Mozilla Firefox質問スレッド Part138

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前に
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
不具合診断チャートを実行しても解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339595850/ でどうぞ

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part137
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1342441484/
本スレ
Mozilla Firefox Part210
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1344063364/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:46:23.69 ID:PyqS/7Xw0
■質問テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

■UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:14.0) Gecko/14.0 Firefox/14.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
http://haebaru06.seesaa.net/article/137895159.html
ヘルプ→トラブルシューティングでも拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:47:01.92 ID:PyqS/7Xw0
【Firefox今後のリリースサイクル】
           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2012年10月09日  19 /  18 / 17 / 16  /10
2012年11月20日  20 /  19 / 18 / 17  /17
2012年01月01日  21 /  20 / 19 / 18  /17
2013年02月12日  22 /  21 / 20 / 19  /17
2013年03月26日  23 /  22 / 21 / 20  /17
2013年05月07日  24 /  23 / 22 / 21  /17
2013年06月18日  25 /  24 / 23 / 22  /17
2013年07月30日  26 /  25 / 24 / 23  /17
2013年09月10日  27 /  26 / 25 / 24  /24
2013年10月22日  28 /  27 / 26 / 25  /24
2013年12月03日  29 /  28 / 27 / 26  /24
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:03:42.17 ID:CnwnV2VT0
いつからのヴァージョンからかロケバーのフォントだけギザギザになってしまうんですが
原因はなんでしょう
他のフォントに変えても変わりません
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:30:16.09 ID:TE1ay3Pl0
>>4
スクショうp
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:48:03.02 ID:CnwnV2VT0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:07:09.98 ID:P66ZIMFuP
Firefox15.0です。

いくつか前のバージョンからずっとそのままなのですが
ページ内検索バー?検索ボックスが出て来ません。
Ctrl+Fを押しても、検索ボックスなりツールバーなりが全く表示されないのです。
アドオンの類は全て削除しました(バージョンアップしたら使えなくなったから)

ページ内検索ボックスが使えないのは仕様ですか?
google検索バーは正常に機能しています。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:23:12.04 ID:Z2cMg/UU0
普通に出てくるけど・・
googleツールバー入ってるんじゃアドオン全削除とは言えないな!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:29:50.77 ID:P66ZIMFuP
>>8
出てこないから聞いてんじゃねえか
わからないなら余計なスレすんな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:37:43.01 ID:kRAWV7eq0
>>9
そんな物言いする位なら>>1の不具合診断チャートくらいはやってきたんだろうな。
どうなんだ?ん?
それに>>8は別に間違ったこと言ってないぞ。それにスレじゃなくてレスな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:40:15.17 ID:XhUvKn340
>>6
気にするな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:41:05.73 ID:P66ZIMFuP
>>10
チャートには検索うんぬんが無かった
とりあえずアドオン全部破棄した
googleツールバーは最初からあったと思うが?
いじったが消せないようだし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:15:22.15 ID:FZMijhj80
バージョン15.0、googleをホームページにしてそこから検索してるんですが
google画面中央の検索窓にフォーカスを移すキーボードショートカットキーってないでしょうか?
上のアドレスバーや右上の検索窓に飛ぶショートカットなら見つかったんですけど、一番ほしいショートカットだけ見つかりません…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:19:48.02 ID:AsgMQtrh0
>>12
よーわからんがアドオン全削除してるならもうプロファイル作り直したら?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:25:08.57 ID:3EWZSHfj0
>>7
仕様じゃないです
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:25:45.62 ID:rOZiYGIS0
プロファイル便利だわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:26:27.37 ID:60ttJih40
Googleツールバーが最初から入ってるFirefoxなんてあるのか、レア物だな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:29:31.01 ID:XhUvKn340
細かいこと気にするなよ
俺使っていて何も問題ないけど・・・
youtubeの4k2k動画が緑色になって全く映らなくなったことくらいか
クロムではカクカクしながらも映る
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:37:46.09 ID:1aiam5K50
>>13
だってGoogleがページにaccesskey属性を仕込んでないんだもん。
この設定でもつかったら?
ttp://ikubon.com/blog/2009/04/firefox-1.html

あとabout:homeなら自動フォーカスするようになってるよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:45:52.28 ID:GrB65w4n0
>>13
Hit a hint でggrks
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 05:20:16.39 ID:Dm8ij6fo0
前スレ993でブックマークアイコンについて質問したものです
10とか11とかのころから不安定だったのですが確かに最新でなかったのは申し訳ないです
15にした結果、変わらず表示すらされません
10,11のころはボタンの中の文字だけが消えていて削除自体はできたのですが。。
改善方法ありましたら教えてもらえるようお願いします
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 06:52:59.55 ID:K4/Qj5ak0
>>21
削除ボタンは別になくなってない
ヘルプからアドオンを無効にして再起動して要確認
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 07:10:35.43 ID:s3p+Sg/90
FirefoxでGMAILのフィルタを作成しようとすると「変更は保存されません。 変更を破棄しますか?とかいう警告がくるんだが・・・・。IEでためしたらそんな警告こないし・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:13:33.44 ID:pwabg1tl0
セッションを正常に閉じ、起動したらきどづはするがお読み込み中のまま操作できない
メモリは通常の倍以上で動いてる
セッションjsのどこを書き直せばいいのでしょうか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:41:33.12 ID:pwabg1tl0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:00:12.42 ID:tKMdfXZO0
各種アドオンの入ってるExtensionフォルダの中を見ると圧縮した後xpi化されているものと
無圧縮のものがあります、話では無圧縮の方がパフォーマンスが良いとのことですが
言語ファイルを抜いたり、中身を書き換えたり、アイコンファイルを抜いてinstall.rdfも
書き換えて圧縮している自分には無圧縮状態が汚らわしく思えてなりません

自分は無圧縮状態が好きではなく全部圧縮したいですしたいんです
ただ単に圧縮して名前に拡張子xpiとつけてもそれは動かず使い物にならず
どうやって、どういう方法を取れば忌まわしき無圧縮アドオンをxpiに固められますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:05:02.64 ID:ANj2NRQK0
頭に血が上った韓国人の書き込みを機械翻訳したような文体ね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:15:05.45 ID:TGLzjo3v0
unpack trueのこと?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:27:19.83 ID:tKMdfXZO0
>>28
そうかそれかありがとうございました
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:28:24.98 ID:vqHWmorr0
FireFox15にしてから画像の保存が遅く(1〜2秒以上)かかる様になってしまった。
FireFox14までは1秒もかからなかったのに・・・。
同じ様な人はいますか?そして何か対策はありますか?
よろしくお願いします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:50:02.89 ID:s3p+Sg/90
ヤフーツールバーのブックマークも正常に機能しない。どうなっているんだ、、15。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:03:33.46 ID:gGopXd7V0
検索に便利なアドオンとして、universal searchをFirefoxに追加したのだが、まったく使えない。
現在の15.0を3.0までダウングレードしてみたり、相互性を考慮してそれ以外の拡張をすべて無効にしてみたが、効果がない。

他にも探して似たようなアドオンがあったけど、
文字コードの対応が多種で、ポップアップの反応も良いのは他にない。
chromeなら他にマルチ検索っていうのがあるけど・・。

難なく使えてる人いるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:07:35.09 ID:tKMdfXZO0
さりながら、<em:unpack>true</em:unpack>・em:unpack="true"と分かっても
アドオン作者に元々圧縮する気がなければ永遠にフォルダ形態のままなのか
chaika、FoxAge2ch、DOMi、Tombloo、userChromeJs、Multiple Addon Deactivator
お前ら何とかしろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:15:53.74 ID:ZkAuNrpJ0
うるせーよキチガイ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:18:30.35 ID:s811wNVs0
>>33
・Binary XPCOM components
・Plugins
・Search plugins
・DLLs loaded with ctypes
・Dictionaries
・Window icons
以上のいずれかを含むアドオンはunpack形式にしなければならない
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Install_Manifests#unpack

chaika,FoxAge2ch,DOMiは上記に該当する(その他は使ってないので知らない)
知らないのに偉そうに口出しすんじゃねーよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:30:41.09 ID:KspChXnU0
>>21
userChrome.jsを使ってないかい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:55:04.34 ID:WSNI7OcD0
http://multilife.net/memory/programmer/176.html

最大化しないと表示できない(最小化すると見えなくなる)上に
このサイトで紹介されてる解決策(タスクバーで右クリックし、移動を選択)ができない
常に最大化か最小化しかできなくて不便

どうすれば直る?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:03:28.55 ID:ZkAuNrpJ0
最大化、最小化状態だと移動は選択できないんだから
元のサイズに戻すをやってみればいいんじゃないの
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:06:48.41 ID:CBS/ashq0
Firefox、急に立ち上がらなくなった
アンインストして再インスコしてもだめ
アンインストしてフォルダ削除して再インスコしてもだめ
誰か九歳してくれ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:11:03.65 ID:WSNI7OcD0
>>38
だから、それだと画面から消える
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:14:56.85 ID:qijZI5JT0
firefox15で↓(PgDn)を押すとノートってのが左端にでてくるんですけど、出てこないようにできますか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:29:18.41 ID:ZYINF6eK0
Firefox立ちあげ一発目のYouTube動画が
15秒くらいクラッシュした状態(その後からはさくさく再生できる)
になるんですけど原因はなんでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:31:59.70 ID:ZkAuNrpJ0
>>40
分かってるよ。あなたが>>37で提示したリンクはその画面外に出たウィンドウを戻す方法でしょ。
それをやりなさいよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:13:14.89 ID:HnAWRRTI0
>>41
出ないよ
変なアドオン入れてるんだろ

>>42
>>2
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:34:56.92 ID:WSNI7OcD0
>>43
だから・・・タスクバーで右クリックし、移動を選択って方法ができないからスレに来てるわけなんだが・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:39:48.01 ID:8IOqZ8La0
Shift押せよ
4741:2012/09/03(月) 20:52:10.89 ID:qijZI5JT0
>>44
いらなそうなアドオンをてきとうに削除したら出てこなくなりました

ありがとうございました
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:07:16.95 ID:tKMdfXZO0
>>35
ツンデレはいいんだけど発狂しないようにね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 03:16:41.34 ID:XhEGudX60
janeの忍法帳レベルをfirefoxに引き継がせたいのですが方法はありますでしょうか?
逆パターンはヒットしたのですがjane→firefoxのやり方は解らなくて・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 05:17:53.93 ID:v8RCi2h10
firefox14.1で久々にflashを最新版に更新したら、プチフリーズが治ってた。
やっとadobeが対応してくれたか?
15.0にupdateもしたかったんだが、ここ見たら、安定するまで待ったほうがよさそうだね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 06:46:02.11 ID:hkY5OVkG0
オプション→プライバシー→履歴→履歴を記憶させるか、させないかの所が、
いくら変更しても元の設定に戻ってしまう。バグかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:49:03.68 ID:bvS9KsUs0
>>39
キングソフトとの相性らしいけど、最初俺はリアルタイムガードを停止して起動させてたけど
3日目くらいから対策されたらしく、普通に起動する様になったぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:59:30.16 ID:GVAsq/Sc0
>>36
それでした
uAutoPagerizeしか入れてないのですがどこをどう修正すればいいですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 11:30:06.45 ID:X7bnhS9E0
アドオンのuniversal search使ってるひといたら、バージョン教えてくれ。
現在15.0だが、他の拡張無効にしても動作しないんだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:03:43.07 ID:0ks1l44U0
15にバージョンアップしたら、「新しいタブ」からページ移動すると、「戻る」ボタンで「新しいタブ」に戻れない仕様になった。
なんか不便じゃね? わざわざ出来なくすることないのに。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:19:09.03 ID:nvbZ5UUX0
>>55
もしも戻れたら戻る、戻れなかったらブランクタブにする
というスクリプトを書いて、マウスジェスチャにぶっこめばおk
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:39:01.68 ID:0ks1l44U0
>>56
それなりの手間がかかるのね。  ちょっと躊躇。 出来るだけ軽い状態で使いたいし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:42:52.16 ID:2p5GrDd40
そんな数行程度のスクリプトで重くなるようなクズマシンなら
さっさと新しいのに買い換えた方がいいよ、煽りじゃなくて真面目な話。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:07:51.31 ID:VXH9lES50
それなりの手間がかかるのね。ちょっと躊躇。(実は作れない)
出来るだけ軽い状態で使いたいし。(ばれないように強がり)

察してやれよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:20:16.48 ID:PkRW9JA40
そんな嫌味書かなくてもいいだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:22:23.79 ID:PkRW9JA40
スクリプトとか全然今まで縁がない人だっているんだよ。
あんたらだって読めない書けない外国語とかあるだろ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:25:57.86 ID:hB7U/Vef0
↑の書き込みは>>59に対してね。
>>56はサンクス
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:47:54.46 ID:uvG5rnRJ0
めんどくさい
ブラウザ
だな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:52:48.15 ID:BXjm4twQ0
>>51
user.jsを捨てても再現するか要確認
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:11:45.53 ID:0+q6rcOW0
あのー 本スレどこでしょう?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:24:24.50 ID:Hu8jIy9k0
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:21:09.88 ID:9/Bkl2Gs0
再起動したらタブの大きさがデフォルトに戻ってしまいました。
幅はtabmixplusで変えられるのは分かるのですが、高さはどう変えるんでしたっけ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:57:09.45 ID:2p5GrDd40
>>67
TUとかCSSとか方法は様々あるけど
どういう手法が好みなのかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:47:54.89 ID:8b+NaS2Q0
起動するたび
互換性の確認がウザイorz
軽く鬱だわさ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:56:42.68 ID:0jZ4aD7c0
せやな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 02:36:36.26 ID:84QHfh8h0
PDFファイルを開いたときにAdobe Readerをブラウザで開くようにしているのですが、Readerのサイドバーを勝手に開かせない方法はありますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 06:18:26.57 ID:JZU7ZHYY0
>>69
Skip Addon Compatibility Check
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 07:18:31.43 ID:+jgEpacq0
Waterfox 15.0使ってます
ssd導入でusersフォルダを全部Dドライブに移植
Waterfox14.01インストールして以前のプロファイル移植
すぐ15.0出たのでうpだて
ssd移行前にはど安定だったのですが15にしたところ落ちることが多くなってしまいました
なのでWaterfoxをクリーンインストールしてプロファイルも初めからにしようかと思ったのですが
2chの忍法帖クッキーだけ取り出して移植できないでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:42:01.04 ID://nf8Xw00
VER更新したらWebmailNotifierが機能しなくなった
今まではVER変わっても使えてたんだけど、どしたらええの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:56:48.32 ID:pQ4Z5gsc0
install.rdfのmaxVersionを書き換えてみたらいいんでねーの。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:45:01.17 ID:oHt1Bx+q0
【質問】
 ・userChrome.cssで、タブコンテキストメニュー内のセパレータ4本を非表示にする方法を教えてください。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Lingoes Text Capture Plug-in 1.0.0.1
・Shockwave Flash 10.3.183.23
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tab Utilities 1.2rc2
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト 15.0

#context_reloadTab + menuseparator { display:none !important; }
#context_openTabInWindow + menuseparator { display:none !important; }
#context_closeOtherTabs + menuseparator { display:none !important; }
#context_undoCloseTab + menuseparator { display:none !important; }
Tab Utilitiesを有効にすると、上記cssで非表示にしたセパレータが復活してしまいます。
Tab Utilitiesを削除したり、Menu Editorを使わずにセパレータを消したいです。
どうか宜しくお願いします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:49:04.95 ID:Eh9RRSnq0
すいません、PDFについてなんですが、
いまリンクをクリックするとダウンロードする設定なんですが、
普通にブラウザ内で開くようにはどうしたら良いんですかね…
どのアドオンが関わっているのかよく分かりません…広告を出さないやつですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:56:06.28 ID:SYdVHZwi0
>どのアドオンが関わっているのかよく分かりません
どんなアドオンを使ってるのかを知らせずに、該当するアドオンを示せと?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:49:04.30 ID:JZU7ZHYY0
>>76
初心者ならUIeraserでも使ってid/classを調べなさい
中級者ならDOMiで

>>77
.pdfをブラウザで見たいならOption → Application で設定しなさい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:04:39.58 ID:owiFqzos0
「〜しなさい」って、『クイズ面白ゼミナール』の鈴木健二かよ!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:20:03.25 ID:SYdVHZwi0
>>79
セパレータにIDあったっけ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:25:56.30 ID:GeIXj/ja0
>>81
#context-sep〜ってあるじゃん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:28:56.55 ID:SYdVHZwi0
>>82
タブのコンテキストメニューに、そんなんあったっけ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:38:59.67 ID:oHt1Bx+q0
>>79
ありがとうございます。
UIeraserを入れてみましたが、セパレータに反応しませんでした。
DOMiで以下の階層を調べたのですが、やり方がよくわかっていないので見当違いな場所を探していたらすいません。
#document→window→popupset→menupopup→xul:arrowscrollbox→xul:scrollbox→xul:box
の中にmenuseparatorがあり、idとclassが何も書かれていませんでした。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:51:36.50 ID:joeMMx8i0
>>84
そこまでDOMi使えたのなら、最初に自分が挙げたCSSがなぜ使えなくなるのか、
消したいmenuseparatorの兄要素を見ながら考えたらすぐ解決だよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:16:24.02 ID:oHt1Bx+q0
>>85
き、消えたー!!
初心者にもわかりやすいヒントで誘導してくださり、本当にありがとうございました!!!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:19:43.92 ID:9b/YQoKY0
syncキーのみ紛失(メアドやパスはわかる)の場合
サーバーのデータを消滅させずに同期に持ち込める方法はありませんか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:05:40.95 ID:9d840lsV0
>>87
同期してるってことは1台だけじゃないんだろうからSync生きてるPCでキー確認すればいい
オプション>Sync>アカウントを管理>リカバリキー
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:13:30.11 ID:YUFn8zbZ0
15を使っているんですが、ダウンロードマネージャーについてなんですが
ダウンロードが完了したら自動でダウンロードマネージャーから消す方法を教えて下さい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:20:20.30 ID:yRhWyW8s0
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:25:45.58 ID:YUFn8zbZ0
>>90
出来ました。
ありがとうございます
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:42:39.98 ID:9b/YQoKY0
>>88
同期させるのが初めてなんです
HDDがクラッシュして、HDD乗せ換えたんで同期させて復活させようと・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:46:44.13 ID:9b/YQoKY0
メアドとパスワードがあるんだから、キーの確認ぐらいできないものか・・・
キーが不明ならメアドもパスワードもいらんだろうし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:48:51.05 ID:9b/YQoKY0
キーが不明なだけでデータ全滅なら、メアドもパスワードもいらんだろうし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:57:43.30 ID:3NFXEzj10
uAutoPagerizeとかrefererchangerなんかで、excludeにサイトを登録したら、そのサイトでだけ
じゃなく、スクリプトそのものが無効になって使えなくなるんですけど。

例えばグーグル検索を無効にしたいと思ってhttps://www.google.co.jp/*と登録したら、全て
のページでスクリプトが使えなくなるんです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:39:09.96 ID:cazML7IP0
バージョン3.0.11から14にアップグレードしたら
オートコンプリートの名前欄で、前のバージョンの入力履歴から
トリップつき(#含んだ名前)の名前だけ履歴から消えてた

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:14.0) Gecko/20100101 Firefox/14.0.1

トリップ付きの名前は引き継げないんだろうか?
どこかのファイルに記録だけは残ってるとか?

ちなみに、入力履歴一覧を五十音順に変えることは「about:config」からできた
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:42:04.87 ID:YUFn8zbZ0
あ、もう一つお聞きしたいんですが
gmail manager0.6.4.1を入れたんですがログイン出来ません
どうしたらいいでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:36:53.36 ID:9A/OYA+40
>>79
ありがとうございます!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:39:52.29 ID:qbaKf8Bo0
>>93
メアドとパスワードだけで済むならそもそもキーなんて発行しないと思わない?
逆に、キーを発行してるくらいなんだからメアドとパスワードだけで登録できるわけないわな。
複数台でSync登録してなかったんなら諦めな。

>>95
そうなんですか。ご報告ありがとうございます。
ここは一応質問スレなんで次からは質問してくださいね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 02:37:56.95 ID:7+Q0hezH0
>>92
SSDにしろ
コピーが簡単
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:17:45.14 ID:CNAoixZl0
15.0にしてからimgurなどのドラッグ&ドロップで直接ファイルをアップロードするサイトが利用出来なくなったのですが、直し方分かる方いますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:21:13.08 ID:1rMLmL2g0
>>101
問題なく出来る
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:31:40.74 ID:Q3RR/uS40
サーバから応答が無いときにさっさとリトライをさせたいんだけど
どこの設定をいじればいいですか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:02:59.70 ID:GHiqnHKX0
>>75
私もWebmailNotifier動かなくなったんで、install.rdf見たら
<em:maxVersion>17.0a1</em:maxVersion>
となっていましたね。
他に原因があるようですね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:54:04.21 ID:ZT4UrsOQ0
検索BOXの大きさ変えられないんだけどどうして?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:06:00.97 ID:7qBGUmiT0
>>105
オレはcssで固定してるけど、そういうのじゃなければ、入れてるアドオン等が縛ってんじゃね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:19:33.66 ID:/FT8A6a10
>>105
ロケーションバーと検索バーの間に何か置いてないか?
たとえば更新・中止ボタンとか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:22:39.58 ID:/FT8A6a10
失敬更新・中止ボタンの場合は大丈夫なのな
スルーしてください
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:24:35.95 ID:Q3RR/uS40
メニューバーを隠すと、ウィンドウタイトルに
そのページのタイトルが表示されなくなるんだけど
どうしたらページのタイトルを表示できますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:26:12.89 ID:7qBGUmiT0
つか、どこの検索ボックスなんだろうね?
FindToolbarだったりしてw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:31:10.38 ID:7qBGUmiT0
>>109
firegesturesのメニューバーを出し入れするスクリプトだとそういう感じだよね。
メニューバーが隠れてても、タイトルバーにタイトルが出る。
余談だが、オレはそれが嫌で、alt: true,で出し入れしてる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:13:03.57 ID:/FT8A6a10
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:05:51.24 ID:5PnZa12R0
browser.tabs.loadDivertedInBackgroundをtrueにしても、
例えばJaneからリンクを開いたときにJaneのフォーカスが外れる(firefoxにフォーカスは移らない)
のですが、どうすればJaneのフォーカスが外れないようにできますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:05:11.14 ID:1rMLmL2g0
アンチェック「リンクを新しいタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替える」
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:53:06.83 ID:5PnZa12R0
それじゃ直りませんでした><
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:05:38.19 ID:Q3RR/uS40
>>112
ありがとう
Titlebar Text
便利です
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:10:06.40 ID:1rMLmL2g0
>Janeのフォーカスが外れる(firefoxにフォーカスは移らない)
なんか変だぞこれ
ウイルス飼っているんじゃねーの
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:48:30.71 ID:ODFQuUyu0
昨日から急にXVIDEOSだけが見れなくなったんですが何が原因分かりますか
youtubeはFOXでも見れますしchromeやIEではXVIDEOSも見れます
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:15:50.37 ID:5PnZa12R0
>>117
変だから聞いてるんですよ…ウイルスではないと思いますけど一応フルスキャンしてみます

多分この症状起きたの14からなんですよね
ちょっとぐぐってみたら過去にも二人くらい?同じ質問をしてる人がいたようですけど、
二人だけっぽいですし解決策も謎なので環境依存か何かの問題なんでしょうか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:30:46.99 ID:ExTJG4ox0
15.0使ってるんだけど
「リンクを新しいウィンドウで開く」実行すると
新ウィンドウがいつの間にか旧ウィンドウの背面に隠れる現象起きね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:33:49.84 ID:jITIxg6b0
>>118
お前茸
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:02:18.62 ID:jITIxg6b0
ページの拡大縮小でAAがずれるでおじゃる
どうにかならないでおじゃるか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:39:59.09 ID:QXMclJ5t0
>>113
それ俺もなる
スクロールできなくなるのが地味に不便
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:05:41.81 ID:ekqjeXI20
>>120
起きないっす
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:51:30.26 ID:0fqOOPbz0
16bに変えたらタブを窓の外にドラッグして
2つFxウィンドウを起動させようとしたら
そのタブだけバグって固まるんだけど俺だけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:57:56.73 ID:E4ABN5FU0
全世界の全ユーザーを調べない限り
お前だけのトラブルかどうかなんて分かんねーだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 07:08:10.74 ID:UWumIU0n0
>>125
固まらない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 09:03:56.97 ID:L7lutXId0
愛媛新聞なんだけど、NoScriptを許可すると必ず落ちるんだけど他の方はどうでしょうか?
ttp://www.ehime-np.co.jp/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 09:07:32.17 ID:3XTaxfyD0
おま環
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:35:33.45 ID:1ETcpAqF0
Webmail Notifier使えなくなったんで、Gmail checkerに乗り換えたよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:48:11.96 ID:2LnpEx+B0
3.6からfirefox15最新版にやっと乗り換えたんですが、ツールからアドオン設定のポップアップウィンドウを開いたとき、ウィンドウが馬鹿でかく表示されるのは仕様でしょうか?

