FenrirFS Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フェンリル株式会社が開発している「FenrirFS(フェンリルエフエス)」のスレです。
FenrirFSはラベルやスターを付けてファイルを分類する新しいファイル管理ソフトです。
Webブラウザ「Sleipnir 3」と連携してブックマークを管理することもできます。

FenrirFS 公式サイト
http://www.fenrir.co.jp/fenrirfs/

■前スレ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FenrirFS
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1259284438/

■関連ページ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フェンリル株式会社 (開発元)
http://www.fenrir.co.jp/
Developer's Blog (公式ブログ)
http://www.fenrir.co.jp/blog/freesoft_fenrirfs
FenrirFS - FrownWiki(FenrirFSのWiki)
http://fw.ampll.org/index.php?FenrirFS

■その他━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スクリプトから FenrirFS API を使ってみる
http://www.fenrir.co.jp/blog/2011/05/useraction_with_fenrirfs.html
開発中の FenrirFS 2.0 について
http://www.fenrir.co.jp/blog/2011/05/fenrirfs_200_intro.html

※現在、FenrirFSの最新版はSleipnir 3 テスト版(Sleipnirスレ参照)に付属しています。
正式版ではありませんが、いち早く開発中の機能を試してみたい方はそちらもどうぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:23:10.40 ID:rjMtZLLzO
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゛/~   レ     '  ゛ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゛'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゛    ヾ               ‐'" ,. r ゛  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:18:09.12 ID:61DAsqxG0
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  | 
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':  >>1
     ミ        ゙':
     ゙, ∪   ∪''ミ
      ミ.       ;:'
      ';  .     彡
      ∪~"""""∪
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:47:56.03 ID:hRL59OnW0
2009/11/27(金) 10:13:58
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:33:56.68 ID:aT3oR8Ed0
2まだあああああああああ??☻!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:37:22.91 ID:EUCX6EYV0
まぁだだよぉぉぉぅ

2.0では外部アプリにファイルを渡せるようになってると良いな
任意のプロファイルをURL管理モードにできると尚良い
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:44:52.56 ID:EmzKhs9y0
トレイ内での右クリックメニュー編集できるようにしてくれればいいのに
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:00:41.35 ID:b37vYtZL0
プレビュー機能とかいらんからファイラー特化して欲しかった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:03:41.63 ID:WlZh3lXR0
ファイルやフォルダにタグを付けて管理できる便利な無料アプリ『Elyse』 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2011/08/110722elyse.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:03:59.57 ID:bGQoP4QI0
いやいや、プレビュー機能なんてむしろ、初期から搭載しておいて欲しかった機能だろうがw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:29:32.74 ID:EZ3ST4Ch0
遅くなるならプレビューなんぞ要らん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:45:19.27 ID:Tl8//qUq0
明日にRC来るのか
このスレで挙がった意見も反映されてると良いが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:49:47.51 ID:BwaeKX0U0
ソース
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:09:44.20 ID:Tl8//qUq0
つプニル本スレ>>163
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:17:43.98 ID:BwaeKX0U0
thx
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:41:29.27 ID:wEMoRXCN0
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:17:44.83 ID:sjjup6Dr0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:42:15.29 ID:uNbhi7Zy0
検索条件からのスマートフォルダ作成が実装されて万々歳
その他の新機能も良い感じだな

あとは既存の同期モードプロファイルの削除と使用するフォントの設定が出来れば...チラッ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:49:08.74 ID:N5m7Hv2Q0
>>18サムネイルが表示されないんだが、表示された?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:15:17.26 ID:uNbhi7Zy0
>18に追加して、ラベルを維持したままでプロファイル間のファイル移動が出来たりしたら...チラッチラッ
>19 普通に表示されるけど? @Win7
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:11:42.48 ID:N5m7Hv2Q0
>>20
Win7 x64でポータブル版を使ってるんだが、縮小表示でサムネイルが表示されん・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:30:59.08 ID:sjjup6Dr0
なんのファイル?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:23:35.68 ID:25FNkh/N0
「グループなし」っていうのが邪魔なんだけど
何で消せないの?ないなら自分でそう作るのに
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 06:10:05.68 ID:1eZIqSRP0
てすと
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:52:07.08 ID:6b2D1Ilw0
ここ誰か居ます?聞きたいことあるんですが、ここで聞いたらいいのか
Sleipnirスレで聞いたらいいのか。マルチなるのイヤなんで・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:10:04.38 ID:km0MVKYY0
過疎てるし別に質問してもいいんじゃない?
いや俺知らんけど…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:52:35.11 ID:eCn7D3IG0
なにせFenrirFS本スレだからな、遠慮することはない
俺も知らんけど
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:56:04.88 ID:1eZIqSRP0
結局RC板って何なの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:09:13.23 ID:HIWT59j+0
Release Candidate版
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:49:35.68 ID:vRsHTvIq0
R リリース
C 候補
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:33:27.52 ID:E4wB/g8d0
ラベルグループの多段タブ表示が欲しいな
グループが増えてくると普通のタブ表示ではやってられん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:22:09.25 ID:yTn2KsUA0
レート付けできるようにして欲しい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:10:49.34 ID:60nFucoQ0
動画はサムネイルできないのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:54:09.16 ID:Qao2uyge0
やっとラベルもデフォで検索対象にできるようになるのか
今まで全部コメントにカンマ区切りで書いてたけど、やっとラベルが使い物になる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:46:15.41 ID:TzOLcNjS0
1.12以降更新が止まったと思ってスレ追っかけるの止めてたけど
OS入れ替えにともなって久々に調べて見たら随分バージョン上がってた
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:47:34.28 ID:xmTT5G3Y0
タグの絞り込みができるようにして欲しい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:15:21.72 ID:HqIeTdI10
>>36
Ctrl押しながらラベルをクリック
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:36:35.13 ID:SHVkTUEn0
>>37
おーありがとう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:57:20.13 ID:XzUuYrcV0
フォルダ管理に悩んでてこのソフトにたどりつきました。
皆さんは、どうやってこのソフト使っていますか?
エイリアスで使ってますか、それともファイル自体が移動されるモードで使っていますか?
教えてください。よろしくお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:04:47.97 ID:xoBQKvc50
コレ同期モードにしても自動でラベル振り分けされないの?
既存の構築したフォルダ階層をラベル付けしてセット
実フォルダA(abcファイル)B(defファイル)C(ghiファイル)

そのあと新しく実フォルダAにjk、Bファイルlmnのファイルを入れたのに
fenrirfs上では全部「未整理」
もしかして一個一個手動でラベリングしないといけないてこと?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:58:52.83 ID:xoBQKvc50
>>40
間違えた
×Bファイル
○フォルダB
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:14:10.72 ID:oTICNIky0
Sleipnir3に付属してたので使い始めたけど、お気に入りの整理途上に
複数台の端末のお気に入りを自動同期→最新のお気に入りデータが
整理前の古いデータに上書きされてorzというトラブル(自業自得ではあるが)に
2度見舞われて泣いた。
しかもバックアップとってあるんだがリカバリーの方法が分からない。
実態はC:\Users\ユーザー名\FenrirFS Storage\Sleipnir お気に入り.profile\db_bkp
のdbファイルなのだろうがこれどうやってリカバリーするんですかね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:28:12.64 ID:3aKuLelX0
ワイドスクリーン表示にしたら画像ビューアとして使えるなこれ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 02:57:33.89 ID:vyxNHHWa0
>>21
亀で悪いが、jpegファイルだ
PNGやBMPはちゃんとサムネイルされるんだが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:17:33.95 ID:5dCPTgLI0
ちょいと質問です。
Sleipnir3RC3導入のついでにFenrirFSも個別に導入したのですが
扱い方がまたイマイチわかってません。

具体的に分からない点は「新しいプロファイル」と任意フォルダの関連付け(同期)です。
初期ではWindows標準の個人フォルダとそれ以下のフォルダにプロファイルが同期しますが
個別に自分でプロファイルとフォルダを関連付けて管理したい場合どうすれば良いのでしょうか?

図で書くと

OpenOfficeファイル    
ブラウザでDLしたファイル 
音楽ファイル          これらのファイルを→E:\FenrirFS\ というフォルダで一括管理したい        
動画ファイル
画像ファイル                         ↓
                    FenrirFS のプロファイルに上記フォルダを同期
                    タグ付けなどで管理、自動振り分けで管理したい

方法ご存知のかたいらっしゃいましたら宜しくお願いいたしますm(_ _)m
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:04:27.31 ID:WIMUvyGz0
>>45
ごめん、やりたいことがよくわからないんだけど

・"F:/FenrirFS" ディレクトリにあるファイルを自動同期プロファイルで管理したい?
 → メニューの「新しいプロファイルの作成」で「自動同期モードプロファイル」を選んでディレクトリを選択

・プロファイルが作成される場所を "F:/FenrirFS" に変更したい?
 → 環境設定の「全般」タブ→「プロファイルフォルダ」

どっちも違ったらごめん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:31:37.09 ID:5qb7tM6n0
一年くらい前にファイル管理で悩んでるうちにこのソフトに辿り着きました
その時は入れてみたものの同期がなくてほったらかしだったけどいつの間にか同期対応してるし
まだ試行錯誤中だけどもうちょっとコツつかめれば凄い神ツールになりそう

すでにある程度構築してしまった一万以上のファイルを楽にfenrirfsに移行させたい
インプレース[]以外に()とか【】とかも反映させる方法ありませんか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:50:15.01 ID:lpJJ6N2O0
多少エスパー入るけど、元ファイル群を一括リネームしてかFSに取り込めば余韻でない?

そりゃそうと起動オプションで表示するプロファイルを指定できたら嬉しい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:52:25.64 ID:lpJJ6N2O0
誤字脱字がひどい
×リネームしてか ○リネームしてから
×余韻でない ○良いんでない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:44:09.81 ID:WIMUvyGz0
>>48
Readme.pdfを表示して「コマンドライン」で検索するんだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:46:54.69 ID:5dCPTgLI0
>>46
返信 Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
前者のほうで合ってるんですが、FenrirFSに「自動同期モードプロファイル」という項目が見当たらない・・・
どこにそんな項目あるのでしょうか?

もう少し詳しく言えば AというフォルダをFenrirFSで管理したい為に、
Aフォルダをプロファイルとして扱って、その中のファイルにタグ付けやスマートフォルダ検索機能で
見つけやすくしたいということです。

要は前者なのですが、項目が見当たらない・・・orz
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:02:46.21 ID:lpJJ6N2O0
うぉぉぃこれはお恥ずかしい
ファイルを追加するときの話かと思ってスルーしてた>コマンドラインの項
>>50 thx

>>51はVer.2.0RC入れたら良いと思う
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:14:10.10 ID:5dCPTgLI0
>>52
ありがとう。でも絶対FenrirFS2 RC 絶対気づかないw
普通の人なら完全にどこにあるかすらわからないと思うんだけど・・・よほど好きでFenrir通なら
blog読んだりしてそうだけど。

http://www.fenrir.co.jp/blog/2011/08/fenrirfs_200_rc.html

これのことですね。入れてみますThanks
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:15:55.11 ID:5dCPTgLI0
でもこの自動同期モードプロファイルはFenrirFS1の時点で対応しといてほしい
一番肝心な機能だよな・・・ 必須条件でよこれ。
はやくFenrirFS2 正式版リリースされないかな((o(´∀`)o))
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:23:30.35 ID:5dCPTgLI0
>>52
できたー!ありがとん!
でもフォルダはフォルダとして認識せずに全部展開して中身ぶちまけてる〜キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

これはなかなかきついでござんすなぁ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:18:28.80 ID:beqiitzG0
2.0正式版キター!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:27:47.56 ID:qOBI22lY0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:28:53.19 ID:c5pGd5E20
外部アプリとの連携機能マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:50:57.47 ID:etKlKPle0
インポート、エクスポートが充実してくれれば凄く化けそう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:17:30.36 ID:f6ADlpIC0
>>58
要望は具体的に。
現在でも標準のコンテキストメニューが出るから、ファイルを「開く」「編集する」「印刷する」「プログラムから開く」
「SendToに送る」等といったことは出来るわけだけど、それ以外に何をしたいんだ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:35:55.62 ID:Iq8UCsfJ0
バージョン2の特徴を簡潔に教えて下さい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:55:54.13 ID:hrBkKC6O0
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:15:26.19 ID:lsOG7Wck0
変更したデータが更新されなくてイライラするんだが
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:38:47.17 ID:Ufqk81+i0
>>40
>>63
じぶんだけじゃなかった
いつのまにか同期してるつうかヘンなタイムラグがあるかんじ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:25:08.35 ID:JFUWw+3I0
readmeの
< 特定のアプリケーションが行う、特殊なファイル更新処理について >
じゃなくて?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:19:52.58 ID:eijQFHyP0
タイムラグってか完全無視されてる移動済みファイルが増加中
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:12:43.26 ID:uM0SaLRS0
ダウンロードしたファイルのサイズがおかしかったりする
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:05:20.95 ID:GnDETVvy0
今更だけどラベル名に「&」が含まれてるとツールバー上で正しく表示されないな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:50:22.12 ID:ckritKbP0
このソフトって何に使ったらいいのさ?

便利そうではあるんだけど、
模範的な使い方がイメージできるかというと、
俺の想像力が足りない。

オマエラどんな使い方してんの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:17:52.12 ID:PdskO8ME0
ファイル管理
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:32:24.38 ID:xyriRW9z0
まいぬこの写真管理
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:33:22.90 ID:MbnSgMUK0
マイポエム管理
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:58:31.05 ID:M89VCNY/0
思いつく用途を挙げてみた

・デスクトップのファイルを全部突っ込んで自動振り分け等で整理
・既存のデータフォルダを同期してフォルダ+ラベルで管理
・画像やら動画やらを一括管理、簡易ビューアで閲覧
・URLを管理してデータベースやらウィッシュリストやら作る
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:16:17.97 ID:AaI5iPin0
>>70-73
ありがと、な〜んとなく使い方のイメージが出来た。

>>73
>・URLを管理してデータベースやらウィッシュリストやら作る

これって、どーやるの?
スレイプニル3が必要?
URLショートカットを大量にUSBに入れて持ち運びたいんだけど・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:37:29.35 ID:T0zJ4S7f0
>>74
ブラウザがIEならお気に入りフォルダを自動同期プロファイルで取り込めばおk
お気に入り全体を同期管理したいんじゃないのなら、
管理したいURLのショートカットを作ってそれを通常プロファイルで管理すればおk
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:35:29.65 ID:SV3fPJqZ0
エロ画像をまるごと移動させてタグで振り分け
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:02:03.11 ID:h70jkLnT0
2.0がでたらしいので久しぶりにインストールしたら、何をどう使えばいいのか
まったくわからなくなった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:52:10.55 ID:L+swKEVX0
エロい動画やゲームや画像や書籍の総合ランチャにしてる
コンテンツの種類を問わず属性をタグで管理できるのは便利だぜ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:35:17.55 ID:Qou+z7430
拾ったエロ画像って貯めて真面目に管理しても
結局、見返すことなんてほとんどないんだよな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 02:54:00.72 ID:i9S23ohP0
お前は俺かw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:27:54.26 ID:zChqG/iT0
>>68の修正乙
落書きもしてみるもんだね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:04:59.23 ID:v9XwAyoG0
Sleipnir3RC3とFenrirFS2の相性がよろしくない。
FenrirFS2をインストールしたあとにSleipnir3RC3をインストールすると
フリーズ繰り返して利用できなくなる。

Sleipnir3RC3に付属してくるFenrirFSとは問題なく動作してるのに
別途FenrirFS2をインストールするとフリーズする現象を回避する方法ないもんんかね
Sleipnir内のFenrirFSと競合してんじゃないだろうな・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:08:28.55 ID:v9XwAyoG0
多分
\Sleipnir3\Common Files\FenrirFS Extensions\SleipnirExtensionHandler.fx
がSleipnir3のfenrirFSプラグインみたいなもんだと思うんだけど、
こいつを無効化?して
FenrirFS2入れれば解決すんのかね?

わからんわからんぞ・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:31:09.15 ID:mRkXY6xz0
なんかキタ――(゚∀゚)――!!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:07:18.08 ID:l0jLd2v80
ワイドスクリーンの時にマウスホイールでくるくる次のやつ選択できるようにしてください
↓と↑ホイールに割り当てればいいだけなんだけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 03:42:06.11 ID:L2cXOHcH0
連続再生とかも欲しいな


・・・・じゃあプレイヤー使えってことになるけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 03:46:16.59 ID:rHOhnNrf0
ファイルモードだと同じディレクトリに突っ込まれるから
プレイヤー側から参照するのが面倒なんだよなぁ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:35:01.89 ID:c1MfveCI0
エイリアスモードでフォルダをD&Dして中のファイルを登録する設定ってある? (出来ればサブフォルダ内のファイルも全て)
フォルダのエイリアスが出来ちゃうんだけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:45:08.55 ID:y4PBAdwbP
ほんと何すればいいのかわからんよなこれ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:56:11.76 ID:N/cxUgQc0
>>88
自動同期モードなら設定されたフォルダの下が勝手に全部追加されるはずだからそんなことする必要はないはずだが。
手動追加モードのプロファイルにサブフォルダのファイル全部のエイリアスを追加したいってことなら、
ファイル検索で全てのファイルを検索してその検索結果から全部右ドラッグすればおk。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:59:08.22 ID:lqNdgpaF0
D&Dでショートカット登録ができるようにしてくれりゃ
クラウド型の動画ランチャーになる。

ランダムやりストで開いてくれりゃ音楽再生機にもなる。

極端な話フェンリルじゃなくてもいいが、
なんだかんだでコレが一番ちかいところにある。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:03:47.75 ID:fjWJaHgb0
>>88
その機能欲しい
同期後の子フォルダ間移動とかするとラベルが面倒
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:26:37.29 ID:c1MfveCI0
>>90
> 自動同期モードなら
指定フォルダにファイルを含んだフォルダをぶち込むと
フォルダのエイリアスでなく中のファイルのエイリアスを作ってくれるってこと?
こんど試してみる。

> ファイル検索で
なるほど,でけた。thx

>>92
次revに期待
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:00:18.63 ID:0jPDcPkV0
複数のプロファイルでラベルを共有することってできない?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:06:44.73 ID:NkBCc2Oa0
zipの表紙表示できないかなー
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:35:10.02 ID:HNPko7fr0
zipの中身が同人とは限らん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:47:26.99 ID:psnV+KeH0
表示ラベルの幅って弄れないのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:14:07.57 ID:WMn9HYfD0
チュートリアルくらい作ってくれないと意味不明杉
エイリアスとかアーカイブとか意味不明用語使いすぎ
本来の言葉の意味がわかっても、それでこのソフトでどういう挙動になるのかわからん。
だめだこりゃ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:28:48.87 ID:rXgRo+JB0
マニュアルあるだろ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:57:16.67 ID:7CV/ZWwz0
>>99
アレじゃ不十分だろ、どー考えてもw

ずーっと探しててた自分の用途にこのソフトがピッタリでありがたく使わせてもらってるけど
それでも新機能とかいちいち挙動チェックしながらじゃないと怖くて使えん
実構築フォルダ崩しちゃったら目も当てられないし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:13:20.37 ID:e3zv+sbY0
公式とReadmeをちゃんと読んでれば十分理解できる件

読まなくてもアーカイブの挙動はGmailユーザならとっつき易いし
エイリアスにしたってググればe-wordsあたりの解説がヒットするけども
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:54:46.87 ID:XaFcFgAU0
複数の場所のファイルを1個のプロファイルで自動管理するにはどうしたらいいですか?

使い方としては、映画とスポーツのビデオをHDDに保存して行って、HDDが満タンになったら次のHDDにまた映画とスポーツを保存して行って、
FenrirFSからは映画またはスポーツという1個プロファイルで複数のHDDにあるビデオを見渡したいのです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:01:34.56 ID:63kxOVEO0
>>102
フォルダのジャンクションを使えばおk。
ジャンクションを格納するための物理フォルダを一個作って、そこに各データドライブのルートディレクトリのジャンクションを作ってやればいい。
あとはその物理フォルダを自動同期プロファイルの同期先に指定してやればおk。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:44:44.10 ID:XaFcFgAU0
>>103
何このチートw
便利杉ワロタ
こんな機能があったとは。
いや、マジでありがとうございまsた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 16:10:47.14 ID:k20TyMSq0
>>103
あなたのお陰でネックになってた部分が解決しました
ありがとうございました
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:06:54.51 ID:Scf9LvWt0
このスレで自動同期とジャンクションというものを知って激しく感動してる。
かなり使えそうな気がしてきたのだが,↓って出来ませんか?
・プロファイル間でのラベルグループやラベルのコピー。
・プロファイル作成後の同期先フォルダの変更(それまでのエイリアスは無効でいい)。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 03:38:00.58 ID:n93M0HBS0
フォルダ変更はsetting.ini書き換えればいける
手動か自動同期かも変えられる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:42:16.66 ID:tuu6yG3a0
 な ぜ に ヘ ル プ が な い
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:34:49.47 ID:Scf9LvWt0
>>107
ほんとだ,ありがとう。
書換後の起動でいきなり新フォルダの中身に同期してくれるわけじゃないし,書換前のフォルダへのエイリアスも生きてるみたい。
ただ書換後のフォルダ操作にはちゃんと同期してくれる。
「プロファイルの設定」で出来ればいいのになあ。

>>108
そうw Readme.pdfを開くメニューだけでも付けてほしい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:56:37.11 ID:MeZP9rgA0
>>109
メインメニューの下から4番目
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:56:47.67 ID:aYHlQ6YyP
プロファイル名をソートさせるのに「00 アニメ」「01 スポーツ」とかやって対応していたのに、
2になってから、プロファイルのソート順がでたらめになってなおせねぇ
ついでに、プロファイル間のラベル付き移動は相変わらず出来ない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:10:30.82 ID:RXMUknjV0
プロファイルのフォルダ名を変更すればソート順も変わると思うけど怖いから試さない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:39:50.80 ID:Scf9LvWt0
>>110
無いのはローカルモードで使ってるからだったのか orz
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:31:12.22 ID:QdhxRXlu0
リンクが切れて!マークが付いたエイリアスを一括で消すにはどうしたらいいですか?
削除したフォルダとか保存位置を変えたりしたエイリアスがいつまでも残って鬱陶しい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:53:44.32 ID:QFbNKbdR0
>>114
さすがに自動では無いから、詳細検索でエイリアスだけ抽出して手作業で消すしかないんじゃないかな。
リンクが切れてるなら長期間アクセスしてないわけだから、最終アクセスでソートすれば固まるからやりやすいかと。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:31:12.12 ID:XpFZ2R840
リンク切れをまとめて消す機能欲しいよな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:50:54.70 ID:QdhxRXlu0
そうですか・・・
でもfoobar2000とかPicasaはもっとファイル数多いのに即座にファイルの更新を把握してくれるから技術的には可能ですよね。
将来に期待します。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:22:06.74 ID:QFbNKbdR0
>>117
FenrirFSではエイリアスの自動追尾をするような用途では
自動同期モードプロファイルを使うのが前提なので、
手動追加プロファイルでは無駄なファイルスキャンが発生する
自動追跡は実装されなさそうな気がする。
技術的には可能だけど、設計方針として自動同期モードにしか
自動追跡はつかないんじゃないかなあ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:57:53.06 ID:8SboVvUu0
ソフトリンク貼れば複数個所でも対応できるしね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:59:04.92 ID:8SboVvUu0
×個
○箇
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:05:31.41 ID:hv+jtIfZ0
要望はFenrirの公式フォーラムに書いたほうが通りやすい。
http://community.tabbrowser.jp/forum/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:03:19.82 ID:YzdoC0znP
GDIを反映させたい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:22:42.75 ID:XDHYxZ6P0
そうか、
サーバ上のファイル以外にも、ディレクトリ移せないインストール済みのプログラムは
エイリアスで管理すればいいのか。

FenrirFS2楽しすぎて時間経つの忘れるわ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 07:56:09.22 ID:HCKmULef0
フォルダ
 トサブフォルダ Hokutonoken.mkv Hokutonoken2.mkv Hokutonoken3.mkv
 トサブフォルダ HokutonokenShuranokuni1.mkv HokutonokenShuranokuni2.mkv HokutonokenShuranokuni.mkv
 レサブフォルダ どらえもん.mkv・・・・・・・

という具合に動画を入れてあるフォルダを自動監視しているんだが、
なぜかShuranokuniの動画だけ読み込んでくれない。
何で?
拡張子は全て.mkv
隠しフォルダに設定にはしていない

しかもFSを終了してもう一度開始したら、Hokutonoken2.mkvのところがAnpanman.aviに変わってた。
どうなってんだよ?
リンクがおかしくなったり、監視漏れファイルがあると使うのがすごく不安。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:25:57.99 ID:ukNxtbat0
同じフォルダを読み込んでいるのに、直接接続PCと直接接続PCを介してネットーワーク越しに接続するPCではリストアップされるファイルの数が違うのはなんでだろう?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:39:54.57 ID:5viF15kd0
>>124
子フォルダ2000、ファイル15000ほどのフォルダを同期してるけど
いまのところ拡張子書き換えとかの致命傷はないな
その話は何気に怖い
安ノートPCだからか読み込みと同期反映が遅いのと
2000以上の同一ラベルグループが機能しない(マウスオーバーすると落ちる)けど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:27:45.57 ID:K7ray7aK0
ワイド表示の左ペインだけを独立させた表示モードが欲しい
エクスプローラの表示モード「コンテンツ」みたいな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:15:31.33 ID:g0pW3Alv0
何気に使い道が狭いな
もうエクスプローラでいいかってなちゃう
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:06:01.16 ID:oYm1LsJj0
旧Revで作ったプロファイル(ラベルとか)を新Revの自動同期に移行できなくて使う気が失せてきた
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:10:25.10 ID:5Fkz8zUu0
現行スレくらい読んどけ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:46:27.09 ID:4fUlv7VX0
灰青のバーをダブルクリックして↓みたいに表示を切り替えたいな
ごく一部のユーザしか喜ばないだろうが…

│ゴミ箱....││ゴミ箱....││ゴミ箱....│
├───┤├───┤├───┤
│スマート ││スマート ││スマート │
├───┤├───┤├───┤
│ショートカ..││ショートカ..││ラベル. │
│ドキュメ ││ドキュメ │├───┤
│資料  │├───┤│ラベル1..│
│ピクチャ...││ラベル. ││ラベル2..│
│ビデオ....│├───┤│ラベル3..│
├───┤│ラベル1..││ラベル4..│
│ラベル. ││ラベル2..││ラベル5..│
└───┘└───┘└───┘
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:33:05.07 ID:xmiVtQoa0
ジャンプリストでプロファイルを選択できるようになるのを待ってる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:12:55.22 ID:O8YM6d0v0
どこかのブログで見て

FenrirFS2 バージョン2.0.2 を単体でインストールして
エイリアスモードにして使ってるけど

スマートフォルダの振分が正しくなされない

ドキュメント、資料、ピクチャ、ビデオの振分についてはファイル名でちゃんと振り分けられている

ショートカットには、ショートカットのファイルがひとつも振り分けられない
未整理のファイルも全部表示されている
今日使ったファイル、一週間以内に使ったファイル、一ヶ月以内に使ったファイル等は日付の判定が誤まって振り分けされる
例えば一ヶ月以上使ってないファイルにも最終アクセス日が今日のファイルも複数ある

環境はWINDOWS XP
日付の判定等の条件判定が正しく機能していない

みんな正しく判定されているのだろうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 04:26:45.63 ID:uiROmHff0
>>133
うちでは日付もショートカットもきちんと振り分けられてるな
ショートカットはデフォルトでは対象になるのはWindowsショートカットだけで
インターネットショートカットは振り分けられないけど、それじゃないか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:23:20.10 ID:3/B2/L4i0
ラベルグループ毎に列を増やせるようにしてほしいな
ラベルが増えると下までスクロールするの面倒
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:00:58.94 ID:8mOLY+I10
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:53:47.98 ID:vEBM1vUc0
ラベルグループを1改装だけじゃなくて、ファイルシステムのフォルダみたく無制限にして欲しいな
そうすればフォルダ管理と同じ事が出来つつ、タグ管理をするいいとこ取りが出来る。

