PC-98エミュを語ろう11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
かつての国民機、NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。

■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
ttp://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
ttp://retropc.net/yui/

■前スレ
PC-98エミュを語ろう10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1308750927/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:48:14.13 ID:yxRjsf240
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:41:54.05 ID:LnWlr8jU0
>>1-2
乙です。

でもネタが無いなぁ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:38:55.24 ID:mgXBeFbd0
とりあえず、今日やったPC98のゲームでも挙げてみようか。

おいらは「プリンセスメーカー2」をやってました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:47:59.21 ID:4yNyHkz80
おいらは46億年物語
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:18:29.42 ID:FlWZF96q0
提督の決断やってます
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:34:00.67 ID:xkZdcA4T0
wizardry
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:27:20.96 ID:q/c6fqcI0
普通にウルティマ4、5、6とかやってる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 08:00:11.74 ID:aQpLrJPS0
久しぶりにT98NEXTを動かしてみたのですが、旧バージョンの13.1で使っていた自作のHDDイメージが T98NEXT20100525版 だと動かなかった。BIOSはRSの一つしかないので間違うはずは無く、BIOS設定をオンオフしても動かないまま。
同時期にnp2で作ったイメージだと動いた……何か変な設定入れただろうか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 08:43:24.01 ID:Nx4G2jzz0
1から環境作り直してみればいいんじゃね?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:57:24.47 ID:xToEDy8v0
それはイメージという事じゃなくてデバイスドライバなんかの常駐物が
新しいNextでは動かなくなったって事じゃないのか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:02:23.40 ID:TLkFLnUX0
NEXTのプラグイン関係に原因があったりしてな
新しい方にプラグインを入れていないとか、そんなので動かないとか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:26:19.29 ID:VRh8pis/0
>9です。
どちらもBIOSの設定以外はデフォルトですね。旧版をDLしなおしてつかったら普通に動いきましたよ。新版で作ったイメージも……
とりあえずCPU使用率100%バグのこともあるし、新版で動くように環境を作り直します事にしますか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:34:03.59 ID:0yQyu86x0
しましょう
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:04:13.94 ID:sitjtiL00
100%はバグじゃなくて仕様w
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:11:32.05 ID:MswmyxLl0
np2fmgenを起動してるとやたらでもないけど一定の間でCPUが上昇し下るのを繰り返すのだが
sqlservr.exe(SQL Server Windows NT)ていうプロセスなんだけどこれ何してんの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:23:24.38 ID:MswmyxLl0
すまぬエミュは関係ない、と思う
janestyle起動してても同じですた
VS2010アンスコすれば解決だな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 02:17:31.49 ID:X/+ERg4t0
3大エミュでもwiz5のpcmが鳴ってくれない・・・死にたい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 04:42:45.13 ID:ptZbicgT0
昔なので記憶違いかもしれないがWiz5は無音だったような。
移動の時にピッくらいは出てたかもしれん。
Wiz6ならBEEP PCMだったかな。
姉なら綺麗に再生できそうだけど。
それか仮想BEEP PCM音源ボード搭載してる猫fmgenとか。
設定いじらないとダメだが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:30:03.63 ID:DWzKv3hy0
もしかしてこれ入れたら
無限の心臓とか出来るの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:38:31.48 ID:hv0BmegQP
夢幻
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:27:20.67 ID:MDYn0txx0
>>18>>19
バニラの猫で音鳴りますよ
windows mobileでも同様に猫使って動かしてるけどちゃんとPCM鳴りますよ
デフォだとゲーム内の設定(オプション)からBGMのON/OFF設定しないといけないんで
そっちの方を先に見てみてはどうですか?
実物持ってるならわかりそうなもんですが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:16:00.72 ID:qBhdY3sB0
Wiz5って1〜4と同様で無音だったと思うんだけど
音がついたのって6以降じゃなかったっけ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:25:40.77 ID:TDWR4s5B0
音はシーク音だけで十分
あのタイプのゲームは夜プレイする時に電気を消すのがデフォだったな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:48:50.50 ID:uux4QFwh0
diskのseek音でweapon(muramasa)かどうか判別できたという説があったが本当かね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:27:09.41 ID:uND3a06I0
Wizスレで聞け禿
27一言多い:2012/11/08(木) 23:31:55.07 ID:FKMbq4QU0
 
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:34:14.57 ID:/wnDXDBn0
お前は一言くらい言えw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:12:37.29 ID:QRIE8uMR0
禿
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:20:52.28 ID:mRg65CMW0
ボーステックの銀英伝IVをエミュで動かす場合、FDのプロテクト解除は必要でしょうか。

しばらく前に中古でIVとEXの3.5FD版を購入、Nb10のFDDが故障のため、mobioのFDDでイメージを作成し、np2やAnexで動かそうとしました。

以前の所有者が制作したっぽいMS-DOS6.2入りFDのイメージからnp2を起動、HDDに銀英伝をインストールしようとしたところ、「これは製品版のディスクではありません」とエラーが
出ました。

ネットで検索すると、ゲームソフトとかはFDにプロテクトがたいてい掛けてあって云々とあるので、その影響かなと推測しました。素直に実機でインストール、あるいはWin版を探すとかした方が良いのでしょうか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:13:26.55 ID:Mf47KZBJ0
自分でどうにか出来ないなら実機やWinになるだろうな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 03:11:45.01 ID:nOpzw2Fi0
製品版のディスクのイメージからnp2を起動すべし
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:34:41.38 ID:STnT4fV60
え?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:00:14.92 ID:5icTvioO0
快楽の掟をエミュ内でキャプチャ取ると、実機と同じく、たまにモ無しが取れた。
3530:2012/11/15(木) 00:07:36.20 ID:5qofN98d0
レスをありがとうございます。
>>31 FD-1238Tが結構な値段なので、プレミアがついている
Win版を買う方が結局安上がりかもしれません。

>>32 すでに使用している方ですか?製品版のディスクにはシス
テムが入っていないので、生FDにformat :c /s 等として起動FDを
作り、システム起動後にDisk1に入れ替えてHDDにインストールす
るそうです。別の方法があるのでしょうか。

もう少し試行錯誤してみますが、何か情報があれば、よろしくお願
いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:00:20.46 ID:h9A/G8tS0
>>35
あ、ごめんごめん、勘違いしてた。
製品版のディスクのイメージに入れ替えているのに、
「これは製品版のディスクではありません」と出てるのね。
だとしたら、プロテクトだろうね。

FD-1238Tを修理すべし
http://pc-9821nr300.blogspot.jp/2012/06/fd1238t.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:32:46.27 ID:D1uJQhQA0
コレからも使うなら直せる内に直しておけor入手出来る内に入手しておけ
要らなくなった頃に売れば元は取れるしな
3830:2012/11/16(金) 21:10:57.90 ID:IS6vxeTC0
アドバイスをありがとうございます。
>>36 参考になるサイトで助かります。実はNb10付属のFDDは
すでに分解したのですが、知識や技能が乏しくて直すどころか元に
戻せなくなりました。そのまま放り出して、別に中古の1238T
(NXではなく98用の)を買ったところ認識されず…と。そのうち
再度いじってみます。

>>37 98は面白そうなソフトが結構あるので、悩ましいところ
です。これを機に少し検討してみます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:45:03.09 ID:OTGI4fXw0
スクリーマーがメッチャ速い
たすけて
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:38:39.90 ID:RssV4i4V0
>>39
np2なら2倍くらいにしとかないと早すぎるよね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:49:10.60 ID:T/+rkJG10
設定するのは前田のクラッカー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:31:24.81 ID:USpqicjp0
force400をtrueにするとフルスクリーン出来ない…何でだ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:21:14.61 ID:5+6titct0
ビデオカード、もしくはビデオドライバが対応してないんじゃね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:03:16.93 ID:Z/O6sB/F0
hosyu
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:51:04.08 ID:9DPrtTEw0
NEXT更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 03:02:47.43 ID:AhMW/rut0
何処にだよ?
更新があればYUKIがココに来るはずだが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:33:01.09 ID:nLiBlG1V0
すげぇ!Win2kも起動するようになってた
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:56:16.63 ID:PXx+mDkE0
そういうのはいいんで
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:02:34.93 ID:/l/wci0V0
うん
そういうのはヴァーチャルPCとかVM WAREとか使うんで
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 06:15:41.83 ID:BUUJvzWf0
単純にエミュ性能が高くなるというのは良い事だ
まだちゃんと動かないのあるしな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:23:11.01 ID:gOtQZzv90
T98-NEXTは別として、ほかのエミュレーターって、CMT I/F対応してなかったよね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:14:07.48 ID:H5dzlTv0O
武田の初代98エミュが対応してたかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:50:23.51 ID:UYQXymBu0
サウンドロード機能付きのエミュとかないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:58:42.68 ID:0iuOprld0
なんだ?
そのサウンドロード機能ってのは???

何かのデータを音声で受け渡しする機能なのか
BGMを自分の好きなBGMに出来る機能なのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:11:08.63 ID:BtcS02XO0
音声入力から実際にピーガーをロードする機能じゃないかな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:45:57.66 ID:+zvNQAOI0
>>53
PC-9801-86やスピークボードの音源機能をもエミュレートしたいって事?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:46:46.27 ID:bw5muo7g0
エミュ厨だろうから相手にしない方が・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:37:59.20 ID:Ps7OUoJn0
ここに来ているのはエミュレーション技術に興味のある奴ばかりだと思うが
程度の差はあれ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:58:20.72 ID:ksxfUBua0
>>53が現れない件
書き込み内容で察しろな件
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:19:24.92 ID:79dmBkT30
バカなのでわからないんですがなにか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:41:13.50 ID:MGMJp6/E0
>>57
ここを見てるのは、エミュ厨だけだろが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:00:27.30 ID:ihLPpy6b0
いきなり沸いてよくわからん単語を持ち出す奴は
新参、一見、畑違いなど、いろいろありそうだけど
ぽっと出てきた自分の意図が、相手にうまく伝わるかをもっと考えないとね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:23:27.82 ID:vut6X9K30
>>61
自己紹介乙
ダウソ板から出てくるな小僧
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:07:38.27 ID:BJMUblQ/0
>>55
Wav2T88とかあるから、いらないかな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:06:54.63 ID:WhcP/ixd0
割れ認定厨って生きてる意味ないよねー
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:11:05.03 ID:1zZ4G30J0
"生きる意味"と"生きてる意味"って違うものなのかな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:42:20.72 ID:xzG/eNtI0
永遠と永久ぐらい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:03:51.93 ID:su4cbRlF0
yukiさんら作ってくれる人のおかげで、タイムスリップできる。
ほんとうにありがとう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:21:58.17 ID:3SbKLill0
おうよ励みになるわ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:37:40.36 ID:MTM9W9Hi0
T98-NEXTのあっと驚くような何かを待ち続けてもう何年になるかな…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:20:19.00 ID:5mZKXu8p0
そーいえばNextのSSGPCM対応プラグインが去年位にどこぞに上がってたな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:03:31.61 ID:51RmrHss0
anexにYU-NO入れて12年
はぁ、今日気がついたとは!
設定ー音源ー標準FM音源とステレオFM音源 で標準にしてた
今までanexの設定で-86選んでて
やっぱ86音源はいいねなんて言ってたわw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:29:26.08 ID:0VoIxcht0
それ以前に姉はリズム音無しだよね、anex86.txtにそう書いてあるし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:34:38.50 ID:SYYw1YfU0
姉のFM音源はMAMEクローンっぽいのにねw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:11:31.88 ID:51RmrHss0
えっ、なになに
するとYU-NOの音楽室に行くのは
別のエミュの方がいいってことかい?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:07:44.61 ID:0RF16w+p0
聞く前に自分で試せ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:06:06.65 ID:6TLXo2Sg0
YU-NOはまず86版を作って、それをいじる形で26版を作ったそうなので
86版を聴くのが本筋なのだろうが、26版もいいぞ
先に86版を聴いていると特に有り難みはないと思うけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:39:48.22 ID:0VoIxcht0
>>75
猫の派生版で試してみるとイイと思うよ
リズム音源は別途用意する必要があるけどね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:35:37.04 ID:51RmrHss0
>>77-78
ありがとう
いろいろ試してみる

いままで音楽室行って違和感なくうるうるしてたんだ
ステレオにすると音源パートが増えててしまったぁと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:06:38.23 ID:2/2OLrTB0
anex86ってPCM音源のフェードアウトとか対応してなかったよね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:31:09.04 ID:Ng6UAZbL0
>>77
YU-NO懐かしいw
元々はセガサターンのゲームをパソコン版に移植したんだっけ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:04:30.10 ID:i9TYbUwL0
言うまでもなく逆
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:23:26.76 ID:G+OyXd3S0
98→サターン→窓の順だったはず
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:47:35.11 ID:3gZzlIvE0
家ゲーから逆輸入とか考えられないな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 04:56:41.19 ID:IfxVHQPm0
アレな人なんだから察してやれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:14:44.88 ID:+ZZEnc010
逆輸入なら久遠の絆があったな。爆死したらしいけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:13:52.50 ID:B2LHt/WL0
np2から派生した88vaのエミュ(vaeg)が、もうずっと前からあったけど、
98エミュとしても動くみたいなんで、少し試してみたら
BMSが確保できるようだ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:20:27.49 ID:0pPKgKmY0
EVE〜なんちゃらもなかなか良かった。プリンやティーナが出てたやつ。
セガサターン版ではティーナの声は故川上とも子さんだったよな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:07:58.46 ID:/jdkDhTi0
>>87
光栄の太閤立志伝(最初の)がIOバンクメモリに対応してたね。

ソフトの話としては、三国志2がバランスよくておもしろかった。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:49:51.20 ID:iJWzq0pJ0
>>88
サターン版が抱き合わせで売ってただけで、EVEとは別のゲームのキャラでしょそれ
まぁDesireは声どころかキャラデザも全然別物だったけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 05:58:11.04 ID:7w1WpEuu0
9821用のCD-ROMソフトやりたいんだけどどうすりゃいいのかわかる人います?
エミュはどれでやればいいの? つかCD-ROMソフトが動く可能性は?
当方XP sp3です
ちなみにプレイしたいのはDESIR〜背徳の螺旋〜などシーズウェア系中心
D.O.の妖獣戦記シリーズや雑音領域もまだ手元にあるんでそっちもプレイしてみたいのですが無理?

どこのどういうページ読めばいいのかいいのか分からなくて困ってます
つか標準でCD-ROM対応とか無理なんだろうか

DESIREのラストとかFD版の動画もあるようなので見たんですが
9821CD-ROM版の方が入るタイミングとか音楽に合わせてプログラミングされててあれぞ最終完成Ver
あの完全シンクロラスト入りをもう二度と見れないのは残念無念という他ない

同じ値段なら声ありの方がいいだろうとCD-ROM版わりと買ってたのが
今となっては逆に仇になってしまったかな・・・
でも声ありでブレイしていたものを声なしでブレイってのも少し味気ない
つかその前にもう買ってから18年以上にもなるし劣化でデータ読み込めないとかも心配だったり;;
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:10:38.51 ID:sLV0HK0i0
Anex86にCDX.SYSで動くんじゃないの
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:46:13.92 ID:CvX8cniG0
>>91
姉はCDX.SYS
次はCDSD-STDを自前でバイナリ化
猫はNECCDD.SYS

もし意味が判らないなら初心者スレで訊いてくれ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:14:18.61 ID:UP4kEW4F0
>>91 >>93に簡潔に書かれているが補足すると CD-DAが必要な場合T98-Nextのリンク
にある CDSD-STDを自前で作成する必要がある。

初心者スレで聞かなくても,検索すれば詳しく解説してあるサイトが見つかる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:02:23.64 ID:ADo1OyY00
>>92-94
おお、ありがとうございます
キーワードで検索してみたら色々出てきました!
Neko Project IIのNECCDD.SYSっていうのは実機のやつでいいのでしょうか?
幸いまだXsが動くみたいなんで潰れかけのFDDなんですが
なんとかHDDからコピー出来ないかやってみます

それと一応3モード対応(ドライバ付)のFDDを購入してあるのですが
FD媒体の98用ゲームをイメージ化(?)するにあたって
定番というか使いやすいおすすめのツールとかってありますでしょうか?
9691:2013/02/16(土) 02:11:58.89 ID:ADo1OyY00
あ、すいません自分は>>91です
ついでですがwin版とハイブリットになったアクティブのAngel Haloなんですが
インストールプログラムが働いて今のでもインストール出来ました
なんの問題もなく動いててちょっと感動です
逆にZYXのトワイライトホテルが何も反応しなくて、こっちも何とかしてやれるよう頑張ってみます
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:17:40.86 ID:JG/IPPNL0
とりあえず、nfd(r1d)、d88、BKDSK(ベタ)の3種類でイメージ化しとけば
大体事足りるんでなかろか。
nfd(r1d)はT98-Next付属のツールで実機で。
d88はちょっと探せばあるはず。
BKDSK(ベタ)は実機でのツールだけどAnex86でFDIでもいいかと。
とりあえずプロテクトが自力でなんとか出来ないのなら色々めんどくさい < FD
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 03:22:25.37 ID:ADo1OyY00
>>97
プロテクト、そ、そうでしたねorz
まぁないやつ(黒の断章とか)あったと思うんでそういうのなら普通に何とかなりそうですね
とりあえずVirtual Floppy Image ConverterってのをDLしてみました
あとは何とか自力で出来るようDOSコマンドを思い出したりしながら頑張ってみようと思います
ありがとうございました
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:22:59.98 ID:sVGYxL6m0
>>91
DESIREのCD版お持ちなのでしたら、TOWNSのエミュレータで動かすと簡単かも
9821版はCDドライバーの組み込みとか結構手間なのですが、TOWNSならCDブート出来ますので

XENONもそうですがDESIREの音声有りはとても良いですね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:58:39.45 ID:6agxO/Ku0
FM音源BGMなおかつ音声ありってこと?いろんな機種で出てたけどそんなのもあったのか。
EVEにはそういうのはあるんだろうか。YU-NOはWindows版の改造が色々あるみたいだけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:23:02.41 ID:ofNubqqv0
EVE burst errorのTOWNS版は、開発途上で中止になった。
(だから、PC向けのボイス付きは、Windows版のみ)

お蔵入りのTOWNS向けのBGMデータを移植したのがPPZ8版だったはず。
TOWNSのOPNB向けをもとにしているから、
PC-98製品版にあったSSGパートが無いので、違和感はあると思う。

製品版のOPN版のSSGパートをPPZ8版に被せるパッチがあった記憶がある。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:03:06.39 ID:yGaESYf30
久しぶりにPC-98版のワーズワースやりたい、Windows版のはエロが削られすぎw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:03:33.97 ID:EKG8QjjC0
DESIREのタウンズ版って楽曲が大して変わらないんだよな…期待してたんだけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:29:44.20 ID:VMslOlNH0
>>102
elfはファイル数大杉
FD数枚のゲームでファイル1000個とかHDDさん虐めんなw

>>103
IDESみたいに豪華な別物にしろとまでは言わないけれどねぇ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:25:15.76 ID:2mpdTeYO0
ファイル数の多さはメモリの節約につながる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:19:06.16 ID:Sy0z7FSN0
>>103
エイミーと呼ばないでは、神奈江曲が、タウンズ共用版だと梅本アレンジになってるけどな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:09:59.61 ID:lgDESxwl0
久しぶりきたけど
モバイル端末でのエミュ状況はどうですか。
PSP vitaとか。
寝ながらだらだら昔の思い出に浸りたい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:58:56.62 ID:CFxsAnKt0
vitaは割れたのか…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 04:22:14.99 ID:ukgoo2aa0
割れてねーよ
何の為の独自メモカだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:32:55.43 ID:uiiwEz4b0
vitaて寝ながら出来る軽さじゃないけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:05:39.93 ID:yHY4ucbo0
音楽が良い名作エロゲーをエミュレータでやろうと考え試してみました
「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」で比較検証してみました
FM音源が好きなだけで原理に詳しくない私が判断するに
Anex86と実機の86音源では大分違う
他のエミュレーターでも同じでしょうか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:51:01.05 ID:HIuS4bM10
他のも試してみなよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:12:01.83 ID:Ah/pUiHK0
はい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:10:27.59 ID:sIc14jyc0
実機とエミュは違うに決まってるだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:57:31.43 ID:fj4nkPoc0
レート55K(55465-6)Hz持って無いヤツはダメだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:18:52.27 ID:BrPIO+zl0
SNEサウンドオーケストラのエミュしてくれるプラグインとかhootでやってくれるとか
待ち望んで早xx年
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 03:30:50.40 ID:FCBJ7JKQ0
>>115
なにそれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:48:20.69 ID:QenFE6Uh0
>>116
つ「私家版ねこープロジェクトII」
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:02:48.30 ID:Fk1RTvQm0
np2 for Android に MPU98 キボンヌ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:58:48.19 ID:bHZzESdp0
np2の正規版で対応してもらえないかな……。
私にはその能力が無いのでお願いする次第です。
(レッドラム版は対応した模様)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1350777144/191
……どうソースコードを書き換えると良いのか知りたいです。

PC-98は、白黒モードグラフィックにテキスト色を被せると
白黒グラフィックの色が変わります。
np2では、N88-BASIC(86)では正常に表示するようですが、
日本語ワープロソフト「松」の精細モードでは色が被さってくれません。
レジューム機能を使って復帰させても同様でした。
そのときのメモリのログです。

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2816611

・fmgen版のnp2sxnt.exeで実行したログです。
・松のシリアルナンバー部分はバイナリエディタで書き換え、マスクしています。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:59:13.82 ID:b3QHO1sI0
ついに長年の謎を解いたのか
むりな事なんて何も無い
見ただけで解決してしまうなんて
最高だよレッドラムお前がナンバーワンだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:18:04.46 ID:E52rU65w0
>>120
レッドラム版じゃなくてレッドナウ版な。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:44:21.31 ID:8UmGNSpX0
np21 Touch for Androidの追尾機能
elfのゲームをタッチパッドで遊ぶにはむっちゃ便利だな

うちの端末とは相性悪くて色々不安定なのが残念。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:30:07.05 ID:hNqxy7k90
【モバイル】 レトロPCエミュ総合 【携帯】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349942151/
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:21:31.31 ID:Bpo2eYOL0
>>95
MAHALITOとMAKEFD(P88SR付属)で良いんじゃない?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:41:25.15 ID:pU0UJDdz0
IBM(非レノ)時代に買ったThinkPad付属のUSB FDドライブで1.2Mのフロッピー読めたのは感動した
まだ中古探せばあるかもね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 04:12:37.84 ID:RVKXji/y0
WindowsでPC-98のFD読み込みさせるときはライトプロテクトちゃんと入れておけよ
入れただけでIPL破壊されるぞ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:41:02.06 ID:5do9ml1S0
システムソフトのエリュシオンをやろうと思ったら、
パックに入っていたのはディスク1だけだった・・・確か2枚組だった

