FenrirFS Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フェンリル株式会社が開発している「FenrirFS(フェンリルエフエス)」のスレッドです。
FenrirFSはラベルやスターを付けてファイルを分類するファイル管理ソフトです。

FenrirFS 公式サイト
http://www.fenrir-inc.com/jp/fenrirfs/

■過去スレ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FenrirFS Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1310991625/
FenrirFS
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1259284438/

■関連ページ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フェンリル株式会社(開発元)
http://www.fenrir-inc.com/jp/
Developer's Blog (公式ブログ)
http://blog.fenrir-inc.com/jp/category/freesoft_fenrirfs
サポートページ
http://www.fenrir-inc.com/jp/support/
FenrirFS Wiki
http://fw.ampll.org/index.php?FenrirFS

■その他━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・基本的な使用法に関しては公式サイトやReadmeなどを参照。
・公式ブログには各機能の詳細や発展的な使用法、スクリプトなどが掲載されています。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:54:11.64 ID:TwyM/KsS0
前スレが落ちたみたいだから一応立てた
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:52:17.25 ID:v2uiDsbu0
>>1
おつつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 06:36:24.20 ID:yeoRcj+j0
>>1おつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:33:04.42 ID:DYMdmqH9T
>>1
[乙][感謝]
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:12:03.29 ID:BX1Fe0Kt0
FenrirFS 2.4.7
> Twitter API Version 1.1 に対応した
> OAuth 認証のダイアログ表示時に、浮動小数点演算エラーが発生することがあった問題を修正した
> 大量のサムネイル画像を表示すると、動作が不安定になることがあった問題を修正した
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:40:27.81 ID:Ar29v6w60
久々にアプデ来たと思ったらこんなもんかよ
いよいよもってダメだな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:35:55.48 ID:OfTCAn780
アプデきたと思ったらこれか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:34:47.42 ID:6ZBM99qp0
開発的にはもう今の形で完成形なのかね。
あとはもう細かい不具合に対応するだけみたいな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:58:35.68 ID:0bjMlK6hT
更新きたけど
うーん

プロファイルごとの設定(ってほどでもないがソート順とか)保存できないかなあ
切り替えるたびにこのプロファイルは名前順、このプロファイルは最終アクセス順とか
いちいち操作すんのがメンドっちい
あとラベルグループごとのソート順序も個別設定できればうれしい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:12:15.72 ID:23BYukNV0
ソート関連弱いからなぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:42:49.57 ID:lIkKpMf00
いつから「FenrirFS2」だったんだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:58:42.25 ID:aeogZw3v0
え?w
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:50:45.48 ID:Ki0+CKHmP
習作としての役目は果たしたし、再利用もしたしな
まぁ希望上げ続ければ暇になったら何かやるかもしれんぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:59:02.62 ID:wtpXfUMh0
今から膨れ上がったエロをこれで管理しのう
取り敢えず手動エイリアスで動画整理始めたけど、何か注意点ある?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:02:31.18 ID:cO98HeO60
うしろにきをつけろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:42:44.43 ID:k+0tHSf10
>>15
実ファイルをフォルダで仕分けしてるなら自動同期じゃないと
そのうちめんどくさくなって実ファイルとの整合性が取れなくなるぞ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:32:44.83 ID:TM/V0Lf5T
>>15
膨れ上がったってなら千、万単位だろ
既存のフォルダ構造を崩す前に
どこかにテストフォルダ作って20ファイルほどコピーしてそのフォルダを自動同期させて挙動になれたほうがいい
子フォルダ孫フォルダの構築とか自動タグ付けとか
エクスプローラで実フォルダを動かしたりFenrirFS上で動かすとかいろいろしてみれ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:41:16.73 ID:wtpXfUMh0
>>17
動画はついでみたいなもんだから大丈夫
画像は自動同期で試してみる
ありがと
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:37:32.33 ID:JSEB7mf40
ぶっちゃけこれってどうなの?
とりあえずインストしてみたけど、今ひとつ直感的じゃない気がしているんだが
他にもっと使いやすい同種のソフトってあるかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:06:36.81 ID:c/rp7B+p0
導入していくつかquck previewで見てたらいきなりファイル名を拡張子のみにされた・・・
エアリアスのファイル名だけでなく実体のファイルの方を・・・
なんでプレビューでファイル名を弄るんだよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:01:33.70 ID:8SQe7P630
やっぱりこれ使い勝手悪いな
コンセプトは良いんだけど色々と惜しい部分がありすぎて発展途上という感じ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:36:36.11 ID:rdLBGcJ30
ファイル名変わるとかにわかには信じがたい
どんな状況だ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:09:36.31 ID:FZCuV58Y0
ビデオだけでいいならこんなのもあるけどな
http://www.eazymojo.com/eazyflixpix.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:15:09.40 ID:FZCuV58Y0
>>21
以前に要望出したんだけど改善されてないや
http://blog.fenrir-inc.com/jp/2011/11/fenrirfs210.html#fb-comments
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:18:17.91 ID:jntx4A3t0
ノートPCだとなる可能性高そうな気がする
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:03:10.91 ID:crtd0nFu0
Space押下ではリネームにならんが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:11:22.81 ID:RcJ9U4zO0
プレビュー画面はキーボードのみで操作できないから、当然マウスとキーボードでの同時操作になるわけで
プレビュー中にうっかりマウスでファイル名クリックして、リネームに入ってからスペースで消去したんじゃね?
リネーム終了前に気づけば、CTRL+Zでファイル名戻せるけど。

そういや、ソフト全体としての元に戻す機能ってないな。
付いたら動作重くなりそうだけんど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 04:52:00.41 ID:grCtli6N0
これPC移行、ファイル移動の為のシステムが無い?
まぁエイリアスっていう取り扱い上難しそうだが、
1つ1つクリックで新しい場所を指定するか、全部付け直すしか無い感じですか、
面倒すぎてもう無理だ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:02:12.17 ID:F2o+3B1c0
それが怖かったから外付けでファイル管理してる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:58:29.20 ID:ZQ4E7CdG0
このソフトは環境変わると詰むな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:24:25.67 ID:pKWXB/OA0
本気で困ってるんであれば、sqliteを弄れば大体はなんとかなる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:55:59.27 ID:Q9bCdivR0
年度/年月/*.*
ってフォルダ構成の場所をこれで管理してる。
フォルダ名によるタグ付けと自動振り分けで大体事足りている。
あとは、自動振り分けルールのエクスポートが出来ればOKかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:37:40.74 ID:cgrNNd9d0
>>29,31
なので、使い道が結構限られる気がする。
>>32
sqlite使ってたのか。なるほど。

ポータブル版でドライバとかフリーソフトの配布ファイル(zipとかexe)の管理やってるけどOS入れ直したとき便利だった。
プラグインとか多くてフォルダにまとめておきたいのはまとめたフォルダーのエイリアス、それ以外のは実体で登録。