しかし、一年くらい前は使い物にならねーって散々だったのが、えらい評判良くなってるな
パッと見ケチ付けるとしたら、なんでwindows標準のUIじゃなくて独自UIなんだって所くらいだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:12:43.98 ID:M7i98MQG0
ラベルの階層化って必要かな?
ラベルの複数選択でand選択になるから全く同じ事できてるでしょ
むしろ階層化すると重複ラベルが出てきて無駄じゃない?
フラットのままで不都合感じない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:58:28.83 ID:CJ1HsFyP0
ラベルの数が増えたらラベルの複数選択なんてやってられなくない?
階層化を求めるのはそもそも増えたラベルを分かり易く管理できるところにあるので
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:41:40.95 ID:BisFbiuT0
全てのラベルが並列・等価だと大量に扱うときに煩わしいからな…
階層管理とラベル管理をいいとこ取りして欲しい

あと>>138の言ってる階層化はラベル同士の主従関係のことじゃないか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:59:58.82 ID:M7i98MQG0
>>139
>ラベルの数が増えたらラベルの複数選択なんてやってられなくない?
それに対しては要望書いておいた。次バージョンに期待。

>階層化を求めるのはそもそも増えたラベルを分かり易く管理できるところにあるので
階層化したらしたで階層を掘り下げないといけない。

それに加えて(ラベルの内容次第では)各上位ラベルに同じ下位ラベルを作る必要が出てくる。
それはすごい無駄。(もちろんそうではないラベル内容の人もいるだろうけど。)
たとえば、最上位が[A][B][C]だとして[A]に[a][b][c]を作ったら[B][a],[B][b],[Bc]や[C][a]を
作らないといけないというように。
それだったら[A][B][C]と[a][b][c]のラベル間には主従関係はなくて、その組み合わせで
絞り込む現在のシステムの方が優れていると思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:15:33.70 ID:Ofl/0URV0
>>140もいってるけど、ラベルの階層化とラベルグループの階層化を勘違いしてないか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:56:27.59 ID:vEBM1vUc0
>>141がラベルの階層化について重要そうな事を指摘している気がするけど
>>たとえば、最上位が[A][B][C]だとして[A]に[a][b][c]を作ったら
までは分かるんだが
>>[B][a],[B][b],[Bc]や[C][a]を作らないといけないというように。
がようわからん

[A]
├[a]
├[b]
└[c]
[B]
[C]
って事だよな。
[B][a],[B][b],[Bc]や[C][a]?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:11:16.44 ID:84ozYloQ0
いわゆるフォルダじゃなくてネットワークにすれば解決
それはそれでシステム上面倒だがなんとかなる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:13:03.01 ID:BisFbiuT0
私的脳内イメージ

(i) ラベルグループの階層化

ラベルグループ
├ラベルグループ
│├ロねずみ
│└ロうし
├ラベルグループ
│├ロとら
│└ロうさぎ
└ロりゅう

(ii) ラベルの階層化

ラベルグループ
├ロへび
│├ロうま
│└ロひつじ
│  └ロさる
└ロとり
  └ロいぬ

ロひつじ を選択すると
[うま][ひつじ]ファイル1 やら [さる][いぬ]ファイル2 やらが表示される


(i),(ii) のいずれかと多段タブが合わさればまさに俺得
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:47:41.61 ID:VRHrp/O60
>>145
例が不適切。

(i) ラベルグループの階層化

ラベルグループ
├哺乳類グループ
│├ロねずみ
│├ロとら
│├ロうさぎ
│└ロうし
├想像上の生物グループ
 └ロりゅう

であって、

(ii) ラベルの階層化

ラベルグループ
│├ロうま
│├ロさる
│├ロひつじ
│└ロいぬ
├ロとり(グループ作るなら鳥類)
└ロへび(グループ作るなら爬虫類)

であるから
この2例では階層化の必要性は全くない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:55:06.70 ID:VRHrp/O60
>>143 [A]-[C]が哺乳類・鳥類・爬虫類、[a]-[c]が分布域(アジア・米大陸・アフリカ)、[1]-[3]が体色(赤・緑・黄色)とか
[A]
├[a]
  [1]
  [2]
├[b]
  [1]
  [2]
└[c]
  [1]
  [2]
[B]
├[a]
  [1]
  [2]
├[b]
  [1]
  [2]
└[c]
  [1]
  [2]
[C]
├[a]
  [1]
  [2]
├[b]
  [1]
  [2]
└[c]
  [1]
  [2]
って事だよ。面倒なので正確な枝葉は省略な。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:00:05.57 ID:t5jwbyRA0
>>147
ラベルグループの階層化、ラベルの階層化のどちらが実装されても
類カテゴリ
├哺乳類
├鳥類
└爬虫類
分布域カテゴリ
├アジア
└アフリカ・・・
とやれば済む話で、ラベルグループの階層化又はラベルの階層化で不便になる要素が思いつかないな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:01:03.65 ID:VRHrp/O60
>>147みたいなラベルの階層化って無駄でしょ?
単純に、
[A]-[C]どんな生物かを示すラベル
[a]-[c]どこに住んでいるかを示すラベル
[1]-[3]どんな色をしているか示すラベル
[あ]-[お]どれくらいの大きさか示すラベル
[ア]-[オ]どれくらいの重さか示すラベル
これらのラベルの項目名をすべて最上位階層に並べて
その直下に下位ラベル(具体的には[A]とか[a]とか)が1階層だけあるラベルシステムで十分だし
それがいちばん効率がいい。
もし2階層以上必要なら、それは別カテゴリのラベルとして最上位に配置すべき。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:04:05.21 ID:VRHrp/O60
>>148
現在のシステムで十分対応できるのに
わざわざコード増やす必要ないでしょう?
保守が面倒になるだけだし、
動作が軽くなるというメリットもなさそうだし。
開発者の視点で考えてみてよ。
それより、どうして現状の仕様ではダメなのか?
現状の仕様では困る理由って何?何が不便?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:12:20.19 ID:VRHrp/O60
>>139に書いてあるのか。
「そもそも増えたラベルを分かり易く管理できる」て。

どうなんだろ?
階層化したところで、最下層のラベルを選択するのはそれはそれで分かりにくくて
手間がかかるよね。自分で全枝葉覚えていないとスムーズに選択できないかもしれない。
フラット構造で、(カテゴリ選択に1クリック+ラベル選択に1クリック以上)×(カテゴリ数以下)であれば
オーダーでO(カテゴリ数)に収まる。
階層化するとなると、(階層分のクリック+ラベル選択)×(カテゴリ数以下)なので、
オーダーでO(階層数×カテゴリ数)となって
階層掘れば掘るだけ操作は面倒になる。

ほんとに分かりやすく管理できるかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:19:44.00 ID:M9JO5VNu0
チェックボックスやプレーンなラベルのリストよりは分かり易いと思う
下層までのラベルの関係や位置をイメージできないぐらい多いグループ、深い階層となったら把握はしづらくなるけど
それでも、それだけのグループや階層に詰め込まれてるラベルを全部並べるよりはずっと選択し易いはず
プレーンだとスクロールの手間や視認して選び出す煩雑さもあるわけだから

まあ、程度問題になってしまうかもしれないけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:50:48.68 ID:t5jwbyRA0
つまり今のFFSはラベルグループの一段階の階層が可能な訳じゃん
んで、無制限のラベルグループの階層化やラベルの階層化が欲しいと俺は思ってて
「その理由は?何が不便なの?」って言われても
「俺の分類方法だと一段落じゃ足りないんですよ」としか言えん。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:02:40.16 ID:M9JO5VNu0
実はこのソフトってラベルを山ほど作って貼り付けることは想定してないのかな?
旧バージョンでは検索対象になってるのがファイル名とコメントだったぐらいだし、
ラベルの数は最小限で、あとは個別にコメントなどを利用って設計になってたりする?

俺の場合、ファイルを一箇所に集める場合でもエイリアスで扱う場合でも、
ラベルを使ってトレイ内に擬似フォルダのような構造を作りたくて、
だからラベルの数もそれ相応の数になってるしラベル自体を階層化して配置したいと思ってるんだけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:18:18.26 ID:t5jwbyRA0
俺はファイルを万単位で管理しててラベルも1ファイル5個とかザラにつけてるぜって人居たら
それでも快適に動作するか教えて欲しい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:07:20.25 ID:TsnPiwFG0
もうやめないか?
>>137がラベルグループの階層化の話しただけなのに
>>138がラベルの階層化と勘違いしたのを取り繕うのに必死になってるだけに見えるんだが

> ラベルの階層化って必要かな?
> ラベルの複数選択でand選択になるから全く同じ事できてるでしょ
> むしろ階層化すると重複ラベルが出てきて無駄じゃない?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:42:34.69 ID:Vv7yZF1k0
>>137
>独自UI
Macを意識してるからじゃないかな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:57:23.38 ID:URcphkOs0
発端はどうあれ議論は続けりゃいいんじゃない
開発がROMってたら反映されるかもしれん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:45:41.18 ID:pjjv4xz90
ID:M7i98MQG0 = ID:VRHrp/O60 は、まず自分の勘違い認めてから議論しようぜ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:52:22.86 ID:yuuRWV1N0
とりあえずラベルグループ名で検索できるようにしてほしい
そんなことをするならラベルの階層化を実装したほうが早いと思うけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:14:43.77 ID:Vv7yZF1k0
ラベルの付け方も結構大事。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:48:35.04 ID:z+rpYtxm0
>>160
ラベルグループを選択して絞り込むことではだめなの?
複数選択やラベルとの同時選択もできるし、検索範囲からも選べるけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:20:18.19 ID:JJy2Mmnn0
>>162
ごめん、検索ボックスからの検索のことだった
検索ボックスから NOT label:ラベルグループ名
みたいなことがしたかった
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:23:12.43 ID:hI2Jz2Zg0
>>152-153
多階層かどうかはあまり関係なくて
多数のラベルをいかに効率よく表示するかの問題
だから、タグクラウドみたいに2D表示にすればいい
ラベルごとのファイル数は要らないからコンパクトに
ラベルを表示して欲しいという要望は多階層が必要かどうかに関係なくあるから
まずはそっちが実装されてからだろうね>多階層化
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:27:42.56 ID:hI2Jz2Zg0
>>159,156
ラベルかカテゴリかはとくに意識しないで話ししてたのだけど
何か不都合ある?
今までの議論をやり直す必要は感じないのだけど
ラベルだろうがカテゴリだろうが多階層は必要ないでしょ
あるとしたらやはりカテゴリ分けに検討の余地があるってことで
それに、カテゴリ(=ラベルグループ)の多階層化を必要とする好例が
そちら=必要だと主張している方から出ていないよ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 04:29:19.58 ID:5GaNOBJK0
まあラベル総数が余裕で3桁いってるようなヘビーユーザからしたら階層化は欲しいわな
下手したらラベルグループを全部閉じてもスクロールが必要だったりするし...

それはそうとこれまでのレスを偏見入りでまとめた

>>147から想像される、ID:VRHrp/O60式のラベルの階層化

あらかじめ、ロ写真・ロ動画 は第一階層、ロ仕事・ロ趣味 は第二階層という具合に、ラベル毎に階層を割り当てる。
その上で、全てのファイルに対して各階層から一つずつラベルをつける。
(上記の例だと、ロ写真・ロ動画 から一つ、ロ仕事・ロ趣味 から一つ。ファイルは四通りに分類される)

この方法はラベル管理の特徴である柔軟さを損なうため、ID:VRHrp/O60本人を含め、おそらく誰も望んでいない。

>>145から想像される、ID:BisFbiuT0式のラベルの階層化

フォルダを扱うのと同じように、ラベル同士に親子関係を設定できるようにする。
親ラベルを選択すれば、子ラベルがつけられているファイルも表示される。

例えば下図のように階層化し、ロ写真 を選択した場合、
[写真]ファイル名 も、[パノラマ写真]ファイル名 も表示される。

ラベルグループ
├ロ写真
│└ロパノラマ写真
└ロ動画
  └ロHD画質

この方法だと柔軟さを損なわない上に、個々のファイルにつけるラベルが少なくて済む。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 04:30:05.53 ID:5GaNOBJK0
■ラベルグループの階層化

現状では並列に作成するしかないラベルグループの階層化を可能にする。

親グループ
├子グループ
│├孫グループ
││├ロラベル      この方法だと、エクスプローラ等のフォルダツリーと同じ感覚で大量のラベルを扱える。
││└ロラベル      2ペイン型のブックマーク管理ツールを想像すると解りやすいか。
│├ロラベル
│└ロラベル
└子グループ
  ├ロラベル
  └ロラベル

■タグクラウド

まさかの新案、タグクラウド。リスト形式と比べると、同じスペースでより多くのラベルを表示できるのが利点。
一方で、画面が煩雑になり、目的のラベルを探しにくくなるきらいもある。あと実装が大変そう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 04:41:35.42 ID:TA8ivxEH0
レス書いてたら各方式をにまとめてくれてた

>>164-165
重複ラベルの件はどう考えてるんだ?
はじめに多層化いらない原因に挙げてたんだから、うやむやにしないでほしいんだが
>>147みたいなありえない例を出して、重複ラベルが起きるから階層化が無駄と言ってるが
>>148に指摘されても、保守が大変とか、開発者視点で考えてと話すり替えてるし

> ラベルかカテゴリかはとくに意識しないで話ししてたのだけど何か不都合ある?

主従関係が全然違う
ラベルグループの多層化を書いてる>>137に対して下の文章おかしいと思わないの?
>>138
> ラベルの複数選択でand選択になるから全く同じ事できてるでしょ
169nanasisan:2011/10/29(土) 07:33:17.99 ID:FcrXT03q0
何で皆タグ管理用のソフトでフォルダ管理しようとするんだ?わけわからん
俺は画像の分類くらいしか使ってないから皆のような高度な使い方の想定が出来ないが、グループをジャンルと特徴に分けてラベルをそれぞれ細分化させてる分には階層化の必要なんて思い付かない。andでいいじゃん。階層化したらクリック増えるしどこいったかわからなくなるし
それよりグループを縦一列だけでなく横にもう一列ほしい。どうせみんなワイドディスプレイ使ってるんでしょ?幅は有効に使わないと
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:37:23.79 ID:iBR5Ab8W0
>>169
フォルダ管理とタグの階層化って全然別物だぞ
エイリアス管理の場合に複数フォルダに分散したファイルを横断的に階層構造で扱えるからメリットがあるんじゃないか
フォルダ管理じゃフォルダ構造そのままにしか扱えないだろ?
複数フォルダを横断的に検索まではできても、リストアップされたものにある条件に従った親子構造を持たせることはできないんだよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:52:34.22 ID:wAmZSHA60
> 開発者の視点で考えてみてよ。

最終的に使用するのはユーザーだぞ?
タグでの管理ソフトで日本語にしっかり対応したものなんて
これぐらいしかないんだから、利用しやすいようにと要望出して何が悪い!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:57:11.15 ID:a1Ltkhix0
ファイルの検索だけど、試行錯誤してるがうまくいかないorz
ラベル"ToDo"を持ち、かつラベル"終了"を持たない
を検索する場合どう書けばいいの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:27:20.06 ID:a1Ltkhix0
自己レス
出来ますたorz
label:"ToDo" label:(NOT "終了")
ANDはいらないのねぇ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:29:01.78 ID:iBR5Ab8W0
>>172
環境設定-ビューで詳細検索機能を有効にした上で、「ToDo -終了」で大丈夫だよ
もっと厳密にラベルだけを検索対象にしたいなら、「label:ToDo NOT label:終了」と書けばいい

詳細検索機能を有効にしないと、スペース区切りを全部AND検索するだけになっちゃう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:30:27.09 ID:iBR5Ab8W0
うお出遅れた・・・
できたようでなにより
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:33:46.56 ID:a1Ltkhix0
>>174
ありがとう
「ToDo -終了」← こんな簡単な記述もありだったとは
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:35:16.59 ID:0z5hPpVP0
開発者の視点で考えてみてよって言われても俺開発者じゃないですし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:44:53.98 ID:iBR5Ab8W0
>>176
readmeではなぜか触れられてないんだけど、
2.0以降は検索ボックスでラベル名も対象になったのでそれでいけるようになったのよ
以前はlabel:○○って書き方が必須でちょっと面倒だった
179nanasisan:2011/10/29(土) 16:39:38.90 ID:FcrXT03q0
>>170
???横断的に扱えるから良いのは賛成だがそこから親子構造が必要なシチュが思い付かない
まだ見てるなら是非くわしく。俺もエイリアスでやってるんで何かの参考になるかもしれない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:48:35.12 ID:VObZHm2+0
FenrirFS―Sleipnir3―SleipnirMobileのコンボでのお気に入り同期素晴らしいな
DolphinHDが中華製スパイウェアだと言われてAndroidブラウザ変えざるを得なくなって導入した
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:10:14.13 ID:5GaNOBJK0
フォルダ管理では行き詰ったからラベル管理に移行したユーザと、ツールありきのユーザ
ラベルを作ってからファイルを振り分けるユーザと、追加するファイルに応じてラベルを作っていくユーザ
多様なファイルを一元管理するユーザと、ざっくりと幾つかのプロファイルに分けるユーザ

ラベルが増えると勝手が悪くなるという共通認識があるにも関わらず
このへんの差のせいで解り合えてない気がするな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:56:56.24 ID:hI2Jz2Zg0
>>169
そう、それなのよ。(フォルダ構造をそのまま利用しろという話とは関係なしにね)
なんで多階層に話を持って行こうとするのかまるでわけわからん。
そもそもand検索とかしてないんじゃないかと思う他ないよ。
いまある機能を使い倒しての要望とはとても思えない。
それと、タグクラウドがなぜ「まさかの新提案」なのかも?マーク。
開発ブログには案として出ているのに、まさかここが開発者とのやり取りの場だとでも
思っているんだろうか?
あと、実装面から行くと、多階層を実現するとなるとSQLではかなり面倒なことになるよ。
タグクラウドが新提案とか言ってるけど、内部(データ)的には全然変えなくていい。
ただListViewを詳細表示(名前トラベル数)から名前だけの表示に変えるだけ。
DBテーブルには一切手を加えないで実現できる。
そういう開発者の事情と利用者の事情を考え合わせるとタグクラウド式で
表示面積稼ぐのが当面の解決策ではないかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:02:01.66 ID:hI2Jz2Zg0
>>171
だけど開発するのは開発者だよ?
ユーザーがどんなに望もうと、コード書くのが大変だったり
実装が複雑になったりするとなかなか採用してもらえないでしょ。
ましてやその要望ってのがトンデモ要望だったりしたら・・・。
開発者の視点でそのアイディアがどう映るかってのは
採用にあたってかなり重要な要素だよ。
要望出すのは勝手だろうけど、採用されなきゃ意味無いでしょ、利用者からしたら。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:34:40.64 ID:Op3FmRRE0
あいかわらず都合の悪いことはスルーですか
タググループの階層化なんて難しくないが
いいかげん、タグとタググループの階層化分けて考えれ

> なんで多階層に話を持って行こうとするのかまるでわけわからん。
> そもそもand検索とかしてないんじゃないかと思う他ないよ。

タググループの階層化をタグの階層化に持って行ったのはお前じゃんか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:19:55.97 ID:AwjspGVQ0
>>184
都合悪いとか、つっかかってどうしようってーの?
他の利用者を打ち負かせでもしたら何とかなるとでも?
だったらいくらでも勝ち誇ってくれてればいいですよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:25:31.99 ID:AwjspGVQ0
そもそもあなたは誰?
>>145の人はどこに行ったの?
まずはその人が脳内イメージを直して出してもらわないことには話し進まないのでは?
強引に145の例を使いまわすなら>>146のように並べるのが理屈だし
わざわざ>>147みたいにラベル増やすなら>>148みたいに対処するのがスマートなやり方
どーーーーーーーーーーーーーしても多層化しないと対処できないラベルの付け方って
これまでに出てるの?見落としているなら指し示してよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:36:40.20 ID:sIjS3KJP0
タグクラウドってのは無軌道に増やしたけど有用でなかったタグを追いやるのにはいいけど、
スマートフォルダのキーとして計画的にタグを増やしてる人には役に立たない
どれも一定の数は付加されてるし、そもそも付加数の大小が重要度を表してないんだから

てかこの人こそ誰なの? まさかこれ開発スタッフ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:02:41.56 ID:ztONuFKd0
>>186
最初にグループ階層化出したの>>137だぞ?
そこに、何故かラベル階層化前提で話し出したのが>>138の君
まずそこ謝ろうとか思わんのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:20:54.67 ID:iLjkYOq90
最初にグループ階層化の話をしている時にラベル階層化の話と勘違いして、ラベル階層化の話をしてもいいじゃないか。
ラベル階層の話があるなら、ラベル階層の話を聞いて、それに反論すればいいじゃないか。
190名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/30(日) 01:27:56.54 ID:ikvJ77/c0
137からの流れを誰か3行〜でまとめてくれ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:37:56.23 ID:iLjkYOq90
>>どーーーーーーーーーーーーーしても多層化しないと対処できないラベルの付け方
属性
├巫女
│├スカート型
│└ズボン型
撮影方法
├テレビキャプ
│├繋ぎ
│└gifアニメ
作品名分類
└あ
  └アンパンマン

俺のフォルダから抜き出してきた。
「この方法が間違ってる」って指摘は聞かんぞ
俺はこれがしたいんじゃーーーーーーーーー!

ちなみにこの方法だと、巫女はラベルグループではなく、ラベルであって欲しい。
スカート型、ズボン型で分類できない巫女画像もあるからね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:50:12.84 ID:ztONuFKd0
>>189
本人は勘違い認めたくないから、分けなくても問題ないとか言って、未だに分けずに話してるのが困るんだが
グループ階層化否定するためにラベル階層化持ち出したりしてるし
これだって階層化をラべル前提で話してる

> なんで多階層に話を持って行こうとするのかまるでわけわからん。
> そもそもand検索とかしてないんじゃないかと思う他ないよ。

個人的にはグループ多層化が欲しい
今のタググループがタグを管理しやすくまとめるように、タググループ階層化はタググループをまとめるために便利だというのが自分の意見

>>191
勇者か、おまい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:04:33.66 ID:iLjkYOq90
もっと一般的に言うと、撮影した写真を分類する時に
日本各所
├東日本
│├福島
│├北海道
│├東京
みたいな

東日本はラベルではなくラベルグループでいいのではって思うかもだけど
福島北海道東京の画像は何百枚もあるから個別のラベルを作ってるけど
その他東日本の各地の写真は個別のラベルを作るまでもないから「ラベル:東日本」が必要。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:19:59.43 ID:ztONuFKd0
>>ラベルをタグって書いてるな

グループ階層化の例
「犬」「猫」グループに「犬」「猫」ラベルがあるのは、検索に引っかからないから

類[グループ]
├哺乳類[グループ]
│├犬[グループ]
││├ロ犬
││├ロ柴犬
││└ロ秋田犬
│├猫[グループ]
││├ロ猫
││├ロアメリカンショートヘア
││└ロスコティッシュフォールド
│└ハムスター[グループ]
├鳥類[グループ]
│  ├[グループ]
│  └[グループ]
├爬虫類
│  ├[グループ]

やろうと思えば「犬」「猫」などを一階層につくれば済むが、階層化してれば哺乳類グループを閉じれば下位グループも一度に閉じれる
要するにフォルダ管理と同じ
先のレスでも書いた通り、グループ階層化はラベルグループをまとめて使いやすくするための物
というか、無理な例出せって方がおかしいだろ
どんなものでも一階層におけばすむで終わるし
あると便利になる機能としか言えん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 07:26:31.15 ID:0lkRQg1u0
>>186
> どーーーーーーーーーーーーーしても多層化しないと対処できないラベルの付け方って
> これまでに出てるの?見落としているなら指し示してよ。

その理屈だと、今の1階層のラベルグループすらいらないことになるんだが?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:25:57.58 ID:phnMKoEu0
FenrirFSにはラベルが増えると不便になる問題があり、「その対策の一つとして」、グループの多層化は有効だ
結論は明らかだから個人を叩いても不毛だし、ID:M7i98MQG0も日付が変わったら黙ってりゃいい

それよりも>>169の最後と>>170,181,187あたりが注目されるべき
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:22:01.83 ID:AwjspGVQ0
グループの多層化は意味ないのに有効だと結論づけてるから荒れてたのじゃないの?
いずれにしても自分が正しいと思うならここではなく開発者に要望出せばいいだけの話であって
正しくなかったり有効でなかったりすればスルーされるだけ

でみんな納得ね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:26:28.98 ID:AwjspGVQ0
>>188グループ多層化はフォルダ構造で対応できるから問題ないでしょうが。
それでは対応できないのはラベルの多層化だから以下はその話しかしてないの。
実体はフラットのままでとか言いっこなしね。
だから謝る必要など全くない。それとも謝ってもらったら要望が実現するの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:46:55.52 ID:0lkRQg1u0
>>198
> >>188グループ多層化はフォルダ構造で対応できるから問題ないでしょうが。
> それでは対応できないのはラベルの多層化だから以下はその話しかしてないの。

これと矛盾してるんだが?

>.>165
> ラベルかカテゴリかはとくに意識しないで話ししてたのだけど
> 何か不都合ある?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:56:41.98 ID:0lkRQg1u0
> グループ多層化はフォルダ構造で対応できるから問題ないでしょうが。

これ、フォルダ構造で表現しようとしたら重複凄まじくなるぞ?

