テキストエディタ gPad

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
遅れてきた大本命のテキストエディタ「gPad」
昨日Unicodeにも対応されたV2がリリースされました。

公式:
http://mfactory.me/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:03:27.99 ID:NGnHG9Xu0
余計な煽りはかえって反感を招くぞ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:19:17.88 ID:MtixEo5E0
やっと単独スレ立ったか >>1
今年こそ窓の杜大賞のテキストエディタ枠で入選してほしいね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:03:28.20 ID:O2CcK0QI0
即死するぞw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:04:45.04 ID:DebOZxmk0
即死wktk
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:22:34.61 ID:wnxjQ1Wf0
ver.2の正規表現対応あげ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:45:43.83 ID:R7VyTrtT0
>>6
bregonigじゃなくてboost C++対応だったのでガッカリ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:13:46.73 ID:OWjxBXZ60
>>7
何が違うの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:28:11.37 ID:VvXo1QSD0
>>8
サロゲートペアを一文字と認識してくれない。
それよりもgPad側で使える正規表現を制限するのをやめて欲しい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:52:41.81 ID:GmtXHDx/0
秀丸やその他のエディタのように、行単位の選択と文字単位の選択は別にして欲しい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 02:05:36.24 ID:iCuff46Q0
2.00正式版来てるぞ
俺は新モノは好まんので人柱頼むw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 04:24:09.71 ID:J0ZY4KdL0
せっかくスキン機能あるのに全く使いたいのがない。

Qonohaみたいに職人さん降臨キボンヌ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:22:17.93 ID:fsnPRGlY0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:01:57.46 ID:yQKYcvHI0
卒なく良いエディターだと思うが単独スレ立ててまで語ることはないなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:03:58.29 ID:/wNaPvqV0
右クリックでカーソルが移動してしまうのと
コピー直後に選択解除になってくれるとありがたい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:42:39.59 ID:AbxdN+3+0
V2公開で窓の杜ライブラリにも登録されたみたい
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/

これで今年の窓の杜大賞のテキストエディタ枠での受賞も濃厚だね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 05:38:57.12 ID:3iM7/u2w0
スキン期待上げ
HPがミクカラーなんだからミクカラーのスキンとか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:59:57.15 ID:Wc0Wdsn20
意外とスキンって需要あるんだね。配色なら分かる気もするけど、白背景と黒背景だけで十分か。
正規表現とかマクロとか詳細は弄ってないけど、ちょっとみた感じだとマウスジェスチャが良かった。
カスタマイズも詳細に出来るし、全体的にいい感じだと思う。

少し残念だったのは、半角数字の色が変えられない(正規表現でのキーワード指定も不可)とか、
ダブルクリックにジェスチャを割り当てられなかったとかかな。
(「選択文字の強調」をダブルクリックに割り当てたかった。)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:09:01.52 ID:lpqyQyU90
最小化したときに検索・置換ダイアログが消えてくれない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:57:08.22 ID:OvV0G+rd0
>>19
バグ報告は公式forumでどうぞ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:33:03.38 ID:AXv02Czg0
「表示メニュー」の「書式切り替え」で、現在のモードの判別がつきません。
「書式設定」のオプション開く以外に、現在のモードを知る方法はありますか?
書式設定を追加(bat、Ruby、C#とか)していて気がついたのですが、うちの環境だけですかね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:52:14.32 ID:cCRpMVSr0
>>18
色分けに関してはまったくやる気が無いからなー
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:35:23.62 ID:LySuYjUq0
未保存ファイルがある状態でWindowsを終了しても
「保存しますか?」ダイアログが出ないのね
メモ帳では出るのに
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:32:52.86 ID:AB6xGj2M0
検索ダイアログを開くとカーソル位置の文字を自動で取り込んでしまうんだね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:01:30.02 ID:MSK5AEvu0
Vector 新着ソフトレビュー 「gPad」 - 4種類の表示モードやgrep検索・置換など、充実した機能を誇る、軽快なテキストエディタ
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/120522/n1205221.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:13:53.83 ID:s1iIp1pO0
本ソフトの実行ファイル“gPad.exe”と同じフォルダへ
正規表現ライブラリ“bregonig.dll”を置くことで、
“bregonig.dll”を利用することも可能。

だとよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:48:15.78 ID:9b4YuRjDP
vector って、ある程度知れ渡ってそうなソフトを
いきなり推してくるからびっくりする事がある
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:31:35.90 ID:MhV3vr9n0
2.0 が出ててソートが実装されたみたいだから喜んで試したらエラーで落ちる…
みんな、並べ替えのマクロって機能出来てる?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:28:27.74 ID:Nf1SVWw9P
>>28 手抜きの試しテキストだけど、ちゃんと動くっぽい @2.0.1
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:54:29.40 ID:MhV3vr9n0
んーそうか
一度アンインストールしてみっかな
まだまだ秀丸の安定性には程遠いね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:04:34.24 ID:2BQjhu9X0
試しに4万行超のadblockのpatterns.iniでやってみた
始めてすぐに応答なしになるけど、待っていたらちゃんと出来たけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:42:01.90 ID:I56ZBfk60
設定も全部アンインストールして、2.01をクリーンインストしてみたけど駄目だ
ファイルも色々試したけど、行数が多いといきなり落ちるし、少ないとエラーダイアログが出る。
XPだからかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:55:24.89 ID:HG2TkP+D0
どうやって実行してる?
こちらだとテキストを選択して実行すると落ちる。
テキストを選択せずに実行すると落ちない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:43:31.08 ID:I56ZBfk60
ソ・レ・ダ!!
選択しちゃダメだったのか…
変だけど、とりあえず使えないよりいいや
ありがとう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:46:31.13 ID:zBpie2nB0
せっかくだからフォーラムに書いてこいよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:29:21.04 ID:cKQtPDIE0
更新来てるな
ソートの挙動も改善されてるらしいぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:19:47.52 ID:C4JMC7MQ0
おお
たしかに直ってる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:14:24.02 ID:P2RsYvqt0
エディタでオートアップデートなんて初めてだ。
作者さんには頭が下がります。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:03:15.10 ID:V0F7Kd6L0
後はスキンの充実だな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:10:45.83 ID:6Zaz8qBh0
見た目に関しては既に結構満足してるわ
他のエディタが余りに旧態依然としてるからかもしれんけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:27:35.03 ID:yR5YzShaP
えろいスレを見た直後に >>39 を読んで、あらぬアイテムを思い浮かべてしまった件
エディタって、リアルな紙みたいなモンだから、見た目飾ってもしゃあないと思う
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:31:01.21 ID:MovTOljdP
5MB超のファイル開いても重くならないのはいいね!
UIも分かりやすいしお世話になります
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:23:21.53 ID:ckfgV09p0
バージョンうpしたらアウトライン解析できなくなったぞおい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:14:45.54 ID:liT0Zi740
そういうのは本家forumへ
4543:2012/06/01(金) 20:34:39.29 ID:qh6evjSJ0
他の人もそうなのか確認してからの方が作者の負担が減ると思って