非ポータブル版のは「マイミュージック」とかと自動同期モードで使ってる。
フォルダ名から自動でラベルを作成して、ラベル欄だけ手作業で整理してあとは☆を使う程度。
フォルダ名はジャンル名、ミュージシャン名、アルバム名、発表年とかアバウト。
ラベルを自動で振らせるのにフォルダーの階層が過剰になったりする事もあるけど、
FFSの使用をやめても分類不明で困らない体勢ってことで。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:48:48.65 ID:u2mrJAo6P
だから最初はどこぞに全部ぶっこむって話だったんだと思うぞ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:37:22.32 ID:xTYoFrMZ0
なんかもう終わった感すらある?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:25:57.68 ID:m8V2J4uB0
エロ関連の管理をこれでしようと思ったが無理だな
ラベル付けてる間にムラムラして抜いて、賢者になったらやる気起きなくなってる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:30:42.91 ID:CHUPWvaT0
フォルダごと登録は全部エイリアスになっちゃうんだな
全ファイルをfiles直下にごっちゃり突っ込むか、パスやファイル移動は絶対しないようにエイリアスにするか
使いづらいな、少しは連携考えようよ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 02:51:33.29 ID:+mE2oYNN0
ラベルの上限いくら?
4桁は大丈夫だよね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 03:54:12.70 ID:/NUSCu1y0
そんなにラベル多くしたら結局導入前と対して変わらんな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:29:47.47 ID:zzvr7k7d0
ラベルどおりにフォルダ分けとかしてくれないかな、複数ラベルついてんのは優先順位高いほうでとか
このアプリ使えなくなったら俺やばい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:09:57.54 ID:XZTMqqpV0
ファイル本体とラベル情報、1対1の対応付けが出来れば良いんだがねー。
それにはファイル本体に情報へのアンカーを埋め込まなきゃだし、中々難しい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:26:32.38 ID:39dDKBBH0
このソフトは使えなくなった時のことを想定していないから、依存するのはヤバイ。
ラベルはメモ代わり程度に、少ないファイルでTodo的に管理するのがベスト
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 02:04:30.19 ID:CSmo61450
win7じゃ使えないtag2なんたらはファイル移動しても追っかけてくれたみたいだけどなぁ、
該当フォルダの中か、profileにテキスト系でリスト保存してくれれば、後で一括で書き直せるのにね。
色々探したけど他に使えそうな類似ソフトはなかった、tabblesというのがあったけど見づらい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:15:12.96 ID:awtu3wto0
エロ画像用ラベル列挙してくれ
是非次期テンプレに
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:41:23.71 ID:NydS/C0I0
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:44:48.88 ID:jI30MXrd0
>>46
まったくアーカイブしてないのかな?w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:54:37.09 ID:awtu3wto0
wall orangeってラベルはどうかと思うんだ……
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:23:48.31 ID:5O+qMt/a0
外人が使ってるのか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:47:45.70 ID:LqXMqNoc0
zip圧縮画像でプレビューが表示直後、前後ページに移動しないのはどうにかならないのか
あと前後ページのキーもカスタマイズできるようにしてくれ
ダブルクリックでリネームはいらん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:46:22.09 ID:loiyuDKK0
誰かこれ大別してくれ
場所、間柄、容姿・服装・職業、シチュ、体位、アイテム
で足りるかな?

ttp://uproda.2ch-library.com/lib646743.txt.shtml
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:41:52.95 ID:thEDS6tR0
>>51
>クアッドフェラ
wwwwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:45:14.80 ID:7MG78RP20
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:47:38.67 ID:7MG78RP20
>>51
>ひきこもり(引き篭もり)
てなんだよw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:00:48.35 ID:jZSwIbUT0
もっと画像を見てみないと
どんな単語のラベルを作ればいいのかわからん
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:49:24.89 ID:rXSq0NUH0
ちょっとジャンル違いかな
こんなの見つけたんだけど今まで話題になってなかったよね
ttp://peece.tv/tokucho.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:17:08.04 ID:alVYKLoe0
実ファイルがちょっと動いただけでダメになる脆弱性とも言える仕様どうにかしてくれないと使いたいのに使えない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:34:03.03 ID:hnkZnvru0
>>57
実質、自動ラベル振り分けじゃなきゃやってらんないよね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:23:08.46 ID:z8o08iaC0
実際どうやって同定するの?
ハッシュ?重くなりそうだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:21:28.75 ID:Rw2nJKe8P
そんな素敵な機能実装出来るなら、MS自体が使ってるw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:14:27.50 ID:G0okKupY0
自動追跡付けろと言うのは易いが
実際やれといわれたら無理ゲーくさい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:49:36.10 ID:6+xKu7Zm0
ファイルの中央から数キロバイト取って、それでハッシュ作るだけで実用十分
そのハッシュとタグを紐付けしてくれれば、PC引っ越してファイルパスが変わったとしても対応できるし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:49:56.53 ID:2H0MNGFc0
>>61
一覧をCSVテキストでエクスポートして編集後インポートする機能があればいい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:23:42.16 ID:gzc37KJv0
>>62
論理的に無理。
それだとハッシュ同一ファイルの存在を許さないシステムになってしまうから。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:49:24.88 ID:fDqQqiYz0
NTFS限定で副ストリーム使えばいいだろ
つか副ストリームはMSも有効活用しろや
ファイルに任意のkey-valueを付けれるんだぞ最高やろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:43:01.13 ID:AZX8CUFBP
データは普通は書き換わるし、副ストリームは使わなくなった瞬間ゴミになる
確か埋め込んでるソフトも有った気がするが覚えても無いや

ま、ムリゲーでも奴らサボってやがるから書いておくのは良い事だw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 03:23:24.89 ID:cs1h86fC0
画像閲覧ソフトで同一フォルダの画像に対してキーワード入れると
フィルタリングできるようなものないかな?
フィルタ対象はそのフォルダだけでいいんだ

これみたいにDB全ファイルに対してだと遅くなるしそもそもフォルダごとに分類してるので
そのフォルダだけでフィルタできればいい

いまは画像閲覧ソフトをメインに使っててフィルタリングが必要になると
仕方ないのでこれ立ち上げるんだけど重くてしょうがない
全ファイル2万5千もあるので仕方ないんだが
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 07:22:46.02 ID:DIVUBJRi0
>>67
ファイル名でのフィルタリングはエクスプローラで、
フィルタリング結果のみの画像閲覧はWindowsフォトビューアーでできるね。
Windows Vista以降か7以降かはわからないけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:36:55.32 ID:l0ugdJET0
>>67
フォルダ名と同じ名前のラベルが生成されているなら、↓で検索できる
label:フォルダ名 キーワード
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:13:32.93 ID:b5HO7gkx0
このツール、専用フォルダを移動させれば
別のPCでも使えるのかと思って質問しようとしたら
すでに出来ないって答えが↑の方に…

