+++ ファイラーを語ろう Part27 ---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:58:00.96 ID:M3+SMa+Y0
現在ソフトウェア板に存在する個別ファイラのスレッド

秀丸ファイラーClassic Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351152973/

タブファイラー・X-Finder [ x ] Part31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351342618/

ファイラー「まめFile6」Ver.14, 00, 0, 0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1314591162/

だいなファイラー使いが一日中張り付くスレ Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1268401180/

多画面タブファイラ Avesta Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1304496073/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:00:35.93 ID:M3+SMa+Y0
FileVisorを愛する仲間たち 5人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1352806245/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:03:56.18 ID:M3+SMa+Y0
統合画像ビュアーViX Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1247918476/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:09:21.40 ID:M3+SMa+Y0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:11:17.76 ID:x7+kht1v0
くこかー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:12:27.12 ID:M3+SMa+Y0
おい!あふを語ろうぜ! Ver.38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347893176/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:11:40.70 ID:/76N741t0
>>前スレ994
設定ダイアログって何?
基本オプションのこと?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:34:22.73 ID:kNF00c6d0
NobleBullet
高速コピーやロック解除、マウスジェスチャーやViエミュレーションなどを搭載した次世代タブ型ファイラー
v1.2.0 on 2013/01/11 Freesoft
http://www.nekketukan.com/labs/apps/noblebullet
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:20:51.61 ID:ABlMLZnR0
アスラ推し
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 05:16:52.18 ID:IkHJ08LG0
>>9
HinaFileMasterの人かw
まだ全然未完成っぽいけどけっこういいね
マウスジェスチャーに割り当てられる機能がもっと増えればいいけど
重複タブを完全に不許可にできる辺りはAs/Rより好みだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:24:44.67 ID:eFIcYfre0
大量にファイルがあると一部しか表示されないバグは直ったんかね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:26:51.76 ID:whWRnqrJ0
>>12
なんじゃそら。致命的やな
NobleBulletの話だよな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:22:59.02 ID:Rxb5JQFf0
Giveaway of the DayでXYplorerやってるな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:11:26.45 ID:whWRnqrJ0
コピー中にCRCエラーが出たら修復してくれるファイラーないー?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:57:30.76 ID:tRizuyTS0
修復ってのがどういうことなのかはっきりしないが
XYplorerでカスタムコピー(XYcopy.exe)を使うとCRCチェックはしてくれる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:47:07.91 ID:A7HsVxti0
ファイルコピー系のツール別に使った方がいいんじゃないかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:53:01.46 ID:0ftTgIGB0
既にエラー起きてるファイルが紛れ込んでるファイル群のコピーをやってるんだけど、「エラーです」つっていちいち止まるのがめんどくてね
チェックディスクでやるようなことをやっていただきたいけど……コピーツールの仕事ですらないか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:13:45.72 ID:zn3cEkh40
どのファイラーを使ってもファイルリストの読み込みが遅かったり
スクロールでもっさりするのでエクスプローラと同じ使用感を求めるとストレスになる
使用に堪えるのはexplorer++ぐらい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:29:58.18 ID:X5Bjqk+Z0
もうそれHDDの性能がネックになってるだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:41:24.77 ID:zn3cEkh40
そういえばXnViewやLeeyesなんかの画像ビューアだと
そういう遅さが出ないんだけど
なんでファイラーになると遅くなるんだろう?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:53:25.66 ID:VRLCWmox0
はいはい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 09:00:17.71 ID:cjbCKGo9O
ちょっともっさりだけどqttabbarが一番しっくりくるわ
エクスプローラっぽくてシンプルなやつがいいんで
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:28:30.77 ID:vccD/gJT0
Explorer++は明らかに遅いだろ
早く見えるように遅延処理が効いてるが錯覚だぜ

表示が終わったように見えてるが、操作できないとか
バックグラウンドで処理が終了してないとか多々ある
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:02:55.02 ID:yKAgVplWP
QTTabbar66、Win7でジャンクションの扱いがおかしいね。
ダブルクリックでフォルダが開けない。(右クリからはOK)
右クリで開けても戻る(Alt+←)で戻れない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:08:10.89 ID:6U0d6ioU0
Win7だとQTヤバイのか
何に乗り換えようかなぁ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:50:11.76 ID:X86QuI560
前使ってみた時は問題無かったぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:24:15.12 ID:3sOBPtJv0
Vector 新着ソフトレビュー 「Tablacus Explorer」 - シンプルでカスタマイズ性の高い、エクスプローラ互換のファイル管理ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130122/n1301221.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:28:02.62 ID:disSxLWK0
割とサクサク動く
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 05:13:28.52 ID:8ywziS0e0
>>28
いいなと思ったけどマウスジェスチャーの編集しようとしたらワケワカメ
ああX-Finderの作者さんが作ったのね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:37:39.45 ID:nKbKW6f50
どおりで糞なわけだ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:32:54.08 ID:aMWO5D3A0
一から作り直して爆速の阿修羅と気持ち速くなった程度の誑カス・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:56:16.74 ID:6HEUZoot0
阿修羅ってなに?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:54:00.44 ID:VQV51CZn0
ASR
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:57:58.09 ID:L02djcGA0
AS/Rをそう書いてる、痛い奴がいるだけだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:00:32.22 ID:wPU88UvR0
阿修羅とか書くとASR信者が発狂しだすからやめとけw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:12:13.32 ID:DAMUVnsW0
アス○ール
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:36:15.49 ID:GjKu6bc80
AS/RはGUIが糞だな
こういう独自仕様にする作者ってセンスないと思うわ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:59:11.78 ID:nBC8uC2B0
>>38
ほとんどMFCのウィザードのテンプレートで作られた標準的なものだろ
どの辺が独自なんだ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:35:32.60 ID:hwQvQS1K0
アイコン縮小版も見難いなあ
ファイラーの中だ最悪
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:36:08.57 ID:x/OmHb0j0
もっと洗練されていれば使う気になるんだけどね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:52:33.41 ID:beWyMJht0
あんなに長年やってきてなんでああなんだ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:34:11.77 ID:0nshqZCx0
長年やり過ぎて感覚がマヒ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:10:08.89 ID:Yse0cu4E0
As/Rのインストールどうやんの?w
上書できないしexeをクリックしたらコマンドプロンプトが起動して変なファイルが増えたんだけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 05:03:37.59 ID:5aILcXq50
まずexeをダブルクリックして実行(これは解凍作業)
出来たAsrフォルダの中のそれぞれのフォルダ(64bitOSならx64フォルダ)の中の
UpdateAsr.exeを実行
stepを1から4まで順番にやればOK
てかstep2とstep4のボタンを押して最後にcloseで終わり
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 05:46:06.66 ID:5aILcXq50
ああアップデートじゃなくて初期インストールか
すまんもう忘れたから他の人に聞いてくれ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:15:23.29 ID:Yse0cu4E0
初期だよ
ぐぐっても出なかったもんで
つかややこいんでやめとく
タブとか便利そうなんでここに来たんだけど今だと何か良いのないのかな?
前スレも見たけど定まってないようだね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:42:14.78 ID:wbX2M7Lh0
もう腰落ち着けちゃったスレ民が大半なんではないかなと予想
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:01:43.70 ID:wbX2M7Lh0
ところで諸君らはDFについては語らんのかね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:50:14.60 ID:Yse0cu4E0
X-Finderちょっと使ってみたけど動作がトロイ感じする
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:49:19.93 ID:DWhxyE6r0
DFは詳細表示が出来れば最高なのになぁ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:10:35.38 ID:T4RotnoD0
>>47
やめたならもういいだろうけど「最初に読んでください.txt」くらい見ようぜ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:48:29.43 ID:Yd+GCrmH0
everythingとの連携がいいからX-Finder使ってるな
spiとか使えば他のファイラーでもリスト表示できるだろうけどサイズや更新日時も表示できて
ソートとかも出来るのってこれ以外知らない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:16:51.99 ID:g4lIsbey0
実際にどんな感じで連携が図れてるのか、
画面キャプチャも交えて、あふ使いの自分が嫉妬でしょんべん漏らすぐらい宣伝していってつかあさい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:25:38.71 ID:MSPMHq5kP
ファイルを管理しない時代へ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20120828_555726.html

↑によればWEBサービスやオンラインストレージの発達で
ローカルでファイルを管理する必要が無くなったんだそうだ。

クラウドだのWEBサービスだのオンラインストレージだの信用できん
ファイルは自分の手元できちんと整理して保管しておかないと
突然消されたらどうするんだよ

ようつべだってニコニコだってPixivだって昨日まであったものが
今日見たら突然消えてたなんてことはしょっちゅうだし
この2chだって鯖移転のたびに過去ログが消えるなどの不手際が毎度のことだ

これ書いた人はinfoseekの大惨事をもう忘れたのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:39:09.24 ID:PljLMVvn0
そうおもうならローカルにも残しておけば?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:50:32.29 ID:3M6azLcQ0
更にBDに焼いて貸し金庫に預けレンタルサーバーを契約してミラー化しとけ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:49:49.28 ID:MSPMHq5kP
>>56
そのためにはファイル管理の必要性はあるだろうが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:01:47.06 ID:qn72UqLd0
読み流す程度のクソ記事
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:09:51.17 ID:hJV9XZax0
結局エクスプローラに戻った
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:49:09.24 ID:kEGpwZjI0
ファイルやフォルダの命名をしっかりしておけば
Everythingみたいなファイル検索ソフトで普段使いには十分な気がしてきた
別にファイルを探して読み出すだけがファイラーの仕事じゃないけどさ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:36:06.75 ID:LK+JRnJe0
ファイラーに求める機能なんて人それぞれだから
自分に合うの使えばいいさ。
みんながいくら最高とか言っても合わないのは合わないし。
糞って言われようが合うもんは合うんだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:37:33.01 ID:dteVjwRE0
6つくらいの開いたウィンドウを配置しておけるファイラーってある?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:01:15.13 ID:hJV9XZax0
でも糞が合うって本人も糞っぽい感じがするなw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:22:54.71 ID:omhBW8oU0
まあ、他人を糞と呼ぶほうが残念な人間だけどな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:49:29.55 ID:iPkRiMwi0
ファイル管理はDisk Explorerを使ってるけどサムネイルを保存できたり重複ファイルのチェックができたりして便利
基本的に光学メディアのカタログ化に使うものだけどハードディスクに対しても実用的に使える
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:02:53.39 ID:AwjVNBaH0
HDDのカタログ化はDiskCatalogManager使ってる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:30:17.28 ID:py8TV8bf0
DiskCatalogManager使ってたけどEverythingのオフラインデータで検索するようにした
69 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/27(日) 07:56:55.93 ID:0eJQsgrX0
NexusFileは眼中になし?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:12:26.61 ID:19UtuQ2D0
>>69
うん、ごめん
機能足らない、重い、見た目になじめない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:57:10.64 ID:xBCRkHCK0
エクスプローラ全然駄目
ややこいことしてんのエクスプローラじゃん
これが純正とかまじない
いくらか遅くてもフリーのが増しかもな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:14:15.94 ID:qFJtHy340
ファイルマネージャ使え
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:26:57.97 ID:xBCRkHCK0
ファイルマネージャ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:37:01.51 ID:IKTRpJr10
ファイルマネージャ知らないのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:37:48.74 ID:zNzJCSMQO
ナニそれ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:25:27.47 ID:7BsMkmu50
Win95でデフォのファイラ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:35:30.99 ID:VLQCz4L30
おっさんにしか通用しないボケは止めようぜ
分かる自分がおっさんだと思い知る・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:36:27.02 ID:qFJtHy340
ていうかWin95じゃないし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:12:25.29 ID:Es5oPVRv0
>>66-68
このへんみてDiskCatalogManager試してみたがおせえな
二度と入れ替えの無いディスクならいいけど、ちょくちょく手を入れるとなるとEverythingで済ますのも納得な感じ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:43:38.03 ID:NeRa9PTTO
無いもの言って頭になんか沸いてるのか?
あほネタはわかったけどファイルマネージャの何がいいんだよ?
根拠言えカス
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:04:41.33 ID:5D3FxBQ00
アホのオマエ向きなところだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:19:53.26 ID:NeRa9PTTO
>>81
お前じじいだろ
頭が退化してるの?
お前があほだからお前向きなんだろ
ゆとりじゃないくせに頭はゆとり以下か
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:36:33.91 ID:kMOzf8mf0
もちつけ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:22:04.55 ID:llt2ngiK0
>>78
3.0Aだよなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:26:06.16 ID:VmS7yJup0
このまえNTからファイルマネージャをコピーしてみたけど単体で普通に動いたよ
確かに軽いけどアドレスバーがないのがちょっと
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:32:55.60 ID:llt2ngiK0
あーちなみに95はファイルマネージャーも実は隠れてあったよ
95くらいならエクスプローラーより使いやすかったりした
いま調べたら98にもあったわw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:13:16.34 ID:0r6q4PBT0
知ってる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:17:49.19 ID:OZZkWOdC0
>>87
いや単なる>>84の補足
書き込んだ後に>>85があったからなんかえらそうに言ってるようになったので補足した
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:40:03.20 ID:LjnQTtEGO
win3.1にあったやつだろ
最初はエクスプローラ使いにくかったな
今は不思議と使える
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:13:04.62 ID:LjnQTtEGO
ファイルマネージャって7で使えるのかww
まさかガチとは思わなかった
レジストリとかいじったりしない?
使いやすかったイメージはあるんだよな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:57:59.74 ID:oIeizvbm0
MDIEからの移籍先がなくて困る
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:50:44.51 ID:SrrhfHNo0
つExplorer
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:11:59.81 ID:XVb+2A4F0
移籍先探してて移籍元言われても空しさしか無いな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:26:43.77 ID:hnQbzaW60
秀丸ファイラに画像ビューアが付けば何の迷いもなく金を払えるんだが・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:30:29.55 ID:LjnQTtEGO
増しなのないの?
ファイルマネージャにサムネ表示とか無理?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:11:44.47 ID:LjnQTtEGO
ASRっていいんじゃないの?w
俺はこれで暫くやってみる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:25:17.64 ID:sViwXqyq0
サムネイル重視ならAsrは勧められないな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:41:13.87 ID:Fb5Qr2680
>>90
試したのはXPだけど、今やってみたら7だとエラーになるね(SheConvertPathW)
回避方法があるかもしれないけどそこまでするほどのものじゃないな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:12:43.48 ID:JAQKCzKAO
>>97
他に良さそうなやつなくない?
ドラッグ&ドロップの仕様変えられないのかな
同じドライブ内で移動しようとやったらコピーになってうざかったw
毎回シフトしなきゃならんのかな
G5G4ボタンが使えるのはいいな
エクスプローラのが安心する感じする
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:49:33.33 ID:7qty6Zgr0
ASRのサムネイルは、ヘルプをがっつり読まないとアイコン表示が使えないからな
初期メニューのどこにも指定方法が無いし

使いこなせればサムネイルも平気だけど、ライトユーザー向けではないと思う
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:54:16.98 ID:JAQKCzKAO
プラグイン導入してく手口?ドラッグ&ドロップを移動に変えることもできる?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:40:18.50 ID:7qty6Zgr0
>>101
リストとツリーに関しては、メニューで設定可能
タブバーは改善予定らしく、ユーザー定義バーは仕様で固定だそうだ

専用スレあるから、ASRに関しては専用スレ行け
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:25:33.76 ID:jIVliNob0
As/rのことならまめスレで聞いたほうがはやくね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:26:18.80 ID:jIVliNob0
と、リロードしてなかったらレスついてた。スマヌ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:38:42.55 ID:PVNrpKSY0
まめFileスレって名前じゃわかりづらいんだよと思ったら
As/Rが出る直前に立ったスレなんだな、タイミング悪すぎた
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:10:04.42 ID:f0B4AY9B0
今さらだけどTotal Commander購入したんだ
ほんとにスイスからエアメールでCD送ってくるのな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 06:02:50.18 ID:M/DrGlYU0
Explorer++1.3.5
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:42:20.00 ID:RyjCF+4P0
>>107
相変わらずブックマークツールバーが表示されないな
個別に表示する設定にしてるんだけど
Win7 32bit
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:47:29.22 ID:XajRtlQ60
Win8でWinFM使ってますわ
これがStoreアプリ化すれば完全にDOSの時代に戻れるw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:16:15.97 ID:Cn92kX2F0
タグ管理できるファイラないですか
できればシンプルで軽快なものがいいです
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:25:13.33 ID:7s9z9S9P0
XnView?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:40:49.56 ID:PG2E0uV50
>>111
画像以外もタグ付けしたいです
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:50:13.39 ID:JF1GZ33q0
一応出来る?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 09:31:28.41 ID:1LFxoJW30
>>112
dolphin
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:39:24.39 ID:8KwTU1xo0
ファイラーは橋渡しだけでいいよ
専用機能が使いたければ特化したビューアやタグエディタを使った方がいい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:35:57.05 ID:Ac2j/0Dc0
Win8で使えるファイラーでおすすめあるかな?
だいながだめだったから困ってる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:41:27.62 ID:Y3WFBdaR0
dolphin
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:51:30.63 ID:4EDGO6TX0
QTTabBar
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:00:21.06 ID:5KBPDTk80
だいなが・・・とか言ってる奴に、そういうの薦めるかよ?というレベルだな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:25:34.02 ID:cO98HeO60
ならあふしかあるまい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:50:32.25 ID:kj2JrHvB0
あふw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:10:47.13 ID:7XxuvRLw0
あふってマウス使えないからなー
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:39:07.83 ID:+Exp2aKK0
ppx
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:11:08.59 ID:nfky7nJ5O
あふマウス使えるでしょ
まぁ俺のオススメはASRだが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:14:49.15 ID:fDVGmQFi0
HFはよかったなぁ・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:06:08.77 ID:o9niCsA40
Win7にしてからずっとQ-Dir使って来たものの頻繁にアップデートされてるのに一向に安定しないどころか
エンバグしてて嫌になって来てみたけど、今は64bit対応の多々あるの? テンプレのwiki落ちてて見れない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:39:51.74 ID:x2Mj4uK40
しばらく使ってみたけど有料ではTotal Commanerが最強だと思う
コントロールキーとか無しの単なる文字入力はコマンド入力になっていて
そこに cd コマンド入れてフォルダの移動もできるしアプリの起動もできる
そして長年にわたって蓄積されたプラグインはそのためだけにTotal Commander使いたいと思ったほど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:30:35.90 ID:FXp2FIkN0
無料の方が優れてるから、有料なんかゴミ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:31:34.84 ID:pSIK+88V0
まあエコシステムができてるかどうかは重要だわな
プラグインシステムがあっても、作ってるのは作者だけとかザラだし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:23:59.51 ID:+4Dvj5Zq0
(´;ω;`)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:46:03.30 ID:owFRHJ080
>>130 (´;ω;`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:10:48.23 ID:SoTko6HY0
そう考えると無料であの完成度ってやっぱAS/Rってすげーんだな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:05:06.61 ID:m74G2PPX0
・登録名を工夫しないと、お気に入りの並べ替えができない
・ファイルを多く登録しているフォルダを詳細で表示したときに、新規フォルダを作成しようと右クリックすると
位置判定が甘いため、特定ファイルにフォーカスが当たってしまい、コンテクストメニューに新規作成が出てこない
・画像の縮小表示に中・大・特大と3つもあるのにどれも見辛い。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:25:16.53 ID:NDsxVP+s0
>>133
 XFと併用してるんでフォローしてやろう

>・登録名を工夫しないと、お気に入りの並べ替えができない
 オプション良く見ろ
 日付ソートで任意順に並べられる

>・ファイルを多く登録しているフォルダを詳細で表示したときに、新規フォルダを作成しようと右クリックすると
>位置判定が甘いため、特定ファイルにフォーカスが当たってしまい、コンテクストメニューに新規作成が出てこない
 お前の操作が下手なんだろ?

>・画像の縮小表示に中・大・特大と3つもあるのにどれも見辛い。
 ここでも何度か出てるだろ
 アイコン表示はヘルプ読まない奴には使えない仕様だ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:40:03.04 ID:VWknER4K0
上から目線の人の言うことは聞かないことにしているのです!ドヤァ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:51:51.12 ID:NDsxVP+s0
 あんたのためにフォローしてるんじゃないのよ!
 ついでなんだからね!

>・登録名を工夫しないと、お気に入りの並べ替えができない
 オプション良く見なさいよ!
 日付ソートで任意順に並べられるのが分かんないの!
 タイムスタンプを書き換える機能もあるから、ちゃんとそれ使うのよ!

>・ファイルを多く登録しているフォルダを詳細で表示したときに、新規フォルダを作成しようと右クリックすると
>位置判定が甘いため、特定ファイルにフォーカスが当たってしまい、コンテクストメニューに新規作成が出てこない
 そんなんじゃ、いつまでたっても上手になれないわよ!
 ちょっとは練習しなさいよ!