2枚目のディスクがシナリオデータになっていて、それをコピーしてユーザーディスクを作る
という感じだったはず。それで吸った人が勘違いしたのか・・・

かなり面白いゲームだっただけに残念。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:37:32.32 ID:qMn7zwC/0
>>128
それティルナノーグと勘違いしてるんじゃ?
エリシュオンは一枚組
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:48:15.76 ID:qMn7zwC/0
スマン、オレの勘違いだった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:56:30.03 ID:+7Y64YHG0
ティルナノーグにエリュシオンのシナリオディスクは付いてたけど
エリュシオン自体はシステムディスク1枚だろ
あとはブランクディスクをフォマットしてユーザーディスク作って起動するけど、違う事話してんのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 10:01:46.39 ID:+7Y64YHG0
ゴメン、オレの読み間違いだった
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 08:18:10.08 ID:jzEXgjee0
エリュシオン、どのエミュ使っても画面が乱れてゲームにならないんですが
何がいけないんでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 08:21:59.82 ID:y7A603qi0
乱れてってどういう風に乱れるんだ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:27:29.27 ID:4nk43jF+0
吸出しミスってるんじゃないの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:45:01.58 ID:jzEXgjee0
>>134
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=52557.png
こんな感じです。
>>135
イメージの入手方法はアレなんで書きませんが、rarファイルは正常に解凍できたのでそれは無いような気がします。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:56:31.62 ID:t5rp/6qY0
はやく死ねばいいのに
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:58:44.15 ID:y7A603qi0
>>136
何だろうね
Anexがダメなのかなと思ったが大丈夫だな〜
ビデオカードとかドライバなのかな・・他のイメージは正常ならやっぱ吸出しミスかな

ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=52558.png
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 16:06:56.85 ID:Jw5qLGW30
姉と猫両方試したけど、問題なかったよ
その謎のイメージに問題あるんじゃないか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 16:25:41.98 ID:zHPdELzO0
>>138-139
アホ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:13:22.49 ID:jzEXgjee0
>>138>>139
書いていいのかな、落とし直しても同じ結果でした〜w
そして同じrarファイルに入っていた他ゲームは普通に動いています
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:44:53.93 ID:5cH+LVwz0
確か、エリュシオンの開発・販売は、システムソフトだよね。
今はシステムソフト・アルファーだな。

最近割れエロゲーを堂々と書いて、メーカーが覚知して法的な対応を取るとか、
そーゆー状況なんだがね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:57:10.92 ID:9MPH9RYy0
>>141
アップした人が壊れているのに気づかずにアップしたという発想はないの?
アップした人もどこかで落としたのをアップしたと思うから
気づいてもどうしようもないと思うけどw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:41:14.91 ID:zHPdELzO0
>>143
アホ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:32:30.88 ID:uOM168i00
YU-NOがやりたくてCD-ROM版を買ったのはいいんですけど
MS-DOS無しでPC-98版のYU-NOをプレイしよう
というページで起動まではいけたけど名前決定後から動作しません

OSはwindows7でPC-98エミュ3種とも試してみましたけど、どれも同じところで止まりました
よければ解決法を教えていただけないでしょうか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:09:34.35 ID:EAwlLPl20
MS-DOSを買う
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:06:01.37 ID:QX9nSf+Q0
缶詰+パッチで我慢せい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:05:41.06 ID:qg9VFFj90
DOSやCDドライバの勉強をしようか
まずDOSからCDを扱うのは難しい上に98は相当ややこしいことになってる
ドライバがいくつか有る上にバージョンに依存してることもあるし
Configにドライバ置いてみてちゃんとDOSからアクセスできてるか
CDDAも動作してるか確認
CDDAはプレイヤーがあるのでそれでチェックできる

集められるだけドライバ集めて1つずつ試しな
あと基本的に必要メモリが空いてるかも
149145:2013/03/17(日) 11:52:58.28 ID:uOM168i00
そこから勉強しないとダメだったんですね・・・
なんとかがんばってみます。ありがとうございました
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:24:14.57 ID:xAQQ9h2m0
YU-NOはCDにDAトラックあるけどゲームでは使ってないから>>148は的外れ
どうせインストーラ使わずにファイルだけコピーしてリードオンリーのままとかそんなんでしょ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:40:50.70 ID:wkV/Sc2O0
サークルメイトの話なんですけど
ジュンの実家から先に進めないんですよね…
なんかバグっちゃって・・・画像が乱れるし
吸い出しイメージが悪いのかなぁ
元データが狂っちゃったのかも・・・
困ったなぁ…誰か助けてくれないかなぁ・・・(チラッチラッ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:00:23.69 ID:AtykJYfp0
>>151
【PC98・DOS/V】昔のパソゲー27台目【X68K・TOWNS】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1356530932/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:34:11.46 ID:VsqHVmOw0
>>151
どこのサークル?大学とかサークル名書かないと分からんね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 02:17:20.14 ID:zMqCohhQ0
>>153
つまんない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:32:49.87 ID:RpESVCh+0
お聞きしたいのですが、
NEXTで9821版のランズオブロアの音が出ないのですが、
音出て、プレイしている人いますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:43:11.87 ID:3kZ9O2oU0
>>155
『田舎者ども!奉納もせんうちになんと厚かましい!』
np21ではちゃんと音出てプレイできてるぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:46:36.09 ID:kgoIXtBb0
NEXTの質問に対してnp21で答えるバカ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:40:18.10 ID:Mhb0qxt/0
QEMU/9821にWINDOWS1.0〜WINDOWS98まで入れてみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20456675
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:03:56.26 ID:0v9ooQhR0
>>156は、
NEXTで9821版のランズオブロアの音が出ないのですが、
音出て、プレイしている人います

と書けば良かったんだよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:44:26.03 ID:p3oXRHjq0
リアルPCの方のサウンドカードを内蔵のものからUSB外付けのサウンドユニットにしたら、
neko projectの音が出なくなりました。
他のアプリからは出てます。
neko projectで、windowsのサウンドアウトプットデバイスの設定ってどこからやるんでしょうか…。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:12:40.88 ID:I5ZUxOhS0
どこにもありません
USBではないサウンドカードを買い直して下さい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:52:33.45 ID:oaTI7La70
デバイス指定の問題なんだからUSBじゃないサウンドカード買ったって解決しないだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:44:02.15 ID:1kGrrQSA0
>>162
サウンドブラスター付けてた時は普通に音出てたんで、
なんか別の問題なんでしょうね。

USBのサウンドデバイスってBIOS時点で認識されないっぽいし、
そこらへんかなぁ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:47:12.55 ID:khbNSu5L0
単純にDirectSound未対応機なんじゃね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:00:27.80 ID:1kGrrQSA0
今確認してみましたが、winampの出力をDirectSoundにして再生すると
普通に鳴りますね。

買ったのはこれで
http://tascam.jp/product/us-366/
ASIOとWDM対応って書いてあるので、当然DirectSoundも対応してるはず…。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:15:38.64 ID:pTM3NFfP0
で、猫の方の出力周波数は、
そのDSPに対応した周波数になってるの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:35:17.08 ID:pTM3NFfP0
というか、どっちのドライバが動いているのか分からんね。

・ASIO → 未対応。動かない。猫の作り直しが大変だろう
・MME/DirectSoundのドライバ → 動く

WDMは、ドライバのフレームワークの名称に過ぎないから、DirectSound対応という意味ではない。
Direct Sound 対応と謳っていない限り、Direct Sound対応かどうか分からん。
ASIOドライバを使ってたら、多分音は出ないよ。

オンボードの方はASIOドライバではなかったんじゃないのかな。

WinampはASIOドライバに対応しているので、自動で切り替わったりしたんじゃないのかね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:47:36.37 ID:1kGrrQSA0
>>167
最初は別件でそこら辺はまったんですが、
設定して今はIEからyoutubeとかみても音出てます。
ソフト側で指定しない限り、WDMで動いてるはずです。
あと書いてて思い出しましたが、旧機のサウンドブラスターもASIO対応でした。nekoで音出てました。

WDMとDirectSoundの関係はおっしゃるとおり…まあただ、さすがにサウンド専用機で
DirectSound未対応ってことはない という希望的観測をしたいですけどねw

windowsのサウンドデバイス周りってよくわかってないんですが、
やっぱnekoの作りの問題なんですかねぇ
MIDIは繋がるからレコポの動作には影響ないものの、古いゲームが出来ないのは痛いなorz
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:59:12.23 ID:1kGrrQSA0
すみません、、今EVEたちあげてみたら普通に音出ましたorz
PMDのサンプルとかも普通に再生出来ました。
どうも起動時のbeep音だけ?出なくなったようです…。

ほんっとーにすみませんでしたお騒がせしましたm(_ _)m
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:32:26.45 ID:ORWaiFpO0
いいよいいよ気にせずにまた来いよな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:36:17.21 ID:pTM3NFfP0
鳴ったのは良いとして、
多分猫はASIOでは音が出ないよ。DirectSound(カーネルミキサ経由ということ)。
(Vista以降はオーディオエンジンに改名し、DirectSoundはエミュレーションになってる)
それ経由でもMMEとDirectSoundで音が変わるけど、
エミュレータであれば無視しても良いレベルかと。

音が出ていたのは、ASIO/MME(とDirecctSound)両対応ドライバだったからでしょう。
明示的にASIOを使います、とプログラム側が言わない場合、
DirectSoundあるいはMMEを使っていたと。
(ま、これが普通の動作だと思う)

音源の各ch合成でDirectSound使うし、
エミュレータは他のデバイスともタイミングを協調させないといけないから、
「観賞用」のASIOに対応するのは困難だし、わざわざ対応する意味も無いだろう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:33:53.10 ID:9dmBL7qQ0
定期T98-NEXTのあっと驚くような何か待ち
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:53:29.59 ID:uUFGN1570
neko2のマウスカーソル移動速度って調整できないの?
YU-NOや銀英やってると、カーソルの動きがもっさりしてていらつく

anex86だとそっちはいじれるからいいけど、一部のゲームが動かないから困る
両方を必要に応じて使い分けるべきなんだろうか…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:13:53.38 ID:2LEVGGmu0
EVEあたりは、そもそもマウスドライバを自前で持ってたはず
昔の剣野のインタビューで読んで、「そっから作るのかw」って驚いた記憶がある
だからエミュでマウスの動きを変えるのは、そのゲームの実装がどうなってるかわからないから危ないはず
あんま解決になってないかもだけど、マウスの動きは当時のフル画面でちょうどいい速度になってると思われるから
猫をフル画面で起動すればストレス減るはずw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:42:39.84 ID:1BJVviRU0
商用でマウスドライバ自前でないゲームの方が遥かに珍しいわ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:53:46.78 ID:jSPQzt2Z0
>>173
nekoII側のCPUクロック上げすぎたり、EMM386常駐してると、表示がもたつく。
なんども繰り返されたQAだねぇ。
うちはEMM386なしだと33Mhzくらいだとバランスいい。
EMM386ありだと、その半分くらいにしないと重い。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:13:42.95 ID:00KZtRnl0
おかげで解決しました、ありがとう
頻出質問だったとは恥ずかしい…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 02:36:22.74 ID:x0lktllg0
>>177
いいんだよ。さあ早く四つん這いになりなさい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:15:23.67 ID:M/stoZva0
書込み禁止にしてない.fdiや.d88ファイルに書き込みできないんだけど
なにか原因分かりますか?
使ってるエミュは
Neko Project U
T98E
どれでも駄目です
ファイルフォーマットのライトプロテクト、Windwos上のプロパティーの書込み禁止
どちらもチェックしましたが問題ありませんでした

症状としては
ソフト上は書き込み処理を正常に終了している
ソフトを終了せずに読み込みにいくと読み込める
一度終了させてエミュを再起動(reset)させると書いたはずのデータが消えてる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:09:01.33 ID:82CqDmSA0
それだけの情報では回答しかねる。

実機の経験は?
DOSでの話なのか、DOSだったらバージョンは?
CONFIG.SYS/AUTOEXEC.BATはどうなってるのか?

エスパーじゃ無いから答えられんし、
上記を見れば、普通の98ユーザなら原因に心当たりがあるはず。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:07:08.25 ID:2h7BeQVm0
「終了させて再起動」を「リセット」と書いちゃう人だしなぁ…。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:41:10.86 ID:zodnLhMA0
つ Emulate -> Reset
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:04:49.06 ID:F/Lk8Jdg0
よし、俺がエスパってみよう。

試しに管理者モードで実行してみるとか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:51:39.91 ID:kmhF7q4f0
俺も

日付というか西暦
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:00:54.20 ID:g6GHaw580
>>179
エスパってみた。
エミュでsmartdrvつかっちゃダメだろうなぁ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 07:05:32.28 ID:OGsd3RE70
smartdrvって終了前にCtrl+Cやるんだっけ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 02:39:58.85 ID:O5BrTyuf0
Ctrl+CはHDDのヘッドを上げる動作かな。
そういえば猫のASIO対応版が上がってた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:55:09.08 ID:aUeENnoF0
neko2でno waitのon offが超めんどくさい
マウスとかに割り当てられないかな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:02:30.41 ID:9IPjbuMv0
キーには割り当てられるからマウスボタンにキーを割り当てさせればできるんじゃね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 02:06:02.62 ID:f2gGwYCb0
一応できたよありがとう
fmgenの人のバージョンでしかできなかったけど、マウス5ボタンの仮想コードはないんだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 09:21:28.38 ID:FuVGA/A70
ナウ版猫もできなかったっけ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:06:11.82 ID:OJXBaxoU0
大戦略とか当時は長時間待たされたが、No waitがあるとはやいなぁ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:21:26.53 ID:WkmuRfaU0
初代大戦略はベーシックだったとか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:38:51.42 ID:HeuYwFx90
大戦略は3でもベーシックだった気がする
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:45:13.86 ID:QOu65e/T0!
レリクスをクリアしたらEDが始まるところでOPが始まってしまうんですがこれはROMが悪いんでしょうか・・・?
ROMはかつて無料で配布されてたやつなんですが・・・
Neko projectとT98nextで試して設定も色々変えてみたんですが同じでした。
PC88版では真EDを確認したので攻略が間違ってることはないと思うんですが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:02:20.10 ID:c02pXEDd0
ROM? BIOSのこと? ROM-BASIC? 漢字ROM?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:35:07.16 ID:KbJ+sEgS0!
すいませんゲームのディスクイメージファイルのことでした
http://wayback.archive.org/web/20021106210113/http://www.retropc.net/relics/paper.html
ここのd88形式です
BIOSは使ってません
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:22:25.48 ID:gvlfs6E70
BOTHTECで配布してたRELICS.EXE持ってたからイメージ化してみたがOPに戻るな
セーブ無いしさすがに実機で試すのは面倒でやりたくもないなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:00:53.61 ID:bdOJIqEt0
エミュで遊ぼうと思って「ブランディッシュVT」のCDケース開けたら「LOVE ESCALATOR」が入ってたんだけども・・・

誰か俺の「ブランディッシュVT」の行方知りません?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:04:29.22 ID:xnDhrHex0
>>199
普通に考えたら
「LOVE ESCALATOR」のケースじゃない?
201199:2013/06/04(火) 23:32:42.76 ID:bdOJIqEt0
「LOVE ESCALATOR」の箱とCDケース見てみたが見つからない。

何せ「ブランディッシュVT」だってケース開けたの十数年ぶりだしなぁ・・・。
他人に貸したり捨てたりした記憶は無いから何処かにあるとは思うけど。

仕方ないから「LOVE ESCALATOR」遊ぶ事にするわ。 ノシ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:40:10.38 ID:JT4VieYZ0
入れ替えシフトあるよな
次にやったゲームか次に視聴したCD/DVDlのケース内だろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 02:23:12.19 ID:Qf6IXEkk0
マイトアンドマジックのワールドオブジーンが遊びたい。
でももうCDどこにも売ってない(´・ω・`)
明日秋葉に探しに行こうかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:22:12.46 ID:QMxQV5/p0
>>203
秋葉原で探しても無駄骨だと思うよ、昔の面影ないから
Windowsの中古一般ソフト扱っている店も数えるほど
ましてやPC-98のソフトなんて
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:35:43.91 ID:z+aB4dsE0
普通オクだよね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:38:49.54 ID:+zsQYLMj0
無駄骨かもしれないが
秋葉までいけばいろいろと諦めがつくだろう
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:52:07.56 ID:Qf6IXEkk0
ネットショップ、オクはもう散々探したのよ…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:54:18.46 ID:z+aB4dsE0
とりあえずスレ違いはこのへんでいいでしょ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:58:03.80 ID:oqmLAUsW0
98あたりのゲームは面白いけど理不尽なのが多いから
改造やらメモリいぢってやったら超楽しいな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:16:00.19 ID:SnESFFUu0
>>209
Wizard98のトラックコピータイプのファイラーが動く
T98-NEXTは重宝してる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 04:19:22.20 ID:Tx7IVqth0
ねこぷにリプレイ機能付けようとしてた人どこ行ったの?こんなこといいなできたらいいなと思っただけ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:34:28.29 ID:XTzldZWN0
そんな人いたんか
VA-EGなら98モードでもリプレイ機能使えるけどな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:26:12.74 ID:3bX1P2jP0
ねこねこぷにぷに?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:35:31.80 ID:jNwfZiXa0
ぷにぷにねこねこ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:08:56.20 ID:dcb7EaEq0
Neko Project IIが落とせないんだけど俺だけ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:51:21.75 ID:hR0aV/Xa0
おんどれだけ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:06:32.31 ID:+yaDUb2O0
おんどりも
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FGup4wEU0
PC98のリネームツールってないんかなあ・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:h4zzaksy0
>>218
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/file/name/
当分の間、ここに出ているソフトで我慢するしかないのでは?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:eeJ7c4fv0
retropc.netが終わってるっぽい
巻き添えでnp2も何もかも終わってるっぽい
まぁ1年ぐらい何も更新してないから終わっても変わらんだろう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iekxmKPQ0
バイナリの猫ならゆいネットワークの方から落とせるだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:DTXWwJMQ0
猫のソースはxnp2の人が更新してたから
ソースコンパイルでWin版もxnp2相当のバイナリは手に入る
その人は確かどっか外国にCVSのミラーを作ってた気がする
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:I5e7Djm50
>>221
確かめてから書くこと。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:XF8lyY4N0
0.83がダウンできるだろ
今現在np2/np21どっちも落とせたわ
225名無しさん必死だな:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:heobfw8E0
こっちではDL出来ないな
まあ、どうしてもDLしたい奴はArchiveに頼るしかなかろう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:LTSQHC780
>>224
http://www.yui.ne.jp/np2/
は今現在htmlだけ。何でそういう嘘つくんだ?過去から来たのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVzhhyTS0
その後にnp2_083.zipつけるだけだろ
無能すぎるw
228名無しさん必死だな:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:LBPfmlL10
低能ほどたまたま出来たことを自慢するんだよなww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:mhXeueYy0
顔真っ赤ですよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vT4T5fNF0
低能ですらたまたま出来ちゃうっていうのにまさか・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:LQL1b6ekO
レトロPC潰れる直前にソースのみの0.84候補コンパイルしといてよかった
PCM関連とお察しCPU修正はありがたい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vowTAjik0
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:GVFQP2L60
>>231
PCM関連の修正ってあった?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ANE6HPjp0
>>220
ドメイン更新料払い忘れ……ではなさそうだな
サーバー不調か、サーバー契約打ち切ったか

今はクトゥルフの第一人者でぶいぶいいわせているので、
アングラをにおわせるようなことは切り捨てたいのかなとか邪推
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:YA0Zh0870
クトゥルーwww
森瀬はクズ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:f5kH/rX40
高木さん、て呼んでやれよw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ps8k1/Tv0
RetropcはDNS設定待ちだからその内復活するよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ZXIvq7FI0
xno2
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:PS/kIC0S0!
retropc復活した
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1WJLc4wT0
>>239
情報提供、乙。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:sRX63JbY0
T98-Nextまだかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Nguf2a7L0
来て欲しいが無理だろうな…
V98がこの前更新してたな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:1puONeJH0
なに?T98 NEXTがどうかしたの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:28:47.79 ID:+vnu95FO0
Anex86のサイトが亡くなって最新版ダウンロードが不可能になってたわ…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:20:38.55 ID:dOSyG5NW0
最新版ってより最終バージョンの方が相応しいよな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:51:33.52 ID:MtgA2DM90
なぜ消えた
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:25:47.45 ID:vjRMUGlii
サポートはどうなってるのか通知とかあった?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:32:48.25 ID:HZw7bj/u0
retroが消えた時に消えたんでは?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:38:08.25 ID:RSVkGxPS0
お前等・・・
今頃気付いたのかよ何年経ってると思ってんだw

PC-98エミュを語ろう9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1285858755/
> 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2010/12/24(金) 23:57:17 [夜] ID:3pSnPgx+0 (PC)
> それよりもHP繋がらないのだが・・・・・・
> ttp://homepage2.nifty.com/ans/
>
>
> 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/25(土) 00:00:39 [深夜] ID:MeGFJi5g0 (PC)
> >・本バージョンは無償です。
> >
> >・本バージョンの再配布は無制限です。
> > 営利・非営利を問いません。ただし、Anex86 への課金は禁止します。
> > アーカイブ形式、配布メディアを問いません。
> > 許諾不要です。(確認のお問い合わせを頂いても回答しません)
> という事なので、v2.78なら再配布しちゃって良いんじゃない?
>
> 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/25(土) 03:14:08 [深夜] ID:uzheZFYH0 (PC)
> >>509
> なるほど、フリー化と再配布許可、そしてメアド削除は
> 公式サイトを閉鎖する準備だったのか…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:57:27.01 ID:vjRMUGlii
その頃は完動本体あったから興味なかたのよ
ありがと
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:38:18.92 ID:RGFshqMy0
多分誰かが再配布してると思うけどな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:56:25.50 ID:gzSbKCVP0
それで有志(?)が作ったgeoの方も消えたって事か
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:15:18.95 ID:hTdOE5Qa0
全部消えた
図書館にも残ってないから
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:41:03.62 ID:pnM61NaH0
姉死んだの知らんかった
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:11:33.84 ID:yUnDe5Og0
2.78が最終だっけか、プラグインか同バージョンじゃないと動かないのは厄介
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:54:51.99 ID:gzSbKCVP0
再配布可だからUPしてもいいんじゃない
プラグインの仕様なりSDKが公開されてれば良かったな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:00:07.12 ID:yUnDe5Og0
どなたか、本体とプラグインうpしてくれまいか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:02:17.21 ID:IEFLwbW/0
色々追加しちゃって、何がデフォのパッキングだったかアーカイブの内容を覚えてないわ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:15:03.85 ID:joj7imJR0
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/491542.zip?key=anex86

