Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part65
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1321193978/

Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
Mozilla Japan - Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/
Add-ons Mirror
http://forum.addonsmirror.net/

詳細は>>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:38:39.05 ID:gG8iUnl50
■関連スレ
Mozilla Firefox Part177
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1320878347/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1316773422/
【CSS】Mozilla広告ブロック Part6かな【Adblock】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290079423/
bbs2chreader/chaika Part34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1317392446/
AutoPagerize質問・要望スレ page:3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1315045479/
Mozilla Firefox SS晒しスレ4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1315036707/
Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1288518919/
Mozilla Firefox for Mac 19匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1314501849/
firefoxにがっかりした人の会。 part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1256522549/
Mozilla Firefox雑談スレッドの18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1202909521/
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争20回戦
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1316251818/
【RAMディスク】FireFox高速化専用スレ【chrome超え】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267181600/
Mozilla Firefox 快適にチューンスレよ。@
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1200470954/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:39:02.18 ID:gG8iUnl50
■関連サイト
目的別拡張選び - Mozilla Firefox まとめサイト
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?目的別拡張選び
日本語対応の拡張一覧
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?日本語対応の拡張一覧
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ
ttp://beau.g-com.ne.jp/mon-extension.html
Firefox更新情報 Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/firefox/
「Firefox 3」対応拡張機能カタログ - 窓の杜
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/31/fx3extsp1.html

■インストール済みの拡張機能、テーマ、プラグインの一覧を表示できる拡張機能
(スレへの拡張一覧の貼り付け、拡張機能の管理に便利)
InfoLister
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
MR Tech Toolkit
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/421

■SleipnirからFirefoxへ移行する人のためのおすすめ拡張リスト
Sleipnirにある○○な機能は?
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FSleipnir
Sleipnir → Firefox移行メモ
ttp://www.papiko.com/wp/?p=110
2008年5月版 Sleipnir→Firefox移行の手引き
ttp://d.hatena.ne.jp/LM-7/20080506/1210034777
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:39:20.26 ID:gG8iUnl50
以上テンプレ。
次スレが立つまで書き込みは自重してくれると有難いです。
重複がないか何度も確認してしまった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:03:42.11 ID:uFj1AQpe0
前の>>978 ありがと
また調べて書くわ

>>979
ふむふむ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:49:28.61 ID:uFj1AQpe0
エクステンションすべていれて表示はおかしいけど異常はない
あとはグリモンの中身とスタイリッシュの中身だけ

以前のプロファイルとくらべて容量がおかしいところあるかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:52:11.67 ID:b3v+EHGW0
前スレのID:UmjvYxdE0よ…
TMPと同じようなアドオンは検索すりゃすぐ見つかるだろう…。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:11:52.23 ID:72eJx2Ld0
SpeedFox入れてみた

はやっ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:36:38.50 ID:T/Xy+AGC0
>>4
なんでこの書き込みまでコピペしてんだよw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:48:05.80 ID:mEOKqu3Z0
>>4のレスは他で見た時も思ったけど
何度読み返しても意味が分からん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:18:14.16 ID:UmjvYxdE0
>>8
Mozilla Firefox 快適にチューンスレよ。@
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1200470954/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:27:33.04 ID:CeZlJc6E0
アドオンなんだからここでいいんじゃねえの?

SpeedFox
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/335132
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:37:04.88 ID:mEOKqu3Z0
>>8
それって今までパイプラインがうんたらかんたらを弄ってきた人にも効果ある?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:55:31.77 ID:UmjvYxdE0
>>12
これと何が違うの?