あとは検索ダイアログが消えてくれない件も他の人はなんとも思っていないのか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:20:51.98 ID:KVUlETPS0
他の人はあなたの頭の中なんか知りません
「おい」で伝わると思うのがおかしい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:37:15.93 ID:Tcm7/uDn0
誤爆か?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:40:16.59 ID:eQNIPO7Y0
甥で伝わる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:57:33.95 ID:voWxWJka0
信者のレスだけで埋め尽くされるのも気持ち悪いよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:13:21.68 ID:KVUlETPS0
自分の理解力が足りないようだ すまなかった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:32:22.14 ID:FM3GvPe80
>>43

>・[書式設定]-[アウトライン]-[解析]に「解析する上限」を追加した
これ関係ない?
5243:2012/06/02(土) 09:13:07.08 ID:kFO4ygJ60
>>51
ああ・・その行数までを解析するんじゃなく、それを超えた文書は解析しないって意味だったのか
しかも適用ボタンがありながら一度閉じないと反映されないし
でもできるようになった、ありがとう
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 04:24:45.04 ID:9XX+8/N40
しかも適用ボタンがありながら一度閉じないと反映されないし

あたりまえだろ、なんのためにOKボタンがあるのよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:39:38.72 ID:n6Y0niPJ0
気の利く作者なら再起動後有効になる旨を表記してるよね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:15:40.04 ID:CECrLeSb0

こんな幼稚な素人でも使えるテキストエディタgPad
おすすめです!!!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:46:00.57 ID:kywBRJTH0
普段はサクラエディタだけど、csvとtsvファイルや見るときはこっち使ってる
けっこう使いやすいね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:16:44.88 ID:NGKVaQ5T0
更新来てるな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:59:33.37 ID:fJkJc+9C0
・フォントは、固定フォントのみは好感がもてる。
 →メイリオ厨辺りは来ないでほしい。
・フリーながら、GREP機能実装は好感がもてる。
 →タグジャンプ機能が利かない。
・ファイル読み込みがやや遅い。
 →ウイン標準キーアサインのC+HOME、C+ENDが利かない?
・行番号表示が論理行のみで、ワープロ的な表示をしない
 →寂しい
・秀丸をパクった感じの「お気に入り」は大歓迎
 →充分完成の域
・改行記号が逆L字型のみで、↓ がないのは、寂しい
・編集行の行番号が、別色に変化するのは嬉しい。
 →秀丸と同色にした。
・矩形選択機能があるのに驚いた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:39:00.57 ID:t3RuhCMQ0
タブの色、白とグレー逆の方がいいと思う
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:25:19.64 ID:Wfhhg30v0
ツールバーの高さは、もう少し短くしたほうが格好良くね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:56:27.11 ID:MJewb1U+0
むしろメニューバーが縦長すぎる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:15:21.87 ID:nWnEafrd0
emeditorと比べてもメニューバーとツールバー共に
2mmぐらい長いね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:27:47.51 ID:VB/t5Wxt0
>>50
自分もそう思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:28:52.46 ID:VB/t5Wxt0
>>63
間違えた… ほんとは>>59
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:12:40.28 ID:OHLzOzy10
 
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 13:28:49.86 ID:Zd/O5myU0
>>64
タブ3つ以上開いているときは問題ないが、2つの時は一瞬悩む
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:51:45.39 ID:xQSMOAOB0
アップデート来てるぞ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:33:47.99 ID:bZGmkSP30
ファンクションキーの表示機能が欲しいです
69名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 02:53:37.21 ID:hY6bT+LK0
アマチュア
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:16:15.34 ID:9rj5TU8T0
今日から使い始めます
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:24:57.84 ID:i6DIQ4Xn0
gPad v2.0.2 全置換が終らねぇ。
置換後の文字列を繰り返し置換してるっぽい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:26:20.27 ID:uBo0eR3K0
今日からこのテキストエディタに乗り換えた
結構良い感じ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:22:13.83 ID:nKMX6AII0
右クリするとカーソルがそこに移動するのがすげぇ嫌なんだけど
オプションで変更できる?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:11:51.41 ID:f22VZgXQ0
htmlとかjavascriptの整形機能が欲しい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:54:24.30 ID:WYHO0FY20
Ver2.0.2bの置換がおかしい
$ -> hoge の置換で hoge じゃなくて h が行末に挿入されるな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 02:11:31.49 ID:MySdabHT0
>>75
bregonig.dllのバグみたい
gpad標準のだと問題ない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 02:31:05.33 ID:WYHO0FY20
>>76
あ、ほんとだ。ありがとう
でもbregonig.dllのバグということでもないみたい
bregonig.dllを使う他のエディタでは問題ない
bregonig.dllとのデータのやりとりがうまくいってないのかな
7875:2012/09/25(火) 22:53:26.74 ID:8xYcNsN70
ver2.0.2cが出たが、このバージョンでもbregonig.dllを使ったときの動作がおかしい。
こんどは ^ -> hoge の全置換で既存の文字がすべてNULになる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:16:41.47 ID:FxnGLt830
作者ってこのスレ見てるの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:04:35.17 ID:uqEaC9n+0
Ver.UPしたら前回終了時のエクスプローラーの内容が保存されなくなっている。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:40:20.30 ID:1JheHh0K0
不具合はフォーラムに書いてやれよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:48:24.60 ID:cWTg29hr0
面倒くさいのはわかる
HPの公開掲示板ってなにげに敷居が高い
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:08:57.80 ID:HKPrO7Qw0
>>82
それは言える。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:06:38.77 ID:QIsGCAqr0
最初は2chの書き込みすら敷居高かったし
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:32:32.04 ID:HyEiVVbU0
公式が敷居高いならTwitterで#gpad ってタグ付けてバグ報告すればいいんでないの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:26:15.52 ID:Idj37nc20
わざわざそんなことしないで公式に報告すればいいじゃないか。
それぐらい協力してあげてもいいと思う。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:01:54.02 ID:fKnogtt20
これ、秀丸の整形みたいなことはできないの?
折り返しじゃなくて、改行を挿入する奴。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:21:46.10 ID:r+DSkMKn0
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:43:23.80 ID:3TC4pM9f0
反論はまだ一言もないのか? 朝日新聞グループは、ワロタw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:56:47.34 ID:jZgB3kOg0
htmlの整形とかcssの色定義ファイルとか
もうちょっと頑張ってほしいな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:21:10.50 ID:+J3R4CVR0
置換をすると、選択文字数が表示できなくなってしまうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:39:06.20 ID:0hLVLTXu0
>>91
置換に関係なく選択文字数の表示ってどうやる?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:00:09.66 ID:8pCsW/JZ0
>>92
ステータスバーに勝手に出てくれるよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:12:26.18 ID:E3T5PXBX0
vectorのレビューに書いてある
>1ファイルを複数のタブで表示させたり
のやり方がわかりません
1つのファイルを複数のタブで開くにはどうすればいいのでしょうか

