□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 62th■□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
x-アプリ各種 / SonicStage各種 / CONNECT Player のスレ

■公式サポート ※質問の前には必ず読んで
ttp://www.sony.jp/support/audiosoftware/faq/index.html

■x-アプリ ダウンロードサイト
ttp://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/download/index.html

■前スレ
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 61th■□□
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1324258469/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:12:22.12 ID:DbjPdeZF0
■ATRAC系フォーマットのビットレートについて

Q. ATRAC3 132kbpsとATRAC3plus 128kbpsってどっちが高音質?

A. 個人差はあるが、より新しい技術であるATRAC3plus 128kbpsのほうが"わずかに"高音質と感じる人が多い。

Q. んじゃ、とりあえずATRAC3plus 128kbpsを選べばOK?

A. ATRAC3plus非対応の旧機器への転送では、強制的にATRAC3への再エンコードがかかってしまう。変換は原理的に音質劣化が起こるので、旧機器ユーザーは問答無用でATRAC3。

Q. AAL (ATRAC Advaned Lossless) での、非可逆圧縮部分のビットレートってどれを選べばいいの?

A. 一般に、低ビットレートを選ぶとロスレス部分を含めた全体の圧縮率が向上する模様。あとは転送先機器の容量や対応フォーマットとにらめっこしてご自由に。

■FAQ級トラブル

Q. SS4.0が波形解析 (MusicID) のときに固まって動かない。どうすれば?

A. ffdshow等の統合コーデックを導入しているのなら、件の音声コーデックの設定画面でSSCPが対応するコーデックすべてを無効にしてみてください。
  ffdshowの場合、Info & debug (情報とデバッグ) 画面のDon't use ffdshow in: にomgjbox.exeを加えてみるのもよし。

Q. メモリースティックが認識されない。

A. メモリースティックを挿入しているリーダライタまたはスロットがMagicGateに対応しているか確認してください。
  単体リーダライタはソニー純正品 (MSAC-US40等) ぐらいしか対応していません。
  VAIOに搭載のスロットはhttp://www.sonyericsson.co.jp/sony/index.htmlで確認してください。なお、PSPもUSB接続で使えます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:15:06.46 ID:DbjPdeZF0
FAQにこれも追加で。

Q. PlaceEngineとか言うのがインストールされてるんだけど、これ何?削除しておk?

A. おまけアプリのx-RadarにPlaceEngineが必要らしい。
  ゴミなので削除して構わない。
  もちろんx-Radarもゴミ以外の何者でもないが、削除不可能。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:58:14.78 ID:4+34Y+R10
Q. なんか動作がおかしいんですけど

A. えっ糞アプリだからです
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:07:40.15 ID:yIxzpNw00
小学生かおまえは
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:36:52.91 ID:xHFrfLosP
まーたスレタイが酷いわ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:39:32.28 ID:yFPmJuqQ0
もうthだのrdだの抜いて数字だけでいいじゃねぇかw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:06:51.37 ID:D+VLdiimP
|||||||||||||||||||||||||||||   ┳   |||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||:       ┠ +20    |||||||||||||||||||
|||||||||||||||:        ┃         :||||||||||||||
|||||||||||:          ┠ +10    ./'| :|||||||||||
|||||||||:      チンポ∧_∧   ,/'  |  |||||||||
||||||||┣┿┿┿┿  (´・ω・`) /┿┿┿┿┫||||||
||||||||     ._  (  つつ@'_    |  :||||||||
|||||||||:     \ ̄ ̄ >>1乙  ̄ノ    |  :|||||||||
||||||||||| ~ ゜~~。゜ ~彡~ ┠ -10~ ゜~~ ~。゜ ~|||||||||||
|||||||||||||||:        ┃        :|||||||||||||||
|||||||||||||||||||:       ┠ -20    |||||||||||||||||||
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:29:30.92 ID:arnUNdyh0
\d+(st|nd|rd|th)\sStageだった頃の名残か
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 13:11:13.31 ID:9mUvfTz50
広告はいらないが、イコライザとMIXは使いたい
空欄をなんとか有効活用できないものか・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:01:47.19 ID:gia9erzB0
x-アプリ Dドライブ WAV
SonicStageCP Dドライブ MP3 同一の曲約15,000曲

からiTunesのライブラリに曲を追加したいのですが、
移動するにはどちらのファイル(WAVかMP3)をどのようにしたら良いのでしょうか?

例えばMP3のフォルダをiTunesに追加して、iTunes上でファイル名(曲名)を変えると、
SonicStageCP上の曲名も変わるのでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:24:45.46 ID:T3oMKS260
FAQ

Q.なんか動作がおかしいんですけど

A.えっ糞アプリだからです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:33:46.91 ID:1a5SW9930
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:02:31.07 ID:QEieVvuF0
女子小学生かおまえは
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:30:04.08 ID:32HUI3yd0
うちのXアプリはプレイリストの曲を1曲削除しようとクリックすると5分もかけて消してくれますが仕様ですか?
そうですか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 02:09:07.77 ID:W+glebFI0
仕様じゃないけど仕様がない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 17:15:17.04 ID:1NWaplCV0
X-apriでダイナミックプレイリストを作成するとき、
並び順で「アーティスト」が抜けているのは何で?。他にやり方があるのかな。
時間とか転送回数なんてのがあるのに。

「〜日以降に転送した楽曲」をアーティスト順に並べたプレイリストを作りたいが出来ない。
あと、ダイナミックプレイリストから新たにプレイリストへ追加することも出来ないのこれ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:43:17.26 ID:1NWaplCV0
自己レス
いろいろいじってたら上のレスで書いた2点の動作ができた。
一度プレイリスト作成タブを押してその後ダイナミックプレイリストを選択すると、
ダイナミックプレイリストをプレイリストに送ることが出来るようになる。
(・・・・なんで右クリックのプレイリストに追加を押せないようにしてあるんだろう・・・・)

プレイリスト化した後は、リストではなくジャケットタブにしてからタブをクリックすればアーティスト順に並べ替えられる。
(・・・・なんでリストタブだと並べ替えられないんだろう・・・・)

以上、何かの参考になれば。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:15:08.10 ID:+3h1f3B30
(・・・・えっ糞アプリだからです・・・・)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:24:08.49 ID:mJXIYYX+0
過去ログ参照できず、既出だったら失礼。
ウォークマンUSB接続時に出る「内部エラー エラーコード 0000a412」のダイアログに関して報告。

ソフト:SonicStage CP 4.2
デバイス:NW-S605

接続時必ずエラーが出ていたのだが、デバイス内の楽曲を数曲(今回は適当に9曲・約24MB)エクスプローラ上から
直接消去、再接続したところエラー出ず接続できた。

たまたま、ふとデバイスの容量を見たら1.89G中空き領域が0だったので「もしかしてこれが関係しているのか?」
と思い無理やり数曲消去したところ認識された。
過去「端子にごみが詰まってるとそのエラーが出るよ」などの報告もあったようなので、こういったケースもあるよということで報告。

つーか、曲転送の時点でなぜ容量オーバーのメッセージが出なかったんだ…(容量ぴったりだったから?)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:28:48.10 ID:R3UV8HkY0
最近よくある転送中のエラーに関して
USB3.0には対応していないので注意して下さい。
もしかしたらCDからの取り込みの場合でも当てはまる可能性大
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:40:36.24 ID:OoYj08s00
USB3.0って下位互換ないの?
そんなわけないでしょ。

x-アプリどんだけダメなの。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:04:56.78 ID:MF7hVxvSP
チップセット管理でのUSBポートしかサポート(or動作)しないというのは往々にしてありうる話で…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:49:08.36 ID:jLaOOE7q0
まあSandy BridgeのVAIO SBのUSB 3.0ポートでA847は普通に動いてはいるけどね
Sandyは3.0Nativeサポートじゃないから中身はPCI-Eからのブリッジチップだと思うけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:02:31.73 ID:/AxsKfje0
一番ダイナミックにかつバランスよく聴けるおすすめイコライザ教えて
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:22:54.79 ID:pucwnl0v0
↑ こういうネタを目にする度に何が面白いのかと思ってしまうよ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:46:54.85 ID:eNbC5NDF0
えー、ネタなんだ。何が聞きたいのかわからんかった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:32:51.16 ID:+dZUBKK70
昨夜の出来事なんですが、USB3.0のポートにA867繋いだらブルースクリーンででPC落ちて、再起動してもウォークマンが認識されなくなっちまいやがったんですが解決方法はあったら教えて頂けますか?
宜しくお願いします

ウォークマン本体リセット、PC再起動してもダメです
デバイスマネージャーは認識されてるっぽいんですが、エクスプローラとx-アプリには現れず
お手上げです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:37:41.58 ID:qJMafWYT0
USB2.0ポートに繋ぐとどうなる?

とりあえずシステムの復元、それでも駄目ならUSBドライバ完全削除して再インストールまでやれば復旧出来ると思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:01:14.97 ID:+dZUBKK70
USBポート変えてもダメですね
デバイスマネージャーからウォークマンのドライバ消して再起動もしてみました
初回接続時にドライバは自動で当たるのですがやはり症状は変わらずです
システムの復元で直りますか
夜にでもやってみようと思います
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:57:24.57 ID:qJMafWYT0
>>30
消すのはウォークマンのドライバじゃなくて、USB自体のドライバだよ。
キーボードとかマウスをUSB接続してる環境だと、USBドライバ消した時点で操作不能になるんで注意w
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:41:07.93 ID:N8bWvitE0
PC買い換えのため、移行方法を調べてるんだけど、
バックアップツールを使うと、曲データごとバックアップしちゃうんですよね?
曲データは自身でバックアップしているので、
アルバムやプレイリストの情報だけでいいんだけど、そういう移行は無理ですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:13:47.33 ID:5ZwsY/u30
旧PCの曲の場所(パス)を全て新PCでも同じにして、
旧PCの、C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages
のMtDataをいれかえればx−アプリ自体は元通りじゃね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:48:07.86 ID:qJMafWYT0
>>30
Win7前提で話してたけど、OS大丈夫かな。
XpだとUSBドライバの再インスコは面倒だった記憶が・・・

>>32
これを機会に外付けHDDの安いの買ってそっちにデータ移動しちゃえば?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:13:31.81 ID:s0fFTjR50
外付けUSBでCD、HDDとか、ウォークマンの転送と競合しそうで最高ですね。
3628:2012/05/06(日) 03:30:24.89 ID:NCDrK3x10
>>34
解決しました
結局、デバイスマネージャーの一番下に出ていた不明なデバイスを削除することで認識されるようになりました。
?マークも!マークもなしだったので気付くのに遅れました
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 04:04:19.97 ID:xfhPrVR20
>>27
x-アプリの右上にイコライザ調節機能あるだろ
素人にはよくわからんから取りあえず一番音質良さそうな数値が聞きたかったの
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 04:12:06.13 ID:bKjZSSMD0
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 05:43:03.16 ID:xfhPrVR20
>>38
サンクス
よく見たらx-アプリのイコライザって目盛付いてないのな
不便だ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 06:36:48.30 ID:bKjZSSMD0
ZUNEがすごい
http://www.zune.net/ja-JP/products/software/download
メディアライブラリアプリケーションの決定版だわ
聞くだけ専用見るだけ専用ならこいつできまり

X-APPLIよりもiTUNESよりもWMPよりもNEROよりもデザインが優れ
ヌルヌルサクサク動く。Windowsとの親和性は最高
曲探し、ブラウジングが快適すぎて手放せないフォントもメイリオだし
WMCとか(゚听)イラネ ミニプレーヤーもいいし

糞OSWin8もプレビューインストールしてやろうかなと思えるぐらいイケてる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:26:55.34 ID:pxA0ebA/0
>>35
なに、USBが競合だと。。。

えぇい、連邦のX-アプリは化け物かっ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 04:55:31.35 ID:sX+iYlZK0
>>32
33の他にジャケットもバックアップしないと駄目だよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:20:42.16 ID:go2YnFt70
今日、久しぶりに自動取り込み設定でCD取り込んだら、データをみんな"unknown"フォルダに放り込む仕様になってやがった。
一旦CDを再生してから手動で取り込みをするとアーティスト別のフォルダに振り分けるんだけど。

なんじゃ、こりゃ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:27:14.22 ID:go2YnFt70
質問ついでに、
Do as infinityの曲が聞きたくなったんで借りてきたら、懐かしのコピーコントロールCDw

これ、そのまま入れてx-apriで取り込みかけたらどうなるんだろう?
EACで一旦吸い出してからじゃないと無理かな。

人柱は嫌づら。
アドバイスお願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:06:10.97 ID:N5zdAios0
普通のCCCDはそのまま取り込み出来ただろう
めんどいのはレーベルゲートCDだな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:20:03.31 ID:2uFAobK/0
ディスクの発売時期と対象タイトルでエラーの出方が違うし、CDドライブに
よって動作が変わる。
試すのが嫌なら、最悪ケースになって、エラーで読めなくてドライブがリトライを
繰り返して壊れそうになると想定すればいいよ。
それか、同じタイトル、同じドライブを持ってる人からの情報を待てばいいんじゃない?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:29:22.11 ID:zQS3J6/TP
レーベルゲートCDやレーベルゲートCD2もEAC当たりでいけた気がするが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:40:22.70 ID:h8AOnfhK0
うちのoptiarcはなんでも録り込むいいこちゃん
4944:2012/05/07(月) 23:18:58.67 ID:W2UHDddt0
>>45-47
レス豚。
やっぱ気味悪いな。
と言ってメインPCに今更EAC入れるのもなんか抵抗あるんで、これから死に掛けのサブPCで試してみる。
ちなみに、サブPCのx-apriは未だに2.0のままw
5044:2012/05/08(火) 02:11:44.93 ID:KRdf4OOs0
普通に取り込めましたとさ、ちゃんちゃんw

ドライブはパイオニア、中身はなんだったか忘れた。
プレクかオプティだと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:30:51.32 ID:K4jRsONb0
x-アプリをインストールしたあたりから特定のmp3ファイルだけwmpで再生できなくなりました。
オーディオコントロールパネルでは音が出ている表示になっているがスピーカーからは音が出てきません。
なお、他のmp3,wavなどのファイルは普通にwmpで再生出来ます。
wmpで再生できなくなったmp3ファイルはx-アプリで再生出来ます。

原因分からず、困っています。どなたか対処法教えてもらえませんか?

システムの復元では回復出来ません。回復ポイントを失ってしまいました。
x-アプリを一度削除しましたが問題解決せず。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:52:24.03 ID:K4jRsONb0
x-アプリ入れてしまったおかげでPCを出荷時に戻すはめになりました。
マジでソニーはつぶれてほしい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:37:15.89 ID:ObGsqE0/0
お前の使い方が糞
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:49:18.23 ID:CqRILKQS0
SonicStageVに戻したら快適快適
X1060の同梱ROM捨てないでホント良かった
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:15:45.58 ID:C264eD8/0
>>51 wmpを再インストール
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:21:47.07 ID:Hx7CV2tQ0
>>55
7ではそれ出来ない

昨夜、徹夜で再インストールした。
ソニーつぶれろ

ウイルスみたいな動きするこのソフトはアンチウイルスソフトには反応しないし除去も出来ないからタチ悪い
ソニーの企業体質そのものだな。
ソニー製品とも本格的にお別れする。
さらばソニー
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:44:03.16 ID:tBRmhWvK0
windows7-64bitだがそんな事態に陥ったこと無いぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:02:21.46 ID:EKd8uDMW0
叩かれるほうも大変だなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:11:52.81 ID:5Fwl6L4T0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:31:33.64 ID:ca0IGcIJ0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:30:43.82 ID:rG4Ho6Dgi
マジキチとはまさにこのことですな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:44:08.10 ID:+XVk48350
1995年にwin95がでて爆発的に普及し、PCは簡単に扱えるようになったけど、
このスレのやり取りを見ていると、普及するのも使う側がある程度、
底上げしないとこんな状態になるんだなとつくづく思う。

メモリって何?モノサシのこと?
とか
CPUって何?クプ?
とか
増設って何するの?
とか
クリーンインストールって何?メントールの仲間?
とか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:22:34.05 ID:pX5zFw3b0
>>40
x-アプリやめてこれにしたいぐらいこれいいな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:56:04.46 ID:jtC4joON0
せめてWMP程度にポータブル機器を扱えればWMPの代わりにできるのだが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:23:10.14 ID:cLY7hZvv0
X-アプリとMZ-RH1でATRACの読み込みしようとしたんだけど
これ録音日時って取得できないの?
音楽じゃなくてマイクで録音した音なんだけどさ
自分で打っていくしかないなら超不便だ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:29:38.73 ID:EN/u2mfLP
ZUNE売ってるお店見たことない
というか市場飽和状態のところに新技術なしに新規参入する企業って一体
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:48:54.89 ID:i7CSuujP0
スレチ。
専用にいけ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:42:00.09 ID:X9YzjPIQ0
ノンストップMIXが新型にもついてれば買い換えるんだがなぁ…
6966:2012/05/15(火) 01:01:03.24 ID:saghXNLK0
自己解決しました
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:19:19.85 ID:u+awjrkz0
そう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:15:15.77 ID:ipBXb5iL0
mediaGOでプレイリストを転送できればxアプリなんていらないのに・・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:13:53.11 ID:cZ1qe3rW0
みんな画面の表示は何にしてる?


アルバムジャケット表示にしてるんだけど5000曲超えてきたあたりからスクロールさせてアルバム聴くの面倒になってきたんだけど…

なにかスッキリしてるのないかな。
アーティスト表示も縦に長くなるし殺風景だからなんかなーって感じだし。仕方ないか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:26:48.29 ID:/DPcRgKI0
>>72
アルバムリスト。アーティスト順か登録日時順で表示させてる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:39:18.39 ID:3hkJIVf6i
曲を再生しようとするだけで「動作を終了しました」と表示されて閉じる

少し前まで調子よかったのに…なにが悪いのか全然わからない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:57:43.22 ID:KoywNxCw0
>>74

(´・ω・`)つ>>4
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:21:51.62 ID:RkMeEzS90
>>72

CDのリッピングと情報取得、Walkmanへの転送にしか使ってないからアルバムリスト。
アルバム化アーティストでソートする。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:38:11.37 ID:ZfufvCZF0
>>72
自分はプレーヤーとしても多用してるけど、76と同じくアルバムリスト表示。
アーティスト名+リリース日でソート。

CDショップでも大抵この順番で並べられてるし、これが基本じゃないかな。
長時間、連続再生しても自然に聞けるし。
リリース年しか入力できなくて、同年リリースのアルバム/シングルが不定で並べられるソフトはウキーッってなる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:08:12.95 ID:rEEei1xE0
初歩的な質問ですみません。
ウォークマンからX-アプリにチェックインする場合、パソコンのHDDの容量を食うのでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:42:36.02 ID:yN4CbD3K0
>>78
チェックイン?
何をさしてるのか分からんけど、HDDが仮想メモリとして利用されるとか、そういうこと?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:21:37.27 ID:BKO04FPe0
Xアプリ起動、ウォークマン接続で認識させたってことだとしたら、
ウォークマンの中身は操作しないとコピーされないからHDDの容量は
使わないよ。
HDDとは別にウォークマンっていうファイル置き場があるイメージだね。

ウォークマンに転送するための楽曲をXアプリに取り込んだら、その分HDDは
使います。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:41:02.18 ID:rEEei1xE0
>>79-80
分かりづらくてすみません。
「ウォークマンに転送している楽曲をXアプリに戻す場合」という意味です。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:25:23.42 ID:gIq/sIMWi
>>81
ウォークマンに転送してもPCにも楽曲は残っているから、ウォークマンからPCへチェックインしても再生回数とかが増えるだけだと思う。moraで買った楽曲は違うのかな?買ったことないから知らんが、、、
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 04:31:18.57 ID:LxBNhrg80
チェックインと言うより、単純なコピーだな。
歌詞ピタなんて、歌詞ダウンロードは煩雑な操作をして
やっと1転送分ダウンロードできるのに、ウォークマンに
転送したらカウントが減る。で、戻せないw
お前らは歌詞を表示する権利を買うんじゃなくて、ウォークマンに
1回転送できる権利を買うんだw
ウォークマンのメモリ初期化した?もう1回転送権を買ってねw
著作権に配慮しようとしていろいろ考えたけど、設計した
奴の脳味噌が追いついてなくて、出鱈目な仕様なのが
xアプリだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:20:49.29 ID:opFUovbK0
ホテルにでも泊まるのかと思った。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:54:21.92 ID:a9V3eeEt0
かなり久々にx-アプリ(3.0.03はまだ入れてなくて3.0だけど)でWAVを扱ったんだけど、
曲情報編集してOK押したあと完了するまでにやけに時間がかかってんなーと思ってたら、
いつの間にかWAVにタグつけるようになってたのなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:14:22.29 ID:TG4p6n6M0
x-アプリ上で曲やアルバムの名前を変えたあとにウォークマンを繋げると名前を変更した情報をウォークマンの方にも適用してくれると思うんてすけど、やってくれる時とやってくれない時があるんですけど、解決方法ありますか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:53:04.67 ID:ylyMNEPy0
78です。
回答いただいた皆様ありがとうございました!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:46:25.26 ID:LxBNhrg80
>>86
変更されないだけならマシだぞ。2重に転送される時がある。
ウォークマンのメモリを初期化して転送しなおすのが楽。
手間をかけてもいいなら、使いにくいのをガマンして変更した曲を
ウォークマンから消して転送だな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:25:54.74 ID:53NZloO/0
>>66
>ZUNE売ってるお店見たことない

そりゃZuneは日本では発売されてないからな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:30:36.60 ID:taqJUDpn0
アルバムに歌詞ピタデータをつけた後にウォークマンに送ると
適用されてないときが稀にあるのは俺だけ?
例えば4曲中4曲つけたのにウォークマンでは4曲中2曲しか歌詞が
ついてなかったりする
まあ稀にだから送信エラーしてるだけかもしれないけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:31:36.19 ID:+v4/+OMM0
たまにあるな。
仕方ないからウォークマンの曲を消してから転送している。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 05:23:34.37 ID:HG6sQOVt0
香水瓶再販して
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:08:26.29 ID:XIJ+RDfH0
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:47:10.28 ID:6yUFBVpt0
00003b6eでノンストップミックス出来ないんだけどどうしたらいいのだろう
Revo uninstallerっていうソフトで完全にアンインストール&appフォルダなんかにあるゴミも削除して
インストールしなおしてもやっぱり同じエラー出ちゃうんだけど

win7 x64なんですが、改善方法ありますかね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:27:55.93 ID:54OzV7aN0
OS クリーンインストール

96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:29:27.95 ID:6yUFBVpt0
>>95
やっぱりそれしかないんですかね(´・ω・`)
いい機会だからSSD買ってやろうかなと思ったりしていますが踏ん切りが付かないんですよね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:30:04.88 ID:6yUFBVpt0
ちなみに再生機能が使えないわけではなく普通の再生なら出来ます
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:41:26.39 ID:czusaH9M0
いっしょにSSDにしようぜ!
今安くなってきてるから6Gb/s対応マザーにするぜ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:20:00.71 ID:BA2tZ9t70
OSが7でSSDにするなら128GB以上だな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:28:23.24 ID:kql9nVa50
今買うならプレクスターでしょうか
ADATAが安いのでだいじょうぶならこれでいいのですが
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:14:23.70 ID:iId4Uuwk0
どっちもクソ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:44:58.66 ID:PNVufoWq0
なんか突然曲がカラオケにしか聞こえなくなったんだけど・・・
ボーカルが聞こえなくてメロディーとコーラスしか聞こえない
直し方知ってる人いますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:37:17.16 ID:PNVufoWq0
↑自己解決しました
イヤホンの接触の問題だったみたいです
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:46:49.39 ID:rrPunC6u0
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:19:44.30 ID:AjzwTGK40
えっ糞アプ……えっ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:10:31.22 ID:AAPMJ/Tx0
障害モジュール・ntdll.dllエラーでクラッシュになるんだけど、原因は何だろう?
新しいPCに乗り換えて、さぁ音楽取り込みまくるぞって時にこのざまだよ・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:13:25.28 ID:cykNaEnB0
たぶんVBランタイムのエラーだと思うから参考にしてみて。
http://en.community.dell.com/support-forums/software-os/f/3524/t/19280289.aspx
http://archive.msdn.microsoft.com/KB961894
108ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:56:43 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:35:59.68 ID:4uqaV/I80
>>32
これ、今似たような状態で方法を調べてたとこなので、結局どうなったのか気になる。
アプリはcに、曲データは外付けHDDに入れてて、PCを変更したいのです。