プリンタとシリアルのプラグインがないけど。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:20:52.89 ID:5RSf4TPi0
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:01:47.82 ID:5gkrpCSli
感謝
早速落としました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:13:59.69 ID:jHzuOMfJ0
すみません、質問です。
PC98の3.5インチフロッピーの中身をwindowsのパソコンに取り込むためには、
USBFDDの他に何か必要なものがあるのでしょうか?
読み込んでみたところ「フォーマットされていません」と出て中身を見ることもできないのです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:48:53.99 ID:teDvCXWO0
>>262
PCによるかもしれない。
漏れも内臓のやつで読み書きできたFDDがUSBだと無理とかいろいろあったし。

後は、98のは互換性がないかもしれないから、そういう表示になってもイメージ化ツール(anexに搭載しているものや専用のツール(名前までは覚えていないがいくつかあったはず)を使用)で吸い出せばいけるかもしれない。

[pc−98 エミュ イメージ化][検索]
                    ○
                   / /
とでもしてみるといいかも
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:31:21.21 ID:DdqlSRKm0
3MODE対応してないと厳しいかも
特殊フォーマットのイメージファイル化にはditt使ってる

形式はD88
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:33:03.03 ID:DdqlSRKm0
>>259
>>260
ありがとう、助かったわ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:50:31.53 ID:bfS968w00
>>259
>>260
蟻蛾刀茣蓙居間酢
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:48:30.73 ID:mKLpU6GY0
>>262,263
この二人はフォント何使ってるんだろうな
全半角すら見分けられない糞フォントでも使ってるのか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:02:21.04 ID:O7HrPhEy0
>>262が既に中身を壊してるに2000ガバス
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:57:16.43 ID:HBViP7wg0
コレからダメにするに1000ガバス
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:15:43.47 ID:zpG5bmpI0
レトロPCのFDDから吸い出すときの注意
3モード対応ドライブでないと1.2MBや640KBフォーマットは読めないし書き込めない
Winはドライブにディスクを入れただけでファイルを破壊してしまうので
吸い出す時は必ずライトプロテクトをかけておくこと
プロテクトかけずに入れて破壊してしまうと復旧不可能
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:21:36.41 ID:U3MowbAz0
3モード対応と書いていても98フォーマット対応とは限らない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:29:44.16 ID:WCF7Qmmb0
ウチではIBM ThinkPadに付属してたUSBドライブで1.2MFD読めたよ
ジャンク探すならまぁ参考までに
273262:2013/09/22(日) 17:38:41.54 ID:jHzuOMfJ0
色々試してみましたが無理そうです。
回答くださった方々ありがとうございました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:41:08.40 ID:fkjtayEu0
>>273
PC-98のFDDは今のPCとFDのフォーマット形式が違う。
今のPCでも使われている主流は1.44フォーマット。
PC-98の形式は1.25フォーマット。
買った外付けのFDドライブが1.25フォーマットに対応してないと読んでくれないと思うよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:49:21.67 ID:PFjXWk9Y0
1.23だろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:19:38.94 ID:+/SH/PEg0
>>275
Yes. 正確には1.23MBというけど、
他のアプリとか、例えば「ディスクイマージュ」とかは1.25MBと書いてるね。

めんどくさいので1.2MBでいいかと。98ユーザで2HC使ってた人少ないだろうし。

AT互換機の512バイトセクタ決めうちが気に食わん。AFTとかめんどくさい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:05:39.08 ID:W2jx79HE0
なんだ、ロータスかと思った
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:15:07.72 ID:bgFXPHe20
姉の中身は絶対にヤヴァイのが入ってるよな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:41:52.93 ID:+/SH/PEg0
>>278
正常に動かないものを報告すると、ログを取れるAnex86を送ってくれて、ログを送付。
そのログで修正してたよ。

今だと、fmgen版のnp2sxが、9801DA/DS相当になるんで、
アッパーがRAM化できるメリットも大きいので、私はそちらがメインになってるかな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:57:44.25 ID:X/s7GGW90
エミュに限らず、そりゃ対応くらいするだわさ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:32:27.60 ID:V80arhe60
伸びてるからまた初心者叩きか割れ決め付けかと思ったらそうでもなかった
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:55:00.70 ID:F7bwMJsw0
>>251
探してみたが意外に最終バージョンの再配布はどこもやってなさそうだ

直リンクしかない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:05:08.97 ID:bByl4FY40
D88からFDIに変換って出来るツールってなかったっけ?
名前が思い出せない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:13:27.30 ID:EHKL6roQ0
VFIC
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:44:03.42 ID:4QzHWhMF0
姉86の最終バージョンをどこかで補完してくれないかな

なんだかんだで姉が一番使いやすいし
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:03:20.32 ID:Xc995b900
アクセスが少ないから上のリンクはかなり持つんじゃね?
てかファイルサイズ小さいんだし自分で保存しておけ禿
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:25:19.57 ID:5di6h0lb0
誰がハゲやねん!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:45:45.18 ID:Ax1bFVzN0
いや、259の方が無くなっているんだ……
誰か再アップ頼む
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:05:03.44 ID:Jn1AajFx0
本体の方が消えてるんか
てか保存しておけ禿
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:13:47.07 ID:mCWK0qBC0
今日の昼頃には既に消えてたし連休中に消えてたんだろ
もともとのサイトで落として保存済みなので関係なかったけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:16:47.98 ID:Jn1AajFx0
そこは流れ的に「誰がハゲやねん!」だろjk

Anex86 2.78 ラストヴァージョン(プラグイン付き)
保存しておけ禿
ttp://www.mediafire.com/download/djah28ycjwxzdy9/Anex86_2.78_(LastVersion).zip
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:18:07.49 ID:mCWK0qBC0
メチャメチャツンデレですね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:19:52.80 ID:3Hk6fQxm0
lastじゃなくてlatestと言ってくれ
さみしくなるだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:24:52.89 ID:Ax1bFVzN0
>>291
ありがとうございました

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) ……って、誰が禿やねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:21:21.88 ID:IwhCEsOT0
そういえば、姉forATってのもあったよな
あまり使わなかったんで記憶が乏しいが・・・
Win用のDOS使うヤツで色々と縛りがきつかったような・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:17:26.11 ID:aLfYUPBsP
この流れワラタ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:05:41.63 ID:QAlFiLUz0
>>291にならケツ掘られてもいい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:26:44.03 ID:83Z0/8410
Anex86 2.78 ロストヴァージン(アナルプラグイン付き) アッー!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:30:01.71 ID:cvcqYT6w0
レコポが弄れればそれでいいから猫しか持ってないんだけど、
(猫以外は音色選択でバグる)
姉って何が特徴なの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:35:47.34 ID:AcW6wrB/0
姉はBIOS不要なんだわ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:23:04.33 ID:7G6frs4f0
猫も次もBIOSいらないよ
姉は(P)EGCが再現性が他より高く386以上で比較的安定してるとかかね
猫で動かない時に使うくらいだな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:28:59.21 ID:WzuKTiuV0
俺的に姉の特徴というと、
ホストのCPUをフルに使った時のベンチマーク結果が
猫やnextよりも目立って高スコアになることだな。

win3.1やPC88エミュが実用的に使えるのが、嬉しかった。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:54:58.34 ID:LK1XF1Bz0
NEXT以外でクムドールが動かないんだよ、残念
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:08:48.13 ID:7G6frs4f0
クムドールの剣なら猫でも動くSOUND.ROMを吸い出せれば音楽も鳴る
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:50:17.35 ID:pnKMTdmC0
やっぱりnp2fmgenが再現性も使いやすさも一番なんじゃない?
頻繁に更新されてるというのは大きい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:50:30.47 ID:sLMJGtU60
クムドールじゃなくイヴがいない だった。。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:13:47.62 ID:VI5MKC3a0
普通に動くが・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:17:41.38 ID:CMP8vd4k0
動いたわ

時の標は猫だとダメだわ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:30:58.63 ID:f04F00pe0
時の標とかよく持ってるなw
イヴは甦るPC-9801伝説に入ってた
何故猫で動かないかに興味はあるがオクなんかには出そうも無いからな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:13:41.22 ID:izL35OgS0
nextと姉は動くのに、猫はROM BASIC来るわ
姉も古いバージョンでは無反応だった

なんだかんだでインサイダースが1番面白いかも
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:14:19.41 ID:HAnSpvJ/P
懐かしい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:09:49.16 ID:LqaXrPLR0
時の標は猫でも姉でも動く
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:54:44.87 ID:nvvoGLpL0
そろそろPSVITAで使えるPC98エミュが欲しいぜ

外でもロードモナークとか朱紅い雫とかやりたい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:41:45.05 ID:OzjK29Ib0
煽りじゃなくハンドヘルドでPCエミュとかって面白いかな
まあ見た感じだとゲームが出来りゃいいみたいな感じだから
ゲームやるだけならアンドロイドとかの端末買えば外で出来んじゃない?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:14:43.76 ID:QlVNVSxJ0
日本製レトロPCに関して言えばAndroidではまだ全然使い物になる段階じゃないね
そして取り敢えずコンパイルして動くようになった状態で放置されてるので
新たな作者が現れない限りはこのままでしょう
まだWindowsPhone用の方が実用になるよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:14:34.54 ID:bvyGtG0f0
Zaurusが一番だな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:16:07.56 ID:7Ean7a+D0
WinPhoneには密かに期待
林檎は論外
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:25:49.37 ID:qR85ko8q0
NISE386って入手不可なの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:34:03.77 ID:71BXb/e60
T98-Nextで東京トワイライトバスターズやってるんだけど
ヒルダ邸玄関で酒飲ませる兵隊がいないのはエミュのせい?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:47:37.09 ID:I5F0lJQW0
よくある、違法コピー対策だろう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:49:40.58 ID:0XxFMpEI0
コピプロフラグ乙
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:52:49.31 ID:w1WLH49V0
闘神都市2だっけ?
ラスボスが「違法コピーしたな」つって怒って終わるやつ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 17:09:31.03 ID:evfLsBC/0
コレ系はダウソ厨フィルターにも使えるから話を膨らませないように
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:19:47.59 ID:+Qw252Fo0
MS-DOS 6.20入れる位の386偽装でいいならアップするぞ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:56:34.57 ID:Una6nQAB0
どなたか NISE386 お持ちでないですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:14:01.53 ID:giwDqht40
はい、NISE386持ってます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:27:09.40 ID:ELOls2r00
持ってるが何かぁゃιぃ臭いがするのでスルーだな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:38:29.18 ID:xCm0tVlm0
残念
昔は持ってた気がする
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:39:44.85 ID:giwDqht40
DOS 6.2のインストールごときに、そんなもん要らんし。
持ってるか、と聞いているだけなので「持ってる」と答えるのみ。
330325:2013/10/01(火) 14:40:01.72 ID:Una6nQAB0
NP2で、386必須のアプリケーションを動かしたいのですが
ベクター等からも消えていて、困っている次第です
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:49:23.93 ID:tLQJly7J0
386必須のアプリとは?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:49:44.48 ID:Una6nQAB0
レコポ3.0
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:47:09.48 ID:H5M6AiIH0
np21を使えばいいじゃない
そもそもNISE86って386命令使えるようになるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:54:59.87 ID:hNjgigIC0
お前ら偉そうなこと言ってるけど98のゲームなんてコピー品ばっかりじゃないの?
当時レンタルコピー屋さんがあったりまえのようにあって中学生だった
俺はお小遣いをためてそういう店に行ったりや友達とコピーしあってたわ
勿論コピー禁止なんて言う法律も無かったしそれが常識だったわ
俺の持ってる98ソフトなんて3本以外コピー品だぞ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:18:34.93 ID:P1jB1c/D0
お前の糞みたいな常識を他人に当て嵌めるな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:22:03.83 ID:giwDqht40
>>332
あれ、386のチェックだけしている訳じゃないんだが。
fmgen版のnp2sxか、np21使いましょう。
それか、レコポ2.5最終にバージョンを落とすか。

>>334
自分の常識、世間の非常識
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:28:41.06 ID:hNjgigIC0
俺が言ったことが非常識だって思う人は
当時働いてて1本1万円ぐらいのゲームを何の抵抗もなしに
買えてそういう店があることすら知らなかった現在50歳前後もしくはそれ以上
のおっさんまたはおじいちゃんぐらい

俺はソフマップで大量にレンタルしてコピーしまくったわ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:34:40.16 ID:hNjgigIC0
まぁ俺から見れば全員が全員とは言わないが
逆にきれいごと言ってる奴のほうが怪しいけどな
パッケージ画像で上げてみろって言っても上げられない奴ばっかりだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:41:15.59 ID:giwDqht40
久しぶりに、イケメンスポーティーが現れた(笑)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:59:53.40 ID:1Lkyxiff0
最近、書き込みが多くなったのは
イケメンさんだったのかw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:02:12.76 ID:tLQJly7J0
まずはお前の持ってる3本のパッケージあぷしろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:02:28.86 ID:cTB+PWM/0
そのようだなw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:08:35.39 ID:hNjgigIC0
俺はコピー品ばっかりだって言ってカミングアウトしてるんだから
上げる意味がないだろ
むしろコピー品なんて持ってねーよっていう奴があげるのが
すじってもんだろ
違うか?犯罪者ども
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:10:13.52 ID:hNjgigIC0
ほら俺の事非常識だって言ってたやつ上げてみろよ

逃げんなよカスども
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:12:49.78 ID:hNjgigIC0
ほら見ろ誰も上げられないだろ

まぁごめんなさいしたら許してやるわ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:13:03.10 ID:giwDqht40
アップしても居座った過去の罪業があるので、無視!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:17:12.79 ID:VKn4pMIt0
池沼が発狂しやがったなw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:17:27.31 ID:hNjgigIC0
俺を非常識呼ばわりしたので
アップできない奴は俺と同類と認めたので
これから名前欄に「俺は非常識」ってコテを入れる事
アップした奴は今日だけ特別に許したるわ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:18:14.85 ID:UhMgerJy0
うんこが目糞や鼻糞を罵ってるの図
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:28:02.98 ID:giwDqht40
>>348
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3045702.jpg

アップしたったので消えな。イケメンスポーティーくん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:36:21.46 ID:hNjgigIC0
>>350

お前は50代ぐらいのPCレンタル店を知らなかったおっさんなんだな
きっとどっかとんでもない地方の田舎暮らしだったんだろう
まぁ俺みたいなのが非常識に見えるのはしょうがないわ

とりあえずお前は認めてやるわ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:38:13.46 ID:hNjgigIC0
残りの奴は今からレスするときはコテに「俺は非常識」
と入れる事
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:48:21.40 ID:giwDqht40
>>351
レンタル時代を知ってるが?1989年頃に摘発されて消えた。
大分県出身だが、こっちとらTRS-80やPC-8001からいじってます。

写真は手元にさっと出せたもの、と書いたとおり。
イケメンスポーティーくんは、前もアップしたらケチをつけ、居座ってスレが機能不全になった。
貴様の自尊心などどうでもいいので、とっとと消えて。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:54:19.41 ID:H5M6AiIH0
相手にするヤツも同レベルだからやめなよー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:54:49.88 ID:hNjgigIC0
>>353
おじさんは意外と粘着質なタイプだな
許すと言ったのだから素直に普段通りに
レスしてればよろし

以上
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:55:35.99 ID:hNjgigIC0
>>354
コテに「俺は非常識」が入ってない
やり直し
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:05:58.18 ID:Z/SklFoV0
伸びてると思って来てみればコレだぁ
過去に何回もこの馬鹿に荒らされてるんだからスルーする事くらい覚えろ
他スレでも同じだから気をつけろよな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:08:34.68 ID:hNjgigIC0
>>357
コテに「俺は非常識」が入ってない
やり直し
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:51:08.16 ID:2TP1AXNt0
レンタル屋なんて無かったな、あくまで中古ソフトの売買屋

猪口は家族からハブられたのか?ストレス発散は他でやれ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:53:39.16 ID:rL/mRbw/0
お前らみたいな40〜50代のおっさんどもが煽りあってるのをみると
30代のピチピチのおっさんの俺も悲しくなるだろ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:33:07.03 ID:giwDqht40
>>360
さ…、30代だよ、まだ。……四捨五入すると40だが。

それはさておき、np2で、G.I.M.I.Cを使えるようにしたいけど、
表に出ているものは、rururuさんのバイナリだけのものだけ?
np2に限らず、ROMEOには昔から対応しているのだから、pcidebug,dllで扱える方が嬉しい。
まぁ、私の耳には、fmgen版のfmgenやMAMEでも充分だけど。

ROMEOも64ビットOSのドライバは無いから、これから先どうすっかと。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:10:44.02 ID:zFb+hJqI0
勘違いしてるようだけど当時のコピーは合法だったんだけど
コピーばかり持ってたとしても特にどうこう言うことではない
まあ98に限って言えば既に著作権で保護されてたし
レンタルは違法という判断が出てたんで全て違法だけどな

一時期レンタルではなく販売価格の90%で買い取り保証とかやってたわけだど
一旦買ってるから所有権は自分にあるしそれのコピーはバックアップ行為
本来所有権を失えばコピーは処分しなければならないが
売った後に一々処分する人間はいないからこちらはグレーだわな
実質レンタル行為ではあるがこれもレンタル行為として
違法と判断した司法が憲法違反だと思うよ

そもそもCDやビデオや漫画にしてもコピー自体は可能で
特にCDやDVDは無劣化コピーが可能なのに平然とレンタルされてる
詰まりはゲーム機も含めソフトのレンタルを違法と判断した司法がおかしい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:21:37.07 ID:YW20tTOD0
そのソフトとやらはきちんと使用料を支払って貸与権を得たものだろうな?
レンタル屋のCD/DVDは全部それをやってるから合法とされているわけだが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:28:56.23 ID:2TP1AXNt0
オレがガキんちょの頃、ビデオレンタル屋は新作ダビングしたやつリースしてた
それでも1000円位してたな〜画質は裏ビデオみたいだったわ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:38:11.11 ID:s6Q8/OgY0
レンタル屋は使ったことないなあ
購入後1週間以内なら買値の1000円引きで買い取ってくれたり、
定価の1割を払っておくと1週間以内の返品を受け付けてくれる店は利用してたけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:43:43.62 ID:naUOLSed0
もう15年くらい前だけど
秋葉の、クラブセガの裏入った辺りに
その場でコピーして売ってる店があったような気がする
当時の感覚でもさすがにこれはないだろうって感じで
噂だけで入ったことはなかったが
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:45:31.01 ID:giwDqht40
ゲームは詳しい契約書が無いが、手元にあるLotus 1-2-3/R2.5Jの契約書は

・お客様は、本ソフトウェア及びその複製を第三者に貸与または使用許諾することはできません。
・本ソフトウェアの第三者への譲渡は、本ソフトウェア及び本ソフトウェアに付属していた
 本契約書を含む提供物(デジタル形式も含む)の全てを一括して、
 かつそれが利益を目的とするものでない場合に限り認められます。
 この上とを行った場合には、以後本ソフトウェアのいかなる複製も所持、使用できません。

とある。これが不服なら購入から30日以内に返却すれば、購入代金を全額返却するとある。

だいたい、どのソフトもこのような契約になっているので、
法解釈云々ではなく、ソフト会社との契約に違反しているのよね、と。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:54:14.82 ID:4U70zcJ40
違法な契約は契約にならないんだけどね。
殺し屋に、人殺しを頼む契約とか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:59:08.55 ID:0hb9laeJ0
>>368
でも現制度ではLotusの契約は違法じゃないでしょ?
BSAが大々的にCMしているわけだし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:00:38.25 ID:2TP1AXNt0
おっさんよ、熱くスレチを語れ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:18:48.32 ID:4U70zcJ40
プログラムの複製については、昭和60年の著作権法改正が境目じゃね?
それ以降も、怪しげなCD-ROM売ってる露天商がアキバにもいたけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:37:10.45 ID:hBJrB2790
もうこんな話でしか盛り上がらないのか...
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:39:20.74 ID:naUOLSed0
50年だっけ?著作権の保護期間
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:06:14.06 ID:HFy3CPOq0
犯罪者が偉そうにほざいているね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:17:17.38 ID:zFb+hJqI0
>>363
今はね
昔は払ってなかったわけですが
その昔ならレコードもレンタル普通にあったけどこれも払ってなかったし
今と昔を混同して語られても困るわ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:26:54.63 ID:0hb9laeJ0
>>350
NEC版のOS/2 Warp4とLotus Improv R2Jとはまたマニアックなチョイスだな。

Lotus Improv、先進的過ぎたんだろうな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:27:28.92 ID:zFb+hJqI0
>>374
お前は毎日犯罪行為を行ってる事に気づいてないんだろうな
気になった文書や画像がWEBにあったとしてローカルに保存してないだろうな
Youtubeなんかの動画サイトからもDLしたりしてないだろうな
当然これらに含まれる音声もダメだからな
明示的に示されてない限り今はこれら全部違法だから
ソフトによれば画像を落とす際に
この画像は著作権で保護されている可能性がありますって出るの知ってっか

ついでに言うとCD借りてきてコピーしたりデジタル化して所持しても違法だからな
CDは暗号化なんかの保護はされてないので解除による違法性は無いが
レンタルは認めても複製は認めていない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:43:39.67 ID:naUOLSed0
ムキになりすぎだろw
いい大人だろうに恥ずかしい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:09:25.87 ID:oPZdOC2U0
>>361
USBFM作ってたnueさんが、gimic_pcidebugを作ってる。
残念ながら、OPN3L/OPNAのサポートは途中でやめてる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:44:25.70 ID:oPZdOC2U0
付記
rururuさんの私家版にfmgen版の機能取り込みをお願いするのも手。メアド知らんけど。

僕ならfmgen版の以下の機能を取り込んで欲しいと思う。
 ・メモリ強制RAMモード(d0000〜fffffの書き込み)
 ・np2sx(nt)……386コアに変えたnp2(9821の機能は無し)

EVEのppz8版、1.07Bだと音が減っていくように感じて、1.08に変更した。
そうすると、上の2点が便利になる。
CONFIG.SYSも

DEVICE=A:\DOS\EMUMB386.SYS /EA500-A7FF /MD100-DFFF /ME800-F3FF
DEVICEHIGH=A:\DOS\HIMEM.SYS /TESTMEM:OFF
DEVICEHIGH=A:\DOS\EMM.SYS /P=256
DOS=HIGH,UMB

