【不要ファイル】CCleaner 箒11本目【レジストリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
http://www.piriform.com/ccleaner

Portable版・Slim版
http://www.piriform.com/ccleaner/builds
Winapp2.ini最新版
http://winapp2.com/Winapp2.ini

■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■関連スレ
【多機能】 Defraggler Part3 【デフラグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289651887/
不要ファイルの掃除 part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/
レジストリの掃除・最適化 Part39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1340516451/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:22:05.23 ID:jm0oYxje0
■過去ログ
CCleanerのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184339389/
【レジストリ】CCleaner 箒2本目【削除】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218619123/
【レジストリ】CCleaner 箒3本目【削除】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229059722/
CCleanerについて語ろう Vol.3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229104246/
【レジストリ】CCleaner 箒4本目【削除】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256212646/
【レジストリ】CCleaner 箒6本目【削除】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1263234747/
【レジストリ】CCleaner 箒7本目【削除】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1284993288/
【不要ファイル】CCleaner 箒8本目【レジストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299074015/
【不要ファイル】CCleaner 箒9本目【レジストリ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315843260/
【不要ファイル】CCleaner 箒10本目【レジストリ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330428155/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:31:23.68 ID:jm0oYxje0
■レジストリ掃除 初心者のあなたに

今のところ不具合が少ないフリーソフト
※複数のソフトの併用はトラブルシューティングが不可能になるので避ける

Auslogics Registry Cleaner 検索レジストリー削除(日本語対応)
http://www.auslogics.com/en/software/registry-cleaner/

Eusing Cleaner 検索レジストリー削除&不要ファイル削除&レジストリデフラグ(日本語化パッチ有り)
http://www.eusing.com/free_system_cleaner/system_cleaner.htm
http://donkichirou.web.fc2.com/EusingCleaner/EusingCleaner_JP.html

Eusing Free Registry Cleaner 検索レジストリー削除(日本語化パッチ有り)
http://www.eusing.com/free_registry_cleaner/registry_cleaner.htm
http://regseeker.nobody.jp/omake.html

Free Window Registry Repair 検索レジストリー削除(日本語化パッチ有り)
http://www.regsofts.com/free_registry_repair/registry_repair.htm
http://regseeker.nobody.jp/omake.html

Moo0 HDD掃除機 不要ファイル削除(日本語対応)
http://jpn.moo0.com/?top=http://jpn.moo0.com/software/DiskCleaner/

Registry Life 検索レジストリー削除&レジストリデフラグ(日本語化パッチ有り)
http://www.chemtable.com/RegistryLife.htm
http://tiltstr.seesaa.net/category/7372492-1.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:32:10.10 ID:jm0oYxje0
「CCEnhancer」 は、CCleaner の機能を強化してくれるソフトです。
CCleaner で扱うことのできる “ アプリケーション使用履歴 ” を約 400 種類ほど追加し、
CCleaner 単独でより多くのアプリケーション履歴を消去できるようにしてくれます。
http://singularlabs.com/software/ccenhancer/download/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:35:18.08 ID:nWNLyabk0
スレ立て乙でした
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:03:37.01 ID:1jifQPzD0
|||||||||||||||||||||||||||||   ┳   |||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||:       ┠ +20    |||||||||||||||||||
|||||||||||||||:        ┃         :||||||||||||||
|||||||||||:          ┠ +10    ./'| :|||||||||||
|||||||||:      チンポ∧_∧   ,/'  |  |||||||||
||||||||┣┿┿┿┿  (´・ω・`) /┿┿┿┿┫||||||
||||||||     ._  (  つつ@'_    |  :||||||||
|||||||||:     \ ̄ ̄ >>1乙  ̄ノ    |  :|||||||||
||||||||||| ~ ゜~~。゜ ~彡~ ┠ -10~ ゜~~ ~。゜ ~|||||||||||
|||||||||||||||:        ┃        :|||||||||||||||
|||||||||||||||||||:       ┠ -20    |||||||||||||||||||
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:15:03.78 ID:Fwf6dO1Z0
おい、そのAAのチンポ発言はなんなんだw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:49:40.99 ID:zT/bUsiX0
新スレ チンポちゃんだな
新スレです楽しく使ってね チンポってネタがあるんだ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:42:01.29 ID:jm0oYxje0
                         ,====,=======,
                    ||___||___||_
                  ∧_∧/ /||_____|^∧_∧
                    (・ω・`)//||    |口| | ω・`)   チンポ
              /(^(^ //||...||    |口| |⊂ )
             ∧_∧/ //  ||...||    |口| ||し      新スレです
           (・ω・`) //    ||...||    |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //     ||...||    |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:56:04.33 ID:ZZ97whxd0

ポータブル版CCleaner のアップデートを支援&機能も拡張してくれるソフト 「CCleaner+」
http://freesoftbangai.blog50.fc2.com/blog-entry-105.html

11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:05:16.03 ID:NUscEVUm0
入れなくてもいっこうに構わないものなんか
入れたくねえよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:13:24.63 ID:r9CCdK8x0
portable firefoxだからccleanerが認識してくれない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:36:04.29 ID:2oIg8KX/0
ぐぐりゃ出てくるけど、専用スレなんだしテンプレ入れとくか

■Portable版のFirefoxとThunderbirdを認識させる方法
CCleaner.exeと同ディレクトリにあるccleaner.iniに以下を記述する

CustomLocation1=FIREFOX|*
CustomLocation2=THUNDERBIRD|*
*にprofileフォルダーまでのフルパスを記述する
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 06:02:41.24 ID:2i22ocFz0
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 06:13:26.27 ID:cLj1i4mi0
猿の自演スレ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:47:52.87 ID:hKWBWl9Q0
最近chromeの設定が壊されまくる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:25:39.64 ID:NUscEVUm0
該当箇所のチェックをはずしておけばいいだけでは?

俺はchromeなんか使ってないけどw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:19:06.00 ID:61XdX3h70
クッキーとパスワードとフォーム情報以外は全部消しても問題ないから消してるが壊れたことなんてないぞ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:23:35.84 ID:hKWBWl9Q0
おれは全消し
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:46:42.32 ID:hKWBWl9Q0
インストーラもローカルストレージも外してもダメだからWinapp2.ini消してみるわ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:09:17.72 ID:RXcUWyf20
slimはまだかねちんちん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:41:13.51 ID:AUAYu2AR0
このツール初めて知って入れてみました
特に設定をいじらずに解析→クリーンアップ開始で大丈夫ですよね
皆さんはレジストリを含めて何日置きにやってますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:46:57.13 ID:y6gNhdgH0
何かツールをアンスコしたら即CC
それがなくともキャッシュを消す意味でも週1でCC
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:54:31.47 ID:9RC2qYcG0
> 特に設定をいじらずに

各項目をちゃんと確認し自分に合った設定にしておかないと
痛い目にあう可能性が"なきにしもあらず"だぞ
まぁデフォルト状態ならほとんどの人は大丈夫だが
一応各項目をひとつひとつチェックしておいた方がいい


> 何日置きにやってますか

人それぞれ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:15:58.03 ID:VDzHUfwD0
>>22
1時間に10回ぐらい使ってる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:39:24.38 ID:y6gNhdgH0
もう面倒ならPC実行時にクリーンアップを自動実行するチェック入れればよくね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:00:55.24 ID:lEtLMsl60
実行時もいいけど使用中に何回もやるわw ネット見た後とかやらないと気分悪い
週一とか無理www
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:36:35.13 ID:XlT+XPy80
もはやCCするためにPC使ってるといっても過言ではない
電源落とす前にさっばりするの最高
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:19:55.04 ID:nYCce3X70
>>22
アフィ踏んだら使ってる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:03:35.22 ID:Qu+4jDyU0
IEキャッシュをミニサイズ128MBのRAMディスクに作ってる関係もあり
サイトを見た後すぐにCCleanerで掃除してる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:06:26.99 ID:PVLP7HVK0
別にそんな事せんでもブラウザ閉じた時にキャッシュ空にするよう設定変更すりゃいいじゃんw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:19:17.72 ID:YTT+lHdQP
>>31
IEでその設定してもキャッシュ残るぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:46:56.28 ID:PVLP7HVK0
残るか?
残るのはクッキーだけだぞ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:54:32.48 ID:AUAYu2AR0
皆さん回答ありがとうございます
設定はデフォルトなのでこまめに掃除しようと思います
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:02:52.33 ID:YTT+lHdQP
>>33
IEでブラウザ閉じた時にキャッシュ空にするの設定して
IE終了後にCCleanerで解析してみ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:35:30.92 ID:3Zj0magm0
>>35
フォルダオプションで隠しフォルダ(システムファイルも)を表示させて
temporary internet filesフォルダを開いた状態でIEを起動、終了させた後にフォルダ内を更新させたら
クッキーしか残っとらんけどな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:56:53.31 ID:Ps9eZtgj0
>>16
「ネットワーク動作を予測してページの表示速度を向上させる」
ここの設定がデフォルトに戻される件かな?
それなら「CCleaner 3.22.1800」バージョンダウンすると悪戯されない。
3.23.1823のChromeに関する新仕様が悪さしてるみたい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:23:06.59 ID:YTT+lHdQP
>>36
C:\Users\アカウント名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\Low\Content.IE5
にファイル残ってるぞ
ちなみにアドレス欄のTemporary Internet Filesの次に手打ちで\Low”を追加しないと出てこないよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:31:06.97 ID:YTT+lHdQP
追記
IE9の場合です
7や8では消えると思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:55:45.55 ID:YTT+lHdQP
さらに追記
http://d.hatena.ne.jp/shishimaruby/20120531/1338425364

この対処をしてもIE9を終了させただけでは残ってしまい
インターネットオプションから削除した場合は消える
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:41:33.73 ID:xWCyA6EN0
WinApp2.iniに独自に追加すればいいじゃない。
消されて嫌なものは除外に送ればいいじゃない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:29:21.52 ID:RE7kGGpA0
WinApp2.iniじゃなくて削除リストでいいじゃん
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:38:46.63 ID:iRsG/7pA0
KeyHoleTVをアンインストールしてCCleanerで解析したけど
レジストリ丸ごと削除という訳じゃないのね
HKEY_CURRENT_USERやHKEY_USERにKeyHoleTVの項目残ってる・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:51:47.78 ID:YfnubQQe0
まあCCleanerはアンインストーラじゃないからなあ
過去スレに何度か書かれてたけど、レジストリの掃除機能はおまけという認識みたい
だからそこまで深くやってくれるわけじゃないんだろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:09:16.94 ID:60Ipi+PQ0
間違えた
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:12:09.59 ID:60Ipi+PQ0
>>44
レジストリ完全削除はバックアップ取りつつ自分でやった方がよさげかあ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 07:54:32.61 ID:95wbvGcp0
インストーラ版インストールするとChrome入れてないのに勝手にGoogleのレジストリキー作るぐらいだから
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:11:16.96 ID:v6kPF5+o0
>>47
書き込むね
でもあれあるとCCアップデートする時にChrome入れる?って毎回は聞いてこないっぽいから一応レジストリ残してるけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:27:34.87 ID:aPm/KNgy0
slimきてるよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:23:12.49 ID:MskVUcq20
クリーナーの使用についてなんだけど、解析→クリーンアップ開始を押しても一回で全部消してくれない
最低二回、場合によっては三回四回押さないと0にならないんだけどこれって仕様なの?(特にMS Searchってのが最後までしつこく残る)
できれば一発で全部消してしまいたいんだけど設定見てもよくわからなくて
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:50:45.92 ID:4a2T2H4T0
>>50
システムやソフトが掴んでる状態ってことじゃないかな?
再起動・再ログイン後なら削除できることもあるし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:51:42.74 ID:wezxg1EM0
俺は仕様と割り切ってるけどね
まあそういうときもあるんだな、と思うようにして気にしないことにした
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:09:38.83 ID:IFg3kqwdP
検索対象のファイル(マイドキュメント内とか)が削除されたら
検索用インデックスが勝手に再作成されるから、
ロックされて削除できなかったり、解析リストにまた出てくるんじゃないかな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:26:27.53 ID:NxoCYWso0
>>51-53
みなさんありがとうございます
やっぱ仕様なのか…まあ使っていて不具合があるわけじゃないからあまり気にしない方がいいって事だね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 07:50:16.59 ID:VxlTCkXi0
>>40
インターネット オプション>詳細設定>セキュリティ
「ブラウザーを閉じたとき、[Temporary Internet Files] フォルダーを空にする」
にチェックを入れれば、ちゃんと空になるよ

遅レス失礼
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:24:00.31 ID:hLnftb7X0
猿の自演スレ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:23:40.66 ID:BxzwU+KD0
Windows8でCCleanerでレジストリスキャンするとイベントビューアのアプリケーションとサービスログ以下の
Microsoft-Windows-Diagnosis-DPS/Operational に大量の警告でるけどなんなん?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:31:10.72 ID:u4dZCPGS0
猿↓
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:16:18.14 ID:nZgeaOEX0
バナナよこせコラァ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:56:43.84 ID:A2wmQfot0
"バナナ:中比関係悪化で、日本の店頭価格が下落"

 バナナの店頭価格がじわじわと下落している。南シナ海・南沙諸島の領有権をめぐり
対立を深める中国が、フィリピン産バナナに事実上の輸入制限措置を発動。
行き場を失ったバナナが日本に流れ込んで市況を押し下げているためだ。
 国内で飽和感を増すバナナの価格は1年前と比べて1割以上下がり、過去10年でも最安値圏にある。
複数の輸入業者によると、中国は今年5月ごろからフィリピン産バナナの検疫を大幅に強化し、
事実上の輸入制限に踏み切った。大消費地を失ったフィリピンは、日本や中東へ
輸出を振り向けているといい、果実輸入大手フレッシュ・デルモンテ・ジャパンは
「バナナの輸入価格は例年より5?10%下がっている」と話す。
 日本に輸入されるバナナの9割以上を占めるフィリピン産の動向が市場に与える影響は大きい。
財務省の貿易統計によると、今年5?9月のバナナの輸入量は46万トン。
前年同期より2万5000トン増えたが、増えた分のほぼ全量がフィリピン産とみられる。
秋以降は豊作などの影響で野菜や果物などの生鮮食品が安値傾向にあることも、
バナナの価格下落に拍車をかけているとみられる。
 総務省小売物価統計によると、昨年10月に1キロ225円だったバナナの価格(東京都区部平均)は、
中国が検疫を強化した6月以降、200円程度に下落。
例年需要が高まり価格が上がる傾向にある8月から9月上旬にかけて210円程度まで回復したが、
再び下落に転じ、10月上旬には192円まで値下がりした。
 小売業者によると、気温が下がるとバナナが熟成しにくく甘さが少なくなるといい、
秋から冬にかけては値段が上がりづらい傾向にある。バナナの安値傾向は当面、続きそうだ。【岡田悟】

画像
バナナ
http://mainichi.jp/graph/2012/11/04/20121104k0000m030107000c/image/001.jpg
バナナの小売価格の推移
http://mainichi.jp/graph/2012/11/04/20121104k0000m030107000c/image/002.jpg
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:50:20.78 ID:r1JH30No0
そんなバナナ〜
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:58:15.14 ID:A9EMRnRF0
中国が意地になるとバナナが安くなる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:44:08.25 ID:55Ng2x1G0
中国は宿敵、フィリピンは日本の味方だからな
いつもの倍ぐらいバナナ食おうぜ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:07:14.55 ID:KKWrGhET0
>>63
この際フィリピンだけでなくベトナム、タイ、ミャンマー、インドなど中国と対峙する国と仲良くなって一緒に中国に対抗しよう。
とくにベトナムは国民性も日本人と似ているので南沙諸島の問題も含めて共同で中国に対抗しよう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:48:58.36 ID:/EKnqyR+0
ひとりで何やってんだかw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:31:23.36 ID:kiRbo8I40
中国ソフトバンザイ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:17:10.46 ID:8DyZHhak0
>>66
あほのハンザイ
Google日本語入力 サジェスト17候補目
115 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/07(水) 06:43:00.60 ID:kiRbo8I40
112
追加した文字が少なすぎるんだろ

Google日本語入力 サジェスト17候補目
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/07(水) 20:28:55.61 ID:kiRbo8I40
BOX入り

【不要ファイル】CCleaner 箒11本目【レジストリ】
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/07(水) 20:31:23.36 ID:kiRbo8I40
中国ソフトバンザイ


68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:04:38.00 ID:FZmnfEx40
中国ソフトバンザイ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:20:46.08 ID:7Xo45hem0
また猿がきてたか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 04:54:56.10 ID:ItiWGQjE0
また猿がきてたか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:48:33.36 ID:2YMFHdBY0
また猿がきてたか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:41:14.00 ID:IHFrpy7W0
荒らすな!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:05:31.34 ID:Ae81WLIt0
Winapp2.ini Version: v1.0.121112
http://winapp2.com/Winapp2.ini
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:25:15.68 ID:/m2tLUVT0
>>73
(*´ω`*)乙
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:07:55.58 ID:XZg26hgR0
(゚∀゚)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:58:15.20 ID:oI8GJ2d80
うおおお、何か200MB弱も消してくれたぞ
google chome何たらが一番デカかった

うん?入れた覚え無いんだが・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:13:35.00 ID:/taqQRhr0
確認したらやっぱ入っていた
って言うか、さっき消したのアンインストール情報かよ
やれやれ、ひと手間掛かったが結果的に余計なモン消せたから良しとするか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:48:11.77 ID:g+u9LTyD0
ググル系はこれで消してたわ
http://www.gigafree.net/system/clean/oldchromeremover.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 06:03:41.51 ID:j3kVGsny0
>CCleanerを追加してみたけどこいつはデフォルトのままレジストリ消すととんでもない事になる

こんな書き込み見たんですが本当ですか?
何も気にせずバンバン消しちゃってるんですが・・・
80MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2012/11/15(木) 08:43:29.56 ID:hepuUuMMP
Speccyは昨日105個の翻訳依頼がありましたが寝ました
今日はやろと思います

以上、猿が自演しましたー
(・ε・`*)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:18:02.07 ID:aJl+F4600
>>79
まったくのデタラメ
もしもそれが本当だとしたら「定番ソフト」と言われたりしないでしょ

CCの"レジストリ掃除機能"は
削除しても問題ないものしか検出しないし
ふたしかなものはスルーする
そもそもこのソフトのメインは"不要ファイル掃除機能"
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:48:33.32 ID:YTWK5Fft0
>>80
乙です
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:20:48.06 ID:dusGiecw0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:23:24.33 ID:Z7J0H3Xf0
猿の自演スレ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:14:41.64 ID:BVzGwIf00
>>81
ソフトの設定から何まで消すが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:15:38.03 ID:ju5x7Wb20
>>85
具体的に何のソフトの設定消されたの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:27:07.65 ID:/evGwaVn0
もしかするとあなたの言う設定とはCookieのことではないでしょうか^^
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:46:11.96 ID:WLXpuJzL0
>>85
各項目をちゃんと確認して利用したのか?
自分にあった設定にしなかったからじゃないのか?
だとしたら君のミス
こんな恥ずかしいことを自ら晒すなよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:49:53.24 ID:ZqicfSdY0
そもそも何のソフトか聞かれてるのに答えないんじゃ話にならんよ
確かめようがないんだから
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:47:19.82 ID:Ttq1PicB0
俺もこれでソフト立ち上がらなくなったり
スタートアップ消えたりするから
最近は使ってない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:49:33.55 ID:D+Eo3gys0
でもソフト名は出さないw
9276,77:2012/11/16(金) 23:26:37.64 ID:gJ/LMzHI0
疑問なんだけどCCleanerやった後の>>78は効果あるの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:31:40.64 ID:gJ/LMzHI0
ええと、今の質問 ↑ は無かったことに orz
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:28:54.14 ID:3fQlrucI0
猿の自演スレ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 03:50:43.40 ID:/nD/ZMU30
>>そもそも何のソフト
窓の手とかファイヤーフォックスとか色々有るだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 04:55:29.20 ID:3fQlrucI0
いろいろあるそうです
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:11:47.30 ID:EOn010qU0
レジストリとかその辺の設定がよくわからんならそもそもこういうソフト使うのが間違ってる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:13:23.60 ID:/gYdVpJo0
  バン    はよ
バン(∩`・д・) バン  はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ̄\/___/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:04:04.07 ID:S4rpa+N00
>>95
その両方入れてるが
一度もそんなことないぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:16:40.24 ID:/nD/ZMU30
アドオンの設定が消えて
起動時の窓の手が無効に
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:59:32.85 ID:S4rpa+N00
そもそも君のPCが問題抱えてて・・・
可哀相に
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:46:00.14 ID:juTqYU6X0
お前のアドオンレジストリに設定書き込むのかよこえーな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:58:10.10 ID:0vLRJA1I0
窓の手は入れてないから知らんが、Firefoxの設定が消えたことはないな
アドオンはレジストリ関係ないはずだし、おかしくなったこともない

色々あると言ってる割に窓の手とFirefoxの2つしか挙げてないけど、他には何があるのかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:58:45.87 ID:/nD/ZMU30
お前のCCleaner ファイル消せないのかよすげーな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:00:08.69 ID:/nD/ZMU30
自分で調べろよ
以後、情報が欲しければ有料な
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:20:59.86 ID:EOn010qU0
いい臭いがする
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:28:20.93 ID:Dk0cGugw0
>>105
お前が使ったのはFirefoxのアドオンを消す
eCleanerなんだろw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:10:15.95 ID:0vLRJA1I0
>>104
CCleanerのレジストリ掃除機能の話をしてるのに、
ファイル消せないのかよって急に話がすり替わってるわけだがどういうこと?