>33の方法でいけるのかな。
C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages のMtData
が無い訳だが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 03:51:53.39 ID:C/8P8R1n0
そのへんよくわからないなら、教えてもジャケットがなくなったと騒ぐことになるから
バックアップツールがいい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 04:31:02.36 ID:Y8NTAMJI0
次の方どうぞ(℃_゜)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:25:45.69 ID:pBmd2gkk0
何も変更してなくても何十秒も待たされることがある不具合を修正するのに何か月かかってるんだ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:44:47.25 ID:Nxl1v+0Z0
>>112
仕様です。不具合ではありませんw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:57:45.58 ID:tCxMosNC0
(´・ω・`)つ>>4
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:49:54.20 ID:JE4axvn50
それ誰にもウケてないよね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:59:09.46 ID:tCxMosNC0
うちのおかんは爆笑してるよ(´・ω・`)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:45:10.17 ID:r03rTLZ00
美少女小学生かお前らは
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 04:53:17.16 ID:yD16ua1R0
ウケるウケないじゃなくて事実
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 05:20:41.27 ID:41v4XBM70
強弁ワラタ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:01:20.49 ID:haUMDxQm0
この糞アプリが!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:28:18.39 ID:oQ4UvYKg0
丸一日以上放置はさすがにすべりすぎ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:49:02.25 ID:liT0Zi740
いままで2.0使ってたんだけど3で広告ってまだあるの?
2みたいに消すことは可能?2みたいに
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:53:37.03 ID:by1q1e310
え?広告って消せるのか?
この糞アプリが!ランキングうぜーんだよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:03:04.92 ID:liT0Zi740
事故解決。
Customizerが3に対応してるのが出てたんですな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:18:17.51 ID:JgCs8/jI0
CDから取り込むのにはXアプリとWMPのどっちがいいですか
みなさんはどっちですか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:31:26.74 ID:36ciIsiD0
>>125
どちらもたいして差はないと思うから、Xアプリで管理しているならXアプリで取り込めばいいんじゃないかな
ちなみに自分はEACでリッピングしてる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:23:29.29 ID:G93gPdpP0
何気なく林檎touch買ったからついでにXアプリ入れたんだが落ちまくり。SSCPは快適だったのになぁ
曲情報書き換え遅いし… tunesはあれでやったのじゃないと情報取得できねえし。
Gracenoteの為に使ってるだけだどさ。 後思ったことヲークマンのが使いやすい('A`)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:19:45.92 ID:cyA5pcVB0
xアプリってマイナーバージョンアップでの高速化や安定化がわかりやすい
いいアプリだよね。
これが元からフリーズしなかったり、落ちるのが1週間に1回だけとかだったら
バージョンアップの恩恵がわかりにくいじゃん。
次のバージョンアップまだかな。待ち遠しいな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:26:28.83 ID:HvAfZ5p90
>>127
慣れじゃね。
俺は兄貴の林檎シリーズしか触ったことないが、
操作性じゃ何年経っても勝てないだろうなって思ったよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:11:29.99 ID:yNfIxKrb0
林檎に勝ってるところが専用機ゆえのバッテリー持ちとソニーの技術力由来の音質だけ。
ほかはたいてい負けているからグローバルマーケットでは相手にされてない。
JKの3人に2人がiPhoneAndroidだし、もうリニューアルは3年に1回ぐらいでいいと思うよ
その分ソニーはそいつらレイオフして赤字削減できるね(ニッコリ
ソニー社員はナスネ開発する人間ぐらいしか尊敬できんわ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/089/89193/
シャープの新型省電力有機ELパネルでソニー有機EL敗北かな
松下は斜め上のスカルプなんとかのCMやってるし。まぁ男としては欲しかったりする
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:57:00.97 ID:lMB6f4hW0
>130
音楽プレーヤーにとって音質って一番重要なとこだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:09:49.52 ID:Llx77jvU0
>>131
多数の買い手が求めるものが音質1つではないから相手にされないんだろ。
音質が段違い!サルが聴いても分かる!林檎はオモチャだね!ってくらい差別化できれば違うのだろうが、
iPhoneだって高音質イヤホンとか環境整えなければ、殆どの人にとって然程変わらんだろ。
環境整える金額を出すほど音質求めてるわけじゃないだろうしな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 05:17:30.06 ID:hkzvamY60
>>131
重要であっても多く人間にとって真のニーズではないことはよくある
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:26:46.47 ID:TMfMSpXR0
イコライザ&ノンストップMIXをとるか、曲・アルバムの表示スペースをとるか悩み中
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:34:16.50 ID:t/zb5xGb0
>>132
それはあくまで林檎で高音質環境を整えた場合の話であって
そりゃ金かかるわ。
単体である程度の音質を得られるのは大きいと思うけどな。
それにiPhoneは音楽プレイヤーじゃないぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:56:03.42 ID:Yy7r7NlS0
2枚組のCDを取り込んだ時さ、
当然フォルダ2つになっちゃうよね?

あれ最初から1つのフォルダにぶっ込むことって出来ないのかな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:13:28.72 ID:WdvExoge0
取り込み時にアルバムタイトルを同じにすれば同じフォルダになる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:18:00.94 ID:kB+xsI5X0
番号買えたりするのめんどくさいし、何よりまとめると曲数大杉になる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:30:40.58 ID:A/PUYCsH0
ディスクで分けるのが嫌でまとめて扱ったらウォークマンに移したらトラック番号で並び替えされてひどいことになったから
複数組のアルバムは仕方がないから1枚目からの通し番号でトラック番号つけているわ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:52:39.82 ID:M3JvymM00
>>139
たらたらたらからからから
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:53:40.91 ID:teej75lL0
これは酷い日本語
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:04:39.64 ID:PgdTvUFk0
>>136

つ プレイリスト
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:42:56.47 ID:WdvExoge0
xアプリはディスク番号を入れられるけど、ウォークマンでは見てないみたいだね。
私は取り込みはそのまま(別フォルダ)、xアプリでアルバムを付け直して同じにしている。
そしてウォークマン用に2枚目以降のトラック番号を変更してる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:43:28.52 ID:nb+Sj2y/0
たった2行の日本語もまともに書けないのかよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:16:02.43 ID:PAzuvGi+0
ちょっと質問なんですが
X-アプリに登録した曲をいったんライブラリから削除し、拡張子やビットレートや音量などを変えてライブラリに再取り込みした場合
ファイル名やタグは同じでも違う曲として認識されるんでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:51:35.49 ID:Iys90NOL0
拡張子変えたらファイル名違うやんか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:36:05.20 ID:eunys/DS0
X-アプリ起動中にOSが落ちて、その後再起動したら
評価や再生回数がすべてリセットされてた。
結構な曲数管理してたので、手動でつけた評価が消えたのが痛い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:04:02.06 ID:lkTR7LL20
>>147 Winのために設計されてるから展開も早く起動が早い。広告も致命的バグもない。
機能は少ないが女子供にはウケてる
http://www.zune.net/ja-JP/products/software
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:08:54.30 ID:M+TeekK00
なにこの見え透いた宣伝
それでウォークマンに曲やプレイリスト転送できんの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:16:31.99 ID:lkTR7LL20
この手の批判は稼ぎの少ない人間からくるよね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:49:32.61 ID:we7wBXpE0
ウォークマンに転送できなきゃx-アプリの代替にはなりえないし、x-アプリ以下でしかないわけでw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 16:33:16.19 ID:gEO1TmLW0
ウォークマンにファイルを転送するソフトのスレで、転送できるかどうかも分からんソフト
の宣伝をしてもなぁ。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:26:41.27 ID:9XX+8/N40
ID:lkTR7LL20
おまえあほだろ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:32:49.15 ID:FfKoxGyI0
PCでの音楽ファイル管理は割り切ってX-アプリを使うことにしてたし、使いづらさにも慣れたっちゃなれたけど、
だれか評価の高いfoobar2000あたりで2ウォークマン本体でのブックマーク作成が可能な形で転送できる”
プラグインを作ってくれないかな・・・5000円ぐらいなら出すわ。


>>148
まにあってるんで結構です。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:03:21.86 ID:R+wxSpwx0
>>148
プレーヤーソフトでMP3を管理してD&Dで転送するのかよ
せめてギャップレスとプレイリストを転送できてから出直せ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:23:04.42 ID:wDLHE/0c0
エックソアプリはもう少し気合入れて作って欲しいわ。
何回かに一回は曲情報取得しようとすると停止しましたって落ちるし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:41:31.79 ID:J92tyiQQ0
ソニー製品はx-アプリに限らず慣れたもん勝ちだね
まぁ慣れるまでが面倒な部分はあるが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:40:28.08 ID:tf7V2YqI0
ところで女子供にはウケてるって、書く必要あったの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:09:10.86 ID:3+sWCHrI0
      __
    /\ /\  機能は少ないが女子供にはウケてる
  / (ー) (ー)\  
  (  ⌒(_人_)⌒ ) キリッ
  ノ         \
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:29:23.69 ID:HbPbIeuF0
> 機能は少ないが女子供にはウケてる

情弱御用達ってことか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:36:08.34 ID:rvLOM/ao0
(´・ω・`)ズーン
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:22:24.98 ID:urZzXqtIP
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ズーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:32:50.32 ID:Vnw0WRMx0
なんか知らんがすごい人気だ
実はイケるんじゃなイカ?ズーン
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 02:58:33.60 ID:ytiE5K6M0
女子供→ずーんなんて知らないから使わないし気にしない
xアプリ使い→ずーんは機能が足りないので乗り換え対象外

ネットを中途半端に利用できて、Winampやfoobar2000を使おうとしたけど
よくわからなかった層向け
WMP使ってない俺かっけーみたいな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 03:15:48.74 ID:MAvODbsH0
x-アプリはウォークマンの転送専用と割り切って使って(ライブラリもAALでウォークマン専用に別途構築)、
普段の音楽再生・ライブラリ管理はfoobar一択
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 04:13:53.08 ID:CCCjEXmW0
自分も転送専用。プレイリスト使わないならD&Dでいいし
使うなら普段聴きもx-アプリで統一できれば便利は便利なんだけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 06:57:11.75 ID:3zapEHI60
もう何も期待してない
ウォークマン壊れたらマジョリティーのiPodに移る
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:08:18.82 ID:rAhNQAJ/0
>>165
同じだ。俺はクラシックだけAALだけど。。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:02:11.31 ID:wd3sQPE40
ノンストップミックス搭載したウォークマンの新型はよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:07:21.90 ID:xICjeZpz0
最新版にしたらジャケット画像消えてるのがあったのでD&Dして登録しようとしたら
できない。ドロップしようとしてもドロップ可能なポインタ表示にならない。
結局プロパティから参照していちいち登録してるんだけど同じような人いる?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 03:36:54.72 ID:BanmY2Zn0
昔のウォークマンに載ってた関連アーティスト選んでそのアーティストの曲を1曲1曲途中から途中まで1分づつくらいの全曲連続再生できた機能がほしい
できればプレイリストや歌手別にできる機能にしてほしい
あと1曲あたり再生する時間も30秒、1分、1分半、〜と設定する機能もほしい
早い話ノンストップミックスを細かい設定付きで復活させてほしい

でも、あれ確かバッテリーの消耗が激しいとかで削除されたと何処かで見た
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:32:20.74 ID:xJr/k+AV0
もしかしてそれはあの伝説のアーティストリンクのことか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:36:57.85 ID:dH65or69P
SSCPからの取り込み全然すすまねー
ムカついて中止押してもすぐ止まらないし
終了させようとしたら(応答なし)になるし
Core2Duoじゃダメってことか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:49:27.09 ID:B/TcD/ju0
これ以外でGracenote無料で簡単に使えんのないかね?
ファイル名も書き換えてくれるからそれだけにつかってるんだけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:05:41.19 ID:3jXaxVJG0
Walkman購入を機にリッピング・圧縮をWMPからx-アプリに変えたんだが

C:\WORK\WMA (WMPで使ってたフォルダ)
に18GB、これはx-アプリでライブラリ取り込み済み

C:\...\Sony MediaplayerX (要はデフォルトのフォルダ)
に8GB

ある状態で「バックアップ」をしたらバックアップファイルが
23GBとか中途半端な値になったんだがこれ両方バックアップされてるのかしら。

まあ手動で別のストレージにコピーもするから、やれば分かるんだが。

PCリカバリついでに人柱になってくる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:06:45.37 ID:PWHtZeme0
>>173
最新のいいのでもそうなるみたいだから、気にしないのがいいよw

>>175
転送時に変換してたら、そのファイルが残ってるかも。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:21:42.74 ID:vwiEJHuD0
>>173

同じCore2Duoだが、SSCP使ってた頃から問題なかったぞ。
OSはVista。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:49:29.51 ID:4Du9aMaE0
EACでFLACCUE
qaacに放り込んで完成
ここまで1分
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:42:45.68 ID:PwZ9WUwu0
>>177
2万曲取り込んでるんだが
13時ぐらいから取り込み始めて今62%
残り5時間
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:32:49.03 ID:hs/nGp870
ちょっと動かすとすぐ固まるw

x-APPLICATION は応答していません。
プログラムを閉じると、情報が失われる可能性があります。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:32:52.78 ID:JQr+NO0f0
ユーザーインターフェースのレスポンスを犠牲にしても、取り込み速度を犠牲にしても
全力で12音解析を行う頭の悪い設計だからなぁ。
後回しにしてゆっくり12音解析すればいいのに、仕様作った奴も設計した奴も検査した
奴もだれも思いつかなかったんだろうなぁ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:50:43.57 ID:t922SQAc0
設定で後回しに出来るけど・・・・・・
というかどんな産廃PC使ってるんだよ・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:52:41.11 ID:eZpLaHBe0
x-アプリ最新のにしたら常に最前面に来るようになったんだけど仕様?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 02:03:21.02 ID:BI8bUunV0
>>176

さっきやったら25.3GBとか現実的な値だったので、一緒にバックアップしてくれてるかも。
うまくいったらまた報告しまする
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:22:18.98 ID:JQr+NO0f0
プレイリスト内の曲も曲数と容量にカウントするような馬鹿あぷりだから、
若干そのへんの値が違ってても気にしないほうがいいよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:25:05.79 ID:6IoL7KGi0
>>185
それ左ペインでミュージックライブラリ(アルバム+プレイリスト)を選択してるからだろw
アルバムかプレイリストを選択してれば、それぞれのがカウントされるわ

設定でできることも分かってないし、とことん馬鹿ゆーざーだなw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:46:29.31 ID:JQr+NO0f0
>>186
お前は加算されるのが自然だと思ってるのかよ。
どれだけ洗脳されてるんだか。

設定で回避できると分かってないというのはお前の思い込み。
思い込みが激しい奴だな。

例えば12音階の件は、取り込みのたびに毎回設定を変更したり、しばらくPCを
使わないたびに意識して切り替えろってことだろ?
そんなのはPCがアイドルの時に自動でアプリがやればいいし、ユーザーが
オペレーションしてるときに全力でなく影響がないよう少し遅めにするくらいでもいい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:27:58.45 ID:UwJ/dMd20
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 │こんな 糞アプリに まじに │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:09:33.25 ID:t922SQAc0
>>187
自己紹介乙
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:47:49.28 ID:2ZRCfjdS0
wav2oma持ってるイケメンさんいたらうpしてくれませんか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:04:41.78 ID:qpRdue8K0
おれイケメンじゃないからだめかorz
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:17:25.91 ID:ZPpz9cqj0
>>191
オナシャス!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:58:30.17 ID:ZPpz9cqj0
TraConvってので同じことができるっぽいね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 03:03:58.34 ID:wDxUK2Z9P
FFmpegでできるよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 05:55:29.45 ID:NvI2vaqb0
>>170のジャケット画像の問題分かる人いない?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:11:47.14 ID:qpRdue8K0
いる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:12:07.89 ID:qpRdue8K0
>>170
いる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:13:36.42 ID:qpRdue8K0
問題がわかったって意味ないぞ
答えがわからなきゃな

それから同じような人がいたって意味ないぞ
同じやつがいたらお前はそれで安心するのか?
それはなんの意味があるんだ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:15:03.24 ID:qpRdue8K0
それから答えのわかる人いますか?
って質問も意味ないぞ

そういうやつがいたってそれだけでは何の解決にもならないぞ
ああ、いたのか
ってそれでお前は安心するのか?
なんなんだそのプレイは
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:15:53.79 ID:qpRdue8K0
なんで素直に解決法を教えてくださいと言えないんだ?
お前らバカか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:35:52.70 ID:+CehiDfq0
5連投もして解答書かないとか、どんだけ無駄な回答なんだよw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:18:40.46 ID:XbrPpmfg0
>>201
そういうプレイなんだろな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 13:16:58.35 ID:3C4oJuH00
なんだこの連投は
恥ずかしい事でもあってスレ流そうとしてるのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 13:54:34.52 ID:n2vkA3vP0
2連続で恥ずかしい指摘しちゃったJQr+NO0f0じゃないの?
どっちもソッコーでツッコミいれられて>>187で顔真っ赤になってるし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:19:12.48 ID:3C4oJuH00
馬鹿な奴だなw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:32:32.43 ID:VRGPtg4C0
これ、コピペか何かですか?w
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:02:51.59 ID:qpRdue8K0
>>204
そいつは違うぞ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:03:55.64 ID:qpRdue8K0
>>206
コピペはしてない
一から文章を作っている
ワイルドだろう?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:05:22.08 ID:qpRdue8K0
>>205
ほんとにこのスレのやつらって馬鹿だな
まったく同感だぜい
210175:2012/06/09(土) 00:18:08.72 ID:oKKmXOhL0
>>175だけど、
バックアップツールによるリストア実験してみたので報告

1.バックアップした時と同じフォルダに復元する
2.C:\Users\Public\Music の下に復元する
のオプションがあって、1はフォルダない場合は自動的にフォルダ作ってそのまま復元してくれた

2.でやり直したら
C:\Users\Public\Music の下の \Sony MediaPlayerX フォルダに
WMPでリッピングしてたwmaもx-アプリでリッピングしたwmaも同じ階層に格納された。

意外と使えるね。
ただ、通常電圧版Corei5マシンとはいえノートPCでしかもHDDだから
ストレージがネックになってちょっとプログラムが応答なし気味に見えるから他の作業は控えたほうがいいな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 04:55:00.60 ID:7xjWZ79Y0
次の方お願いします(・c_・`)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 14:54:11.79 ID:KFsmQAcv0
可逆だからってAALでCD取り込んで、違うbpsで転送すると音質劣化するのな
AAL64Kbpsで取り込んで320Kbpsで転送すると64Kbpsの音w
なにこれ変な仕様w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:40:38.43 ID:vYTN8M6E0
つーことは、atrac形式で送るとbps関係なくコアだけなんかね。
てっきりbps関係なくデコエンコして転送してるもんかと思ったが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:50:14.74 ID:vYTN8M6E0
sageわすれすm
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:37:23.30 ID:aCUo517P0
>>212
変というか、AALのビットレート変更ってのはコアの再変換なわけだから仕方ない
AAL64のままで転送すればAAL音質のまま劣化しないわけだし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:33:38.99 ID:rSjZxju90
>>215
> 変というか、AALのビットレート変更ってのはコアの再変換なわけだから仕方ない

だからそのせっかくの可逆なのに非可逆のコアからの再変換になるってのがそもそもおかしい、変だって言ってんだろw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:48:56.90 ID:RaqmFI5K0
コアのビットレートならコア取り出し転送、コア以外のビットレートなら
可逆から(無劣化から)指定したビットレートに変換して転送になるべきなんだよ
普通なら
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:50:13.63 ID:RaqmFI5K0
それができないから>>213は変だと言ってるわけ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:50:35.38 ID:RaqmFI5K0
>>212
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:11:45.32 ID:R4mRNiOi0
AALがなかったときの名残かな。劣化なしで録音してるんだからその方が良いよな。
ただ仮に出来ても復号?と再圧縮で転送に時間食いそうではある。
転送するビットレートが決まってるならコアをそれにして録音しておけば良いのだろうが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:20:27.13 ID:aCUo517P0
>>216
もちろん自分だって変だと思ってるよ
もう少し柔軟に対応してくれたらもっと使いやすいのに
個人的にはPC内のWAVからAALに変換する時にビットレート指定できたらいいのにって思う
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:42:42.39 ID:CzmVPvLa0
まぁ今のところコア転送も視野に入れてコアのビットレートは256kbpsか352kbpsにしておくのがベストだな
64kbpsのほうが圧縮率が高いとは言ってもそれほど大きな差があるわけでもないし
容量余りまくってたり、コア転送するくらいならいらない曲削除してやり繰りしてでもロスレスで!って人は別だけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:09:19.59 ID:g4F+COl80
この日本列島でしか使われてない音声コーデックとはなんでしょう?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:10:42.42 ID:1GkJ1cB30
AALは可逆なんだから変換すりゃ他形式に移行できるわけで
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:55:13.30 ID:xwicDEYJ0
>>222
同意。母艦はAAL352で、ウォークマンはS739で16GBしかないのでATRAC352で入れている。AALで入れてあるのはS739が逝ったあと64GBを買うときのため
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:39:48.61 ID:vYTN8M6E0
>>221
wavを直接取り込んで変換のあたりはやらないからしらんけれど、
cueシート作ってCD取り込みからやっちゃだめなのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:18:47.00 ID:HAWB7aAg0
xアプリ作った奴らはCDなんてほとんど持ってなくて、ウォークマンに曲を詰め込むために
AALから変換して送るなんて使い方は想像できないんだろうな。
テストでやったとしても再圧縮の音質低下がわかるほど耳がいい奴はいなかったと。
転送時に圧縮する奴は、CDからはPCMで取り込んでおけ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:20:13.36 ID:huvPqIou0
>システム情報の変更により、楽曲が再生できなくなりました。
>x-アプリを終了して、x-アプリ システム情報復元ツールを起動します。
>
>(エラーコード: 00001b78)

最近、というかたぶん3.0.03にしてからこれが頻発する
復元ツールで普通に使えるようになるんだけど、またしばらくするとこのエラー
再インスコしたほうがいいんかね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:07:56.50 ID:EDZtq/s70
なんか3.0より2.0の方が使いやすいような気がしてきた
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:32:49.17 ID:XkRY1nes0
正直SonicStage CPあたりのほうがまだ予測可能なぶんよかった
個人的にはUnicode非対応の時点で戻れないけれど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:49:04.40 ID:eJOLtx0h0
いまでも4.4ですよ!!!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:54:02.76 ID:DS/DWBHa0
AALをやめてPCMで取り込んだら、ジャケット汚くなって笑った
変だから別のやり方にしたら、違うところが変にとかw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 02:16:35.10 ID:1H0wrkA80
>>232
手間は増えるWAV→リニアPCM.omaに変換すればAALと同品質のジャケット埋め込み可
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:46:01.68 ID:qayt7CGF0
coverart.jpgを入れ替えるって手もあるね。面倒なことは変わらないけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 11:59:40.11 ID:MHSFAudO0
確かジャケットを一括で入れ換えるスクリプトがあったっけな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:17:47.47 ID:dnUCD/Wm0
気分でbps変えて転送する使い方は面倒ですね。
全部PCMなら転送時にbps指定だけで済みますが、PCM以外の楽曲が
あり、それを再変換したくない場合は曲毎にフォーマットを把握して
設定を変更しながら転送しないとならない。
転送時にロスレスなら指定bps、それ以外はオリジナルという設定があれば
いいのだけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:27:34.19 ID:eH6cikcm0
「ロスレスのコア部分だけを転送する」設定がないから困るんだよね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:30:33.76 ID:6WAv+XJm0
>>237
ほんとだよな
変換転送設定だと間違えそうで困る
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 03:28:13.06 ID:mYCI8PHV0
つーかその転送方法がないのって、AALの利点完全に殺してるよね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 03:30:07.40 ID:PzhnwUnz0
だなw
もったいないの一言に尽きる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 04:14:48.81 ID:vu8KesqX0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:15:16.43 ID:+ZC+Wmzm0
オプションつけると馬鹿には使い方わからないからできないんだろうな
質問がくるとめんどいし

