見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
・エクスプローラ型ファイラを内蔵した見開き表示可能な画像ビューア
・Susie プラグイン使用により、対応画像/書庫の閲覧が可能
・キー、マウス操作も細かくカスタマイズ可能

・他いろいろ…ヘルプ参照のこと

■公式サイト
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
※開発状況、実装・修正予定など…あれこれ聞く前に公式内の「開発状況」を確認。
※バグ報告・要望はBBSへ書いたほうが確実かと思われ。

■紹介
漫画用ビューア比較表
http://www.geocities.jp/comicview7/
窓の杜 - 【NEWS】マンガやカタログの閲覧に便利な見開き表示型画像ビューワー「Leeyes」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/21/leeyes.html

関連リンクなどは>>2-5あたりに
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:23:35.27 ID:0Bm17JXw0
■過去スレ
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1111134089/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1134267223/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148020995/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1164072452/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180189311/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201100827/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224307432/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239973234/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1263049801/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1300390159/

■関連スレッド
漫画用画像ビューア総合スレ Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1313910749/
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317639334/
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:23:52.95 ID:0Bm17JXw0
■プラグイン
Susieの部屋
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/

まずは漫画用ビューア比較表 → 関連リンク&お勧め Susie プラグイン を参照
http://www.geocities.jp/comicview7/link.html
Susieプラグインのこと
http://f35.aaa.livedoor.jp/~mokeke/susiespi.html (リンク切れ)
Vector - 多形式画像ローダーSusie
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/graphics/loader/susie/index.html

■一例
・jpeg / png
SIMD Enhanced JPEG Plug-in / Susie32 PNG Plug-in
http://cetus.sakura.ne.jp/softlab/
・zip
amzip - Yet another ZIP extract plug-in for Susie32 (Windows)
http://www.nk2.org/amzip/
axzipx.spi - ZIP archive plug-in for Susie
http://www.geocities.jp/gis2lel/sw/
・rar
Rar extract plug-in
http://mij4x.datacompression.jp/?date=20040720
・7zip
Hamana 公式サイトで配布されている ax7z.spi
http://miyano.s53.xrea.com/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:20:22.12 ID:G+onGb1Z0
>>1はやれば出来る子
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:49:57.58 ID:LK/hv6xw0
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:58:31.28 ID:91aR5GOwP
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:11:25.85 ID:2IZYCm9pP
いつまでこんな古いの使ってんだよw
プラグインも古いのばっかりだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:51:14.46 ID:07DI3Ya40
>>7
よろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:13:46.39 ID:DjZkFGHb0
過去の良ソフトウェア資産を生かせることがwindowsのいいところだからな。
もっといいソフトがあったら乗り換えてる奴も居るだろうが、そのいいソフトがないんだなこれが。
それに多少いいのが出たとしても、使い慣れたもののほうがいいしね。

Leeyesとか他に使ってる良ソフトが動くならubuntuあたりに乗り換えたいよホント。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:21:01.85 ID:Z0j6FfRP0
Leeyes+Susie plug-inはwineでも動くからubuntu問題なし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:03:31.89 ID:sZ4pVGlR0
wineてD&Dできないから微妙なんよね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:52:20.81 ID:TaTgS8tX0
wineはバージョンアップで動いたり動かなくなったりするからなぁ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:07:58.78 ID:F+E5jZt70
ubuntuマシンにはcomix入れてる
シンプルで使い勝手がいい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:26:09.56 ID:lW+falOY0
連続ダウンロードをする時にちゃんと待機時間を計算してくれていたのに、いつの間にか待機しなくなって
いきなり認証入力に移ってエラーが掛かり続けるようになってしまった。
時間を見計らって手動でしてるけど、何かご存知ないだろうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:11:07.28 ID:oM8tgRfL0
なんか知らんが割れ乙
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 05:21:16.88 ID:I8p2qY940
ただの誤爆だろ
頭悪りーな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:19:14.39 ID:nmsbCjS/0
うん?
ここと同時に開いてて、ダウンローダー系の教えて君誤爆とくりゃ
クレクレ乞食なのは自ずと知れてるだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:28:27.49 ID:9R5PCvPv0
ダウンロード機能搭載
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:38:14.66 ID:A2PD4A4u0
「設定」「ファイラー」「対応しないファイルも表示する(をチェックしない)」
にしているんですが、なぜかファイラーがflvファイルを表示します

「対応しないファイルを表示する」をどっちにしてもflvが表示されるんですが、
しないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:47:43.12 ID:7Gr6+8O70
対応させなきゃ良いんじゃないの
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:48:37.11 ID:e8aeOi9a0
flv表示するspi入れてるからそれを削除せい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:16:52.92 ID:30HYZGA10
>>21
ほんとだ! 教えてくれてありがとう!
書庫用プラグインのax7z.spiの設定で、flvを表示するようになってました
そこチェック外したら表示消えました
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:22:57.62 ID:gf09OFFY0
先に答えを教えてくれた>>20には何でお礼を言わないの?
パッと見で理解できない時に自分では調べないから?
一から十まで説明されてないレス以外は無視する人間だから?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:30:00.60 ID:xdwbmB8O0
>20見てピンとくるような奴だったら書き込む前に自力で解決してるんじゃね
spiチェックすら思い至らない人間には意味の通らない煽りにしか見えない書き方だと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:54:17.16 ID:3ksg2ZPy0
>>23
こいつキモいわ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:08:57.11 ID:9Lt7mRtB0
けんじ、居るか?Leeyesの終了時のアレ、これが原因じゃないか?
http://cpplover.blogspot.jp/2012/01/oldnewthing-heapfreeerrorpossibledeadlo.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:00:36.02 ID:9Lt7mRtB0
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:33:22.82 ID:qqc9JvKg0
見てないから公式に報告したげて
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:05:04.43 ID:hhFSl9DG0
>>23-25
すいません、自分に向けてのレスだと分かりませんでした

>>20教えて下さりありがとうございました
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:57:41.68 ID:cqAqjVsU0
これ64bitで使える
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:58:01.33 ID:cqAqjVsU0
使えるの??
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:20:50.90 ID:VI/y8/P00
画像拡大時に、小スクロールで画像の横移動で、次/前のファイルに移動しないようにできるかな?
小スクロールでの画像の縦移動では、次/前のファイルに移動してもかまわないが…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:43:08.44 ID:y3neleSP0
>>30
64bitのOSでも使えるけど、32bitアプリだからメモリは2GBまでしか使えないよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:19:09.90 ID:xkLxElC90
タッチモニタを買ったのでLeeyesで試してみたんだけど、ジェスチャーには対応していないみたいだな
どうにかして使えないものかしら
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:38:17.17 ID:BRZX3QUZ0
いらねえし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:47:20.79 ID:XJXkWuqi0
最大化時、左端にポインタを移動したら
フォルダ欄を表示したいんだが、どこをいじればいいの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:57:30.88 ID:hJaWGssQ0
表示 → ペイン → ツリー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:39:37.08 ID:XJXkWuqi0
>>37
できなかた

最大化したら、普通画面は画像と余白だけになるやん?
デフォルトでは上端にポインタを持っていったらぴょこっとバーが出るわけ
左側でも同じことをしたいんだよね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:35:33.34 ID:p1tNIRk20
むしろ上端にポインタを持っていったらぴょこっとバーが出ないようにしたい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:03:36.67 ID:B3bIYjc90
上にポインタもっていかなければいいじゃない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:23:24.66 ID:TY9SCyAh0
Leeyesが起動してない状態で、ファイラーからファイルやフォルダをLeeyesに送った時に

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2848942.jpg

っていうダイアログが出るようになったんだけど出さないようにすることはできますか?
しかもLeeyesが起動してない状態で、かつsusieプラグインの指定が相対パスの状態でファイルを送った場合
プラグイン読み込まなくなってるし……
特になにか設定を変えた記憶はないんですが…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:35:52.57 ID:hFayy5MV0
ドライブかフォルダー変更しただけだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:08:40.06 ID:TY9SCyAh0
>>42
言われてみればLeeyesの保存場所を変えましたが
ファイラー側ではちゃんとLeeyesの新しいパスを入れていますし、
(というかLeeyesに関連付けしてあるjpgをエクスプローラーから開いた時も上のダイアログが出る)
予めLeeyesを開いておけば、jpgだろうがzipだろうがダイアログ無しでちゃんと開きます
何回か試行錯誤している内にプラグインの方は読み込むようになりましたが以前Leeyesを起動せずに
ファイルを外部から渡した場合上のダイアログが出ます。
そもそもどういう状態の時に出るダイアログなのでしょうか?

もしかしたら根本的に理解できてないかもしれません
詳しく教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:50:58.38 ID:mYmRSpKk0
>Leeyesの保存場所を変えました
情報後出し乙
はともかくとしてw

横からだが
根本的にも何も、相対パスで意図しない動きがあったりエクスプローラーから開いた時もって事はOSかソフトの仕様なのかもな
今は全体的な傾向として利便性よりセキュリティを重視してるからその流れなのかもよ
割と最近だとカレントのDLL等を読み込まない仕様へ一斉に変更されたりとかはマジで困った
俺もよくわかってないが、条件がわかってるのなら問題はないだろう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:03:54.14 ID:X09DRK9u0
> 言われてみればLeeyesの保存場所を変えましたが
馬鹿はまず質問する前にパソコンの知識から身につけるべき
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:28:21.27 ID:TY9SCyAh0
>>42,>>44,>>45
すみません
パソコン整理したの大分前ってのとレジストリ使ってない、ファイル送った時にLeeyesがちゃんと開きはするってことで
思い浮かばなかったです
対症療法は分かってるけどLeeyes開きっぱってのはちょっと具合悪いな……

どなたかダイアログの意味だけでも教えて頂けるとありがたいのですが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:00:10.15 ID:wpRUdQio0
OSすら分からんのだが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:24:24.89 ID:v6VgeTYF0
Win7に魅せかけてるXPじゃねーかとエスパー
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:32:35.02 ID:TY9SCyAh0
すみません解決しました

ttp://uguisu.skr.jp/Windows/vista.html
これを試して設定ファイルを数回読み込ませ直したらできました
vista特有のバグみたいです
特に関連付けには問題がなかったので調べ漏れしてました

>>46
情報小出しの上にこんな結末ですみません

>>47
vista()です
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:36:40.55 ID:TY9SCyAh0
と思ったら数回繰り返してる内にまた元に……

もういいや。ファイル渡す前にLeeyes起動させるランチャ組みます
お騒がせしました
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:21:27.05 ID:/UntFEJI0
最後に本当に個人的な書き込みですが

上記のvistaのバグ+プラグインの相対パス指定が問題みたい
外部からファイルを飛ばしてLeeyesを起動すると相対パスをちゃんと読み込まない>そのためjpg、zip等が開かない
>画像表示画面ではなくファイル操作画面が開く(>場合によってはLeeyesの関連付けが外れ、上記リンクの症状)

これが不具合のトリガーみたい。
外部ファイラーからファイル渡す前にLeeyesを起動しておく(こうすると相対パスでもsusieプラグインを読み込む)
またはプラグインを絶対パスで指定しておく(こうすれば予め起動しておかなくてもok)
vistaのバグで関連付けしたソフトを動かすとパスのやり取りがおかしくなるのかも?

完全におれ環なんで皆様には何の意味もないだろうけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:20:55.86 ID:T0d+xS8N0
> もういいや。ファイル渡す前にLeeyes起動させるランチャ組みます
俺は初心者じゃ無い!アピールが微笑ましい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 02:25:58.11 ID:zu7LiJGu0
2chでホッコリしたのは久々な気がする
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 04:32:24.55 ID:9J+pv3nqP
いい機会だからVistaを窓から投げ捨てましょう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 14:03:16.07 ID:oPjEbvk80
rem ========================================================
cd /d %~dp0
start leeyes.exe %1
exit /b
rem ========================================================
Leeyes.exeと同じフォルダに↑のバッチおいて、そこから起動すれば
相対パスでも特に問題ないっぽい
7とXPしか使ってないからVistaでうまくいくかはわからない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 14:42:57.53 ID:OA3G6woW0
つか何故そこまでして相対パスにしてるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:31:41.47 ID:7+pWlepd0
個人的には絶対パスだと取り回し悪いから相対パスにしたいところ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:03:45.04 ID:joWnDN+c0
>>55
なるほどそういう理由だったのか。
使わせてもらうぜ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:52:49.15 ID:MPZsG+hK0
テンプレ入り決定
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:54:15.72 ID:5RTIzU4Z0
というか、Leeyesのショートカット作って、
ショートカットのプロパティを開いて、
作業ディレクトリを設定する方法では駄目なの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:14:57.66 ID:+BhvHR/I0
USBメモリにでもいれてるんだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:33:30.66 ID:m76t765N0
DOSコマンドなんて年に2〜3回程度しかさわらないw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:18:53.41 ID:Jjk7IMOx0
>>55
start leeyes.exe

だけで動く
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:06:02.27 ID:2OcuM2dV0
> 俺は初心者じゃ無い!アピールが微笑ましい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:00:38.02 ID:3Ya95/5m0
今まで全部プラグインをLeeyes.exeと同じフォルダにしてたが
Pluginってフォルダ作って相対パスで渡すようにしようと思う。

.spiも.cfgも.dllも全部フォルダに入れてしまっていいの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:54:40.94 ID:9zsbm/vs0
うい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 03:20:30.24 ID:3Ya95/5m0
相対パスにしたらなんか変な不具合起こった。
すぐ上に書いてある>>41からの流れと同じだったわ。

どうせバックアップとって他のPCで使うとしてもC\home\app\Leeyes以外の場所に置くだろうから絶対パスにする。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:50:11.98 ID:zPzLnEWb0
Leeyesを起動中にデュアルディスプレイにすると
タスクマネージャーからプロセスを終了するしかできなくなります

なにか設定を間違っているでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:51:45.21 ID:0goXeWyA0
起動状態で画面設定変更しないで、デュアルにしてからLeeyes起動したら?

Leeyesは基本、マルチディスプレイは考慮されてないから、
ビューアのウィンドウ位置が画面外に出てしまったりってことはよくあるよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:42:40.11 ID:KIX2VvND0
ZIPとrarだとZIPのほうがマンガ見るときの
処理早くないですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:45:10.67 ID:zLlHq/e60
割れ厨乙
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:01:57.63 ID:IMoYRTkH0
>70 あえてマジレスすると圧縮率の差だ。
ZIPは簡易圧縮。RARでも無圧縮か簡易圧縮にすればZIPと差などない。
標準から高度圧縮で、解凍に処理がもたつくのは当たり前だろ。最後に、割れはやめとけ。人生終わる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:59:44.57 ID:i8YJ8SDc0
圧縮率もそうだが書庫用プラグイン何使ってるかにもよるんじゃね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:15:32.29 ID:/NYF8GDM0
始まってない人生なら終わることもない
そう70の人生のように
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:26:34.55 ID:tlJLsXgz0
rarのほうがいいぞ
zipだと破損すると修復効かないし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:33:10.96 ID:EzG1brWy0
ローカルファイルにRRは必要ないからzipでいい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 02:20:39.13 ID:NNwqj3bV0
復帰させる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:39:00.34 ID:XZR4VBaG0
最大化してページをめくってると、数ページに一度最大化がとけちゃうんですが、
なにが原因かわかりますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 11:01:42.16 ID:aoXmjq47P
なんかキー/マウスコンフィグ弄ったり他のマウス系のソフトと競合したりしてんじゃないの
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:54:13.36 ID:ZQtRXwI70
どうやってページをめくってるの?
マウスクリックに割り当ててんなら、ダブルクリック誤爆じゃね
8178:2012/05/03(木) 11:37:52.98 ID:JfN7hLq60
ありがとうございます ダブルクリック誤爆でした
ダブルクリックが全画面になってたみたいで、「なし」にして右クリックを全画面にしときました
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:42:14.09 ID:SHm07XHh0
さっきこれを終了する時にエラー吐いてから、Leeyes起動するたびにUACの確認が出るようになったんだけど、以前のように出ないようにする方法教えてください。
フォルダーごと削除して再度DLしても同じです
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:47:51.79 ID:SHm07XHh0
↑フォルダーの名前変えてINIのパスも変えたらUAC出なくなった、すまそん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:43:59.64 ID:RyTqjblK0
回復
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 03:40:47.54 ID:RkfpdGeM0
てs
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:56:23.87 ID:3bxm3tY20
『同じ書庫(フォルダ)内に設定してある、番号の若いしおり』を削除するボタンが欲しい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:54:27.54 ID:Dop/Vfi40
これ本棚にまとめて追加ってできない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:12:32.85 ID:ZN5kMR7O0
#000.jpg
000.jpg

↑をZIP圧縮してこれで見ると#000.jpgが末尾にソートされるの何故なんだぜ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:00:18.80 ID:piIBITRW0
ZIPでは#から始まるのはコメント扱いだから。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:17:16.26 ID:DjWjStOU0
でもsusieその他では格納順通り先頭に表示されることが多いみたいだけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:06:30.47 ID:piIBITRW0
susieでは#から始まるのはプリ扱いだから。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:42:13.03 ID:1lRpXg9c0
ていうかなんで末尾に行ってんの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:10:51.97 ID:QOkWOtlIP
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:54:06.79 ID:+9dvYjiB0
いや、末尾に追いやられたりしてないからなんでかなと…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:24:25.96 ID:DjWjStOU0
書庫直下ファイルと、書庫内フォルダ内で記号の並び順が違うみたい

ZIP
├ #000.jpg …a
├ 000.jpg …b
├ _000.jpg …c
└ <folder>
  ├ #000.jpg …d
  ├ 000.jpg …e
  └ _000.jpg …f

a-c-b-e-d-fの順になる
理由あるのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:32:30.22 ID:5DUiPy/D0
そんなん神経質に気にするなら整理して圧縮しなおしゃいいだろ
どうせどっかから落としたzipなんだろ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:34:46.37 ID:tVuuOPya0
まああれこれ言ってる暇があるならリネームソフトでも使って並べ替えろって話だわな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:36:11.69 ID:eZzpNx4c0
このソフトと他のソフトで同じファイルを表示した時の挙動が違う
ってだけの話なんだが、なにがそんなに気に入らないんだろう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:44:23.60 ID:piIBITRW0
でも、俺の環境ではそうならないから。
他の人もたぶんそうだと思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 06:05:15.79 ID:DZyZ3BiX0
約2Gのrar書庫内フォルダをaxrarで描画処理すると途中で遅延が発生するんだが、そんな人いる?
同じrarをax7z_sで処理させると遅延は発生しないで描画速度もzipには劣るがスムーズになる。
みんrarはどっちのプラグイン使ってんの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:18:33.80 ID:Lv6Ocvcj0
書庫はax7z_s、画像はifwicに任せている
susieプラグインは殆どが更新放棄やサイト消滅状態だから、あまり古いのは使いたくないというのもある
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:42:03.14 ID:9ERksCg00
ifwic?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:12:35.64 ID:Lv6Ocvcj0
うん
Susie Plug-in | スキマ産業
http://nilposoft.info/susie-plugin/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:27:44.12 ID:4Z6FJwAJ0
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:20:47.44 ID:9JNDAs4u0
ZIPに圧縮したjpgで見れるものと見れないものがあるんですがどなたか原因わかれませんか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:29:19.03 ID:z+zlC56S0
>>105
解凍した状態でそのjpgは見れるんですか?
見れないなら画像かsusieプラグインが悪いんじゃないでしょうか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:55:26.68 ID:9JNDAs4u0
>>106
解凍しても見れません。というかleeyesを開いても反応してない状態です。
プラグインを入れ直そうと思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:06:57.89 ID:yMA74gcb0
実はjpgって拡張子のついたpng
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:24:01.03 ID:H4e3CBgyP
拡張子変えたウイルスかもな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:12:23.12 ID:9JNDAs4u0
>>107ですが、入れ直してもダメでした。
leeyes以外でしたら見れるんですけど…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:38:51.47 ID:fVAzg6R50
jpgeのplguinを別のに変えてみるとか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:23:34.17 ID:qJOTsHX90
ファイル名にleeyesでは扱えない文字が混じっているとか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:32:16.41 ID:CKIv8dWD0
>>112
私も最初にそれを疑ってファイル名を変更しましたが開けませんでした。
他に同じ様な状況になった方はいないんですかね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:41:05.34 ID:Zkrsa5UL0
そこまで食い下がるんなら、そのファイルをうpしろ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:02:04.32 ID:CKIv8dWD0
>>114
それは恥ずかしいので…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 03:43:36.08 ID:+qm1G5Aw0
一回サムネ全消ししてみるとか、アーカイブ形式変えてみるとか、圧縮率いじってみるとか
解凍しても見れないってwinビューアでも見れないんなら壊れてんじゃないの?割り直してみたらいいよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:03:01.66 ID:GzbDZmb/0
leeyesだと見れないけど他では見れる
他って具体的にソフト何?
画像上げろと言っても上げるのは無理
エスパーでもわからんだろ、こんなバカ触る必要あるのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:32:43.90 ID:CKIv8dWD0
>>116
>>117
解決できました。ありがとうございます。ファイルの保存場所を変えて開いて見たところ、無事leeyesが反応して見ることが出来ました。
ですがファイルによって保存場所が関係あるんでしょうか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:55:57.22 ID:G/qNriQw0
ウイルスチェッカが怪しい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:30:02.25 ID:ks6YV7cF0
階層深いとこにいれてたの?
MAX_PATH超えとかそんなオチ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:27:46.43 ID:+Y8K79Vo0
>>118
画像ファイルいれてるフォルダが文字化けしてたとエスパー
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:00:44.38 ID:HWJ1byJv0
何階層か離れたフォルダが面倒な文字を使っていたと予想。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:29:41.64 ID:OEQI3Nef0
予想はよs…………いや、つまらない洒落はよそう
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:19:12.94 ID:kpeoDlxd0
>>118です。まさしくフォルダ名が文字化けしてたみたいでお恥ずかしい限りです。
皆様ほんとうにありがとうございました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:06:19.29 ID:Z9ulUTHk0
文字化けして簡体字とかキリル文字とか混ざっちゃうとLeeyesじゃ開けなくなるよね
ファイルもフォルダも
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:00:29.65 ID:Zp0ATOfn0
Unicode未対応だからね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:37:50.49 ID:lbF8je9A0
けんじはUnicode優先対応するって言ってるんだし焦らずに待て
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 16:51:48.96 ID:rA1+vKZt0
これでファイル名にハートがあっても大丈夫
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:31:52.22 ID:38ixl3ET0
>>103
わお!
このプラグインに変えたら今まで巨大なサイズの画像でLeeyesがエラー吐いて止まってしまったのが
嘘のように普通に表示されるね!!
ありがとう!そして今まで独り占めしていたなんて許さん!おしおきだ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:36:26.84 ID:7dH2DVLh0
もう寝なさい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:24:13.13 ID:N0Ojuuy/0
えー!?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:24:24.44 ID:ETCIN+t50
OSをXPから7 64bitへ乗り換えたんですが
7ではサムネイル表示ができません
何か特別なプラグインや設定が必要なんでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:39:44.96 ID:l7LD1cP30
同じ環境ですがサムネイルは表示されています
XPから移行した時も特別なことはしていません
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:07:25.74 ID:ETCIN+t50
>>133
そうですか・・・
自分の環境だと自分で撮影した画像やネットで拾った画像もすべてサムネイル表示されなくなっています
おまけにサイズ、種類、更新日時も表示されないのですが・・・
どなたか解決方法わかりませんか