>・画像の縮小表示に中・大・特大と3つもあるのにどれも見辛い。
 何回言えば分かるの!いい!ちゃんと聞いておきなさいよ!
 アイコン表示はヘルプ読まない奴には使えない仕様なのよ!
 ちゃんとヘルプは良く読むのよ!分かった?!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:07:30.87 ID:7HF6kSS90
きめえよおっさん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:29:15.88 ID:8sshaAsa0
あふw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:19:46.28 ID:tCfmNY7u0
>>1のwikiが落ちてるのは一時的な物じゃなく、もう恒久的にダメなの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:10:43.26 ID:9VQn2F6i0
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 04:17:26.18 ID:TGScMP+L0
>>140
試してみたけどめちゃくちゃチラつくな
今まで試したどのファイラーよりチラつく
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 03:28:58.38 ID:Al9fWIrdP
ここで良いのか分からんけどちょっと質問

VIXの、パーソナルビューに当たるものがあるファイラーかビューアーって無いんだろうか
二画面タブでドラッグ&ドロップとか、右クリックで移動先選ぶとかじゃなくて
右に常時表示してるタブに移動・コピー先のショートカットを置けてファイル選択してそれを押せば良いってタイプ
サムネイル表示してる大量の画像をパッパと振り分けられるといい んで左にはフォルダツリーがある

ぶっちゃけ、X-Finderの右にVIXのパーソナルビューがあるってイメージなんだが
X-FinderとかXnView とかそういうファイラーやビューアー探したけど見つからん
もしくはカスタマイズで出来るのかもしらんけどやり方見つけきらんかった

VIXがWin7であまり調子良くないんでそういうのがあったら嬉しいんだが‥
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:48:02.73 ID:zwcn1JDc0
>>142
真似たいと思われるほど評価されていないってことでしょうね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:22:45.88 ID:ymNtMv5H0
>>142
X-Finderのガジェットに「振り分け」ってのがあるよ。
導入方法がわからなかったら本スレで聞けば回答があると思う。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:40:58.39 ID:ObS/qMOY0
>>142
>>144の内容は知らんかったが、X-Finderならたとえば
「ファイルを選択し、mキーを押すだけで、マイドキュメントに即
ファイル移動する」みたいな設定もできる。
選択すりゃ「キーをひとつ押すだけ」だ。
 
これはパーソナルビューより便利だし、速いし、
振り分けの能率の良さが快感なんだが、それじゃあかんのか?
わざわざ能率が悪い機能に固執するより
より速い機能に慣れたほうが得だと思うのだが。
 
…って、こういう回答って、なぜか歓迎されないんだよな。
不思議。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:58:59.35 ID:zwcn1JDc0
キーボードに触れずに作業ができることを重視する人もいるからな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:09:39.61 ID:JmETGhgZ0
>>145
1. 「慣れ」ほど手放せないものはない
2. まるで全人格を否定されたかのように受け取る人がいる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:32:44.70 ID:L90aXA0y0
キーもいいんだけど、
たまにしか使わないと忘れるんだよね。どのキーに割り当てたか。

X-Finderってプラグインみたいなのをユーザーが作れたりしないのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:24:07.78 ID:Al9fWIrdP
>>144
d 調べてみる

>>145
自分の場合分類がかなり細かいんで、移動・コピー先が2つや3つじゃないんよ
とてもじゃないがキーに振り分けられないし覚えられんw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:15:52.21 ID:9W0gqbBR0
ASRには、指定フォルダ以下の似ている名前のフォルダーに振り分けるという機能もある
振り分けするファイルを選択して、コマンド実行するだけだが、たまにしか使わないと
機能の存在を忘れちゃうんだよな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:44:03.29 ID:9ulhFOoT0
>>149
X-Finderは、複数のランチャを同じキーに割り当てたらメニュー化した気がする
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:22:11.33 ID:18c3O1Dc0
パーソナルビューなんて言われても他人はイメージしづらい
ViXは特に造語が多いからな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:02:21.70 ID:aXu3AD6b0
たしかに的外れなネーミングだわ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:49:43.74 ID:CoPaQhAo0
ASR使えねぇな
フォルダージャンプなくなってるし、ファイル移動の確認もなくなってるし。
重いけどまめの方がいい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:10:35.00 ID:y8pxlF350
ASRはタブで同じフォルダを開かないように設定しても
フォルダの移動で開いちゃうのがやだなあ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:57:45.86 ID:KM0fzXCZ0
タブ1...C:\Hoge\Hage
タブ2...C:\Hoge\Hage\Homo\Uho

ってあって、タブ1がHomoを掘り進んでUhoを開こうとした瞬間に
タブ2に切り替われっていうこと?

そっちのほうが気持ち悪くない?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:14:10.26 ID:PXhKxcnn0
>>156
タブ1...C:\Hoge\Hage\Homo\Uho
タブ2...C:\Hoge\Hage\Homo\Uho
こうなったら同じフォルダを開かないようにする設定の意味がないだろw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:13:19.37 ID:KM0fzXCZ0
タブ2がアクティブになったとして、戻りたいときはどうすんの?
どっちの履歴で戻るのさ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:14:28.31 ID:pdiKmJ8X0
ファイラーって基本的な機能はシンプルだから
いろいろと作者が盛りたがるんだろうなぁ
欠点が増えていくだけなのに
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:18:30.30 ID:IYodp3Ix0
ショートカットキーに設定できるアクションさえ豊富に用意してくれればあとはこっちでAHKなりなんなりで好きにするから、とにかくガワを綺麗に整えてほしい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:47:39.02 ID:6pMhInjF0
>>154
ASRの作者は、人とあんまり接したことないコミュ症だろうな

UIとか設定見てると、独学でプログラミング学んで、社会に出たこと無いニートって感じがする
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:10:51.22 ID:KM0fzXCZ0
デスクトップPCと運命を共にしそうだから
斜陽アプリジャンルではあるかもしれないという危惧はあるなw

スマホ&タブレットで劇的に使いやすいファイラーってのも難しそうだし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:16:45.25 ID:qmZ5/Usb0
>>161
おまえファイラー以外のスレでも同じこと言ってるだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:49:12.85 ID:kCYDlVKJ0
>>154
せめて設定ぐらい見ろよ

フォルダージャンプは、おそらく全機能継承してる
ファイル移動の確認画面はデフォルトでOFFになってるだけ
こっちも、いろんな設定が可能に進化してる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:47:30.78 ID:EdNh9kvj0
ASRって使いにくそうでパスですな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:37:43.02 ID:X+29Bfk10
フォルダマスクできるファイラ教えてください
オナシャス!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 07:43:44.69 ID:9HUTEdNP0
フォルダマスクってなんだよバカヤロウ! 
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:54:09.17 ID:z63lCmsZ0
フォルダにも黄砂やPM2.5対策しなきゃいけないってことだよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:27:59.21 ID:XekDKXgs0
フィルタの事なら Explorer++ で出来る
170166:2013/03/10(日) 18:51:46.56 ID:v0wXsT3g0
>>167
特定の文字列を含むフォルダを抽出・選択することです!
>>168
違います!
>>169
ありがとうございます!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:04:51.53 ID:2gvGPM+I0
マスクなんて言葉を使わないで、フィルタといえば大抵のもので可能だろう
ASRだと、入力が即座に反映されるインクリメンタルフィルタとかあるしな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:40:23.13 ID:znzEczEk0
でもだいなだとMaskって表記なんだよねぇ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:44:22.60 ID:p3kytFb20
ディレクトリとフォルダの様なもんだな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:51:32.03 ID:XekDKXgs0
Explorer++ だとワイルドカード選択なんてのも有る
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:00:42.19 ID:7u1Ni1KD0
とりあえずその++ってのを入れてみたけど、
特に不満ないからこれを生涯の伴侶に決めました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:19:20.48 ID:CMuNcgHi0
ワイルドカードって好きだわ、シンプルで実装も簡単だし実用的だもんな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:30:07.49 ID:ozCTOZ6Q0
いままで検索機能だけしかつかってなかったけどフィルタ機能ってめっちゃええね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:01:18.86 ID:4N39uoP80
As/Rのキー割り当てでAltや←↓→↑を使うのは無理なん?
ショートカットカスタマイズでAlt無いってどうなの・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 03:20:34.39 ID:t8ieKRqr0
>>178
ttp://www.all.undo.jp/asr/man/7.Option/4.Interface/01.html
>F10、ALTとの組み合わせはシステム予約扱いなので、許可しておりません。
>ですが合計876個の組み合わせのキーが設定可能なので、そうそう使い切ることは無いと思います。
>(利用制限を付けたキーはCommon User Accessの規格を意識した結果です。古い規格なので陳腐ではありますが)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 08:23:42.03 ID:4N39uoP80
>>179
なるほど
将来的に対応する可能性も低そうだなこりゃ
多ボタンマウスの割り当ての都合でAltが使えないと微妙なんだよなぁ
プロファイル切り替えはラグがあるしリモートを通して使えない罠
そこそこ早そうなTablacus Explorer試してみる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:50:50.14 ID:h1QBKdKJ0
素朴な疑問なんだが、例えばALT+Fとか割り当てちゃったら
メインメニューのファイル(F)とか、フォーカス行かないのか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:05:05.94 ID:m8V2J4uB0
Alt押して離してF押せばおk
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:16:56.45 ID:/IofQjCl0
メニューのファイル(F) が暴発するんじゃないか?
ってことかと思ったんだが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:17:19.31 ID:BYdQabsU0
スレチならスマンコ

フォルダツリーのフォルダ名のとこに、ファイル数を表示出来る
ファイラorツールを知らないか
そのフォルダ内が空なのかどうか、いちいち覗いて見ないといけないのがツライ
ちなみにFileSumといった集計表示ソフトではなく、ファイラで見れる事が大事だとおもう

※画像はイメージです
おっぱい(8939)
貧乳(39)
巨乳(8900)
おしり(12)
着エロ(0)
パンチラ(32)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 04:09:38.56 ID:Hq+glw7m0
>>184
ちょっと動作確認等に必要となるので、フォルダを一度UPしてみてください。
その後回答差し上げます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 05:57:54.83 ID:mweapqvT0
>>184
そのアイディアいただきます
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 06:00:08.55 ID:mweapqvT0
>>181
普通、ショートカットキーってフックで実現してると思うから
処理したあとそこで握りつぶしたらそういうことにはならないんじゃね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 08:58:49.25 ID:zGceXasD0
>>184
結局は全フォルダ検索するからめちゃくちゃ重くなりそうだな
いろいろ盛りたいファイラー作者には面白いだろうけど
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:15:46.79 ID:rGuEzDff0
子孫フォルダまで集計したら重くなるけど
配下のみならたいしたことないはず
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:16:56.53 ID:mweapqvT0
せやな
仮想ビュー使ってるなら項目が表示される直前に計算するだろうし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:22:25.54 ID:zGceXasD0
ツリーに仮想あったっけ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:07:02.17 ID:mweapqvT0
あ、ツリーの話か……

でもまあツリーなら三角マークのあるなしで0かどうかは分かるね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:28:58.75 ID:GP8XFPrk0
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se364503.html
エクスプローラの機能拡張的な感じで使える?

個人的経緯と好みから20年近くから愛用してるのが
file:///C:/bin/WinFM2008/Help%20Documents/helpMenubar.htm#display
「サブフォルダのサイズ(Ctrl+D) マークしたサブフォルダのトータルサイズを表示します」
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:43:20.48 ID:XJyXS+IM0
おかしなジジイがやってきた
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:30:49.86 ID:1l4hxSFO0
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 05:53:50.99 ID:kSiWqkc80
>>195
へいほ企画
JWORDおよびそのインストールについて

JWORDは安心なソフトと認識しており当方も便利に使用させて頂いております。ネット系ソ
フトであるが故に一部の方々から発信される悪い風評もあるようですが、当方の調査でも問題はなく、またベク
ターからもJWORD同梱を推奨されていること、NEC、エプソン、シャープなどの9社以上の大手PCメー
カがプリインストールしていること、ヤフーやニフティなど13社以上の検索サイトからも後援されていること
から安心してご利用頂けるものと思っております。現状においてJWORDのインストールは、当ソフト解凍時
に開くreadme.txtの冒頭に同時インストールが当ソフト利用前提の旨を包み隠さず表明しております
が、後にご不要と判断されればアンインストールも可能です(readme.txtに記載)のでご理解をお願い致します。



結論
>>193 = へいほ企画
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 06:09:52.93 ID:kSiWqkc80
現在、ソフト開発物語はLovelyPhotoをご購入頂いている方(カンパの方)だけにご覧頂いています。
お手数ですが、ご購入の際に入手されましたデモ解除(ライセンス)キーを、現在開いているユーザープロンプトにご入力ください。(表示にはCookieを使用しています)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA037705/home.htm

>物語の内容
>
>1.はじめに 2.開発に着手 3.最初の機能 4.LovelyPhoto 5.フ
>ォルダ指定 6.画像ファイル整理 7.壁紙化 8.画像マルチ表示 9.片隅表示 
>10.LovelyPhoto 1.0のリリース 11.映像/BGMの追加 12.
>雑誌掲載攻勢 13.LovelyPhoto Light 1.0の誕生 14.GetNetPicture
>1.0の誕生 15.LovelyPhotoとGetNetPictureのコラボレ
>ーション 16.さらなる進化 17.LovelyPhoto 4.0 18.秘書登
>場秘話 19.メール自動送信 20.FolderSeeker登場 21.JWor
>d社との提携 22.LovelyWall誕生 23.占いとアプリ起動 24.PhotoView
>誕生 25.RokuSen配布中止の危機 26.PhotoViewとSusie 
>27.秘書の名前の秘密 28.直子があなたの秘書に 29.どこまで行くのだろう 
>30.(付録)当ソフトを実現している技術


うわー
すっげー読みてー(棒
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 06:15:06.10 ID:kSiWqkc80
なんだurlがソースに書いてあったわ()
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:09:25.44 ID:xKGKhVDM0
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:24:02.96 ID:YTCUt6Fk0
フォルダツリー上に情報が表示される事の意味を分かってくれる人おらんかなあ

もしこれがメーラだったら、フォルダツリー上のフォルダ名のトコに
何通メールが有るかとか、未読が何件あるとか表示させるよね
ファイラにはそんな機能必要ないかな・・・?

ファイルの有無だけなら、フォルダ名フォント色変えるとか

>>199みたいなソフトの設計だと、カレント以下のフォルダサイズしか見れないから
ドライブやフォルダ跨った場合は使えないんだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:38:56.13 ID:kSiWqkc80
そもそもフォルダツリーはオワコン
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:44:58.10 ID:YTCUt6Fk0
移動先も沢山、ファイルも沢山で移動する時>>201はどうやるん
今風な使い方を教エロください
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:44:38.52 ID:FLqyl3160
ツリーでそれやると時間がかかるんだよ
上の方でリストビューと勘違いした人が配下だけなら云々言ってたけど
それはカレントパスだけだからツリーとは違うよね
ツリービューでどれだけ表示させることを想定している?
ドライブ配下だけだって結構な数だし、デスクトップ配下なら更に増えるし
初期起動の表示だけでめちゃくちゃ重くなるのは容易に想像できる
メーラーで実装し易いのは管理している範囲がメールデータだけで限定的だからだよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:03:50.79 ID:YTCUt6Fk0
ちょっと整理する
要点は
・どこに情報表示するか(フォルダツリーペイン上、詳細表示のカラム)
・何を情報表示するか(サイズ、数、その他)
・どこまでの深度を集計対象とするか(直下のファイルのみ、サブディレクトリ含む配下全て)
・集計対象ファイル種別は何にするか(ファイル、フォルダ、その他区別)

「めちゃくちゃ重くなる」と言ってるのは、集計対象の深度を配下全てにした場合じゃ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:10:20.58 ID:FLqyl3160
いいや、開いているツリーノードの直下だけを想定しての意見だよ
適当なファイラーのツリーを見て表示中のフォルダがいくつあるか数えてみたら?
そしてそれぞれの配下(直下)のファイル数を全て数える処理が必要ということ
検索もしないでファイル数だけ把握なんてできないでしょ
まぁ問題ないと思うなら自分で作ってみればいい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:12:48.62 ID:+mE2oYNN0
長い
何がしたいのか3行で
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:20:58.87 ID:YTCUt6Fk0
FindFirstFileで数十のフォルダ直下のファイル数を数えるのがそんなに重い処理とは知らなかったよorz
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:31:11.60 ID:FLqyl3160
FindFirstFileが重いとかじゃなくてファイラーの作り方の基本で
必要のないフォルダの中身は検索しないようにするんだよ
ツリーに初期状態で表示させるのはフォルダと配下に子フォルダがあるかどうかだけで
ファイルの有無やましてや件数なんかは数えない、フォルダの数も数えない(有無だけ)
そのフォルダを開いた時に新たにフォルダを検索して追加していく、これが一番効率が良い
一方フォルダ毎に直下のファイル数を把握するということは効率化の為に検索していなかった
フォルダ直下のファイルも全て検索するということ
これによる処理数の増加は検索しない場合の比じゃないくらい増える
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:34:47.29 ID:kSiWqkc80
詳細にしたビューが全部フォルダで埋まってるときにその各フォルダの内容数を表示するのと
ツリーの表示されてるフォルダ全部の内容数を表示するのと

重さでは変わらないな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:36:06.54 ID:+mE2oYNN0
短くまとめられないバカは黙ってろよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:39:59.39 ID:YTCUt6Fk0
ごめん、無粋なツッコミかもしんないけど

それって設定で集計表示機能をON/OFFする設計にすればいいんでは?
デフォで強制ONで変更出来ないとかなら、それも分かるんだけど

というのも、ファイラで時間かかる処理って他にも沢山あって
画像アイコンの縮小表示やツールチップやExifやコーデックで取得する情報の表示
それらは常時ONではなくて、切り替え出来るよね

というアイデアでも、ありえない話?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:12:28.24 ID:FLqyl3160
どれに対するレスか分からないし、また変なバカもまた涌いて来てるし、この辺でやめとくゎ
自分の意見は作る場合の立場からの意見であり、使う側からは思いつきでいろいろ希望もあるだろうからな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:33:35.39 ID:YTCUt6Fk0
>>212
安価なかったね、>>211>>208へのレスだよ

ファイラの作者さんでしたか、どのソフトだろ、X-Finderかな?なわけないか

ちなみに今たまたま見つけたソフトで
ファイラじゃないけど、フォルダツリーの見た目がイメージに近いのがあったよ
www.rakuchinn.jp/software.html
DiskInfo Ver. 2.8.6
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:39:10.46 ID:FLqyl3160
いやファイラーの作者ではないが同じようなツリー&リストビューの検索は使ったことあるので
もし作ったら処理効率が悪そうだなぁと感じたので、あくまで自分の感覚での意見
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:18:28.49 ID:YTCUt6Fk0
まあ感覚は色々だよね
Googleさん的感覚だとPicasaでそういうの付けてるし

自分はツリービュー使うツールならいくつか作ったけど、ファイラ機能までは無理
ワーカースレッドで処理とか監視とかめんどくさそう
エクスプローラに付け足しも方法もわかんないし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 07:52:11.63 ID:/INx3IkZ0
>>200
>>フォルダツリー上に情報が表示される事の意味を分かってくれる人おらんかなあ
あったらすごく便利つーか楽だろうけど
そもそも情報をたまにしか使わなくて移動と他ソフトへD&Dくらいしかしない俺にとっては
縦に表示できる数が限られてくるツリーは確かにオワコン
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 08:52:29.46 ID:TGQNNGQX0
>>216
オワコン認定とかはわりとどうでもいいんだけどさ
「他ソフトへD&Dくらいしかしない俺」という少数派の感想って事ね

「縦に表示できる数が限られてくるツリー」
ほんで、縦情報が限定的でダメなツリーに変わる、縦情報豊富なUIってどんなん?
情強なんだろうからおせーて、わりとマジで
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:20:21.48 ID:D6e1hqi80
随時書き込まれるログがあると非常に面倒なことになりそうなもんだけどな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:08:14.40 ID:TGQNNGQX0
そりゃ監視の厳密さの問題。全然面倒でもなんでもない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:58:42.49 ID:/INx3IkZ0
>>217
エクスプローラでいうところの「一覧」
縦情報豊富つーか横にも情報が広がってるだけだがw

長い名前のやつがあると横が圧迫されるから
「寿限無寿限..」みたいに短縮表示してくれるのが俺的ベスト

とにかく一度に見れる数が少ないのが俺がツリーを捨てた理由(縦スクロールがめんどくさかったとも言う)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 15:51:53.42 ID:GnzOuEOD0
シングルコア時代ならまだしも、今ならマルチスレッドで表示後にバックグラウンドで検索してくれれば
重さは感じないんじゃないのかな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:19:38.78 ID:qvxno02j0
タブグループがあるのってブロードファイラーだけ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:46:14.76 ID:nPW0I5Dx0
UIでマルチスレッド、非同期使ってる人なら重い重い言わないはずだけどね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:22:38.45 ID:1q17o9180
ファイラーで重い場合の殆どはCPUじゃなくてIOのせいだから
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:37:33.10 ID:q8wX5TKC0
同期表示と言うのか全て読み込み完了する迄表示しない糞設計でない限りそれも無いんじゃない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:47:36.55 ID:69HHSk9A0
>>222
Tablacus Explorerが対応してるらしい
アドオンでだけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:51:31.97 ID:4ItiNz9m0
>>222
俺は使いこなせていないがAs/Rにもある
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:52:53.86 ID:/0evK1f90
ファイラーの場合はツールの性質上ファイルを読み込まなければ表示する情報がないだろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:33:35.85 ID:nPW0I5Dx0
>>228
ある。フォルダツリー
ドライブにファイル数が0でもフォルダ構造があれば「情報」として表示する意味がある
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:01:56.43 ID:1C3V+0W30
>>228
標準のエクスプローラですら昔から非同期だぞ

読み込み完了する迄徐々に追加されて行って完了した時点で全体ソートされる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:25:21.16 ID:/0evK1f90
アホか
それがいわゆる「重い」状態じゃないかw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:28:44.02 ID:1C3V+0W30
>>231
>>228からどう重いに繋がるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:29:01.77 ID:loiyuDKK0
アホかと放り投げずに丁寧に説明すると好感度アップ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:31:11.18 ID:1C3V+0W30
カスファイラーだと全部読み込み終わる迄表示されなかったり固まったりするわけだけど、
それだと重くないわけ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:38:05.89 ID:cbOZ396G0
>>226-227
thx 両方試してみる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:17:19.73 ID:MS6MR/0B0
>>231
スレの流れの中で言ってる「重い」の意味を勘違いしてるだろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:35:53.21 ID:Ncc31ubm0
SSDすら使ってない貧乏人なんだろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:45:46.25 ID:Uv9tYdVZ0
買えるけどノートPCいじったこと無いから交換怖いんだよ、悪かったな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:35:19.67 ID:3I4jqqdI0
SSDも将来性なくて次が考えられてるんだよね
次は何が来るのかな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:54:51.43 ID:Qyvz0CbS0
卓駆を現在XPで使用しています
8で動作確認が取れているようですが、
7の64bit/32bitでも動くとみて大丈夫でしょうか
ttp://w8.vector.jp/detail.php?s_no=27054
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:18:40.49 ID:nXYrrU+rP
開発終了してるから、長い目で考えると別のファイラ使ったほうが幸せかもしれない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:27:41.56 ID:ygWC3ZL30
>>240
7の64bitで動いているが241さんの言うように別のに
乗り換えた方がいいと思う。
今色々お試し中な私。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:46:37.36 ID:Qyvz0CbS0
>>241-242
レスありがとうございます
とりあえず、7への以降には問題なさそうで良かったです
乗換も検討しているのですが、

・スペースバーで任意のファイル/フォルダを選択
・複数列表示

あたりを満たすソフトが見つからず、卓駆を使い続けています
が、ソフトの移行はいずれ必要になりそうですね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:11:46.69 ID:Wy8S4ZbG0
存在を忘れたファイルすら探し出せるフォルダ構造おせーて
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:24:34.61 ID:MxBcpJ9v0
まずUSBを鼻に接続します
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:04:51.08 ID:0aEHm9tZ0
VistaでのExplorerの変わりように愕然としてからというもの
国内外のソフトをいろいろ試してみたんだけど、なんだかどれもこれも
帯に長し襷に短しで、こうなったらDOSファイラにでもするしかないかって
半分諦めていたんだよ

ところが今日、たまたま昔のFileManagerについてググってたら
海外サイトの記事で CubicExplorer ってのをめっけたんだ

さっそくPortable版を入れてみたら、これが凄くいい
見た目スッキリ、必要にして十分な機能、自由度の高い設定、軽い動作
Delphi製らしいんだけど、なんとかこれでやってみようとおもたねー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:25:37.09 ID:jJ+d2/H10
他ファイラ使いたい人は、標準のどの点が決定的にダメで他ファイラ使ってる?
もちろん、使い方、目的、こだわり、千差万別で、正解が無いのは分かってて
自分の知らない発想があれば、と思って聞きたい、何でもいいので教えて
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 02:06:18.68 ID:3gtT27no0
>>247
私、だいな+ポチエス関連付版を愛用してるんだけど
ポチエス呼び出しにちょっとタイムラグあるんで
ファイラだけでこの機能使えたら嬉しいです。作って下さい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:12:06.39 ID:HnEMjFeY0
>>247
標準の決定的にダメなところは、キーボードによる操作が貧弱すぎるところが
一番大きいな
あとは、関連付け系が貧弱、ランチャとの連携がダメなところ、お気に入りの
類の機能が無いところ、機能が少ないというところ、タブ切替ができない
など、本当に数え上げればきりが無い
ASR使うようになってからは、表示速度が遅いってのもダメな点になってきた
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:20:37.31 ID:kv2eHz8x0
>>247
タブがほしかったのと、外観やメニューの改造かな
特に検索バーを消したくて消したくて

ファイラー使うようになってからはお気に入り機能、色設定、キーカスタマイズ、マウスジェスチャ、フォルダ毎の表示やメニュー設定
とかも足りないなと思うようになった
特にお気に入り機能は必須
ウィンドウを切り替える事なく行きたいフォルダに一発で行けるのって最高
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:23:57.39 ID:cznB/THa0
フォルダツリーでの親子関係が分かりづらくなったのと
上のほうに表示されるフォルダツリーと直接関係のない
お気に入り、ライブラリ関連の表示を消せないこと
また、ファイル選択をすると行ごと選択になってしまうので
「何も無いところを右クリック」操作がしずらくなった
あとは操作ボタンの関連が今ひとつ整理されていない印象
結局、メニューバーを常時表示するはめに
詳細ウィンドウも不要、自分は今でもステータスバーのみ

そのくらいかな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:05:44.07 ID:cznB/THa0
>>251 追加
あとアドレスバーの、あの・・・なんというか
ボタン+プルダウンで階層移動するやつ
あれ今だに馴れないなあ
一応 CubicExplore でも似た機能あんだけど、プルダウンがない
フォルダごとのボタンあるだけ、シンプルだ
「上へ」ボタンだけでもいいのかな??