色々あると自ら言っておきながら自分で調べろ、情報欲しけりゃ有料とは酷い理論だね
具体的に答えられないってことは、つまりそういうことなんだと理解しておくよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:50:01.73 ID:0PD8VGCP0
おまえらのイライラも掃除できればいいのにな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:10:39.43 ID:S4rpa+N00
誰がイライラしてるんだよw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:07:16.61 ID:3fQlrucI0
猿だろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:18:39.07 ID:UGyE6lcm0
なかなか香ばしいスレだな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:26:07.76 ID:HKqOiSjh0
>>108
猿かおまいは
きいておいて答えてもらって
具体的に答えられないだと
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:33:01.93 ID:/NTynVCb0
あのさ
具体的にってソフト名だけじゃないでしょ
名前だけ教えてもらってもどうしようもないよ
そのソフトの何が消されたのかとか、CC側の設定はどうしてたとか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:04:12.57 ID:tWWxta7x0
猿の自演
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:32:46.34 ID:GohJ0w9S0
Google Chromeが生成する巨大ファイル群(キャッシュ?)の問題
http://hdd-check.com/pc_116.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:33:23.04 ID:n+jWji2y0
Windows Update の設定を変更する(重要)
起動の度にこれが出るんだけど、どのチェックを外したらいい?
Winapp2.iniは最新版を入れています
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:03:39.61 ID:9LeuRqz30
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:50:13.86 ID:n3PsUa3Y0
d!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:12:45.17 ID:yM8FkylP0
このソフトのMac版のアンインストールってどうやるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:23:17.83 ID:yM8FkylP0
120ですが、自己解決しました。
Dock上の「アプリケーション」からゴミ箱に捨てようとしてて出来なかったのですが、
ファインダーからできました。すみませんでした。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:38:11.30 ID:MGVCycekP
CCleaner 3.25.1872

- Added Google Chrome Extension management.
- Improved compatibility with Windows 8 and Windows Server 2012.
- Improved security when managing Firefox plugins.
- Improved internal module loading speed.
- Added cleaning for Adobe Dreamweaver, Corel PaintShop Pro X5 and Anonymizer.
- Improved cleaning for Microsoft Office 2010 and ImgBurn.
- GUI navigation improvements.
- Minor bug fixes.
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 03:28:41.59 ID:ORWagPy60
Winapp2.ini Version: v1.0.121126
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 03:56:51.37 ID:Ns1RTIIr0
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 04:46:54.79 ID:GOKcCbqe0
>>122-123
乙!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 05:34:45.23 ID:tmh1B8jj0
また不具合かよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 06:46:25.18 ID:eB2slLcu0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 07:01:39.45 ID:WtFnEhfO0
   !
_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ヘ⌒ヽフ
  ( ゚ω゚ ) ブヒッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 07:08:50.72 ID:dXC6lKFd0
>>128
なにこれかわいい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 08:51:06.60 ID:GXgZkZtF0
>>127
>>128
見えない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:13:29.67 ID:NpSZOxXE0
>>122
有料になったの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:47:15.57 ID:nCMT/IPt0
>>126
アプリケーションや新OSの対応ばっかじゃないかよ
ChromeとかWindows 8とか Adobe Dreamweaverとか・・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:58:40.99 ID:tmh1B8jj0
新OSって前から発売されてるだろ
これでもう何回目の修正だよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 13:13:03.87 ID:nCMT/IPt0
バーカ
OSの場合はいっぺんに何もかも対応とか大変だろ

v3.21.1767  identification
v3.22.1800  full support
v3.23.1823  performance
v3.24.1850  architecture for 64-bit
v3.25.1872  compatibility
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:09:24.69 ID:9DoXZ4U00
猿の臭いがするわ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:55:00.43 ID:rP0vkcVm0
あれ?こんなのあったんだ
何でもっと早く採用してくれんかったんかな
前々からあったんじゃね?
と言うのを一気に採用したらビックリする位増えるんだろうな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:27:48.20 ID:tmh1B8jj0
結局技術力が無いってオチか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:42:58.59 ID:AjRKyPNx0
>>137
ただで使っておきながらその言いぐさは何だよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:52:01.27 ID:7dfVWYik0
これ以上何をもとめてんの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:12:47.83 ID:bhEuBu5f0
システムの復元画面で
作成ボタンくらい有ってもいいかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:52:52.41 ID:6Ib9HzN10
ウイルスソフトでも無いのに
こんなに定期的にソフトの入れ替えをするってのがおかしい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:01:34.34 ID:oo6fRDvQ0
更新履歴見ろよ
英語だからチンプンカンプンか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:56:33.51 ID:+RTGACLn0
クラスタギャップの抹消と代替データエクストリームとMFT空きスペースの実行ってなんなんすか?
これを設定すれば削除リストのも反映して削除してくれるんすかね?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:59:52.58 ID:YC8i9KHV0
ウイルスソフト・・・こ・こわいがくぶるっちょさむさむ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:34:55.12 ID:8pN6WtRI0
>>143
クリーナー→Windows→高度な設定→削除指定ファイル/フォルダ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:53:00.72 ID:dmFu69jlO
>>145
どういうことっすか?
一応ググって見たんですが引っ掛からなかったもので躓いてます
クラスタギャップの抹消と代替データエクストリームの抹消とMFT空きスペースの実行の意味わかります?
チェック付けてどうなるかわからないって厳しいんで…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:01:55.65 ID:GTWkFS0B0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:57:48.58 ID:eX5mO+Vq0
>>141
ハードもソフトも環境一切変えるなよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:32:37.82 ID:p8u2nv3+0
Windowsうpだてもすんなよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:59:16.23 ID:GlOESGED0
不具合があったり定期的にソフトの入れ替えをするってのがおかしいと思うなら
無理してCCleaner使わなきゃいいのに
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:45:06.38 ID:2cnrtgZg0
win7の方で時間ある時でいいので以下を実行しエラーが出ずにきちんと実行されるか確認お願いします
ファイル名を指定して実行→perfmon /report
私の環境だとエラーが出てしまい切り分け中なのですがccleanerが原因かどうか確認したいのでよろしくお願いします
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:22:54.51 ID:8/I8LAuJ0
Admin権限ないだけだろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:32:55.64 ID:zRvcik640
>>151
今やってみたがエラーなんか出なかったぞ
60秒後にちゃんと「リソースとパフォーマンスモニター」が開いた
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 06:54:05.57 ID:dHa2Xcb00
クラスタギャップの抹消と代替データエクストリームの抹消とMFT空きスペースの実行の意味わかるなら答えてくれないかね?
ぐぐってもでないもんだから詰まってる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:54:27.50 ID:RIB3qibI0
すいません、ちょっと困った事になっているので質問させてください
クリーナーの「アプリケーション」の部分に、以前入れていて今はもうアンインストールしたOoeraとThunderbirdが残ったまま消えません
CCleaner自体を入れなおしても変わりません
どこかに設定が残っているんでしょうか…項目を削除する方法ってないでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:55:16.00 ID:RIB3qibI0
OoeraじゃなくてOperaでした…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:56:51.10 ID:AqKSqe/B0
設定が残ってるよ
削除する方法あるよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:25:31.44 ID:eJavARQ90
すいません、教えていただけないでしょうか?
ググってみてもよくわからなかったもので
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:42:19.42 ID:eJavARQ90
自己解決しました。Cドライブ内に一部データが残っていたのが原因でした
失礼します
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 10:38:09.22 ID:RwE/13Rh0
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:07:31.22 ID:dHa2Xcb00
>>160
ccの説明じゃねぇーだろ!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:18:21.55 ID:zRvcik640
それぞれを理解できれば
おのずとわかるだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:43:16.79 ID:l2iKQ9QEO
あほか
そんなもんとっくに見てるし
何万もの膨大な文章読んで理解しろってことか?
楽して覚えたくせによ
そればっかに捕らわれてる余裕ないから聞いてんだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:48:40.50 ID:zRvcik640
2、3読んでも理解できない程度の頭なんだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:23:50.47 ID:d5OwC/PT0
>>152
>>153
ユーザープロファイルがおかしいのかと思い管理者権限の新規ユーザーを作ってやってみましたがエラーでした
とりあえずccleanerの影響ではないということがわかりましたのでここからは消えます
ありがとうございました
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:21:21.41 ID:l2iKQ9QEO
チェック付けるもんなのかどうかくらい答えてくれてもいいのにな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:45:49.29 ID:zRvcik640
普段は必要ないから外してる
http://up4.cache.kouploader.jp/koupf2517.jpg
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:56:27.72 ID:pfinKslW0
英語設定にしてるのは何か意図が?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:14:32.82 ID:Fp8HEzVe0
>>168
アプリケーションの場合英語の方がわかりやすいからじゃね?
直感的に操作できる
日本語だと誤訳もあるしね
特にフリーソフトなんかで素人が翻訳してるやつには誤訳多いよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:14:37.95 ID:Va2LDaB80
>>168
どんだけ英語にコンプレックス持ってるんだよ・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:17:53.96 ID:SZpl1kvx0
>>169
へぇ、そんなもんなのか
>>170
なんでそう判断されたのかわからないけど俺は日本語のほうが得意
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:18:13.34 ID:p2ZI0v9P0
>>167だけど
使い慣れてるから日本語じゃなくていいやと思ったし
日本語だとフォントが汚いから英語にしてる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:25:01.33 ID:opTzqpzT0
>>171
英語のほうがすっきりしてるじゃん
もともと半角英数にあわせて作られてるんだし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:44:38.58 ID:SZpl1kvx0
欧米臭くなるのが嫌で日本語に対応してないソフトは入れてなかった
CC英語にしてみたら整然としてて結構いいな
戻したけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 06:03:44.30 ID:buXiejsb0
システムクリーナー「CCleaner」v3.25が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121128_575497.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 06:15:44.59 ID:EbYUsmLe0
Speccy v1.19.411 (29 Nov 2012)
- Added Antivirus detection.
- Added detection of Virtual Machines.
- Added support for NVIDIA GeForce series 6 GPUs.
- Added detection of Apple iPads.
- Improved Windows 8 compatibility.
- Improved analysis of CPU core and bus speeds for newer AMD CPUs.
- Improved detection of Active Power Schemes.
- Improved Power Profile detection in Windows 7.
- Added Network Shares for Windows 2012 Server.
- Fixed driver version numbers for some Intel GFX cards.
- Improved vendor detection of Peripherals.
- Added simplified Chinese language.
- Minor bug fixes.
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 06:19:51.63 ID:d1S7hLqO0
え、27日前後にアップデートしたのにまた来たの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 06:25:30.46 ID:emIj5ZFnP
Speccyのアップデートやで奥さん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 06:32:16.99 ID:d1S7hLqO0
いや>>175が・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:51:32.09 ID:ASoQIkXO0
>177
その27日前後の記事みたいやで。バージョン見たら3.25.1872やった。
181MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2012/11/30(金) 10:09:23.73 ID:ZZqGnYrTP
自演疑惑のお猿さんです。

すいません、ただいま仕事で忙殺されててですね、CCleanerとSpeccyの翻訳間に合ってません。
土日で取り返すつもりです。

>>169
ギリリ………
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:15:43.74 ID:IZZ0L/Gz0
クラスタギャップの抹消と代替データエクストリームの抹消とMFT空きスペースの実行の件で
クラスタギャップの抹消と代替データエクストリームの抹消はわかったんだが毎回使っていいものなのかわからないんだが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:17:29.89 ID:opTzqpzT0
猿の自演がはじまるよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:56:13.92 ID:IZZ0L/Gz0
レジストリの掃除は使わないほうが安全
とSOFTONICでみたんだけど使わない方がいいの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:07:57.23 ID:ws/nQHvR0
>>184
使って不具合起こすなら使わない方が安全。不具合上等で自分で何とかできるならお好きにどうぞ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:25:49.36 ID:IZZ0L/Gz0
>>185
不具合上等なわけない
このソフトの使用用途はクリーナーとHDD内のファイルなどの完全削除くらい?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:42:29.31 ID:ws/nQHvR0
>>186
だろうね。
広く使われてるIEとかCromeとかFFとか等々の不要ファイルの掃除が一発でできるのがメリットかな。
個々に操作するのは、手間もかかる割りにクリエイティブな作業じゃないし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:07:11.38 ID:IZZ0L/Gz0
>>187
なるほど
クラスタギャップの抹消も必要なさそうだね・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:18:21.13 ID:ws/nQHvR0
>>188
自分の使わないものは不要なんていうわけじゃないから、必要な人もいるだろうな。
広く一般に必要かといわれると…。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:00:41.74 ID:XIxzxBrL0
Chromeバージョンアップしたら項目1個しかなくなったんだけどおまいらどうよ?
ChromeがProgramにインスコされてるし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:04:29.79 ID:QL/CtLKd0
NETGATE Registry Cleanerってやつはどう?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:07:43.15 ID:GeF0gPX50
CCleanerが10億ダウンロード達成
http://www.piriform.com/blog/2012/12/10/1-billion-downloads
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:40:31.64 ID:70ra3s650
おめ
194MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2012/12/12(水) 22:38:08.25 ID:g2NYZ8DhP
十億本はすごいねいやマジで
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:51:16.77 ID:vU8nfKl90
バージョンアップのたびにダウンロードし直すからじゃないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:57:48.10 ID:uoe+ToZP0
俺だけでも何十回もDLしてるからなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:45:19.73 ID:W8HBLShv0
それをふまえてすごいねーってことなんじゃない?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:23:25.65 ID:djlXT29Q0
Winapp2.ini Version: v3.25.121212
http://winapp2.com/Winapp2.ini
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:34:02.83 ID:iD8XFDem0
(゚∀゚)キタコレ!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:13:54.99 ID:qDNWbyka0
やっぱりコレ本体のバージョンアップで発生する重複分削除とかも、こまめにやってんだろうな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:11:23.46 ID:V+Q5ikIr0
もちろんでさぁ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:48:41.90 ID:PXdl0jxh0
復帰
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:58:43.84 ID:kZXlJ/Ss0
v3.26.1888 (21 Dec 2012)

- Improved Firefox add-on management.
- Improved Google Chrome extension management.
- Optimized directory analysis algorithm.
- Added cleaning for Office 2013.
- Added cleaning for Adobe Reader 11.0.
- Fixed minor issue with Windows 8 installer.
- Updated unicode translations.
- Minor GUI improvements.
- Minor tweaks and bug fixes.
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:03:14.04 ID:HBxBzcDn0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:21:28.74 ID:qNnms4S2P
PC蛾物故割れた
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:56:37.30 ID:mtHU1nuC0
Winapp2.ini Version: v3.26.121221
http://winapp2.com/Winapp2.ini
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:13:56.30 ID:G2p0hjqq0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:48:34.83 ID:bN7FO65T0
猿の自演スレ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:47:06.37 ID:AGliOn/s0
TuneUpUtilitiesに乗り換えて見たけど悪くないぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:31:14.49 ID:IM7poOdC0
あっそう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:34:52.71 ID:AootsNKp0
>>209
有料だしインストールが必要
いらねーな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:54:21.14 ID:03HBoKdy0
slim来てるよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:13:25.65 ID:mMhnp6lI0
>>1
CCleanerをインストールしたらよ
あるとき突然Google Chromeが再起動になったんだ
そしてよタブの復元を試みようとしたら
いきなり Redirecting...なんて表示されて
http://www.piriform.com/
に勝手にジャンプしやがって
復元ボタンが消えやがった!

おいどうしてくれるんだ! 復元機能を妨害するなんてふざけているぞ!

でだ、その原因はこのCCleannerらしいんだがよ
おいこれ一体どういうことなんだよ?