gpad 2.0.2f使用
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:34:12.49 ID:0HLLGmcz0
>94
ウィンドウ>新しいウィンンドウを開く
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:54:04.93 ID:E3T5PXBX0
>>95
おお、出来た!
その名の通り新しく別ウィンドウが立ち上がると思い込んでスルーしてました
ありがとうございました
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:38:37.77 ID:JOUVCDOj0
おーい、サイトがハッキングされとりますよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:06:32.94 ID:XMRGfKsl0
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:20:23.07 ID:XMRGfKsl0
気付いてメンテナンスしてるな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:40:32.15 ID:2pKe3Ciw0
1.0.0eから2.0.2fにアップデートしたら、Windows 2000で起動しないなあ。

「プロシージャエントリポイント GetNativeSystemInfo が
ダイナミックリンクライブラリ KERNEL32.dll から見つかりませんでした」
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:34:43.88 ID:YfZrxjxo0
gPad ver 2.0.3

【変更点】
・マウスジェスチャのチップウィンドウを追加した
・アウトラインの解析タイプが「通常」でツリー表示が行えるようにした
・アウトラインパネルで、自動同期する深さを指定できるようにした
・スキン適用で最大化したときのシステムボタンの描画位置を調節した
・書式設定の「フォントおよび色」の表示項目に、制御記号を追加した

【不具合修正】
・Windows 2000 で起動しなくなっていたのを修正した
・書式設定のアウトライン解析のタイプが、ファイルを開いたとき適用されていなかったのを修正した
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:39:42.98 ID:dadFY2Ws0
おめでとう
2012年 窓の杜大賞
銀賞 「gPad」
http://www.forest.impress.co.jp/prize/2012/result.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:46:44.39 ID:pS1O8zf70
>>102
エディタとしてまともで軽いし、UIの見た目も良いしな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 07:50:40.45 ID:d7Rg40Bw0
しかし、いまさらよくフリーでテキストエディタなんぞ作ろうとするね。
既存のなにが気に入らなかったんだろう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:10:57.44 ID:M9du196q0
>>104
フリーでCSVエディタを兼ねてるテキストエディタが他にはないとかかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:35:26.89 ID:d7Rg40Bw0
有料でも自分で作るより安上がりな気がするが… 作れると作ってしまうものなのかね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:08:01.70 ID:HmFW/Qxp0
エディタのヘビーユーザーってソフトウェア絡みでなんかやってるわけだし
自分好みあるいは受けそうなのを作ろうとしても不思議じゃないんじゃね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:20:57.38 ID:wbbH+f800
ID:d7Rg40Bw0みたいなやつには一生理解できないだろうね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:31:00.36 ID:6noc59Dr0
>>105
なくはない

個人的には罫線を引く機能が貴重
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:08:54.46 ID:Ci2Ffbyb0
bregonig.dllを使うようにしていても、正規表現が正しいかどうかのチェックは標準のboost regexでやるんだな
(?<=aaa|bbbb)cc <- こんな正規表現が使えない(boost regexでは使えないが、bregonig.dllでは正しい正規表現)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:30:59.32 ID:cmQudjjm0
gPad ver 2.0.3a

【変更点】
・Windows8 で関連付けしたとき、「ファイルを開くプログラムの選択」を表示するようにした
・メニューの「ツール」→「ユーザー設定フォルダを開く」を追加した
・マウスジェスチャのチップウィンドウの位置を調節した
・外部ツールで利用できる定義済み文字列を増やした
・Ctrl + → によるキャレットの移動を調整した

【不具合修正】
・隠しファイルが保存できなかったのを修正した
・書き込み異常でエラー表示出来ていなかったのを修正した
・折り返しの境界にタブがあったとき、正しく表示出来ていなかったのを修正した
・折り返し指定があるとき、行の削除でスクロールバーと表示がずれることがあったのを修正した
・マウスジェスチャのチップウィンドウが表示されないことがあったを修正した
・「次を検索」をマクロの記録して再生すると、2重に実行されるのを修正した
・日本語入力をマクロの記録して、再生すると文字化けするのを修正した
・コマンドライン起動でファイル開けないことがあったのを修正した
・指定強調表示が太文字指定が反映されなかったのを修正した
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:25:57.04 ID:qDzaMl+A0
アクティブのタブがもう少し識別しやすくなればいいのにな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:54:35.23 ID:Ea+Ybn1t0
アイコンがかっちょ悪い
ほかはまあ満足
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:39:40.74 ID:47Rpbdz30
自動アップデートで再起動するのは便利だけど、開いてたファイルを読み込んでくれなきゃ
あまり意味ないな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:10:22.00 ID:8fR07daa0
このソフトって、コードの色分けってできないのでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:06:56.60 ID:iWyRdP9Z0
メニュー→表示→書式切替
メニュー→ツール→書式設定
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:23:05.84 ID:NEac++L10
2.0.3a使ってるけど、時々1行目が行番号ごと消えてしまうことがない?
最大化するなどすれば出てくるけど発生条件は不明
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:13:09.05 ID:LpK9d1KC0
先頭の2,3行がたまに表示出来なくなる
http://mfactory.me/phpBB3/viewtopic.php?f=8&t=960&sid=d1ed74375b6e7ea26ece13276a7361ba