設定等でサイズ指定できる方法があればご教授ください。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:23:38.83 ID:reP/uizL0
邪道な質問で申し訳ないのですが、現在テーマはFXChromeを使っています。

テーマの色を黒に変更したいのですが、何か方法はありませんか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:30:52.66 ID:kAr1kOuB0
>>132
1.テーマを作り直す
2.CSSで書き換える
お好きなほうで
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:28:53.38 ID:KEhDanz30
起動直後や、なにかの拍子に繋がりにくくなるけど解決策ない?
読み込み中が1分以上続いたりして、でも後は快適、みたいな状態
バージョン変えたり、再インスコしてもかわらんかった
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:33:39.56 ID:0LlSTMzq0
about:configでmax-connectionsを調整するか
ルータをマトモなのに買い換えるか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:36:44.93 ID:KEhDanz30
>>135
ありがとー!
1行目が意味わからんから、調べてみる

あと、後だしになってごめん
気が向いたら教えて
他のブラウザはオールオッケーなんだけど、それとこれとは関係ない?
Firefoxだけの相性だか不具合的な
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:23:58.96 ID:KEhDanz30
about:configでmax-connectionsの調整、とやらをやってみました
しばらく様子見ます
ありがとうね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:51:10.25 ID:zr2k+JRe0
max-connectionsって初期値256だから触る必要なくない?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:58:41.64 ID:XOCkGrOB0
検索バーのgoogleで候補が出ないの俺だけ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:15:48.32 ID:9lRvGHub0
はい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:27:08.00 ID:VJw5FuyX0
>>139
サジェストが効いてないんだよ
BENKI
http://park2.wakwak.com/~benki/
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:14:09.99 ID:An5leTrj0
>>138
それじゃいっぱいいっぱいになってしまうネット環境(回線、ルータ等)があったんだよ。
古いルータとかNot光な環境とかは64とかにしておくのが後で面倒にならなくて良い。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:48:39.61 ID:cnadQLP90
WinXP SP3 + Firefox15.0です。
サイドバーを開閉したときに、フォーカスが移動しないようにする方法は無いでしょうか。


例えばツールバー上の検索フォームに入力をしている時、
ショートカット等でサイドバーを開閉するとフォーカスが外れてしまい、
ついそのままEnterキーを押して中途半端な文字列で検索をしてしまうことがあります。

もちろん、開いた後に閉じたとしても、フォーカスは戻ってきません。
どうやら現在表示しているページ側にフォーカスが移っているようです。

もちろん、サイドバーを開いたんだからサイドバーにフォーカスが移るのは当たり前の動作ではあるのですが、
AiOSなどで自動開閉を行っているような場合は少し不便です。
144143:2012/09/07(金) 18:51:12.91 ID:cnadQLP90
5行目を訂正。

誤: 中途半端な文字列で検索をしてしまうことがあります。
正: ブックマーク自体を、(中途半端な文字列で)検索をしてしまうことがあります。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:14:33.49 ID:CEuiABQK0

15.0.1

再起動して更新を完了

再起動して更新を完了

再起動して更新を完了

再起動して更新を完了

再起動して更新を完了

再起動して更新を完了

再起動して更新を完了

再起動して更新を完了

再起動して更新を完了

再起動して更新を完了

どうなってんだ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:22:17.55 ID:VJw5FuyX0
目標をセンターに入れてスイッチ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:55:16.53 ID:P7gMz4/e0
逃げちゃダメだ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:20:14.02 ID:Xuqdlqq+0
やった! Flashの問題が解決されてない!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:32:32.18 ID:IH9T4LdX0
己の不幸を祝うんだな…(`・ω・´)ゞ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:38:28.46 ID:MHnDxS3G0
Adobeでpdf を開くときに click_to_play が有効になっていると
pdf が表示されないのですが解決方法はありますでしょうか

Firefox15.0.1
新規プロファイル
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:53:17.49 ID:SQyOXVYI0
>>148
どうしてこの人は喜んでいるんですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 05:22:10.13 ID:86L4cgFu0
ブックマークツールバーのファビコンが別のサイトの物に変わる現象が
しょっちゅう起きるんですがどう対処すれば良いのでしょうか

http://rivens.info/IMG_LOG/20120908052849.jpg
こんな感じで
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 05:46:22.00 ID:A/4hOmqM0
>>152
プロファイルフォルダの中のplaces.sqlite削除
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 09:08:02.35 ID:vwwflHFp0
Macなんですがcmd+クリックでリンクを開いた際に、そのタブに移動?する方法はありますでしょうか?
chromeの拡張でいうとTabs to the front!の機能です。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:17:39.15 ID:ny8Gkqzp0
>>154
オプションのタブのとこに「〜すぐにそのタブに切り替える」ってのがあるけどそれは?
タブ系アドオン入れてたら知らね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:49:43.26 ID:vwwflHFp0
>>155
ありがとうございます。
windowsの時は右クリック+↑のジェスチャーでやってたので気づきませんでした。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:50:00.60 ID:+Bcvdqwd0
「らじる★らじる」のプレイヤーのように新しいウインドウで開いてしまったものをメイン
ウインドウに統合したいのですが、良い方法はありませんか。
タブが出ている場合はそれをドラッグで統合できるのですが…FireGesturesを利用している
ので、ジェスチャーで済ませられるとベストなのですが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:22:58.15 ID:b2nH2MzR0
>>157
browser.link.open_newwindow.restrictionの値を0かな。俺の使用環境では既に0なので、
ウインドウ挙動の確認のしようがないけれど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:13:47.13 ID:Jr8cOsqL0
最新版でブックマークを名前で並べ替えると、
以前とは違いフォルダがすべて上に配置されるのですが、
これを元に戻す方法はないでしょうか?
160157:2012/09/08(土) 13:56:45.44 ID:+Bcvdqwd0
>>158
思っていたような動作になりました。
ご返答ありがとうございました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:23:32.30 ID:4yhY0Zrt0
読み込み中にFirefox本体のプチフリというかフォーカスがよくはずれてしまうんだけどこれを防ぐ方法あるかな?
ブラウザの枠というか見た目だけはそのままの状態であってほしいんだけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:25:25.46 ID:z4VIeBic0
以下2つの関係性を教えほしい

browser.cache.memory.capacity
browser.cache.memory.max_entry_size

例えば搭載RAMが8GBで
なるべくメモリ使用量は抑えしかもきびきび動かしたい場合
どっちを上げてどっちを下げれば良いの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:31:56.71 ID:tHlsqpP60
ProtectedMode=0
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:53:37.12 ID:5HN7bQFc0
素晴らしいスクリプトが毎日のように投稿されている

firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
http://u6.getuploader.com/script/

165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 03:02:21.90 ID:SxDrLrpL0
StylishでYoutubeの背景画像を消したいのですが、
@-moz-document domain("www.youtube.com") {
a[href*="ytimg.com/u/"]
{display:none !important;}
}
では消えません
どういう風に書いたらいいのでしょうか?
Youtubeの該当箇所ソースは
#branded-page-body-container {
background-color: #000000;
background-image: url(http://i2.ytimg.com/u/省略);
background-repeat: repeat;
background-position: center top;
background-attachment: fixed
}
です
http://i2だけじゃなくhttp://i3もあるので、ytimg.comを含むURLを消す形で書いたのですが変化無しです
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 03:21:33.87 ID:vjs+VaCq0
>165
ytimg.comだけ指定したら消えるんでない?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 03:23:17.77 ID:bxrw/rc80
i5-2430M/8GのPCでFirefox(アドオン10個)を使用しています
以前使っていたi5-2450M/4GのPCと比べるとFirefoxの動作(タブを開く・閉じる等)がもたつきます
Googleリーダーや広告が多めのページでは特に顕著に感じます
2430Mと2450Mとで差がどれだけあるのかよくわかっていません
参考までに皆さんが使っているPCのCPU/メモリとアドオン数を教えていただけないでしょうか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 03:45:05.98 ID:SxDrLrpL0
>>166
それがどうやっても消えないんです
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 04:19:48.93 ID:CSlumtxC0
> @-moz-document domain("www.youtube.com") {
> a[href*="ytimg.com/u/"]
> {display:none !important;}
> }
これは背景を消す記述じゃないんだが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 04:24:39.26 ID:FjjhLt6Q0
>>165
その記述で何をやりたいのかが良くわからん
@-moz-document domain(www.youtube.com) {
body,
#masthead-container {
background: none !important;
}
}
こうじゃなくて?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 07:46:25.16 ID:EPEnqM3h0
どのページの何を消したいのか分からんね
Youtubeの背景画像てっいうの自体表現が怪しいんじゃない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 07:47:20.34 ID:vjs+VaCq0
俺はてっきりチャンネルページのカスタム背景だと思ってた
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:04:41.84 ID:Fbtu8Ubo0
チャンネルページのカスタム背景なんて旧バージョンならスペースが広くカスタマイズしがいが
あったけどさ、今なんて隙間ほどしかスペースないじゃん、あれを背景というのか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:11:37.37 ID:M/aNb0st0
>>170
それでも消えませんでした
>>171,172
そうですチャンネルです
例えば以下のようなページの背景の画像です
http://www.youtube.com/user/sharpgalapagos?feature=results_main のスマフォの画像
http://www.youtube.com/user/sony?feature=results_main の虹と草原の画像
Firefoxのツール→Web開発→スタイルエディタ→インラインスタイルシートの部分を不可視にすると背景も消えるのですが、
ページを切り替えるたびに不可視作業をしないといけないのでStylishを導入したのですが、どうも書き方がわからなくて
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:25:42.41 ID:vjs+VaCq0
176171:2012/09/09(日) 08:49:16.18 ID:sO2G+QqW0
>>174
じゃあこれ

@-moz-document domain("www.youtube.com") {
#branded-page-body-container
{background-image : none !important ;
}
}

もしくは
@-moz-document domain("www.youtube.com") {
#branded-page-body-container
{background-image : none !important ;
background-color: #FFF !important;
}
}

color指定するならお好みの色で
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:51:49.38 ID:sO2G+QqW0
2つめの{が変なとこに・・・、見やすいように改行したりして
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:02:04.95 ID:sO2G+QqW0
色は#ECECECか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:03:43.62 ID:sO2G+QqW0
>>178は間違いです、無視して
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:22:28.40 ID:M/aNb0st0
>>176
どうもありがとうございます
二つとも消すことができました
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:08:32.62 ID:Qo9YChWm0
雑魚ですいません。

アンインストール→再インストールなどを行ったのですが、
まったく立ち上がりません。

firefoxのヘルプページに記載されていることはすべてやってみたのですが、
(そもそも立ち上がらないので出来ない部分も多かったですが)
ほかにどのような解決方法があるのでしょうか?

ご教授いただけると幸いです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:50:18.51 ID:0110uI2R0
タスクマネージャーで確認すると立ち上がっていることになっているけれど、何かの拍子で
Firefoxのウインドウが表示されない現象に陥っているのではないだろうか。俺も一回
遭遇したことあったなぁ、数年前のことだけれど。何が原因でどうやって直ったか不明のまま
だったけれど。ぜんぜん解決策になっていなくてごめんちゃい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:53:51.62 ID:Fbtu8Ubo0
プロファイルが死んでるんじゃないかな
ファイルを指定して実行→firefox.exe -ProfileManagerと入力/実行
新しいプロファイルを作って立ち上げる
死んでる方はちゃんと消す

必要なファイルなどがあればバックアップしておく
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:07:15.88 ID:MdCHHCey0
>>181
ウィルス対策ソフト切ってみたら?
どっかでそんな話題がでてたような
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:20:55.86 ID:jync+q460
>>182
むしろオイラはしょっちゅうある。週1くらい。

Firefoxを起動してない状態で、他のソフトからブラウザを起動するような処理をさせると起きやすい。
クリックミスで二重に処理されてるとかあるのかなー?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:42:29.51 ID:H1gXuGvI0
新しいページに表示される よく訪れるページ の数を
アドオンは使わずabout:config かなんかで変更したい
んですが どこに設定ありますかね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:57:59.08 ID:Z8RzfUto0
Nightlyなら変えられる
browser.newtabpage.columns
browser.newtabpage.rows
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:03:37.67 ID:H1gXuGvI0
>>187
ありがとう
次のバージョンアップ松和
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:09:27.98 ID:nvHiAyKq0
http://www.4gamer.net/games/044/G004481/20120903043/

製品レポートの画像がfirefox15.01だかで表示できない (グレーで説明文があるところに本来は画像)
IE8.0だとスキンヘッドの人がヘッドホンしてる画像が表示される

他の人は表示される?
前からおかしいと思ってたが4gamerのレビューなどの画像が表示されないことが多くて
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:13:22.15 ID:HitecFBL0
>>,189
何らおかしいところなど見あたらない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:20:02.49 ID:nvHiAyKq0
再インストールしてもプラグイン無効にしても直らない わからんお
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:24:29.93 ID:7SoSy2wP0
>>191
firefox15.01だけど、普通に表示されるんだが・・・
(俺の入れてるアドオン、プラグインも適用したままでも)

何か他のソフト(セキュソフトとか)が影響しているんじゃないか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:27:23.88 ID:nvHiAyKq0
firefoxをリセットしたら表示されました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:38:45.00 ID:so41m4Kv0
Firefoxのリセットって何?
再インストやプラグイン無効でも解決できないトラブルでさえ
解消できてしまうその「リセット」という方法を詳しく教えて。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:42:53.49 ID:To2gLLgB0
ggrks
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:22:13.96 ID:1a9tJnSk0
再インストールやプラグイン無効でもプロファイルは新規にならないからなあ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 03:58:43.09 ID:1feIrd+B0
Nightly 18.0a1 の公式日本語パックありませんか?
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/latest/win32/xpi/
ココの駄目でした
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 05:12:21.31 ID:DzOqD/uL0
16bに変えたらタブを窓の外にドラッグして
2つFxウィンドウを起動させようとしたら
そのタブだけバグって閉じれないし固まるんだけど
2つ目のウィンドウは右上の×ボタンの枠が2重に出てバグってるし

俺だけの現象とは思えなんだけどこれ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 05:24:31.99 ID:+mMSvi320
問題なし
はい次
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 07:43:56.35 ID:izjFKmof0
>>197
general.useragent.localeは変えたの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 08:17:17.77 ID:1feIrd+B0
>>200
ども
変えてから197からインストールしてみたけど駄目でした
改めてすこし捜したら
https://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/win32/xpi/firefox-18.0a1.ja.langpack.xpi
ここの入れられました
これ公式なんですかね?
URLそれっぽいけど
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 08:19:54.43 ID:1feIrd+B0
これあてるとPortableと付くのが・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 08:41:12.78 ID:MWRiZT920
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:08:21.54 ID:pGQdpIaw0
JLP入れるだけで他人に聞かなきゃできないような奴はNightly使うなよ
どうせ、パースエラーでつまづくんだ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:45:34.93 ID:vX9ORA0P0
ぎゃはは
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:16:33.06 ID:JDaAqdMo0
毎回firefoxが大量発生しますだれかぼすけて
http://cdn.uploda.cc/img/img504df3e004e6c.jpg
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:29:53.42 ID:bM8/Yd4X0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:30:24.40 ID:ZkjLLo100
エスパーすると、MacTypeの使用を止めれば解決
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:27:33.26 ID:khAPLQzZ0
バージョンはベータ16.1です
ブックマークをhtmlにエクスポートした後
places.sqlite places.sqlite-shm places.sqlite-wal
を削除してhtmlからインポートしようとしたら
エクスポートしたhtmlのサイズは100MB弱(大量にブックマークがあるのでこのサイズで正常だと思います)なのに
places.sqlite-walのサイズがそれをはるかに超えた大きさになって(700MB以上)最後はクラッシュしてfirefoxが落ちてしまいます
どなたか対処法お願いします

(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1345250215/292代行)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:30:10.64 ID:bMPwtNzY0
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 06:45:10.48 ID:RVx55kpx0
AVGをアップデートした所、ブックマークのアイコンの表示と履歴が全て消えてしまいました。
復活させる方法はないでしょうか?
アイコンの形は、点線の□になっています。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 06:52:20.44 ID:RVx55kpx0
テンプレの追加です

[質問]
ブックマークのアイコンの表示が真っ白になる
昨夜までの履歴が消えてしまった
[UserAgent]
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
[導入しているプラグインとそのバージョン]
AVG Do Not Track
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:40:02.00 ID:6c4O3mvX0
【質問】
 ・一部のサイトで保存されている(保存されているのは確認済み)パスワードが表示されない(IDは表示される)
 具体的にはハンゲームのログイン画面
 色々確認が面倒だったのでFirefoxポータブル15のまっさらな状態で確認しても表示されない
 サイト側の設定だろうと思うのですが、パスワードが表示される様にできないでしょうか。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Java(TM) Platform SE 6 U35 バージョン: 6.0.350.10
 ・Java Deployment Toolkit 6.0.350.10 バージョン: 6.0.350.10
 ・Shockwave Flash バージョン: 11.3.300.271
 ・Adobe Acrobat バージョン: 9.5.2.295
 ・Unity Player バージョン: 3.5.4.44452
 ・Google Update バージョン: 1.3.21.115
 ・Silverlight Plug-In バージョン: 5.1.10411.0
 ・Google Earth Plugin バージョン: 6.1.0.5001
 ・VLC Multimedia Plug-in バージョン: 1.1.5.0
 ・Windows Live™ Photo Gallery バージョン: 15.4.3508.1109
 ・Microsoft Office 2010 バージョン: 14.0.4761.1000
 ・Microsoft Office 2010 バージョン: 14.0.4730.1010

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト15.0.1
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:40:45.05 ID:6c4O3mvX0
宜しくお願いします
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:01:12.41 ID:lyVBkymN0
>>211
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/places-maintenance/?src=api
これで掃除して見ることをおすすめする
あとfaviconが点線になってるやつはアクセスしてみた?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:28:54.14 ID:whfWjyjs0
【質問】
 ・ DOM Inspectorを使って調べるときに、マウスの右クリックやファイルメニューで展開された時に出る部分を
   調べたい(指定して調べる)場合、どうすればいいのでしょうか?
   最初から表示されている部分は、左上のボタンを押した後に該当部分をクリックすれば分かるのですが、
   右クリックで出てくるメニューとかの場合、左上のボタンを押したあとクリックするのでキャンセルされて
   しまって調べられません。

  いつもこの手順で行っています。
  1.ツール → Web 開発 → DOM Inspector
  2.アドレス欄に chrome://browser/content/browser.xul と入力。
  3.Inspectボタンを押す。
  4.左上のボタン(望遠鏡の左、Find a node to inspect by clicking on itというToolTipが出るボタン)を押す。
  5.調べたいところをクリック。

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ DOM Inspector
【使用しているテーマ】
 ・ Default 15.0.1

※新規プロファイル状態です。


分かる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:55:32.32 ID:A05sOJnR0
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:39:58.91 ID:RVx55kpx0
>>215
レスありがとうございます。
faviconの点線をもう一度クリックしてみた所一応元に戻りました。
今後のメンテの使用してみたいのでこのアドオンの使い方を教えていただけませんでしょうか。

あと履歴は元には戻らないでしょうか?
3−4ヶ月分の履歴があったので方法があれば試して見たいのですが...
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:41:19.98 ID:RVx55kpx0
すみません検索してみたらありました。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:27:27.88 ID:WDLBjpH+0
>>210
すみませんでした バージョン下げたので改めて質問します
バージョンは15.0.1です
ブックマークをhtmlにエクスポートした後
places.sqlite places.sqlite-shm places.sqlite-wal を削除してhtmlからインポートしようとしたら
エクスポートしたhtmlのサイズは100MB弱(大量にブックマークがあるのでこのサイズで正常だと思います)なのに
places.sqlite-walのサイズがそれをはるかに超えた大きさになって(700MB以上)最後はクラッシュしてfirefoxが落ちてしまいます
インポートはセーフモードで行なっています どなたか対処法お願いします
※追記
現在応答停止状態のままクラッシュせずに12時間以上?動作し続けており、places.sqlite-walのサイズは500KB-1000KBほどで変化しつつ
places.sqliteのサイズが初期の10MBから50MBまで大きくなっています
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:47:23.04 ID:G+965hMG0
>>216
調べ方はわからんが
右クリックメニューならcontentAreaContextMenu
ファイルメニューならmain-menubar
アプリボタンならappmenu-popup
でID検索かけるといいよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:36:53.97 ID:/mb20cg00
http://cdn.uploda.cc/img/img504f2b8b17025.jpg
Vistaで、firefox利用しています。javaとadobeフラッシュ、firefoxも全て最新のもの利用しています。
Ustreamを見ていて数時間すると上の画像のエラーが出てきてしまいます。

MonsterTVでTVを見ながら利用してるのですが、実験でTVを起動しない状態で6時間ほどUstreamを視聴状態にしていたらエラーは出てきませんでした。
これはやはり、monsterTVが原因でエラーが出てるのでしょうか? IE. クロム両方で試してもエラーは出てこなかったので・・やはりTVが原因でしょうか・・
223216:2012/09/11(火) 22:31:40.02 ID:whfWjyjs0
>>217
レスありがとうございます。
これですごく便利になりました。
どうもありがとうございました。

>>221
レスありがとうございます。
>>217さんが教えてくれたアドオンで調べられるようになりました。
224220:2012/09/12(水) 01:52:15.29 ID:X9nknTRW0
どうやら恐ろしく時間がかかっていただけだったようです
先ほど終了しました お騒がせしました
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:20:20.49 ID:KPnoI9Wq0
15から15.01に自動更新しようとしたら失敗と出て、インストーラーからしました。
更新出来たんですが、PC起動するたびに、バージョンが15に戻ってます。
それで、ブラウザ再起動したら15.01になってます
これってどうしたらいいですかね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 03:13:02.48 ID:ZvlL8k91P
複数のブックマークを一つのフォルダに纏める方法があれば
教えて頂けませんでしょうか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 04:01:37.58 ID:uIW24Tsl0
ブックマーク→全てのブックマークを表示 とか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:23:43.07 ID:Pn6H4tSw0
firefox15.1を使ってるんですがfirefox.exe -pで新しいプロファイル(B)を作りなおして
前のAからバックアップ等を済ませて一週間ぐらい立つんですが
前のAのプロファイルを消す時はプロファイル登録だけ削除だけでいいですか?
それともファイルもすべて削除した方がいいですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:59:11.35 ID:rXOl/Ybh0
Adblock Plusをインストールすると動作が重くなるとお聞きしたのですが
なるべくcssを弄らずに基本設定だけで使えるアドオンは無いでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:19:48.44 ID:zMMMT2zP0
>>229
インストールすると遅くなるというより、登録フィルタの内容と量で重くなるんじゃないかな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:39:28.47 ID:OQBQmkLV0
>>228
Aを二度と使わないなら消していいよ

>>229
購読フィルタの選択や、複雑な設定が面倒ならAdBan
重くなる理由は>>230
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:44:12.17 ID:Pn6H4tSw0
>>231
二度と使わなければファイルも消した方がいいですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:56:43.64 ID:OQBQmkLV0
>>232
消す消さないは自由だし何ら影響もないけどそんなに不安ならプロファイルまるごと保存しておけば
いいんじゃないかな、それからここにも残骸があるから
C:\Users\ユーザーネーム\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:53:50.34 ID:vfkMxFop0
ブックマークを閉じようとしても閉じない事が
よくあるんですがどうすればならないようにできますか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:27:13.29 ID:r03xURlf0
Firefox15.1使用
マルチディスプレイ環境下でYouTubeの動画を全画面再生
動画を再生させているモニタ(Firefoxを開いている)以外をクリックすると
全画面再生がオフになってしまう

これを他のモニタ上でクリックなどしても
オフにならない方法わかる方教えてください。

ちなみにHTML5の動画だと上記のような感じになってしまうのですが
Flash Player?の動画だとなりません。
よろしくお願いします。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:38:27.44 ID:9jwK7/RZ0
バグバグのため出来ません
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:02:31.39 ID:NHRZPrml0
firefox 15.0.1
プロセス残りが起こります。
解決策を教えてください
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:58:43.24 ID:CxtZt1yB0
サイドバーをメニューバー以外から簡単に選択するワザってありますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:23:00.73 ID:VOZzwrxx0
>>238
ショートカットキーを使うなり、ツールバーにアイコンを並べるなり、好きにしなはれ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:42:41.46 ID:vfkMxFop0
このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。今すぐスクリプトを停止するか、
このまま処理を続行させるか選択してください。
たまになるんですがどうすればおさえられますか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:17:31.84 ID:rsiNdNVG0
ようつべのアカウント回りのレイアウトがぜんぜんダメじゃないですか?
収益化のところのレポート画面なんかメモ帳みたいなレイアウトになっています
なのでわざわざクロームで開きなおしています
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:21:50.38 ID:9jwK7/RZ0
問題なし
はい次
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:27:32.75 ID:rsiNdNVG0
じゃあ僕の環境の問題ですか?
11.0打からいけないのかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:38:08.92 ID:+LKk7rgd0
なんでいつまで経っても「まずアドオンを無効にして再起動を試す」ってテンプレに入れないんだろう
これだけで質問は半減するのに
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:40:00.00 ID:7Wn+SKSJ0
>>243
レスはいりませんよ
お帰りください
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:42:34.54 ID:2LrgUDzh0
不具合診断チャートに入ってるから
それよりもなんでいつまで経っても「まず新規プロファイルで試す」ってテンプレに入れないんだろう
これだけで質問は半減するのに
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:55:40.68 ID:rsiNdNVG0
質問スレで質問に答えないあなたが帰りなさい
248 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/12(水) 20:56:39.35 ID:0lQcsySR0
>>247
そのままChrome使えばいいよ
Firefox使いは頭に蛆が湧いてる意地悪な奴しかいないから
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:06:07.96 ID:+LKk7rgd0
>>246
入ってねーよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:06:26.26 ID:rsiNdNVG0
とりあえずそうしてみます。面倒ですが・・・
251 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/12(水) 21:11:39.75 ID:tCn+P7Tt0
>>250
いい判断だ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:19:59.56 ID:2LrgUDzh0
>>249
アドオンを拡張機能と書かれたら分からないのかw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:22:42.68 ID:+LKk7rgd0
>>252
は?
書いてある事が古過ぎて手順が全く違うんだが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:26:43.43 ID:HuzE8baZ0
>>243
君の使ってるFirefox、脆弱性だらけだよ
さっさと15.0.1に上げなさい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:32:39.22 ID:2LrgUDzh0
読んでないか、読んでも理解してないで言ってるな
256 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/12(水) 21:36:59.82 ID:NxKF6KuK0
Firefox使いは馬鹿
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:55:53.17 ID:+LKk7rgd0
この流れじゃそう言われても仕方がない
258 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/12(水) 22:03:05.96 ID:Y5yMd2xh0
その通り
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:04:42.62 ID:WFYA2rNV0
本人が言うんだから間違いない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:09:58.04 ID:+LKk7rgd0
馬鹿は一度ヘルプメニュー開いた方がいいぞ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:23:03.00 ID:EU6r07Cw0
何この基地外、拡張機能、テーマを削除または無効化して再起動して試せっていうのは
不具合診断チャートに書いてあんだろ
262226:2012/09/13(木) 02:56:22.39 ID:OG2XxkYPP
>>227
「ブックマーク→全てのブックマーク」で、ブックマークメニューをクリックして表示される
フォルダに纏めていない複数のブックマークをフォルダに纏める方法を教えて頂けませんでしょうか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 04:13:44.75 ID:XmD6RJUf0
>>262
その複数の中の最初のブックマークをクリック→Shiftを押しながら最後のブックマークをクリック→まとめたいフォルダにドラッグ
264227:2012/09/13(木) 04:54:57.71 ID:BwHESkhD0
Firefoxに限らず、その辺はWindowsアプリ共通の操作だな。
個別に複数選択ならctrl押しながら、範囲をまとめて選択ならshift押しながらっていう。
Win以外は知らないけど。