http://www.uproda.net/down/uproda488401.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda488402.jpg
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:27:34.34 ID:l7LD1cP30
>>134
最初から入れ直してみては?
公式HPから落とした本体にプラグインを入れた状態でサムネイルは表示出来たので
それで表示されないならWindows側の問題かも知れませんね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:27:43.02 ID:2s6u1A1xP
設定を削除してやり直し。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:28:54.84 ID:bH6rVlG90
入れなおしてみましたが
やはりサムネイルが表示されませんでした
Windowsの問題みたいですね
調べてみます
どうもありがとうございました
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:09:31.38 ID:SwU78fAy0
いや、Windows7 64bitだけど普通にサムネイルは表示される
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:19:26.90 ID:jZoGauqe0
「自分の」Windowsの問題って話だろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:58:30.96 ID:el+nBokz0
>>137
多分、サムネイルの保存場所を設定し直せば大丈夫。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:07:14.18 ID:CRKnt8yq0
たとえば01から09の9枚の画像があるとして
04と09を見開きで閲覧するような方法はありますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:23:59.28 ID:368t6BlA0
俺もおなぬーする時そういう機能欲しいと思うわ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:40:53.07 ID:RD5Oowjw0
俺は一時的に3ページ同時表示が欲しくなったりする
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:44:33.86 ID:9v250myL0
>>141
axpathlist2.spi使えば出来るんじゃね?試してないけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:19:02.80 ID:dmCnXCsO0
サムネ表示にしてるとCtrl+クリックでの任意複数ファイル選択ができないんだけどこれは仕様?
一覧表示だと問題なくできるんだけど、うちの環境がおかしいのかなぁ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:54:37.81 ID:gMcY5DO30
Win7 64bitだがサムネ表示でCtrlクリック出来るよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:24:21.89 ID:wlRbFs/S0
どうせドラッグでのファイル操作を禁止にしてるんだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:32:07.32 ID:dmCnXCsO0
すまん、ドラッグによるファイル操作を行わないにチェックが入ってる状態でだ
チェックを外すとサムネ表示でもCtrl+クリックできるんだが、でもそれだとファイルを誤動作でフォルダにぶっ込んだときに
移動されてしまうんだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:05:56.18 ID:laKCX10M0
しおりや最近開いたファイルが消えるのはどうにもならないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:34:15.70 ID:uYPF42730
普通は消えないからどうにもならないね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:43:31.42 ID:898V5GOp0
かなり昔、作者の環境でもいつからか再現できなくなったとか言ってたからそのままなんじゃね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:45:01.44 ID:OQA+Vlxj0
マウスジェスチャ使えないのかよこれ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:00:11.12 ID:E+KgAkTG0
5ボタンマウスだとロッカージェスチャだけで大概のことができるぞ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:01:51.99 ID:Ej+H54Sg0
必要ないし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:54:15.54 ID:WGT3DxaL0
通報厨への抑止力
アップ側には朗報じゃねーか
情弱は駆逐されるが情強にとっては天国だぞ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:55:14.45 ID:WGT3DxaL0
みs スマソ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:28:43.32 ID:wVGqdGni0
Unicode対応マダー?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:28:44.23 ID:ZvZESLgs0
最新バージョンにすると、全画面表示でえらく不便になってるね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:32:06.55 ID:iGPJlSp70
いまさらだが使い勝手のいいビューワーだわこれ。
マンガ読まんので一回もマンガビューワーとして使ったことないけど。
画像管理に最適じゃん。
動画管理にもピッタリだし。
もうマンガビューワーの看板降ろしてもいいくらい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:38:43.31 ID:VNmMuSzA0
>>158
何が不便になったのよ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:44:12.89 ID:T7+qnzXK0
>>158じゃないけど、うちはフルスクリーンにしたとき
タスクバーが前面に出っ放しになることが多々ある。
前のバージョンではこの現象は出なかった。OSはVista。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:58:42.48 ID:feFRTZqa0
最後の「OSはVista」のせいで、OSが原因なんじゃねえかとか思ってしまったw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:49:14.98 ID:KMUg+9bS0
OS Vistaだけどそんな現象一土も出たことないわ
でもタスクバーって事はアプリじゃなくてOSの問題じゃね?とやっぱり思ったw

3年くらいバージョンあげてなかった人が戸惑うのは
(イメージ・・・表示−全画面表示)初期表示
  →常に通常時と別に表示状態を保存するようにした
の修正点だろうな。ベータ版に変えてすぐの時は設定が必要な事に気が付かなかった
不便になった所自体は特にないなあ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:57:18.85 ID:8YOA14M30
俺は7だが一時期そうなってたことはあった。
でも、別の問題でOS再インストールしたら気がついたら直ってた。
Leeyesだけの問題でもなかったような気がする。

165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:09:24.83 ID:jeRrplZS0
そんなこと起きねえよ馬鹿
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:36:26.70 ID:VPOPaBy90
起きたって言ってるのに何言ってんだこの馬鹿
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:00:10.21 ID:mnSFL/X20
馬鹿けんかすんなよ
起きたって言ってるんだから起きたんだろうよ
んでこれまでのスレや修正具合を考えるとほとんどの人には起きてないんだろう
Leeyesはレジストリ使わないからOS再インストールで解決するとして
新規で設定しなおして解決したなら設定か環境の問題
フォルダそのまま移動して解決したなら環境の問題だな馬鹿

馬鹿まあそんな事はどうでもいいが
>>158のレスがないのでただの雑談で話に中身がないよなw馬鹿
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:06:48.55 ID:slqCkvKJ0
だったら書くなよ馬鹿
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:49:28.07 ID:gLvOQOc40
いつものネガキャンの子に触るなよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:14:33.24 ID:XvSY1jbn0
タスクバー出てくるのは最新で修正したんだろ
前のバージョンで報告されてた
環境によっては修正されていない人もいるかもね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:21:33.34 ID:9HPyJEdC0
>>170
それはこの件じゃないのか?
http://leeyes.1616bbs.com/bbs/leeyes_tree_pr_1094.html
修正なんてされてない(する必要がない)し、原因はOSや使用環境によるものだが設定でも回避可能な物だな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:23:18.69 ID:+DBeHtCX0
俺はOS再インストールで直った。
まあ、どうしても直したいなら再インストールをオススメするよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:14:35.31 ID:Ci8G7Lxu0
なんか伸びてると思ったらバージョンアップしてたんか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:24:54.98 ID:E0GS13rD0
>>171
全画面表示時に常に手前表示にチェックを入れても
Leeyesを再起動するとチェックが外れてしまいますね

↑自分はこれ修正でタスクバーが出なくなったよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:53:09.80 ID:9HPyJEdC0
解決したのはいい事だけど
それ「タスクバーが消えなかったとしても常に手前に表示するという最終手段」についての事でタスクバーが消えない原因とは無関係だという
本来ならOSが自動で隠してくれる物だからそんな設定が必要な環境はあまり普通じゃないぞ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:44:20.85 ID:QAapgvHj0
治るんなら何でもいいじゃんw
一方、大元の>>158は二度と出てこないからやっぱりただのネガキャンみたいだね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:59:07.67 ID:IrklrG8e0
> 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 18:49:28.07 ID:gLvOQOc40
> いつものネガキャンの子に触るなよ
これで終わってる話
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:29:45.26 ID:vhNHopBl0
>>169はいつもの否定厨
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:25:25.58 ID:XqLsaZJ00
んなことよりドラッグによるファイル操作を行わないにチェック入ってると
Ctrl+クリックの複数選択できなのなんとかしてくれ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:51:27.45 ID:jsPaA3CX0
よし、まってろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:24:40.87 ID:oGM6OIWA0
>>179
ctrl+矢印+spaceで選択とかshift+矢印でできるけど
ドラッグ禁止にしてるところを見るとマウス派だろうから求めてるものとは違うんだろうな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:34:21.73 ID:UNTBHw/l0
自分で使いづらくしておいてそれをソフト側でどうにかしてくれって言うのもどうなの
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:50:46.86 ID:j4q9haWf0
使いづらいから機能を切ってるんだろ、誤操作を防ぐ目的とかで。
それに普通考えたらドラッグとファイル選択に相互関係あるなんて思わねえよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:14:07.91 ID:15VfSGTo0
試してみても再現できないからどんな特殊環境なんだろうと思ったらサムネイルを表示する必要があったんだな
両方共に縁がないから使い方も人によって違うもんだなと思ったわ

>>179
http://leeyes.1616bbs.com/bbs/leeyes_tree_r_1155.html
これだろ?
2つバグ報告したうち一方が再現されないせいで、一旦保留にしたまま忘れられてるんじゃない?
3年も前の報告だし一度要望して思い出してもらってみたら?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:29:55.41 ID:rO3Aplpt0
単なる設定ミス
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:29:09.88 ID:2Ezof0io0
>>179>>184
Ctrl+マウス左クリックで複数選択できない理由はそれだったのか。
改善できるならしてほしいね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:28:50.20 ID:7oHMcZPH0
>>184
マジかよ3年前の問題で改善されてないってもうあきらめるわ。thx
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:43:22.37 ID:eX1tG2yv0
Win7買えよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:52:13.50 ID:z9tcV2NW0
マウスホイールでのページめくり&右ダブルクリックでのJPEGイメージ開きが突然できなくなる
PC変えても同様……マウスが悪いんだろうか。同じような症状出た人居たら、どう対処したか教えてくれないか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:40:49.48 ID:a3gCEqxd0
>>181
おおっそれだとちゃんと選択できたサンクス。
めったに使わんコマンドだから、特にマウスでの操作にこだわってたわけじゃないからホントありがとう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:47:22.68 ID:MQ23aKVt0
>>179
普通に画像閲覧するには無関係だから
ドラッグによる(略)のチェックやサムネイル表示設定に、わざわざしなきゃいいのにと思ってしまうんだが使い方が違うんだろうな
画像振り分けソフトとして使ってる人が求める設定なのかな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 08:19:39.65 ID:fYahK7OR0
tes
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:00:54.83 ID:tJqeZn1t0
HideFileExtの取得に失敗しました
ってエラーメッセージが出てくるんだがこれはどうしたら良いんだろうか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:14:45.18 ID:tJqeZn1t0
スマン自己解決できた
公式の掲示板に載ってたわ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:51:15.66 ID:G+fGuczyP
2.6.1β3使ってるけど、たまにRARの多重圧縮で、上層ディレクトリは表示されても下層ディレクトリが表示されず
実際開けないことがあるんですけど、どうすればいいんでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:12:22.54 ID:KpVuTkqc0
多重圧縮しない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:18:08.89 ID:/hdExkt+0
多重圧縮じゃ文字数制限に引っかかってるのかもな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:29:18.76 ID:XvzO/uGc0
ソリッド圧縮
199195:2012/07/14(土) 21:06:36.49 ID:G+fGuczyP
>>196
それを言っちゃあお(ry
>>197
なるほどデータ量が関係あるんですね
>>198
おおこれちょっと試してきますわありがとです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:46:56.02 ID:6MC+OVgg0
更新日時じゃなくて作成日時でソートしたいのですが無理なんですかね?
教えてください
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:54:36.95 ID:VmflfzrM0
作成日時を表示させりゃいいじゃん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 04:09:03.73 ID:ffUEq7PT0
どうやってですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:19:37.63 ID:VmflfzrM0
右クリック
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:21:14.28 ID:VmflfzrM0
すまぬ
別のソフトのスレと勘違いしてた・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:58:33.82 ID:3sB0dd4E0
>>199
単純にLeeyesで使用している書庫用のプラグインが古いの使っているだけじゃないの?
このアプリは画像も圧縮ファイルもプラグイン経由で開いてる。
ax7z.spiを書庫用プラグインに使ってもダメ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:37:42.31 ID:1fsHQvFq0
2.6.1でファイラのイメージ表示窓のサイズが保存されないのは直らないのかな
2.6.0だとちゃんと保存されるんだが
207195:2012/07/16(月) 19:35:55.91 ID:lY/69lUPP
>>205
ax7z.spi使ってますね。
確か前のPC(XP32ビット)で見れたと思うから、今のPCのwindows7・64ビットが原因なんですかね…
でも多重圧縮でちゃんと下層ディレクトリが見れるやつもあるんすよね、そこがよくわからん…
ソリッド圧縮もやってみたけど見れないやつは見れないすね。
あと自分の使用バージョン2.6.1β3じゃなくて正式版でしたすんません。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:38:04.74 ID:dbxis2wV0
ソリッド圧縮にすると読み込めなくなる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:59:56.64 ID:vtX/S3PV0
ソリッド書庫展開高速化を謳うax7z_s.spiってのもある
試してみたらどう
物置
http://yak3.myhome.cx:8080/junks/#misc
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:35:54.39 ID:UFd+XGbC0
な〜にぃ〜!?やっしまったなぁ〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 03:31:23.54 ID:NTXJ08L80
同時に複数起動する設定あります?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 03:32:49.94 ID:Ya3NctlP0
意味あるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 06:51:14.88 ID:y3g0Rpdk0
複数起動すると、設定ファイルの扱いに問題がでるし、
サムネキャッシュファイルにロック掛けたりとかする必要あるし、
プログラミングが面倒になるから禁止されてる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:43:57.86 ID:MvwVpXoO0
ばかなの?
どうしてもやりたければ別フォルダにコピーして起動させれば?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:05:26.17 ID:y3g0Rpdk0
それでも無理。内部で2重起動のチェックしてるから。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:37:48.19 ID:eI21RH/B0
砂箱使えば2重起動できるけど
1個目は普通に、2個目は砂箱で起動ってのも面倒だから結局使わなくなったな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:05:15.69 ID:K+tPnzIK0
バイナリエディタでプロセス名?弄れば多重起動のチェック逃れられるんじゃないの
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:44:03.04 ID:y3g0Rpdk0
たぶんプロセス名で判断はしてないと思う。
もしプロセス名で判断しているのなら、Leeyes.exeを別名に変えて実行すればよい話になる。

昔から、この手の処理はMutex使うのがお決まり。
もしくはウィンドウ名で判定しているかもしれない。どうせ後でハンドル要るし。
どちらにしても、多重起動を解除したらフォルダ分けしないとクラッシュするので、
そのあたりの常識的感覚が無い人は、やめておいたほうが良いだろう。
とはいっても、バイナリエディタで編集できる人なら、その辺のことは分かるか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:28:39.89 ID:kJdhZJ870
Leeyesのようなサムネイルタイプは多重起動する必要ないだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:48:55.51 ID:WADoy67v0
用途を探すなら、
別の場所にある画像と比較しながら見たい場合くらいか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:20:28.49 ID:5Nb7lXky0
ViXだと複数ウィンドウ出せるんだけどね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:45:43.13 ID:V/e/lJGJ0
ファイラとしてはLeeyesが一番使いやすいから自炊時に重宝してるけど
補正効果の違いを見比べるのに、シングルウィンドウだときつい
見開き活用しても同時表示は2枚までに限られるし

しょうがないんでアプリ登録からMassigraやミーヤ起動して凌いでるけど
多重起動とマルチウィンドウのどっちかだけでもあればいいのにとは思う
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:57:25.77 ID:bR8LvH030
なんでも一つで行おうとするから無理が出るのに、なぜ無理な事ばかりしようとするの?
今はフリーで良いソフトが沢山あるんだから使い分ければ良いじゃん。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:15:14.19 ID:NHIFhoKA0
多重起動は昔けんじも実装したいみたいなこと言ってたよね

できるのかできないかという話をしてるのに
必要ないと反応する奴ってなんなの?ばかなの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:16:01.13 ID:kopKbb/E0
ごめん何言ってるかわからない
Leeyes以上に自炊に特化したファイラを自分は知らないし
無理な部分は他ビューアに飛ばして補ってるって言ってるんだけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:26:12.19 ID:FQFQOtLq0
>>224
作者様が必要ないと判断したから多重起動は抑止されているんだろう。
お前は作者様の決定に逆らうのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:33:06.40 ID:nZS2fDD30
susieの優先順位を決められるようにして欲しいなあ
このsusieでまず試してみて、だめならこのsusieみたいな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:46:12.27 ID:NHIFhoKA0
>>226
難しいから実装できるかどうか分からないという話だったような気がする
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 09:18:55.63 ID:kopKbb/E0
>>227
spiの優先順位は指定できるだろ
▲▼で上にもってったプラグインから先に読み込まれるんじゃないの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 09:49:53.62 ID:e5dfx19h0
まっしぐらに変えた。
読込中フリーズとかなくて快適だし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:01:07.18 ID:nZS2fDD30
>>229
先に読み込まれるんだけど
上の方にあるsusieで読み込めなかったらerrorが出るだけで
下の方のsusieで読み込まないんだよね
具体的に言うと7-zipで固められたzipをaxzip.spiで開けないとき
代わりに、ax7z_s.spiで開くってことがない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:15:32.78 ID:pD5Kmtzv0
たしか、元のSusieの仕様がそうなってて、Leeyesもそれにあわせたんだろう。
LeeyesからのSusie-pluginの呼び出しを中継する自前Susie-pluginを作れば
お望みの動作は可能だが、君にやる気があるかどうかだな。
どうせ面倒だからやりたくないんでしょ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:26:42.11 ID:nZS2fDD30
はい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:02:26.11 ID:cdHYPDbH0
とりあえず、要求があるなら片っ端から掲示板に投げたらどう
言うだけならタダだし
作者はここを見てないか黙殺してるっぽいし、ここでユーザー同士潰し合っても益が無いだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 02:36:15.17 ID:YiSXJlik0
要求ってwwなんか偉そうだなw要望くらいに表現変えておけよ。ニート丸出しだぞ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 05:21:15.41 ID:siSXgwe20
ニートなんてみんなグリードだろ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:19:23.38 ID:y6Dmg86b0
オナニーが捗るビューアソフト
Leeyes
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:31:57.36 ID:llNdHs/60
なんでアプリケーションを終了する度に最近開いたファイルとしおりが消えるのかと思ったら、
RecentファイルとMarkerファイルがLeeyesを終了する度に消されるんだな
消えないようにする方法ないかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:49:46.24 ID:1FQrvvbg0
>>238
どこにインストールしてる?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:28:49.08 ID:BK3RGJ7/0
Virtual Storeを無効に
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:39:57.40 ID:GF0RAzbw0
そしてすかさずアクセル全開でインド人を右に
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:17:48.50 ID:llNdHs/60
>>239
ピクチャフォルダの中に作ったフォルダに解凍して使ってる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:48:43.35 ID:fHx5chQq0
それ古いバージョンだろ、うpしろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 04:24:09.80 ID:0F+6vacY0
>>243
2.6.1使ってるから古いバージョンではないはず。

Cドライブ直下にフォルダを移動してパスを半角英数のみにしてみたけど意味なかった。
よくよく動作を見てみると、Recent.lstとMarker.lstをLeeyesを終了する度に消すんじゃなくて、
前回終了時に書き出したRecent.lstとMarker.lstを起動時に参照せずに起動し、
終了時に新しくRecent.lstとMarker.lstを書き出してる。
そして、最近開いたファイルがなかったり、しおりを作ってなかったりすると
前回書き出されたRecentファイルとMarkerファイルが削除される。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 05:18:41.77 ID:wY4UM3xf0
作業フォルダとか設定ファイルがおかしいんじゃないの
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:11:36.25 ID:oymZE6rL0
>Cドライブ直下にフォルダを移動してパスを半角英数のみにしてみたけど意味なかった。

NG
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:37:37.03 ID:zdZZGTk/0
>>246
なにがNGか教えて欲しい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:07:48.78 ID:reXmJ83H0
システムの入ってるドライブのルートだからじゃないかな
d:\やe:\があるならそこに適当にディレクトリ掘って入れてみたら?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:36:34.59 ID:8f+x9OrO0
システムドライブのルートだった所で悪い理由にはならないが
>>242を真似ても全く再現しないから本人の環境に何か問題があるんだろうな
別のini使用アプリでも問題が出てそうなものだが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:35:45.34 ID:EGh9E9/g0
UACとかその辺のことを言ってるんじゃないの?
自分XPだからよう分からんが
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:58:20.77 ID:8f+x9OrO0
その辺に関係しないから言ってるんだよw
ピクチャフォルダは他ユーザーの物だとアクセス権の影響を完全に受けるけどね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:33:15.50 ID:I5MozxCC0
>>250
Cドラ直下ならUACさんスルーしてくれる