ツールの管理が捗るようなツールは他にないのかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:49:26.66 ID:xb1x+j+f0
ポータブル版なら丸ごと移動
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:39:27.36 ID:3ZqnHOyy0
これってさ
HDD増設なんかでフォルダ移動して、例えば
E:\エロエロ → F:\エロエロ
に移動したらプロファイル作りなおすしかないの?
頑張ってつけたラベルも全部付け直し?
ラベル維持したままフォルダ移動できないなら話にならないんだが・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:00:36.19 ID:jeQ6dsHIT
「フォルダに適当に突っ込んである多数のファイルを、移動やファイル名変更せずにすぐ整理」するならこのソフトで良いが、
「複数のフォルダにあるファイルを、時間をかけてでもキレイに整理したい」って気の人にはこのソフトは向かないなぁ……
普通にフォルダに分別したりファイル名工夫すればいいだけ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 04:57:42.32 ID:UaqNVCWE0
よくわからんのだが、通常版とポータブル版はどうちがうんだ?
通常版じゃドライブの移動できないとか単なる劣化じゃないか・・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:26:31.22 ID:KGYhd0660
最低限Leeyes並の操作性とカスタマイズ性があればいいのに
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:00:06.26 ID:vGHcsAZU0
ポータブル版は使う人間(俺)が悪いせいで酷い地雷になってしまった
1. USBメモリにインストール → FAT32のファイル数上限に引っかかって既存のデータベースをコピーできない
2. NTFSでフォーマット → USBメモリを抜く際に「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなかったためか読み取り不能
3. Dropboxにインストール → 2台のPCで同時にFenrirFSを起動したためなのか、データベースが破損

どうしても複数PCで使いたいなら、適当なツールを使って任意のタイミングでデータベースを同期したようが良さそう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:19:30.21 ID:9GSs4qhG0
>>76
3は実際破損してるかもしれないが、2はアクセス権の問題かも。
一旦Administratorでオーナーシップを取得してから、全ファイルとフォルダのACLを
everyoneに対してフルコントロールにしてみて。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:06:02.50 ID:MpFO/k3TT
ラベルのエクスポート欲しい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:16:35.82 ID:P9Y4t6qoT
人いないな

小ネタだけど
FenrirFS介さないでリネームしちゃってリンク切れた自動同期のエイリアスって
通常操作(FenrirFSのゴミ箱経由)だと削除できないね
Sift+Dで消せるからどうでもいいけど
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:47:39.00 ID:vX30oHHq0
別PCに移行出来ないとかゴミソフトじゃないっすか・・・
今まで整理に費やしてきた時間返してくれよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:43:09.19 ID:vX30oHHq0
と思ったら移行できた
1.前PCから引っ張ってきたプロファイルを新PCのFenrirFS Storageに入れる
2.プロファイル内のsetting.iniの「AutoSyncTargetFolder」を新しいパスに書き換える
3.「【FenrirFS】 ジャンクションを作成して自動同期先フォルダを追加する」ってサイトの
 「同期先フォルダ選択」の手順までやる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:11:10.00 ID:u3WYtWRFP
秋にOSXに乗り換えか?w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:sWWiSe0G0
透明pdfの検索ができるようにして欲しい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:zCyQ6ZKj0
せっかくまともなタグ管理ファイラーが出たとおもったのにがっかりです
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:AFSwaek40
自動振り分け設定の一覧、エクスプローラーみたいなツリー表示に出来んかな
登録数多くてカオスな状態になってる(́・ω・`)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:26:30.91 ID:ssek9azu0
前スレ前半のような盛り上がりはもう無いな……
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:00:48.98 ID:afE7CvYs0
なんつーか惜しいソフトだよな
ここが良ければっていう点が改善されれば素晴らしいと思うんだが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:42:45.15 ID:ztPGscpU0
fenrirFSを入れたら彼女が出来ました。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:46:32.02 ID:Vs70IWon0
それ男だよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:57:45.01 ID:ztPGscpU0
○んこ付いてたし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:02:17.30 ID:afE7CvYs0
どっちだよ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:26:20.83 ID:7oD6kzMA0
>>91
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:08:30.89 ID:An4O99YA0
何故こんなに廃れたのか……
下手なファイラーよりよっぽど使いやすいし使い道もあるのに
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:31:44.55 ID:aDlVKmJU0
Sleipnir4でブックマークの整理の管理ラベルを選ぶとFenrirFSなんだね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:46:23.70 ID:c/F2c2qk0
流行ったこともないけどな
まぁ習作としてはだいぶ作りこんだし、再利用もしたしこんなもんだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:40:09.96 ID:ngK0GiOwP
最近知って使いだそうと思ってたんだがそんな評価なのか・・・。
代替ソフトとかあるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:52:45.86 ID:5f1ERakI0
>>96
自分でまず使って評価してみれ。
Fenrir は粘着されてるので、ネガ評価の中にはあまりにも的外れだったり「お前実際には
使ってないやろ」ってのがあるんで注意ね。

ついでに言っとくと、自分としては 1.0 〜 1.x の頃に出した要望がほぼ全部取り入れられて
るのでこれ以上改良してほしいところとか無いのよね。なので(あくまで「個人の感想として」)
このソフトの評価は A+。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:53:38.05 ID:ngK0GiOwP
>>97
なるほど。とりあえず入れてみたよ。手探りだけど使ってみる。タグ管理便利そうだしね。