○指定転送 : 常に ATRAC 形式に変換して転送します。
  □AALはコアのみ変換せず転送
  □変換後bpsが元ファイル以上の場合は元ファイルを転送   ←これほしい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 03:50:04.13 ID:TTWn2eWF0
  □変換後bpsが元ファイル以上の場合は元ファイルを転送   ←これほしい   ←同感
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 04:30:22.33 ID:unL2A9XN0
次の方どうぞ(・c_・`)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 12:25:45.42 ID:LIRzq8QI0
□X-アプリが誤動作をしない   ←これほしい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:01:15.93 ID:JVer65ZQ0
何も考えず著作権保護したせいで、PC乗換でウォークマンから転送できなかった。(涙

中古でCD買うしかないか…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:07:14.25 ID:BKZmPL2X0
バックアップツール使えばいいんじゃねぇの
しかしわざわざ保護オンにするとかどうかしてるわw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:46:20.81 ID:bp9EZDXj0
>>243
ITUNesつかってろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:28:21.96 ID:ASh/53ZJ0
なに?
この機能もiTunesにできてxアプリにできないのか?
情けないなSONY
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:09:11.91 ID:YBLhuXLX0
×情けない ○頭悪い
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:15:37.10 ID:l1QA2bJ20
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:22:10.67 ID:Pc98b+ZE0
xアプリってマイナーバージョンアップでの高速化や安定化がわかりやすい
いいアプリだよね。
これが元からフリーズしなかったり、落ちるのが1週間に1回だけとかだったら
バージョンアップの恩恵がわかりにくいじゃん。
次のバージョンアップまだかな。待ち遠しいな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:51:57.36 ID:rd7UPU8U0
前のバージョンアップで高速化も安定化もわからなかったが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:01:05.31 ID:0c52/THs0
恩恵も何も、そもそも不具合前提のソフトっておかしいだろ
本来は安定していて当たり前なんじゃないのか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 03:44:20.11 ID:ZruAPrMa0
日本企業のソフト部門は下請けに丸投げするからな
その下請けも派遣の低脳社員が適当な仕事して上げてくるし
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:41:30.02 ID:KQj+neXY0
>>254
その考えは至極当然なんだけど、アップルですら常にアップデートしてる現実
まぁx-アプリとは比にならない些細な部分でだけどね

俺が気になってるのは自分のPCよりハイスペック機のはずなのに、
フリーズするとか動きが遅いとかっていう書き込みが多いことなんだよね
VistaHomeBasic,T8100,4GBの環境だけど普通に使えてるよ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:15:54.98 ID:+pKFCTLY0
>>254
間違ってないけどちょっと考え方が古い気もする。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:12:50.51 ID:S4lb93kk0
お前の考え方は100人に一人だボケ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:38:49.34 ID:0c52/THs0
えっなんでボケ呼ばわり?
ユーザー側として普通の気持ちだと思ったんだけど…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:49:48.73 ID:kOXNE43Z0
(´・ω・`)つ>>4
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:47:55.87 ID:REDkmY2j0
>>256
いまどきCore2Duoとか・・・・
その前にVistaっておい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:05:04.31 ID:rd7UPU8U0
それなら余計不安定もハングもないはずだろw
xアプリはPCスペック関係なしに不安定。
SONYの開発や検査みたいにCD数枚しかもってないなら超安定。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:44:02.96 ID:SNYjVhag0
>>261
Vistaは今じゃ普通に安定してるから
Vistaが出た当初のPCスペックが低すぎて重いだのなんだの言われてただけ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:53:48.53 ID:OFHvKo1t0
xp & celeronDでXアプリ1.1使ってる俺。最強。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:44:33.50 ID:2MwyyiuZ0
>>259
現実的に可能かどうかを考えろって事だ。
んな事わかってるというにしても、
当たり前って言葉を使うから誤解を生むんだよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:55:31.97 ID:IP3ZbNj80
まあx-アプリは度を過ぎているとはいえ基本的にはMicrosoftもAppleもGoogleも「ユーザー = ベータテスター」ですからねえ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:00:37.01 ID:PcpnlhilP
頭にウジ虫湧いてるぞコイツ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:27:53.46 ID:B9j3cVmY0
医療機器やら金融関係のシステムとか、不具合が発生すると相当クリティカルな事態に発展するもんじゃないかぎり、
それほど完璧なものをもとめても仕方ないだろ。

どんなPCでも絶対に不具合発生しないソフトなんて作ろうと思ったら
試験の設備/期間/費用がものすごいことになる。
それは当然、商品の価格に上乗せされる。

それに、試験後にも新しいPC環境(OS・ソフト・ハード)は次々と生まれてくるわけで、
不具合が見つかる毎にアップデートしていくってのが現実的/合理的な手法である。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:26:13.01 ID:WyYb9ONA0
完璧どころか欠陥品レベルの完成度なんだけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:48:17.39 ID:ND9i4LW10
>>254
>そもそも不具合前提のソフトっておかしいだろ

多分、家電製品とかの延長でそういう心情になっているのだろうね。
それはまあ理解できなくはないけど、PCソフトの場合ではちょっと性質が違うと思うんだ。

Windows Updateなんてのも不具合前提の機能なわけだしね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 04:28:30.36 ID:4bB1lyFt0
完璧希望な奴を徹底的に叩いて、欠陥を許容する流れにしたいのかこのスレ。
xアプリの完成度は、完璧かそうでないかで判断するレベルなのかよ。

他社を引き合いに出す奴も、その他社製品と同等レベルの完成度だと思ってるのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:15:38.62 ID:VU/YI9LP0
ユーザーにイライラを与える糞ソフト x‐アプリ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:42:39.09 ID:gNb+0MnV0
もうやだsonicstage起動すると全部死ぬ
ウイルスかよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:56:13.25 ID:WbZWG2uF0
バックアップツールで復元するとき、フォルダ構造はバックアップ元と同じ構成?
それともXアプリが独自に並び替える?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:24:07.64 ID:5czSSqnN0
AALで取り込んだものが、どんどん変換できませんになっていうのって、
対策どうすればいいの。まだまだ甘い3000曲だけど取り込みなおしなんてとても。
そしてバックアップツールの復元つかったら、元のものより変換できませんが増えるって
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:59:28.56 ID:Y1+2tCEQ0
文句ある奴はiTUNsつかってろ!!
嫌なら使うな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:44:46.02 ID:1NtE+qnq0
SONYの社員はホントそう思っていそうで怖い。
xアプリ自体に有利な点はなくて、ウォークマンがいいから使うだけなのに。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:03:20.73 ID:OOwKptF20
使いやすさはメーカーに対する愛着につながる。
嫌なら買わなきゃいいじゃん、でipodに負けたんでしょ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:22:44.26 ID:+UHDebEi0
itunesが使いやすいかと言われれば、対して使いやすくもないんだよねぇ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:14:22.75 ID:XOBVDrB/P
ここ何のスレ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:19:35.21 ID:sy/hwnPi0
>>274

>>210を見てくれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:17:07.05 ID:Qpxopl9g0
>>280
Sonyをひたすら叩き続ける不毛なスレ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:07:02.06 ID:A6Dpw1AU0
× Sonyをひたすら叩き続ける
○ えっ糞アプリをひたすら叩き続ける
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:10:37.45 ID:+qLYxfQh0
いつか、x-アプリがまとも使えるようになる日は来る。いつか、きっと・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:32:38.31 ID:uXqkT2Yh0
無いな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 04:49:35.25 ID:LFTtvnOd0
ないな。
あるならとっくにやってる。
ソニーの筆頭株主だれよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:09:30.65 ID:zdZKWaK30
つーか一般人は広告消せることすら知らず使ってるからな
ここに認識のズレがある。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:10:14.27 ID:6mWpDF9R0
広告の表示するかどうかの設定なんて一般人にも分かりやすいものでないといけないのでは?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:15:18.41 ID:n4s2JjZ20
いやいや確実に収益が上がる事を見込んでやってるんだろうし、簡単に消せちゃダメだろ
というか一般人でも簡単に消せてるのが実情だけどw だって、あんたや俺も一般人だろ?
暗号化も何もしてないxmlやレジストリをちょっと変更するだけでこの辺の設定変えれるなんて、むしろユーザーフレンドリーにすら感じるわw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:39:16.53 ID:4ccq6+mX0
まず、広告を出すこと自体変。なくていい。
広告表示のせいで通常操作も一手間か二手間余分な操作が必要になる。
ただでさえレスポンスが悪くて不安定なアプリを、より酷いものにしている。
広告入れようって提案した奴頭おかしい。せのまま製品化までなんの疑問も
なく設計した奴も検査した奴もどこか感覚が変。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:43:04.51 ID:ZYrCv1KG0
まあ、金払って買った物を使うためのソフトで広告見せられるとは思ってなかったよね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:58:43.25 ID:/hIXNqUo0
何度か書いてるけどライブラリっていう使用者の嗜好情報を無条件で入手できるんだから
広告入れるにしてももうちょっとユーザーの趣味に合ったものを表示してくれればいいのに
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:25:24.17 ID:n4s2JjZ20
最近は同じような内容のないレスしかないなー

前スレみたく便利ツール作ってくれる人いないの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:44:06.48 ID:Gt3YZ5M20
>>293
アレ以上になると新規でx-アプリを作るようなことをすることになるのでしたくありません。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:15:23.14 ID:1135mUtP0
>>292
ライブラリ情報って、転送されてるの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:41:47.72 ID:emeK0Wz+0
x-アプリの何が不満て、動作がいちいちもたつく事なんだな。
まあ開発側には開発側の事情があるんだろうけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 15:53:56.43 ID:YVv99ZWG0
オリンパスwww

松下電器wwww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:49:15.19 ID:pXqoWjWS0
松下電器wwwwwwww

古ッww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:44:30.53 ID:SrNiBqwV0
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:09:24.64 ID:5pd0hjgE0
300 get !
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:16:17.44 ID:Qyyggpbd0
301 get !
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:17:55.84 ID:tUIwOJA50
漫画喫茶行ったらパソコンにSSCPがインストールされていたんだけど、誰か使う人いるんだろうか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:36:03.72 ID:rdBAnyR00
303 get!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:41:03.43 ID:0YLWL7V30
304 get !
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:38:17.86 ID:eBhVL1XJ0
アプリ上でウォークマンの曲を削除してるんだけど、タイトル順にできないのかな?
いちいちアルバム探して開くの面倒なんだけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:01:45.88 ID:RD6smhT+0
883 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/06/26(火) 23:15:32.16 ID:xublHu3c
アプリ上でウォークマンの曲を削除してるんだけど、タイトル順にできないのかな?
いちいちアルバム探して開くの面倒なんだけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:24:57.33 ID:vyo0RnnL0
家族共有PC(アカウント別)使ってるんだが
家族みんなの音楽ファイルがごちゃまぜになってて(音楽の趣味違うのに)
使いにくい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:27:06.96 ID:Pawk53x00
自分専用PCしか使ったこと無いけど
アカウント別でも混ざるのか…エックソアプリ(笑)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:55:59.85 ID:G7ypRBFq0
混ざるだけじゃなく
どのアカウントからも見られるAll Usersのフォルダにデータが保存されるからな
写真とか非暗号化の非圧縮でGuestアカウントで入った奴でもxアプリ起動しなくてもいつでも見放題
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 03:19:06.20 ID:2hq7b3U90
アプリ開発した奴らは与えられたPCで動くものを作るのがやっとで、
複数でPC使った場合どうなるかなんて思いつきもしなかったんだろw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:25:38.48 ID:2XPYLpqS0
保存先をアカウントごとに変えればいいんじゃないか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:59:29.23 ID:XchXTXRa0
そりゃデータフォルダを共用していれば音楽ファイルも共用されるだろ。
x-アプリを擁護するつもりは無いが、
自分が使いこなせないのを棚に上げて、糞だの使えねーだの言ってる奴ってアホすぎ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:38:27.78 ID:XoBLluDN0
ソニックステージ5を使ってます。上手くまとめられず長文で申し訳ないです。

4枚組のCDを普通に「○○-disc1」「○○-disc2」…って名前で取り込んで
ウォークマンに転送してました。そうするとソニックステージやウォークマンに
同じジャケット写真が4枚ずらっと並ぶんで、なんか嫌だなと思いつつ仕方ないかと
諦めてましたが、>>136からの流れを見て1枚のアルバム扱いにすればいいのかと
気付きました。

で、>>136-143を見ると、最初から同じアルバム名で取り込み直す方法と
別の名前で取り込んでからxアプリ上でアルバム名を付け直して
同じアルバム扱いにする方法の2つの方法があるようです。(どちらにしても
後でトラック番号をプロパティから変更する必要があるのは理解しました)

どちらの方法を使ってもソニックステージ上では同じ形になるようなんだけど
転送やバックアップを取る時に何か違いや問題が出てくるんでしょうか?
それと、本当は4枚のCDを1枚のアルバム扱いにすること自体に何か問題は
ないでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:01:39.87 ID:2hq7b3U90
>>311-312
お前らユーザー切り替えてxアプリ起動したことないだろw
やってみ。すぐわかるから。

>>307
MDBファイルを切り替える外部ツールかスクリプトでも作るのが解決策かも。
アカウントを見て自分用のMDBをリネーム→xアプリ起動→xアプリ終了でもどすとかね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:07:09.02 ID:G7ypRBFq0
>>311
保存先のパスを変えると現在登録されてる全ユーザのデータが新しい保存先にコピーされる
また保存先をアカウント別に保持するのことはできない
誰かが保存先を変えると全アカウントの保存先はそこになる
Windowsをマルチユーザで使い、尚且つ、そのユーザ全員がこのアプリを使うということを全く想定されていない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 16:34:00.28 ID:CzP5yh520
>>313
特に問題ないと思うけど
自分なんて全然無関係の曲をいろいろ寄せ集めてプロパティ編集して一枚のアルバム扱いにした事もあるし
アルバム名とトラック番号さえキッチリしておけばいいんじゃないの
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:00:38.19 ID:eLzc901I0
ウォークマンでディスクナンバー対応してくれれば楽なのにね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:21:21.00 ID:NgZudah10
まったくな
何年前から要望出してるかわからん
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:15:16.24 ID:HEwzlXAc0
>>316
ありがとうございます。

ソニックステージ上でアルバム名を変えても、保存されてるフォルダの名前や
トラック番号は変わってなかったので、下手にいじると面倒なことになるのだろうかと
不安になってました。でも大丈夫のようですね。やってみます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:35:22.61 ID:3YYwl7zS0
フォルダなんて自分の都合のいいように新しく作ってそこに「ファイルの移動」で移しちゃえばいいんよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:24:45.00 ID:9eV0Jsbh0
質問なんですが音楽ファイルの読み仮名の設定ってどこにあるかわかりますか?
PCの環境変わったんですが何千曲も手打ちするの面倒なんで・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:48:54.73 ID:LeZV74Lq0
>>321
x-アプリで管理してるなら、「MtData.mdb」でフリガナも管理してるでしょう。
バックアップとってればいいけど、そうじゃなければ結局手打ちするしかないと思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:18:21.54 ID:9UTFuMxP0
ATRACやLPCM.omaならタグに埋め込まれてるけどな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:19:06.09 ID:AtO9v0aL0
曲の星評価機能みたいなものがあるアプリってxアプリ以外に何かある?
いい加減xアプリから乗り換えたい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:16:52.56 ID:FPcDJ4Fi0
x-アプリ起動時に広告じゃなくて、アーティストのイニシャルサーチに設定する方法ってありますか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:13:02.73 ID:frxwx5fr0
ある
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:45:56.05 ID:rHVs97680
>>324
iTunes
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:16:29.38 ID:0DAtEJAk0
>>324
WMP
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:15:33.70 ID:5GbUMkH30
ライブラリソフトで評価機能無い奴のほうが珍しい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:17:54.24 ID:9Xx2RwrK0
うむ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:06:47.40 ID:jfu7evZ50
言葉足りなかったな、スイマセン
iTunesとか色々試したけど、プレイリストをそのままフォルダで作れるとかできないのかな?
iTunes使用するとPC上では問題ないけど、ウォークマンへの曲の転送がめんどくさいxアプリでいちいちプレイリスト作るしかないのかな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 05:28:43.48 ID:OcCxlrRM0
日本語が糞。死ね。
理解して欲しいならまともに書けや
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:35:54.03 ID:nHSrl3mf0
「言葉足りなかった」と言いながら全く別の要望らしきことを書いてるの見ると
上の文章で要望の内容を理解できるエスパー相手に質問してるんじゃないの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 09:26:42.13 ID:Fb6Bm2JB0
>>331
フォルダとか面倒なことは考えないで、なにもかもxアプリでやればOK
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:14:21.76 ID:xC1gqBHA0
中途半端な質問と考えが混合してて日本語としてカオスになってる。だから読みにくい。いや掴みにくい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:59:44.67 ID:6yfoCvoQ0
音楽を再生しようとすると
下のように出て、再生することが出来ません。

楽曲を再生できません。
ファイルを確認してください。
(エラーコード:00003b6e)

再インストールやアンインストールをし、またインストール
といったこともしてみたのですが改善されません。
どのようにすれば改善されるのでしょうか。


337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:21:30.06 ID:ZwFV3c6u0
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 06:19:45.09 ID:YmcAe8lq0
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:04:33.47 ID:FYnC6xgE0
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:53:19.18 ID:I+tLLBgT0
そのi-Soってやつ、iTunes必須?
D&D未対応機に、iTunesとの連携なしでD&D感覚でフォルダ選択→転送みたいな使い方ができれば使ってみたいけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:35:35.37 ID:YmcAe8lq0
おれのスピッツやってくれたな\(^o^)/オワタ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:44:55.64 ID:IKO14t/v0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120705_545018.html
これx-アプリに対応したATRAC Audio Deviceだったら考えたんだけどなあ…
というか「ソニーグループ」からATRAC非対応のが出るたびに「いよいよ近いのか…!?」って不安になるから勘弁してほしい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 04:00:09.86 ID:u5doF+KN0
プレイリスト×ギャップレス×で、MP3再生はおまけだろこれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:43:46.44 ID:52cJjZgL0
スマホとx アプリで再生回数や評価(レート)の同期ってできますか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:32:50.27 ID:thzPeo6i0
少し前からライブラリー上の曲を再生しようとすると、再生せずにどんどん下にスライドしちゃって、全然違う曲が再生されるんだけど、これって俺だけの症状なんかな
A
B
C
D
E
アルバムの壁
F
と並んでる時にAを再生しようとすると、間髪入れずにA→B→C→D→Eと選択が移動して、Fの再生が始まる
言うまでもなくノーマル再生
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:30:40.49 ID:Fe4yXcRM0
A〜Eのファイルが指定した場所にないとかじゃないのw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:51:21.08 ID:vVxvqHrF0
それなら「ファイルが見つかりません探しますか?」みたいな小ウィンドウが開くんじゃない?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:43:14.40 ID:JY7n6Sq20
>346
んなわけない

再生できることもあるんだが、再生できないときはソフトを立ち上げ直してもできない
取り込む段階で問題あるのかとも考えたが、他のプレイヤーでは問題なく再生できるし、それまで問題なかった物にも症状が現れる
なんなんだこりゃ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:12:43.05 ID:+YT5T+oI0
>>4
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:59:14.83 ID:e9g2fOzp0
>>345
>>339のX-アプリの情報出力つかって調べたら?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:15:43.27 ID:bTwOi7y80
>>279
俺もそう思っていたんだが、、
xアプリを使い始めたら認識が変わったよ。。。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:40:11.18 ID:EDA/mVpN0
>>345
デフォルトコーデックをlameとかに変えてmp3などを再生しようとするとそうなる
俺もなったことあるし
ATRACはms使わないから普通に再生できるんじゃないかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:52:47.33 ID:RKNAl+Xx0
「x アプリ」と「x アプリ for LISMO」ってどこが違うのかね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:09:15.47 ID:2k2mXSWt0
auケータイとの連携とかその他LISMOの機能とか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:08:00.20 ID:vNh148/00
walkmanにも転送できるんだっけ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 01:52:01.66 ID:pBd3HB1l0
どのみちx-アプリ自体が国内専用アプリなんだからLISMO版と統合してしまえばいいのに
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 02:09:35.86 ID:OrVLVEjx0
確かに
ほとんど機能重複してるんだから別々のソフトにする必要性がないよな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:04:04.28 ID:eUzuBVu30
それやると逆にLISMO使ってない(auケータイ使ってない)ユーザーが「いらない機能つけてんじゃねえぞ」って怒るんじゃないの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:08:56.78 ID:FtCN8iOo0
元々x-アプリって携帯向けなんじゃねーの?
プログラムデータが共有に入るようになってるし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:55:08.96 ID:eUzuBVu30
俺はウォークマン向けのアプリかと思ってたが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:37:49.42 ID:0X/vtPGG0
MD用転送アプリやらVAIO用音楽管理アプリやらいろいろごたまぜの
結果がこれじゃなかったっけ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:49:31.64 ID:Kx2lsJ1w0
>>361
それはSonicStage

MD機能とかはSonicStage CPまでで切られた
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:56:56.20 ID:QOQQLXa60
x-アプリには切られたMDの呪いがかかって…

ってことでもないが切ったのならしがらみのない新設計にすればいいのに、
古い部分をそのまま流用して継ぎ足してるところでちょくちょく問題でてる気もする。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:57:06.56 ID:OrVLVEjx0
X-アプリにMD転送機能って付いてなかったっけ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:59:34.56 ID:QOQQLXa60
RH1だけかな。それも認識させたらx-アプリがクラッシュしたことあった思い出が…
たまたまかもしれんが
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:07:23.31 ID:OrVLVEjx0
あ、機種限定なのか
なんとも中途半端だな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:28:12.79 ID:ZUuD0syW0
今日x-アプリ起動したらライブラリが全て消えていた
おかげで登録日も星評価もダイナミックプレイリストもアルバム情報も全部パー
やっぱ糞アプリだわ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:10:42.71 ID:+2PciAk40
バックアップくらいはしておけ
糞なのをわかって使うのがxアプリ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:57:58.05 ID:VURZwI9O0
>>367
一回あったな俺も。x-アプリに限らず起こり得ることだからバックアップ取ってたから簡単に復元できたけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:42:06.54 ID:2+kLdKVy0
>>367
http://shum.sitemix.jp/x-application/x-app_skin_selector/
これお勧め。