>>248>>249
どうもありがとう
改善しないのでもう諦めることにしました
もし何かの拍子に直ったら報告しようと思います
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:00:30.64 ID:RpmmHj4H0
Special Folders
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:37:05.98 ID:EZ3ERk+Y0
初めて入れてみたんですけど・・

キーボードの↑↓で次ページ・前ページに進むように最初からなってるんですが
これってキーカスタマイズとかで変更できないんでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:41:00.14 ID:T5Xyyl5H0
できるからそんな根本的なことは聞かずに色々弄ってみな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:00:46.01 ID:0873lssq0
2.6.1全画面の設定減ってるな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:47:14.51 ID:3MTTY1h30
メインのウィンドウを 380x380 より小さくはできませんか?
ノートPCの小さいディスプレイなので、画像表示を分離し、
サムネイルはあまり場所をとらないように帯状(500x120)に配置したいのですが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:16:12.17 ID:CQfCAnuG0
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_34489.jpg
Leeyesを導入してみました。
こんな感じでサムネイルが表示されないのですが、どうすれば表示されるのでしょうか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:23:44.58 ID:nFZR5JYT0
>>258
公式サイトより

−対応ファイル−
bmpのみ  Susieプラグイン使用により、対応画像/書庫の閲覧が可能
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:31:30.15 ID:CQfCAnuG0
>>259
返信ありがとうございます。

jpeg,ping,gif,zipのspiは導入し、プラグイン設定の所のチェックボックスも入っております。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:48:04.32 ID:nFZR5JYT0
圧縮ファイルなら過去に、多重圧縮はだめだとか、圧縮形式がどーのとか、
フォルダ名が化けてるとどーだとかあった気がするけど・・・それくらいしかわかんないゴメン。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:03:39.75 ID:dnmTeHYm0
>>260
プラグインにも種類があるから他のを試す
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:15:14.15 ID:CQfCAnuG0
>>261 >>262
いろいろと試してみましたが、画像自体は閲覧可能なものの、
やはりサムネイル表示はできませんでした。

XnViewPortableとMassigraの併用でしばらく行ってみます。
どうもありがとうございました_(._.)_
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:16:35.34 ID:nSwohVVG0
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:48:14.39 ID:zSs+q7Ua0
>>263
もしも圧縮ファイルだったら、
一回自分でバラして、自分で書庫化して見てはどうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:06:02.70 ID:AyZ875sK0
一度サムネキャッシュを全消し、該当ファイルを解凍して無圧縮でzipかrar圧縮
それで駄目ならアーカイブを置いてるドライブを変えてみる、キャッシュフォルダを変えてみる。

こんなとこか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:07:29.29 ID:gGXQAb4d0
昨日漫画をペラペラめくって読んでたらデジタルモザイク調になり
それが運が悪く女の子登場シーンで蓮コラみたいになってゾッとした。
修正する方法あります?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:10:49.46 ID:JXZ1aczu0
書店で買う
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:22:27.79 ID:xFolnlUu0
ペイントで修正
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:07:41.69 ID:a+aFIljl0
ごめん、そういう意味じゃなく捲ってると直るんだけど。
その瞬間だけガチグロ画像になって久々にゾッとした
グロには慣れてるつもりだけど蓮コラだけはマジでダメなんだよなあ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:39:05.71 ID:I8CdGTQr0
ファイルを並べ替えたいんだけど見たところ名前順、サイズ順、更新日順しかないんだが
エクスプローラでの詳細表示のソートみたいに作成日時順や大きさ順にファイルを並べる方法ないかな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:10:33.63 ID:I8CdGTQr0
すみませんageちゃってた
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:45:21.62 ID:dKRHAdzN0
Leeyesのでファイル一覧表示→画像表示のUIをMangaMeeyaのようにできますか?
「画像表示を分離」のオンオフだと別ウィンドウになったり3ペインになったりしますが
画面全体でファイル一覧表示→画面全体で画像表示にしたいのです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:12:16.63 ID:R6eLpcis0
昨日一昨日辺りから全画面切り替えの為に画面ダブクリすると「ファイルの選択 左 右 両方」とかいうダイアログが出てウゼエ
ググったら過去ログにも同じ相談あったがアプリの登録とかしてねえんだけどどうすりゃいいんだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:01:07.91 ID:tPuKoMFP0
>>274
上上下下左右左右BA
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:38:36.82 ID:lNG6MXjc0
>>275
おいビッグバイパー自爆したぞ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:53:31.87 ID:/0wLhbTz0
LRLRだよ
278274:2012/09/09(日) 20:04:09.60 ID:h+jQrvO70
copipexのせいだったようだ
止めたら出なくなった。皆お騒がせしてごめん
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:28:07.33 ID:9dh+ju170
ifjpegx_col.spi ifjpegx_col_g
TR/Crypt.XPACK.Gen ってウィルスだった/(^o^)\
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347292546/486
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:00:05.89 ID:7T9vRlTR0
>>279
ウイルスかよー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:09:14.10 ID:S7Cag9aX0
昨日ぐらいからaviraで反応するようになったけどこの手のは大抵誤判定なんでないの
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:30:09.45 ID:9dh+ju170
>>281 分からんからとりあえず検体はaviraに送った
3年間不調知らずのPCが、さっき調子がおかしかったから怪しい
検索しても具体的なウィルスの挙動が載ってないから不安すぎるw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:35:12.39 ID:qpOJFTBQ0
そのプラグイン使ってないけど大抵はUPXとかの実行時圧縮されてるのが原因じゃないの
そしてウィルスじゃなくてトロイの木馬だし
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:23:20.76 ID:GEQwsiDB0
>>282
https://www.virustotal.com/
http://virusscan.jotti.org/ru
http://virscan.org/
http://www.viruschief.com
のどれかに上げて各アンチウイルスの反応を見てはいかが?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:14:35.81 ID:J/wL3CdC0
でもaviraの判定だからな…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 04:22:07.49 ID:wPpBSyzT0
またaviraか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:07:14.68 ID:PrjGeH1r0
もう更新しないのかねぇ。リストペインの高さがなんかバグんだけど…。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:50:11.42 ID:IOXb/sGA0
まだ前の更新から1年も経ってないじゃないか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:12:29.61 ID:e0jYbCcW0
アプリケーションの登録でカレントディレクトリのパスを渡すにはどうすればいいですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:11:52.11 ID:steRgQfm0
フォルダのツリー上でzipを選択したあとの選択場所の色って変更出来ますか?
薄い灰色で選択ファイルの背景色になってるのを濃ゆい色にしたいんです

ウィンドウの色とデザインで選択項目の色を変えてみても
選択時の一瞬は変化ありますがすぐに灰色に・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:31:13.86 ID:A52NNQBv0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |


unicode対応マジで早く頼むよ
pixivとかでunicode対応してなきゃ読み込めない中国台湾名の絵描きとかかなり増えてきてて、
作者名をファイル名に付けて保存してる身としてはそれらをLeeyesで読めないって中々に辛い。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:00:38.72 ID:nZTJAplg0
掲示板で言えよ
作者は2chは完全にシカトしてるぞ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:18:49.53 ID:R+t9ULPT0
ネットで拾った本だろw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:36:15.69 ID:A52NNQBv0
拾った本ならどうせ元が日本語タイトルなんだから日本語にリネームすりゃいいが
絵師名は日本語にリネームってわけにはいかんから困ってる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:22:44.25 ID:fE/q0Pj20
無圧縮zipで固めろ
増えた絵はら書庫に追加していけばいい
Susieプラグインはunicodeに対応してないからLeeyes本体で読める形に文字化けさせてくれる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:08:36.70 ID:AbMXGCaZP
とりあえずMassiGra試してみたけど
先読みないし
しおりもないし
そして決定的なのがリストカラムないし
まじorzだわ

>>295
レスありがとう。
だがしかし、絵見ながらいらんのをぽちぽち削除したいので・・
圧縮するって選択肢は選べないんだわ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:36:44.89 ID:YIYVBVUJ0
Windows 画像とFAXビューアでも使ってろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:38:47.34 ID:kDFwW8260
IVはどう?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:35:54.76 ID:hzei1wjL0
読み方はわからんのか?
フォルダ名はカナやローマ字で適当につけときゃいいような気が

フォルダサムネ用に 作者絵+作者名の画像(イベントカタログいうところのでサークルカット的なもの)を
用意して000.jpgとかfolder.jpgとかの名前で作って突っ込んでおけば
目視管理も楽だと思うのだが
300279:2012/10/08(月) 23:19:17.95 ID:fd6Mr3ZD0
世間が掲示板に成りすまし書き込みするウィルスで盛り上がってるから思い出したけど
>>279 の当時、AviraFreeAntivirusが検出した検体をウィルスラボに送ったら
3時間後くらいにマルウェアでしたって返事来たよ。

--------------------------------------------------------------
ファイル 'xxxxxxxx.vir' は、'MALWARE' と判定されました。
この脅威は、弊社アナリストにより TR/Crypt.XPACK.Gen と命名されています。
"TR/" という用語は、データの内容を密かに探ったり、プライバシーを侵害したり、
システムに無用の変更を加えたりする機能を備えた、トロイの木馬を指します。
バージョン 6.39.00.188 以降、ウイルス定義ファイル (VDF) に検出用のデータが追加されます。
--------------------------------------------------------------

>>284 Virustotalはあまり信用出来ないっぽい
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1349582837/35
ttp://lohas.nicoseiga.jp/priv/2481880?e=1349700389&h=6e438891cf9cb478abbba95be92a75946654a0fc
301284:2012/10/09(火) 00:01:10.57 ID:/sScp84u0
スレチで悪いがvirustotalに限らず目安程度に使うもんだよ。
絶対の信頼性なんてないのはもちろん承知の上。
それぞれのサイトで設定等が違うだろうからね。
ただ、幾つかの例外をもって信用できないってしちゃうと、
全てのアンチマルウェア自体信用できない事になってしまうからね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:19:20.80 ID:WbIxp00b0
検出されないやつ上げておいたほうが良いんかねぇ…

ifjpegxが配布されてるソースコードのままコンパイルするとちょっと特殊なことしやがって、
それがTR/Crypt.XPACK.Genが検出される原因になってるんだよねぇ…
バイナリで配布されてるifjpegxの方は特殊なことやってないんで当然検出されない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:31:10.52 ID:O63A33jf0
ソースつきで上げればいいんでないかい
各自ソース確認して自分でコンパイルしてくれって事で
304284:2012/10/09(火) 00:36:11.47 ID:mGhDw9pm0
>>279氏が送ったファイルがトロイかどうかは判らないけど(avira以外の対応状況を知らないので)、
検出名からいくとパッカーとかクリプター使ってれば悪意の無いファイルでも検出されそうだね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 07:48:43.22 ID:4PJNIhdF0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:27:31.01 ID:SwIzW7tE0
このソフトでファイル(書庫)の一覧表示させて並び替えを任意にしたいんですができませんか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:47:53.14 ID:Uy0UB0qz0
それくらいエクスプローラでやれよウンコクズ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:13:31.73 ID:SwIzW7tE0
なんですけどwindows7では任意の並び替えはできないようです。因みにエクスプローラのソートの設定は
leeyesの本棚内には反映されませんので
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:23:43.33 ID:yojCNzvQ0
そこまで言えるくらいなんだからLeeyesで一通り調べてみたんでしょ。
裏技みたいのなんてないんだから素直に公式で要望だしなよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:28:02.54 ID:09Dq+IzU0
>>279,300 嫌儲で同じもの落とした人がVirusTotalかけてくれたっぽい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349836438/490

490:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 14:14:29.84 ID:mI9dhqhG0
復元ソフト使って調べたよ

ifjpegx_col.spi (MD5:4367a950a8eaeb55b342340e04fea838)
File already analysed
This file was already analysed by VirusTotal on 2012-10-10 04:59:20.
Detection ratio: 2/40
https://www.virustotal.com/file/cbcc4b39d4d790c47ca8ea24ab197ba303377a769cfd5786bcfd734a39689dea/analysis/


ifjpegx_col_g.spi (MD5:be766e32824fc8687901d28d766b1fd9)
This file was already analysed by VirusTotal on 2012-10-10 05:03:05.
Detection ratio: 2/43
https://www.virustotal.com/file/fbc7f0b47da78faea59538efd30df31541ff7c6e175b205106ccc6e8866d4d4d/analysis/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:53:26.14 ID:MuKklWef0
このソフトってサムネ表示がものっそ速いんだけど
どういう仕組み何ですかね
対してエクスプローラはものっそ遅い
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:16:51.21 ID:5TSpkfcX0
一部の過敏な対策ソフトが「EXEに割り込んだ。ウイルス!」としているだけだろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:41:59.79 ID:on6XUCrz0
iesys.exe混入してたのLeeyesだったってマジ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:11:13.69 ID:5TSpkfcX0
違うから安心しろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:41:07.29 ID:bsptvnKe0
結局どのソフトなんだ?
なんで公表されないんだ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:09:21.01 ID:5IzuOTR/0
【事件】 遠隔操作の原因ウイルス その侵入経路の一端が明らかに フリーの画像処理ソフトが原因か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349656963/37

37 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/10/08(月) 09:56:12.13 ID:mVniwC7V0
アフィ経由で感染拡大

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2214.html

59:風吹けば名無し:2012/03/14(水) 00:43:17.36 ID:YawGktly
解析してるのはなんてソフト?

61:風吹けば名無し:2012/03/14(水) 00:43:49.63 ID:7aLLrj70
>>59
exifリーダー
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

122. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年03月15日 12:38 ▼このコメントに返信
exifリーダーインストールしたらウイルスも入ってきたんだが
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:44:23.71 ID:9YdtrNqi0
>>316
これ嫌儲でなんで犯人扱いされてるのか知らないが
数年以上更新されてないしファイルのハッシュ値も公開当時と同じだぞ
上のアフィブログが怪しいってならともかく
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:40:52.92 ID:AeJ9zdeO0
俺なんて普通に使ってるし
まったく問題なし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:07:53.43 ID:5XRG194A0
>>317,318
【速報】遠隔操作ウイルスのURLが嫌儲民によって特定される
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349859240/

514 :名無し [] :2012/10/10(水) 19:55:46.23 ID:l8vOBuGi0 (5/5) [PC]
【テンプレ ver2】
メディアによって仕込まれたツールソフトの内容が違う理由。
いまのところ、仕込んだソフトは、タイマーソフトとexifソフトとクリップボードソフトの3つ。

・タイマーの奴
質問者:http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/software/1341460675/400
代行元:http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/siberia/1343022716/274
本レス:http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/software/1341460675/404

・exif の奴
質問者:http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/software/1346324982/177
代行元:http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/siberia/1347182980/350
本レス:http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/software/1346324982/209

・クリップボードの奴
質問者:http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/software/1341460675/826
代行元:http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/siberia/1345093475/941
本レス:http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/software/1341460675/836
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:21:59.99 ID:5TSpkfcX0
特定できていないから。説明するのも面倒だから放置でいいけどさ。
騒ぐだけ騒いだら、次のネタに移るだろうし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:24:23.46 ID:7Thi8yLJ0
フリーソフト紹介するのにDropboxて・・・
少しは疑えよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:30:54.41 ID:Z1O6uDrJ0
Leeyes全く関係なくてワロタw
誰なんだろうな?デマ流してる奴って
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:49:17.16 ID:5XRG194A0
>>322 誰もデマは流してないけど
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349836438/366
このレスからの流れで >>313 みたいのが勘違いしちゃってるみたいだな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:31:27.97 ID:Uy0UB0qz0
>>308
ストレージと同期してるわけじゃないんだから
お気に入りみたく内容が決まっていない限り並び替えたところで記憶なんてできるわけないだろ馬鹿
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:09:17.58 ID:Uy0UB0qz0
>>308
名前変えろって意味だよゴミ屑やろう
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:54:06.05 ID:9YdtrNqi0
>>319
ほら>>316まったく無関係だったじゃん
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:54:31.55 ID:NtTzDzh50
>>308
任意に並び替えは出来る
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:21:13.10 ID:S8gHWQqxP
エクスプローラで思い出したんだけどwin7だと「新しいフォルダー」でLeeyesで作ると「新しいフォルダ」なんだよね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:37:45.12 ID:yRGuWn360
>>327
教えてください
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:15:20.46 ID:D1zaLuhm0
>>326 ああ、何で勘違いされてんのかって意味で貼ったんだ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:58:15.78 ID:68KuPaty0
画像の拡大縮小方法にsincとかバイリニアとか色々あるけど
一番綺麗に拡大出来るのはどれですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:08:15.65 ID:Tr6NqqTG0
自分が一番綺麗だと感じるやつでいいんじゃないですか?
違いが分からないならどれでも一緒じゃないですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:25:51.06 ID:3+LMbALR0
>>331
補間でググレカス
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:13:26.82 ID:uoWxf6BA0
Spline36には対応しないのかな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:45:32.04 ID:y3fXtyuh0
補完とかもう要らねーだろ
流れてる新作マンガの画像サイズは軒並みディスプレー解像度超えてんだから
作者神に余計な負担をかけるなよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:48:02.37 ID:6Ucm8BE80
もう落としたら違法ですよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:57:24.32 ID:D1zaLuhm0
10月からのやつは静止画関係無いですよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:51:32.18 ID:Rjc/F8of0
無法
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:57:41.81 ID:QV9ugwPe0
しおり機能ないの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:55:47.11 ID:f33dpTAW0
>>337
GIFアニメは相変わらずバラまかれてるけどいいのかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:01:55.78 ID:D1zaLuhm0
アニメは動画だろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:10:10.86 ID:SN/G1WWX0
今回の変更は、カスラックがゴリ押しした音楽が絡む奴のみ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:37:12.58 ID:lNd526R10
割れ談義は置いとくとして
補完はむしろ拡大より縮小方向のほうが重要なんだが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:49:09.47 ID:IiLDFh9g0
質問者の問いは拡大だし
どっちにしろ目で見て違いがわからないならどれでも一緒でしょ
ヘルプの表示設定のところに早さも書いてあるけど自分で順に試してみるのが一番良し
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:00:13.34 ID:9vjjaBqE0
最終的にHalfToneかLanczos3の2択
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 03:03:55.07 ID:k2/kBv6V0
Lanczos3さえあればいい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 04:46:18.67 ID:nMdd3Trl0
Lanczos3は読み込みが遅くなるという弱点が・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:42:11.76 ID:1ROzJXE30
今時のPCなら問題ないでしょう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:11:46.51 ID:XUiSq9z50
体感的に問題ない速度でも比べたがる基地外がいるからそうでもない
違いもわからないのになんでも最高品質の設定にしていれば満足な基地外もどんぐりだが
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:14:48.05 ID:QDI07UwP0
Lanczos2でも品質に大差ないだろうし
処理が軽くなるならそっちも入れて欲しいなぁ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:20:39.93 ID:YsjSFk910
自分の目で選べ。
どれも綺麗と思えないならHalfToneにしろ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:41:07.25 ID:u6LGFEwe0
眼鏡を外すだけで差が判らなくなる
目の分解能を落とすのが最強。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:25:55.43 ID:blWPZGqe0
落ちすぎて文字までよめなくなっちゃいます
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:13:05.38 ID:fjY1S3qi0
文字どころか画像そのものが何だか分からなくなる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:19:11.65 ID:GKdUByHP0
開発者は逃亡?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:15:48.69 ID:EyxpMX+J0
フリーウェアを作る人間はその一生を捧げてサポートをすべき
ユーザに対する責任をどう考えているのか
逃げるなんてとんでもない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:19:52.55 ID:9qmJAcCOP
そうですね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:42:04.02 ID:JL57JoK70
          ___
  ヽ l /       |(・∀・)|
  -: * -     | ̄ ̄ ̄、i , ジサクジエン王国
  /.i ヽ     △   .- * -.
   i     △l |    ´i`
   _i__△|_田. |△.__i___
     |._|__門_|__|_____|
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 04:21:02.61 ID:k8RIQj+c0
フリーなんだから作者の好きにすりゃいいさ、特に困ってもないし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 06:43:33.88 ID:lmBsSve30
使い物にならない程放置されたら他を探すし
そんなん一々構ってられん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:54:49.30 ID:crGmRpOm0
だれもお前に使ってほしいなんて思ってねーよ
好きなソフト使えよゴミ屑
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:33:35.73 ID:V86yuo760
2年半のまだ半分にも達していないのに放置だとか早漏にも程がある
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:38:23.15 ID:mI6Q1XH70
速射砲
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:39:39.05 ID:KxlYKzje0
ファイルを名前とかサイズとかで並べ替えるボタンが欲しいんですが
どうやって置きますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:59:29.90 ID:GITz5ml/0
プログラム板逝けよ馬鹿
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:34:15.37 ID:yE0EnfI40
ファイルを名前とかサイズとかで並べ替えるボタンが欲しいんですが
どうやって置きますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:20:20.55 ID:WEShl7+50
プログラマ板逝けよ馬鹿
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:50:49.56 ID:A0y7NrJ10
逝ったら解決するのかよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:07:59.86 ID:oAa+Fvgv0
逝かないで!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:48:59.25 ID:VfLCDU4C0
ファイルを名前とかサイズとかで並べ替えるボタンが欲しいんですが
どうやって置きますか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:33:00.48 ID:o4jkdvCR0
馬鹿板逝けよプログラマ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 03:13:30.29 ID:3OJIODms0
並び順ボタンなら最初からあるじゃん
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:26:20.99 ID:ycvoz7nY0
フィルタの使い方がよくわかりません
高解像度画像を縮小するときとかボケた画像をはっきりさせるとか
目的別設定の仕方をどこか解説してるサイトは無いでしょうか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:34:04.17 ID:cINgvNn/0
各フィルタ名でぐぐって理解を深めてください。
繰り返すうちにそれらをまとめたサイトが見つかればラッキーですね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:45:01.97 ID:CBSCDmv60
サムネイル一覧の書庫を任意に移動させたい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 02:15:39.57 ID:4wUJk4Dm0
フィルタは白飛ばしがしっかりしてないポエムを見る時に使うな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:25:47.57 ID:SFwF0V94P
axrar.spiとax7z_s.spiってrarの解凍だとどっちのが速いの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:20:56.65 ID:U7ktrnse0
たいして変わらんから気にするな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:32:17.39 ID:/bGvY7D00
>>377
自分で調べて
http://wayback.archive.org/web/*/http://elku.at.infoseek.co.jp/other/spibm.zip
> SPI ベンチマーク
>  Susieプラグインの動作速度を計測するソフトです。
> 画像表示(00IN)系、アーカイブ展開(00AM)系、両対応です。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:16:55.10 ID:88He2Zef0
落とせなくなってる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:30:16.21 ID:88He2Zef0
12月 11, 2004.から落とせるのね
失礼しましたm(_ _)m
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:49:02.23 ID:FUJAbV9bi
RAR 高速化版、みたいな tweet してる人が居たけど
ax7z_s.spi が特別な処理してるのはソリッド書庫だけです。
RAR ソリッド書庫は対応してるはず。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:16:29.99 ID:VYeDfnNeP
AmazonでDLした本も読めるようにしてください
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:19:26.67 ID:aXgTC+yT0
pdfなら読めるよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:40:45.03 ID:a8pbELT+0
>>381
どっちが速かったんだyo!気になるyo!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:18:26.07 ID:fkm4BeWe0
RARのバージョン?圧縮方法?によって変わるんでないの
>>382の言うようにソリッド圧縮されてるならax7z_sのが早いんだろうけど
ソリッド圧縮使ってない場合は逆になるとかね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 03:24:06.40 ID:T5HkQKOM0
バグで困ったけど解決したのでメモ。