// ブラウジングの高速最適化
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("network.http.max-connections", 48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:01:12.39 ID:fsie1UfI0
>>8
こういうのは全部about:configでできる設定だから期待しないほうがいい。逆にいじりまくってるなら載せるだけ無駄に重くするだけ。
どうしてもというならConfiguration Mania1コのほうが手っ取り早い(これもいらないけど)
farsterfoxもいらない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:38:33.88 ID:k3auj8Zh0
てか、
>注: 一部のサイトではページの読み込みに問題が生じる可能性があります
こんなの書いてある時点で論外
似たような名前ならSpeedyFox.exeでプロフ最適化の方がよっぽど良い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:38:50.44 ID:znHulzx20
youtubeのURLを登録するだけで
オリジナルファイルを一括ダウンロードできるアドオン押してくださいな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:41:18.62 ID:VGC86IZQ0
ポチッ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:48:48.40 ID:J3SA6Xff0
ポチッとな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:55:23.29 ID:p60fvnIq0
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);

これって24じゃまずいんだっけ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:59:20.36 ID:SLBW5+r+0
それ以前に意味ないことが多い気がする
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:05:22.30 ID:tfAfTrs+0
Fasterfoxは最初高速化のために入れたんだが今はもっぱら描画時間を計るのに使われている
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:20:05.85 ID:fsie1UfI0
高速化つっても限界があるからなぁ
アドオン絞って起動時間早くする、読み込みを早くするならディスクキャッシュを止めてメモリキャッシュのみにして自動設定。先読みON、DNSプリフェチ、レンダリング開始時間0くらいが関の山じゃねーかな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:23:01.48 ID:M/ZysKsu0
3.6に戻ってこいよ。高速だぞ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:26:35.73 ID:fsie1UfI0
9のほうがはやいじゃないですかやだー!
11はまだ俺は触ってないがもっと早いそうだな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:52:24.76 ID:Y3RH0mu20
ある程度のマシンと回線で使ってたら
今はもう高速化とか言われても体感レベルじゃピンと来なくなった
about:config弄り回すのも自己満足かプラセボに近い感じ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:45:29.64 ID:gRZJB8Dn0
>>15
なるほど、やはりそうでしたか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 05:20:10.66 ID:bOJLKZxu0
9.01 Briefの既読/未読が効かなくなったが
どうですか

他のリーダーに乗り換えるか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:17:36.85 ID:Msu3VUBa0
新しい開発者向けツールを備え Sync の改良も行った
Firefox のベータ版をテスト用に公開しました | Mozilla Japan ブログ
http://mozilla.jp/blog/entry/7643/

ということなんだけど、気になった点があった「ユーザ向けの新機能と改良」の
項目にこう書いてある

アドオンの互換性改善: Firefox の更新を、よりスムーズに、
そしてより気軽に行えるようになりました。
今後は、互換性のないことが確認されたアドオンは自動的に無効化され、
その他のアドオンは原則として新バージョンに対応しているものとして扱われます
(バイナリコンポーネントを含むアドオンは除きます)。
互換性のないアドオンが確実に無効化されるよう、皆さんのテストを求めています。
詳しくは Add-ons Blog の記事 をご覧ください。
何か問題を見つけた場合は バグを報告 してください。

>互換性のないことが確認されたアドオンは自動的に無効化
これは余計なお世話じゃないか?古いアドオンを騙し騙し使ってるユーザーには
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:17:34.08 ID:70k1+e/n0
>>29
とりあえず自動更新を切って様子を見るさ。今までどおりaboutconfigでどうにかなるならそれでいいし、それがなければ9.0.1でしばらく固定だな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:24:58.11 ID:+nTT201/0
更新してみたらたしかに一部のアドオンが使えないままになった
add-on compatibility reporter入れ直してもabout:configで10.0の互換性チェックを無効化してもダメ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:29:37.35 ID:b2uE96UN0
RNP9.0は…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:34:53.71 ID:8hgBCjlQ0
>>29
Firefox4に対応しているなら、騙し騙しを使わなくても自動的に有効になる
対応してないようなかなり古いアドオンなら、無効

