ウォークマン使いが圧縮形式について語るスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
704名無しさん@お腹いっぱい。
ビットレートは高い方がいいと聞いてたんで、特に深く考えずに
AALの352で取り込んでウォークマンに転送してました
気が付いたら、あっという間に容量がいっぱいになっちゃったんで
少し音質を下げても曲数多く入るようにしたくなったんだけど
そのためにはウォークマンへの転送設定のビットレートを下げて転送し直せばおk?
それともAALのビットレートを下げてパソコンに取り込み直して転送する必要あり?
それともAALならビットレートがいくつでもウォークマンで食う容量は同じ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:29:47.61 ID:+dRaGUvg
>>704
そもそもAALの仕組みを理解できてるのか怪しいレベルだな……

とりあえず細かい説明抜きにして手っ取り早く容量不足を解決する方法だけ教えとくと、
x-アプリ(SonicStage)の転送設定でATRAC3+352kbpsに変換してから転送するように設定して、
ウォークマンに入ってる曲全消しして転送し直せば、お前の言う「少し音質を下げても曲数多く入るように」できる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:43:07.15 ID:drHRik0u
>>705
うん、ごめん
最初に「AALでビットレート高くしとけ」って言われたんで
そうしてただけで、仕組み全然分かってないです…
指定転送→ATRACの352で転送しなおしてみます。ありがとう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:49:10.28 ID:ehfrEIha
コアだけの転送にしても高音質になるようにそう言ったんだろうな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:13:29.54 ID:u1by33i9
AALで取り込む前に基本の仕組みを知っておいた方がよくないか?
後になって「やっぱ変えよう」って何十何百曲と取り込み直すのはちょっとした苦行だ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:01:31.78 ID:R/+6zW8b
よくわからなかったらAALで取り込んでおくってのは、それはそれでいいと思うよ。
音質劣化してないから、転送時に320とか256とか気軽に変えられるし。
別の圧縮フォーマットで取り込んじゃうと、ビットレート変えたくなったら
取り込みなおしになるしね。
コアのビットレートは、AALでの圧縮後サイズが微妙に違うだけで、どれでも
たいして変わらない気がする。コアだけ転送しても、別ビットレートで転送しても、
転送時間たいして変わらないような。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:50:14.51 ID:hzdUgT3M
>>709
そりゃ勘違いだよ。
コアをそのまま転送するなら問題ないが、コアと違うビットレートに指定すると、「コア」を再変換して転送されてしまう。
だから、AALで取り込むときは、コアのレートをよく考えてから設定しないと後悔する。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:01:49.85 ID:R/+6zW8b
コア+差分の不可逆をATRACに変換すると思ってたけど、コア部分だけなの?
それは仕様として酷すぎるような。
64AALで取り込んで320で転送してみればわかるか。

転送は、コアと同じ場合はコア取り出し(ファイル作成)をするので変換よりは
速いかもだけど、エンコードまたは取り出しと転送は平行して行われるから。
これは気になる人には気になる差かもしれないけどね。
ビットレートが低い(転送時間が少ない)と、より気になるかも。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:08:13.65 ID:R/+6zW8b
64AALで取り込んで352で転送したら64と同様に音悪いみたい。
xアプリ、なんてダメな奴なんだ。
というわけで >>709 は取り下げます。AALは気軽にビットレートを変えられない。
また、 >>711 の後半は意味ないです。