症状
Windows7でタスクバーの位置が左、「タスクバーを自動的に隠す」のチェックがオフのときに発生。
画像表示ウィンドウを開くたびに位置が左にどんどんずれる。

対策
設定じゃどうにもならねーみたいなので、フリーソフトの「Maximize Assistant」で
ウィンドウの位置をむりやりずらすことでとりあえずは解決。

前スレで報告あったみたいね。引用しておく。

> 161 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/07/09(土) 17:06:01.44 ID:l1D6gmum0 [PC]
> バグはあまり深刻な物ではないけど二つ知ってる。
>
> Windowsのタスクバーが左または上にある環境で、最大化表示で終了すると次回起動時に
> ウィンドウ表示の位置が左または下にずれ、繰り返すと画面の外に出て行ってしまう。
> 最大化時はAPIのGetWindowPlacement関数の結果をそのままウィンドウ位置として保存しているせいだと思う。
>
> ・表示中のフォルダに他のアプリで新しい画像が追加された時、フォルダ監視してて自動でサムネイル表示が更新されるけど、
> そのままその画像を表示選択するとクラッシュすることがある。一度他のフォルダに移動して、戻ってくれば問題なく表示できる。 
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:41:22.16 ID:W9ypZy0x0
間違って本棚に追加してしまったファイルはどうやって消せばいいんだ・・右クリックで削除したらファイル自体が消えてまう・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:59:13.02 ID:9OTLhoex0
消えないはずだけど。
ヘルプのファイラ>本棚のとこを読んでみるといいよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 15:11:35.93 ID:W9ypZy0x0
ありがとう。
フォルダで本棚に登録してその下の階層を消そうとしてたみたいだ。
もう一回、ヘルプ熟読するよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:14:17.52 ID:e5ytEAZE0
もうすぐ1年だけど
また放置なの?
開発しておくれよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:32:50.09 ID:5VSFsz/N0
もう音沙汰なく2年とかは無いと言ったな
あれは嘘だ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:50:01.73 ID:TXyBINqI0
お前らでOpenLeeyes作れや
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:21:21.60 ID:bEgPZIAB0
ソースコード公開してから引退しろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:59:08.95 ID:S5wEXnIZ0
Delphiのソース見ても何がなんだかわからんしな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:25:20.39 ID:KUVsnmkn0
何かDelphi 6のフリー版があった頃かなり有名なフリーソフトがDelphiで
7でフリー版が無くなってその後開発環境が更新できずに結局終わったのがあったなぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:22:42.78 ID:nA2ldeVc0
ソースコード公開しろ
もちろん無償でな!!

てのは虫が良過ぎないか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:18:26.04 ID:cTG4mXYA0
フリーソフトでソースを公開しない理由は別にケチとか出し惜しみではなく、大抵は「ソースが汚いから恥ずかしい」なんだよね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:09:23.49 ID:yUoOwdfC0
ビューアなんてプログラム入門で作らされる定番だろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:27:41.13 ID:cTG4mXYA0
入門で作らされるのは単純なbitmapビューアじゃネ?
一枚のウインドウにドロップしたビットマップが表示されるような単純なやつ

サムネイルやらフォルダーツリーやらは入門ではちとハードルが高すぎるわ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:54:41.49 ID:oXhN68gI0
ID:cTG4mXYA0
こういう知ったかが湧くのはもはやこの板の定番だなw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:41:09.33 ID:YQt5ekMm0
結局何を言いたがってるのかよくわからん
Leeyesのソースなんかイラネと言いたいんだろうか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 05:33:11.45 ID:M0CP/adc0
ソース云々はプログラム板でやってくれますか
ここは利用する側の人のスレだと思うんですが?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:58:27.71 ID:C2mwABFM0
話題についていけないのですね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:20:50.99 ID:KNt61vTB0
せめてウニコード対応してから放置してほしかった
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:08:42.89 ID:Wk8bqNHv0
あと1年半が待てない早漏が多すぎる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:31:01.79 ID:fj0XlDX0P
うにこーどに困ってるお前らが代替ソフトとして何使ってるのかが気になる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:37:38.12 ID:fVM+gGtB0
Unicode対応はあれば便利だが
別に漫画ビューアの場合必須ではないからな
もちろん実装して欲しいけど
Unicode対応していないから使えないなんてことは漫画ビューアではありえない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:40:16.79 ID:K+oxcsO0P
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:15:19.07 ID:T4vyuLDSP
Win7(32bit)/cpu:i5/mem:4GB/SSD

jpg4400ファイル、約1GBのファルダをWinRARで
無圧縮zip、最高圧縮zip、最高圧縮rar、最高圧縮ソリッドrarに書庫化
zipはaxzip.spi、amzip.spi、axzipx.spi、ax7z_s.spiで、
rarはaxrar.spi、ax7z_s.spiで、>>379を使いベンチマークしてみた。
Passing TimeてのはFile Countの経過時間ぽい
411zip:2012/11/13(火) 15:16:37.41 ID:T4vyuLDSP
axzip.spi 無圧縮.zip
GetArchiveInfo : 0.224 sec
Passing Time : 10.115 sec

axzip.spi 最高圧縮.zip
GetArchiveInfo : 0.255 sec
Passing Time : 17.419 sec

amzip.spi 無圧縮.zip
GetArchiveInfo : 0.409 sec
Passing Time : 8.347 sec

amzip.spi 最高圧縮.zip
GetArchiveInfo : 0.414 sec
Passing Time : 18.733 sec

axzipx.spi 無圧縮.zip
GetArchiveInfo : 0.042 sec
Passing Time : 8.670 sec

axzipx.spi 最高圧縮.zip
GetArchiveInfo : 0.037 sec
Passing Time : 18.934 sec

ax7z_s.spi 無圧縮.zip
GetArchiveInfo : 0.062 sec
Passing Time : 81.873 sec

ax7z_s.spi 最高圧縮.zip
GetArchiveInfo : 0.060 sec
Passing Time : 89.192 sec
412rar:2012/11/13(火) 15:19:12.85 ID:T4vyuLDSP
ax7z_s.spi 最高圧縮.rar
GetArchiveInfo : 1.223 sec
Passing Time : 232.612 sec

ax7z_s.spi 最高圧縮solid.rar
GetArchiveInfo : 1.209 sec
Passing Time : 274.576 sec

axrar.spi 最高圧縮.rar
GetArchiveInfo : 4.483 sec
Passing Time : 129.448 sec

axrar.spi 最高圧縮solid.rar
GetArchiveInfo : 0.145 sec
Passing Time : 長くて計測不能
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:25:10.81 ID:g66QWlhN0
画像なんて圧縮したってサイズかわんねーし
移動にらくだからせいぜいZipにするくらいだし
7zで高速に読み込ませろとか言う基地外いちいちかまってらんねーし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:29:37.17 ID:J1TyZpen0
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:13:06.96 ID:yZDBi81j0
HDDを増設する金が無い
割れ本を読み切れないレベルで所蔵している
そういう層の需要くらいしか思いつかんな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:09:09.21 ID:KfwcDtIL0
ID:T4vyuLDSPはただベンチ取りたかっただけで対応しろとかそんなんじゃないでしょ
ただ、圧縮する意味は皆無に等しいし、rarでRR付けて破損対策するぐらいしか思いつかん
基本無圧縮でファイル数減らしての管理のしやすさと読み込み軽減が目的だからね
減りもしない圧縮に意味もないし、リスクのほうがでかい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:23:01.70 ID:dVWYmJYd0
こっち向きの検証だとおも

Susie&Susie Plug-in総合 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:18:23.56 ID:8baj5wHe0
ソリッド書庫間違って開いちゃう時のためにax7z_s入れといた方がいいことはわかった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:08:40.56 ID:l5Owje4s0
ax7z_sが早そうだが
書庫読み込みの表示が邪魔だなぁ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:01:45.65 ID:ArFIL7NLP
ソリッド書庫は、書庫の冒頭から順に見ていく場合は問題ないけど
例えば全10巻をまとめてソリッド圧縮したものの5巻から読む、とかをすると
読み込みにすごい時間かかるよ。ax7z_sでも。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:25:44.92 ID:VDvu97ZD0
と言うかそもそもコミック用にソリッド書庫使わないだろw
エロゲ画像には向いてるんだがw
おかしな圧縮で不便にしてどうするのかと
ax7z_s.spiはrar用になら使ってもいいけどよく使う無圧縮zipにまで適用してしまうと遅いだけだね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:01:00.71 ID:bW5hPg9u0
なあ、直接7zをzipに変換できるようなソフトはないのか?
まあ、実際は解答と圧縮を繰り返すんだろうが、、、
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:04:37.60 ID:BvSwNrrc0
バッチ組めばいいだけじゃね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:06:00.59 ID:XFZgtQtP0
まぁ、あるなしで言えば普通にあるな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:16:29.45 ID:tO4qqb/eP
WinRARじゃあかんの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 06:59:57.25 ID:vyryUwKP0
圧縮書庫解を凍した状態でまるまるメモリに展開しておくわけにはいかないからな
画像切り替えるたびに解凍して取り出してるわけなんだが
後は馬鹿でもわかるよな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:57:04.37 ID:HkjvYprd0
>>436
言いたいことはわかるが誰に対してのレスなのかわからん

>>422
UnifyZip + 7-zip32.dll
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:57:37.66 ID:HkjvYprd0
×436
○>426
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:31:06.41 ID:zRQhRo1R0
UnifyZipは便利
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:58:07.83 ID:bW5hPg9u0
>>427
うおお、なかなかいいなシンプルで
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:30:17.42 ID:RbN97aKY0
OSの再インストールしたら何故かサムネイル表示がされなくなった…
Leeyesを再インストール前と全く変わらない設定にしててもダメ
プラグインも、Susieも違うのも試してみたけど全くダメ
サムネイル保存場所等もいじってみたけど変化なし
画像ファイルも同じ名前で同じ場所に置いてあるし、破損や他のソフトで読み込めないとかもなし
もちろん本体も何回か入れなおしてみた

OSはWin7なんだが、他にも7でサムネ表示できないやつもいるみたいだし
バグかなんかと思って諦めるしかないのかね…
再インストール前はちゃんと表示されて使えてただけに残念だけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:37:21.25 ID:nWFDKjLa0
ループ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:49:35.91 ID:c4LugI7o0
フォルダ・zipでいる・いらない・
SSS AAA BBB ゴミ フォルダ単位 画像単位でどんどん整理する方法
漫画ミーヤは1個単位だったがLeeならいろいろできるな。

バッチファイル? はいらない。標準機能でできる。
2.61で確認
SSS
AAA
BBB
フォルダをつくり、cmd.exeをそれぞれに放り込み、
登録アプリケーションを1=SSS 2=AAA 3=BBBで
SSS\cmd.exe
AAA\cmd.exe
BBB\cmd.exe
に登録する。

表示名 cmdになってるはず パラメータが /c move
・親フォルダ・書庫のパスを渡す
・書庫内のファイルは書庫内のパスを含めて渡す

両方チェック入れるとフォルダ・zip単位で移動する。
・書庫内のファイルは書庫内のパスを含めて渡す だけだと、画像単位で移動するので
まあこれはとくにエロい画像とかを収集するのに使えるだろう。

削除は標準機能でできるか、↑の応用でフォルダ単位削除、画像単位削除もできるので割愛。

で、何千フォルダでもらくーにどんどんマイランキング別にフォルダを
ビューアーみながらワンキー(ワンクリック)でどんどん分類整理できる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:55:45.15 ID:c4LugI7o0
SSS\cmd.exe
AAA\cmd.exe
BBB\cmd.exe
だけつくらないといけないが、これはそう頻繁に動かすものでもないので
どのみち分類ごとに移動先フォルダいるし、

なぜcmd.exeを放り込んでいるかは、cmd.exeは引数なしだとバカ正直に自分がいるフォルダにmoveするので
それを利用してると。
第一因数がフォルダパス・ファイルパスになるが、第二因数を指定できないので
(指定はできるが、順番が違う)

cmd /c move ファイル 移動先フォルダ
にしたいとろこだが、

Leeは後ろに引数ひっつける仕様なので
cmd /c move 移動先フォルダ ファイル
になってしまうので、これだと移動できないので(意味が反対になる)
めんどくさいことをやってるわけだな。
漫画ミーヤは引数をつける場所を選べるのでこんなことはいらないが・・
でも漫画ミーヤは1つしか登録できないし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:32:09.90 ID:acyt+2Ma0
素朴な疑問だけど、漫画ビューアとして用いてる人が多いだろうLeeyesで画像整理って需要あるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:40:00.52 ID:wbj7MlNq0
Leeyesから複数のファイルを削除するとき
処理が遅い
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:29:13.89 ID:6TCrQ+nk0
>>435
だから漫画の画像整理する時に使うんだよ
普通に読むだけなら使わない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:56:16.14 ID:cVyoMyha0
漫画読み専用っていってる人は自分で自炊しないのだろうか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:23:01.12 ID:/gcRDqKq0
WEB漫画保存してオフで読むんだよ^^
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 04:18:25.88 ID:ZwrKTdLD0
最近良く落ちるようになったんだけど原因って何かあるんだろうか
アプデも期待できなくなったし他に移ったほうがいいのかなぁ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:23:24.78 ID:7M15521GP
エスパーじゃないのにわかるわけなかろう
理由を知ってるのはおまいさんだけだ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 07:45:45.05 ID:H9hTiXrmP
>>440
ntdll.dllじゃねーか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 07:56:06.39 ID:cWXvIHM+0
>>440
プラグイン全部削除しろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 06:08:19.14 ID:1VsNsxVj0
同じjpgでも見れるやつと見れないヤツがある。
susie347b以外に何が必要なの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 06:48:02.97 ID:xrj9+AWk0
俺ならjpgの破損を疑うが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:09:18.52 ID:f8eP/CX9P
後はファイル名にユニコード入ってるとか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:37:09.09 ID:pHiHgT8J0
何文字までか知らんがファイル名が長すぎても駄目
448444:2012/12/08(土) 04:28:53.56 ID:zJf01UJH0
>>445-447
windows photo viwerでは普通に見る事ができる。
短いファイル名でユニコードは入っていないんだよね。
http://uproda11.2ch-library.com/372893i0T/11372893.jpg
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 04:47:38.62 ID:DwrVsH0N0
普通に見れるぞ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 06:50:23.92 ID:KqhVdy8w0
自分も普通にみれる
そのファイルがある階層までの途中のフォルダ名にユニコードが含まれているのでは?
ファイルを一枚でいいのでデスクトップにでも置いてLeeyesで見て確かめてみては
これで見れたらフォルダ名のユニコードが原因
451444:2012/12/08(土) 08:32:13.13 ID:zJf01UJH0
>>449-450
ウォー!見れた。
新しく作成したフォルダにコピーしたら行けた!
おまいら、ありがとー!!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:52:15.94 ID:S1OMt+PU0
Unicodeってわざわざ言ってくれてるのにルートパスも調べてなかったのかよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:16:40.34 ID:pHiHgT8J0
これだから(ry
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:53:06.24 ID:sNOSvCvd0
win7 PRO 64BIT
で最新版を使用しているんだけど

漫画を読み込んでから
一定時間経つと応答がありませんって
強制終了しないといけなくなるんだよね

たまにとかじゃなくて絶対なの
その二回目開くときは特に問題ないんだけど

この現象を解消する方法を教えて下さい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:59:02.05 ID:uVWwjR/M0
電源プランの詳細設定でHDDの電源を切らないようにする
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:05:03.67 ID:6Q5BrtBk0
・メモリが物理的に壊れてる
>>455
・毎回猫がキーボドのシャットダウンボタンを押す

エスパー回答だとこの辺だろうな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:40:07.24 ID:bSIYi10t0
申し訳ないんですけど
http://cetus.sakura.ne.jp/softlab/

ここ以外のjpgプラグインで素晴らしいの教えてほしいな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:52:38.12 ID:yYj7fn39P
jpegはそこのが一番速いんじゃなかったっけ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:57:32.82 ID:VExaW+800
素晴らしいかは知らないけどこことか、
TORO's Software library(Win32/Win64 Plugin)
http://homepage1.nifty.com/toro/slplugin.html

カラーマネジメント対応ならここ
Susie Plug-in | スキマ産業
http://nilposoft.info/susie-plugin/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:56:23.74 ID:O85aNcWM0
Leeyesを多重起動できたら神なんだけどな
メイン用途とは別にファイル管理やりやすいスライドショーツールとしても
画面の片隅に表示させておきたい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:28:09.66 ID:7qdf1Flh0
多重起動できなくするほうが骨なんだけどな
ファイラー機能持ってると互いに同期してないとおかしくなるし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:39:39.77 ID:FeZGaKjM0
MutexのAPIあたりでもフックかそこらの条件分岐潰して無効化すれば良いんじゃね
ファイル情報の不整合はエクスプローラーで削除とかでも起きるんだから大して問題じゃない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:29:20.11 ID:zy/UWM5i0
以前俺が同様の事を書き込んだときは
多重起動とかバカじゃねーのお前ってフルボッコだったんだがw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:59:04.28 ID:YmHFDAi/0
多重起動とかバカじゃねーのお前
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:59:20.55 ID:71OWRmCB0
泣くなよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:26:11.88 ID:ybTxQDHi0
Windows8も出たことだし、そろそろleeyesもタッチパネル対応してくれないかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:33:32.03 ID:YmHFDAi/0
その前にまずUnicode対応だな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:56:52.78 ID:ywolBaml0
そもそもWin8だと安定して動かないぞ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:01:54.55 ID:+bQVx+BX0
2.6.1で終了してもプロセスが残るけど何かやってるのん?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:04:58.87 ID:EA6a80lb0
アホなプラグインでも入れてんだろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:12:35.28 ID:UTkZE5fM0
>>467
Unicode対応はマジでして欲しいな。作者が生きていれば。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:53:58.69 ID:0UlRnaIP0
音沙汰なく2年、とかはない・・・はず・・・ない・・・はず・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 06:05:48.31 ID:7g57Dnoj0
Unicode対応を求める奴=シナチョンサイトで違法コンテンツを漁っている犯罪者
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:25:20.18 ID:YdivDYy10
pixivの画像保存してるだけだがタイトル名にハートマークとかよく付くから困るんだよ。
よくそんな発想するもんだ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:33:32.97 ID:LxoAFciO0
経験してるからこそでしょ
日本語にUnicodeは関係ないって考えてる人、結構いるのかね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:37:15.45 ID:EA6a80lb0
ファイル、フォルダ名なんて半角英数字にしとけよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:53:39.10 ID:RfSQDm+nT
タイトルにハートマークってだけでも結構あるんだよ
今はナカグロで対応してるんだけどさ
正式タイトルでファイル名つけたらビューアで見れないのが嫌だって思わないのかな