つまり今までよりも柔軟になってるよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:04:51.84 ID:Nyuj/k6p0
>>17
希望に沿うかわからんが、
NetVideoHunter
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:24:00.97 ID:37YFAkKF0
>>29-31
「互換性のないことが確認された」ことにされているけれど「うちでは騙せば使えていた」
アドオンが本当にあるなら、9.0.1とAdd-on Compatibility Reporterを使って今からでも
報告を送っておけよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:16:53.30 ID:70k1+e/n0
>>28
googleリーダーに直つなぎでいいじゃん。サイトそのものだから重くならないし、バックアップ取れるし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:40:29.01 ID:8YsyMZcV0
>>28
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=713167
こんなの上がってるらしいけど関係あるかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:11:52.04 ID:p60fvnIq0
>>29
余計なお世話というが、それでFireFoxの挙動がおかしくなった時に
お前はMozillaに全く文句を言わずにいられるのかと
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:32:37.58 ID:fsie1UfI0
とりあえずポータブルも同時リリースだろうからそっちでチェックしてから良さげなら本格導入だな
いきなり更新やインストールは怖い
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:33:07.02 ID:CI5N0kbH0
>>31
install.rdfを弄れよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:50:28.83 ID:BOBH5tAF0
未レビューのアドオンって更新の確認でわからないから探すの面倒くさい
今日は12個見つけて入れてみた

参考までに
FxIF 0.4.5
Ghostery 2.7beta1
Google Date Keeper 0.6.4
Google Reader Watcher 1.6.2
GoogleReaderPlus 0.7.5
gTranslator 1.0.5
Pano 0.12pre-20111218
Personal Menu 5.0.7
Read It Later 2.1.4
Scriptish 0.1.6
Speed Dial 0.9.6.5
WebMail Notifier 2.8.3
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:05:14.53 ID:PpjUAkaF0
500M病の人だけど原因これ

プロファイル以下にある
kwiclick.sqlite  145MB

調べてみたけど、リソースをくうものらしい
ほかの場所に切り取って起動させたらすっきりしました。
そして、新たにそのファイルが生成されているけど。

新プロファイルにコピーなど助言くれた前スレの人ありがと
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:18:32.90 ID:NHyRc+wj0
>>42
Kwiclick freezes my Firefox browser.
ってレビューにあるな
なにこの糞拡張?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:21:56.52 ID:fsie1UfI0
500M病ではないが、kwiclick.sqliteなんてないな
なんかのアドオンにひっついてくるものか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:31:58.63 ID:vJsRCMVe0
ctrl+F12でabout:configが出るんですけど、皆さんも同じですか?

それと、AutoPagerizeで最後のページまでめくったらon/offボタンが消えてしまいま
すが、消えないようにできますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:52:31.61 ID:2sBjyvTb0
>>44
名前からしてKwiClickなんじゃね?
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/kwiclick/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:01:05.05 ID:K2xEhzm/0
kwiclickだろ。9も対応してないのを無理矢理使ってたんだろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:12:40.25 ID:k3auj8Zh0
>KwiClickのお好みのサービスをあなたに直接から、必要はありませんので、
>新しいタブを開いたり行ったり来たり、ページ間の移動は、検索結果を提供します。
>KwiClickの場合より効率的にタスクを完了することができます。
これは酷い、出来もしない日本語なら最初から母国語で書けと言いたい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:23:57.44 ID:PpjUAkaF0
kwiclick導入してるよ
fastestfoxの検索と併用して利用してる

前者は同ページ上に表示できるからドラッグ検索でページを変えたくないとき
後者はページごと検索したい時に使う

ま、原因わかって快適です。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:49:04.63 ID:PpjUAkaF0
それと別にchaikaのフリーズなおらない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:18:08.90 ID:EZdmv9OZ0
IEみたいに、タブにグループごとに色分けしてくれる拡張ってある?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:21:26.22 ID:x9iJ+O3Z0
>>51
IEみたいってのがどういうのか分かんないけど
TabUtilitiesの1.2pre版なら可能ではある。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:26:38.38 ID:fsie1UfI0
タブグループに開くサイト固定、とかいう機能が欲しいが難しいんだろうな。
例えばAってサイトを開いたらAのタブグループ
Bってサイトを開いたらBのタブグループ
ドメイン判別とかできりゃいいんだが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:12:04.74 ID:1XUiSMj20
>>53
つ AutoGroup
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:17:49.76 ID:fsie1UfI0
>>54
マジカあるんか
今組んでたのパーだよ!でもありがとう。これ使ってみる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:17:45.01 ID:Ymtyf0z00
>>29-31
あー、そういう事だったのか。