あと、>>246 で訂正・・・
× 帯に長し襷に短し → ○ 帯に短し襷に長し
かなりはずかしい orz
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:40:50.47 ID:cznB/THa0
あとデスクトップをrootに据えるの、そろそろ止めないか
お気に入り・ライブラリ類を表示させるなら、その必要は無くなるハズ
連投ゴメン
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:09:33.96 ID:cznB/THa0
しつこくてスマンです ;;

>>252
プルダウンは隣に別ボタンとしてあった
(ただこちらはツリー全体が表示される)

>>253
フォルダツリーかフォルダオプションで
「すべての〜」を解除したらOKだたー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:39:18.49 ID:yUqNEpWd0
で、何使ってるの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:10:37.03 ID:X1x62Tpj0
エクスプローラだろ言わせんな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:25:01.40 ID:w1vWtDl10
>>252
アドレスバーで右クリックしてみ?>CubicExplore
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:48:12.80 ID:cznB/THa0
>>257
おぉ、、ボタン表示で右クリックしたら
サブディレクトリが表示された!

m(_ _)m ありがとうございます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:56:28.83 ID:l6HHitTG0
XYplorerってどうよ
有料だが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:12:49.41 ID:KMj6NHbsP
>>248
ダイナは独自関連付け自体はあるけど複数はむりだっけ
X-finderならできる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:37:41.00 ID:5FoNCSvPO
独自関連付けのラグ解消の為だけに常にもっさりのXFに
乗り換えるメリットがないw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:54:35.37 ID:XImaz/Vh0
ここは末尾Pともしもしによる自演会場か
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:57:23.43 ID:KMj6NHbsP
はい自演でした
乗り換えろと言ってないのにそういうふうに持っていく
わかり易かったでしょう?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:10:07.23 ID:BAWU9v5h0
>>261
Win8(64bit)&標準FW&Defender下でAs/R動かしたら感動もの
もっさりのレベル超えてる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:50:35.00 ID:qqGJBEs50
>>264
ちゃんと除外設定しないおまいが情弱
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:02:19.54 ID:/Pu7QXaK0
>>265
そんなもん一々設定しないと、まともに表示できないなんて、欠陥以外の何物でも無い。
エクスプローラやX-Finderでは無問題。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:41:23.78 ID:qqGJBEs50
じゃ、煽り成分なしで回答してみる
ASRはマルチコアに特化しているので、CPUコア数が少なかったりすると
逆に性能劣化がはげしいんだ
だからシングルコア版の差し替え別で配布されてる

あと、除外設定はファイラーに限らず、エクスプローラーのように
スキャンメーカー側がやっているもの以外は、設定してやると
全体的な性能アップに繋がるから覚えておいた方がいいぜ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:14:46.01 ID:mXkxbLdp0
フォルダ一覧や検索結果を
テキスト/CSV出力できるのって
意外と少ないんだな(ボソッ)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:17:19.41 ID:uLHzF3RF0
Everythingで十分ですし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:30:02.28 ID:buLYTOrU0
むしろDIRで十分だな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:53:19.09 ID:uNsgvhkp0
     (゚Д゚ ):. _ DIR かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
   
    /(*゚Д゚) FIND してよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  FINDSTR でまるっとよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ プロンプト サイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ   
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:19:51.96 ID:ENW6IYGb0
Just Manager
http://justmanager.ru/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:27:40.19 ID:u617lzRf0
dir > list.txt とかで十分
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:50:08.17 ID:Ewa1lvAB0
>>272
うたい文句だけみるとよさそうだけど
まだアルファじゃねーか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:06:55.18 ID:ENW6IYGb0
>>274
ならマイコーのベータの方で一つ
http://myco.yonan.ro/download/
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:54:23.10 ID:cnG530r90
あふで出来てだいなで出来ないことで主要なもの挙げてくれないか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 05:21:49.36 ID:DmJqr4l50
ファイラは個人製作なのに、やたら更新頻度が早いよな

とくにX-Finder、As/R、PPx

プログラミングが趣味
→能率良くプログラミング出来る環境を構築したい
→ファイラを作る
→さらにプログラミングが捗る
→能率が良くなる
→気になるところがある
→ファイラを更新する
→さらに捗る
→能率が…

のループに入ってるイメージ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:55:56.32 ID:YzM3ofyq0
エディタ製作者も同じイメージがあるな
必要は発明の母ってこともあるのかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:20:19.84 ID:CMI355c00
自分のいいと思うものを作ってるからでしょ
顧客目線より大切なものがあるからブレないよ当然
その点はジョブズに似てる?のか純粋に裏山
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:33:03.75 ID:+FkPAPCAP
2画面ファイラでもうちょいWindowsの操作との親和性高いものあっても
良いと思うんだけどなぁ
だいなよりもうちょいって感じの
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:18:01.10 ID:cnG530r90
あんな成功者とは比較しちゃいかんだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:28:02.40 ID:S8+uOjvE0
X-FinderやAs/Rは更新を経てどんどんこんがらがってるような気が…
実際X-Finderスレでは安定版はどれだなんて話題もたまに上がるので
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:14:38.30 ID:9qIX3/aC0
As/rはインストールやアップデートの手順からして乱雑なのは感じたな
中身はしっかりしてるんだろうけども、まめFileが初心者向けで取っ付きやすいイメージがあったので余計に強く感じてしまった

PPxは設定難易度が高いだけで、非常に安定してカッチリした作りだと思う
こっちの設定がこんがらがると、わけのわからないことになるけど
しばらく使っていた設定ファイルを初期化して作りなおして、ようやく着実に扱えるようになってきた
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:20:55.68 ID:VnSJ/BxN0
Androidのファイラーでのファイル管理に慣れすぎてWindowsはもうエクスプローラなQTTabBarでいいやってなってます。。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:41:59.36 ID:1xF9rlyY0
マトリックス図で表すと各ファイラの特徴が見えてくるかも

主婦とプログラマと写真趣味と音楽マニアとetcが同じファイラ使ってるのもおかしな話しだもんね
自分はエクスプローラ+ランチャ+ジェスチャ+uwscに落ち着いてしまった

環境構築で、見た目・アプリ起動方法・操作方法・スクリプトの4つの要素があって
それぞれ色々あってどれを選択するか、どういう選択が自分の用途に合うか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:22:01.84 ID:OYRMlb6e0
エクスプローラの設定変更(備忘)
ttp://wintips.blog117.fc2.com/blog-entry-78.html
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:20:23.91 ID:OYRMlb6e0
やはり階層ナビゲーションとしてのフォルダペインは必要だと思う
二画面ファイラ愛好家の人達は必要ないの??
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:37:41.50 ID:if7gjdJR0
>階層ナビゲーション

がすでにオワパラ=終わったパラダイム
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:54:59.82 ID:OYRMlb6e0
まじっすか
確かにiPadなんかじゃもう階層なんて
意識させないようにしてるみたいでおスシ
ユーザー自身がチマチマ階層分けするより、管理DBか何かに
リスト登録してアプリでラッピングしたほうがいいのか。。。
・・・ふぅぅむ!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:22:17.58 ID:nf0/eqlo0
階層ナビが必要か不要かの議論は無駄。使う人が存在する以上不要とはならない。
シチュエーションによってナビ方法の良し悪しがあるだけ、つまり使い分けが大切。

スマホやPadでそうだからって、キーボードマウス主体のPCで同じで良いのかというのも別問題。

良し悪しいうなら、その前提条件をちゃんと言わないと建設的じゃないね
単に好き嫌いを言ってる様にしか聞こえないしガキの戯言と一緒。

階層ナビが終わってると言うなら、そこかしこに存在するファイラのほとんどに
フォルダツリーペインが残ってる理由を理路整然と説明して欲しいわ。
過去の遺物?なら遺物を切り捨てられない理由は?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:41:56.43 ID:AyshZhde0
まぁ下痢便だってスカトロマニアには必要だもんな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:23:38.40 ID:OYRMlb6e0
具体的には、単一のフォルダに多くのファイルが存在すると
読み込みに時間がかかってしまう(アイコンキャッシュ??)
システム面からいえば、ファイル保護の観点からツリー構造は必要
ユーザからすれば、次回使うときのために整理しておきたいから
それならタグ付けでも同じ、いやその方がより多次元に管理できる
かな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:46:26.95 ID:6Njyo0ZJ0
Windowsでもデスクトップやマイドキュメント下に全て置いてる人も居るんだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:07:51.04 ID:OYRMlb6e0
システム要件としてはツリー構造で十分だが
ユーザー要件にとってツリー構造は十分ではない

結局、検索システムに頼ることになるけど
適切なキーワードを常に思い出せるとは限らない
正直個人的に限界を感じる、あまりアタマよくないからな・・・

結局、テーマは「そのときに欲しい一覧を、何によって生成するか」だろう
フォルダ名?タグ?検索キーワード?

>>293
好いかどうかはともかく、一般的だと思う
でもプロファイル障害で痛い目見てきた人はきっと独自フォルダだね?

あと、このスレでOUTLOOK使ったことある人ってどのくらいいるだろう?
グループウェアでもあるけど、あれはなかなか示唆に富んでいると思う
マイドキュメントなんかよりずっと柔軟だよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:21:47.13 ID:OYRMlb6e0
スレに関連するテーマで、今日感動したTipsとツール

<送る>メニューの振る舞いを変更し、システムへの負荷を軽減する
http://news.mynavi.jp/column/windows/116/index.html

Windows 7のエクスプローラーにある“隠し設定”を有効化「Folder Options X」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120604_535511.html

連投ごめん、じゃあまた!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:40:45.69 ID:CssX267K0
>>293
デスクトップは使ってないけど
Windows7にしたら階層構造がわかりやすくなったから、マイドキュメントやユーザーフォルダは多用してるな

コマンドランチャーもWindowsXPではCraftLaunchを使ってたけど、7ではすべてのプログラムで代用した

結局、ファイラは隠しフォルダとシステムファイルを表示しないようにしたユーザー権限のPPxと
全てを表示するデフォExplorerという組み合わせになった
管理者権限を持たせるならExplorerが普通に便利だったわ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:34:12.29 ID:emfHvzjf0
同じファイル名をコピーした時に、
エクスプローラでは上書きかスキップしか選択できないけど、
ファイルの日付や大きさ等条件選択で上書きかスキップかを
自動で行ってくれるファイラーって有りますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:32:36.18 ID:jT8bcXYO0
やるべきは検索キーワードの管理
でも検索キーワードをツリー管理したくなりそうでヤだな(笑)

>>297
単独ソフトでよければ(使ったことないけど)

Flexible Renamer v8.4
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/

重複回避君
http://enrai.matrix.jp/over.html

ファイルのコピーとファイル名変更
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se110178.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:59:23.14 ID:jT8bcXYO0
OUTLOOKではフォルダ名重複による問題は発生しない
ひとつの受信フォルダに同じ件名のメールがあっても
実用上何の問題もないよね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:47:26.71 ID:emfHvzjf0
>>298
ありがとう。
でも、通してなかったみたい(汗)

例えば
E:\temp\ と E:\tmpに同じ名前のファイル群あり、
tempからtmpにコピーした時に、更新日時が同じならスキップ、違えば新しい方を上書き。
そんなファイラーはありますか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:34:16.36 ID:s1F3hJDd0
ファイラではたぶん無いよ

アレ使えば実現出来るけどスレチ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:37:09.27 ID:jT8bcXYO0
コマンドプロンプトなら、やれそうなんだけど

例)
XCOPY (コピー元) (コピー先) /D
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:28:44.55 ID:pQ/pOnRl0
/D:月-日-年 と思ってた。
日付無指定で成功しました。
batでしのぎます。ありがとうございました。

スレチなあれってなんだろ?FV?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:49:57.48 ID:5ny3hP3Y0
>>303
PPxだと処理日付の新しければコピー、アーカイブビットが
立っているのをコピー、無条件上書き、リネームしてコピー等が選べる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:27:44.22 ID:vg6zHJQX0
多分拡張コピーだと思うよ>スレチなあれ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:39:21.87 ID:tK7KIYho0
他人の推薦より自分の好み
趣味性の恐ろしく強い分野だけに,他人の意見は徹底して聞き流すべし
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:11:33.10 ID:pMd+7QiG0
PPx試してみたけど、おっそろしくキビキビしているな
32bit版だと Boralnd C++ なのか、へぇぇ〜ってカンジ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:23:57.26 ID:732y5qJN0
ファイラは好みのものを見つけるまで点々としまくる時が一番楽しい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:36:18.58 ID:732y5qJN0
マウス主体最速はAs/R キー主体最速はPPxだろうな
As/Rは思ってたよりすごい

海外ファイラは良い物あるんだろうか?
FDの系譜があるので、日本がガラパゴス化して高度に発展している印象がある
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:44:39.13 ID:alVYKLoe0
ppxに辿り着いた頃には疲れ切ってたけどな俺
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:22:18.35 ID:CojAcBuI0
4つのファイラーを同時使用しているのは俺くらいなもんだろうな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:48:10.03 ID:uzYo25ba0
俺は3つ+ランチャーにフォルダ登録してドラッグアンドドロップ専用パレットみたいにしてる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:16:23.23 ID:VfYtoMRo0
As/R 試し中、確かにこれもすごく優秀だなぁ
ファイル数の多いフォルダでも固まった感なし
時間が経ってもレスポンス低下とんどなし
分かりやすい画面構成で、設定項目も豊富
こちらは VC++ か、ふむふむ!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:34:26.47 ID:l03y8hj30
ファイラの見た目について

「ある目的・作業に特化」したファイラなら見た目も我が道を行けばいいけど
他ソフトやWinと連携させる事が前提のファイラは見た目の親和性もね重要かと
その意味でWinバージョン毎の呪縛があるね

Win8に慣れたら、すっきりした境界線とか無駄無くていい
※ウィンドウ外枠は太すぎだけど、「つかむ」こと考えるとこれはこれでアリかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:21:59.84 ID:VfYtoMRo0
汎用性と多様性がそれぞれ別個のものであるならば
それは(汎用性としての)価値を保っている、と言える
だがひとたび多様性の一部と化してしまえば、もうそれは
単なるどっちつかずに終わるだろう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:28:19.23 ID:vg6zHJQX0
気に入ったの使えばいいよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:22:15.84 ID:Qsx+ZNf+0
各ペインは標準とぜんぜん違う見た目なのに
各種ダイアログは標準のままだったり
限定された中で作り手は戦ってるな

自身がこれがメイン使用で好きだ、というファイラがあっても
それ1つしか使わないというケースは実際少なそう
画像ビューアソフトや動画管理ソフトや音楽管理ソフトも
目的に特化したファイラとして使ってるよね

ある機能を、ファイラ側に密にするか疎にするかは
作り手の思想が色々あって面白い
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:55:11.26 ID:BBnduKyg0
あふがIPA P明朝使えれば頑張って環境構築したんだが……

あとここさえ無ければ完璧だったのにぃ〜ってソフトが多いこと多いこと
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:50:28.33 ID:RSFYntv00
複数フォルダへの一括ペーストなどが可能になったファイラー「As/R」v3.0.0.0が公開 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130329_593776.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:34:59.15 ID:wH/12MZI0
WinでもLinuxでも使えるファイラといえば
DoubleCommanderぐらいかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:46:46.62 ID:dy7t7BE40
たまにはFDclone やjFD2のことも思い出してあげてください
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:33:22.07 ID:xM1l399e0
As/Rってまめファイルみたく機能テンコもり路線に突っ走てんの?
機能どんどん追加->バグも増える->アップデート回数増える
とかいう無限ループいらねぇよ。付き合ってられねぇ。
2chブラウザでいうJane系とかV2Cみたく高機能でバグいソフトいらね。
機能は普通で、アップデートも半年に1回とかで十分な品質の鉄板ソフトが
必要。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:51:01.80 ID:JupL3uNk0
>>322
わがまま言うな
自分で作るか優秀だと思うプログラマーに金払って作ってもらえ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:51:52.37 ID:/Spt19Pa0
>>320
Commander系には、WinでもLinuxでも使えるファイラーが結構ありそう
muCommanderとか、MidnightCommanderも使えるみたいだし

>>322
Explorerという鉄板ソフトがあるじゃないか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:07:13.31 ID:xM1l399e0
>>322
うん、だから、長年エクスプローラしか使ってない。久しぶりにいいのできたか覗いてみただけ。

Jane系とかV2Cとかのコンテキストメニュー開いたらメニュー項目の数が一度20個以上とかアホでしょ。試しに捨て環境の仮想マシンにAs/R入れてみたけど、うーん。

Janeやまめファイルなど機能どんどん追加すりゃいいと思ってる作者はやっぱセンスが感じられん。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:09:24.46 ID:xM1l399e0
アンカー間違えた
>>322は自分自身なので>>324ね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:17:19.72 ID:zZCgRyft0
janeってそんな複雑だったっけ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:20:34.05 ID:eJHwIgTx0
V2Cにバグなんてない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:49:54.29 ID:Lv6Cwwpb0
ファイラー作者同士の座談会とか見てみたい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:18:35.63 ID:wH/12MZI0
ヒソヒソ「やっだぁー、何あのFAT32、超キモーい」とか??
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:27:06.66 ID:/Spt19Pa0
どうしてファイラー同士の女子会になってるんだ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:33:22.69 ID:Lv6Cwwpb0
「またこの画像フォルダを開くんですか? サムネール表示したくないんですけど……熟女すぎません?」
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:50:07.44 ID:E+71NaRb0
>>325
ASRって、増える機能の多くが外部コマンド化されてて、本体は
まめ時代と比べれば半減してる

確かに、頻繁にアップデートするのはいかがなものかと思うが、
半年に一度とか、そういう枯れきったものはオンラインソフト
としてどうかと思うぞ
そういうのは、俺は金払ったパッケージ製品だけでいいと思う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:57:24.03 ID:wH/12MZI0
「おめぇ、これ二次ばっかじゃねぇかww
 だいたいなんでわざわざSystem32の中からリンク張ってんだよwwww」
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:24:42.19 ID:xM1l399e0
>>333
ほとんどの人ってインストールするソフトのほとんどがオンラインソフトじゃねぇ??
例えば、10個のオンラインソフトをインストしてよく使うとして、10個それぞれが毎月アップデートしたりしたら、俺は鬱になるな。
機能を欲張る人はhttp://diamond.jp/articles/-/25698と似た感じなんじゃと。
高機能でもめったに使わない機能で見た目がゴミゴミしてたらただうっとおしいだけなので、
俺は2chブラウザはchika+FoxAge2chで、解凍ソフトは5,6種類のフォーマットを解凍できればいいので、とりあえずArchive Decoderとかいうのでとか、どんどんシンプル環境まっしぐら。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:26:41.23 ID:UBBe5HQz0
つーかオンラインソフトって何よ
って思ったらそういう用語があるのか

オンラインソフトウェア - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
>>オンラインシステム用のソフトウェアでないことに注意
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 05:19:39.51 ID:hdxdZtm20
なんか承認欲求強くて強迫観念のある鬱病者がいるな
不要ならアップデートしなけりゃいいだけだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 07:05:10.54 ID:daOpX7/h0
Windowsでもパッケージ管理システムが使えればいいのにね
AppliStationみたいなのもあるけど、いまひとつ認知されないし
ていうか、そういう話を以前聞いた気もするけど、どうなったんだろう
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 07:11:07.14 ID:Hj7vaC9c0
Win95からあるInstallShieldはパッケージ管理システムでは無いの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 07:25:33.44 ID:daOpX7/h0
>>339
ごめん。それはそうなんだけど、アップデートとかもまとめてやってくれる
APTみたいなやつのことを言いたかった
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:14:19.94 ID:qaaARCEe0
synapaticみたいなの欲しいね。
アップデートもだけど未知のアプリを探せるし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:23:25.74 ID:4Jgk1pMN0
自動アップデートも良し悪しだよな
更新した結果、動かなくなったとか良くある話だし