エロ本は恥ずかしいのでシュレッダーにかけて捨てる
↓どうせバラすならついでに電子化してしてしまえ
 ↓後から見返した時にエラー出て萎え

みんなこういう理由で要望してるもんだと思ってたわ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:53:23.53 ID:IYTlh9W80
>>473
お前Unicodeがなにかわかってないだろ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:56:29.44 ID:WwvIV8oH0
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:28:48.36 ID:7ooHfQSj0
リネームくらいしろよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:24:00.78 ID:wfSxrPRw0
リネームすると元タイトルを追っかけられなくなってしまう可能性がある
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:28:26.02 ID:LqLkKiKgP
タイトルにハートっつうか
名前が中文の絵師の画像とかが問題
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:18:39.79 ID:ziJoZskE0
chubun no eshi でおk
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:41:46.31 ID:Kbl0MgqOT
あー、最近増えた台湾系の漫画家とか名前が中文だもんな
ハートよりも深刻だわ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:20:43.33 ID:rtIToL+j0
UNICODE対応の最新Delphiは5万するからお前ら金払ってやれよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:24:39.06 ID:lf7xcFQw0
最新のDelphiてC#て名前じゃないの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:36:38.19 ID:tLcmH4kl0
たかが5万くらいならマジで俺一人で出してやってもいいよ
その代わりにUnicode対応は勿論、サムネイルと画像がWindowごとに独立するようにして欲しい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:43:23.00 ID:+bn2irOp0
ソースくれたら俺がジャバに移植してやんよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 05:06:20.28 ID:+tjULDay0
あー、そういやサムネイル一括作成中に何もできなくなるのは改善してほしいな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:39:35.38 ID:aDOdKqei0
開けないファイルに移動したときはダイアログの表示なんていいから
そのまた次のファイルにすっ飛んでくれよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:48:59.09 ID:BAzzxF+w0
zipやフォルダをLeeyesのウィンドウに丸投げすると
頻繁に固まるのをなんとかしてほしいわ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:24:29.45 ID:OILjIEyY0
固まったことないけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:29:09.35 ID:qNGeln1L0
いつものお客様の新年の挨拶だから突っ込むだけ無駄
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:57:04.57 ID:pGhba+X40
Leeyes特有ではないが、
Zipはいちど全体を見てから先頭を見るから、
Zipばかりのフォルダを先読み全力で読み込ませたら固まる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 03:27:20.75 ID:LgXJ0NOO0
ZIPはファイルの後ろにあるセントラルディレクトリを読むだけで全体が把握できるようになっているよ
spiがどんな読み方をしているのかは知らんがそこまで馬鹿な読み取り方はしていないと思うぞ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 01:24:27.91 ID:yB8XOSLL0
たまに固まるな
強制終了させてもう一回やれば大丈夫なんだけど
zipのspiが原因かな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 01:51:23.87 ID:c4vCzCHK0
Leeyes入れてみたけど
zipがいっぱい入ってるフォルダがあるとして
そのzipの表紙ってか1枚目のサムネイルを羅列するようにするのはどうすればいいの?
ミーヤだと表紙サムネイルみたいな感じ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 01:55:01.79 ID:1H0X44x/0
じp直下にファイルがあれば勝手に出ね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 01:58:46.57 ID:c4vCzCHK0
あ、ごめんなさいできました
ファイル表示形式が一覧になってました
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 06:00:45.81 ID:husrgIvd0
jpgのファイル名に「a」とか「u」みたいな記号入ってると全て読み込めないんだけど
こういう文字列でも読み込めるようなプラグインないかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 06:02:15.51 ID:husrgIvd0
>>500だとなぜか表示されてないけど
aの上に゛とか変な記号がついてたりする謎の文字列
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 07:54:44.97 ID:CZLFfdDo0
Ёとか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:00:51.55 ID:sIfGXE620
>>500
無い。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:40:36.36 ID:bUZZPj37P
ユニコード対応は最優先課題やな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:58:33.60 ID:Rtai4DkY0
Leeyes本体の制約なので
プラグインで何とかなるという問題ではない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:25:22.09 ID:z9pRMdvS0
Susie プラグイン仕様の問題なので Leeyes 側でもプラグイン側でもちょっとなんともならないと思うよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:27:16.41 ID:Rtai4DkY0
本体の制約じゃなくてSusieプラグイン仕様の制約なのか
デマ書いてすまんかった
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:43:35.52 ID:AGoBkWys0
ファイルをプログラム本体で開き、読んでメモリ経由で渡すか
短いファイル名に変換後にファイル名経由で渡すことにより対応可能なので
プラグイン自体の仕様には問題ない
Unicode対応のプラグイン使用ソフトはそういった対応してる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:56:16.89 ID:z9pRMdvS0
確かにそうだね。
書庫中でもプラグイン内で適当に変換してやれば対応は可能か。
でも Unicode 対応のプラグイン I/F が一般化してくれるのがベストだとは思う。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:34:36.07 ID:SRT140hw0
おまえらいい加減諦めろよ
もう終わったソフトなんだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:47:19.98 ID:dyX36zvj0
終わったソフトのスレなんか未練がましく覗いてんじゃねーよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 05:05:45.47 ID:mXm5xQHY0
>>511
自己紹介wwwwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 06:36:22.50 ID:dyX36zvj0
脊髄反射の例を体現してくれたんですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 07:42:31.11 ID:f3FUxQWl0
オマエガナー
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:57:02.77 ID:OmZZJRjdP
もう終わったと思ってるのにわざわざスレを見て煽る>>510に対し、
終わったとは思ってない>>511が「終わったと思ってるのに未練がましく見てんじゃねーよ」と煽り返す。
そしてその程度のことも理解できない>>512>>514は知能か日本語能力に欠落あり。
何も不思議な事はなし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:03:48.74 ID:8zQ7LY350
諦めたらそこでオナニー終了ですよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:48:14.03 ID:xGhtAg+B0
物置
http://yak3.myhome.cx:8080/junks/#misc.axffmpeg_spi
本プラグインは動画ファイルを画像書庫とみなし指定枚数、あるいは指定間隔ごとの画像を展開するプラグインです。
現在のバージョンで対応拡張子として認識するのは、.3g2/.3gp/.avi/.flv/.m4v/.mkv/.mov/.mp4/.mpeg/.mpg/.ogg/.swf/.webm/.wmv です。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:27:02.09 ID:xGhtAg+B0
ViX使用時代からの懸案だった、動画ビューアーとしての使用がやっとまともに可能になった
ホイールクリックに"関連付けで開く"を割り当てた
ttp://nagamochi.info/src/up124105.png
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:06:40.73 ID:tMH3RZaJ0
>>509
簡単な画像と書庫プラグイン作ってみて試したら
パスやファイル名がUnicode含んでると IsSupported呼ぶ時にLeeyes内部で開くので駄目だったよ
書庫内だけUnicode対応なんて微妙なので
FindFirstFileとかCreateFileのAPIフックしようとしたらWindows7の64bitじゃうまく動かなかったから諦めた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:23:46.81 ID:WBslo+j30
>>517
ただでさえ最強のLeeyesがさらに完璧になってしまった
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:28:49.43 ID:mq22HDsJ0
エロ動画が10万本ある俺もこれで幸せになれるな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:32:40.16 ID:EfU3LhnP0
>>518
泣ける
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:34:10.78 ID:wvYz8y6d0
ここ最近エラーで落ちてプロセスだけ残るってなるようになったんだけど漏れだけ?
落ちるようになったからspiをifxxxからax_7s、axzipなんかに変えてみたけど症状変わらず。
せめてプロセスだけでも消えてくれればいいんだけど・・・
誰か似たような症状で解決した人います?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:54:58.31 ID:WU4dSxXs0
少し前に流行った症状だな
関係ファイル一度アンスコして綺麗にしてから再度DL&インスコしてみれば?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:58:27.99 ID:QkYyGPEF0
漏れって久々に見たわ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:29:19.05 ID:kWBPC/Do0
腐女子がいまだに使ってる印象
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:36:29.40 ID:zB41eUVW0
Google日本語入力だと「おれ」で「漏れ」が第一候補に出るからじゃね?
528523:2013/01/07(月) 02:20:28.21 ID:vFuwHDw70
関係ファイルってspiと本体以外になにかありますかね?
本体とspiは全部まっさらなところに入れてINIだけ移したんですが・・・
とりあえずINIも消してやり直して様子見てみます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 06:46:11.54 ID:Oj6d13Tw0
ShellAPI使いまくってるから
Explorerの挙動を変えるようなシェル拡張系のフリーウェアも関係してるかも
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:47:31.64 ID:JJfDTi/50
初回起動時にある程度時間が経つと
AppHangB1のエラーがでて
強制終了しないと閉じられなくなる

たまにならいいんだけど、頻繁に起きてこまっていまs
32bitのときはなんのもんだいもなかったので
Win7 64bitが影響しているんだとおもうんですが、解決歩法をお教えくださいm(__)m
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:37:22.42 ID:lN7lv8Fo0
iniとサムネキャッシュ捨てて一から設定しなおしてみたら?

うちもWin7 64bitでよくハングするけど、xp 32の頃からなので
OS環境は関係ない感じだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:14:15.04 ID:76Zlo++P0
Win7 64Bit使ってるがハングなんてした事ないけどな…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:14:21.18 ID:v9cA/KMY0
>>530
同じ症状だ。プロセス切るのめんどくさー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:19:06.03 ID:HXJIZ4Sh0
pskill leeyes&start leeyesとかやればいいだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:36:19.67 ID:aS4hCC+U0
>>534
もう少し詳しくお願いします
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:34:20.06 ID:ONV1wwOn0
せめて作者が生きているかどうかの確認だけでも出来ればなぁ
開発継続の意思があればまだ待てるはず
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:48:37.47 ID:WvSa467e0
mimizuno日記 PDF用susieプラグイン axpdf.spi 1.14
http://mimizuno.blog76.fc2.com/blog-entry-64.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:02:47.64 ID:N3UIb2aP0
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 04:29:40.46 ID:SJxhAvut0
win8 64bitに移行したら
Leeyesのファイラー機能でファイル名を変更する操作「名前の変更」が無茶苦茶重くなってしまいました
名前の変更の際に半角英数字を入力するのは問題ないのですが
平仮名漢字等の変換入力を行うと途端に重くなります
管理者権限で起動しないと駄目なのかと特権レベルで管理者として実行しても変わらず困っています
どなたかお助け下さい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:08:27.14 ID:FOGiMwjp0
同じくW8 64だが、MSIMEだと重くなるどころかフリーズするケースもあるな
GoogleIMEに切り替えれば解消する
ただ、GoogleIMEはGoogleIMEで他のアプリをクラッシュさせたりするけどね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:39:08.69 ID:CyFIRup00
急にサムネがいっさい表示されなくなって右往左往してたが、
Windows7の(Vistaからだっけ?)「ライブラリ」から選択したら
いけないんだな。サムネ作ろうとしたときに上手くパスを
辿れないとかか?
普通にマイドキュメントとかから選べば大丈夫だった。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:44:18.46 ID:rKbVH5zI0
ここも厨房が増えたな、、、、、
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:56:13.82 ID:bV5bGLXrP
やれやれまったくだ、、、、、
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:57:16.31 ID:bceOfjia0
糞Pがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:01:01.70 ID:aUlVkQl40
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:03:13.93 ID:KhEP4Okz0
>>517を使っている人は注意
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:05:26.62 ID:KhEP4Okz0
「FFmpeg」の旧バージョンに複数の脆弱性 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130129_585472.html
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:24:33.90 ID:NUXba23Q0
なにってんだおまえ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:13:59.76 ID:i5AWIpI+0
ナニってるんですか!?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:33:15.35 ID:nVgZ+B5s0
iphoneアプリのComicGlassみたいにサムネイルを編集することができたらいいな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:45:08.15 ID:rQNKBaVo0
win7でさすがに Linar に限界を感じたので Leeyes に引っ越してきました。
イイね。イカすね。Linar とはなんだったのかって感じ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:57:35.79 ID:4+jS03DL0
XP時代にはLinar使用者は悦滅絶滅していたはず
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:58:09.31 ID:01miA51h0
外部アプリ使って書庫単位ランダム表示に対応させたけど
馬鹿なりにguiとか頑張って作った割りにはほとんど使わないっていうね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:43:54.64 ID:DIy6l3fPP
ファイルの更新日時を揃えて更新日時順にソートすると謎順になるんだがファイル名順にできんかな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 06:55:27.28 ID:Ij0hba0w0
ホントUnicodeとアニメーションGIFに対応してたら神ソフトだったんだがな
まぁソフトの仕様上両者共に無理なのは分かってはいるんだけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:50:20.73 ID:K1SbJ8CC0
GIFはmassigraに関連づけてホイールワンクリ
まれにmassigraでも駄目なアニメGIFあるからhoneyviewで対応してるわ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:36:22.28 ID:PSriUtF80
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:42:34.51 ID:cmM0rSj40
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:46:58.39 ID:SKnZveBI0
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:13:14.32 ID:bqmQs5AT0
>>538>>545>>557>>558>>559
荒らすなよミノル
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:58:27.18 ID:wrCPsKAp0
起動してしばらく放置していると、
「アドレス 004C9461 で アドレス 00000000 に対する読み込み違反がおきました。」とエラーが出て動作が停止するようになりました

インストールしなおしたり、iniファイルの削除をしても効果がありません
解決策はないでしょうか?
versionは2.6.1、win7 64bitです。フィルタは使用してません。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:02:30.14 ID:qj3/k/QW0
自動更新を切る
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:14:22.60 ID:TJgyBMkF0
>>562
どこにそんな設定があるのでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:20:37.15 ID:WU6U+SUI0
ファイラだろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 04:47:26.79 ID:fga7/rv70
>>562
>>561じゃないけど、ファイラの自動更新をオフにしたら不正終了しなくなったよ。
firewallのソフトを変更したときに気付いた不具合だったから、FWを疑ってたわ。

マジで助かった サンキュウ
566561:2013/02/15(金) 19:52:36.45 ID:JhSVsKHG0
>>562
設定後、動作停止しなくなりました
ググってもなかなかわからなくて困り果ててました
ありがとうございます
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:05:29.90 ID:lUvSD2EG0
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:03:27.83 ID:6EYNaaxB0
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:09:39.48 ID:wv0yjAEQ0
>>562
俺もしばらくするとエラーが出て困っていたけどこれで出なくなった。
マジでありがたいです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:18:55.59 ID:hzUSH2pt0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:46:26.05 ID:gDnV6cUH0
うぜえ 読み込めない文字あるな 変えたら読み込めたわ
200ページ変えるのめんどいからもうこれは削除したった
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:18:14.67 ID:3zZL9ppx0
Apple製品で保管してたデータを
これで読み込ま用とすると文字列が特殊に鳴っているらしく
読み込めません、読み込ませる方法を教えて下さい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:08:37.25 ID:ianH3gjm0
>>572
読み込めない文字列を用いているファイルの名前を変更
リネームソフトはVectorでいけば山ほどある
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:26:34.31 ID:Q1eVCJWx0
>>572
zipで固める
読めない文字がzip用Susieプラグインで文字化けして読めるようになったりする
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:45:59.23 ID:3zZL9ppx0
>>573
>>574
えーと漫画のzipファイルがあるんですが、
それをiPadにiFunbox使って転送閲覧しているんですよ

そしてその後iPadからそのzipファイルをWindowsに落とすと
特に濁点のファイルは読めなくなるんです




タ ゙

みたく濁点が別になるような感じで特殊文字になる
こういったファイルも加工なしに閲覧できるようにしたいんです
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:52:44.96 ID:IusSjdYm0
この問題かな
ローマ字化する以外に回避方法は無さそう
Windowsとのファイル共有: Apple サポートコミュニティ
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10094196?start=0&tstart=0
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:54:18.08 ID:hzUSH2pt0
ビューア関係ねーじゃねーか
OSの問題だろカス
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:07:15.01 ID:ianH3gjm0
>>575
それなら濁点の付いたファイルのみリネームすればいいだけだと思うが
「加工」というのが何を意味するのかわからないが
名前の変更なしには無理

ちなみにiPadからWindowsに落とす時にどういうツールを使うのかしらないけど
そういう非互換ファイル名に関する処理はその転送ツールが受け持つべき領分
サポート先があるなら対応をお願いしてみるといい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:09:27.79 ID:xTAgTsw00
情報後出しクソにありがちなパターン
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:09:32.26 ID:3zZL9ppx0
>>576-578
迅速でご丁寧な解説ありがとうございまたm(__)m
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:13:31.23 ID:ianH3gjm0
あと、このスレで何度も出てるけど
Leeyes自体がUnicodeのファイル名に対応してないので
濁点の分離がどうこうだけでなく
ShiftJIS以外の文字をファイル名に使ってるものは読めません
その場合もファイル名の変更は不可避です
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:06:57.21 ID:Fn2YOX900
UTF-8-MACは7のエクスプローラーだと普通に表示するからトラブルに気付きにくいな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:27:17.36 ID:w62RW5ah0
ネットから落とした無料マンガの書庫が文字化けしてて読み込めないのですが
どうしたらよいのでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:05:37.21 ID:tX5ZnPtu0
無料マンガ?
大方チャンコロサイトで落としてきた違法マンガじゃねぇのか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:39:20.78 ID:CMXInTQMP
リネーム
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 03:13:35.31 ID:96PVW/Jk0
フォルダをD&Dすればファイル名中でUnicode文字だけ変換リネームするツール使ってる
全部Unicodeだとどんなファイルか分からなくなるのが難点
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:40:11.69 ID:MX6Y0kZ70
>572
試してないけど ax7z.spi と http://yak3.myhome.cx:8080/junks/#misc.7zdll_utf8 の 7z.dll で解凍できたりしない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:53:08.96 ID:V1ROeaMl0
初めて使ってみたんですが空白ページ挿入って設定ありませんか?
探し方が甘いのか見つかりません
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:14:12.30 ID:fpCon89A0
>>587
普通なら読めると思うんだけどMACはまた特殊なんじゃない?
下にあるような物でも中身を解凍したりzipのファイル名が非対応じゃなければ、axzipx.spiでもax7z.spiででもちゃんと文字化けして読めるようになる
http://www.age2.tv/rd05/src/up4797.zip.html
590530:2013/02/19(火) 01:28:49.57 ID:nW2s/rvV0
>>562
ありがとうございます!
オフにしたらフリーズしなくなりました!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:14:23.68 ID:TGibX8li0
>589
Mac 等で圧縮されてて UTF-8 フラグ立ってないのに UTF-8 で格納されてたり、UTF-8-MAC (NFD)になってる
zip に対応するためのハックを入れた 7z.dll なんだ。
7-zip でしか確認してなかった(と思う)けど、こっちでは ax7z.spi との組み合わせでも効いてるみたい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:55:52.20 ID:o+Q8ak100
>>562
すげえ助かった。
これでまだまだこのソフト使えるわ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:27:59.27 ID:l8ZW8IRo0
やっぱりUnicodeが鬼門だな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:55:34.01 ID:6kg62Tmz0
あら…rarが読めなくなってるorz
zip化作業めんどくせー
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:57:53.32 ID:DdMHJT9y0
win7 64bit だが、普通に読めるぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:38:52.01 ID:nj+gNFUJ0
プラグインのリンク貼りなおしてないとかじゃないの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:04:24.26 ID:6kg62Tmz0
Win7 64Bit Leeyes Ver.2.6.1
あれから色々と試してみた

一部は読めるのですべてが駄目って訳じゃなかった
7zipのプラグインも試したけど駄目

バックアップの同期でおかしくなってるのかな…
rarは以前から時々なるんだよね、もう面倒だしこれからzipでいくわ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:32:12.93 ID:pJU/iNpIP
unifyzipに突っ込めばまとめて変換できるぎょ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:22:55.89 ID:B2ei/89j0
ハートマークみたいなのがjpgとかのファイル名につくと読み込めないんだけど
どうすれば回避出来るの?

地道にリネームするしかないの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:31:36.29 ID:Q5G4C+Yr0
スレ、ログ遡って読んで下さいです。
頻繁に出る話題です。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:41:44.54 ID:u4F8yNb80
ハートマークみたいなのをjpgとかのファイル名に付けなければいいと思います。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 02:01:01.61 ID:mEAn+pkN0
拾って来てるんだよ、みなまで言わすな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:41:58.98 ID:iwQQuKQH0
このまま3年目に突入する気か?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:58:02.34 ID:VXFFg0IVT
そう慌てるな、まだ1年半しか経ってないじゃないか
2年放置は無いはずと言ってるからあと半年の辛抱だ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 10:20:37.47 ID:uNIygbX00
Android版作成してくれ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:51:16.24 ID:hO8bOQia0
susieプラグイン使ってるソフトでもまっしぐらなんかだと問題ないのに
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 12:12:19.06 ID:2HITB+i50
サムネイルが表示されない件 解決法 既出ならスマン

サムネイルが表示されないのは多分ツリーのライブラリ
の項目から展開しているのではないかと思う
この展開をコンピューター→ドライブに変えるとサムネイル
が表示されるんじゃないかなー

と自分の経験を一応書いておく
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:40:37.53 ID:4AhMD3rx0
Windows 7 Professional SP1 64bitで使ってるんだが
時々画像が表示されず真っ黒になるのは仕様?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:15:07.08 ID:o9c/c8Em0
設定の移動時の動作のとこで、画像表示にチェックを入れてないとかじゃね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:05:42.60 ID:4AhMD3rx0
>>609
設定保存したら直りました、ありがとうございます
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:27:56.12 ID:VFF7AwJg0
うむー表示できないjpgファイルが...
エクスプローラーのプリビューや、irfanviewやWindowsフォトビューワでは表示できるのに。
ファイル名 001.jpg でもダメってのがなぁ。susieプラグイン違うのにしてもだめつーのが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:46:17.46 ID:UK4X3Xbx0
うpれ
ホントにJpegか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:53:54.56 ID:1yNnOwwl0
拡張子だけjpgな気がするね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:53:58.20 ID:PcpioADP0
アプリケーションから開くの時にマンガミーヤの環境変数"<VFILEPATH>"みたいなのって使えませんか?
やりたいこととしてはZIPファイルをLeeyesで読み込んでその中の画像の一つをアプリケーションから開くをしたときに
その画像を開いて、前後のファイルも読み込めるようにしたいんですがうまくいきませんでした

ZIPではなくフォルダの画像なら特になにも設定せずにできたんですが・・・
マンガミーヤでは外部プログラムで開くの起動設定でパラメータに"<VFILEPATH>"を入れたら
ZIPファイルを外部プログラムで開いた場合、その画像とその前後の画像も読み込めるようにできました

環境変数はマンガミーヤ独自の設定で、Leeyesでは設定できないんでしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:08:16.96 ID:bTzCsp0l0
アプリケーションの登録 → 書庫内のファイルは書庫内のパスを含めて渡す
にチェックすると d:\hoge.zip 001.jpg の形で渡される
起動アプリ側がこのパラメータ形式に対応してればいける
Massigraとミーヤでは上手くいった

よく知らんがミーヤはテンポラリに書庫丸ごと解凍してから渡してるのかな
Leeyesにはそういう機能はないと思う
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:58:31.89 ID:PcpioADP0
Massigraでは読み込めました!ありがとうございます
ただ、ミーヤのほうではなぜか読みこむことができませんでした
MassigraはGIF用であまり使ってないのでメインのミーヤで読み込めるようにしたいのですが・・・

ですが、出来たとのことですので何かミーヤの設定が悪いのか・・・ver7.3です

ミーヤの設定だったらスレチでしょうか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:11:50.74 ID:PcpioADP0
どうやらミーヤのほうはleeyesからのzip内のbmpが読み込めないようです
jpgは無事読み込めました。バグなんでしょうか?
ちょっと他のバージョンで試してみます
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:14:14.21 ID:PcpioADP0
連投すいません・・・
zip内のbmpが読み込めないわけではなく、zip内に更にフォルダがあり、その中に画像がある場合は読み込めないようでした
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:01:49.10 ID:u1phSkwE0
次へ移動時、サブフォルダがあれば移動するにチェック入れてもダメなん?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:42:40.39 ID:PcpioADP0
>>619
前レスで言っているようにLeeyesで開けないのではなく、ミーヤで開けないんです
恐らくLeeyesの設定には問題はなくミーヤのほうの問題だと思います
Massigraでは問題なく開けたので

>次へ移動時、サブフォルダがあれば移動する
一応確認しましたが、この設定はLeeyesの設定でミーヤにはないですよね?