CCleanerのメーカーはGoogle Chromeでタブの復元機能をわざと使わせない
リダイレクトスパムを埋め込んでいる悪質な業者なのか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:52:24.08 ID:cG+E5anP0
>>213
そうかもしれんな。君のとは相性悪いから使わんことをお勧めする。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:00:18.28 ID:FjW3WfL00
>>206
これって64ビットに対応してないのか?
フォルダに入れれば良いんだよね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:00:02.77 ID:g0x3jmth0
ちょろめ使っててスパム気にするとか今年一番笑えた
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:45:46.49 ID:QHdO9zSB0
>>214
悪徳業者かよお前は
218MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2012/12/31(月) 22:58:20.68 ID:DLlkhJnPP
今年はお世話になりました。来年も宜しくお願い申し上げます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:46:48.17 ID:si/1x75y0
>>218
良いお年を〜

 ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃))(;゚∀゚))((⊂ ←>>もんきーちゃん
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 02:01:57.36 ID:bxTt6qqX0
猿の自演
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 02:03:13.89 ID:bxTt6qqX0
自演とか言ってる粘着いい加減ウザイしつまらんよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 02:24:07.26 ID:yB88Cjsi0
つまらんが正月だから許す
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 02:28:06.48 ID:yB88Cjsi0
>>222
うるせえよ、消えろカス
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:57:17.53 ID:vjKOZqs50
正月早々なんなの?
ID表示されてるのも知らない超新参くん?
-----------------------------------

222 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/01(火) 02:24:07.26 ID:yB88Cjsi0 (2)    New!!
つまらんが正月だから許す

223 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/01(火) 02:28:06.48 ID:yB88Cjsi0 (2)    New!!
>>222
うるせえよ、消えろカス
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:21:21.73 ID:Qr87QMSd0
正月早々なんなの?
レス乞食も知らない超新参くん?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:12:37.86 ID:YVzPOLN10
>>218
乙でした
今年もよろしくお願いします
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 05:55:22.14 ID:Nj2FEYhD0
Game for Windows Liveのメールアドレスとパス保存のやつが消えるんだけどこれどれのチェック外せばいい?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:00:16.19 ID:DDxeXNIG0
そろそろお布施してあげてね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:16:31.61 ID:GmFbzQlB0
猿の
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:51:12.94 ID:UVUk20u+0
ワロタ元日から惨めだなこいつw
これガチで自演失敗したのごまかす為に別IDで繰り返して
自演失敗をわざとやってるっぽく見せたかったんだろうなw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:48:49.20 ID:VP3tf3xT0
OSのセキュリティ更新のタイミングでCC実行。

それ以外はOS起動時に他ツールでゴミ箱、TEmp、ブラウザ履歴、キャッシュ(クッキーは消さない)
を自動削除してる。
クッキー消さずにログイン状態のままにすると便利だなぁ〜

CCの全ドライブ削除とホットフィックスの削除は削って欲しいわ。
特に全ドライブ削除は初心者には危険だろ。
初心者用に全ドライブ削除とホットフィックスの削除無しバージョンとか
欲しいわ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:54:10.40 ID:EkkU2WJR0
Winapp2.ini 64ビットで動かないし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:05:50.62 ID:qwiBm2Db0
えっ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:09:51.93 ID:5pB8eqmu0
(;^ω^)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:44:09.89 ID:CJQ7ZfbL0
??
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 04:08:12.24 ID:S40Xu4H80
232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:54:10.40 ID:EkkU2WJR0
Winapp2.ini 64ビットで動かないし
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:21:10.72 ID:xKUsqSCX0
今見たらiniが消えてた。なんでだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:59:14.29 ID:+SBaCsz80
猿の自演スレ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:59:12.83 ID:YlgIS1FQ0
a
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:28:58.10 ID:VZEkyz/n0
>>231
ほんとの初心者なら怖がってデフォルトの設定のまま使うだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:56:45.26 ID:HsUgya050
除外クッキーの設定ってIEしか反映されないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:04:10.10 ID:3eoJ07AY0
んなことない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:05:50.71 ID:YKeeeZE60
保持するクッキーの設定なら全ブラウザ共通
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:19:36.71 ID:XoctLwtE0
そろそろかよ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:51:21.07 ID:SMLBBirW0
何を除外すればいいの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:05:25.67 ID:ozo4yCcW0
ログインしても設定がクッキーのみに
記録されるサイトとかは除外にしてる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:46:21.81 ID:r7G9ZlVq0
ヤフーメールログインとかはクッキーなのかい?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:51:40.19 ID:FYSEajMM0
ウッキー

猿だけに・・・ ププ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:43:14.11 ID:2SDZYUVm0
猿の自演なんとか
250MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/01/23(水) 02:24:06.62 ID:+dsUcizfP
自演です。

CCleanerはここんとこ翻訳ナッスィング(だからといってバージョンアップがないとはいえないけど)
RecuvaとSpeccyなら最近やりましたよっと
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 03:30:35.32 ID:HgU6WX7h0
猿の自演↓
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:56:34.20 ID:HMxhBEn50
Speccyは来ましたね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:33:16.53 ID:f+Q+z/7x0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:24:44.87 ID:4zbtIMGC0
最近のバージョンだと
保持するクッキーに指定してても
クッキーが全部消えるね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:34:54.67 ID:s5oHzIVW0
いいや
「保持するクッキー」ちゃんと残ってるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:10:00.18 ID:vlv6cF/G0
>>254
消えないよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:39:04.04 ID:93cVQ5G30
>>241だけど俺もポータブル版Comodo Dragonのクッキー全部消えたぞ

[Comodo Dragon - Cookies]
Section=Comodo Dragon
LangRef=Cookies
DetectFile=D:\Program Files\Comodo\Dragon\dragon.exe
Default=True
FileKey1=D:\Program Files\Comodo\Dragon\User Data\Default|Cookies

なにか間違ってる?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:10:51.00 ID:4zbtIMGC0
IE9でCCleanerはポータブルの最新
保持するクッキーも含めて全てのクッキーがばっさり消されたよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:14:24.00 ID:4zbtIMGC0
削除する項目のクッキーのチェックを外した状態で
クリーンアップ開始をクリックしたところ
全てのクッキーがばっさりと消された!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:24:23.65 ID:vlv6cF/G0
v3.25.1872 ポータブル
XP Pro SP3 Firefox

消えません
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:36:47.77 ID:93cVQ5G30
v3.26.1888 ポータブル
すべて消えますね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:39:14.63 ID:4zbtIMGC0
>>254
>>258
>>259
v3.26.1888 ポータブル
VISTA SP2
IE9


MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT 様
報告お願いします
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:40:53.43 ID:4zbtIMGC0
>>261
やはり消えますよね!
同士がいてよかった!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:40:23.62 ID:s5oHzIVW0
消えないよ
ブラウザ側の設定確認した?
CCleaner起動させる前にブラウザの設定で消されているのでは?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:19:32.91 ID:ItjTTgiM0
保持してんのは消えたことねーぞ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:42:30.01 ID:IV8mp6ot0
v3.26.1888で消えたことがないの?
ブラウザ側の設定などの凡ミスは犯していませんよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:52:16.59 ID:AQO7a37q0
3.26.1888
念のため今確認したが消えなかったし、
今まで消えたことはないよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:57:25.36 ID:IV8mp6ot0
XP home SP3 Comodo Dragon
Vista SP2 IE9
で全削除確認かな

消えない人は64bitですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:59:07.66 ID:8xNxNC5IP
デフォルト設定で使ってるけど消えないね
Winapp2.iniに追加してる場合じゃないの、消えるのって
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:09:40.75 ID:AQO7a37q0
>>268
32bitのXPと64bitのwin7の2台
保持するようにしてあるクッキーは保持してるよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 05:14:10.77 ID:jfZVzjzi0
クリーナー機能のアプリケーションタブに列挙されているアプリにチェックを入れると
具体的に該当アプリの何が消されるのでしょうか
272MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/01/24(木) 06:28:54.19 ID:N6bjvDxZP
>>262
各々の構成をもうちょっと詳しくお願い
・バージョン(ポータブルなのかどうかも)
・クッキーまわりの各種設定
・OSとバージョン、SP
>>269の状況
・その他、デフォルト(初期設定)からなにをどう変更してるのか?

ちなみに俺のとこでは起きてないです。
273254:2013/01/24(木) 07:27:49.91 ID:BZiO0pTu0
先ほど原因が判明しました。

Winapp2.iniで追加される
LocalService Cookiesという項目のチェックを外したところ
指定したクッキーが保持されるようになりました。

皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:54:27.97 ID:znxR9+fI0
じゃ、脱いでもらうわ
275MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/01/24(木) 18:06:27.42 ID:N6bjvDxZP
りょーかーい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:43:19.93 ID:BZiO0pTu0
>>274
    _、_      ∧ ∧
  ヽ( ,_ノ`)ノ  ヽ( ´∀`)ノ わっしょい
 へノ   /   へノ   /    わっしょい
  εっノ      εっノ
     >       >
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:37:18.71 ID:AQO7a37q0
ぶさけんな
バカタレ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:52:00.43 ID:9RuWg+RQ0
猿↓
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:32:07.94 ID:egrUFCc30
v3.27.1900 (24 Jan 2013)

- Added cleaning for Internet Explorer Metro Cache.
- Added cleaning for Internet Explorer Metro History.
- Added Google Chrome v24 support.
- Improved Firefox compatibility on v17 and newer.
- Improved Google Chrome extension compatibility.
- Improved Unicode text support.
- Added Burmese translation.
- Minor GUI improvements.
- Minor bug fixes.
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:39:42.15 ID:F4cvZJRa0
更新きたか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:48:03.95 ID:OnJ3oF+R0
>>279
情報ありがd
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:21:38.74 ID:UFWL4bJj0
Winapp2.ini Version: v3.27.130124
http://winapp2.com/Winapp2.ini
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:04:08.21 ID:6z5fDwPj0
>>282
増えたねぇ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:06:34.36 ID:ZTMmN+FV0
そんなにゴーグル六価クロムを入れさせたいか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:30:55.40 ID:FXNO5qq/0
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
なんか軽くなった気がする
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:57:14.66 ID:PAM6MU0F0
slimも同時に出せや(´・ω・`)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:17:10.81 ID:/4pRkCjx0
windows8でレジストリスキャンすると毎回msdaora.dllが出てくる、なんど削除しても出てくる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:13:09.60 ID:zgqPHYze0
オラクルちゃんだろ。
アドビ君みたいに寂しがり屋なんだよ。遊んでやれ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:35:04.84 ID:xkJuhs2K0
MSだオラ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:24:35.04 ID:FwB/Mhzm0
>>279
いつも通りVerUP前に綺麗にして
本体、iniのVerUPして、増えたチェック入れて綺麗にしたら100MB近く消してくれた
今回の増強はハンパ無いな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 03:09:04.31 ID:K2fPob7V0
今回の内容よく見るとブラウザ関連ばっかだけど
100MBも増えるかねぇ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 03:17:49.02 ID:ltW6YGuV0
そんなに消えたっけ? うちは5MBくらいだったけどw

100MBってーと何があるかなー
Live Messengerを入れて、掃除してなければ
確かそれくらいの容量ガッツリ消した気がする
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 03:29:25.01 ID:ojOsPYPA0
いっぱい消えたwとか言って喜んでるアホに何言っても無駄や
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:01:03.54 ID:jBVNSaTS0
CS Lite Modアドオンのクッキー設定が全部消えてしまうんだが
消えないようにするのはどうすればいいの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:03:10.72 ID:/JZ9uSTL0
>>294
オプション→クッキーリストで
保持するクッキーに加える
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:23:07.62 ID:XuD3NTj80
こんなところで質問する前に、なぜ各設定画面を見ないのだろうか。
見ればすぐわかることなのに。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:15:27.09 ID:OSdokYBh0
どうせ他にやることないんだから答えてたらいいだろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:19:04.12 ID:JNfA7IyF0
そうだよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:39:15.74 ID:cVNhC/u30
猿が↓
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:43:04.08 ID:9m8g36RI0
自演なんとか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:10:48.43 ID:VXkMbz/S0
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:26:22.56 ID:OKTsTPxe0
XPなんだけどホットフィックス アンインストーラって消しちゃっていいの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:30:38.52 ID:7lnN3K4t0
僕は消してる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:42:56.19 ID:bKxdrWqC0
MSから、不具合のあるパッチの削除の指示があっても
アンインストール出来なくなるが、それでもよければ

まあ、そんなことはめったにないが
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:02:18.93 ID:ypRLL2WQ0
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:04:02.36 ID:ZhiCp8r00
Firefoxへようこそ

このページが出ないようにするには
どのチェックを外せばいい?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:12:29.89 ID:HpyHGUo90
>>306
言ってる意味がわからん
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:28:58.50 ID:ZhiCp8r00
>>307
Firefoxを立ち上げると最初のタブにこれが出ちゃう

タブ名は Firefoxへようこそ

お使いのFirefoxは最新版へ更新されました。

ってやつ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:34:25.11 ID:HpyHGUo90
>>308
Firefoxの設定で、Firefoxを起動するときのページを変更すればいいだけだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:39:04.58 ID:hF5JklV70
>>308
Firefoxスレならまだしも
なんでここで聞くんだよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:57:41.01 ID:BuIAWpN40
CCleaner使うと最新版へ更新されましたって出るわけ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:27:57.39 ID:ZhiCp8r00
Winapp2.iniも入れて
チェック入れまくってたら出るようになっちゃったの
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:55:24.81 ID:vJt8W/dn0
チェック外して試せばいいじゃん
Firefox webappsstore.sqlite、セッション、サイト設定あたりが怪しいよーな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:55:41.49 ID:BuIAWpN40
Update logs とかその辺じゃないのかね
チェック入れまくってる人の降臨待て
315306:2013/02/01(金) 01:49:19.39 ID:gf4KJtvB0
全部のチェックを外してもだめでした!
クリンインストールして出直してきます
皆さんすみませんでした!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 04:57:45.89 ID:ZbAKJgW10
>>295
数百有るものを一個一個入力なんてしてられないよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:45:04.88 ID:B3SNdDOj0
いらないものまで保持してるんだな
判断つけられなくて見たサイトのクッキー全部保持してるのか?
俺は4つ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:52:19.57 ID:qsgBeL2K0
パスワはブラウザに覚えさせているのでクッキーはバッサリ捨てちゃってる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:01:11.15 ID:VxAjLzyg0
俺はYoutube・google関係とTVプログラムガイド、huluのは消さないようにしてるな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:20:11.88 ID:yFxj5CCe0
保持するのはログインしてもカスタマイズは
cookieに記録されてる糞サイトくらいだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:57:49.08 ID:SsrBQ7vmP
SNSや金融機関などで、新しいブラウザ(セッション)を使うと聞いてくるとこだけ、消さないようにしてる
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:05:18.80 ID:i2ABmbIo0
うちのも保持してるCookieは34個だけだな
頻繁に巡回するサイトで、ログイン状態をCookieで管理してるのだけ除外
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:13:54.59 ID:vpmXzXan0
鍵マーク出る所はクッキー無いと動かない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:20:37.44 ID:1uDlhWmE0
ホットフィックスアンインストーラのファイルを削除すると、
Windows Update や Microsoft Update の更新を元に戻したい場合に元に戻せなくなる.。

>>302
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:22:20.48 ID:1uDlhWmE0
アップデートってそのままインストールすればいいんだな‥
今までアンインストールしてからしてたよ‥
(クリーナーは終了状態でやりました)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:24:19.60 ID:1uDlhWmE0
要注意の機能
1:ツール、ドライブデータの抹消、
「ドライブ全体」
(起動できなくなる)

2:ホットフィックスアンインストーラのファイルを削除すると、
Windows Update や Microsoft Update の更新を元に戻したい場合に元に戻せなくなるので
要注意です。
(まあこれは消しても問題無い)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:26:56.80 ID:A+e4h3f60
>>326
戻せない がよく分からん
インスコされてる更新プログラムの表示
で表示された奴を右クリでアンスコできるけど、
それとは違うのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:30:50.70 ID:iUk1bSd7P
1週間くらい様子見て問題ないと思ったら消せばいい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:32:06.10 ID:m8w69FGl0
>>327
横からだがまじで?
じゃああれは何消してんだろ・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:40:44.42 ID:A+e4h3f60
>>329
いや、アンスコ関連なのか、
それとは違うのかが分からんから聞いた
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:43:54.42 ID:AIR1H48I0
>>330
だから消すと右クリでもアンスコ出来なくなるってことだよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:47:11.66 ID:m8w69FGl0
>>329
ああそういうことか失礼
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:47:53.96 ID:A+e4h3f60
>>331
再インスコが出来なくなるのかと思った
ごめん混乱させた、吊ってくる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:48:28.77 ID:m8w69FGl0
>>332>>330さんへだった
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:04:44.97 ID:t4gfB9d40
    _   ∩ ・゚。・゚。・  
  ( ゚∀゚)彡 。 ・゚。・゚。・  鬼は外!福は内!
   ⊃□彡
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:57:29.94 ID:OuGO2+J10
エホー巻って美味しいかな?あれっておにぎりだよね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:59:51.46 ID:HQ7kIX530
おにぎりってーか太巻き
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:31:15.69 ID:I89AHlMZP
恵方巻は業界の陰謀
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:30:59.25 ID:mgDi1w0o0
関西だけでやってろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:11:18.43 ID:cEIwgXIG0
恵方巻でキュウリが値上がりしているらしい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:14:26.93 ID:NUdsFi3i0
日本語の勉強をもう少し頑張りましょう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:31:18.22 ID:qz0tv6h90
恵方巻の全国展開
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:54:14.59 ID:rPap4zzg0
そういやあ何年か前に、DTの浜田が、昔からの風習だとか言ってたが、本当にアホなんだな。
売れたら神様とはいえ、偉そうにぽろぽろアホさらすから笑える(まあ、それが仕事だけど)。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:11:58.49 ID:MY1wRMIs0
日本語頑張りましょう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 06:33:59.09 ID:tfaQOtzv0
何故か変換出来ない がんばる
何故か変換出来る がんがる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 07:06:42.22 ID:gz4WkKrZ0
>>343
いつくらいからなの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:21:49.69 ID:pNP/Tr/F0
関西でも、子供のころはだれも恵方巻がどうのこのなんて言ってなかった。
そういうところもある。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:37:55.97 ID:HsJyLwLV0
独特の風習があるようなド田舎か鶴橋みたいなところの話か?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:54:58.81 ID:pNP/Tr/F0
鶴橋ではないよ。六甲山より北側のまあ田舎だ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:12:15.50 ID:558LliMA0
>>287
windows8だとレジストリ削除できずに出続けるね
フォーラム見ると除外リスト入れとけしか見当たらず精神衛生上なんかいやだったんで
C:\Program Files\Common Files\System\Ole DB配下にmsdaora.dllを置いといた。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:56:38.07 ID:VJv+jHuG0
>>350
そっちのほうが精神衛生上嫌だわw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:47:18.82 ID:bVoKWzER0
更新きてた
Winapp2.ini Version: v3.27.130210
http://winapp2.com/Winapp2.ini
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:27:26.54 ID:zuZxMqCF0
>>352
ウォールペーパー・キャッシュ

削除して大丈夫だろうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:33:53.61 ID:zuZxMqCF0
[Windows 7 Transcoded Wallpaper Cache*]
LangSecRef=3025
Detect=HKCU\Software\Microsoft\Windows
DetectOS=|6.1
Default=False
Warning= You have to refresh your background!
FileKey1=%AppData%\Microsoft\Windows\Themes|TranscodedWallpaper.jpg


これは止めたほうが良さそうだ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:40:51.27 ID:zuZxMqCF0
大丈夫だったw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:24:19.21 ID:zTr6bgXy0
そら大丈夫だろ、WallpaperはOS起動を速くするためのキャッシュだし
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:36:00.83 ID:+sDKLyWMO
>>352
壁紙のやつ削除したら
再起動後初期化されたんで再設定した(´・ω・`)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:40:45.20 ID:iovfZO230
当たり前だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:16:07.40 ID:gMSLM8K50
更新多い
アップデート簡単にならないの
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:29:07.98 ID:gjUSgXOk0
リリースノートを見て必要だと感じたときだけアップデート
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 03:16:38.91 ID:heU4TvO00
>>359
簡単だろ
上書きバージョンアップOKなんだし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:00:27.65 ID:o36fazKk0
>>361
毎回実行ファイルをいちいち落とすのがだりーよ
火狐とかGOMみたいにボタン一つでアップデートできるようにしとけ

・・なんて言えないか(´・ω・`)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:21:50.34 ID:ovZFEBhB0
>>362
ポータブルにしてccleaner+入れとけ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 03:10:18.27 ID:o36fazKk0
>>363
おお。そんなのあったのか。
ありがと。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:27:46.05 ID:4p0K9UyY0
自分で調べもしないで文句ばかり
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:59:48.48 ID:PNxmW1/6P
これクラップ クリーナーって読むらしいのな
結構長く使ってるけど知らなかった
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:09:00.82 ID:xgqB0+Vb0
>>257誰か分からない?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:18:47.97 ID:PNxmW1/6P
>>367
仕様が変わったんじゃないの?
cookie管理なら拡張機能使えよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:22:19.60 ID:Btt6LK/60
CCleanerで全ブラウザ一括管理したほうが楽だろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:34:56.86 ID:PNxmW1/6P
>>369
出来なくなったっぽいからそう言ったまで
別に残したいcookieをホワイトリストに入れとけばいいだけで
後は手動でも自動でも削除できるんだから大変でもないだろ
一括管理したかったらポータブル版使わなければいいでしょうに
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:07:19.78 ID:TBypbZPc0
>>366
クラップ クリーナーは昔の名前。今はシークリーナー