類[グループ]
├哺乳類[グループ]
│├犬[グループ]
││├ロ犬
││├ロ柴犬
││└ロ秋田犬
│├猫[グループ]
││├ロ猫
││├ロアメリカンショートヘア
││└ロスコティッシュフォールド
│└ハムスター[グループ]
├鳥類[グループ]
│  ├[グループ]
│  └[グループ]
├爬虫類
│  ├[グループ]


分布域[グループ]
├アジア[グループ]
│├ロアジア
│├ロ日本
│└ロ中国
└アフリカ・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:12:33.35 ID:o10pQI1G0
>>198
ラベルグループ多層化がフォルダ構造のファイルシステムで対応できるのなら、そもそもラベルでの管理なんていらなくね?
現状のラベルグループ一層がフォルダ構造で対応できることになっちまう

言ってることがむちゃくちゃになってきてるぞ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:47:07.17 ID:rfkA2NY80
流れぶった切って質問させて頂きます。
FenrirFSを使用してファイルを管理していたのですが、ファイルが増えたためHDDを圧迫するようになりました。
そこで別のHDDに移そうとしたのですが、ファイルをコピーしても、Fenrir上で行ったリネーム、ラベル付けを反映してくれません。
現在のプロファイルを維持した状態でコピー移動させるにはどうしたら良いのでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:07:37.21 ID:QstvvrEe0
>>202
ラベルなどの付加データはプロファイルのデータベースに保存されている
したがってファイル個々にではなくプロファイルごと移動しなければダメ
もちろんそのプロファイルフォルダはFenrirFSで開く必要がある
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:17:23.65 ID:iVBE9ZaA0
>>201
>現状のラベルグループ一層がフォルダ構造で対応できることになっちまう
可能だよ。ようは検索条件で絞り込んでいくだけだから。
実現するには200にあるような重複が多数でるので
実体とリンクを管理するのが大変になるんで現実的でないだけ

グループ階層化194、200は1対多
ラベル階層化191の多対多の関係なんでデータベース上は大きく違うんじゃないかな

個人的にはスマートフォルダ上でサブフォルダも作れて
フォルダ名and(サブフォルダ名1orサブフォルダ名2or・・・)で検索できるUIがあればいいだけな気がする。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 06:50:20.06 ID:WYHKZew/0
>>204
> 可能だよ。ようは検索条件で絞り込んでいくだけだから。

あー書き方悪かった、それは分かってる
グループ多層化をフォルダ構造で対応出来ることをいらない理由にするのなら
今のグループ一層もいらないといえるじゃないか、と言いたかった
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:49:50.66 ID:1+cxC6gk0
泥沼化してるから整理した

■ラベルの増加に伴う問題
・ラベルやタブを表示しきれないため、頻繁にスクロールする必要がある
・ラベルグループが一階層に配置されるため煩雑
■↑の問題に対する意見とその分類
・幾つかのグループをまとめて開閉したい→グループ多層化派
・ラベルをわかりやすく分類したい→グループ多層化派 / ラベル多層化派
・ラベルをたくさん表示したい→タグクラウド派 / ラベルリスト複列表示派
・検索を強化すれば問題ない→スマートフォルダ多層化派
・タブ表示を使い物にしてくれ→多段タブ派
■その他の意見とその分類
・フォルダ管理とラベル管理を良いとこ取りしたい→グループ多層化派
・個々のファイルにつけるラベルを減らしたい→ラベル多層化派
・できる限りマウス操作で済ませたい→チェックボックス派
・Sleipnir3の方式が好きだ→ファイル絞込み用オプションバー派

以下雑記
・ID:M7i98MQG0が批判してる多層化が>>166-167のどれなのか判らん
・グループ多層化とラベル多層化は現在の仕様の上位互換
・自分が使わない機能は要らんなんてのは異なる使用法を想像できない奴の戯言
・タグクラウド至高派は>>187を10回読め
・それぞれの方式は互いに排他じゃないから組み合わせたって良い

つまり何が言いたいかというと、グループ多層化+ラベル多層化+ラベルリスト複列表示
+スマートフォルダ多層化+多段タブ+ファイル絞込み用オプションバーが実装されたらFenrirを崇める
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:42:23.56 ID:LVcDnnQX0
例出せって言ってたのに、例出されたら無視ってひどいな
208名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/31(月) 21:56:08.42 ID:EGXAtjS/0
>>206
ようはFenrirが大幅に機能拡張してくれれば良いと

>>207
もうみんな飽きたんじゃね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:21:57.89 ID:WIU+N7Yv0
エクスプローラにある右クリメニューからの新規作成を、作業トレイに付けて欲しいわ
いちいちエクスプローラ上で新規作成してからFenrirFSへ移動させるのめんどい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:24:13.78 ID:Ukfcz34c0
>>208
みんなってか例出せって言ってたのは一人だけだし
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:25:54.53 ID:mRavNQm30
■ラベルの増加に伴う問題
・ラベルやタブを表示しきれないため、頻繁にスクロールする必要がある
 →多層化してもスクロールは必要だし、多層化した(グループ)分だけ縦方向は伸びる+表示域が右に寄る
・ラベルグループが一階層に配置されるため煩雑
 →多層化したら閉じる開くの操作が必要で下層ほど右に寄ってしまい余計に煩雑になる

■↑の問題に対する意見とその分類
・幾つかのグループをまとめて開閉したい→グループ多層化派
 →解決になっていない(問題1)
・ラベルをわかりやすく分類したい→グループ多層化派 / ラベル多層化派
 →解決になっていない(問題1)
・ラベルをたくさん表示したい→タグクラウド派 / ラベルリスト複列表示派
 →解決になっていない(問題2)
・検索を強化すれば問題ない→スマートフォルダ多層化派 ← 対応になってない?
・タブ表示を使い物にしてくれ→多段タブ派
 →解決になっていない(別の煩雑な操作になるだけ)

まとめたつもりでかえって散らかした印象
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 03:08:33.79 ID:EncOnMeA0
解決になっていない(問題1)と(問題2)の理由が書いてないからよく分からん
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 03:36:25.37 ID:EncOnMeA0
ああ、問題1と2は「ラベルの増加に伴う問題」のことか
なんか問題点だけで、利点すっぽかしてる感じ
普通のフォルダ管理でも一層から多層になれば同じことが言えるけど、一層でいいとは思わないじゃん

後、一階層に複数表示の問題が何故か多層化の問題になってる

> ・ラベルをたくさん表示したい→タグクラウド派 / ラベルリスト複列表示派
>  →解決になっていない(問題2)
       ↓
> ・ラベルグループが一階層に配置されるため煩雑
> →多層化したら閉じる開くの操作が必要で下層ほど右に寄ってしまい余計に煩雑になる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 04:17:17.36 ID:3uWNUrNp0
どうしてもラベルの多層化をされると困る人たちがいるみたいだなぁ
中の人がやりたくないって思ってるのかもしれんけど

俺の場合だと、多層化以外での提案としてはラベルを検索するボックスをラベルグループのところにつけて、
検索結果をタブかなんかで残しておけるようにしてくれれば多層化を代替できるかも
検索にはAND OR NOTが使えることが必須だけど

>>211
本当はマウスでの操作に偏重したソフトって表示するアイテムをできるだけ少なくするアプローチが必要だろうに
なんかラベルの数が増えたときのことをまったく考えてなかったような作りになってるのが根本の原因だと思うわ
スマートぶりたいんだけどスマートじゃないソフトって感じ

ラベルの管理がしづらいのはリスト欄のUIの問題もあるよ
例えば上下の余白クリックでページスクロールみたいなのがあれば数が増えてもスクロールの手間は減る
キーボードではカーソル左右でグループを開く/閉じるになってるけど、
これが左右で次のグループに遷移できるだけでもかなり手間は緩和されるはずなんだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:00:20.56 ID:Vh19ESXg0
AtPicture+Compを参考にして、キーボード入力も取り入れるべきだと思うなあ。
ファイルを選択後、ラベル付加で、入力ボックスが表示されて、
ラベルやグループをインクリメンタルサーチしながら目的のラベルを選ぶ方式。
各ラベル各グループには、正式名称とは別に、別称を設定できて、
インクリメンタルサーチの際は、それも検索対象にする。

でもFenrirFSは、マウス操作重視のソフトみたいだし、それを求めるユーザーも多そう
マウス操作だけとなると、やっぱりTree表示やTab切り替えが一般的じゃね?>>211さん
Windows標準にはない斬新なUIを用意する手もあるだろうけど、
SQLiteに簡単なGUIを付け足しただけの無料ソフトに、そこまで力を入れてくれるとは思えないw
216名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/01(火) 14:06:47.83 ID:EuaG/AmK0
>>215
元々がデスクトップにファイルが溜まりがちになるような人向けで始まったからマウス操作前提だったと思う
ただVer.2から機能拡充してきて幅広い層にアピール出きるようにしてるし
キーボード派向けの機能追加もあったみたいだから今後UIや操作系レベルでの変更もあるかも
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:19:48.10 ID:sVYto+KB0
>>214
> ラベルの数が増えたときのことをまったく考えてなかったような作りになってる
だからタグクラウド採用で一挙に解決じゃね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:31:41.75 ID:sgi1Kyfj0
>>187とか読めって
それで解決するのは200個ラベル作ったけどそのうち180個は別に要らないラベルでしたって人だけだ
タグクラウドはタグの中から使ってるタグをピックアップする機能であって、タグを一覧するのが目的じゃねーよ

タグクラウドはWeb上にある分には最悪Ctrl+Fで検索できるからいいが、
このソフトの上に載ったら完全に目で見て探してクリックしなきゃいけなくなるからな?
それで文字のサイズまで変わるなら現状のリストより尚酷い
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:57:43.27 ID:1EgnkUcc0
タグだけ別窓表示できるようにすればある程度解決するかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:41:05.92 ID:0Jc7RKYD0
「ラベル一覧」と「D&Dする場所」が一緒だからややこしくなるんだよな
D&Dする場所は、自由に配置を編集できて、同じラベルが複数あってもOKにして欲しい
ウェブブラウザのブックマークみたいに

タグクラウドは、毎回位置が変化して目が疲れるから却下
カルタ遊びなんかやりたくねーよヽ(`Д´#)ノ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:34:29.02 ID:96diXi5k0
とりあえずタグクラウドは、付けても表示非表示切り替え可能が前提のオプション扱いで
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:02:32.68 ID:rrsRt9M20
タグクラウドて人によってイメージ違うみたいね
俺はいまのラベルの数表示をなくして、ラベル名だけ2次元に配列したのをイメージしたんだけど
ラベルの順はその階層の文字順

フラッシュっぽい、数が大きいほどフォントがでかくて、目立つようなものじゃない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 06:31:45.74 ID:k5uId3GR0
・パス順にソート
・無効なパスを一括削除

する機能が欲しいです
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:14:08.05 ID:o8e67eT50
>>222
ラベルの表示順には今と同じ選択肢を持たせて欲しい
特に並び替えをしないって選択肢は絶対に必要
文字順に固定されてるタグクラウドって使いやすいとは思わない
漢字で文字順にソートされると読みと乖離するし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:08:32.52 ID:RMn95vfe0
そろそろラベルの色が増えてもいい頃
具体的には↓くらい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2216586.png.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:02:58.48 ID:XoFpktmB0
>>224
順番は今の通り
ただ表示が縦一列で数字付きではなくて
2次元に広がって数字なしになったものと考えてほしい
タグクラウドなんて言葉使ったのが誤解の元だったな
あくまでも2次元に並べるイメージを想像してもらおうとして使ったんだが不適切だったようだ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:06:55.60 ID:FPbF00A90
ラベルの色が嫌
228名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/04(金) 02:40:31.15 ID:NUXeL+770
>>226
2次元に並べるって縦横にラベルの並びが広がっていくってこと?
いまいちそのイメージとやらが掴めんのだが
適当にキャプ画弄ったイメージ図うpしてみてくんない?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:37:06.05 ID:F/dCCTn80
>>228
想像だけど、htmlでいうspan要素を並べてた感じじゃね?
たぶんこんなの
  ↓

|猫 三毛猫 茶トラ ぶち猫|
|肉球 しっぽ 子猫     |
|ちょっとぶさいくな猫 野良 |
|アメリカンショートヘア    |
|たれ耳 うちの猫      |
230225:2011/11/04(金) 12:28:51.03 ID:wb1mbMKp0
今更ながらURL削り忘れてるのに気付いてしまったけどまあいいや
要は派手な色ばかりで使いにくいのが何とかなってくれれば
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:33:57.04 ID:XoFpktmB0
>>229
そうそう、その通り。
もちろんスペースはできるだけ詰めるんだけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:11:29.45 ID:U2yEYFLU0
このまま過疎スレに戻ってしまうのは寂しいが
何か話題あったっけか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:24:20.31 ID:iBlkJUYZ0
チラ裏
文字列の連結には ||

スマートフォルダ、12時間以内に更新したファイル
(FolderId != 4) AND ((LastWriteDate || ' ' || LastWriteTime) >= datetime('now','localtime','-12 hour'))
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 03:47:03.34 ID:mEfPHNh60
体で・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:44:20.60 ID:GV9YjMPV0
ファイラーの機能があればいいのにな
便利だけどファイラーのお気に入りで十分だから起動しなくなったよw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:18:23.49 ID:Ujuez7560
ウェブブラウザのアドレスバーのアイコンを、エクスプローラへD&Dすると、
インターネットショートカットが作れるじゃないですか
それと同様に、ブラウザからFenrirFSへ直接D&Dで、登録できるようになって欲しいです
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:53:47.13 ID:yIqsFZZ80
ブラウザによって可否が決まるはず
少なくとも手元のSleipnir2からは登録できる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:14:04.42 ID:Ujuez7560
あー、Sleipnirだと出来るのかぁ…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:53:04.18 ID:yIqsFZZ80
Fenrir製品だからという意味で言ったんじゃない
ブラウザ側の問題じゃないのかって話
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:51:57.66 ID:qf4H+41K0
FenrirFSは既に作成されてるファイルじゃないとD&D受け付けないっぽい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:19:13.19 ID:TEFHkwRc0
Sleipnir、IE、Firefox、GoogleChrome 試してみた
Sleipnirだけファイルドロップだけど、他はOLEドロップだね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:59:30.72 ID:NqHDblkQ0
sleipnir3もOLE
2はエイリアス作成だとsleipnirの再起動で消えちゃうから意味ない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:03:31.41 ID:CVGn2NLB0
23 同様”グループなし”を邪魔に感じています。
誰か消し方を教えて下さい!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:20:50.83 ID:CVGn2NLB0
ラベルを使って振り分けたいのですが、Where句の組み形がわかりません。
そもそも存在するのでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:55:16.70 ID:6r2m3nhY0
ggrks
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:06:08.83 ID:HSuf3rhu0
旧版のときは色々書いてたんだけどなぁ
最近使ったファイルn個とか簡単なものばかりだったけど
なんか面倒くさくなったのと、ラベル活用するようになって書かなくなった
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:00:28.06 ID:MbBFBYDr0
やりたいことがよく分からんが
検索条件からのスマートフォルダ作成では駄目なのか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:15:36.98 ID:oS9pgMye0
>>244
詳細検索を使えば、多少複雑な検索も出来るよ
そして「スマートフォルダに保存」ボタンでスマートフォルダ作成

もっと凝った検索となると、Where句を手書きするしかないけど…
SQL構文の解説サイトと、SQLite3用ツールでFenrirFS.dbファイルを閲覧しながら、
試行錯誤すればなんとかなるよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:41:56.39 ID:lzsHvUNN0
FenrirFS 2.0.3 リリースノート2011/11/16

特定のアプリケーションで自動同期モードプロファイル内のファイルを更新した時に、ラベルやコメント等の情報が消去されてしまうことがあった問題を修正し、信頼性が向上した。
検索ボックスから検索を行った後に、ファイルリストのアイテムのフォーカス位置がリセットされないことがあった問題を修正し、信頼性が向上した。
ラベルリストをフラット表示している時に、ラベルグループの開閉を行う矢印をマウスクリックで連続操作出来ない問題を修正し、信頼性が向上した。
Sleipnir 3 から起動された時の起動引数の処理を改善した。
表示モード選択メニューの各項目に不必要な “&” が表示されていた問題を修正し、信頼性が向上した。
特定の環境で、デフォルト表示時のフォルダアイコンが表示されないことがあった問題を修正し、信頼性が向上した。


新機能は特に無しか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:13:23.95 ID:wF4DlRGB0
BugFixだけかよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 09:36:34.33 ID:tS8AskKH0
FenrirFSに類似するソフトはありませんか?
>>9以外で
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 09:46:34.70 ID:YuGmxtnL0
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:30:22.89 ID:RO9rfSij0
>>252
いいですねこのソフト
ありがとうございます
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:04:54.20 ID:f0U1dHCg0
FenrirFS2にアップデートしたら表示フォントが汚らしくなっちゃった
前の方がよかった・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:56:47.56 ID:SsSZNqzr0
わたし女子高生ですが、
ラベルグループの並べ替えは出来ますでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:06:11.33 ID:SsSZNqzr0
わたし女子高生ですが、
タグで画期的なことを思いつきました。

タグを管理するには、タグ自身をタグで管理していけば良いと思うわ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:22:01.03 ID:GnxDIYD30
> タグ自身をタグで管理
数週間前 >>137-231 で話題に上がった「ラベル多層化」が、それ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:16:17.43 ID:mM1YNSeV0
すいません、どなたか教えて下さい。

Sleipnir3最新版でfenrirFS 2.03を開こうとするとモジュール違反 DAXエラーと出て

「モジュール FENRIR〜DLLのアドレス   でアドレス00000000に対する読取違反がおきました。」と出て
「FenrirFS APIの取得に失敗しました FenrirFSのバージョンを確認して下さい」というエラーが出ます。
インストールしているVerは同じはずです。

どうしたら直りますでしょうか?よろしくお願いします。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:51:38.36 ID:79ku1RoJ0
>>258
FenrirFSのバージョンを確認して下さい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 11:21:38.57 ID:mM1YNSeV0
>>259
同じVerが入ってます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:01:26.33 ID:79ku1RoJ0
FenrirFSを再インストールしてください
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:06:01.76 ID:mM1YNSeV0
レジストリから削除ツールを使って全て削除しましたが、設定が残ってるようで
APIエラーが出ます。どうしたらいいんだ本当に・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:35:01.64 ID:79ku1RoJ0
Windowsを再インストールしてください
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:26:31.54 ID:mM1YNSeV0
すいません、どなたかVer2.0のfenrirFSお持ちの方いませんか?
どうやらVerが違うことで問題が起こってるっぽいので試してみたいんですが最新版しかネットでは見つからんか撃て・・
265ひみつの文字列さん:2024/06/19(水) 19:53:18 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:18:18.65 ID:mM1YNSeV0
こちらはWinnyとかのハッシュですか?せっかくですが落とし方が・・・(´・ω・`)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:21:58.04 ID:mM1YNSeV0
解決いたしました。ありがとうございました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:15:13.24 ID:TrkoVJo50
普段、mdieとかbroadfilerってファイラー使ってるが
タグで管理って便利なんやろか?
面倒くさがり屋の俺だと無理っぽい気がするわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:51:21.32 ID:pN3ulqoS0
JKタグを女子高生が管理していると聞いて
270 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/11/23(水) 10:09:37.11 ID:l3htQVcM0
エロ画像整理ひとまず終わった
やっぱりこだわりのタグ付けしてるとタグの階層表示欲しいわ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:32:19.79 ID:ZieO7xC90
>>270
どれ位の時間でいくつ整理できたの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:24:25.09 ID:74ASyaDL0
>>268
私女子高生ですけど、タグは便利ですよ。
Gmailとかもタグ使えるんですけど、あれと同じですよ。(ハート)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:35:25.97 ID:9i390XLm0
>>271
4時間くらいかけて削除しながら残ったのは600かな
もとは2〜3倍あった気がするけどよくわからん
ただliveフォトギャラリーとPicasaでなんとなくのタグ付けはしてあった

効率いいとは言えないけどまぁ趣味なので
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:49:54.29 ID:xGCfjvXWi
これって何でiTunes使ってるならファイラーはFenrirfs何ですか?iTunesってそういうものだったの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:21:09.15 ID:2iLwfia/0
ファイラーじゃなかですよ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:33:24.09 ID:xGCfjvXWi
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpKycBQw.jpg
ここなんですけど、これってiTunesと関連できるんですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:57:10.09 ID:Gl6rg7w00
>>274
音楽の管理といえばiTunes、ファイルの管理といえばFenrirFS
という意味では
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:52:55.09 ID:PhVQi8ZOi
ローカルモードというのがあると聞いたので試してみたのですが、公式?のサイトにある方法を試してもローカルモードにならずPCにインストールしたものの方が起動されてしまいます。
どうすればローカルモードを使えるようになりますか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:28:12.34 ID:rkZuv+KOi
>>278
解決しました.localの拡張子を変更してませんでした、すみません
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:53:36.70 ID:rkZuv+KOi
>>279ですが何だか結局うまくいかなかったので、CドライブにインストールしたFenrirFSのフォルダをそのまま外付けハードディスクに入れてその中に.localを入れたてみました。
一応普通にインストールしたものと違うプロファイルを開くようになったのですがこれで良かったのでしょうか?
またこの方法でやったらラベルは全部ない状態からになってしまいした、外付けの方にもPCにインストールしてあるのと同じラベルを使いたいのですが、ラベルを移す方法はないでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:26:54.41 ID:LC0SwiGX0
>>280
ラベルはプロファイルに含まれているものなので、プロファイルをそっくりコピーすればおk
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:32:45.10 ID:rkZuv+KOi
>>281
出来ました、ありがとうございます
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:57:08.29 ID:C1qfjfrI0
ソート機能が充実するといいな
拡張子+更新日時順とかラベル+名前順とか出来ると便利
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:06:30.43 ID:5+ix0s2V0
FenrirFS 2.1 リリースノート2011/11/30

環境設定 | 全般 | 表示言語(L) から言語の切替が出来るようになり、利便性が向上した。
* 現在、日本語と英語をサポートしています。
ファイルリスト上の右クリックメニューから Facebook、Evernote、Twitter などの Web サービスに画像ファイルをアップロード出来るようになり、利便性が向上した。
* Evernote には画像以外のファイルもアップロード可能です。
* 環境設定 | Twitter または 環境設定 | Evernote ページからアカウント設定を行います。
* Facebook へのアップロード時に未ログインの場合は、認証ダイアログが表示されます。
デジカメやスマートフォンで撮った写真に画像の方向の情報が含まれている場合は、サムネイルとプレビューを補正して表示するように動作を改善、利便性が向上した。
起動時にプロファイルフォルダが開けなかった場合に、プロファイルフォルダの場所を選択するダイアログを表示し、正しいプロファイルフォルダの場所を選択出来るようにした。
ラベルとスマートフォルダの選択位置をプロファイルごとに記憶するようにし、利便性が向上した。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:53:42.76 ID:hRFLTDx50
プロファイル選択メニューが昇順ソートになってるな
地味だがうれしい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:14:08.01 ID:vdkz3ZmW0
スマートフォルダグループ、ラベルグループがタブ表示に対応してる。
ラベルの移動がしやすくなった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:04:01.23 ID:lJ4IXwu/0
>>286
それは以前から出来ていたよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:17:25.21 ID:Hw/oFlYB0
「利便性が向上した。」って日本語へんじゃね。
利便性が向上したかどうかは使った人が判断することだし
利便性が向上したに決まっているから使えってバカにされている感がするんだわ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:34:40.60 ID:A2BWkKDB0
普通に使われてるけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:38:27.21 ID:lJ4IXwu/0
>>288
自分も以前からそう感じてたw (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:48:00.80 ID:a/+uwzTU0
確かに違和感はあるしわざわざ書く必要もない
でも馬鹿にされてると言う程でもない、そんなレベル
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:01:48.43 ID:ynEbiEFe0
たぶんImproved usabilityとかを直訳したんじゃないかと
向こうのソフトでは普通に使われてるから流用したんでしょ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:04:49.08 ID:x0KZOK7b0
普通に大手企業のニュースリリースで使われとるぞ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:23:45.69 ID:lJ4IXwu/0
「利便性の向上を図った」なら違和感ないけど
「利便性が向上した」だと、断定というか自画自賛してるように感じる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:46:12.77 ID:ynEbiEFe0
「バグを解消した」だと間違いで
「バグを解消しようと図った」ならオケ?

バグを解消したかどうかは使った人が判断することだし
バグを解消したに決まっているから使えってバカにされている感がする?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:25:50.72 ID:WRjdPgya0
なにを言ってるんだお前は
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:26:33.45 ID:glGjPhXQ0
>>295
バグは解消しただろ
テストして解消しているのを確認してからリリースするんだから
解消できているか判断出来ない場合は図ったは有りだと思うが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:41:17.20 ID:glGjPhXQ0
>>292
中の人は日本人だぞ

軽くググると向上を図ったと向上したの方が目についたぞ
向上したは誰でも断定できる場合に使われている感じがした
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:50:28.62 ID:glGjPhXQ0
Sleipnirでは利便性を向上したって表現は使われていないぞ
http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/note.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:03:41.65 ID:a/+uwzTU0
これは多層化に続く波乱の予感
どうせ過疎スレなんだからもっとやれ

ちなみに英語版のリリースノートには
reliability has been improved とか usability has been improved とかある
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:07:28.92 ID:V/qiXuD40
日本語と英語は違うしね
毎回、利便性を向上したって書いているから良くないのかも
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:13:46.96 ID:nmAU0XdY0
要は言葉通りに向上してないからむかつくわけだ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:16:22.33 ID:a/+uwzTU0
いや向上はしてるだろ確実に
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:18:03.44 ID:V/qiXuD40
>>302
そうかもw
毎回、くどくど書かれているからイライラする
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:18:23.88 ID:ynEbiEFe0
>>298
誰も開発者が外国人だとは書いてない
プログラム言語からして英語なんだから
そちらの流儀をそのまま真似てる部分が多いという指摘だよ
いちいち解説しないと理解出来ないのか?
それに日本語のメッセージをぐぐって何を検証しようというんだ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:20:02.38 ID:ynEbiEFe0
なんにせよここでの激論はほとんど見向きもされてないことは分かったw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:30:29.33 ID:V/qiXuD40
プログラム言語の流儀を文章に真似るなんて変だろ
日本人が読む日本語の文章なんだから読みやすく書くもんだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:36:08.84 ID:V/qiXuD40
ググったヒット数で使われている頻度を調べる方法があるんだよ
正確性はかけるけどね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:18:27.75 ID:rkYZ0WZ30
>>308
元コメは英語のメッセージのことを言っているのに
日本語のメッセージを検索して頻度調べても意味ないだろと言ってるんじゃない?
それか日本語のメッセージを見ただけでそれが英語由来なのかオリジナルなのか
判別できるの、あなたには?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:13:38.84 ID:1wUxR5kh0
>>309
284の「利便性を向上した」の表現のことだぞ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:18:26.05 ID:1wUxR5kh0
機械翻訳みたいに日本語の文章に英語の表現をしてるから変だってことだ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:34:04.39 ID:1wUxR5kh0
>>310
「利便性が向上した」の間違い
299で「が」が「を」になってじゃねーか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:52:39.47 ID:gbfW7ISj0
「利便性が向上した」のどこが英語の表現なんだ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:54:39.40 ID:kJqQSGuW0
>>313
>292
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:12:07.36 ID:gbfW7ISj0
これも英語から来てんのか?