そういえば、iPhoneのAPP Storeで、内容を確認しないでアップデートしてたら
いつの間にやら、天気予報の表示ソフトがSNSの会員登録を強制されて
GPSを繋ぎっぱなしにして位置情報を吸い上げ、バッテリー馬鹿食いソフトになった
ウェザーニュースタッチを思い出したぜ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 14:51:11.79 ID:O2japUsRO
エクスプローラーって前からツリー型だった?
今まで意識してなかったんだが一番使いやすいじゃないの…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:22:30.01 ID:7BSNCwf50
結局エクスプローラ+QTTabBarに落ち着いた
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:04:38.88 ID:O2japUsRO
ツリー型で使えるのみんな知ってた上で来てんのかなw
結局は慣れちゃったからエクスプローラ使ってたんだけど左ページの項目は呼び出すだけだと思ってたもんだから便利過ぎるんだけどw
右ページのアイコンから使うもんだとずっと思ってたから、ファイルマネージャの退化とばかり思ってたよ
ツリー型も使えのにこれ以上のもんないでしょ
すげーあほらしくなっちまったw
ツリー使えるならなんの不自由ないわ
>>344
それがいいかもしれん…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:29:34.43 ID:Tk07Tt/G0
ヘンなこと言うかもしんないけど
フォルダツリーが、ある意味タブの役目してたんだよな
だから2画面も要らなかった
ただ企業でネットワークフォルダがたくさんありすぎる場合が多いから
よく使うところは自分でメモっとくしかない
よくあるBookmark機能では、サブディレクトリまで出してはくれないからなあ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:24:54.04 ID:gWs7pmIP0
ツリー型だけに釣りでした!ってやかましいわwwwwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:29:50.33 ID:Tk07Tt/G0
誰か早く>>347をアーカイブするんだ!はやく!!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:12:35.43 ID:mUtIW2xC0
FILMTN一筋30年
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:30:55.52 ID:oWJ5J+Bu0
>>344
俺も
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:13:13.20 ID:rutbsklz0
無料の時にXYplorerもらって、UIとかツリーの表示が気に入ったから使い続けてる
でも、この無料版はアップデートできないらしい

今度、QTTabBarってのも入れてみる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:40:24.77 ID:rF43pTBD0
タブって、ユーザには見えないのに
開いておく必要があるのだろうか(笑)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:44:19.07 ID:vS+Oh1ld0
ユーザには見えないってどういうことよ
タブ非表示ってことか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:01:08.95 ID:rF43pTBD0
非アクティブなタブの内容はどの道
見えないよねって言いたかったのだー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:09:18.61 ID:DwSTCDQbP
タブは即座に切り替えられるようにするためにあるわけで
見るためのもんじゃないだろう
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:53:26.03 ID:+TLbIvKZ0
言いたいことは解る
だから2画面ファイラー使ってる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:15:54.09 ID:rF43pTBD0
元々タブって、マルチウィンドウだとメモリ喰いすぎるぞってんで
じゃあ一つのプロセス内でタブとして処理しろよ、って発想だったよーな

「即座」っていう表現だとチョット曖昧かなあ
見るのなら、2画面、3画面ってことになるし
見ないなら、Bookmarkやリンクの類で十分って気もする

Safariの「あとで読む」機能だってただのリンクだし
ただそういうのだと、「即座」とは呼べないってことかなあ
つまり「読み込みに時間がかかるから予め裏タブで開いておく」という発想か
でもそこまで即時性が要求される作業ってそんなに頻繁に発生するのか??
それはあきらかにおかしい、どう考えても不自然だよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:22:15.22 ID:rF43pTBD0
改めて「読み込む」操作をしたくない、というのがタブ
でも開いている以上、Refreshは(おそらく)かかってるわけで・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:28:48.37 ID:ZDRJOwVi0
そこまで理屈っぽく考えてファイラーを使ってねーな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:38:33.49 ID:rF43pTBD0
Chrome系では、しばらく開かなかったタブは自動的にBlank状態になる
だからタブを開くと再読込みしなくてはならない仕組みになっている
Safariではたくさん開きすぎると、いつの間にかタブ数が減ってる(笑)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:56:10.70 ID:BnRNGPi20
MDI vs SDIという論争が昔からあって、一時タブ使うのが増えた
最近はChromeに代表される、グルーピングのためのタブという役割になり
タブの切り離し・再グループが自由自在なMDIとSDIのハイブリットなシステムに変わってきた

プロセスについては当初は357のそれもあったが、Chromeではタブ同士のプロセスは独立してて
タブシステムとプロセスは別の問題として考えられて来てる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 14:38:18.40 ID:rF43pTBD0
>>361
たしかにChromeでタブを開きすぎると、タスマネでのプロセス数が
大変なことになりますよね(笑)


あと、連投ごめんなさいです。。。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 14:45:43.01 ID:UYJN3QP20
二画面で左側がタブリストが理想
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:28:03.58 ID:Dbbc7k2y0
表示されてないタブの内容の状態が保存されてないと嫌だな。Webブラウザとかならそれでもいいけど、ファイラーであるタブで操作するファイルを複数選択、でちょっと他のタブに移動で、元のタブに戻ったら、選択状態が喪失とか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:22:08.83 ID:rF43pTBD0
ですよね、、、作業状態消えたらそりゃ
誰だってイヤに決まってまスシ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:35:32.42 ID:tLJOyDwi0
タブ系ファイラはQTTabBarより、ドラッグで分離できるCloverのがいい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:29:21.07 ID:1Xgy/ZeJ0
シンプルな2画面が基本でタブリスト(もしくは登録フォルダリスト)やフォルダツリーが
瞬時に呼び出せて操作できるスタイルが理想
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:57:42.80 ID:W0/utRbc0
QTTabBarはタブだけでなく「ウインドウを並べて開く」なども使い分けられて便利ですよね
なんでもっと早く使ってなかったのかと後悔
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:59:32.13 ID:6VQ7fuyV0
cloverだと、コントロールパネル開いた時にタスクバーの表示がおかしくならない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:00:25.79 ID:wNAE3APi0
ファイラの目的
・ファイルのグルーピング
・ディレクトリ構成の保守

ファイラはファイルではなく、あくまでフォルダを管理するツール
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:08:52.32 ID:fMi6ej2W0
メインの補完用としてExplorer++をそこそこ便利に使用中
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 03:22:17.28 ID:sKQ7SSz90
自分はファイラにはタブは合わないと思ってる
目的と多用する作業がブラウザとは違うから
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 03:25:40.44 ID:G2RGZZ590
お前の意見なんて聞いてねーから
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 07:40:39.23 ID:TMiFSLi70
>>370
そもそもフォルダっていうのは、ファイルを効率よく管理するための手段の一つであって、
それを目的とするっていうのは違う気がするぞ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:30:52.08 ID:sKQ7SSz90
ごめんチラシと間違えた
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:33:43.56 ID:tXYUG/B90
実際2枚起動が一番しっくりくるな
次点で2画面
タブ型は慣れなかった
コピーや移動が直観的にできないからだと思う
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:37:21.61 ID:A0XVkhFn0
ブラウザの閲覧するためのタブと
ファイラーの操作するためのタブは意味合い違うしね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 09:27:14.54 ID:+ew7YsT/0
タブをフォルダアイコンと同じメタファーで見ればいいんじゃね?
そこにドロップすれば大抵のファイラーはコピーだの移動だのできるだろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 10:06:46.37 ID:wIq/Qn5y0
それはただのお気に入り機能
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:51:27.78 ID:CDOthLWlP
タブが合わないとか慣れないって言ってる奴は
タブ使わないでいるってこと?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:53:05.21 ID:tXYUG/B90
使ってないよ
もう10年くらい使ってるけど、設定でタブ表示は無くしてるな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:50:29.24 ID:vV7GkU4YO
タブ使ってる奴はいつもいくつくらいタブ開いてんの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 18:31:57.51 ID:Az3tWj370
>>382
10個くらいかな。20個を越えることも少なくない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 18:35:09.29 ID:CDOthLWlP
別にいくつ開いておくか決めてるわけじゃないが
複数のフォルダを同時に開く時とかはタブ表示が無いと困る
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:41:29.34 ID:Xm3fGEN50
お前らのこの討論をどっかのファイラー作者が見てるといいがな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:55:57.14 ID:+ew7YsT/0
つーかここはファイラー作者しかいないけどな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:55:22.17 ID:FARsT57+0
QTTabBarとcloverの中間ぐらいのフォルダタブ化ソフトを希望
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:46:30.35 ID:mscV29Y40
個別ウィンドウと違って、タブだと閉じる習慣をつい忘れてしまうよね
うっかり閉じて復元できないと、何のタブ開いていたか気になって不安になる
でもそれじゃあ一体なにを管理してるの?ってことにならないかな(笑)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:02:29.25 ID:6NBdZmCJ0
ブラウザスレにはたまにいるけど、ファイラーでも100タブ開いてるぜ、っていう勇者はいないのか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:24:56.05 ID:+BUdpyYC0
多くても2つで十分
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:08:31.89 ID:d/FoFLGT0
タブファイラは2画面ファイラになれるのに
その逆はないみたい、、、なぜなのだー
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:16:05.16 ID:poxolqPIO
2画面ファイラになれるタブファイラは
タブファイラになれる2画面ファイラではないだろうか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:55:04.26 ID:kjb4KuEJ0
タブ機能のあるファイラはどれも2画面機能がついているが、
タブ機能がついていない2画面機能だけのファイラがある

と言うことだと思われる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 21:02:26.12 ID:ln+3TF9m0
つまりタブなんていらない子
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 21:03:26.13 ID:SY+GTEl+0
略してタブ子
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 21:28:00.44 ID:+BUdpyYC0
子ブタ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:59:01.24 ID:0RV2tMiB0
どんどんタブ開いちゃうから最大化して使ってるやつが多いのかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:32:38.60 ID:zWUyxAdE0
むしろ最大化してないソフト無いくらいだが
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 01:27:51.34 ID:d9tDRynZP
どのソフトでも最大化なんてほとんど使わないな
ビデオ編集するときぐらいだ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 02:07:31.15 ID:XNVfk4gT0
オレも最大化しねーな
動画や画像ビューでは全画面表示したりもするけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 04:21:57.41 ID:Yp5i0odB0
マルチモニタでも構成してないと使い物にならない2画面ファイラー
横4000ドットは最低でも欲しい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 11:31:18.43 ID:/93ojagu0
モニタ一つで2画面ファイラ使ってるけど、最大化したことないわ
いわゆるキーボードファイラだからかも知れんけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 15:42:31.65 ID:b/HlF9ViP
俺は別にSDIでいいや。SDI二つ起動で事足りる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:35:45.53 ID:Yp5i0odB0
スマホやタブレットがこれだけ普及したからな
早晩MDIやマルチウィンドウは廃れる
30年前のUIにまた戻るのだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:15:44.50 ID:XSOB+XA+0
2画面、2画面ってよく言われるけれど
移動・コピーってそんなに頻繁にありますか、みなさん?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:31:35.74 ID:Yj+pd/Jw0
>>405
頻繁にあるよ

今使ってるファイラはPPxだけど
基本は1窓で使って、ファイル数の多いフォルダとか場合によっては最大化
コピーや移動、フォルダを維持したまま別の箇所に移動したいときは2窓にしてる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:39:05.31 ID:dOqaiqNP0
キーボード操作メインのファイラーだとなかなか他に移れないんだよね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:39:09.46 ID:kdjUFtQs0
移動・コピーの時だけ2画面にすればいいだけの話で,常時2画面の必要はないだろと言いたいんだろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:34:23.48 ID:jiiflfP5P
人それぞれ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:37:05.46 ID:fwRxymXe0
んだんだ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 14:14:32.22 ID:B7eOIh5/0
まめFile後継ファイラー「As/R」β版Ver.3.0.0.98 (2013/4/9)
http://www.all.undo.jp/asr/bt/
Windows7のエクスプローラが非常にトロくて使い物にならなかったが、これは結構いい感じだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:30:09.33 ID:s+of0SDX0
GitHub等と連動したSkin、設定、スクリプトを共有をするエコシステムになったらいいなぁ
使い手は有志作成のオープンな設定を利用出来て、時にフィードバックも出来る
有志は他有志作成の設定をフォークして、イチからカスタムせずに済む
写真系、2画面系、動画系、開発系などと設定の極みを簡単に切り替えられたり
まあ妄想だけどね妄想
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:46:56.62 ID:ohli6R1M0
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 16:04:29.13 ID:PuW8x6qZ0
>>413
起動したらデュアルモニタ全開に表示されてたまげたw
ウインドウを小さくしようとしたら、サイズを変えるたびにAドライブのフロッピーがガタガタ言ってうるせえw
初回起動時にAドライブが選択されてるのが原因だけど、
ウインドウサイズを変更するたびに今表示してるディレクトリにアクセスするみたいだ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:42:10.77 ID:Jgzq09/T0
・デュアルモニタとか関係ねえ!!全画面にするぜ!
・ウィンドウサイズが変わったら再描画!! 内容も再取得上等!?
・Aドライブがフロッピー? ところでフロッピーって何ですか?

ということだろうな
見た目はクラシックな感じでWindows3.1とか使ってたのかなとか思ったけど
作者はどう考えてもゆとり
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 12:42:32.11 ID:SU08Zaa8i
Cloverシンプルでいいね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:03:16.46 ID:o31U++4P0
ファイラーってジャンルはDOS/Windows以外にはないよな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:20:39.16 ID:PmvEcWHF0
Unixではどっちかっていうと、ファイルマネージャーって言うのかな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:04:32.61 ID:VRKbKrG90
Androidにもあるけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:57:52.72 ID:ycRmrJQ70
TabFolderの更新が6年以上なくてそろそろ乗り換えようかと思ってるんだけど
似たような操作感が再現できるファイラーってないですかね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:57:36.72 ID:12Wz76qY0
俺はX-Finderに移ったよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:56:45.02 ID:SSaSQyuGi
俺はCloverに移ったよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:21:44.07 ID:2Pe6U7ap0
未だに卓駆使いの自分だがAs/R入れてみた
迷いながらも少しずつ設定して何とか使いやすくはなったかな
作者が書いてたとおりファイルの表示は確かに早いな
卓駆っぽさを求める身としてはドライブアイコンをバーで表示させたいがよくわからん
あとファイルの選択でShift+マウスで範囲選択した時にチェックが付かないのが違和感
まぁちょこちょことした不満はあるが総じて悪くはないかな、特に速さという点では
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:32:12.35 ID:1bTpe3n90
Mac用でまともなのはないの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:31:01.09 ID:UhDVX1CEP
>>424
PathFinderとTotalFinderがかなりまとも
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:15:38.01 ID:pI/pCvZ50
As/Rのランタイム不要版とやらをのサイズが272MBと書いてあり
そっと閉じるボタンを押した
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:33:27.60 ID:U/oFDhlA0
VCのランタイムだし入れとけばいいじゃん
不要版は推奨されてないし
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:25:51.48 ID:vFBD2cWi0
>>417 >>418
dos・win・linux云々というより和製はファイラーを名乗るものが多い様な・・・
日本ではpc98・x68・townsの頃には「ファイラー」が定着していた。
海外ではdos時代からfile managerを名乗るものが殆どだった様な気がする。
そういえば昔良く世話になったfilmtnは和製だけどファイラーではなくファイル
メンテナンス プログラムを名乗っていた。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:45:07.77 ID:b/jT2XfF0
>>423
俺もAs/Rでドライブバーをつけるのを解説を見ながらやったけどよくわからんかった
ドライブバーは最初から付けて欲しい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:16:12.44 ID:8ptVul6D0
filmtnの場合は名乗ってたとかいうわけじゃなく、名称がファイルメンテナンスの略だと
作者が説明してただけだよ
431428:2013/04/26(金) 22:39:15.26 ID:vFBD2cWi0
>>430
そうだったのか・・・ドキュメントに下記のような記述があったので勘違いしてました。
親切に教えて頂いて有難う。
 doc抜粋
ダウンロードしていただきありがとうございます。
FILMTN(フィルメンテ)は、IBM−PC及び互換機で動作するファイル
メンテナンス・プログラムです。
(PC−9801、J−3100、DOS/V、FMR版もあります。)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:46:44.63 ID:8ptVul6D0
肝心のファイラーという呼び方の件だけど、当時はファイラーといったら
真っ先に思いつくのは Vz エディタのファイラーだった
そのあたりからファイラーという名称が定着していった気がする
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:08:05.32 ID:5kClCX4R0
PC98用のグラフィック版がきれいでFDから乗り換えたな<FILMTN
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:29:04.12 ID:BB1wvVZC0
WIZARDとかいうプロテクト外しのパラメータ?を納めたのを
ファイラーとか言ってなかったかな?
俺はプロテクトがなくなり始めてからPC始めたから使ったことはないが。
普通に言うところのファイラーはYARC使ってました。
Windowsになってからは卓駆、7にしてからは色々迷って秀丸にしました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:11:48.00 ID:cT8f29zO0
WD使ってた
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:24:34.41 ID:QiItzq4X0
Win95/98の頃は、FD 2.32+rtだったかな、ロングファイルネームに対応するパッチ当てたFDをDOS窓で使ってたなあ
いよいよもってWindows上でファイル操作せんといかんとなったら、ちょうどWinFMとかWinFDとか作られていたのでそっちに移行できた
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:16:35.06 ID:AmXw2kcy0
xplorer2 lite
v2.3.0.1 (28 Apr 2013)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:02:54.98 ID:ljpZQiHD0
自分仕様だとか、便利機能もとめるとキリないよな
ピッタリこれ!!ってのがなかなか ^^;
それ考えると、旧エクスプローラて大したもんよだな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:18:51.98 ID:oNjxRYZx0
そりゃ有無を言わさず最初に押し付けられるから
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:08:59.79 ID:TlGFfRvd0
最初に押し付けられるとか、どんだけ負の感情持ってんだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:23:40.50 ID:9mV34tKq0
糞だけど結局はエクスプローラに戻ってきちゃった…
せめてXP時代のやつならなぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:24:17.09 ID:7S1kPpuX0
既定のファイラーを置き換えると何かしら問題があるから
エクスプローラも使わざるをえない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:51:58.16 ID:td2Hio89i
たとえば?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:31:57.98 ID:UPx9K/H20
むかしは2k・xpでも、巨大ファイルをコピーしたり
多量のファイルを処理してると落ちたり固まったりしてた
でもSP重ねてるうちにそういうことが無くなってた気がする
やっぱ標準ユーティリティって大事だと思う
なんだかんだいったってNotepadのテキスト処理は優秀だし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:37:32.26 ID:UPx9K/H20
>>442
自分の環境では、CubicExplorer上でコンテキストからFastCopy呼ぶと
Pathの値渡しがどうもうまくいかないみたいだなあ、なんでだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 16:40:28.09 ID:7S1kPpuX0
わざわざ既定のファイラー置き換えるのは他のアプリでフォルダを開くときに
好みのファイラーを起動したいわけなんだけど、置き換えたファイラーが起動したあと
エクスプローラも起動してしまうことが何度かあった
条件変えて何度か確認できたんで面倒になって置き換えるのはやめたよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:52:25.06 ID:DVVx1kCx0
ブラウザと違って、ファイルのタブを開きッぱなしにしていると
何のためそのフォルダ開いていたか思い出せなくなるよね(笑)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:53:44.60 ID:DVVx1kCx0
>>447 訂正
ファイルのタブ → フォルダのタブ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:10:20.91 ID:oobD7s4c0
>447
作業ごとに開くタブをグループでまとめておいて、終わったら
ちゃんと片付ける習慣になってるから、そういうことは無いかな
使ってるのはASRな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:27:15.19 ID:DVVx1kCx0
たしかにブラウザでもそうだけど
タブだと閉じる習慣なくすなあ自分
だらしない orz
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:14:34.50 ID:3AblLFGPP
開かなきゃいけないフォルダがあって「あれどこだっけ?」だと結構困るけど、
なぜか開かれてるフォルダはとりあえず閉じればいいと思うよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:32:12.42 ID:ZMYGg84b0
やっぱタブを開きっぱにするのはやめたほうがいいんだな
タブーなだけに
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:51:40.34 ID:pb5iqLLO0
カトちゃんぺッ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:57:29.80 ID:J27a24gQ0
チョットだけよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:36:21.26 ID:JIrq8hEbi
飛びます飛びます
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:25:40.84 ID:pb5iqLLO0
なんでそうなるの
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:42:27.85 ID:fcM4b6vb0
なんでだなんでだろう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:49:38.70 ID:JIrq8hEbi
さよならさよならさよなら〜
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:49:58.75 ID:60RWwzSm0
ウザスレ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:14:43.14 ID:KcqAYxqm0
気付いたら同じパスのタブを何枚も開いているオレ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:21:36.11 ID:+S9pjYwq0
Pathが違っていても同じフォルダ名だとタブじゃ気付かない件
とくに「新しいフォルダ」とかさ =3 ブッ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 11:35:28.54 ID:RSD1I1Ov0
ASRは子窓の最大化を解除してMDI形式にもなる点がいいな
これなら閉じ忘れも減りそうな気ガス
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 11:36:24.70 ID:RSD1I1Ov0
上げたメンゴ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:40:35.98 ID:cIG7Umqq0
As/Rでドライブバーが出せないのは諦めた
ドライブの代わりに必要なタブを開いておくことで問題ないし
今のところ唯一の不満はマウスで範囲指定してのファイル選択だな
先頭をクリックしてShift押しながら終端をクリックして範囲指定した時に
左端のチェックボックスもオンになって欲しいのだがやってくれない
範囲の認識はされているようで選択されたものとして処理はしてくれるのだが
終端以外をクリックすると選択が解除されてしまうし、左端のチェックさえ
付いてくれれば問題ないのだが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 13:09:00.60 ID:RSD1I1Ov0
ドライブはランチャにショートカット登録でもえぇんでねが?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 13:09:55.51 ID:RSD1I1Ov0
あぁ、それだとRemovableに対応できないのか
自己レススマソ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 13:29:50.08 ID:HhRDFlSK0
AS/Rはサムネイル表示した時の無駄な空間が多い以外は現状満足してる
なぜあんなのにしたし・・・・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:02:25.95 ID:N/UIawvo0
AS/R USBメモリに入れて外出先のPCでも使えるといいんだけどなあ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:10:47.17 ID:/j0kdUfz0
AS/Rの作者は、いかにも他人とあまり接したことのないヒキコモリのオッサンって感じだな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:18:10.66 ID:HoBcOF/20
>>469
キミが作ったのはどれ?評価してあげるよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:25:03.76 ID:7AGaooYE0
AS/Rはよく出来てるけど努力して使ってくださいって感じだもんなあ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:26:48.93 ID:+2mkFGGG0
なんか>>469みたいな言い回し各所でみるな
テンプレと化しているのか同一人物なのか知らんが
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:36:22.99 ID:+tnN8sPC0
AS/Rは敷居が高いとか聞くから構えてたけど別に難しく感じなかったな
まあ高度なことやろうとしたらマニュアルを読み込まないとダメなんだろうけど
普通に使う分には他のと同じ感覚で使えると思うが
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:34:53.87 ID:xIRLZ11wi
>>470
>>469
>>161