Is it CCleaner, CCCleaner or C Cleaner?
http://www.piriform.com/ccleaner/faq/general/is-it-ccleaner,-cccleaner-or-c-cleaner
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:51:36.93 ID:PNxmW1/6P
>>367
前にChrome Portableでやって見た時もcookie全消しになった記憶があったので
先程Dragon Portableでwinapp2.iniに設定して試してみた
どうもcookieリストの選択でDragon Portableのcookieを認識出来ないため
全消しになるみたいだ
たぶんこの追加設定はUser Data\Defaultにあるcookieという一つのファイルを
消すための設定でしかないようなので結果全消しになってしまうみたいだ
やはり拡張使わないとPortable版のcookieは管理出来ないんじゃないのか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:37:41.82 ID:EHby+u/I0
CCでchromeのインターネットの履歴にチェック入れて削除すると
chrome側で「ネットワーク動作を予測してページの表示速度を向上させる」のチェックが戻るバグはまだ改善されてないのな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:29:12.90 ID:3dji6ejxP
>>373
バグじゃねえよ
Chrome DNS Prefetchを削除する機能を付けたからだ
これはChromeの仕様だから仕方ない
それが嫌だったら拡張機能などで履歴削除して
CCleanerでインターネットの履歴の削除でそうされるファイルを削除リストに入れとけ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:49:15.19 ID:CCE+iu/N0
すみません
CCクリーナー最新版ダウンロードしますかとでます
英語でわからないので親切なかた
おしえてください
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:07:05.11 ID:iQRyhT6M0
猿はやくこいよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:31:32.84 ID:C45Fb+4E0
ここはCクリーナースレなんでCCクリーナースレで聞いてください
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:46:16.42 ID:QhnKM3a2P
CCレモンの使い方を教えてください
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:18:18.10 ID:6+9a5FrT0
380MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/02/22(金) 14:53:27.16 ID:v3QqGP93P
ふふん、遅かったようですね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:06:23.70 ID:6+9a5FrT0
>>380
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:40:33.79 ID:r1dF2vIq0
猿キモすぎ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:00:18.67 ID:SujVfYUF0
v3.28.1913 (25 Feb 2013)
- Improved Windows 8 compatibility.
- Improved cleaning for Windows Log Files.
- Improved memory usage and performance on Windows 7.
- Improved cleaning for Adobe Flash Player and ConvertXToDVD.
- Added cleaning for Gadu-Gadu and Foxit Phantom PDF.
- Faster automatic updating for Pro version.
- Updated various translations.
- Minor GUI improvements.
- Minor bug fixes.
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:01:00.50 ID:iAse2Phr0
サルの自演がなんちゃら
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:15:32.73 ID:tfACqKxu0
Winapp2.ini Version: v3.27.130225
http://winapp2.com/Winapp2.ini
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:17:34.69 ID:A3dRxmhw0
>>383
お知らせ乙であります
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:27:45.29 ID:dQfVuasP0
猿の自演なんとか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 06:31:22.52 ID:pBl0o1e00
>>383

きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:23:11.27 ID:gu4Ly+Y10
>>387
ワンパターン君、たまには違うこと書けよ
まぁ無理かw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:51:10.78 ID:YMG/Nuzd0
>>389
猿の自演君、たまには違うこと書けよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
まぁ無理かWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:02:55.14 ID:gu4Ly+Y10
やっぱり違うこと書けずにオウム返しかよ
頭の悪さ自ら露呈するなってw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:06:18.00 ID:pBl0o1e00
>>391
この人なんで粘着してるんだろ
なんか揉めた?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:30:48.35 ID:gu4Ly+Y10
あまり記憶にない
ここはけっこう平穏なスレの方だから
揉めることなどなかったと思うけどねぇ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:17:16.68 ID:pBl0o1e00
>>393
だよなぁありがと
まぁキチガイがなにでスイッチ入るかなんて分からないからな
きっと揉める云々じゃないんだろうw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:05:49.76 ID:SujVfYUF0
v3.28がv3.0の最終バージョンになる予定
次のバージョンはv4.0
http://www.piriform.com/blog/2013/2/25/ccleaner-v328
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:12:42.28 ID:gQ/1aK5e0
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:14:14.85 ID:uCj8XlKv0
猿の自演なんとか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:19:45.23 ID:gQ/1aK5e0
少なくともシステムモニタリングとファイル検索機能が増えるのかな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:23:28.54 ID:/AUVaNmN0
新しいアイコンがWin8意識してる感満々だなw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:53:54.64 ID:SDNWpOgV0
ついでにCPUファンの埃も除去してくれたら最強なのに
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:09:00.01 ID:Va+YiIaa0
それ面白いと思って書いたの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:24:08.48 ID:Q/kjELrfP
わーおもしろーい(棒
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:24:10.82 ID:QiMkzFZ80
「CCleaner」ってレジストリクリーナー使ってるやつ、ちょっと来い!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361890046/

お前ら、呼ばれてるぞw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:27:47.08 ID:4pVbEOB90
v4からはいらん機能付けまくって糞化しそう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:35:39.30 ID:U2Pj0zcX0
糞化したら使うの止めればええがな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 04:02:43.72 ID:mcieesvy0
> いらん機能付けまくって

Professional版やBusiness Edition版なら追加機能があっておかしくないが
フリー版はその可能性は低いだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:34:53.01 ID:02XVc6r60
328 変更点:
Windows 8の互換性を改善しました。
Windowsのログファイルのクリーニングを改善しました。
Windows 7で改善されたメモリ使用量とパフォーマンス。
Adobe Flash PlayerとConvertXToDVDための改善された洗浄。
Gadu-GaduのとFoxitのファントムPDFのクリーニングが追加されました。
Proバージョンは、より高速自動更新。
様々な翻訳を更新しました。
マイナーなGUIの改良。
マイナーなバグの修正。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:43:27.23 ID:02XVc6r60
CCでクリーンアップしてDefragglerでデフラグしたら最強だな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:48:13.67 ID:X1kx5L/f0
システムドライブがHDD構成のPCなら時短目的で
CCleaner→Auslogics DiskDefrag→Defragglerやったわ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:17:57.42 ID:nkrkAXmf0
前はしょっちゅうきれいきれいしてたが今は一か月に一回するようにしてる
でかい耳クソがとれたときのようなちょっとした快感がある
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:46:37.20 ID:hmD7Zfli0
CCleaner
Defraggler(空き領域のデフラグ)
Eusing Free Registry Cleaner
Eusing Free Registry Defrag
(PC再起動)
CCleaner

最後のCCleanerでまた結構削除してくれる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:10:24.48 ID:Rq8qEqiR0
たまに「空きスペースの抹消」すると
めっさPC軽くなった覚えがある
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:43:36.35 ID:sXOB+v9D0
どんな糞スペだよ・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:39:09.85 ID:s16UQNlF0
レジストリ全部消していいの?
インストールして1か月のOSにも出てくるよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:00:20.76 ID:LMb3as590
インストール直後というかインストール後初めてCCleanerを使った時が一番多く出るだろ
その後は何かのソフトをアンインストールした時にちょっと増えるくらいで
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:10:41.53 ID:n/RiZaSC0
winアップデートしたら必ずレジスリにゴミが出るね。
季節の変わり目にレシ清掃する程度で充分さ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:12:44.87 ID:en3Kz5H20
OS、アプリのインストール・アンインストール・アップデート後以外だと
関連付けしてないファイルを操作した時位しかレジストリエントリ増えないと思うしなー
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:10:01.14 ID:ld6hQzFj0
>>412
空き領域の削除は、データを復元できないようにするためのもので
PCを軽くするものじゃなくない?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:47:06.52 ID:AQqDy1Vz0
空き領域のデータ抹消中にリブートしてしまい
ドライブ内の使用領域が肥大化したまま残ってしまいました
元の容量に戻すにはどうすれば良いのですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:57:22.55 ID:QrDzsA6O0
あーあ
もうフォーマットするしかないな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:04:14.98 ID:ld6hQzFj0
>>419
ドライブ直下見れ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:50:20.18 ID:AQqDy1Vz0
>>421
教示ありがとうございます
ドライブのルートをみても特に容量の大きいファイルはありませんが
現状で120GB程度消費された状態です
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:53:38.44 ID:yuAAl53t0
>>418
フォルダオプションの「保護されたオペレーティングシステムファイルを
表示しない(推奨)」のチェック外すと隠れてるシステムフォルダがでてくると思う。
「$RECYCLE.BIN」とか「System Volume Information」みたいな。
「空き領域の削除」した後はそういったフォルダの中身が減ってた。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:30:15.09 ID:AQqDy1Vz0
お騒がせしました
チェックディスクをかけたところ容量が元に戻りました
いろいろとありがとうございました
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:21:18.37 ID:QrDzsA6O0
いいってことよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:29:47.84 ID:nAj7sVaH0
ファイル名を指定して実行

CCleaner /AUTO /SHUTDOWN
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:31:01.67 ID:nAj7sVaH0
CCleaner実行後PCをシャットダウン

ファイル名を指定して実行で以下の文字列を入力

CCleaner /AUTO /SHUTDOWN
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:16:35.98 ID:+5K5PK++0
お前は小学生かw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:35:25.86 ID:duoHTuuD0
AUTOじゃなくてOUTじゃね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:38:31.88 ID:duoHTuuD0
それと、SHUTDOWNじゃなくてSHITDOWNじゃね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:45:02.45 ID:M/qTVhK70
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:48:39.20 ID:M/qTVhK70
CCleaner64.exe /AUTO /SHUTDOWN
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:44:13.41 ID:NIBUjwkq0
お前はCC初心者かw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:40:28.31 ID:CE+17pHx0
ロウとスマックダウン、どっち派?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:22:47.30 ID:nyNwgPnN0
うわらば
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:47:20.15 ID:iIzE/Ilt0
WCW
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 10:42:26.26 ID:sgikrDkz0
TNAかな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:50:03.52 ID:Hpm4UVvq0
ベクターに置いてるのと
ttp://www.piriform.com/ccleaner/download ここにあるのは別物なの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:00:25.57 ID:tA1SkG+F0
ハッシュ値でも比較したらいいじゃん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:00:54.12 ID:xyze7RMC0
デスクトップにZZZZZZZって言う空のショートカットが作成される時があるのだが
>>411のどのバグだか分からん
441MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/03/18(月) 23:21:21.43 ID:auDkyDz7P
>>440
一個ずつやって確かめながらだとどうですかね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:32:34.87 ID:zbz8s/sy0
どれでもなかったりして
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:42:49.75 ID:tzlvaFkw0
>>438
同じですよ。Vectorの方がバージョンが古いですね。

http://www.piriform.com/ccleaner/download
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:12:59.14 ID:Tng9sN+W0
メジャーアップデートはよ
445MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/03/22(金) 07:46:59.64 ID:ZU/rJmQIP
はうはう
油断してたら63(?)くらい翻訳依頼きてましたー
夜やるます

もうすぐですぜ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:11:18.19 ID:FYBUwvAI0
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:59:30.02 ID:aDXt72KE0
といあえず最新版はv3.28.1913だよね?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:44:15.76 ID:uNb0/GLA0
>>447 そうです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:30:59.83 ID:uNb0/GLA0
CCEnhancer初めて使ったけど、すごいね。

CCleanerからさらに効果実感するほど削除されるとは‥
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:41:28.53 ID:J6eTZWh00
CCEnhancerってWinapp2.ini(http://winapp2.com/Winapp2.ini)を
インストール・Portableフォルダに追加するだけじゃなかったっけ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:58:25.26 ID:Zlx0Wx6l0
>>445
いつもお疲れ様です
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:19:48.39 ID:AqHqd8/20
猿の自演なんとか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:40:06.82 ID:Ar1Cfytz0
>>445
いつも乙です

そろそろ新バージョンか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:57:07.07 ID:xOZa1p2T0
いつも2000mb以上のデータが削除可能ですと書いてあるのに
いざ削除してみると500mbくらいしか削除できない時が多いんですが
なぜでしょうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:24:37.78 ID:IshQ1pcG0
思い切ってCCEnhancer強化CCleanerで全履歴削除してみたら、
すごい削除された。最高。まったく動作に異常無しw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:25:30.53 ID:IshQ1pcG0
CCleanerで削除してるから、
そになに削除されないだろうとか思っている人、
すごい削除されますよw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:33:51.16 ID:f71/qoty0
Version: v3.28.130225
http://winapp2.com/Winapp2.ini
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:05:17.10 ID:23D7wapqO
きたか!
(´ーωー`)ガタッ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:42:54.97 ID:LxUSWD1j0
XPSP3でappleのituneとかquicktimeとかapple関係全部削除したら
レジストリにめちゃめちゃゴミが残ってて
CCleaner3.28やってみたけど全然削除されなかった

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Installer\UserData\S-1-5-18\Components
以下にappleが付くやつが何百って残ってるけど
1個1個手で消してるけど気が遠くなる
一日じゃオワラねーorz
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:01:08.44 ID:WBw5STBR0
Free Window Registry Repairを自己責任でどうぞ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:30:23.67 ID:kMgUTLz/0
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:32:17.79 ID:LxUSWD1j0
>>460-461
トン
両方やってみた

まずAuslogics Registry Cleaner
同じ場所で前に削除したsilverlight関係が2000個ちょっと出てきて削除した
けどapple関係はひとつもヒットなしorz

次にFree Window Registry Repair
apple関係約450個含む1800個ちょいがヒット
みごと全削除

手動でレジストリ確認したらなぜかapple関係1個だけ残ってて
手動で削除
超ラクでした
ありがとう
463MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/03/24(日) 02:05:54.92 ID:mqHQpEBMP
えー、昨日はサボっちゃました(テヘペロ

なんかですねー、ブラウザ監視して終了時にキャッシュクリアするとかいう機能がつくらしい
ですぞ
「then」とか怪しげな翻訳結果になる箇所が不安ですが、それは出てから状況みて直しますです
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:09:59.07 ID:sT9Wp8xD0
フォーム履歴やらクッキーやらも削除してくれるなら重宝しそうだけど、一時ファイルのみならどうでもいいかな・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 03:56:02.67 ID:FczA8Bms0
>>463

o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 04:36:32.67 ID:N09P/z4JP
糞ゴミ機能だないらなすぎ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 06:31:57.66 ID:re9YO2Yj0
460を試してみたらFirefoxのProfiles関連をごっそり削られてワラタ
バックアップは重要と再認識できたわw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:22:21.43 ID:I3WOruUr0
そういえば次からバージョン4になるんだったな
ブラウザー監視って事は常駐するのか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:23:25.93 ID:hlkbErHi0
常駐か
v3.28.1913が最終vなのか・・・
470 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/24(日) 20:01:48.44 ID:iemBsIcM0
さすがに常駐の有効無効の切り替えくらいあるだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:30:43.79 ID:FFpNsgOy0
Auslogics Registry Cleaner の「general system status check」って
何をするための項目なんですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:50:04.93 ID:OA4G1sdEP
>>471
直訳すると、システムのより高い検査
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:25:39.84 ID:N09P/z4JP
常駐とかきもすぎるだろ
どんだけ消したいんだよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:45:24.24 ID:Cz1pYJ1A0
終了時にキャッシュクリアとかブラウザにある機能だろ・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 08:11:43.16 ID:psWNo3YO0
ccleanerも糞化が始まりそうだな

神アプリだったものがバージョンアップで余計なことして、糞化するのはもはや必然なのか
476MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/03/25(月) 08:45:35.89 ID:CX2YyN3+P
翻訳してる限りだと使う使わないは選択できるし、サイレントでやってくれるようにもできるんで
そんな機能いらんというならそこだけ使わないのもアリでは
477MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/03/25(月) 08:47:33.87 ID:CX2YyN3+P
あ、ちっちゃいことかもしれないけど今回から「Firefox/Mozilla」→「Firefox」になってます
ではでは
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:36:52.26 ID:zGfmwANW0
ccleaner バッチファイル

win7 x64,
下記bat fileを実行すると、ccleaner が起動します。 ----A
ところが、次のwisecare365.exe も起動します。 -----B
つまり、2つ起動します。x64 PC共通です。
win7 x86 や xp では、A 終了後、Bが起動します。

問い合わせ内容:
2つ起動しない様にする方法を教えてください。
ccleanerが終了後、wisecare365が起動する様にしたい。

test.bat
"D:\Program Files\CCleaner\CCleaner.exe"
"D:\Program Files\Wise\Wise Care 365\WiseCare365.exe"
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:07:40.25 ID:FjXJD9et0
チラ裏カエレ
480MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/03/25(月) 18:33:53.17 ID:CX2YyN3+P
>>478
"D:\Program Files\CCleaner\CCleaner.exe" | "D:\Program Files\Wise\Wise Care 365\WiseCare365.exe"

ためしてないけど、たぶんこれ(一行で書いてね)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:35:45.15 ID:aujtGOAUO
まだか!
(´-ω・`)チラッ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:06:42.51 ID:GoTU0zqR0
>>480
駄目でした。2つ起動します。
start /wait 追加しましたが、NGです。

"D:\Program Files\CCleaner\CCleaner.exe"
start /wait "D:\Program Files\Wise\Wise Care 365\WiseCare365.exe"
483MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/03/26(火) 12:14:16.32 ID:k8KmDSXQP
よし、諦めよう!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:18:31.45 ID:NMpWjFtSP
>>482
バッチファイル自体を管理者権限で起動すれば、>>478のままで待機するかと
ただし、64bit OSの場合は CCleaner64.exe を指定すること
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:27:29.36 ID:RnE/+3VD0
>>482
ccleaner バッチファイル
http://okwave.jp/qa/q8010763.html
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:10:28.03 ID:GoTU0zqR0
>>484
ccleaner v3.26.1888 64bit です。
バッチファイル自体を管理者権限で実行しましたが、2つ起動します。

test.bat
"D:\Program Files\Wise\Wise Care 365\WiseCare365.exe"
"D:\Program Files\CCleaner\CCleaner.exe"
順番を逆にすると、1つずつ起動する。
ccleanerのバグ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:17:38.04 ID:NMpWjFtSP
>>486
test.batの中の CCleaner.exe を CCleaner64.exe に書き換えろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:22:37.68 ID:+aXTJRjH0
間に"pause"入れるのはダメなん?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:11:27.36 ID:DXJTdpGyP
CCleaner 4.00.4064

- New improved graphics and icon.
- Improved internal architecture for better performance.
- New Duplicate File Finder tool.
- New System and Browser Monitoring (Pro Version).
- Optimized and improved Registry Cleaning.
- Added cleaning for Avast Antivirus 8, Adobe Photoshop CS6, Samsung Kies and Real Player 16.
- Improved Drive Wiper performance.
- Optimized Startup item detection algorithm.
- Optimized 64-bit builds on Windows 7 and 8.
- Many performance improvements and bug fixes.
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:21:02.45 ID:O9aIUQCj0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:21:11.57 ID:cxlEwDVx0
アイコンがフラットになった以外はそんなに変わらないね
相変わらずキモい顔文字は撤回しないんだな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:22:33.11 ID:B+01LjRL0
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
桁が一気に上がったぞ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:49:19.19 ID:FZHp6Ub60
> - New System and Browser Monitoring (Pro Version).
ワロタ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:56:31.87 ID:L9QQzK+C0
有料版のみか
まぁいらんがw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:01:20.67 ID:wbzu2j8i0
Version: v4.00.130326
http://winapp2.com/Winapp2.ini
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 06:11:15.45 ID:UUM+dXco0
来てた!