スキン切り替えがメインみたいだけど、単なるラッパースクリプトで、
ライブラリ情報のバックアップを取ってからx-アプリを起動する仕組みになってるっぽい。

普段からこれ使ってx-アプリ起動すれば、何も意識しなくても常に最新のライブラリをバックアップ取っておける。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:54:54.02 ID:ZUuD0syW0
>>368‐370
曲数1800曲くらいしかないし大丈夫だろうと思ってた結果がこれだよorz
バックアップは重要だね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:20:10.15 ID:oFsfFDic0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:22:18.15 ID:LivFUTm/0
なんかしらんが曲が二曲づつあるんだけど
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:28:05.12 ID:WGJDxpx20
SonicStageCPの頃が安定してて使いやすかった
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 04:34:12.73 ID:qYFpgKKk0
普通にいまもCP使っていますわ^^
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:19:05.92 ID:q8vlP2mF0
CPって曲名やアーティスト名にふりがなが付けられないんだっけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:34:45.95 ID:Hza6535d0
アーティストにアルファベットのソートキーのみ、じゃなかったっけ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:20:04.17 ID:eYds7t1H0
いまだにConnect Playerを使ってる猛者はいないのか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:47:06.50 ID:CHAwgIKg0
アプリ上でウォークマンの曲を削除してるんだけど、タイトル順にできないのかな?
いちいちアルバム探して開くの面倒なんだけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:38:01.13 ID:GYbl9Jbt0
できません。一生懸命探して削除してください。
クリック場所がちょっとずれて、アルバムの曲展開とアルバムをまとめて削除を
間違うのは我慢してください。
毎回削除後xアプリがウォークマン内の曲を探しなおすのも我慢して待ってください。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:08:05.09 ID:T7dqfb210
>>378
つまんね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:35:56.89 ID:06ORHs6u0
「CDから取り込む」で曲を聞こうとするとエラーが出る。
メディアゴーだと大丈夫、ついでにwmpからにすると曲名がバグったけどちゃんと流れた。
なんぞこれ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:05:05.56 ID:hPxrCspR0
再生中イヤホンからスピーカーに切り替えようとイヤホン引っこ抜くと再生が止まる
凄い技術力だよな、世界のソニー(笑)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:20:52.47 ID:l1rySbs+0
全ての事象は>>4に終結する(´・ω・`)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:34:59.94 ID:5KU2OLpN0
>>4へアンカーしてるレス見てみたら、たったひとりが頑張って張り続けてるようで泣けてきた。
誰にもウケてないネタにいつまでも拘らず、そろそろ新しいの作ろうぜ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:38:35.81 ID:6Q1syLCJ0
なんかアスペルガーとか自閉症の人が特定の言葉や言い回しにこだわって
しつこく繰り返すことがあるってどこかで読んだ気がする。
もしかしたらそういう系の病気の人なのではないだろうか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:44:13.04 ID:Li7K8LzX0
X-アプリで音楽CD作るときに書き込み速度選ぶんだけど、ブランクCD入れると書き込み速度が最大・普通・低速の3つになってしまう・・・。
4xとかって細かく選べるよね?
ちなみに再起動して、ツールの設定から書き込み速度設定選ぶとしっかり48xまで表示されてる。
同じような人いないかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:57:26.74 ID:DCVRhvsf0
そういうのはあまり気にしないほうがいいと思うよ
大体、速く設定したところでドライブによっては静穏モードになっちゃうから
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:00:08.40 ID:Li7K8LzX0
>>388
回答ありがとう。そういうもんなのか。
別のPCだと平気だったから気になったんだけど、あんま気にしないことにするよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:11:33.74 ID:NwBokV+w0
>>386
前々スレから延々と貼り付けてるからな コイツ
本気でなんかの病気だろうな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 07:11:15.64 ID:6syY20sD0
大して気にならないけど、開発者や関係者だと見たらむかつくのかなw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:53:18.51 ID:nCuzoTI/0
単純に寒いよね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:31:52.86 ID:d4Ov+3O00
本人は面白いと思ってやってるんだろうな
「えっ糞アプリwwwやべぇ俺超天才www」ってニヤニヤしながらキーボード叩いてるんだろ、気持ち悪い
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:44:15.23 ID:Mk3iJ9890
朝から社員が火消しに必死(´・ω・`)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:53:16.64 ID:Ja6Llz9C0
>>394
つまんねーんだよオッサン
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:23:25.33 ID:Mk3iJ9890
24時間監視してる暇があるなら糞アプリなんとかしてくださいよ(´・ω・`)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:33:00.85 ID:9Uq4sddP0
x-アプリって今後どうなっていくのかな?
結局、SS時代から何が変わったのかもよくわかんないし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:46:06.30 ID:Pz0XyAsJ0
スマホ版というか、Xperia専用版とか出すんじゃね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:25:45.58 ID:9Nh97kr50
日本ローカルアプリだしそれもないだろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:01:50.12 ID:99EkCVdF0
Wavで取り込んでたんですけど
ジャケット写真そのままでiTunesに取り込む方法って
ありますか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:35:33.21 ID:Jom99Kju0
x−アプリだと動画の音声をウオークマンに転送しようとすると
コンテンツ云々で転送できん。
SonicStageだとできるんだが・・・ぐぬぬぬ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:35:55.22 ID:yGQ0fhEx0
こんなお悩み相談が来た時どのレスにアンカーを振ればいいか…

もう分かるよな?(´・ω・`)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:44:34.06 ID:ELYFwx850
このおっさんはもうヤケクソか何かなの
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:48:11.46 ID:I9aZW56c0
リアルだとゴミ以下の扱いされてるからせめて2ちゃんだけでも誰かに構ってほしいんだろう(´・ω・`)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:30:21.41 ID:PIw3/2nV0
>>4にパス
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:33:06.30 ID:3oUAVJ9x0
広告表示領域削除したんだけど
ノンストップミックスの操作もできなくなっちゃうね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:26:40.11 ID:1y5dPfB60
www
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:01:13.97 ID:Whmxrk2s0
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:49:45.84 ID:wrNtSXsM0
>>408
ソニーの技術すげー
それに比べてxアプリの出来の悪さといったらもう
外注が糞なのかなこれ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:38:02.99 ID:zUlaeVwo0
なんで領域削除して操作できるとおもったのか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:46:17.25 ID:iCLTiKRB0
領域は削除しないで

・起動時に広告を非表示化
・イニシャルサーチのタブを開くようにする
・広告のタブを消す

すればいい。
これらは全部xmlを弄れば実現できるしやってた。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:45:51.99 ID:iCLTiKRB0
こんな感じ。
infoアイコンを消してるし、そこをクリックしても何も反応がない。
http://uproda.2ch-library.com/554878rXP/lib554878.jpg
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:16:46.32 ID:nNcxjxdx0
真心ブラザーズってこんなに曲あったんか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 04:45:14.99 ID:pSEHq1E+0
音楽配信「エニーミュージック」が'13年1月サービス終了
−ホームオーディオ用のATRAC配信
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120720_548196.html
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 05:42:27.23 ID:hKbMJfPR0
なつかしいなあそれ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:10:36.40 ID:F/qAWLXW0
欧Sony、Android 4.0搭載/FLAC対応のウォークマン
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120719_547749.html?ref=garank
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:14:05.86 ID:F/qAWLXW0
ソニー、「Music Unlimited」を日本で開始
−30日1,480円のクラウド音楽配信。PC/スマホ/PS3/Vita
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544411.html
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:25:13.61 ID:1RPcy+nD0
洋楽ばかりじゃん
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:41:17.26 ID:bN9MSNLI0
>>413
懐かし〜www きんたポンタって名前だっけ?

キンターミーノだったかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:43:34.57 ID:bN9MSNLI0
あ! おかげ様ブラザーズ と勘違いした!w
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:42:22.98 ID:cby7jw6S0
PortWindow.xml
以下の<AutoRearrange></AutoRearrange>を削除する。
<!-- Promotion Window Mode Select Button -->
<ReferItem name="PWModeSelect">

<AutoRearrange>
<Left align="Left">0</Left>
<Top align="Top">128</Top>
<Right align="Left">48</Right>
<Bottom align="Bottom">0</Bottom>
</AutoRearrange>
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 02:37:19.13 ID:Za6AxfwN0
ジャケ画像、
ATARAC以外で保存すると汚くなるのね・・・
なんなのよもう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:23:11.94 ID:RdVNV30h0
ATRACでも汚くなると思うけど
なんか回避法あるの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 05:29:33.20 ID:jiECsGoK0
Winamp Nero Zune iTunes foobar2000 MusicBee WMP好きなのドーゾ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 06:46:00.03 ID:3ia2SavJ0
PCでジャケ表示するだけならそれでいいけどねぇ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:44:23.60 ID:j46UdfSO0
>>421

PortWindow.xml が複数ある上に、

<!-- Promotion Window Mode Select Button -->
<ReferItem name="PWModeSelect">

がないんだが・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:05:59.55 ID:7kyR9flw0
>>426
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\PortWindow.xml

437行
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:37:22.90 ID:9+GVEC080
海外でウォークマンは発表されたけど、
x-アプリは大きな動きはないのかな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:05:13.76 ID:j+piX6Ht0
海外のWalkmanユーザーもxアプリ使ってるの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:26:49.95 ID:9+GVEC080
調べれば分かるよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:23:23.44 ID:j46UdfSO0
>>427

thx

だが Vista だと場所もデータも違うっぽいな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:27:58.33 ID:bGZwi8Ai0
,
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:37:25.71 ID:7kyR9flw0
>>431
Vistaだとc:\ProgramData\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\PortWindow.xml
らへんにあると思う
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 04:34:18.60 ID:qAd/rQRi0
行数は?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:52:05.20 ID:U1gzJb2b0
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/rd/index.xml
コレ登録できてる人いる?
ituneいやなのでx-アプリで登録しようとしたらエラーが出て取り込めない。
エラー名は80042770といやつ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:02:50.13 ID:ynPW3o1E0
それ自分もエラーだった
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:14:16.92 ID:U1gzJb2b0
さんくすということはx−アプリ側の問題の可能性がでてきたね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:21:40.13 ID:a/sod1yI0
>>412
圧縮効率のいいライブラリだな・・
メインのフォーマットはATRACかAACあたり?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:49:49.90 ID:Gys0Hxz60
WAVで3000曲くらい貯めてたんだけど、
最近になって「対応してないフォーマット云々・・・」で再生できなくなっている
ファイルがいくつかあるのに気付いた。

ファイルがぶっ壊れているのは、決まってアルバムの最後の2曲なんだけど。
なんぞこれ??
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:35:42.32 ID:U65VMw7b0
>>4
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:57:39.43 ID:GztDFj040
CDから吸い出だしても最初からぶっ壊れてるのか?
それとも以前はちゃんと再生できてたやつが気が付くとできなくなってたのか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:06:12.77 ID:p10TNRAn0
>>439
WMPとか他のプレイヤーでも再生できない?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:11:11.07 ID:bF8yxn1B0
前まで聞けた曲が、最近になって後半から無音のファイルになってしまった・・・。
ちなみにATRACファイル。
こういう人他にいませんか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:29:43.12 ID:bF8yxn1B0
わかりづらかった。

前まで聞けた数曲が、いつの間にか、曲の前半だけは普通なんだけど、
後半部分だけ無音になってしまった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:33:24.07 ID:GztDFj040
他にそういう人がいれば安心するのか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:38:13.40 ID:7dNcqVK00
>>445
同じ症状が出たやつはどう対処したのか聞きたいんだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:52:14.28 ID:ZJ72ShIR0
>>444
Winamp Nero Zune iTunes foobar2000 MusicBee WMP好きなのドーゾ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:30:34.86 ID:bF8yxn1B0
>>446
そうです。

>>447
これはx-アプリで再生したからこうなったんですかね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:35:18.06 ID:iNLU+Kwk0
うぜーな
いいからとっとと検証しろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:01:31.83 ID:bF8yxn1B0
x-アプリで再生したことでファイルが壊れたのかなって言いたかったんですが、わかりづらくてすみませんでした・・・。
とにかく何で再生してもダメです。
皆さんありがとうございました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:17:42.82 ID:uXHQDEwu0
>>450
悪名高いx-アプリとはいえ再生しただけでファイル壊したりしないだろ。。。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:39:11.83 ID:bF8yxn1B0
ですよね・・・。たぶん、自分が悪いです。皆さん有難う御座いました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:15:36.83 ID:r9ClBwgKP
なんかミニモード以外は最前面に来るようになってしまった
どこか押しちゃったかな
454439:2012/07/25(水) 01:51:14.49 ID:CFodP4ax0
>>441
>>442

最初は再生できてた。んでもってダメなファイルは他のプレイヤでもダメ。無音になる。
頻繁にバックアップとリストアを繰り返してたら知らぬ間にぶっ壊れたのかな。。。

最初はHDDが逝ったのかと思ったが、ダメになってるのが、全部アルバムの最後の2曲っつーのが。
ぜってー、X-アプリが怪しい。畜生。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:57:10.56 ID:MjeR2Q0i0
>>453
たまに見るレスだな
ほっとくとそのうち直るらしいが
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 02:10:01.76 ID:PFNi84/V0
>>443
俺もあるよ。
PCを二台使ってるので、新しいほうのPCのデータをバックアップツールで旧PC(XP)に移したんだけど
時々、旧PCのほうで曲が無音になることがある。
ちなみに同じ曲は新PCでは問題なく再生できてる。
Xアプリ云々じゃなくて旧PCの疲弊が原因だと思うけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 02:12:47.41 ID:ELhj4G9n0
>>454
「全部アルバムの最後の2曲」が異常という現象をみると
CDドライブから外周部のデータ読み出しに問題があるんじゃないの?

CDドライブはCD外周部(最後の方のデータ)に行くにつれて
回転速度を速く変えるように設計されているけど
その辺の機構に問題が生じていて、うまく読み込めてないとか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 04:40:19.52 ID:D0j9C0a+0
xアプリのリストアソフトが変なことやっててファイル壊してるのかね。
例えば内部でバッファ持ってて、フォルダAのファイルを書き込み中に
バッファフラッシュしてフォルダB作成に行くつもりが、バッファクリア
したとか。ファイルエントリ(とヘッダ)だけ作ってデータなしでフォルダ内ファイルの
後ろのほうが無音化ね。
まぁ普通のxアプリのバグだろ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:16:01.61 ID:u64EIk2R0
昨日からアルバムリストでジャケットが表示されなくなった
まあ曲自体にはジャケットついてるから別にそれほど困らないんだけど、何かなあ…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:18:58.69 ID:jpVqbxS40
>454
無音にはならないけどファイルに異常(演奏時間が0:00〜2:30のところ0:30〜から始まって
0:15〜に戻って再生されたり)が発生したことならあるよ。

で、その時考えられる原因が大量のファイル(3000曲ほど)をバックアップ。
元ファイルはなんともないけど、バックアップしたファイルはいくつか上記の症状を発生。
これを経験してからは一度に大量のファイルをコピーするのを避けている。

あ、ちなみにX-アプリは関係ないと思ってる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 04:12:51.95 ID:DbntrTuK0
>>460
X-アプリのバックアップツールは使ってなくて、
単純なファイルのコピーでその症状が発生したってこと?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 04:49:05.12 ID:DbntrTuK0
>>459
多分ジャケット画像が保存されてるフォルダを削除したとか、名前を変えたとかが原因
全く同様の現象が発生して、原因がいつのまにかドライブレターの割り当て変わってたってバカもいた

曲単体のジャケットはタグに埋め込まれてる画像が表示されるけど
アルバムのジャケットはそうはいかない。
データベースに記録されたパスに画像が無くなったら表示されなくなる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 09:30:10.53 ID:Z+K6YBbv0
アルバムジャケは1曲目の画像じゃね?
別に指定できるのか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:15:47.08 ID:aqWrHyln0
>>462
なるほど、タグとは別にジャケット管理してるのか
ちなみにプロパティの右上にはちゃんとジャケット出てくる

でもフォルダは名前も変えずにそのままだし、ドライブレターも変わってない
何が原因なんだろ…
465464:2012/07/26(木) 18:16:59.72 ID:aqWrHyln0
あ、俺>>459です
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:06:06.67 ID:RzB8/Ag80
>>463
アルバムジャケットと収録曲ジャケット、違う画像で登録できてるよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:40:56.16 ID:oLx/JpHM0
>460
初めて知ったバックアップツールw
はい、単純なコピーで発生シマスタ

最近やり始めた方法なんだけど、x-アプリでCDから取り込んで、
別ディスクにバックアップコピーしてそれを再度読み込んで聞いてます。
 ※一度取り込んだファイルはリストから削除。
さらにそのファイルをitunesやらほかのソフトで聞いたりしている。
あ、もちろん本来の目的はWalkmanへの転送がメインですけど。
468467:2012/07/26(木) 23:43:59.02 ID:oLx/JpHM0
ごめん
>461宛でした。

469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:29:20.41 ID:ZoIngYYY0
普通のファイルコピーで再生に異常をきたすってことはWindowsの不具合なの?

>>458が言ってるみたいなことがWindowsのファイルコピーで起こるのか?
詳しい人いたら教えて
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:45:40.82 ID:ZoIngYYY0
>>464
試しにFringeフォルダの名前変えてからx-アプリ起動してみたら
アルバムリスト部分にはジャケット表示されないけど
x-アプリ左上部分には曲毎のジャケット表示されるって感じで、君と似た現象になったよ。

ただ君と決定的に違うのは、プロパティの右上にはジャケット表示されないこと。
x-アプリとかOSのバージョンによって微妙に現象が違うのかね
471443:2012/07/28(土) 00:12:39.44 ID:ai6EzVQc0
>>456
他にも同じ症状の方がいましたか!
実は僕、その後半無音になったファイルを、
ウォークマンに入れても音が出ないんです・・・。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:23:31.32 ID:G8bElHej0
前スレ 811、816の人と同じ症状が出た。
ウォークマンは認識されてるのにX-アプリ上でOMGAUDIOフォルダの内容が表示されず、
変わりにMusicフォルダが表示されてウォークマン内の音楽ファイルを表示できない病。
Win7 Pro 64bitとNW-A846の組み合わせでなった。
解決はしてないけどなにか共通するバグかもしれないんで一応報告しとくね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:22:26.48 ID:pcZEe/Bq0
>>472
USB2.0に差し込んでごらん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:46:28.86 ID:G8bElHej0
>>473
症状変わらず、というかもともとUSB2.0しかついてません。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:49:41.20 ID:PnlYIJ8H0
というかもともとちんこしかついてません。

と勝手に脳が先読みキャッシュしやがった
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 02:15:51.14 ID:G8bElHej0
>>473
結果的にすごいヒントになりました。ありがとう。
なにがどう影響してたのかわからないんですが、USB2.0の言及からIntel Rapid Storageが
以前VM上のXPでは悪さをしてたのを思い出して削除してみたところ正常に認識されました。
結果オーライということでご報告までに。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:55:04.31 ID:U4OcuE9P0
iTunes COM for Windows SDKみたいなSDKないの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:42:50.29 ID:2EZPbRmA0
>>477
ないよ
データが見たいならmdbへADO接続すれば見れる
OMAやDATフォーマットが知りたければsonydbとか
ソースを公開されている方がいるのでそちらを参考に
479454:2012/07/30(月) 02:15:11.61 ID:8C8NmRgN0
亀レスでござる

レスくれた人ありがとう。やっぱ原因はわかりそうにないね。

ただ、最近のX-アプリのリストアって変なことやってるよね。

一回、Cドライブのtempに展開したあと、実際の保存先に移動するっつー、二度手間みたいなことしてやがる。。。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 06:34:35.68 ID:2GYwPIGs0
バックアップツールは使う気にならんね
無圧縮なのになんでファイル名変えるんだよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:36:09.16 ID:WuWF23250
>>480
使わないで問題無い?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:11:24.27 ID:11AzBvbX0
Winamp Nero Zune iTunes foobar2000 MusicBee WMP好きなのドーゾ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:47:17.96 ID:7h+r67RG0
>>482
その中でおまかせチャンネルやノンストップMIXみたいな機能のあるソフトってある?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:55:25.54 ID:8KE+k4Mr0
>>482
その中でプレイリスト転送できるのある?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:56:37.36 ID:IAQRYXQq0
486454:2012/07/31(火) 02:02:40.41 ID:/TebRldk0
>>481

んだ。OSインスコし直すときどうするんだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:40:41.00 ID:JkcPfHzM0
>>486
著作権保護された楽曲以外なら、次の1.〜3.をバックアップしとけば元に戻せるぞ
1.と2.をシステムドライブ以外に保存する設定にしてあるならmtdata.mdbだけでOK

1.楽曲ファイル
2.ジャケット画像ファイル
3.mtdata.mdb
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:43:53.73 ID:+wbNMAOV0
俺はファイルが壊れて再生できないってのは今のところ見てないけど
音楽ファイルが違うフォルダになぜか行ってるってのはある
バックアップの時にそうなったと思う
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:19:44.01 ID:E9m8GHP40
スパゲッティプログラム
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 04:26:44.00 ID:+8g26k+E0
>>466
保護された楽曲なんて大して無いでしょ
そんなに圧縮音源買ってるの?
ウォークマンから戻せるじゃん

ファイルは自分なりのバックアップで大丈夫
WAVと.mp3 2つ持ってるから問題ない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 04:28:47.86 ID:+8g26k+E0
アンカ間違えた、スマソ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 04:36:01.09 ID:+8g26k+E0
ってか購入した圧縮音源は全部捨てたよ
CD買った方が遥かに安いんだもん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:25:37.19 ID:beljGH3y0
いつデーターが吹っ飛ぶかわからないアプリだし、内蔵バックアップもあてにならなくて
凄く遅いから、ファイルそのものを自分でバックアップしとくのがいいね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:14:13.40 ID:KOG1U+0N0
このままx-アプリ使い続けることに不安ない?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:49:40.60 ID:beljGH3y0
不満だがウォークマンでギャップレスとプレイリストを使いたいので仕方ない。
耐えられなくなったらiPod等他社のプレイヤーに乗り換えるしかないかな。
496464:2012/08/01(水) 10:31:52.57 ID:tG95DMzj0
>>470
亀ですまんがありがとう
まあどうせ転送用にしか使わないし、このままにしとくわ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:33:28.23 ID:gUevDqlI0
プレイリストが消えまくる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:35:13.42 ID:ls8XRHWu0
おまかせチャンネルが消えまくる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:38:44.32 ID:Jrv7LWAQ0
F800がネイティブでFLACをサポートするわけだけどx-アプリもそれにあわせてアップデートされるのか。
・FLAC
・Music Unlimited

いっそMediaGOにすべて集約してくれんかな・・・・
あっちのほうが使いやすい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:52:52.58 ID:N95biHr+0
日本国内向けにはFLACはサポートせず、MEDIA GOも添付せずだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:58:57.16 ID:TPBYgzTE0
10月のウォークマンに新機能が入っても、xアプリが対応するのは来年だろ
下請けは開発、テスト用機材も人的資源も貧弱だろうしな
xアプリに縛られない仕様のウォークマンを出してもらいたいものだ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:21:07.43 ID:i2d+aIrc0
>>501
海外版輸入すればD&Dでプレイリスト使える。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:19:53.19 ID:o5Iz6Qpc0
MediaGoやContenttransferから転送すると
曲順がメチャクチャ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:57:07.36 ID:df9QcvpH0
一ヶ月後24kで新型touch買う
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:38:16.38 ID:lJ498sr20
Xアプリ for Lismoではスキンっていうか色変更はできないの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:01:45.92 ID:VyiuzEdv0
Z1000だとD&Dでm3uプレイリスト使えるのになんでA,S,Eはでできないんだよ・・・・
そしたらx-アプリを捨てれるのに。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:10:39.09 ID:uIei2DWL0
Z使うかm3uプレイリスト使えるプレイヤー使えばいいじゃん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:02:19.68 ID:zbqtm0AI0
昔のSonicStage(Music Navi時代)は、CDデータ取り込みの際に英語タイトルが全てカタカナに変換されてた
ので、取り込み時に英語に直して取り込んでいたね

例:WHITE BREATH→ホワイト・ブレス

CDから取り込んだ曲にも強制的にDRMがかかったことや、いかなる場合も転送回数が最大3台まで
(4台目に転送するには1台分のデータをPCに戻す必要があった)という制約もあった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:25:27.67 ID:9u2Veclc0
それは最初にCDDBに登録した奴のせいなんじゃねえの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:28:43.80 ID:5ReuQD900
昔は転送回数縛りが強制だったのか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:29:35.04 ID:zbqtm0AI0
>>509
そのMusic Navi側が変換して登録していたみたい
CDをドライブに入れた後、CDの商品コードを打ち込む形式だった