でちょっと調べたらpsdファイルのサムネイル・プレビュー表示が出来るんだねこれ!これだけで◎だわ!よし使いこなせるよう頑張るわ!!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:56:44.96 ID:yuqJPJ550
新OS Xも発表されたし、またスポットライトが当たる事も有るべ
要望挙げたり、話題にしたりしてればアップデートされるさ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:40:08.27 ID:DxfCOaWB0
窓の杜対象綬章だたような
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 10:55:13.07 ID:ppk7swGa0
複数のフォルダに普通に対応してくれないかね。
シンボリックリンクで擬似対応させるのはもう嫌だ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:05:29.44 ID:0RLNQCbg0
ファイル数が多いせいで
ラベル付けが超モッサリだったのに突然爆速になった
うれしいけどなんでだろ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:13:40.70 ID:FaSZ3Oo50
>>102
データベースの未使用領域が最適化かける閾値を超えて最適化(要はデフラグ)がかかったんじゃないの?
また遅くなってきたら今度は手動で最適化して変化するかどうか見てみるといい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:13:02.79 ID:Sg1PePUQ0
既存のプロファイルの同期モードって、後から変更できないんですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:34:37.55 ID:fexXuGcl0
ワイドスクリーン表示のサムネイルが小さくて使いにくいな
縮小表示みたいに大きな画像で表示できるようになれば良いのに
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 06:20:52.22 ID:cK0civ6i0
前スレ711近辺の流れのCBX ShellをfenrirFSで動作させる方法を発見したので報告する。
方法は「先に」エクスプローラーで該当の書庫ファイルの縮小版を全部表示していくだけ。
これで表示したファイルはfenrirFSで縮小表示される。
多分fenrirFSの仕様として該当の縮小版がすでに存在する場合はそちらを利用するようになってるんだと思う。
ちなみに環境はWindows8.1。
手動登録で一箇所のフォルダにファイルかためてある環境。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 06:22:03.61 ID:cK0civ6i0
ちなみにエクスプローラで登録するときの縮小表示は一番大きいサイズじゃないと、
fenrirFS上で大きくした時に表示されない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:20:11.12 ID:EQ6xIsTK0
検証乙
前スレの頃はまだ活気があったのになぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:35:57.57 ID:yIk0Sn0k0
前スレではまだ希望があった
神アプデが来るんじゃないかという希望が
110yumetodo 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/15(日) 00:11:59.18 ID:LLFh0QuF0
これか。
679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/06(月) 02:58:57.79 ID:+OrgR4TR0
ファイルの自動振り分け設定のリストもっと広く表示できるようにしてくれ〜
狭すぎて見づらすぎる

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 11:01:55.66 ID:l7hg/v6i0
お?
FenrirFS 2.3 リリースノート2012/02/09

Susie プラグインに対応し、画像プレビューの機能を拡張出来るようになった。
* Susie プラグインを所定の場所に配置する必要があります。
  [7、Vista 環境] C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Fenrir Inc\FenrirFS\plugins\susie
  [XP 環境] C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Fenrir Inc\FenrirFS\plugins\susie
  [ポータブル版] \plugins\susie\<プロファイルフォルダ>\settings\setting.ini に下記の記述を追加して、フォルダを指定することが出来ます。
  [Plugins]
  SusiePluginDir=<Susie プラグインの存在しているフォルダ>
ZIP などのアーカイブファイルに対応した Susie プラグインをインストール時に、アーカイブ内のファイルをプレビュー出来るようになった。
画像プレビューの全画面表示に対応した。
ラベルグループ選択時に、子グループのラベルがついたファイルもファイルリストに表示するように動作を改善した。
 * <プロファイルフォルダ>\settings\setting.ini の Config セクションに下記の記述を追加すると、本機能は OFF となります。
  [Config]
  ...
  FileSelectIncludeChildLabelGroups=0
ラベルリスト内のドラッグアンドドロップによるラベルグループの移動が失敗することがあった不具合を修正した。
ラベルリスト/スマートフォルダリスト上の矢印アイコンクリック時に選択アイテムが変化しないように動作を改善した。
ファイルの自動振り分け設定ダイアログをリサイズ出来るようにした。
FenrirFS API の一部のメソッドがスクリプト言語から利用できなかった問題を修正した。
FenrirFS 2.2 リリースノート2011/12/20
111yumetodo 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/15(日) 00:16:11.26 ID:LLFh0QuF0
699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 11:42:32.33 ID:l7hg/v6i0
>>ラベルグループ選択時に、子グループのラベルがついたファイルもファイルリストに表示するように動作を改善した。
素晴らしい!

おめでとう >>679
>>ファイルの自動振り分け設定ダイアログをリサイズ出来るようにした。
ちゃんと見てるんだね、嬉しい

で、susieってそういうものなのかも知れんけど
複数の画像を一つのzipにしたいわゆる漫画zipってのは
ワイドスクリーン表示時の右側に表示されるもんで
http://blog.fenrir-inc.com/wp/wp-content/uploads/2012/02/thumb_psd_200120208.png
みたいに、zipの中の一枚をサムネイルに・・って訳じゃないの?

http://blog.fenrir-inc.com/wp/wp-content/uploads/2012/02/fullscreen_20120209.png
これでは、確かにzipの中の画像を一覧表示出来たけど。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 18:14:09.86 ID:l7hg/v6i0
>>701
psdファイルはサムネイルもきちんと表示されてるから
今使ってるzipのsusieプラグインがダメなのかな

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 15:14:56.31 ID:PHzOh1TE0
>>699
> みたいに、zipの中の一枚をサムネイルに・・って訳じゃないの?
susieプラグインのサムネイルのapiはたしかオプションだったはず
書庫系のsusieプライグインは実装してないのでは?
112yumetodo 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(3+0:8) :2013/12/15(日) 00:16:47.95 ID:LLFh0QuF0
705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 18:47:31.52 ID:PHzOh1TE0
>>704
JPEGやサムネイルが埋め込まれてて、高速に小さい画像取り出せる形式のためのAPIだから
書庫形式のプラグインはまず対応してないと思う
まあ実際にFenrirFSがサムネイルの作成どうやってるのか分からないけど、多分このAPI実装してる場合に
サムネイル表示してるんだと思う
他のビューアみたいにソフト側で対応すれば済むんだけど、サムネイルキャッシュとか実装しないと遅くなるからなぁ

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 19:51:25.95 ID:l7hg/v6i0
>>705
全く別モンなのかー
そっか・・

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 22:30:25.34 ID:l7hg/v6i0
susieで対策できないならエクスプローラーから対策すればいいじゃない
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20101019_400344.html

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 22:32:52.79 ID:l7hg/v6i0
エクスプローラーでは確かにサムネイル表示してくれたけどFenrirFS上では
デフォルトワイド縮小全部ダメだった。意味ねえ

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 22:55:29.96 ID:5MM296nQ0
まさにCBXShellの人柱報告を待ってたけど駄目だったか

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/03/04(日) 17:10:03.71 ID:zP/Pvagc0
これファイル管理ソフトなんだから
見開き表示の前にまずは書庫のサムネイル対応が先だろうよ