 (*゚Д゚) 
 (ヽノ)   ムホムホ
  >ω>
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:31:49.08 ID:W2g9EBk60
>>487
CCleaner.exe を CCleaner64.exe に書き換えた結果、うまくいきました。
ありがとう御座いました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:32:05.34 ID:5b9L7lyD0
貧乏人は洋梨、門前払いバージョンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:32:15.12 ID:xTyIxWTm0
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!! _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
500MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/03/27(水) 09:16:17.25 ID:+b8f4V39P
>>491
やあ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:11:16.58 ID:m8iri4kS0
>>500
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:58:24.36 ID:AhUB7KRc0
ファイルファインダはどう使えばいいんだ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:23:25.17 ID:E30ktBinO
ファイルファインダのチェックボックスはどうすれば一番無難なんだよ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:28:56.95 ID:Fd7Mqbqp0
重複するファイルがあったら削除するというものだぞ
使い方とか無難な方法とか聞くまでもないことだろw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:31:57.11 ID:uxcnunY40
重複ファイル=いらないファイル
ってわけじゃないし

こういった機能ってどういう人が使ってるんだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:37:51.39 ID:b5I6OMYn0
重複ファイルは削除よりもdedupしたほうがいい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:41:51.31 ID:Fd7Mqbqp0
>>504の修正
重複するファイルがあったら削除

重複があるか検索し、その中で削除したいものがあったらチェックして実行
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:56:09.73 ID:+X4SpwBu0
重複チェックの精度が低すぎるわ
最低でもCRC32
実用レベルならMD5かSHA-1でハッシュ比較しないと意味ない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:01:09.85 ID:Fd7Mqbqp0
CCleanerだからこそ この程度で十分なんだろ
高精度必要なら他ソフトでやれよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:09:41.85 ID:iuwVyGbW0
CCleaner v4.00.4064
Windows2000 ハネられた。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:12:32.25 ID:7X8vSEhWP
残念だが当然
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:48:58.81 ID:qqk+k5sD0
>>510
いつまで2000使えると思ってるんだ
さっさと捨てろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:49:55.72 ID:2Q11H3qr0
おいおいどうしてくれる
来月って言うから昨日キレイにしたんだぞ

罰として4.00でまたキレイにしてやるからな (;゚∀゚)=3ハァハァ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:59:11.83 ID:ecdvqdUp0
>>510
前のバージョンで我慢してください
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:10:52.62 ID:QVPa3PMu0
iniも昨日付で更新されてたから入れ替えたら、
アプリにTotal Uninstall Backupsがあったのでチェック入れて実行したら、
analyzed programs,とSnapshotsも全部消えた。
俺も不注意だったけど、項目の名称も紛らわしいんだよ。
Total Uninstall Backupsってなってりゃ
バックアップだけを消してくれると勘違いするだろ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:27:13.26 ID:qqk+k5sD0
その手の削除って実行前に注意を促すポップアップみたいの出ないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:30:38.77 ID:kO3BHkpnP
いやアンインストール時に残すためのバックアップってわかるだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:32:56.11 ID:V++3VsLn0
クリーンアップ開始の前に解析押して何が消されるか確認しろよ
アホすぎる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:55:27.42 ID:yqRzcxDP0
ゴミよりレジストリのチェックを高めて
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:36:27.79 ID:ZVJEyojn0
IE10、Win8で保持するクッキーが消される不具合直ってないな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:04:37.34 ID:Jp9D6Sp/0
>>519
だな
CCでレジ掃除しても他のレジクリーナーで検出される
もはやCCはゴミ掃除と割り切ってる
レジストリなんか1週間、1ヶ月単位で十分だよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:44:28.56 ID:nlIzaPGn0
>>520
あれ? それって3.28で直ってたと思うけど?
4.00で再発したのか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:12:08.06 ID:7+zp10+X0
v4.00.4064(2013年3月26日)
-新改良されたグラフィックとアイコンが表示されます。
-パフォーマンス向上のために改良された内部アーキテクチャ
-新しい重複ファイル検索ツールです。
-新システムとブラウザのモニタリング(Proバージョン)
-最適化と改良レジストリのクリーニング。
-アバストアンチウイルス8、Adobe Photoshopのためのクリーニング追加CS6、サムスンKiesとリアルプレーヤー16
-改善されたドライブのワイパー性能。
-最適化されたスタートアップ項目の検出アルゴリズム。
- 64ビットの最適化は、Windows 7および8上に構築されています
-多くのパフォーマンス改善とバグ修正。



無料のニュースレターを入手!(更新情報をメール)
あなたのメールアドレス:

http://www.piriform.com/ccleaner/release-notes/4.00.4064/b1
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:27:27.56 ID:7+zp10+X0
ccleaner.ini が 選択した設定情報で

winapp2.ini が CCEnhancerの情報か。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:31:58.24 ID:w1mhfxs40
>>515
こういう報告で二次被害が防げる
有益な書き込みだ

>>520
アプリケーション・タブの
インターネット>ローカルサービス・クッキーにチェック入ってると
ばっさり消されますよ
自分はこれで大騒ぎして恥かいた
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:10:28.00 ID:rEcFM25Q0
>>524
CCEnhancer()とかバカじゃねーの
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:43:50.74 ID:EasY5BCZ0
>>515
人柱が居てくれて助かります
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:48:16.89 ID:znLRtTfn0
定番のクリーナーソフト「CCleaner」の最新版v4.00が公開、重複ファイル削除機能が追加
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364395944/

重複ファイル削除機能が追加 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:17:35.28 ID:wDyGv+jD0
>>重複ファイル削除機能

見当たらないが・・・

この機能はいろんなソフトに付いてるよね
経験から言わせてもらうと
意味のある重複ファイルもあるから
安易に使わないほうが身のためだ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:45:02.25 ID:znLRtTfn0
盲か?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:53:52.84 ID:Qr8WQ8fG0
4.0はもう日本語化されてるの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:01:41.77 ID:4IZbpTcw0
このソフトって実際にどうなんですか?

やっぱりパフォーマンスは上がりますか?

レジストリをいじる機能があるらしいですがPCに不具合などありませんか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:11:08.42 ID:Qr8WQ8fG0
入れてみたけれどアイコンがなんか変になったんだな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:29:58.57 ID:wDyGv+jD0
ファイルファインダってやつか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:07:48.86 ID:lgwFJKah0
CCleanerに重複ファイル削除機能か
これにファイルプレビューがあったら最高だな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:22:33.40 ID:Qr8WQ8fG0
XPでも復元ポイントの中身をちゃんと削除されるようになった?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:24:45.05 ID:irlHNHIf0
CCleanerのいい所は不要なレジストリを取り過ぎないこと。
CCleanerよりガッツリ行くレジクリーナーはたくさんある。

ガッツリ系レジクリを使って季節の変わり目にレジ清掃していたら、
一年手前でフリーズ、終いには起動不能になった。
その時のOSはVistaな。

こんな経験している俺としては、いい意味でヌルいCCleanerが一番安心だわ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:32:34.49 ID:czeQUtNs0
今はガシガシレジストリ掃除しても全然パフォーマンス変わらないから、
NT5.x時代ほど気にしてない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:20:37.06 ID:7+zp10+X0
>>532

ドライブデータの抹消、ドライブ全体 以外は使っても不具合生じない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:43:06.76 ID:0O1xG5f70
>>531

されてる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:46:28.76 ID:0O1xG5f70
ccleaner.ini が 選択した設定情報で

winapp2.ini が CCEnhancerの情報か

ドライブデータの抹消 ドライブ全体 の機能は要注意。

システムファイルのある方に使うと、OS起動できなくなる。

ホットフィックスアンインストーラはOSのアップデートを元に戻す場合に
必要になるので要注意。
更新してネットに接続できれば、まぁ消しても大丈夫。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:51:59.91 ID:n0OHlqG60
わかりきったこと何度も書かなくていいから
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:55:14.69 ID:bXsdYUmAP
Winapp2.iniはWinapp2.iniだろアホか
CCEnhancerとか情弱用Winapp2.iniダウンローダーでしかない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:04:16.12 ID:e8NIpAci0
CCEnhancer云々はネタと思ってたのに本気で勘違いしてるっぽいな
昔まとめblog界隈でCCleanerを拡張するって紹介されたからか?w
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:26:59.38 ID:1iKmXJsp0
実際の機能と大袈裟な名前のミスマッチ具合が素晴らしいw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:31:01.98 ID:n0OHlqG60
どう考えたらまとめブログの紹介云々に繋がるんだろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:33:39.35 ID:VgD70f8A0
どう考えても何も、>>541がWinapp2.iniの拡張機能をCCEnhancerの機能だと思い込んでるところからだろw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:39:26.75 ID:oruKr54v0
試しに復元ポイントを1個消してみたんだけど
XPでも復元ポイントの名前だけじゃなく容量も消せるようになってない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:00:51.66 ID:nsl++ZaI0
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::|       XPユーザー
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \

  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   |
| (●), 、 (●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:32:30.41 ID:SU8j5KJq0
>>520です
>>525
アプリケーションタブはGoogle Tool BarとSun Javaしかなくて
IE10側のインターネットオプション→プログラム
で常にデスクトップ用IEで開くで改善されました
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:29:50.05 ID:rSzbe0xC0
久々にインストールしようとしたら危うくChromeのチェックボックス外し損ねかけた、危ないw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:14:02.49 ID:k4+VBG/o0
アイコンは前の方が良かったな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:58:04.86 ID:+dVJWhca0
IE10にしたらDL履歴が消えなくなった
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:02:44.92 ID:2smlt+Rl0
IEなんか使うからや
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:43:54.37 ID:OEb1VCY10
わしはUEつこうとるで
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:27:34.27 ID:08rT2FF1P
UE4使おうよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:54:49.97 ID:UUHXW3Q10
ファイルファインダってなんなんだ?
分からないやつは使わない方がいい系の機能?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:13:01.14 ID:UC5Mb8ZG0
適当に条件設定して → http://uploda.cc/img/img515729ddcf8a7.jpg
検索ボタン押したら → http://uploda.cc/img/img515729e745f2c.jpg
設定した条件に合わせて同名ファイル・path・サイズ等が表示される
んで、消したいファイルあればチェック入れて削除選べば消せるぜって機能

その機能の特性上、OS・アプリがどういうファイルの扱い方をするか
ある程度理解してないと、環境壊すだけに終わりそうだけどw
559MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/03/31(日) 03:40:45.25 ID:8aJyM40xP
>>557
えーと、ぶっちゃけ急に用入りになることもないと思うので、使わなくてもいいかなーって思います
(個人の感想です)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:48:23.05 ID:UUHXW3Q10
使わないでおくわ
わざわざ済まんね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:51:47.35 ID:MVeQbt+H0
>>557
そのようですね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:29:41.51 ID:HqWl6Xfu0
c
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:52:31.22 ID:VWCxLxfo0
c
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:18:27.31 ID:IoP8O4PY0
ω
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:14:27.10 ID:XTNDIDFk0
slinはまだかねチンポ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 18:26:47.28 ID:Je1g1dNk0
slim来てるぞ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:25:06.93 ID:4oMGYFdX0
Google Chromeなんてインストールしてないのに
アプリケーション一覧にGoogle Chromeが出てくる。
なんで?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:51:44.69 ID:78aicCP60
>>567
Chromium派生ブラウザでもGoogle Chromeとして出てくるよ
なんか入れてるんじゃない?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 01:12:41.33 ID:GeG7bwOj0
>>568
Google系アプリもChromium系ブラウザも入れてない
最近変えた事は、JDownloader2からJDownloaderに戻したのと、 FirefoxをESR版にしたくらい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 01:59:06.35 ID:ozpvvhiv0
いつ頃から出始めたのか書いてないんだが、最近に限定しちゃっていいの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:22:54.89 ID:q4ww4OT20
>>569
今入れてないというだけじゃなく過去に入れたことがあるならという前提で
スタートアップやサービスにGoogleUpdateが無いか確認してみなよ
もし見つかったらChrome本体を削除後も自動更新機能だけ動いてる状態
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 09:16:42.42 ID:XEOz+dKO0
隠しフォルダを表示させた状態で、"Google"でファイル(フォルダ)検索する。
で、検出されたフォルダを全て削除する。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:48:45.78 ID:e632yhP50
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local

↑この場所にGoogleかChromiumフォルダがあるとアプリケーション一覧でChromeが出るよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:25:32.33 ID:e9CxhTJ60
ここの前スレに書いてあったこれが一番有力じゃないのかな

524 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/06(金) 23:07:00.44 ID:55juJyZI0
>>466
俺はアプリケーション欄にgoogle chromeが残ってる。
OS保護を外して、Cドライブを「googleとchrome」で検索し引っかかった奴を全削除。
regeditにて「googleとchrome」で検索し同じく全削除。
これでも残る。
Glary Utilitiesを使っても残る。
どうすんべ(泣)

565 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/12(木) 23:41:25.23 ID:MD2I451o0
>>524
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Chromium
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:27:36.23 ID:m2s9zRV/0
プルニ入れてアンインストル−してもChrome出るな
最終的にはレジストリいじらないと消えなかつた
他にもレジストリ−に沢山ゴミ残してくれるよ
Googleは。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:35:11.72 ID:vlr+F+qz0
Chromium系ブラウザはポータブル版使うのが基本
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:20:13.51 ID:agVjdnCz0
Winapp2.iniにレジストリとフォルダの位置書いてあるから
そこを確認すればいいんでない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 02:06:12.31 ID:TPg6ugsL0
chromiumはironなら何も心配しなくていいんだろ。
579MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/04/05(金) 08:12:33.24 ID:0dajvCxwP
Speccyさんがアップを始めました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 09:45:01.22 ID:cxGzTw8C0
猿百世
おまえディスククリーナップの翻訳適当だろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 10:37:15.42 ID:Rb4LR/4m0
>>578
Chromium総合スレ見ればわかると思うけどIronはゴミみたいな評価でしか無いよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 11:27:48.33 ID:kTNz/xi20
>>579

 (*゚Д゚) 
 (ヽノ)   ムホムホ
  >ω>
583MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/04/05(金) 14:43:40.88 ID:0dajvCxwP
>>580
えーっとですね、まて次号!

ということで(。-_-。;)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:27:21.72 ID:KAwVsRyU0
100万個消しても、速くはならない
消してはならぬものを1個消しても、起動不能になる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:33:42.97 ID:sc1Hbnl/0
>>584
うむ、そなたはついに達観したようじゃな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:24:31.37 ID:CSwSgIV80
>>579
乙です
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:43:16.06 ID:lxq6WPsd0
Firefox19.0.2で透明テーマ入れてるんだけどCCleanerやったあと軒並み透明テーマがぶっ壊れるよ
ちょくちょく透明テーマが破損するからその都度探して新しいの入れてたけど今日やっと原因が分かったよCCleanerおめーだ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:51:42.09 ID:A71Qfa7E0
関連する項目のチェック外しておかないからだろw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:55:10.40 ID:SX/ZwrX20
テーマが壊れるとかどんな原理だ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:56:34.08 ID:A71Qfa7E0
それとも、除外リストを使えばいいだろ
(俺はFirefoxなんか使ってないから具体的なことは書けないが)
591587:2013/04/06(土) 23:09:28.87 ID:lxq6WPsd0
>>588
関連する項目って何だよ
Firefox項目のチェックは全て外してるぞ

>>589
CCleaner実行した後にFirefox起動したら透明テーマだったのが真っ白になる
無効化→有効化、再起動、再取得とかいろいろやっても直らない

>>590
Firefoxの場合はどうすればいいんだろう

誰か教えてエロイ人
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:12:29.38 ID:SX/ZwrX20
>>591
.ver20だけどちょっと試してみるわ
テーマのリンク貼ってくれ
593587:2013/04/06(土) 23:44:04.45 ID:lxq6WPsd0
>>592
例えばこのアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/simply-transparent/

transparent でテーマ検索して透明なやつはほとんど壊れた

比較画像
http://gyazo.com/1a4fcc22a23f69f5150fb8d4e428bffb.png

左・正常、 右・CCleanerの後
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:56:12.01 ID:SX/ZwrX20
>>593
試した
壊れないぞ
Winapp2.iniとか入れてるんじゃないの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 02:10:56.76 ID:VT+OXGiR0
>>593
Winapp2.iniを入れて試したけれど、こちらも表示は崩れなかった
何かの設定がおかしいのかも知れないね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 03:03:37.93 ID:7xIinrOX0
>>593
おまえだけ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 05:42:12.55 ID:0AG15abY0
Firefoxのテーマはrein一択だろ
598587:2013/04/07(日) 09:14:38.75 ID:OrESXNGH0
Winapp2.iniってCCEnhancerとかいうやつ?入れてないね
壊れた?テーマ入れ直したらまた使えることが分かったよしばらく様子見しときます
Thx
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:27:26.84 ID:8/r/Uddm0
Winapp2.iniはWinapp2.iniだっつってんだろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:51:17.02 ID:M3Yx0EXB0
>>532
亀レスだけど不要なレジストリの削除で徹底的に消していたら
Skypeが起動しなくなったw バックアップ取ってなかったのでシステムの復元で直ったけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:55:19.26 ID:2lmCsAg+0
砂山崩しのようだ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 10:10:58.44 ID:lypdY1ed0
クリーンアップの最中に
ほうきのアイコンが
掃いている動作をしてくれると
面白いんだけどなあ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 10:37:21.93 ID:iQJMfitq0
冗談はよせ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:02:48.35 ID:CYWPjMlk0
>>602
それノートンクリーンスイープ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:54:49.44 ID:/UKZrgvc0
はいはいみなさ〜ん
今日の月例アップデートで出たごみの取集日ですよ〜
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:50:39.89 ID:hL3v1fJNP
コモドドラゴンでもグーグルのゴミついてくんの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 03:21:44.33 ID:/gUaGKPD0
Speccy v1.21.491 (11 Apr 2013)
- Added support for multiple monitors.
- Updated graphics card database to support new models.
- Improved detection of RAM and memory slots.
- Improved analysis of hard drive SMART data.
- Improved SSD and large hard drive detection.
- Added minimize to tray option.
- Minor GUI improvements.
- Minor bug fixes.
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 03:52:05.90 ID:Ie8zPp1X0
>>607
Win7 sp1 x64
100%クラッシュするこれなんかおかしいでしょ
ここのソフトにしては珍しいな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 05:46:19.83 ID:Nsz+ekRLP
>>608
俺の所がたまたま動いてるのか
お前の環境がおかしいかどっちかだな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 06:00:09.86 ID:bkoAqSmF0
7x64 SP1だが、特に問題無いな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:33:22.94 ID:L4f2Jcg50
同じく問題無し
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:33:23.08 ID:Ie8zPp1X0
マジか
すまん3人も動いてるんならきっと俺の環境のせいだ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:52:00.65 ID:GYHZp5je0
Vista/7/8で何回か起動させたけど問題無し。

>>579
毎回乙。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:02:33.15 ID:iTpmmlpw0
Winapp2.ini Version: v4.00.130412
http://winapp2.com/Winapp2.ini
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:53:49.69 ID:b+TDBv4A0
Speccyは未だにフォントサイズ変更出来ないのか
WQHDで表示すると文字ちっさくて困りんぐ
いちいちOS設定で変えるのも面倒だし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:59:50.70 ID:9CdHp6M9P
作ってるの白人だから漢字の事を想定してないだろうしな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:00:46.75 ID:BbsRG+Cj0
>>607-608
俺もまったく同じ!
v1.21にした途端、このクラッシュエラーで、ソフトが立ち上がらない。
Speccy自体の不具合なのかと思ってたけど、
ググっても症例が全然ないし、どうなってるのかと思ってた。
原因は・・・未だに不明。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:00:27.09 ID:hI5cNHqK0
Vector 新着ソフトレビュー 「CCleaner」 - 重複ファイルの検索・削除機能が追加された、“定番”メンテナンスソフトの新バージョン
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130416/n1304161.html
619MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/04/16(火) 12:55:54.43 ID:JC3lnlOCP
モニタリング機能については書いてないんだねー>ベクターさん
有償機能だからかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:07:20.04 ID:oI3hDIb30
>>617
Speccyの画面は一応出て左下でクルクル読み込み中のアイコンが回ってる途中で
error reportって画面がポップアップするのも一緒かな?
エラーの内容を書き込む欄とemail書く欄があってそれ書いて送ってねみたいなやつ
書き込むのめんどくさいからキャンセルするとSpeccy自体終了するんだよなぁ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 06:54:00.84 ID:AXCy2Ew80
Defraggler 2.14.705
拡張→空き領域のデフラグ
で日本語メッセージになってないな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 06:56:27.27 ID:AXCy2Ew80
忘れたportable版
623MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/04/19(金) 07:11:15.76 ID:E8MIcIFhP
|ω╹๑) 日本語になってないところあった?まだ入れてないんだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 07:22:40.49 ID:7J2QdnMw0
>>623
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:31:05.20 ID:hoIfbCpE0
XPでも復元ポイントを消せるようになったの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:21:50.56 ID:fHLM6DIdO
導入したらクリーナー機能のとこだとポインタが砂時計になり、アプリケーション部分が真っ白になる
レジストリ機能は普通に使える
で、気がつくとクリーナー機能が使えるようになる
バージョン3、17
昔使ってたころはすぐにできたのになんでだろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:29:30.01 ID:qt4aeb/v0
winapp2.ini入れただろ?違うか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:29:56.06 ID:GuZphi6t0
Winapp2.ini入れてると起動後にクリーナーの解析が
できるようになるまで7-8秒くらい時間はかかるけど
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:47:33.86 ID:yjTj8WE/0
フログラムファイルのCCleanerの中にWinapp2はいってた、さすがやで!
とりあえず消してみた結果、以前の使い勝手を取り戻せたので助かった
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:25:36.77 ID:pGpC6Q4p0
自分で入れたのを忘れるなよw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:06:46.47 ID:Pw4274RP0
Defraggler 2.14.706 来たよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:14:42.16 ID:Pw4274RP0
>>623
thx
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:13:06.76 ID:LPEW17IL0
v4.01.4093 (25 Apr 2013)
- Improved History cleaning for Google Chrome.
- Improved compatibility with Firefox v19 and newer.
- Optimized Registry cleaning algorithm for Windows 8.
- Improved Internet Explorer 10 compatibility.
- Improved Duplicate File Finder tool.
- Optimized System and Browser Monitoring (Pro Version).
- Added cleaning for Adobe Acrobat XI, VSO Blu-ray and DVD Converter Ultimate, Oxygen XML Editor 14 and Connectify Hotspot.
- Improved cleaning for Google Earth and MailWasher Pro.
- Minor GUI improvements.
- Minor bug fixes.
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:28:11.85 ID:iLIL1Way0
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:33:41.75 ID:M1W9ve0+0
>>633