これ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:03:43.16 ID:RoHVqQMPP
2.0.3b (13年 02月 25日)

【変更点】
・文字コード判定を調節した
・フォルダを指定して検索画面の"検索対象"を再起動しても保持するようにした
・検索結果パネルの位置情報を保持するようにした
・bregexp.dll が有効のときの正規表現の文字列チェックはbregexp.dll を利用するようにした
・スクリプトの Window オブジェクトに Highlight を追加した

【不具合修正】
・折り返しが行われている行を大量に削除したとき、スクロール位置がずれるのを修正した
・Atl + 矢印で罫線が正しく引けなくなっていたのを修正した
・マクロ実行で Esc が行えていなかったのを修正した
・"フォントおよび色"で、"コメント-ブロック"のチェックを外したとき、正しく色分けが出来ていなかったのを修正した
・正規表現の文字列チェックで、落ちることがあったのを修正した
・文字入力でアウトラインの解析ミスが発生することがあったのを修正した
・最大化→通常でパネルの幅が変化するのを修正した
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:23:57.85 ID:c0NJanRz0
ノートンに引っかかるんだけど…

パス: gpad_2.0.3b
脅威: Suspicious.Cloud.7.F

高 これは危険度が高いファイルです。

脅威の詳細
脅威の種類: ヒューリスティックウイルス検出。 マルウェアヒューリスティックに基づく脅威の検出。

ファイル処理 macro.dll [場所] gpad_2.0.3b 削除されました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:16:19.66 ID:guvJN1cv0
virustotal 2/46 PCTools Symantec
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:39:07.10 ID:bcaAbfC10
ノートンユーザーは誤検出報告サイトにzipファイルごと送ってみると良いよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1361282027/7
↓これ
> ■Nortonが誤検出してしまうファイルの報告 - Symantec Security Response 〔False Positive Submission〕
> https://submit.symantec.com/false_positive/
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:03:46.25 ID:2+XQk5XVP
gPad ver 2.0.3c (13年3月4日)

【不具合修正】
・アウトライン解析(通常)が正しく行えないことがあったのを修正した
・複数ファイルを同時に読み込みときに、読み込み異常が発生することがあったのを修正した
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:57:55.76 ID:SXJR0Zl+0
機能豊富で便利だけど普段使うには重い。
ギリギリの重さと言える。

これ以上重くなったら使えない。
軽くならないかな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:09:13.70 ID:ClXU6FYI0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:06:22.70 ID:Sd2myB8w0
安定版を用意してほしいところだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:20:24.86 ID:1wlEOpj80
触りで使ってみたけどかなり良さそう
サクラエディタから乗り換えられそうだ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:17:39.85 ID:Hr1GcLvT0
gPad ver 2.0.4

【変更点】
・昇格が必要なファイルを保存するとき、昇格して保存するようにした
・Windows7/8 ネイティブで動作するようにした
・書式設定に "Perl", "Ruby", "HSP" を追加した
・アウトラインの解析タイプに "TAGS" を追加した
・自動アップデートで、アンインストール情報を更新するようにした
・行のコピー&ペーストの動作を調節した
・検索画面を表示中に検索コマンドを行ったとき、カレットの単語が検索画面反映されるようにした
・コメント文字列の先頭,末尾に、空白を指定出来なくした
・アウトラインパネルのツリー表示のアイコンを変更した

【不具合修正】
・エクスプローラで "gPad で検索" を行った時のフォルダ指定が反映されないことがあったのを修正した
・タブ、タイトルバーで "&" が正しく表示出来ていなかったのを修正した
・全角文字列が折り返しの堺にあったとき END キーの動作が正しくなかったのを修正した
・EOF が折り返し線を重なったとき、選択範囲表示が正しく行えないことがあったのを修正した
・横スクロールしているとき、括弧の強調表示が行われないことがあったのを修正した
・記号を太文字指定しているとき、括弧の強調表示の解除で太文字が解除されるのを修正した
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:46:58.82 ID:sIAt2hEe0
>>128
・Windows7/8 ネイティブで動作するようにした
・書式設定に "Perl", "Ruby", "HSP" を追加した


もう、Mery に追いつくのに、必死みたいだな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:00:04.99 ID:OktMUlWT0
テキストエディタ作っている者として興味あるんだけど
gPadのエディタコンポーネントは完全オリジナルなんだろうかどことなくサクラエディタに似ているよね
Meryは、DelphiのTEditor→TNotePad(真魚)からの派生だよね(違ってたらごめん)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:15:51.94 ID:OnjPQqZT0
>>130
Meryの認識はあってるよ
ところであなたは、どんなエディタコンポーネントを使って
テキストエディタを作っているの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:03:30.69 ID:vPVzKdc70
素人がリッチエディットコントロールで作っていたら限界が見えたので
今はAzukiを組み込もうとしているところです
思った以上にエディットコントロール自体を作るのは大変で、
ゼロから作っているのならすごいなと思ったのです
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 02:35:17.02 ID:nkcHGaNW0
窓の杜で開発者の中の人がでてタネ
DonutPと同一人物とは。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 02:40:59.89 ID:qyofS5380
作者がsleipnirの上田だと知ってgpad使うのやめた
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:55:52.68 ID:yJzL/ks40
マジかよ玲奈たむ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 03:16:48.40 ID:eNQfakgG0
マジかよ同じ作者だったとは
柏木のところはRAPTは知ってたけどPの人もそうだったのか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 10:22:56.75 ID:PrzcFUWj0
gPad ver 2.0.4a

【不具合修正】
・DPI が 96 以外のとき、ルーラーの文字の大きさが正しくなかったのを修正した
・折り返し表示のとき、スクロール範囲が正しくないことがあったのを修正した
・折り返し表示のとき、選択範囲描画が正しく描画出来ていないことがあったのを修正した
・スクリプト document.selection.Text の動作を調節した
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:22:49.40 ID:tZoFzKEB0
最初の1行目入力後エンター押下で前の行が・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:28:10.54 ID:661wbGYD0
bregonig.dllを使っているとピリオド一つだけだと検索できなくなるね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:11:24.84 ID:AmXw2kcy0
13年 04月 29日
2.0.4c