多分ミーヤの設定の問題、もしくはミーヤ自体の問題なのでここで聞くのはお門違いでした。すいません
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:19:25.47 ID:pcy8UKh/0
windows8だとエクスプローラのコンテキストメニューが開けない…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:24:10.68 ID:3tfbWke30
OSというかx86かx64の違いじゃないの
規定じゃ32bitシェル拡張しかなかったような。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:06:03.11 ID:WVMYjGni0
全画面表示で、画像が全画面にならないのがあるんだけど
(周囲が真っ黒になるだけ)そうなる条件がわからない

こんなかんじになる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4117915.png
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:35:16.76 ID:1urgG4GQ0
違法DL検査に引っかかるとそうなる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:36:49.16 ID:pDByW6b70
拡大はしない、にチェック入ってるんだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:57:08.67 ID:WVMYjGni0
できた!
拡大はしない、にチェックいれたままでも普通に全画面で見れるのがあるから
なにがどう違うのかわからなかった
マジサンクス
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:43:53.57 ID:jnVn0ScW0
もともとのサイズ(縦×横)が大きいファイルは、拡大しなくても全画面表示と
同じ位の大きさがあるんじゃないの
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:17:20.90 ID:DG6+s9OK0
元々のサイズが大きくない割れ拾ってきたんだろ
自炊したもんなら自分で作ったもんのサイズ把握してないはずがないし
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:55:19.59 ID:og2rxXq70
フォルダ1→zip1
フォルダ2→zip2

↑みたいな階層の時にフォルダ1とフォルダ2をサムネイル表示した時、
フォルダアイコンでなくzipファイルの先頭画像を表示することってできないのかな?
マンガミーヤは自動でそうなってたんだけども
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:42:46.38 ID:vXwBHNSpP
けんじ、またいなくなっちゃったね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:10:00.56 ID:ZUkFpbtt0
長いこと使っててはじめてこのスレきた
リーズっていうんだなリーイェスって呼んでたわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:38:55.65 ID:zQt9t6gV0
え?リースじゃなかったのか…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:03:51.44 ID:1NvqxFekP
けんじはレーィエスっていってた
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:33:15.89 ID:cu4wmLOE0
リーアイズと勝手に呼んでる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:51:14.47 ID:rLwLh8f70
洋物AVのあえぎ声談義っぽくてワロタ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:55:51.27 ID:e9iA42Hn0
スレタイにおもっいきりリーズって書いてあるんだが違うのか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:13:47.58 ID:Zl0N0rBD0
俺もリーアイズ派
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:17:18.09 ID:z4xxcpPA0
家康だと思ってた…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:26:41.36 ID:e9iA42Hn0
リーアイズとは読めなくね?
できてもレアイズとかリアイズになりそうな…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:38:49.71 ID:cu4wmLOE0
ぱっと見で Lee と eyes の印象が強くて e の数は無視
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:40:09.89 ID:ed7nxOg40
なんかわかる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:41:24.01 ID:XKsl5d5S0
俺様読みだよ
実際はそう読めない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:50:32.54 ID:cu4wmLOE0
だから勝手に(ry
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:27:52.90 ID:RnTzduIP0
久々に伸びてると思ったらアホが湧いてただけか・・・

Leeyes <リーズ>  −見開き画像ビューア−
公式はリーズな、まあ、アホ以外はHP見て理解してるだろうけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:33:31.56 ID:6vDBUQxM0
『リーズだと分かった上で』何だと思ってたか、分かりながらも自分読みでは何なのかで盛り上がってるんだが
この流れ以上に痛いのが来たな……空気読めない、文章が読めないのダブル役満ですわ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:18:50.78 ID:EQVIRT00P
双葉のアイコンで認識してるから読みとか意識しない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:33:22.55 ID:GBGrf5vw0
出遅れで無理矢理ボケてかっこ÷
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:08:01.40 ID:NRKSC8Fh0
unicode対応はまだなのか!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:10:11.12 ID:qEpYkUvx0
これUSBメモリとか掴んじゃって外す時わざわざ終了させなきゃならないんだけど
何とかならんもんかな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 04:44:24.14 ID:QaCRWpVF0
以前多重起動の話がちょっと出たけど
sandboxie使うと普通にできるな
2つ目をスライドショー&ファイル分別用にセカンダリモニタに常駐させとくといい感じ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:45:32.16 ID:yRnuqDAx0
Win7で使い始めてから読み込めませんエラーがよく出るなぁ
一度終了してから開くと普通に読み込めるし変な感じ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:43:33.08 ID:vtNjbAT50
特に出ないよ。
プラグイン晒してみたら?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:42:30.60 ID:BUyQCkqrP
Leeyseで見られる電子書籍売ってるとこってある?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:47:16.96 ID:iZoNtynw0
ここはWinny, Share, Perfect Dark, Torrent, JDownloader使いしかいないよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:51:45.03 ID:rUVDQIVC0
zip売ってるとこはないだろ
有料の売り物だとPDFプラグイン入れてJコミファンディングくらいじゃね
DRMなしで普通のビュアーで読めるのは
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:54:34.32 ID:nSI85m0J0
PDFプラグインってjpgも全部bmpにしちゃうから使い難いじゃん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:59:09.48 ID:Yi1hoi1j0
┐(´ー`)┌
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 02:17:11.98 ID:4l4DdnVp0
>>656
axpdf.spiじゃいjpegで抽出するプラグイン使えばいいじゃん
PDFコミックなんざ読まねえよってことならプラグイン入れなきゃいいじゃん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 02:17:47.02 ID:4l4DdnVp0
×axpdf.spiじゃい
○axpdf.spiじゃない他の
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 10:21:02.60 ID:6DRV0guA0
>>655
DLsiteがlzhで売ってると聞いたことはあるな(未確認)
技術系だとDRM無しのPDFで売ってるところもあるらしい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:06:47.83 ID:WjeZF1AvP
音楽はDRMフリーがあるんだから電子書籍にもたくさんあっていいはず
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:59:07.53 ID:JCstIX7F0
DRMフリーかどうかはわからないけど著作権の切れた無料の青空文庫はかなり電子書籍化されてるね
大手で9,000タイトル近くあるみたいだし、本家のを自分でPDF化してもいい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:33:54.76 ID:vE9508GMP
PC換えてから謎の強制終了に悩まされてたけど
スレ見て自動更新切ったらあっさり解消した
あがとりい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:50:43.90 ID:DQUZrX1wP
1・2の三四郎がいるな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:17:14.42 ID:Z8F1QzIj0
Windows8にしてからどうもLeeyesの調子が悪い
自動更新を切っていても謎の強制終了があるし
Leeyesを終了してもプロセスが残ったままになってたりする
他のソフトにすることも検討したが
未だにLeeyesを超えるほど使い勝手の良いビューアが無いのが現実
どうしたらいいんだろう(´・ω・`)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:31:02.76 ID:NFKFv9hO0
常駐ソフトがあったら止めて様子を見てください
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:00:01.88 ID:Z8F1QzIj0
>>666
ありがとうやってみます
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:52:18.68 ID:usOhgiRV0
Win7にしてから度々読み込みできないエラーが発生してたが
amzipをaxzipxに変えたら今のところエラーは出てないな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 05:44:12.32 ID:AKaxQqdQP
同じくwin8にして動作が不安定だったけどレジストリを検索してleeyesとつくものすべて消したら良くなった
670665:2013/06/09(日) 05:56:29.89 ID:A3eUU/400
>>669
mjsk!
やってみます
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 06:06:34.60 ID:dDDEIsCV0
やってから書けよ…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 06:18:56.28 ID:A3eUU/400
>>671
早漏でサーセンwww
673665:2013/06/09(日) 14:27:17.75 ID:A3eUU/400
レジストリ編集したけどダメだったorz
でも、
7の時は問題なかったけど>>668を読んで
一縷の望みを懸けてプラグインを別の場所に移し
最小限のプラグインだけ入れて起動してみたら
変な終了とかプロセス残りとか無くなったアルヨ
これであと十年は戦える…
>>666>>668>>669 おまけで>>671
ありがとね!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:14:23.52 ID:Rbpvj3M80
7や8ならWICと7-Zipに全部任せて他は入れなければ全くトラブル出ない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:47:31.49 ID:7lc5TDYv0
基本的なものしか入れてないからトラブった記憶はないんだけど
プラグインってそんなに安定性に影響するもんなのか
ただ書庫やら画像データやらを処理するだけなのに
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:06:56.73 ID:8ArXjehx0
デコーダーはバッファオーバーフローの宝庫になりがちだからな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:14:31.22 ID:xv4WpKJi0
ソースがわからないものに、限定的とはいえ手を加える。
どうしたって何かしらの不具合は出てしまう。出ないほうが珍しい。プラグインはそういうもの。
不具合が出ないように、ソフト側もプラグイン側もがんばっているがなかなかうまくいかん。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:27:24.11 ID:toew5tvy0
そもそも susie plug-in の仕様が腐ってるしな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:34:51.79 ID:HIuzMTuM0
普及しちゃったからどうしようもない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:09:40.54 ID:Kd9piyvG0
プラグインなんて言ったところで1つのプログラムだしな。
「Win98用がWin7では不安定です!」みたいな当たり前の話だから。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:54:24.08 ID:nnIlmdTi0
仮想使うしかないのかねぇ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:44:07.35 ID:oJ1GyFSGP
EPUBには対応しないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 13:45:38.89 ID:XI92urUT0
もう更新も望めない
あとはわかるな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 15:05:06.89 ID:UoeyzvYNP
UTF-8対応だけはどうにかしてほしいところ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 15:14:13.92 ID:ZQZbU+9M0
UTF-16だろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 15:22:01.59 ID:rl/j5oHB0
それよりもまずマルチモニタ対応を
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:12:36.17 ID:PkZCvnbM0
クロスプラットフォーム化が急がれる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 06:46:12.57 ID:YSCEomt20
今まで圧縮ファイルのまま読めてたものが読み込み違反がどうとかで解凍してからでないと読めなくなりました
なぜですか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:27:45.27 ID:p5H81wi00
割れ厨乙
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:28:49.25 ID:yZ5EK5pz0
ダウソしたファイル破損してんじゃね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:38:52.30 ID:Z4LAiAE+0
書庫プラグインが死んだんだろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:46:46.15 ID:K6qdT4z00
ウィルス感染かも
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:33:36.55 ID:bGFtcbB10
小さい画像はウィンドウサイズで表示みたいなプラグインないかな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:24:20.82 ID:H4d4zS2z0
作者さんのHPには今度は音沙汰無しに2年程は無いはず・・・とあるから10月までにはUnicode対応した神アプデがあるはず!・・・はず(´・ω・`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:47:19.31 ID:czt4yFNh0
Delphiだから高いコンパイラ買い換えないと対応できないんじゃないの? >unicode
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:22:08.85 ID:pICje7Kf0
Delphiも2009以降はUnicode対応だし旧ソースをリコンパイルでほとんど対応できる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:36:58.16 ID:yRgn/x5F0
2009以降はお手頃価格なのかしら
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:03:02.77 ID:r54uYUC80
696が言いたいのは
古いバージョンを割れよ!という意味
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:20:46.25 ID:pICje7Kf0
旧Delphiを持ってるならバージョンアップ版を買えばかなり安上がり
あるいはスタートアップ版なら32bitだけだがお手ごろ価格
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:19:18.35 ID:2LX3Jk/O0
Delphi XE4 Starter ESD アップグレード

販売価格:¥17,955(税込)

これか
アップグレードとは名ばかりで実質誰でも購入できるようですな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:28:48.38 ID:5oqEuoGY0
Delphiイヤ!マジでイヤ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:42:09.41 ID:r54uYUC80
DLしたエロ漫画ばっかり読んでる奴のために
¥17,955をポンと出す作者がいるだろうか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:38:08.42 ID:6NOu7j3D0
本人も読むからな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:13:32.83 ID:YEHkPfrA0
64bit正式対応版出して
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:07:13.18 ID:t4mFSkno0
というか作者は生きているのか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:20:18.95 ID:xEMrIMv20
けんじの部屋のドアを開くまでは生きている状態と死んでいる状態が重なり合っている
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:06:17.40 ID:9wutuQVM0
ところがけんじの部屋には隠し勝手口が存在したのだ!
前提は崩れた!奴が犯人だ!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:13:11.07 ID:Q4IqfxkS0
※けんじは想像上の生き物です
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:17:57.55 ID:Gz4qqvYA0
次回、シュレディンガーのけんじ、
『犯人は…お前か、お前か、お前だ!………と、思うよ』
ご期待ください。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:22:06.53 ID:o0jgaSnH0
うぜぇ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:08:53.56 ID:IU3CgLkD0
>>704
spiに比べてsphって数少ないし
64bit版出ても使い物にならなくね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:56:56.09 ID:ZveHKho20
タブレット用ビューアとして生まれ変わる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:23:14.32 ID:2eBABR6eP
>今後は、ちょっとunicode対応など多少手のかかる部分に手をつけて
>行こうかと思ってますので、また少し更新まで間が空くかもしれません。
>
>とはいえ、今回ほど音沙汰なく2年、とかはない・・・はず・・・

リミットまで残り3ヶ月
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:37:16.98 ID:r8H+g4QOP
>>702
カンパとか使って募集してくれりゃ\1000くらい出していいってやつが18人くらいなら余裕で居るんじゃね?
http://kampa.me/
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:37:52.13 ID:Nu4CSUZMT
おれ千円なら払ってもOK
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:29:36.51 ID:3EFGszcC0
ちなみに同じくDelphiで作られてる「真魚」というマイナーなテキストエディタがある
その人の寄付に対する考え方はこんな感じ
ttp://wantech.ikuto.com/?p=4989

人によって環境が違うから意見も違うだろうけどねー
結局この作者は金払って更新したが、マイナーさの度合いで色々変わってくるのかもしれない
「真魚」もいいソフトなんだけどね
軽いしTerapadとかと違ってウニコードの編集にも対応してるからネット上の文章を扱うのにも便利
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:18:25.76 ID:XIr1bB/R0
開発ソフトが更新されてx64向けネイティブコンパイルできるなら1000円払うよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 05:47:11.42 ID:1f41esOgP
ソース公開して各々で直しとくれ。ってのは出来ないのかね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:59:39.36 ID:y39Dk2XF0
直せるスキルある場合
操作の動作に関係する細かい部分はともかく
C#で全部作り直したほうが速い
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:59:03.23 ID:J0fVsqI10
個別に機能を拡張や変更をするのにその部分をDLL化して
プラグインとして差し替えるような仕様ならいいんじゃね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:04:03.61 ID:1Zo5UUSCP
ミーヤにしろこっちにしろ、起動できませんレベルの致命的な不具合が出たら急ぎの改修もあるんだろうけど
別にそういう事もなく使えることは使えるからねぇ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:08:03.67 ID:V7pccCPa0
>>717
64対応してもPlug-inが…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:57:11.60 ID:KszmgfQf0
>>721
> ミーヤにしろこっちにしろ、起動できませんレベルの致命的な不具合が出たら急ぎの改修もあるんだろうけど
こっちはわかるけどミーヤをどう改修しろと?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:01:12.34 ID:U9QCrNad0
>>722
64bit化してもspi使えるアプリはある
leeyesで同じ仕組みを使えるかは知らんけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:08:00.16 ID:3KcJ4YfC0
wrapperみたいな感じ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:47:04.34 ID:oaXP/C3+0
既存の32bit DLL(spi)をCOMコンポーネントでラップして
新LeeyesをCOM使って作ってプロセス間通信でやり取りすれば可能っぽいな
spiの数だけ別プロセスが沸く事になって大騒ぎな気もするが
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:53:16.56 ID:mDPSxM9c0
動かすことが最優先で本体が64bit化されたメリットは何も無くなる気が
むしろプロセス増えまくって遅くなって、処理過程が増えたり不具合の温床になる?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:43:44.99 ID:NGfA21QP0
32bitのspi使うかぎり超大きい画像扱うのは無理だし、
素直にjpg/png/gifあたりは組み込んでもいいと思うの
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:50:23.00 ID:ljcxPkYk0
多くの画像ビューアがSusieプラグインに頼りすぎ。
64bit化の阻害って意味で弊害になりつつある。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:10:09.94 ID:MLZYV4lC0
Leeyesって基本マンガ用なんだし超大きい画像扱うのは仕様外だろう
素直に別目的のアプリを探したほうが早いんじゃないの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 06:24:35.12 ID:cIYWqVxpP
自炊してるなら、超大きい画像を扱うのはふつうのことでは。
今後は1200dpiでスキャンがデフォルトになっていくだろうし。

今後のビューワは、DLしてきたファイルを閲覧って用途よりも、
自炊や電子書籍環境との親和性が必要な気がする。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:02:49.58 ID:aFrDc0Aj0
いや2GBのメモリ食いつぶすってどれだけでかい画像なんだよ
それとも20枚くらい無駄に先読みでもしてんのか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:02:11.25 ID:5cHo637m0
>>730
割れ自慢乙

A5〜B5 600dpi バイキュービック/面積平均法 先読み前後1枚づつ
ifTIFF6.spi+カラマネプラグイン+平均化フィルタ(ゴミ確認用)
XP(32)→7(64)→8(64)で以前ほど落ちにくくはなってきたが落ちる時は落ちるな
2Gのメモリ使い切ってるってわけでもなさそうだが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:32:00.44 ID:t6cZvXrNO
2GB=2147483648byte
32bit(4byte)カラーで536870912dot分
536870912dot≒23170^2
1200dpiで23170dot≒20inch≒50cm
50cm*50cm以上の学術書や絵本なら1枚2GB溢れるね
2400dpiでスキャンするなら25cm*25cm

2GB丸ごと使えるわけでもないから実際はこれより小さくてもダメだろうね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:36:44.26 ID:ieLo9f0JP
23000ドット×23000ドットの画像をそのまま表示するわけでもあるまい。
そんなでかいモニタはないし。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:35:34.94 ID:r7LTuuAb0
んなモンのためにx64に対応しろといわれてもオレならお断りする
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 16:20:39.26 ID:5cHo637m0
けんじはE.C.出してるし、Leeyesにもグリッドや平均化フィルタ入れ込んでるし
自炊補正のお供としての使い方は視野に入れてたはずだよ

とはいえ>734は無茶ぶりすぎだとは思うが。
自炊で使うのは300〜600dpiが主流だし、コミック限定なら大きくてもB5雑誌くらいまで
学術書だの2400dpiだのはさすがに範疇外だろう
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:24:48.38 ID:aFvI3zhR0
とりあえず使いたいならLAAをオンにすれば4GBまで行けるんじゃね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:42:31.75 ID:Zoxy2x9O0
3GBまでだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:42:38.00 ID:edCrRyet0
2400dpiなんてのはLightroomでやって下さいっていう次元の話
フリーウェアに求めるもんじゃないっすよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:26:52.88 ID:hUU6+Zj30
>>739
OS側を64bitにすれば32bitプロセス+LAAで4GB丸々ユーザー空間に使えます
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:53:32.76 ID:kx4KzdPT0
>>739
x86だと3GBまでおk
x64だと4GBまでおk
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:46:18.49 ID:BkhMYMta0
プロのイラストですらそんなサイズで発注かけるなんて用途が限定されるレベルなのに
閲覧用の画像でそのサイズとか何に使うんだって話だよな
超高精細の画像をそのまま表示したいんならアドビ製品でも使えよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:24:46.26 ID:ZwNOMn280
64bitなんてどうでも良いからunicode対応だろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:50:41.29 ID:iNPbzdS60
だな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:28:41.81 ID:VCcFiSPG0
両方
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 02:04:58.37 ID:yrUWxvzp0
まあLeeyes本体のexeは LAAフラグ立ってないから
自前で立てる必要があるんだけどね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:32:43.09 ID:trJGy9Cw0
unicodeは俺も困ってた。 洋書のタイトルとかちゃんと付けたいよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:08:41.57 ID:OKsk+4BUP
フォルダにある書庫をドラッグしてみようと思ったら落ちるよね
750 【大吉】 :2013/08/01(木) 01:29:15.54 ID:hsH4BYAr0
いや普通だが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 08:14:02.20 ID:/O70PHIo0
>>743
3GBとか4GBとか言ってるのは先読みとか戻りのキャッシュも含む
メモリ上に展開するサイズであって画像のサイズとかファイルの大きさとはまた別の話だぜ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 09:54:29.25 ID:QELXYxR10
743は表示時の縮小処理の話じゃなく閲覧用なら縮小済画像を用意すればいいだろって言ってんじゃね
突っ込み入れるなら743より>735だと思う
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 11:47:47.61 ID:+U+y7rFLP
ちょっとお知恵をお借りしたく。
実はスキャナを借りてスキャンしたファイルの片方について、ファイルを開けず困ってます。
下記の環境で、開けないのは2)の方。
Leeyesを起動して2)を開こうとすると「xxxx.zipは開けませんでした。」と表示されます。