4.01.4093のレジストリスキャンしたら、アプリケーションのパスにおける問題ってのが
30個ほどヒットしたんだけど、ほとんどがCドライブ以外に置いてるソフトのパスで、
Cドライブのローカルテンプのパスまで削除対象になってるから実行出来ないわ。

win7pro x64
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:43:26.89 ID:/iMhCQjn0
Google Earthのゴミ検出に時間がかかり過ぎるから
v4.00.4064に戻したわ
637MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/04/25(木) 20:46:15.46 ID:Gje3+bCHP
|ω╹๑;)やっべ…このタイミング…翻訳治してねぇのがばれた!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:02:55.88 ID:AF7QI7Ft0
>>637
ハハハ

まぁ気が向いたときでいいんだよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:39:29.77 ID:OZrDNlb10
チェック項目が増えたワァ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:46:01.42 ID:zLRQ+F/a0
お!レジストリのクリーリング機能の能力が上がったか?
かなり前にアンインストールしたソフトの残骸がひっかかったキャッキャ♪
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:46:39.47 ID:zLRQ+F/a0
>>637
いつもご苦労様です!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 06:27:41.88 ID:vvbPrtX70
Winapp2.ini Version: v4.01.130425
http://winapp2.com/Winapp2.ini
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:00:14.27 ID:SS1CCOIW0
デフォでチェックついてないのでつけていいのはどれ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:19:50.90 ID:JY94/QZN0
空きスペースの抹消
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:24:59.35 ID:vgGaufKD0
>>642
( ・ω・) dd
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:29:44.06 ID:SS1CCOIW0
>>644
それだけかよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 16:55:14.15 ID:TEPcRJO80
>>644
おいおい、逆教えるなよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:44:46.50 ID:82eT7GMn0
>>643
空きスペースの抹消 以外は全部チェックしてるよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:55:36.18 ID:khILmoyP0
とりあえず全部チェックしてみれば
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:41:43.95 ID:oE4ANRyj0
「保存されたパスワード」も忘れずにね!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:20:18.58 ID:WHRfsD0o0
ふざけんな
いい加減にしろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:16:02.92 ID:hwYW2QSY0
ファイル名を指定して実行で入力して削除終了時自動電源オフ
空きスペース抹消時間かかるから便利。

CCleaner /AUTO /SHUTDOWN
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:01:27.46 ID:ko7k8A9m0
v4.01.4093(2013年4月25日)
- Google Chromeのための洗浄の向上歴史
- FirefoxのV19以降との互換性の向上。
- Windowsの8のために最適化されたレジストリのクリーニングアルゴリズム
-改善されたInternet Explorerの10互換性があります
-改善された重複ファイルファインダーツール。
-最適化されたシステムやブラウザ監視(プロ版) 。
- Adobe AcrobatのXI、VSOブルーレイとDVDのコンバーター究極、酸素XMLエディタ14とホットスポットをConnectifyためクリーニングを追加
グーグルアースとMailWasher Proの改良クリーニング- 。
-マイナーなGUIの改善。
-マイナーなバグの修正が。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:35:01.23 ID:lNDN2Nuh0
お、おう
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:32:48.60 ID:mOsfe4650
v4.01.4093
クリーナーのクリーンアップって、1クリックで完了できないんでしょうか?
いつも最低3回は「クリーンアップ開始」を押さないと全部消えてくれないんですが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:33:52.41 ID:h+EWoEN50
1回で済むけど
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:38:19.78 ID:8ES/JyET0
解析>クリーンアップで二回だな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:02:05.36 ID:NckjUa9h0
解析しなくてもおk
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:08:06.93 ID:5VVvrvb30
>>656
禿同するがな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:01:10.59 ID:HPfic+P50
新バージョンのURLおくれ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:19:42.03 ID:fGCCAac60
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:48:38.82 ID:HPfic+P50
>>661 ありがとう お お金いるんだね・・・
    またの機会にするよ・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:25:18.13 ID:MnwoIzRR0
だまされるなよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:10:12.60 ID:tnmELQfv0
俺もボンビーなので、ここからDL
http://www.filehippo.com/jp/
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:17:56.51 ID:Ux7A4HbsP
ふぁふぁっっふっふぁふぁいるひっぽー!!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:24:51.52 ID:jMS3qzNd0
CCleanerなら9年以上使ってるし、金払ってもいいんだが
ライセンスの管理とかめんどいから、結局買わないってかんじ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:30:24.18 ID:PtXT4jXa0
有料版と無料版の違いって何?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:11:12.91 ID:YYDPK0JH0
>>653
v4.01.4093(2013年4月25日)
- Google Chrome の履歴のクリーニングを改善
- Firefox V19以降との互換性の向上
- Windows 8 のレジストリクリーニングアルゴリズムを最適化
- Internet Explorer 10 の互換性を改善
- 重複ファイルの検索ツールを改善
- システムとブラウザのモニタリングを最適化(Proバージョン)
- Adobe Acrobat XI, VSO Blu-ray and DVD Converter Ultimate, Oxygen XML Editor 14とConnectify Hotspot の項目を追加
- Google Earth と MailWasher Pro のクリーニングを改善
- マイナーなGUIの改善
- マイナーなバグの修正
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:57:01.28 ID:AOXmD0Jz0
>>667
サポートの有無だけじゃない?
670MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/05/05(日) 01:30:42.72 ID:fsqwBTEZP
>>669
たとえば、モニタリング機能とかフリー版では開放されてないものも
ありますね。
将来的には基本の機能以外はProバージョンやBizバージョンでしか
使用できないものが増える可能性もありますね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:56:32.34 ID:/rsqdk1U0
現状、フリーでも充分だがしばらく様子見って事か?
672MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/05/05(日) 10:25:09.14 ID:fsqwBTEZP
>>671
様子見っていうか、Piriformさんだってこれで食ってるんだから差は出るでしょう
ということやね。
ただ、魅力を感じてもらうにはフリー版を機能削減路線で行くとは思えないけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 10:49:02.61 ID:TlXszxyD0
test
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 11:01:48.67 ID:Vo3WpsrC0
test
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 10:21:35.28 ID:P4g5z/pG0
gusto
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 10:53:42.70 ID:C2TanBEO0
Vector 新着ソフトレビュー 「Defraggler」 - 空き領域のデフラグやブートタイムデフラグも可能な高機能ディスク最適化ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130425/n1304251.html?ref=top
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 10:55:20.03 ID:LBLIFMQa0
o・・・o・・・、

omelet !
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 11:24:03.78 ID:C2TanBEO0
CCleanerに続き、Defragglerも
フリーソフト大手Vectorのお勧めソフトに。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 13:16:04.71 ID:LBLIFMQa0
ultimateよりいいの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:11:16.90 ID:S+LsQ3mv0
【多機能】 Defraggler Part3 【デフラグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289651887/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 02:06:57.94 ID:BUMtNisj0
Winapp2.ini Version: v4.01.130512
http://winapp2.com/Winapp2.ini
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:23:22.08 ID:9KoUtYryT
Chromeをインストールしてないにも関わらずクリーナー→アプリケーションに
Google Chromeの項目があります
Chromiumの派生ブラウザを使っていますがポータブル版のため関係ありません
なぜでしょうか?消せないのでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:35:35.80 ID:j0gmudfs0
>>682
とりあえず>>567-577をチェック!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:25:16.94 ID:m/oDN+gU0
MONKEYよSpybotも日本語化してくれ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:43:35.99 ID:J5StAoPgP
>>684
日本語化されてなかったっけ?
それともその人のセンスで日本語化してほしいってことか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:46:55.08 ID:m/oDN+gU0
1.6までは日本語化されてるけれど最新の2は日本語化されてないんだ
687MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/05/24(金) 12:47:02.95 ID:zWjqJY9oP
拙者で良いのでござるか?

でもSpybotくらい著名ならもう誰かやってるんじゃないですかね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:05:34.21 ID:3y5npc/O0
専属の人いるのにしゃしゃり出たら悪い
684が許可もらってこい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:18:41.38 ID:VJFJR1YP0
そろそろかよ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:27:54.56 ID:LZIpCe2v0
>>688
2012年8月17日金曜日をもって翻訳休止のお知らせがあったんだけどね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:54:32.28 ID:SbL67NDi0
私からも頼みます。出来るならSpybot2.1を日本語化して下さい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 07:26:41.43 ID:L+UnrvPh0
Tilt氏あたりに頼んだほうがいいと思うぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 08:13:11.43 ID:JUodj9D90
こっちでしょう

スパイウェア削除ソフト Spybot Part61
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1356736423/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:45:24.87 ID:I/wEZIOg0
v4.02.4115 (27 May 2013)

- Improved History cleaning for Internet Explorer 10.
- Optimized Cache cleaning for Internet Explorer 10.
- Improved Download History cleaning for Firefox.
- Improved DOMStore cookie cleaning for Internet Explorer 10.
- Optimized detection of Google Chrome Startup items.
- Improved drive detection in File Finder.
- Improved System and Browser Monitoring (Pro Version).
- Added cleaning for Adobe Fireworks 6.0, Nero 12 Platinum HD Suite, Foxit Reader 6.0, Virtual Clone Drive, PDFCreator and PDF Architect.
- Improved cleaning for Freemake Video Converter.
- Minor bug fixes and GUI improvements.
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:48:02.85 ID:VleVcEmK0
(*^ー゚)b
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:54:23.83 ID:/B3Bi4Ly0
٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:01:26.08 ID:Qe3TW6lu0
きたか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 04:16:07.36 ID:Li8h9C/k0
*
         .∧ ∧   +
  +      (´・ω・∩  イヤッッホォォォオオォオウ!
     +   o   ,ノ
        O_ .ノ      *
          .(ノ   +
         ━━
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:13:18.80 ID:LtQRPYbD0
Winapp2.ini Version: v4.02.130527
http://winapp2.com/Winapp2.ini
700MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/05/28(火) 08:07:19.41 ID:XS8d5M3AP
昨日Recuvaやったっす。特に新機能というわけでもなかったっす
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:49:42.95 ID:7UEeJr1k0
2013年5月27日(月曜日)
CCleanerはV4.02
CCleanerはV4.02がリリースされました!今月は、Internet Explorer 10とFirefox向けに最適化、
クリーニング、およびGoogle Chromeのスタートアップ項目の拡張検出では、ブラウザのサポートに注力し続けています。

変更:
Firefoxのための改良されたダウンロード履歴クリーニング
Internet Explorerの10のために最適化されたクッキーのクリーニング
Google Chromeのスタートアップ項目の最適化された検出
Internet Explorerの10との互換性の向上
改良されたシステムとブラウザ監視(プロ版)
ファイルFinderで改良ドライブ検出
アドビ花火6.0、ネロ12プラチナHDスイート、Foxit Readerの6.0、バーチャルクローンドライブ、PDFCreatorをとPDF Architectの追加清掃
Freemakeの動画変換するための改良されたクリーニング
マイナーなバグ修正とGUIの改良
702MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/05/29(水) 14:12:24.61 ID:cbSM5luZP
インストーラについて翻訳

これからはインストール=諸々のポリシーに同意とみなされまするー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:20:26.50 ID:W5slV3K50
スマホ用に作って欲しい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:31:50.95 ID:/FPmyc420
>>702
(`・ω・´)ゞ ラジャー!!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:45:59.77 ID:z1hnmyCG0
根本的な質問でごめんなんだけど

CCleanerのスキャンで見つかるレジストリ一覧って、全部そのまま削除しても大丈夫?
それともハッキリ判断できないなら下手に弄らない方がいい(消さなくてもPCに支障なし)?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:08:09.87 ID:9p0mdT3N0
>>705
おれは消しているけどOSの動作には変わりはないよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:24:54.22 ID:i3o8SmXU0
>>705
俺も全部削除してるけど今のところ問題が起きたことは無いよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:41:09.14 ID:rW8rvNKHO
RegSeekerで鍛えられた俺は問答無用で全消し
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:00:47.79 ID:tdznDlqd0
>>708
漢ですねぇ・・・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:03:42.09 ID:3nS7UnALP
>>705
.NET関係のごみレジストリ消すと、たまに.NETのアップデートがうまくいかないことがある
ナレッジベースにも載ってたような気がする
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:28:12.17 ID:IWQ+Scgd0
RegSeeker 2.50きたでー
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:32:45.40 ID:CA3PRwz/0
                :ハ_ハ:ハ_ハ:.
                :(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ ──!!
                :(´`つ⊂´):..
                :と_ ))(_ つ:
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 03:38:55.46 ID:dhWGIERa0
>>711
オイオイ煽るなよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:15:26.50 ID:gp1v5GED0
IE10掃除しても既読リンクの色が変わったままだ
ちまちま変更するなあ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:58:06.24 ID:nYAXoA910
>>705
今更だが
訊かなきゃわからんものは触らないのが大正解
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:48:52.57 ID:yXTie/SQ0
CCleaner よりも優秀なレジストリクリーナー
思いっきりライバル視しているwwどうなんだろうね。
現在Pro版 無料
ttp://jp.giveawayoftheday.com/wise-care-365-pro-2-47/
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:57:27.07 ID:jreCeSBS0
最新版入れたらChromeが固まるから戻したよ
固まるってか検索ボタンも押せなくなる、文字も入力出来なくなる
閉じて再開すれば戻るけどまた同じ症状。戻してから何の不都合無し。

つうか俺だけかよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:39:28.31 ID:25MD5IXA0
>>717
Chromeスレで、こないだのアップデート後にフリーズ等の不具合が起きるようになったって書き込みがちらほらあるな
そっちのせいって可能性もあるかも?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:55:19.23 ID:18QA4eKI0
>>716
試しに入れてみたらNISの動作を封じられたわ
マルウェアみたいな挙動だな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:04:45.65 ID:4sVMs1kH0
NISて何?365はなんか入れたくねえわ  
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:13:28.67 ID:dz/0dRCk0
ノートン・インターネット・セキュリティじゃないの
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:37:08.22 ID:eGwi7S9W0
思った以上に要らないファイル等が溜まっているのに気づいて、CCleanerを使う事に
さっそくfirefoxのサイト閲覧履歴が残らなくなった( ゚∀゚)アハハハハ
再インストールしても元に戻らないw一体何を消してくれたんだ
タブの履歴には残るんだがなあ…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:55:24.62 ID:L3UUZGdM0
アプリケーション→Firefox→インターネットの履歴
にチェックが入っているのかな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:26:13.85 ID:eGwi7S9W0
>>723
どうせ削除はアプリ閉じてからだから関係ないと思って
チェック入れっぱなしだった
すぐ直りました。ありがとう!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:42:04.84 ID:Wu0ATU9QP
ccクリーナーは全然アップデートしてなくてV3.08.1475使っている。
特に困ってないけど、アップデートした方がいいの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:46:06.85 ID:tMs1CYUG0
しなくていいよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:12:02.37 ID:Wu0ATU9QP
>>726
ありがと。
古いバージョン使っているとセキュリティの面で何か不具合があるのかなと思って
心配になったんだ。

セキュリティ面で問題ないならこのまま使うよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:43:12.29 ID:TlONP4Yz0
毎回のようにブラウザへの対応等があるけどな
更新履歴見て判断したほうがいいぞ
http://www.piriform.com/ccleaner/version-history
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:14:48.46 ID:OAk2OiIP0
別に最新にアップデートしても不都合はないと思うんだが
むしろ旧バージョンにこだわる意図がわからん

あとV4はアイコンがカッコいい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:36:19.02 ID:gcymQlhh0
旧だとアプリの新verにたいしては削除対象が減ることにより最新より安全かもしれない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:07:07.66 ID:S+XC+g+i0
じゃあCCleanerなんて使わず手動で必要な物を消せと
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:47:28.32 ID:PjNkhMVY0
クリーニングしてセキュリティに影響ってどんなの?嫌味じゃなくて、教えてください。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:58:49.52 ID:WFh/23eE0
>>732
君、>>727を読んでなんでその結論に至ったの?嫌味じゃなくて、教えてください。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:12:39.88 ID:GWx3cJ2XT
ccクリーナーじゃなくてcクリーナーな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:18:27.45 ID:dDxn/3v90
CCレモン、CCガールズ、CCクリーナーヽ(`Д´)ノぎゃああああ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:33:25.20 ID:I8Q/PbZI0
どうしてセキュリティが出てくるん?
ROMしてるけど話の筋が分かりません
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:39:33.10 ID:T6Z7AenK0
バージョンが古いから脆弱性が気になってからの>>727だろ
クリーニング云々全く関係ない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:44:39.11 ID:tqR196lx0
まあ、システムが不安定になったり破壊されたりする不具合が公表されてないとか、
CC自体が踏み台にされるとかそういうバグがもしあったとしたら
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:54:49.11 ID:dDxn/3v90
セキュリティってのは言葉のあやだよクロームスレにCCleanerを最新にしたら
クロームに不具合がでたって人が2人位居たんだよ(´・ω・`)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:15:11.91 ID:JUS1REch0
そりゃソフトウェアから見れば自分が作ったファイルが勝手に消えてるからな。
オカンが部屋を勝手に掃除したら怒るだろ?そういうことです。
741MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/06/05(水) 19:56:50.28 ID:ez5cygKoP
>>740
すっごい納得できた
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:06:33.50 ID:3jn1oR5G0
でも自分でもどう処分したらいいか困ってたものまで片付けてくれるから
まあそれはそれでありがたいなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:43:43.60 ID:idcYgDTa0
ベッドの下に溜まり過ぎたエロ本みたいな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:34:25.73 ID:7kJVdxSu0
警告が出ないところは全部チェック入れたった
定期的に消してるのに650M超検出した
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:34:50.25 ID:NseJCsdY0
サムネイルキャッシュを追加しないのは何でだ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 17:55:17.74 ID:taYYi/oN0
IEの閲覧履歴が削除されないのは、IE10だから?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:05:25.99 ID:fUvY9lW+P
ココナッツクリーナー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:07:37.88 ID:NazU77Yc0
風雲なんかやっぱやばい気がする
法律的じゃなくてサイバー的な感じで ほんとなんかPC違和感あるんだよな
sweetimくらい入れられてる気がする
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:34:50.09 ID:AEzdXGSgP
>>748
風雲ってなに?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:53:35.71 ID:ZXdOEbLI0
たけし城しか思いうかばねぇww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:21:15.52 ID:6XkA9EVb0
流れからして何かのソフトかサービスがサイトだろうけどね。
世代的にはもちろんたけし城だと思ったさ。
最後の戦車戦で水鉄砲からレーザーに変わった週にいきなり撃沈して笑ったな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:58:38.68 ID:ii5B9prG0
TVが見られるサイトだと思う
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:09:30.21 ID:Hy0XH7m10
言っちゃった><
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:37:24.58 ID:ILXZMjzz0
アイコンキャッシュを追加しない意味がわからない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 12:15:25.54 ID:qfMrNFIc0
>>748
仮想環境で見てみたがとくにはなさそうだ。
全部クリックしたわけではないけど。。。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:54:03.03 ID:Y4gjv7lB0
パソコン廃棄するんだけど、
初期化する→CcleanerでHDD空き削除する