で、EMM386より速いEMM.SYSが使える。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 01:57:11.57 ID:VA23kUc80
姉は銀英4に不具合があり、猫はパワードールに不具合がある
いろいろ試してみたけど、結局姉と猫を使い分けるしかなかった
めんどいけどまあ仕方ないか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 02:31:58.67 ID:wtkd6+v+0
どんな不具合か書き残しておけば対策されるかもよ
某松のように
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:19:14.87 ID:mzX45+LP0
emm.sysが姉や次でも使えるといいのに
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:33:26.07 ID:Ei0Dk4BM0 BE:2554852447-2BP(0)
EMUMB使ってUMB確保できるなら、EMSメモリを使わない運用も考えられるかな。
コンベンショナルメモリが600KB↑空いてりゃ、ほとんどのゲームが動くんじゃないかな。
ところで、FM音源がきれいに鳴ると当時を思いだすね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:43:14.06 ID:sGbWUj+U0
1フレームごとにすすめられる98エミュがあればなあ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:03:57.83 ID:15NdaWOO0
フレームってソフト依存じゃないっけ?
OSレベルだとクロック依存というか、そういう感じになるんでは
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:09:16.15 ID:vTJ+Sk1D0
エミュ描画処理後に毎回PAUSE状態になるようにすればそれっぽくなるんじゃね
ソフト側で30FPS描画してる場合は0.5フレームごとに進む事になるけどな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 02:22:48.52 ID:dW4Gx9Fx0
>>385
あるよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 11:31:49.55 ID:SpAx8XNW0
TASさん作るの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:40:08.67 ID:dHAXkiMr0
そうです
98のは特に見かけないので
391名無しさん@お腹いっぱい。 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/10/21(月) 17:31:48.16 ID:o/DHzesJ0 BE:2463606893-2BP(0)
記録・再生もできるってことか、すごいね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:58:47.49 ID:FXxY8xpr0
もちろん記録・再生はできないよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 03:32:32.40 ID:gJKjEXNu0
VAEGのリプレイ機能は98モードでも使えるならできそう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 08:16:34.87 ID:vFs7eUus0
fmgenの人にスレで作ってくれって言ったほうが早そうだが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 17:09:23.25 ID:Js74Er2s0
PSVで使えるエミュの開発はいかがだろうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:15:13.03 ID:/yGlsyxs0
今までリプレイ機能の話題がほとんどでなかったのは不思議
コンシューマーや携帯機はない方が珍しいのに
やっぱり実装が難しいのかな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:57:24.90 ID:qxVqD1re0
TAS=アクションって感じで、
98にアクションゲームのイメージ無いからでは。
無限戦士なんとかとか、あすか120%とかあったけどね…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 03:25:56.37 ID:4icu3Mzo0
今さら開発してくれる神のようなお方は
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 06:07:25.94 ID:9gUpHK8+0
それはね……

オマエだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:38:05.69 ID:1qvob2Ia0
あすかはなかったでしょ。VGとかヴァルキリーとかならあったけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:56:21.60 ID:L6f1Nb5M0
あすかはWindowsだっけ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:07:26.18 ID:HyGuRzHS0
>>401
wikiに書いてる
>『あすか120%リターン BURNING Fest.』(Win)1999年9月24日
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:41:01.48 ID:JUkL9P4W0
>>402
スマソthx
当時友達から与猶さん作?のpmdファイルを貰ったせいで
dosのゲームだと思い込んでた。
俺が実際やったのはCDROM^2版w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:39:02.07 ID:pb8JZW7X0
PSVで快適に使えるPC98エミュがほしいぜ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:14:01.67 ID:kF+3bHS9P
プティ・セントビンセント島?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:13:37.90 ID:+/p9FRFP0
>>403
TOWNSで最初に出た奴(=FD)やX68版は、PMDで作ってたのかも。
FMパートをYM2610にあわせてCh6だけ使えば共通化できそう。詳しくは知らんけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:33:42.64 ID:MfdXPUz30
ねこでAnexみたいにbios部分をスキップさせる方法ってある?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:03:09.69 ID:isOv3lfB0
メモリカウントのこと?
スキップする方法はある。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:28:33.67 ID:MfdXPUz30
おせーてください
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:50:57.45 ID:/jiNA1Ft0
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:05:01.59 ID:MfdXPUz30
よくわからないけどITF_WORKを外したらいけました
ありがとう!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:35:29.54 ID:/lLo5e670
もうすぐ色々出るであろう1280×800のWin8タブに期待している
ドットくっきりフルスクリーン表示できるんじゃないかってとこで
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:58:45.56 ID:YxqcyfZ1P
1280x800の時代はとっくに終わっててもうこないんじゃぁ・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:16:06.57 ID:/lLo5e670
タブの方は今はその解像度が全盛期だぞ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:21:42.80 ID:jXjtSTxCP
今時FHD以下のタブ買う奴って・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:25:47.72 ID:/lLo5e670
98エミュスレってのを失念してるのか
FHDはくっきりにならん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:27:35.51 ID:/lLo5e670
てかP相手にしても無駄か
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:28:40.46 ID:b2NBDpfD0
どこにでもいるFHD厨だろうからスルーでいいと思う
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:30:24.86 ID:jXjtSTxCP
FHDだからって全画面にこだわらなくてもいいと思うの
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:30:44.01 ID:Z3e74plZ0
今でも猫ならフルスクリーンの解像度を決められるから等倍で綺麗だな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:35:03.19 ID:/lLo5e670
>>419
前提がずれてるな
フルスクリーンで使いたいから期待してるという話だが
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:57:45.28 ID:YxqcyfZ1P
フル画面タブでもなんでもいいけど、キーボードがないとDOSはきつくない?
キーボード表示したら結局画面隠れるし
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:58:27.13 ID:/lLo5e670
BluetoothでもUSBでもキーボードは繋げられるよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:11:11.29 ID:/lLo5e670
あとマウスも
なんか連投してアホみたいだが
これから出るWin8タブがいろんなメーカーから4機種あって、上に書いた解像度でIPS液晶なので綺麗に表示できそうという期待がある
たとえば今のノートPCのよくあるTN液晶で画質悪かったり、解像度が合わなくてアンチエイリアスかかったぼやけたドットでやってて
不満を持った人には向いてる(自分はそう)んじゃないかと思って書き込んだ

ノートPCのよくある解像度で
FHDだと縦が1080なので3倍にすると足りない、2倍でフルスクだと画面が小さい
1366×768だと2倍じゃ縦が足りない、等倍でフルスクだとこれまた小さい
数世代前にあった1280×800の機種はもう画面が劣化しててしかもTNだったりで画質が悪い
今だとデスクトップでWUXGA使ってる人くらいじゃないのかな、IPSでくっきり綺麗に表示できるのって

とりあえず件のタブに黒軸あたりのリニアタッチのメカニカルキーボード繋げて自己満足的に楽しむつもり
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:01:22.41 ID:Lg9Sj2Ht0
16色のゲームした後256色のやったら違いにびっくりするなw
フルカラー、フルHD上で動いてるのに…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:49:35.48 ID:wufb9Ur/0
>>424
Cherryの黒軸はPC-98のメカニカル(UVやREDF系)と比べると重いね。
リニアなら赤軸が近いかな。
どっちも持ってるけど、やっぱPC-98のメカニカルが良い。
定価3万だったけど、あのスイッチの106キーボードをもし販売するなら3万でも数個買う。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:44:10.14 ID:+wpvt2fH0
RXあたりと比べると赤軸はちょっと軽い
黒と赤の間があれば丁度なんだが、あとキーがもう少し低ければ
しかしPのしょーもないツッコミがうざいな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:42:03.78 ID:4w2m1RA60
AVGDRVが足りないっていうから探したら
DOSディスク2のAVGDRV.SY_って名前で入ってて
それをEXPAND.EXEで解凍してやっと出てきた
マジキチ仕様すぎて吹いた
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:20:12.86 ID:0jjRHTcg0
普通に対応環境でDOSをインストールすれば自動的に解凍されたと思うけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:21:36.67 ID:/L8iM3WV0
>>429
回答ありがとう
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:37:47.05 ID:gH281ysE0
審議中のAAはよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:09:09.16 ID:XP+Tvh8P0
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:40:27.69 ID:BdXvnuOA0
5年ぐらい前に98エミュ化を考え、実機から吸い出そうとしたら98(VX21+3.5HDD増設)が起動しなくなっていて諦めたことがあった。
(そのPCは3年前の引っ越し時に廃棄。)
数日前に思い立って、Win8.1x64入れたマシンに、エミュ(T98-Next最新のもの)を入れたんだが、思ったよりソフトが普通に動くことに、驚いた。
DOSコマンドを大分忘れていたけど、何とかN88Basic86や一太郎4などを入れました。
今時、98エミュやる人は少ないと思ってましたが、やはり過疎ってますなあ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:54:36.46 ID:4ajsYfyR0
マイだけどブームはとっくの昔に通りすぎたからね
世間的なブームはいつなのか知らんけどね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:14:24.42 ID:BdXvnuOA0
まあ、PS2などのエミュは雑誌などでも取り上げられてたり、ソフトウェア板でも比較的賑わっているみたいだけど、
今となっては、PC98はちょっとマニアックなのかな。
国民機とまで言われてたのにw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:45:43.00 ID:kF/BTP2C0
エミュの存在は、任天堂やソニーが直接被害を受けるけど
PC-98はNECがMSと仲が悪くなかったせいもあってあまり狙われてなかったしなあ

マイクロソフトは家庭用ゲーム機を敵視してたからしょうがない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:56:37.49 ID:VdV7YTEE0
エミュ人口の大半を占めるオツムの弱い連中には
カセットポンで起動できないハードは難しすぎるからね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:30:29.01 ID:dZFBeAb90
PC98のゲームも、たいていはディスク入れて起動するだけ。
どうせ古いゲームをやって懐かしむくらいしか実用性はないから、
ゲーム機のエミュレーションでいいのかもね。PC98はともかく
PC88くらいの世代だともう著作権放棄してくれたらいいのに、
どうせ売る気がないのなら。

実は、実用的に古いソフトを動かすために使っていたことが
あるけど、実際は実機が動くくらいの期間しか使わなかったな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:57:24.16 ID:ou0FJAYe0
エミュの更新が集中して起こればまた盛り上がるよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:08:35.86 ID:4ajsYfyR0
もう本体のエミュレートは十分だから
アナログCRTとかブラウン管とかの旧式モニタデバイスのエミュを本格的にしてほしい
すでに一部のエミュにはあるけどボヤケ具合とか色滲み具合とかがマチマチでいまいちだから
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:11:46.17 ID:g1E9HfhG0
PSPやPSVで外でPC98やりたい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:18:24.31 ID:4ajsYfyR0
その感覚はまったく理解できない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:25:44.57 ID:k9qWIIQe0
キーボードとマウスのないハードでPCをエミュレートして何が楽しいのかさっぱり
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:33:04.12 ID:exI7RliL0
エミュそのものが一番賑わうのって、開発中の時だと思うw
俺にとっては、レコポが問題なく動くようになった時点で
エミュそのものの動向は追わなくなった
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:33:56.15 ID:vwQhvtTZ0
8087のエミュレーションは、ほすい。
各種数値計算のソフトで動かない物がある。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:49:26.24 ID:Av9rj+ZAP
それは実機を買うレベルの案件では?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:42:22.26 ID:OY5W3fFc0
スタークラフトのローグアライアンスがどのエミュでも微妙に挙動がおかしい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:04:47.31 ID:lJb8RSlD0
どうおかしいかわからなければ改善されないな
今更改善されるかどうかは知らんがw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:19:52.97 ID:N/a9eW2/0
>>447
Nextは普通に動いてるように見える
np2でボタンの状態が変になる現象なら簡単に修正できるナウ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:49:37.81 ID:AAo9nNpK0
横レスだが、どうやって修正すんの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:01:49.27 ID:AAo9nNpK0
つかファンタジー4のほうがおかしい
街のグラがバグる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:46:31.39 ID:FDFBwGIG0
>>451
それもNextだと普通に動いてるように見える
n元がバグ持ちっぽくも見えるがnp2でも修正できるレベナウ
ttp://spoiler.shiteyattari.com/np2x8.zip
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:41:08.38 ID:41G53AAl0
>>443
外でロードモナークとかの98ゲームがやりたいんだよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:07:33.83 ID:GrxA/Mrl0
キーボードほしかったら使えばいいだけジャン
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:08:06.35 ID:2mW09Aaq0
ニヤニヤ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:49:51.82 ID:U7n1JhR90
ああ、そろそろ恒例のアレが始まるのかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:44:59.44 ID:R3Yfg4EZ0
何が始まるんです?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:07:59.81 ID:foM6LrSs0
イケメンスポーティー?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 02:00:57.83 ID:LqLh+H4j0
あぁ、こっちだとアレになるのか
【別スレと間違えてんじゃないのか?】
とか思ってた、スマン
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:02:47.50 ID:/nDv5L/g0
ローグアライアンスもファンタジー4も直っとるやん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:25:01.70 ID:g+JA3anJ0
PSPに98エミュあるしアンドロイド端末でもいいし普通に外でできるではないか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 18:31:06.23 ID:R4FYEofX0
>>461
PSヴィータでは出来るのかい?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:11:23.42 ID:qzzvCgUn0
>>460
どのエミュの話?
一番良く使うNekoじゃなんか変だわ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:37:38.92 ID:h9q1SiSg0
452に上がってるnp2x8の事じゃないの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:06:47.57 ID:9IkuyEo70
比較的新しい環境(VS2008+WinSDK7.1)でコンパイルできるように微修正しました
描画周りをDirect3Dに移植するべく始めましたが、私には無理でした(笑)

http://ux.getuploader.com/Files/download/69/np2-kaiE-newsdk.7z
pass 9821
追記
本人ではないです。あと、i386コア新しくしてあります。
なぜか、DirectDraw7で初期化するように変更してます。
unicode版オンリーです。
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/70/np2-kaiE-newsdk-rc.zip
変換元のリソースを間違えていたので修正しました。
Sound OptionからCD-DA音量調節機能の項目がありませんでした。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:47:16.70 ID:MMR6q3Qu0
今日の大岡越前は第23話で、第22話「幻術師」は欠番だよ。
第22話のシナリオを書き起こしたものはここにある→ttp://www1.axfc.net/u/3114459.txt

<欠番理由>
・幻術師・日野幻斉(中村敦夫)の屋敷の看板にある「唯一神霊教」と、この回のストーリーを見た
 「神霊教」(戦前・戦後あたりから実在する新興宗教)が、内容を問題視し、
 TBSに猛抗議し、全国紙に謝罪広告を出すように要求した。
・TBSは、手打ちとして、
  -今後再放送しない
  -神霊教のPR番組を、1972年1月5日15時から放送
   (「あなたは信じますか?−超科学の神秘」という番組)
 という対応を取った。
・しかし、DVD-BOX発売にあたって、「幻術師」が収録されて発売されたため、
 改めて神霊教が抗議したため、市場在庫を回収し、
 「幻術師」を除いたものが現在は販売されている。
・上記理由のため、時代劇専門チャンネルでも唯一の欠番扱いにしている。
・神霊教ホームページはこちら→ttp://www.srk.info/index.html
なんか、サブウィンドウ出してWindowモード変更すると、エラーになるので修正しておきました。
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/71/np2-kaiE-newsdk-20131214.7z
pass 9821
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:27:58.63 ID:ukBzK3aj0
>>469

D3D対応は自分もしたけどフルスクリーンモードに出来なくて、結局ChangeDisplaySettingでフルスクリーンにしたなw
np2x8のFM音源、音程おかしいです。
Windows 7でFilterがかかりません。
np2x6だとFM音源の音程が普通です。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:22:18.76 ID:8eGaxy3v0
>>471
すまない外部音源でしかテストしてなかった
Filterは選択できる状態かい?
GDI2倍角他使用条件を満たしているかい?
>>473
2倍角限定なんですね。
一応使えることを確認しました。
画面はみ出しますがw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:03:40.53 ID:8eGaxy3v0
あと内蔵FM音源は55KHz非対応だったな
>>475
22KHz,44KHzで音がやけに低いです。
すぐ分かると思いますよ。
BEEP音も低音になってます。
あと、np2tool.d88で提供されている、PWOFF.COMが動作しなくなっています。
HOSTDRV.COMの方は問題ないようです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:30:56.23 ID:8eGaxy3v0
いろいろスマンnp2x8入れ替えたので試してみてくれ
Direct3D版試しに作った事あるが結構面だったなフルスクリーンも問題無くいけたぞ
>>478
修正版のnp2x8 np21x8共に内蔵FM音源、BEEP音異常なしです。
POWEROFF.COMも使えました。
Direct3Dは、フィルタかけるのに使えると思ったけど、面倒すぎました。
FMGenDLL使うときは55KHzじゃないとノイズがかった音が出る場面がありますね。
内蔵FM音源は44KHz推奨、FMGenDLLは55KHz推奨です。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:54:09.72 ID:Br/HjRVg0
avast!Anti-Virus Part174
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1386567099/

261 :NON ◆egoipHKWGRTP :2013/12/15(日) 11:36:28.76
  avast!9では拡張子.com系のウイルスは定義ファイルから外されてます(「もう動かない」との理由です)。
  なので定義数が減ってますが、オンライン状態であればクラウドで対応はしているそうです。

  このため、もしウイルスのサンプルに.com系が入っていると、成績がガタ落ちする可能性があります。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:35:46.59
  >>261
  クラウドで対応してる、とはどういうことなんだろ。
  ストリーミングアップデートを有効にしていれば、
  オンデマンドのチェックで.comのウイルスは見つけられる、ってことかな?

  avast9で、DOSBoxやPC-98エミュの愛用者も今まで通りの保護を受けられるのだろうか

264 :NON ◆egoipHKWGRTP :2013/12/15(日) 13:21:08.33
  >>263
  この場合のクラウドは、ファイル評価機能(レピュテーション機能)の方ですね。

  少なくともavast!7の頃は、オンデマンドスキャンはクラウドを利用しない仕様でした。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:14:25.99
  >>264
  トンクス。

  レピュテーションの方なのか。
  パターン検出ではなくて、怪しいと報告されているファイルの検出になるのかな。
  だとすると不安かなー
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:17:17.21 ID:yDNkjn9K0
日本語不自由過ぎてワロタ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:31:20.29 ID:8eGaxy3v0
>>480
調整して差し替えたみたぞ
>>483
FMGenDLLの44KHzで変わらずです。
分かりやすいのは、YU-NOの開始画面でメニューを選択した時のSEです。
fmgen.dllとmamefmp.dllで確認してます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:53:23.73 ID:8eGaxy3v0
>>484
特殊な音は55KHzじゃないと駄目現象かもしれんのう
外部音源だと44KHzで鈴の音も変じゃろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:16:39.63 ID:LgRN5Hgu0
YU-NOの鈴で、np2fmgenのQFMオプションができたんだよん。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:54:11.32 ID:8yAsy7fC0
PSPのPC98エミュはあるんだからPSVにもあってほしいな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:01:51.46 ID:LgRN5Hgu0
>>487
言い出しっぺの法則。ソースあるんだし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:08:23.27 ID:RBw6c+E70
その使い方はおかしい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:31:10.83 ID:z12xYq1A0
むしろPSPエミュをPSVで使うことはできないのかい?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:47:30.37 ID:WJzMZ/ah0
泥タブ持ってないので教えて欲しいんだけどandroidのnp2って実用範囲内?
解像度的にはPSPより使えそうな感じなんだけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:06:00.14 ID:DUBEq5cL0
タブレットの時点で実用範囲外だろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:22:15.39 ID:WJzMZ/ah0
なんで?画面も解像度もPSPより大きいし
アクション性なけりゃ使えなくはないだろ
操作云々じゃなく、エミュの動作自体が例えばTegra3程度でどれほどか聞きたい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:24:07.24 ID:WJzMZ/ah0
あ、Bluetoothでキーボードも使えるし操作に関しては不足はなさそうだな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:50:04.79 ID:DUBEq5cL0
趣味てかエミュ自体が嗜好性の高い物だが、使えりゃ良いてのならまだしも
実用性を問うには役者不足だっての。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:58:33.22 ID:WJzMZ/ah0
なんで知らん、もしくは持ってもなさそうなのに無理にレスしようとしてんだ?
そもそもそんなことは一切聞いてないから
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:02:01.91 ID:4m4UUVi10
Tegra3なら大体、無理なく動いてるよ
ID:DUBEq5cL0は憂さ晴らしで絡みたいだけの完全なアホだから相手しなくて良い
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:40:28.57 ID:Sl7sZyhe0
モバイル用レトロPCエミュスレに行ってみれば
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349942151/
LEMM_EMU.EXEがxnp2-20120618のCPUコアに対応してたみたいです。
こんな感じで使えます。(np21のみ。A:\TOOLSディレクトリに置いた場合。)
DEVICE=A:\TOOLS\LEMM_EMU.EXE -Q -UU -Z -UA[5-7],D[D-F],E[8-F],F[0-3]
Tool windowが常にメインウィンドウよりも全面に出てしまっていたので修正しました。
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/73/np2-kaiE-newsdk-20131216-topwin.zip
pass 9821
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:33:13.68 ID:tqnBO+uk0
>>500
乙です。Tool Window使ってなかったので気付きませんでした。

fmgen版の、d0000〜fffffでのメモリ強制RAMモードがあれば嬉しいです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:09:35.94 ID:froYOnfG0
np2x8で周波数変換時にFIRフィルタ通すようにしたぞ
これで外部音源でも44KHzで鈴の音がそれなりに聴けるかのう
>>501
難易度が高そうです。
私にできる範囲ではなさそうなので、ご自由に弄ってください。
Kai9辺りでEPSONモデルと同様の範囲をRAM化する試みがされているようです。
i286(アセンブラ)、i386(C)両方解析する必要があります。

>>502
乙であります。
ちゃんと鳴っているように聞こえます。
i286x(アセンブラ)わかんないんで、i286cとi386cのNECモデルをEPSON RAM化(d0000〜dffff)してみました。
関連するところを解析すれば、もしかしたらd0000〜fffffのRAM化いけるかもしれません。(Cだけ。)
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/74/np2-kaiE-newsdk-20131217.7z
pass 9821
504です。
上の変なところを編集してる気がするので、一旦消します。
確認してからあげなおします。
ダウンロードされた方には大変失礼をいたしました。修正しました。
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/75/np2-kaiE-newsdk-20131217_2.7z
pass 9821