>>263
代わりに説明してくれてthx
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:36:15.17 ID:cqfFIrq70
【質問】
 ・使用しているマウスがチャタリングをしておりマウスジェスチャ中に間違えて要素の調査というものが起動してしまいます。また、その要素の調査を起動したことで出てくる画面下部のバーが右下の×ボタンを押しても消えません
普通に左クリックをしてから要素の調査を起動した場合は消えるんですがマウスジェスチャ中に起動した場合はファイアフォックスを再起動しない限り消えてくれません
・オプションの一般タブでファイアフォックスを起動するとき前回終了時のウインドウとタブを復元するを選択しているのですが実際に再起動をしてみるとホームページが表示されるだけで前回終了時のウインドウとタブを復元されません
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Shockwave Flash 11.4.402.265 Adobe Acrobat10.1.4.38 VLC Web Plugin2.0.2.0 Silverlight Plug-In4.1.10329.0 IntelR Identity Protection Technology2.0.59.0 IntelR Identity Protection Technology 2.0.59.0 Windows Live? Photo Gallery 15.4.3508.1109
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Download Statusbar 0.9.10 FireGestures 1.6.16 Text Link4.0.201102160
【使用しているテーマ】
 ・使用していないと思います
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:44:47.44 ID:WzczjYZH0
で、何?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 11:42:18.13 ID:9gYNKL9v0
バックアップをしている月の履歴をブックマークの変更無しに全て復活させる方法は無いでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:35:09.86 ID:Ib5wvAk10
このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。今すぐスクリプトを停止するか、
このまま処理を続行させるか選択してください。
たまにでるのですが直す方法とかありますか?
ブックマーク開いてる時閉じようとして×押しても閉じない事があります
再起動や一旦閉じると直りますがそれ以外で直す方法ありますか?
よろしくおねがいします
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:38:35.67 ID:x6zoA0ud0
win7で一番新しいのを使っています

今PCを付けて、起動したら
何もしていないのに、アイコンの配置が大幅に変わっていました
再配置して、再起動しても、ちゃんと記憶していましたが
なぜ変わってしまったと思われますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:47:15.44 ID:v4OXi/X60
20文字以内で答えなさい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:07:21.03 ID:X1VaZVr90
最新のfirefoxでメインのウィンドウを閉じてもダウンロードウィンドウは表示したままにしておき、ダウンロードを続行できるようにする方法はあるでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:24:06.21 ID:7LWcjGsT0
>>271
情報の小出し後出しされそうな質問者だけど
とりあえずFlashGotで外部ダウンローダに丸投げは?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:37:50.56 ID:v4OXi/X60
>>271
Download Statusbar の導入が嫌じゃなければ、そのものずばりの設定があります
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:37:59.35 ID:y9tL8UIE0
いままで意識しなかったけど、about:configで設定した情報の格納場所はどこ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:42:11.04 ID:Bi0/6VRW0
pref.js
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:54:12.89 ID:bM0esfAg0
about:supportでわかる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:18:24.04 ID:y9tL8UIE0
>>275
それはない。
>>276
それは知ってるけど、格納場所を知りたい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:21:52.51 ID:bM0esfAg0
>>277
またお前か
279274:2012/09/13(木) 22:28:18.68 ID:y9tL8UIE0
>>278
どういう意味ですか?
純粋に格納場所が知りたいだけです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:30:36.19 ID:eO1fcB9v0
>>275
かわいそす(´・ω・`)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:56:53.28 ID:cqfFIrq70
>>266
すいません、これらの状態を解消したいのです
要素の調査を左クリックで出るメニューから消し去るか×ボタンで消えるようにするにはどうしたらいいでしょうか
再起動をしたときにウインドウとタブが復元されるようにするにはどうすればいいのでしょうか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:57:55.06 ID:DtX7dwwa0
【質問】
・片方のブラウザでは画像が保存できない
【UserAgent】
・Firefox/15.0、 Firefox/3.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
・Shockwave Flash 10.3.183.23

このサイトを参考にfirefox3.6(メイン・デフォルト)と15を共存させてるのですが
http://www.route315.jp/2009/06/firefox3-5.html
3.6の方では画像を保存できるのですが、15のほうだと画像を保存できません
保存場所指定して落としても15だと保存しても無いのです
どうやったら保存できるようになるでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:23:00.51 ID:tuWBlv0+0
キャッシュフォルダを同じにしてるんなら片方に乗っ取られて片方は使えない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:59:42.49 ID:jYDjBMPE0
>>274

>>275の通りプロファイルフォルダのpref.jsであってるよ
確認してみな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:10:05.63 ID:jYDjBMPE0
>>281
終了時の履歴の消去の設定で
表示したページの履歴のチェックを外すと復元されるようになると思う
286226:2012/09/14(金) 05:17:00.36 ID:kKXOoT84P
>>263>>264
どうもありがとうございました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 07:51:18.17 ID:PN/ZYWoq0
>>284
あっ、ほんとだ。
>>275さん、メンゴ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:52:50.69 ID:Cl/4UIpH0
復活
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:59:55.29 ID:po37IxNK0
>>268
about:configでdom.max_script_run_timeの値を60くらいにでもすればOK。


290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:01:16.48 ID:aT2YEuL10
サイトを見てるとたまに「サーバが見つかりませんでした」になります。
直後に「更新」ボタンで更新すると普通に表示されます。
原因や対処法がわかる方いらっしゃいませんか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:25:18.64 ID:KqToQey90
>>283
それ気になってちょっと調べてみたけどよく分からん・・
サイトに書いてある通り、別々のブラウザをインストールして
別々のプロファイルを作り、統合しないように、no-remote設定した状態です
ロケーションバーに「about:cache」と打ち込んでキャッシュの保存先確認してみたのですが
別になってるようです
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:30:36.21 ID:N+GmWlG10
web背景色暗めが好きなんですが、ページで指定された色使わない設定にすると
画像が透過されずに塗り潰されてしまい見えなくなってしまいます
ページで指定された色使わない設定で画像を塗り潰されないようにできませんか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:06:37.79 ID:WuRshHpR0
289
ありがとうございます
dom.max_script_run_time初期10ですが
上げてもメモリ使用量増えないですか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:08:45.76 ID:9WLqsJmU0
>>293
そこまで手取り足取りキミのために試してやらんとダメか?
少しは自分でも調べてみようって気持ちゼロなんか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:16:45.66 ID:KT89T/Z+0
プロファイルにcookies.sqliteがないんだけど
クッキーファイルってどれ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:39:56.33 ID:LrHMQJz+0
>>295
7,Vistaの場合何もしないで標準で入れたのなら以下が正しいディレクトリ

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:20:13.83 ID:KqToQey90
>>295
firefoxのブラウザ→ヘルプトラブルシューティング情報
→プロファイルフォルダ フォルダを開く
でプロファイル出して、そこにないかい?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:23:21.25 ID:fiWz3V4L0
なんでfirefoxでモバゲー見るとレイアウトガタガタになってしまうん?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:36:36.16 ID:bFSzeWD50
download Helperでようつべダウンできなくなったんだけど・・・?
おれだけ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:44:50.56 ID:OA/V+WXP0
みんなそう
寝て待て
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:51:35.35 ID:+xeYm1ap0
ここで回答を得られない質問はどこへいけばいいですか?
firefoxの設定に詳しいとこ他にあったら紹介してください
302 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/15(土) 02:51:40.49 ID:c7HJeSjZ0
Chrome使わないからバカになる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:56:53.50 ID:x6RAV4eb0
>>301
英語のMozillazine
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:13:33.04 ID:9hiHUa9P0
NG推奨:Chrome
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:05:03.76 ID:xZE6gDTN0
ブックマークをサイドバーで長時間開いていると
閉じなくなる事たまにあるのはバグみたいなもんなの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:32:32.52 ID:h2DkP5X70
FireFoxで複数タブを開き、それぞれのタブで様々な単語でGoogle検索をかけたとします。
FireFoxには右上に検索ワード窓があるわけですが、複数のタブの間を行ったり来たりしたときに
この検索ワード窓にそれぞれのタブでのGoogle検索ワードを自動的に表示させることは可能ですか?

デフォルトの状態では検索ワード窓とタブは連動しておらず、タブを移動してもその検索ワード窓の中の
検索語は変わる様子がありません。

ちなみにFireFox1.5を使っています。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:51:28.66 ID:h0fzetgi0
>>299
>>300
自分だけかと思ってた。安心した。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:07:26.45 ID:b0sPEVRV0
>>306
>ちなみにFireFox1.5を使っています。
1.5?

15の間違いならSearchBox Syncとか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:18:42.84 ID:h2DkP5X70
>>308
失礼、15.0.1でした(;´∀`)

> SearchBox Sync

これは既にインストール済みなんですが・・・

ハッ( ゚д゚)!
今気が付きました。
このアドオンを入れていると検索ワード窓から検索した場合は確かに連動します。
しかしGooleのサイトからじかに検索すると連動しないようです。

つまり、
”Googleサイトで直接検索した単語”と”FireFoxの検索ワード窓から検索した単語”を
連動させるような仕組みがあれば完璧なわけです。
こういう連動を可能にする技、ないしは拡張機能は無いでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:37:42.27 ID:I2O3JaW50
>これは既にインストール済
こういう二度手間をさせないために、質問テンプレってのが用意してあるんだがな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:47:23.87 ID:h2DkP5X70
>>310
し、失礼いたしました(;´∀`)
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Google Update
Java(TM) Platform SE 7 U7
Java Deployment Toolkit 7.0.70.10
Shockwave Flash
Adobe Acrobat
Silverlight Plug-In
Google Earth Plugin
QuickTime Plug-in 7.6.9
iTunes Application Detector
Windows Presentation Foundation
MicrosoftR DRM
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
RealPlayer Version Plugin
【導入している拡張とそのバージョン】
FetchImi 1.0
FireGestures 1.6.16
FlashGot 1.4.8.1
FxIF 0.4.5
Grab and Drag 3.1.0
SearchBox Sync 1.4.0
SearchWP 2.6.2
YouTube quality manager 1.2
テキストリンク 4.0.2011021601
Microsoft .NET Framework Assistant0.0.0
【使用しているテーマ】
標準
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 12:57:04.58 ID:Hob39HUB0
質問ではないのですが、自己解決したので報告しておきます
【JavaScript アプリケーション】
TypeError: can’t access dead object
というポップアップが出てくる症状は
該当文字で「ネット検索」したらいつのまにか
治し方が出てくるようになっていました
dragdropuploadという公式アドオンが原因でした
既出でしたらごめんなさい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:02:37.90 ID:x6RAV4eb0
>>312
それ別に公式アドオンじゃないよ
公式アドオンはテスター向けの機能テストアドオンみたいばっかり
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:03:49.01 ID:+xeYm1ap0
>>303
やっぱ英語のとこしかないですかorz.....
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:35:28.67 ID:+xeYm1ap0
firefoxの異なるバージョンの共存してから
色々と片方のバージョンの方に支障が出てきました
昨日プロファイルも削除してもう一回入れなおしたけど、解決しなかった

一番困ってるのは、片方のバージョンでは画像などが保存できないことです
保存したら、「ダウンロードできました」ってダイアログが出るのですが
指定した保存先に確認しに行ってもありません

以前
>キャッシュフォルダを同じにしてるんなら片方に乗っ取られて片方は使えない
との指摘を受けましたが、どこを弄ればいいのか分かりませんでした

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3423586.jpg
プロファイルの画像です、メインで使ってる3.6の方ではちゃんと画像の保存が
できるんです。出来ないほうはfirefox15のほう。なんか3.6の方が多いなぁ

よくわかりませんが、アドバイスあったらご教授ください
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:37:21.44 ID:E1vjovkIO
なんか表示が変お
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:54:23.04 ID:LXyNZ9Kk0
【質問】
opera でいうところのspeed dial機能がfirefox においてwebサイトの縮小画像が表示されません。
どうすればいいのでしょうか?

【UserAgent】 Firefox 15.0.1 (20120905151427) OS: Darwin (x86_64-gcc3)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
- Flip4Mac Windows Media Plugin 2.4.4.2
- iPhotoPhotocast 7.0
- Java アプレットプラグイン 13.8.3
- Picasa 1.0
- QuickTime Plug-in 7.6.6 7.6.6
- Shockwave Flash 11.4.402.265
- Silverlight Plug-In 5.1.10411.0

【導入している拡張とそのバージョン】
- Adblock Plus 2.1.2
- All-in-One Gestures 0.22.1
- Context Search 0.4.6
- DownloadHelper 4.9.9
- Extension List Dumper 1.15.2
- Image Zoom 0.4.6
- Personas 1.6.2
- SearchBox Sync 1.4.0
- SearchWP 2.6.2
- Tab Mix Plus 0.4.0.3
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:17:50.31 ID:+xeYm1ap0
参考画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3424597.jpg

ニコニコとかustreamなど生放送サイトのチャット欄にコメントを打つ時
半角だとそのまま打てるのですが、全角だとこのように左上に小さい窓が出て
スムーズにコメント出来なくて困っています

【UserAgent】 
・Firefox 15.0.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
・Shockwave Flash 10.3.183.23
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:31:58.13 ID:x6RAV4eb0
>>318
IMEをATOKとかに変更する
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:01:12.09 ID:+xeYm1ap0
>>319
microsoft使ってたんですけど
試しにofficeのIMEに切り替えてみたのですがダメでした
firefoxの別バージョンの共存してるのですが
もう片方のバージョンでは問題なく打てました

やっぱり別バージョンの共存がうまくいってないのかなぁ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:08:44.92 ID:FdnyLoV5O
Sync機能についてkwsk書いてあるサイトは有りませんか?
アカウントを作り、デバイスを接続して同期してみたのですが、タブが同期されません。

タブを開いて、もう一つのパソコンで同期すると同じタブが開くのですよね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:18:31.64 ID:+xeYm1ap0
この中に1人くらいはfirefoxの別バージョンの共存されてるかたいますか?
どうですか調子は?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:21:13.78 ID:e7KeeoFy0
テンプレきちんと書かない、しかもサポート終了したバージョンだからまともにスレつかないんだよ
しつこくここでやってないで、ヤフーなんとかとかで質問したほうがいいんじゃないの
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:24:56.47 ID:Z0m6mQ+r0
スレつかないってなんだよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:25:37.11 ID:e7KeeoFy0
一番困ってるとかいうのは、どうせウイルスバスターでも使ってるんだろって感じだから
about:config で browser.download.manager.scanWhenDone を falseにしてみるとか
その辺調べて見れば
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:26:09.30 ID:e7KeeoFy0
>>324
あれ、レスと間違えた
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:29:14.88 ID:Zo47RLe70
【質問】
アドオンを使わずcssなどを使って
Firefoxのタイトルバーとwindowsのタスクバーに、firefoxで開いてるタブのタイトル名を渡さない方法ってないでしょうか?
ページソースを開いて<title> </title>で 括られた部分を表示したくない状況です

アドオンだとcustomize_titlebar_v2 0.7 というので対応できました
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/customize_titlebar_v2/

以前firefoxのバージョンアップで使えなくなったことがあり
作者さんが開発をやめたアドオンなどもあるので
css等を弄ってできることならそちらで対処したいと思った具合です

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:13.0) Gecko/20100101 Firefox/13.0
(来週中にでも15.0.1にする予定です)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:35:54.33 ID:X9GtEGAk0
>>320

Flashのバージョンが古くね?

Flashの最新版は11.4.402.265のはずなんだが…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:12:34.07 ID:+xeYm1ap0
>>328
11シリーズは不具合多いって聞くので10.3シリーズの新しいの使ってたんです
最新のフラッシュ試してみますね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:15:36.02 ID:+xeYm1ap0
Flash Player 11.4.402.265 って今使ってる10.3.183.23 とリリース日一緒かw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:21:28.87 ID:+xeYm1ap0
>>325
その方法で、あっさり一発解決しました!!!!!ありがとうございました

症状
バージョンを共存してる状態で、片方のバージョンは画像が保存できない
対処法
about:config で browser.download.manager.scanWhenDone を false
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:42:44.53 ID:+xeYm1ap0
>>328
すいません一応それ入れてみたのですがダメでしたorz...
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:58:41.22 ID:+hngt9nKP
アダルトサイトを見てるとポップアップで
自動にサイトが開くのですが、1度開いたポップアップを
クリックでも開かないようにするアドオンを教えてください m(_ _)m
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:10:01.53 ID:FRo1hDQT0
質問です
タブのファビコンを消す方法はありませんか?

プニルから乗り換えてタブを縦に使うアドオン ツリー型タブ (Tree Style Tab)を導入したのですが
タブバーの幅を縮めるとタブのファビコンがタブのタイトルの上に被って邪魔です

335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:38:04.26 ID:+xeYm1ap0
>>333
Adblock Plus 2.1.2
使ってるんですが、そうゆうポップ最初から開かないので
結構重宝しますよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:48:52.27 ID:T3Tqcc6Z0
そうゆう
そうゆう
そうゆう
そうゆう
そうゆう
そうゆう
そうゆう
そうゆう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:56:20.31 ID:aONebftL0
嘘と坊主の頭はゆったことがない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:08:43.97 ID:eJNTRJ180
最近、どうも調子がおかしいので、firefoxそのものをインストールし直そうと思ってます。
そこで、質問ですが、再インストール或いは上書きインストールした場合、
scrapbookにて、ローカル保存してあるデータはどうなるのでしょうか?

出来れば今後も、firefox上で閲覧したいのです。

UserAgent
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0

拡張機能
DownThemAll! 2.0.13
Google Translator for Firefox 2.1.0.1
Greasemonkey 0.9.20
ScrapBook 1.5.4
Vacuum Places Improved 1.2
chaika 1.5.6
Download Statusbar 0.9.10
DownloadHelper 4.9.9


339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:13:58.33 ID:30EwVaBB0
>>338
Firefox本体をインスコし直しても以前の不調なプロファイルが再利用されるだけなので全く無意味
不調なら新規のプロファイル作って
そこに前のプロファイルからブックマークやらアドオンやらscrapbookのデータやらをコピーすればいい
340 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(4+0:8) :2012/09/16(日) 02:15:26.76 ID:5QINhkN10
一番手っ取り早いのがChromeに乗り換える事なんだがな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:24:01.04 ID:4Q08aXpn0
Flash 11.4 が Firefox で読み込まれない
 →Chromeに乗り換える

Flash 11.4 がクラッシュする
 →Chromeに乗り換える

Flashコンテンツに日本語で入力できない
 →Chromeに乗り換える
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:28:53.15 ID:SJIEoINc0
Chromeから
 →Firefoxに乗り換える
Chromeから
 →Firefoxに乗り換える
Chromeから
 →Firefoxに乗り換える

のほうが幸せになれる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:31:05.46 ID:4Q08aXpn0
>>342
なれないよ
ホラ吹き爺
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 03:02:09.55 ID:U4wb/4PH0
死ねよ糞野郎
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 05:21:52.01 ID:8Afq511s0
>>321
そういう機能じゃないです
about:sync-tabsひらいてください
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:01:18.81 ID:tPU/nLxp0
Sync機能使ったらブックマークに「モバイルのブックマーク」ってカテゴリができちゃて
右クリから消せないんだけど、どうやれば消せるかな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:15:45.65 ID:qOGbcjgM0
Firefox14以降は、検索エンジンの格納方法が

search.json・search.sqlite・/searchplugins/

から

search.json・search-metadata.json・/searchplugins/

になってるのは、俺環?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:31:37.47 ID:WDPmqT7s0
>>344
糞野郎はお前
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:15:49.57 ID:HuZVUhYT0
searchplugins(各種.xml=検索プラグインが格納されているフォルダ)
search.sqlite サーチバーで使う検索プラグインの並び順などの情報が書かれている
search.json searchpluginsに格納されている検索プラグインの情報が書き込まれている
search-metadata.json 過去に使っていたものも含め.xml情報を格納している

1フォルダ、3ファイルに正式になったのはFirefox4以降と思われる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:29:30.99 ID:qOGbcjgM0
>>349

じゃあ、ウチのFirfox15.01にsearch.sqliteが無いのは
俺環だったんだ。

試しにFirfox15.01の新規プロファイル作った後に検索エンジン追加して
検索エンジンの格納状態確認したけどsearch.sqliteが無かった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:02:43.30 ID:ysZiTVgs0
>>311
遅レスだが
検索ボックス自動入力(学習機能付き)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/conform-searchboxwith-automati/
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:26:14.92 ID:eSzeik8G0
>>332
インストールしたその最新版(11.4.402.265)が、
ちゃんとFirefox15.0.1で使われているかどうか確認した?

ツール → アドオン → プラグイン → プラグインが最新バージョンであるか確認する をクリック。

あと、以前あった FlashPlayer11.3の保護モードを無効化する のファイルが残っていたりしない?

Firefoxを終了してIMEをMS-IME2010系に切り替えたら、Firefoxを開いてとりあえずニコ生でコメント欄を
1回クリックして、コメント欄に | ←のカーソルが出たら、そのまま、またコメント欄を2-3回クリック
してから、日本語入力 → 半角英数 → 日本語入力にしてみて。(フォーカスの問題かどうか)

それと、デスクトップの何もないところをクリックして全角で、あああ とか入力すると何かでる?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:42:44.56 ID:yz9oCRGy0
なんか急にautopagerが効かなくなったんだけど・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:48:04.21 ID:FJOxzXk60
>>353
急にって、なんかしたろ?
アップデートとか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:51:58.22 ID:yz9oCRGy0
何も自覚ないんだけど

とりあえず数日前のプロファイルあったんで
上書きしたら治りますた・・・

何だったんだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:03:03.08 ID:hu7ZP5Ol0
>>351
ありがとうございますm(_ _)m

ところで・・・

> 検索語の取得方法は自動的に学習されます。

「自動的に学習」というのはどういう意味でしょうか?
web検索した単語を検索ウィンドウに表示するのは学習するほど
たいそうなことでは無い気がするのですが・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:03:06.43 ID:UgxM2dce0
0.7.1.8バグがあるっぽいね>autopager
設定画面開くとバグってフリーズする
0.7.1.6に戻したら動いた
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:04:15.17 ID:Gj+t5dtI0
スレ違い
拡張スレで殺れ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:10:29.89 ID:wMwVAEQ00
>>352
・最新版がちゃんと適用できてるかの確認
・以前の残骸ファイル
・ | 2-3回クリック
やってみましたが変化なしでした

・デスクトップの何もないところをクリックで全角入力
また左上に小窓が出てあああって出ました
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:23:42.63 ID:wMwVAEQ00
どうやらPearl Crescent Page Saverってアドオンの設定で
設定で「Flashコンテンツキャプチャー」にチェック入れてたからダメだったらしいです
切ったら解決しました。相談に乗ってくださってありがとうございました
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:32:59.39 ID:eSzeik8G0
>>360
アドオンは>>318にある通りFlashだけじゃなかったの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:41:08.81 ID:wMwVAEQ00
>>361
記入漏れしていました、すみませんでした
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:42:16.12 ID:ysZiTVgs0
>>356
色んなサイトで検索語を取得出来るって事じゃない?

作者に聞いてくれ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:50:53.07 ID:hu7ZP5Ol0
>>363
了解いたしました( ´∀`)ノシ

ところで拡張機能に頼らず、Google等検索サイトで直接検索した単語を
Firefoxの検索ウインドウに連動させる方法は無いと思ってよろしいでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:58:10.15 ID:UjRIZ+ni0
>>364
Googleツールバーを入れてGoogleログインしてれば連動するはずだが
(Googleツールバーは後で入れる必要がある)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:58:20.57 ID:F/yQ92XV0
>>361
だから>>323でテンプレきちんと書いてないと指摘したのに
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:58:53.18 ID:F/yQ92XV0
>>362だった、ごめんなさい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:21:57.81 ID:FJOxzXk60
>>364
あんた311か?
だったらfiregesturesで選択文字を検索バーにぶっこみゃいいだろ。
ついでにハイライトのスクリプトも追加すればいい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:37:42.58 ID:U4wb/4PH0
>>348
死ね糞野郎
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:41:44.32 ID:wMwVAEQ00
>>367
すみません;;
はじめての利用で勝手が分かりませんでした
理由が分かったのでキッチリ書いていきたいと思います
お世話してくださってありがとうございました
またどこかで見かけたら、よろしくお願いします
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:47:05.18 ID:YZCCvr5c0
firefox15.0.1でタブのファビコン非表示化には成功したんだけど、跡のスペースに四角い点線が
残ってしまった。(下記の画像参照)ブックマークも同様。これ、消去できないかなあ?
http://software.harikonotora.net/img/827-46.jpg
372 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/16(日) 14:52:53.50 ID:oz+Lg+6X0
>>369
糞野郎はお前
死ね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:34:17.01 ID:HeEEhCyy0
>>371
userChrome.cssで
.tab-throbber, .tab-icon-image, /* タブ */
.bookmark-item:not([container]) > .toolbarbutton-icon, /* ブックマークツールバー */
.bookmark-item:not([container]) > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon, /* ブックマークメニュー */
treechildren::-moz-tree-image(leaf) /* サイドバー */
{
list-style-image: none !important;
width: 0px !important;
}
で一通り消せると思う
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:41:20.19 ID:4qeAZMAY0
ブックマークをサイドバーで長時間開いていると
閉じなくなる事たまにあるのはバグみたいなもんなの?
他になったかたいますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:44:20.63 ID:HeEEhCyy0
>>327
アドオンかuserChrome.js scriptじゃないと無理なんじゃないかと思う
userChrome.js scriptならとりあえずこんな感じで
gBrowser.updateTitlebar = function(){
gBrowser.ownerDocument.title = docElement.getAttribute("titledefault");
}
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:49:25.04 ID:F/yQ92XV0
>>360
そういえばPearl Crescent Page Saver Basic の 「Web ページの読み込み時に Flash のコンテンツも取得」
にチェック入れるとYousableTubeFixも衝突して不具合でる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:19:34.66 ID:XerUWFW+0
Autopagerが動かなくなった
なんで・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:39:23.50 ID:wMwVAEQ00
>>376
ありがとうございます
今後入れるようなことがあれば注意してみていきたいと思います
379338:2012/09/16(日) 17:50:14.63 ID:eJNTRJ180
どなたか、助けて下さい。不安になってしまいました。(´;ω;`)

firefoxサポートページを参照しながら、
1、新規プロファイルを作成
2、既存プロファイルの登録だけ削除

をやりました。その後、firefoxを起動してみたのですが、
アドオンや、ブックマークやら、scrapbookのデータが見る影もなくなってしまいました。

元の状態に戻すには、どうしたら良いのかが分かりません。
既存プロファイルフォルダ内のデータを、新規プロファイルフォルダに
移動(同名ファイルがある場合は、上書き)するだけで、良いのでしょうか?