これで、個人情報全部消える?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:58:00.54 ID:Nk73r0uw0
消えぬ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:01:58.90 ID:ggCb7L7H0
システムドライブならそれでいいでしょ
リカバリ→空き領域の削除 で十分
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:11:27.79 ID:TsapifLD0
v4.01.4093使ってるんですが、これは誤字ですか。

インターネットキャッシュをクリアする前に、 Google Chrome を終了剃る必要があります。
CCleaner から Google Chrome を終了してもよろしいですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:23:55.02 ID:Y4gjv7lB0
>>758
サンクス
その上で、円盤を取り出して、トンカチで叩いて、
クニョクニョに折り曲げて、さらに塩水に漬けますわ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:28:32.82 ID:py/21WxR0
>>760
ワロタ
CC必要ないでしょそれw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:31:37.39 ID:ggCb7L7H0
売るのかと思ってたわw
まぁそこまで徹底するのはいいよねw
763MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/06/09(日) 02:06:30.30 ID:qjNbZaLkP
>>759
えっ?
764MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/06/09(日) 02:07:18.74 ID:qjNbZaLkP
誤字っすね。直しておきます。頭は丸めません。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:11:09.45 ID:py/21WxR0
猿も木から落ちる・・・なんてねテヘペロ^^

>>764
いつも乙です!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 04:06:16.14 ID:tkrnxllN0
>>764
では坊主頭でおねがいします。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:43:57.47 ID:Mr/sbsx+0
ばっか、剃るといったら陰毛だろ・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:45:06.60 ID:pNqGTG1t0
うほっ!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:26:45.06 ID:TsapifLD0
>>764 どうもです
私は中学生の頃に1度ち○ん毛を剃りましたがチクチクして痛いのと
赤いぶつぶつも出たのでもうしません(´・ω・`)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:13:18.08 ID:qfbSvS210
1〜2cmにカットするといいぞ
感度がアップするし涼しい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:35:21.60 ID:J5E4NArC0
ちたん毛?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:37:16.60 ID:mSv55wXN0
激しく同意
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:36:47.85 ID:FnZoEmEG0
セレブは下の毛を永久脱毛するのが流行ってるんでしょ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:51:28.50 ID:gkQfU2C40
ブラジリアンなアレだな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:44:48.43 ID:+6g9kVaS0
>>756
念の為、空き領域の削除、
その後ドライブ全体で削除で十分。

セキュリティは複雑35回ね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:46:57.43 ID:M6j2Aig10
HDDは物理的に破壊するサービスやってたはず、どこの電気店かは忘れたけど
777MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/06/09(日) 17:05:14.43 ID:qjNbZaLkP
修正完了しました。次回のバージョンから反映されます。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:22:13.61 ID:UuHkXo1d0
新バージョンが来てますね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:02:19.67 ID:2CzcADxS0
ん?
>>694
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:58:02.20 ID:0etsKSz4O
>>777

さりげなく777とりやがって…
781MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/06/10(月) 23:11:07.06 ID:E5Lgr3G5P
Speccyさん、32ヶの翻訳完了。
目新しい言葉はないんですが、表示関係で何か変わるのかなぁ?っていう印象。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:20:33.53 ID:eZgdHF3Q0
>>781
  ノ
 (´・ω・`)
  ( (乙
  〈ωヽ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:21:51.75 ID:eZgdHF3Q0
あSpeccyさんか
前のがエラーで起動できなくて諦めたから今度こそ!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 13:14:09.61 ID:v2vAvJyF0
std版落としたら、Aviraに怒られた。
こんなのはじめて。

slim版なら問題なし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 13:17:20.03 ID:ua3x8NdM0
俺もAvira使ってるけどそんなこと1度もないよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:34:20.33 ID:gjoKSt1q0
test
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:08:29.69 ID:oa4DmFSQ0
■CCleanerの便利なコマンド
ファイル名を指定して実行で以下の文字列を入力して実行。
「CCleaner /AUTO /SHUTDOWN」
クリーナで選択した履歴を削除後、自動パソコン電源オフ。

■CCleanerのショートカットをコピーしてURL〔不安な人は元のURLを
コピペして保存しておく〕を上記のコマンドにするとショートカットを
クリックするだけで履歴削除、自動電源オフ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 02:16:31.13 ID:oa4DmFSQ0
■CCleanerのショートカットをコピー、コピーしたショートカットの
URLを「CCleaner /AUTO /SHUTDOWN」 にする
履歴削除、自動電源オフショートカットの完成。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:21:36.73 ID:c6wyW9o30
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:58:22.81 ID:MlyQlAm40
>>787-788
いらねー
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:50:09.44 ID:2K8AFEbJ0
registry repair 2.8 キタコレ
日本語化はマダコレ
792MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/06/16(日) 15:17:05.85 ID:9VtkL6OdP
あ、ちょこっと翻訳かましましたぞ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:32:09.18 ID:Fbhq0p2w0
なんだと!?
(´-ω・`)チラッ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:51:20.21 ID:uEmS+Ojo0
|ω・`)コソッ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:46:09.60 ID:3xhe0FSY0
(゚ω`)ほぅ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:24:09.14 ID:TN6fgrqO0
Pro版の機能ってあんまし魅力的じゃないね
カンパみたいなものか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:54:30.92 ID:70sQPMNW0
Speccyv 1.22.535 (2013年6月18日)

- システムトレイに温度センサ出力が追加されました。
- 光学ドライブの機能情報を読み取りおよび書き込みが追加されました。
- グラフィックカードのメーカーとモデル情報を追加しました。
- 最新のIntelとAMDのCPUのサポートを追加しました。
- ネットワークセクションにMACアドレスを追加しました。
- 仮想マシンの改良されたコンピュータのタイプを検出します。
- 改善されたCPUとメモリ使用量。
- マイナーなバグ修正とGUIの改良。

前verの即クラッシュも無くなったみたい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:00:42.80 ID:UX0kHaBj0
>>797
よっしゃぁあああ!
クラッシュしなくなってるの確認した
あれはなんだったんだ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:31:59.45 ID:W1RPlbNn0
v1.22.536
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:43:41.09 ID:eJNKWDS80
>>799
GJ! (`・ω・´) b 問題なし!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:46:24.14 ID:nLFpoV8Y0
クラッシュするバクは2か月近く放置されてたのに
今回の不具合対処ぽいのは早いな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 02:22:21.60 ID:bEPiYlTF0
放置?原因調査してたんだろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:24:28.21 ID:Bab3IXue0
Speccy 1.22.535 → 1.22.536
同日付で微妙に更新、更新履歴は同じ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:43:25.06 ID:joCS8u6W0
さっさとIE10に対応しろや
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:31:47.18 ID:lnHNnHzl0
とっくに対応済み
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:24:33.78 ID:CMZjZn52P
CCleaner 4.03.4151
- Added command line option to reboot after cleaning (/AUTO /RESTART).
- Improved Firefox cleaning: Site Preferences, History and Startup items.
- Improved Internet Explorer 10 cleaning: Saved Passwords, Userdata Cookies and Last Download Location.
- Improved Internet Explorer 9 Last Download Location cleaning.
- Improved Opera Cache cleaning.
- Updated Startup items detection for Firefox and Google Chrome.
- Added Cookie management for multiple users (Pro Version).
- Improved Startup item management for multiple users on Windows 8 (Pro Version).
- Added cleaning for Express Scribe, Gom Player, Skype Metro App, Twitter Metro and Adobe Reader Touch.
- Improved cleaning for Microsoft Office 2013.
- Added Thai translation.
- Improved localization and language support.
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:35:23.23 ID:19OZwrpS0
来たか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:37:31.06 ID:wmCMKVwJ0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:44:05.98 ID:AlkwKJaO0
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:44:15.53 ID:OkwUpZPx0
_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  r   ヾ
  | |   .||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:21:01.67 ID:w5UR0b2D0
IE10で保持指定のクッキーまで消されるのやっと直ったか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:24:41.86 ID:9zFDtHbX0
無料のとこいつも分からんからアプデきたらURLおねしゃす!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 03:07:57.05 ID:Hhoem0GD0
そんなこともわからん奴が使うべきではない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:18:45.37 ID:B19Q1Mo30
Winapp2.ini Version: v4.03.130625
http://winapp2.com/Winapp2.ini
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:02:12.82 ID:C24/4RNV0
CCleaner 4.03.4151

MS AntiMalware って項目なくなった?
チェック外してたから別にいいんだけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:51:49.60 ID:LGUi71Gv0
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:39:11.63 ID:Lj3ES8Gn0
v4.03.4151 (2013年6月25日)
-クリーニング(/ AUTO / RESTART)後に再起動するために追加のコマンドラインオプション。
-改善されたFirefoxのクリーニング:サイト環境、歴史とスタートアップの項目。
-改善されたInternet Explorerの10クリーニング:保存されているパスワード、のUserDataクッキーと最後のダウンロード場所
-改善されたInternet Explorerの9最後のダウンロード場所の清掃。
-改善されたオペラのキャッシュクリーニング。
- FirefoxとGoogle Chromeのための更新スタートアップの項目を検出します。
複数のユーザ(プロ版)のために追加のCookie管理- 。
- Windows 8の(プロ版)上の複数のユーザーのために改良されたスタートアップ項目の管理。
- 。エクスプレス筆記、GOMプレーヤー、Skypeのメトロアプリケーション、TwitterのメトロおよびAdobe Reader Touch用クリーニング追加
のMicrosoft Office 2013の改善清掃- 。
-タイの翻訳を追加しました。
-改善ローカライゼーションと言語サポート。

http://www.piriform.com/ccleaner/download

http://www.piriform.com/ccleaner/download/standard
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 06:05:02.64 ID:rSfgt14gP
Firefoxだけどサイト設定にpermissions.sqlite入ってるな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:57:40.42 ID:jAx/Qzk6O
きてたのね…(´;ω;`)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 08:32:20.93 ID:65Bf8il+0
v4.03.4151 (2013年6月25日)
■追加
実行後再起動
/ AUTO / RESTART



■CCleanerの便利なコマンド
ファイル名を指定して実行で以下の文字列を入力して実行。
「CCleaner /AUTO /SHUTDOWN」
クリーナで選択した履歴を削除後、自動パソコン電源オフ。

■CCleanerのショートカットをコピー、コピーしたショートカットの
URLを「CCleaner /AUTO /SHUTDOWN」 にする
履歴削除、自動電源オフショートカットの完成。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:26:03.19 ID:ze+XDjBm0
設定で「CCleanerのアップデートを自動的にチェック」をオンにしてるのに、CCleanerを起動しても更新の通知が来ないのはなぜ?
結局手動で更新を確認するなら自動チェックの意味ないんじゃ…?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:35:18.43 ID:65Bf8il+0
>>821
アンインストール
再起動
インストール
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:16:43.73 ID:75NSfLvJ0
Google Chromeを入れた事がないのにアプリケーションの項目にGoogle Chromeある。
これ表示されないようにするにはどうしたらいの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:32:03.76 ID:rx0Syd0SP
どっかにGoogleフォルダが作られてるか
レジストリにChromiumの項目が作られてるんだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:13:22.11 ID:ze+XDjBm0
>>822
再インストールしてみたが同じみたいだ
で、なんとなく思いつきで「アップデートを自動的にチェック」をオフにしてすぐオンにしてCCを再起動したら更新通知が来た
どうなってんのよ全然自動じゃないぜ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:17:18.33 ID:qMIp7Ebp0
>>825
そういえば俺も通知来ないからあきらめてこのスレチェックするようになったんだった
まぁキター!とかできるしいいかなと思ってる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:29:54.80 ID:75NSfLvJ0
>>824
Chromiumでレジストリ検索して消したら表示されなくなった。
Chromeで検索してもそれらしいの何もでないからおかしいと思ってたよ。
どうもありがとう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:21:02.74 ID:65Bf8il+0
v4.03.4151 (2013年6月25日)
■追加
実行後再起動
CCleaner / AUTO / RESTART



■CCleanerの便利なコマンド
ファイル名を指定して実行で以下の文字列を入力して実行。
「CCleaner /AUTO /SHUTDOWN」
クリーナで選択した履歴を削除後、自動パソコン電源オフ。

■CCleanerのショートカットをコピー、コピーしたショートカットの
URLを「CCleaner /AUTO /SHUTDOWN」 にする
履歴削除、自動電源オフショートカットの完成。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:33:52.49 ID:kVvrLXoj0
大して便利でもないものを何度も貼るんじゃねぇよカス
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:35:36.20 ID:rx0Syd0SP
3歩歩いたら忘れるから頻繁に貼らないと覚えてられない説
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:40:09.46 ID:cIkomVDH0
>>426-427,431-432,652,787-788,820,828
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:36:57.96 ID:OGBFtrDU0
ん?10に対応してないじゃん
CCleanerで削除した後も
閲覧履歴の紫が消えないよ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:30:53.38 ID:65Bf8il+0
電源オフ
CCleaner 〔半角スペース〕/〔詰める〕AUTO 〔半角〕/〔詰める〕SHUTDOWN
再起動
CCleaner 〔半角〕/〔詰める〕AUTO 〔半角〕/〔詰める〕RESTART


電源オフ
CCleaner /AUTO /SHUTDOWN
再起動
CCleaner /AUTO /RESTART

CCleanerのショートカットをコピーしてリンクと置き換えると、
自動電源オフ、再起動ショートカットの完成。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:02:29.60 ID:C8hrYozg0
しつこいな
どうでもいいわ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:02:43.84 ID:T1L/2yRU0
なんかもう ID:65Bf8il+0 が病的で怖いわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:11:22.72 ID:BDOk7igK0
感謝汁(´・ω・`)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:21:45.74 ID:Kar2W1Zt0
矢那乞田(´・ω・`)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:25:14.91 ID:qJgR+H8+0
なんで更新でゴミ箱右クリックの設定勝手に変えちゃうんだよ(´・ω・`)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 06:43:43.43 ID:A4mu45AF0
瞑想後ネテロでイルミより下って説もあるよね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 07:01:29.37 ID:jzjHcfhv0
そっかぁ(´・ω・`)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:46:02.76 ID:FbuiV/yw0
有料版
CCleaner Professionalはシステムを監視して
キャッシュがこれくらい溜まりましたが、削除しますか?とか
聞いて来るみたいね。
あとブラウザ閉じたときに自動実行。
842MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/07/03(水) 12:17:28.07 ID:Lun8xDKQP
>>841
通知なしで自動クリーニングとか選べますよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 15:43:53.04 ID:zSFOPjm20
CCleanerで不要なファイル消すと、
グーグル日本語入力の辞書登録が消える。
Win8のアプリ更新ソフトが消える。

辞書はバックアップしてたし、アプリ更新はすぐ終わるから被害はないけど注意しといてね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 16:12:35.33 ID:5ssOZ3Jj0
そういうのはオプションで除外指定すればいいんじゃないのか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 16:16:43.60 ID:5Ba+dpfaP
どのクリーンアップ系ツールも自分の環境に合わせて
除外設定など行うのは必須でしょうよw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:38:30.46 ID:4NJWLnbA0
1年ぶりぐらいに更新したらブラウザに色々仕込まれた?みたいだけど
これって強制?入れない選択肢無かったような

入れられたの全部削除したいんだけど、インストールされる物の一覧ってどこかにある?
公式とか探しても分からない・・・(英語ろくに読めない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:49:38.12 ID:0yDStQAh0
どのブラウザに何を入れられたのかくらい書かないとわからんぞ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:08:46.26 ID:zPedkS5P0
>>847
(日本語ろくに読めない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:52:49.95 ID:4NJWLnbA0
プログラム一覧から日付順でみたらそれっぽいのが3つばかり入ってたんで
全部消したがmixidjとかいうやつが完全削除できないパターンで糞うざい

ブラウザごと再インストールするけど、これほんとに入れない選択出来なかったっけ?
毎回やってらんないんだけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:55:21.17 ID:+4MQ59RL0
バカじゃねーのw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:55:54.49 ID:4NJWLnbA0
ああ、ちなみにIEとChrome両方に入ってたわ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:08:56.33 ID:+WMmdm5Z0
マルウェアか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 11:13:18.35 ID:iwIRYklk0
早くIE10に対応してくれよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 11:47:38.07 ID:iWPiKCT40
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 12:23:20.12 ID:iwIRYklk0
参照履歴が消えないけど、もう対応してんの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:32:11.49 ID:vQZR2wM70
クリーナー実行
ccleaner.exe /auto
電源オフ
CCleaner /AUTO /SHUTDOWN
再起動
CCleaner /AUTO /RESTART

CCleanerのショートカットをコピーしてリンクと置き換えると、
自動実行ショートカットの完成。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:58:00.07 ID:YM+PK1tE0
つまんね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:30:06.27 ID:Tv3wQBQk0
イラネ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:24:11.10 ID:idmdwc050
しつこいな、こいつ→>>856
そんなことどうでもいいw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:40:21.40 ID:Xq0vyAd80
なんかネットのつながりが悪いそんな時は

再起動
CCleaner /AUTO /RESTART

なんて使い方もできる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:48:51.14 ID:IXpI7DpZ0
くどいなこいつ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 06:01:37.52 ID:1tsou3Cu0
CCleaner /AUTO /RESTART

をNGワードにでもブチ込んどけ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:31:27.82 ID:pYIBBxUs0
早速あぼ〜んにしてやった

http://up2.cache.kouploader.jp/koups5715.jpg
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:44:48.77 ID:3qm4jkrm0
誰か助けて…。
CCleanerを導入時の標準の設定のままクリーニングをしてみたのだけれど、クリーニング後に
WinRARで書庫を一覧表示にして目的のファイルをダブルクリックするとダブルクリックしたファイルが勝手に解凍されて、
且つ開いている書庫の下3個目ぐらいに存在しているファイルが勝手に実行されるようになってしまうのだけれど
どうすれば修正できるのかな…。
WinRARの設定を見ても何も変更されていないし…OS2回くらい入れ直してやってみたけれど、同じ症状になっちゃう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:52:41.70 ID:plT+tJVV0
WinRARスレで聞く方が早いんじゃないの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:11:11.13 ID:3qm4jkrm0
ごめんなさい。
CCleanerスレで聞けって怒られそうだったのでこちらに書いちゃった…orz
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:21:51.38 ID:3qm4jkrm0
一度WinRARスレで聞いてきます。
マルチポストになってしまうのでこちらは保留にさせてください。
ありがとうございました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:05:31.58 ID:9TW3vKYI0
763 :OSEIBOさん ◆ncKvmqq0Bs
:2013/07/10(水) 14:26:06.14 ID:FEua0p+I0

フィリピン 韓国当たりで  

王様 するのも いい手かもなwwwwwwwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:48:52.31 ID:zppXDIbU0
人口の半分くらい約二千万人が乞食の国で王様?w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:36:05.21 ID:/N4lq1OF0
該当スレが見つからないのでここに書かせて
Speccy ver1.22.536を最小化してタスクバー右下に収納したままパソコンをスリープさせた後
スリープ解除するとワイヤレスマウスが効かなくなる事がたまにある(キーボード使ってパソコンを再起動させると直る)
この現象が起こるのってうちだけですかね?
OSはVista Home Premium 32bit SP2
871MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/07/12(金) 23:11:51.55 ID:PkqYYlCEP
そんなことはないかなぁ