【変更点】
・アップデートによる再起動したとき、スタートアップ処理は「前回開いていたファイル」を行うようにした

【不具合修正】
・無題で文字入力後の Enter で空行が追加される位置が正しくなかったのを修正した
・「終了時にトレイに入れる」が有効のとき、アップデート成功しないのを修正した
・マクロの "Find" で例外が発生することがあったのを修正した
・タグジャンプでファイルを開いたとき、パスが小文字になっていたのを修正した
・メイリオ、折り返しありで、選択範囲の描画が正しく行えていなかったのを修正した
・メイリオ、折り返しありで、折り返し計算が正しくなかったのを修正した
141138  【だん吉】 :2013/05/01(水) 14:13:13.46 ID:nwk9ArB40
ありがとう!
142 【大吉】 :2013/06/01(土) 01:45:27.53 ID:YI83snUk0
6月
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:SHACLAf40
公開日:13年 08月 06日
バージョン:2.1.0

【変更点】
・インクリメンタルサーチが行えるようにした
・検索バーの動作を調節した
 →選択文字の反映
 →入力文字列のボタン化
 →UI の変更
・Shift-JIS の保存で文字化けが発生する場合は、警告が表示されるようにした
・日本語入力時のキャレットの色が分かるようにした
・オプションのキーワードを書式設定のキーワードに統合した
・書式設定の[フォントおよび色]の項目の並びを整理した
・書式設定の[フォントおよび色]に"数字"を追加した
・コマンドラインに多重起動禁止を追加した(-NoMultipleBoot)
・外部ツールにキーボードショートカットの割り当て出来る数を 20 に増やした
・メニューの「編集」に移動系、選択系コマンドを追加した
・[書式設定]-[フォントおよび色]-[設定]-[クォーテーション内のエスケープ文字(\)を有効にする]を追加した
・[オプション]-[ウィンドウ]-[パラメーター起動はスタートアップを中止する]を追加した
・右クリックメニューに「マクロの一覧」、「外部ツールの一覧」を登録できるようにした
・先頭行、最終行で↑,↓キー押下の動作を調節した
・メニューの「表示」→「書式切替」を「ツール」→「書式設定の一覧」に変更した
・[オプション]-[ウィンドウ]-[エアロスナップで終了したときも、再現する]を追加した

【不具合修正】
・一部のフォント(Consolasなど)が正しく反映されなかったのを修正した
・プロポーショナルフォントで折り返しなしのとき、横スクロールしても最後まで表示されないことがあったのを修正した
・カーソルラインの残像が発生することがあったのを修正した
・開いたファイルのパスが "\" が "\\" になることがあったのを修正した
・「行の複製」でブロックコメントが途中で解除されるのを修正した
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:AXl7PX7J0
インクリメンタルサーチ対応など検索機能を強化した「gPad」v2.1.0が公開 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130807_610585.html
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:16Nypm0bO
機能的にはサクラエディタとMeryの中間サクラ寄りといった感じ
UI(特に設定画面)的にはSleipnirとMeryの間の子といった感じ
使いやすさ的にはサクラエディタの完全上位といった感じ

過去にSleipnir使ってて、
サクラエディタは改行コードの取り扱いに難があってやめた(あとダサい。あとダサい)、
現Mery使いの俺としては、
注意深く見守る必要がありそうなソフト
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:UByHozGC0
esetが拒否してダウンロードできないぞ・・・?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:UByHozGC0
あ、緑色のダウンロードボタン押した後の7-zipでのサイトからダウンロード拒否される。

上の黒いダウンロードボタンからはいけた。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:16Nypm0bO
アウトライン上手く使ってる人にお尋ねしますが、
[#2字下げ]長靴を履いた猫又[#「長靴を履いた猫又」は大見出し]
という文をアウトライン条件
^[#2字下げ](.+?)[#「\1」は大見出し]$
とし、表示形式は$1とし、
長靴を履いた猫又
と表示したいのですが、行の内容がそのまま表示されます……
.chmの解説画像を見る限りこれで良さそうに思うのですが、何が間違ってます?

あとアウトラインのツリー表示についてですが、
子がいない場合孫を子として扱うことが出来ません
孫がいても子がいないと孫が無視されますが、これも何か間違ってます?仕様ですか?

ver2.1.0、VistaSP2 です
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:kaLCspNf0
このソフトって、折りたたみ出来ないのでしょうか?
ここからここまでは省略して表示する、みたいなの
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:FMCenGjD0
俺もその機能ほしいなぁ
多分ないと思うけどあるなら教えて欲しい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7vuYJ+M+0
このエディタは大学ノートのようなケイのある背景にできますか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:F2e6/slx0
CSVモードで何とか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7vuYJ+M+0
>>152
早速ありがとうございます
でやってみました
なんとか行けそうですが
切り替えなしに常時背景としてできるようになればいいなと思います
ヴァージョンアップで期待できるかもしれませんね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:JXPrWg/U0
公式のフォーラムで要望出したほうがいいと思うよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Pmlm4NhC0
公開日:13年 08月 12日
バージョン:2.1.0a

【不具合修正】
・UTF-16 BOM の保存で例外が発生するのを修正した
・特定のアウトラインを編集したとき、落ちるのを修正した
・マクロの一覧がサブメニューで表示出来ないのを修正した
・強調キーワードが登録出来ないことがあったのを修正した
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:44:43.82 ID:cnfutXG40
詳細調べてから公式に書くつもりだけど、
alt+カーソルキーで罫線書くと変な改行コードになるらしく、
ステータスバーにも、複合とか表示される
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:10:07.43 ID:r/33kVy10
久しぶりに使ったらずいぶんよくなっててびびった
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:06:25.01 ID:kMz00xeWP
Windowを右上のXで閉じた時にタスクトレイへ
入るように設定していて、タスクトレイへ収納後
復帰させてもWindowが全く見えなくなったことが何度もある。

Windowサイズが0?になっているような気がするけど
原因がよくわからないw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:46:18.56 ID:Abb5L2DR0
>>158
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se417885.html
こういうソフトで確認してみては?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:58:16.73 ID:ZZziNMkRP
ありがとう。ちょっと見て見ます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:22:07.86 ID:9h5fAJVp0
ウィンドウサイズの半分ほど最下部にスペースができるのがすっきりしない
この仕様をオンオフできようにオプション化してくれないかな
あと、指定強調表示も特定の書式では解除できるようにしてほしい
.txtとか文字読んだりするだけの書式だと自分にとってはかえって邪魔に感じる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:37:32.90 ID:bQ4oIACE0
>>161
>ウィンドウサイズの半分ほど最下部にスペースができるのがすっきりしない
ってどういうこと?
ツール>現在の設定>スクロール(タブ)>1頁の垂直するクロールを常に有効
の設定のやつ?