「TSUTAYA郵便返却」利用が100万件突破、利便性向上で新規レンタルも増。
ttp://news.gree.jp/news/entry/632342?offset=0&gssid=668142d0e52fdd3f06fd51041a78ac95
> 実際、このサービスの展開によって利便性が向上したことで、新規のレンタル利用者も増加しているという

あちこちでよく見かける表現だが?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:30:53.56 ID:kJqQSGuW0
>>315
日本語でしょ
文末に「、利便性が向上した」と書くのが英語と言っている
あと「利便性が向上したことで」は理由で実際に利用者が増えた事実もあるから断定できるよね

317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:44:32.62 ID:gbfW7ISj0
> 文末に「、利便性が向上した」と書くのが英語と言っている

それ単に事務的な文章なだけだろ
「○○の取り組みにより、売上が向上した」とかと同じじゃないか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:07:04.89 ID:kJqQSGuW0
>>317
事務的表現だとして、○○の取り込みをして結果がでる前に売上が向上したと書いてあるのが>284のリリースノート
開発側以外が使って結果がでたあとなら利便性が向上したと書くなら正しいと思うけどね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:10:15.60 ID:kJqQSGuW0
事実はどうあれ宣伝文句としての「 利便性が向上した〜 」の表現ならいいと思うけどね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:31:03.52 ID:gbfW7ISj0
> 開発側以外が使って結果がでたあとなら利便性が向上したと書くなら正しいと思うけどね

それ言ってたら「○○の機能を改善した」すら使えなくないか?
改善したかどうか利用者が判断してからって話になるわけだから
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:41:34.70 ID:kJqQSGuW0
>>320
この場合「○○の機能が改善した」の断定表現となるべきだろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:45:57.05 ID:kJqQSGuW0
>>321
×なるべきだろ
○と比較するべきだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:14:24.24 ID:gbfW7ISj0
たしかにそっちだ、間違えた
結局、なんて書けば納得するわけ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:37:31.02 ID:rkYZ0WZ30
「個人的には便利になった気がする」
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:39:11.70 ID:kJqQSGuW0
・書かない
・利便性を向上
・利便性の向上を図った
・利便性を向上させた
・利便性が向上するようにした
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:33:21.80 ID:QkYSeYOC0
くだらねーwww
まぁ面白いからいいけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:12:13.14 ID:M//K1piv0
このスレに投稿された要望の1つくらい採用されても良さそうなのに
使う予定のなさそうな新機能だけ追加して「利便性が向上した」と言われてもなぁ(´・ω・`)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:29:27.32 ID:QUAyYImI0
web連携の需要の大小は知らんが
その他の部分も着実に改良されてるじゃないの
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:38:07.52 ID:M//K1piv0
そうなのかもしれないが、普段感じる不便さは全然解消されない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:38:24.57 ID:tiW3QMol0
デスクトップ散らかってない人間でも入れたら捗るかなと思って入れてみたけど使いこなせん
拡張子入れといたら勝手に分けてくれるのはいいと思ったけど
プレビュー出来たり3種類の表示方法があるのはいいなと思ったが結局エクスプローラ使ってる俺がいるorz
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:44:21.20 ID:jc3GhGs90
>>329
プニル3同様開発者自身が使ってないんだよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:12:17.96 ID:SWa5Bn9Q0
確かに細かいところでの不満はあるし開発速度が多少遅いかとも思うけど
エイリアス/プレビュー/同期なんかの要望の多かったところは対応されてるからなぁ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 06:17:51.47 ID:Q9P/RYjb0
>>330
そもそもエクスプローラの代わりに使うものじゃないし
334名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 18:34:05.20 ID:uFOlxV8H0
>>330
エロ画像管理に使うものだし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:55:58.80 ID:h5Rei4xW0
エロ動画の管理に使いたいから
動画もプレビューできるようにしてくれ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:57:06.10 ID:5qdXdnRz0
>>335
既に可能だが?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:09:09.10 ID:o6lXGOAs0
>>334
330だけど納得したwカテゴリ別にラベル貼ればいいんだな!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:34:44.30 ID:Qp0h4z8p0
>>334
画像の管理にはちょっと使いづらいだろ
あまり多くのファイルを扱うようにはできてないし
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:59:05.98 ID:Nqd9KRqM0
>>336
avi,wmv,mpgは見れるが、flv,mp4が見れない
既にcodecもsplitterも入ってて、メディアプレイヤーで再生出来るのだけど
FenrirFSでは無反応
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:06:43.67 ID:XCAVAR7N0
動画落としまくってるだろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:19:41.41 ID:G9G2HHjn0
>>339
担当者がflv,mp4とか知らなそうじゃん
なんだか典型的な技術も知識もない職業プログラマーって感じがするわ
事務的な対応してるしさー
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:33:15.21 ID:B7LbUG3x0
プニルスレで妄想垂れ流してる奴と同じ臭いがする
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:50:58.70 ID:G9G2HHjn0
>>342
お前もなー
落ちる報告をアンチって煽って奴の臭いがする
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:14:40.99 ID:B7LbUG3x0
じょ、じょじョじょ上級SEちゃうわ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:06:11.19 ID:sOrBEZmI0
>>339
レジストリちゃんと整合性取れてるか確認した?
何でもかんでも入れて壊してるような気がするな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:19:55.45 ID:B7LbUG3x0
この記事読んで試しに設定弄ってみたら?
http://blog.fenrir-inc.com/jp/2011/08/fenrirfs_200_rc_preview.html
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:30:52.29 ID:kJd/FkLr0
>>345,346
サンクス
339じゃないんだけど解決した。
直接レジストリの方をいじったけどサムネイルと違って
拡張子じゃなくファイルタイプの方を指定する必要があるんで
関連付けしてるソフトによっては表示されないんじゃないかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 05:03:10.93 ID:pLa0AkyJ0
>>338
何を言ってるんだ貴様ァッッ!!! 多種多様な属性が蔓延るエロ画像に使ってこそタグ管理の本領発揮というものではないかっ!!!
貴様股間にちゃんと付いているのかァ!? 少し考えれば誰でも気づくだろうがッ! エロ画像をフォルダ管理する、その愚鈍さにッッ!!

いいか、まず次の画像を考えるんだ、
『酔っ払ったネコミミ金髪ロングロリ巨乳バニー(メイド調)(破れ網タイツ着用)の幼馴染の義妹(合体済み)(ちょっと危ない日)が
ベッドの上で目隠ししてまんぐり返ししながら両手差し出してこっちにおいでポーズしてる画像』ッッ!!!
これをそのままファイル名にしてみるがいい、扱うソフトによっては文字数オーバーで扱えん! しかしこの画像を表すための金言を削る訳にはいかない!
言うまでもなくフォルダ管理なんてもっての外だッッ! 何個属性があると思ってる!配置先が絶対に決まらないではないかァァッッッ!!!
画像ファイルとしてのタグ付けもすると更に増える! それなら「エロ画像」フォルダに適当にぶち込んでおいたほうがまだマシだッッ!!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 05:03:48.79 ID:pLa0AkyJ0
そこでFenrirFSのタグ管理だッ! コイツならタグとタググループ、なんならプロファイルまでも駆使すればどんな属性がどれほど付いていようとも全く不自然なく機能的な分類をすることが出来るッッッ!!!!
適当に考えてもすぐに次の分類が可能だッ!! できない奴はトイレに行ってもう一度精通を確認してこいッ! 男なら誰でも出来ることだッッ!!!
まずタグの大別として「格好」「間柄」「状況」をタググループにするッ! この下にタグを作っていくわけだ!
今回は事前の画像だから「状況」で留めておいたが実際には「プレイ」「体位」も必要になってくるだろう! 「体位」に分類されるタグなんてまず48はあるのは固いからな!
そして肝心のタグだが、これは各人が胸に秘めて………否! 各人の胸から溢れ出すパッションに身も心も委ねれば既にタグ付けは終了しているだろうッ!!
最低でも30個は下らないと見るが貴様はどれ程のものを感じ取り、それをタグとして叩きつけることが出来たのだッッ!! その一つ一つが貴様の誇りとして最も気高きものと知れッッッッ!!!!! 無論貴様が女だろうと、心のチ○ポが生えているなら(ry
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 05:04:54.50 ID:pLa0AkyJ0
では完成したファイルを見てみるとしようッ! 外部からタグ付けしていることによりファイル名をそれこそ好きに付けることが出来るようになった!よって彼女に名前なり愛称なりを付けることも可能なわけだッッ!!
私は朋絵にしておいたッ、完全に気分だッッ!! しかし本来厳格であるべきファイル名を適当につけることができる遊びが生じるという余裕! これもまたFenrirFSの利点の一つと言えよう!
そして遂に、海の様に広大で山の様に聳え立つエロ画像の大軍団の陣営の真っ只中から彼女を選び出す時が来たッッ!!! これだけの数だ、類似する画像も多々有り簡単には探し出すことは出来ないだろう! 
もしこの期に及んでフォルダ管理にしがみつく、フヌケの、根性無しの、玉無しがいたとしよう。
そいつは何階層にも渡って広がるフォルダの泥沼に溺れて、あっちにいってはこっちにいっては無い無い無い無いとぬかしながらその粗末な一物が頑張って張っていた虚勢も徐々に縮こまっていくことだろう。 良いザマだッッッ!!!!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 05:05:32.97 ID:pLa0AkyJ0
しかしこちらにはタグが有る!タググループが有る!!FenrirFSが有るッッ!!!
各タググループから適切なタグをand選択し徐々に候補を絞っていく様は、さながらモーゼの前から水が引き、海を割りて正しき道を成すが如く静謐にして精密。この道を通る者に迷いも間違いも無い!そして辿り着く!!迷うこと無く彼女の下に辿り着くのだッッ!!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 05:06:07.03 ID:pLa0AkyJ0
私はエロ画像に興味が有るのであってFenrirFS自体に興味が有るわけではないからスマートフォルダやら自動同期なんて小賢しい物のことは知らん。
しかしそれが道具である以上、使いようによっては貴様らを更なる高みへと導いてくれるのかもしれんな。我らが求む、シャングリラへ……
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 05:06:22.91 ID:pLa0AkyJ0
以上だッ! これで少しは分かったか!エクスプローラなどというエロ画像のことをちっとも分かっちゃいないノータリンを使っている己の恥がッ!! そんなものにいつまでも大切なエロ画像を預けてないでさっさとまとめてタグ管理にすることだッ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:53:21.24 ID:MEO67v3A0
せやな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:43:58.72 ID:LcVYlcYZ0
せやせや
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:41:57.46 ID:tSL4gweC0
>>355
せやで
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:08:14.49 ID:PkkjWYzR0
そらそうよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:18:13.57 ID:vZbVTnRp0
洋ゲーのModを保存管理するのにいいね
もともとカテゴリ別にフォルダ分けしていて
複数のカテゴリに該当するものや使用・未使用・不具合の状態も管理するためにエイリアスを使っていたけど
FenrirFSに切り替えてすっきりした
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:56:48.95 ID:cD+zdssh0
>>348-353
あまりの情熱と的確さにビビった。
コピペかと思ってググったらオリジナルでさらにビビった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:20:45.45 ID:QuuTlQTQ0
>>359
ぶっちゃけ、タグ管理の重要性ってこれが真髄だよな。
これ以上でもこれ以下でもない。
例えエロじゃなくても通用する。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:20:50.20 ID:3prNbNW90
この人ラベル一覧をオカズに抜けるんじゃないか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:16:11.67 ID:cD+zdssh0
>>360
うむ。

>>348-353は金言として以後スレ立て時のテンプレに加えるべきだな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:27:36.20 ID:PZDwSS7v0
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:38:58.03 ID:2iuZXNpg0
エロ神様がご光臨なさったー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:41:47.81 ID:xVshnDrl0
>>362
こんな暑苦しい文章テンプレにされたら堪ったもんじゃねえよw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:44:25.57 ID:xVshnDrl0
リロードしたら更に恐ろしいものを見た
開発は>>363のためにも一刻も早く多層化を実装すべき
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:55:44.85 ID:2iuZXNpg0
内容はアレだが公式ブログで紹介して欲しいレベル
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:08:24.20 ID:q+wndEGd0
画像のタグ付けやるならAtPictureだろ
作業速度が違い過ぎる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:19:33.75 ID:PZDwSS7v0
>>368
これYABEEEEEEEEタグ階層化できんじゃん。よし、使おう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:22:08.93 ID:2iuZXNpg0
あ、エロ神様が去ってしまった
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:32:18.88 ID:PZDwSS7v0
使い方よくわかんねーから移行めんどい。やめだ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:09:47.05 ID:q+wndEGd0
諦めるのはやっw
まぁタグ数もファイル数もかなり少ないしまだ必要ないかもね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:45:17.89 ID:xVshnDrl0
画像特化ならAtPicture、動画特化ならWhiteBrowser、万能型ならFenrirFSって認識
特化型に勝る必要はないがFFSも頑張ってくれ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:05:13.90 ID:nXerzULoP
一回環境を作ってしまうとな。
しかしこれにWebサーバついてたらなぁ。
スマートフォンから家鯖見る時に便利だろうに。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:20:29.30 ID:Xk7FOvEQ0
アップデートしたらフォントが汚くなっちゃった
GDI++も反映されない
だれか助けて
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:58:06.14 ID:Jt0YlBAz0
gdippでも試してみたら?
改善するかは知らん
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:20:37.28 ID:RlNg/fP10
gdi関係なしに使用フォント設定したいわ
メイリオは文字種間のバランスが悪いのと半角濁点の浮きっぷりとでどうも好かん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:55:56.85 ID:44bzfODM0
ラベルの多層化って実現したの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:47:16.45 ID:Xk7FOvEQ0
お騒がせしました
なんか再起動したり適当にgdiの設定やらいじくってたらいつの間にか反映されました
380名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 19:41:37.46 ID:QJSps6nJ0
ラベル多層化って、ラベルの使い方よく分かってない人が言ってる印象がある
使う側がソフトに合わせるのは本末転倒って話もあるけど、今あるものを最大限に活用してからここをあーしろだとか言うべきでは?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:01:33.87 ID:Jt0YlBAz0
>>379
おめっとー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:15:21.33 ID:3JvmraXl0
>>363
画像−その他
メール

って何だ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:35:12.53 ID:RlNg/fP10
>>380
並列タグ管理にはタグ自体に意味付けできないという明確な弱点がある
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:01:22.94 ID:IeSiCbdmP
タグにタグを付けれると、便利なんだろうなと思うよ。
開発部と管理部あわせて内勤、とか。引っ張る時に便利だと思う。
虹画像なら、ほむほむもまどかも、まどマギって具合に。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:59:16.97 ID:gj1QvBYT0
それって親タグを選択すると子タグが全て選択されるってこと? 確かに開発部タグ付けるだけで内勤タグも自動でついてくれるってのは楽かもね
ただ使い方は人によるから強くは言えないけど、その内勤などの親タグはタググループの役目と被ってるんじゃないかな
別に他のタググループと干渉するわけじゃないんだし、「部署」と「勤務形態(?)」っていうタググループとか、「作品」と「キャラ」っていうタググループとかさ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:12:21.75 ID:gj1QvBYT0
そう言えば>>363を見てても思ったけど、もう少しタグとタググループを使い分けると死にタグが出たりしないと思うんだけど
2100,2200,2300,2400に分ける必要は無いし、1000,2000に至ってはタググループと完全に被ってる上に死んでるし
どっちかっていうとフォルダツリーの見え方を意識し過ぎて無駄が生まれてると思う。まあタグ管理の使い勝手と既存の表示を両立させてるとも言えるけど

タグに意味づけする分にはタググループがあるから、多層化の必要はないと思うよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:40:37.76 ID:GGmvlPP/0
それでも階層化したいんです!( ー`дー´)キリッ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:54:04.22 ID:IeSiCbdmP
>>385
開発部に、内勤のみがつくならそうだけど、
開発部に、内勤、機密文書アクセス可、開発サーバアクセス可、etc
ってタグがついてるイメージかな。
人への権限はActive Directoryでこんな感じにツリー的な構造も持って、属性が付けられるんだ。
横のタグ(勤務携帯)と縦のタグ(リソース)と言うか。三次元、四次元的になる。
ファイルも同じように、開発部持ち、かつ機密かつ、xxPJかつ、仕様書、
なんてどこに置いたらわかんないのが多くて、俺は会社でタグ管理の必要性を強く主張してる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:56:59.77 ID:gj1QvBYT0
そうですね、そういった多くの人が関わって色々な条件がついてくるものは真っ先にタグ管理にするべきですよね
ActiveDirectoryについては知りませんが、ASCII.jpの記事を見た限り社員の個人データを社内のどんなソフトでも共有できるようにするものでしょうか?
アクセス権のレベルに関してもタググループで片付きそうに思えますが……まだ学生なので何とも言い難いです
狙った一つのファイルを探しだすのと条件を選択して当てはまるもの全てを一覧するのと、どっちが用途としては近いんでしょうか? 前者なら階層化は要らないと断言できるんですが

というより、タググループを増やすことを躊躇ってはいけません。安易に増やせば混乱しますが、推敲して綺麗に分類すれば一階層分でもうまくいくもんです
もっとも表示領域の限界があるのでタググループをそれぞれ独立した列にする、ラベルグループ複列表示派なんですがね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 03:12:41.95 ID:IeSiCbdmP
アクティブディレクトリーは、権限の管理する環境かな。

親タグと言うか、タグにタグがつけられると、串刺しでズバッと出したいものが出てくるのが理想かな。
開発部持ちで、仕様書で、機密の分。が、バサっとでて来たら便利だし、
さらに、
内勤者の、仕様書で、機密の分とすると、開発部以外の内勤タグ内の、例えば管理部のそれも上がってくるような感じ。
スマートリストなんかが用意できたらもっといいよね。
営業部が、営業(外回り)と営業(内勤)の和になってれば、
営業部で引けば両方、内勤者で引けば、営業(内勤)と開発部その他内勤者が引っ張れる。
親タグは、あくまでタグじゃなくて、タグのタグであって。
タググループに、タググループが入れられれば万事解決するんだよね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 03:56:19.99 ID:gj1QvBYT0
新たに3ペインのメーラーみたいに下にペインを増やして、
「もしかして」みたいに選択したタグが一つ違う場合のリストを表示する、とかだとどうなんでしょう。意図するところを取り違えてるかな
即ち、開発部持ち・仕様書・機密で選択した場合は右上にその通りのリストを。右下に内勤者・仕様書・機密のリスト、開発部持ち・契約書・機密のリスト、とか
違うタグの数を増減指定できるようになれば一度の選択で幅広く表示出来るかなと思うのですが、かなり動作が重そうですね……

思った通りのものを即座に引き出す分にはタグだけでも十分できますが、操作数を少なくというのは、
脳波でも使わないと難しいでしょうねぇ。まぁ脳波の利用も進んでるようですからそのうち……
あとこんな時間ですが大丈夫なんですか?
392363:2011/12/07(水) 11:13:25.41 ID:buhQ7UvT0
>>382
自画撮り写メ



もっと細かいルールを整備すれば多層化しなくてもなんとかなるのはわかってはいる

ただ、スマートフォルダ使ってAand(BorC)みたいに指定するより
なるべくその条件抽出に対応するタグを用意したいっていうのもあるからやっぱねー
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:35:32.16 ID:YU93LB4B0
環境設定でラベルの表示順が設定できるって今気づいたよ…
デフォルトの「ファイルに設定した順」だと表示が揃わなくて嫌だったんだけど
ラベルリスト順にしたら綺麗に並んでスッキリして嬉しい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:12:33.04 ID:DTlGPYSc0
ラベルの概念がうんたらかんたらとかどうでもいい
ただ出来た方が便利だろというそれだけ

全く融通利かないな
(上のタグが下のタグ条件をマージするようにすればいいじゃん)
あと重複タグはなしの方向でプログラムがだるくなるから
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:26:35.70 ID:a01a5iPz0
タグ管理と聞いてフォークソノミーを想定すると階層不要論者になるのかもしらんが
FenrirFSはラベルによるファイル管理ソフトだからね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:11:51.85 ID:fzyBI2JY0
>>348-353
参考になったわぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:27:25.66 ID:gj1QvBYT0
正直フェンリルのスレには似合わないと思ったけど>>338は許せなかった。後悔はしていない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:49:55.72 ID:m7+cWXGa0
情報漏洩に関するお詫び | Sleipnir Mobile 大感謝祭 | フェンリル株式会社
http://info.fenrir-inc.com/jp/news/2011/20111206.html
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:42:09.11 ID:UlEA05Ey0
自動同期先をWhiteBrowserの登録フォルダと同じにしたら何かマズいこと起こるかな?
やってる人いない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:12:19.74 ID:6iZwt2yo0
画像のラベルわけは
VIPに画像スレが立ったときに役立つかな

でも画像まとめサイトを作るときはあまり向いてないだろか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:51:22.62 ID:v5q114wD0
>>397
俺338だけど、上でも言ってる人がいるように画像ならAtPictureなりを使えばいいと思ったんだ
画像をタグで管理すべきってのには諸手を挙げて賛成
てか既にタグの数は1000を超えてる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:54:37.64 ID:vKrtdkVJ0
>>401
気にせずとも、お前には>>348-353という逸材を召喚したという十分な功績があるwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:00:46.59 ID:q6H+k0tb0
AtPicture を使った画像タグ管理計画は
起動時や移動時に凄い量の読み込みを行うため
ものすごい時間を食うことになり
それが原因でだんだんと疎遠になり
結局挫折という形になりました
駄目だなあ…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:25:33.25 ID:HLTiTaR00
俺383だけど、正直>>397の安価はミスじゃないかと思ったんだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:39:58.57 ID:3xn9UhPW0
なんだこの流れw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:11:30.18 ID:gNMN0dW70
>>401
なるほど、筋金入りだったのか。「画像の管理には」ってとこより冷めた口調に目が行ってしまった
AtPictureも確かに良い(特に属性へのキー登録)ようなんだが起動に時間食うし既に簡単に移行できる状態じゃないしなぁ……
あと画像の他にも使ってるし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:18:31.57 ID:q6H+k0tb0
"酔っ払ったネコミミ金髪ロングロリ巨乳バニー(メイド調)(破れ網タイツ着用)の幼馴染の義妹(合体済み)(ちょっと危ない日)が
ベッドの上で目隠ししてまんぐり返ししながら両手差し出してこっちにおいでポーズしてる画像"

たしかにこれでググってもこのスレかこのスレのまとめか引用しかヒットしないなぁw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:53:46.03 ID:HLTiTaR00
なんだミスじゃなかったのか
長文の内容的に自分が言われてんのかと
409名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 12:08:53.27 ID:+4b0gwdI0
要望フォーラムに要望書いてきたんだけど、要望に出されてたのが実装された時って大体どれ位かかってたかわかります?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:49:48.46 ID:zxRg3wxG0
>>409
実装工数、予算、スケジュール、重要度、やる気によりけりでわかりませんって
担当者の気を損ねたり必要性がないと思われたら普通な機能でも屁理屈をつけて実装されません
変な思い癖があるようで取り扱いが難しくって大変なの
技術者としては平凡以下なのに天才技術者と思いこんでいるの
融通が気かなくて困っていますのよ
411名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 20:11:46.02 ID:+4b0gwdI0
愚痴が聞きたいんではなくて過去の事例を聞きたいんです
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:27:11.24 ID:z0D7GPxK0
んなもん個別に調べればいいだろ
フォーラムの要望抜き出してそれぞれどのバージョンで実装されたか探す
その逆でもいい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:58:44.29 ID:pWYvpTjr0
過去の事例を知ったところで要望が過去と同じ期間で実装される保証はないよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:37:16.50 ID:kd2AiW+20
>>348
この人天才過ぎるw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:46:21.69 ID:d1kPGZdk0
Portable版ってexe版と機能的には同じで、FenrirFS.localが配置されている以外の違いってある?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:49:27.03 ID:oWNVagMQ0
>>415
FenrirFS APIが登録されるかどうか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:04:43.71 ID:d1kPGZdk0
>>416
あ〜、それがあったか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:27:28.07 ID:wiCzlMkM0
2011/12/11の散歩ってフォルダがあって、その中に数枚の写真があって、2011/12/11の散歩ってフォルダは毎日増えるから
「2011/12/11の散歩」「2011/12/10の散歩」「2011/12/09の散歩」・・と毎日タグを付けるのはちょっと気が引けてるんだけど

「毎日の散歩」ってタグに、フォルダを登録(コピー)する事って出来る?
今やっても、エイリアスを作る事しか出来ませんでした
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:48:00.83 ID:834/edLY0
溜まった写真を一括でFenrirFSに登録したい、ってことなら>>90でどうよ
420名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/11(日) 23:22:34.69 ID:xuqMIi5F0
自動同期モードって、エイリアス管理してるわりにエイリアス消すと実際のファイルも削除されちゃうから困るよな。しかもゴミ箱いかないで完全削除
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:58:32.86 ID:sBOHplHr0
またまたご冗談をw
422420:2011/12/12(月) 00:40:25.11 ID:wEtQAvJ70
>>421
いやいやほんとに
新規プロファイルの作成して手動同期と自動同期の選択のところ見比べてみなって、若干文言が違うし
実ファイルも削除するよってゴミ箱から削除するときに確認ダイアログ出してしてくれるけど、それじゃエイリアスにする意味薄いんじゃないかな〜って思う
実際やってみてDropboxの復元に救われた俺の談
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:06:58.35 ID:6sF7A9YW0
実ファイルが残るんじゃ同期してる意味なくないか
424420:2011/12/12(月) 01:11:01.07 ID:wEtQAvJ70
補足
>>420で言うゴミ箱はWindowsのゴミ箱。
>>422で言うゴミ箱はFenrirFSのゴミ箱。
FenrirFSのゴミ箱に入れる分には問題ないんだが、そっから削除しようとすると確認ダイアログが出て(設定で非表示に出来る)、
そのままFenrirFSのゴミ箱から削除するとエクスプローラに入ってる筈の実ファイルも無くなっててWindowsのゴミ箱にもない。

HDD内全体を検索してみたけど検索結果0という悲しい画面を見ることとなった。
たまたまDropboxに同期させてるフォルダだったからブラウザ版から復元機能使って取り戻せたから良かったけど、気づかなかったら知らぬ間におさらばしてたぜ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:14:13.18 ID:0vdzl7gd0
>>419
いや、ディレクトリの中のファイルを一括登録したいんじゃなくて
ディレクトリそのものを登録したいんだよね


別件だけど、動画のサムネイルもうちょっと強化して欲しい・・
せめてyoutubeとニコニコから落としたファイルは。
426420:2011/12/12(月) 01:18:26.90 ID:wEtQAvJ70
>>423
そう言やそうか
エイリアス管理は、何やっても実ファイルに影響を与えないからいいなと思って使ってたんで、
自動でファイル追加してくれる自動同期モードがついたって聞いてよく調べずに飛びついちゃったんだよななぁ……

>>425
コマンドラインオプションでなかったっけ、そんなの
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:29:20.34 ID:6sF7A9YW0
Windowsのゴミ箱を通してくれって部分には全く同意する
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:57:27.63 ID:0vdzl7gd0
>>426
そもそもFenrirFSは「ファイルにタグを付ける」って概念だけで
「フォルダにタグを付ける」ってのは無いっぽいんだよね
まだまだ発展途上。さらなる進化を希望

やはりタグ一覧のフォルダ機能を(ry
429名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 02:06:47.58 ID:wEtQAvJ70
タグの階層化とかいったタグの管理方法を用意して欲しいってのもあるけど、個別のタグにキーボードショートカット登録させてほしい
ファイル選択中にy押したら「やらないか?」タグがつくの
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:30:34.83 ID:5BKYg5ve0
>>429
Autohotkeyあたりでマクロ組んじゃったら?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:24:49.52 ID:cROvK4u20
>>428
そうそうフォルダにタグつけられないのは痛い
最初知らずにどうやればフォルダにつくのか試行錯誤した
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:14:32.82 ID:Xmgh/Zbk0
フォルダにタグつけたいとかいうと
また開発者きどりのやつが
フェんりルのタグはタクソノミーの概念だから
タグをフォルダにつけるのは無理無理かたつむりよ

・・・と言いだす
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:31:45.03 ID:utYSuxoY0
それ中の人じゃね

フォルダのショートカットを登録してタグをつけられたっけ
手元に環境が無いから未確認何だけと
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:01:25.74 ID:i+1xHuCv0
エイリアスにはラベルつけられるよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:18:04.04 ID:utYSuxoY0
それだったら、フォルダならエイリアスで登録できるようにすればいいだけじゃね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:54:46.27 ID:QddMqmIQ0
エイリアスは作れるだろ?
フォルダを登録するってどういうことなんだぜ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:02:11.81 ID:utYSuxoY0
フォルダを登録すると勝手にエイリアスで登録するようにすでになっているの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:43:34.18 ID:riu3B1uf0
タブグループの階層化が来週に来るみたい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:19:53.61 ID:QddMqmIQ0
ソースどこ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:25:43.18 ID:riu3B1uf0
関係者ツイッター
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:56:34.09 ID:QddMqmIQ0
thx
このスレの激論も報われるな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:44:10.49 ID:BZot5cWe0
>>348のパッションが届いたってところか?w
まぁ、出来ることは少ないよりは多い方がいいよな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:31:26.32 ID:NxZqxzqH0
>>442
俺はラベルグループ複列表示派だ。タブグループの階層化も出来るならその方がいいかもしれんが特に拘りはないぞ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:41:26.83 ID:NxZqxzqH0
あとタブグループじゃなくてタググループ、もっと言えばラベルグループじゃないか。コピペしてしまった……
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 04:14:17.21 ID:+oG7Nj+Z0
http://twitter.com/tabayan/status/146493857234817024
来週リリース予定の FenrirFS ではラベルグループのネストに対応します。


ラベルじゃなくてラベルグループか(´・ω・`)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 11:51:11.23 ID:anXeef/t0
はい、グループつくってー
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:39:40.88 ID:JHmk90p40
生物の下の動物の下に犬・猫・鼠のラベル作るなら
[生物-動物-犬]
[生物-動物-猫]
[生物-動物-鼠]
の3つのラベルを作ればいいんじゃね?
ラベルは文字順に並べられるから
[生物-植物-桜]
[生物-植物-梅]とか後から入り込んでも階層構造を維持できるしね