380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:50:59.09 ID:geXGl4dM0
>>377
更新すれば見れなくない?
俺も最新の奴にしてから、引っかかることが多くなった
買い物しようとして、支払い方法選択する辺りで、読み込みが止まることが多い・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:45:31.19 ID:FUzXEMzB0
3.6から15にアップデートした結果アドオンの設定が変わってしまった用で質問です

All-in-One Sidebarがタブの下側に表示されるようになってしまい
以前の用にサイドバーの横にタブを全部表示させたいのですが設定見てもどこで変えれるか分かりませんでした

下の画像の赤の線の所まで上げたいのですがどうすればいいのでしょうか
http://www11.uploda.tv/s/uptv0015156.jpg
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:46:24.79 ID:XerUWFW+0
>>380
ご指摘のとおり、2つ前のバージョンに戻してみたら問題なく動いた
最新版だめじゃん・・・全く動作しなくなって焦ったよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:46:30.00 ID:wMwVAEQ00
>>379
そのサポートページのURL教えてくださいな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:06:13.71 ID:wMwVAEQ00
>>379
もう自分でちゃちゃっと上書きして自己解決したかな?
これ以上PCの前で待つのも疲れたので、落ちます・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:32:43.89 ID:vupcDBYF0
>>384
良い人だね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:30:41.53 ID:YZCCvr5c0
>>373
371です。どうもありがとう、早速試してみるね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:48:02.15 ID:rHkeeqnNP
Firefoxで三菱東京UFJ銀行のサイトのパスを記憶させていたのですが
オプション→セキュリティタグ内で一度削除して改めて新しいパスを記憶させようと
ログインを繰り返しているのですが、「パスワードを保存しますか?」という問い合わせが表示されません

今までは記憶させることが出来ていたので、サイト自体が保存しないように設定してるとは考えられないのですが
何か解決策はありますでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:52:43.91 ID:HuZVUhYT0
UFJってそんなにセキュリティ甘いの?銀行系はパスワード保存は原則不可がデフォでしょ
そんなとこでもオートコンプリートを強制的にONにすることは可能だけどね
389379:2012/09/16(日) 22:05:38.45 ID:eJNTRJ180
>>384
折角、レスをくれたのに、返事が遅れて申し訳ありません。<m(__)m>

プロファイルの管理
ttp://support.mozilla.org/ja/kb/Managing%20profiles

古いプロファイルから必要な情報を復旧する
ttp://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile

あの後、試しに既存プロファイルのbookmarkbackupsを新規のプロファイルに
上書きコピーしてみたのですが、何も変わりませんでした。
単純に、上書きコピーするだけでは駄目なんでしょうか?

最悪、アドオンそのものは入れ直すにしても、
scrapbookで保存してきた記事や、ブックマークがなくなったままなのは辛いです。

もし、また此処にいらっしゃるようでしたら、ご教授くださいませ。
宜しくお願いします。




390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:05:41.33 ID:rHkeeqnNP
>>388
削除する数分前までは普通にIDパスも表示されたので、サイト自体には問題ないと思うのですが・・・

どうやったら可能でしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:02:19.55 ID:CCxqKyNd0
>>389
もう一度「新規プロファイルを作成」をして「フォルダ選択」で今まで使ってた既存フォルダを
選んでやれば
プロファイル名は最初にインストールしたときのままなら「default」になってると思うから同じにしとけば
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:41:19.22 ID:hu7ZP5Ol0
>>365
Firefox版のGoogleツールバーにそんな隠れた機能があったとは(´・ω・`)・・・

>>368
> だったらfiregesturesで選択文字を検索バーにぶっこみゃいいだろ。

ものぐさなもので、検索サイトで検索した単語は全自動で
Firefoxの検索ウインドウに連動してくれないかなと思いまして(;´∀`)・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:50:51.52 ID:PieFG0mJ0
右クリックメニューの表示がすごい不安定なんですけど
最近変えたことは、Windows 7のAeroから、ベーシクに変更したんですけど
これが原因ですかね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:15:19.37 ID:gVbtjZsm0
画像などローカルファイルを開くとき、現在開いているウィンドウの同じタブに表示させたいのですが、
windowsだと関連付けで

DDEメッセージ "%1",,0,,,,
トピック WWW_OpenURL

を設定して同じタブで開く設定が出来ていました。
Unix系のFreeBSD・gnome2に乗り換えたのですが、ファイルを開く度に新しいタブが作られて表示されます。
同じタブで開く設定はできないでしょうか?
UserAgent Mozilla/5.0 (X11; FreeBSD amd64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:22:05.87 ID:juDtYAzE0
>>390
ツール→オプション→セキュリティ→パスワードのとこの
サイトのパスワードを保存する に、チェック入ってますでしょうか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:22:31.69 ID:9ntqM+F10
>>392
拡張に頼らず全自動て、、、 ┐(´ー`)┌
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:26:25.43 ID:Fn5QKRRQ0
俺は二槽式がいい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:32:17.15 ID:R4sptELvP
>>395
そこはヘルプで確認しましたが入ってます

一度サイトを削除するとダメなんですかね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:37:57.64 ID:juDtYAzE0
>>398
そのチェック入ってて、例外サイトから削除して
もう一回その三菱のサイトにいってパス打ち込もうとしても
「パスワードを保存しますか?」という問い合わせが表示されないって
ことでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:45:19.35 ID:DJ3G6CDS0
一度開いたページのリンクが赤色になるようにするにはどうすればいいのでしょうか
15にアップデートしてから一度開いたリンクも色が変わらなくなってしまいました
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:55:04.80 ID:Xq6xQoKi0
>>235
これって無理なのでしょうか?
どなたかわかる方いたら教えてください。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:01:32.70 ID:juDtYAzE0
自動でパスを入れるように記憶させるには
さっきのとこにチェック入ってるのを確認し、一度その横の
「例外サイト」やら「保存されてるパスワード」を消してみて
もう一度、対象のサイトを訪ね、パスワードを打ち込み
このようなダイヤログが出たら、記憶するを押す
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3429560.jpg
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:05:47.40 ID:q0UCFVAk0
>>400
設定、コンテンツ、配色設定、Webページが指定した配色を優先する
のチェックを外す
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:16:34.83 ID:juDtYAzE0
>>400
ツール→オプション→プライバシー→履歴の
「表示したページとファイルのダウンロードの履歴を残す」のチェックが
外れてても、赤くならないです
プライベートブラウジングも残らないから訪問済み赤くならない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:16:54.74 ID:DJ3G6CDS0
>>403
試してみましたが画面全体の色が変わっただけで文字に関しては変わりませんでした
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:17:37.55 ID:DJ3G6CDS0
>>404
解決しました
ありがとうございました
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:03:07.69 ID:Fn5QKRRQ0
>>406
マジ馬鹿者ね
408338:2012/09/17(月) 02:13:54.94 ID:8qxw/VfG0
>>391
ひとまず、最悪の事態は免れました。
有難うございます。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 05:05:33.35 ID:b4n7ufD70
WinXPで使っているのですが、どこか押したのかわかりませんが
いきなりWin7風のデザインになってしまいました。どうすれば戻りますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 05:28:43.86 ID:R+6Rvh0s0
>>409
Alt→V→T→M
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 05:29:44.09 ID:b4n7ufD70
>>410
直った!有難うございます。こんな単純な事だったとは
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:20:33.31 ID:CQzUC6YA0
メインメニューのacceltextを非表示にする方法ってありますか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:01:03.13 ID:sK1rSrDY0
user_pref("ui.key.menuAccessKey", 0);
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:06:37.39 ID:Vv+xHDOs0
Firefox起動して初めのサイト開く時(ニコニコ動画,yahoo)など
接続中(丸いワッカ)が終わるのが長い(30秒〜1分)のですが
なにか原因あるのでしょうか
わかる方いればおねがいします。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:08:31.99 ID:aExsaefS0
>>414
あなたの環境が悪いですね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:39:44.81 ID:C8Ol00ZCO
【質問】
FirefoxのSync機能を利用しているのですが、パソコンでタブを開き、もう一つのパソコンで今すぐ同期を押しても、同じタブが開かないんですが、Sync機能はそういう機能では無いのですか?
デバイスは繋げてます。
片方のパソコンで開いていた環境を、そのまま再現する機能じゃ無いんですか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:13:31.37 ID:Rsvm8FMT0
>>416
なんか切れ気味?

履歴→他のパソコンで開いていたタブ

これで見られない?
そのまま再現するんじゃなくて、
同じタブを開けるよって機能だよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:04:06.33 ID:ix8WRZ6Y0
>>412
userChrome.cssで、
cssのセレクタは
.menu-iconic-accel, .menu-accel
なので
display: none !important;
とか
width: 0px !important;
color: transparent !important;
とか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:11:14.75 ID:C8Ol00ZCO
>>417
キレては無いですが、その様に見られたのあれば、今後注意します。すいません。

> 履歴→他のパソコンで開いていたタブ
> これで見られない?

なりはしたんですが、これは同期するボタンを先に押す事が前提なのですよね?
ありがとうございます。ちなみに、この機能はタブを既読にして置かないとならないんですよね?未読で試しても同じタブが開きませんでした。

アドオンとかブックマークは、同期するボタンを押すだけで同期されているのですよね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:19:43.49 ID:ETpzhUIL0
>>419
経験上、ブックマークは追加・削除したものが同期漏れすることが何度かあった。
アドオンはFirefox公式に登録してあるやつだけ同期対象だっけ?ちょっとうろ覚え。
同期ボタンは押さなくてもFirefoxがちょくちょく自動で実行してるみたい。起動直後とか何か変更あった時とか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:48:52.77 ID:4PKqWOaj0
>>351
> 検索ボックス自動入力(学習機能付き)
> https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/conform-searchboxwith-automati/

亀レスですがその拡張機能入れてみました。

SugarSyncより高機能じゃないですか?!
SugarSyncは検索サイトで入力した単語を検索ボックスには反映してくれませんでしたが
その拡張機能はちゃんと反映してくれますよ(`・ω・´)!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:49:34.08 ID:XYqrf+zR0
searchbox syncと間違えてる?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:08:50.36 ID:Rsvm8FMT0
>>419
以下の文章を書き足そうと思ったら抜けてた

上手く行かなくてイライラしてるんなら先ず落ち着こう

どつちにしても言い掛かりっぽくなってごめん


同期はブックマークを追加したり消したり、
検索バーのサーチエンジンを変更したらすぐに始まって、
それ以外だと周期的に動いてるみたい
開いてるページの同期は、すぐにやりたかったら手動かな
あと、未読のページもPC⇨Androidだと同期されたよ

アドオンの同期はよくわかんないや

同期自体は瞬時に終わるわけじゃないから、
タイミング次第で上手く行かなかったりするよ
424 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(5+0:8) :2012/09/17(月) 15:09:54.36 ID:/xl4j8Bp0
Firefox使いは常にイライラして周りに当たり散らす野蛮な奴ら
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:15:27.00 ID:PDnYw0Xr0
>>375
有難うございます!
jsの方は使った事がなかったのですが、自分でも使えるかどうかこの際にやってみたいと思います
感謝いたします
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:42:14.29 ID:CQzUC6YA0
>>418
display: noneしてみたらメニューがえらい細っこくなってビビりましたが
サブメニューの距離が近くなっていい感じです
ありがとうございました
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:50:10.53 ID:4PKqWOaj0
>>422
SugarSyncじゃなくてSearchBoxSyncでしたorz・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:32:14.83 ID:ix8WRZ6Y0
>>425
>>425
すいません、先のコードは間違ってたみたいです
contentTitleを非表示は
gBrowser.updateTitlebar = function(){}
でいいはずです
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:44:24.41 ID:rqy0rY8R0
Google翻訳を使ってないページ翻訳が出来る
翻訳アドオンをご存知の方はいらっしゃいませんか?

AMOをググったのですが、見つからなかったので…

ただし、Foxlingoは、除外します。

Foxlingoの最新版は、アフィリエイトサイトを経由する
仕様になっているからです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:07:19.34 ID:qiZPDqUS0
DownloadHelper 4.9.10
久しぶりに使ったら、つべもデイリーもダウンロードがすぐ終了して1byteのflvしか取得しない
もちろん再生できません 再インストールしても結果同じ
対処方法判る人 いませんか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:24:43.84 ID:+9TEhoyg0
>>430
そのVerじゃ落とせない仕様変更があったと思われ
更新を待つか捕まれ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:33:59.91 ID:1q4Nwsq10
Firefox15.0.1を使い始めたのですが、ユーザースタイルシートが反映されない場合があるので困っています。
最初、自分のcssの書き方が悪いのかと思ったのですが、どうも過去ver.で成功した方法が15.01では通用しない、
ということがあるようです。OSはwindows7(32bit)。
典型的な失敗例は【1】タブの高さ変更と【2】googleトップの黒帯(div#gbx4)の色変更。
chromeフォルダ、Stylish、about:config…、いろいろやってもやはり結果は同じ。

【2】は「インターネットオプション→ユーザー補助」で #gbx4{background-color: #e4e4e4!important;}
だけを指定、という一番単純なやり方を試したところ、Firefox15.0.1では反映されないのにSleipnir2.9ではあっさり
反映されていて、ビックリしちゃいました。これって何なんでしょうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:39:27.56 ID:qKmhsPpq0
オプション>プログラムの設定だけ初期化する方法ってないんですか?
434425:2012/09/17(月) 18:44:03.77 ID:PDnYw0Xr0
>>428
さらに有難うございます
jsをまだ導入できてないのですが、自分に使いこなせるかどうか
便利にするという事はその分リスクも増えると考えて慎重に調べているところです
修正コードなども教えていただき本当に有難うございました
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:54:34.37 ID:9rCx/7J60
>>432
プニルのことはよくしらんがGoogleの黒帯のIDは#gbx3じゃないの
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:52:21.91 ID:1q4Nwsq10
>>435
akiratwという作者の「Google Light Navbar」というGreasemonkey用スクリプト(下記)をstylishに
入れてみたんだけど、反映されなかった…。

@-moz-document domain("google.co.jp") {
'#gbx3, #gbx4 {',
' background: -webkit-linear-gradient(top, #FFF, #F5F5F5) !important;',……以下略
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:58:26.32 ID:+WJv+3bp0
#gbx3{background-color: #e4e4e4!important;}
だけで試せばいいじゃん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:07:57.66 ID:R4sptELvP
>>399
はい、問い合わせがないまま普通にログイン出来てしまう状態です

>>402
「保存されているパスワード」も消さないといけないのでしょうか?
さすがにかなりのサイトのパスを記憶させているので・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:41:57.00 ID:u6Z/RBPq0
ダウンロード、ホームボタン等をタブバーに置くとボタンが白いですが、ナビゲーションツールバーに
置いたときも白いものを使いたいです。よろしくお願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:43:51.26 ID:8RhWtYry0
>>438
全部消さなくても対象のサイト、パスだけ消せばいいですよ
そうすればまたサイトに行って打ち込む時、ポップが出るから
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:44:29.58 ID:VfW7uQ0P0

【質問】
 ・謎のD3DWindow: firefox.exeエラー
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・多いので書ききれません
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・同上
【使用しているテーマ】
 ・スキンは特にいじっていません

【内容及び解決して欲しい事】
firefox終了時に原因がよくわからないエラー発生しており困っております
問題のエラー文は以下のようになっています
「D3DWindow: firefox.exe - アプリケーションエラー
"0x7c84495d"の命令が"0xf946c926"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。」
これがしばしば発生してしまいます、これと言った実害は今のところないのですが
少々びっくりしてしまうのと、結構な頻度で発生するため目障りになっており、解決したいです
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:45:13.60 ID:VfW7uQ0P0
D3D9Windowでした、数字の9が抜けていました
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:53:37.50 ID:8RhWtYry0
firefoxのセーフモードでどうなるか試す
もしくわ
プロファイルのバックアップとって再インスコ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 06:55:17.59 ID:tIpCdTidP
>>440
すいません
最初にそれをしてしまって今の状態になってるわけです…

一度パスワードを記憶させてたサイトを削除すると同じサイトを記憶させることは不可なのでしょうか…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 07:25:51.56 ID:A7S7IHK80
>>441
>多いので書ききれません
そっか。じゃあ仕方ないよなw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:37:44.86 ID:ecbcm5GJ0
>>444
三菱東京UFJダイレクトでの話?

Firefox開いて、ツール → オプション → 保存されているパスワード → 検索 → mufgと入力 → 
で何も出てこない?

プライベートブラウジングになっていない?
http://support.mozilla.org/ja/kb/Username%20and%20password%20not%20remembered

とりあえず、新規プロファイルで試してみて記憶させるメッセージがでなければ、サイト側に変更があって
パスワード保存しないようになったんじゃないのかな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:42:22.70 ID:ecbcm5GJ0
今、三菱東京UFJダイレクトのログインページを見てみたら、
ご契約番号を入力する所とIBログインパスワードを入力する所は
記憶させないようになっていたよ。
※input要素にautocomplete=off属性が設定されていた。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:46:04.17 ID:ecbcm5GJ0
>>444
>一度パスワードを記憶させてたサイトを削除すると同じサイトを記憶させることは不可なのでしょうか…
これについては、一度記憶させたのを削除しても再度記憶させることは可能。
今回の症状の場合は、多分サイト側の変更とかアドオン使って強制的に保存するようにしていたとかだと思う。
最初に記憶させた時のFirefoxのバージョンとは違うでしょ?
その他アドオンや設定など。

気になるならとりあえず、さっきも書いた通り新規プロファイルで試してみるといい。

というか銀行のIDとパスワード保存はまずいかと。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 09:45:38.19 ID:1OXPfOEZ0
>>441
D3DWindower.exeを使わなきゃいいんじゃないの。
相性が悪いんでしょ、きっと。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 10:39:07.05 ID:LbX6crAW0
標準のスピードダイアルみたいなページが表示されなくなりました
標準のスピードダイアルみたいなページを表示させるには
どうしたらよいでしょうか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 10:49:09.55 ID:LbX6crAW0
事故解決しました。
ありがとうございます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:34:44.41 ID:xrHr1W150
複数のタブを開いてて、タブを移動すると勝手にページが更新してしまうのですが
どうすればよいですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:39:36.27 ID:VfW7uQ0P0
>>449
それはプラグインですか?
もしそうならそのプラグインは使っていません
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:43:25.61 ID:8RhWtYry0
>>444
>一度パスワードを記憶させてたサイトを削除すると同じサイトを記憶させることは不可なのでしょうか
他のサイトで試してみて下さい、要領が分かると思うので
他の方がおっしゃってるようにそれでもダメなら三菱のサイト側で、できないように変更があったか・・
何にせよ銀行などのサイトでパスワードを記憶するのはとても危険(不正アクセスなどされると一発でもったかれます)
極力金を扱う場面は手打ちがいいと思いますよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:07:01.90 ID:1OXPfOEZ0
>>453
D3DWindower.exeをぐぐると「窓化(ウィンドウ化)ツール」だか「DirectXウィンドウ化ツール」みたいなのが出てくる。
使ってない?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:11:00.83 ID:VfW7uQ0P0
>>455
使ってないんですよねぇ・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:12:04.56 ID:VfW7uQ0P0
確か14.0.1か15.0.1にアップデートしてから発生するようになった気がするんですよね
13.0.1にとりあえずダウングレードして様子見したほうがいいのかなぁ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:17:50.96 ID:NwuIzHxQ0
ボロGPUなんだからさ、HWA切れよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:57:24.64 ID:jVLT1yzk0
firefoxを再起動するとウインドウが2つ開いてしまうことがあります
ウインドウを複数開かないようにするに設定を変えられますか?
sleipnirなんかだとデフォルトでウインドウが一つしか開かないようになってますが
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:14:30.99 ID:D241n3mM0
開きません
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:51:00.35 ID:Yfj1p4ye0
>>457
D3D9Windowでググればすぐ出てくる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:49:31.54 ID:lF8A0RJu0
【質問】
画像などの保存時、ダイアログウィンドウがバックグラウンドで出現します
要するにメインウィンドウの裏側に隠れてしまうということです。Aero有効時、裏側にダイアログが見えます
どこかをクリックするとエラー音(ding)が出てフォアグラウンド化するため
見た目だけで、内部的にはフォアグラウンドの状態として認識されているようです
似たような症状にお心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか
Aero無効化は試してみましたがダメでした

※これまで現状のアドオンで問題なかったこと、今からアドオンについては切り分けを行っていこうと思うので
簡易なテンプレですがご容赦下さい。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:13.0) Gecko/20100101 Firefox/13.0.1
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:33:48.61 ID:e2/th1NU0
>>444
・該当サイトのクッキーを消してみる
・履歴-最近の履歴を消去で現在のログイン情報を消してみる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:21:21.32 ID:x3v/7KHP0
サイトによってなんだけど、真っ白になって表示されないことが多々ある。
例えばgoogleの検索ボックスにワード入れて、ハローワークのサイトに行こうとすると、真っ白。
何故かヤフーで検索すれば、普通に行ける。
これはgoogleの問題なのかと思ったけど、bingでも真っ白になる。
他のブラウザでは問題なし。

真っ白ページのurlにtracking999.comとか出てるんだけど、何かのウイルスかな?
再起動したり、キャッシュとcookieの削除しても駄目だった。
誰か助けて下さい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:12:26.63 ID:HFz82XeQ0
ヘルプ(H)→アドオンを無効にして再起動(R)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:50:10.79 ID:CI8CpOSC0
Google セーフ ブラウジング診断ページ: tracking999.com
http://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=http://tracking999.com
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:20:28.50 ID:fdq7ByYT0
>>464
自分も今日突然それになった。一体これ何なんだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:52:01.08 ID:aGOsEsMa0
バージョン15.01ですけど、
「タブを上部に表示する」みたいな項目あったと思うんですけど
どこから設定するんでしたっけ?
469 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/18(火) 21:53:28.77 ID:4xSki0S70
>>468
そのままググれカス

Firefox 15「タブを上部に表示する」
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:57:52.18 ID:x3v/7KHP0
>>466>>467
突然なって、今はまた急に直ったけど、結局何なんだ?
読んでもよく分からないな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:09:54.84 ID:aGOsEsMa0
>>469
どもどもw
15になってから無くなってたんですね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:59:15.35 ID:8RhWtYry0
>>468
1.about:configを開く。
2.フィルタ欄に[browser.tabs.onTop]と入力
3.表示された[browser.tabs.onTop]をダブルクリックし、[値]を[false]に
4.Firefoxを再起動する。
473 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/18(火) 23:00:58.44 ID:VRHqivsw0
>>472
マジでおせーわ(笑)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:11:08.42 ID:YOUxxtpu0
物凄い勢いで答えるスレじゃないから
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:13:39.52 ID:qRYGXoAB0
>>473
スレチ
476 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/18(火) 23:14:30.36 ID:2Tj+aq6K0
>>475
スレチは死ね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:57:04.05 ID:/PhKLtG10
ゴミクズみたいなやつだな
478 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/18(火) 23:57:51.61 ID:9E0/Pxtf0
>>477
お前がか?
そうだな、お前はゴミクズだな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:03:25.38 ID:5LUf7HuQ0
vimperatorってデフォルトは数字でリンク先にいけるけど
アルファベットに出来ない?
chromeのvichromeとかの方が明らかに楽なんだが
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:20:33.41 ID:AQhDOn8j0
できる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:34:06.52 ID:YEqINDZc0
マジですか 教えてたもう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:56:48.56 ID:6nvgTJn90
デフォルトとは違った状態にする
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:18:58.24 ID:IyipSieR0
myspaceで試聴してるとこの音がするんだけど何だろうか?ver.15.01、前の13でも同じ現象が出た。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6560573.html
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:28:11.00 ID:+E7zT2V60
15.1に変更したところブックマークツールバーが表示されなくなりました。ctrl+Bを押しても検索ウインドウが
出るだけです。以前のように左端にブックマークツールバーを表示させるにはどうしたら
いいでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 03:28:47.43 ID:rFpY9vDN0
他言語ページだと自動で翻訳アイコンでて丸ごと簡単に翻訳できるアドオンないでしょうか
翻訳サイトはエキサイトがいいです
グーグルのは使いにくくて駄目でした
486468:2012/09/19(水) 03:32:28.49 ID:AJhXGcwi0
>>472
詳細にありがとう。
でも、ググって解決できました。
>>473のゴミ屑は私じゃないので悪しからず。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:32:05.81 ID:L2wbTzNn0
「悪しからず」
の使い方が変
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:36:19.95 ID:4lNqfOc80
firefox15.0.1のキャッシュをramdiskに移動したいんだけどどうすればいい?
489 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/19(水) 08:41:16.25 ID:Hl6jents0
>>486
ググり方教えて下さって、ありがとうございました だろうが
礼儀がなっちゃいねえな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:32:04.75 ID:PsYMtL6j0
>>488
1. RAMディスクを生成。
2. browser.cache.disk.parent_directoryを生成したRAMディスクに指定。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:42:22.11 ID:vFWR6gEsP
>>446
>>447
回答ありがとうございます
サイトの方が変更されてたということですか・・・
三菱東京UFJ銀行は契約者番号とパスがややこしいので助かっていたのですが
消さなければ良かったです

ちなみに銀行系のパスは登録しないほうが良いというアドバイスもいただきましたが
三菱東京UFJは実際にお金を動かす場合は手持ちのカードに記載されている数列の中から
要求された数字だけを記入しなければならないで、あまり心配する必要もないです
ありがとうございました
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:44:35.36 ID:4lNqfOc80
>>490
thx
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:28:15.10 ID:fB38mUKP0
Mozilla サポートサイト
https://support.mozilla.org/ja/home
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:29:22.61 ID:SNYM8fo10
>>462ですが自己解決しました
アドオン全てを無効化しても改善されなかったのですが
Ver15.0.1を導入する事で改善されました。おそらく再インストールで直る類の不具合かと
ご報告まで。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:58:42.38 ID:SnmUhyXe0
Flash Playerの最新版がインストールできません
ファイルをダウンロードして実行してもはじまらないんですが自分だけですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:10:28.34 ID:U6JwJATB0
それFirefoxとなんか関係あるの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:22:01.44 ID:SnmUhyXe0
自己解決した
やっぱFlash Player11は糞だわ
10.3だとインストールできた
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:13:06.01 ID:eYtziGpw0
この場合、解決したと言えるのだろうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 04:18:55.18 ID:abxnyeOC0
バックアップにFEBEを使ってるんですが、ツールバーの設定
(検索窓やURL窓、ダウンロードボタンやお気に入りボタンの並びなど)
をバックアップ・復元するにはどうすればいいんでしょうか?