同じスレ内で改変コピペに釣られんなよ…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:05:20.58 ID:e2RW77Qp0
改変というか同一人物だろう
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:58:52.83 ID:kN1Bnr0x0
作者が顔を真っ赤にして自演してるときいて
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 01:16:00.00 ID:wXuAODPn0
どこが?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 01:21:10.86 ID:US7Irvuu0
ここが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 02:04:39.73 ID:TcnMIXwC0
そういえば作者と本スレに何年も延々と粘着して荒らしてた奴はどうなったんだ?
もうさすがに消えた?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 05:46:15.06 ID:sNPRpIa/0
またASRの作者が宣伝してんのか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:54:00.15 ID:wXuAODPn0
>>478
どれが自演なのかって聞いてるんだよ嵐さん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:27:03.92 ID:V51nIf6X0
As/Rのためだけにランタイムをインストールするのもバカらしいから
今のところ使わない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:02:16.15 ID:cEVr+G0pT
Visual C++ランタイム入れるのがバカらしいとはこれいかに
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:36:25.95 ID:0T+KeiDB0
As/Rのために入れる以前にそれくらい入ってないとか()
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:36:52.68 ID:IlJu777z0
作者宣伝必死だな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:30:58.68 ID:NCVZVXkT0
ツールバー次第で使い勝手がガラリと変わるな
標準の構成を見直せば、より標準に近いイメージになる
エラそーでゴメン
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:35:10.27 ID:FnsAaGq90
ゴメンで済むかよ。もっと丁寧に謝れ

で、どこがエラそーなんだ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:48:39.81 ID:/6LNxn020
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:55:38.17 ID:4BEPP4mA0
>>473
そりゃエクスプローラと同じことするなら特に難しくはないよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:45:05.08 ID:Foh2iSsU0
As/R製作者のために人柱になるのはやめておこうとこのスレみて思ったわw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:48:18.50 ID:wtFcLddH0
>>489
AS/Rで何をしようとしたらどの程度難しくなるのか
そして他のファイラーで同じ事やる場合どの程度簡単なのか
そこを言ってくれないと比較になんないよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:08:33.80 ID:h7FtVOPC0
ツールバーのボタンでつまづいた
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:47:27.77 ID:TRQnYlAE0
broad filer いいのに全然話題にならない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:23:51.23 ID:rUFn4I4p0
>>486 だす
http://3.bp.blogspot.com/_-V7EPPY4XDo/S7Ubx12shOI/AAAAAAAAGAk/BRMJn8gGj-o/s1600/0415091408a-727655.jpg

自分だけのツールバーを設定できるのはExplorerにはない良さだとおもた
ただ全メニューをひとつひとつ確認するのはチト面倒だす・・・
だから標準ツールバーのメニューをもうチョイ・・・充実させてほしいのだー
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:46:04.35 ID:rUFn4I4p0
あと、ファイルアイコンをタブにドラッグすることで
ファイルの移動・コピーができるようになるといい
ASRの話ね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:18:08.71 ID:h7FtVOPC0
あれ?タブにドラッグして移動させるのはよく使ってるけど<ASR
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:50:30.00 ID:efm9F3+J0
ポータブルで使ってる人いたらオススメ教えてくれ
X-Finderは不安定すぎるから乗り換えたい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:56:33.59 ID:ExT5NPTLP
>>496
右ドラッグすれば選べるけど、左ドラッグすると(同一ドライブでも)コピーされない?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 09:55:46.88 ID:cmDZ7SpO0
左ドラッグでタブの上でドロップでコピー・移動のダイアログが表示される
ツリーの上にドロップするのと同じ感じ
オプションの全体→共通操作あたりが関係あるのかな?
よくわからんけど使えてる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 12:40:42.61 ID:C0Nzjk/60
>>496 >>498 >>499
すんません、、、フツーにできますたあ (〃'∇'〃)ゝエヘヘ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:01:59.86 ID:a66WiAPN0
Win7のエクスプローラーが、まるっきり使えないから
XP時代のに近いのないかと探して、Explorer++入れました。
高機能ファイラを使うのが、おっくうなときに重宝してます。

管理者として起動してから、[ツール]−「オプション」−「一般」の
「すべてのフォルダについてエクスプローラと入れ替える」
の設定で、ほぼ完全に入れ替えできました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:26:19.81 ID:RWxt1LDi0
へー
すっげーためになったよ!!!
ありがとう!!! 
最高だよあんた(^o^)!!!!!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:59:10.27 ID:Nw22cI1w0
MPFileManager
プラグインで機能拡張できる、タブ切り替え型のファイル管理ソフト

だとさ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:09:04.47 ID:J5JsaRrh0
.NET 4.5が必要なんでしょ
Win8以外では嫌がられるんじゃないかと
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:28:42.66 ID:0QhTbH190
本体と同じフォルダにDLL入れとけば動くとかないんかね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:01:46.94 ID:D7Ik/xE00
Vector 新着ソフトレビュー 「MPFileManager」 - プラグインで機能拡張できる、タブ切り替え型のファイル管理ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130516/n1305161.html
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:09:03.91 ID:qLWGiEzW0
FreeCommander XE (release 620)

↓勝手に日本語化してみたんですが、よければどうぞ
ttp://kie.nu/105X
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:55:30.81 ID:hLmBSiHeP
>>507
アナタが神か
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:49:32.34 ID:Qqu6aYSQ0
xyplorerの ライセンス 今日だけ半額来てるね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:46:18.32 ID:9CUvS/Nc0
ステマ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:18:15.83 ID:3g0YvLW2P
>>507
再うpしてくれまいか

File Uploader KIE.NU

ファイルアップローダーkie.nuは、ただいまメンテナンス中です。ご不便をおかけして誠に恐縮です。
メンテナンス終了&サイト再開は、2013/06/15 を予定しております 。長らくお時間を頂きますことをご了承下さい 。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:55:37.19 ID:WiC6Tdtk0
カツ丼層
513507:2013/05/22(水) 17:35:26.15 ID:Wp/nqYwI0
>>511
FreeCommander XE 621 日本語化ファイル
http://www1.axfc.net/uploader/so/2910917.zip
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 05:18:43.23 ID:HaTRReTU0
フォルダサイズを表示出来るファイラーってExplorer++だけ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:07:16.47 ID:0+Jfblem0
X-Finderは出来る
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:19:12.32 ID:MQaXMBHk0
QTTabBarも
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:46:48.81 ID:CromiQN30
>>513
d
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:16:17.46 ID:MoOi8lmp0
>>515-516
ありがとう。

Explorer++で「元に戻す」動作がうまく出来ないので乗り換えようと思うんだけど、
X-FinderはExplorer++みたいにきっちりエクスプローラと入れ替えする方法はありますか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:44:03.40 ID:v/POtLN/0
>>518
X-Finder まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xfinder/pages/22.html
エクスプローラ互換の項を参照。
520514:2013/05/30(木) 07:10:29.00 ID:VcvqeYKx0
>>519
説明不足ですみません。
デスクトップやスタートメニューからフォルダを開いたときに
X-Finderで開くようにしたいのですが、それは不可能なんでしょうか?
それが出来るファイラーを探しています。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:45:49.68 ID:RS2v4Pcp0
上のURLの「フォルダに関連付けたい」あたりで無理ならわからん
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 07:07:59.88 ID:x+LoUUHA0
改行も可能なフリーテキストをファイルに関連付け出来て、そのキーワードで検索&一覧表示出来るファイラーが有りましたら教えて頂けないでしょうか
ファイル名だと文字数の制限が厳しい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 07:14:58.18 ID:4B3IhVzl0
Windows Explorer
ファイルのプロパティのコメント欄使えばどうぞ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 07:44:10.08 ID:xs3CKZxP0
>>522
Dolphin
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:37:45.76 ID:0jlEQrkW0
>>522
PPx
いろいろできるからヘルプを「コメント」で検索してみて。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:51:53.74 ID:3adI1sjY0
total commanderはsusie-plugin使える?
無理だと思うけど、一応訊いてみた。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:13:04.02 ID:tt0S51q+0
効いてない 駄目みたい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:36:47.09 ID:ZmJ2H9PU0
すみませんが教えて下さい。

音楽ファイルの為にファイラーを探しています。
三台のhddに音楽ファイルを保管しています。
ファイルを探すのに、hddを行ったり来たりが面倒なので、ファイラーに音楽ファイルを保管したフォルダを登録して一度に閲覧出来たらと考えています。

ディレクトリは
hdd1/音楽倉庫1/アーティスト名
hdd2/音楽倉庫2/アーティスト名
hdd3/音楽倉庫3/アーティスト名で保管していますので、音楽倉庫1〜3というフォルダを登録すればすべてのアーティスト名フォルダが並んで見れて、選択したフォルダをクリックすれば中身が見える様にしたいのですが、適したファイラーがあれば教えて頂けないでしょうか?

アドバイスお願い致します。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:17:54.70 ID:d08a6AY3P
>>528
複数のフォルダを同一のフォルダであるように扱いたいってこと?
そういうのはファイラーだとあんまり無いんじゃないかな
Everythingみたいなインデックス型の検索ソフトで検索するとか
Luteaみたいなデータベース管理型の音楽プレーヤー使うとか
他の選択肢を探す方がいいかも
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:56:05.64 ID:mPTbVMlt0
>>529
この使い方ならジャンクション(?)貼るだけでいいんじゃないかな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 05:51:45.46 ID:IilrLqs00
>>528
PPxにlistfileという機能があって、目的が
「あちこちのディレクトリに散らばっているファイルを1つのディレクトリにまとめたいとき」
なので希望に合うと思う。
ただlistfileを常に最新に保つのは面倒だと思うので>>529の言うとおり
検索(クエリ)型アプリの方が便利かも。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 07:18:04.61 ID:JOqbyhZk0
windows7とかならライブラリ作ればいいんじゃね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:20:28.73 ID:ZmJ2H9PU0
沢山の方レスありがとうございます

希望の使い方がファイラーには向いていないのですね、音楽プレーヤーを使う方法も考えていたのですが、今後、写真管理などにも応用できかもと思い質問させて頂きました。

検索アプリという物のがあるのですね、
便利そうですね、調べてみます。

osがxpなので近々7か8へ変更予定です
標準ジャンクション機能で処理出来るならシンプルで良さそうですね。xpでもジャンクション用アプリでできそうですね。
試して見たいと思います。

皆様のアドバイスのおかげで、今迄の手間が省けそうです、ありがとうございました
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:24:41.96 ID:ZmJ2H9PU0
7のライブラリ機能がまさしく理想で、早くos変えなきゃとの思いが強くなりました。便利な機能が増えてますね。

情報ありがとうございます
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:38:22.77 ID:zDV4S1DST
一ヶ月後そこには阿鼻叫喚するID:ZmJ2H9PU0の姿が!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:43:51.34 ID:g1ECct9I0
やったぜ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:43:21.17 ID:/ToiFLWl0
ジャンクションつーか、シンボリックリンクで代用できんじゃね?
MSからツール持ってくりゃXPでも使えるみたいだし
それが想定の動作と違うんならどうしようもだが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:48:57.55 ID:HuphBtre0
>>533
XPでのジャンクションはファイル削除まわりに罠があるから使用する際には要注意な。
ソフトリンクに慣れないうちは削除時に確認メッセージが出るようなファイラー使うようにするとリスクが減らせるかも。
たとえば「あふw」というファイラーと同作者の「amkln」の組み合わせだとメッセージが出るため安心感があったりする。
まあなに使ってもいいけど、XPのは挙動を理解した上でな。間違うと本体ごと消し去ってくれるからw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:06:46.15 ID:HuphBtre0
シンボリックリンクちゃんと使いたければVista以降に変えるのが一番。
XP+リソースキットのlinkdでは日本語を扱えないから使用は限定的になるかと。

ちなみにXPでソフトリンクの参照元・参照先フォルダの確認には、Nirソフトの「NTFSLinksView」あたりがおすすめ。
Win7などの新しいcmd.exeであればdirコマンドからわかるんだけど、XPでは用意されてないからなんらかの外部ソフトに頼ることになる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 08:22:12.78 ID:/orhTDMi0
シンボリックリンク使いたけりゃLinux系OSに変えるのが一番楽
http://e-words.jp/w/E382B7E383B3E3839CE383AAE38383E382AFE383AAE383B3E382AF.html
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:48:14.79 ID:JlUvejzX0
それは本末転倒というもの
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:21:58.30 ID:hyYAI/Wu0
>>528 の用途にはFenrirFSが最適な気がする
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:09:16.45 ID:t+OPu32oT
vista以降で対応したのはジャンクションであってシンボリックリンクにはまだ未対応だったような違うような(ふぅ…)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:24:44.59 ID:/orhTDMi0
>>541
ファイルシステム、シンボリックリンク、ハードリンク、ファイラー
ファイル管理するスクリプトの組み易さも手伝って
ファイル鯖をLinuxにするのになんの疑問もないぞ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 02:38:22.22 ID:HBLfGvO10
>>544
スレチうざい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 06:34:53.32 ID:eWDzwJYc0
>>540
Linux系のAndroidでroot権限なしで
シンボリックリンクを作成する方法教えて
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:27:11.30 ID:RvzglIE10
asrなのですがフォルダツリーをドラッグかなんかして消してしまいました
再表示させる方法を誰か教えて下さい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:12:56.42 ID:qq8LDpFI0
作者に聞けよハゲ
549547:2013/06/21(金) 23:47:17.88 ID:vBORdJoD0
自己解決しました
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:19:11.70 ID:O4Jteows0
そういう時は解決方法も書いておくものだよ
そうすることによって今までのレスがみんなの役に立つ情報に変わるんだ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:23:55.31 ID:8l024unOT
スカルプDオススメ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 06:28:35.48 ID:nEw1pNgy0
>>550
人が頼んでる時にはクソレスしか返ってこなかったので教える気にもならないですね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 07:28:06.41 ID:gpkV8hT/0
ハゲはこれだから……
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:24:49.90 ID:+iO2mAFq0
タブ付きファイラ増えてるけど、正直いらないんだよな
履歴機能が優れてればそれでいい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:27:43.18 ID:uovrYgVz0
履歴機能が優れているとは具体的にどんなカンジのやつ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:03:31.44 ID:doIuOWfm0
2画面フォルダなら2画面を考え方の基本として
登録フォルダとフォルダ履歴にサクッとアクセスできれば
タブはいらんよね

UIの考え方として目の前に提示されたもの以外に
気に留めさせるのはスマートじゃない気がする
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:52:27.34 ID:nEw1pNgy0
お気に入りとか履歴とかは大抵隠れてるからタブに比べたら一手間あるわな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:28:57.66 ID:6k2lbIVY0
2画面だったらタブの方がずっといいなぁ・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:44:55.47 ID:5EoC8pto0
タブも二画面並べて開くもできるQTTabBar入れたエクスプローラで満足してる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 05:28:29.89 ID:aCM1XGTGP
ZIP, TAR.GZ, TAR.BZ2, RARを解凍せずに中身確認、パス付き圧縮、
2画面でのドラッグアンドドロップ、フォルダ色分け、主要クラウドの
Dropbox, Box, SkyDrive, GoogleDrive, Sugarsync, Owncloud, Yandex
とFTPサーバをローカルと同じように操作可能、UIもかっこいいSolid Explorer最高!!!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 06:03:16.11 ID:BVDi9T2C0
ヤル気があっても体がついてこねーことだってあるだろ
だから代えてほしかったが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 06:42:34.86 ID:Rv/22Z6H0
Solid Explorerいいじゃねえか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 11:40:35.58 ID:JbpgxJM0T
解凍せずに中身確認だと?!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 13:16:30.35 ID:5EoC8pto0
>>560
ん???
Solid、Android版は使ってるけどWindows版もリリースされてるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:28:31.45 ID:OjseAzyY0
>>560
Dolphinはもっと高機能
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:48:46.84 ID:w4FSRGfX0
Dolphinってdk/wのこと?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:44:45.63 ID:qbRUg++D0
定期的にDolphinなんてマイナーなものを押してる奴が沸くけど、何なんだろうな
作者なんだか、信者なんだか知らんが、かなりウザイよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:40:15.86 ID:X9CDSGvQ0
犬の糞だろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:45:26.09 ID:r+y68hZP0
Dolphinおじさんはずっとこのスレに張り付いてるから
うざいならDolphinでNGしとけ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 02:33:45.00 ID:E2o++vL3P
Dolphinっての見てみたけど
どこがもっと高機能なんだよw
クラウドにも一切対応してないじゃん
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 03:00:04.93 ID:KI6YIVGF0
クラウドが高機能・・・?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 04:29:30.94 ID:IeYpnxvp0
ネットワークドライブ使えないファイラーなんかあるの?
どのファイラーでも使えても、クラウドいっときゃ言葉濁せて煙に巻けそうだから
とりあえずクラウドいっときたい、ファイラー作者の宣伝文句臭
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:10:36.30 ID:9GWVV5iR0
>ネットワークドライブ使えないファイラーなんかあるの?

ドルフィン
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:18:19.77 ID:E2o++vL3P
君たち何か勘違いしてるようだけど、
Solid Explorerは各クラウドの専用アプリ不要だからね
各クラウドが提供してるAPIを利用して接続できるようになってる

対応クラウド
Dropbox, Box, SkyDrive, GoogleDrive, Sugarsync, Owncloud, Yandex

Google PlayでSolid Explorerの評価見てみ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:26:24.27 ID:IeYpnxvp0
漂う宣伝臭
別段普通にどのファイラーでも使える
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:29:42.48 ID:PYYQrD8k0
>>574
宣伝だったらスマホ/タブレット関連スレの方がいいぞw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:31:36.15 ID:E2o++vL3P
スマホ関連スレでは有名になりすぎて面白くない
ここがいい!!

>>575
つかえねーよw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:34:06.98 ID:D/rskWxK0
ここはソフトウェア板なのでアプリはスレ違い
需要もないのでスマホアプリ板に移動して下さい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:51:09.18 ID:IeYpnxvp0
>>577
>>つかえねーよw

バカはスマホアプリ板へいこうぜ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:56:23.57 ID:FcBg4xA80
>>564
勘違いしてるドザが多いけど、ここはWindows板じゃないよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:06:06.13 ID:RCuOwjJ80
歴史的な流れでWindowsって書いてないけど、Windows板だよ。
他のOSはMacなら新・Mac版とかOSごとに板がある。別にWindows板もあるけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:06:46.00 ID:nP44JMsM0
もちろんLinux用ファイラでも構わないが
Dolphinは馬鹿が騒いでるから禁止ということで
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:40:10.72 ID:zmuCDhHo0
スレチを指摘すると必死で言い訳とか見苦しいことこの上ない
てかこれアンチの活動じゃ無いの?
こんな事やったって宣伝どころか逆に嫌悪感しか湧かないだろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:12:03.53 ID:0OC6OO170
別にマック使用者でもいいけど、「尊師」とか「ドザ」とかそういう
教団内でしか通じない隠語は止めてほしいな。ここは公共の場なのだからw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:15:10.18 ID:9T/0ilp10
確かに最近はクラウドストレージの管理はAndroidでSolidやFolderSync辺り使うことのほうが多い
が、このスレでAndroidアプリの話題はなんか違う気がする
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:38:10.12 ID:5p+9dZ/r0
マジでドザと尊士尊師がわからん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:04:41.09 ID:8I4NWik+0
ソフトのバックアップ取れるファイラーって
アストロファイルマネージャーだけですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:47:50.12 ID:5pwtMboI0
いいえ

それとアストロファイルマネージャーは糞です
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:08:47.72 ID:gzPpk3xT0
>>587
ESファイルエクスプローラでも取れます
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:14:55.33 ID:6PFAgB600
AndroidならTotal Commanderでも取れるよ
インストール済みのアプリというフォルダがあるからそこからコピーする
ちなみにAndroid版は無料
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:10:22.61 ID:trROFZ/A0
>>587
Android Filer 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1361530300/

Android バックアップ&リストア アプリ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1349797656/

このスレで聞くよりここら見て色々試したら?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:20:56.59 ID:EwEqB2a90
いろいろ試してみたけど2画面でタブ縦置きが最高だわ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:25:24.17 ID:/atCLwy10
Androidはスレ違い
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 11:09:32.77 ID:wEk44OXJ0
Win8使っているのですが、エクスプローラーみたいに、右端にプレビューウインドウが表示できるファイラーってありますか?
エクスプローラーですとファイルが大量にあるとファイルの表示(プレビューの表示ではありません) に時間がかかってしまうもので。
よろしくお願いします。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:59:02.72 ID:kDWIxWDd0
>>594
Dolphin
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:40:49.65 ID:qNIJu4cG0
今時プレビュー可能なのは、ASR、XF以外にも色々あるだろ
OSが64ビットなら前者、32ビットなら後者を押す人が多いと思うぞ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 11:03:50.76 ID:+LB9A4Nk0
Vector 新着ソフトレビュー 「XDIR4」 - パソコンを「宇宙」として捉え、3次元での旅も楽しめる、ユニークなファイル管理ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130704/n1307041.html
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 11:59:46.90 ID:rSdG14KN0
こういうの好きよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:11:16.06 ID:0VMeLrG/P
昔WEBブラウザ・プロクシで似たようなのがあったのを思い出した
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/14/okiniiri.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:14:52.93 ID:3XXZXc/K0
>>597
それ見てふとfiler G3の事思い出した
作者、鬱病になって以後消息不明らしいが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 06:56:38.80 ID:ij2d8Tcg0
実はフリーウェア作りって鬱にはよくないと思う

ユーザーの声が届くと微妙に責任を感じ始めるし
要望・バグ対応で返事書いたりしないといけないような気になるし
2chとかでボロカスに言われる場合もあるし

そうだよ別に返事書いたりバグ直す義務はないんだよ!! >自分
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:56:46.98 ID:KvgxhB1J0
今だと、ツイッターとかでボロクソ言われるしな
10回褒められても、1回けなされて台無しだよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:06:47.11 ID:bpIY8Dom0
本当にお世話になったソフトはカンパで応援してやりたいけど
俺、金無いんだ…(´・ω・)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:25:36.60 ID:KvgxhB1J0
>>603
そんなの気にするな
フリーソフトで公開してるって事は、大抵は金じゃない
俺もだが、欲しいのは気持ちだ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:07:53.83 ID:NpxoiKdeT
うっせーさっさっとアプデしろよ(´・ω・`)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:16:25.92 ID:pL/NqgTN0
うっせーばか嫌なら使うな

ソフト開発者はこれくらいの心構えが必要だぞ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:49:51.63 ID:TyJ4pT170
その心構えで明らかにおかしくなっちゃった人もいるからね・・・
フリーソフトはホンマ修羅の道やで
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:09:46.34 ID:QeQmDOah0
おい天野さんの悪口はやめろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:29:15.51 ID:sIhLSffM0
>>609
あれは何年もしつこく粘着し続けてた奴も原因だろ
可哀想を通り過ぎて、哀れみすら感じるよ
俺なら1年も持たない

でもさ、何であの人は今も元気に更新し続けてるんだろうな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:53:20.08 ID:jWGsOS9xT
黙って言われた機能開発してりゃいいんだよ
仕事が忙しいなら辞めてくれませんかね
遊びでやってるんじゃないんですよ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:10:51.93 ID:AM+EXgzK0
頭オカシイ人がいる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:41:15.53 ID:4il8dDGI0
まあ自分にツッコミたくなることはたまにあるよなw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:06:48.91 ID:FRUu1sta0
開発者の心労が話題になっている時に訃報が...