まぁ俺だったらそんなん面倒だから階層なんかこだわらずに
[生物][動物][植物][犬][猫][鼠][桜][梅]の各タグ付けてフラットで管理するけどね
この方が[動物]だけで絞り込めたりして便利だし

それと同じ事をやりたいから階層構造とか言い出したんだろうけどさ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:57:42.41 ID:yu9AINLn0
エクスプローラのフォルダ管理が不便だから移行してるけど
かといってFenrirFSのみのフラットなタグ管理にしちゃうと
FenrirFSがあぼんしたり新しいファイル管理ソフトが出たら再移行に困りそう
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:00:45.01 ID:+oG7Nj+Z0
共通のタグ管理フォーマットが無いのが問題なんだよな
winFSがあればこんなことには
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:25:52.64 ID:ofHJ1ppJ0
人間が使用する時は階層構造の方がわかりやすいんだよ

並列構造で雑多なタグをそのまま放りだしたらもう嫌気がさすだろ
後、整理・整列された状態は気持いいからな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:00:28.39 ID:zt/vWJce0
自動階層化は出来ないんだろうか
1>2>3と来たら1の絶対数が多くなるわけで、最初は1だけ表示させる機能があってもいい
天才ですみません
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:37:00.28 ID:YbiwBNyv0
タグ管理って便利だけど、タグ同士の関係性を示す術を持たないと万年サブだよね
フォルダ→タグの時のようなブレイクスルーはあるんだろうか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:38:24.05 ID:bdrZt6W00
>>447
犬猫鼠のタグが既にあって、それらに全部動物タグつけて回るのバカみたいだろ。
動物、陸上、足が四本タグと中分類作った時に
鳥タグを新しく作った時、中分類も全部各々につけるのはなんか泥臭いと感じないか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 06:38:03.75 ID:RYa92vDp0
横からだが全くその通り
タグの範囲を重複させるのは効率が悪いし、ラベルリスト/ビュー内で嵩張る
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:27:58.37 ID:/OK4267X0
ラベル欄からマウスで選択してる人と検索欄から文字入力して選択してる人と
どっちが多いんだろう。とりあえずこのスレ内で
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:29:50.59 ID:UFEIv2Jy0
検索使うにしても、migemo使えなきゃだるい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:33:09.98 ID:dkZ9x7kP0
中の人?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:34:37.98 ID:wt5EmaDd0
プロファイルの名前って後から変更できない?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:39:42.64 ID:m6CeONPs0
>>458
フォルダ名を変更すればいいよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:14:19.22 ID:8gbUDqoO0
検索欄ってどこにあったか探しちまった
それくらいマウス洗濯です
461名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/15(木) 17:00:18.10 ID:/OK4267X0
ラベル名は覚えてるけど他のラベルに紛れてて探すのめんどいって時には検索欄使ってるんだけど、みんなあんまり使わないのかね? -とか便利だけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:42:37.21 ID:wt5EmaDd0
>>459
できた。さんくす
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:50:14.73 ID:Co09vUWI0
フォルダ下に子フォルダが4000くらい
フォルダ同期ラベリングもしてるけど開くとビローンとなるしマウスオーバーすると落ちる
エクスプローラでアクセスすると懐中電灯でるわガリガリ言うわで怖いから
別途ショートカットまとめたフォルダを同期させて検索欄で検索
一秒かからんから便利
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:34:34.34 ID:btWSvZVh0
タグが増えてくると
例えばAというタグがあったとして、Aがついてないファイル全部に「Aでない」に当たるタグをつけるかどうか悩ましい

スマートフォルダでやるにも「Aでない」タグでやるにも一覧性が悪い
でもそういう検索したいジレンマ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 04:02:32.97 ID:r9XJPypV0
それは論外だな
かといってマウス操作で「Aでない」を実現しようとなると現状それしか無いよな……
ラベルの右クリックメニューにNOTを付けてくれるといいんだけど

検索欄で-付けるしか無いな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 05:04:22.48 ID:UuvQGKNV0
それは右クリックメニューではなく、
まだ使われてないAlt+クリックや中クリックにつけて欲しい

あと、ファイルビューに表示されてるファイルのラベルから
マウスだけで簡単に検索できる出来るようにして欲しい
現状だと、ラベルのインプレース編集でラベル名コピー→検索欄にペースト
って作業になって面倒
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:42:49.43 ID:Ybpni02O0
notは欲しいな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:12:33.64 ID:Fg1qV2Iw0
notがあると良いね
よく使うパターンは検索したあとスマートフォルダに登録しちゃうけど
469名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/16(金) 17:22:55.08 ID:r9XJPypV0
>>466
ファイルビューに表示されてるタグをCtrl+クリックで選択していくってこと?
それは開発側がどういう使い方を想定してるかで分かれそうだね。
あと余計なお世話だが、それなら素直にキーボード使った方が早いのでは?

>>468
登録するまでもない時にはマウスでちゃちゃっとやっちゃいたいよな


やっぱりマウスでNOTは欲しいな。Alt+クリックで
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:12:37.86 ID:wMc+QZjn0
たしかにAlt+クリックでnotはありだな
もう少し早く言ってれば来週のリリースに間に合ったのに…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:59:08.87 ID:OcH312wk0
対応すれば神対応だー
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:09:42.88 ID:tzm3sHEZ0
ファイルの自動振り分け設定ってどのファイルに記述してあるんでしょう?
ファイル名部分一致からラベル振り分けしたいのですが、作る設定が多すぎてとてもGUIでやりたくない……
テキストエディタで複製、一気に置換できたら何百個あっても簡単だと思うんですが
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 08:52:36.51 ID:r9ALs4170
msqlのファイルじゃね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:37:25.33 ID:m1/uRtEf0
スクリプトを使って登録するしかないね
敷居が高いけと
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:21:45.17 ID:MNw5o7Jg0
これ重複ファイルはどうマージすればいいんだ
ハッシュ値計算してないから同じファイルって判断する所からFenrirFS単体では難しい?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:02:58.29 ID:tzm3sHEZ0
>>473
msqlってなんですか? うちのPC内には見当たりませんが

>>474
スクリプトですか、無理ぽです……
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:20:28.20 ID:ODg1BOl10
スクリプト位勉強しろ
きんたまついてんだろ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:45:27.40 ID:x6v8D9+Z0
女には無理なのかよw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:56:30.74 ID:BsQwV3XI0
エクスポート、インポートがあれば解決しそうだけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:47:11.48 ID:r9ALs4170
>>476
ウラで使ってるdbだよ
タグとかハッシュ値とかの管理は全部それでやってる
481名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/17(土) 20:41:06.46 ID:tzm3sHEZ0
>>480
dbフォルダに入ってた.dbのファイルですか?名前は忘れましたが
後で開いてみます。多分無理でしょうけど……

FenrirFSって細かいところで結構融通が利きませんね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:11:28.20 ID:rDEt3Pia0
>>479
それ欲しいねえw

>>481
いや案外細かくないよ
わりと大事なことな気がする
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:21:20.13 ID:zd3V9ZDv0
>>481
データベースはSQLite3だから開けるよ。
filtersテーブルに自動振り分けの設定は入ってる。
484481:2011/12/17(土) 21:40:12.28 ID:tzm3sHEZ0
エディタとかResource Hackerとかで開こうとしましたが、やっぱり私には無理でした orz

余談ですが、.dbのファイルが開けないか探してたらAxfc UpLoaderにFenrirFS.dbが置いてあるのを見つけました。誰のだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:51:08.01 ID:zd3V9ZDv0
>>484
SQLite3なんで
SQLite Database BrowserとかPupSQLiteとかで開く
SQLite3.exeで直接処理という手段もあるけど。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:53:28.62 ID:mGDtxdEo0
SQLiteならGUI編集ツール使えば
Lita / PupSQLite / SQLiteCC / SQLite Database Browser あたり
試してないから出来るか知らないけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:54:10.22 ID:mGDtxdEo0
遅かった
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:54:46.62 ID:08kZ1BLV0
やさしいな、お前ら
489名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/17(土) 23:01:17.12 ID:tzm3sHEZ0
皆さんありがとうございます!
SQLite3.exeを拾って来れば出来るってとこまでは分かったのですが
CUIでやれる自信がなかったので諦めようと思っていました。
でもGUIなら私でもなんとか出来そうです。
ご紹介いただいたソフトで色々見てみたり頑張ってみます
490489:2011/12/18(日) 01:39:01.81 ID:UqojXajD0
紹介いただいたソフトを一通り(?)使ってみたので成否、FenrirFSを編集する上での使い勝手など報告しておきます。
ちなみに私のPCはVistaでして、SQLiteCCは非対応のため正しく動作しなかったのではないかと思います。

PSQLiteCC……
 開き、閲覧は出来ました。ただフィルタを新たに作ろうとしても最後のFilterOrderの値を変更できなくてFenrirFSでも新たに作ったフィルタは読み込めませんでした。
 また、機能性に乏しく一から手打ちか他からインポートしてくるのが前提になっており(しかも各値毎に毎回インポートする)効率が悪いです。
SQLite Database Browser……
 新しいフィルタを作成できましたが一から作る必要があり、既存のフィルタを複製する事が出来ずFenrirFSでやったほうが早いという始末に……
Lita……
 AdobeAirを入れてないのと出来ることが他のソフトと大して変わらない様に見えたのとで試しません、486さんすみません m(_ _;)m
 MacPCに合いそうな綺麗な見た目でした。
PupSQLite……
 既存のフィルタを複製できました! しかもCSVでエクスポート・インポートもできるのでエディタなりなんなりで一括編集も可能です。
 ただLabelIdをラベル側と一致させるのが大変です。スクリプト組めない私ではこの点から一括編集は出来ません。
 なので利点は使い慣れたエディタで編集できることくらいでしょうか
 あと、FenrirFS起動中に起動しようとするとフリーズしました。

どのソフトにも言えますが、非常に飾り気のないシンプルな作りをしています。
PSQLiteCCに至ってはテキストエディタで言うメモ帳並に見た目も機能も簡単に作られていました。
サクラエディタとか禿丸、EmEditorみたいな大艦巨砲主義なものはありませんでしたね。カスタマイズや一括処理をしようとは考えていない模様。
分かりやすくていいですが機能面で寂しすぎる感があります……PupSQLiteは割かし高機能な方で、正規表現での検索・置換も出来るようです

結果ですが、一括編集できないためFenrirFS側で地道に作ったほうが早かったです……
ただFenrirFSの中身がどうなってるのか垣間見えてよかったです
491489:2011/12/18(日) 01:43:24.96 ID:UqojXajD0
大艦巨砲主義の意味勘違いしてました、「図体でかくててんこ盛り」かなんかかと……
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 07:38:16.63 ID:1euKumv20
開発者がdbの中身を直接さわってデータをメンテするものだから
ユーザーが手軽に使うアプリじゃないよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:57:40.81 ID:Hhiwh2Eq0
msqlじゃなくてsqliteだった
間違い教えてしまったスマソ
すでに指摘あるけど直接いじれることはいじれるけど
予期せぬ動作・変更が加わる可能性が高いから
やめといたほうがいい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:31:06.27 ID:N0jwPw9w0
一括編集と言うか、一括追加したいなら
それこそクエリ覚えたらいいんじゃないか?
CUIのsqliteで、.dumpで今入ってる物がつらつらとクエリで出てくるから、それ見ながら考えてみろよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:51:54.94 ID:+SnNeaFC0
>>494
一般ユーザーには無理ぽ
496名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 23:23:46.36 ID:sZp7j4hR0
今週になったぜ、リリースまだか?
497名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 02:54:33.03 ID:ONA59CZW0
エイリアス使わないで画像管理してる人いる? 他のソフトから画像扱う時やりにくくない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 09:30:34.95 ID:unnUKx9i0
エイリアスという言葉を見るといつもエアリスを思い出してしまう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:04:15.00 ID:Jas6TVGA0
FenrirFS 2.2 リリースノート2011/12/20

環境設定 | 全般 | 表示言語(L) から中国語を表示言語として選択出来るようになった。
ラベルグループの中に子グループを作成出来るようになり、アイテム数が多い場合でも管理し易くなった。
システム設定のクリアタイプの有効性をチェックして使用フォントを決定するようにした。
また、XP 環境でもメイリオがインストールされていて、且つクリアタイプが有効であればメイリオを表示フォントとして使用するようにした。
Quick Preview ウィンドウで画像ファイルを表示する時に画像の方向情報が反映されない不具合を修正し、動作の信頼性が向上した。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:07:15.78 ID:Jas6TVGA0
お、ラベルグループは一階層かと思ったら複数階層出来るじゃん
10階層まで確認


これが「グループ欲しいー」に対するFenrirの答えかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:08:37.38 ID:wT/lQcCC0
多階層対応乙乙
最終的にはラベル同士で親子関係を作りたいけども
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:51:35.28 ID:Jas6TVGA0
>>363 も歓喜してるだろう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:22:36.57 ID:ONA59CZW0
子ラベルグループ作って既存のラベル入れようとしてようやく気づいたんだが、
Shiftで範囲選択はできるけどそれをドラッグアンドドロップ出来ないじゃないか!
一括で40個ぐらいのラベルを移動しようとしたら一つ一つ掴んで鼻毛掴んでは投げするはめに……
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:36:15.37 ID:wT/lQcCC0
複数選択→右クリック→ラベルの変更→幸せ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:58:52.36 ID:Jl95dyaW0
さんざ激論してどの案が蹴られてどの案が採用されたの?
用語が混乱しててイマイチわからん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:07:56.89 ID:Jl95dyaW0
環境設定 | 全般 | 表示言語(L) から中国語を表示言語として選択出来るようになった。

もしかして・・・開発者中国人・・・ぢゃないあるよな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:44:13.23 ID:toM35dqj0
そこ気にするところ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:48:19.82 ID:wT/lQcCC0
過剰反応だな
日英の次が中なのは当たり前

階層化の詳細はブログ見れ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:49:51.43 ID:/iYO6KFT0
フォントの選択が出来ないならせめてシステムフォントを使ってくれればいいのに
メイリオ幅とりすぎで嫌
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:41:56.50 ID:ONA59CZW0
>>504
thx! 右クリ忘れてた
でもドラッグアンドドロップくらいできて欲しいな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:11:27.07 ID:RtoatpX30
階層化ちょっと使ってみたが、
親グループを選択したとき、直下のタグのファイルは表示されるけど、
子グループに入れたタグのファイルは表示されないのな。
これじゃ階層化の意味があんまり無い気がするんだが・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:28:45.26 ID:WJvtu9D+0
>アイテム数が多い場合でも管理し易くなった。
>アイテム数が多い場合でも管理し易くなった。
>アイテム数が多い場合でも管理し易くなった。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:32:37.79 ID:/iYO6KFT0
>>511
見た目の階層化は出来るようになったけど親子関係はないからね
514名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 20:49:53.10 ID:ONA59CZW0
あくまでラベルグループの管理のためであってラベル自体は対象外なのね
今後の作り込みに期待
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:53:26.09 ID:RtoatpX30
タグじゃなくてラベルか。用語を間違えた。

たしかにラベル管理はし易くなるけど、ラベル選択という観点から見ると
退化しているというか、直感的じゃ無くなったというか、やっつけ仕事というか、
フォルダ管理の悪い面も一緒に取り入れた感じで、なんか納得いかないぞ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:23:04.50 ID:wK38/ieI0
それがフェンリルクオリティ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:29:10.38 ID:wK38/ieI0
どや、ラベルグループのアイテム数が多い場合でも管理し易くなったやろ(ドヤ顔
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:38:45.26 ID:uu8UmC/z0
操作性の整合性も必要だしな
親子関係は色々と面倒だ
519名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 22:42:56.29 ID:ONA59CZW0
親子関係の利点を取りつつ欠点を排した新しい管理体系を提唱できたらフェンリルを信仰する
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:07:02.12 ID:CxeRhOLc0
てかラベルリストのとこ、スクロール量にあわせて動作するみたいだけど途中でスクロール止めたら動作も止めて欲しい
最後まで完走されると行き過ぎる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 02:36:17.54 ID:S0C8gBWP0
タグにタグつけれたらいいのにな。
循環すると大変な事になるが。
522363:2011/12/21(水) 11:56:10.86 ID:3QI333WzP
ようやくアップデートした。コレジャナイ感がする
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:12:39.08 ID:3QI333WzP
整理おわった。概ね満足
でも欲を言えばevernotePC用のタグ管理が理想
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:44:00.17 ID:0M64PDW60
>>522
だろうね。ラベルグループのフォルダ管理と変わらんし
むしろ>>511みたいな分、フォルダ管理よりたちが悪い
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:02:52.22 ID:FJMz2h5M0
わざと小出しにしてるかもね
一気に完成度を上げると仕事がなくなるから
526名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 02:47:20.37 ID:0M64PDW60
質問・要望フォーラムが細分化されてFenrirFS専用の要望フォーラムも出来てたみたいだぜ
12/16には出来てたんじゃないか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:00:56.16 ID:FJMz2h5M0
PictBearの要望部屋もあるし
サイトのトップにもでてきているから
開発を再開させるのか
FSと連携させるのかな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:17:01.39 ID:c742rST50
フェンリルで関連付けたタブとかって、パソコン変えたらまたぜろから付け直さないといけなくなっちゃうの?
使おうか迷ってます
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:10:24.76 ID:oanADA5d0
プロファイルフォルダごと移行すれば付け直す必要はない
ただしエイリアスは切れるかもしれん
530名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 16:48:47.46 ID:0M64PDW60
>>528
タブなんてついてないから問題ない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:17:29.54 ID:9KXULoS90
タブあるけど問題ない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:39:18.34 ID:c742rST50
タグでした、失礼しました
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:18:38.40 ID:gzKwaHau0
タグじゃなくてラベルだけどな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:40:57.98 ID:oOsvw5ah0
エイリアス使っていてあぼーん
535名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 21:24:33.62 ID:0M64PDW60
そういやタブあったな。フラットしか使わないから忘れてた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:31:46.82 ID:oanADA5d0
そういえば今回のアップデートでタブ+フラット表示が可能になったんだな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:43:19.22 ID:0M64PDW60
「ファイルの自動振り分け設定」の処理で「ラベルを付ける」にチェック入れてから、「ラベルを選択」するのってどのキーで出来るんだろ?
Spaceでチェック入れられるのに「ラベルの選択」にはTabとか押してもフォーカス送れないから結局マウス使うはめに……
画竜点睛を欠くとはまさにこの事
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:22:20.22 ID:dbN8j0Kf0
調子に乗ってファイルの自動振り分け設定作りまくってたら上限越えてしまったみたいだ、何個か消えてた…… orz
今194±5個あるけど7個消えてるのを確認した。……上限少ねぇよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:47:53.33 ID:Q1M3DVsG0
>>528-529
エイリアスも絶対パスが変わって無ければ平気
.aliasファイルの参照先を全部一括置換して試したことあるけど、それすれば実ファイルがあるフォルダ移動しても平気だった
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:10:12.06 ID:vgbwx4u30
Evernoteへアップロードする機能が追加されたのか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:19:06.53 ID:M+00s1Pz0
まぁな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:33:46.53 ID:61p+439w0
タググループの階層化について。
強制的にソートされてるから、タググループが一番上に来ちゃうんだよね
これ解除して欲しい制限だ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:37:13.07 ID:sZUON2Oj0
>>529
FenrirFSってプロファイフォルダの下の階層に写真やら動画やらを詰め込む感じなのかな?
それでまるごと移動すればラベルが生きてるってことでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:47:26.76 ID:wbzqOvy20
試してみれ
そんな感じだが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:45:03.85 ID:rW2Y1kyT0
こんな事がありました
ラベルへD&Dしようとしたら、目的のラベルがあるグループが閉じてた。
そこでグループの上へドラッグしてしばらく待ってみたが、自動で開く気配がない。
しかたないのでドラックやめてグループをクリックしたら、ファイルの一覧が変化してしまって
「あれっ!今ラベル付けようとしてたファイル何処いった?」ってなりましたよ〜
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:27:55.98 ID:wbzqOvy20
推敲しても罰は当たらんのよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:46:46.41 ID:qWTgvG2+0
>>545
ようわからんが
左ドラッグなら左を押したまま
右クリックでドラッグのキャンセルな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:49:28.72 ID:qWTgvG2+0
>しかたないのでドラックやめてグループをクリックしたら
ドロップしてからグループをクリックしてるじゃねーか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:09:09.05 ID:wbzqOvy20
ドラッグ中に自動でグループが開かないのは確かに不便だけどね
ツールバーやインプレース編集があるとはいえ
550名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 21:21:19.25 ID:dbN8j0Kf0
やはり細かいところで気が利かな(ry
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:39:41.86 ID:KjkJRlpm0
>>545
俺も同じことしてイライラしたことが何度もあるわ
普通のアプリと同じようにリストマーク部分をクリックすれば開け閉めだけして選択はしないって動作にしてほしい
552545:2011/12/23(金) 21:44:43.71 ID:rW2Y1kyT0
分かりにくくてすんませんw

ラベルグループは、ダブルクリックで開閉できるじゃないですか。
そして、クリックすると、右側のListViewの内容も変化してしまうんです。

ラベル付けしたいファイルを発見して、閉じたグループ内のラベルへD&Dしたい場合、
グループをクリックして開く事になり、ListViewの内容も変化します。
それによって、さっきまで表示されてたファイルを見失ってしまうんです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:03:12.97 ID:ZHBWTA0u0
D&Dじゃなくて
ラベル選択メニューを使うのが無難だよ
今のところは
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:37:48.81 ID:/N22dSqU0
そのうちラベルクラウドとか実装しちゃいそう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:29:28.39 ID:l1ZC4j/r0
ファイルの中身を調べてるのってMD5だっけSHA1だっけ?
どっちにしてもファイルAをコピーしてリネームしたファイルBはファイルAと同じ値を持つね
仮にファイルAにラベルを付けたとして、ファイルBにも同じラベルが付くのだろうか?
もし付かないとしたら、全く同じハッシュ値のファイルをどうやって区別してるのだろう?
ハッシュ値+ファイル実体の置き場所+名前?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:53:40.03 ID:K+g6XqJL0
ハッシュ関係あんの?
置き場と名前でいいんじゃ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:01:03.20 ID:l1ZC4j/r0
ハッシュ関係あるよ
でないとエイリアス管理の時に、本体未起動時に実体を名前変えたら追随できない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:13:02.39 ID:uFIrNGwG0
エイリアスはファイルシステムの機能だから追随できるぞ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:41:24.86 ID:kK+qM33E0
ハッシュ値OR(ファイル実体の置き場所AND名前)にしてほしいなぁ
手動同期プロファイルだとファイル名変更しただけでエイリアスが実ファイル見失って無効になっちゃうから
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:01:39.52 ID:nnlReRPg0
ファイルが登録/編集されるたびにハッシュ値を計算しなおすのかい?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:18:25.38 ID:X5I8WzKr0
>>559
見失うのはバグだろ。設計ミスか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:58:12.66 ID:kK+qM33E0
>>560
マシンパワーには十分の余裕があるから問題ありません (・′∀・`)ドヤッ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:33:29.74 ID:QEBcjKlw0
ストレージの余裕がありません
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:23:53.63 ID:l1ZC4j/r0
>>560
(変なことしてなければ)ファイル編集で編集日時が変更されるから
DBのタイムスタンプと比較して変更のあったものだけハッシュ値計算すればいい
というかそういう作りになってるんじゃないの?
まさか1つのファイルに変更加わっただけで全ファイルのハッシュ値再計算してたら
いくらマシンパワーあっても重くて使いものにならない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:05:58.36 ID:nnlReRPg0
>>564
TV録画したTSファイルを100GB程登録してみたけど、HDDにアクセスしてる気配ないよ
サイズからして、読み込みだけでも数十分間は掛かるはず
それに、どのファイルにハッシュ値を保存してるの?
DBファイルにはそれらしい項目見当たらないけど
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:08:41.30 ID:X5I8WzKr0
ハッシュは555の妄想
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:35:42.09 ID:kK+qM33E0
>>566
だよなぁ……そんな賢いことしてなさそうだし
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:05:30.24 ID:f4ue14Fs0
DBファイルを見るとSysFileIndexってのがあるけど、これNTFSファイルシステムのインデックス番号?
追随はこれを見てやってるんじゃないの? 素人なのでよくわからんが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:25:25.99 ID:Mgi50znk0
ハッシュ値での管理はatPictureがやってるけど、ファイルサイズの関係で動画は全く実用じゃなくなるよ。
画像限定での上ならタグのクラウド化もあるかもね
半角板のこの画像何データベースみたいな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:38:30.94 ID:K+g6XqJL0
なんにせよファイルの追跡なんてソフト側でやることじゃないわ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:40:28.53 ID:l1ZC4j/r0
[FileID],[FileName],[FileSize],[Comment],[Star],[Point],[FolderId],[TimeStamp],
[ExecuteCountInOneDay],[LastExecuteDate],[LastExecuteTime],[LastAccessDate],
[LastAccessTime],[Extension],[Alias],[AliasTarget],[DisplayFileName],[OrgAliasFileName],
[WorkDir],[Arguments],[ShowCmd],[IsFolder],[work_flg],[AddDate],[MoveTrashOrgFolder],
[Guid],[LastModified],[SysFileIndex],[SysLastWrite],[LastWriteDate],[LastWriteTime],
[PerceivedType],[ImageHorizontalSize],[ImageVerticalSize],[MediaDuration],
[PhotoTakenDate],[PhotoTakenTime],[FileName_L],[AliasTarget_L],[Extension_L],
[Hidden],[PhotoDateGMT],[ImageOrientation]

これだけの情報を保持していながらユニークキーとして使用してるのは[FileID]だけ
それでハッシュ計算してないとしたら、ファイルサイズを変更しないで編集&タイムスタンプも変更なしの場合に
違うファイルとして認識できなくなる

根本的な設計がおかしいのか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:06:30.03 ID:8nMF0fSt0
>>568
そうじゃね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:12:58.30 ID:8nMF0fSt0
>>571
違うファイルとして認識されるほうが変だろ
ファイルを書き換えたら別ファイルとするのか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:24:50.00 ID:8nMF0fSt0
テーブル設計はおかしい気がする
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:59:58.90 ID:Mgi50znk0
テーブルはもうちょっと整理してもいいと思うが
ファイルサイズを変更しないで編集&タイムスタンプも変更なしの場合は同じファイルだろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:20:59.73 ID:zTyUthp50
ファイル追っかけるにもFAT使われたら終了
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:31:12.36 ID:8nMF0fSt0
ネットワークフォルダもあるから独自のエイリアスを実装しているのか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:25:36.95 ID:3yto/iPQ0
同じファイルをいろんな用途で複数持ってることもある。
ラベルで自分の意図したフォルダにある必要なファイルを探せればそれでいい。

ドキュメントファイルを想定してるなら編集前、編集後のファイルは同じファイル(ラベルが変わらない)であるべきと思う。
元の位置にない+同名(同サイズ・・・)のファイルがあれば移動とみなす
元の位置にある+同名(同サイズ・・・)のファイルがあれば新しいファイルとみなす。

上のように考えたとしてもアプリ起動時以外のドキュメントの更新、
外付けHDDとかネットワークドライブとか想定した時点で完全な追跡はできないんで適当でいい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:26:21.16 ID:p0G5R4Ex0
ファイル名と同じラベルを付けるのって意味有るのかな?
特に考えずにラベル作ってて 糸色望.jpgに「糸色望」 ってラベル付けてるんだけど、ラベル付いてればファイル名いらないかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:05:54.31 ID:piHy+mgC0
糸色望ラベル付けないと糸色望.jpgがヒットしないじゃん
俺はこれに突っ込んでるファイルのファイル名は何も考えず、いじくってないなあ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:51:43.54 ID:p0G5R4Ex0
2行目は回答と見るが1行目は? マウス操作に限ったこと?
ただそうなるとファイルリストの表示が 糸色望糸色望.jpg ってなって、
これだけならまだいいんだけど アルクェイド・ブリュンスタッドキシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグアルクェイド・ブリュンスタッド キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ.jpg
みたいになることが多々あって、画面内に収まらないし嫌になるくらい冗長性が高くなるのよ