何を復元しても再現できません
どなたか教えていただけないでしょうか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 04:38:31.52 ID:WfwET5xP0
>>499

つ Mar Mod(Firfox4〜12)かMar Mod Updated(Firfox13以上)

のBackUp機能
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 14:51:08.09 ID:JlxBs1Y90
>>499
そういうのはプロファイルの
localstore.rdf (各種ツールバー・ウィンドウサイズや位置を記録しておくためのファイル)
を上書きすればよくない?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:28:34.96 ID:VlGZexvX0
>>334ですが

>>373でできました
ありがとうございました
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:54:02.39 ID:v/KqXId40
shockwave11.6.7.637がクラッシュするんだけど
俺だけ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:56:14.20 ID:JdHqzK+/0
アドオンバーの下にクラッシュした時の不機嫌マーク?と
「ページを再読み込み してください」と表示されてます
何かアドオンを入れた覚えとかは無いんですが・・・
消すにはどうしたらいいでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:21:43.29 ID:RFHDuScp0
>>503
全世界のFxユーザの中にはキミと同じ症状の人も何人かはいるんじゃね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:47:24.95 ID:05uSDMoo0
Auroraが起動しなくなった
firefox-17.0a2.ja
↓のメッセージが表示されるだけ

XML パースエラー:定義されていない実体が使用されています。
chrome://browser/content/browser.xul
行番号:540,列番号:9:

      <button default="true"
--------^
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:49:52.77 ID:jdHgjhAz0
>>506
>>1

>ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。

パースエラーごときでアタフタするAurora使いって笑われ者ですよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:59:57.28 ID:05uSDMoo0
スレチだったか、失礼した
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:48:12.45 ID:vHOrn7pl0
Quick Color Switcherをインストールし背景、文字色を変えてみたところ、そのままの状態で戻らなくなってしまいました。
セーフモードでも変わらないままだったのでどこかが書き換えられたのだと思うのですがどこをいじれば直せますか?
また設定を消去してアンインストールしても変わりはありませんでした。
バージョンは15.01です。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 04:41:01.30 ID:YhPXyw8M0
youtubeの下の方に出る再生リストを簡単に排除できるアドオンないでしょうか?
うp主のchから再生すると必ずリストでる場合があって、非表示とやらにしても
次の動画を再生するの鬱陶しいです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 05:18:51.58 ID:DDsDvbVf0
>>509
そのアドオンってオプションのフォントと配色設定のうち、配色だけを設定しやすくしてるだけでしょ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:19:34.16 ID:CdMxKFfY0
>>511
そのはずです
ただ色だけでなく画像等も消してしまうみたいで
ttp://i.imgur.com/BkovH.jpg
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:25:47.58 ID:woWOGYfE0
>>512
prefs.jsに書き込まれてんだろうけど、アドオンのeCleanerでも入れてその該当アドオンの項目削除してみ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:33:04.35 ID:nlAodAb+0
オプションで背景色を指定してチェックはずすとbackground-imageは表示されないのは仕様通り
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:14:46.83 ID:CdMxKFfY0
>>514さんのレスを見てオプション見に行ったらwebページ指定の配色優先のチェックが外れていました
簡単なところに気付かずお騒がせしてすみません
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:40:58.89 ID:jxaRnZlg0
>>511に礼言いなよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:58:23.64 ID:woWOGYfE0
わしにもな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:37:43.69 ID:881+ELIV0
>>510
urlから&list=・・・・・以下を全部消すのじゃだめ?
自分はこれで対処してるんだけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:37:26.63 ID:CdMxKFfY0
>>516,517
すみません

ご協力くださった方ありがとうございました
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:04:59.04 ID:rTLuS5Zu0
ナビゲーションツールバーのアイコンの表示にテキストも表示させてるんですが
テキストが長いのがあるのでそのアイコンだけテキスト外すとか可能ですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:12:55.37 ID:woWOGYfE0
>>520
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 07:00:22.63 ID:o/NqpEBZ0
D&Dやファイルが開けなくなったりと動作に異常が起きて、アドオンを見たら
入れた覚えもない、非常に怪しいアドオンがあってさっき削除したら不具合も直ったのんですが、
アホなため、このアドオンがどんな名前だったか忘れてしまいしました。
後学のためこのアドオンの名前を知りたいのですが、何か確認する方法があったら教えてくださいっ!
再起動などはしてないです。

ver15.0.1 Windows7
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 07:39:11.88 ID:iDj4uCvH0
再起動してないならアドオンマネージャの下のほうに「○○が削除されました。」って残ってる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:53:59.67 ID:o/NqpEBZ0
>>523
レスありがとうございます!あれからいろいろ弄くってたせいか何も表示されてませんでした…
昨日OSごと入れなおしたばかりで履歴とか全部残ってるので、特定できないかもうちょっと調べてみます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:41:17.22 ID:udrUxhue0
16βとAuroraで、検索バーからTwitterとWikipedia(ja)以外が消えちゃって困ってます。
誰か同じ様な現象の人いませんか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:58:05.88 ID:gxjae2/v0
>>525
俺もなったから再インストールした(原因不明)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:46:13.95 ID:asrcIj7q0
>>525-526
".xmlファイルの先頭にコメントがついちゃっているのが問題"
http://hidenosuke.org/diary/?date=20120923#p04
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:55:05.30 ID:gxjae2/v0
>>527
ありがとう
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:09:04.57 ID:udrUxhue0
>>527
冒頭コメント文削ったら直りました。
ありがとうございました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:48:26.26 ID:rplzLtdc0
質問なのですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3449925.jpg
firefox15をfirefox3.6のように
最近閉じたタブを下の方にする方法はありますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:12:59.11 ID:hSCgAPZl0
めにゅーえでぃたー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:20:42.67 ID:Ak3cohLL0
MenuEditorでブックマークと履歴のとこはいじれんよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:21:25.43 ID:ORqhNWZ80
まだ実装されていません(´・ω・`)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:27:56.12 ID:rplzLtdc0
今のとこダメそうですね
了解しました、答えて下さった方々ありがとうございました
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:25:14.53 ID:r+a8mMuc0
>>534
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:33:22.37 ID:rplzLtdc0
>>535
どもです、参考にさせていただきます
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:50:22.37 ID:+TwYqOgH0
Firefox12.0です
質問
以前はGoogle検索結果でTabキーで1つ目の結果に▲印(右向き)が移動し
2つ目3つ目へは↓キーで▲印が移動してたのが
今はTabで1つ目には▲印が移動するものの2つ目へ移動しようと
↓キーを押した際、ページがスクロールしてしまいます
以前のように戻したいのですが、どうすればいいですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 03:53:13.40 ID:tulcuad10
firefox15.0.1ですが、つい最近からtwitter内のURLリンクをクリックしても何も反応しなくなりました
今までこういうことはなかったのですが、対処法はあるでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 04:44:19.66 ID:jqrmCHpK0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:08:45.39 ID:buxRzcBA0
どのバージョンでも接続中になってページ表示されるのに物凄い時間かかるけどヽ(;*´ω`)ゞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:35:29.93 ID:wZ7Mup/W0
>>540

考えられる可能性

1.Microsoft .NET Framework Assistantが
更新インストールを要求している

例え、アドオンマネージャーで無効にしていても
更新しないといつまでも更新要求し続ける。

2.FoxLingoを入れている
FoxLingo最新版は、アフィサイトに繋ごうとして
失敗する罠が仕掛けてある。

接続しようとしている先のアフィサイトは死んでるので、
いつまでも「接続中」のままになる。

また、上記1〜2に類似した設定・アドオンが
有効になってると発生する。

とにかく、アドオンや設定を見直してみたら良いと
思う。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:49:20.79 ID:tSSvmjsP0
>>540
いまさら
network.http.max-connections
の問題だったりして。 (。◕‿◕。)
回線がショボイので、
256→10
にしとりますよ。 ◕ฺˇε ˇ◕
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 12:06:44.24 ID:AINR1RwZ0
最近chromeから乗り換えたのですが、chromeであった「Google Quick Scroll」みたいなアドオンはFirefoxではないんでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 12:26:24.13 ID:0zkwsWuD0
>>543
このスレでchrome使ってる奴少ないんだから
それがどんなアドオンかぐらい書いたほうがいい

SearchWPが近い機能じゃなかろうか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 16:53:28.19 ID:fecUUzAJ0
【質問】
 ・Flash動画がらみの動作が異常に重い
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・FlashPlayer 11.4.402.278
【導入している拡張とそのバージョン】
 無し
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
環境の再構築をしているのですが、上記組み合わせではFlashを使ったWebコンテンツが
異常に重いです。ニコニコ動画やYoutubeなどでコマ落ちやコメントの飛びが発生しますし
ブラウザ動作も緩慢になり操作にも支障をきたします
修理前に使用していたとき(多分Firefox11あたり)はニコニコ動画やYoutubeの試聴に不満を
感じたことはなかったのでFirefox12(Flash Playerは上に同じ)を入れてみたところ症状はかなり改善しました
ただし今更12で使用し続けることはセキュリティ対策的に問題があると思うので
出来れば15を使用したいので、何か解決方法があったら教えてください。よろしくお願いします
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:16:52.27 ID:nML25g/S0
Flash Player 10.3を使う
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:26:26.10 ID:2OsnsUkm0
保護モードを切る
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:50:54.71 ID:pqP6yj5L0
保護モード糞重だよね
フラッシュのプラグインがタスクででかでかと威張ってるのが嫌で
俺も10、3使ってる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:04:41.06 ID:K8fnqGrT0
つ〜か、ソフトウェアの更新のたびに過去のバージョンとの
スピード比較が出されるが、体感的に
全然早くなった感じを気分でも味わえないのは、何故だ??
アドオンの外しまくっても、終了時にすげぇ〜勢いでディスクアクセス
してるんだけど・・・・・。
タブを10〜15個ぐらいいつも、開いてるんだけど、
時間が経つとクラッシュするのはカンベンしてぇ〜もう心配だから、
セッションマネジャーで3回分自動保存させてる
550545:2012/09/24(月) 19:10:13.69 ID:hwtU3yEY0
>>546-548
レスありがとうございます。FlashPlayerを10.3にしたところ
異常に重い現象は解消された?ようです
この状態でしばらく様子を見ようと思います
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:36:03.93 ID:2MVl8Dm20
糞重…なのか?
10.3と比べれば無駄に機能追加してる分重いけど気になるほどでもないんだが
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:47:32.12 ID:cB0GYM1i0
>>549
PCのスペックを併記しないと単なる負け犬の遠吠えだよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:19:15.80 ID:8XrgB9Mo0
>>552
よう、三重のひきこもりニート。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:41:24.75 ID:CuHOuRUs0
本当に負け犬が遠吠えを始めたw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:17:45.85 ID:mtdunCAQ0
やつれた女の夢を見た
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:11:09.20 ID:buxRzcBA0
>>555
町じゃお前のせいだといってるお(^ω^)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:31:27.19 ID:mtdunCAQ0
じゃあ、今から久しぶりにバスで合いに行ってみるか・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:10:26.76 ID:JJ9PCpw40
【質問】
Windows7sp1 64bitでFirefox 15.0.1を使用しています。
Japan Vulnerability Notesの脆弱性対策情報共有フレームワーク - MyJVNバージョンチェッカ
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/)でバージョンチェックすると

Mozilla Firefox バージョン情報詳細
あなたのPCに現在インストールされているアプリケーションの判定結果は以下の通りです
[判定]? [インストールバージョン]? [最新バージョン]?
?×?   ?15.0 (ja)?       ?15.0.1 / 10.0.7_ESR (WOW64) (2012/09/10時点)?

と表示されバージョンが古いと判定されます。
adobe関係、JRE、thunderbard、quiktime、は正常に最新と判断されています。
原因はなんでしょう?

続く
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:11:33.61 ID:JJ9PCpw40
【UserAgent】
Firefox バージョン 15.0.1
ユーザエージェント Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash バージョン: 11.4.402.278
Google Update バージョン: 1.3.21.123
Java(TM) Platform SE 7 U7 バージョン: 10.7.2.10
Java Deployment Toolkit 7.0.70.10 バージョン: 10.7.2.10
PDF-XChange Viewer バージョン: 2.5.205.0
RealJukebox NS Plugin バージョン: 15.0.6.14
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) バージョン: 15.0.6.14
RealPlayer Download Plugin バージョン: 15.0.6.14
Shockwave for Director バージョン: 11.6.7.637
Shockwave for Director バージョン: 11.6.6.636
Adobe Acrobat バージョン: 10.1.4.38
Photo Gallery バージョン: 16.4.3503.728
Shockwave for Director バージョン: 11.6.5.635
Silverlight Plug-In バージョン: 5.1.10411.0
Microsoft Office 2010 バージョン: 14.0.4730.1010
NPCIG.dll バージョン: 1.0.0.5

さらに続く
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:12:23.68 ID:JJ9PCpw40
【導入している拡張とそのバージョン】
Kaspersky URL [email protected]
RealPlayer Browser Record Plugin15.0.6true{0153E448-190B-4987-BDE1-F256CADA672F}
Add-on Compatibility [email protected]
[email protected]
DownloadHelper4.9.10false{b9db16a4-6edc-47ec-a1f4-b86292ed211d}
IE Tab [email protected]
Kaspersky Virtual [email protected]
Places [email protected]
【使用しているテーマ】
 ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:19:58.15 ID:McuK+i1u0
そこのサイトの情報の方が古くて、それより新しい15.0.1を判別出来ないんじゃない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:20:18.30 ID:AdTbdgJ20
タブを連続で開くとタブの順番がおかしくなるのですが、開いた順に表示するにはどうしたらいいですか?
よろしくおねがいします
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:29:40.66 ID:EJ3iDkQ30
JREが必要などといっている時点で
日本のIT屋は情弱
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:35:08.22 ID:McuK+i1u0
>>562
about:configでbrowser.tabs.insertRelatedAfterCurrentをfalseにして試してみて
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:48:22.08 ID:h0ZOBYls0
拡張機能を使わずに新しいタブを現在のタブの右側に開く設定はできませんか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 02:32:36.41 ID:AdTbdgJ20
>>564
できましたー 
ありがとうございましたm(_ _)m
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 02:49:45.60 ID:w2aYnIWE0
10.3入れてるのに更新しようとしやがるフラッシュ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 08:45:49.65 ID:FRGucKaS0
waterfoxをつい最近使い始めましたが、時々ウィンドウが分離してしまいます
設定の何処をみればいいのでしょうか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 12:13:52.61 ID:OnAg2F6A0
>>558
ファイアーフォックスのインストールパスは?
例:C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox等
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:32:40.35 ID:46kiJjgp0
タブグループマネージャーというアドオンを入れたら
デフォルトのグループ化機能と競合しているっぽくて
片方でグループ化した後、もう片方でグループ化すると
グループ設定が壊れます、これ使わない方がいい?

できれば、グループビューにいちいち切り替わらないで
上のツールバーにグループタブが表示されて切り替えたりできたらいいんだけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:52:44.96 ID:nB9Obg/80
Firefox15.0.1

オプション -> プライバシー -> 履歴 -> 「表示したページとファイルのダウンロードの履歴を残す(B)」

↑これなんでセットにしちゃうかね(´・ω・`)?

ファイルのダウンロードの履歴は残したくないけど、表示したページの履歴は残したいと思う人の
思いをなんで踏みにじるかね( ´・ω・)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:13:44.52 ID:rDxrhZ500
Download Cleaner入れてる(・ω・`)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:25:15.79 ID:gtGPkOyH0
about:config browser.download.manager.retentionを 0 でok
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:34:39.74 ID:nB9Obg/80
>>573
でけた、サンクス

ここらへんもっとスマートに設定できるようになると高感度上がるよね(´・ω・`)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:59:42.07 ID:xbFM06JO0
前スレだか、本スレだか忘れたけど、amazonのログイン画面で、

「このページをすべて表示するにはプラグインを追加する必要があります」

って出るけど、そんなプラグインは存在しないって話が出てたと思うが、
いつのまにか出なくなってる。多分amazon側の問題だったんだな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:21:12.22 ID:JJ9PCpw40
>>561
WindowsXp sp3のPCでは正常に認識していますし、最新バージョンを「15.0.1 / 10.0.7_ESR」と表示しているので、
”そこのサイトの情報の方が古くて”というのはないと思いますが。
この前(9月)のAdobe Flashとshockwaveの更新の時はエラーが出なかったような記憶があります。
サイトの情報がおかしくなった可能性がありますね。


>>569 
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe"です。

今日予備のPC Windows7sp1 32bitでも試してみたら同様に、Firefoxだけが古いと表示されました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:21:32.21 ID:Ph9iy62X0
そのサイトがおかしいだけだろ
サイトの問題であってブラウザの問題じゃない
板違いだから他(たとえばIPA)行け
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:24:42.69 ID:5JNB6QAG0
>>576
Windows 7 SP1 64bit + Firefox 15.0.1で今試したけど問題なかったよ。
インストール先はデフォルト("C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox")

Javaアプリを削除(コントロールパネル → 大きいアイコン → Java → 一般 → 設定 → ファイルの削除)
してからもう1度JVNのサイトから実行してみては?

Mozilla Firefox バージョン情報詳細 あなたのPCに現在インストールされているアプリケーションの判定結果は以下の通りです
[判定] [インストールバージョン] [最新バージョン]
○ 15.0.1 (ja) 15.0.1 / 10.0.7_ESR (WOW64) (2012/09/10時点)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:33:52.78 ID:5JNB6QAG0
>>578
MyJVNバージョンチェッカの動作をトレースしてみた。
Firefoxのレジストリを見ている模様。
HKLM\SOFTWARE\Wow6432Node\Mozilla\Mozilla Firefox\CurrentVersion

貴方のPCのレジストリ値がおかしいのだと思う。

というわけで、このキー以下にあるもの全て見て15.0.1以外があるか確認。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Mozilla

580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:36:53.66 ID:5JNB6QAG0
>>578
補足。

まずはここを確認。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Mozilla\Mozilla Firefox
の文字列
CurrentVersion

15.0.1 (ja)
になっているかどうか。

581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:08:12.83 ID:En/cyWY30
いいかげんやめてくれませんか、それとも荒らしですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:11:07.10 ID:LuGE8rrG0
そういえばJAVAはVersion 7 Update 7でも脆弱性があるとか出てすぐ言ってたけど修正版出ないな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:16:36.42 ID:Nrhv3p970
どっちが荒らしだか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:35:35.74 ID:LuGE8rrG0
そこのサイト見たけどJava削除してるから確認できなかった
脆弱性チェックするサイト使用するのに脆弱性のあるJava入れさせられて安全ですとか出るのもなんかな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:10:24.01 ID:pwbB5vRt0
このMyJVNバージョンチェッカは変だよ。

1.Javaで作られているため、Java必須

2.JRE以外は、複数のバージョンが
同居していても最新版が入っていれば、
OK(旧バージョンは無視)

例:Firefox14とFirefox15が同居してても
Firefox14は無視

3.JREだけ旧バージョンが1個でも入ってたら
OUT(旧バージョンもチェックの対象)

結果

Firefox ○最新のバージョンです。
JRE ☓最新のバージョンではありません。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:26:43.78 ID:Ph9iy62X0
そのチェッカ、Gumblar騒ぎくらいから出てきた物だと思ったけど
Java使うって時点で当時から失笑もんだった
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:47:21.30 ID:5JNB6QAG0
>>585
スレチ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:57:27.11 ID:dZka5vXc0
サイトのサポートみたいなことを散々やろうとしてたやつが書くことじゃないな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:04:36.48 ID:PEDinkqS0
>>580
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Mozilla\Mozilla Firefox
の文字列  CurrentVersion が
15.0 (ja)
になっていました。
15.0 (ja) -> 15.0.1 (ja) に変更して MyJVNでチェックすると ○になりました。
無事解決しました。ありがとうございました。

スレ違いだったようで、一部の方に不快な思いをさせてしまいましてご迷惑かけました。
申し訳ありませんでした。

(レジストリがおかしくなったのはCCleanerかなWise Registry Cleanerだろうか?)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:32:01.82 ID:5JNB6QAG0
>>588
質問者はFirefoxに問題があるのかと思って質問したんだろうし、
ちゃんとテンプレ書いてあるんだから、答えても全く問題ないでしょ。
実際レジストリへの書き込みはFirefoxが行うんだからMyJVNの問題じゃないし。
(MyJVNの作りの問題についてはスレチ)

>>589
MyJVNにケチつけてる人がスレチなだけで全然問題ないよ。
原因は、Firefoxのインストーラかもしれないし、アドオンな気もするし、その
CCleanerとかWise Registry Cleanerかもしれない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:40:01.19 ID:w4/+NkXG0
自分が上で板違いだとか言われてたから根に持って書いただけだろ・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:52:10.87 ID:lKsMF7tM0
>>585だって結果は違っててもそのサイトの方がおかしいんじゃないかって
意見だからな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:53:58.43 ID:dZka5vXc0
だな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:17:41.44 ID:bLfEfCop0
クラッシュした訳でもないのに「起動時に前回終了〜」のタブが全部消えてASKとかいう検索サイトが出てくるようになった
サイズもリサイズしてもフルに戻るしどうすればいいのかな?
ちなみにtab mix使っててFFのオプション共々起動時に〜設定で、終了時に履歴消去もチェック入ってません
というかさっきまでは普通に出来てたんで訳がわからん
verもあげてみたけど駄目(多分さっきまでは一個前のVer)
理由わかる方いませんでしょうか・・・

OSは7の64です
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:21:29.40 ID:7PwyPS8W0
変なソフトでもインストールしたんじゃないの
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:24:10.76 ID:bLfEfCop0
それが全く
寝ようと思って閉じたんだけど、忘れてた事があったんで確認しようと起動したらいきなりで訳がわからんのです
調べても同じように急にそうなった人はいないようで・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:26:08.62 ID:bLfEfCop0
プロファイルが壊れてしまったという感じなのかと思ったんですが、
いちいち初期化をされてしまうのでお手上げなんです
再インスコしかないかな?
最近のVerは結構安定してたのに・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:38:52.03 ID:QLPTfv6m0
霊的な何かだなこれは…
見なかったことにして今日は寝なさい俺も寝る
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:40:44.46 ID:bLfEfCop0
は、はい・・・
そうですね、とりあえず寝て明日また来ますので、もし除霊方法ご存知の方がいたらご教授お願いします
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:08:58.63 ID:LkjXYQbf0
>>599
とりあえずすべきこと
・新規プロファイルを作成し、そっちで動作がどうなるか確認する
・ask.com についてはこちらを参考に
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326568943
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:13:05.89 ID:bLfEfCop0
やっぱプロファイルからかー
そちらのリンク先も参考にさせて頂いてやってみます!起きたら
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 07:06:48.11 ID:kEd+lEXP0
別に変なソフトじゃなくても
例えばAvira AntiVir Freeとかにもaskツールバーは同梱されてるからな

ろくに見ずに次へ次へを連打して自分でインストールしたんだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:14:32.35 ID:/7k5OFbv0
インストールしたのかと尋ねるとインストールはしていない勝手に入れられたと返事が返ってきた
奴等はいつもそう言うのだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:36:15.03 ID:uY08QicX0
baidu IMEの抱き合わせ配布が悪印象 | GOM PLAYER 【ゴムプレイヤー】
http://www.gomplayer.jp/bbs/view.html?intSeq=2207&page=4

605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:47:27.70 ID:KmoJsXiH0
>確認する画面が表示されます。
よく見ないで入れて文句言ってる馬鹿の話にしか見えないが・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:52:25.09 ID:pcU0SWQr0
面倒くさがりな人は、我慢してプリインストールアプリだけ使ってれば楽なのにね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:57:11.68 ID:XJgYTWTx0
>>605
こんなことすら分からないのか?怖すぎるw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:43:39.30 ID:bLfEfCop0
おかしくなる前に何もインスコはしてません
確認する画面が〜なんてのもなかったしなにしてたって別にcaikaで2ちゃん見てただけだったので・・・
まぁ最大に寝坊したんで確認は夜になりますが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:10:12.23 ID:NkIzxdZf0
addonbarにウェブページのタイトル(キャプション)を表示させる方法をどなかご教示いただけませんか?
hide caption titlebar plusというアドオンがまさにそういう機能を持っているのですが、当方の環境では
Norton Toolbarの相性が悪いらしく、うまく動作しないので、この際このアドオンを使うのをやめようと
思っております。よろしくお願いします。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:15:39.68 ID:KmoJsXiH0
>>607
ろくに確認もしないで何でもインストールするほうが怖いわ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:51:29.53 ID:bLfEfCop0
>>600
ASKがやっぱりどこにもないんです
なんだかわからん・・・
とりあえずFFはPC起動後まともに起動しなくなってました
まう少し調べてみます

どこかにインスコされてるんだろうか
プログラムの追加削除とプログラムフォルダにもなくスタートアップにもないので困ったな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:58:18.32 ID:bLfEfCop0
>>600
新規プロファイルでは普通に動いてるので久しぶりに新しく作り直してみます
ASKが気持ち悪いですが・・・ありがとうございます
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:18:44.36 ID:DJ1jVIz30
15.01にしたら踏んだリンクの色が変わらなくなってしまった
オプションいじってもよくわからないのですが教えてください
>>400が同じ質問してるけどなぜ解決できたのかわからない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:50:32.14 ID:fzi85+wm0
>>613

オプション→プライバシー→履歴→記憶させる履歴を詳細設定
→表示したページとファイルのダウンロードの履歴を残す、✔On
その下の項目は好きな様に設定

オプション→コンテンツ→フォントと配色→配色設定→リンクの色
好きな色を選ぶ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:55:19.75 ID:DJ1jVIz30
>>614
解決しました
表示したページとファイルのダウンロードの履歴を残す、この部分のチェックミスだったみたいです
丁寧にありがとうございました
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:27:37.45 ID:7XYwTX6V0
firefox.exeのプロセスが異常に残るのですが、原因として何が考えられますか?
Win7 64bit , Firefox15.0.1
MSE 1.1.8800.0 , Mactype , COMODO 5.10.228257.2253 , Proxomitron 4.5+8 使用
アドオンは以下に列挙。テーマは使用していません
- Adblock Plus 2.1.2
- BetterPrivacy 1.68
- Browser View Plus (PlayLink) 6.06
- Cookies Manager+ 1.5.1.1
- Element Hiding Helper for Adblock Plus 1.2.3
- Extended Statusbar 1.5.8
- Extension List Dumper 1.15.2
- Facebook Disconnect 2.1.3
- FastPrevNext 8
- Firebug 1.10.3
- FireGestures 1.6.16
- Ghostery 2.8.3
- Google Disconnect 2.4.2
- Google Privacy 0.2.1
- Hide Tabbar 2.0.0
- Java Console 6.0.35
- Movable Firefox Button 1.4
- NoScript 2.5.6
- Print Edit 8.6
- Proxy Selector 0.80.7
- RefControl 0.8.16
- Restartless Restart 8
- Scriptish 0.1.7
- Status-4-Evar 2012.07.08.17
- Tab Mix Plus 0.4.0.3
- Twitter Disconnect 2.1.2
- UAControl 0.1.3
- テキストリンク 4.0.2011021601
617616:2012/09/27(木) 16:28:09.77 ID:7XYwTX6V0
プラグインは以下の通りです
- Java Deployment Toolkit 7.0.50.6 10.5.0.6
- Java(TM) Platform SE 6 U35 6.0.350.10
- Microsoft Office 2010 14.0.4761.1000
- Microsoft Office 2010 14.0.4730.1010
- Microsoft® Windows Media Player Firefox Plugin 1.0.0.8
- Shockwave Flash 11.4.402.265
- Silverlight Plug-In 5.1.10411.0
- Winamp Application Detector 5.6.2.3173
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:39:18.98 ID:fkqZDJ8S0
Mactype
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:47:20.60 ID:Se8VnRpa0
ああ、Mactypeだろうな
なんで残るのか分からんが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:09:09.64 ID:X0V/wsVWO
15.0.1にアップグレードされてから開くと
タブ2つでファイヤーフォックスへようこそ的なのが出て好きなページにホームを設定できません
オプションから何度設定しても元に戻ってしまいます
原因はなんでしょう?