ああ、アイコン張り替えたい
113106:2013/12/17(火) 11:14:09.38 ID:H4ZZXYyx0
追記。
ちなみにWindows7以降には勝手に縮小版キャッシュが削除される仕様があるので、
放っとくとFenrirFS上では表示できなくなる。
定期的にエクスプローラ上で表示して再作成するか、
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/サムネイル/6188607a-4bb2-4e0a-bbde-600d367b3fe0
あたりを読んで頑張れ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:24:25.62 ID:tNDgzAe10
元のファイルが削除されて「!」マークついてるのをまとめて削除するのってどうやるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:19:51.93 ID:wYdiHSp70
手動でチマチマしかない
116yumetodo 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(3+0:8) :2014/01/05(日) 15:43:20.82 ID:QVcZmSSm0
あけまして・・・閉めましょう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:58:12.20 ID:Ik7gpuqL0
なんでサムネイルがエクスプローラ依存なんだよぉぉぉ!
結局開かないとわかんねえじゃねえかあああ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:48:48.65 ID:jBNYW96b0
FenrirFSからファイルを選んで特定のプログラムを起動する方法はありますか?
(ショートカットではなく)
FenrirFSでの画像プレビューが使いにくいのでLeeyesで見たい
タグ管理はFenrirFSでしたい
119118:2014/02/02(日) 10:50:21.60 ID:jBNYW96b0
ファイルはzip,rarになっています。
そのままENTERでは圧縮ソフトが立ち上がってしまう。
120118:2014/02/02(日) 10:51:10.97 ID:jBNYW96b0
エクスプローラでzipの「開く」を変えるのはイヤ
121yumetodo !ninjya:2014/03/05(水) 08:58:45.91 ID:5dJZrIzz0
age
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:02:47.14 ID:SEILYcVi0
>>76
1と3でワロタ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:58:43.74 ID:Bo3MRHu90
自動同期モードで管理してるんだけどHDDがいっぱいになったので
そろそろ大容量の別HDDに移したい
その時に今まで貼ったラベル引き継ぐ方法ってあるの?
それとも全消えして貼り直し?
124yumetodo ◆7mUy72DZOk :2014/04/07(月) 22:04:23.51 ID:00UEWTIW0
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:18:09.07 ID:0yHk/zhA0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:00:38.77 ID:pU7aLOy60
なんと40レス前に・・・
なるほどサンクス、面倒臭いな
こんなデフォルトで実装されてて当たり前の機能が標準で無いってことは
今後まともに更新する気は無さそうだな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:49:06.22 ID:RdPPpVe40
なぜFenrirFSはこうも発展しなかったのか
128yumetodo ◆DEqkuOX9BtXj :2014/06/18(水) 17:07:02.01 ID:rNcPRaWp0
>>127
更新停止したから
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 05:31:40.20 ID:is2mU8Jk0
だいぶ過疎ってるし、利用者も少なそうだけど、ネタ投下
自動プロファイルのフォルダ変更とか手動への変更が何とかならんもんかと思って、
エイリアスファイルのリンク先と、FenrirFS.dbとsetting.iniのリンク先を全て変更してやったらうまくいった
素人がやったことだから、もっとうまい方法とか間違いとかあるかも知れんが、とりあえず参考まで
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 05:32:22.88 ID:is2mU8Jk0
自動プロファイルのリンク先フォルダ変更のやり方
以下の例は自動同期先フォルダを元フォルダ”D:\”から移行先フォルダ”E:\”に移動することにしてるので、各々自分の環境に合わせて変更しる。あとなんか不具合おきても困るので、必ずバックアップはとっておく
用意するフリーソフト
Sqlite Manager(火狐プラグイン)ファイル名一括変換ソフト(お〜瑠璃ね〜む等)テキスト一括変換ソフト(TextSS.net等)

1.「FenrirFS.Strage」フォルダから対象のプロファイルフォルダを作業用フォルダにコピー

2.「db」フォルダ内「FenrirFS.db」をSQLite Managerで開く
左側ペイン内でTables→filesを選択後、右ペイン内SQL実行タブを選択。「SQLを入力」欄に以下の文字列をコピペして実行
UPDATE files SET AliasTarget=REPLACE(AliasTarget,"D:\","E:\")
続いて
UPDATE files SET AliasTarget_L=REPLACE(AliasTarget_L,"d:\","e:\")
(よくわからんけど、こっちはドライブ名フォルダ名すべて小文字にしてやる必要がある模様)

3.「files」フォルダ内の全エイリアスファイルのリンク先を変更
エイリアスファイルは頭に"__"がついているからか、通常では認識してくれないので、ファイル名一括変換ソフトで全ファイル名から頭2文字削除し、ついでに拡張子も.txtに変更。
テキスト一括変換ソフトを使って、filesフォルダ内の全ファイルを対象に"D:\"から"E:\"に一括文字列置換
置換完了後、ファイル名を元に戻す。(頭に__を戻して拡張子も復元)

4.settings.iniの"AutoSyncTargetFolder=D:\"をE:\に変更

5.「FenrirFS.Strage」フォルダに、以上で変更したファイルをすべて上書きして、おしまい。

相当めんどくさいけど、新たにタグを付け直す手間を考えるとだいぶ楽なので、個人的には満足
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 06:02:18.49 ID:is2mU8Jk0
あと81より手間が大幅に増えてるのは、ローカルモードでの自動プロファイルに移行するためです
公式FAQにあるようにプロファイルフォルダをコピーするだけでは、自分の環境ではなんか知らんけど全ファイルのうち2割ぐらいタグが勝手に消える現象が出たので、その解決のため試行錯誤しました
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 06:47:02.11 ID:jUGtOk/Y0
>>1
スパイウェア的にファイルを管理するのでしょうか?
133yumetodo ◆DEqkuOX9BtXj :2014/07/19(土) 19:14:41.12 ID:BPZFlBUv0
>>131
なるほど、
>>130
みてデシャブ感じたけど、
>>81
か・・・。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:50:56.36 ID:rOQTOdBr0
これは酷いソフトだった
センスが無い&技術力不足
Tabbles に勝てるわけがない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:18:35.73 ID:Gj5tq8Ux0
Tabblesってのは金払うだけの価値はあるのかね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:57:28.48 ID:rOQTOdBr0
フリー版でいいじゃん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 03:59:02.73 ID:jbYcf/YU0
2.4.8でラベルが削除できなくなったんだが俺だけ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:32:39.48 ID:7G9Xkr5H0
>>137
あらほんと
なんじゃこりゃ
139sage:2014/11/08(土) 02:44:18.79 ID:GM9hllCb0
スマートフォルダも削除できない・・・
どうなってるんだろう
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:09:23.67 ID:gDz9NH3t0
Sleipnirのお気に入りを整理してたらラベルがFenrirFSから削除出来ない。
(Sleipnirのツールバーから削除すると反映されるのは)
2.4.8か……
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:23:27.13 ID:/7qL83KO0
ユーザー少なすぎて不具合も放置なんだろうか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:00:14.16 ID:or40InhP0
まだこんなゴミのユーザーが居るのか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:27:45.53 ID:CQtUhaG60
代わりが無いんだよ
もっといいのなんか無いんか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:04:27.15 ID:oN+wxtny0
削除できない不具合はなおったようだね
http://www.fenrir-inc.com/jp/fenrirfs/note.html
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:10:05.21 ID:d2S0dr1V0
migemo対応とな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 07:01:30.82 ID:nYU28+XB0
>>145
migemo自体は前から採用してるよ。
今回のはラベル編集時の候補選択にもmigemoが使われるようになったって事ね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 08:35:11.32 ID:zSWYU1xy0
高機能ファイル管理ツール「FenrirFS」v2.4.9が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141203_678733.html
IMEが未確定でも検索が可能に
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:10:21.14 ID:6ehlF7Nr0
FenrirFS v2.4.9 セットアッププログラムが動かなくない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:26:38.47 ID:raTy7TjU0
FenrirFS v2.4.9
今、ダウンロードし直したら、セットアップできるようになってた。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 15:01:26.42 ID:blFtcM/+0
ファイルをドラッグドロップしてラベル付するのが楽ちんだったんだけど、
ラベルの種類増やしすぎて、スクロールして見えるところまで持っていく必要になって非常にめんどうになった。
ラベルの表示のサイズ小さくしたり、ラベルの部分2列にしたりできなおのかしら。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 17:42:36.31 ID:Md18X24F0
動画管理に良いと思ったんだがwhere句ってのがわからないから使いこなせないわ・・・
もっと簡単にスマートフォルダ設定できればいいのに
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 18:23:45.56 ID:xBP0DItX0
>>151
詳細なテクニカルドキュメント欲しいよね。
まあうちの場合既存のをコピペ改変するのと検索結果の「スマートフォルダに保存」でも間に合っちゃってるんで
別に困りはしないけど、指定できるクエリが分かれば何か面白いことが出来るかもしれないよね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:44:35.72 ID:kiqJ7oui0
そのくらい検索しろよ
スマートフォルダ作りぐらいなら詳細なSQLの知識なんていらんと思うが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:41:04.39 ID:lKtndR9F0
別のスレでこのソフトを教えて貰ってDLしたのですが、いまいち操作方法が分かりません。
やりたいのは料理のレシピ本を自炊したファイルを管理し、必要なレシピが容易に探し出せるデータベースを作る事です。