むしろ、マウスそのものの問題ではないですかね?
Windows Vista Ultimate 32bit SP2
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:29:27.48 ID:/N4lq1OF0
あーマウス側の問題の可能性もあるか…
それで思い出したんだけど、同じパソコンにUSBで無線Lan子機をつないでいて、デバイスマネージャの設定で「スリープ時に自動的に無線子機の電源が切れる」って状態にしてあって
(パソコン復帰と同時に子機にも電源が入り、ネットにつながる)
その時も復帰から数秒間無線マウスが効かない事がある
もしかしたらそれと絡んでるかもしれないので、その無線子機の電源オフ設定を無効にして様子を見てみます
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:56:40.17 ID:qSAq34DO0
それでその…XPで復元ポイントを消したら容量がちゃんと減るのかどうかを教えて欲しいのですが…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:10:23.50 ID:sJhghwrgP
減ります
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:50:55.95 ID:epGhV+bC0
Vistaでしかも32bitとか、なにそれプークスクス
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:00:48.36 ID:V9EuS2hr0
お前win7にしたのがすごく遅かったくせにw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:31:46.60 ID:NpqAHMmQP
XP厨は本当に老害だな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:44:26.09 ID:oFxuJ7Zm0
XP出始めは2k厨がその役を担ってたな
879MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/07/13(土) 21:18:28.56 ID:muvTw419P
ちなみにWin2k, XP, Vista, 7までは確保できてるんですが、Macと8はまだなので、翻訳結果が
表示域からはみ出てるとかっていう情報はスクショ付きでオナシャス
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:02:16.10 ID:OUJwr1Yw0
そいやandroidでもなんかやるっていうてたけど、どうなったんだろ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:17:53.91 ID:AxStCMK90
>>870
俺も10回に1回程度で同じ症状に見舞われる
イベントログ見ると路地のドライバが原因みたいだわ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:33:36.67 ID:5XOMijQo0
スリープにする時はSpeccyは終了させた方が無難って事か
883881:2013/07/14(日) 16:57:02.25 ID:uHz+IJqH0
>>882
俺の環境はSpeccyを入れてないんだわ
言葉足らずでスマン
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:07:57.25 ID:VlM+FSG40
CCleaner Portable 4.03.4151
XP Pro SP3

クリーナーのクリーンアップ処理時間が以前は5〜6秒だったのですが、ここ一週間ぐらい30秒近くかかるようになりました
とくに環境は変わっていないのですが、どんな原因が考えられますか?ちょっと気になったもので、、、
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:17:18.13 ID:ecJi7NAS0
夏バテ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 19:13:48.84 ID:uoldUbwT0
>>884
それだけゴミを溜め込んだっていう証
電源入れっぱなしで何もしない場合と動画見たり色々作業させたあとではゴミの量が違う
少し考えればわかること
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 19:23:56.55 ID:VlM+FSG40
>>886
レスありがとうございます

が、やってることはとくに変わりないんですよ、、、朝起動して夜終了前にクリーンアップしてるんだけど
処理するサイズもほぼ毎日同じぐらいだし、そろそろ6年目だしHDDが弱っていると遅いとかあるのかな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 19:45:38.06 ID:FjZsB32R0
一旦削除してもう一回入れてみたらどうか
ポータブル版なら処理も簡単だろう
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 19:51:18.31 ID:VlM+FSG40
>>888
そうですね、試しに入れ直してみます
ありがとう
890889:2013/07/21(日) 20:21:47.25 ID:+bmVVlOI0
入れ直したけど変わらないからこのまま様子みます
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 20:41:28.28 ID:3e2Pa4al0
Defragglerで解析してみたら
これもPortable版あるよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 07:49:38.60 ID:Rs/dsA0p0
>>890
壊れかけのHDDはデータの読み書きに時間がかかるようになったりするので遅くなる原因の一つとしては十分考えられるよ。
まあ、6年使用している点からも念のためとりあえずいつ壊れても良いようにバックアップを取っておいた方が良いと思う。

ちなみに壊れかけ状態でのスキャンディスク等はそれがトドメの一撃になる恐れがあるので、
やるのであればバックアップ後が鉄則。
893890:2013/07/22(月) 09:41:30.20 ID:6E/dgKLw0
>>891-892
レスありがとうございます

あれから色々調べてみたのですが、どうやら変えた記憶はないのですがFirefoxのキャッシュの保存先の設定が変わっていたようです
about:configで設定するので自然に変わるということはないはずなのですが、結果HDD保存になっていました

設定を戻したところ以前の処理時間に戻りましたし、「処理するサイズもほぼ毎日同じぐらいだし」というのも、項目が増えているのに
気付かず勘違いしてたようです、今後気を付けます、お騒がせしてすみませんでした
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:30:42.41 ID:NMa/nHoX0
ひとり遊びかよ
もっとうまくやれよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:07:58.34 ID:il2lqpGn0
Ccleanerの項目にある「デスクトップのショートカット」は、リンクが切れたものだけを対象にしているようですが、
リンクが切れていなくても削除するようにはできまんか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:00:06.85 ID:j5Bts/i80
君にとって必要なリンク、不要なリンクを
CCleanerが判断できるはずなかろう
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:07:38.98 ID:iAOi3mJw0
使っていないショートカットはwindowsが定期的に消しますかって聞いてくるじゃない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:16:22.93 ID:PAN1eIxA0
デスクトップのショートカットなんて手動で削除した方がてっとり早くないか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:22:27.34 ID:5E0fzQzc0
おいおい、それに対するレジの削除だろ

んなもんどうでもいいわ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:29:49.98 ID:il2lqpGn0
アプリ更新時にデスクトップに作られたショートカットを、手動で消さずにまとめてやれたらいいなと思ったんです。
とりあえず、今までどおり手動で行こうと思います。
ありがとうございました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 02:22:45.25 ID:nL/MHL5B0
ホワイトリスト作ってバッチで削除したほうが使い勝手がよさそうだ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:06:23.50 ID:vU9D9YNM0
404
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:28:04.69 ID:wMH4XCRBP
CCleaner 4.04.4197

- Added Windows 8.1 Preview support.
- Added Internet Explorer 11 cleaning.
- Added Opera 15 cleaning.
- Improved Google Chrome cleaning: Flash Cookies, Channel ID Cookies and Last Download Location.
- Improved detection of Chromium based browsers.
- Added Comodo IceDragon cleaning.
- Improved detection and cleaning of portable browsers.
- Improved Monitoring notifications (Pro version).
- Added cleaning for Sony Vegas Pro 12.0, Bing Search, Bing Finance, Bing Maps, Bing News, Bing Sports and Bing Travel.
- Added Hindi translation.
- Minor GUI improvements and bug fixes.
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:23:25.74 ID:B6s3/WnEO
ドットiniも月1更新になったの!?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:32:35.00 ID:x0OeM+T90
ディスク上のすべてのdesktop.iniとthumb.dbの削除はまだかね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 07:26:04.61 ID:PsyaXcDV0
Winapp2.ini Version: v4.04.130725
http://winapp2.com/Winapp2.ini
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 12:33:04.37 ID:NU2pFz170
Sleipnirにも対応して欲しい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 19:01:03.60 ID:FfrGhI1V0
404入れてから挙動がおかしい・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 19:15:18.55 ID:SeD6E5gv0
Windows Search Cacheにチェック入れたらCドライブやらのアイコンと
HDD名が全て消えてて驚いたw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:06:48.40 ID:qbuCDQIN0
げげ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:49:38.33 ID:FfrGhI1V0
404起動後にWindowsUpdate(Win.7)もうまくいかなくなったが・・・Windows Search Cacheにチェック入れてたのも一因かな?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:55:16.08 ID:aGpPjeL70
[Windows Search Cache*]
LangSecRef=3025
Detect=HKCU\Software\Microsoft\Windows
Default=False
FileKey1=%LocalAppData%\Microsoft\Windows\Caches|*.*|RECURSE
FileKey2=%CommonAppData%\Microsoft\Windows\Caches|*.*|RECURSE

これ見ると、windows search cache以外も消してそう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 09:07:05.12 ID:NXQDmuui0
Winapp2.iniは危険だな。自分みたいな無知な人間には怖くて扱えない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 10:40:47.72 ID:ey61zPq20
IE10に対応はよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 11:01:35.23 ID:Wepn075e0
Windows Search Cacheのチェックは外すのが当分よさそうですね。
404になってから、Ccleanerを起動した後は、WindowsUpdateが起動できなくなったり、
ブルスク出したりしてものすごくおかしくなったんですよね。
ともあれ、情報ありがとうございます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:13:02.59 ID:YEC0M1Vq0
俺は問題ないけどな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 13:58:09.84 ID:ttqPyLIb0
私も不具合なんて出てないですよ。
なんで騒いでるのかわからない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 20:16:50.39 ID:/Uk1j+Rn0
結局>>915のPCが元から不安定だったってオチじゃないの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 23:46:50.86 ID:4kHUxRVc0
俺のパソコンがおかしいのはソフトのせい
ゆとりはみんなこんな考えだからな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 00:14:29.05 ID:6LhqgTle0
結構チェック項目増えたねぇ
Windowsタブの一番下2個を除いて毎回全チェックONだが本当に困る様な不具合は無いな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 02:54:05.97 ID:ejS3vi7o0
CCleaner 4.04.4197
使った直後にComodo Dragon(28.0.4)開いたら、設定やらブックマークやら拡張機能やら全てが消滅してた…
因果関係はわからん、ただの偶然かもしれないが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 02:55:05.16 ID:ejS3vi7o0
あ、CCleanerの設定はデフォルトのままで
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 05:02:07.10 ID:wyTbO6rb0
>>909
俺も同じ症状が出たわ
ただ、アイコンは消えておらず文字と容量のバーが消えた
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 05:23:17.92 ID:ndQrC6HA0
何でいきなり消すんだ?
何が消されるのか、アップデートしたらチェックするだろうjk
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 07:39:20.55 ID:liZ0WC4i0
おそぎゃあこったなも…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 09:18:39.27 ID:WEHOSIpn0
日本語でおk
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 13:18:01.00 ID:/VYVZQuk0
PC2台とも問題なし
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 16:02:20.42 ID:OqiQPx9J0
google chrome canary版のデータベース最適化に対応してほすぃ(´;ω;`)
アプリケーションタブに出てきてほしいお
chromeデータベースの最適化っていくらぐぐってもccleanerしかヒットしないのよ(´;ω;`)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 16:33:30.57 ID:7L2R0KSN0
speedyfoxってchromeもいけたと思うんだけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 16:49:22.07 ID:OqiQPx9J0
>>929
普通のchromeはいけるんだけど、canary版は無理みたい
プロファイル追加しようとしても対応してないってエラー吐かれるんですわ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 20:24:35.34 ID:s15FRtpl0
自分もCCでChromeいつも通りの設定で消したら拡張インストールされましたって新しく出るから消えてるんだろうな。
iniのほうがあれなのか知らんが。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:38:57.90 ID:iCfv0P4Y0
なにそれこわい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:06:51.59 ID:uSzCHE6I0
今更ながらCCleanerでエクスプローラーで最近使ったファイルを削除すると保存先やウィンドウの大きさの設定まで削除されるのを知った
火狐の表示したページとダウンロード履歴消したのが原因かと思いきや再起動すると毎回保存先がリセットされててスタート起動させたCCleanerで保存先の設定消してたって落ち
最近使ったファイルだから関係ないと思いきや
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:19:19.56 ID:uSzCHE6I0
と思ったらCCleanerでクリーンアップ開始して
0 bytes を削除しました。
セキュア・ファイル削除の方式 - 複数回による上書き(3回)

しただけでも保存先とウィンドウの大きさもリセットされた
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:35:42.70 ID:uSzCHE6I0
色々チェック付けたり検証した結果どうやらCCleanerではその他の[最近使ったファイル]リストにチェック入ってると
0 bytes を削除しました。となってても保存先やウィンドウの大きさの設定が削除されるみたい
ちなみに火狐の表示したページとダウンロード履歴を消去するとウィンドウの大きさはそのままで保存先だけがリセットされてた
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:23:52.49 ID:C54MeOWt0
またお前か
そんなことで騒ぐのはお前だけ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:33:55.87 ID:1+Zuj/nM0
自分の判断は絶対正しいと思っているからな
何を言っても聞く耳持たん
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:40:53.78 ID:nCmutZVO0
ウインドウサイズ消えるのって他のとこにあんだろ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 21:43:26.77 ID:LubyQ7MK0
ウインドウサイズ・・・

パスワードだってまた入れれば良いし
履歴だって本人がとうに忘れているものも消してくれるんだから良いことじゃないか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 05:29:23.53 ID:FMC2Wot00
CCleanerやGlary Utilitiesでレジストリクリーナーを使うと毎回日本語入力ができなくなるのですが
これを避けるためにはどのレジストリをいじらないようにすればいいですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 09:55:41.41 ID:z9BsurSu0
>>940
CCleanerではそれなったことないね。Glary Utilitiesのほうじゃね。Glary Utilitiesでゲームできなくなったことがある。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 14:45:04.82 ID:vCWT/6p80
レジストリクリーナーを2つ使うってのは隅々までキレイにしたいからだろ。
今あるレジクリは削除してはいけないレジストリまで取っちゃうのがあるのさ。

CCleanerのいい所はレジストリを取り過ぎないこと。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 16:48:35.95 ID:lvWpLkMH0
CCleanerはもっとseekするべき
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 17:32:34.43 ID:AaGuBoMp0
CCleanerのレジストリ機能はほとんど使わないな
アンインストールしたソフトの残骸が見つかれば消すくらい
945 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/08/06(火) 14:26:00.87 ID:sVKoxXFN0
不具合発生中
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 15:34:50.88 ID:iy3ehw1r0
What?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:24:14.74 ID:4BYGr0P70
cc最新で不具合?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 04:18:59.12 ID:69JgMnly0
>>945
kwsk!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 01:53:49.11 ID:VWtXC3BI0
>945の頭が不具合の塊だろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:23:11.94 ID:0J2qM+/g0
レジストリの意味は
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:12:19.30 ID:0l3TmsQc0
考えない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 18:39:07.53 ID:nOPEzbWV0
ようにしている
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 18:45:52.10 ID:FkiJXu0n0
のだが
954MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/08/12(月) 19:45:29.13 ID:9Ow4ORXvP
この雨で僕はちょっとだけ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:40:37.54 ID:n+wolE+c0
おもらしを
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:18:47.59 ID:TCRWrrSj0
飲んだ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:41:00.45 ID:PuAqkLMb0
うまかった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:44:33.88 ID:Wn2BOgLx0
おまわりさんこっちです
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 01:32:48.09 ID:EEFzwNLs0
こんな世の中じゃ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 03:09:37.32 ID:iI99Qs0L0
路上でオナニーも出来ない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:56:08.56 ID:maFAVAaT0
ならば路地裏で
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:11:48.27 ID:gYlvGqFjP
アッー!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:54:20.32 ID:MxgYHTOp0
路地裏の中年
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:03:32.15 ID:yYFmC4AcP
お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:19:57.68 ID:jr5tsh8y0
コテハン付けたままにでいいだろw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 07:07:37.72 ID:8w0lSaUgP
今夏だなってのを実感した
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:23:28.00 ID:uGb4e+6y0
お前のレスを見て実感した
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:50:00.04 ID:DV9f4Lr1P
書こうとしたら先に書かれた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 03:38:13.17 ID:7ehBJ9Z50
はっ!


…夢か
970MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/08/21(水) 12:29:03.15 ID:ybygSjsNP
翻訳したよー
けど、新しそうな機能に関係するようなものはありませんでした
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:11:48.19 ID:CiURf7OB0
>>970
乙かれさまです
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 01:44:48.34 ID:cNI20Kgt0
>>970
monkey氏って他にどんなソフト翻訳してるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 01:49:21.49 ID:1ECAJ6osP
>>970
お疲れ様です。いつも助かります。

>>971
他の翻訳はデフラグ関連ソフトで見かけたような気がする。
974MONKEY_THE_100th ◆8OyJag44L3FT :2013/08/22(木) 12:43:47.23 ID:KwztB4hWP
いまはPiriform製品だけですね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:33:42.53 ID:Hvs2G63d0
いつも乙です(`・ω・´)ゞ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:23:47.71 ID:wk/DZ4g9P
猿の自演なんとか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:00:08.41 ID:uiwgnInj0
>>974
今回の件で酉が漏れてましたよ。
978MONKEY_THE_100th ◆e0I5Yl6g6M :2013/08/26(月) 22:23:55.64 ID:v3ZMlkGkP
漏れてるとかいうことなので鳥変えてみた。
ただいまSpeccyさん124ヶの翻訳入ってますー、こんな文章が出るようになるよ。

Windows cannot determine the settings for this device. Consult the documentation that came with this device and use the Resource tab to set the configuration. (Code 34)
Your computer's system firmware does not include enough information to properly configure and use this device. To use this device, contact your computer manufacturer to obtain a firmware or BIOS update. (Code 35)
This device is requesting a PCI interrupt but is configured for an ISA interrupt (or vice versa). Please use the computer's system setup program to reconfigure the interrupt for this device. (Code 36)
Windows cannot initialize the device driver for this hardware. (Code 37)
Windows cannot load the device driver for this hardware because a previous instance of the device driver is still in memory. (Code 38)
Windows cannot start new hardware devices because the system hive is too large (exceeds the Registry Size Limit). (Code 49)
979MONKEY_THE_100th ◆e0I5Yl6g6M :2013/08/26(月) 22:25:19.45 ID:v3ZMlkGkP
↑はオリジナルの英文なんですけどね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:27:06.83 ID:2XCa1WL60
来るのか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:44:47.00 ID:Nmb5dIT00
v4.05.4250 (26 Aug 2013)

- Added Windows Server 2012 R2 Preview support.
- Added Windows Event Log cleaning.
- Updated Intelligent Cookie Scanning.
- Improved behavior when removing System Restore points.
- Improved Windows XP last download location cleaning.
- Enhanced the File Finder function keyboard navigation.
- Improved privacy data cleaning for multiple users in Internet Explorer 11 (CCleaner Professional).
- Improved the time interval options for system monitoring (CCleaner Professional).
- Updated exception handling and reporting architecture.
- Added Adobe Premier Pro CC, OpenOffice 4, CuteFTP 9, and Directory Opus 10 cleaning.
- Improved Foxit Phantom PDF and QuickTime cleaning.
- Minor GUI improvements and bug fixes.

http://www.piriform.com/ccleaner/download
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:49:32.95 ID:WTVc8TEj0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:04:18.48 ID:FnIuXc3b0
次スレ

【不要ファイル】CCleaner 箒12本目【レジストリ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377525796/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:11:30.51 ID:2XCa1WL60
キタ━━(Α`(○=(く_`(○=(ε゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)=○)ω・`)=○)゚ё)=○)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:22:05.45 ID:vUiHQMkh0
キタ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:44:46.82 ID:vUiHQMkh0
ミナミ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:48:41.49 ID:iOiO/tgg0
自動アップデートチェック機能がなぜか働かないのでこのスレは助かる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:49:05.18 ID:0y88Ff6j0
>>978
毎度乙です。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 11:02:01.18 ID:nYKW9wy50
>>978
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 11:35:25.47 ID:/HjtH5ds0
Winapp2.ini Version: v4.05.130826
http://winapp2.com/Winapp2.ini
991 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/27(火) 21:00:55.76 ID:PvMe82yg0
!ninja
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:30:32.14 ID:pyS15VTw0
>>978,990
サンキュー
993 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/28(水) 00:13:31.60 ID:EyYBaoof0
 
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 00:40:33.09 ID:5+veJhos0
お掃除完了しますた。PCの中はね・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 01:23:50.78 ID:8DAg5HPa0
PCの掃除よりも部屋の掃除しろ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 01:26:59.33 ID:HDWgoOq20
ドキッ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:32:39.09 ID:/nZ62rau0
女だらけの
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 12:24:37.15 ID:7sCrZ+Ti0
野球拳
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 12:48:37.54 ID:2HQbyll80
っぽいもの
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 13:15:25.57 ID:l6d94Mgm0
【不要ファイル】CCleaner 箒12本目【レジストリ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377525796/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。