ちなみにパソコン初心者です
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:14:52.87 ID:7XYwTX6V0
>>618
>>619
分かりました。。。ありがとうございます
その方向で調べてみます
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:18:02.10 ID:ZL+EbxVD0
スレチかもしれないけど
インストールしたくないおまけソフトのインストールをブロックする方法
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1373816.html

askツールバとjwordはこの方法、
「C:\Program Files\ とC:\Program Files (x86)\にダミーファイル ask.comとjwordを置いておく。」
でインストールは防げたと思う。

baidu IME とbaiduのツールバー Hao123.com、FLASHについてくるMcAfee Security Scanなどはこの方法だけではインストールは完全には防げなかった。

おまけでついてくるソフトのインストールフォルダ名のリストは
ttp://teltel.txt-nifty.com/blackteltel/


623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:44:35.11 ID:6OKHOR7d0
そもそもバカはそういうのすら読まないからバカなわけでさ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:34:41.40 ID:Zpdv3dz30
板違いだから他でやれよ
http://kohada.2ch.net/sec/
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:20:14.59 ID:ywR+Qh6m0
サイト上でTABキーを押す度に選択リンクが次々変わりますが、
ステータスバーに表示されてる現在フォーカスされてるリンクURLを
マウスを使わずにクリップボードにコピーしたいんですけど、
キーボードショートカットキーとかってありますか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:51:34.80 ID:hsuXU9u40
>>625
コンテキストメニューを出す("shift + F10"またはアプリケーションキー)

リンクのURLをコピー(ctrl + a)

1アクションでやる方法は知らない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 04:54:59.02 ID:YVVvxBPK0
>>570
ツールバーにタブグループを表示させて切り替えるのはできないんだけど、
ショートカットキーで我慢できるよん。

タブグループの切り替え
Ctrl+Shift+@、つまり、Ctrl+‘
独立した‘キーが無いから、Ctrl+Shift+‘はできないけど・・・。

タブグループビューの呼び出し
Ctrl + Shift + E
これも中々便利。

https://support.mozilla.org/ja/kb/what-are-tab-groups

628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:49:24.59 ID:1tU4QNbM0
ブックマークバーをサイドバー表示にして使うとブックマークメニュー項目の中で
階層化表示になって左側が文字ひとつ分ほど空白ができますよね
この空白をなくしたいんですがいい方法ありませんかね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 09:28:20.65 ID:Mh2wcPfy0
>>628
userChome.cssで
/* bookmarksPanelの階層項目のインデントを詰める */
#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-indentation {
width: ○px !important;
}
/* twistyの幅を狭くする */
#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-twisty {
margin-left:-○px !important;
margin-right:-○px !important;
}

○のところはそれぞれ好みの値で
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:47:23.44 ID:1tU4QNbM0
>>629
できました!
違和感を持ちながら使っていたので、本当に助かりました
ありがとうございました!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:48:40.05 ID:WBSdbRsw0
PACファイルでプロクシを使用中なのですがファイアーウォールで特定のホストを遮断中に読み込むと
httpは読み込むのですがhttpsは返事待ちの状態から読み込みません。
httpsで読み込む方法はあるのでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:47:40.07 ID:PVT6SOY90
MITMアタック
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:07:05.30 ID:C+s2C3IM0
最新版を使ってるんですがニコニコ動画とかにコメント出来ません
どうしたらいいでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:43:07.09 ID:OWrp0DjY0
我慢すればいい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:45:24.67 ID:M2J+K3IA0
コメントできないと死んじゃうです?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:07:45.08 ID:+4L8ic4S0
文字エンコードがEUC-JPのページ開いたら必ず誤判定されて文字化けするんだが回避方法ないかね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:09:40.66 ID:PVT6SOY90
>必ず
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:20:56.73 ID:HqIZd7fK0
「だが」とか「かね」とか団塊の人かしらね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:28:54.16 ID:ywR+Qh6m0
>>626
ありがとうございます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:08:07.34 ID:xAmQqRH50
win7でadobe flash playerの音量が常に最大化状態で
始まる糞使用なんとかなりませんか。消すとyoutubeも
見られないんで
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:10:24.69 ID:M2J+K3IA0
>>640
こんなところで言われても困ります
Adobeに言ってください
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:36:53.18 ID:T7JFl7MR0
>>640
YouTubeだけに関して言えば、Greasemonky + YouTube Center かな。
Player設定で初期音量を設定できる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:27:33.66 ID:zLVsfixU0
そんな荒らし質問にまで答えなくていいよw
どう見ても普通の質問の仕方じゃないじゃん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:54:40.27 ID:nwyQrfkk0
>>620
登録したいサイト開いて
ツール→オプション→一般→起動→現在のページを使用
ってやっても無理?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:14:18.17 ID:p4aA3wcNO
>>644
お返事ありがとうございます
それを何回もやってるんですけど、次に開いたらまた元に戻ってしまうんです
ファイヤーフォックスへようこそ的なのと、タブ二つ目でファイヤーフォックスの検索エンジンみたいなのになっちゃうんですよね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:14:39.24 ID:M2J+K3IA0
赤福サイドバーをsidebarmixに表示させたいんですが
chrome://をなんて風にすればいいか教えてください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:19:53.84 ID:LMuRGcQo0

webのページで字句をドラッグ
    ↓
右クリックで「gooogleで検索」
    ↓
検索結果のキャッシュをクリック
    ↓
キーワードがハイライトされていない

…は仕様ですか?

ちなみに同じ字句をコピーでgoogleトップに張り付けて
検索したキャッシュはハイライトされています。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:45:28.43 ID:nwyQrfkk0
>>645
おかしいね
ようこそfirefoxへの2タブ現象は最初しか出んはずなのに
ちなみにそのfirefoxは既定のブラウザになってます?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:51:23.75 ID:u+AIPxrB0
>>647
うん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:06:59.66 ID:HqIZd7fK0
>>647
WordHighlightToolbar.uc.js ぬめぬめ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:13:08.71 ID:FIy9jb690
>>647
SearchWP
SearchBox Syncも入れるとCtrl+Fは不用。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:18:36.39 ID:u+AIPxrB0
仕様は仕様だけど、プログラムフォルダ内のsearchpluginsフォルダのgoogle-jp.xml書き換えるか
新しいの登録しなおせばいい、Add to Search Bar使うか検索プラグイン配布してるとこで拾ってくるとかで
dd to Search Barはおすすめ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:19:20.94 ID:u+AIPxrB0
Add to Search Barね 2つめのAが抜けた
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:19:54.90 ID:8gK2PHbu0
>>647
うちハイライトされるよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:41:48.30 ID:JGubUkQZ0
いつの間にかインターネットの画面にお化けが表示されるようになってしまいました、どうしてでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:43:04.82 ID:JGubUkQZ0
すみません、自己解決しました
Ghosteryというアドオンの機能でした
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:45:22.89 ID:M2J+K3IA0
自分がお化けでした。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:14:10.67 ID:LMuRGcQo0
>>652
ありがとうございます。
新しいgoogleの検索エンジンを追加することで解決しました。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:49:45.74 ID:p4aA3wcNO
>>648
はい、既定のブラウザに設定してあります
違うバージョンをダウンロードしてきて試してみたんですが、まったく同じようになります
何がおかしいんでしょうね
不思議です
このまま使えないことはないんですけど、気になって仕方がないんですよね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:00:34.85 ID:K9t88+cv0
タブが多段になってる時にマウスホイールの左右でタブを一つずつではなく一列づつ移動させたいのですが
Tab Mix Plusで可能でしょうか?
昔は出来てた気がするのですがアップデートしてからか出来なくなったんですよね(汗
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:01:03.39 ID:eJNwRWxF0
>>659
わからない、ごめんよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:32:53.00 ID:oxGanWgwO
>>661
いえいえ、ありがとうございました
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:46:31.94 ID:9ieUSpxK0
>>660
Tab Mix Plus オプション
マウス>マウスジェスチャー>タブバー上でのスクロール動作>全タブをスクロール
でバーの最大表示段数より段数が多い場合
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:49:29.33 ID:9ieUSpxK0
今のままShift押してやっても出来るけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:04:25.73 ID:9ieUSpxK0
の事かな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 02:41:10.96 ID:sF7U8tYv0
>>659
一応訊いておきますが、違うバージョンをダウンロードして試したとありますが、
当然、上書きインストールとかしてないですよね?
プロファイルは新規に作成したものですよね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:16:03.75 ID:D6k6mjU90
>>663
レスありがとうございます。
おそらくその事だと思うのですがそれをやってもできないんですよね(汗
その設定をしても上下と変わらないしshift押しても一つ飛ばしにタブ移動して行くだけで・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:03:30.42 ID:u2Hd0xoY0
【質問】
Flashがブラウザの枠外に表示されてしまいます(タスクバーにはアイコンが表示されます)
枠内に収める方法を教えてください
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:10.0.7) Gecko/20100101 Firefox/10.0.7
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.4.402.278
Java(TM) Platform SE 7 U7 10.7.2.10
Java Deployment Toolkit 7.0.70.10
Adobe Acrobat 10.1.4.38
Silverlight Plug-In 15.4.3555.308
Windows Live? Photo Gallery 15.4.3555.308
IE Tab Plug-in 2.2.0.1
Microsoft Office 2010 14.0.4761.1000
Microsoft Office 2010 14.0.4730.1010
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 2.1.2
Anti-Banner 12.0.0.477
Configuration Mania 1.16.2012091701
IE Tab2(FF 3.6+) 4.1.3.1
Kaspersky URL Advisor 12.0.0.477
Kaspersky Virtual Keyboard 12.0.0.477
LastPass 2.0.0
Memory Fox 7.4
Noscript 2.5.6
【使用しているテーマ】
デフォルト 10.0.7
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:18:38.29 ID:oxGanWgwO
>>666
上書きにならないようにやったつもりです
今までにあった履歴とかパスワードとか無くなっていたんですが…
それくらいじゃ上書きの状態なんでしょうか?
あまりパソコンに詳しくないので自信が無いです
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:51:17.62 ID:heLMLE/Z0
あまりパソコンに詳しくないので自信が無いです(キリッ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:09:44.02 ID:eJNwRWxF0
>>669
一応
スタートメニューの検索窓に「firefox.exe -ProfileManager」と入力し
検索結果にあるfirefox.exe -ProfileManagerをクリックして
プロフィルが何個あるかみてみてください
参考URL
http://banpe-yu.seesaa.net/article/121388617.html
必要ならブックマークやらのバックアップをして
一度全部のプロファイルを削除して、また1からはじめてみるのも
いいかもしれなませんね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:37:55.80 ID:u2Hd0xoY0
>>668です

カスペルスキーのセーフブラウザが原因のようでした
通常の状態だと問題ないようでした

スレ汚しすみませんでした
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:46:32.98 ID:79vDR5oK0
gmailに入れないです
読み込みが8割くらいのところで止まってしまう
HTMLなら入れるし、他のブラウザでも問題ないみたい
だれか、助けてください
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:53:25.68 ID:vHkGqp900
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:56:34.58 ID:rqvjGnwl0
>>671
> firefox.exe -ProfileManager
firefox.exe -P でいい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:03:15.39 ID:CKx65bK+0
大文字である必要もないな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:12:14.25 ID:Atow2/rl0
キリがねえ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:35:28.61 ID:p+mk92je0
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:42:41.14 ID:79vDR5oK0
解決しました
どこで入れたか、save nowとかいうアドオンが邪魔してたみたいだ
削除したら問題なく動くようになったけど、これ何?
あと、gophoto it っていうアドオンがあるんだけど、これ分かります?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:57:52.01 ID:FlS9zS070
>>669
初心者だって言うから一つ教えてあげるけど
こういうとこで質問するときは各スレの始めに書いてあるルールを読んでそれにそって
質問しないとまともな回答はあまりしてもらえないよ
>・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
というルールもあるからね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:01:23.07 ID:FlS9zS070
>>671
環境も何も聞かずに何時までだらだらやってんだよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:13:59.34 ID:FlS9zS070
>>669
あとここに書いてあることを確認

設定が保存されない | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/Preferences%20are%20not%20saved
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:45:08.59 ID:vQFLGzUM0

俺が長くこのスレを見ているところ、テンプレに沿った質問をしようがしまいが
回答率や回答者の質に特に違いはないとしか見えない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:51:31.66 ID:lNbCNM3z0
あるよ、ちゃんと質問してないのは自分が知ってることで
解決しないのがあっても放っておくこと結構ある
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:56:33.77 ID:a2tKfZia0
テンプレとか言う奴は大抵答えられるだけの知識がないんだよ
だから情報出せっていうんだけど、結局答えられないパターンw
答えられない自分の不甲斐なさに絶望して逆切れして
情報小出しするな!、readme嫁!、再インストールしろ!バカには無理!
という常套句が出てきたら、ぼくバカなのでわかりませーんってこと
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:56:36.02 ID:FlS9zS070
余程気になったの以外は自分も放っておいてる
今回のは環境聞かずにあれこれ言ってるのが鬱陶しくて気になった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:59:30.19 ID:a2tKfZia0
>>684

>>668>>616に答えられないお前ら

だいたい、テンプレ守ってきっちり質問してくる奴は難易度が高い質問が多い
どうせ簡単な質問にしか答えられないんだから、質問にテンプレなんて不要
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:59:49.13 ID:8rIonY7n0
情報小出しするなっつうのは違うだろ、それも分からない馬鹿なんだな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:02:56.94 ID:a2tKfZia0
>>688
本当に答えられるだけの知識があるなら
最初の質問でいくつか候補が出るよ
それを書けばいいんだよw

情報小出しするなとかいうから、きっちり情報書いても
長文うざいなど罵詈雑言しか返って来なかったわww

で、煽り文で質問したら、大量に答えが返ってきたというオチwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:03:02.50 ID:By2sWVva0
解決するために情報が足りない場合に、テンプレに誘導するスタンスでいいじゃないの
つまらない質問でテンプレに沿ってだらだら書かれるのも考え物だと思う
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:05:29.80 ID:a2tKfZia0
>>690
解決するためならまだしも、ただの煽りでテンプレ嫁と言って
結局答えられないバカがいるからな

テンプレ嫁とか言うやつで、その後ちゃんと答えられる奴なんて見たこと無いが?w
偉そうに質問者のレスに噛み付く奴ほど全く答えないで煽っているだけw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:07:07.02 ID:FlS9zS070
>>687
>>616>>618が即効で答えてるし
>>668は直ぐに質問者が自己解決してるじゃん
ろくにスレ見ないで言ってるのバレバレ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:08:15.45 ID:a2tKfZia0
>>680
>>677
>>676
>>670
>>657
この煽りレスみてみろwwwこいつら全然答えてねーしww

本当に答えられるだけの知識のある技術者レベルの奴は
何も言わずに粛々と答えているよwww
バカほど偉そうに煽ったり、もったいぶった言い方している
お前らの周りにもいるだろwww偉そうなやつほど無能www
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:09:30.67 ID:8rIonY7n0
>>680はテンプレに誘導してるし、確認するとこも教えてるじゃん
>>680に誤れよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:11:35.09 ID:a2tKfZia0
>>692
何を言おうとお前が答えられないのは事実だし
お前が煽ることしかできないのもバレバレ
暇なら、1から未解決のものをすべて答えてやれよww(できるならなwww)

だいたい答えが得られなけりゃ質問者は諦めるか、テンプレどおり書くかやるんだから
それに対してお前らがいちいち説教しなくていいんだよ
どういう質問しようが質問者の勝手、お前らが気にすることじゃない
お前らも無理に答えなくていいんだから、無駄な煽りはやめろバカ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:13:16.65 ID:a2tKfZia0
>>694
テンプレ誘導なんてバカでもできるし、そんなの不要
質問者はテンプレ無しでも解決する程度、
もしくは解決しなくてもいいぐらいにしか考えていないんだから

お前らはただ答えればいいんだよ
ここは質問スレ、誘導なんて不要
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:15:21.22 ID:nHdUv3tqP
>>693
まあ、そうだな
でも、おまえも煽るだけで答えてないね

つーことはちゃんと答えられる奴がいないから、こは廃棄でいいのかなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:15:27.16 ID:B4hlvnKK0
ID:a2tKfZia0 久しぶりにキチガイが暴れてるなw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:18:50.06 ID:jQqE5E5M0
>>689
> 本当に答えられるだけの知識があるなら
> 最初の質問でいくつか候補が出るよ
> それを書けばいいんだよw
まかせたぞ 頼もしい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:19:04.61 ID:FlS9zS070
>>695
すぐに回答されてるのと自己解決してるのをどうしろって言うんだよ
これは本物のきちがいだな ('A`)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:19:55.25 ID:a2tKfZia0
>>699
俺は質問者を煽っている奴だけで答えられない無能に言っているんだよ
俺は質問者を煽ってないだろバカかお前は
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:20:46.75 ID:B4hlvnKK0
ああ、こりゃ本物だなw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:21:30.99 ID:a2tKfZia0
>>700
>>645を煽っているだけで見当違いなこと言っているだろw
環境なんて関係ないだろアホがwww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:24:03.73 ID:8rIonY7n0
もうこれ以上 ID:a2tKfZia0を刺激しないであげて
よけい酷くなっちゃうから
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:24:28.62 ID:0FhXHgrU0
ID:a2tKfZia0みたいな回答者に文句言ってるやつで回答してるやつはあんまり見たことがない
IDを真っ赤にしてて文句言ってるやつが回答してるのは更に確率が低い
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:25:27.65 ID:a2tKfZia0
俺煽った奴のログ見てみろww
誰一人回答者じゃないwwwwww
暇つぶしにスレ覗いているだけの無能カス
こういう奴が暇つぶしに質問者煽るんだよwww

お前ら邪魔だから質問するとき以外くるなアホカス
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:26:08.14 ID:jQqE5E5M0
>>701
あなたがテンプレに関係なく答えてくれるんじゃないの?
何で答えてくれないの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:26:23.49 ID:rUC/+fDi0
>>705
おまえもな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:28:27.63 ID:a2tKfZia0
>>705
俺本職PGだから、お前らみたいなバカよりまともな回答してるぞwww
今はしてないがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺からスレば大抵の質問はテンプレ無くても答えられる
大量に回答が浮かぶ場合は絞らせるために、多少質問することはあるけどなww

お前らは、答えが全く想像できないからテンプレを誘導する

ここがお前らと俺との大きな違いwwwwww
だいたい、環境かけ、テンプレと一言で済ましているような奴は
全く知識がないのがバレバレなんだよwwwアホンダラw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:29:37.75 ID:lNbCNM3z0
>>703
>>680の人のどこが見当違いの事を言ってるのか詳しくきちんと説明して
頭良いんでしょ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:30:51.79 ID:a2tKfZia0
お前ら、俺が作ったアドオン使わせてもらっている身分なんだろ?w
あんまりおれを怒らせないほうがいいぞ
アドオン開発停止するかもしれないからなwww
せっかく善意で作ってやっているのにお前らの偉そうな態度wwww
ほんと救えねーわwww
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:47:42.92 ID:SqweixUh0
まあ、ルールもテンプレも関係ねえとか言ってるのは
荒らしと頭おかしい奴だな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:56:13.33 ID:nHdUv3tqP
>>709,711
そもそも、おまえさん今のIDで答えてないし
あおってるだけじゃん
早く答えてやれよ

他の奴だって違う日に答えてるかもしれないというのを思い浮かばないのか

あっそれとどんなの作ってるか知らんけど開発停止してもらって構わないよ
なけりゃ、自分で作るか、代替え探すから

まあ、このまま都合の悪いレスは無視して逃亡だろうなw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:03:20.04 ID:rUC/+fDi0
>善意で作ってやっている
そんな奴いねーよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:10:16.88 ID:8rIonY7n0
ID:nwyQrfkk0、ID:eJNwRWxF0、ID:sF7U8tYv0、ID:eJNwRWxF0のこいつが
ID:a2tKfZia0だったりしてw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:13:51.29 ID:eJNwRWxF0
>>684
知ってるのに答えないというのは止めてくだちぃ><
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:14:51.17 ID:qDWEDcjb0
http://www.foo.net/bar/logo.jpg
という画像にアクセスするとき、既にローカルにキャッシュにあったら
サーバに対して更新日時等を一切確認しないで
どんなに古くても常にキャッシュを表示する
といった設定があったら教えて下さい
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:16:35.31 ID:8rIonY7n0
>>716
違う人も入ってましたか、ごめんなさいね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:21:12.76 ID:B1eZXdBv0
ID:a2tKfZia0って、
XFスレで毎回ソース公開しろ俺が改良してやるとか
俺は自作のスーパーファイラーを使ってるからバグバグなXFなんか使ってねーわとか
俺はフリーソフトをいろいろ公開してるけどスレで名前を出して会社にバレるの嫌だから言わねーとか
Metroアプリ作ってるとか言ってる自称スーパーハカーさんじゃないですか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:18:59.28 ID:MzngCvx20
ほんとだ
のぞいて来たらいたよ、X-Finderスレでいつも暴れまわってるキチガイだよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:49:47.46 ID:PiBm+W22P
ID:a2tKfZia0
こいつ最初は質問者のフリして、レスが付いたら発狂するから注意名
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:17:00.77 ID:FSmpXE/c0
chromeに差を付けられたけど

thunderbird は 最高だな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:21:42.64 ID:79vDR5oK0
windows メール使ってるんだけど、thunderbirdどこが良い?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:36:46.41 ID:FSmpXE/c0
起動もなにもかもが遅い。
バグが多い。
設定がわからん。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:29:57.09 ID:Cd8yEts20
>>724
「自分はバカだ」と言いたいわけですね。わかります。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:35:05.88 ID:0GmrnG5U0
テンプレ要らないっていってるのは荒らし質問した奴が煽る為に言ってたんだな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:52:14.89 ID:vQFLGzUM0
それに乗って煽り返すお前みたいのも同類だろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:52:47.56 ID:cWfCd5kK0
荒らしはデフォ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:17:00.40 ID:RP796j1i0
>>727
適わないほうがいいって言ってんだよ馬鹿
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:19:52.12 ID:RP796j1i0
あ、テンプレ要らないっていってた本人か
スルーしなきゃな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:40:21.52 ID:onYdJNuL0
Firefoxでブラウジング中に画像ファイルをD&Dでローカルに保存すると、
画像掲載サイト、元の画像形式に関係なく英数字ランダム名のbmp形式で保存されてしまいます。
キャッシュ削除で改善せず。Firefoxの再インストールを行うも改善せず。
D&D使用時だけ、この問題は発生し、右クリックメニューからの画像の保存では、本来のファイル名+拡張子で保存されます
732731:2012/09/30(日) 02:45:11.87 ID:onYdJNuL0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
【プラグインとそのバージョン】
Google Update1.3.21.123、nplauncher31.0.0.2、Shockwave Flash 11.4.402.265
iTunes Application Detector1.0.1.1、Adobe Acrobat10.1.4.38
pmangsupport1.0.0.1、Silverlight Plug-In 4.1.10329.0、NVIDIA 3D VISION 7.17.12.9636
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:13:31.22 ID:+lnzgZ440
>>731
「アドオンを無効にして再起動」でも発生しますか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:42:43.65 ID:KjBQU9XV0
どなたか>>660について教えて頂けないでしょうか?
>>663さんから教えて頂いた方法もウマくいかないんですよね(汗
何が原因なんだろう・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:44:08.50 ID:bMZnt7GH0
>>734
昔のに戻しなよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:13:51.17 ID:SSE6fihn0
>>731
・画像掲載サイトはどこのですか?
・右クリックから名前を付けて画像を保存した場合と、D&Dの場合で出来たファイルはファイル名以外は同じですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:41:45.23 ID:6fVw6JNm0
>>731
D&Dで放り込んでる先はビューアとかのソフトじゃないよね
もしそうだったらそのソフトが今のFirefoxに対応出来てないからだと思うけど
エクスプローラかデスクトップにD&Dした場合もなるの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:51:43.06 ID:8/nKCY130
http://userstyles.org/
ここちゃんと見られる?
新規プロファイルやIEで見るとちゃんと見えるがセーフモードではCSSを切ったようなサイトデザインになる
http://i.imgur.com/qezem.png
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:57:39.62 ID:6fVw6JNm0
>>734
他にFireGesturesとかの同じホイールでタブ切り替えの機能がついてるのが入ってないか確認して
FireGesturesのその機能は昔はTab Mix Plusと衝突しなかったけど最近のは衝突するし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:57:41.56 ID:znF08zlj0
みれるよ
セーフモードでもcss適応されてた
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:01:20.75 ID:XuQoZvcl0
>>738
セーフモードでも変化なし
cssが反映してないなら単純に鯖か回線が重くて外部cssが読み込めてないんじゃね
あとはProxomitronかセキュリティソフトが邪魔してるか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:34:15.97 ID:8/nKCY130
すんません、キャッシュを全てクリアすれば戻りました
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:44:34.36 ID:GghRQx320
お前ら
browser.cache.disk.max_entry_size

browser.cache.memory.max_entry_size
は 1 (1k)にすると レスポンスが良くなるぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:45:47.16 ID:KjBQU9XV0
>>739
FireGesturesのタブホイールジェスチャを解除したのですが
解除する前は左右だと一つづつだったのが解除すると無反応になってしまいました(汗
shift押すと一つづつ移動はできます。
他にタブ切り変え機能のアドオンはないので
いちよfirefox標準の方も解除してみたんですがダメでした(汗
745731 文字数規制がきつい:2012/09/30(日) 15:01:39.71 ID:onYdJNuL0
>>733 再インストールしたのでアドオンは入れてすらいません。。
>>736 例えばグーグル画像検索でfirefoxと打つと最初にでてくる
png形式のロゴ画像ですが、これもbmpとなります。
746731:2012/09/30(日) 15:07:24.89 ID:onYdJNuL0
>>736 画像の大きさは同じです(幅や高さ)
圧縮形式のjpeg→bmp等になるので容量は数倍になります。
>>737 ビューワソフトは使用していません。デスクトップやエクスプローラーに
   D&Dで放り込むとこの症状がでます。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:10:00.19 ID:+lnzgZ440
>>745
検索結果は設定や時間の変化とともに変わるので、静的ページを指定してください。