「レシピ本」というフォルダの中に「NHK今日の献立」「おしゃべりクッキング」といったサブフォルダを作り、その中に画像ファイルが収めています。

「NHK今日の献立」フォルダに”サラダ”や”キンピラ”といったタグを、「おしゃべりクッキング」フォルダに”シチュー”や”サラダ”といったタグを付けて
目当てのレシピがどの本に載ってるかを一目で分かる様に。
また、「NHK今日の献立」フォルダの中の画像ファイル023.jpgに”水菜のサラダ”タグを、059.jpgに”筍のキンピラ”タグを付けて、
どのページが目当てのレシピなのか一目で分かる様にしたいのです。

それで、まず「新しいプロファイルの作成」で「自動同期モード」を選び「レシピ本」フォルダを指定、「すべてのファイルを管理する」を選びました。
その次に「ファイル追加時に同期先フォルダの名前から〜」にチェックを入れ、「サブフォルダ内のファイルを監視しない」にチェックを入れないと、
「NHK今日の献立」や「おしゃべりクッキング」などのサブフォルダ内の全ての画像ファイルがリストに上がってきました。
でもって、「サブフォルダ内のファイルを監視しない」にチェックを入れると、今度は何もリストに上がって来ません。

「新しいプロファイルの作成」から「手動モード」を選んだ場合、「レシピ本」フォルダ内のサブフォルダを手作業でコピペすれば
”シチュー”や”サラダ”といったタグが付け放題で目的には適うのですが、新しいサブフォルダを作った時には手作業で追加しなければならず、
うっかり忘れて困ったことになりそうです。

「レシピ本」フォルダ以下のサブフォルダが自動的に追加されるプロファイルを作るにはどの様に設定すれば良いのでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:54:22.02 ID:lKtndR9F0
もうひとつ。
「NHK今日の献立」などのサブフォルダの中の画像ファイルに”水菜のサラダ”や”キンピラゴボウ”などのタグを付けて目次の用を為すプロファイルを作りたい。
それを>>154で作ったプロファイルから開ける様にしたい。
その様なことは可能でしょうか?

上手く伝わってるか分かりませんが、
「レシピ本」プロファイルを使って”サラダ”タグが付いている本を選び、その本のプロファイルから”水菜のサラダ”のタグが付いてるページを見る、という行程です。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:50:33.28 ID:RB3HKCdQ0
>>154,155
> 「レシピ本」プロファイルを使って”サラダ”タグが付いている本を選び、その本のプロファイルから”水菜のサラダ”のタグが付いてるページを見る、という行程です。
別にプロファイルからプロファイルを開く必要は無さそうだけど、「レシピ本」プロファイルで「水菜のサラダ」のついている画像を
直接開くのでは何か問題があるの?
普通はそういう使い方を想定した設計になってるんだけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:27:10.15 ID:lKtndR9F0
>>156
>「レシピ本」プロファイルで「水菜のサラダ」のついている画像を直接開く

それって「NHK今日の献立」フォルダ内の100枚超の画像、「おしゃべりクッキング」フォルダ内のこれまた100枚超の画像、「おせち料理入門」フォルダの…
と、全ての画像ファイルが「レシピ本」プロファイルに登録されることになるんですよね。
レシピ本が100冊以上あるので画像ファイルも合計すれば万以上になり、それだけ膨大な数が登録されてしまうと、
書名を見て直感的に選ぶということが出来なくなりそうで…
158156:2014/12/27(土) 00:39:17.58 ID:D/Zy1EnU0
>>157
ファイルはちゃんとスキャン元の雑誌ごとにフォルダ分けされてるんだよね?
ならプロファイルのオプションのフォルダ名から自動でラベルをつける機能を有効にすれば、
追加時に自動的にそれぞれの雑誌ごとに分類されるから、あとは雑誌ごとに順番に見ながら
水菜のサラダのページにだけ「水菜のサラダ」タグを付ければ済むんだけど、それだと何か問題?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 02:07:14.88 ID:B6HH5ldP0
>>158
まず、一つのプロファイルに何万ものファイルが入っているというのが動作が重くなりそうで嫌なのが一つ。

あとは操作手順ですかね。

書籍ごとのフォルダには「サラダ」とか「シチュー」とか「コロッケ」とか大雑把な料理名のラベルを付けておきます。

サラダを作りたい時でも最初から「水菜のサラダ」とピンポイントに探すのではなく、大雑把に「サラダ」と検索し、
リストアップされた、サラダのレシピが載ってる書籍タイトルを見比べて、「この料理研究家のレシピは難し過ぎる」
「この本は秋の味覚がテーマだから季節外れ」とか判断する。

そして書籍のフォルダを開き、画像ファイルに付けられたラベルを見て「豆腐のサラダか、これは却下」、「サラダ風冷麺も微妙だな」
別の書籍のフォルダを開いて「水菜のサラダか、これを見てみよう」ってな感じで。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 02:54:33.67 ID:tyJkCfDD0
>>159
タグ(ラベル)での管理をする場合、大分類・中分類といった階層的な概念から一旦離れて下さい。
階層を無視して、別の視点から横断的に探せるのがウリのソフトです。