>>510
転送縛りは2.3から、DRM縛りは3.2からなくなった
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:31:38.64 ID:VPXPC7xb0
だんだん使いやすくなってるんだね。
これからどんなに便利になっていくか楽しみだね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:47:23.54 ID:l9pqP6Fc0
そう思ってからもう何年も経つんですが…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:55:26.28 ID:rELmwS560
プレイリスト指定してノンストップmixはよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:24:30.09 ID:uAcQm5y60
>>512
今でも不安定さや使いにくさは多数報告されているが、昔は
MP3のダイレクト転送もできない代物だった
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:54:30.94 ID:zgrg7KaY0
はいはいよく知ってるね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:43:46.94 ID:il0wSrE60
もっと酷いアプリだったけど少しは良くなってます。
だから、なんか動作がおかしくても許してくださいってことですねw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:37:14.85 ID:r5M4E0OV0
>>516
1.2(VAIO専用期)から使っていますが…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:55:52.91 ID:Br8jdhVG0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3299983.jpg

CPの録音履歴って消せない?何か久しぶりに使ったらこんなことになったんだが
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:46:43.94 ID:0dWRI79F0
moon over the castleは名曲だよなー


仕切りをドラッグするのはダメなの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:05:58.04 ID:lQ0qr4HN0
>>520
趣味の合う人がいてうれしいわ

いや表示が問題なんじゃなくて、初めて取り込む曲なのになぜか異常な回数録音したことになっちゃってるのが困るのよ
正直実害あんまり無いんだけどいちいちチェック入れなきゃいけないし、表示的にもなんか不気味だし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:12:46.08 ID:lQ0qr4HN0
連投失礼
今気づいたけどライブラリのアルバム表示でトラック数と演奏時間が全部「0 Track(s) 00:00:00」になってる…
明らかに狂ってるから再インスコしてみるわ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:59:21.42 ID:+/HA+kZH0
x-JIKENとかいう
また変なアプリ作ってるな・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:41:08.84 ID:jqFA/Qav0
gt5 ostとかwwww
俺ももってるwwww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:13:06.62 ID:xo7gBuKA0
>>523
群としてのx-アプリとしてこういうの作り続けるなら、
音楽管理ソフトをx-アプリに改名して混同させてしまったのは理解に苦しむなあ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:32:21.16 ID:xjDRPEoc0
>>525
大抵の場合は文脈で判断つくんじゃね?
公式では前者を指す場合は必ず x-アプリ・シリーズ て名称使ってるぽいし。 混同するほうが頭悪いだろ
それよりx-アプリて名前がダサいって言うのなら完全同意だが
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:46:44.47 ID:+/HA+kZH0
>>526
>>525はアプリの判断がつくorつかないの話じゃなくて
音楽管理ソフトだったSonic Stageを
x-”アプリ”という位置づけにしたうえで
その中に様々なアプリをどんどん組み込むという方向性の意図が
今となってはよく分からなくなってきてる、的な話だと思うよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:49:22.43 ID:Sf5GBx7C0
xがダサいならiにすればいいと思うの
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:57:16.77 ID:jqFA/Qav0
識別子としてのネーミングセンスがないな
ソニーはVAIO向けのプリインストールソフトウェアでも役割がWindows提供機能と被るものがあって混乱するから絶対人には薦めん
もちろんX-アプリの機能と被るプリインストールソフトもあった。人に渡したから忘れた。VAIO MUSICなんとかみたいな。例のiTunesバッティングするやつ

ソフトウェア接頭語として
・Sony ほにゃらら
・VAIO ほにゃらら
・X-ほにゃらら
この混沌とした命名法やめてほしい。写真サービスはLife-Xという。あーあーあー
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:06:21.35 ID:85mFRWXr0
>>528
アップルと見せかけて実はドコモか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:24:38.36 ID:OAIHGF8+0
>>529
>・Sony ほにゃらら
最近のVAIOは使ってないから知らんけど
これってドライバとかサービスとかだけじゃなかったっけ?
それだったら社名付いてるほうが個人的には有難いけどなあ

それにコード中の変数名や関数名じゃないんだから、別に混沌としてるとも思わんしアプリ名ぐらいどーでもいいわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:31:35.75 ID:rnelltJN0
↑SONYファン目線の主観的意見でした
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:45:59.52 ID:PRF+vl1B0
体験型・統合アプリとしてxアプリを使ってない。ウォークマン連携アプリとしてもっと
シンプルで洗練されたほうがうれしい。
体験型・統合アプリってのはどういう層が喜ぶんだろうね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:07:19.52 ID:nE43dFnD0
確かに誰も喜ばん気がするね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:18:41.60 ID:OAIHGF8+0
>>532
速攻で茶々入れてくるのね。

俺は別にSONYファンでも何でもないけど、主観的意見なのは確かだな。
ただ、>>529も(おそらくアンチSONYによる)主観的意見であって、俺の意見のほうが一般的じゃないだろうか。

ドライバとかサービスとかには社名付いてたほうが一般には親切だろう。
いつのまに出自不明のドライバとかサービスとか入ってたらスパイウェアかと思うわ。

>>533 >>534
全く同意。
女子供は喜ぶのかね? かなり疑問だけど。
ユーザ側の利便性よりも、自社都合・戦略とかでこんな形態になってるのかね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 04:16:23.46 ID:BqzBaIgn0
x-アプリは確かに命名悪いね
半角全角が中途半端だ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 04:29:14.87 ID:SHEuT8b+0
J-フォンとかセブン-イレブンに通じるものがあるな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:06:02.92 ID:Q69OtKiN0
>>535
Bonjourのこと?

>>529は最近プログラミング始めて、"識別子"とか言ってみたかったんだろうね
たかがソフトの名称ごときに、大仰に"識別子"とか"接頭語"、"命名法"だとか言ってるのが笑えるw
こいつの頭の中では、iTunesのiはint型を表す接頭語なんだろうか・・・

何言ってるか分からない人はゴメン プログラマネタでした
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:18:14.37 ID:3eF1HM000
どれもプログラミング専門用語でもなんでもないぞ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:11:48.00 ID:Q69OtKiN0
業界の人間しか分からんかったかも知れんが、
どれも狭義の用法でプログラミング専門用語として使われてるんだよ
Wikipediaでも読んで来い
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:33:16.23 ID:5Os55NYR0
いやなんか視野が狭いというか自分のフィールドのみというか痛々しいんだがw
ここまで堂々としてなかったが、入社したての頃の自分を見てるようで恥ずかしいので
そろそろやめてくれw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:47:37.93 ID:Q69OtKiN0
明らかに同業者である>>535に向けて振った他愛もないネタに
いちいち突っかかってくるなー

そんでおまえはプログラマなのか? どうなんだ?
というか>>529だろ?

"最近"プログラミング始めて〜 って言われたのが悔しかったの?w
それとも、大好きなiTunesを貶されたと思って悔しかったの?w

まあ ここまで言われたら否定するだろうなw
ん? どうだ?w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 06:22:02.53 ID:grOgkbMg0
彼は誰と戦ってるの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 08:44:03.30 ID:Q69OtKiN0
>>543
いちいち突っかかってくる人と

予想はしてたけど、否定も肯定もしない道を選んだようだな

(1)プログラマでも>>529でもない
 →無関係なら、即レスで、しかも間違った指摘して突っかかってくるな ウザい

(2)プログラマだが>>529ではない
 →もうちょっと勉強しましょうね。
  Wikipedia読んでおかしな指摘したことに気づいたからって、それを棚に上げて開き直らないでくれよ。
  それとも別IDだから別人だって言うかな? 再びID:3eF1HM000が現れるといいねw

(3)>>529
 →怒らせちゃったね ゴメンw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:02:59.95 ID:Q69OtKiN0
起きてからあらかじめ用意しておいた↑だけ張るつもりだったけど、少し大人気なかったかなと反省して以後の文は今から追記する。

本命は(3)。確信している。無関係の人間はこんな反応の仕方はしてこない。
単発のID:3eF1HM000、ID:5Os55NYR0が現れなければ確定

最初から>>529を名乗って、侮辱するな、とかにしてよ。
そうしたら(3)みたいな書き方じゃなく、茶化した書き方しました。申し訳ない。って素直に謝るよ。

>それにコード中の変数名や関数名じゃないんだから
↑これを見て、そう言われると"iTunes"というのがコード(=プログラム)の中でありがちな識別子名っぽく見えたもんで、同業者なら面白がってもらえるかなと思って、つい軽い気持ちで書き込んだ単なるネタなんだから。
改めて読むとそれにしても毒舌が過ぎたね。

どうもソフトウェア業界の人じゃなかったのか?
"識別子"、"接頭語"、"命名法" これだけの用語を使用するのはソフトウェア業じゃないにしても、プログラミングかじってる人だけだと思ってた。なんだろ。すぐ思いつかん。

#ソフトウェア的には正確には"命名規約"とかだけど、"○○記法"という用語もあるためか、あまりこだわらずごっちゃにしてる人はいるし、十分意味は通じる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:05:07.47 ID:/pKRG4lW0
【要約】
おれのだいすきなそにーとかばいおとかえっくすあぷりをばかにするな!プンスカ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:09:45.08 ID:L/2bw1rI0
プログラムの事はさっぱりわからんけど、必死さは伝わってきた
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:06:11.62 ID:CdL6pA5l0
たぶん周囲の人たちから「真面目だけどちょっとウザい奴」と思われてるタイプなんだろうな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:52:28.03 ID:ofZFWOSM0
それ以前にサービス名にSonyとかつけてねーし
Vで始まる名前のサービスもSで始まるサービスにも説明文はVAIOなんちゃらだったりざらだし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:56:49.63 ID:3eF1HM000
さて
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 05:48:47.97 ID:XH9607db0
煽り好きな必死君はもうこないだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:02:06.13 ID:zLbRDRkq0
反論に「w」がつくと
必死さが倍増するような気がする法則
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:14:31.14 ID:/ulGsNqa0
まあこの流れを見て顔真っ赤になってるだろうし
さすがにこれ以上恥の上塗りをする度胸は無いでしょ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:29:00.12 ID:XH9607db0
Q69OtKiN0以外の書き込みは全部俺だと確信しているw
俺必死だなw
なぜなら俺プログラマーだしなw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:22:09.75 ID:5v4o7Xs10
555 get !
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:59:47.92 ID:zr89GMIy0
荒れてるとこ聞きたいんだが>>487について
探したらmtdata.mdbと mtdata1.mdb と$mtdata.mdb てのを見つけたが mtdata.mdbだけを同じ場所に置き換えるのか?
新しい方には $mtdata.mdbだけ最初からないが、詳しい人いないかな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 01:57:16.29 ID:MJywRxmX0
俺プログラマーだが、mtdata.mdbだけでいい。
1はxアプリが自動で作るバックアップ、$は昔のバージョンのバックアップだったかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 03:29:23.51 ID:0Thgsv3Z0
本文で名乗るぐらいなら名前欄にプログラマーって書けよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 03:31:14.84 ID:gR6PraVA0
>>557
まさかの神か
$は昔のバージョンのなら入れといた方が良いんじゃないの?
よく分からんから全部入れといても問題ないかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:09:59.68 ID:gR6PraVA0
>>557さんへ

返信待ってます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:13:55.61 ID:I7zpnST20
ここは愛の交換日記じゃねえや
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 06:27:34.29 ID:hv9zRh6/0
まさかの SonicStage/x-アプリのプログラマーなんじゃね?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:09:05.21 ID:IjWYvWMS0
誰か詳しい人いない?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:41:58.36 ID:KLxwEKKo0
いる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:35:47.20 ID:/GuNQQez0
我慢できなかったから全部入れた。多分成功だと思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 05:44:00.09 ID:4Jm0fKuF0
我慢できなかったからチンポ入れた。多分性交だと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:30:30.60 ID:qExIAIUm0
流石プログラマいいセンスしてらっしゃる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 00:50:35.00 ID:iL21zrAe0
グラマーねえちゃんに入れていいですか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 01:07:36.18 ID:6yJf2SXB0
プロだから有料です
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 01:12:03.61 ID:kssmsZsi0
sex-アプリ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:09:12.56 ID:GWclsJz70
質問です。
新しいPCに古いPCのXアプリに登録した音楽情報だけ移したいんですがどうやればいいでしょうか?
曲自体は外付HDDにあるので差し替えるだけでOKなので。
音楽情報のフォルダだけコピーすればいいのでしょうか?そのフォルダがどこにあるかわかりませんが。
よろしくおねがいします。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:27:19.45 ID:mG5AevRU0
>>571
分かっててレスしてるでしょ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:32:12.11 ID:tXMwZqjVP
>>571
>>487のmtdata.mdb
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 01:27:16.71 ID:7pbWS11t0
SSDにしたら起動が爆速になった
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 03:42:26.71 ID:lDJATI0X0
>>439
CDからの音楽取り込みで最後の曲の取り込みが失敗することがままある(取り込みソフトウェアによらず) 原因は不明
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 04:15:33.98 ID:yxGShBdPO
X-アプリではアーティスト順の五十音順(Aから)と発売日順になりますが、ウォークマンに入れるとタイトルのAからになってしまいます。ウォークマンでアーティスト順のAからにする事は無理でしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 04:18:44.72 ID:yxGShBdPO
アルバムで聞く曲を探すとアルバムのAからなので同じアーティストなのにぐちゃぐちゃに入っています。
アーティスト順で探してもタイトルのAからで発売日順にしたいです
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:10:10.71 ID:PmwLKuGf0
アルバム名の頭に連番でも入れれば?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:15:29.35 ID:r1fObGEP0
アーティスト順なのにアルバム順にしたらアーティスト検索の意味なくね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:23:23.59 ID:yxGShBdPO
>>578
連番を入れるとX-アプリでATRACで取り込んだ曲は反映されますが、MP3で取り込んだ曲は連番が反映されません。
なぜでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:29:44.29 ID:0RKny9a20
>>571
で出来たの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:30:46.21 ID:yxGShBdPO
>>579
X-アプリのアルバムリストでアーティストを押した時の順番にウォークマンで反映したいのです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:53:35.48 ID:PmwLKuGf0
>>580
なぜかは知らないけど、ATRACはOMAコンテナに入るから、OMAとMP3でタグを参照する場所が
違うのかもしれない。
できるかわからないけど、MP3をxアプリで管理して連番を入れてみるか、直接MP3ファイルのタグを
変更してみて試すのはどうだろう。
私はこの使い方をしてないので、参考程度にどうぞ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:44:01.20 ID:aQ+Bs7cU0
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:34:41.99 ID:wKDFqabQ0
XアプリをバージョンアップしたらWalkman内の曲をXアプリで見られなくなりました
原因は今までは曲が集積されていたOMGAUDIOフォルダを参照していたのに対してバージョンアップしてからはMUSICフォルダを参照しているからみたいです
直したいのですが方法がわかりません
誰か教えて頂けませんか?よろしくお願いします
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:48:06.85 ID:wKDFqabQ0
ちなみに>>476の方法は試しました
機種はNWS750シリーズです
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:29:20.56 ID:BC+lEYZR0
>>585
USB関連のドライバを最新にするか
あきらめて旧バージョンへ戻すかしかないかな?
ちなみにUSB3.0には対応していないので。。。

>>580
583さんの説明の通りMP3のタグには読み仮名の規定がありません。
iTunes等で書き込まれる場合オリジナルの定義となっています。
X-アプリではOMAコンテナ化して転送しますが、
この時読み仮名が設定されます。
あと注意が必要なのが、読み仮名には有効文字数があります。
(入力はできても並び順から無視されます)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:32:36.32 ID:ef6Lt1QX0
読み仮名に有効文字数なんてあったんだ。知らなかった…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:57:03.40 ID:lKNgYCKq0
>>585
PCのデバイスマネージャで、ウォークマンのドライバを削除して入れなおしてみたらどうかな。
すでにSONY WALKMAN USB Deviceだったら正常かもしれないけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:24:50.72 ID:SkN+Dk5b0
>>587
>>589
レスありがとうございます
試してみましたが何も変わりませんでした…
591585:2012/09/01(土) 17:43:17.38 ID:SkN+Dk5b0
ちなみに今の状態で曲を転送するとMUSICフォルダにファイルが送られるようになってます
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:50:36.54 ID:G4/DTI8c0
x-アプリのバージョンアップでおかしくなったのなら、一旦削除して今まで使っていたであろう旧バージョンを入れ直してみるとか
(絶対とは言えないのでやるなら自己責任で)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:50:36.70 ID:a97hL9Y40
転送おせー
400曲転送すんのに2時間以上かかってるし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 02:14:52.31 ID:08puqArI0
>>593
その愚痴はここじゃなくて
おまえが使ってる機種のスレで言うべきだな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 05:22:47.77 ID:yb4ltsAP0
使ってるPCのスレでグチる内容かも知れんぞ。
USB1.1で繋がっちゃったりしたのかな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:26:54.38 ID:nL4gokNu0
なんか急に同じ曲が転送した分だけ何回も送られるようになってしまいました
前まで曲転送するときは全曲選択して転送すれば新しいやつ、更新されたやつだけ転送してくれてたのに
今は送った分だけ重複してしまう(なぜかされないやつもある)
使ったソフトといえばMP3Gainってやつだけなのですが、これが原因なのでしょうか?
一度ウォークマンの曲を全て削除してもう一度転送してみましたが、やはりその後も転送した分だけ曲が送られてしまいます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:26:12.52 ID:SZBgKdqh0
>>596
MP3gainはやったあとにPCのライブラリを消してもう一度取り込まないとダメ。
オレはそれがめんどくさくてやめた。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:24:36.89 ID:f/C9OVVnO
X−アプリ最新版
X−アプリforLISMO最新版

JAVAをアップデートした後、ライブラリーでのジャケットサムネイルが全て『NO IMAGE』になる不具合。

ノンストップMIXやプロパティではジャケットは表示される。

そしてプロパティで削除や変更をしてもその削除や変更はライブラリーにもプロパティにも反映されず元通りに…助けて下さい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:15:05.72 ID:vs8FaPl/P
Windows 8 Enterprise x64
Java 7 Update 7 (7.0.70)
x-アプリ Version 3.0.03.14210

Windows 7 Enterprise x64
Java 7 Update 7 (7.0.70)
x-アプリ Version 3.0.03.14210

上の環境でそんなことならんからお前の環境がおかしい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:18:04.10 ID:+CdWwRrG0
>>597
音量変えてライブラリに取り込み直したらgain前と後で別の曲扱いされたらしく、重複転送しまくったことがあるよ
理屈はわからないけど、転送ボタンを押すたびに2重3重と同じ曲が山積みになっていった
たまたま自分の場合にそうなっただけかもしれないけど、おかげでx-アプリもwalkmanも初期化する羽目に
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:57:26.81 ID:SZBgKdqh0
>>600
そりゃライブラリに取り込み直したらウォークマンも初期化してまた転送しなおさないとダメだよ。
そうしないと重複しまくる謎仕様。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:11:20.98 ID:YstzVOx10
なるほど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:04:12.60 ID:nL4gokNu0
>>597 >>600
ありがとうございました。
やっぱりMP3Gainが原因だったんですね…。
音量を調整することは今後そうないと思うので今回は頑張って全部入れなおしてみます。
ありがとうございました!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:09:46.36 ID:/TGx8VT/0
mp3gainはファイル自体を書き換えてるからね
タグみたいなヘッダ情報だけの書き換えじゃないのよ
ついでに言うと(あまり関係ないとは思うが)APEタグも書き換えてる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:24:12.77 ID:YQ69n5xD0
重複転送は一番頭にくるよな
画像ファイルもx-アプリ経由で転送して同じファイルorフォルダを転送すると、いくらでも重複するんだよね(ファイル名に(1)、(2)…と付く)
気になってSONYサポートにメールで問い合わせてみたら、どうもjpgの重複転送は仕様らしい
もちろん一度消してから再転送すれば問題ないが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:38:53.90 ID:G191Syvt0
アプリ上でウォークマンの曲を削除してるんだけど、タイトル順にできないのかな?
いちいちアルバム探して開くの面倒なんだけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:04:51.30 ID:uzujTxwA0
x−アプリ3.0になって上書き機能できたんじゃないのか?
まぁ俺は1.1のままなんだけどね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:40:38.60 ID:I/WMVF7i0
mp3のみを検索して取り込むことってできないのかな
sonicstageだとできたと思うんだけど・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:37:04.38 ID:e7yXeZJe0
SSVの頃は確か拡張子指定の取り込みとかできたような気がする
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:41:29.90 ID:W/3yf3LP0
エクスプローラで検索をして、結果をドロップするってのはどうだろう。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:35:33.67 ID:ttkVa1j20
知ってるよ
それサクマ式って言うんだろ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:07:56.44 ID:I/WMVF7i0
なるほどxアプリだとちょっとできない感じかサンクス
エクスプローラ試してみる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:21:02.97 ID:ATyFZBPQ0
今年もまたの想像の斜め上を行くアップデートが行われるのだろうか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:51:36.10 ID:hwV+Zp/o0
今まで上へ向かったアップデートってあったっけ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:54:34.27 ID:L3S7A9xy0
666に書き込んだ者が人柱になるってことでよろしく
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 09:27:16.51 ID:0kSMna2g0
根本的なダメさはずっと変化なし、大きなアップデートではいい変更1悪い変更4、
細かなアップデートではパフォーマンスや不安定さが微妙によくなるって感じじゃないかな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:49:51.36 ID:/dF2wyO40
改善点として利便性の向上とか動作安定性の向上とかざっくり言われてもピンとこない
自分の残念PCだとむしろ後発の3.0の方が重くて使いづらくて2.0に戻したし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:28:15.54 ID:/ZAC3aQb0
>>614
昔の1.Xとかよりはよくなっていると思う
否応なしに同時転送最大3台迄、CDDBも手動だっただったあの頃よりは…
(現在はGracenote経由だが、1.X時代はMUSIC NAVIが主だった
CDの品番を打ち込む必要があり、英語はカタカナ変換されてました…)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:04:35.29 ID:wpUScZqd0
SS時代は2あたりで超絶劣化したあと、3、4は着実に改善されていた記憶がある。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:27:28.20 ID:/dF2wyO40
そういやX-アプリ1.0の一番最初のバージョン、不具合連発してなかったっけ?
2chでもそういう書き込みを結構見て、結局自分は2.0までSSVのまま保留した覚えがあるんだけど
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:55:48.90 ID:WzeNbyD5O
余は、カミラノフ・バルバッサラウマー・フンニョニニョール6世である。

民達よ、余に尋ねたいことは無いか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:02:03.19 ID:4I7kurgm0
このアプリはいつ神アプリになるの
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 05:18:42.55 ID:vz5huCrv0
>>621
本名は?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:07:19.16 ID:nrVvkYupO
>>623
埼玉県から来ました、こじはること、小嶋陽菜です♪
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 09:34:24.56 ID:nrVvkYupO
>>622
まず内田裕也氏の頭髪を2本用意して下さい。
(染められた髪はさけること、抜き取った刹那、足下に黒い穴ができ闇の世界へ引きずり込まれます。20分後自宅に戻れます。)

AKB48劇場の公演に当選して下さい。
(チームK公演はさけること、1日林家ぺーとして北朝鮮で勤務して頂きます。翌々日、自分と自宅に戻れます。)

公演当日、MCに聞き入って観客が静まり返っている中、例の毛に火を灯し、勇気を出してこう叫びます。

『世界のももクロ、ナンバーワン!』

するとあら不思議、X-アプリの名称が○-アプリに変わっているではありませんか。
あわせて、あなたの人生も大きく変わっているに違いありませんね、ウフフフフ。

9月特典:うたた寝したら、お母さまがタオルケットをそっとかけてくれる権。
(お母さまの生死は問いません。)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:03:30.61 ID:UOCCbE4f0
おもしろくもなんともない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:12:20.19 ID:y+0twqkM0
>>620
>>618 での1.XとはSSの1.Xのこと
1.2まではVAIO専用、1.5〜2.2はWM付属、2.3以後はフリーソフト