未だに AutoCopy と Copy Plain Text をセットで使い続けているんだがそれでちとハマッた。
AutoCopy が効かなくなってなんで? と確認すると Copy Plain Text との連携を切れば機能する。
で、よく見ると Copy Plain Text がリストの下の方で強制的に無効化されて有効化もできない。
でも、Copy Plain Text を削除&追加すると AutoCopy と Copy Plain Text のセットで
使えるようになった、連携も試したかぎりOKっぽい。

でもって、Add-on Compatibility Reporter で「まだ使えるぞ」でレポートしようとしたら報告の所がグレーアウト。
モヤモヤする……
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:24:13.34 ID:Ymtyf0z00
>>28
1.6b を入れれば使えてる (9.0.1 と Aurora 2011-12-23)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:26:30.22 ID:1V/eljO80
TMP治ったっぽい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:45:55.68 ID:9UuBgfgN0
直ってもTMPよりも便利なもの使ってるから必要ないな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 02:20:45.67 ID:YSZTbnQ70
>>29
12.0a1でLastpass弾かれたのこれのせいか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 02:36:09.69 ID:PzQyegHU0
Local Loadはニコニコで動画視聴する時に、速くなりますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 02:38:44.70 ID:uOEY39rK0
foxyproxyとプロクシソフトでピンポイントでflashやらUSBメモリに画像系キャッシュしてるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 03:00:50.80 ID:1njvyjrh0
kwiclickは以前入れていたんだけどすっかり忘れていた。
ver9.0にしてからやけにメモリ食うなって思って
eCleanerで削除したらだいぶマシになった気がしなくもない。
speedyfoxのデフラグはかなり早く終わるようにはなった。

eCleaner+speedyfoxは良い感じかも。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:01:57.07 ID:dkBY9OrA0
Suggest JP Plus 便利すぐる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:54:51.50 ID:9UuBgfgN0
GlassMyFoxって誰か使ってる人いるかな?
Nightly12.0aを起動させてブランクページ表示させる設定にしてて
ブクマやバーで手入力したりで、一番最初に開いたページがいつもブランクのままになるんだけど
でも、実際は表示されてるみたいなんでクリックすると他のページに飛べる

Nightlyだし何が起きてもおかしくないんだけど、こんな症状の人いる?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:24:19.18 ID:HSU/pCzh0
StylishでGlass化してたけどこれは楽だな
とりあえずうちの64bitの12.0a1では普通にブランクは埋まる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:31:12.21 ID:HSU/pCzh0
ああ、でもページ表示するとサイドバー部分のAeroが少し変になるな・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:48:05.12 ID:ftU4CpYN0
>>60
普通にバージョンチェックを解除すると使えるよ
Add-on Compatibility Reporterを無効にした上でextensions.checkCompatibility.12.0aとextensions.checkCompatibility.nightlyをfalseにしてみ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:04:53.57 ID:l0IAt0q80
Bug 674535 - Lastpass causes immortal zombie compartments
いーひひっ ダメダメじゃんこれ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:07:37.45 ID:wKUMkBso0
>>29
しかしこれ余計なお世話だよな
互換性チェック無効をデフォにしたのは高速リリースに連いて来れないアドオンのためだろ
なのに勝手に無効化って、やってることおかしくね?
せっかく上げた自由度をまた下げてどうするよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:36:34.76 ID:xY/IdZem0
>>68
AuroraとNightlyはextensions.strictCompatibilityが入ってるので
バージョンチェックは既に無効になっている
Nightlyは20111117から、Auroraは20111211から
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:09:21.10 ID:sck0Sd220
bartabみたいなアドオンない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:25:19.84 ID:aejxTSKH0
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:53:27.84 ID:ohIMFdXh0
>>72
about:configで設定できる。てか現行fx9ならオプションにある。アドオンつかうまでもない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:23:25.80 ID:cQ0SayVE0
>>72
Load Tabs Progressively
BarTab より機能は少ない、同時読み込み数(ブクマのフォルダを一気とか)の抑制に特化した感じ。