大雑把な分類から細かな分類まで、探すときの判断基準にしていることを全部タグで表しておき、
検索するときには複数のタグを条件にして絞り込んで行けば良いのです。
左のラベル一覧でctrlを押しながら複数選択することで、複数の条件を指定できますよ。
161156:2014/12/27(土) 13:29:25.57 ID:D/Zy1EnU0
>>159
まず数に関してだけど、数万程度ならまったく問題にはならない。
FenrirFSでデータ管理に使用しているデータベースエンジンは数十億のオーダーのレコードを
扱うことを前提に設計されてるから。
(もちろんPC自体のスペックには依存するけど)

次にラベルの付け方に関してだけど、それだったら「サラダ」というラベルグループを作ってその下に
「水菜のサラダ」「ポテトサラダ」「〜のサラダ」のようにサラダのレシピのラベルをまとめておけばいい。
もしくは「サラダ」の検索結果をスマートフォルダにしておいてもいい。

ただ、だいたいやりたいことは見えてきたけど、これだとそもそもFenrirFSに丸ごと取り込む必要はなさそうに見える。
自動で取り込んだところでサラダレシピのスキャンイメージに「サラダ」ラベルが自動で付くわけじゃないんだから、
どのみちレシピ分類のラベルは一つずつ手動でつけなきゃいけない。
だったら丸ごと同期するんじゃなくて、後で検索が必要なページだけをエイリアス作成しておいて、
それにラベルを付けていく、という使い方でいいと思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:31:07.22 ID:B6HH5ldP0
とりあえず、書籍ごとのフォルダでプロファイルを作り、どのフォルダ=書籍にどんなレシピが載っているかを整理するところまでをFenrirFSで行い、
フォルダ内の各画像ファイルがどんなレシピなのかを管理するところは別の手段を考えてみますね。

ところで、この場合に親フォルダの「レシピ本」に自動同期させておいて、「レシピ本」フォルダに新しい書籍=サブフォルダが追加されたら
プロファイルにも自動で追加される様にするって設定は、やはり無理ですかね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:29:58.31 ID:9CFXoLCl0
あげましておめでとう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:04:02.06 ID:K7BTJbRU0
SDM
165名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:31:51.19 ID:9CFXoLCl0
やっぱ「フォルダを自動同期」ってのは無理ですかね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:33:25.87 ID:K7BTJbRU0
自動モードにすれば?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 17:39:57.20 ID:9CFXoLCl0
>>166
自動モードで同期できるのはファイルだけで、フォルダは無理ですよね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:02:56.47 ID:OcLrHZ2x0
類似したソフトがない割に過疎過疎だな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:11:29.89 ID:DLnM5Xkr0
ファイルパス変わっただけで無効になるデータベースなんてなぁ……
170名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:15:52.00 ID:BWY+Punz0
ファイル移動したら自動で追ってくれない?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:11:28.32 ID:OcLrHZ2x0
自動モードなら追うね
ファイル名いじっても連動する
172名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:11:52.28 ID:T5MIHyDI0
「Twitter、Evernote、Facebookにアップロード」はあるけど、
Imgurにアップロードって追加する方法ありませんか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 06:09:00.35 ID:4rOPV3xe0
プロファイルや自動振り分けのインポート、エクスポートする方法ありませんか?
あったら作り直しも簡単で便利なのに
174名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:09:37.44 ID:2kItM8Vg0
>>173
自動振り分け単体はないけど、プロファイルはプロファイルフォルダを名前だけ変えて丸ごとコピーすればおk。
フォルダ名の末尾が .profile になって無いといけないので、そこだけ注意して。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:04:11.74 ID:f1ifJnZ40
外付けHDDと同期しといて
外しても何入れたか確認できる分には便利だな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:35:05.64 ID:QDFFdgdi0
サポートページに書き込んだ要望って反映されたことってあるの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:24:24.35 ID:MVKBkeTH0
ないね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:50:48.63 ID:c93c6Y1c0
無料ソフトだしそこまで力入れてないんじゃね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 01:13:39.51 ID:hvC513Js0
手動モードは論外だけど自動モードで使う分には言うほど不満はないな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:19:16.89 ID:5IiH+Ge/0
スターを付けるって言う機能
てっきり5段階評価のやつかと思ったらオンかオフだけなのね
特に注文無かったのかこれは
181名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:24:47.28 ID:yRjiZy0q0
[検索]は全ファイルから検索してしまうけど
同一ラベル内でのフィルタの機能はないんでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:32:35.67 ID:LZdLZ+O60
>>181
そういう時は検索条件にlabel演算子でラベルを追加する
183名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:38:26.57 ID:yRjiZy0q0
>>182
即答ありがとうございました。
hoge label:honya
でサクッとできました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:53:01.83 ID:adlttYFj0
>>183
スタッフ「ラベルなら『★x100』も自由自在ですよ」
185名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:54:32.92 ID:adlttYFj0
失礼
>>184>>180宛です
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:06:30.24 ID:KtmQoULm0
デフォルト表示では4つの情報表示固定で移動も追加、削除も出来無いの?
登録ラベルを独立させて列表示でキチッと揃えたいんだけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:12:44.05 ID:K7L3fDQv0
>>186
つまりラベルの列を追加してそれでソートしたいってこと?
名前カラムをクリックしていけばラベルカラムになるし、
オプションから複数ラベルのラベルの表示順をラベルリスト内の〜にして
ラベル表示方法をファイルの前か右端にすれば
見た目は整うと思うがそれでは駄目?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:12:08.86 ID:v/qs26z40
これを
ABCD
ACD
BD
こういう風にしたかった的な
ABCD
A CD
B D
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:15:02.15 ID:v/qs26z40
ちゃう
ABCD
 ACD
  BD

ABCD
A CD
 B D
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:06:24.12 ID:D74CH4iD0
去年の末ぐらいからエロ画像の管理のために使い始めた
結構いいと思うのに使ってる人少ないのな
フォルダ名をタグにする設定にして
例えば「巨乳」ってフォルダに入れて自動同期フォルダに放り込んだら
整理しなくてもとりあえず即戦力として使えるのが嬉しい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:15:44.34 ID:lNnXdpF90
俺もエロ動画管理にずっと使ってる。
動画に複数タグ付け出来るのがいいし、
普段使いのエクスプローラーとは切り離して
隠しておけるからこそエロ用途にはもってこい。
Macにも移植してほしい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:12:56.43 ID:O1w9N/bg0
俺もメインはエロ用だわ
今使いたい属性を絞り込めるのは便利