強制RAM化について
i286xは、memory.x86にRAM化処理を加えるようです。
i286c,i386cは、memory.cのstatic MEMFN0 memfn0 = {の該当アドレスのMEMCALLにRAM化処理を加えるようです。
(EPSONはmemd000_wr8,memd000_wr16でmemepp.cに該当のコードがあります。CPU_RAM_D000で分岐させています。)
変更するのは、私では力不足です。

-変更内容-
i286c、i386cでNECモデルをEPSON RAM化。(d0000〜dffff)
のつもりが、変なところを直していたので修正。(CコアはCPU_RAM_D000のみでRAM化する。)
過去ログからi286xでNECモデルをEPSON RAM+化。(a5000〜a7fff,d0000〜dffff)
分かりにくくなったので、ファイル名を変更。 np2u→np2xu np21u→np21cu

やりたかったことは、ほとんどできませんでしたが、とりあえず私の修正は終わりになります。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:46:23.98 ID:QorYd0o/0
傍観者たる私にはなんの修正かすらわかりませんが…
乙です。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:44:03.24 ID:DbBQgfwp0
乙です。
RAM化の説明までいただいて恐縮です。
EPSONモデルでのUMB設定を、もう一度確認してつめてみました。
[np2]
DEVICE=A:\TOOLS\EMUMBX.SYS /Ed100-d1ff /Md400-dfff
[np21]
DEVICE=A:\TOOLS\EMUMB386.SYS /Ed100-d1ff /Md400-dbff /Mdd00-dfff

LEMM_EMUかVEM486を使えば、NECモデルでもUMBが使えます。
DEVICE=A:\TOOLS\LEMM_EMU.EXE -Q -UU -Z -UA[5-7],D[1],D[4-B],D[D-F],E[8-F],F[0-3]
i386cのnp2を追加しました。(np2cu386)
SASIを外しました。(IDEがあるので。)
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/76/np2-kaiE-newsdk-20131218-np2cu386.zip
pass 9821
i286xでa5000〜a7fff,d0000〜fffffをRAM化しました。
i286c、i386cでd0000〜fffffをRAM化しました。
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/77/np2-kaiE-newsdk-20131218-ram.zip
pass 9821
訂正 i286c、i386cでd0000〜dffff,e8000〜fffffをRAM化。
です。
訂正2 i286xでa5000〜a7fff,d0000〜dffff,e8000〜fffffをRAM化。
です。無駄レス失礼。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:22:50.55 ID:knYWox0n0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
UMB設定は、基本同じです。
[np2cu]
DEVICE=A:\TOOLS\EMUMBX.SYS /Ed100-d1ff /Md400-dfff /Me800-f3ff
[np2cu386]
DEVICE=A:\TOOLS\EMUMB386.SYS /Ed100-d1ff /Md400-dfff /Me800-f3ff
[np2xu]
DEVICE=A:\TOOLS\EMUMBX.SYS /a500-a7ff /Ed100-d1ff /Md400-dfff /Me800-f3ff
[np21cu]
DEVICE=A:\TOOLS\EMUMB386.SYS /Ed100-d1ff /Md400-dbff /Mdd00-dfff /Me800-f3ff
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:46:55.12 ID:29xqGSMY0
i386c(np2cu386?)でも
DEVICE=EMUMB386.SYS /EA500-A7FF /MD100-DFFF /ME800-F3FF
とできるとEVEのPPZ8(1.08)+SSG版が楽になるかも。。。
>>516
A500-A7FFのRAM化は、私には無理です。
D100-DFFFは、SCSIサポート外せばいけるかも。
compiler.hの#define SUPPORT_SCSIをコメントアウトしてビルドすれば、D200-D3FFが解放されるはずです。
最終ソース一式あげましたので、ご自由に試してみてくださいませ。
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/78/np2-kaiE-newsdk-20131218-src.7z
pass 9821
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:10:56.90 ID:knYWox0n0
(・∀・)イイ!!
np2cu386だけですが、EVEのPPZ8(1.08)+SSG版用NO SCSI一応ビルドしてみました。
そのままでもUMB化できると思いますが、何かと不具合が出ると思いますので・・・。
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/79/np2-kaiE-newsdk-20131218-noscsi.zip
pass 9821
520516:2013/12/18(水) 20:22:44.94 ID:29xqGSMY0
>>517
無理言ってすみません。試してみます。
>>520
やってみた。
あ、PPZ8は試してないです。
D100-DFFFでUMB化しても、SCSIドライブにアクセスしなければ問題ないようです。
アクセスしちゃうと固まります。
522516:2013/12/18(水) 20:56:10.41 ID:29xqGSMY0
>>521
その辺はfmgen版も at your own risk ですし、問題ないと思います。
私もSCSIは使ってない設定なので、問題はありません。
ソフトウェアリセットのツールを使用するときにe800-e8ffがUMBになっていると
不具合があるようなので、UMB推奨設定を変更します。
[np2cu] i286cコア
DEVICE=A:\TOOLS\EMUMBX.SYS /Ed100-d1ff /Md400-dfff /Me900-f3ff
[np2cu386] i386cコア
DEVICE=A:\TOOLS\EMUMB386.SYS /Ed100-d1ff /Md400-dfff /Me900-f3ff
[np2xu] i286xコア
DEVICE=A:\TOOLS\EMUMBX.SYS /Ea500-a7ff /Md100-d1ff /Md400-dfff /Me900-f3ff
[np21cu] i386cコア PEGC
DEVICE=A:\TOOLS\EMUMB386.SYS /Ed100-d1ff /Md400-dbff /Mdd00-dfff /Me900-f3ff
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 07:30:54.24 ID:L+2wi//k0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
i286c、i386cでa5000〜a7fff,d0000〜dffff,e8000〜fffffをRAM化。
なんか、できたので。
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/80/np2-kaiE-newsdk-20131219.zip
pass 9821
同じところに、ソース一式あげなおしておきました。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:32:53.65 ID:iuGIMMF7i
ここのnp2-kaiE-newsdk-20131219-bin.7zの方が新しいです。
ttp://ux.getuploader.com/Files/
pass 9821
バイナリ np2-kaiE-newsdk-20131219-bin.7z
ソースコード np2-kaiE-newsdk-20131219-src.7zです。
できることは全部やったので、何かの足しになればいいなと思っています。
Vermouthは聞き心地が好きなので一度お試しあれ。
fmgen,x8,newsdkどれでも使えました。
サザンアイズとかで聞くとXG設定が正解かもしれません。<GUS patch
a5000-a7fffのRAM化範囲指定を1ビット間違えていたのを修正しました。
まさか、そこを間違えるとは。
バイナリ ttp://ux.getuploader.com/Files/download/89/np2-kaiE-newsdk-20131220-bin.7z
ソースコード ttp://ux.getuploader.com/Files/download/90/np2-kaiE-newsdk-20131220-src.7z
pass 9821
Vermouthをいい音で聴くには、fmgenでConfigureから88K+QFMにするといいです。
あと、MIDI moduleはGMでいいみたいです。
np2向けeawpats用timidity.cfg修正版です。
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/91/timidity.cfg
pass 9821

GM2/GS(SC-55相当)対応音色セットもあれば、再限度が上がります。
使用する場合は、timidity.cfgで該当する部分のコメントを外してください。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se342199.html
GM2/GS(SC-55相当)対応音色セットを追加した状態で、MIMPIV4を使って手持ちのMIDIファイルでGSの特殊な音を使っているものを聞き比べてみました。
若干音が違う部分もありますが、種類は同じもので再生されているようで、概ね、いい感じです。
ModuleはSC-55を選択しています。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:39:25.97 ID:xtT7BN/n0
チラ裏だけど
Vermouthは内臓のわりに高性能なんだけど、Vertualmidisynthの存在知ってから使わなくなった
再現度はちょっと落ちるけど高品質GSサウンドフォント使うと音だけ別次元になってニヤニヤが止まらない
もちろんレコンポーザもおk
あーVertualmidisynthいいですね。
SC-55のサウンドフォントとかもあるから、それ入れたら再現性は完璧。
いろいろできて楽しそう。
Vermouthは、お手軽MIDIみたいな感じですね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:50:44.39 ID:bgarrwLo0
俺は低性能のPCを使ってるので高品質GSサウンドフォントを使うと
重たくなるので、TiMidity++でデフォのまま使ってた

けど、
NP2から音量調節ができなかったので
Vermouthを今、使ったけど
音量調節もfmgenならマウスの中ホイールで出来るし
NP2のwave recordから録音できるようななった(これは使わないけどw)

>>536
timidity.cfgを有難う
ダウンロード先も書いてあって簡単に導入できた

GM2も使うなら
「dir .\gm2
dir .\gm2\gm2_drum
dir .\gm2\gm2_tone
source gm2.cfg
source gs.cfg」
の部分の先頭箇所を削ればよいんですよね?

ありがとう
>>537
#がコメントなので、そのとおりです。
DLしたgm2.exeを実行した後にできたフォルダを、np2.exeと同じフォルダにgm2フォルダを作って、その中にぶっこんでください。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:40:56.66 ID:gddx3X2m0
(・∀・)イイ!!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:28:56.58 ID:4WP09S3V0
古いゲームのMIDIは対応音源がMT32とかなんだけど、CM64の音色セットとかあるかね?
eawpatsにmt-32.cfgがあるけど、どうかな。
元の音源を聞いたことがないので判別できませんが、mt-32.cfgのみコメント外して、
他cfg全部コメントで普通に鳴っているように聞こえます。
ちなみに所有していたのがミュージ郎BOARDUとミュージくん2、HELLO!MUSIC!10なので、音の基準はそこになります。
YMF724搭載サウンドカードのWave Table XG音源も使っていました。
freepats+GM2/GS(SC-55相当)対応音色セット用timidity.cfgです。
こちらの方が相性がよさそうです。
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/92/timidity.cfg
pass 9821

freepatsは、ここにあります。
ttp://freepats.zenvoid.org/
freepatsはtone bankがincompleteだそうなので、こっちの方がよさそうですね。
source gravis.cfg
source freepats.cfg
source gm2.cfg
source gs.cfg
だいぶいい感じになりました。
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/93/timidity.cfg
pass 9821
カレンダーBUG誰のマイナスにもならないから、表で書いておいていいですよ。
私もできることは全部やったので、これで終わります。
バグ修正よろしく!w
ま、カレンダーの処理は公開情報がいっぱいあるので、よく調べてください。
あと、利益が絡む内容なら、しっかりしないとだめですよ。
入手先を正式アーカイブのミラーへ差し替えました。ついでに別のGUS/patchへ変更してみました。
GUS/patch + freepats + GM2/GS(SC-55相当)対応音色セットの組み合わせだと、これがファイナルアンサーかもしれません。
好みでfreepatsを外したり、GUS/patch単体で聞いてみたりすると面白いです。
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/95/timidity.cfg
pass 9821
eawplusのこれも有効にした方がきれいに鳴りますね。
source tune.cfg
source adsrmod.cfg

GUS/patch + eawplusだけでも普通に聞くにはじゅうぶんです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:05:15.38 ID:hrdopPzQ0
VERMOUTHだとBrandish VTのMIDIが音痴ぎみになるな
いい設定はないものか
組み合わせとしては、これくらい?
GUS/patch + eawplus
GUS/patch + eawplus + gm2
GUS/patch + eawplus + freepats
GUS/patch + eawplus + freepats + gm2

GUS/patch + eawplusをeawpatsに置き換えるパターンもありますね
あとはModuleをGS, SC-55切り替えてみるとか
source 88prot.cfg
source 88prod.cfg
を有効にしてSC-88にしてみるかです
eawplusのSC-88設定は、サンプルを見るとこんな感じです

# Source

#source default.cfg
#source gsdrum.cfg
#source gsdrum25.cfg
source sfx.cfg
source mt32.cfg
#source power.cfg
#source release.cfg
#source altassign.cfg

source 88prot.cfg
source 88prod.cfg
source altassign8p.cfg

source tune.cfg
source adsrmod.cfg
このSoundBlaster16って動くのかな・・・。
対応ソフト持ってないからわからないのだけれど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:36:17.89 ID:7SIejaTs0
Happy hacking keyboardでnp21使ってると、
key.txtの設定むずい。

何かのキーを割り当てると、シフト押した時の挙動も巻き込んで割り当てられる。
エミュとしてはある意味正しい動作だから、ソフトキー使ってる・・・。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 04:46:52.90 ID:TxcewABZ0
>>553
eawplus(SC-88)かguspatch+eawplus+gm2(GS)でストレスないけど
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:10:26.36 ID:pjHqH7zX0
まじで?
所々外れてるようで聴いてて気持ち悪くなるw
特に2週目展開部分
OPNA版は気持ち良い
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/160714/vt
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:03:01.80 ID:TxcewABZ0
あー、一部楽器が違うと思う
オープニングもSC-55だと一部違うね
時期的にGSといえSC-88で作られてそう
eawplusでだめなら、音特定して弄るしかないかも
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:49:02.41 ID:TxcewABZ0
よく聴くと単純に音鳴ってない
音全部網羅してるわけじゃないらしいから
SC-88 MIDI Collectionが手に入るなら、鳴ってない音を特定して補完できるけど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:29:41.29 ID:TxcewABZ0
今更なので、そこまでやるならサウンドフォントを使えるMIDIドライバー使った方がいいかも
SC-88互換ないかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:15:14.93 ID:TxcewABZ0
一応、cfgを追加するだけの範囲でまとめ
eawpatsのSC-88定義ファイル別バージョン追加
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/96/np2_timidity_cfg_20131224.zip
pass 9821
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:58:25.69 ID:TxcewABZ0
VermouthはMIDIだから、QFM関係ないですねたぶん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:45:12.71 ID:TxcewABZ0
Vermouthに関係ないみたいですが効果音でFM音源使うのでQFMは付けておくべきでしょう
高音質化されたFM音源がかなり聴きやすいので、Vermouthが負けているような
GUSって音がFMっぽい気がしてきました
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:26:11.96 ID:TxcewABZ0
SC-88別バージョン+gm2,gsとModule SC-55選択で近い音にならないかな
これでダメならFM音源のがいいw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:11:24.45 ID:T3jwaG8E0
Timidityスレとこのスレ行き来してて
必要なファイル・・・設定ファイル・・・ファイルパス・・・で頭がこんがらがってきた

ゆっくりやろう…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:37:18.01 ID:TxcewABZ0
ギーナの部屋の音楽が音痴だった
不協和音?になってるっぽい
とりあえず音を小さくしてみた
timidity.cfgのsorceしてるところの後ろあたりへ
# for Brandish VT
bank 0
18 rockorg amp=50 pan=0
19 church amp=50 pan=0
48 marcato amp=50 pan=0
54 voices amp=50 pan=0
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:49:48.95 ID:TxcewABZ0
何曲か和音を使ってるのが音痴になってるのかもね
あまり多いようならhootか何かで調整したほうが楽か
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:47:23.73 ID:TxcewABZ0
まだ音痴です
こりゃ難しい

# for Brandish VT
# コメント行は元の値
bank 0
#18 rockorg amp=109 pan=0
#19 church amp=104 pan=0
#48 marcato amp=176 pan=0
#54 voices amp=170 pan=0
18 rockorg amp=109 pan=0
19 church tune=-12 amp=104 pan=0
48 marcato amp=88 pan=0
54 voices amp=85 pan=0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 06:15:44.55 ID:UFyhssQA0
test
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 06:23:01.18 ID:UFyhssQA0
ごめんなさい、書けてしまいました。
np2 VermouthでのBrandish VTの音程のずれについてです。
hootとtimidityで試したところ、np2で使用したtimidity.cfgと同じもので問題なく再生されていました。
音程のずれはnp2のVermouth固有のものと思われますので、FM音源を使用するか外部MIDIドライバーで
利用したほうがよさそうです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 07:32:19.83 ID:mAiGC7Wz0
色々あざす
Vermouthに修正入らない限り駄目か(チラッ
SC-88pro持ってるからそれ使えって話だが今のPCに繋げるコードが無いw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:02:11.83 ID:Yhu8GTvL0
twsyng.exeを利用している人には関係あるんかなこの話
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:19:42.86 ID:uewlJdvY0
>>528
np2_vermouth_eawpats.7zて消えてませんか?
落としても0bytesです
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:36:01.14 ID:UFyhssQA0
>>573
つ VirtualMIDISynth
gm.dls互換のSoundFontでSC-55っぽく聞こえます(軽量)
スペックに余裕があるなら、再現性は落ちますが、30MBを超える高音質SoundFontも試してみると面白いです

>>574
np2 + MIDI Yoke + twsyng.exeで問題なし
Windows VISTA移行は、MIDIせれくたーかPutzlowitchs Vista-MIDIMapper利用です
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:42:48.33 ID:UFyhssQA0
>>575
ttp://people.freebsd.org/~ehaupt/distilator/audio/eawpats/
eawpats12_full.tar.gzが正式アーカイブですので、そちらと>>563をご利用ください
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:59:16.56 ID:uewlJdvY0
>>577
ありがとうございます落とせました
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:51:10.20 ID:UFyhssQA0
USB MIDIケーブル安いのありますね
これ以上はスレチなのでやめます
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:20:57.63 ID:TVJAvQA90
Wizardでプロテクト外せるのはT98-NEXT 13.1th Betaだけですね
新しいのだめでした
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:07:39.43 ID:HvC/nTQ10
>>573
VERMOUTH修正してもらえたので
eawpatsで一応ショップの音楽だけ確認しました
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/100/np2_vermouth_cfg20131228.zip
pass 9821
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:24:23.13 ID:HvC/nTQ10
ちなみにgm2を加えた方が実機に近くなるのは変わらないです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:01:31.08 ID:HvC/nTQ10
eawpatsだけだと音がおかしいところがあったので
experimental+gm2のSC-88で使用するといいかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:13:31.26 ID:HvC/nTQ10
VERMOUTHは対応してないGSコマンドがありそうかも
あきらめました
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 07:56:19.63 ID:LJNQf+fv0
あきらめきれずにBRVT向け設定を探しました。
だいぶ聴きやすくなると思います。
ttp://ux.getuploader.com/Files/download/101/np2_vermouth_cfg20131230_brvt.zip
pass 9821
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:44:07.85 ID:LJNQf+fv0
オルガンが弱いと思う場合はfreepatsを、GS関連の音が弱いと思う場合はgm2をそれぞれ追加してください
両方追加すると、gm.dls互換のサウンドフォントと似通った音が出るようになります
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:34:56.15 ID:6EhrZihK0
BASSMIDIでいいや
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:59:06.98 ID:FlAozxwr0
時々上がる話だけどPSVで使えるPC98エミュは欲しいよな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:19:00.09 ID:LJNQf+fv0
>>587
VERMOUTHにサウンドフォントを使えるようになっていれば
利用価値がもう少し上がっていたと思うので惜しいです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 03:23:31.29 ID:Tqh1RjBu0
>>588
同意

なんだかんだいってもPSVで出来たらいいのには変わらない



個人的にはDSで出来るのが一番だが…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 03:39:15.72 ID:BRM5pQm50
定期的に湧くハンドヘルドでエミュやりたい厨うぜえな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 04:18:03.73 ID:j0ZELUT20
モバイル用レトロPCエミュは>>498へどうぞ
私はVirtualMIDISynth派だったりします
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 04:48:13.46 ID:pxnvJP0k0
>>591
いちいち湧いてくるうぜえ厨もうぜえな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 06:06:25.85 ID:CUhfy3WL0
使うかどうかはともかく動くだけでもある種のロマンがある
使わん人間にとって価値がないのは何だって同じだから不要論は無視していい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 10:01:49.05 ID:nsBF7Bna0
どうせハンドベルドならエミュじゃなくて互換機が欲しいなーて
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:30:50.06 ID:y6jGP2GM0
そりゃムリだろどう考えても
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:32:34.45 ID:vj9tJ0d10
Anex86に拡張プラグイン入れても設定の項目が増えないんだけど
もしかして64bitOSだとダメ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:03:21.15 ID:H97CrFIq0
anex86本体とプラグインのバージョンが同じでなければダメ、確認してみ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 04:49:52.51 ID:r/YYvQna0
たしかPSPのやつがあったろう?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 07:32:59.08 ID:RIj+1zwt0
NP2 for OFW-PSP v0.39Beta1
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:17:00.50 ID:cHj5RGNe0
けっ
所詮ハンドヘルド言ってるヤツは出先でまでタダゲーしてえだけじゃんか
胸糞わりぃ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:26:00.94 ID:VWrUip0n0
>>601
アタマオカシイ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:59:45.71 ID:cHj5RGNe0
>>602
じゃあなんでわざわざ小っさい画面でキーボードもねえPSPで
パソコンのエミュをしたいのか言ってみろよ
納得させられないならおめえがアタマオカシイって事だからな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:12:15.89 ID:RCVkxTpc0
所詮 の意味がわからない
タダゲー ってのが普通って意味なのか、無料の意味なのかどっちなんだろう?
なぜ 胸糞わりぃ のかわからない

ようするに よくわからない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:16:12.25 ID:L/e8jWQa0
そんな事はどうでも良いから
スレが分かれてるんだから、そういう話題は該当スレでやってくれ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:33:36.71 ID:cHj5RGNe0
「所詮」ってのは>>594で「使うかどうかはともかく動くだけでもある種のロマンがある」とか言ってる事に対して。
出先で動くのを見てどうしたいのか、何が動くのが見たいのか、結局行き着く先は出先でゲームがしたいだけなんだろ、という意味の「所詮」。

「タダゲー」は上で述べた様に出先でゲームをしたいだけが目的の輩がゲームを自炊してるわけもなく、
ネットで拾った大量のロムをメモリに入れて持ち運べる、というそれがハンドヘルドでエミュをしたい、という理由だから。
タダゲー=金を払わず市販のゲームをする海賊行為。「普通って意味なのか、無料の意味なのか」とか言ってる方が意味不明。