ちなみに今のX-アプリは、OpneMG Jukeboxからバージョンを通算するとVer.10.0.03に相当する
(SS1.5をOJ3、SS1.6をOJ3.1、2〜4をOJ4〜6{CP4.4はOJ6.4}、SSVがOJ7、X1.0〜をOJ8〜とした場合)

インターネットCD情報サービスは、2003年6月で半ば終了
(サービス自体は2004年9月まであったが、それに先立って1.5.53で機能廃止された為)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:26:52.07 ID:nrVvkYupO
>>626
それがキミの脳内世界。キミの中だけの話。

余の能力とは無関係な話なのだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:46:26.66 ID:ljsNQyZR0
なんか妙な荒らしが来たなあ
もしかして、なんちゃってキチガイじゃなくて真性の人?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:03:08.44 ID:I3+POfzo0
末尾Oなんてそんなもんだろ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:05:03.87 ID:I3+POfzo0
>>627
SSVからはソフト自体が別物になっているからバージョンを通算するのはおかしい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:49:52.42 ID:YDHsOh7R0
x-アプリとSSVも別物扱いだよな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:01:36.73 ID:I3+POfzo0
>>632
それは同じ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:42:49.43 ID:PTc7+VRd0
>>627
Sony的にはOpneMG Jukeboxは含めずに、SSから通算で数えてるみたいだけどね。
Program Files\Sony\x-APPLICATION\Version.txtによると、現在バージョンは 8.0.03.14210 らしい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:28:07.83 ID:U+6H8Zxa0
未だにSSCP4.4使いの者です。
質問なんですが、
著作権保護をして取り込んだATRAC(.oma)ファイルをそのまま
著作権保護なしに変更する方法はありますか?
.wavにする方法はあるようですが、大量にファイルがあるので
容量が10倍程度になるのでできれば避けたいんですが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:09:33.37 ID:y+0twqkM0
>>634
OJ2.2とSS1.0〜1.2は並行して提供されていたから、通算するとこんがらがるかもしれないですね…

>>635
ファイル一括変換ツールは試してみましたか?
「著作権保護を行う」のチェックは解除してください。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:01:52.89 ID:U+6H8Zxa0
>>636 あ、ども。
ファイル一括変換ツールを試してみます。

著作権保護をしていなければ、外付けのHDDにバックアップを取っておけば
復旧が容易という認識でO.Kいいんですかね。
PCMの .omaファイルは .wav変換でやってみます。

もうちょっと調べてみます。thx!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:35:03.29 ID:hbRHOoRX0
でもあの変換機能って確かギャップレスが維持されないみたいな残念な仕様じゃなかったっけ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:58:14.96 ID:7zZJLRAw0
もし、日本版ウォークマンとX-アプリがATRAC対応を打ち切ったら、どうなることやら…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:07:53.32 ID:1ETxrp1B0
サンプルミュージックくらい付けろよケチくさい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:51:54.77 ID:rW6dWi2R0
>>639
Win8の新スタイル対応が無理なんでx-アプリはWin7までで終了、
今後のウォークマンは海外版に合わせてmtpで行きます
って可能性はないとも言い切れない気がする
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:56:22.97 ID:/RwU/rKVP
>>641
x-アプリは現行でWin8でも動く。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:31:10.41 ID:+sqnvV8e0
たしかにWin8CPのディスクトップでは、x-アプリもSSCPも動いた。
たぶん、製品版Win8のディスクトップでは動くと思うけど、新スタイルには対応してなかった。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:51:26.95 ID:T6/vzK9J0
DiskTop
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 02:23:05.71 ID:qEH0cdQ60
Macで動きますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:23:43.02 ID:8rZkZm7T0
Windowsインストールすれば動くんじゃない?
やったことないけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:39:42.12 ID:zpn3ithR0
sonicstageを通してある曲をウォークマンからパソコンに移したいのですが
「対応していないファイルです」という風なメッセージが出て移動できません。
再生は問題なくできます。その曲のコーデックはMPEG-1 Audio Layer3です。
移動する方法についてどなたか分かりませんか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:34:54.50 ID:c6njZWqZ0
質問させてもらいたいんだが
同じAって曲が入ったシングルとアルバムを転送すると
先に転送されたシングルには普通に全曲転送されるんだけど
後から転送したアルバムは被っているAって曲のみが除かれて転送されているんだ
アプリの見る先が同じで,同じ曲を転送しているのかと思って全く別のフォルダに移動したり
楽曲情報を更新したりしたが変わらない
どうしたらいいんだ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:38:36.87 ID:4qkuvofV0
タイトルの後に(Single Vision)とか付け加えて差別化すれば
別々の曲と看做してくれるんでないの
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:05:40.29 ID:H9of/vLNP
>>648
内部的に曲名で分けているからソフト側が混同してそういうことになる。
回避策は>>649のようにするしか今のところない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:14:08.32 ID:eRArhIkg0
シングル・ビジョン?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:36:32.45 ID:JMPcTfZoO
>>649-650
それが効く時と効かない時がある。
更に同じタイトルの3曲目を転送すると1曲目が消える〜みたいな現象も起きている
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:31:37.29 ID:el2BM2Yk0
むしろタグしか違いがないせいじゃないのか?
WAVの段階でちょっとだけ無音部分の削り方変えてみるとか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 03:18:46.32 ID:Hc36/FpX0
例えば同じ音源を二つコピーしてA・Bと名付けて転送した場合、同じ曲とみなされるって事?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 04:02:09.10 ID:FVReRq1R0
ウォークマンでどう処理されるかという話だから、機種も書いとけ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 06:21:05.36 ID:eekCu5ON0
転送の際に何を使って同一ファイルかどうかを判断しているかは知らないが
とりあえずタグを変えただけでは別のファイルとしては判定されないよ

同一とされてしまうファイルを複数転送するのなら>>653の方法が一番楽だと思うわ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:34:02.67 ID:jLzlYTh90
そもそも同一の曲を入れる意味がわからない
アルバムにはいってるならシングルはいらないじゃん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:53:04.42 ID:PKm5Bw5qP
アルバムとシングルで内容が違ったりすることもままあるだろ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:16:12.26 ID:NOdyMxOV0
内容が違うのなら別の曲として認識されるでしょ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:31:42.90 ID:PKm5Bw5qP
そして今度はWalkman側でごちゃごちゃになる罠w
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:55:36.45 ID:mfbB1QCb0
曲名は同じだけど内容が違う場合は>>649
曲名も内容も同じ場合は>>653
ということでいいのかな?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:59:16.39 ID:XgJQ8use0
曲名も内容も同じ場合は圧縮形式を変えてみるというのはどうか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:31:07.53 ID:e6FWdPMV0
余計な時には多重転送するくせに、必要な時は容赦なく弾かれるのか
ホント頼むよX-アプリ…
664649:2012/09/13(木) 12:12:34.05 ID:Qq9zhFz70
すまん,忙しくて全く見れてなかった
返信ありがとう

自分のwalkmanはNW-S756
音源はCDをそのまま取り込んだだけだからコピーかどうかは分からない
シングル,アルバムで名前を変えてみたが転送すると楽曲情報を更新しますか?となって同一の曲と認識された
windowsムービーメーカーで最初を削って,アルバム情報取得して転送したところ
別の曲と認識されて無事転送出来たありがとう

walkmanはいいのにX−アプリはもうちょっとどうにかならなかったのかなぁw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:15:16.23 ID:Qq9zhFz70
>>664は648です
すいません
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:11:55.18 ID:U4BqRae70
666 get !
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:26:13.57 ID:5Ad/AEkO0
667 get !
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:07:46.54 ID:kUMMSkbGO
【脳内再生余裕なら不具合解消】
えーけーびーぃ チャッ チャッ チャチャッ チャチャッ ふぉーてぃえぃ! ドゥーン。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:53:56.13 ID:1SkgOAY60
パソコンのOSをリカバリしてx-アプリも入れ直し、バックアップツールで復元したんだけど
もしかしてwalkmanもいったん初期化しないといけない?
OSはXPのSP3、機種はX1050です
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:57:11.84 ID:wEXQ6FB1P
>>669
PCだけでいい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:25:57.92 ID:p7iGSpH/0
バックアップツールで復元した時、読み仮名も元通りになる?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:40:24.50 ID:tozDx5HN0
元通りと言うかバックアップした時と同じ状態だよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:46:09.55 ID:HTem2ADU0
最近知って利用しているんですが、CD-Rに焼こうとしても進行状況99%でフリーズしてしまうんですが
何か解決方法ってありますか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:50:32.32 ID:CNlv575g0
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:54:49.99 ID:1SkgOAY60
>>670
ありがとう、walkman側はそのまま使えるのね
もしかして全部入れ直しだったらどうしようかと思ったら泣きそうになったw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:56:02.30 ID:HTem2ADU0
他の人にも聞いてみたけど99%で止まっちゃうのは仕様なのね、壊れたのかと思った
でも焼けないことには変わりないんだよね・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:17:04.16 ID:PKkqcVN90
CP4.4でHi-MDからPCMでマイライブラリに取り込むと(転送時にWAV保存にチェック済み)、
著作権保護ありファイルとWAVファイルができるので、最初から保護なし若しくは、WAVファイルのみにしたい。
現状では、著作権保護ありファイル削除→WAVファイル取り込み→任意のフォルダ(アルバム)に移動。
削除に時間がかかる上、非常に面倒くさい。
いい方法は、ありませんか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:17:07.13 ID:CNlv575g0
普通にバッチ処理だろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:28:32.52 ID:mO6KmejK0
>>672
ありがとう
つまり、取り込んだ時の読み仮名から書き換えたやつは
書き換えた読み仮名が復元されるという認識でいいですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:31:02.11 ID:9cqFwm6+P
>>679
そう。
681名無しさん:2012/09/18(火) 01:08:24.47 ID:OQ/HssLm0
曲情報が入ったウォークマンを新しいパソコンにつなげば、逆転送で情報をパソコンに送れる?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:27:39.52 ID:EisAd8Bn0
曲の逆転送はできる、らしい。
俺は出来たためしがないがな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:32:14.96 ID:nIMclCV9P
できるがなぜわざわざそういう運用をするのかが全く分からない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:11:48.99 ID:8Ca+mbv/0
なんらかの事情でパソコン側の楽曲情報が消えてしまったので、ウォークマンに残っているデータをサルベージしたい
とかそんな理由じゃないの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:55:02.70 ID:g6kgKgt50
なんらかの事情でパソコン側の楽曲情報が消えてしまったので、ウォークマンに残っているデータをサルベージしたい
とかそんな理由だ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:23:17.39 ID:8Ca+mbv/0
え?俺なんか気に障るような事言った?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:04:38.09 ID:g6kgKgt50
なんか気に障るような事言わない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:06:25.34 ID:g6kgKgt50
つか、お前が「〜じゃないの?」って聞くから「〜だ」って答えたまで
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:35:00.11 ID:nIMclCV9P
で、お前は>>681なのかと。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:57:20.34 ID:8Ca+mbv/0
>>687-388
了解
ただ、紛らわしいコピペはできればやめてくれないかな
変な荒らしに粘着されたのかと勘違いしちゃったからさ
691名無しさん:2012/09/20(木) 00:31:10.50 ID:aRE/P7+c0
12音解析って具体的に何をしてるの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:50:24.15 ID:vsF5OWY1P
波形解析
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:28:33.33 ID:GIQSw/ZH0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120920_560313.html

>>10月1日より配信形式が320kbpsのAAC(.mp4)となり、DRMフリー化が行なわれる音楽配信サービス「mora」にも対応。
いよいよATRAC切り捨て、x-アプリ終了かと思ったら

>>アプリケーションは「x-アプリ Ver.4.0」が利用可能。
>>なお、Windows 8に合わせて、X-アプリ Ver.5.0も提供開始予定としている。
まだまだ頑張る?

>>「Media Go 2.3」にも正式対応。
>>ただし、x-アプリとMedia Goで転送形式や取り扱える録音フォーマットが異なるため、ウォークマン側で利用するアプリを選択する必要がある。
管理ソフトはいずれMedia Goに統合したいという意向なのかな?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:11:06.29 ID:HSZ6fBeJ0
moraが遂に本気を出したか・・・
管理ソフトも本気を出して一本化してほしいものだ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:25:13.69 ID:uHrFR7oT0
こんだけ長い間OpenMG/ATRAC3を配信してきたわけだけど、今後はどうなるんだろうね。
ウォークマン側をATRAC再生非対応にしても大反発食らわない禊期間ってどれぐらいだろう?

単純にAACで再ダウンロードできるようにするのが一番手っ取り早いけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:29:25.18 ID:mwg27amG0
やっぱり競争は必要だな。DRMフリーは歓迎。車で聞きやすくなる。
できれば今まで購入した曲も差額で再ダウンロードさせてほしいがこれは無理だろうな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:33:28.61 ID:Dpdj2O8l0
これでAACの拡張子が3gpだったら笑えるけどw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:13:06.20 ID:oCxL/RdJ0
ていうかノンストップミックスのDAP側での対応はなしかいな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:13:47.95 ID:5DpGRNnl0
いい加減、xアプリとMediaGo統合してくれんもんかなぁ
walkmanとスマホの両方持ちとしては、管理にうんざりさせられる
今さらだが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:01:56.02 ID:qVl3rrf30
「アンドロイド搭載!キリッ!」って誇らしく新作アピールするのはいいんだが、もっとソフト面も強化してほしいなぁ…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:09:59.39 ID:XtYgmZi/0
音楽再生するだけなのに、なぜAndroidが必要なのか。
携帯音楽プレーヤーって行き詰まっているの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:31:34.70 ID:c9AKlS9f0
ただ音楽を再生するだけってのが
もう古いよって話なんだな
それに開発側もアプリで手軽に機能拡張できるし
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:33:03.49 ID:LbatV1ph0
Android搭載機って普通のと同じく、再生しないときは電源切っておく仕組みなの?

それとも、ずっと(電話でいうところの)待受状態になっててちょっとずつ電池消費し続ける?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:42:21.57 ID:+G2KKEBKP
ここでやる話じゃない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:31:32.04 ID:aY4K6o9p0
ID3タグバージョンが2.4だと一部文字をタグに含む場合に取り込みで強制終了するって
去年の暮れにサポートに報告したにも関わらず、いまだに修正されてないってどうなってるんだ・・・
まあそれに気付いて2.3で統一してからは安定してるんだけどね
ハードはいいのにソフト面が足引っ張りすぎだわ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:38:26.20 ID:SyF/EN5G0
Ver.4.0で転送の重複問題が解決されていることを願う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 02:36:13.63 ID:bLiaqMp00
だいじょうぶ
今までみたいに
きっとソニーは
期待を裏切ってくれる

追加不具合付きで
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:42:32.60 ID:mbgaYhZc0
新バージョンっていつも安定性の向上とかあやふやな言葉でごまかされてる気がする
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 02:35:41.99 ID:NsUbC9QI0
AALのコア部分の直接転送を出来るようにしてくれ。
FLACに勝る点なんてそれしかないのに。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:34:09.80 ID:hNJJqOZC0
パソコンが壊れたので新しいパソコンにXアプリ入れて
ウォークマンの曲を戻そうとしたのですが
通信中 99%から動きません

Xアプリの画面を閉じようとしても駄目だし
機器を抜かないで下さいとか表示されてるし
結局パソコンをシャットダウンしたのですが良い対処方法はないでしょうか?

今はwin7ですが以前使ってたXPではフリーズしたりしなかったです
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:18:40.94 ID:fhyFI/HH0
ない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:59:10.54 ID:oaGYo8pS0
X-アプリ経由の逆転送ってなんかトラブルになりそうで嫌なんだよな
マイコンピュータから直接フォルダをコピーして楽曲データを取り出した方がいいような気がする
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:42:40.86 ID:u8x8kMBUO
ウォークマンへの転送処理を終えるとウォークマン側のジャケットが消えちゃってる不具合が何度となく起こるね。

X−アプリのせいで時間をどれほど浪費したか分からない。

どういう環境・手順なら解消・回避できるのだろう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:13:05.02 ID:Ts8BzSAX0
4.0はいつ出るの?
すでに5.0を出すことも予定されているが…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:22:35.94 ID:kJk2BRFa0
>>714
10月の新型発売と同時に4.0DL公開→年末にかけて5.0公開。
問題は3.0までのシステムを刷新してくるかどうか。
もし今までの糞重いDBを使い続けてきたらもう改善する気がないってことになる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:07:54.35 ID:DJyHjVxR0
>>715
その日程だと10/20まではmoraの刷新(DRMなしのAACに変更、10/1)に対応できないけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 07:37:00.68 ID:ap9oD3k90
>>716
x-アプリのMoraって結局Moraのメインページを同プロセス内で開いてるだけだから正直関係ない。
moraの刷新はHPのリニューアルレベルの話。
リニューアルする度にブラウザ更新してくださいって事は無いから
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:46:40.23 ID:tXUw33QsP
MPEG-4 AAC LC ProfileをMP4フォーマット(.mp4)に格納したら頭:エンコーダディレイと尾:エンコーダパディングができて
そのままじゃオリジナルの秒数での再生(ギャップレス再生のためには必要)はできないわけだが、
金とって売るからにはそのへん考えてあるよな?
・デファクトスタンダードのiTunes互換方式(iTunSMPB)を取って実現するの?
・それとも頭尾を無音デコードしちゃうの?
前者なら行き来する全員シアワセだと思うけど・・・果たして


素直にiTunes StoreでSony系レーベル配信すればいいのに。林檎に搾取されるのが嫌なのか?
このソニーのDRMFREEへのポリシー転換で死んだのはレコチョクだな
こいつらレーベル同様にアーティストの創作物で甘い汁を吸う糞企業
http://livedoor.blogimg.jp/music_war/imgs/e/2/e233fa8a.jpg
とりあえずこれを是正しろ。創作物を頑張って作るよりせっせと商売したほうが儲かるなんて
正直レコード会社多すぎて無駄に人雇いすぎ。省庁統合したように統合してアーティストに還元すべき。多くても全然価格競争も起きないし


あと、レンタル業は全面的廃止で。昔は図書館みたいな使い方だったけど2000年代以降ははどうみてもコピーされて購入が減っている
CD売上減少の原因は、携帯電話、スマフォ、携帯ゲーム機の普及・着うたでマイクロコンテンツ化・レンタル・違法DL・ようつべ音質で満足する馬鹿の増加・
音楽以外の娯楽時間の増加・音楽番組の消滅・韓流ゴリ押し・ジャニーズの魅力不足と高齢化・ブサイクAKBのテレビ占有

日本国内での全面的DRMFREEは林檎の半年遅れだけどソニーにしては早い判断かつ良い判断だ
iTunesStoreのDRMFREE化で違法アップロードが増えたという話聴いたことないし
結局、DRM縛りと違法アップロード数に関係なかった。ただユーザの利便性を損なわせてただけ
そもそもDRMFREEとはいえ購入者のID埋め込まれてるからしてるやつは馬鹿なんだけど

林檎はブラウザで試聴までできるが購入には専用ソフトが必須だから
ブラウザで試聴から購入までできたら最高だわな。技術的に全然難しくないと思うけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:53:38.90 ID:mhbbUh71P
お前みたいなのがいるから末尾Pと馬鹿にされる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:52:42.69 ID:rXkjVw3iP
末尾Pくっさー
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:07:44.28 ID:IqslWxV80
産業で
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:24:28.49 ID:fUT9qyfO0
x-アプリ
SonicStage
OpenMG Jukebox
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:34:06.95 ID:pX6a5B+W0
とりあえず3.0はDLして保存しといた
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 14:30:01.06 ID:UIxZXC320
カタログに出てる4.0のイメージ画像では
特に何も変わってないね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:20:06.11 ID:gnvmXsW50
2.0までのバージョンに限り、X-アプリ経由の逆転送でWAV→OMA(PCM)変換が可能なので、
未だに2.0のインストールプログラムを残してる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:22:14.47 ID:as4st50x0
OMAに変えるメリットが分からん。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:46:24.03 ID:no1NbtFM0
x-アプリでWAVはファイル自身にタグ付けできないがPCM.OMAはできる。
それだけ。
728名無しさん:2012/09/30(日) 02:21:06.08 ID:WB/1sQ7O0
お前らに聞きたいんだけど、USBにバックアップする際、保存先指定するときにどういうふうにUSBの表示出る?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 06:57:26.37 ID:cBR6v/gCO
Bluetoothヘッドセット『DR-BT150NC』の再生/一時停止ボタンや曲送り/曲戻しボタンを1回押すと、
X−アプリ側で2回押した分の動作をしてしまうんだけど、どうしたらこの不具合を解消できるだろう。

モバイルWi-FiルーターやBluetoothマウスも同時に使っているけど、
それらは誤動作しないし、それらの電源を落としていてもヘッドセットの誤動作は起こるから電波干渉ではない様子。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:57:48.33 ID:IW9fm06l0
>>726-727
通常の圧縮ファイルに変換する際、音質劣化を最小限(そのビットレート本来の音質)にできる
普通のATRACファイルから変換すると、同じビットレートでもWAVから変換したものより劣化する
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:50:58.83 ID:uf3b7K960
>>728
人に物を頼む態度じゃないな。
732名無しさん:2012/09/30(日) 23:52:40.32 ID:WB/1sQ7O0
>>731
お願いします
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:24:32.90 ID:lVSuvmdm0
マルチだから無視していいよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:11:59.91 ID:pjgtLf4XP
4.0来たんだな。
アプリ内のオートチェッカでも公式ページでも配布されてる。
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/download/
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:28:55.84 ID:odD65gSY0
SonicStage終了のお知らせでもある
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:35:10.65 ID:p4xHFsXh0
FLACに対応してないのか・・・。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:38:15.28 ID:fVwHvKpT0
バージョン:4.0(2012年10月1日リリース)

■新機能
・リニューアルした mora サービスに対応
■追加された対応機器
・“ウォークマン” F800 / S770 シリーズ
■Ver.3.0から以下の改善を行いました
・CD取り込み画面の操作性向上
・その他操作について、利便性の向上
・動作安定性の向上

5.0は大幅変更なのかなぁ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:03:03.74 ID:NFrckds/0
>>736-737
とりあえず新moraとF800への対応だけ済ませた暫定版って感じ?
本命はやっぱり5.0かな、というよりそうであってほしい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:10:41.33 ID:wroPHR320
x-アプリは基本的に完成の域だと思ってそう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:23:50.03 ID:yd9Bs+Js0
まだまだSSCPは使い続けますよ!!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:30:35.70 ID:olg/5LjS0
x-アプリで切り捨てられた機器をまだ使ってるのでSSCP使うしかないよ。残念。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:24:54.46 ID:47kCMpw+0
さっそく人柱になってみた。
で、気付いたこと。
前回のバージョンアップでなぜか消されてたCDのイジェクトボタンが復活してる。
……まさかこれが「CD取り込み画面の操作性向上」とか言うんじゃあるまいな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:35:35.45 ID:P7DMKd5O0
な、なんだってー
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:08:21.21 ID:FgRGJJcu0
だとしたら笑ける
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:47:15.05 ID:UFHqm38l0
だとしたら。。。

開発者かわいすぎwww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:52:45.21 ID:tZBPRsLU0
未だX-アプリ2.0の俺が通りますよっと
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:11:37.29 ID:wroPHR320
新moraで曲を買ってみたら、318kbpsとかいう気持ち悪いレートでちょっと萎えたw
x-アプリって直接CDから取り込んだ音源以外のVBRファイルは
必ずこうなるんだな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:25:06.35 ID:CWaSBeSt0
>>746
俺も2.0だ
一度3.0にしたが、うちのPCが雑魚のせいか曲一覧のスクロールとか重いんだよな…
もちろん4.0を入れるつもりもありません
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:04:02.26 ID:tZBPRsLU0
>>748
2.0安定してて不具合もないからアプデする必要ないんだよね。むしろアプデして不安定になったり不具合出てきたりするのが怖い
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:14:50.79 ID:bwnNbBjM0
動作安定性の向上か…
だったら入れてみるかな。3.0のインストーラは持ってるからいつでも戻せるし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:23:45.59 ID:NFrckds/0
>>747
ちなみに拡張子3gpですか?m4a?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:47:27.90 ID:wroPHR320
>>751
mp4だよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:59:48.57 ID:FgRGJJcu0
笑けた
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:01:46.31 ID:eRyGn+N70
5.0ってWindows8の正式対応が主な部分だから
動作や安定性が4.0から劇的に変わるとは思えない
Windows8買わないなら意味がない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:20:36.77 ID:eJUnVZ400
これ3.1じゃね?ww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:49:16.49 ID:eJUnVZ400
レーベルごとの曲単価調べてるんだけどソニー傘下の各レーベルやポニキャ、ワーナーは”税込で”250円以下と、健闘してるが
ランティスだけ挑戦価格の420円で失笑
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:55:06.45 ID:cLAF6g850
アップデートしてみた。
mora以外、良くも悪くもほとんど変化がないな。当然か・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:02:52.88 ID:Htw6rfvb0
最前面に出る糞仕様が無くなった?
あとウォークマンにビデオ転送するときに画質が選べるようになってる。
後は特に変化ナシかね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:35:51.09 ID:QQPXBhZD0
あれ、ちょい聴きmora残ってるじゃん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:09:19.58 ID:Sw/Wj4zY0
アップデートしたら
コンピCDの曲がバラバラになるとか
そういうのはないですよね?
あんまり信用できないから怖い・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:01:53.77 ID:P7DMKd5O0
>>760
すくなくとも自分の環境ではなかったす
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:07:30.02 ID:pjgtLf4XP
>>760
俺も起きてないが怖いならバックアップツールでバックアップしといたら?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:10:50.64 ID:NFrckds/0
>>752
ありがとう。↓にちょっと詳しく書いてあった。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20121001_563398.html
iTunesでは聴けるけどiPhoneには変換が必要とかあって?な感じ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:13:32.07 ID:yWoJXOoH0
3.0で不具合も不都合もなかった俺的には4.0のありがたみをあんま感じれてないという
moraのフリー化は大きいが…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:47:27.88 ID:eJUnVZ400
>>763
なにこの糞ライター  AV Watch編集部 臼田勤哉
Twitterみてるとこいつのせいでmoraにネガティブなイメージ持たれてるやん
減給2ヶ月
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:00:33.87 ID:DNeRel9B0
下のメッセージが出てきてmoraに接続できない。推奨環境満たしてるのになんでや?