>指定強調表示も特定の書式では解除
ツール>設定の選択 で選択切り替えではなく、.txt を読み込んで中身の内容で書式自動切り替えしてほしいって事?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:57:58.75 ID:9h5fAJVp0
verは2.1.0.aで最新を使ってるはずだけど
ツールに現在の設定や設定の選択って項目がないよ
どういうこと?それgPadの話?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:07:06.37 ID:bQ4oIACE0
・・・・すまん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 08:12:31.31 ID:Ja4227o80
これ今日から使い始めた
オレの求めている機能が全部ついてた
こんなうれしいことはない
毎年10/3はgPad記念日にする
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:24:24.93 ID:Z9KB/U6n0
gpadがいいね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 04:43:48.70 ID:Rbby6sX90
gPad流行らないね
ものは良いのに
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 08:22:56.17 ID:CGqK7hFq0
俺は愛用してるよ!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:15:03.58 ID:JLqpQf1R0
既存のエディタを使ってる→新しい操作方法を覚えるのが面倒→新しいエディタなんて探さない
これでgPadの存在自体を知らない人が多そう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:44:33.72 ID:h2TaTgZj0
いや、自分が使えたらいいだけだから流行らなくてもいいけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:06:55.33 ID:6y0MaZIN0
ちょっとくらい流行ったほうが作者のモチベーション上がるかも
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:49:02.22 ID:e7JvtLeH0
ちょっとでいいんだよなちょっとで
下手に流行り過ぎるとアホが寄り付いて禄な事無い
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 03:56:11.63 ID:/SNiI57b0
>>172
おおっ、使ってるぞgPad、メインで。
いろいろ気がきいていて、オレのなかでははやってるぞ。
 
ただなぁ、禁則機能がないのが文系にはあまりに痛い。
理系の人には文系の、禁則機能がないと「困る」という部分、
分かってもらえないんだろうなぁ。
ま、フリーだから文句は全然言わんけど^^
 
禁則機能がないことで、作業によって複数のエディターを
使い分けているのがちょっち悲しい。8割がたgPadなんだがな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 04:12:38.00 ID:JAbWzoOq0
テキストエディタにはいらんだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 07:39:55.42 ID:wnst7LdF0
禁則はワープロか印刷系の領分だよなぁ
gPadで原稿、印刷は禁則とか画像とか表とかゴリゴリできるWord、みたいに使い分けてるわ

禁則もできた方が嬉しいけどね、印刷時のイメージに近い方が捗るから
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:17:22.22 ID:X71MCyvN0
プログラミングする人にゃむしろ禁則は邪魔にすらなるんじゃないだろうか
俺も文章を書くのにgPad使ってるが、禁則の必要性は感じたことないなぁ
印刷するときは縦書にするからワードだし
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:18:25.26 ID:nf6raTTg0
>>173
分かるわ。
エディタそのものの機能としては確かに禁則は要らないんだけど、
最低限の印刷機能(ソース確認で意外と便利)のオマケで
禁則が付いてるのと付いてないのとでは使い勝手にずいぶん差が出るよね。
プログラミングだけじゃなくて長文作成でもエディタって便利だから。
>>176さんの言い分も間違っちゃいないんだけど、現実の使い勝手では結構差が出る。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:36:33.32 ID:u0cPq/ab0
禁則とかしっかりした印刷するだけのソフトって何かないだろうか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:07:08.71 ID:fktuTGUZ0
パーソナル編集長Ver.9Select
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:49:23.39 ID:u0cPq/ab0
調べてみたらDTPソフトっぽいけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:45:11.08 ID:XnmejCrb0
最新版を使ってみましたが、
  行番号は理論行のみ、
  ステータスバーを未表示にしても、開き直すと表示される、
という理解でいいでしょうか。文系なので、ちょっと愛せないかも。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:51:38.47 ID:YAB81g+90
ステータスバー非表示にしても再起動すると復活する
と書こうとしたらもう書かれてた
気になるから直してください
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:33:02.11 ID:zV6kkO+u0
バージョン:2.1.0b

【変更点】
・.* の検索で改行コードが一致しないようにした
・パネルの自動表示で、ツリーコントロールのちらつきを抑止した
・お気に入りパネルの右クリックメニューの"削除"は、お気に入りから削除になるようにした

【不具合修正】
・「シングルクリックで展開」を OFF にしても動作が反映されなかったのを修正した
・特定の文字列の組み合わせで、キーワードの色が反映されなかったのを修正した
・文字間隔を指定しているとき、全角文字の文字幅が短かったのを修正した
・TSV 表示でダブルクウォート中にタブがあったとき、列判定が正しく無かったのを修正した
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:06:12.69 ID:o1ffe/6yP
早く右クリックでキャレット移動するのを禁止するオプション追加してクレー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 04:06:11.35 ID:L53m0YUj0
gPadに乗り換えたんだけど、マクロの記録と再生に少し癖があるね
今までEmEditorを使ってたんだけど、行頭でペーストした後何文字か削除し、ある位置から
行末まで削除(Ctrl+End, Delete)して行頭までカーソルを戻した後一行下にカーソルを移動
するというマクロを良く使うんでやってみた

そしたら二行目から変な場所から行末まで削除されて使い物にならない

原因を調べてみたら、ペーストした後の「何文字か削除する」という操作によってカーソル位置が
左に動いた事だけを記録し、実際に削除した作業は記録していないみたい

実際この削除した文字数分カーソルを右に動かしてから行末まで削除するという不自然な
操作をしたらマクロの再生が正常に動いた

これ直してほしいね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:00:11.64 ID:cN2jFf1S0
ここで言ってもなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:58:56.11 ID:vIKnd4a80
フォーラムで報告してくるわ
でもこれ以外の面では本当にEmEditorは不要だぜ
ユーザーの声が良く反映されてるな
しかもフリーソフト
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 06:07:05.11 ID:dB54NmfQ0
これの自動バージョンアップが気に入ってる
楽すぎる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:31:51.50 ID:6IaUK1iq0
自動バージョンアップさせるとファイルの更新日時がアップした日時になるのがいやで
手動でやってる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:24:36.51 ID:r7OWs6SD0
なんやねんこれ
めっちゃええソフトやんけ……
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:35:36.51 ID:jGHJ+nnr0
いいソフトではあると思う
アウトラインの階層化がきちんと機能してくれたら文句なしに乗換えるんだが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:28:16.91 ID:E84YssYb0
Grepの結果表示がさくらエディタみたいに
ファイルパスで1行、その下に結果ってな感じで出してくれれば・・・