金子勇さんが急性心筋梗塞で死去
ttp://gigazine.net/news/20130707-winny-kaneko-passed-away/
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:26:07.92 ID:TZL9wRJ40
こういう時国は全力で補償してもいいと思うの
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:44:03.80 ID:7+nO4RcwT
むしろその国側に消された可能性も…
おっと朝っぱらから誰だNHKの集金か?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:21:39.97 ID:m85iIxOF0
京都府警です
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:15:22.21 ID:4lz5zjoPP
home/endをasrのジェスチャに割り当てたい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:00:42.54 ID:4lz5zjoPP
> home/endをasrのジェスチャに割り当てたい
>
あった。初期メニューにはない→キーエミュレート
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:58:04.77 ID:4lz5zjoPP
タブの色を変更したい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:19:51.67 ID:xhfOCEEQ0
MDIEのフォルダツリーの下に画像ビューアつけるってのは
かなりいい発想だと思ったんだけど誰も真似してないよね
せいぜいX-Finderくらい。

Explorer++の横長じゃプレビュー画像が小さくてかなわん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:51:28.94 ID:7+nO4RcwT
つasr
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:56:32.04 ID:clhn5l0J0
ASRって何でも出来るね
すばらしい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:05:09.44 ID:/Bv4s+Mg0
初心者向けから一気にPPxに近いファイラになった気がする、As/R
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:16:09.97 ID:Wv4k2cOC0
>>623
PPxなめんな
初心者お断りっぷりはASRなんぞ足元にも及ばん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:44:17.07 ID:oWcCJcBj0
まめ使ってる人からしたらASRは使いやすいよ
設定がちょっとややこしくなってる程度だけど、まめとあんまり変わらない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 05:05:01.64 ID:HqQl6XTf0
>>625
2画面モードは、まめの方が使いやすいんじゃない?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:06:02.36 ID:Wv4k2cOC0
>>626
2画面モードは全タブが対象だから、個別切替する画面分割コマンドを使うといい

2画面モードで、それぞれのパスをスクリプトに渡せるから
フォルダ同期ソフトや、差分表示ソフトと連携させると、かなり捗る
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:53:30.88 ID:uxHku28k0
ASRを使っているのだけどコピペしてファイル名変更の際
使えない文字(:とか)を自動で抜いてほしいな
エクスプローラーではやってくれるのにな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:29:05.19 ID:TI/xfw3a0
clover最新版はスパイウェアだから注意
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 05:54:23.56 ID:NZHmKxLz0
【話題】制作に2年掛けたAndroidアプリ 公開するもダウンロード数1件 2chで助けを求めた途端に数々の助言&DL数が1万倍に!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374155174/

まあファイラーで同じ事をすると徹底的に叩かれるんですけどね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:48:46.23 ID:Sg3GJ6Ug0
Androidにしようと思ったけど、結局キャッシュバックに惹かれてiPhoneにしちゃったな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:57:50.55 ID:BQxFHaOE0
AndroidよりiPhoneの方がキャッシュバックが多いなんて
ゲイツが亡くなったらやっぱりiPhoneはオワコン化したね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:51:30.60 ID:eQzjGrUf0
>>632
ジョブズのこと?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:52:50.87 ID:zXlos4/L0
げいつw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:32:04.87 ID:7HKuGf650
今思えばゲイツがWWDCに登壇した時がAppleのピークだったな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:42:57.70 ID:SqOKBaJ50
>>632
ジョブズのこと?
637632:2013/07/20(土) 19:21:03.39 ID:BQxFHaOE0
ゲイツさんごめんなさい。私のタイプミスでした。
削除依頼出した方がいいでしょうか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:24:04.73 ID:yID3fq5h0
マジレスされちゃったから遠回しに釣りアピールって一番恥ずかしいと思うんだよね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:29:03.71 ID:AGYRVb090
タイプミス?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:04:33.58 ID:7HKuGf650
>>637
おい、今すぐ回線切れ
ジョブズとゲイツ間違えるとか正気か!?
怒り狂ったApple信者のスーパーハカーに根こそぎ個人情報持っていかれるぞ!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:07:00.30 ID:qViiB5VW0
そこまで引っ張るネタじゃねようぜぇな夏厨
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:18:19.18 ID:zZp21v4u0
>>641さんがおもしろいネタを提供してくれるそうです
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 05:23:00.68 ID:rTibTCmA0
>>641
次からは間違わないように気をつけようなっ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 10:59:24.21 ID:j6A+3I7h0
Q-Dir 5.63
July 22th 2013
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:55:36.98 ID:aQzyndyU0
ASRのクリック+ホイールで、タブが切り替わるのを無効にしたいのですが
なにか対処法ご存知ですか?

ロジクールのクルクルホイール使ってると頻繁に誤爆してしまいます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:29:20.52 ID:zya3jw6V0
>>644
これは知らんかった。試してみよう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:27:45.57 ID:OcejGtg1P
Windows7 64bit pro + QTTabbar 256
古いバージョンとの組み合わせでも同じだけどShift + Delでファイルを完全に削除しようとすると
結構な確率で削除されないファイルが出てくる
そうなりやすい拡張子がある。エンコで結構出てくるwavとかmp4が該当するので個人的に痛い
QTTabbarをインスコしてるとバッチファイルのdelコマンドでも同じ。
そうなったらそのファイルは開けない、名前変えられない、上書きできない、削除したくても再起動するまで消えない
と非常に邪魔な存在になる
ごみ箱に映してからだと大丈夫っぽいけど
あとファイルを開いているとかメッセージが出てフォルダ名が変えられない事がある
もちろん内部のファイル等は開いていない
これも根本は上と同じような原因の気がする
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 20:17:00.39 ID:q3uU91cFP
>>647
拡張子というかファイルサイズでかいっていう条件だったり?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 21:20:46.08 ID:VtlDZmNZ0
>>647
プレビューを完全オフにしたら起きないのかな?
だったらプレビューが犯人だわな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 00:38:48.44 ID:dY8C+QIk0
プレビューしようとしてファイルを掴んじゃって削除できないってパターンかね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 11:59:16.24 ID:S3C2dJmD0
ファイル掴んで放さない地雷って色々あるよね
サムネとかプレビューとかファイルオープンダイアログとか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 10:16:52.61 ID:DvPYWd1U0
Q-Dir 5.64
August 2th 2013
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 20:50:07.99 ID:wNZ/yrw80
XPの頃はexplorerがやらかしてることが多々あった
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 21:03:40.54 ID:auE6Lenb0
Unlockerでもロック解除できないことがたまにある
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:34:25.88 ID:i4LvUWSk0
aviの詳細読み込みだっけ?無効にしてたな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:38:12.20 ID:BuNkxlfK0
http://www.geocities.jp/notenop/
ツリーの項目をピン留めできるファイラを作りました。
どうぞ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:35:29.34 ID:KIFiBRSD0
触ってみたけど今のままならただのジョークソフトにしか見えないのが残念
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:48:41.24 ID:06Ja5PaG0
         .l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人  \ !!大激怒!! //   U    :::U:
ぶっ壊れ(__)   \ !!!!! / // ___   \  :::
たお! (__)    \∧∧∧∧/   |  |   |    U ::::
     (`Д´#)   < ぶ パ >   |U |   |     ::U:
   _| ̄ ̄||_)_ <  っ ソ >    | ├―-┤ U.....::::
 /旦|――||// /| < 壊 コ >    ヽ     .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
<   _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾>  プスプスプス・・・・・∬∬
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')<  !!!   >踏んじゃったよぉ___
  ⌒ /    ヽ⌒ /∨∨∨∨\   ∧_∧  ||\  
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`)  || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \(  つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二」
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 07:33:59.56 ID:Xgx26IraP
>>647-651
やはり犯人はプレビューだったみたい
該当拡張子のみプレビューオフで治った
>>647書き込んだ時点でプレビューオフにして様子見てたけどすぐには治らなかったので
ある程度の時間掴みっぱなしなのだと思う
多分プレビューオフにしてPC自体を再起動すればすぐ治るだろうけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:00:27.60 ID:kPN2Gfox0
なんとなくASRが合わなくてX-Finderに戻ったら、やっぱり動作が重いな
ファイル多いフォルダとか気が重くて空けられん
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 16:17:32.52 ID:vpA0N9Hw0
>>660
zipで固めろよ。以前は固めずに置いてたけど、閲覧のみならず、
HDD新調とかでフォルダコピーとかで移動したときも時間かかるから、zipで固めるクセがついた。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:18:21.36 ID:sh5THMZK0
vistaから7に移ったらエクスプローラーの自動ソートの解除ができない仕様になったらしいんだけど
ドラッグでフォルダ内移動ができるのありませんかね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 13:17:43.19 ID:cHHj/uUf0
as/rの起動時にコンピュータタブ出ないようにするのってどうやるの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 00:03:34.99 ID:/7ASFKZ20
オプションで起動時フォルダーを指定するだけ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 06:34:40.10 ID:WXzwkAdD0
ファイラは他のジャンルと違って「これ!」っていう定番ソフトがないね
今までいろいろ使ってきたがしっくりくるものが一つもない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 06:40:24.13 ID:ReLh2upD0
noblebullet起動しねーぞ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 02:58:35.13 ID:ABv39p0/i
長いことDirectly Opus使ってるわ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:21:39.73 ID:pW3LdaTs0
X-finderを最近使い始めたんだがコレええね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:55:56.86 ID:DfxkBKiy0
XFのデザインとか挙動とか好きなんだけど、もっさりすぎるからASRと併用してるわ

Tablacus Explorerも試したけど、なんかしょっちゅう終了して再起動しないと駄目な固まり方するな
動いてるときはXFより速いけど、XFより頻繁に止まる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:50:25.53 ID:9xvBse3S0
XFの名前が出ると次のレスは確実に
「いいんだけどもっさりがなぁ〜」
「あんなもっさり使うやつ〜」
等のレスがつくな
そんなに気になるんか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:04:02.03 ID:Y03ZSlGfP
チラツキのほうが気になる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:13:45.69 ID:spta2eSJ0
自分の場合はXFは数十枚写真が入ってるフォルダ開くと3、4秒待たされるのが我慢できなかったな〜
環境にもよると思うけどね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:19:48.86 ID:ufLOGYB9i
俺の環境(Win7Ult64 & WinXP,86)では、150位フォルダ数があるフォルダをツリー表示させると、
フォルダ表示やスクロール等、AS/Rの方がもっさり&ちらついたりするけどな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:25:31.12 ID:c6GnyzlM0
ネイティブ64bitじゃない時点でXFは無い。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:52:41.74 ID:w9ceUwpU0
動くんだからいいじゃん
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 10:16:25.85 ID:6ivn4Uch0
長年WZエディタ(Ver5)付属のWZファイラーを使っているけど、約4GB以上のドライブは
正しい容量表示がされないし、数百MBのコピーでさえ「応答なし」メッセージが出まくり。
似たような使い勝手で現在の大容量ドライブ、ファイルに対応しているのはないだろうか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 10:49:33.76 ID:WcTeMfhO0
WZファイラーの使い勝手がわからんし
とりあえず有名なフリーをいくつか試してみたら
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 11:15:13.70 ID:3PyfUMfN0
xyzzyのファイラー試してみたらいいよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 13:24:58.68 ID:PUVm1G4j0
PPxに永住している。もう移民する気はない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 14:21:33.90 ID:Y/Oeofv00
Windowsはあふwでいいんだけど、Linuxでいいファイラーが無い
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 14:45:26.38 ID:i0zctzjz0
mfilerは試した?
あふ使いさんなら、試す価値はあると思う
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:39:16.25 ID:bwI3rZS80
久しぶりに使ってみたけど、 Shift+Del の仕様が変わったんだな。。。
フォーカスではダメで、選択しないと反応しないのは面倒
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:49:14.61 ID:bwI3rZS80
失礼。
昔から選択無しでも Del キーで削除 (Alt+V-O-D) で設定変えられるね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:19:21.92 ID:4Br9r0bC0
>>681
釣りだろ
2画面、軽量、多機能、どの路線でもlinuxなら揃ってる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:31:28.16 ID:60sv7QU10
>>684
あふやだいなみたいな和風2画面ファイラって、jFDかmfilerしかないんじゃないかな
2画面ってCommander系ばっかりだし、Winよりはかなり選択肢が限られると思うんだけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:10:05.08 ID:Ppvsw7C60
俺もmfilerとjfd2以外の2画面はmcとfdcloneぐらいしか知らんなぁ
外人はmcしか使ってないんじゃねってぐらい不毛なジャンル
エクスプローラもどきのGUIファイラーは糞ばかりだから色々作られてるけど全部糞w

*nixはファイル操作はCLIシェルで済ませるからMS-DOS/Windowsみたいなファイラー文化は無いね
nautilusとかあの辺のゴミが嫌ならzsh使えってなる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:24:44.93 ID:P0mJXksH0
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:47:44.01 ID:P0mJXksH0
タブ式ファイラーでウインドウ分割あれば、2画面のみのファイラー要らネ
ずいぶん長いことlinux使ってるけど、今は豪華なGUIの多機能ファイラー派
未だに2画面だのコマンドラインファイラーだのに拘るのは古風すぎると思うは
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:49:24.88 ID:ivjDR6wf0
タブより複窓だな
どこにでも置けるのがいい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:03:09.30 ID:P0mJXksH0
>>689
カスケードできるファイラーもブラウザも存在したけど
タブ式に淘汰された、相当前に
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:24:02.54 ID:L2CM+OtT0
でもいくらタブであってもタブグループがないやつは2画面同様古くさいよね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:39:32.32 ID:P0mJXksH0
linuxならウインドウタブ使う
windowsなら要る、、のか?
要らんと思うな、そんなごちゃごちゃしたの使わんだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:01:48.39 ID:60sv7QU10
>>687
いや、ファイラーがたくさんあるのは知ってるけど、
あふやだいなと同じような操作性のファイラーが好きな場合は
Winと比べたら選択肢が限られるよね、って話

俺はそのリストの中だとVifmやrangerが好きで
ファイラーにタブはいらね、と思ってる人間なんで、
話は合わないと思うけど。時代遅れは否定しない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:38:35.47 ID:P0mJXksH0
>>693
linuxの2画面ファイラーは多くあるという話としてリンクを貼った

windowsで満足できるファイラーが無くて
ファイル操作をwindowsからするのを諦めた人間からすると
なにが無いのだか不思議でしようがない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:40:58.49 ID:pHzZ6yHw0
2画面であふwやだいな並みに優れてるのがあまり無いって話では?
よくわからんが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:44:15.50 ID:1Ovq57OnP
たいていのソフトは海外製のほうが優秀だけど
ファイラ―に限れば国産のほうが優秀だな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:55:03.93 ID:P0mJXksH0
そうは思わんが、日本人のファイラー作者が2chに宣伝や擁護をしにくるという話かな
ちっちゃ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:58:55.29 ID:60sv7QU10
なんて言ったらいいんかな
mcやGNOME CommanderのようなNorton Commander(使ったことないけど)を
元祖としたファイラーは非常にたくさんあるし
エクスプローラー系のマルチ画面も多いと思うけど
あふなどのようなMint(使ったことないけど)系のものはほとんど無いんじゃないのってこと
操作が独特だから、これに慣れるとなかなか乗り換えがつらい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:59:49.70 ID:9X5y7tiE0
二画面ならDyna、一画面ならWinFM系かWinFDだなあ、自分がPC-98x1世代だからだろうけど。
WindowsからPC始めた世代だとまた違うんだろうな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:07:40.27 ID:2GZ5g9nu0
未だに2画面ファイラーは dk/w 使ってるな
早くUNICODEに対応しないものか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:13:34.59 ID:FXluyqvA0
かみ合ってないなぁ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:25:33.43 ID:5Xsa0sM00
マウスかキーボードかの違いだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:46:35.01 ID:pHzZ6yHw0
今更マウサーに戻るのは無理やわ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:31:20.61 ID:A+FtL+dUi
家で寝っ転がってネットやゲーム、漫画読んだりするだけならキーボードは邪魔。
逆に机に向かい坐って仕事してる時なんかはマウスが邪魔。

TPOで使い分けるものなんじゃねぇの?
どっちかしか使えねぇ(使わねぇ)というのは狭小だね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:48:33.21 ID:pHzZ6yHw0
あくまで俺の場合
寝っ転がるときはタブレット使ってるし
マウスが楽だなぁと思うのは……GIMP使ってるときだけだな
ゲームは知らん
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:52:04.59 ID:5Xsa0sM00
ファイラーを語れよw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:54:06.10 ID:HfbteKDA0
>>704
そのロジックでいくとファイル整理のときはどっちかだけ、というのも大いにアリということにならないかい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 01:17:14.04 ID:JgSrq/dA0
>>698-703
このあたりみると
なぜこのスレでやたら二画面ファイラーみたいな
古臭いファイラー推ししてる人が多いのかよくわかる
中の人が懐古主義なだけだったんだ

エクスプローラーよりはマシかも知らんが、なんでまた古臭いものをと不思議だった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 01:26:38.76 ID:kozzWeUD0
FDは確か一画面だったと思うが、
オマエまさかそんな古くさいタイプのファイラ使ってないだろうな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 01:35:49.34 ID:TUiS0tka0
PC-9801のMS-DOS上だとFDも良かったし、他のファイラーも随分色々試したが、最終的には市販のGF Ver2.5が一番好き。
ただしWindows版のGFは好きになれなかった。
そういや発売元のオーツーは未だ健在なんだな。同社がGFを黒歴史にしているのは、とても悲しい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 01:48:39.87 ID:JgSrq/dA0
>>709,710
さっそく中の人が懐古主義を裏付けるレスありがとうございます
712703:2013/09/04(水) 02:01:05.32 ID:Sr2ivfMO0
>>708
古臭いのしか使い物にならないんだよ

20台前半だけど、エクスプローラタイプから2画面タイプに落ち着いた
まめとかAsrとかXFとかQ-Dirとか、全部何かしらダメ
装飾無くして情報量を限りなく絞ったテキストUIは見易いし軽いからレスポンス良い
Win8でエクスプローラも相当軽くなったけどまだ鈍い
DFだと機能少な過ぎ、PPxだと難し過ぎで、今はだいな使ってる

NexusFilerは見映え良いなぁと思ったけど微妙に機能不足なんだよなぁ
あと韓……何でもない

ちなみに何使ってるの?>>708
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:42:46.95 ID:tT5s664W0
>>712
Nexus 新しいタブで開く、とか右ウィンドウに新しいタブで開く・・・
あるいはこれより左のタブを全部閉じる
のような細かいことができなそうなんだよね
マクロやスクリプト使えるとカスタマイズしがいがあるんだけども
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:55:23.96 ID:fc+6C5q80
Windows版のGFはFVだぞ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:19:24.73 ID:VZUPcOUW0
俺は古い時代は知らんけど
一画面 → 一画面タブ多段 → 多画面タブ無し → 多画面タブ多段 → 一画面タブグループ → 二画面タブ多段 → 二画面タブ一段
って感じに移ってきたんで、二画面が古いってイメージはないけど二画面推し


ちなみにおまいらは、どんな窓形態がオススメ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:44:12.55 ID:QzDRV+Hl0
>>715
PPxを独立複数窓で使ってる。
最大化できるし。
初めに使ったのが二窓のDFだった名残だけどね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:39:29.43 ID:yyaiWMWuP
xplorer2使っているけどアップデート有料でしかも高い。
何なのアレ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:19:01.14 ID:4SMLMAnp0
lite使え
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 15:14:15.01 ID:yyaiWMWuP
古くてもpro版の方が高機能だよ。
そのあたりは流石に違う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:03:23.87 ID:Qn4e8Jep0
高機能だから有料でしかも高いんじゃないの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:42:31.34 ID:yyaiWMWuP
そうですね。
722710:2013/09/07(土) 23:03:14.49 ID:M5fg+SJo0
>>714
GF95はFileVisorのOEMだったのか。FileVisorは今年Ver7を試用して、ちょっと性に合わなかった。
今は無料のAs/Rに落ち着いてる。

そういやAs/Rの前身まめFile5SEの最終版Ver6.52が、あと一週間ちょっとで二度と入手できなくなるらしいな。
私にとっては今更どうでもいい事だが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:08:19.66 ID:tx0qkPJg0
ファイラってタブ大量に開くよりも
二画面で履歴を辿るほうがぱっと分り易いと思うのよね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:09:57.58 ID:gY2jEyb90
そうですか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:58:17.52 ID:5ePSmNr/0
その履歴セットを、同時に複数使えるのがタブ型
さらに、そのタブ郡を複数管理できるのがタブグループ型じゃないかな

俺になじむものってずっと探してたけど、周りが進化してるのに現状維持は思考停止だと最近気が付いたよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:17:21.87 ID:3Fk08ppc0
二画面+fenrirより進化してるのあんの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:25:41.37 ID:LFUvCWhw0
fenrir?
Everythingだろjk
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:47:33.97 ID:Igg5eVlg0
二画面+fenrir
から
複窓+Everything+fenrir
に進化した
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:38:44.52 ID:3Fk08ppc0
fenrirと連携できる複窓ファイラーってPPXのこと?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:20:22.05 ID:Igg5eVlg0
>>729
そう。
というか、コマンドライン使えるファイラなら大抵は連携できると思う。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:10:51.75 ID:3Fk08ppc0
そうだね複窓は進化だね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:34:22.05 ID:SAlZ67+50
アプリを組み合わせるのは、使う側のユーザーの進化であってファイラーの進化じゃないだろ
便利だけどさ

ファイラーって単機能特化ってわけにいかないから、色々大変だよな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:26:53.76 ID:H72J42R20
もうEverything無しじゃファイラ使えなくなってしまったな
ランチャはfenrirに任せてるけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:54:58.31 ID:PJbAZnh90
>708
古くさいというか今のヤツって古いPCで使うと動作がもっさりしててダメなんだよね 多機能すぎる
オレはキーボードで操作する人だからレスポンス重視だし、処理はほとんど外部コマンドにやらせてるからファイラー自体はシンプルな方がいいんだよね
その点 dk/w はファイラー自体で2処理までこなせるから外部コマンドと併せて複数の処理を同時にやらせられるからいいんだよね
あとは細かいところに手が届いてないんだな 拡張子別で色変えるとか2画面なのにタブが使えるとかカーソルのある窓を広くするとかもろもろ

ファイラーってこだわりがあるから新しいヤツがでてもこれができないから移行できないとかあるんだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:59:47.96 ID:RxP9sLB30
>>734
10年以上前のPC使うような事なんかまずないし
多機能ファイラー程度が重いなんて、詭弁じゃないか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:12:12.23 ID:ssek9azu0
>>735
10年はないが5年くらいなら現役だぞ
C2D世代以降な
そのレベルだと一部ファイラーは重い
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:26:47.46 ID:xCgkm2Cc0
ファイラーで重いとかもっさりっていうのはCPU的に重いということはほとんどなくて
IOのレイテンシーをうまく隠蔽できてないってことなんじゃないかな。

無駄にファイルにアクセスしたり、非同期的に操作できずにUIが固まったりとか。

上手に設計すればそんなにCPUパワーは必要としないジャンルだろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:22:09.92 ID:A5QHAtDI0
>>733
どういう使い方してる?
Everythingってたまにファイル検索するときに起動する程度なんだけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:08:57.45 ID:H72J42R20
>>738
ああ、こっちはEverythingを導入してからファイル検索を常用するようになった。
ファイルへの移動は殆どEverything任せだし、
ただフォルダ移動までEverythingに任せるとステップが多くて煩わしかったから、そこはfenrirね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:42:53.97 ID:CN4pjLCJ0
オススメの多機能ファイラー教えてください。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:52:01.27 ID:ssek9azu0
>>740
As/rかPPx
頑張れ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:42:09.10 ID:CRX7SyoJ0
>>740
Dolphin
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:48:38.88 ID:0Z1BveX50
Explorer型As/RとテキストファイラPPxの多機能二強から始めて
使い勝手が合わなければあふやX-Finderに移行するルートで
今はXFに落ち着いてる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:10:09.08 ID:pxjqFnMd0
なんやかんやでQTTabBar足したエクスプローラたんでいいや…となった
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:53:32.98 ID:R/jvXRe20
そう消極的にQTTabBarを勧めるなよ
もっと熱狂的に!愛を込めて!QTTabBarを勧めるね俺は。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:12:38.63 ID:tM1uokxL0
お手軽さでいったらやっぱQTTabBarだわな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:23:42.45 ID:yCU4q/na0
ファイラーを語れよ!