Firefoxを初期状態にリセットしても発生しますか?
748731:2012/09/30(日) 16:03:35.72 ID:onYdJNuL0
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/03/Vulpes_vulpes_laying_in_snow.jpg
ウィキペディア掲載のjpg形式の狐画像です。こちらも同様にbmpとなります。
初期状態リセットは行いました。改善しないので再インストールも行なってます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:13:41.82 ID:+lnzgZ440
>>748
残念ながら、新しいプロファイルを作成する必要があると思われます。
それでも改善しない場合、他のソフトウエアの干渉やOSの破損などが考えられます。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:36:12.14 ID:6fVw6JNm0
>>744
FireGesturesのほう解除して>>663の設定だよ
shift押すとなるということは>>663の設定はしてない状態じゃない?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:57:05.87 ID:6fVw6JNm0
ごめんなさい勘違いした、shift押すと一つづつって横にか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:02:25.15 ID:5g5gbapd0
firefoxからルーターの設定画面に入ろうと思ってアドレスバーに

web.setup

と入力しているのですが、FireFoxの方でなぜか

http://www.web.setup/

と勝手に補正入力されて正しく表示されません。
この補正入力機能をOFFにするにはどうしたらいいでしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:05:46.88 ID:KjBQU9XV0
>>750
説明がわかりにくくてすみません(汗
試しにFireGesturesを無効化してTab Mix Plusの設定を変えて試してみたのですが
「タブ選択をスクロール」は左右で横に一つずつ移動できました。
しかし、「全タブをスクロール」は無反応ででshiftを押すと横に一つずつは移動できてました。
いったい何が原因なんだろう(汗
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:06:28.90 ID:SSE6fihn0
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:07:14.12 ID:4p8YJaDLP
FireFoxでp2から書き込みしてるんですが、
最近書き込みしようと小さい窓を出す度に
このページのスクリプトの処理に時間がかかっています
とメッセージが出て止まってしまいます。
不要なファイルやアプリは消去して容量は確保しているのですが。
他のプログラムやieでは正常に書けるのですが。
バージョンは最新版です。
一旦アンインストールしてやり直そうにも、ブックマークの
保存方法が分かりません。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:22:22.12 ID:6fVw6JNm0
>>753
設定だけの問題じゃないとなるとTab Mix Plus以外無効にした場合とか、新規プロファイルの場合とか確認したり
他のアドオン少しづつ無効にしたりとかして原因探さないと駄目かもね
それでも見つからなかったら質問テンプレを書いて質問すれば誰か原因に気づく人がいるかも
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:44:22.48 ID:HG8Xg29T0
>>754
ありがとうございます。
初期の頃のFireFoxではこういう機能はなかったはずなのでバージョンを重ねるうちに出てきたんですね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:55:01.91 ID:tea588V30
>>743
そうゆう項目ないのですが
これだとどれ弄ればいいでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3471131.jpg
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:17:42.29 ID:+lnzgZ440
>>758
存在しない設定名は、右クリックから新規作成することができます。

なお、>>743の変更は個人的に強く推奨しません。
安定性、パフォーマンスに深刻な問題を引き起こす恐れがあります。
設定変更による影響を完全に理解してる場合に限ってご利用ください。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:44:06.10 ID:tea588V30
>>759
>>743の変更は、数値を1だから
キャッシュをほぼ保存しないってことじゃないんですか?
例えばそれしたらどういったトラブルが起こる可能性がありそうでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:50:54.72 ID:bsrX/saU0
>>748
プラグインを全部無効化してみ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:56:58.33 ID:6fVw6JNm0
IEだとjavaのオブジェクトが壊れてる時もbmpになったりする事とかあるらしいけどFirefoxでも影響あるとかあんのかなあ?
とか一瞬思ったけどJavaは入れてないのか・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:13:32.16 ID:SSE6fihn0
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:23:51.59 ID:bsrX/saU0
>>763
プラグインはセーフモードでも無効化されない
プラグイン無効化でもだめなら、通信を監視してる外部のプログラムがあやしい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:46:09.74 ID:SSE6fihn0
>>764
>再インストールしたのでアドオンは入れてすらいません。

バカなの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:55:02.22 ID:6fVw6JNm0
プラグインはアドオンと違って意識しなくても入ってるのあるじゃん
セキュリティソフトのとかで
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:55:07.46 ID:5RVlfAfU0
>>765
プラグインとアドオンは違うだろ
Firefoxをアンインストールしても、それぞれ削除しない限りプラグインは残ってるのが普通だぞ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:58:52.61 ID:6fVw6JNm0
再インストールしたって、話の流れから言ってOSからって事だよね?
まさかFirefoxの事で新規プロファイルも試してないって事はないよね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:24:09.37 ID:6fVw6JNm0
思わず自分が間違えてしまった
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:30:29.43 ID:bsrX/saU0
>>765
>>732
バカかどうかは731氏が何を再インストールしたのかはっきりしてから決めてもらおうか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:22:41.32 ID:DGSUK2gY0
質問です。
友達と同じページを見ていて、話しがかみ合わないなと思ったら
どうやら私は古いページ情報を見ているようでした。
CTRL+Rキーを押すとページが更新されて
最新のページ情報を見ることが出来ました。

これってfirefoxの設定で何とかなるもんなのでしょうか?
キャッシュがある場合はキャッシュを読み込む。
ページが更新されている場合は新しい情報を読み込む。
っていうスマートな動作をして欲しいのですが。。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:31:55.21 ID:neTgOvp10
今の時代キャッシュを全く使わなくとも問題ない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:47:13.97 ID:OP3CQjVK0
firefoxでtwitchなど高画質のストリーミングサイトみると重いんですけど何が原因でしょうか
Chromeだと快適だったのでスペックや回線が原因ではないです
Firefoxを再インストールしてみましたが変わりませんでした
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:08:46.52 ID:9QRWJD7T0
>>771
about:configでbrowser.cache.check_doc_frequencyを1にしちゃいなよ

0-セッションごとにページの更新を確認する。
1-ページにアクセスするたびに更新を確認する。
2-ページの更新を確認しない。
3-ページの期限が切れている場合に更新を確認する。(デフォルト)
775771:2012/09/30(日) 22:28:47.85 ID:DGSUK2gY0
>>772
リソースの無駄遣いは気が引けます。

>>774
こんな設定があったんですね。
早速1に変更します。
ありがとうございました!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:30:51.08 ID:neTgOvp10
おおーぃ
キャッシュ無効にしたらリソース食うんだってよ〜〜〜
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:34:06.80 ID:P+A/b5La0
1にしたらキャッシュ無効にしたことになるの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:42:34.82 ID:9QRWJD7T0
ならないでしょ、キャッシュが古いかの確認だから
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:56:24.08 ID:BkU39lcZ0
>>776
ネットワークリソースやサーバーリソースを食うことはあるだろう
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:00:20.11 ID:GghRQx320
キャッシュ処理に未確認のバグが潜んでるから
キャッシュは切っておくのがいいよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:04:13.01 ID:8/nKCY130
>>772
RAMディスクの爆速を体験したらそんな事言えなくなるよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:24:04.18 ID:GghRQx320
糞なJQueryとかMooToolsなんか使ってるページが多いから
キャッシュの効果少ないよな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:29:12.82 ID:KjBQU9XV0
>>756
Tab Mix Plus以外無効にして色々試してみたのですが
「多段表示にする」を「スクロール可能にする」に変えて「全タブをスクロール」のまま操作してみたら
ホイール左右の場合、説明が難しいのですが選んでいるタブはそのままでタブのみスクロールしていく(一つずつですが)形になってました。
だから、「全タブをスクロール」機能はいちよ効いている感じはするのですが多段表示にするとダメみたいで(汗
ちなみに、「タブ選択をスクロール」も試してみましたがこれは問題ありませんでした。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:33:07.68 ID:Qqdp1x2Z0
「firefox proxy」でググるといろいろなアドオンがひっかかるんですが、みなさんproxy用のアドオン何使ってますか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:46:02.45 ID:WtvfcVqm0
FoxyProxy Standard
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:56:40.97 ID:9QRWJD7T0
>>783
あとはTab Mix Plus入れなおしたりTab Mix Plusのバージョン変えても駄目だったら
新しいプロファイル作って少しづつアドオン入れてってどれがTab Mix Plusとぶつかるか調べる
見つからなかったらそのまま新しいプロファイルで、という感じだね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:02:20.88 ID:dAfubL970
今のプロファイルは丸々コピーとっておくとかしてやったほうが良いよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:07:48.12 ID:Qqdp1x2Z0
>>785
ありがとうございます!
これだけはやっとけ!っていう設定とかありますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:14:52.82 ID:vftHYrgA0
>>786
Tab Mix Plus入れ直してみたのですがダメでした(汗
とりあえず、地道に色々やってみます。
わかりにくい説明だったと思いますが色々ありがとうございました。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:20:35.32 ID:yHVIUHmP0
>>788
特に
必要になった時サイト別にproxy設定すればいいだけだから
使い方が分からなかったらぐぐれば設定の仕方とか書いてるサイトがヒットするよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:32:59.33 ID:wDGLVxJZ0
>>790
ありがとうございます!
http://veohdownload.blog37.fc2.com/blog-entry-4357.html
↑を見て試に設定したのですが、うまく機能しているか試す方法はないですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:49:39.24 ID:yHVIUHmP0
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:17:52.98 ID:wDGLVxJZ0
>>792
判定できました
…んですけど、饒舌な proxy です。匿名性などを期待してはいけません。
ということは串としては微妙ということでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:59:07.05 ID:JeAcAe5l0
使用目的による
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 03:11:46.50 ID:Nt9jzl5S0
Orbitみたいな幅広く動画落とせるアドオンない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 03:19:34.91 ID:ao61m5kX0
>>795
DL・・・・
10/1からはじまったぞ・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 07:16:24.42 ID:AsMt63tg0
Firefoxに関して、助けを求めたり、その回答をつぶやく時のハッシュタグ #fxhelp
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:40:42.12 ID:RffYrLPQ0
古いノートPCで使ってるfirefoxだとグーグルの画像検索のサムネイル画像が表示されず
グレーの塗りつぶしになってて不便なんですけど、これってどこか設定するトコありましたっけ?

デスクトップで使ってる同じアドオンのfirefoxでは普通に表示されるし、ノートPCでもIEだと普通に表示されます。
ノート+firefoxだとダメ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:44:48.62 ID:beVU3qUh0
プライバシーの終了時に履歴を消去するにチェックが入ってないのに
終了するとfirefoxがなんたらのメッセージがでて消してる模様
その他に設定する所ってあったっけ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:55:43.35 ID:bpnAhmtY0
>>798
スペックも状況も提示せずに答えられる訳なかろう

>>799
それはFirefoxが大昔から抱えてる既知の不具合
about:configから設定
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:01:48.23 ID:beVU3qUh0
>>800
素早い回答さんくす
でもabout:configをcookieで検索したら沢山あってどれかわからない
どれか教えてもらえませんか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:21:21.25 ID:Nt9jzl5S0
>>796
逮捕上等ですよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:32:04.78 ID:JeAcAe5l0
曲おぼえて鼻歌でも歌ったらタイホだっけ?
804 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/01(月) 17:56:18.32 ID:dqLoFNut0
>>802
Firefox割れ厨はキチガイだな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:27:14.49 ID:lASaZsWF0
ブックマークから左クリックで新規タブで開けるするよう方法はありますか?
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:29:27.78 ID:Kk6Qh8sL0
タブ系アドオンを入れる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:34:49.37 ID:XMgXjELQ0
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:42:17.17 ID:lASaZsWF0
>>807
それだけに絞ったアドオンがあったんですね
ありがとうございます
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:00:54.53 ID:iN/rs8070
文字列を選択して右クリックで検索すると同じウインドウ内の
別タブで検索結果のウインドウが開かれますが、
これを独立した新ウインドウとして開くように出来ますか?

オプションのタブの、新しいウインドウではなく新しいタブで開く(T)は、
チェックを外しています
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:58:23.29 ID:KTlHNjwcP
タブ用のアドオンなんてあったんだw
横からもらったけどいいわーw
ありがとう!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:34:07.93 ID:9wfcD+pf0
新しいタブを開いたとき
以前見たサイトが表示されて便利なんだけどこの機能はなんて言うの?

なぜかこの機能の更新がストップして
新しいサイト見ても内容が変わらなくなってしまった、、、解決方法はないですか?
横のブックマークメニューの上の方を一つか二つ削除したけど関係あるかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:08:43.64 ID:6D/cqziX0
>>811
正確な状況がいまいちわからんが、とりあえず↓を読んでみて

新しいタブページ - よく訪れるサイトの表示、非表示、カスタマイズ | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/new-tab-page-show-hide-and-customize-top-sites
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 04:03:12.02 ID:9wfcD+pf0
>>812
情報ありがとうございます
枠の中に見たサイトが出てこないで昔のままで増えないのです
昔のサイトの中身も消えたのです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 04:12:07.95 ID:9wfcD+pf0
もしかしたらデフォルトの場合
左側のブックマーク欄の最近つけたタグの下に
「新しいタブ」といのうはありましたか?
もしかしたらそれを削除したかもしれませんその場合の復元方法はありますか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 04:42:39.58 ID:9wfcD+pf0
browser.places.smartBookmarksVersion を 0 にしたところ
とりあえず新しいタブの中に履歴は出るようになりましたが
画像がまだ出ません。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 04:45:20.67 ID:Lq1R8sBg0
「新しいタブ」はないよ、ブックマークメニューは関係ないと思うよ

最近訪れたサイトじゃなくてよく訪れるサイトだよ、その辺の勘違いじゃない?
見えてるのXで消してってみな、多分見えてない下のほうにあるから
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:08:37.76 ID:9wfcD+pf0
俺ももらったありがと>>807
今日は散々だったからやっといいことがあった感じだw

オフィスが説明書だけ残して箱ごと消えているし、、、
リファラを止めるやつは入れない方がいい
解除しても設定が有効になったままだ無効にしても削除しても
そのせいで入れなおした
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:20:22.89 ID:9wfcD+pf0
>>816
なるほど、ありがとうございます。
しかしその「よく訪れるサイト」というのがありません。
ちなみに「プックマークメニュー」の下に虫眼鏡マークのある青いフォルダは何個ですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:23:43.33 ID:9wfcD+pf0
しかも特定のサイトに絞れるといいながら全部で有効のままRefCotrol
ほかのやつもそのせいかどうか知らんがサイトが表示されなくなったしくそ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:39:40.65 ID:4iLoZIgG0
昔のバージョンだと「最近付けたタグ」・「最近ブックマークしたページ」・「よく見るページ」の3つだったけど
最近のは「よく見るページ」がなくなって2つ
だから古いプロファイルそのまま使ってる人は3つになってる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:48:28.63 ID:4iLoZIgG0
ごめん、勘違い
「よく見るページ」はブックマークメニューのなかだった
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:54:44.82 ID:NvkTSloz0
places.sqlite内の閲覧履歴にバックアップしてある
places.sqliteの古い閲覧履歴を追加する方法を探しています
リンクの色の変化で閲覧済みかどうか判断していたので閲覧履歴は残していたのですが
数カ月前に閲覧履歴データが飛んでいたらしく気づかず使っていたため
古いplaces.sqliteに差し替えて再ブラウジングってわけにも行かない量になっていて困っています
数カ月分の3万近いアドレスを再巡回するのは現実的ではないので編集等で追加する方法ってありませんか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:40:55.62 ID:NlWbJgstP
firefoxからp2で書き込みしようと
新しいウインドウが出ると、絶対にこのページのスクリプトは
処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。
と表示されて固まってしまいます。
ieからは普通に書き込めるのですが・・・・
レジストリ復元ソフトとか使ってもダメでした。
firefoxを再インストールするしかないかなと思うのですが、
ブックマークと履歴の保存方法を教えてください。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:32:36.80 ID:+u42+cMV0
proxyをfirefoxのみで反映させるアドオンありますか?
インターネットオプションを通さずアドオン入れたfirefoxのみで通るようなソフト探してます
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:58:16.60 ID:YHd3ox9k0
フラッシュの調子が悪い
固まってしまう

FFもフラッシュも最新バージョンにしてるんだけど、FFをダウングレードするのがいいのかなこれ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:42:23.98 ID:4waZV8Dg0
>>824
詳細のネットワークタブにある接続でダメな理由を書かないと
欲しい回答は得られないと思う
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:45:31.82 ID:ridkgAFt0
マウスのホイールを一画面ずつスクロールするにして使ってる人いますか?
IntelliPoint8.2だと一画面と少し余分にスクロールされてしまうんですけど、
ちゃんと一画面ぴったしスクロールしてくれるソフトって無いですかね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:36:28.51 ID:q+9cjGCS0
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:04:43.55 ID:vAmDfsH90
firefox15.0です。
サイドバーでブックマークしてあるサイトを選択すると、ハイライトされるのですが、
これをハイライトさせないようにはできないでしょうか?
Stylishを使えばできると思ったんですが、CSSが見つかりませんでした。。。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:15:37.71 ID:WeSaCjyc0
【質問】
ブックマークツールバーに張り付いている「ブックマークツールバーの項目」を増やし
それに紐付くブックマークフォルダを指定する方法があれば教えてください
お願いします

【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
・Right-Aligned Bookmarks Bar 1.0
・Custom Buttons 0.0.5.5
【使用しているテーマ】
・デフォルト
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:31:43.73 ID:TAmcQ15/0
proxy君は設定がまるっきり分かってないだけだろ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:51:15.62 ID:jzzN2aUR0
firefoxでyoutubeや動画が見れないんだけど対処法教えてください。
半年前ぐらいからこの状態です。
ヴァージョンは15.0.1 です
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:05:44.69 ID:wldMPR7q0
ヘルプ→アドオンを無効にして再起動
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:34:13.77 ID:jzzN2aUR0
>>833
できました。あなた天才。救世主。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:04:36.30 ID:NkW+9KOF0
今日は釣り質問が多かったな、おやすみ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:21:55.64 ID:G+QPU94B0
ヴァージョン(笑)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:27:08.65 ID:d6NNASCA0
ここ数週間アマゾン表示の調子が悪いです。上部のサインインなどの表示が消え
カートの中の商品を削除しようとすると、Javascript:void(false);とリンク表示位置に
表示され、何も動きません。また商品の紹介写真をクリックしても動きません。

アマゾンのcookiは受け入れており、それまで何年も問題なくfirefoxで利用していたのですが
原因不明です。お助けください
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:31:00.79 ID:d6NNASCA0
アマゾン利用時はプライベートブラウジングで利用していますが
ちょうどおかしくなったころ、ネットサーフィン時にMacafeeで
アドレスブロックがありIPアドレスを確認するとアマゾンのものでした。

そのブロックされたアドレスを解除してもやはり>>839の状態です
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:39:52.81 ID:uvdW6/bo0
環境くらい書け
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:09:01.19 ID:j2Ft17aQ0
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 06:21:23.95 ID:Fh5Bp9S60
842823:2012/10/03(水) 08:21:55.74 ID:fN5uGUYGP
>>823 ですが、ヘルプ見てもわかりません。

ナビゲーションツールバー右端のブックマークボタンをクリック
ブックマーク メニューをクリック) し、すべてのブックマーク を選択して履歴とブックマークの管理ウィンドウ を

と書いてますが、URlの下の所に海外のソフトのBabyloneがいつの間にかインストールされていて
ブックマークボタンが無い状態なので、エクスポートしようにもできません。
Babyloneを消去しようにも、アンインストールも無いし、
パソコン内を検索してもBabyloneの名前がつくファイルが一つもないし
コントロールパネルのアプリケーションのプログラムのアンインストールにも有りません。
843823:2012/10/03(水) 08:23:31.94 ID:fN5uGUYGP
Babylonでした
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:37:55.26 ID:YfiqmJpf0
15.0.1でツィッターのタブをピン留めして表示させているのですが
3〜4日前からログイン・ログアウトにかかわらず、ページの更新通知がされず、タブが光りません
クッキー・キャッシュを全て削除して再起動をかけても駄目です
半月ほどアドオンの新規追加はしておらず、更新のみです
原因を特定する方法を教えてください
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:42:38.85 ID:iXn3MCbY0
>>844
もうツイッター秋田んだろうね・・・・Orz
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:58:45.64 ID:RrYxmExj0
>>842
再インストールだが、とりあえず現在のプロファイルを丸ごととっておき、
必要な情報のファイルをコピーすれば良い。

 設定情報のバックアップ | Firefox ヘルプ
 http://support.mozilla.org/ja/kb/back-and-restore-information-firefox-profiles

 古いプロファイルから必要な情報を復旧する | Firefox ヘルプ
 http://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile

次に babylon のアンインストールだが、↓を参照。

 PC独り言: babylonアンインストール-IObit Uninstallerを使って
 http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=4149144
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:59:47.95 ID:j2Ft17aQ0
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 10:03:35.46 ID:wOrrS2yd0
>>822
*.sqliteはSQLite3データベースだからSQLで追加すればいいと思う。
ここじゃなくて、データベース/SQL関係の板/スレッドで聞いた方がいい。
SQLの質問スレッドがあったはず。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 10:08:49.69 ID:wOrrS2yd0
>>822
あとはplaces.sqliteの構造が分かるのであれば、PupSQLiteとかのGUIのソフト使えば、
エクセルみたいな表形式で編集できる。
ただ、エクセルとかでもそうだけど、特にデータベースだから参照している部分とか
そういうのを注意してね。
分からなければ、やはり848に書いた通りSQLを書いてもらうほうがいいと思う。

ちなみに、Firefoxのバージョンはいくつ?
というか、ちゃんとテンプレ書いて。(多くても省略したりせずに記入。)
850823:2012/10/03(水) 11:27:07.58 ID:fN5uGUYGP
>>846
アドバイスありがとー!
IObit Uninstallerインストールしたんだけど、
babyloneは表示されてなかった・・・。
で、ツール→アドオンてとこに有ったから、それ削除したら
めっちゃ動作早くなって、p2からも書き込み出来るようになった!!
ブックマークの保存は無事できました!
・・・でも、相変わらずナビゲーションツールバー右端のブックマークボタン
は表示されないんですが、どっか設定するとこが有るのでしょうか?

851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:55:57.60 ID:cazDGEpu0
>>850
ブックマークボタンは、メニューバーか新しく追加したツールバーなら表示可能。
ブックマークサイドバーボタンなら、ナビゲーションツールバーでも表示可能。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:20:29.76 ID:31AbTb5q0
fx14使ってるんだけど
「firefoxの終了時に履歴を消去する」のチェックを外してるんですが
Cacheフォルダが見当たりません

Cacheフォルダはどうやったらできますか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:29:26.97 ID:os+vfjq20
firefox キャッシュの場所
でググるだけだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:41:51.54 ID:31AbTb5q0
だからググって場所調べてキャッシュフォルダがなくて
履歴消去するのチェック外せとかあったけど
外してもキャッシュフォルダが作成されないから質問したんだよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:50:50.04 ID:31AbTb5q0
あ、あったわ・・・
Local Settingsのフォルダのほうのプロファイルだった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:54:06.93 ID:ymPds3xj0
どこ見てたんだよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:57:36.40 ID:31AbTb5q0
いやでもCacheフォルダが2個あってその中にjpgとか画像のファイルがない・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:09:41.76 ID:Fh5Bp9S60
>>857
それで正常です。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:24:59.52 ID:U7YLs+s20
プラグインや拡張、テーマなんかはインストール時から一切弄ってないFirefox15.0.1なんだけど
文字列選択して右クリから「コピー」選んでもFirefox閉じると他のソフトで「貼り付け」がグレーアウトになって
選択できなくなる事がしょっちゅうあるんだけど何か対策ありますか?
Firefox閉じないってのは無しで
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:38:04.68 ID:RsOBjlHQ0
>プラグインや拡張、テーマなんかはインストール時から一切弄ってないFirefox15.0.1なんだけど
弄ってなくてもなくても人によって違うんだよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:59:58.33 ID:ju7UNJn70
アドオンのYoutube ダウンローダでダウンロードすると捕まる?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:32:55.44 ID:dQZun/QP0
画像をアドオンで落としたときに
ウイルススキャンがかけられているんだけど
これをオフにする方法ってないのかな・・・?

IEから乗り換えたら、お気に入りが重複した場合
重複をしらせるメッセージが出ないのは仕様ですかね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:35:39.60 ID:LdKoSEIW0
> ウイルススキャン
about:configまたはuser.js
browser.download.manager.scanWhenDone false
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:38:38.79 ID:M6uq0YP20
>>859
プライベートブラウジング中にコピーしたものは、プライベートブラウジングを終了すると消されるけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:11:09.37 ID:0OWItu4l0
EnterキーをFireGesturesで実行できるようにしたいです。
コード書いてください。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:42:42.94 ID:0AB4JZtm0
FireGestures.sendKeyEvent({ keyCode: "DOM_VK_RETURN" });
検索とかでやる時は検索窓内からジェスチャーはじめないと駄目だよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:22:02.55 ID:7nQunCig0
>>863
トライしてみます!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:39:48.20 ID:U0zj0F510
>>866
遅くなってすみません。確かに動くのですが、フォーカスを外すと使えないのであまり使い勝手は
良くないですね。

そこで別のリクエストです。KeySnailに「最初のボタンにフォーカス」というのがありますが、この場
合ボタンにフォーカスを合わせて、尚且つエンターキーで確定ですから、2挙動ですよね。それ
をショートカットキー一発で確定できるようにしたいです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:52:30.08 ID:uqZ/kopL0
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:50:02.93 ID:fWeNm3Nq0
いつになったらflashの問題は解決されるのですか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:22:34.41 ID:4ijr8Em30
>>829
こう?