以上のように、海賊盗人著作権侵害行為を外でやりてえ、と心境を吐露してるバカ者に対して「胸糞わりぃ」と言っているのです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:27:11.83 ID:efySv2Wv0
ここは割れ認定厨が全てを割れ認定するスレだからな
>>594は開発側の話
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:00:40.15 ID:1Tur7TVD0
>>598
確認した。バージョン合わせたらCD設定できた。
次の問題は実CDドライブに突っ込んだCDを認識しない。
イメージファイルにしてマウントしてみてもダメだった。
ISO9660形式のイメージじゃないと読み込まないんだっけ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:03:23.15 ID:VJ/Kpayo0
>>606も鬱陶しいからまとめてモバイルスレでやれ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:08:43.48 ID:tCALXpmJ0
次は割れ厨みたいな質問か
こういう話題しかないのかよw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:37:15.24 ID:R+YZmiXi0
冬休みだから
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:37:31.43 ID:ArFERprL0
そもそも、DSもPSPも640x400より解像度低いんじゃなかったか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:48:13.47 ID:C5f9yPtY0
>>608
仮想ドライブで試してみなよ、仮想ドライブも何種類かやってみたほうがいい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:30:25.04 ID:gt81YNkH0
PSPだろうがPCだろうがロムは同じだろ
あ、釣りなのか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:36:13.67 ID:h7uRiVsv0
おっさんばっかのまともなスレなのに冬休みに入ってガキ臭い奴が増えたなぁ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 03:47:14.96 ID:OONS7Pyb0
今時のガキが
PC-98触ったことあるのかな。
それも、DSやらPSPで動かしたいほどに。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 04:25:23.90 ID:BdXGOTja0
日本語で
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 03:50:01.60 ID:SlpXbiRi0
>>444
一理あるなー。
ゼロから開発したことはなくって改造しかしたことないけど、確かに開発中が一番面白かったわw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:22:24.22 ID:Ab1mGtrH0
np21でチャイムズ製のゲームがうまく動かない
戦闘でダメージを受けて画面が縦揺れするとこんなんなる
設定は全くいじってない
http://gazo.shitao.info/r/i/20140117132143_000.png
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:16:38.82 ID:dcqqCLUg0
>>619
報告ですか? 報告乙
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:24:02.39 ID:AAEw7JP70
GDCクロックの設定とかぱっと見そんな感じ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:19:37.01 ID:dcqqCLUg0
>>621
ゲームのマニュアルに書かれているようなことをマトモに答えるのはどうかな。
どーせ、どっかから落としたもんだろうに。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:00:13.40 ID:J7ykNeOK0
思い出すきっかけになったありがとう
カラテカも同じだったんで
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:18:12.77 ID:b72kQrXd0
PC98のおすすめゲームがやりたい。当方、RPGが好きです。ドラクエみたいのとか古いのも好き。
やりこみ要素豊富なのがいいです。お願いします。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:35:30.29 ID:nvrh2VBJ0
98は雰囲気あってかつやりこめるの多いよ、エロゲならストーリーより攻略重視みたいな風潮

今やっても面白いのは
サバッシュ2
ワーズワース
ドラゴンナイトシリーズ
ディガンの魔石
偽典女神転生
ウルフィッシュギャロップ
こんなとこが好き
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:35:46.52 ID:b72kQrXd0
ありがとうございます。グーグルで画像を見たりyoutubeで動画見ました!
こういうの探してました!全部いいですね!
そうなんですよ、98のは今とは違う雰囲気がすごく良くて、とくにRPGとかは
フィールド画面とコマンド画面などが枠で区切られてるけどその枠もメーカー毎に
複雑な意匠を凝らしてあったり、素敵すぎます。

ちなみに違法に入手したイメージを使うつもりはないです。近くにPC98ゲームを扱ってる
中古屋があって購入、イメージ化してエミュで遊ぶ予定。そのご参考に。
ソード・ワールドPC買ったんですけどすごく面白くてどっぷりはまってます!

http://i.imgur.com/Ty99mEt.jpg
http://i.imgur.com/682rzhD.jpg

マニュアル読んでるだけでも幸せになれます・・・(病気w)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:14:46.98 ID:OBvsrznj0
商用だったものがフリーで公開となったアリスソフトのものも良いよ。
(ただ、癖があるので嫌悪する人もいるし、どっぷりはまる人もいる感じ)

 ・闘神都市I/II
 ・DALK

とか。DALKがやりこみ向けかなぁ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:02:36.12 ID:tEz0w48g0
might&magic clouds of xeen
might&magic darkside of xeen
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
EVE burst error
同級生2

ここらへんかなぁ、はまったの
あと儀典ってバグまみれじゃなかったっけw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:21:11.90 ID:DRKnPnZv0
ソード・ワールド持ってるならロードスもやったらいいんじゃない?
相互にキャラコンバートできるし
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:56:41.50 ID:nvrh2VBJ0
そういや、clouds of xeenとdarkside of xeenは
エミュ上でインスコしてworld of xeenにできたなーなつかしい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:38:34.22 ID:LZz97cRt0
ソード・ワールドPCは初めて買ったPCゲームだわ
HDDなしの家のPCだと街の出入りに1分くらいかかった覚えがある
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:37:27.34 ID:rqARds4E0
>>626
PC-98のゲームイメージ化はプロテクトの問題で難易度高いで。
そのまま吸い出すだけじゃ動かないの多いでな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 07:55:07.93 ID:zg8KJp170
そういや今はプロテクト外すの違法になったんじゃなかったっけ?
当時は法律なかったからウィザードとかもグレーゾーンだったけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 08:00:15.62 ID:kX6ub8QU0
個人で買ってプロテクト外したのを外部の人間がどうやって知るんだよって
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:49:08.02 ID:zg8KJp170
そういう実効的に取り締まり不可能な法律を馬鹿が決めては悦に入るのが最近の流れ
ダウンロード違法化にしたってそうだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:11:38.00 ID:dlu9N3V30
不可能でなければ馬鹿ではないとでも
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:24:22.38 ID:f04ioDvW0
DLは分かるじゃない
ターゲットをどうするかって問題があるだけで
しかしプロテクト外しは個人で外せば自分以外の人間は知りようがない
まあ実効性から行けば解除プログラムを流布させないってのがあるけど
現在は実質中国人が外してるしな
そしてそのプログラムをDLした所で違法性はない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:18:37.58 ID:sZg9XUFc0
とりあえずサバ2,ドラゴンナイト3、YU-NO、ウルティマ5、ロードス見つけて購入。あとドラゴン創世記。
しめて1,150円。
>>633 う、マジデスカ。。。EGGって手もあるけど手元に実物があるってのと
電子データの購入じゃ所有感の重みとプレイする気が違うからわざわざ実物購入してるのに。
エミュじゃなく実機があれば実機でやるけど置くスペースが無い
>>632 一応Wizardその他、あとは親戚のおじさんからもらった古いPC雑誌、それと
「プロテクトの外し方」等々の書籍読みながらいくつか外してたりします。どうしても無理過ぎて
諦めたものもありますが。。。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:40:44.41 ID:NCvYDP3r0
>>638
ドラナイ3は、「沙織事件」のあおりで、
「女の子いっぱい版」と「成人版」がある。後者の方が出回ってるかな。
3はフィールドタイプ&オート戦闘なので味気ない気もする。
そういう声が当時も多かったので、1〜2の方が面白かった、と思う人が多いかもね。

YU-NOは、なるべくならスペシャルディスクを当てた方が良い。
あるルートの不具合修正があるので。
(エルフは基本的にノンプロテクトなので、DOSが使えれば大丈夫)
あと、YU-NOをエミュレータでやるならば、np2fmgenを使うのがベスト/ベターです。
(梅本サウンドの特徴とも言える、鈴の音が実機に近く鳴るように改善されています)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:29:52.48 ID:T6gbDIHZ0
>>638
実機を使ってNFDMAKE.EXEでr1 or r1dタイプのイメージを
作ればプロテクトごとイメージ化出来る・・・かもしれない
使用可能なエミュレータ本体はかなり限られるけど
※T98-Next or NP2kai系
イメージ化だけのために一式揃えるってのもアレかもしれんけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:39:51.36 ID:g9qXFJxq0
np2x9+外部音源dllならNFDも鈴の音もバッチリだよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:10:45.54 ID:pbrlPASX0
ここではネタになったっけ?
国立国会図書館が、堂々とWIZARD V3/98使ってる報告書があるよ。

国会図書館の「平成19年度 電子情報の長期利用保証調査に関する調査報告書」
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/pdf/report_2007.pdf

多分、FD付きの雑誌や書籍を今後どう残していくか、という課題があって、
エミュレータとディスクのイメージ化を思いついたんだろうね。

ただ、国の最高機関・唯一の立法機関の国会(図書館)の職員が、
堂々とグレーな行為を公開しているのは、ちょっと滑稽かなぁ。
税金を投じてこれだけしかできないのも、何だかな感じ。
門外漢な人の試行錯誤の記録、ですかね。税金返せ!、と言いたくもなる。

実機ユーザでエミュレータで動かしている人の方がもっとマトモにやってる、はず。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:22:43.52 ID:2hNU1ZXj0
どこにもグレーな行為は見当たらないが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:51:05.64 ID:pTWPX/Xx0
昔はしらんけど、今の法律だと「コピー防止の為のプロテクトを外す行為」が処罰の対象なんだっけか。
個人使用とか無関係に。
まあ国会図書館はそこら辺法律の外っぽいけどなぁ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:48:00.50 ID:g9lo2iSh0
雑誌付属のFDにはほとんどプロテクトなんか掛かっとらん
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:05:04.35 ID:IkDk8Fjy0
>>639
成人版は2種類あるらしい
後期出荷板だとスジ有り
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:49:43.43 ID:hs4qIXiw0
>>638
まだそんなに品揃えいいとこあるんだ
ドラゴンナイト3は2013に初見やったけど楽しかったよ、でも1からやるのが推奨

20年前くらいの記憶が正しければサバッシュ2は凝ったプロテクトがあって
最初の主船をゲットするとこで、パーティーのヤツがこぴーぷろてくと言い出すw
これなぜかネットでググっても全然でてこないふしぎ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:43:51.98 ID:pTWPX/Xx0
>>647
その手の話題は、違法にソフト入手してやってる奴らに情報与えることになるから
ここではあんまりしないお約束
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:10:15.87 ID:sNbWxnHI0
EGGは初期の頃は結構利用してたけど、仕様が変わってからは利用しなくなったな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:05:49.39 ID:hs4qIXiw0
>>648
そんなお約束なんか知らないし、外すだけなら誰でもツールでできるよね
割れ厨に配慮して>>606みたいに辛気臭くなりたくないものだ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:22:03.72 ID:Q6Xvn1P20
ぐぐったらグローディアはヴェインドリームも凝ってたみたいだな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:23:18.41 ID:rW8RMgJc0
>>647
ぐぐったら、一番上に出てきたけど
http://1st.geocities.jp/murakun5555/GLODIA11.html
これじゃないの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:23:26.77 ID:o8KAbpNg0
>>642
国会図書館は法律で別途複製できるように定められてるから
民間人には何の役にも立たない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:41:51.61 ID:cZIhvC4k0
>民間人には何の役にも立たない。
てのはちょいと違うんじゃね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:36:29.57 ID:ysJRW/HIO
ラブエスカレーターなにこれ
ゲーム性一切皆無のエロノベルゲーなの?
ある意味連打ゲー
絵が綺麗なだけに残念
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:53:36.18 ID:ysJRW/HIO
と思ったらやっと本編らしきものが始まった
プロローグ長いよ
でもただのノベルゲーじゃなくて良かった…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 15:58:07.81 ID:ytCjn97Q0
俺のオススメは眼鏡だな >ラブエス
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:52:42.15 ID:iz783AaD0
いろいろ情報さんくす。うう、いい人達ばかりダナー
とりあえず大学院のゼミのPC98使ってしこしこプロテクト解析してるけど
卒業時にこのPC98もらえんか画策中w
>>647
品揃えいいとこあるよ。でもどんなゲームかパッケージチェックしてると近寄ってきて
なんか嫌そうな顔される…。だからここでちょっと質問させてもらいました。
最近も日立の大甕でたくさんPC98扱ってる店見つけたけど
昨年末に店仕舞いしちゃってすごく残念。個人的最上級ゲーム水龍士に出会った場所でもありました。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:55:35.20 ID:G3oByC790
ラブエスカレーターって一番エッチなお姉さんが一番エロシーンがないんだっけ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:09:31.27 ID:Z8lV2L2x0
ラブエスカレーターは、初めての脱衣シーンが大好物です。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:30:31.44 ID:K5JqRzO0O
絵は古臭いけど闘神都市1のアリスが可愛い
押し倒したいw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:18:15.38 ID:MFwH5PT/0
その頃ならむっちじゃなくてYUKIMIかな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 02:38:14.46 ID:X7b68TpaO
TVゲームはソフトの名作一覧サイトや名作スレがたくさんあるけど、
98はほとんどないよね
こんだけソフトが出てるのに
やはりエロゲーが原因か
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 05:16:47.71 ID:KDANNFAl0
98の場合、プロジェクトEGGの存在も理由として大きいと思う
あそこをチェックするのが最も無難だからね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:45:09.75 ID:tffEY/bT0
>>657
眼鏡いいキャラなのにエロ無いんだよな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:28:41.70 ID:X7b68TpaO
今ファンダジアンやってるげどムズすぎ
というか不親切すぎてめんどくさい
今のゲーム傾向と真逆だね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:47:59.15 ID:BMk9kmoH0
まぁ85年製だからな
未だに国産PCソフト売り上げ記録を持ってるザナドゥも一緒だが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:48:30.39 ID:X7b68TpaO
実史をベースに仮説を織り込んだゲームがやりたい

ピラミッド、アトランティス、ムー大陸が舞台のゲームはありそうだけど
どうせアニメチックな主人公とヒロインが出てくるゲームなんだろうな…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:09:49.53 ID:/ZXVIOQ40
ザナドゥはそんな不親切って程でもないだろ
シナリオ2は少し意地悪だったが
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:18:35.43 ID:ws1MbmK00
>>668
NHKのアニメ「太陽の子エステバン」みたいな……。

個人的には、そのアニメの終わりにやってた「ドクトル順平のなるほど百科」が好きだった。
「コンドルは飛んでいく」をBGMにして解説があった。
(VTRは現存してないようで残念)
「アディオス、アスタルエゴ!」という言葉をそれで覚えたな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:36:08.64 ID:LPVXMgnx0
不親切な部分の半分くらいは取説に書いてるんだよ
残りの半分は電話サポート
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:25:07.21 ID:qsqVUT340
>>669
不親切とは一言も言ってない
ファンタジアンと発売年が一緒って言っただけ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 11:36:57.07 ID:AIOcbf3Y0
>>663
どんだけ頑張っても98は数が多いというより知られざるソフトが多すぎるので
リストなんて作る気にならないからだよ
市販品だけでも全体をつかむのは無理
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:52:31.88 ID:4ZPL2bjC0
>>673
ttp://gontajin.s151.xrea.com/
リストに関しては2006年から更新は止まっているがあるんだよね。
結構参考になる。

>>668
「アステカ」なんかはどうでしょう?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:28:14.14 ID:4S208Sd40
市販品のうち、アダルトゲーム以外は、
NECから「アプリケーション情報」が季節ごとに刊行されてたから、
それで網羅できないかな。

当時は持ってたけど、もう捨てちゃった(汗)。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:52:39.55 ID:tdFOYZwa0
ttp://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc9801.html
リストはここが画像付きで一番すごかった
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:38:13.17 ID:MtBiN2sy0
こういうエミュレータってmameみたいに画像搭載出来ない?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:07:21.66 ID:2VM1fp8a0
画像搭載だってさ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:23:57.24 ID:lyo7x+DK0
>>676
素晴らしいね。ここらへんのRPGは18禁以外(闘神都市とドラゴンナイト除く)大体やってるなあ。
ティラムバラム、水龍士、黒の剣、グローディア作品、スタクラ作品は本当に夢中になった。

昔攻略サイトやってた頃を思い出したよ。更新放置で消えちゃったけど。
攻略記事をテキストやエミュのキャプチャ画像など資料やリソースは大量に揃ってるけど年取ると時間がもったいなくて。
T&T最後まで完成させられなかったのが心残り。クリアしたんだけどなあ。※宣伝じゃないよ。すでにHP消滅してるから・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 03:17:15.24 ID:rxYzRUS00
そんなサイトあったなぁ
結構お世話になった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 07:43:19.91 ID:cumf5u/H0
PC98の古いテキストアドベンチャーをエミュでやろうと思ったら、カナ入力かい
挫折
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:49:27.95 ID:UHl80EEz0
熱心にリストリスト言う奴がたいていアレなせいで拒否反応が出る
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 12:39:30.91 ID:ePyaUmzs0
>>679
現在T&Tを絶賛プレイ中の俺的には攻略サイト復活を希望したいところだけど
dropbox辺りにテキストや資料をアップしてくれるだけでもありがたいなぁ

>>681
np2ならこれを使うべし
http://www.geocities.jp/sunnyvale3282/trash.html
684681:2014/01/28(火) 18:55:36.16 ID:31nzwsmH0
>>683
こんなに便利なツールがあったとは...
使わさせてもらいますm(_ _)m
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:48:22.43 ID:RAFN2ija0
>>683
事情でしばらく自宅に帰れず今すぐT&Tの完全な攻略記事はアップできませんが
途中までの記事ならアップできるかな(最終版は自宅)。
その他ゲームの攻略記事と。PC98じゃないものが多いけどね。
 ・エメドラ ・アスピック(FC) ・クリムゾン3 ・シルヴィアーナ ・T&T(途中) ・Kigen(後半途中)など
HPでは非公開だった縮小加工無しのマップとかも入ってたりします。完全にスレチですねw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:52:07.41 ID:MF8ZBN3D0
surfaceで動くpc-98エミュって有りますか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:21:03.13 ID:6iuFeuPRP
Windows RT版?
自分でビルドするしかないんじゃないかな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:14:03.11 ID:tGspVmyM0
Windows RTではデスクトップアプリを自分でビルドすることはできないよ。
Windowsストアアプリ版の98エミュなんてあるの?
つーかあるならそれ使えばいいよな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:25:05.76 ID:xT7Pz5Dy0
晒しあげ

たかだか買っても数千円か数万程度のものなのに

一々と割れだろ!!儲けたつもりか!!とか言ってるケチ臭いやつなんなの?

たかが数千円数万円のもので顔真っ赤にして必死になるってどんだけ貧乏なのよ

ほんとどれだけの貧乏人かしらないけれど必死すぎてキモイわ

ちょっとゲームが割れたか割れてないか如きのちっぽけなことで

よくまあのぼせあがって調子にのれたもんだは逆に関心するわ

                         ,イ    │
                        //      |:!
                        //,. -/r‐- 、| !
                       /,/ ./ |  _」 ト、
             /)        /.\`/  |二...-┘ ヽ
            ///)     i   ,.>、;/ー- 、    l
          /,.=゙''"/      ! ∠.._;'____\   |  私は絶対に割れ扱いされないと気が済まない!!
  /      i f ,.r='"-‐'つ   ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
 /       /   _,.-‐'~   /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
   /   ,i   ,二ニ⊃   \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
  /    ノ    il゙フ       `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´ そんなあなたに
     ,イ「ト、  ,!,!|          `´\  ー   / ,ィ_}
 ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   

☆   ス   イ   ダ   シ   パ   ラ   ダ   イ   ス   ☆

  ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:26:10.33 ID:3UFU+W8o0
せっかくのご高説だけど金額は全く関係無く、合法か違法か、だだそれだけなんだよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:41:41.52 ID:hQFTMyCf0
>>685
無理しない範囲で結構なんで、ぜひともよろしくです!
ステートセーブが使え無かったらほぼ確実に投げ出してますわー

それにしても、こうして過去の積みゲーをまたやろうって気になるのもエミュのおかげですな
もう実機ではとてもじゃないがやれる気がしない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:23:54.92 ID:xyZR2iq80
98のT&Tってレロトラー前のテレポ床がおかしいんだっけ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:55:45.72 ID:FviEUtHn0
>>692
つーか元から何もかもおかし(略)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:09:03.58 ID:209LzDyx0
クリアしたらまた最初の町に戻って続いたでござる
おわんねー
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:00:48.32 ID:X2taex8R0
android用のはいいのが出てこないな
np2も止まっちゃったし
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:35:55.73 ID:xozMNH5u0
>>691
http://up4.ko.gs/index.php?m=dp&n=koupf5401
 DL Key: eroman
 pass word: eromangasensei

閲覧にツールが必要なものもあります。
 Mayura Draw(dynamic draw)、D-Mapping2(同梱してあります)、OpenOffice.org
木〜土くらいには削除します。

あんまり期待しないでください。特にT&Tは。読み返すと文章が痛々しくて恥ずかしいです。
完全放棄しますので、どなたか目に止まった方がリソース利用してもいいです。
(というかマップなどはもろエミュレータのキャプチャ画像なのでメーカーさんが
ライセンス放棄してない限りかなり黒っぽいですけどね・・・)。

#スレ違いすみませんでした。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:50:23.24 ID:xLV0oXVH0
>>696
いただきました、どうもありがとうございます!
コンテンツを見るとなかなか興味深い内容で、続けて更新されてないのが残念ですねー

さて、攻略情報が無いおかげで、久しぶりに手探りで進める楽しさはありましたが
腕が切られるイベントを回避したと思ったら別の所で腕を無くしてたり(かなり後で気付いた orz)
苦労してヴァンパイアを倒してからヴァンパイアの特効武器をゲットしてみたり
守衛に言われて馬を預けたら戻ってこないわ後になってそこはゴネろとか言われるわでもうね…
(その情報を事前に引き出せなかった自分が悪いわけですが)
とりあえず、頂いた情報を参考に見逃したイベントをチェックしてみたいと思います

ところで、スレチな上に質問で恐縮ですが
98エミュでポーズ機能のついたのってありますかね?
Anex、Neko、T98-Nextのどれにも無いような…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:33:20.99 ID:PCBsXXx/0
NP2はとりあえずF11をポーズ代わりにしてる

JoytoKeyでF11→t→l→returnでクイックロードを登録させたが上手くいかん
F11のあとにウェイトを入れられればいいんだが…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:46:29.05 ID:OKy8daag0
Backgroundオフで非アクティブにして止める位か。
ショートカット登録できる猫なら色々割り当て出来て便利だよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:31:22.26 ID:YtbDQFeQ0
>>698
それイタダキかも、思いつかなかったけど確かに代用出来ますな
主にスクショ撮る時に止めたいだけなんでそれでイケそうです

>>699
普通に止めておくだけならその手でオッケーですね

ショートカットは色々とイジってる最中なんですが、思わぬ所で苦戦してます
ステートセーブをshift+テンキー、ロードをCtrl+テンキーにしたいのに
修飾子仮想キーをshiftにすると、なぜか効いてくれないので
仕方なくCtrlをセーブ、Altをロードに割り当てたら巧くいったものの
今度はロードした直後はキー入力を受け付けてくれない状態になるという…
(スペース・テンキー・修飾キー辺りは効くが、いわゆるフルキーが効かない)
とりあえず、その状態はCtrlを押せば解除出来る事がわかったんで
ロードした後は必ずセットでCtrlを押すようにすればいいだけなんですが
イマイチよくわからんとです…何か指定がおかしいんかのぅー orz
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:45:24.27 ID:kZ3D16AQ0
>>700
ソフトの不具合か指定間違いか分からないけど
そういうのは不具合の出る(出来るだけ登録数を少なくして)を
ここにその1行をそのままコピペしないとな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:12:57.84 ID:kZH9DsBr0
>>701
ではお言葉に甘えて貼らせてもらう事にします
どなたか気付いた点があれば指摘して貰えると助かります
本体はfmgen版のnp21.exeを使ってますが
iniの該当部分だけ抽出するとこんな感じでして

Function=00 5d 3c 9e 11 60 09 9d 12 60 3b 9d (以下0埋め)

デフォで設定されてる最初の4バイトは残して
その続きから自分で編集した分を追加してます

11 60 09 9d (Ctrl+テンキー0でスロット0にセーブ)
12 60 3b 9d (Alt+テンキー0でスロット0からロード)

セーブとロード自体は巧くいってるんで記述自体はあってるのではないかと

まぁステートセーブに好きな名前はつけられるし
ショートカットも使えるってだけで十分ありがたいんで
どうしても何とかしたいってほどの話でもないんですけどね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:42:52.23 ID:kZH9DsBr0
連投ですんません orz

>>700で書いた『Shift+テンキーが効かない』というのは解決したかも?
断言までは出来ませんがこんな感じらしいです

■M88改+のfaq.txtにこんな記述が
・Shift+テンキーの挙動がおかしい
Windowsの仕様です
iniのDirectInput=1にするかNum Lockを解除する事で解消できるかもしれません

■適当にググってたら似たようなケースのQ&Aが
NumLockが有効になっている状態で[Shift]キーを押しながらテンキーを操作しますと
NumLockが一時的に無効な状態でテンキーが認識されるようになっています。

どうもこれっぽい気がします、って事で一応報告まで
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:07:10.51 ID:wbLlXK0o0
>>702
NP2はステートセーブの時に押していた修飾キーがステートロードしたときに押したままになるね
ロードに同じ修飾キーを使えばすぐに解除されるからCtrl左+でセーブ、Ctrl右+でロードにするとか

ポーズはCPUSMENUの0をショートカットで選択してる。トグル動作は出来ないけど


あと、ショートカットを32個作ると何を押しても最後の奴が発動するね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:44:16.00 ID:Iy1O2QDB0
復活
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:12:32.15 ID:SYOpG2T60
tes
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:11:50.12 ID:/xFcRV//0
dat落ちしたかと思ってた

>>704
なるほどそうゆうわけでしたか、納得です
左Ctrlをセーブ、右Ctrlをロードにしたらいい感じになりました
ショートカット32個登録時の件はもう修正されたようですな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:24:11.76 ID:8Y31BpUxO
88のゲームはBIOSが必要なこと多いな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:29:55.36 ID:8Y31BpUxO
猫のヘルプにあるBIOS
リンク切れなんだよね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 06:08:23.14 ID:0i9rl0qZ0
今日は猫の日だってさ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:25:14.65 ID:+7MGVxmd0
ニャーニャーニャー(222)だから?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 07:21:28.80 ID:UiVs53cF0
うん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:51:04.27 ID:hG5TViY60
>>707
Functionの修正されたけど、32個目の修飾キーの設定が効かないな。無しになる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:30:51.54 ID:wNAiYhte0
別段問題無い
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:27:43.60 ID:UoM80rAIO
ググったけどよく分からない…

np2(80286)
np2nt(80286のNT系OS向け?)
np2sx(i386SX)
np2sxnt(i386SXのNT系OS向け?)
np21(i486SX)
np21nt(i486SXのNT系OS向け?)