AS/R試して思ったね俺は
やっぱりエクスプローラ+QTTabbarが最適解だと
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:27:41.64 ID:qPA2Z1si0
8でもやっぱりQTTabBarなん?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:28:49.54 ID:DUD7j6rp0
アズラッシャー試したいのにポータブル盤ないんですね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:33:54.59 ID:EaC9URyy0
阿修羅もひどかったけどアズラッシャーってw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:20:08.55 ID:QbkP8fy60
俺的イメージ
AS/R = Mery
X-Finder = Apsaly
あふ = xyzzy
だいな = VxEditor
PPx = vim
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:48:26.21 ID:Qv8HAwSn0
ノーブルバレット起動しねーぞ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:45:09.35 ID:jUuJMOnU0
portableで使えるお勧めのありますか?
今はx-finder使っているけど乗り換えたいので
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:52:18.57 ID:XCdqQNpw0
何故乗り替えたいのか書かないと……ってXFならどうせ不安定さか重さかどっちかか
だいなかあふかPPx
軽いよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:55:03.75 ID:jUuJMOnU0
不安定なのもそうだけど更新する度にどっかおかしくなるのがいい加減嫌なので
永遠のベータ版みたいな感じだし

誑かすとかいうのも今使ってみたけどやっぱちょっとしたことでバグるっていうか
とても常用したいと思わなかったので
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:06:41.19 ID:jUuJMOnU0
>>754
エクスプローラーっぽく使いたいからその中だとPPxがいろいろカスタマイズ出来そうだから
良さそうだけどこれまたx-finderじゃないが設定が大変そうね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:04:22.67 ID:CohNbLsR0
食わず嫌いせずに色々試してみたら?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:07:35.76 ID:3M9n8oPw0
デブはすぐ食い物の話を始めるな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:12:55.67 ID:s4kVlnHt0
デブでも食ってろピザ野郎
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:15:32.12 ID:Mns41raF0
エクスブロイラー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:44:15.46 ID:jtXaQdVI0
>>751
他は全く知らんが俺はAsRとMery使っててまさにイメージ通りの人間だったわ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:36:30.58 ID:mb+11E6C0
>>756
PPxも永遠のベータっぽい所あるから
安定&エクスプローラライクならQ-Dirがオススメ

>>758
DFの話かと思ったじゃねーか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:01:24.48 ID:e5xv2KO00
バージョンアップは多いが、ASR安定してるよ
WindowsUpdateと、ASRの更新以外はずっと常駐させてる
Ver.3.40は1ヶ月ぐらい起動しっぱなしだった
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:33:14.47 ID:75SoFNO80
AS/Rって見かけによらずスクリプト使えんのかよちょっと俺にも触らせろよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:43:48.66 ID:qyPGNyxS0
>>751
まめFile5 = SpaceEditor...
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:53:43.13 ID:n6EqN3WEP
As/R久々にアップデートしようと思って2.xから3.xに変えたらところどころ挙動が違うw
お気に入りバーとかで何もないところをシングルクリックで上位フォルダに行くにはどうすればいいんだっけ…
ダブルクリックでも別に良いっちゃ良いんだけど

>>751
xyzzy派のプロはきっと内蔵ファイラー使ってる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 04:13:40.71 ID:SUOWaWkO0
As/Rは今のVer3.5がXP対応最終版で、次のVer4.0からVista/7/8専用になるわけか。
幸い俺は64bitWin7だから正直どうでもいいが、何だか寂しくなるな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 06:14:01.05 ID:Vs70IWon0
Win8+Chromeに毒された身として聞きたいんだけど
今更ファイラーにしがみつく必要あるの?
せいぜいEverythingでじかにファイル開くぐらいだと思うんだけど
何してるの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:15:51.80 ID:LTGrc8GR0
ファイラーが必要ない人には来る必要がないスレだよ
さようならノシ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:20:19.74 ID:IHv5fqGR0
WinFD一筋(サブでExplorer++を少々)すぎて他に移れない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:40:09.43 ID:oAa47MS/0
>>768
俺XPなんだけどWin8+Chromeでファイラーがいらなくなる理由を詳しく
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:22:12.65 ID:LD5iSMgX0
>>768 はファイルを開くだけの人なのかな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:31:31.57 ID:L/zSOo300
Chromeってウェブブラウザじゃないの(´・ω・`) ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:43:22.97 ID:/nVC5yg20
俺もWin8+Chromeでファイラーがいらない理由が知りたいな
どんだけ凄いんだそれ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:48:21.44 ID:poSDimDO0
>>766
確かリストあたりと動作をあわせるとかで、統廃合されたような感じの話を
聞いた覚えがある。うろ覚えでスマソ

>>767
お試し評価版だった、3.4.0.92β使ってみた?
Vista以降専用の新型ツリーのおかげで、別次元の速さになってたぜ
あれでまだ本気出してないとか、XPがどれだけ足を引っ張ってるんだろうな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:17:25.05 ID:+Kjc26Jj0
煽りとかじゃなくてWin8+Chromeで何をどうしているのか気になる
実際に不要なら衝撃的すぎるぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:35:08.86 ID:POJ+5+bv0
chromeは関係なくて単にwin8のexplorerがすごいって言いたいんじゃないかなあ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:43:39.44 ID:hPxCXYcQ0
まさかのファイル管理って概念がない感じとかかな?
ファイルは自分がDLしたものしか使わないしディレクトリ移動や整理とかしないからDL履歴あればokでChromeのDL履歴からしか操作しない的な。。。
いや、そんなはずはないかw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:17:05.07 ID:NkDzYDch0
タブ式コマンダ系 MC、UC便利なんだけど、
結局メインで使うのは、だいな、あふになるなぁ。

まだ未完っぽいけど。。。
2画面ファイラ Records
ttp://www14.ocn.ne.jp/~gary/

タブの使い方が他と違うけど、なんか最近使ってる。。。がんばれ作者さん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:20:17.45 ID:McEF+Dvb0
>>779
garyさん
文字コードくらい指定した方がいいですよ
恥ずかしいから
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:09:07.06 ID:ljLR5QMCP
AS/Rの4.0は、XP対応しないのか?
残念過ぎる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:17:11.36 ID:/5ZMBxpl0
まぁだXPなのかよ……
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:37:54.83 ID:fvdmHwpV0
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:12:43.19 ID:Wbn7EjaK0
As/RのXP対応は要らんわ。
さっさと切り捨てて、速さを追求して欲しい。

互換性求めるならWin95から8まで普通に対応しているPPxでええで。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:40:52.89 ID:/RSdegW80
>>778
こういう話だっけ?

ファイルを管理しない時代へ
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20120828_555726.html
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:39:24.98 ID:P0vfo6iA0
winFS・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:15:22.56 ID:ljLR5QMCP
>>784
XP切り捨てるならソース公開して欲しいなぁ。
勝手に欲しい機能を追加するので。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:25:36.25 ID:oY38czk80
ソース弄れないくせに口だけはいっちょまえだな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:43:20.37 ID:9T+M37yR0
末尾Pである
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:00:09.91 ID:KXBaUzGo0
7でも8でもいいから変えちゃおうよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:14:49.53 ID:Ao0h7EKB0
エロゲとファイラーとどっちが大事だと思ってんだ?あ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:26:57.82 ID:gO1iW6ea0
>>787
欲しい機能を追加するなら、外部コマンドサンプルソース公開されてるだろ
コマンド型プラグインやら、プレビュー用のプラグインやら、いっぱいソース公開
されてるんで、まずはそこから頑張れ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:16:03.75 ID:AV87ODBk0
8にするなら7のほうがいいわ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:42:56.03 ID:HwUMkXl70
8.1
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:11:51.74 ID:qAuja4XW0
なんか安物ノートで十分ってなってからは、OS考えなくなったわ
テキトーに買って入ってるの使うだけで
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:19:40.82 ID:6Y6iSlZl0
そのノリでエイサ4マソ+Win8にしたけどXPからジャンプアップしたから苦戦中だわ
64bitコンテキストメニュー?シラネーヨ、でExplorerXP死亡
マイナー&開発停止で対応策もありゃしない、外人もアキラメロン状態
そろそろ一か月経つのに後継が決まらねーよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 03:16:50.20 ID:fmf/RQli0
Win8をお前仕様に慣らすんじゃなくて
お前をWin8仕様に慣らせよ
>>795はそういうノリ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:14:20.78 ID:329go8I20
いや諦めるな
XPでの操作性を再現するんだ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:03:01.88 ID:TjBR8kPD0
懐古厨氏ね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:55:00.00 ID:GnOQp9GH0
>>796
なぜ死語連発
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:06:27.74 ID:oO4NE7aTP
>>52
( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:19:12.19 ID:enfVbUMt0
PCだけじゃなくて、時代に付いて行く為に人間もアップデートが必要なんだろうな
がんばれ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:59:45.52 ID:pjakxkR00
explorer++ に精通しているかたがいれば教えて下さい。
アプリケーションツールバーにコンピュータを登録したいのですが
なかなかできません。OSはWin7です。

試したのは
コマンド
%windir%\explorer.exe / e,
または
%windir%\explorer.exe /e, /root, /select, ::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}
参考URL
ttp://freesoft.tvbok.com/windows7/desktop/explorer_computer.html

ボタン一発でコンピュータをwindows7のエクスプローラで開きたいんですけど
できなくて苦戦しています。コマンドに何を入れていいのか、教えてください。

%windir%\explorer.exeをコマンドに入れるとエクスプローラーでライブラリが開きます。
C:\Windows\System32\cmd.exeでコマンドプロンプトが開きます。
C:\Windows\System32\SystemPropertiesAdvanced.exeでシステムのプロパティが開きます。

スレ違いだったら、誘導願います。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:35:50.34 ID:CJ9QWfsC0
explorer++は知らんけど
::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D} そのものを渡してもだめかね?
外してたらすまんね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:35:21.14 ID:pjakxkR00
>>804さん、有難うございます。
コマンドに、::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}を
設定したら、explorer++ のアプリケーションツールバーから
エクスプローラでコンピュータを開くことが出来ました。
ただ、アイコンがコンピュータのアイコンにならず真っ白な文書のようなアイコンです。

引き続き、コンピュータの管理とかコンピュータのプロパティ(コンパネのシステム)
を開く、コマンドをご存知のかたがいたらご教示願います。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:11:56.22 ID:OwssX4P90
進化の袋小路FILMTN一筋
生きた化石です
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 08:13:06.96 ID:EkaleuPp0
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:20:38.97 ID:3ok2pWKk0
イスラムなんてこなくていいよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:49:32.01 ID:tjsBe5UO0
>>807
レスありがとう。
コンピュータ explorer /root,,::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}
DOS窓でこのコマンドを入力すると、コンピュータのウインドウは開くんだけど、
explorer++のアプリケーションツールバーに登録しても
無反応です。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:29:21.47 ID:xMxfcXiB0
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 06:38:49.94 ID:X8lFwPQg0
>>810
%SystemRoot%\explorer.exe /e, ::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}
も無反応でした。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:43:08.00 ID:gbDXT8y+0
explorerのショートカット作ってコマンドライン指定してそれ登録すればって言ってんでないの
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:27:46.62 ID:o5a23/3t0
MPFileManagerは起動が遅すぎる
NobleBulletは重い上にライブラリを全く認識しない
As/RとX-Finderは機能がごちゃごちゃしすぎだから
もっとシンプルなのがいいんだけどなぁ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:46:03.32 ID:V4Wqfg9D0
ファイラーって基本的にごちゃごちゃしてるものだと思うんだが
MPFileManagerもNobleBulletもそうだし
シンプルっていうとエクスプローラでおkと答えたくなる

どれくらいシンプルなのがいいのか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:56:05.52 ID:urQm68CU0
>>813
xplorer2のlite版とかならどうだろうか
キーカスタマイズができないとかの制限あるけど十分だと思う
国産がいいならTablacus Explorerとか
ちょっと試した程度だけど、アドオンで機能の取捨選択ができるから、シンプルにも多機能にもできると思う
不要なアドオンをたくさん入れても重くなっていきそうだから合ってるんじゃね
当分は更新を重ねていきそうだし
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:01:04.64 ID:lveiBS4t0
noobbuletはバグで起動しない時点で無い。放置してないでさっさと治せよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:10:31.12 ID:jbFpLHeS0
As/Rはいいかんじになってきてるな
安定もしてるみたいだしそろそろ乗り換え時かな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:41:14.23 ID:OOUNewnm0
>>814
DFが理想だったな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:22:23.81 ID:8uUxq52Q0
AS/Rの作者は、いかにも他人とあまり接したことのないヒキコモリのオッサンって感じだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:40:57.67 ID:lveiBS4t0
ITドカタ業界はこういうの多いぞ。
発達障害脳が唯一できる仕事だしな。
営業職、飲食小売はコミュ力無くて無理、肉体労働は体力無くて無理、士業は一部の人間しかなれない
ってなると最終的にアスペが行き着く仕事はPGってことになる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:47:28.63 ID:zmyXkYql0
シッタカ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:51:49.09 ID:nv4es8ZD0
NobleBulletの作者はアニヲタだけどITアーキテクトだしコミュ力ありそう
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:51:02.95 ID:iiLLBO+w0
>>820
ITドカタ以下の生保レベルが何をいうか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:57:32.20 ID:xhPU/fSv0
図星さされて顔真っ赤
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:02:26.83 ID:wjOIYA6yP
As/r作者ははMDIEに対して「アイデアパクった、パクりたいならひと声かけろ」
と言った感じの発言であまり印象が良くない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:41:02.01 ID:swKL9FA/0
秀丸エディタ使ってるよしみで秀丸ファイラClassix使ってるけど
見た目はこういう、今にもXP時代の香りが残ってるのがいい
ただ、動作は重いし機能的には色々不満がある
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 02:05:00.63 ID:IA75pJel0
自分は常用していないけど、秀丸ファイラは一年前に比べたらずっとよくなってるよ
不満なことがあればあそこのフォーラム使ったほうがいい
間違いなく開発者が読んで返事を書くから
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:02:55.12 ID:/rG6tnKi0
>>825
あれは、MDIEの作者も酷かったけどな
まめFileの実装は○○だから同じようにしたとか発言してたし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 04:58:09.44 ID:vW3vX4tu0
vimのファイラーがわりと良い
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:30:04.38 ID:KiHs+HKh0
EmacsのdiredならともかくVimのファイラはねーよ、使えねーよw

と長年思い続けてたけど
念のため調べてみたら近頃になって使いやすくなったとのこと
一般ファイラに比べて何が便利ってこともないけど
昔みたいに使いにくくて死にそうな程じゃなくなってた
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:49:27.45 ID:1y7YiH010
Win95ぐらいのころからずっとPyxis使ってるけどWin7とかでは使いにくくなってきた・・・
何かいいPyxisの操作性に近いファイラーはないものか
本当は作者さんが開発再開してくれるのが一番うれしいんだけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:07:11.52 ID:QwGggO410
XpでWinFDを使っているのですが公式には7対応してないようです。
機能と操作性が似ているお勧めファイラーはありますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:53:11.56 ID:bHWqVFTK0
>>832
WinFDは、Vista対応は確かしてたはず
で、WinFDをWindows7で使ってるけど、ほぼ問題なく使えてる
Virtual PC内の仮想OSからファイルをWinFDにドラッグしてもコピーできないとかあるけどね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:12:29.17 ID:QwGggO410
>>833
ありがとうございます・・・・

WFDTOOLも含めてふつーにインストール出来るんですか?
もちろん管理者権限は持たせますけど

可能ならば早速やってみます
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:19:37.23 ID:bHWqVFTK0
>>834
そうそうWindows7は64bitね。32bitは持ってないから知らない
WFDTOOLも大丈夫

あとちょっと気になるのは、うまく説明できないけど、
WinFDにファイルコピーした時に、しばらくWinFDが操作できなくなるとか
若干挙動が、XPの頃から変わってるというか不便になったところがあるかなと
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:32:33.10 ID:l/D8SLXm0
Vector 新着ソフトレビュー 「NobleBullet」 - 高速コピーエンジンと多彩なプラグインで使いやすさを追求したファイル管理ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130925/n1309251.html
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:41:22.34 ID:3HN9pptS0
>>836
普通に良さそう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:52:59.01 ID:ixya/zQr0
>>836
マイドキュメントはあって、何でピクチャやミュージックは無いんだ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:36:37.39 ID:fvCG+CaZ0
やっぱりゴテゴテ盛りたがるなぁ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:31:05.37 ID:W9aIsV1u0
タブマンコに1票
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:39:31.12 ID:ZmM4mQ090
今のところAS/Rの3.4.0.92βが使いやすくていいわ
てかメチャ速い。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:59:59.62 ID:JZIY5jCD0
>>831
同じくPyxis使ってたけど、7では諦めてエクスプローラ使ってる。
ストレージやファイル自体の肥大化に付いてこれてないし、
UNICODE対応してないのが致命的。
時々メモリ関係のエラーも出るし。

何度かppxに乗り換えようとして挫折してる。
誰かPyxis風カスタマイズ公開してくれないかなぁ(チラッ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:16:22.29 ID:L5yBFcAH0
>>842
PPxスレで聞いたほうがいいんじゃないか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:10:41.71 ID:bWL3BNAiO
ASRにしたけど速くてめちゃ使い易い
ごちゃごちゃしてる設定も慣れればどーってことないし
やっと終着駅に着いたって感じだわ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:51:11.02 ID:+iwdGiqr0
内藤さんがかわいい(*>ω<*)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:29:24.66 ID:5drW1vpt0
秀丸ファイラー派はいないのか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:44:40.60 ID:j2lTk9fb0
AS/Rに慣れて他に移行したら速度に違和感出て駄目だった
7に完全移行したバージョン出ないかなあ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:56:51.34 ID:VcvI+zwfi
ASRって画像のサムネイル表示が遅い
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:05:08.74 ID:iXQ8nlCR0
画像サムネ表示しないから関係無い
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:28:14.09 ID:va+JdYWv0
そんな糞ソフトはとっくに消したわ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:34:21.88 ID:GJd8RtW50
>>847
速度はあふとかPPXとかソッチ系の方が早いと思ってたんだが
そうでもないのか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:46:46.89 ID:opWiZb5z0
そもそもそういったテキストベース?なファイラーは、
選択肢として見ていないという人も多いと思う
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:02:01.95 ID:Hz7oK+Hg0
>>851
分かったようなこといってスマン。
単純にPPxとかは自分に合わなかった
速度は自分の環境じゃ体感あまり変わらないけどそっちのほうが速いかも
これから次第やね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:34:08.93 ID:xiU2n+Mq0
PPXはともかく今現在のあふはガッカリするほど遅い気が
速さが取り柄なはずだったのにどうしてこうなった…
まぁ改造ベースとしては今でも便利なんだけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:42:32.42 ID:YyLkNhNC0
ASRのサムネイル表示が遅いって、キャッシュ制御のオプションを変えれば十分な早さだと思うぜ
動画サムネイルが1000枚でも1秒かからん
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:48:49.13 ID:diR6tYiF0
>>846
専用スレがありますから、ここではあまり話題になりません
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:08:32.82 ID:aVkOHAux0
As/R 3.50インストールしてみたけど、めちゃくちゃ早いね。
エクスプローラー型なら最速じゃないか。

画像サムネ表示なら、やっぱりPPxが早い。
10000ファイルある画像フォルダをサムネイル表示にしても重くなったりカク付かないし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:28:12.28 ID:Hz7oK+Hg0
7使ってるなら3.4.0.92のβ版が今のところ一番速いよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 03:38:12.83 ID:RJznBXlX0
以前は、小さく無数にあるファイルはある程度フォルダ分けしてたから、
1フォルダ1000未満に収まってて、だから、どのファイラーでも閲覧は問題はなかったんだけど、
HDDがやばくなって、新規HDDに移そうと思ってたら、ファイル自体が無数にあるから、
コピーが半端ない時間かかって、懲りた。
それ以来、Zip圧縮してまとめてる。やっぱ、これが最強。

だから、サムネイルの速度なんてどうでもいいわ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 06:20:25.57 ID:yLGIlM2N0
ファイラーにサムネイル表示求めてるヤツそんないないだろ
サムネイルいるならファイラー付きビュワーでいいわ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 06:43:41.74 ID:AnzS0O4Ki
悲しいかなASRはファイルが多いとサムネイルじゃなくても表示が引っかかるんだよな。
速い速いと言ってる奴が信じられん。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:36:52.36 ID:DblOuemf0
As/Rはたしかに速いよ
ただうちのXP環境では不幸なことにひっかかりはしないけどリストがちらつくのが止まらないんだ
作者もXPはのちのち切り捨てると明言してるからOSごとPCを買い換えたら再挑戦しようと思ってる
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:37:52.07 ID:DyYcH9tR0
>>860
エクスプローラからの移行先としてファイラー探し出した俺的には必須だった(過去形)