ちなみに開けない方も解凍してWindowsのフォトビューワで閲覧可能。
またiPhoneに転送してGomicGlassで問題なく閲覧可能。
表紙を削除して再度圧縮しても改善せず。

回避方法や怪しいポイントはどこでしょう?
---------
Win7pro(x64) SP1
Leeyes 2.6.1
*JPGプラグイン ifjpeg.spi ver030
*書庫プラグイン amzip.spi ver0.5(zlib 1.2.5)
1)シドニア9巻  300dpiJPG 2333x1080(表紙), 1417x2125 0.19〜1.13MB/ページ zip→83.9MB
2犬僕9巻 300dpiJPG 4335x2089(表紙), 1263x2078 0.44〜1.1MB/ページ zip→120.9MB
754753:2013/08/04(日) 11:49:14.90 ID:+U+y7rFLP
>>753

すみません、開けないのは1)の方でした。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 12:13:18.20 ID:XDYEX26mP
割れ厨乙
756753:2013/08/04(日) 12:42:13.03 ID:+U+y7rFLP
解決したので、>>753-754は取り下げます。
原因はleeyes本体やプラグインとは無関係でした。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 13:27:48.59 ID:Yu/UxZZG0
この手の話は解決ログ残すために出来れば自己解決でも解決方法書いとくのがネチケット(私語)だけどな
まあ煽られてるから…しょうが無いかw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 16:15:41.08 ID:kC4TEbhg0
GomicGlassとか書いてる時点で単なる釣りだったのではないかと疑ってしまう…
いや本当にそんな名前のソフトウェアがあるなら謝るけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 16:42:14.75 ID:in2+91Uo0
蔑称っぽいな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 17:23:29.29 ID:LJPaz+x60
comicglassならiosにあるけどな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 17:47:15.43 ID:+U+y7rFLP
>>758
ttp://comicglass.net/
iPhoneやiPadでは鉄板アプリの1つ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 17:49:23.64 ID:+U+y7rFLP
>>758
あ!CとGを間違えてた。ごめんね。なるほど大変失礼しました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 17:57:10.34 ID:BW4ne3OY0
ゴミc glassだからわざとタイプしたんでしょ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 02:58:52.25 ID:rPbAj3e+0
フォルダ・ファイルをコピペした際に、同名があれば自動でリネームして欲しいのですが、ドコを設定すれば良いですか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:17:50.53 ID:5pCPs0510
>>764
OS
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:22:16.88 ID:2JQ9TD1eT
普通にWindows標準で出来るな

コピーするが両方のファイルを保持する
 同じ処理を次の○個の競合に適用
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:38:39.91 ID:rPbAj3e+0
それで、ファイルは保持できるのですが
フォルダは統合されてしまいます
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:53:04.27 ID:0tKhnM7i0
約1年前に別スレでうpされた、疑似四色刷りプラグイン
誰か持ってなぁーい?

不安定でよく落ちるマンガミーヤ
はやく捨てたいんだけどぉ…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:59:06.90 ID:683u0Qmh0
massgraスレにうpしといた
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:45:35.95 ID:0tKhnM7i0
ありがとう
でも赤いビラビラが嫌がっているぅw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:57:17.96 ID:gsi3o2qH0
>>769
DLしてきたがウィルス警告でるわ
おまけにPlaginフォルダに.spi突っ込んでもLeeyesで認識されない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 14:02:57.85 ID:E2Kz5Egh0
ウニコード頼むよマジで!
もう望みはそれだけだ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:36:58.74 ID:G8aNR8hK0
           ハ,,ハ  
          ( ゚ω゚ ) 
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
 

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) お断りします (,,)
     / |_______|\
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:41:41.65 ID:Hqr/HSi10
コンパイラ買ってあげれば >>772
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:06:01.07 ID:lVsISBW50
      ハ,,ハ  
          ( ゚ω゚ ) 
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) 一銭も出さん (,,)
     / |_______|\
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 18:16:05.47 ID:AxvDvPRL0
>>767
フォルダの統合回避を自動でやる方法はないんじゃない?
普通は統合されたほうが都合がいい場合が多いと思うし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:20:25.58 ID:hXWO/ujd0
カンパウェアで寄付すれば作者やる気出るかも
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 20:45:27.21 ID:byERrvrf0
           ハ,,ハ  
          ( ゚ω゚ ) 
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) 誰か引き継げ (,,)
     / |_______|\
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:18:12.58 ID:WoOIXPWa0
いいだしっぺ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:22:08.78 ID:9P3PJ2xP0
           ハ,,ハ  
          ( ゚ω゚ ) 
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) マンガミーヤ (,,)
     / |_______|\
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:51:11.01 ID:x5hYqzrA0
もっとダメじゃん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:29:12.83 ID:+yI1wxB40
定番漫画ビューア殆ど開発停止状態だからな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:47:25.29 ID:jTm1ZNdx0
需要が無いんだよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 11:16:53.32 ID:1nAgWaHv0
んなことないだろ
厨房がユーザーに偏りすぎて作者がうんざりしているんだよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:03:11.07 ID:NAYbSXjqP
見開きの自動判定で先頭ページを強制的に単ページ表示にできないでしょうか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:10:18.35 ID:l6arVlB+0
>>785
設定のイメージ…表示の先頭ファイルは常に単ページで表示
ではダメなん?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:10:40.26 ID:Vud9C8Yy0
できるよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:30:43.02 ID:s0MVfCk10
できぬよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:18:20.23 ID:NAYbSXjqP
>>786-787
ありがとうございます
こんなわかりやすい設定だったのに自力で見つけられなかったのが情けないです
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:41:40.71 ID:ykG/lQMJ0
これ最近入れたんだけど真っ白い画像とか白い部分が多い画像を何故か読み込んでくれない
なんでですかね…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:13:58.97 ID:4D0HXac00
           ハ,,ハ  
          ( ゚ω゚ ) 
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) 今調べてます (,,)
     / |_______|\
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:48:17.96 ID:/2EY4Jpr0
>>790
画像プラグイン入れろよ
真っ白で読み込めないのは当然だ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 10:36:52.56 ID:2c7JvQ1S0
leeyesで読めないアーカイバがあったので
いろいろ試したけど
結局leeyesがポンコツと解った、もう駄目なのこれ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:12:28.40 ID:8R34KdAu0
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな(AA略
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:55:03.14 ID:ipmnhD1a0
これがポンコツって言われても、他に良さそうなのあるの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:55:29.20 ID:3aLjI5iU0
>>793
それってLeeyesの問題じゃなくてSusieの問題じゃないの?
画像も書庫もほぼSusie任せだし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:35:17.57 ID:P/LJkjFcP
割れ厨乙
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:03:38.30 ID:f8aGMBio0
どうせ不正文字使っててリネームしたら見れるとかそんなんだろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 14:50:32.73 ID:fUR9HI8o0
それに1ユーロ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 14:57:26.94 ID:zjGJSHNU0
流石にそれは分かるだろ
単にファイルが壊れてるんじゃないの
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 15:01:58.87 ID:aAt8D1j00
割れファイルは展開、リネーム(連番化、SJIS化)、1巻毎に無圧縮ZIP化が基本だぞ
まさかそれすら怠ってLeeyesやSusieに文句つけてるわけじゃないだろうな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 15:45:08.56 ID:soNsKSNv0
割れじゃなくてもそれぐらいやるだろ!
いい加減にしろ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:08:27.21 ID:l+MWFYnJ0
割れじゃなかったら自分の作ったファイルの状態把握してるのは当たり前
割れでもそれくらいはやれよってこった
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:11:43.28 ID:DLbP1LPV0
>自分の作ったファイルの状態把握してるのは当たり前
まったくその通りだが
そんなズボラで大丈夫か?という人もいるからな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:37:17.52 ID:ARVzN+FW0
ユニコードに対応してくれたらありがたいね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 02:24:57.40 ID:px6OHO4U0
まだ更新きてないのかよ、作者もう飽きてしまったん?せめて>>805だけは完遂してくれ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 02:26:14.31 ID:eh0fU0WA0
それ必要か?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:42:13.69 ID:CMrk36Tu0
必要じゃなかったら言われんよ
unicodeでスレ検索でもしてみ。必要な理由もさんざ言われとる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:44:19.79 ID:XWOkrYI50
してみじゃねーよ乞食がw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:03:17.66 ID:luTPFQkF0
Unicodeで検索した結果
無理だということがわかりました
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:07:37.45 ID:gUEhj66Z0
漫画用ビューア比較表 @ ウィキ
http://www58.atwiki.jp/comicview/m/
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:31:52.04 ID:8oUgV5Db0
表になってると比較が楽でいいな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:50:35.47 ID:dq38LeLd0
>>796
俺もはじめはそう思ったけど
同一条件で別のソフトでみたら、見れたwwww
leeyes糞杉
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:08:35.27 ID:vAUXvbcU0
と言われてもなあ
Susie任せの仕様はずっと変わってないし更新もまれだし
今まで具体的な例がなかった以上は何とも言えんわなあ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:37:10.38 ID:uPp5sf900
>>813
読めないのは、ファイル名がSJISじゃないのでは
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 04:00:57.71 ID:W2nczIRM0
>>815
じゃ今度は
適当にフォルダを作ってそこに例のファイルを入れて
winRARでzipで固めて両方のビューワ(同一プラグインしよう)でみてみるよ
これで駄目だったらOK?
場所はディスクトップにおけばいいでしょう?
それかCに直接がいいかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 04:06:15.78 ID:W2nczIRM0
アーカイバの名前を変更して検証したけど
>ファイル名がSJIS
今、ふと思ったけどこの可能性は大ですね
ファイル名までは変えなかったから
でも固める前のファイルはleeyesで見れて固めたら駄目になるのは確認してます

ちなみに
閲覧できたソフトはunicodeに対応してます
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 04:13:11.91 ID:ue+zys1S0
ディスクトップ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 10:24:37.62 ID:UITg6cy00
アーカイバ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 10:41:06.38 ID:VwuXmN+O0
793が底抜けのアホなのはわかった
アーカイバ(winRARか?)の名前変えたって意味ないw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 10:45:05.87 ID:38n9jzxP0
結局ファイルを上げるとか具体的な条件を書くとかはしないのな
しかも検証したって割に検証結果すら書かないのはかまって欲しいだけなんだろうか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:55:15.28 ID:hvYnJZXn0
ファイルがエロマンガだから恥ずかしくてかけません><
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 14:45:48.89 ID:CwuiG3zO0
フォルダの階層深すぎたりファイル・フォルダ名が長すぎたりじゃねーの
フォルダ名は0000、ファイル名は3桁の連番、相対パスなしで固めなおしてみろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 16:41:34.95 ID:C7YhRC7/0
ZIPアーカイブ名に半角カナや半角・なんかの機種依存文字を使ってるだけだろうな
俺はUnicode原理主義じゃないんで、機種依存文字を使う方が悪いと指摘しとく
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 18:24:52.80 ID:AYF1QdVM0
まあ何にしろ本人が同一条件とやらを全部黙秘してる以上は想像でしかないけどな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:41:02.34 ID:8sp7pefw0
環境や状況書かないで「ちゃんとやった」つってる奴はたていやってないよな
条件合わせの基準そのものがわかってないから書き出せないし、そのあいまいな状態でちゃんとできてるわけもないという
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 15:52:51.87 ID:2Huda4CP0
フルスクリーン時に上下左右に10pixelぐらい?隙間ができるのはなんでだろう
今までは拡大縮小の誤差かと思ってたけど1920x1080(モニタと同じ)の場合でも隙間ができてる
win7 64bit
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:02:04.29 ID:NzR+d4pK0
同じOS環境だが別に隙間はできない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:14:46.10 ID:C+RnZt/b0
それ余白やろ…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:40:49.91 ID:2Huda4CP0
問題ないって話なのでサブ機でも実験してみたが
leeyes261.zipとIFPNG024.LZHだけの初期状態でも発生する
マウスを移動すると隙間があるのがわかる
explorerのスライドショーだと同じ画像でも隙間はない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:47:06.25 ID:2Huda4CP0
すまん原因分かった
設定->表紙設定->余白が5になってた
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:45:29.58 ID:LPoi3Yu10
フルスクリーンにしてタッチパネルでスライド操作したら「不正な浮動小数点数演算命令.」ってエラーが出てきた
ページ送りはマウス設定からタッチで操作可能にできるからそれなりに使えるんだけど。
メトロUIアプリには現状これよりいいの無かったし、タッチ操作対応してくれれば最強なんだけどなぁ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:15:52.25 ID:Ib06wCZc0
長いことリーズ愛用してるけど今って何か他のもっと進化した漫画ビューアとか出てきてるの?
久々に検索してみたものの相変わらずのラインナップという感じだった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:06:53.67 ID:DnSuix600
PC用見開きViewerはオワコン
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:21:47.87 ID:Q8WdP99n0
Viewerがオワコンなのか需要がオワコンなのか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:59:03.23 ID:Ib06wCZc0
ああ、やっぱりそうなんだ。
リーズの最後の更新からもう1年か2年?かなり経ってるし、ふと今は何かすごいのでも出てんのかなと思ったけど
全然変わってなかったみたいね。
したら今後もこのまま使い続けてく感じかな、ありがと。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:01:37.27 ID:8jQG9Ek10
進化したビューアの構想でもあれば、作る人がいるかもしれんが…オレは Leeyes で満足だ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:18:37.84 ID:7cNKVSAH0
漫画ビューアはこれ以上の進化が望めないジャンルだと思う
せいぜいunicode対応ぐらい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:57:20.37 ID:WejlOJcQ0
たまにプロセスが残る問題の解決と、別フォルダのLeeyesすら同時起動できない仕様が
クリアされれば嬉しいんだけどな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 02:20:13.22 ID:sudNYhRR0
まだプロセス馬鹿いるのかよ
他のソフトに移れよ、お前の妄言とか大多数には問題ないんだから
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 03:01:45.01 ID:B6nQqYbW0
プロセス残るのは自分もあったわ。
もううろ覚えだけどwin7にしたらいつの間に解消してたんだっけな。
もしosがvistaなのならどうしようもないことなのかもしれない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 06:15:06.10 ID:WejlOJcQ0
XPとVistaと7(64bit)の環境で発生してる。妄言ならどんなにいいか。
今はどっかで拾ってきたLeeyesmanっていう残プロセスを殺すツール使ってる。
絶対直せと暴れたわけでもないのに>>840のような脊髄反射否定には呆れる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:27:47.01 ID:ojs5XwZF0
ソフトウェア名物「プロセスが残る」
・大体が具体的な原因が曖昧
・個人の環境依存だから大概ソフト側に原因はない
・原因が曖昧な上に、プロセス上はそのソフトが残るから
 叩くネタとしてはうってつけ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:29:22.99 ID:ojs5XwZF0
>>842みたいな脊髄反射でキレる奴は大体プロセスが残る(笑)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:34:16.47 ID:WejlOJcQ0
必死に否定するのはなんなんだろうね。作者さんなのかい?
そもそも直れば嬉しいと書いただけで特に不便なく使ってるから
無理なら別に直さなくてもいいですよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 09:22:15.69 ID:6LWwxoAy0
プラグインが何かやり残してるんだろうな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:17:16.09 ID:wlQJOpmf0
バージョンアップもせずにスレ監視は一生懸命なのかよ作者www
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:48:25.53 ID:QKubdybr0
脊髄反射で作者認定しててワロタw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:59:36.03 ID:wlQJOpmf0
けんじ涙拭けよwwwwwwww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:25:31.62 ID:TE+zwhOB0
相手を貶める為に、草を生やすしかない人って…。。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:32:18.97 ID:ZX4gd6E30
エクスプローラ等のファイラからD&DでLeeyesに書庫ファイル突っ込むと結構な確率で固まるのもあるよな
書庫ファイルの名前を変更しようと書庫ファイルのツリーを閉じるとたまに固まるのも
64bit固有の問題かも?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:34:11.72 ID:wlQJOpmf0
>>850
第三者の俺が見たって貶めてるのは>>840>>843>>844だと思うぜ
つーかプロセスの話題に対してだけこの集中攻撃wwwww笑えるわww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:02:20.11 ID:l4yfxrxy0
>第三者の俺が見たって
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:09:06.30 ID:lnOYg1ly0
たまに落ちるのが解決して不満がなくなった
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:14:28.04 ID:wlQJOpmf0
>>853
証明もできないからどーでもいいよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:17:43.60 ID:l4yfxrxy0
>証明もできないから
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:36:28.96 ID:TE+zwhOB0
ID:wlQJOpmf0
ID:wlQJOpmf0
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:05:22.51 ID:wlQJOpmf0
はい、最後にはそーやってまとめるのね
閉鎖的なコミュニティだこと
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:06:21.84 ID:G2ad08oy0
俺の環境で起こる不具合は絶対にソフト側の欠陥だし
俺を批判する奴は自演

病気かよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:15:45.06 ID:TE+zwhOB0
>>858
大量に草生やして徹底的に煽っておいてよくそんなこと言えるなw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:28:36.48 ID:rt9kGYvX0
> ID:wlQJOpmf0 [PC]
またいつもの子か
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:53:23.64 ID:R3qsrLO60
シャットダウンする前に手動でLeeyes落とさないとシャットダウン出来ないことがあるな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:21:38.52 ID:jFdBEFXA0
>>859
俺以外の人間はおかしい!
病気かも!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:05:41.89 ID:4dXwfIJk0
全然うまく言い返せてないんですが・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:20:41.08 ID:0fq+7gT50
>>859
この流れでそんなこと言ってるレスが本当に見えてるなら、おまえが病気だと思う
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:20:44.84 ID:SZWm14MB0
だからプラグインが悪さしてるんだって
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:35:45.34 ID:mesLa61H0
ソフトウェア名物「プロセスが残る」
・大体が具体的な原因が曖昧
・個人の環境依存だから大概ソフト側に原因はない
・原因が曖昧な上に、プロセス上はそのソフトが残るから
 叩くネタとしてはうってつけ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:59:49.93 ID:Qp1pA2yC0
>>865
>>839,842,845見てるはずなのにそんなこと言ってるなら
勉強で直らない頭の悪さか病院で治らない類の病気だと思う
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:21:11.33 ID:0fq+7gT50
そいつは単に「使っててプロセスが残ることがあるから直ったらいいな」って言ってるだけに見えるが
アホに煽られて多少ムキにはなってるがそんなにおかしいこと言ってるわけじゃないべ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:26:53.11 ID:uSpz1sMv0
ただの粘着くん構うな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:37:02.38 ID:op9MiFO30
プロセス残るのが少数派で原因不明だからって言われて
作者が自演擁護してんの?みたいな痛い煽りしてるように見えるが
言い合いの最後が自分の言葉じゃないと粘着!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:12:04.53 ID:7HTXp7fS0
俺は>>840が戦犯だと思うぜ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:50:20.14 ID:tqbCURK30
次から
「プロセスが残る」発言はもめる原因になりますので控えてください
をテンプレに入れよう
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:54:21.75 ID:rTvVUEeQ0
セキュリティ対策のソフトや微妙な出来のSusie Plug-insがLeeyesのプロセスを掴んだままになることも
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:55:40.84 ID:6E5AAV2F0
エロマンガ30thおかげさまで30年
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:09:41.46 ID:5zjSFrWh0
書庫をドラッグアンドドロップで投げるとたまに固まるのも少数派?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:16:42.05 ID:qqDbbnaI0
使ってる解凍用プラグインは何?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:42:27.99 ID:SZWm14MB0
>>665
>>668
>>673

こうやって解決してる人もいるんだから
とりあえず自分で入れてるプラグインを
晒した方が話が早いと思われ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:57:41.55 ID:Qcih8MUa0
>>877
amzip
axrar
amlzh
ax7z_s
axpdf

zipでもrarでも固まるけどね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:14:37.65 ID:A559QEu+0
無駄に重複しているがちゃんと設定しているか?(減らせるなら減らせ)
ax7zは最近も修正されているが更新しているか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:26:03.69 ID:qqDbbnaI0
ax7z.spiと9.20で固まったことないな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:29:51.36 ID:Z5NplvT50
>>879
書庫プラグイン入れすぎ
自らトラブル招いてるようなもんだよ
ax7zで大分賄えるでしょ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:54:15.98 ID:0hAdSc+z0
>>867
これが全て
プロセス残る。はここだけの話じゃない
ソフトウェア系のどのスレでもアンチや叩きに利用する符号
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:08:51.02 ID:5A9Z+3KN0
プロセスが残るならRestart on Crashを入れてLeeyesを監視させればおk
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:12:57.34 ID:Qcih8MUa0
ax7zとaxpdfだけでしばらくやってみるわ
さんくす

>>880
4.57+が最新だと思うけどそれ以上ってある?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:16:14.32 ID:Z5NplvT50
>>885
現時点の最新は y3b5
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:27:20.05 ID:Qcih8MUa0
>>886
d
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:55:33.78 ID:ScVqWC490
何だかんだ言ってもトータルバランス優れたアプリ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:16:38.95 ID:3RLp8YbT0
Leeyesで原因不明のトラブルが発生したらまずプラグインを見直せ
よく分からないなら取りあえず使ってるプラグインを晒して意見を請え