あとは趣味の絵の資料整理
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:48:22.22 ID:p8yyEZzI0
これってフォルダも単体で扱えるみたいだけど
フォルダだけ表示させるスマートフォルダって作れる?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:31:56.39 ID:GY3gI+8m0
>>193
AliasTarget like '%フォルダ名%'
で行けるんじゃない?
ただAliasTargetが持ってるのは1つ上のフォルダ名じゃなくてフォルダのフルパスだから、
フォルダ名じゃなくてフルパスで指定した方が正確だと思う
195193:2015/02/08(日) 01:55:22.41 ID:GY3gI+8m0
ごめん、補足部分がちょっと違ってた
×フォルダのフルパス
○ファイルのフルパス
196名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:32:34.82 ID:3B1Q2Epj0
そういう事も出来るのか
ショートカットにして管理してたわ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:52:26.30 ID:MLxAW85l0
ラベルの表示方法をフラットにするとラベルグループごとの表示に出来るけど
タブ表示にするとそれが出来無い
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:11:29.33 ID:hzXjhNpH0
zipのサムネイルが表示されないとかゴミすぎワラタw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:15:39.76 ID:ZIkM73+30
Sus…おっと誰か来たようだ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:54:20.08 ID:NPiMr+JN0
これってやむなく実体ファイルの場所を変えざるを得なくなった時
エイリアスの情報を救済する措置とかある?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:25:42.65 ID:iNLD3q570
>>200
自動同期プロファイルは移動やリネームも自動で追跡してくれるから手動で何かする必要はないよ
停止中に移動やリネームされた場合も次にプロファイルを開いた時に自動でスキャンして同期してくれる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:46:06.19 ID:NPiMr+JN0
あちこちから手動追加してエイリアス作る使い方何だけど
特定フォルダの同期って例えば
Aだけ監視しててBに移動したファイルは行方不明になって
新たにBを同期に登録するの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:16:47.49 ID:GFToN0Mu0
自分で試してみればわかるだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:39:28.56 ID:0eKy3n/w0
これって自動同期フォルダの場所を変えざるを得ない時
設定そのまま引き継げる?
settinginiでパスを一箇所変えただけでは反応しないっぽい
ラベルも一から作り直しになるのか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:18:28.28 ID:dbdsJt2C0
aliasファイルをテキストエディタで開いて、実ファイルのパスを書き換えればいけるはず
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:42:49.61 ID:EaViMMFc0
それを一つずつ?
大量管理するにはフォルダもファイルも絶対移動しないが前提?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 06:54:07.63 ID:p3zYRF/P0
>>206

> それを一つずつ?

さすがにWindows Script Host当たりでスクリプト組んで書き換えた方がいい。
単純な文字列置換だけだからバッチファイルと組み合わせれば一行スクリプトで済む。



> 大量管理するにはフォルダもファイルも絶対移動しないが前提?

基本的には自動同期ならそうなるね。
自動同期は基本的にお気に入りやMy MusicやMy Videosみたいな移動しないものが前提な設計になってるし、
そもそもが基本的にプロファイルに取り込んでの運用が前提だしね。
自動同期で使うならラベルは手動でつけるんじゃなく自動ラベル付けを使ってそれだけにするのが良さげ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:53:14.80 ID:mIyx8qHc0
自炊したエロ漫画の整理に使うから、フォルダに対して強姦、和姦、痴漢、触手、監禁、ロリ、人妻、etc.とタグを付けてるんだけど、
新しい漫画=フォルダを追加した時に、プロファイルにも自動で追加してくれる様にしたいんだけど、無理かな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:24:32.52 ID:hNkGAfxS0
これって半永久的に使い続ける事は出来るんですかね
HDD交換とかPC交換とかする事になっても溜めた情報は
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:29:02.26 ID:mL21iNGM0
フォルダをファイルと同じようにタグを付けて管理する方法ってありますか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:58:42.44 ID:yGfuQ4tQ0
>>209
プロファイルをそのままコピーすればおk
ただし自動同期プロファイルの場合はフォルダ名がそっくり同じじゃないと駄目
(以前のPCで"C:\Documents and Settings\〜"だったのが新PCで"C:\Users\〜"になったとかは同期できなくなる)

>>210
フォルダのエイリアスで管理するんじゃなくてってこと?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:31:26.92 ID:mL21iNGM0
>>211
まだ使い始めたばかりなので見当違いなのかもしれませんが
「スマートフォルダの追加(A)」コマンドのところのwhere句で
フォルダだけを抽出するように指定したいのです
拡張子を指定すれば画像ファイルのみ抽出できるみたいですが
フォルダには拡張子がないのでどう書けばいいのでしょうか
>>194が関係ありそうなのですがよくわからなかったです
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:13:35.37 ID:cHvKNOvf0
>>211
>ただし自動同期プロファイルの場合はフォルダ名がそっくり同じじゃないと駄目
HDD交換しようと思ってたから、横からだがサンクス
気をつけないと苦労が全てパーだな…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:35:58.88 ID:hNkGAfxS0
>>211
>プロファイルをそのままコピーすればおk
移動元がE:\A\B\Cのパスのフォルダだった場合
移動先も全く同じパスで無いと駄目という事でおk?
一つずつフルパス管理してるよねこれ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:33:03.21 ID:elEzSIBW0
フルパスの問題は
.profileをテキストエディタで開いて置換すればどうとでもなるんじゃなかったっけ
新環境でFenrirFSを使う前にやる必要はあるかもしれないけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:34:46.22 ID:elEzSIBW0
フルパスは
同期フォルダのフルパスという意味です
217名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:31:04.51 ID:Dehb/sMI0
画像をエイリアスで管理し始めたんですが
Pictureフォルダの中身を全部選択してFenrirFSへ放り込んでタグを付けたまではよかったんですが
さらにPictureフォルダに画像を保存した場合に
エイリアスを作るためにまたフォルダの中身を全部選択して放り込んでいるので時間がかかっています
新規に追加した画像だけ認識させるにはどうすればいいんでしょうか
実ファイル管理するしかないですかね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:53:03.58 ID:nLIoXXH50
>>217
そういう時は自動同期プロファイルにしてPicturesフォルダを同期対象にする
219名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:49:35.99 ID:YNK57kyv0
>>218
ありがとうございます
自動同期を試しました
望みは叶いそうで嬉しいです

ところで手動管理から自動同期へ変換って出来ないんでしょうか
できればせっかく付けたタグを引き継ぎたいのですが・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:41:04.40 ID:Ul/bpCnm0
iniをいじればできる
方法は過去ログある
221名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:33:17.05 ID:44G3sVRk0
ちょっと質問なんですが
このソフトって音楽ファイルのタグみたいにファイル自体に何かを追加したりするわけじゃなく
あくまでこのソフト内でファイルやフォルダに対してラベルをつけて管理するってものなのでしょうか
ファイルやフォルダ自体をいじって汚したりするわけじゃないのなら導入してみようと思うのですが
222名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:15:53.55 ID:vy2D2X/w0
そういうこと
音楽のタグは元からそういう領域がファイル内に備わってる内蔵型
FenrirFSは外付け
223名無しさん@お腹いっぱい。
ありがとです
ちょっと試してみます