どうしたもんかね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:05:27.92 ID:senMNm2r0
>>575
テキストファイルだと一文字だけ変更して
ツール使ってタイムスタンプを元に戻せば
同じサイズの別ファイルになる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 07:07:22.99 ID:GcTwWofI0
>>582
FenrirFSがどう認識するかを言ってるんだと思うが
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:33:41.81 ID:YLBusKO70
中身を変更すると別ファイル? 意味が分からん
変更するだけでファイルが増殖するの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:36:49.80 ID:D0A5sWAo0
どんなシーンでどんな問題が起きるんだろう
何か根本的な勘違いをしている気がする
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:46:18.67 ID:senMNm2r0
>>584
同じファイル名&中身が変わっていない=同じファイル
違うファイル名&中身が変わっている=別ファイル
これは異論ないでしょ

違うファイル名&中身が変わっていない=リネーム=同じファイル
これも異論なさそう

同じファイル名&中身が変わっている=別ファイル
これはこうなると思うんだが

たとえば、同じサイズの動画があったとして、中身もほぼ同じなんだけど
転送エラーなんかでバイトごとに比べると差があるものがあると。
そうすると、その2つを別ファイルと認識してくれないと中身が違うのに
同じファイルとして処理されてしまう。ファイルの整理ができないじゃん。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:30:55.59 ID:D0A5sWAo0
ファイル名が同じなら同じ場所に置けないじゃない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:42:17.72 ID:D0A5sWAo0
置けないから名前と場所だけで区別できるってことね
589名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 15:01:46.87 ID:p0G5R4Ex0
>>586
洒落とかがハッシュ使ってるのと似たような意味?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:15:49.68 ID:xt5/Xlif0
>>586
FenrirFSはファイルの中身がどうかを管理するソフトじゃないよ

よく編集するMS-Officeのファイルとか
自作ソフトのプロジェクトファイルとか
編集したらラベル消えるような仕様だと困るぞ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:47:12.43 ID:ri7Fm/KT0
ラベルの継承概念が欲しいってことかな
ファイルAがある状態でファイルBが追加されたとする
ABの中身が同じならBのラベルをAと同じにしたい
Bの中身が変わったらラベルが継承され以降はAとは別管理になる(Bのラベルを変更してもAには反映されない)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:51:09.73 ID:ri7Fm/KT0
Bのラベルを変更したときAに反映して欲しくない場合もあるね
ってかなり複雑になって使いこなすのは難しくなるぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:59:59.20 ID:ri7Fm/KT0
>>592
×Bのラベルを変更したときAに反映して欲しくない場合もあるね
○Bのラベルを変更したときAに反映して欲しいときとしたくない場合があるね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:56:32.31 ID:p0G5R4Ex0
どうでもいいがここで議論されてる内容はあまりにニッチ過ぎて
実装されるとしてもver3.5あたりまでかかるんじゃないか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:43:16.32 ID:ri7Fm/KT0
フェンリルでは実装出来ないから
別の人が新しく作ってくれるかもしれないし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:14:11.37 ID:D0A5sWAo0
結局のところ何を問題視して何を求めてるんだか
全てのエイリアスは実体の情報を持ってるんだから混同することはないし
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:57:46.57 ID:3yto/iPQ0
>>586
>同じファイル名&中身が変わっていない=同じファイル 
>違うファイル名&中身が変わっていない=リネーム=同じファイル 
は異論あり
htmlや設定ファイルの場合、特定の相対パスに置いてあることに意味のあるファイルがある
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:34:43.17 ID:vAqwtOst0
使い方により問題点が変わってくる話題だね
599名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 02:14:35.64 ID:gtuJr50g0
ラベル付けるのめんどくさい。自動でなんの画像か判別して付けてほしい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:55:51.27 ID:zHSas+Wx0
手動追加モードプロファイルで、
D:\Data\test.txtというファイルをエイリアスで登録し、
このエイリアスをメモ帳などのショートカットにドラッグアンドドロップすると、

.aliasという拡張子のファイルで

Target=D:\Data\test.txt
DisplayName=test.txt
WorkDir=
Arguments=
ShowCmd=0

と表示されてしまうのですが、
test.txtの中身を表示させるにはどうすればいいでしょうか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:25:12.24 ID:UUFxzLxC0
ダブルクリック
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:21:42.75 ID:SkO/GcYc0
これ普段はエアリスで
削除時だけ実体も削除って設定にはできませんか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:56:39.04 ID:85sDZRiX0
ゴミ箱を空にする時に実体も削除される
終了時にゴミ箱を空にする設定にしとけば?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:16:43.02 ID:2Ct8DV5e0
>>420で言われてるが完全削除だから注意
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:54:26.17 ID:gtuJr50g0
>>603-604は自動同期プロファイルが前提な。手動同期プロファイルでは先に実体開いて削除してからエイリアス消したほうが早い
すなわち>>602が望む設定は無い。自動同期プロファイルにすりゃいい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:25:50.38 ID:SkO/GcYc0
わあすげえ
自動同期でかいけーつ!
THXZ!!!!!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:09:19.54 ID:48gSgHSo0
ダブルクリックじゃないと「最近使った」ことにならないのかな
「プログラムから開く」やドラッグアンドドロップだと最近使ったリストに入らないよね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:44:57.43 ID:4nOv6e4r0
ラベルを任意の順にできない
Evernoteでもタグを任意の順出来ない
そんなにプログラム的に難しいの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:33:02.08 ID:qW2v96XL0
名前順にして順番に数字振ればいい
途中で間に入れることも考えて100飛ばしとか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:21:09.90 ID:4nOv6e4r0
100飛ばしってなんかエロい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:46:02.14 ID:y6SSS1n/0
Oh..これで音楽ファイルを管理しようとしたら5000以上あったでござる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:38:30.58 ID:+0DlOqCW0
付加済みのラベルにD&Dした時にそのラベルを解除してくれたら便利かも
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:47:05.41 ID:xnGtqh8S0
それは困る時があるから選択制で
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:57:13.86 ID:+0DlOqCW0
もちろん設定は欲しい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:03:15.75 ID:k0FUeXYFP
手動同期→自動同期
自動同期→手動同期

の切り替えって可能?
切り替えと同時にファイルを最格納して欲しいんだが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:15:56.68 ID:ZWYB1V0S0
setting.ini書き換えるだけでそのままいける
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:29:08.70 ID:k0FUeXYFP
AutoSyncMode=0
AutoSyncTargetFolder=
AutoSyncFilter=
AutoSyncModeCreateLabel=0

この4行だけでおk?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:32:23.33 ID:D3pDazIT0
>>616
うそーーん。もう一度全部やりなおしたわ・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:34:00.11 ID:k0FUeXYFP
自動同期→手動同期を目指したい。

setting.iniの>>617が手動のやつっぽいんで
現在自動同期になってるiniの該当部分を書き換えたんだがダメだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:38:26.12 ID:Y2OA4CvK0
これファイルのラベル入力画面に行くにはどうするの?
マウスでタグが書いてあるところクリックすれば入力待ちになるけど面倒。
Ctrl+Lだと新規ラベル作成で違うし、Alt+Lだと既にあるタブをマウスで選ぶとかクソ面倒な画面が出てくるし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:43:12.54 ID:sm1V75LS0
>>620
Alt+Lで開くドロップダウンからそのままキーボード入力すればいいやん

・カーソルキー上下でラベル選択
・Spaceでそのラベルをオンオフ
・EscかEnterで閉じる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:57:23.76 ID:K/7E33Yc0
>>620
ファイル選択状態で[F2]
623620:2012/01/08(日) 15:15:35.01 ID:mti1TBA40
>>621
タグが数十個ある場合、タグをそのまま入力して補完して欲しいんですよね。それだと複数のファイルをどんどんタグ付するのが大変で。
>>622
これはファイル名の変更だけでタグの入力にはならないのでは?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:41:00.62 ID:0n4tpY6Q0
Readme読め
設定でラベルのインプレース編集を許可した上でファイルを選択し、Ctrl+F2
Migemoはないからキーボード主体にするつもりならラベル名の頭を英数にすれ
625620:2012/01/08(日) 19:54:01.33 ID:mti1TBA40
>>624
ありがとう。C-「F2]ですぐいけた。
>ファイル名編集時、ファイル名の前に "[ラベル名]" と入力してラベルを作成 / 設定出来ます。(readme)
それと、これの意味を教えてもらえますか。ファイル名 doc.txt -> [test]doc.txt に変えると[test]ラベルが勝手につくのかなと思ったら違ったので。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:40:40.32 ID:0n4tpY6Q0
意味も何もそのままだが?
バックスラッシュ付けてたとか言わんでくれよ
627620:2012/01/08(日) 21:33:13.54 ID:mti1TBA40
>>626
手元のFenrirFS Protable 2.20でワイドスクリーン表示だとラベルが勝手につかなかったもので
一覧表示・縮小表示だったら出来たわ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:41:27.08 ID:/RKxtnjs0
複数の画像で1セットの漫画とかの管理には向いてないなー
せめてzip画像に対応してくれればどうにかなるんだけど
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:02:07.98 ID:vw76hCA30
Portable版でプロファイルのディレクトリ変えようと思って
.local削除したら起動でAPIエラー出るようになった
他ソフトとの連動実装してからイントーラーとは中身別物なんだな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:17:16.23 ID:lQqyYPzA0
プニルが呼び出してるのはこっち↓じゃないの?よう分からんが
%APPDATA%\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\~temp\tools\FenrirFS
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:56:18.59 ID:2evwhxxF0
自動同期で任意の階層のフォルダ名をラベル化しないってできますか?

[動物][あ][あしか][アラスカあしか]あしか01
            [ブラジルあしか]あしか01
                     あしか02
    [い][いるか][インドいるか]
            [ドイツいるか]
    [ひ][ひょう]

こういった構造の[あしか]フォルダに新たに[ふらんすあしか]フォルダを入れると
[動物][あ][あしか][ふらんすあしか]のラベルができる

このケースだと[動物][あ][い][ひ]は自分(人間)と
同階層にフォルダ/ファイルが多いと重くなる低スペPC+エクスプローラ上必要なだけで
fenrirFS上では不必要なので毎回手動で出来たラベルを消しているのですが
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:32:13.17 ID:Wljx9GrA0
ファイル名を工夫して自動振り分けした方が良いんでない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:04:07.06 ID:HImJpcF/0
>>631
エクスプローラじゃなくファイラー使えば?
634631:2012/01/15(日) 22:25:55.04 ID:+R/8Frcs0
>>632
d
>>633
なんどかファイラ導入してるんだけど
慣れないとコピーとか新規フォルダ作るのも間違えたりしてそのたびに挫折してる
x-finderとかすごく便利なのわかってるんだけど
で、finrirFSにたどり着いたかんじ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:55:39.16 ID:P/UhSwFM0
QTTabBar使ってみたら? タブ追加だけでなくって簡単にエクスプローラを強化できるよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:36:48.66 ID:IspQge+J0
そろそろバージョンアップが欲しい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:36:48.61 ID:JM7Zh4zQ0
tes
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:11:41.62 ID:8WOgsFvU0
皆さんスキンはなに使ってますか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:16:54.90 ID:f4F3GZTi0
人の皮を被ってます
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:42:18.02 ID:pWnQDUbd0
うわーおもしろーい!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:38:39.35 ID:AcB9Hhbc0
iTunes意識してるなら見た目を変えるようなオプションは付けないだろうな
まぁ現状で問題ないからいいけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:11:16.17 ID:XCx5W+ZQ0
ラベル色は変えたい
標準16+4色ではあまりにもあまりにも
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:25:21.00 ID:cJ8sAV5m0
ラベル位RGBHSVで指定させてくれ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:56:21.64 ID:XCx5W+ZQ0
自由指定だとハイライトの加減がなぁ
30~40の候補から任意の20色を選択とかならできそう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:08:38.91 ID:iDOAX2eX0
色はこんなにあるんだからどんどん追加しろ
http://www.colordic.org/w/
646名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/24(火) 00:54:52.56 ID:4fEiS/lh0
色もいいけどスターをせめて3段階に……
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:54:21.70 ID:0PDDs1bF0
fenrirFSを使おうか迷っているのですが
ファイルやフォルダ自体にタグをつけるような事はできないのでしょうか?
あくまでパスなどからfsがタグ付きで管理しているだけで
ファイル自体はまったく変更してないのですか?
タグ付きでdvdにバックアップとかをしたいのですが・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 04:46:43.22 ID:kYXisH6G0
折角のタグ式なんだから、タグで★、★★、★★★を設定すればいいじゃないか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 04:49:40.24 ID:YZVG3bhh0
>>647
俺も同じ事思ってたけど
公式で「複数のファイルをzipにしてタグ管理しよう」とか言ってるから無理っぽい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:21:24.65 ID:0PDDs1bF0
とん そうなんですか
おなじPCでしか使えないんじゃ手間暇かけてタグ付けても
しょうがないな
ファイルの概要とかに書きこんでくれればいいのに><
win8に期待するか(´・ω・`)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:39:18.83 ID:8twUTydD0
メディアファイルにメタデータを付与したいのなら然るべきツールを使うべき
外部ストレージで使いたいだけならローカルモードにしてストレージ内に突っ込めばいい
PC移行時の心配ならプロファイルフォルダごと持ってけば他環境でも使える
>>649
同じじゃないぞそれ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:26:25.37 ID:1HAkztWB0
まぁファイルにタグ入れたいだけならWin7でも使っておけって事さ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:14:52.23 ID:0hXVakOj0
ラベルとスターは別物だからスターにも種類があっていい
ネタ元のGmailにもスーパースターがあるし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:20:53.99 ID:t9Gx0dg3O
タグを付けた状態の情報は、何かしらで保存してて欲しいなあ
プロファイルの場所変えたくても全部吹っ飛んじゃうんだもん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:52:10.52 ID:uemuujYE0
要望はここに書かずにサポートに書けよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:59:39.40 ID:0hXVakOj0
開発もROMってるからいいんだよ
>>654
場所変更時のダイアログちゃんと見れ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:27:40.78 ID:LGYo1O9O0
使い始めでいきなり困ってしまったんだけど
最初からあるマイドキュメントとかの自動同期されるはずのプロファイルが開いても反映されないんだけど原因わかる人いる?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:13:57.69 ID:S1izOPCI0
ローカルモードにしてるとか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:32:36.15 ID:r0e7FOaD0
今月はアップデート無しですかfenrirさん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:33:49.61 ID:CaNi6x550
それが何か?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:04:44.32 ID:8zACmY7c0
タブグループを選択した時、子タブだけじゃなく孫タブも選択状態にしてくれたら文句ないからお願い><
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:30:10.02 ID:yn9ydnRV0
要望はここじゃなくてサポートに書こうね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:04:46.80 ID:MiKr+TJt0
2chかTwitterの方が気楽で良いわ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:38:11.59 ID:0Gk4Uh4A0
これだからゆとりは…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:50:43.58 ID:MiKr+TJt0
なら言い方を変えて
登録が必要で過疎ってるFUCに価値を見出せない
大勢の目に触れるからこそ>>137〜の議論も起こりえたわけだし
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:53:56.38 ID:0Gk4Uh4A0
議論が起こってなんか改善したの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:04:01.12 ID:Kk25IdLt0
開発がネストに対応した
そもそも見てりゃ儲け物ってだけの落書きに目くじら立てなくても
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 05:28:46.24 ID:/+56PPSm0
2011/09/09
2011/11/16
2011/11/30
2011/12/20
2012/?
更新まだーチンチン
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:38:10.07 ID:jqc68Crr0
FenrirFS 2.3 β北
susieプラグイン対応か
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:46:19.77 ID:Rl6tLpml0
プラグインのフォルダが固定とかやめて
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:23:28.04 ID:oSY7Xw2s0
画像管理に関しては文句なくなったかも
>>670
ジャンクション張れば?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:31:50.61 ID:Rl6tLpml0
>>671
いくら何でも
susieのインストールフォルダくらい参照できるようにするでしょ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:22:50.27 ID:gfBGAERh0
その辺がフェンリルクオリティ。技術の見せびらかしたいだけで使い勝手は疎か
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:53:29.86 ID:oSY7Xw2s0
そりゃできるに越したことはないが
ユーザ側で簡単に対処できるからどうでもいいよ
今時susie本体を使うなんて稀だし
675661:2012/02/03(金) 22:30:03.67 ID:EVJxjhxe0
あ、あれ?孫タブの選択まだ?
仕様的に簡単だから絶対来ると思ったのに
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:07:27.82 ID:vHRG5Kvb0
>>675
最近なにを目標にして開発してるのかわからんな
少なくとも細かい使い勝手を改善していくという方針ではないようだけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:20:48.74 ID:RXl/DBqr0
いいや、孫タグの選択は実装されると信じてタググループをいじくろう。
SleipnirプラグインSDKには裏切られたけど、これくらいは期待に答えてくれるとfenrirをもう一度信じてやろう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 06:07:00.87 ID:48KF28hD0
ぽつぽつと変なのが流れ着くようになってしまった
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:58:57.79 ID:+OrgR4TR0
ファイルの自動振り分け設定のリストもっと広く表示できるようにしてくれ〜
狭すぎて見づらすぎる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:51:30.27 ID:Eh8gVobC0
>>679
それは切に願う
と言おうと思ったけど、よく考えたら似たようなレベルで改善して欲しいとこが山ほど浮かんできりがなくなった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:00:08.93 ID:0dCnAYbL0
だから要望はサポートに送れって
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:32:38.06 ID:bnD1fR6V0
作業フォルダにファイルが溜まる度に
全ファイル退避→名前順で再登録→ラベル再付与
の手順を踏んでる哀れなユーザーのために何卒ソートの強化をですね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:09:45.41 ID:ogryWgvo0
susie扱えるようになったのは大きいな
画像ならzipで固めれば擬似的にディレクトリ管理ができる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 04:21:07.54 ID:nMTH1Pwi0
その発想は無かった。早速入れてくるわ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:33:16.33 ID:w+Hl7Ql50
キタ――(゚∀゚)――!!
zip、rar対応できれば簡易ビューワにもなるし同人誌捗りまくりだわw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:52:50.85 ID:PhJIKH4f0
しかしsusieはワイドスクリーン表示のプレビューだけだった。
ワイドスクリーン&縮小表示のサムネイルにも対応してくれないとヤダヤダ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:05:43.56 ID:6ud+K1M10
Quick Preview …

ときにフォルダも管理させろと言うけれど
.profile\filesの中にフォルダ作ってそのエイリアスを登録するのでは駄目なんかね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:27:10.38 ID:PhJIKH4f0
俺は普段からエイリアスモードじゃなくてファイルモード(実ファイルを.profile\files\にコピー)を使ってるんで。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:39:16.90 ID:9E7tg/690
ちょっと教えて欲しいんだけど
これってエイリアスモードで必要なファイルにタグつけしたあとに
実体のほうをエクスプローラーでうごかしちゃうと
紐付けが外れてしまうんだけど、勝手に追いかけてくれる方法とかってないの?

自動同期モードプロファイルにして管理下にしたフォルダ内じゃないとそういうのは無理?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:19:57.64 ID:6ud+K1M10
どうも話が噛み合ってないが
フォルダの実体をfiles以下に置けば
フォルダ自体を管理するのと変わらないと言いたい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:42:31.93 ID:jKt1zOmY0
これってどのDVD-Rにどんなファイルが入ってるかの整理に使える?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:24:24.36 ID:HhC2HRMg0
>>691
ディスクごとにプロファイルを作れば可能
でも枚数が多いと面倒くさくなるぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:24:36.09 ID:ogryWgvo0
Imageの事なら流石に中身は見れないよ
コメント付けられるから自分で一々書き加えるしかない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:39:23.44 ID:9E7tg/690
>>690
files以下に置き直すという選択肢は無い
これ使ってる人まさかみんなそうしてんの…?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:45:54.76 ID:9E7tg/690
あ、いや旧バージョンから使ってる人は当然そうだったね。
ごめん、昨日から使い始めた新参の愚問だった
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:16:04.05 ID:6ud+K1M10
>>690>>687の補足であって>>689宛ではない
噛み合ってないと言ったのは>>688のこと

現状ではエイリアスの自動追跡はしない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:07:41.86 ID:9E7tg/690
了解
重ねて失礼
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:01:55.66 ID:l7hg/v6i0
お?
FenrirFS 2.3 リリースノート2012/02/09

Susie プラグインに対応し、画像プレビューの機能を拡張出来るようになった。
* Susie プラグインを所定の場所に配置する必要があります。
  [7、Vista 環境] C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Fenrir Inc\FenrirFS\plugins\susie
  [XP 環境] C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Fenrir Inc\FenrirFS\plugins\susie
  [ポータブル版] \plugins\susie\<プロファイルフォルダ>\settings\setting.ini に下記の記述を追加して、フォルダを指定することが出来ます。
  [Plugins]
  SusiePluginDir=<Susie プラグインの存在しているフォルダ>
ZIP などのアーカイブファイルに対応した Susie プラグインをインストール時に、アーカイブ内のファイルをプレビュー出来るようになった。
画像プレビューの全画面表示に対応した。
ラベルグループ選択時に、子グループのラベルがついたファイルもファイルリストに表示するように動作を改善した。
 * <プロファイルフォルダ>\settings\setting.ini の Config セクションに下記の記述を追加すると、本機能は OFF となります。
  [Config]
  ...
  FileSelectIncludeChildLabelGroups=0
ラベルリスト内のドラッグアンドドロップによるラベルグループの移動が失敗することがあった不具合を修正した。
ラベルリスト/スマートフォルダリスト上の矢印アイコンクリック時に選択アイテムが変化しないように動作を改善した。
ファイルの自動振り分け設定ダイアログをリサイズ出来るようにした。
FenrirFS API の一部のメソッドがスクリプト言語から利用できなかった問題を修正した。
FenrirFS 2.2 リリースノート2011/12/20
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:42:32.33 ID:l7hg/v6i0
>>ラベルグループ選択時に、子グループのラベルがついたファイルもファイルリストに表示するように動作を改善した。
素晴らしい!

おめでとう >>679
>>ファイルの自動振り分け設定ダイアログをリサイズ出来るようにした。
ちゃんと見てるんだね、嬉しい

で、susieってそういうものなのかも知れんけど
複数の画像を一つのzipにしたいわゆる漫画zipってのは
ワイドスクリーン表示時の右側に表示されるもんで
http://blog.fenrir-inc.com/wp/wp-content/uploads/2012/02/thumb_psd_200120208.png
みたいに、zipの中の一枚をサムネイルに・・って訳じゃないの?

http://blog.fenrir-inc.com/wp/wp-content/uploads/2012/02/fullscreen_20120209.png
これでは、確かにzipの中の画像を一覧表示出来たけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:36:12.07 ID:i7MwsdYv0
>>699
まぁ本当に簡単だったからちょちょいと追加したんだろうね
珍しくフットワークが良いじゃないか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:14:56.31 ID:PHzOh1TE0
>>699
> みたいに、zipの中の一枚をサムネイルに・・って訳じゃないの?
susieプラグインのサムネイルのapiはたしかオプションだったはず
書庫系のsusieプライグインは実装してないのでは?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:22:06.14 ID:5MM296nQ0
そういう層が多いんだなぁ
ともあれこれは良いアップデート
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:50:44.09 ID:VvGRD/Ms0
つうか
現状、同人誌整理にはコレしかないってくらいの出来になりつつある
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:14:09.86 ID:l7hg/v6i0
>>701
psdファイルはサムネイルもきちんと表示されてるから
今使ってるzipのsusieプラグインがダメなのかな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:47:31.52 ID:PHzOh1TE0
>>704
JPEGやサムネイルが埋め込まれてて、高速に小さい画像取り出せる形式のためのAPIだから
書庫形式のプラグインはまず対応してないと思う
まあ実際にFenrirFSがサムネイルの作成どうやってるのか分からないけど、多分このAPI実装してる場合に
サムネイル表示してるんだと思う
他のビューアみたいにソフト側で対応すれば済むんだけど、サムネイルキャッシュとか実装しないと遅くなるからなぁ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:48:17.63 ID:i7MwsdYv0
>>703
今から整理するのだと手遅れ。オレは最初からお手上げだぜ
気にせずフォルダに適当にぶち込んでる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:51:25.95 ID:l7hg/v6i0
>>705
全く別モンなのかー
そっか・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:06:46.81 ID:5MM296nQ0
シェルエクステンションでどうにかならんだろうか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:30:25.34 ID:l7hg/v6i0
susieで対策できないならエクスプローラーから対策すればいいじゃない
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20101019_400344.html
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:32:52.79 ID:l7hg/v6i0
エクスプローラーでは確かにサムネイル表示してくれたけどFenrirFS上では
デフォルトワイド縮小全部ダメだった。意味ねえ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:55:29.96 ID:5MM296nQ0
まさにCBXShellの人柱報告を待ってたけど駄目だったか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:58:47.28 ID:YijxksHZ0
>>706
元々リネームや整理が苦手で溜めてはえらい目に合ってた
逆に言うとリネームソフト→FenrirFSっていう流れ作業で書庫構築できるからすごく助かるし
susie対応でより効率的になった

pinkあたりにときどきいる即レスのエロソムリエは脳内でそれが出来ちゃうんだろうけど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:32:27.75 ID:dl1YQluu0
mp4はサムネイル出来てるのにflvは出来ない問題はflvをmp4コンテナに入れなおす事で解決した
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:07:16.36 ID:VlRbwaOe0
データベース上では全ファイルにGUID振ってるから、そのうち任意設定できるサムネイル来るんじゃないかな
漫画zipだけじゃなくて、今でも「動画のこのサムネイル気に入らねえ。任意の秒数を指定してえ」って思っちゃうもん
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:30:14.37 ID:DXfrpF+70
> ラベルグループ選択時に、子グループのラベルがついたファイルもファイルリストに表示するように動作を改善した。
>  * <プロファイルフォルダ>\settings\setting.ini の Config セクションに下記の記述を追加すると、本機能は OFF となります。
>   [Config]
>   ...
>   FileSelectIncludeChildLabelGroups=0

これってフラット表示じゃないと駄目なの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 04:43:31.86 ID:grRRv5GA0
>>712
Pinkあたりのエロソムリエとかなに言ってるのか全然わかんねーぜ
俺は今、底知れぬエロの深淵を垣間見ているのか……
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:16:25.27 ID:WCI3yvG+0
>>713
kwsk
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:11:44.32 ID:3kZ7BM0D0
Sleipnirのブックマークを任意のブラウザで"開く"方法ありませんか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:20:59.37 ID:ouRJK8vB0
D&D
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:09:15.58 ID:A7prLFik0
自動同期モードで実ファイルも削除ってできないんだっむ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:16:58.12 ID:Xss8ytK10
要望フォーラムに、リスト表示のファイル名をキー入力でインクリメンタルサーチして欲しいって要望あったけど、むしろMigemoに対応してくれたら嬉しいんだが。
susieプラグインは使えるようになったけど、やっぱり外部機能を使えるようにするのは難しいのかな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:18:08.01 ID:jwr434AS0
>>721
そいつらもいいけど正規表現にも対応してくれないかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:16:37.70 ID:B44VlY1s0
portable動作時にプロファイルのディレクトリ弄れないの不便だなぁ
FenrirFSとDBだけローカルに置いて他は外に置きたいのに
どういう理由で制限してるんだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:58:12.13 ID:/O+av2QI0
>723
USB等の外部ストレージの利用を前提にしているからだろ