あと、Grep中断するとダイアログが出っぱなしになる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:03:31.45 ID:0AEV67I9O
サクラの2.0.5.0並みに安定すれば使うんだが…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:17:05.66 ID:KbJl7gnb0
↑甘い汁だけ吸おうという輩
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:24:43.05 ID:RHUZniyVO
甘い汁と幼女は大好きだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:29:19.96 ID:6SdUIatr0
幼女の甘い(ry
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:15:46.21 ID:BK/cavhp0
HDD容量一杯なのに気付かずgPadで編集かけて保存したら中身全部飛んで0byteのファイルになった
オワタ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:03:43.77 ID:lKthT6o20
容量一杯だとリカバリも厳しいか
どんまい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:30:17.69 ID:Lh/8qM6Y0
質問です。
日付と時刻の挿入機能がついていますが、
この日付と時刻の書式は自分で設定できますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 09:03:44.54 ID:+WtjU4a80
テキストファイルのサイズで吹っ飛ぶとか、どんだけカツカツな環境なんだよ
この寺サイズの時代に
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:17:26.71 ID:X78100gw0
アウトライン側のフォントサイズの変更はどうやったらできますか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 06:51:41.57 ID:BRVJ7Wim0
アウトラインのトピックをドラッグ&ドロップで移動させたいんだけど、できますか。
アウトラインプロセッサのノード移動みたいに
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:30:07.34 ID:kq+61mNY0
ステータスバーをずっと非表示のままにできないのこれ。
ステータスバーだけは再起動で復活しちゃう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:42:39.45 ID:EAmJqibP0
ステータスバーに選択文字数が表示されますが、置換を行うと以降表示されなくなってしまうのはバグですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:05:49.42 ID:wASVU3yk0
IMEをオンにして起動したいんですけど、設定はどこでやればいいですかね。
いろいろ見てるのですが見つかりません
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 04:08:43.90 ID:BvZ8R5HA0
”名前をつけて保存”をする際に、gPad.exe のあるフォルダが参照されるのはgPad仕様なんですしょうか?
新規保存の際に毎回保存先を選ばなくてはならずとても不便です
保存は有無を言わさずデスクトップ(または任意の場所)にしてほしいのですが…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 04:54:44.48 ID:98MW0lwB0
ショートカットのカレントフォルダを変更しましょう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 05:13:31.30 ID:BvZ8R5HA0
>>207
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 05:34:21.81 ID:98MW0lwB0
gPad.exeのショートカットを作って
作業フォルダーを空欄にする
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 07:20:30.02 ID:BvZ8R5HA0
>>209
なるほどそういうことでしたか、よく理解出来ました
お手数をおかけしましてありがとうございました
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:03:10.43 ID:E3bTsp/60
gPad ver 2.1.1

【変更点】
・タッチでスクロール、ジェスチャー、フォントを拡大/縮小が行えるようにした
・メニューの「表示」→「フォーカス」を追加した
・ファイル更新の問い合わせ画面に"今後、このダイアログを表示しない"を追加した
・WEB 検索を複数行選択でも行えるようにした
・入力補完の辞書ファイル指定で日本語の単語抽出を行うようにした

【不具合修正】
・特定の正規表現で上検索したとき、落ちるのを修正した
・正規表現の前方一致、後方一致による検索、置換が行えなかったのを修正した
・検索結果パネルが自動表示される高さが 1px になることがあったのを修正した
・入力補完の辞書ファイル指定画面のパス表示が正しくなかったのを修正した
・TSV,CSV でのクウォートの扱いを調整した
・"Tab→空白"で全角文字を含めたとき、空白が多かったのを修正した
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:35:05.15 ID:PIuKh81T0
Altで矩形選択切り取りするとき半角分巻き込むバグは直す気ないの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:55:51.74 ID:eJvw+chQ0
等幅フォントにすればいい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:03:15.42 ID:PIuKh81T0
なるほど、でも他のエディタならプロポーショナルフォントを使っててもそういうことはなにんだけどな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:29:44.17 ID:cHUE8qUS0
「ならその他の使えよ」
「仕様だよ。バグとかw」
「作者に連絡したんか?」
思い付いただけでもこんだけ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:56:56.49 ID:PIuKh81T0
作者乙としかいいようがない煽りだなw
そうでないならgPad教かなんかの狂信者か?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:04:45.94 ID:c8FsuSzP0
どうしたキムチの喰い過ぎか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:25:25.04 ID:cHUE8qUS0
テンプレ的なレスするからテンプレ的な返ししただけだけど
2chではこんなの煽りの内に排卵
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:17:58.42 ID:kDMVjtAQ0
gPadはどうやってgPadでどうやって収入得てんだ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:46:29.22 ID:QXmilriM0
タッチ対応を拡充しタブレット端末での利便性が大幅に向上した「gPad」v2.1.1
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140509_647517.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:17:20.49 ID:GsE69ar80
gPadで正規表現か何かで検索をしていると
時々反応が返ってこなくなって落ちる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:36:56.02 ID:rHvnVYAs0
それよりボタンでかくしたタブレットUI用意してくれ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:59:42.96 ID:h61qQqCY0
ボタンで隠した
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:20:21.43 ID:9mkNvTO9i
本業はSleipnirはどうやってSleipnirでツールバーぼリボン化ですね、わかります
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:25:06.53 ID:wFUGiwCC0
いやわからん
日本語で話せ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:13:35.71 ID:9mkNvTO9i
>>224
これは日本語でおk
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:22:13.74 ID:pdO1OjIlO
最糞エディタ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:36:17.96 ID:hL+dApBd0
tes
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:17:41.21 ID:DzxusK200
WINEで動くんで重い秀丸と置き換えたいがIMのインライン変換ができないんだよな
それさえ直れば俺の定番ソフトになるんだがさすがにWINE環境はサポート外だろうし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:44:33.67 ID:SrwwAd3v0
>>205
俺も同じ。
もしかして、オン設定できないのかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:27:43.99 ID:sP5gObDO0
制作者に金あげるから1か月以内にオン設定つけてほしいって頼んでみれば
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:44:55.33 ID:6XFG22li0
gPad ver 2.1.1a 作成日 2014年6月23日(月曜)06:35

ver 2.1.1a にアップしました。

Grep 時の除外指定が行えるようになりました。

■自動アップデート通知
明日(2014/06/24)を予定しており、その後自動アップデートが行えるようになります。
お急ぎの場合は、手動アップデートを行なってください。
※こちらを参考ください