こんな感じかな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:12:20.86 ID:UoM80rAIO
やっぱりnp2sxとnp2sxntは486のようだな…
そうなるとnp21の存在がわからなくなる…

少なくとも2より21の方がVerが上だから
21の方が上位機能なのだろうとは思う…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:16:58.53 ID:EDKkCIZ50
単純に9821相当ってことじゃないの?
すっとそう思い込んでた
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:21:04.03 ID:UoM80rAIO
np21では動かない古いゲームはnp2で
np2では動かない後期に出たゲームはnp21で
使い分けは良いけどsxの意味が解らない

もしやnp2sxは486SXで、np21は486DXなのか!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:27:12.19 ID:S6dJqOW60
>>717の言う通り9821相当なんだろうね。
夢幻泡影みたいな256色ボード専用のゲームはnp21でないと動かない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:27:16.41 ID:Un6hyQ2jP
2がPC9801用、21がPC9821用、
ntがXP用でntついてないのがWinXP以前用、
sxがSX CPUが入ったPC98用。「PC98 SX」でぐぐろう!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:30:17.74 ID:UoM80rAIO
つまり486系の猫はT98と同じ主旨ってことだな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:33:28.54 ID:Ja/Emj+h0
「お察しください」って書いてあるだろ。

386以上のCPUは、いろいろアレなので、
察してやれよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:12:47.51 ID:lOiBNUOC0
sx系統は、fmgenの作者さんにお願いして、
386コアで、PC-9821グラフィック機能などを削除したもの
(PC-9801RA/RS/DA/DS/ES等に相当)
の制作をお願いし、実現したものです。

PC-9821のグラフィックが不要で、
386以上必須というアプリが結構あるのでお願いした次第です。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:18:27.81 ID:dD+ksl2c0
ntは日本語を含む他国言語が扱える版
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:24:43.21 ID:YjpwDZ9v0
ntと非ntって分ける意味ある?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:41:37.44 ID:UGulNGuq0
ntってユニコード対応版だったよな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:54:27.59 ID:lOiBNUOC0
>>725
公式最終公開版の頃は、非Unicode版がメリットとなるWindowsがあった。
その頃の名残だね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:33:24.45 ID:z1peC5R60
Wizardry CDSのインストールがうまくいかない…
HDにインストールしようとするとCDS98_12.EXEの展開中に"ファイルが展開できない"と言われ
仕方なくFDにインストールしようとするとCDS98_13.EXEの展開中から進まなくなる
とりあえずメモリを増やしてみたり、ブートディスク作成、HDフォーマット
DOSインストールを3.3D、5.0A、6.2で一通りやってみたけどどれも効果なし
インストール画面の"現在のメモリ構成での実行の可能性"は可能になってるが
fmgen版の猫、本家猫、姉、Next、どれでやっても同じ状況になる

ボスケテ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:36:02.53 ID:BFYNI5UF0
np2 PC-9801(i80286)のエミュレータ
np2sx PC-9801(i386SX)のエミュレータ
np21 PC-9821のエミュレータ
〜nt 上記エミュレータのUnicode版
ntの付かない版はもういらないんじゃね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:55:43.94 ID:7ju4hFQ/0
Wizマニュアルに載ってたよな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:53:07.58 ID:rNjJ2JyY0
HDDの容量とか
知らんけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:02:22.15 ID:z1peC5R60
>>730
Wizマニュアルってのはクイックリファレンスガイドの事?
システムフォーマット済みのFDで起動したらAディスクに入れ替えてVINSTLLしろってくらいしか書いてないのよ
BCFも手順的には同じなんだけどそっちは全く問題なく出来たんですわ

>>731
最低5MB必要ってあったから40MBくらいにしてみたけどダメぽ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:04:34.91 ID:pZZ+Q46L0
実機でやったときと同じでいいんだよ 特にコツはいらない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:16:31.96 ID:+zZimIws0
np2sxのサイトってどこ?
仮想EMSつきのnp2に興味あるんで
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:51:59.79 ID:qQcS+lbe0
>>734
np2fmgen版にあるもの。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:54:33.31 ID:+zZimIws0
検索したがこれでいいのか? ちと不安
http://ux.getuploader.com/emu/
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:09:08.88 ID:w69Xws240
>>732
ツール何つかってイメージ化した?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:21:40.26 ID:VUnQJJ2h0
ID:z1peC5R60
ウィズコレ?
俺もBCFでさんざん手こずった
猫ダメ、次ダメで仕方なく付属の姉でやった
で改めて取説見たら「PC-9821では動きません」というオチ
CDSはまだ動かしてないけど後学のために続きを知りたいがんばれ

参考にならんかもだけどライトスタッフの「ダンジョンハック」インスコしようとして蹴られた(NEXT)
SMARTDRV.SYSってのが展開できないとかで
フロッピーの中覗いたらDOS6.2の中にはSMARTDRV.EXEはあるけど〜〜.SYSがない
試しにDOS5.0覗いたらSMARTDRV.SYSがあったのでそっちで起動にこぎつけた
>>728のレスだとCDSのデータの方に問題があるように思えるが・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:38:40.78 ID:w69Xws240
CDSも動かせたのは姉だけ
猫と次ではリセットループw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 03:33:01.83 ID:+aDwZPVn0
どうしてもダメならFM-TOWNS版CDSでやれば?
サイズもお手頃43.5MB
「Unz」っていうエミュレータで楽に出来る(最後までやってないから無保証だけどw)
「どうしても98じゃなきゃヤダ!」っていうなら無理には勧めないが
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:33:32.51 ID:xsAipeb90
割れかよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:21:28.47 ID:j/zlzJ5O0
>>728
割れだとなるねー。吸出しに失敗しているねー。
おっさんのサイトで外人があげてるやつはどうなんだろうねー。

ちなみに、np2は、
CDSもBCFも386コアのバグが邪魔してリセットを繰り返すから、
np21じゃなくて、np2にEGCオンで起動しよう。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:25:12.64 ID:pZZ+Q46L0
はやくしねばいいのに
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:07:04.30 ID:0rQX++OF0
レスありがとうございます、>>728のCDSのインストールの件ですが
結論から言うとイメージ化の失敗が原因だったようです
エラーで止まる箇所は自己解凍形式のEXEを展開してるだけっぽいんで
DiskExplorerでHDに放り込んで、HD起動後に直接実行してみたら
途中でCRCエラーが出たので多分そのせいかと思われます

以下まとめレスで失礼します
・NFDMAKEで抜きました
・ウィズコレでは無く単体なのでBCFはインストール・起動共に猫で確認済みです
・98じゃないとダメって事は無いんですが、出来れば一番使い慣れた機種でやりたいと思いまして

どうもお騒がせしました m(_ _)m
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:37:48.62 ID:iuUb8sOy0
俺もNFDMAKEで抜いたわ。
気持ちよかった
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:44:55.96 ID:yVxJFP670
NK流みたいな感じ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:02:11.70 ID:2C+FFjWg0
CDSは実機でも特定のCPUだとリセット繰り返すのよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:06:25.91 ID:IzhRvbB60
実行ファイルに古いdietで圧縮かけてると、Pentium以上で落ちるとかあったっけ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:00:03.82 ID:J9JT3VTx0
割れ厨に質問
wizardryとか出ているけど、インストールに苦労したとか
出来ないで困ってるソフトって何ですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:15:45.64 ID:WxsjTGQR0
スレチでんがな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:39:52.18 ID:ihoRMyAs0
PC-98本体持ってねぇ
ゲームソフト実物はある
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:46:29.43 ID:L0pS5WYP0
買えよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:54:48.63 ID:ZLXUezQr0
98は互換性重視とはいえモデル多かったから
エミュ環境構築しても自分が使ってたのと同じにできるとは限らんな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:58:20.12 ID:ihoRMyAs0
>>752
そのうち買うわ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:07:21.13 ID:hlwuQ1fh0
>>754
駿河屋安いぞ(宣伝)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:41:21.40 ID:BT9L6GLo0
駿河屋って本体も扱ってたのか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:42:10.84 ID:pzEoee3Y0
そういや実機のCe2、長い間電源入れてないなあ
だいたいのことがnp21でできるようになったから特に困らないんだよなあ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 04:15:32.66 ID:4AsVdnrT0
「マスターオブモンスターズファイナル」のテーマ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1380120977/
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 01:56:53.10 ID:KC2/gHLXO
np21で事足りるのかな?
やっぱりnp2と併用?

説明書にはnp21では動かないけどnp2では動く場合がどうのこうのって書いてあるし

np21がある以上、sxが一番いらない子だよね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:54:35.25 ID:19xABTEV0
fmgen作者さんに、sx版作成をお願いした人間としての意見だが、
(ゆえ、メインで使ってるのはsxの方)
PC-9821専用と、386以上を必要とするPC-9801のソフトウェア、どっちが多いか?
圧倒的に後者。

PC-9821のメモリマップとPC-9801VX(RA・DA等もほぼ同じ)のメモリマップの違い、
さらに、fmgen版は上位メモリをRAM化でき、かつハードウェアEMSが使える。
PC-9801RA/DA等の実機以上にコンベンショナルメモリが確保でき、
EMM386より速いハードウェアEMSが利用できるという点で、使える環境になる。

ゲームにしか使わないなら意味がないと思うかもしれんけど、
DOSのコンベンショナルメモリが広く確保できれば、
レコンポーザVer.3.0や、桐などのワークエリアが確保できるので、快適。

ゲームでも、例えばEVEのPPZ8版は、最終のVer.1.08(386以上必須)が使える、という利点がある。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:20:38.19 ID:KC2/gHLXO
sxのAbout見るとCPU:80486になってるんだけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:35:00.22 ID:zEbJ1j0e0
それかどうしたんだ?
文章が途中で終わってますよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:23:49.39 ID:TofnbJo20
>>759
普通に動くけど、np21だと飛んじゃうシーンがあるゲームとかもあるよ

その人の使い方次第だね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:29:43.82 ID:KC2/gHLXO
>>762
sxは368なんでしょ?
でもAboutには486と書いてあるってこと
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:33:37.23 ID:KC2/gHLXO
訂正
368→386
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:55:48.12 ID:AvMiYIrr0
386か486かというのはどうでもいいことでは?
肝は32bitの9801であるということなんだから
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:00:53.91 ID:TofnbJo20
どうなれば486か386になるのか知らなけど、
READMEを読むとCPU部はnp21とsxは同じなんだな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:04:03.97 ID:KC2/gHLXO
リガルード
T98では起動するけど猫では起動しない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:27:32.68 ID:6wv3I+570
リガルード猫でも起動する
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:35:43.02 ID:KC2/gHLXO
クリチーヌも起動するんだろうな
大体は動くがたまに起動しないゲームあるんだよな
あれこれ試してみると読み込みエラーが出るから破損してるのかな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:38:48.05 ID:KC2/gHLXO
いや、破損してたらT98でも起動しないはずだもんな
おかしいなぁ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:15:51.66 ID:riDjf2SfP
9821かつ特殊ボード必須のゲームってkonmaiのポリスノーツぐらいしか思い浮かばないんだけど
ほかにありましたっけ?

CADがー とか言い出したらきりないけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:29:02.93 ID:v/YfNh6T0
>>772
そのゲームは持ってないけど、wikiだと
>PC版は対応機種がPC-9821となっているが、
>実際にはPC-9801シリーズでもプレイ可能である。
となってるが違うの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:43:58.53 ID:5ElbpCsO0
>>773
あってるよ。
純正のサウンドボードドライバと
純正のCD-ROMドライバが動く環境の9801でも動く。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:51:26.11 ID:ryCNdiKW0
>772

アローン・イン・ザ・ダークとか9821専用だった気がする
後アリスソフトは256色使ってた
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:13:58.52 ID:qQDBJu2O0
アローン・イン・ザ・ダークはHDD専用でしたが9801でも動きましたよ。
手持ちのアリスのゲームで256色……アンビヴァレンツくらいしか思いつかないな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:14:05.68 ID:cbCTz/E00
特殊ボードが256色ボードと言う意味なら、必要なゲームはいっぱいあるよ
洋ゲーが多い
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:20:55.00 ID:AvMiYIrr0
>>776
アローン・イン・ザ・ダークもだけど洋ゲーは256色専用バージョンと16色バージョンの2パッケージが多かった
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:40:23.79 ID:b2Jei8oE0
アリスソフトは他のソフトハウスに先駆けた動きを取ることが多かったね。
ランス4だか、闘神都市2だかあたりから256色対応(16色でも動作可)を始めて、Windowsでは800X600の先陣を切った覚えがある。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:13:48.33 ID:5ElbpCsO0
シンジケートは1パッケージに9801版と9821版が入ってたよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:26:45.54 ID:FsRi5jXt0
プリンス・オブ・ペルシャ2も9821じゃないと動かない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:43:50.29 ID:IHhHHBs40
>>779
その前に256色対応したのは92年のSuper D.P.S.っぽい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 06:22:59.75 ID:An7634fX0
しかし256色になったとき劇的にCGのレベルがあがるかと思ったけど、
逆に少ない色数でやりくりする職人は減ったなと思った

昔はエルフの肌色の表現なんて芸術と言ったもんだけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 06:49:59.50 ID:4LbqqJAI0
エルフは3色タイリングでグラデとかしていたからねえ。
当時、同じ業界にいたけど、あれは真似できないと思ったよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:29:46.26 ID:ZdpLbiQG0
アリスソフト初の256色専用ソフトである夢幻泡影が出てこない件
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:18:45.42 ID:JUArHuVD0
9821専用つうか256色専用
WAB-1000差してれば9801でも大抵動く
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:59:14.62 ID:lAibGUcb0
EPSONのPC-386Mとかも256色モードがあったっけ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:57:50.75 ID:1tmBS6dE0
9801に256色ボードを刺したら動くゲームと
9821専用ゲームがあるんだよなややこしい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:29:18.31 ID:xh2NZ+mB0
アリスソフトは、System3に色んなバージョンがあったから、理解していれば困らんハズ。

256色と言っても実機だけでも
-PC-H98シリーズのE^2GC
-PC-98GS
-PC-9821Aやマルチに搭載されたPEGCがあるもの
-PC-9821でPEGCのプレーンアクセスモードが削除されたもの(Ap3/As3/MATE X/9801BX4等)
-PC-9821Bのように、PEGC無し・Cirrus Logic等のアクセラレータで256色対応
-EPSONのPC-386M系(他に486Pなど)
があるから、PC-9821対応と謳ってもDOSで使う分には違いが大きいので、
サポートが面倒だし、積極対応しなかったところの方が多いと思う。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 03:31:40.38 ID:3CVHpzwC0
640x400という変態解像度について
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:40:59.13 ID:qy+sTnT90
時代を先どる16:10
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 12:30:34.84 ID:cfdKLdK9O
256色専用のゲームは音楽は再生されるけど画面表示されないよね
ウルティマアンダーワールドとか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:22:57.40 ID:d5cQS6L10
問題無く動いててラッキーだぜ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:29:00.58 ID:1lJcHci50
エミュが盛り上がってた頃からもう10年以上経つんだな
歳食うはずだよな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:12:38.69 ID:MsTEbZQ90
>>783
エルフの塗りは凄い、と他社の人も言ってたなあ
その前は天津堂とか言われていたけど
ドラナイ4の横スクロールキャラ勢揃いを、16色でやったのはすげーと思うわ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:32:26.65 ID:wwHvMHQ/0
Common Source Code Project

お?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 02:04:36.99 ID:zY9gApk40
>>795
HARDのゲームでドラナイ4のCG
(なんか玉座に座ってるシーンの玉座とかそのまま)使った奴があったような。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:39:19.69 ID:/O9R29rkO
ラプラスの魔がI/Oエラーでゲームできず…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:54:25.25 ID:1F0aRFBV0
あ、そう、で?

ディスクI/Oエラーを書いても、エミュレータのディスクイメージが入っている
ホスト側のハードディスクに不良があることは疑わないのかね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:59:42.04 ID:/O9R29rkO
ラプラスの魔自己解決した
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:38:00.11 ID:vFkog0yk0
>>800
他にゲームができない奴があるのならこっちで教えてあげるぞ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1381738279/
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:47:28.03 ID:/O9R29rkO
ありがと
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:11:42.84 ID:KbIB0bO00
ラプラスの魔当時凄い面白そうだったけど、
あまりのゲームバランスの悪さにあっという間になげた
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:11:07.58 ID:uZ9AnM610
パラケルススなら少しは改善してるんじゃないの
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:31:53.11 ID:aDzOZLPm0
ラブプラスの魔に見えた
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:49:13.13 ID:hjT7GShN0
ANEX86で質問です。
今までXP使いだったのをやっと7(x64)にしたのですが、
ANEX86がフルスクリーンモードにすると色化けするようになりました。
解決策ご存知の方いませんか?
(Ver:2.31.0.1020)

(anex86のwindow設定およびanex86自体の互換設定は色々試しました
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:21:11.55 ID:IBbOf3bj0
Use 32 bit color

ホントに色々やったの? 嘘でしょ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:09:37.71 ID:hjT7GShN0
>>807
Use 32 bit color ももちろん試しましたが同じです。
全体に赤みがかったような色になります。

主な環境。
Win7-64,E8500&GTX650ti,RAM8GB
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:49:46.17 ID:F1DdMalT0
猫や次だとどうなんの?
デバドラを最新からダウンしながら入れ直すかDirectX9.0cを入れる位か。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:47:10.41 ID:2LgIFBSh0
環境も書かず不具合報告ねぇ…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:47:57.47 ID:2LgIFBSh0
すまん、環境書いてたのか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 01:01:22.80 ID:1ppFODd80
画面の色数が16bitというオチ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 02:15:22.34 ID:j8Hlwk0c0
諦めてウィンドウ表示にすれば?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:06:37.26 ID:PbtET/kc0
どうしてもフルスクリーンでやりたいなら、VMWare上でやるとできる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:32:27.99 ID:nFFHaqOw0
ねこプロジェクトでWindows3の256色モードが動くようになれば完璧なんだけどな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 14:24:25.04 ID:lccm1Ao80
Windows7 256色モードでggrば色々出てくるケモナー
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:32:22.32 ID:sfErxpTk0
http://www.publickey1.jp/blog/14/ms-dosword_for_windows.html
DOSのソースが公開されたが、アセンブラだったのね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:56:47.05 ID:hwijXSXs0
タブブラウザ Sleipnir for MS-DOS
http://www.fenrir-inc.com/jp/0401/2014.html
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:01:25.85 ID:DU0ddVUD0
当たり前じゃねーか
MS DOSは8Bitマシンからありその前はCP/M
それが何を意味するかというとまだ世の中にC言語自体存在していないし
後に8Bitマシン用のCも出てはいたがメモリの少ない8Bitマシンで
まともにCを扱うのは無理というよりも無駄と言って良い
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:27:22.44 ID:2mtZxlq20
釣れますか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:30:23.37 ID:G965OkYX0
ああ、4月1日って事か
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 05:25:26.68 ID:hoUNFalW0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:59:47.75 ID:env2ivli0
FPGAでエミュレーション、くらいはしてくれないと
というかPC98って非公開の仕様とかまだあるんだっけか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:57:50.07 ID:a9RNYbwa0
最近PC98のtasさん見たけどそんなのできるのあるんだ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:18:53.27 ID:QEZ0Q8b/0
よくわからんけどTASできる98エミュがあるんじゃなかくてPCソフト用TASを98エミュに使ってるんでね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:12:34.43 ID:hAYquQOa0
state saveがあれば、何とかなる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:39:26.28 ID:CLM/nFiE0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23464836
この動画で、最近NekoProjectII本家がTAS対応してるって言ってるんだけどどこにあるの??
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:14:59.62 ID:FoOpM/7q0
しらねぇけど、タス通信できたら、ココム違反だろ。
昔東芝が食らった。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:26:46.95 ID:0czZJdf20
http://dic.nicovideo.jp/a/hourglass
これ使ってる人がほとんどだろうね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:10:51.12 ID:VViDYp4A0
>>827
今さっき、yuiさんのページでも本家とされているretropcのCVSからソースをダウンロードしたけど、
過去24か月で修正されてたのは、2012/6/18に386のコア回りを修正しただけ。
(いわゆる0.84)