俺はジャンクション張って対処してる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:34:00.15 ID:kyLgfQcJ0
ラベルリストからアイテムを削除した直後に同じ場所をクリックしても反応が無い
というか2.3から無くなった、ような
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 05:40:12.64 ID:yhR0UV1J0
ブクマ管理出来なくなってついに不要になったんだがブクママネージャでこれに近いのないかね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:42:22.97 ID:pktxpZeN0
プニルスレでも騒いでなかったか?
一般プロファイルで管理しろよと思って見てたが

どうしても移行したいならKartaとか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:09:20.42 ID:nUQZap700
ラベルとかスマートフォルダの追加方法、今は1つのボタンからメニューが出る方式だけど
http://blog.fenrir-inc.com/wp/wp-content/uploads/2011/12/Create_Label_Menu_20111220.png
メニューの項目はそんな多くないんだから、ボタン増やして欲しいな
変更、削除は1キーで出来るからいいけど、追加を1クリックでしたい。
それとも今でもショートカットキーある?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:09:39.20 ID:nUQZap700
insertで出来たわ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:52:55.61 ID:o+vnZB/y0
挿入おめ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:59:56.40 ID:vExenmsK0
ZIPで圧縮された画像の並び順がちょくちょくバグるなあ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:28:31.13 ID:e4yYBvyc0
windowsXPのマイピクチャのファルダを自動同期で運用してる環境で、OSをwindows7にアップグレードしたらマイピクチャまでのアドレスがC:\Documents and SettingsからC:\Users\に変わるから、やっぱりラベルとか一からやり直しになるの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:11:31.65 ID:sdVqW+WP0
FenrirFS.dbとaliasファイルにあるpathを全て書き換えればいいんでね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:41:37.56 ID:Vqc4pxfg0
そこの互換に関してはOS側で対策されていたような
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:43:46.29 ID:hNcwrsUH0
なんか最近になって正規表現を上手く組んでやればEverythingで事足りることに気付いてしまった
俺はどうすればいいのだ……
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:26:28.04 ID:FICLGbEJ0
>>733
ありがと。
FenrirFS.dbに登録してあるアドレス変更したらいけた
aliasファイルに登録してあるpathは変更しなくても移動先のファイルをきちんと認識したけど、一応変更しておいたほうがいいのかな

あと参考までに一応やったこと書いておきます
・PupSQLiteっていうフリーソフト使って、FenrirFS.dbを読み込み、「files」テーブルをCSVファイルに書き出す。
・書き出したCSVファイルをExcelで開いて、AliasTargetとAliasTarget_Lに登録されてる変更したいファイルのアドレスを、移動した先のアドレスにリネーム
・Excel上でリネームしたアドレスの列だけを選択、コピーして、PupSQLiteのAliasTargetに貼付け。AliasTarget_Lにも貼付け。
・PupSQLiteのfilesテーブルを上書き保存。
これでFenrirFSを立ち上げると、!が付いてたファイルが移動先のファイルを正常に認識した状態になってるはず

PupSQLite
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se449564.html

これで環境が変わってフォルダ移動することになっても大丈夫かな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:47:02.70 ID:lCS+LSTA0
ttp://pukapukasuru84.blogspot.com/2010/03/fenrirmigemo.html
これ見て、なんだMigemoに対応してたのかーっと思ったら…
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop/launcher/fenrir.html
これだったよorz
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:37:34.07 ID:DLUxbwzm0
>>737
fenrirと間違えるだなんて失礼極まり無い奴め、謝罪と土下座と切腹を要求する
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:07:21.93 ID:vZCe8/lw0
自炊ユーザー必見!見開き表示を実装した、FenrirFS 2.4 β版を公開しました
http://blog.fenrir-inc.com/jp/2012/03/fenrirfs_240_beta.html


また同人誌管理ツールへと近づいたな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:50:57.14 ID:vlCLnpQT0
これはやべえ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:14:20.49 ID:OAForoq20
うむ、良い傾向だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:17:31.77 ID:oI/D4wfo0
見開きビューア要らずで大変結構なんだが
画像関連が一段落したら細かい勝手も
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:41:14.17 ID:6/kqkl3z0
リーズ要らなくなるのか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:57:31.56 ID:IO+I44ie0
leeyesみーやは強力なカスタマイズ性があるからなぁ
ページめくりひとつとっても各々流儀があるだろうし
統合できりゃ最高なんだが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:04:46.37 ID:TxK4+EHK0
っていうか、デスクトップを綺麗にするためのソフトだったんじゃないのかこれは?
いったいどこに向かってるんだフェンリルは……
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:08:32.09 ID:rPfOxClz0
駄目な方向に頑張っちゃてるなあ
外部ツールを使えば済むような機能は後回しで良いのに
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:40:59.23 ID:VQXaOuH9O
見開きビューワなんて割れ厨以外にはあってもなくてもかわらんだろ……
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:13:45.16 ID:DnAyFqkc0
タグ機能強化まだ〜
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:32:40.02 ID:ioVhFJqk0
>>745
要するにそういう需要はなかったってことじゃね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:43:39.34 ID:fV9cEUpl0
タグ管理ファイラという競合ソフトにあまり有名有力なものがない畑にこれだけ使いやすくそこそこ優秀なものが出たから意味があるのに
ちょっとソフトの本義からずれててしかも既存のソフトに散々搭載されてるような機能に力を入れてもFenrirFSの魅力が上がりはしないと思うんだ……

そんなことより細部の調整キボンヌ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:10:03.71 ID:zP/Pvagc0
これファイル管理ソフトなんだから
見開き表示の前にまずは書庫のサムネイル対応が先だろうよ

ああ、アイコン張り替えたい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:06:41.43 ID:CR1VdYBh0
おかず管理ソフトですね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:59:57.60 ID:fV9cEUpl0
AtPictureより見栄えがいいから画像管理に使ってる


エロじゃないよ!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:43:03.08 ID:ACRZVEZK0
あらゆるファイルを管理する、というのがコンセプトならおかずファイルを管理するのに頑張っても良いんじゃない?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:11:30.34 ID:HfpJudW60
窓の社では漫画ビューワとして紹介されてる……
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120305_516577.html

自炊するやつがみんな漫画しか読まないとでも思ってんのかコラ ヽ(`Д´)ノプンプン
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:16:05.35 ID:M091RgcC0
FenrirFSで画像を開いた時、Quick Previewで開くのをデフォルトの動作にしたいんだけど、そういう設定とかって無いのかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:57:38.19 ID:1BaIlvt/0
画像をタグで管理するソフトを探していてただ今このソフトを使用中

一つ前はWhiteBrowserという動画管理ソフトを使っていたが
画像管理という点からはこちらのソフトの方が(個人的には)使いやすい
本来の用途とはズレるかもしれんが、フォルダ監視機能があると麻呂は嬉しいでおじゃる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:06:18.83 ID:HfpJudW60
使ったこと無いならAtPictureもおすすめしとく
画像に特化してる分FenrirFSより高性能だよ。見た目はちょっと劣るけど

フォルダ監視機能があるかは知らん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:32:29.57 ID:1BaIlvt/0
ありがとう
試してみるでおじゃる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:54:47.36 ID:nzVLjPp/0
FenrirFSもハッシュ値とってほしいな
もちろん、FenrirFSはGB単位のファイルも扱えるから、ハッシュ値計算はバックグラウンドの別プロセス必須だけど。
そんで、プロファイル単位でハッシュ値とタグ情報を共有出来るようにすれば一気にエロ画像管理ツールとしてトップに立てる。
テキストデータだけだからそう重くもないだろうし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:58:55.91 ID:hcEx5Syb0
そんな一般受けしなさそうな機能は付けないと思う
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:23:48.96 ID:vxzA5os90
プロファイル間のラベル保持ファイル移動に使えそう>ハッシュ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:17:28.86 ID:cwXcUudS0
設定用のUIちゃんと作ってくれよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:31:38.43 ID:KTLstbDK0
了解です。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:02:31.80 ID:2W29CxsV0
割とどうでもいいアップデート。視覚的な新機能無しか
FenrirFS 2.4 リリースノート2012/03/08

画像の見開き表示機能を実装し、2枚1組の画像を並べて表示できるようにした。
画像プレビューからスライドショーに移行出来るようにした。
ラベルリスト上の右クリックメニューに「ラベル/ラベルグループの追加」メニューを表示し、すぐにアイテムの作成を出来るようにした。
スマートフォルダリスト上の右クリックメニューに「スマートフォルダ/スマートフォルダグループの追加」メニューを表示し、すぐにアイテムの作成を出来るようにした。
自動振り分けフィルタの作成/編集ダイアログに「既に追加されているファイルにも適用する」オプションを追加し、自動振り分け設定更新時に既存のファイルに対してすぐに適用出来るようにした。
自動振り分けフィルタの作成/編集ダイアログのラベル選択メニューからラベルを作成出来るようにした。
全画面表示に、「実際のサイズ」/「画面サイズに合わせる」ボタンを追加し、画面サイズ未満の画像を拡大して表示出来るようにした。
マウスの種類によって、マウスホイール時の動作が不安定だった問題を改善した。
マルチモニタ環境で起動時のウィンドウ位置の復元が正常に動作しないことがあった問題を改善した。
ワイドスクリーン表示のプレビューペインや Quick Preview で画像を表示している時に、表示領域をダブルクリックして全画面表示に移行出来るようにした。
ラベルリスト/スマートフォルダリスト上でアイテム削除後に、同じ位置のアイテムをマウスで選択出来ない問題を改善した。
Windows 7 環境で、特定のフォーマットの画像を正常に表示出来ないことがあった問題を修正した。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:34:15.61 ID:vJsiUGFO0
自動同期あるじゃないか
ちくしょう
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:38:20.59 ID:RBSmeIAQ0
地味だがどうでもよくはない
スレに書き捨てた不具合も直ってるし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:25:54.87 ID:vJsiUGFO0
自動同期、増えた画像は自動で追加してくれるけど減った分は自動で消してくれないのな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:34:44.17 ID:Q4muYaTm0
導入を考えてるんですが一つ質問が
写真を日付ごとにフォルダわけしているのですが
このフォルダ構成を崩さずに導入できますでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:17:33.07 ID:qvEvt/QE0
できる
ついでに言うとその日付も自動でラベル化できる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:28:14.46 ID:jGsLGQrZ0
>>768
同期じゃ無いじゃん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:45:18.12 ID:Alse/zQm0
画像、動画、ファイルの
プレビュー、サムネイル表示をもっと力入れて欲しい

ラベルビュー、独自形式もいいんだけど
windows標準のツリー表示の方が、親子関係をはっきり確認できて見やすいな
http://park2.wakwak.com/~poke/program/tool/rdreservechecker/title_treeview.png
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:58:18.54 ID:P5ZRNYJ70
元々は親子関係なんて想定外だったからな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:50:18.77 ID:0lyTaZzj0
>>768
追加時よりはラグが大きいかもしれないけど消えなかったっけ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:32:01.98 ID:MwXHjz6A0
すまん消えたわ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:56:06.61 ID:Ozzs46ko0
ラベル対応漫画ビューワとして試験運用開始
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:59:10.77 ID:yy0RlMn/0
ビューワはプラグインにおんぶにだっこ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:37:57.99 ID:5yYD2zfd0
ファイルの自動振り分け設定は便利だけど、ラベルが多いと管理が大変。
条件を変えたときは特にきつい。
フィルタのインポート・アウトポートに対応してテキストエディタで編集させてほしい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 04:01:43.74 ID:Bgwts+rx0
色々タグを付けて、特定のタググループ以下のファイルを別のプロファイルにしようと思ったんだけど
タグを引き継いだまま別のプロファイルを作るにはどうしたらいいのでしょうか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:54:45.88 ID:FIeVMpKL0
プロファイルフォルダごとコピーしてしまうとか
その後必要でないファイルを消すのが多少面倒だけど、ラベル全部付け直すよりはマシかも
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:20:29.55 ID:hYGnFF7v0
更新日時でソート出来る?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:50:22.39 ID:6yvVSmW70
これ以前使っていたときはいったんリスト作成した後にフォルダやファイルの移動やリネームしてもエイリアスの自動修正がされなかったんだけど今はどう?
あとエイリアスの表示名とちがうファイルが再生されたりしてたけどそういう不具合はもう無い?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:52:44.32 ID:2vpEZK+L0
で、エロ動画のサムネイル見ながらタグ付はもうできるようになった?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:01:08.60 ID:Y6bEN9Mg0
ちょっとネットワーク先に接続失敗しただけで構築されたエイリアスを削除するの止めてくれんかな。
無線LANを止めただけでNASにあるコンテンツのエイリアスを削除しちまう。
しかも再スキャンの速度が遅すぎる。
foobarなんて物凄い早さと軽さでミュージックライブラリ作ってくれるのと何が違うんだろう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:05:12.88 ID:68utHyJ+0
こんにちは、FenrirFS 開発担当の福満です。
本日、migemo に対応した FenrirFS 2.4.5 ベータ版を公開しました。

migemo とはローマ字の綴りから日本語検索することを可能にするツールです。
FenrirFS 2.4.5 ベータ版でこれをファイル検索機能に組み込み、例えば「oosaka」と入力して「大阪」が名前に含まれるファイルを検索することが出来るようになりました。

* FenrirFS は migemo の C 言語実装で Windows 向け DLL を公開している、C/Migemo を使用しています。
http://extensions.tabbrowser.jp/labs/rd/FenrirFS245beta.exe
http://extensions.tabbrowser.jp/labs/rd/Portable-FenrirFS245beta.zip


megumo以外の変更はー?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:07:07.29 ID:68utHyJ+0
< バージョン 2.4.5 の主な変更点 >
● 検索ボックスからローマ字入力によるファイル検索が出来るようになった。
● 検索ボックスの虫眼鏡アイコンの右クリックメニューから、ファイル検索の設定を変更出来るようになった。
● ファイル検索の設定を変更することによって、正規表現による検索が可能になった。
● ZIP ファイル用の Susie プラグインに相当する機能を標準装備し、プラグインを未導入でも ZIP ファイルの内容を表示出来るようになった。
● FenrirFS からエイリアスをドラッグアンドドロップする時に、実ファイルに対して処理を行うようにした。
● エイリアスにコピーや切り取りなどの操作を行った時に、実ファイルに対して処理を行うようにした。
● 自動同期モードプロファイルを開いた時に、同期先フォルダが存在しない場合、再同期を行わないようにした。
● 画像プレビュー上の右クリックメニューから、画質設定を変更出来るようになった。
● Windows XP 環境でサムネイルの描画が 1 ピクセルずれることがあった問題を修正した。
● Windows Vista 64bit 環境でサムネイルが正常に描画されない問題を修正した。

pdfにも更新履歴書いてあったの知らんかった
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:18:01.26 ID:9thFXp6N0
Susieに続いてmigemo対応とはやりおる
二年余りでずいぶん化けたな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:12:45.14 ID:0uu9jv7h0
そのうちtwitter機能とかネット閲覧機能とか付くのかもな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:46:11.77 ID:onYb3Bjc0
>>788
俺の秘蔵コレクションがネット中にダダ漏れは勘弁
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:09:32.64 ID:ywucdGMe0
migemoに対応してくれるとか、マジ神アプデ
贅沢を言うなら検索窓広げれるようにできたら嬉しいです

>>788
いらなさすぎるw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:21:40.03 ID:vSrs2dhn0
ラベルを英字で揃えなくても検索しやすくなって嬉しい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:30:25.56 ID:9thFXp6N0
インプレース編集時にも使えれば尚良い

尚良い(念押し)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:26:58.83 ID:68utHyJ+0
オンライン経由で閲覧、タグ編集が出来るサーバー機能は欲しい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:39:09.77 ID:DAO+SMmO0
Flashgotに対応してほしいな。
FlashgetやFreeDownloadManegerのようなダウンロードしたファイルを
その場でラベル分け、フォルダ分け、コメント記入を行いたい。

ダウンロードマネージャーが映像などの取得に方向が行ってしまっていて
ファイルマネージャーとして機能しなくなっている。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:24:59.29 ID:O3fSfKzu0
機能増やしすぎて使いにくくならないことを祈る。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:01:42.01 ID:ArV5rjGq0
βと同じ?

FenrirFS 2.4.5 リリースノート2012/04/05

検索ボックスからローマ字入力によるファイル検索が出来るようになった。
検索ボックスの虫眼鏡アイコンの右クリックメニューから、ファイル検索の設定を変更出来るようになった。
ファイル検索の設定を変更することによって、正規表現による検索が可能になった。
ZIP ファイル用の Susie プラグインに相当する機能を標準装備し、プラグインを未導入でも ZIP ファイルの内容を表示出来るようになった。
FenrirFS からエイリアスをドラッグアンドドロップする時に、実ファイルに対して処理を行うようにした。
エイリアスにコピーや切り取りなどの操作を行った時に、実ファイルに対して処理を行うようにした。
自動同期モードプロファイルを開いた時に、同期先フォルダが存在しない場合、再同期を行わないようにした。
画像プレビュー上の右クリックメニューから、画質設定を変更出来るようになった。
Windows XP 環境でサムネイル/プレビューの描画が乱れることがあった問題を修正した。
Windows Vista 64bit 環境でサムネイルが正常に描画されない問題を修正した。
自動同期モードプロファイルに、サブフォルダ内のファイルは監視しないオプションを追加した。
自動同期モードプロファイルに、直接の親フォルダのラベルのみ設定するオプションを追加した。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:34:12.72 ID:VblP/Fr20
やっと検索がまともに使えるようになったな
長かった
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:00:57.87 ID:KMQ9I2Li0
中身見てないけど
インストーラのサイズがβより小さいな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 14:15:44.40 ID:gW6/hHph0
自動同期のフォルダ名のラベル生成、親フォルダのみにできるのはいいね。

てか、プロファイル同士のマージとか、ファイルを別のドライブ等に移動してアドレスが変わったファイルの追跡とか標準でできるようにならないのか。
OSやHDD入れ替えるたびに今までのタグやコメントが消えてなくなるかもというリスクがあると、安心してメインのツールとしては使えないんだけど。
まぁメモ程度にタグつけて使用してる分には困らないに訳だが
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:25:56.49 ID:jWaWTeu/0
>>799
保管先を変更したらFenrirFSが自動追跡するってことは、
FSが保管先のファイルを見失うたびに全ローカルHDD検索するようにしないとできないんじゃない?
ローカルどころかNASとかのネットワークディスクやVPN接続先のフォルダとか指定してるものもあるしなあ。

複数のフォルダを監視対象にできるようにしてほしい。
シンボリックリンクで擬似複数フォルダ監視とかやめてくれ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:27:34.04 ID:L+7a8+qq0
>>800
そう言われればそうだね。たしかに頻繁にHDD全体を検索するのはしんどいか。
HDD増設して手動プロファイルのファイルを新しく作った自動同期のプロファイルに移してるんだけど、ラベルやコメントが結構な量で、移すのがめんどくさくなってきたもので(´・ω・`)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:22:23.95 ID:2W1mFqp10
zip漫画開いたときに番号順に表示されないのどうにか出来ない?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:17:18.12 ID:GY9w9L3i0
番号の桁数が揃ってない予感
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:23:44.97 ID:5jivYU0F0
1 10 11 …って並びになってるやつか。あれムカつくよな。
ソフトによっては気を利かせて人間基準で並べてくれるのもあるけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:07:47.52 ID:dElPeKuC0
自動同期モードでFSにD&Dしたファイルにラベルを付けたら、ラベルと同名のフォルダに移動させることは出来ませんか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:33:26.60 ID:U79PIah50
何となく覗いたけど、migemo対応してんのか
Everythingから変えようか悩む
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:43:37.57 ID:HvoaWRWD0
Everythingのかわりにはならんだろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:08:07.11 ID:M6d8COBj0
重要で精密に管理したい時などに使うのがFenrirSFで
Everythingは全体検索だから全然使い道が違うお。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:37:34.42 ID:SfBKiN0G0
Everything使ってても結局のところ検索したいのはユーザーフォルダだけ



なんてことはわりとよくあるはず
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:35:08.23 ID:EzG1brWy0
ショートカットキーで外部ツールが起動できるようになると良いね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:53:35.05 ID:5kdIKJYf0
ファイルを複数選択した後右クリックすると
いくつかのファイルが勝手に選択から外れちゃうのは直してほしい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:40:10.31 ID:+SOwRvt20
つ CTRL+右クリック
メニューの一部が使えないけどね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:48:18.64 ID:gxuxtXaH0
>>812
便利すぎて鼻血出た
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:39:15.58 ID:N2CdM51P0
エイリアスのクラウドはよう
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:57:58.08 ID:QEUM1lyT0
軽量性が心配になる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:01:02.08 ID:112UkGLB0
FenrirFS使えば>>348-353みたいな画像管理出来ると思ってたけど上手くいかんね

ファイル名はeaf651a6.jpgみたいな乱数から変えずに、キャラ名や「武器っ娘」だとか「黒髪」だとかの属性をタグ付けしてみたら
FenrirFS内ではそれでいいけど他のソフトに渡した時に何のファイルだか分からなくなってしまう

何か良い手は無いものか。一々ファイル名変更するのは面倒臭いし……
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:59:44.51 ID:WAGyqn030
>>348-353は日本におけるタグファイラの宣伝文句として使ってもいいと思う
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 04:37:30.46 ID:2el04hDf0
スマホ版出してくれないかな
編集が完了してようやくタグ付けするってものの場合
スマホ側で完了したときにタグ付け出来ないのは苦痛だ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:42:01.50 ID:Xni5x0P90
今月の更新まだ〜
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:58:40.82 ID:xygssBSk0
これって他のプロファイルで作ったタグを別のプロファイルに流用したり出来ないのかな?
似たようなプロファイル作っておおまかに分別するものと細かく分別するもので
プロファイルを作る度にまた新しくタグを作り直すの面倒なんだよね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 08:20:06.54 ID:Utf+V7wB0
Elyseと使い比べてみた人いたらどんな感じか教えてください
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:29:50.09 ID:ZFL3Uf3P0
プロファイルをフォルダごとコピーするのでは駄目か
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:30:24.80 ID:ZFL3Uf3P0
>>820宛て
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:37:42.10 ID:9DeYdXQ80
最近使いはじめて、弄るのが楽しくて気がつくとこんな時間
主に写真や動画の整理で、「撮った場所」とか「映ってる人」
とかをタググループにしてるんだけど「グループなし」の
上手い使い方がわからないです
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 02:05:59.67 ID:aERsolpt0
>>824
グループ無しはアクティブな用途に使うものでは無いでしょ。
自分で納得いくように全部グループ分け出来てるなら使う必要はない。
そういう場合は要するにデフォルトの一時置き場と思えばおk。
あとはまあ無理にグループ分けするとグループ内に一個だけに
なっちゃうような場合に、「その他」みたいなグループは作らないで
グループ無しのままにしておくとかね。
826824:2012/05/08(火) 08:11:04.88 ID:rIb+2o5N0
>>825
なるほど、そうですよね
常にラベルグループの先頭にいて目立つので、使ってないときは非表示か、
せめて最後のほうに移動できればいいのにと思いました
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:27:12.77 ID:E1Vj0tn80
既出だったらすみません
ラベルグループがタブ表示のとき、
別グループのラベル指定で絞り込みはできますか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:23:17.35 ID:u4SzOoXi0
>>822
回答ありがとうございます、とりあえずやってみますね

あと、このソフトはあまりにもファイルの件数が多いと処理しきれないのでしょうかね?
100000件ほど下位のフォルダにファイルがあるフォルダを指定してプロファイルを作ると
読み終えたあとにdbが破損しているのか
全く開けなくなり何度もプロファイルを作り直してます
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:46:59.92 ID:5kLaNkWx0
自動同期プロファイルでテキストファイルが追加された時には
文書内検索して該当文字列があったらタグ登録してくれると嬉しいんだけどなあ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:55:40.83 ID:i+prknGn0
さあAPIを叩いて外部ツールを作るんだ
出来上がったらありがたく使わせてもらうから
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:52:53.21 ID:xFCO33rU0
とりあえず
コマンドラインでFenrirFSに追加するときにラベルの指定が出来るから
ファイラなどの外部ツール経由とかでテキストを解析してなら出来るね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:57:26.87 ID:5kLaNkWx0
>>831
マジですか、Devasとかでいけるかなぁ
その線でちょっと試してみる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:28:57.34 ID:xFCO33rU0
>>832
Devasは外部ツールの呼び出しに検索結果を付加できないから無理っぽいね

だいぶ趣旨とは違うけど
コマンドラインパラメータのサンプルとしてラベル付けをするだけのバッチファイルはこんな感じかな
このバッチに"test1"が書かれたテキストファイルをドロップすると
testpプロファイルのtest1ラベルが付く感じ

------------------------------
@echo off

set Profllenm=testp
set Labelnm=test1

find "%Labelnm%" %1
if errorlevel 1 goto notfound

:found
"D:\Program Files\Fenrir Inc\FenrirFS\FenrirFS.exe" --Profile %Profllenm% --label %Labelnm% %1
goto exit

:notfound
exit
------------------------------
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:44:57.12 ID:5kLaNkWx0
>>833
なんか書いてくれてる……!Thxです

そういえばDevasはそうでしたね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:50:05.40 ID:xFCO33rU0
:foundとgoto exitはちょっとした名残で…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:44:08.71 ID:zB2e1zfh0
今月アップデートなし?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:21:40.45 ID:T296jYG00
ああ、やっと使い方のコツというかトラブルを避けるやり方が分かった
作業中とかInboxにあたるところにファイルをなるべくためこまないようにすればうまいこと使えるのね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:05:36.64 ID:SSQCGSFH0
あと
ファイルを削除したりゴミ箱を空にするときはデフォルト表示にしないと失敗するとか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:19:18.39 ID:UmLtj7p30
>>827
マウス操作では多分無理
検索ボックスに「label:○○ label:△△」とかでいくしかないかと
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:13:41.02 ID:9PQsSuVZ0
explorerみたいにリネーム中にTab押して、確定+次のファイル名変更って出来るようにして欲しいな
Enter、↓、F2ってやるのはちょっと面倒
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:28:29.30 ID:5jf8S5rm0
エイリアスのクラウド化まだ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:50:36.97 ID:V0ARbvKu0
エアリスが超究武神覇斬を放つ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:34:02.70 ID:TYKI494h0
ファイル管理をこれ一本にした人いる?
以前と比べて作業能率とか上がったかな。感想聞きたい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:13:20.46 ID:dpxKa20C0
>>843
FinrirFS一本じゃないけど効率が上がった部分はあるな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:03:46.38 ID:oXczHGZ+0
>>843
ちょいちょいトラブルがあって信頼性には欠けるから一本は無理じゃないかなー?まだまだね
ただ、他に似たいいソフトもないし、整理の手間が結構減るのはありがたいよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:24:51.39 ID:utu7fMtI0
昔のようにブクマ管理出来てたらこれ一本でもいけたわ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:15:58.17 ID:TYKI494h0
やっぱり一本に絞るのは無理っぽいか。既存の環境を捨ててまで本格導入するべきか悩むわ
かといって併用程度だとその内使う気起きなくなっちまう

現にほったらかしのプロファイルが2、3個あるし……
848844:2012/05/11(金) 22:56:25.49 ID:dpxKa20C0
>>847
うちの場合主に未整理状態のファイルの整理に使ってる。
具体的には「ダウンロード」フォルダとビデオダウンローダーの保存フォルダ。

とりあえず FenrirFS に突っ込んで整理して、最終的には適切なフォルダ、
たとえばビデオファイルなら My Videos 以下の分類済みフォルダに移動する。
「ダウンロード」フォルダの方はそのまま削除しちゃう場合も多いけど。
(同じソフトの旧バージョンのファイルとか)