以下変更内容
【変更点】
・キャレット位置が EOF で再読み込みしとき、キャレット位置が EOF を保持するようにした
・ステータスバーの表示/非表示を保持するようにした
・"フォルダを指定して検索" で除外指定を行えるようにした
※"ファイルの種類" の右側の "..." ボタン
・水平,垂直スクロール同期の対象となるウィンドウを調整した

【不具合修正】
・bregexp.dll にて "." で検索が行えなかったのを修正した
・bregexp.dll にて "$1" を利用した置換が行えなかったのを修正した
・入力補完の表示で落ちることがあった問題を修正した
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:18:59.55 ID:7j4GxDI70
aってアルファ版?アルファ版って俗に言うテスト版?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:24:00.76 ID:M5gk8+ox0
>>233
過去の履歴を見る限りOpenSSL風だね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:45:40.34 ID:QbGdTPIS0
マクロのフォルダにファイル追加してもメニューに反映されないな

それどころかデフォのマクロの名前変えても消してもちゃんと動くw
どうやらexeの中に入ってる何かを参照してるようだ
236235:2014/07/15(火) 18:54:23.18 ID:QbGdTPIS0
自己レス
ルートのMacro\フォルダじゃなくて
users\ユーザー名\Macro を参照してたのね
紛らわしいな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:03:22.47 ID:h9YGxKyI0
>>236
gPad 直下にあるフォルダは、初期設定用だから。
ユーザー設定がない場合に、それを参照して設定が新規作成される。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:09:35.02 ID:5dbSWyjj0
gpadってタブで自動保存できるの?
もしできるとして、書いたらすぐ保存とかできるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 03:12:24.59 ID:ZhRT8GZO0
なんで試さないの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:19:39.91 ID:EMqolBAp0
やるなら今でしょ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:00:12.69 ID:2ttl3eOJ0
できないよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:46:11.92 ID:Rk1WsMkR0
gpadよりmkediterの方がいいよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:44:14.38 ID:902d06ka0
フル装備のAkelPadは?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:45:04.23 ID:HhILlmpL0
これって、Windows標準のルールである
ctrl推しながらマウスでクリックして複数行を選択状態にすることってできないの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 02:16:39.05 ID:Izk5rGDT0
ctrlじゃなくてshiftじゃね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 10:50:29.61 ID:qeiqAWB70
CtrlもShiftもできる
Ctrlは個別
Shiftは一括
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 00:09:30.73 ID:v6iinR2q0
スタートアップグループ
ってできないのですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 11:00:49.60 ID:earBKHZI0
gPad ver 2.1.1b

【変更点】
・ドッキングパネルのタブを中クリックで閉じれるようにした

【不具合修正】
・CSV 表示で、クウォート中の "," の識別が正しくなかったのを修正した
・書式設定の "強調表示"→"大文字と小文字を区別する" のチェックが反映されなかったのを修正した
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:07:30.20 ID:tCZF54yS0
C++で
/* */のコメントで囲まれたとこが色変わるけど
メニューの検索の置換で複数行のコメント内の中の文字が置換されると色がコメントの色じゃなくなる

たとえば
/*
HOGE
foo
*/
のHOGEをbarに置換すると/*だけがコメント色で他のbarから*/までの色が普通文の色になっちゃう
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:06:12.22 ID:gj6O4CWj0
gPad ver 2.1.1c

【不具合修正】
・CSV 表示で、シングルクウォート中の "," の識別が正しくなかったのを修正した
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:22:47.67 ID:qfJCI8wq0
話題ないのな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 15:29:36.54 ID:EzpKs1c20
gPad ver 2.1.2
今回のバージョンが Windows 2000 でアプリケーションとして認識する最後のバージョンになります。
【変更点】
・コマンドライン引数の解釈を調整した
・アウトライン解析でコメント中の項目は対象外にした

【不具合修正】
・置換を行った後、ステータスバーのメッセージが更新されなかったのを修正した
・Win8.1 のとき、スキン適用で MDI のシステムボタンがずれるのを修正した
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:32:09.14 ID:YgWfMAJ50
gPad の Ver2.1.2 b と c で gPadShellExt64.dll に対して
Avira が反応するんだが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:05:54.04 ID:VL5pj8gg0
Aviraが危ないよって怒ってるね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:49:39.09 ID:9VGKhHTP0
>>253
zip版解凍せずスキャンしてノートンはでないな
解凍するの怖い
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:12:26.63 ID:TUsAteqR0
昨日試しに使ってみようとしたらちょうど検出したのでAviraに誤検出じゃないかってファイル送信したよ
2日にVirusTotalへポストされてるからそのへんから検出するようになったのかな
https://www.virustotal.com/ja/file/13e0a6e84fa93499b6a20aefcea27b43bfbfbe33ee770bc33540428ee7b64e6a/analysis/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:59:49.43 ID:/lJKBmvO0
公開日:2015年 2月 6日
バージョン:2.1.2c

【不具合修正】
・パネルを並列にドックが出来なくなっていたのを修正した
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:05:31.72 ID:/lJKBmvO0
ついでにAviraへの送信結果は誤検出とのことで次の定義更新からは検出しなくなるはず
   Filename      Result
gPadShellExt64.dll FALSE POSITIVE

Aviraはここから送れるからおかしな検出をされたときは送ってみるといい
結果はだいたい1日で返ってくるけど結果報告メールが迷惑メールに振り分けられることがあるので注意
https://analysis.avira.com/ja/submit
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:18:23.12 ID:qhLJxMFM0
>>258
現在の定義ファイルで検出しないことを確認した
もしまだ検出する場合は更新してみてください
260名無しさん@お腹いっぱい。
>>256のVirusTotalもAviraはスルー判定になった
K7は・・・まあいいか