@-moz-document url("chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul") {
.sidebar-placesTree treechildren::-moz-tree-row(selected) {
background-color: transparent !important;
}

treechildren::-moz-tree-cell-text {
color: #000 !important;
}

}
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:20:31.79 ID:gRZw6S0+0
>>871
試してみたんですが、できませんでした。
ちなみに今の設定は
#sidebar-box sidebarheader {display: none !important;}
#bookmarksPanel > hbox { display: none !important;}
#bookmarks-view, #historyTree {background-color: #FFFFFF !important;}
です。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:54:05.89 ID:Ti64iRpZ0
久々に再インスコした
firefoxも古いままだったから
新しいのに入れ変わったんだと思うが
ダウンロードフォルダ勝手に作る糞仕様は
どうにかならんのだろうか・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:09:57.85 ID:AL/8JkV40
手動バックアップしたcookies.sqliteをFirefox起動中に取り込む方法を教えてください
プロファイルフォルダにコピーしてから起動するとなぜか初期化されてしまうので。
(リセットボタンを押して強制終了すると初期化されない)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:46:14.99 ID:7TTJn3Eu0
>>874
ないと思います。Firefoxを終了してからファイルの操作をしてください。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:16:36.48 ID:328D6iBo0
>>873
設定からダウンロードフォルダの場所を既存のフォルダに設定しろ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:24:47.31 ID:Qyb+fPAr0
お断りします
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:06:24.16 ID:oF2L3ig60
【質問】
ニコニコ動画のマイリストが見れない、コメント欄の表示もおかしい
Flashを使ったページの文字の表示が白くなって見れない
IETabで開いている時にマウスの拡張ボタンで戻るなどを行うと固まる
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
- Adobe Acrobat 10.1.4.38
- Google Update 1.3.21.111
- IE Tab Plug-in 1.9.8.700
- IntelR Identity Protection Technology 2.0.59.0
- IntelR Identity Protection Technology 2.0.59.0
- Java Deployment Toolkit 7.0.70.11 10.7.2.11
- Java(TM) Platform SE 7 U7 10.7.2.11
- Shockwave Flash 11.4.402.278
【導入している拡張とそのバージョン】
- All-in-One Gestures 0.22.1
- Auto Copy 1.0.2
- AutoPagerize 0.9.9
- chaika 1.5.6
- Extension List Dumper 1.15.2
- Fasterfox Lite 3.9.9Lite
- IE Tab Plus 2.0.0.0
- Personal Menu 5.1.0
- Undo Closed Tabs Button 3.7.1
- ツリー型タブ 0.14.2012081101
- テキストリンク 4.0.2011021601
- 最安値チェッカー 1.9.1
【使用しているテーマ】
Blue Fox 15.0.21.08.12
【OS】
Windows7 Ultimate 64Bit
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:38:14.95 ID:6/GJPFjD0
IE Tab +はレビュー見てもフリーズする、クラッシュするだらけだから
新規プロファイルで試してもなるならそんなもん何じゃないの
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:40:25.44 ID:/xZt6TKF0
IE Tab+ってスパイウェアが入ったり外されたりを繰り返してるあれか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:42:27.88 ID:1v/MRfJU0
IE Tab とか何の必要があるの?重いアドオンランキングベスト10にいつも入ってるよ
素直にIEに切り替えたらいいじゃん
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:55:46.74 ID:CdDMyjWo0
重いアドオンランキングってまだ機能してんの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:57:12.83 ID:S0aH1nX+0
Open With入れてIEに送ったほうがストレス無くなりそうだよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:20:13.61 ID:oF2L3ig60
IETabは前述のとおりFlashの表示が火狐だとおかしいので
一部のサイトだけIEエンジン使おうと思ってのことでFlashが治れば使わなくなりますね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:09:18.89 ID:8C3OLsrg0
IE Tab + 、そんなに評価低いの? Σ(゜д゜;)

別のヤツ使ってる俺に隙は無かったぁぁぁ〜ッ!
IE Tab V2 (Enhanced IE Tab) 4.1.3.1
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/92382

勝ち組の俺、バンザイ。 ┏(´・(ェ)・`)┛
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:25:02.97 ID:0qN3FubR0
文字の表示が白くなるって言うのは聞いた事無いから
自分で新規プロファイル試したり、色々切ったり、削除したりしてみて調べたほうが早そう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:49:17.26 ID:ndOYvXcU0
prefs.js新しく作りなおしてみたら治りました!
しかしどこが悪かったのか判明できてないのがもやっとしますね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:09:23.43 ID:39IMRbMW0
文字が白くなるっていうか透過されちゃうのは経験したことある
新しいタブのページの背景透過できないかと思って適当にcss弄ってたら
背景は透明にならずにFlashの文字が透明になった
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:46:39.20 ID:VY9sWmWU0
すいませんが教えてください
windowsからubuntuに変えてみたんですが
モニタの解像度はwindowsもubuntuも同じに設定していますが
firefoxのブックマークツールバーだけがubuntuで使う方が大きくなってはみ出すのですが
調整方法を教えてください
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:34:46.35 ID:g1GW2+pP0
>>889
userChrome.cssで調整できると思います。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:11:46.04 ID:0sIzMksh0
【質問】
 ・現状http://iup.2ch-library.com/i/i0757413-1349528069.pngから
http://iup.2ch-library.com/i/i0757404-1349527587.jpg このようにしたい。
zenperがインスコできないため、他の方法を教えて欲しいです。


【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1

よろしくお願いします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:15:50.35 ID:lEL6VY940
またフラッシュのプラグインバグwww

モジラ終了だなw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:28:31.78 ID:SLeSKcpr0
ver15

新しいタブでよく見るページを設定してクリックして戻りたい時、
戻るボタンが使えなくなったのは仕様?14の時は戻れたんだけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:57:15.67 ID:7JHY2TMF0
>>891
zenperがやってることってつまりこういうことだね(要stylish)
#main-window[stylish-url="about:blank"] tabpanels{visibility:hidden}
#content{background-color:transparent !important}

>>893
仕様
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:02:34.84 ID:ObC9ezGj0
>>894
ありがとう!
やってみる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:11:40.43 ID:ObC9ezGj0
>>894
#main-window[stylish-url="about:home"] tabpanels{visibility:hidden}
#content{background-color:transparent !important}

で、スタートページの透明化にも成功しました!
ただ、新しいタブのURLがわからなくて、新しいタブの透明化がまだできませんorz
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:15:11.03 ID:qdKn1qr70
>>896
about:newtab
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:18:33.37 ID:ObC9ezGj0
>>897
できました!ありがとうございます。
しかし…
ドウシテコウナッタ
http://uproda.2ch-library.com/585600eHN/lib585600.png
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:26:39.58 ID:JuhKPjM90
意味わからない、説明して
何に対してorzなんだ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:16:40.63 ID:m/eyk8SE0
いい加減フラッシュのバグを直してくれ・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:17:38.63 ID:Inag74lI0
別スレ立ててまでマルチか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:18:36.20 ID:Inag74lI0
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 03:22:06.97 ID:JfbHyxlL0
chrome.jsのスクリプトで追加されたコンテキストメニュー項目をmenueditorないしその他のアドオン等で並び替えることはできませんか
具体的にはcontextSearcher.uc.jsの「...を検索」を一番上に持ってきたいのですが
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:05:15.65 ID:qdKn1qr70
>>903
一番上なら#context-searcher{-moz-box-ordinal-group:0}が一番手軽かな
デフォは1なので0にすると一番上にくる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:27:17.15 ID:5cQXZv780
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 05:40:08.88 ID:JfbHyxlL0
>>904
ありがとうございます
望んでたとおりになってくれました

参考までに聞きたいのですが、
スタイルの、例えば指定してもらったものだとcontext-searcherの部分はどう探せばいいのでしょうか
こう指定されてることが多いなどありましたら教えてもらえると嬉しいです
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:45:44.65 ID:qdKn1qr70
>>906
スクリプトをテキストエディタで開いてメニューを精製してるところを探す
一概に言えないけど 〜.setAttribute("id","ほにゃらら"); とか
〜.id = "ほにゃらら"; って感じの記述を探せばいいんではないでしょうか

またDOMinspectorを使うのも手。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:18:31.93 ID:JfbHyxlL0
>>907
ふむふむ
テキストエディタでの検索とDOMinspectorですか
次は質問せずに書けるようやってみます
ありがとうございました
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:48:32.11 ID:koXDHxJF0
アドレスバーに
javascript:alert("hoge");
って打ったら
uncaught exception: ReferenceError: alert is not defined
ってエラーが出たんだけど、なんで?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:12:02.46 ID:1C4t//WQ0
>>909
スマートロケーションバーの変わりにスクラッチパッドを使用してください。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:21:06.97 ID:koXDHxJF0
ブックマークレットの実験はスクラッチパッドでやれってことすか。
ありがとうございました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:38:02.78 ID:/I6Hfphq0
15にバージョンアップしてから設定を変更したりいくつかアドオンをいれたので
どれが原因かわからないんですが、それらしい設定を知っていたら教えてください
(追加して設定いじったアドオン「Configuration Mania」「status4 evar(無効にしたけど効果なし)」「NoUn Buttons」)

前のバージョン(3.6)や他のブラウザでならウィンドウサイズをある程度小さく縮めても
webページのレイアウトや文章の横幅を合わせるのに(伸縮できる同じページで確認した)
Firefox15は一定のサイズから固定されて動きません

まえのように文字の位置などが伸縮されるように戻したいです
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:54:23.40 ID:/I6Hfphq0
自己解決しました
メニューバー消したら縮んでくれた
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:10:36.73 ID:rIwNRBon0
立ち上げるたびに「プラグインのバージョンチェック」のページを勝手に開くんだけど
これ切れないんでしょうか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:39:34.46 ID:oUf2ryZd0
自分も同じ現象で解決したくてやって来た
firefoxバージョン3.623でXP使用
アドオン数点入れてる。Adblock plusとか。
オプションの子細→更新チェック はチェックボックス全て空白

すこしまえから立ち上げるたびに
https://www.mozilla.com/ja/plugincheck/
へ行こうとして面倒くさい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:28:00.05 ID:LoxC6+s40
ばーじょん3のつかっててせきゅりてぃだいじょうぶなのか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:56:29.38 ID:xciz9NPv0
セキュリティに無頓着だと遠隔操作されるぞ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:29:16.41 ID:n3XB7ejy0
だいじょうぶじゃないな
3.6.23は1年以上前のリリースだから結構な数の脆弱性が巣くってる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:59:07.56 ID:5mq2fP/V0
>>914 >>915
俺も昨日あたりから出るようになった、起動時だけ別タブでプラグインチェックページが表示される
バージョン3.6.27でXPだ
セーフモードだと出ないな、それと新しいユーザープロファイルで起動した場合も出ない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:00:37.75 ID:1l8qEw7i0
せめて3.6.28にしてみないか(焼け石に水)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:05:59.86 ID:DRN6Nghx0
Firefox3.6.28を使い続けるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1334987766/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:10:14.86 ID:PfguoN6x0
すみませんセッションの復元を間違えて消してしまったんですけどデータをサルベージする
方法ってないですかね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:11:49.86 ID:rHG4kqs20
3.6から15にしたら心なしかまえよりメモリ解放してくれてる気がする
やっぱ3.6のほうが操作は軽快だったけど15でメモリリークはしなくなった(たぶん
3.6のころブラウザ終了すると必ずクラッシュしてデータ実行防止で強制終了してたのもなくなった
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:13:48.07 ID:FDOaNH7M0
俺も先週3.6から15に乗り換えたけど、かなりサクサクになって落ちることなくなった
利用アドオン適応してるなら乗り換えるのすすめるわ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:22:47.81 ID:LoxC6+s40
カカクのリンク踏んでるとすぐ落ちるんだけどなんでや!
ほかでは大丈夫
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:23:01.57 ID:yQFij7lo0
> やっぱ3.6のほうが操作は軽快だったけど

息を吐くように嘘を吐きやがる…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:38:44.62 ID:rHG4kqs20
えっ
だって本当にそう思ったんだよ〜
なんか15はタブの操作がしっくりこない
起動速度は同じぐらいだった、個人的にアドオンの問題もなくなったしもう3.6に戻すつもりはないが
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:32:59.37 ID:acj0mRav0
いまだにIE6を使ってる頑固者なら知ってる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:00:13.32 ID:nBtcapKA0
>>928
何を知ってるの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:04:06.98 ID:acj0mRav0
今度聞いてみるお
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 03:38:44.73 ID:RwpmYvNz0
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:45:22.83 ID:TpuZCWqh0
創価ね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:07:32.79 ID:8o6otkdC0
一応だが
俺も4以降はコンテキストメニューのレイアウトがたびたび崩れるのに悩まされている
3.6.28では絶対に起こらない
本当それだけなので我慢できるんだがやっぱり気持ち悪い
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:10:29.77 ID:M3XJ6hzP0
なぜかポップアップウィンドウが空白に。
因みに新しく出たウィンドウの上には、GetUserData と出てます。

何度開いても開いても全て空白で、ググりまくっても直し方が見つからない・・・
マジでたすけて・・・

設定等は、どこもいじって無くて昨日まではポップアップウィンドウも
普通に画面等が出てた。 今朝、ブラウザを起動したら、いきなり上の様な症状に。

バージョンは、15.01 ポップアップウィンドウのチェックも勿論、外してます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:33:55.76 ID:QZQV3Sc00
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\適当な文字列.default
アドオンによっては削除しても↑にそのアドオンのフォルダとか残ってる場合があるんだけど
そういうのもきれいに削除する方法ない?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:25:54.06 ID:sAhMODe+0
>>914 >>915 >>919
起動を止める方法はわからないが、起動先はplugins.update.url をいじれば変えられる。
何も設定しないと、空のタブが開く。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:12:13.62 ID:cg7FcCeq0
>>934
サイトとアドオン晒したら?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:23:21.56 ID:fpQlDMEZ0
今までFirefoxのPortableを使っていたので、PCを買い換えてOSがXP 32bitからWin7 64bitに変わったので
そのままフォルダごと移して使おうとしたんですが、Flashが絡むサイトを見ようとすると完全に固まってしまいます。
64bit用のNPSWFをPortableappzからDLして入れてみたんですが、直りません。
もしかしたら初歩的なとこで間違えてるのかもしれないんですが、どなたかご存知ありませんか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:44:02.22 ID:uCrgUzkO0
>>938
Win7 64bitでも、32bitのFirefoxと32bitのFlash Playerの組み合わせで試してみてください。
940915:2012/10/08(月) 12:46:56.39 ID:h7kWYUu/0
>>916-918
ご指摘ありがとうございます。
ちょっと考慮してみます。新しいバージョンの
ふわーんとした挙動がダメで止まっていました…

>>936
やってみます。ありがとう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:23:53.90 ID:sjjB9TQ10
>>936
plugins.update.url の https://www.mozilla.com/%LOCALE%/plugincheck/ を参照してるのかな
それで検索すると海外のフォーラムがヒットする、そこでも「消し方わかんねぇ教えろ」って書き込みがw
けど根本的な解決策は得られなかった、
とりあえずURLを書き換でごまかしつつ、新しいプロファイルへの引越しでなんとかしようと思う
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:53:12.12 ID:sdAuj3rc0
>>933
コンテキストメニューが崩れたらサイドバーを一旦表示→非表示

で戻らない?

俺もいつの間にか同じ事になってたけど、サイドバーの出し入れで
なぜか直るw
その後サイドバー最初から出しっぱなしにしてたら崩れなくなった。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:26:31.39 ID:T9vddRMz0
履歴アイコンで履歴を表示する件数を増やすにはどうしたらいいですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:04:36.02 ID:YERRRA5V0
配色設定を設定するとウェブの背景画像が消えるんだけど消えないようにすることは出来るの?
ウェブが指定している配色を優先すれば消えないが、色だけを変えたい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:42:14.30 ID:fpQlDMEZ0
>>939
最初はそのまま使ってる32bit版の11.300.270だったんですが
固まってしまったので64bit版をDLしたんです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:37:15.51 ID:LA5Cleui0
>>945
基本的に64bitのアプリに32bitのプラグイン、あるいはその逆の組み合わせでは動作どころか認識もしない
Firefoxが32bit版なら64bitのFlashじゃどうやっても動かない

32bitのFlash入れ直すとかしたらいいんじゃね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:19:15.08 ID:nBtcapKA0
ところで Firefox のプラグインとして入れたFlashが64bitか32bitかはどこを見ればわかるんだっけ?
そもそもファイルはどこに置かれるんだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:16:47.46 ID:rbW7t68U0
プロキシの定番アドオンってなんですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:35:07.66 ID:165bUOP10
contextProxySwitch.uc.xul最強
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:45:32.83 ID:jIoKtEZB0
プロキシの使用不使用を切り替えるボタンだけが欲しくて、switchproxytypeを使ってるんだけど
on-off状態でボタンの見た目が変わらないから使いづらい
代替拡張は無いでしょうか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:06:25.88 ID:ixbYRW1W0
>>950
Custom Buttons
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:30:11.60 ID:fpQlDMEZ0
>>946
たしかに、そうなんだと思います。
いろいろ試してみようと思います。

>>947
Portable版はPluginフォルダがそもそも存在します。
またFlashのdllは名前自体がNPSWF32.dllまたはNPSWF64.dllなので一目でわかります。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:54:35.55 ID:jIoKtEZB0
>>951
ありがとう、自由にボタンを作れる拡張なんですね。試してみます
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 05:06:28.45 ID:kRHm8/ZX0
サッカーのニュースサイト
ttp://www.goal.com/jp/

このサイトで記事をクリックすると、右上の動画が勝手に再生されてしまいます
Firefox側で、勝手に動画を再生させない様な設定はできないでしょうか?

サイト側の仕様変更なのか、Firefoxを15にしたからなのかはわかりませんが
前は勝手に動画は再生されませんでした
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 07:51:43.51 ID:VCwGcyMu0
タブを右クリックで閉じるようにするにはどうすればできますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 07:54:12.20 ID:2rsnFqRr0
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:04:46.92 ID:tMHdxt/Z0
>>955
userChrome.js + script を入れる
でも右クリックにするとタブコンテキストメニューが出せなくなるよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:00:01.17 ID:VCwGcyMu0
>>957
ありがとう、やってみる。タブコンテキストメニューがでなくなってもまあ困らないのでいい。
他のブラウザと動きが違うとどうしても使いづらく感じるので。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:10:57.80 ID:Ti910F0q0
>>954
IEでも同じ動作だから、これで正しいんじゃないの?
ていうか、これくらい自分で確認しろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:40:06.71 ID:/7qqeDpu0
>>940,941
こんなニュースも。
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/09/027/

起動時に開かれるページがこれらのプラグインを要するなら、あるいは。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:38:14.92 ID:jnuQdQmh0
>>955
家は左右マウスボタン同時クリックでタブが閉じるぉ。
真ん中のマウスボタンとかマウスホイールとかをクリックしてもタブが閉じるらしいぉ。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mouse-shortcuts-perform-common-tasks?s=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88&r=0&as=s#os=win&browser=fx14
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:53:43.21 ID:rfG3TvJo0
最新版にしてからfc2動画にアクセスすると非常に重くなって、
スクリプトが応答していないという警告が頻繁に出るようになってまともに視聴できません。
再インストールしてアドオン皆無でも同じです。
他の人も同様の症状出てますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:28:04.60 ID:Ti910F0q0
>>962
あなただけですよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:32:23.66 ID:WMy/ZpS40
15にしたらコンテキストメニュー開くとにょきって上下に伸びるように出るようになった
このアニメーション?をOFFにしたいConfiguration Maniaで設定をみたけどそれらしいのがわからない
仕様だから無理?

あと上のほうでコンテキストメニューが崩れるって言ってる人のとは少し違うんだけど
Menu Editorで変更したコンテキストメニューの並び順がたびたび変わってしまう
メニューの設定上では変わってないから適応しなおせば戻るが、気になる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:35:11.28 ID:6JQRT3y20
これメニューが崩れるってのがまんま俺だ
意外といるんだな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:58:12.10 ID:xxlHHZ1p0
どうせアドオンが原因
Menu Editor嫌い
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:05:03.52 ID:pjNOxKid0
とりあえず、自分で何とか出来ないヤツは Menu Editor なんか使うな 
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:11:10.82 ID:Z0Mt2q4K0
Ver.15.0.1(Linux版)使ってます。
Ctrl+Wは「アクティブなタブを閉じる」というショートカットですが、
15.0.1でURLバーにフォーカスがある状態でこれをやると、
「URL文字列が1単語削除される」という挙動をするようです。

以前のバージョン(番号は覚えてない)では、
どこにフォーカスがあってもアクティブなタブが閉じていたような気がします。
15.0.1でも「どこにフォーカスがあってもアクティブなタブを閉じる」ようにするには、
どういう設定をすればよいでしょうか。(about:configなど)
(それとも、以前のバージョンはできたというのは気のせい?)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:15:17.85 ID:trz4+BQW0
>>959
はい
Firefox側で勝手に再生しないように設定できないんですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:16:10.92 ID:pjNOxKid0
>>968
それ、Linux 限定の話だから。
Ctrl+W で1単語消去はシェルの機能。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:44:18.80 ID:Z0Mt2q4K0
>>970
> Ctrl+W で1単語消去はシェルの機能。

ん?言いたいことがよくわからんです。
bashなどでctrl+wで1単語消えるのは知ってるけど、
それとfirefoxのurlバーの挙動とどういう関係があるんでしょうか。

以前のLinux版のバージョンでは、先述の通りどこにフォーカスがあっても
タブを閉じることが出来たような気がするんですが…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:03:14.15 ID:W4F3Qt0n0
>>969
about:configで「plugin.click_to_play」をtrueに変更
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:04:27.68 ID:LqAmxQF70
このたび3.6.28でのFLASH起因のブラウザクラッシュに耐え切れず、12.0にさせて頂きました
つきましていくつか基礎的かもしれませんが、前環境にできるだけ近づけられるようにお知恵を拝借させて頂ければと思います
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:05:30.69 ID:5BEp+8Y40
12.0?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:06:28.06 ID:W4F3Qt0n0
>>972だけどもうその設定はなくなってるな、ごめん忘れてください
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:09:52.11 ID:LqAmxQF70
【質問】
・ 右クリックで「新しいタブ」を作る方法はあるでしょうか
・タブとタブの間に隙間が発生するのこれを解消する方法はないか
(普通はそうはならない、前ブラウザの設定が悪さをしている可能性ありですが未検証)
・動画を消しても音声再生だけ続けるのは何が原因でしょうか
・タブの最大横幅を制限したい(複数タブあったときに各自の長さが違うと見た目よろしくないです)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:10:50.88 ID:tGYbOExb0
>>971
デスクトップ環境に割り込まれてる可能性は?
変えて試してみるとか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:11:49.91 ID:W4F3Qt0n0
>>969
「plugins.click_to_play」をtrueだった。たびたび申し訳ない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:13:33.73 ID:Z0Mt2q4K0
>>977
openboxだけを使ってて、デスクトップ環境は使って無いです。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:21:55.29 ID:gdF/idJF0
>>966
>>967
崩れる?のはアドオンが原因かもしれないがメニューの表示がおかしいのは
アドオン入れる前からだったよ・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:36:01.51 ID:ky6NVmqo0
>>976
> ・ 右クリックで「新しいタブ」を作る方法はあるでしょうか
タブバーを右クリックしただけで新しいタブを開きたいんでしょうか?
それともタブコンテキストメニューに「新しいタブ」という項目を加えたい?
TabMixPlusやTabUtilities等のアドオンを使えばどちらも叶いますね。

> ・タブとタブの間に隙間が発生するのこれを解消する方法はないか
状況が分かりません。どういう時に発生するのでしょうか?アドオンはお使いですか?
また、スクリーンショットを添えてくださると伝わりやすいかもしれません。

> ・タブの最大横幅を制限したい(複数タブあったときに各自の長さが違うと見た目よろしくないです)
userChrome.cssかstylish拡張を使って
.tabbrowser-tab:not([pinned])[fadein]{max-width:ほにゃららpx !important}
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 04:50:57.16 ID:trz4+BQW0
ありがとうございます
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:12:25.33 ID:Df7BF3FA0
>>980
すまないが画像を出してくれんか?
崩れるとかおかしいとか文字で書かれてもいまいちイメージがわかない
>>2も埋めてくれると助かる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:17:48.34 ID:HoEcO1FL0
全部読んでないけど最近のレスだと15はいみたいだけど
最新のflash使えるようになったの?
いいかげんアプデしたいんだけど、flash治ってからにしようと思ってて。
adobeがアプデしろとうるさくて
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:33:16.43 ID:LqAmxQF70
申し訳ありません、字数制限とばいばいさるさんでテンプレすら・・・orz
フラッシュアップデート→3.6.28に戻すという荒業で状況クリアことに成功しましたが
今後何かありましたら画像で提出させて頂きたいと思います
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:52:33.54 ID:BCJHB6Au0
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:15:28.31 ID:7J1nth0E0
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/no-color/
ここのアドオンを使った後消したんですけど
背景の色が変わったままで戻せないです。
どのようにしたら戻せるでしょうか?
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/10(水) 18:17:22.28 ID:qSsMkoGs0
 
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:18:41.55 ID:oUsWmbVK0
 
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:19:14.92 ID:oUsWmbVK0
 
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:20:47.49 ID:tWXeWaZP0
 
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:21:50.42 ID:tWXeWaZP0
 
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:22:48.08 ID:ky6NVmqo0
>>987
オプションの配色設定じゃないの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:23:10.26 ID:tWXeWaZP0
 
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:28:34.13 ID:tWXeWaZP0
 
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:29:26.61 ID:D6CXMc9E0
 
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:31:06.06 ID:m2Opl/Xw0
うめさゃん
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:31:35.17 ID:D6CXMc9E0
 
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:34:04.14 ID:t61xw2Ws0
ゾロ目ゲット!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:34:54.79 ID:/PD3JQCW0
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。