USBFM/NUCOを作った方とそのお友達?で配信やってたようだから、
そちらで独自にビルドされているかも。

あるいは、G.I.M.I.Cで紹介されているrururuさんの私家版のGithubを正規版と思い込んでるか。。。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 02:05:26.88 ID:81VPa4xn0
>>830
分からないんだったら妄想垂れ流すなよ
832830:2014/05/08(木) 04:11:15.64 ID:VViDYp4A0
>>831
当方の憶測部分で気分を害したんならごめんね。
正確に事実だけを書けば
「少なくとも、本日本家CVSから取得したソースコードは、2012/6/18の386コア部分の改修が最新で、
TASなるもののための改修は見受けられない」

*他に公式のCVSがあるのならば、ご教示下さいませ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:37:32.81 ID:coRhrK+R0
>>828
おっさん…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:12:27.09 ID:Hq6Tjl6Y0
今どき98エミュ語る奴なんて、おっさんしかいないだろw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:26:43.56 ID:pheE//mM0
むしろ、おっさん以外お断りw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:50:17.19 ID:coRhrK+R0
でも私より年上はそうそう居ないと思う。
2ちゃんねるって。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:51:14.95 ID:pCi3PaEJ0
エロゲ御用達と言われた98だ、逆に若い衆が入ってきそうな……はずも無いか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:12:01.57 ID:NVXV+OjO0
>>830
np2って今はCVSじゃなくてSVNでひっそり開発してるっぽいよ。
多分これかな?→https://amethyst.yui.ne.jp/svn/pc98/
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:23:41.35 ID:dOCZ/jIm0
winタブで98エミュしつつ艦これ
これがおっさんトレンドだ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:52:14.74 ID:SWCQI2Vn0
はい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:13:27.47 ID:PrETNkkb0
かけない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 04:46:55.33 ID:/zfYwZ390
ジャンプバグが出てきたんだが9821は天寿を全うしたし3モードのフロッピードライブは手元にないしイメージ化諦めた
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 05:28:43.33 ID:GTgGTlwN0
98で最後に買ったゲームがジャンプバグだったな 懐かしい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 05:40:42.36 ID:fzhS7cqR0
ジャンプバグなんて移植されてたのか、初めて知ったよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:28:33.21 ID:GTgGTlwN0
似たような次期にMrDOなんかも移植されてた
どっちも移植の完成度は高かった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:52:02.75 ID:Djt21td90
ジャンプバグは古代さん絡んでたからサウンドよかったはず。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:08:02.92 ID:7H1L3Z5H0
古代クンッ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:38:09.68 ID:yoMU/mhZ0
今だkら思うけど、マリオゲーってジャンプバグのパクリだよね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 06:46:11.53 ID:uOTh2c4q0
wiki見たら移植されたのが98とアルカディアとかいうハードのホッピーバグしか載ってないんだけどまじ?
割とメジャーでゲームも面白いのに意外だな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:05:43.78 ID:pU4O600S0
>>847
なんでナッパみたいなノリなんだよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:05:32.21 ID:pcHpvl570
ギャプラスもでき良かったよ
モニター縦にする必要あるけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 05:16:37.75 ID:aETn9Bmw0
ギャプラスは狂ったようにやったなぁ
当時はブラウン管だから縦にするの大変だった
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:00:41.63 ID:ndX0HF7E0
うちのモニターを縦にしたら画面の下のほうに薄黒いオビみたいなのが出たな。
やばそうだから一回で止めたけど。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:40:59.72 ID:A53KcYg10
消磁ボタンとか無かったの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:06:52.38 ID:PmyxIRC40
ソフトがコントローラ対応してないの大いけど
joy to key使えばコントローラ対応に出来ますか?
でもゲームごとに対応で大変でしょうか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:19:26.18 ID:6GWyrfvN0
>>855
キーボードでやれや。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:43:40.80 ID:cMl8TPfo0
Ys3もプリンスオブペルシャもヴァルキリーもキーボードでやるものだな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:54:52.63 ID:Pn3qUXL+0
今のキーボードってあの頃ほど頑丈そうな気がしないからなあ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:42:06.72 ID:XYOB62hh0
アクションはキーボードでカチャカチャやる一方
AVGはサウンドボードのATARI仕様端子にアケステ繋いで足で操作したりしてた
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:41:09.59 ID:TimRJVt80
>>858
その代わり安いじゃん、1000円で買えるんだから
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:54:10.39 ID:te5nqHt/0
使ってるのはWIN95時代のミネベア製キーボードだが、いまだバリバリ現役
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:33:45.76 ID:aXBTmc3w0
安いマウスはすぐぶっ壊れるけどキーボードって粗悪品じゃなければ
ぶっ壊れなくね?
自分なんて8年前に500円で買ったエレコムのキーボードまだ現役だぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:34:26.33 ID:Mp97xRXn0
俺もWindosw98時代のメーカー(NEC)製のキーボードを使ってる
キーボードってあまり壊れないと思ってたけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:43:44.08 ID:hRrkDBrq0
使わなくなるとすぐ壊れる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:47:01.27 ID:ZG4zFe3V0
まあ壊れるだろ。NECの古いUSBキーボードをノーパソに繋いで使ってたけどZXMBPほかいくつかの特殊キー入力出来なくなったぞ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:53:25.71 ID:cRPZcbnl0
キーボードでやるのは三国志3と信長風雲録くらいまで
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:40:43.86 ID:rLgBIiPi0
安いオウルテックのUSBキーボード使ってた。
確かに壊れはせず使えたが、キートップの印刷が完全に消えて
何のキーかわからなくなった。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:08:27.93 ID:+yFJNAvr0
消えるまえにブラインドタッチ覚える
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:24:20.89 ID:fG2f+TjW0
無刻印キーボードってのも売ってるよ。
使い込んだキーボードの刻印が消えるのは「頑張ったな」感があって好き。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:48:01.65 ID:0KS9EmP70
家と職場でHHKの無刻印使ってる。
普段は別に困らないけど、たまにプリントスクリーンとか
したくなった時にちょっと悩むw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:56:42.24 ID:kLChpg4s0
家も仕事もゲーム用のマクロ付きキーボードが最高な件
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:10:25.03 ID:M2Vl+dWE0
>>871
キラッ!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:07:56.99 ID:SgIn9B+O0
逆に、98に限らないけどノート用は壊れやす過ぎじゃない?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:05:47.92 ID:M3xu96v20
安いキーボードは押した感じがペコペコしてるのがなあ。
486時代くらいまでの98のキーボードの感触が良すぎる。
これがWindows PCで使えたら最高なのに。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:12:51.11 ID:JGK4nPTm0
メカニカル買え
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:13:24.66 ID:JGK4nPTm0
東プレ買え
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 05:00:14.81 ID:+HJglVY20
BASICのフロッピーイメージ化&書き戻しするソフトなんか無いですか?
枚数多いんで一括処理できるモノが欲しいのですが。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:50:42.57 ID:QXvooEnX0
FDを自動交換できるドライブがないと
どうしようもない気がするが
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 02:24:26.70 ID:otpTvCL00
>>877
確かN88-BASIC(86)のFDは26セクタ/トラックのIBMフォーマットだったよな
それをイメージ化するとなると、うーむ…
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an000376.html
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/disk/conv/
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 05:26:09.00 ID:uwi1ekt80
dittじゃだめなのか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:58:12.17 ID:mptVELLx0
普通の98フォーマットはよしとして、プロテクトのかかった特殊フォーマットはどうするね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 16:20:48.44 ID:n5jfN3oX0
んじゃlinuxのddコマンドで
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:38:59.25 ID:3hqGtBC30
> 一括処理できるモノが欲しい
フロッピーのジュークボックス的なものってあったっけ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:45:34.76 ID:IZiHGA5O0
フロッピー デュプリケーターならあった
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:47:54.99 ID:ihvb5HIh0
ごほん!げふん!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:05:54.03 ID:RaB0Fd+a0
MAHALITOでええやん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:29:33.71 ID:L0CdRr5N0
「マロール」じゃねぇよ!
「マラー」だろ!
どうしても許せないのであった
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 03:23:57.33 ID:FRPDO5ou0
たいていのPC98はFDDを4ドライブ繋げられるから(内蔵2+外付け2とか)
ちょっとずつ時間ずらして読み書き&入れ替えすれば
パイプライン処理みたいな感じで効率よくいけるんじゃないか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:28:35.62 ID:TF6X4qLH0
ところでみんなHDDイメージの形式は何使ってる?
俺はなんとなくhdiにしてるんだけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:57:11.22 ID:0u/2hxxx0
hdi以外の形式知らんのだが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:34:26.91 ID:Xm1qvj380
nhdとか?
まあhdiなら全部のエミュで使えるから他のを使う利点ないよな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:07:41.76 ID:7PYWtY6A0
最初はnhd使ってましたね。
後で相性の悪いソフトあってからは他のエミュでも使えるhdi形式メインにしましたけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:33:29.95 ID:nL0J5aKs0
fdiとhdiはバカ発見用
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:24:52.86 ID:YV8R43Cx0
>>893
なるほど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:31:37.05 ID:H4UGnUOu0
>HDDイメージ
盲点だった><

FDさえ何とかすれば良いと思ってた ouz
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:21:08.37 ID:Co/LX10S0
fdiは不具合があるので確かに使わない方がいいのかもしれないけど、
hdiって何か問題あったっけ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:28:10.20 ID:7wwIobjj0
xnp2なんかきてね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:06:25.95 ID:UTmOYw6V0
ttp://emu-portal.com/pc98.html

によるとAnex86はステートセーブに対応してるそうですが、
Anex86のread me見てもやり方が分かりませんでした。
バージョンは2.78です。
ググったらバージョン2.13までしかステートセーブは出来ないっぽいのですが
何故こんな仕様に変更されたんですか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:14:13.16 ID:53eTcdIX0
確か、ステートセーブによるコピープロテクト回避の方法をANEX86作者が知って封印したんだと思う。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:33:10.88 ID:GB9Cb9lu0
2.78でもできるよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:52:14.92 ID:CZm2FeVK0
fdiの不具合ってなんなの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:17:22.30 ID:QNL/vCrw0
http://amethyst.yui.ne.jp/viewvc/np2/branches
何も見えんようになった。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:43:28.98 ID:iPtCr9YV0
[Alt]+ファンクションでセーブ、エミュ画面が起動してない状態で[Alt]+ファンクションでロード
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:37:40.28 ID:JxZcnz5o0
姉も手に入りにくくなったな
プラグインが同バージョンじゃないとダメってのも…
905898:2014/06/11(水) 10:39:55.27 ID:Bs8OtBhx0
ステートセーブ出来ました。
レスくれた方、ありがとうございます。
事前にググって調べた範囲ではステートセーブ方法を探し出す事が出来ず
セーブは2.13までと言う自己結論に至ってしまいすみません。
2.78でもステートセーブ出来るとは思いませんでした。
今後はもう少し時間を掛けてググろうと思います。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:17:16.67 ID:hYw4yAfV0
>>901
実機から吸い出したときにfdiだと壊れる特殊フォーマットがあったんじゃなかったかな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:23:44.77 ID:UtIUmrzw0
>>906
それは不具合というか
そもそもfdiは特殊フォーマットに対応してない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:40:43.33 ID:fYPPXESY0
1994年以前発売

RPG
ドラクエタイプの戦闘
パフォーマンスというコマンドを使うと脱ぐ
おっぱいが見える、たまにお金がもらえる
キャラは美男美女系

ゲームタイトルが思い出せない、誰か教えて下さい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:43:01.51 ID:H7cVpD210
夏色転校生
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:07:35.18 ID:vvbtzc8r0
押し入れから98のソフト100本くらいでて来た。
が、半数5インチディスクだw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:11:40.24 ID:bsd41Mdl0
が の意味がわからん書き込みだ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:18:26.92 ID:B6kTDnV70
ソフトが出てきたけど本体がない
3.5インチなら吸い出せるけど5インチドライブがない、って意味じゃない?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:20:57.08 ID:un48UBQs0
100枚で100Mか…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:54:36.61 ID:fubR175T0
>>910
オクで待ってます^^
915910:2014/06/21(土) 02:40:48.02 ID:3bwf/tf80
そう、流石に5インチのドライブは残ってない。3.5なら1.25M読めるドライブはあるけどー
t&tやらm&mシリーズやらゾークやらソーサリアンやら懐かしすぎるわ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 02:48:21.48 ID:unQ1386V0
ちょっと前までエミュでやってたけど
T&Tはもうめちゃくちゃなバランスで
途中であきらめた
ある程度はドイヒーだと覚えてたけどこんなにもだったかなーと
思ったら
遥かな大昔買って最後までやったのはどうやら88版だったらしい
流石に忘れてもた
昔はあんなにフロッピー枚数あるもんでも遊べたもんなんだなぁ…(遠い目)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 04:33:11.79 ID:XbVn9UWd0
見つかりました。サーセン。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 05:45:03.43 ID:WZ4F1zRI0
今な升ればクリア化
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:47:46.83 ID:VQU75uXa0
ゲームのルールを覚えていれば何とかなる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:48:00.62 ID:3CXvD5020
エミュでゲームやるとチートすると楽しい
特に昔のゲームは改造しないとバランスやってられんからな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:50:47.96 ID:unQ1386V0
昔のゲームも飽きたりどうにも攻略辛かったりしたら
セーブデータ書き換えとかやってたけど
ある時からセーブデータに書き換え防止を施すメーカーが増えた
「いいじゃん書き換えたってそれでつまんなくなったって
書き換えたヤツの責任なんだから」と思うけどどうか
データのチェックサム付けたりそこまでするかと思って呆れた
T&Tもデータのベタ書きじゃなくて書き換え出来んから困る
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:25:57.26 ID:MpmAFSfu0
簡単にクリアできる方が早く次のゲーム買ってくれると
考えそうなものだが、昔はメーカーもユーザーも
なんか異常に熱いこだわり持ってたよなw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:43:30.61 ID:zZcp1yg50
遊び手目線だとそうなのかもしれんが作り手からすると
改造ツール使われてセーブデータ壊れたゲームのサポートとかやらされちゃたまらんでしょ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:58:46.79 ID:EmoqyztX0
その点、ソーサリアンの不老不死は偉大だった
材料集めるのが面倒なのと失敗の可能性があるのが玉に瑕だけど
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:02:27.48 ID:zJAh6XZB0
当時のセーブデータチェックサムなんて、2種類のセーブデータ用意してデータ比較してればすぐ場所わかったと思うが。
XANADUのはそれでめっけたぞ。
シナリオ2はそれに加えてXORのサム(?)が加わってたけど、それもさほど苦労した記憶がない。
まぁ、若かった…ってのもあるかもしれんがw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:23:56.05 ID:igcwsVgB0
あの頃は意外とセーブデータの改変ツールが出回っていたと思う。何年か前までベクターにもあった気がしますし。
……エロゲの回想全開は、きっと誰にも経験があるはずだ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:25:13.15 ID:x8Bgc9vk0
>>923
基本的に「あなたが勝手に書き換えて壊したんだからこっちは責任持たない」って
言えるじゃないの
つーかそんなのサポートする義理も無いし
実際しないでしょ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:35:37.05 ID:bv4Bkjbf0
昔光栄が三国志3で訴えてた記憶がある
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:57:41.31 ID:xH0yltWJ0
光栄は負けたが、コナミは勝った
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:38:06.61 ID:1cCi5xls0
まさにサポート拒否事由となる、壊したかどうかを判別するためのチェックサムなんだけど・・・分かってるよね? >>927
>>921の「そこまでするか」の理由を書いたまでです

フリーに限らず雑誌掲載とかコピーツール付属のとかあったからねぇ
そういう奴に限って「何もしてないのにパソコンが壊れた」とw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:39:08.10 ID:7FdN7LDu0
>>930
なんでそんなに上から目線なのか知らんけど
だったら最初からそう書けばいいのに
そもそも書き換えたからって壊れるかどうかは一概には言えないし
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:12:34.71 ID:P9omJjf00
ただちに壊れるとは言えない

ナイス言い訳w
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 03:19:15.61 ID:eyX3Wu0Q0
>ただちに壊れるとは言えない
ねじ曲げ、すり替え 乙
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:46:39.72 ID:pFrmUs+10
セーブデータ書き換えたければチェックサムも一緒に書き換えればいい。
ステータスの場所が突き止められるならチェックサムの場所くらいわかるだろ。

っていうか、そういうの解析すること自体、
ある意味ゲームのような感覚で楽しかったと思うのは私だけかね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 05:32:37.80 ID:bY3Cd4tB0
ゲームのブロテクと外すまでがゲーム
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:41:03.38 ID:CFBIZ+tg0
ファイラーのプロテクトコメントを読むまでもゲーム
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:56:52.68 ID:X5hMvyLc0
自力でチート探すまでもゲーム
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:19:57.66 ID:7djdkSsr0
ゲームなのはピーコしてくれるコネを見つけるところまで
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:34:12.63 ID:eA1dJQ7J0
無理矢理HDDインストールするまでがゲーム
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:46:27.79 ID:VimS2g2d0
HDDインストールに対応していないソフトを無理やりインストールして快適に、なんて事をした覚えが。何だったっけな……?
あとインストーラが無いけれど、説明書にフォルダを作って全コピーしてください、なんて書いてあるのもあったな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:37:07.84 ID:AOKKUmRB0
>>940
アイデスのナイキとかはそういうパッチ作ってた人がいた。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:25:20.34 ID:jnfJ1zmV0
np2fmgenでもBeep音の再現性がいまいちなような…

Beep音で強引に音声を鳴らそうとしてるゲーム(MinkのGOKKOシリーズとか)で、実機と比較するとだいぶノイジーな感じ。
いまのとここれに関してはAnex86が一番再現性がいいみたい。

設定で改善とかできるのかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:19:54.97 ID:ROQqFM8C0
PC-9801-999Aにしても?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:33:21.31 ID:UDHDT8oI0
希望の音に巡り会うまで〜
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:49:35.45 ID:U+oR8UXs0
確か設定で改善できた
946942:2014/07/07(月) 16:55:36.19 ID:TfBF++aw0
>>943
知りませんでした!
試してみます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:50:07.81 ID:dyWtcjYL0
>>915
なんだそれだけか。

富士山地方屋(←宣伝だと思われると嫌だからぼかすよ)で
売ってる難あり98を治せして使えば5.25読めると思う。

プロテクトあったら知らんが。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:07:56.92 ID:ZZUu4gJr0
富士山地方屋……いったい何河屋なんだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:30:13.64 ID:2r0NDIyS0
駿河屋か?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:33:12.09 ID:EUpYU+7J0
今さら宣伝したところでもう既に…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:27:03.84 ID:HXQc6XNA0
lotus1-2-3R2.xJ 欲しい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:35:13.08 ID:z8H0aM8z0
Rel.2.5Jならまだ持ってるなぁ。Win版も2001 Rev.3を愛用。
PC-98のエミュレータとVirtualPC+PC-DOS/V 2000の中に入れてる。
ワープロは松、データベースは桐、当然日本語入力システムは松茸。

長いこと、Rel.2.1Jを使ってたもんで、DTPモードが理解できない。
953942:2014/07/10(木) 08:48:49.37 ID:NZhLL4B/0
>>943
音質改善されました。
かなり実機に近いと思います。
ありがとうございました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:25:09.27 ID:/BVTshIl0
>>943ってどうやるの?それらしき設定がみつからない…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:46:03.49 ID:/aTioq8p0
FAQくらい読もうずw
956943:2014/07/10(木) 22:27:58.42 ID:2dwvSsC40
「それらしき設定がない」わけないでしょ?
根拠があって書いている。

readmeくらい読め、と言いたい。
どう改修されていったか、オリジナルとの違いなど、情報の宝庫なのに。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:38:50.94 ID:t3YIs7gc0
うるせーバカ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:52:58.14 ID:OoD4m60l0
お前ら、ねこーの公式最新版がうぷられているのに無反応だな!
959943:2014/07/10(木) 23:18:01.65 ID:2dwvSsC40
>>958
うん、知ってる。でも、Windowsでは、fmgen版で良いかなっと。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:54:05.84 ID:wm7Eg76w0
>>959
デスヨネー♪
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 04:15:50.58 ID:oFk/BT2x0
有志が改良したものが本家に取り込まれるといいな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 06:49:01.56 ID:tacdmlOc0
泥版があるとはおもわなかった
963954:2014/07/13(日) 00:36:54.70 ID:vbtTl7040
ああ、INIいじるんですね、すみませんでした
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:17:55.33 ID:F0aVCdMs0
改造板のスレは無くなったのね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:26:06.55 ID:vEna2hV+0
nozomi→kanaeに移転してから無いみたいね。

欽どこの「わらべ」を思い出した。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:31:35.44 ID:UIgK1NJa0
tamaeはよ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:57:41.05 ID:TT9/mpFt0
有志のnp2改造が始まったのが裏技板だったから
ちょっと寂しくはあるな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:13:13.49 ID:ZQAbJUrF0
>>966
おっさん乙
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:23:31.04 ID:JCXaVCXs0
ここにいるのは、ほぼ全員おっさんだろ
下手したら、初老もおるかもw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:24:20.51 ID:OKfePt5L0
その改造版ってどんなの?
最近来たんでよく知らないんだが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:58:41.09 ID:F0aVCdMs0
PC98エミュ総合
でggr
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:17:49.49 ID:bbg2SavK0
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:07:30.73 ID:JpkF5pOe0
なるほど、あっちにログあるのか、見てみるわ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:59:49.11 ID:T0NLVkD90
>>966
1番好みだったわ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:30:33.29 ID:drDumZLs0
VFICが
Win8.1では使えなくなっているんだけどなにか方法ある?
976名無しさん@お腹いっぱい。
なんだろうな、こっちでは無問題だよ
Win8.1 x64