ってことだな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:45:30.00 ID:0Bxv0aMC0
>>876
どうしてもrarだけがたまに固まってたからrr諦めて7zで固めなおしたら爆速すぎて笑えた
使っていたプラグインはaxzipとax7z_s
2Gを超えたrarファイルでは頻発していたな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:20:39.82 ID:4AVcl5MV0
ソリッド圧縮でもしてたんじゃないの?
7zでも同じだけどあれ無圧縮にしてても馬鹿みたいに時間かかるよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:26:48.05 ID:iLwTtIl+0
2GB超え書庫とかプラグインが32bitプロセスの限界値に引っかかってたんじゃないの
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:46:20.74 ID:jbcPJ1er0
書庫内ファイルが2GB越え、ソリッド書庫はメモリにキャッシュするとかでもなきゃ、32bitプロセスの限界値に引っかかるプラグインは作りが悪いと思うが。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:24:03.94 ID:LvbhKbO10
ソフトウェア名物「プロセスが残る」
・大体が具体的な原因が曖昧
・個人の環境依存だから大概ソフト側に原因はない
・原因が曖昧な上に、プロセス上はそのソフトが残るから
 叩くネタとしてはうってつけ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:00:53.95 ID:pjrse9yB0
んで、そろそろ誰か、
64bit、ユニコード、タッチ操作、Winへの最適化、メモリー制限の、
どれか一つでもいいから改良したものを作り始めてるんか?
このジャンル、マジで先行き不安やわー。
まあ、Leeyesが使えなくなるだろう10年くらい後まではLeeyesで行くけどさ。
ほんと、神だよな。この人、なんで更新止めたのだろう。続けていてほしかった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:04:51.67 ID:ObBUXzQa0
10年後まで使えるものを作ったからやめたんだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:07:57.28 ID:Mg6b58/n0
学校卒業したんじゃないの
就職すると仕事から帰っても何もする気が起こらない
音楽聞くこともテレビ見ることもほとんどなくなり、ネットぐらいだ
俺のことだけどw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:14:30.08 ID:iLwTtIl+0
>>895
作ってる人達はスマートフォンとかタブレット系へ行っ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:15:28.78 ID:HPR+eJDK0
自分専用で64bit、Unicode、長いネットワークパス対応、HLSLのフィルタを実装したの作ってるけど
タッチ操作はどうせタブレットにもってかれるし
HMDにアイトラッキングでも搭載されなきゃ面白くないので中途半端なまま
見るだけならSpReaderてのがそこそこ使えるかなてのもある
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 09:43:33.26 ID:I/6q1mqO0
今やアプリもタッチパネル前提で作成する場合が多いし
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:48:01.08 ID:TejTfMe20
今から作るなら必須だろうな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:46:38.55 ID:csWrbTu/0
タブレットでフルスクリーンだとページ送るとき困るんだよな
スワイプでめくれたらといつも思う
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:20:43.94 ID:EiSm+5P10
>>891
ソリッド圧縮はしてなかったし無圧縮rarファイルだったんだけどなぁ
ちなみにそのときの書庫用プラグインはax7z_sだけだった、容量でかいrarファイルをD&Dではしばらく応答していませんが続き運がわるいとクラッシュ
同じく容量でかいrarファイルからしおりを読み込むと必ず応答停止
こんなんだからrarは諦めたのよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:26:37.52 ID:1ebsUSew0
ax7z"_s"のソリッド特化版のせいじゃね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:59:46.55 ID:ITmoaRHu0
Leeyesじゃなくてax7z_s.spiの方の問題のような気がする
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:21:11.92 ID:XZwFLRlC0
先読みの後方を有効にしてるのでは?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:48:38.49 ID:AFkXjbDS0
ソフトウェア名物「プロセスが残る」
・大体が具体的な原因が曖昧
・個人の環境依存だから大概ソフト側に原因はない
・原因が曖昧な上に、プロセス上はそのソフトが残るから
 叩くネタとしてはうってつけ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:59:00.73 ID:dQBDd7WW0
それもういいから
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:57:54.03 ID:Mpf8jUJc0
907みたいなレスは1回で充分
何度もやると逆効果ってワカランのかねえ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:16:45.91 ID:2+z63+P20
1000とかフォルダがあると別の場所に移動するのに30秒以上時間がかかるのを何とかして欲しい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:18:06.79 ID:nB/9rkad0
200ずつ5フォルダに分ける。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:30:50.02 ID:usH6p1tz0
フォルダじゃなくてファイルでもなるぞ
300くらい移動させようとすると時間かかってひどい
エクスプローラで開いてそっちでやったほうが遥かに速い
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:31:46.80 ID:usH6p1tz0
あと移動じゃなくて削除でもなるからほんと困る
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:42:01.69 ID:6DE7Nm+G0
あれDelphiの有名なバグの影響だろ
修正はたぶん一瞬で済むんだが、もうそれだけやる気無くしてるってことだな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:45:31.17 ID:HvC0kT+U0
知ったか乙
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:56:39.40 ID:t3ozr0y70
でもDelphiってお高いんでしょう?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:27:44.27 ID:wJjLJWUN0
ボーランド時代はMSより安くて使いやすいコンパイラを出してくれて有難かったもんだが
コードギア〜エンバカと売り払われて行く度に金銭的な優位性はなくなってしまったな
どのバージョン使ってるんだろう?Unicode化されてないということは2009より古いな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:38:18.02 ID:v/InBHJ10
そういえばプラグインを入れ替えてからプロセス残る病発生してない気がするな

参考までにいま入れてるプラグインが、

画像用:
 ifcms.spi (Leeyes上から有効にしてるのはこれだけ。他4つはifcms経由)
 ifjpegx.spi
 ifgif.spi
 IFPNG.SPI
 BMPPlugIN.spi

書庫用:
 ax7z_s.spi
 axpdf.spi

でbmpもプラグイン経由でロードするようにしてる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:58:56.54 ID:44xV03yx0
書庫をax7z.spiとaxpdf.spiに、画像をWICプラグインに全部任せて一年くらいトラブル無しです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:59:58.40 ID:kpNC1srm0
でしょ
だからプラグインのせいだよ〜と前々から言ってたのに
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:33:48.83 ID:AL5VZFgo0
WICはちょっと表示が遅いんだよね、OS標準だし万能なんだけど
閲覧専用ならいいけど自炊中に600dpiのスキャン画扱うからifTiff6.spiは入れてるわ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:46:21.00 ID:44xV03yx0
トラブル出したくないのと他をアレコレ試行錯誤したくなかったのでWICにしました。
OSが新しくなるごとに徐々に処理が速くなってます。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:51:34.77 ID:F7Bs5bxZ0
もう前回の更新から2年近く経ったけど更新来ないなー
やっぱunicodeはコンパイラの関係で金が掛かるからなのかね

ところで上の方で見かけたけど皆、圧縮ファイル展開→読み込めるように修正リネーム→再圧縮迄してんの?
俺は基本リネーム迄はするけどめんどくさくて一々圧縮まではしてないんだよね
なんか固め直すメリット・デメリットってある?HDDに対するファイル数の負荷関係とか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:26:59.28 ID:fvCG+CaZ0
展開なんかせずに練馬でzipのままリネーム
ついでに内部ファイル順もソート
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:49:22.34 ID:pajyU3MZ0
1冊、あるいは1シリーズが一つにまとまってると気持ちいいから
個人的にはそれが唯一のメリットだな
デメリットは星の数ほどある
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:24:06.42 ID:kuwVsdZli
フォルダ移動する時とか時間が掛かるから再圧縮するな。
別にそれ程手間でもないじゃん。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:21:49.71 ID:sS4j2gFg0
ファイルの移動時間は圧縮した方がずっと速いよな
何かの拍子に変な操作してファイルがどこかに行くこともないし
そんなことが起こる確率は低いけどw

ただ、固めておくのはファイル破損のリスクもある
自分の経験上は、別のHDDに移す時にたまに出くわすんだよな
同じHDD内の移動だったら、ほとんど起きたことがないんだが
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:09:20.38 ID:TrmArFCW0
そこでリカバリレコード付きrarですよ!といいつつ
自分でリカバリ付きにしてCDに焼く時なんかはzip+parな僕です
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 13:29:33.82 ID:xHkb3Moi0
「設定を保存」でlsyファイルを作った際に
登録したアプリケーションの6以降が保存されないっぽいんだけど既出かしら

設定ファイルをテキストエディタで開いて、RegApplicationの6〜10の項目を追記
(「=」以降もないと認識しないので、1〜5のどれかからアプリのパスなどもコピー)してやらないと駄目みたい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:04:51.57 ID:Gnpd3kTR0
Leeyesみたいな別のアプリを教えてよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:30:58.99 ID:rhtoEdAh0
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:28:37.62 ID:zOv+Si0P0
質問です
ファイル開くと2ページ開いてしまいます(表紙と裏
表紙だけを単体で表示させるにはどうすればいいのでしょうか
マンガミーヤでは白(黒)紙挿入とかできたような
同じような機能がありましたら教えて下さい
お願いします
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:38:52.56 ID:ZV9A8sJ10
オプション → 設定 → イメージ…表示 → 先頭ファイルは常に単ページで表示する とか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:40:35.42 ID:zOv+Si0P0
>>933
あっすみません、見落としていました(汗
ありがとうございます
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:14:00.95 ID:TPa2hPI+0
作者って生きてるの?
存命だけどやる気がなくなってるだけ?
今後開発予定が一切ないならHPに一言付け加えてくれれば良いのに・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:06:26.18 ID:mnXVLbml0
数年単位の間隔だけど更新されてるよ
前回更新したときに次はこんなにかからないと作者が言ってたが
余裕で前回よりも長く放置されてるけどね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:54:38.53 ID:OgV2lnQU0
前回は2年半だったし…
今回はまだ2年経ってないし…
けんじは嘘吐かないよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:29:48.91 ID:axvQCS5l0
遺棄て入れ歯ね…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:29:40.94 ID:+jCzjMUW0
その誤変換不吉です
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:14:08.10 ID:f2DsCcve0
メモリリークこれどうにかならんのか。
ファイル読み込む度に使用メモリが増えてくんだが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:17:21.70 ID:3yP53ovl0
まずプラグインを見直せ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:21:06.80 ID:xsmXFtV20
ソフトウェア名物「プロセスが残る」
・大体が具体的な原因が曖昧
・個人の環境依存だから大概ソフト側に原因はない
・原因が曖昧な上に、プロセス上はそのソフトが残るから
 叩くネタとしてはうってつけ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:02:23.48 ID:9i5VHOLr0
プロセスコピペロボはメモリリークとプロセス残留の区別もつかんのか
まあ941の言うとおりプラグインに問題がある可能性のほうが高いとは思うがな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:31:18.95 ID:f2DsCcve0
>>941,943
本体じゃなくそっちの方か。なるほど調べてみる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 15:39:53.89 ID:t7dvmCHn0
Win7 32bitですが
Leeyesのファイルに直接、spiをドラッグ&ドロップする使い方は
良くないですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 15:42:36.93 ID:Gzmh+1BD0
良くない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:53:20.75 ID:HeMs0Yey0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4552423.jpg.html
暫く前からこんな風に文字化けを起こしてファイル(Unicodeではない)が読み込めなくなったんですが
どなたか対処方法をご存知の方はおりますでしょうか?
思い当る節としてはMacType導入後から起こった現象の様にも感じて
MacTypeの適用除外プロセスに指定して再起動等を試しましたが変化は見られませんでした
Win7 32bitの環境です
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:25:05.77 ID:f4JUcimUP
mactypeってなんだか知らんが、アンインストールしてみろよ 直ったらそれが原因じゃん
それぐらい為末大
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:44:20.50 ID:RZR+9onA0
Mac関係で文字化けるのは多い
たとえばMacでzip作ってWinで解凍すると文字化けるらしい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:46:14.64 ID:RZR+9onA0
↑は解凍ソフトがMac→Win用に対応してない場合ね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:55:51.20 ID:/CkyEeth0
zipでファイル名をアルファベットと数字だけにすればいいのに、
日本語を使うから
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:56:25.42 ID:Ri1BFVkM0
アタシずーっと文字化けしたままだけどふぁいるよみこみは別に問題なく執り行われてるから何とも思わねっていうかー。ちょーMMぅー
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:35:58.61 ID:p3HO51bY0
文字化けじゃなくてフォント化けの話だろ、MacTypeてのはフォントの見栄えを変えるソフトだ
てか>947のSS見りゃzipやアーカイバソフトがどうこうの話じゃないのはわかるだろうに

マイコンピュータやコンパネ、ごみ箱が???表記になってるから
システムフォントが日本語代替なし欧文フォントのみのフォントファミリーに書換えられてるんだと思う
直し方は知らんがシステム弄るようなソフト入れてんだからググるなりなんなりで自力で解決しろ
自己責任だ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:08:58.46 ID:xpPC/PLa0
ワケもわからずにソフトいれた馬鹿が騒いでるだけ
Leeyesがどうこうじゃないし、このスレにも関係無い
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:24:11.47 ID:JKMOLxiTi
フォント厨(及びその予備軍)ってロクな奴居ないよな。
これをこじらせると勝ち誇ったように自分のデスクトップ(主に専ブラ画面)を晒すようになる。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:33:45.52 ID:PjWl5yhz0
>>946 ありがとうございます

Leeyes zipをデスクトップで解凍したのですが、できたファイルを
C:直下にドラック&ドロップするのはダメですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:55:44.92 ID:uCN+RBdi0
PC初心者スレへ行け。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:58:23.47 ID:XXX1only0
Leeyes以前の問題だ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:57:25.17 ID:1FtS+8kk0
なぜ自分で試してみないのか… ┐(´д`)┌
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 13:10:06.04 ID:ZAO1KGMN0
フォルダ1┬ファイル1.zip
      └ファイル2.zip

フォルダ2┬ファイル3.zip
      └ファイル4.zip

↑みたいな状態でフォルダ1とフォルダ2をサムネイル表示しても、
zip内の画像がサムネイルとして使われないのですが、設定弄っても無理ですかね?
無機質なフォルダアイコンがずらっと出てきて、心が折れそうです

マンガミーヤだとちゃんと画像を表示してくれるんだけどなぁ・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 13:26:31.13 ID:lfjIP61U0
meeyaのarc.dll
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:00:26.49 ID:ZAO1KGMN0
arc.dllがプラグイン設定の一覧に出てこないよ、ママン
arc.spiにしても駄目だし・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:43:02.71 ID:48oKniWZ0
>>961
横からだがkwsk
arc.spi使ってるけど子フォルダ内zipまで読みに行ってサムネ表示にはならんみたい
なんか設定とか必要?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 04:44:03.60 ID:h9VI5HJ+0
全くアプデートしないソフトの代表格だなあ・・・残念
右クリックメニューの”フォルダへ移動”を 振り分け先のフォルダを登録出来る様に、誰か魔改造してくれないかなー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:00:30.82 ID:RYBmRwko0
閲覧以外の事は普通にファイラーでやっちゃったほうが早いよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:16:19.65 ID:4gXOGJMH0
>>964
適当なVBScript (JScriptでも可) を書いて「アプリケーションから開く」で呼び出す。

さらに、振り分け先フォルダに応じていくつかのVBScriptを作って登録しておき、それぞれに別のキーを割り当てれば、
画像振り分けが超スピードでできるようになるぞw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:43:49.71 ID:4gXOGJMH0
自分が使ってるVBScriptをうpしてみた。
ttp://www1.axfc.net/u/3053648.zip
メモ帳で開いて冒頭部分を適当に書き換えて使ってくれ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:00:50.32 ID:4gXOGJMH0
↑間違えた。こっちが正しい。
ttp://www1.axfc.net/u/3053652.zip

一応説明しておくと…
このスクリプトは、引数で渡された (ドラッグ&ドロップされた) 画像ファイルを、条件に応じてあらかじめ指定したフォルダへ移動する。
Leeyesの「アプリケーションから開く」に登録しておくと画像の振り分け作業が捗る。
移動のついでにファイル名をMD5ハッシュ値に変更することも可能。(要 CAPICOM)

振り分けの条件は各自の用途に応じて適当にプログラミングしてほしい。
アップしたやつは、例として、縦長画像と横長画像をそれぞれ別のフォルダへ移動するようになっている。
お役立ていただければ幸い。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:34:24.49 ID:NWqIv7Ms0
難しそうだけど頂いとく
ありがとう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:22:27.08 ID:xbTKjfOR0
タブレット時代になったけど、このソフトのためにWindows使ってる俺
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:11:02.61 ID:gteU3so00
リーイエスって読んでたんだぜ…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:02:50.90 ID:vNy+p3OgP
俺はSusieをスシエって読んでたよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:04:37.90 ID:pz0PwYO/0
寿司江
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 18:20:30.18 ID:Pp3tSERL0
すし江さん、オラぁ前からアンタのことを
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:33:07.74 ID:TP++DwwA0
すしえとか懐かしいな、最初そう読んでたわw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:24:34.13 ID:NSkr8wSY0
今でもすしえです
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:47:22.19 ID:ndoQixM10
最近、PCにWin7を入れたのに合わせて
Leeyesを画像ビューアーとして使ってみたんですが
フォルダの中にある画像の中から3-4枚だけ選んで見たいときは
どこの設定を変更すればいいんでしょうか?

「ファイル一覧の選択を開いた画像と同期させる」にチェックを入れてから
ファイル一覧画面でGTRLキー押しながらファイルを複数選択して
「開く」や「スライドショー」を試してみたんですが
どちらもフォルダの画像を全て表示する動作になってしまいます
(選択したファイルから表示が始まるだけ)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 11:11:49.93 ID:Fv43HyE30
「関連付けで開く」はどうよ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:41:38.72 ID:iaMyc1Uv0
>>977
その数枚だけ別フォルダに移動してから見る

そもそもLeeyesは普通の画像ビューアとは方向性が違うから
見開き以外で画像を複数枚同時に開くこともできないしLeeyes自体を複数起動することもできない
そういうのをやりたいなら他のビューア使うしかない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:24:16.06 ID:AQd/x1Lz0
ありがとうございます

>>978
なるほど、1枚ずつ開くという手もあるんですね

>>979
Susieが0.47から0.50になって使いづらくなったので
カタログ表示&スライドショー機能が充実している
Leeyesでいこうと思ってたんですが
他のビューアー探したほうがいいですか…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:27:38.41 ID:Fk78LU7P0
Susieの替わりを探すってことならLeeyesじゃないほうがいいかも
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 07:59:25.94 ID:RhzDl2kN0
Leeyes は書庫専用にして、画像閲覧は、もうずっと IrfanView だわ…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:30:39.27 ID:W14QcKSJ0
即死判定(Wikipediaより転載)
書き込み数が980回以上か、データ容量が板ごとに設定されたある容量以下
(5KB以下、30KB以下など)という条件を満たす時にこの判定が行われ、
最後の発言から丸24時間以上経っているスレッドはdat落ち状態になる。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:21:33.67 ID:cbAl6WRJ0
>>982
まあ人それぞれだけどさ・・
それありえんぐらいに使いにくいだろ
俺も両方使ってるけどIrfanViewは閲覧向きじゃない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:53:42.27 ID:gSpb2vjw0
使ってる閲覧の意味が違ってるんじゃないか?
どう考えてもIrfanViewは閲覧向きだし便利だと思うが
画像の検索や管理には向いてないけどな
閲覧つーのは基本的に調べたり探したりで不特定多数が対象だけども
Leeyesはそれよりマンガや小説みたいにフォーマットの揃った”塊を読む”のに向いてる
フィルタや倍率固定を一律でかけたまま集中して読める安定した環境が合ってるからな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:12:51.12 ID:Iw5c7KS40
>>977
axpathlist2.spiプラグイン使えばリストから登録した実ファイルを読み込めるよ
仮想フォルダ的な感じ

某ファイラーの「2009-11-30 カスタマイズの小ネタ・・ファイルリストの書き出し」の項を読めば分かりやすい
http://d.hatena.ne.jp/OTZorz/
リストの書き込みなんかは環境に合わせて適当にやって
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:16:35.54 ID:ShLh42XW0
> Leeyesはそれよりマンガや小説みたいにフォーマットの揃った”塊を読む”のに向いてる
スレタイ読もうぜ、それアタリマエのことだから
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:46:21.35 ID:MGvl/Zmt0
別ビューアの話題が出てたから色々試してきたけどやっぱりLeeyesが一番だったわ

フォルダツリー+サムネ窓と画像窓が別になっててファイルの管理(削除等)が楽にできるのって他にない?
マンガミーヤがそれっぽかったけどファイル管理がほとんどできないしサムネ窓の挙動が謎すぎた
ファイルの管理&閲覧に優れたビューアって何かないだろうか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:46:55.77 ID:9lMNBcza0
スレタイは別に漫画ビューアにはなってないんだよな
見開きってついてる段階でお察しくださいてのはあるが
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 10:09:36.34 ID:S5FKtDJ60
次スレ立たず落ちます
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 11:03:26.73 ID:YeK5HjFj0
過疎スレだし宣言なしで建てるのはいいが報告くらいはしろ

見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1381733533/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 11:14:57.97 ID:YeK5HjFj0
うめうめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 13:10:49.50 ID:YeK5HjFj0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 13:15:02.34 ID:UGBL7psv0
干物妹
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 15:58:36.00 ID:WSTEDRgE0
節子、それうめやない、うまるや

埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:59:07.78 ID:j5f2WCDS0
うめ子
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:06:33.77 ID:z9Vvlgba0
うめ未
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:15:28.06 ID:jWO8/opC0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:16:29.02 ID:jWO8/opC0
生め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:17:43.88 ID:jWO8/opC0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。