誠に申し訳ございませんが、お客さまがご利用の環境、または端末から本サービスをご利用いただくことはできません。
お手数ではございますが、以下の推奨環境、または端末からのご利用をお試しください。

<推奨環境>
■OS
・Windows(XP、Vista、7、8)
・Mac(OS X)

■ブラウザ
・Internet Explorer7以上
・Safari
・Chrome
・Firefox

■ポータブル端末
・Android OS搭載のスマートフォン、タブレット端末
※端末の仕様、スペックによってはご利用できない場合がございます。(本ページが表示されます)
※AACオーディオファイル、H.264/AVCビデオファイルの再生が可能であれば、
推奨環境から購入ダウンロードいただいたコンテンツを転送してお楽しみいただけます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:03:09.96 ID:jbvL7Pdd0
>>766
午前3時までメンテナンスに入ったよ
たぶんmora側が不安定だったんだと思う
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:04:14.10 ID:DNeRel9B0
>>767
なるほどそういう事か。ありがとう安心したよ!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:05:16.00 ID:3Gm9gB3z0
現在、メンテナンスのためサービスを一時停止しております。
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、サービス再開までお待ちください。
■実施日時

2012/10/02(火)午前0時00分〜午前3時00分
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:09:38.35 ID:DNeRel9B0
>>796
情報ありがとうー。また明日試してみまつ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:14:54.12 ID:DNeRel9B0
閉じようと思ったら「コンテンツの更新中....」って出るね。
HDDにアクセスしてる。ライブラリの再構成してるのかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:54:05.50 ID:VOlKXB/60
4.0に上げたが、3.0の時にあった、数分間応答が帰ってこない現象が
今のところ発生しなくなったみたいだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:41:18.55 ID:ecIK/0N90
なあ、ちょっと嫌な予感がしたんだが、
4.0でCCCDはリッピング出来るか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:07:02.51 ID:hvVzSchV0
sonic stage時代からCCCDはリッピングできないぞ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:35:45.11 ID:3Gm9gB3z0
対象機器の拡大に伴い、ユーザーの方々がより快適に様々な端末でご利用いただけるよう、お持
ちのmora ID(=従来のmora アカウント)を使用して10 回までダウンロードが可能〈**〉となり、
最大10 台の端末に直接ダウンロードをしてお楽しみいただけるようになりました。
**:商品の配信期間中に限定されます。
■リニューアル日
2012 年10 月1 日(月) 13:00
■配信商品
○オーディオ
コンテンツ仕様: AAC-LC 320Kbps
中心価格帯(税込): 1 曲250 円、アルバム1,500 円〜2,500 円
○ビデオ
コンテンツ仕様: H.264/AVC BaselineProfile (FWVGA、VGA) //音声は128kbps/2ch 要は480p?映像ビットレートがない件
中心価格帯(税込): 1 曲400 円


正直なところ320kbpsだと大抵のAACエンコーダはLAMEの320kbpsに高音の再現力で負けるって結論付けられてたような。
KDDIの着うたフルプラスも320だっけ
というかAACでビットパフォーマンスがいいのは128-160kbps/2chであって、正直無駄なんだよね
再生しやすいMP4フォーマットとAAC採用は評価するけど結局は消費者へよくわからないアドバンテージのアピールなんだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 04:14:28.89 ID:7yiTvmHFP
MP3でその曲を買えるサービスが他にあるならアピールにはならないね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:07:38.05 ID:9QxdKctS0
何気に使ったら4.0来てて更新したんだけど、広告スペース消えねえ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:15:42.66 ID:9QxdKctS0
ああ消えた。TOP0にしてなかったわ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:29:28.16 ID:UEismqql0
広告欄は真っ先に消される運命だなw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:30:04.01 ID:hvVzSchV0
だめだ、moraに繋がらねぇ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:42:22.59 ID:DgDaSw480
>>773
CCCD読む読まないはディスクドライブによるんじゃないの?
俺んちは読むものと読まないのがある

最近のPCは全部読むわ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:38:14.66 ID:ZGnCa4zN0
CCCDのリップって、昨日始まった例の法案的にはアウトなんだっけ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:46:17.49 ID:jbvL7Pdd0
解除ソフトなどを使わずに
そのままドライブで読み込める場合は
CDと同じでアウトにはならないんじゃないかな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:01:39.89 ID:ZGnCa4zN0
あぁそっか、CDの取り込みそのものじゃなくてコピーガードの解除って過程がアウトなのか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:44:45.59 ID:JUCG+dmY0
いや、今回の改正でコピーガードの解除の有無を問わず複製を作ることは罪に問えるようになったはず。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:54:21.78 ID:9QxdKctS0
もうそこらにいるやつ誰でも逮捕出来るよな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:06:19.62 ID:0xi4syI10
これってタスクバーの所に次へ前へ一時停止ボタン付けられないの?
音楽聴く時ないと不便です
medoa goにすらあるのに
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:09:14.60 ID:rDgDNV4A0
過去バージョンはもうダウンロードできないのか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:16:12.14 ID:7yiTvmHFP
>>785
なってねーよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:59:15.11 ID:DgDaSw480
今回の違法DL騒ぎで焦ってるのって20代前後のCD買うことに抵抗あるやつだけだろ
今までが無法地帯過ぎたんだよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:04:01.08 ID:eBvAdcPw0
>>788
公式からはできないみたいだね
俺は4.0来る直前にとりあえず3.0のインストーラは保存しておいた
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:57:56.63 ID:Xv27CJZP0
mora
現在サイトにつながりにくい状態が発生しております
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:05:33.67 ID:4vUikGkf0
4.0になって、動作が劇的に軽くなったね
曲名を変えたりしたときに、数分間無応答になることがなくなった
これは良いアップデートだ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 03:13:38.61 ID:eg7qKjpL0
>>793
そうか?曲名書き換えのとき応答なしって絶対出るわw しかも遅いし
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:30:19.70 ID:PejnmApk0
たしかにアルバム表示時の機器連携フレーム表示とかさくさく動く
今までカクついてたのに
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:34:50.44 ID:NvMYJWev0
広告無くなった?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 10:57:56.10 ID:J4D+SZNU0
重い軽いは曲数の差だろうな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:59:17.20 ID:J8d0Y2lR0
PCスペックの差もある?1600曲くらいしか入れてないけど結構重い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:07:25.70 ID:CL6IGJpH0
17000曲あるけど4.0でだいぶ軽くなった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:34:43.10 ID:V72IJi9I0
意外に評判いいな4.0
まぁおれはまだ1.1なんだがね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:01:58.00 ID:/xs5HCrc0
6000曲こえたあたりからジャケットの適用とか削除がかなり重くなった。
曲万単位で入れてる人はそのあたりスムーズなの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:29:05.88 ID:63WFarag0
登録4500曲だけどアプデして軽くなった感じはまったくない
ジャケットほ表示も前と変わらん
転送速度も変換なしのそのまま転送はほぼ一緒に思える

転送終わったあとのドゥーン!って効果音を無しにしてほしい
びっくりする
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:53:06.62 ID:CL6IGJpH0
軽くなったとはいえ、インストールしているソフトの中で一番重いのがx-アプリなのは変わらない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:29:10.38 ID:aP9ss5xH0
まだXperiaに対応しないの?
Media Goが使いにくすぎてマジで困るんだが
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:43:18.62 ID:eg7qKjpL0
Gracenote使って曲名取りたかったから使ってたけどフリーで出来るのあったのな。
こっちのが楽じゃねーかよ(;´Д`) CPも使いやすいけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:59:12.36 ID:kr5Go8Xb0
>>転送速度も変換なしのそのまま転送はほぼ一緒に思える
それはUSBやフラッシュメモリ側の制約ということも考えられるが…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:48:20.05 ID:Vxv4dHaM0
4.0入れてみた。
俺も転送早くなった気がするなぁ。
安定感も若干良くなった気軽するけど、何しろ比較対象が半分不良品の3.0だからねw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:17:55.39 ID:WGWqfhvo0
943 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/18(月) 17:21:41 ID:fEyd7UYz0 (PC)

xアプリ2.0になってようやく少し軽くなった。
曲クリックして再生してもすこししかフリーズしない。
iTunes超えるかもなX


944 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/18(月) 18:33:40 ID:wnjJ8JLB0 (PC)

でかい釣り針だなw
x-アプリがiTunesを超える日なんて天と地が引繰り返るくらいしないとこない
データベースの構築法、アートワークの処理、カスタムフォント、素早いブラウジング、コンテンツ量、ユーザー数、
シェア、ソフト1つですべての製品対応、軽さ、共有機能、DRMの優しさ、シンプルさ、フォント、安定性、
ライブアップデートするスマートプレイリスト、コピーでなく賢い同期、豊富な同期オプション、広告なし
転送時著作権情報を確認してないので転送が早い、リサイクルを意識した設計、経年劣化によるアップルボム
これぐらいは見習えクソニー
正直電池持ちとヘッドフォンに特化した音質しか優ってない
釣られた?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:47:43.31 ID:fLkGNJV50
2年前のレスをコピペする意味がわからない私って頭悪い?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:06:44.49 ID:iHYMyi4q0
今のところ、これといった不具合はないけど
これを4.0だと言い張るのは詐欺に等しい気がする。
どう見ても3.0.04(だったっけ?)でしかない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:21:03.62 ID:4vUikGkf0
軽くなったのはいいけど、AALのコア部分のみ転送するオプションはまだ未実装か・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:57:03.75 ID:J8d0Y2lR0
>>811
AAL転送時に「ATRACに変換して転送」を選べばコア部分のみ転送になるんじゃなかったっけ?
ただしビットレートを同じにしないと再変換がかかってしまうと
前にポータブルAV板でそう教わったんだけど
ウォークマン本体の残り容量を見ながら曲によってAAL全体の転送とコアの転送を使い分ける、みたいな人もいた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:29:50.07 ID:BoCjb1kW0
AALの利点はコアとロスレスが完全に別ファイルとして保存されているのでコア部分のみ転送しても他のロスレスと違って劣化しないと公式で言ってたはず
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:49:10.85 ID:vKqkJMBl0
コア+差分で構成されてるんだっけ
例えば「100」というデータが一つあるとして、それは単純に「100」ではなく「50+50」みたいな考え方でいいのか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 02:38:00.06 ID:6MDOcbAH0
>>812
それ、ちがうみたい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 03:05:43.09 ID:aME+1kUp0
最近のバージョンは知らんが以前は
AALの音源をATRACでウォークマンに転送すると
同じビットレートの場合はコア部分をそのまま転送するが、
ビットレートが違うとAALのコア部分だけを再エンコードするので
ksということだったと記憶している。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 09:35:32.60 ID:+qsS8eMD0
AALのロスレスの音なんざ、耳を刺すような、耳を焼くような
キンキンした音よく聴いてられるよなって思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:54:19.66 ID:wZa2lwV+0

http://www.apple.com/jp/itunes/features/
やはりiPhoneは凄いなー
日本でのウォークマン売上数5年分をたった1日で上回っちゃうんだから
母艦の機能差も投資額の違いですかね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:18:21.45 ID:eV2k1OSD0
>>798
PCスペックはかなり関係するぞ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:20:11.74 ID:eV2k1OSD0
>>818
電話とDAPの違いじゃないかなー
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:07:05.85 ID:XS14DMHm0
>>812
4.0はわからんが、
3.xはコア転送してないだろってレベルで遅かった気がする。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:59:27.92 ID:UZKDwUy50
もしかして>>812が聞いた話って、1.0か2.0時代の話なんじゃないの?
だとすると結構重大な仕様変更があったのにソニーは知らん顔してるって事になるような…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:59:04.37 ID:z0zZwzwx0
>>821-822

ウォークマン使いが圧縮形式について語るスレ 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1312299047/704-712
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:22:25.93 ID:Rn+/yMdW0
音楽だけしか入れないから何となくソニックステージ5のまま使い続けてるんだけど
xアプリにした方が幸せになれる?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:33:12.85 ID:pYfjvc170
>>824
転送速度が速くなるお
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:54:47.71 ID:ihbin0IV0
>>824
間違いなく不幸になります
自分は苦労してバツアプリから絶版のSSVを探して戻し今は快適な転送ライフを満喫しています
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:44:01.86 ID:jYV/Rbn10
SSVってATRACはともかくMP3だと転送後のジャケット画像が汚くなる仕様じゃなかったっけ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:33:38.32 ID:q2hQBq5L0
>>824
SSCPからx-appへの移行組だが俺は替えて良かったと思ってる。ジャケットがただ右から左へと流れていくのを見てるだけで楽しい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 03:00:34.07 ID:1CwruTjP0
SSに利点なんてあるの?
PCが古いんだったらSSの方が軽いのかもしれないけどそんなに変わらんだろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 04:17:44.43 ID:1Rosu23F0
>>829
データCDも作れるとか、CD-TEXT対応がしっかりしてるとか、
CDの取り扱い関連はSSCPの方が上だったはず。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:00:55.39 ID:ZpX52di90
普段はx-アプリだがWAV音源をATRACに変換する時にSSCP使ってるわな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:30:44.20 ID:1Rosu23F0
バージョンアップや後継ソフト出す時に改良や機能追加はいいんだが、
ソニーさんは機能削除もするから困ったもんだ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:47:35.51 ID:1CwruTjP0
>>830
CDに関してはたしかにそうだな
てか何故削ったソニーよ・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:50:33.77 ID:jYV/Rbn10
需要のある機能を削って、そうでもなさそうな機能をアピールするのは何かの嫌がらせなのか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:19:11.06 ID:Bvv6F+QV0
CPより5の方がジャケット画像が汚くなっちゃうん?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:49:02.63 ID:huJzqEE00
x-アプリ、SonicStage V、SonicStage CPの機能比較
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/difference.html
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:09:36.73 ID:9dvX4HGn0
ジャケなんていらねーよ、バッテリーの無駄。
そもそもジャケなんて表示させてどうすんのよ。
俺こんな音楽聴いているんだぜ〜って誰かに見せるの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:49:29.26 ID:viTAKiVX0
香水瓶使ってろよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:47:40.26 ID:66LCdck80
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:53:21.11 ID:LsPbT1BrO
4.0にバージョンアップしたけど、曲情報を編集してプロパティから次の曲に移動するときとか、曲情報の反映とか、大分早くなったと思う

あと曲情報に「○○(名字)翼」って入れたとき、前までは「ツバサ」じゃなくて「ヨク」ってカタカナ変換されてたんだけど、
バージョンアップ後はちゃんと「ツバサ」って変換されるようになったのが個人的にはマジで嬉しい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:16:20.18 ID:6143GJX70
タッキー&翼か?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:52:22.93 ID:qgiCOVYV0
今使ってる2.0でアーティスト名に「香菜」って入れると「シャンツァイ」って変換されるんだが、4.0だと直ってたりするのかな
ていうかなんだよシャンツァイって。中国の人か
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:53:02.50 ID:qgiCOVYV0
↑変換じゃなくてふりがなだった
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:57:03.89 ID:EGcysMhy0
パクチー
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:27:57.30 ID:66LCdck80
花澤香菜
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 06:35:35.97 ID:yVPMpi110
>>842
4.0で試してみた。
アーティストに「香菜」→「カナ」
タイトル・アルバムに「香菜」→「シャンツァイ」

アーティスト欄だけは人名変換される仕組みになってるみたいね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:29:22.50 ID:9re3Mf0j0
ふーん、意外と賢いんだね。

でもフリガナってiTunesとかと互換性無いんだよね。
てか、そもそもファイル中にタグとして書き込まれてないっぽいから
他では全く利用できないみたい。
使えんやつだなあ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:43:22.18 ID:6143GJX70
SonicStage V使ってるんだけど今朝、一週間ぶりに起動したらスプリクトエラーなるものが出てどうやってもその表示が消せず、それが出ている状態では何の作業も出来ない状態になっています
どなたか処理できた方いましたら解決方法を教えてください

ググったら同様の不具合報告も何件かありました
どうやら10月初頭辺りから出ているようです
メーカーに問い詰めたいけど今日は休みだし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:24:52.71 ID:6143GJX70
どうやら上記の症状はWebページの記述に問題があると出るらしい
Webページの記述って上の方でゴチャゴチャ動いてるmoraとかいう配信物の宣伝だよね
まったくアプリも満足に動かせない技術力で余分なことするなよと言いたい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:21:33.05 ID:qgiCOVYV0
>>846
サンクス、一応進化してるんだな

>>847
MP3だと一度ライブラリから削除して再取り込みするとカナ設定がリセットされるけど、ATRACだと生きてるんだよね
後者はファイル内に書き込まれているのか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:28:13.35 ID:XG44Wh920
登録してあるpodcastが落とせなくなったぞ。クソガ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:35:08.83 ID:xk7ZukyQ0
アップデートしたら色々とグチャグチャになった
もう心折れそう…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:37:32.76 ID:EYNtEpYY0
>>852
何、どうした、焦らずに一つ一つ解決していこう
ほら、どんな症状か詳しく晒してみ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:55:30.91 ID:xk7ZukyQ0
>>853
ありがとう

曲の三分の一位が「コンテンツのファイルが見つかりません。」 って出るようになっちゃったんだけど
これは一つ一つ検索していくしかないんですかね?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 03:30:09.01 ID:3KYlqdAo0
アップデート後に再生したい曲と違う曲が再生されるようになった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 03:48:30.10 ID:f80B7Nz70
>>855
それ 2.0から3.0にしたときなったわ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:23:54.94 ID:lbhS9zUU0
アプリを最新verに更新したのにMORAが開かない・・・

誠に申し訳ございませんが、お客さまがご利用の環境、または端末から本サービスをご利用いただくことはできません。

お手数ではございますが、以下の推奨環境、または端末からのご利用をお試しください。

こんなのが出るし・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:17:09.19 ID:Kel0mPxVO
前に買った曲がmoraにないんだが、これは対応させるのに時間かかってんのか?
配信楽曲もまだ少ないみたいだし。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:55:10.95 ID:E6Vz2rXh0
>>858
リニューアル以前に買った曲はDRMフリーにならないんじゃ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:00:27.66 ID:6FTBSzxd0
>>859
もう一回買いなおすんじゃない。ビットレート上がたらしいし。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:29:47.41 ID:0Wcqbpie0
中身は旧ATRAC132kbpsからの変換だったりしてな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:24:51.14 ID:CGHXdi900
iTunesの時もあったけど、DRMフリー化したら撤退する会社あるだろうな
iTunesは撤退した会社の曲再ダウンロードできるかどうかしらん
が、こっちも再ダウンロードできるようにならずそのまま消えるかもな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:25:31.46 ID:KaiYfriD0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
864853:2012/10/09(火) 19:54:49.82 ID:C699cxUy0
>>854
亀レスすまん
うちのPCにはAccess入ってるから、そういう場合は MtDazta.mdb いじって直すよ。
ファイルパスのあるカラムを列指定して、テキストエディタに貼り付けて、直して、
もう一度MDBに貼り付ける。
伝統的に内部DBにAccess使ってるから、ファイル名に変わった文字とか使ってると、
そういうこともあるかも知れない。
、、、手助けにならんかな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:55:23.29 ID:C699cxUy0
×MtDazta.mdb
○MtData.mdb
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:22:21.99 ID:0prfOfCjO
>>861
ひでーwww
ありえそうだ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:44:35.46 ID:BBDDoMHt0
Xアプリ最新版にしたら
moraの視聴をしようとするとプツプツ音しかでないんだが・・・
解決策わかる?
せっかくなにか買おうと思ったのに
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:32:01.15 ID:yMvKh1x30
俺も全く同じ状況だけど、試しに買ってみたら普通に再生できたw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 05:36:45.25 ID:U8fhsIVL0
機器に転送済みの楽曲を更新します で上書きしたら毎回毎回
転送が199/200とかで止まって永遠に終わらないんだがなんなの。
アップデートしてもかわらんし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:28:51.27 ID:iVu7M0bX0
プレイリストに同じ曲を二つ入れるんだけどDAP側見ると重複してる
これデータも重複してる?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:40:01.85 ID:uur3uaec0
>>870
「全曲」内に同じ曲が二つ並んでいるなら重複
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:56:32.91 ID:iVu7M0bX0
>>871
入れたぶんだけ重複してるわ。どうしたらいいか分からない?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:04:27.77 ID:myjqwXBiP
iPod touchに乗り換える
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:07:41.42 ID:q6PRWJ4DP
タグがタイトル以外空白のファイル(わかるよね)がWalkmanから削除されてた。
新しいxアプリにはそういう機能があるのだろうか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:17:59.59 ID:iVu7M0bX0
>>873
嫌だ。なにしようがないの?イミワカメ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:13:58.20 ID:TcewtdET0
>>869
曲のプロパティを変更した時にそうなった
あらかじめ該当する曲を消してから転送すればいけるけど、
消さずに転送を始めて固まったら、
x-アプリを強制終了&再起動、さらにウォークマンを初期化して転送し直し
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:07:08.98 ID:PO9cN1uO0
重複はwmaのときになったな
mp3にしたらしなくなった
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:53:41.99 ID:wVsFITRy0
>>872
一度重複現象が起こったら、もうウォークマンを初期化してから再転送した方がいい気がする
自分も重複→該当曲を削除→プレイリストを転送→また重複、の無限ループに悩まされた事が何度かあったし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:37:19.99 ID:9xRvGZx90
重複現象はiTunesとかとライブラリを共有してたら発生するらしいよ
今まではmp3で発生するってのが多かったけど、>>877はwmaで発生するって事はWMPと共有してる?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:41:03.49 ID:XGa0t1rc0
>>878
しようがないやってみるわ。ちなみに全部MP3
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:13:07.41 ID:BL82HWhu0
ふむ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:35:23.46 ID:goH83TIg0
CD番号が認識されなくて二枚組アルバムのトラックがごっちゃになっちゃうというクソ仕様は直った?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:31:29.27 ID:tnUsO51j0
>>882
そっちはまた別の話だからなぁ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:43:44.09 ID:hVXnwe/B0
>>878
メモリ初期化だけじゃなくて全部初期化?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:06:46.41 ID:CS+m7YVU0
>>849
そういえば以前もmoraのメンテ中はSSVが起動しなかったな
広告を切ってる人たちには影響が出なかったみたいだけどw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:48:56.97 ID:e4EFN4RE0
>>876
遅くなった、ありがとう
確かにmp3のタグいじったな
自分だけじゃなくて安心したがバージョンアップとかでそこらへん
対応してほしいな