あと少しスレチになるけどファイラー付きビュワー(XnViewとか)でもそんなに早いのない気がする
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 10:20:26.48 ID:diR6tYiF0
XYplorer 13.00 が9月末にでてる
http://www.xyplorer.com/release_13.00.htm
サムネイルをクリックで画像を原寸表示するようになってた
以前あったプロパティ関連での文字化けは解消してるように見える
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 13:02:16.28 ID:0+ActF9D0
今更乗り換えとか面倒だからXFで行けるところまで頑張るわ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 19:34:52.09 ID:NnYH8/zz0
Q-dirが今のところ良いんだがお気に入りにショートカット付けられないかなぁ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:00:33.14 ID:MASOMIky0
>>860
なんにでも好きなサムネイルを割り当てられるといのが便利でXF使い続けてる。
フォルダとか動画とかzipとかが文字以外で簡単に中身判別できるのは個人的に大きい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 02:38:25.12 ID:uNuk8FU30
>>864
ほうほうおいくら万円ですかと画面を切り替えたら目を剥いたわ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 04:06:34.58 ID:ds1vbn/Z0
一応AS/Rは高速をウリにしてるんでしょ?
7以降の新型ツリーに完全移行したらもっと速くなるだろうし
他にも速くて使いやすいのあったら教えて
エクスプローラ型ができれば有難いのだけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 04:44:33.50 ID:seP5Fyj50
PPxをエクスプローラ型っぽくカスタマイズする手もある
http://homepage1.nifty.com/toro/ssppx6.png
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 05:49:47.81 ID:LEZPQLhni
>>864
それ今時VB6製で最早レガシーソフトに位置付けられても不思議じゃないからな。
フリーで同等品が沢山あるからわざわざ金払ってレジストする価値は無いだろう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 07:56:26.17 ID:6Le5xEdA0
>>860
俺は動画ファイル整理の為にファイラー使ってるよ。サムネは無いよりあった方が判別しやすい
XnViewにタブがつきゃこれを使うけどなあ
>>855
その設定どこにあります?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:57:10.96 ID:5atLh5Ws0
>>872
あのさ、リストの縮小版の設定だろ?
オプションのリストの縮小版みてみろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:38:39.88 ID:uNuk8FU30
洋の東西を問わずどこもこれというものはなく苦しんでるんだなあ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:00:14.76 ID:NsU9omy70
>>870
ちょっと試してみる。
さんくす
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 06:41:39.41 ID:N0Bhbyy/0
おまえらはすてる選択ができないから、ダメ人間なんだよね。
将来使うかどうかわからないのに、
捨てららずとっておいて、部屋の中ごみだらけとか、机の上が書類だらけみたいな。

2chブラウザのV2Cやまめファイル(As/R)みたいな機能詰め込みすぎのファイラーは
論外だわ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:32:08.31 ID:NsU9omy70
AS/Rは別に詰め込みすぎって風にも見えないけどね
普段使いじゃ全部隠してるし。
捨てるというより入れてるものがほとんどなくてさびしいから
色々貯めていこうと使い勝手の良いものに替えただけ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:34:29.51 ID:MU2Cs5pd0
「俺も偉そうなこと書く時だけは誤字に注意しよう」と教訓になった
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:29:59.74 ID:ixAFmB5v0
>>878
可愛いげがあるからもっと誤字ってくれたまへ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:42:23.65 ID:rG+afi4B0
V2Cはめっちゃユーザビリティだぞ。スレに出向いて不具合修正・更新してくれるしな
ASRと一緒にしないでほしい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:11:21.43 ID:vtV78hJb0
V2Cこそ至高であり究極
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:53:01.09 ID:7SrQo1ZLi
JAVA製という事で端から対象外
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:54:10.54 ID:rAClTTX/0
クロスプラットフォームなのはそれなりに魅力
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:03:57.83 ID:AART9TB8P
JFDの作者がV2Cにmigemo対応を先を越されて悔しがってたというのを思い出した
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:28:50.91 ID:+MWuTUKH0
XFとかAS/Rとか、面倒でダメだわ
Explorer++にフォルダ履歴とワイルドカード不要の簡易フィルタさえついてればそれでいいんだけどなあ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:14:52.61 ID:ODwbpBd20
>>880
このスレには週に1−2回更新されて、更新多すぎって文句言う奴もいるから
光臨をユーザビリティと呼ぶのはどうだろうな
2ch専用ブラウザが2chで活動するのは当たり前だと思うし

まぁ、スレ違いだから流してくれ
887yumetodo 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/10/07(月) 00:27:35.06 ID:xd1thpZo0
あんましFenrirFSの情報がないが、どうなんだろ?画像とか音楽とか動画管理にはもってこいなんだが、文書管理には向くのか?あれ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:50:39.73 ID:s6oW3mM40
FenrirFSはこのスレで扱うところの「ファイラー」ではないみたいな流れが
FenrirFSが出たばかりのころにあった
確か単独スレがあったはずだから、そっちを覗いてみたら?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 09:24:36.12 ID:rZzzzmon0
あちらもほぼスレスト状態
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:13:20.35 ID:s6oW3mM40
>>889
そうなんだ
ところでIDすげぇな
そんな俺もw3mだけど

w3mはファイラじゃなくてビューアか……
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:48:28.60 ID:PIQ39UAJ0
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
892yumetodo 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/10/08(火) 00:23:19.02 ID:UvwHbvow0
>>888
そうなのか、知らんかった。ひさびさに2chに潜ると感覚が・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 16:15:26.37 ID:hR05qlApO
あふが今回の更新で検索がめっちゃ捗るようになったね
もう離れられないわ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:04:43.40 ID:m0v4Ddh30
俺の環境では使いやすさは度外視として
標準のエクスプローラより表示遅かったファイラがちらほら
あふってのは使ったことないけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:52:35.66 ID:1EsZdIjP0
あふスレ覗いてきたが、なんだあれ?
自演がどうとか馬鹿しかいないじゃん。
ユーザーの質が低いソフトウェアは使う前に萎える。

ところで、ここでよく話題になってるASRって専用スレはないの?
ソフト板とWindows板を探したけど見つからなかった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:00:16.91 ID:asPdXhwc0
AS/Rはまめファイルのスレで扱ってるんじゃないかな
あふスレは普段はあんな雰囲気じゃないよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:34:39.95 ID:uhOaUKH90
>>895
糞レスがつづくのは2chではよくあることじゃん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:36:50.36 ID:oAGRTAI40
どんなソフトにもキチガイユーザーはいるもんだ
899895:2013/10/09(水) 23:28:32.05 ID:1EsZdIjP0
>>896
ありがと、これはわからんね。見失わないようにブックマークしたわ。

あふスレなんて初めて行ったし第一印象でそう思っただけ。前スレも読めないし。
質問しにくい空気だと導入する場合、つまづいた時に捗らないから後回しにするってニュアンスも含めて書いた。
行くタイミングが悪かったということなら時間をあけて訪問してみることにするわ。
ちなみにまめFile6スレは、ちょっと読んだ感じだと情報交換もちゃんとされてるみたいで好印象だった。
もう少し読んできたいんでこれにて失礼させてもらうわ。レスくれてありがと。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:38:17.26 ID:ZaG4S/1m0
元々まめFileの後継ファイラーがAs/Rだけあって、まめFileスレではAs/Rの話題も多い。
As/RはVer.4.xからWindowsXPが動作対象外になるそうだが、当分まだ先になりそうだね。
901900:2013/10/09(水) 23:42:17.72 ID:C5JwSTEz0
900ゲット、余裕でした。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:14:42.79 ID:h4fp/n7/0
90 2ゲット余裕でした
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:43:32.26 ID:43sqyJM40
903ゲット 必死で癌ばったぜ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:51:51.20 ID:obje2/eJ0
実質あそこはもうAs/Rスレだよ
まめFileはサポートも最新版配布も終わったしな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:55:04.53 ID:jmyH5ya40
いい感じになってきたよ、速度も申し分ないし
追加してほしい機能は色々あるけどね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:52:50.51 ID:scBfTnfw0
前に使って挫折したけどもう一回As/Rチャレンジしてみよっかな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:02:58.10 ID:+e3ucs1D0
俺もそう思いながら一年が過ぎた‥
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 15:16:07.63 ID:DZ5lFv9O0
つか、Win7以降ならそもそもエクスプローラで十分だろ。
おまえらアホすぎ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 15:20:35.59 ID:lQRZFpwz0
Win7以降だからこそエクスプローラをファイラーとして常用するには使いづらい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 15:37:02.11 ID:sqzjsNeu0
windows8になってもタブすらないエクスプローラでは不十分
いろいろやってみたが、linuxのファイラーでwindowsのファイル管理までするのが楽
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 16:59:32.15 ID:jmaH233L0
IEにタブつけたのにエクスプローラにはタブつかない不思議
変なプライドでもあるのか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 17:09:15.25 ID:LaPSo0TB0
標準エクスプローラが不満で替えたわけだしなあ
しばらくAS/Rで使い回すわ、調子いいし
自分の使用用途なら必要分ほぼ揃ってて邪魔なものもないし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:56:05.49 ID:Ma9EPRG+0
エクスプローラにはマクロやスクリプト処理がないでしょ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:59:00.59 ID:T/frBb320
そこでQTTabBarですよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:30:45.85 ID:Luy4g55g0
エクスプローラって最初からほとんど使ってないからな
十分と言われてもわからん
まめライクに慣れすぎたので他のファイラー選択肢にないわ
自分用にカスタマイズしたAs/Rで満足してる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:02:40.96 ID:LaPSo0TB0
最初は不満はあんま無かったけど
試しに替えてみたら便利この上なくもっと早く替えておけばよかったと
ただ必要ない人には全く必要ないだろうなあとも思う

早いところAS/R、Win7完全移行にならないかなあ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:08:25.21 ID:UuX5qqPi0
背景色変えたくなったからエクスプローラ捨てた
以降いろんな機能に釣られて転々とし、今はだいな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:16:40.06 ID:V9H+Goj00
As/RはUIがダサい
男は黙ってtablacus
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:41:18.77 ID:7BF/C8/F0
やはり信頼の秀丸ファイラーClassicですよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:47:09.53 ID:0febnd710
最近ASRに乗り換えたばかりだがもう慣れたわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:50:36.10 ID:hS4tkQGg0
だいな→PPx→DFと一周してExplorerに戻った
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:55:11.40 ID:iMLsAorL0
一周回って元の位置 これがほんまのちちかえるやおまへんか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:12:34.81 ID:pFPXHG1y0
>>908
Win95/WinNT4.0〜XPまではエクスプローラで充分間に合ってたが、
Win7ではエクスプローラの挙動が桁違いに遅すぎる。
As/RのVer3.0以降じゃないと俺には我慢できん。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:19:01.68 ID:Dry9NhkKi
現状での俺的にはQ-Dirが一番使い易い。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:23:18.84 ID:kbkmenZP0
>>923
ASRはVer.4系で、さらに速度がジャンプアップしてるぞ
はよ来いw

>>924
煽りじゃなくて、マジレスなんだが
どういうところが使いやすいとか教えてくれないか
結構、薦めてる奴が多いんだが、どこが良いのか分からん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:03:50.77 ID:MIQTKNn20
As/Rってリスト内のすべてのアイコンが描画を終えるまで
ファイルのドラッグを開始できないのは仕様?
それともどこかの設定で変更できる?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:37:55.79 ID:UGZd4uDS0
ASRにまたチャレンジしてみたが やっぱり意味分かんないからやめた‥orz
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 02:30:05.79 ID:P8ahq/Jci
>>925
Q-Dirはシンプルかつ軽量な所が気に入ってるな。
4分割もファイル整理に便利だし。

逆に俺はAS/Rの良さが全く判らん。
設定もゴチャゴチャしてるし、できることは別に他のファイラと変わりない。
例えば拡張子毎に色分けするのにも設定で苦労するというのは頂けない。

Q-Dirを結構薦めてる奴が多いというけど、このスレでも片手で足りるくらいしか話題に出てないだろ。
AS/Rは意味も無く薦めてる奴多いけどね。
929923:2013/10/12(土) 05:41:28.37 ID:w8SGM6c50
Q-Dirは確かに軽快・高性能でインストールも簡単だ。
Explorer++も同様。
それでもWin95/WinNT4.0時代からエクスプローラを使い慣れてきた俺は、どうしてもAs/Rに戻ってきてしまう。
理由は自分でもうまく説明できん。

X-Finder,Tablacus Explorer,PPx,WinFD,FileVisorは、何だか性に合わなかった。
秀丸ファイラーは試用すらしてないから何とも言えん。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 08:58:05.52 ID:VAnLS1LT0
AsRのタブのドッキング管理が2画面で別々に使えれば移行したいんだけど
ひょっとして設定で出来たりする?
この機能があればx-finderから移行したい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:11:00.30 ID:YSZf8DO/0
あなたの場合移行しないほうがいいと思うよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:46:15.53 ID:qf/dbFyy0
>>925
Q-Dirはエクスプローラ+αが4つ表示っていうだけなんだが、それだけで結構便利に感じてる
カスタマイズはあんまりできんけど
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:59:39.45 ID:QKg7uYIf0
自分にあったファイラーを探すというのは
嫁探しに通じるものがあるような気がする
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:08:03.62 ID:0Rqyn5S30
いい嫁に出会うと離婚できなくなり、老けてもずっと使い続けることになる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:11:57.61 ID:nu2j9G1B0
ところがエクスプローラ型ファイラはどれも決定的な不満点がある
動画プレーヤーとエクスプローラ型ファイラだけは固定できない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:03:10.28 ID:jIJiyp8J0
Explorerにタブとランチャー付いたら充分かな?と最近はQTTabBarがお気に入り
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:13:25.96 ID:DcT5ML/30
タブなんていらね
二画面でAeroが効いてりゃいいよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:15:04.98 ID:1+xCYKoq0
多画面は個人的に使いづらい
タブあればいいや、人それぞれなんだろうけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:17:19.09 ID:/WYIPWZL0
キレイなあふが欲しい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:29:15.61 ID:QKg7uYIf0
2画面は反対側にコピーとか解凍とかするとき手順が少なくて済むから便利なときもある
タブはそうだなブラウザーのタブと同じような感じで使う お気に入りでもいいけど使うたびに開けるのがめんどうなときは便利

まぁあれだタブとか2画面とかものぐさな人が使うんだろう オレみたいな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:39:20.06 ID:7fDlhpis0
>>933
wwwこれ、妙に納得だわ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:45:21.03 ID:7fDlhpis0
>>927
かなり詳しく書いてあるヘルプ一読することをお勧めする
確かにデフォルトでは何にもないから何だこれとなるけど
カスタマイズを覚えたら超便利になるよ
頑張れ〜
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:54:30.03 ID:1+xCYKoq0
>>927
逆に聞きたいけどどのあたりに妥協するのだろうか
俺は大した使い方してないから何とも言えないけど
少なくとも不便に感じる場面はまだないのだが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:00:23.09 ID:ek1QatfF0
タブはオレみたいな整理できない人間が使うとダメだな
気付いたら画面の上半分くらいタブになってる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:11:21.27 ID:KcVqV/QN0
こういう動作を楽にしたい→エクスプローラから乗り換え
ていう物臭が出発点だから
ファイラで設定に手間取るようなのは本末転倒という見方もできる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:22:25.15 ID:fcUAkH400
AS/RにしてもX-Finderにしても視点がかなり独自だから
そこから慣れないといけないのが難儀
Explorer++がもう少し多機能だと文句ないんだけどな
947513:2013/10/13(日) 08:50:42.93 ID:9SMB2lco0
FreeCommander XE (release 635)

日本語ファイルは若干修正を加えたものを本体に同梱してもらいました
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:23:37.13 ID:9uA3ttok0
>>947
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:04:29.04 ID:an31rgIM0
iOSでも通用するようなすたいりっしゅな2画面ファイラー欲しい
もしくはMetroなやつ
もうあふやらだいなやらPPxみたいなのとはおさらばしたいんだよ!お洒落なの欲しいんだよ!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:38:43.07 ID:261fxDRF0
AndroidのSolidの作者さんWindows版も出してくれんかなー
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:15:07.16 ID:4n/lKMWi0
窓の杜ですたいりっしゅな二画面紹介してあるじゃん(名前忘れた)
使ってないから使い心地は知らないけど
スクショ見た感じではオシャンティだったよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:22:03.81 ID:bcxb9vTS0
>>949
PPxならフォントをヒラギノにして
大アイコン表示にすればそれっぽくなるんじゃないかな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:32:37.74 ID:I6aN09vq0
あふはマニフェストファイル使えばwindowsのテーマを適用できたような記憶が
あとは>>952氏に倣ってフォントとか透過の壁紙とか色遣いにこだわればオサレな感じになるんでない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:41:36.54 ID:4n/lKMWi0
タブ派?なんでなんとなく食わず嫌いしてたQ-Dir試してみた
一つのツールバーじゃなくて各ウィンドウ毎に付いてるのか
変わった仕様だね
けど悪くはないかな?
QTTabBarみたいにアイテム選択時にステータスバーに作成&更新日時、秒ありで表示してくれたらいいのになー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:42:56.59 ID:7oXU5UKN0
悪くはないんだがAHKと相性悪いんでやめた
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:35:33.94 ID:G4/vCxjS0
正直俺の環境ではQTTabBarの方がASRより速い
自動でリフレッシュしてくれるしな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:47:08.94 ID:dw7AScWI0
AS/R速くて快適だったけど、
USBとかの外付けドライブのデータ読み込みが若干遅い
なにに引っかかってるんだろうか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:02:01.97 ID:kVCV83gX0
Q-Dirは変わった挙動もあったりするけど、4画面をお気に入りで切り替えられるのが便利だな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:08:27.93 ID:LO1bnEow0
レジストリ書き込まないやつない?
関連付けしたら意味ないよね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:12:43.67 ID:1wiJq4gA0
独自関連付け持ってたら大丈夫じゃない?(適当
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:05:34.01 ID:YOY2pBTa0
そんなものは無い
関連付けはOSのシェルだ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:41:08.37 ID:0gf0llbu0
シェル=エクスプローラの手の平の上で踊ってるだけなのさ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:42:50.33 ID:X5TFQdYI0
As/Rと秀丸以外はだいたい書き込まないと思っていい(しったか)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:17:55.80 ID:AyR4lLVE0
X-Finderは作動してた
関連付けのビューアファイル開いたら当たり前だけど起動時も書き込んでるみたいだ
まあそんなに書き込み量が多くなさそうだけど
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:35:08.03 ID:5L5WLIeY0
Emはすっごい汚してそう
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:46:53.20 ID:eyQcITOw0
>>959
レジストリが無いOSにすればいいんじゃね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:10:26.60 ID:9Z2KPeUf0
いいかげんMDIEから乗り換えようと思うんだが似たようなのある?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:42:09.27 ID:JUG8WuBc0
サムネ表示速くて軽いやつでおすすめある?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:46:25.10 ID:O/75oeOj0
サムネ表示なんてかけると遅くなるに決まってるわな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:56:02.93 ID:XCN2nX+E0
>>968
PPx + ifwic
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:44:36.98 ID:eyQcITOw0
>>968
Dolphin
キャッシュ作成前でも高速
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:58:15.62 ID:VSw8Se16P
>>967
As/rに乗り換えた
色々機能ついてるけど、タブ付きエクスプローラ程度としても使える
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:44:32.88 ID:PL1FMqdk0
As/rとPPxで悩んでるんだけどさどっちが速いのよ?
PPx見た目ださすぎんだろ・・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:56:46.72 ID:QdFyC6lK0
AS/Rだと思うよ。
とっととXP互換切り捨ててもっと速さ追求してほしいところだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 06:05:40.06 ID:E4AAKt5u0
Avestaで不満ないわ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 07:47:38.43 ID:chZpyez/0
X-Finderで不満なし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:48:18.43 ID:8JP2AX3o0
AS/Rの作者自身がファイラーの比較してPPxは速さの次元が違うって言ってなかったっけ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:07:01.70 ID:8LSq6Yi/0
PPxの画面みたけど、ファイル・フォルダを列挙するAPIが違うからな。
PPxはFindFirstFileとかデスクトップをルートとする
シェル名前空間を全く意識しないAPIを使ってるから速いのは当たり前。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:06:20.85 ID:a3cDkQX40
あと、PPxはメモリ開放しないんだよな
1万ファイルとかあるところを1回でも開くと、1万ファイル分のメモリを
割り当てたまま開放しないで使いまわしている
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:51:49.76 ID:Y8E+sQCY0
自分の環境だと起動直後は10MB程度の使用だけど
3万ファイルくらい列挙すると35MBくらいになるね。PPx。
まあ挙動が早いほうがいいよな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:54:41.42 ID:Y8E+sQCY0
>>977
http://www.all.undo.jp/asr/Ver2/09.html

As/R 2.0のときの比較なので現行版はもっと速くなってるかと
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:08:38.32 ID:QdFyC6lK0
3.5から3.4のβ使って4.2に移行したけど
変えるたびに速度ジャンプアップしたよ。
ただ外付けドライブはなんかいまいち遅い感じ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:15:28.83 ID:a3cDkQX40
>>982
4.3でさらにジャンプアップだとよ

>>981の追加記事だ
http://www.all.undo.jp/asr/Ver35-4/08.html
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:18:41.50 ID:Xhvg+3Eai
AS/Rはそろそろ専用スレ作ってそっちに移って欲しいな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:36:45.09 ID:Y8E+sQCY0
>>984
主要ファイラは殆ど専用スレ立ってるでしょ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:13:07.92 ID:AbphhnuO0
>>981
ザックリ読んだけどおもしろいな
ちょっとテキスト系に浮気してこよう

>>984
ファイラ同士の比較の話だしいいじゃん
あと次のまめスレはきっとスレタイがAs/Rに変更されるからそれまで待て
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 05:25:52.03 ID:WqLey+iv0
>>984
「まめFile」はサポート・最終版配布とも(作者が一年以上前に宣言した通り)既に完全終了済で、
Vectorでも最終版より前のバージョンしかダウンロードできない。
その「まめFile」の正式後継ソフトが現在の「As/R」である以上、まめFileスレを使うほうが筋だと思う。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:44:42.56 ID:sr4hoSRP0
+++ ファイラーを語ろう Part28 ---
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1382229478/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:46:50.96 ID:5yzy6PSB0
乙ファイラー
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:15:34.09 ID:mbhyOEqo0
ファイラー入門者におすすめをください
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:24:08.65 ID:YSEXNhtJ0
>>990
エクスプローラの何が不満なのか、による
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:25:29.49 ID:mbhyOEqo0
デフォだと上階層に戻れないしラベルつけたファイルを別タブにまとめて表示とかしたいです
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:34:04.92 ID:8Wnn/uLX0
その感じだとQTTabBarと答えるのがベターかな
エクスプローラの不満はしっかり解消してくれるよ
994992:2013/10/21(月) 17:24:06.08 ID:cE/zWe490
どうもありがとうございます

とりあえず使っていきます
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:30:13.32 ID:C/Lpixw60
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:30:51.94 ID:C/Lpixw60
うめめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:31:36.09 ID:C/Lpixw60
うめえ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:32:24.38 ID:C/Lpixw60
うめっ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:34:05.11 ID:C/Lpixw60
うめええええ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:34:36.96 ID:cE/zWe490
じゃあ1000もらい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。