↑の場合は使い方の一例だけど、要するにファイル管理をすべて移行
するんじゃなくて、分類・整理機能を活用するような使い方を考えればいい。
なんだって「それ一本」というのは難しいし、せっかくマルチタスク OS である
Windows を使ってるんだし、FenrirFS だって設定を変えたプロファイルを
複数作れるんだから。
(MS-DOS の時代ならファイラーは一本に絞らざるを得なかったけど)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:18:31.83 ID:TYKI494h0
>>848
なるほど、整理「する」ための物として使うわけね
ただ自分は整理「後」に簡単に目当てのファイルを引き出すために使いたいのよね。いわばランチャのようなもの
そのために分類機能を有効活用するにはタグを付けるのが大前提だけど
多くのタグを手動で付ける必要があるとかなり大変なのよね
ほったらかしのプロファイルとはそういう手間が面倒臭くなったものの末路なんだけど

自動でタグ付ける条件、もしくはタグ付けの方法をもっと増やしてくれないかな……
Ctrl+Sに「『From佐々木』タグを付ける」を割り当て、とかね
850844:2012/05/11(金) 23:38:19.05 ID:dpxKa20C0
>>849
なんだ、「どう使えばいいのかわからない」のかと思ったら。
そういう風にやりたいことが具体的に決まってるなら、その内容で要望出せばいいんじゃない?
うちの用途だとラベルは手動つけるにしても今ので間に合ってるけど、増えて困るもんでもないし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:59:19.45 ID:rP3DksP30
>>848
フォルダに突っ込むところまでFSが自動でやってくれるようにしたいんだよなー
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:17:35.91 ID:b5lHxN3U0
>>851
でもそれはそれで色々と怖いよ
挙動とか見てもあんまり信用出来るほどのものではないしな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:19:24.03 ID:j/Ch0m470
>>850
まだ要望フォーラムがソフト毎に細分化される前に出したんだけど華麗にスルーされたね
改めてFenrirFSの所に書き直していいものかね
ちなみにこれ↓
ttp://community.tabbrowser.jp/forum/viewtopic.php?t=4617
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:22:38.02 ID:5Y3ZrGqB0
>>850
いいねーそれ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:46:28.79 ID:kPXdCAQF0
明らかに動作に時間がかかりそうな操作したときにフリーズするならまだしも
カーソルいじっただけでフリーズするの勘弁してくれよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:11:23.51 ID:iS/eYl6B0
モバイル版まだ?
ファイルの閲覧だけでも
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:07:10.39 ID:hsX03eKi0
スマートフォルダは 右クリック>変更 からフィルタ(Where句)を設定できるのに、
タグではできないのがもどかしい。
ファイルの自動振り分け設定のダイアログはフィルタの検索すらできないから、タグが
多くなると探すのが大変なんだよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:31:57.70 ID:NiCE7GP70
順調に使えてきたが、いきなり自動同期フォルダがCドライブになりやがった
どういうことなの……
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:58:17.17 ID:U0x7SFDu0
つまらんことだが、マウス右クリックから貼り付けができるようになってほしい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:19:04.44 ID:9ESwWqEL0
>>859
禿同。ショートカットでできるから特別困ってはないんだけど
ついでに複数選択したラベルをまとめて移動できるようにして欲しい。
一つ一つ移動しないといけないのが面倒くさい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:01:24.41 ID:H+DXCHUl0
>>860
複数ラベルの移動は 右クリ→ラベルの変更 かなんかで出来なかったっけ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:03:11.55 ID:5qN+Gnp50
>>860
>>503-504

D&Dしたいけども
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:03:52.13 ID:5qN+Gnp50
遅かった
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:19:24.55 ID:9ESwWqEL0
>>861
>>862
こんな方法あったんだ。わかりずらいw
でも、これでラベルの整理が捗るわ。ありがとう!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:05:32.17 ID:bheryvXG0
特定のフォルダに
[タグ1][タグ2][タグ3]画像.jpg
ってファイルを入れたら自動的に[タグ1][タグ2][タグ3]にタグ付してくれる機能って無かったっけ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:45:34.52 ID:vQSmdq7V0
いつの頃からか、「すべてのファイル」に何も表示されなくなって、そこにファイルをドラッグアンドドロップすると、ファイルが消えるんですが、どうすればいいんでしょうか?
Win7 64bit
Vaio z22
867866:2012/05/30(水) 22:45:52.20 ID:vQSmdq7V0
FenrirFS.dbが壊れただけでした。バックアップから治りました。お騒がせしました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:01:44.72 ID:k4V2nwUA0
18秒
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:43:52.06 ID:gvZcLydw0
2時間18秒だろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:04:01.87 ID:lkasG0qq0
tes
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:22:37.49 ID:v3YTrzPU0
一ヶ月書き込みが無くて
二ヶ月更新が無い
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:46:49.18 ID:wEl9VsIs0
終わりの始まり
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:57:15.17 ID:hEeBybJ/0
.urlのプレビューもできれば良いのに
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:03:30.40 ID:P4PhMBjb0
昔エクスプローラで出来てたな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:00:42.23 ID:G9vO2MwO0
まあなあ、これコマンドラインから
>> 下記のオプションによって、追加されるファイルに対して特定の処理を行うことが出来ます。
>> --label <ラベル名> // 「ラベル名」のラベルを付けます。
ってあるけど、<ラベル名>のラベルは先にFenrirFS側で手動で作っておかないとダメなの?
存在しないラベルを指定しても、それが生成される事を期待したけど無視される。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:55:47.58 ID:G9vO2MwO0
しゃーない FenrirFS API使うかと思ったらポータブル版使ってるからダメだったりして。
--labelで指定したラベルが存在しない時は追加してくれー
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 06:07:39.71 ID:cvkjSg9p0
スマートフォルダを選択して抽出したファイルを更にラベルで絞り込めないのが地味にキツイ。いちいち検索に入力を繰り返すのしんどいのよ
あとタブをまたいで別のタブのラベルを複数選択できると嬉しいんですけど

しかし音沙汰ないな。開発はしてるんだろうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 06:15:33.19 ID:qJ1KGGUi0
Sleipnirにかかりっきりでこっちのことは忘れてると思う
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:55:16.59 ID:rMlcnnBd0
無理やりブックマークに適用したのも落ち着いただろうしな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:54:35.44 ID:xiKd+ZyL0
窓の杜大賞受賞って聞いて使ってみました…。

大賞とるほどすごいかこれ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:38:36.39 ID:OgwD7XuX0
大賞を取った時点では贔屓目に見てもすごくはなかった
今は大分良くなったから、自分で使い方を考えられるなら結構便利

まだまだ細かい不満はあるが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:10:59.21 ID:cWHkz8Sa0
すごくはないのに大賞を取れたのか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:18:15.46 ID:OUPi5sN60
>>882
大人の事情を使ったからだよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:27:01.56 ID:X2RMc0b50
モンドセレクションと同類
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:36:04.81 ID:wGIjKvt10
フェンリルと窓の杜って仲良いよな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:36:58.24 ID:cWHkz8Sa0
大人の事情があるからだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:55:07.38 ID:2Xdx4Nhl0
ひ ぐ ちの前例からして窓の森大賞ってのは茶番でしかない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:20:16.69 ID:WvTvHl9/0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120718_546725.html
>最近では、フェンリル製のファイル管理ソフト「FenrirFS」が「Susie」プラグインに対応したことが記憶に新しい。

やっぱりフェンリルと窓の杜は仲良いね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:25:38.24 ID:jKmNkDev0
>【バージョン】1.00(10/04/20)
いま紹介する意味は何?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:57:00.11 ID:fLHzGh7O0
あんまフェンリルに喧嘩売ってっと開発終了するぞww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:33:51.31 ID:v01L7DGT0
まんこ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:41:26.40 ID:55bfKQaA0
ちんこ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:10:06.70 ID:aRjQKGD40
そろそろpnir3用のプロファイルもラベルグループのネストに対応しないかしら
あちら側の対応も要るから面倒くさいのかね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:22:34.37 ID:whtjOgtq0
>>841
それずっと待ってる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:09:46.36 ID:lcleJVts0
ずっと前にインストールしたまま使い方がイマイチよく分からんので放ったらかしにしてたわ
チュートリアル的なものはないのか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:55:16.65 ID:Y6cDd4Kb0
お前自身がチュートリアルさ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 01:43:28.07 ID:BKJHqBPn0
zip内の画像のソート基準ってどうなってるんだ?
連番振ってもバラバラになるんだけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:02:35.46 ID:a+mjEsvf0
FenrirFSでつけたタグをEverythingで利用出来ないでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:47:23.78 ID:/KSzVGoB0
逆に聞くけど、なんでできると思うの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:59:42.42 ID:a+mjEsvf0
なんかファイル名編集するときにタグまで編集対象に入ってるので
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 02:46:34.79 ID:VfAqb4V10
更新まだー・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:43:36.09 ID:dvfZnhkF0
バッファ1回分でいいからUndo欲しい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:59:42.07 ID:dIEPhjoZ0
ファイル数が2万3千あってその中でいくつか実体がもうないのがあって
アイコン左下に赤のビックリマークが付いてる。
(本質的には自動で消してくれる機能が欲しいのだが、それは我慢して)
チマチマ手作業で消してるんだけど、削除した後の動きが非常によろしくない。
削除に時間がかかるのは仕方ないとして、その間にフォーカスされるラインが
上下に大きく3回くらい行き来する。それもまだ我慢できる。
我慢ならないのは、それまでチェックしていた場所とははるかに離れた
まったく別の場所にフォーカスが移って、そっちが中央になるように移動してしまうことだ。

このヘンテコな動作のせいで、消す直前にどのファイルを消しているかを記憶しておいて
削除後にヘンテコな動作が治まるまで待った上で、その記憶していたファイル名を頼りに
自分で上下に動かないといけない。やってみたらわかるが、非常に苦労する。

だから、本質的には自動消去機能をつけて欲しい。それが無理なら、せめてヘンテコな上下動を止めてもらいたい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:26:25.29 ID:kGtTUd6v0
その長文はフェンリルにそのままメールした方がいいと思うんだが
なぜここに?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:00:01.13 ID:Tpu2L5/30
俺もそう思ったw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:39:50.82 ID:Iu8ZIM6p0
じゃあ俺も
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:46:15.71 ID:jNU6p4yI0
環境設定のドロップ操作が何も変えられないんだけどなんで?

エイリアスモードを使いたい。

エロイ人教えて。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:36:11.46 ID:zSJmy9HX0
>>907
プロファイルが自動同期プロファイルなんじゃなくて?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:14:46.98 ID:YQILEssE0
>>908
 自動同期?

  さぱーりわかりませんです。

 自動同期とドロップ操作がどう関係してるのかも理解できません。

 どこかに解説サイトとかチュートリアルみたいなのが有ったら教えてちょ。

 ググってもエイリアス関係の欲しい情報はでてこなかった。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:24:37.84 ID:zSJmy9HX0
>>909
自動同期プロファイルではファイルの FenrirFS 内への移動やコピーは出来ず、同期先フォルダのエイリアスのみで
ファイル自体のコピーはできない。だから設定も無効になるってわけ。
メニューを表示したときに「プロファイルのフォルダを開く」の下に「自動同期先のフォルダを開く」があれば、
そのプロファイルは自動同期プロファイル。

自動同期モードプロファイルがどういうものかは Readme の2.0.0 の所に書いてある。
4ページ目の下半分あたりから読んでみれ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:43:06.32 ID:YQILEssE0
>>910
  なるほど。

  自動同期自体がエイリアス作動なのね。
  自動同期が自分の希望に近い作動みたいだからこれで使ってみるよ。

産休。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:31:48.27 ID:8MiKUG5+0
産休ワロタ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:51:14.13 ID:Pvji0v030
監視対象フォルダを複数設定できるようになるのはいつになるのかね?
もうシムリンク貼るのはうんざりだよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:20:09.64 ID:CvWj0v9l0
なんだろう惜しいんだけど、いまいち目的の動作をしてくれない。
完全にフォルダ管理を無視してるから、これで思い通りにやろうとするとOS含め他とほぼ連携が取れない。
もうちょいフォルダ前提にしてくれんかね、あくまでフォルダ管理をしやすくするみたいに。
これに合わせてタグ管理したとしても、他のソフトから見たらゴッチャゴチャになるだけだからな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:27:06.85 ID:Q2MWQtzy0
>>913
実ディレクトリを1つだけ登録・監視しといて
その直下にいくつもシムリンク貼ればいいんだよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:48:13.84 ID:2wIa+qvm0
>>914
「あらゆるものをラベルで管理」が売り文句のソフトにそれはどうなんだ。
ラベルやスマートフォルダが上手く使えないなら素直にファイラを使うがよろしかろう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:09:38.16 ID:3spJqclY0
読んだ限り914は自動同期を使ってない、あるいは知らない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:36:24.55 ID:nVo/gOh90
エロ画像・動画のタグ管理に使っていますが
みんなが登録するであろう汎用的なタグがまとめられたページはないですかね
マニアックなタグは後から追加する感じにしたい・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:47:23.95 ID:DnljNkBP0
ソート基準をプロファイルごとに記憶して欲しい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:57:24.61 ID:XtOymdfZ0
>>918
2chエロスレまとめサイトとか見れば?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:34:50.91 ID:fxNqb7Ge0
EverythingみたくMFTにイタズラ書きしない?このツールは
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:20:16.44 ID:qWFrmoL+0
>>921
なにそれくわしく
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:07:57.86 ID:pQShB5OS0
>>918
A, A2M, DP, DAP, DPP, IR, LO, SQ, SW, VCP, ACP, BO, CS
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:54:10.27 ID:pKdhu3mf0
エイリアスモードに特化したものを出してくれ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:30:54.20 ID:ut0k4IdE0
フォルダ名から自動でラベルを生成する設定で
ツリー画面を使って対象のフォルダを細かくON/OFF出来るようになると良いね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:38:32.17 ID:uLh0el3p0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:59:14.28 ID:0SI9dLm20
そうか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:13:47.26 ID:Rxc0ugYb0
ソウカって誰?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 04:35:17.86 ID:OjF8+Gnx0
マントラでしょ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:17:22.24 ID:Bwt6h5BZ0
ばあさんや、更新はまだかね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:33:54.44 ID:hvEFVQPJ0
久々の更新なのに…

FenrirFS 2.4.6 リリースノート2012/10/31
Evernote にアップロードする時の認証方法を OAuth に変更した。
(アップデート後の初回アップロード時に OAuth 認証のダイアログが表示されます)
ZIP ファイル内のアイテム一覧表示をファイル名でソートするようにした
ラベルリスト / スマートフォルダリスト上でマウスホイール操作した時のスクロール量を調整した

やる気ねーなー
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:36:11.76 ID:RUnaGoWF0
タグを付けて管理するという最初の方針から
大きく道を外れてきてる?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:18:09.18 ID:kTt7QfS80
左の作業トレイとかスマートフォルダ一覧を、上部のバーに表示にしてラベル一覧だけにして欲しいんです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:37:33.77 ID:UtSudh4v0
溜まり溜まったエロ同人のタグ付けが一段落付いて
みみっちい達成感に浸っていたのに
CCleanerであらかた一掃したらサムネが出なくなって俺ゲンナリ('A`)y-~
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:45:57.34 ID:GO4X4UmE0
みんなどんなワードでタグ付けしてるの?
特に画像とかさ

付けたワード自体忘れたらしょうがなくない?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:41:51.18 ID:4vg2CYtN0
タグはフィルタリングのために左に表示されてないか?
937 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(3+0:8) :2012/11/12(月) 16:48:35.48 ID:ci7J9LJc0
>>936
100も200もあったら全部表示しきれないということでは?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 03:26:03.36 ID:pPkyFha80
タグの情報って各ファイルに埋め込まれるの?
それともどっかで一括管理してるの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 06:12:15.17 ID:we6in2Qw0
プロファイルフォルダ内のDBで管理してる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:09:05.76 ID:oNYlGW7P0
移住先は何か無いかなあ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:34:43.14 ID:oNYlGW7P0
無いんだよねえ・・・
潜在的な需要は大きいはずなんだけどな。
やる気なさ過ぎて萎える
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:35:29.37 ID:2ts6M9mo0
>>941
どうして移住しようと思うの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:13:24.73 ID:QI+GByjW0
>>934
CCleanerでわざわざサムネ消したの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:41:57.92 ID:3+zMBV1QP
通常っていったら変だけどよくある(タブ)ファイラは
エクスプローラを見やすくして仕分け作業を効率化する。ファイルAを別の最下層フォルダに移すとか。

タグファイラは仮想的に仕分けするので、1つのフォルダに全部入れても問題は無い。
ゆえに仕分け作業自体が無意味になる。

ってことでいいのかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:56:18.41 ID:kREOwpgR0
他のソフトからディレクトリ覗く刻のこと考えて、
やっぱり仕分けはある程度した方が良いと思うな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:09:53.21 ID:X3dhklSK0
メディアファイルのプレビューがもうちょっと融通利けばいいんだが
シャフル再生とかプレイリストとか

でもそれならプレイヤーソフト使えばいいって話になってしまう
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:59:49.90 ID:AAA6FmQC0
.urlをプレビューしたいけど重くなるんだろうか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:04:58.09 ID:/meCNXZC0
改良の方向性がぜんぜん違う明後日に逝ってしまってる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:43:17.87 ID:470FoZHi0
同感 ↑
タグを付けて管理のキャッチフレーズから無駄に肥大化してしまっている感
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:56:41.12 ID:AxPce/f70
純粋にタグ管理の方向を強化するのではぱっとしないとか思ったんじゃないの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:55:16.38 ID:x8rrDRYlP
>>945
それはFSからできるんですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 15:48:56.01 ID:flPFG8kX0
できない
通常のファイラで整理したディレクトリを自動同期して使う
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:40:58.20 ID:3Ry++vCF0
他機能は専用ソフトに任せて本来のタグ管理を強化して欲しい。

てかソートの種類もっと増やして欲しい。ファイルの種類とか、シンボリックリンクで別ドライブからファイルを認識させてるのでフルパスとかも表示できると助かるんだけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:21:27.60 ID:649BivMO0
第2ソート基準がDB登録順固定なのもなんとか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:22:55.69 ID:AVFgaVKh0
k-lite x86 インスコして再ログオンしたら、flvのサムネでた
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:23:02.38 ID:DZCA3ap90
すいません、どうやってこれ使うのでしょうか?
大量の動画をこれで整理したいのですが、
動画をドラッグアンドドロップしたら、Cドライブに
同じだけのファイル作成するので、それやめたいんですが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:32:46.65 ID:ak1dlwUk0
左クリックからのドラッグ以外に右クリックからのドラッグとかもある。
挙動は設定で変えられるから落ち着いて
左上のロゴマークから
/環境設定/ドラッグ/
から変更するべき。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:36:13.45 ID:DZCA3ap90
>>957
ありがとうございます。上でも書いてる人いますが、
チュートリアル的なものないから、使い方わからないw
地道に探します。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 04:36:46.36 ID:Zc8z910L0
タグ付けめんどいからついついEverythingやら旧来のファイラーやら使っちまうわ
シングルキーショートカットでタグ付けまだー?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:07:05.40 ID:HLppkrZl0
>>959
Alt+L
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:20:03.79 ID:UmhSldQ60
エイリアスモードで書庫ファイルをクリックしてビューアで開き、次のファイルへ移動すると
当然実ファイルがある場所の、次のファイルへ移動してしまいます
実ファイルモードで稼働すればいいんですがファイルコピーの手間・容量、ファイル変更の同期
その他の都合上エイリアスモードで使いたいのですが
そういうファイルモードや設定はないでしょうか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 07:45:17.02 ID:tWLa6ZwF0
>>961
それはFenrirFSに内蔵するか、FenrirFS対応のアーカイバでも作成されないと無理。
別アプリの場合、アーカイバ側が「FenrirFSのリンクから開かれたものだと認識して現在の
ソート状態での前/次のファイルをFenrirFSに問い合わせる」っていう追加機能が必要になるから、
そのアーカイバとFenrirFSの両方でに対応した追加機能が必要。
アドホックな手段としては一時的に作業フォルダにZIPを全部コピーしてそっちのパスを渡すって手もあるけど、
筋が悪いから多分採用されないな。
素直にQuickViewerの書庫参照機能の強化を要望した方が早いと思う。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:24:39.05 ID:UlZlsEYA0
>>962
ありがとうございます
そう都合いいモードないですよねー…
FenrirFSのほうから連続してファイル情報渡す手段があれば
ビューア側をアクティブ化しない事でなんとかなりそうなんですけどね
アップデート要望しときます
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:25:40.02 ID:Jg5PqCBg0
どんどん肥大化していくな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:59:42.52 ID:Qyn8G2LqP
sleipnirは1.xxの頃からのフォルダ管理なんだが・・・・どーやって連携するんだ??orz
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:56:34.43 ID:keeyTRdE0
ファイルは存在するのにFenrirFSに認識されていないファイルが多々あることに気が付いたorz
やっぱりシンボリックリンク使ってるのが問題なのかなぁ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:14:27.89 ID:Necq84pF0
拡張子でフィルタかけてたり
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:59:58.09 ID:MBO6qZ3v0
シンボリックリンクで監視してるフォルダーの中身は、実体フォルダ同様には走査されないから
ファイル名変えただけで見失う
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:56:47.99 ID:xULumKA20
>>968
最初は認識してたからいけるかと思ってたけど・・・

別ドライブのフォルダやファイルも監視できるようにしてくれないと使い勝手が悪い
やっぱり大量のファイルを管理するのは考慮してないのかね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:05:01.24 ID:HkJHpZ4V0
これ元ファイル見失ってグレーになった時
今までどこを参照してたかパス確認できないの?
ある程度ヒントが無いと探すのもしんどいんだが・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:20:58.37 ID:nQkf5dWi0
>>970
右クリ→ファイルの場所を開く、みたいな項目があったと思う
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:03:56.12 ID:qRJ+ykXO0
>>970
エイリアスの事なら「リンク先の場所を開く」でリンクターゲットのフォルダが開くよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:37:08.74 ID:HkJHpZ4V0
>>971,972
すまん、せっかく回答くれたのに悪いんだが聞き方悪かったな。

会社のPCでFenrirFSを導入してみたんだけど
手動追加モードで会社のLAN内のファイルやフォルダをエイリアスで参照してるのね。
で、誰かが勝手にフォルダ名やフォルダ構成を変えちゃうと見失っちゃってFenrirFSではグレー表示されるじゃん?
仕方ないから手動で直そうと思っても「リンク先の場所を開く」はもうリンク先自体が存在しないんだから使えないわけで。
で、この時に「誰かがパスを変更する前」に参照してたパスがわかればある程度はどこにあったファイルかあたりをつけられるだろ?
でもそれがわからないからLAN内のネットワークをイチからどこにあったファイルか探さなきゃならない。
だからリンク先の場所を開くじゃなくて参照パス名自体がわからないかなぁって話なんだ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:18:40.48 ID:DYJbhlsM0
>>973
あ〜、なるほど。ローカルディスク内の変更なら追跡してくれるけど、共有フォルダ上か。
現状だと自動ラベル付けをオンにしておいて元のフォルダ名から推測するぐらいしかないかな。
エイリアス自体には元のリンク情報があるんだけど、それを参照するUIが無いからねえ。
一応 *.alias ファイルを直接検索すれば確認できるけど、あんまり素人にはお勧めできないしなあ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:18:32.03 ID:mjWZg9QH0
>>974
サンクス
うーん、やっぱり確認するのは簡単には無理か
フォルダ構成が変わっても自動追跡してくれとまでは言わないから
エイリアスのリンク情報を表示するくらいなら技術的には簡単なはずだしなぁ
今のバージョンまで無いってことは製作者的にいらないってことなんだろうな。
仕方ない、いつかつけてくれることを祈りつつ待つわ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:27:53.70 ID:z4jzwdJKT
ファイル数万タグ数も万超えたらタグ付けが超モッサリになっちまった
検索その他は軽いんだが
数年前のボロノートだけどPCのスペックのせいかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:56:12.11 ID:oGV1vTav0
作者見たらきっと喜ぶよ。こんなに使い込んでくれるユーザーは想定しなかったんじゃないか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:51:49.98 ID:resg1KJv0
>>975
Fenrir終了させてから
SQLite Database Browser等でプロファイルのdbのfilesテーブルを開けば多分分かるよ
ファイル名のみから探すよりは簡単

それも面倒なら↓のクエリーを実行する、コメント欄がファイルパスで上書きされる※バックアップ必須
UPDATE Files SET Comment = AliasTarget
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:08:20.09 ID:h0IxqWi+0
>>976
うちのもラベルのメニュー開くまで時間かかるようになった。
自動振り分けもたくさん登録してるせいか起動やプロファイルの切り替えがもっさりと遅い
HDDをSSDに変えたら早くなるかな…
980974:2013/01/21(月) 22:42:38.56 ID:DYJbhlsM0
>>978
どうせそこまでやるんだったら

UPDATE Files SET Comment = Comment || " " || AliasTarget

とかにして元のコメントも保存しておけばいいんじゃないかな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 07:34:08.92 ID:M50I4Jtc0
FenrirFSはファイル管理はできてもエクスプローラ上のファイルには実際はノータッチだからなぁ

例えば、ブラウザのダウンロードフォルダに画像が溜まってしまってエクスプローラで開くのが遅い
そんな時はファイルを移動するしか無いんだけど、ここでタグ機能と連携してフォルダ分け出来るようになったら良いとは思う

FenrirFS長く使ってると登録数が多すぎてもっさりしてくることもあるけど、
場合によってはフォルダ分けさえしてしまえばタグ情報消してもいいファイルなんかもあるし
ファイル名からタグ登録する機能はあるんだから、逆にタグからファイル名に追加する機能があってもいい

ぶっちゃけタグだけで管理って手法は長い目で見るとちょっと無理がある
FenrirFSを使いはするものの最終的にはフォルダで管理することになるハメになる人は多いはず
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:04:18.91 ID:O4bRMHe2T
タグのみフォルダのみの管理は間違いってのは同意
ハイブリッドがベストだと思う
エクスポートの機能は欲しい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:31:32.34 ID:foY73oj50
FenrirFS以外はフォルダで管理されてるのに、FenrirFSでタグだけで管理しますというのは無理があるよね。タグを付けるというのはすごいメリットだと思うんだけど

とりあえずタグと連動するようなフォルダツリーを表示できるようにして欲しい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:04:08.69 ID:M50I4Jtc0
でも俺が書いたようなことは開発者こそよく解ってるんだろうな
それでも余計な機能付けないのは、きちんと設計思想に基いて作ってるからなのかなぁ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:14:44.47 ID:V0YdWJ6b0
(おそらく)このスレの上の方の議論を見て
ラベルグループのネストが実装されたから希望はある

希望はあるけど最近FenrirFS自体二音沙汰無いからなぁ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:47:52.11 ID:wWHri+MCT
書庫ファイルの先頭でいいからサムネの取得と表示とクリック回数のスコアが欲しい
あとプロファイル間でのラベルや設定の保存(できれば互換)
WhiteBrowserを併用してるんだけど操作感はこっちがいい
勿論向こうは動画管理がメインでこっちはラベル(タグ)操作がメインで棲み分けもできてるが

スコアの実装は簡単だと思うんだがなあ
FenrirFSのスターってすげえ便利なんだけど
現状だといわゆるスターじゃなくて01判別の簡易チェックボックスにしかなってないし
ラベルで☆とか☆☆つけても結局主観で厳密な数字じゃないし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:00:51.26 ID:0QSeoG6m0
>>976
ファイル数数万で検索が軽い??

こっちはファイル数2万ちょいで、インクリメンタルサーチがもうお話にならないくらい遅い
というか、最初の一文字手入力した時点でほぼ固まるに等しい重さと時間がかかる
ようやく反応が戻ってきて2文字目入れるとまた固まりそうになる
3文字目を・・・の繰り返し

なので、インクリメンタルサーチを無効にする設定も見つからなかったので
検索するときは事前に全文字をエディタで入力&コピペして検索欄にぶち込むようにしてる
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>987
まあ軽いかどうかははPCの性能との兼ね合いもあるから…
でも2万かそこらでプチフリーズはちょっと変かも
「メンテナンス」→「データベースの最適化」をやってみたら