887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:45:33.94 ID:NPeEsGQC0
>>886
mp3gainだっけ、それで音量上げたファイルも重複するって報告なかったっけ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:33:25.24 ID:v6JWt9/V0
>>867
全く同じ事が起こる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:07:21.46 ID:1u93JFV70
>>887
自分それ経験者
一度ライブラリから消して再登録しても重複が直らず、結局x-アプリもウォークマンも初期化する羽目になった事もある
ほんっっとうに重複は一番腹が立つ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:42:35.42 ID:qpzc6j3B0
今日も阿鼻叫喚でなにより
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:29:43.41 ID:F8r8tOgI0
ウォークマン内の重複チェックをxアプリに合わせれば問題なくなるし、
それができないならウォークマンの仕様にxアプリを合わせればxアプリの時点で
重複して手動で削除できるのにな。
ほんとソニーの下請けのアプリ設計者は頭悪いわ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:13:13.09 ID:YAgWA+T2P
別会社だけどグループ企業だぞ作ってるのは。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:26:25.70 ID:om9bRAJj0
OSクリーンインストールするんでバックアップツールにてバックアップ。
んでもって当たり前のようにx-アプリ4.0のバックアップツールが何度でも固まり復元できない。
it's a sonyだ。くそ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:47:28.72 ID:KXlkKgfI0
>>893
普通にコピーで問題起こらないぞ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:42:02.71 ID:DLYO7IpI0
>>893
俺のDBが壊れてるだけなんだろうが、
バックアップツールで復元したら殆どの曲が再生できなくなった。
コピペしたら問題なく復活した。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 04:45:59.60 ID:gs+uOhN40
>>810
セキュリティ無視で古いJAVAインストールする仕様はなくなった?
不要なソフトを選択画面でインストしないように選べるようになった?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 10:57:01.60 ID:AR/lisSs0
2週間待ったけど何もなさそうだね
4.0にしようかな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:10:52.41 ID:2wZ6vjzRP
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:16:56.07 ID:No/Qarwl0
インストールしたら即効でJAVAのバージョン確認した方がいいって事か
特に古いバージョンのx-アプリ使ってる場合、JAVAも古いのが付いてくるんだよな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:41:48.86 ID:ceMPnnlE0
左側のサムネイルとかサイドバーの幅を変えて大きくしても、次に起動した時はなぜかデフォルトに戻ってる
これって固定できない仕様なの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:52:38.11 ID:V+1zQDmyP
バックアップしたいんだけどバックアップ用のツールを使うと
そのデータは認証とか必要になるんだよね?
だったらツールを使わないでファイルを手動でコピーすれば認証とか不要に
なってお得なのかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:01:33.07 ID:3MLXF7b30
>>901
その通りっ!
さあ、手動コピーでPC再インストールしてみよう!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:35:32.74 ID:a0MZJ+Bi0
>>901
情報打ち込み直すの面倒でなければそのほうがいい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 05:14:45.71 ID:eUArUn3H0
>>903
MtData.mdbもバックアップしておけば情報打ち込み直す必要なんてない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:02:57.16 ID:yMliptOg0
パソコン(XP PROのSP3)をリカバリしたので、2.0でバックアップしておいたデータを同じ2.0に復元した
保存場所を開くと、ファイル名の頭に勝手にトラック番号がついてたり、曲によってプレイリスト内にあったり作った覚えのないunknownフォルダにあったり
なんかめちゃくちゃになってるんだけど、こういうものなの?
x-アプリ上はちゃんと前の状態が再現されてるけど
906901:2012/10/16(火) 13:45:30.53 ID:JYY1wE7DP
皆さんレスどうも
ところでMtData.mdbってのが見当たらないんだけどどこにあるの?
win7なんだけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:50:09.36 ID:L5qwFMfq0
C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:54:02.99 ID:mOU+UwVX0
>>904
ところがぎっちょーん

ライブラリ&MtData.mdbを再インストールしたPCにコピーしても、
そもそもWALKMAN側は違うPCとして認識するから、
見かけライブラリが復活しても、転送ができない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:21:36.90 ID:/CUuJzLY0
再インストールしたマシンで著作権保護されてないmp3の転送がうまくいかなくなったときは
(前略)\Sony Shared\OpenMGの中のファイルをいじって強引に何とかした記憶があるな。
だいぶ前の話だから、今もmp3とかの転送にPC側のOpenMGフォルダ内のデータを使ってるかは
知らないけど、著作権保護されてないファイルの転送は自由にやらせろよとイライラした記憶があるな。
910901:2012/10/17(水) 00:19:21.12 ID:WYPfrj73P
>>907
どうも。でも見つからなかった。
なんでだろ、ない人もいるのかな。
Sony MediaPlayerXやPackagesってのも見当たらないし。

911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:27:16.14 ID:iE/WqIcI0
>>910
自分はXPだから参考になるかわからんけど
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages
の中にあったよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:05:05.87 ID:H6WURInA0
隠しフォルダや隠しファイルを表示する設定にしてないというオチだったりして
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:10:37.91 ID:wFLr9Jr10
>>908
一度Walkmanを初期化しろよ

>>909
C:\ProgramDataは隠しフォルダだけどそれは見えてるか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:12:14.64 ID:wFLr9Jr10
ごめん 2つ目は>>909じゃなかった >>910
915901:2012/10/17(水) 01:20:11.40 ID:WYPfrj73P
隠しフォルダ表示されてなかった・・・
ようやく見つけた!
皆さんありがとう
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:21:39.42 ID:H6WURInA0
やっぱりそういうオチだったか。標準的なオチでむしろ安心した。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:58:30.15 ID:+AEAhg7B0
>>913
A847とA857で実証済み
以来、懲りた俺はxのバックアップ、面倒でも使ってるから無問題
918917:2012/10/17(水) 21:07:40.23 ID:+AEAhg7B0
あ、アンカーは>>913
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:19:20.63 ID:lRs2bly60
日本における携帯型音楽プレーヤー(ウォークマンシリーズ、アイポッドシリーズ、その他全体合計)の市場規模
2012年度450万台(ソニーの予測)
2011年度560万台
2010年度600万台後半(2005年からの過去6年間で最高記録だそうだ、ようするに頂)

アポーとソニーのシェアは多少の誤差あれど40%−50%程度ですので各々そんな感じの台数です
毎年100万台超の市場が消えていく

原因
「汎用機は勝つ」とはよくいったものでソニーはスマートフォンによる市場侵食により
今後減少の勢いは緩やかになるが止まることはないとしている

参考
iPhone
2012年 国内900万台(ソフトバンク+KDDI) 全世界1億3820万台 (予想) 
2011年 国内725万台(ソフトバンク+KDDI) 全世界9310万台
2010年 国内414万台(ソフトバンク) 全世界4749万台

iPadまな板
2012年 国内322万台 全世界7298万台 (予想) 
2011年 国内200万台 全世界4030万台
2010年 国内70万台 全世界1476万台

PSVITA
全世界220万台(発売〜8月)←デカイし高いしストレージも含めたらもっと高いしなんなんこれ
それより高い6,7万円のiPhone5は1日で全世界500万台だぞ
世界合計でも国内DAP市場より売れてないとか恥ずかし

ソースは日経エレクトロニクス
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NED/20121009/244534/
と↓
http://www.alleyoop.co.jp/blog/kumagai/2012/06/29/156/
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:11:09.45 ID:gIzmC6Ix0
ペリアにヲクマン積めば完璧じゃね?
ガラスマ機能つけてバッテリー問題が解消されれば即効買うよ
もう操作性はアンドロもアイフォンに追いついたでしょ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:53:57.03 ID:5HnKVTbX0
moraに入れねーぞ?俺のPCがCeleronだからか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:13:48.86 ID:4X1Qk9DSO
ちょい聴きmoraっていつも3つしかない
やる気あんのかよ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:17:46.41 ID:AUs+PwM40
バックアップツールてiTunesの音楽ファイルとか取り込んだらそれもバックアップされるのか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:28:13.45 ID:SWYDFTno0
>>919
比較対象がVitaとかナンセンスすぎる
まぁXperiaでiPhoneと比較しても足元にも及ばないんだけどね

>>920
秋冬モデルのAXとVLはウォークマンアプリ積んでるし、
ウォークマンでもAndroid搭載モデルが2つある
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:47:04.25 ID:6I7uMNPd0
みんな、色々相手してくれてありがとうな
FがFLACをMedia Goで転送できる様になったから、
そっちに行くわ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:14:12.30 ID:MmOclaA90
>>925
というと?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:11:27.96 ID:xywrD/pL0
>>924
XperiaだけでiPhone全体と比較するのもおかしい気はするけど。
iPhoneとの比較対象はAndroidケータイ全体じゃないの?
iPadも含めるなら比較対象はAndroid端末(電話じゃないの含めて)全体かな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:41:37.45 ID:htUpv8tw0
http://www.idcjapan.co.jp/Press/
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20120912Apr.html
・シャープは2011年年間携帯(ガラ+スマ)国内売上シェア20%から2012年の現在までの売上シェアが9%以下になった模様で大幅減
冬モデルかなり気合入ってるが売れるんかな?

・ソニエリは2011年年間国内携帯(ガラ+スマ)売上シェア推定9%以下のその他扱いから2012年の現在までの売上シェアが10%になった模様で微増

スマフォ:ガラケー=4:6
5発売以降はスマフォのおよそ3台に2台弱になると推定されているのがiPhoneシリーズ
スマフォのおよそ10台に1台がXperiaシリーズ

ガラ+スマの計算をすると富士芝>アポー>京セラ>サムスン>ソニエリ>そのた(パナカシ含)
遠因にはドコモが下朝鮮推し、KDDISBが完全iPhone推しだからってのも
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:46:37.72 ID:5zndBu2YO
今、既にウォークマンに入ってる曲を組み込んだプレイリストを転送したんだが重複しなかった
もしかしてバージョンアップで仕様が変わったのか?
それならめちゃくちゃ嬉しい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:55:47.31 ID:J+q8v78g0
>>929
元々しねーよw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:06:45.45 ID:ig4l9D1y0
>>929
仕様云々じゃなく単にお前さんのウォークマンとx-アプリが正常なだけ
まあよかったじゃん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:07:11.34 ID:4bULhxQJ0
>>855
> アップデート後に再生したい曲と違う曲が再生されるようになった

今、まさにこの状態
どうすんだこれ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:11:23.86 ID:5zndBu2YO
>>930>>931
え?
前はプレイリストを後から追加したら曲が重複(ウォークマン内に二つ同じ曲がある状態)してたと思うんだが…
気のせいか、ごめん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:15:18.70 ID:4Pu/2eAI0
>>933
ずっと2.0使ってるけど大丈夫だぜ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:55:26.12 ID:jjU+GWxl0
4.0でMedia GoやiTunes並みにフォントが綺麗にならないかな。
未だにMS UIゴシックなのはどうしても見劣りする。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 15:41:17.11 ID:na18ODDj0
一応、xmlを編集すれば好きなフォントに変えられる
めんどくさいけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:53:57.63 ID:3MYiVHT90
一括痴漢だとまずいかな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:03:39.56 ID:VT2pfRpw0
おまわりさんこの人痴漢ですっ!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:27:23.35 ID:xlWJU85/0
なんか最近落ちまくるんだけど
再インストールとかしてもライブラリはそのまま?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 02:32:36.47 ID:bHPwPuqy0
>>939
だよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:49:44.81 ID:5HcYyQIa0
4.0にして新しい曲を転送しようとしたら
途中で止まる

本体初期化しても同じ

A9**とWindows7の相性が悪いのかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:14:15.87 ID:CDNbUhDF0
>>925
FLAC+cue使えるようになったの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:57:28.00 ID:0YHy5sQa0
すまん助けてもらいたいんだが、俺のミュージックフォルダのファイルが開いたら勝手にx-アプリで開かれるようになったしまった。
Windowsメディアプレイヤーで流すように設定したいんだがどうすればいいんだ(´・ω・`)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:02:20.89 ID:awKmqim70
>>943
右クリック⇒プログラムから開く⇒既定のプログラムの選択
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:02:58.54 ID:0YHy5sQa0
>>944 有難うございます!!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:02:13.11 ID:s7Guh0ks0
4.0にしてもブルースクリーン頻発
も〜嫌だ、こんな生活。。。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 10:29:14.09 ID:uwmqv9BW0
PC変えた方がいいね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:03:42.19 ID:joLUvRXN0
XアプリとiTunesを併用してて、今迄はそれぞれのアプリで曲を取り込んでいました
しかし、HDD容量を圧迫してきて、このままでは、空き容量が足りなくなってしまうことに気付きました
Xアプリで曲を取り込み、iTunesにはそのファイルを読みに行く
曲の取り込みはXアプリのみでしたいのですが、どういった方法があるのでしょうか
Xアプリで取り込んだファイルは、コンテナ化?されてるのか、どのファイル、ホルダが何なのかさっぱりわかりません
どなたか助けて下さい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:33:22.32 ID:goPU1pWGP
普通その逆
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:54:46.45 ID:aeoyfWiM0
「mora」がAAC採用/DRMフリー化した理由を聞く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121022_567643.html
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:31:03.08 ID:VuTaaVUW0
>>950
…で、結局ATRACはどうなるの?と思ったけど
レーベルゲートの社長だからATRACというフォーマット自体の今後について云々言える立場ではないのかな
moraの宣伝に来てるんだからそんな話はどうでもいいし面倒だから触れるなってことかもしれないけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:46:17.39 ID:5Gd3LUp10
レーベルゲートの社長だからATRACというフォーマット自体の今後について云々言える立場ではない
moraの宣伝に来てるんだからそんな話はどうでもいいし面倒だから触れるな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:58:18.04 ID:goPU1pWGP
上田さんらしいビジネスライクな受け答え
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:04:18.28 ID:VuTaaVUW0
まさか佐藤社長ご本人にお越しいただけるとは…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:08:48.14 ID:aeoyfWiM0
>>951
音質的にフォーマットとしては負けてないって気を使いながら、
「ATRACも従来用に残します。」って一言も言わんのが、
まあATRACはもう使わないって意味なんじやないかと思う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:33:26.64 ID:joLUvRXN0
>>949
無理ってことですかね?
iTunesで間違って消した曲がかなりあって、xアプリ32GBに対して、iTunesは21GBしかないんですがorz
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:33:27.49 ID:F/oNTHz60
ATRACなんてほぼウォークマン専用なんだし、そのためだけにATRACとAAC分サーバー確保する余裕はないってことでしょ
仕方ないことなんだけど、なんとかして欲しいわな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:53:37.35 ID:eG8+DaTV0
最近初めてウォークマンを買ったのですが
X-アプリで作成したダイナミックプレイリストはウォークマン内で使うことってできないのですか?

プレイリストがちっとも更新されないんだけど
その辺はiPodの方が優秀なんですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:55:37.57 ID:eG8+DaTV0
ちなみに使っているウォークマンはA865です。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:16:12.44 ID:oiJ4tMni0
>>958
プレイリストは普通にウォークマンに送信できるだろ。
ダイナミックプレイリストってプレイリストとはまた別のもの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:35:48.98 ID:bw8mOT7C0
4.0になっても、ブックマークをプレイリスト化できないのか・・・
仕組み上無理なんかね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:03:02.08 ID:n3gAd+KB0
>>961
ウォークマン側の仕様だろうなあ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:10:48.29 ID:sDEihl3U0
>>958
もう少し詳しく書いてくれないと状況が分からん

想像で書くけど、PCで作ったダイナミックプレイリストはウォークマンに転送した時点で普通のプレイリストになる
「★5以上の曲」というダイナミックプレイリストを作ってウォークマンに転送すると、転送した時に★5だった曲が含まれる
それ以降にウォークマンで★が5になってもウォークマンのプレイリストは更新されない
まぁ、ウォークマンではダイナミックプレイリストは更新されないってことだ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 05:10:00.07 ID:EAOxOFs00
現在ipodシャッフルユーザー
物理キーが魅力でウォークマン買おうと考えてるが、
xアプリが不安で今一歩踏み出せない
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:05:10.30 ID:AXfYehLb0
4.0クソすぎるね
消して3.0.03に戻したわ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:08:03.37 ID:17lNbjxO0
>>964
X-アプリ使わないで曲入れればいいじゃん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:59:45.06 ID:jRrrEly00
方向性が違うけど、ダメさはiTueneと変わらないから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:08:57.88 ID:EAOxOFs00
>>966
目から鱗な解決法ありがとうございます。
電機屋の店員さんは「大丈夫ですよー」としか言わないもので。
xアプリを使わないと特別困ること、出来ないことって何かありますか?
購入はSシリーズからと考えています。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:17:36.84 ID:PI/bhqBY0
すでにxアプリに取り込んだアルバムのタグをMP3TAGで再編集したのですが、
それをxアプリに反映させるためにはxアプリ上でアルバムを削除して、再度読み直さないと無理なのでしょうか?
もっとスマートな方法があれば教えていただけませんか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:25:27.97 ID:1Irf7FEJ0
>>968
x-アプリを使わずにD&Dで転送する事ができる
その場合デメリットはプレイリストが作れない、曲名やアーティスト名にふりがなが設定できない、くらいか
転送速度の違いはよくわからん
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:57:25.09 ID:FkIQl9qI0
このアプリ見やすくて、ネットで入手したタグが文字化けやつがgracenote使って
楽曲情報を自動検索出来たり、12音階解析とか良いところあるんすけど、

スマホに転送出来ない
評価やプレイリスト、再生回数が同期できるようにしてくれ
プレイリストのエクスポートも頼む

重さは俺のPCだと全く気にならない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:28:05.09 ID:GGdmIA9P0
x-アプリ上ではほかと同じに見えるのに、ウォークマンに転送するとひらがなとカタカナの濁点が半角の゜とか゛みたいに表示されるアルバムが一つあるんだけど、原因なにかな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:28:40.74 ID:7tOo/w9M0
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121023_567866.html

遅くても11月2日には次バージョンくる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:21:04.12 ID:PIQaPhRQO
>>961

あれ、最近やってないけど、やった記憶があるんだけど。
新しい機種だとできない?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:23:05.32 ID:dyHtDtzs0
ウォークマンに曲転送したいだけなのに訳のわからないソフトを入れさせられた。
たかが数MBのデータコピーなのにいちいち動作が遅い。
Javaはインストールしたくなかったのに断りもなしに勝手に入っていた。
ネット接続させたくないのに勝手に接続して、クソの役にも立たない広告情報を
ダウンロードする。
頼むから、ネット接続を始めいらない機能をOFFにする設定項目くらいつけてくれ。
SONYみたいなクソダセー企業の製品はなるべくPCに入れたくないんで。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:32:21.69 ID:lxLPiUfG0
>>975
いや、クソダセー企業ゆうてるのにそこのウォークマン使ってるやん。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:36:17.66 ID:dyHtDtzs0
>>976
ああすまん。書き忘れたけど俺じゃなくて家族が使ってるんだ。
ウォークマン自体もUSB充電するタイプらしいが、
買って半年も経ってないのに電池の減りが早すぎて困ってるらしい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:31:03.56 ID:PAi2yMsK0
4,4じゃ新mora使えねーのかよw
面倒くせぇからxアプリと使い分けるか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:02:13.90 ID:zNtWY9vh0
>>977
3万くらいの低スペックパソコン買い与えてやればいいんじゃね?

そもそもD&Dすればいい話だし。
ソフトはいらんよ。つかiTunesやWMPでも転送出来なかったっけ?

電池はしらん。使ったあとすぐ充電してるんじゃね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:05:32.43 ID:9BnCepbp0
Xを使ってるのですが、ジャケットをなしにする方法解りませんか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:22:35.92 ID:W6M40F3T0
解ります
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:34:26.87 ID:9BnCepbp0
>>981
お・・教えて下さいorz
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:02:18.93 ID:HefnFLNB0
アルバム選んで右クリック
プロパティ、ジャケ写削除じゃなかったっけ
最近弄らないんで、覚えてないw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:20:23.16 ID:9BnCepbp0
>>983
ありがとうございます
その方法であってました
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:54:12.46 ID:FkIQl9qI0
>>975
>>ネット接続させたくないのに勝手に接続して
wwwwwww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:12:41.72 ID:3VCI/Hbm0
au、Windows 8対応の「LISMO Port」を11月2日公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121023_567906.html

x-アプリ単体のVer.5はWin8発売と同時公開なのかな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:21:44.99 ID:g+OvdfND0
>>963
まさにドンピシャの回答ありがとうございます。
無理ですか〜

プレイリスト更新されないなら
自分で作っていくしかないか

皆さんウォークマンで聞く時どんなプレイリストにしてますか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:37:52.81 ID:xDM6cgup0
Xアプリの調子が無茶苦茶になった
4.0にして調子いいと、ここのところ上機嫌だったが、今日至るところでフリーズするようになった
思い当たるのは今日やった歌詞ピタのバージョンアップぐらい
ほかにいますか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:06:56.83 ID:qIMz1L/W0
>>974
ウチのプレイリストにブックマーク1(取り込んだ日付)というのがある。
が、今取り込もうとしても出来ない。
当時はA829で今はA867使ってるけど、やっぱり機種の問題?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:47:22.06 ID:UzKjFlPB0
>>988
曲入れなかったらクソ軽かったけど
バックアップから曲入れなおしたら重くなった。

以前よりはすこ〜しだけマシだけどな
ちなみにWin7 i5 8GB
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:24:46.10 ID:1lMX1iT60
曲なんか入れるからだろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:33:08.57 ID:Y/VmEM+X0
重くなるくらいなら曲入れないほうがマシ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:16:40.34 ID:SR99ItS20
見た目キレイだけど、物がちっとも入らず実用性のない小物入れ、みたいなw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:06:25.57 ID:VYXWVlZz0
Xアプリの曲をiTunesで読み込みできたよ
ただ、不明なアルバムってとこに数百曲入ってる
これを弄るのは正直しんどいな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:29:28.44 ID:LK3iEIR80
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568200.html

10月中にアップデートくるね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:00:13.70 ID:ZuwcK5ea0
V3からV4への主な変更は、4000曲入れたら遅くて切れてた奴が5000曲入れても
耐えられるようになったくらいか。
10000曲入れてた奴やCD10枚持ってない奴には無関係。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:08:51.31 ID:abiW/tS90
X-アプリ、なんか急に曲の横の♪マークに赤い矢印が付くようになった。
moraで買った5曲全部にそれが付いてて、なんかモヤモヤする。
なんぞこれ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:42:49.40 ID:v9iel2tn0
>>997
それコンテンツアイコンだと思うから、moraで購入したやつに矢印付くと思う
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 09:59:52.38 ID:ECFJ2Nlm0
銀河鉄道999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:45:45.45 ID:4CR3oCuo0
1000ならSONYが改心して、xアプリに数万曲取り込んでも安定動作するよう改善。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。