Reload Tabs Progressively
読んで字のごとし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:47:28.09 ID:xrV1xxKB0
それはちっともBarTabみたいなアドオンではないな
UnloadTabあたりじゃないの
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:49:58.37 ID:2in9eIol0
UnloadTab系は意味ないよ
メモリ解放してないし、そのタブをもう一回読み込むとさらに余計に消費するから開いたままのほうがマシ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:38:39.70 ID:6EH0ZX8q0
about:memoryみりゃわかることだが
開放してるし余計に消費することもない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:44:52.33 ID:R1KuchJoO
DragITのテキストURLのドロップはどのアクションになるんだ。
TextでもURLでもない。
どの方向にドロップしてもNothingになる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:53:27.15 ID:T2T0XcB40
>>34
ありがとうございました
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 05:06:21.02 ID:qPml1eQB0
Tab Mix Plus 入れてるとDOM Inspector でbrowser.xul がInspectできねぇ
0.8.5 あたりで直ったんじゃないのか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 06:38:26.29 ID:/tEVHTYt0
chaikaがフリーズするなり
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:29:58.84 ID:5ZQMH2kG0
>>81
Tab Mix Plus なんか使うな。

>>82
新規プロファイル作って、そこにchaika入れて試せ。
あとは自分で考えろ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 08:49:30.31 ID:VnrPyGqj0
AutoPager更新してちょ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:41:29.94 ID:zXfnmF/30
IE Tab
Japanize
bbs2chreader

更新したら使えなくなった・・・(´・ω・`)ナンテコッタ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:35:22.10 ID:CAW7+2qi0
MediaFireのページを開いたら自動的にダウンロードしてくれる拡張あれば教えてください
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:03:13.67 ID:62gi6Mob0
>>84
ぐりもんつかえばいいよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:06:58.57 ID:62gi6Mob0
>>85
ieタブはユーザーエージェント切り替えで代替可能IEtab+てのもある
翻訳はGoogle翻訳のブックマークレットでブラウザに依存せず使える
bb2はchaikaにすればおけ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:30:52.43 ID:q+DK9WL70
>>81
TMPはもう使うもんじゃないよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:56:41.41 ID:wUCk0TIg0
アンチTMPの人たちはTMLとかTMLCEとか使ってるの?
それとも機能を絞り込んだ新手のタブアドオンたち
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:01:32.28 ID:62gi6Mob0
てか今のバージョンでTMP劇的に重くなるか?
どれいれても一緒じゃね?

それより重くなるのはテーマだよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:08:28.73 ID:q+DK9WL70
アンチじゃなくてTMPよりも良いもの見つけたから使ってるだけ
なんでもかんでもアンチにするんじゃないよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:13:01.10 ID:G0vrwk1d0
TMPに限った話じゃないけど、自分が使ってるアドオンこそが最高で
それ以外のを使ってる人間をアンチか敵と決めつけて叩くアホっているよね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:18:40.58 ID:EMYjgyoG0
なんかブーメランが飛び交ってるな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:27:52.90 ID:143FhHli0
俺のはTMPが一番安定してるしある程度速度は我慢できるレベル。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:34:58.44 ID:sPOWxeb30
俺のはTMPが一番不安定で我慢できなくて変えちゃったレベル。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:41:38.27 ID:9AOQpkKd0
ユーザーがドングリなレベル
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:45:03.87 ID:3SPCzAxX0
ドングリとドングル
一致率75% やばくね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:47:54.15 ID:rqaeiVsb0
実際、TMPでどんな不具合があるっつーの
普通に安定してんだけど。ってかTMPが原因ってはっきりわかるもんなのか?
ただ低スペなだけじゃね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:52:11.66 ID:24IsL4I+0
スルー力のない奴がまた一人
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:00:00.16 ID:wXolCWZX0
取り合えずお前らもしテーマ入れてるならペルソナに切り替えてみろ。
捗るぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:25:12.84 ID:wUCk0TIg0
言われたくない部分にだけヒステリックに反応するねアンチはww
TMP安置はきっと化石みたいな低スペックPCなんだよ
ノートブックとかねww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:26:37.01 ID:wUCk0TIg0
んで、肝心の「TMPより良いもの」については語ってくれないしw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:30:37.60 ID:wXolCWZX0
TMPは重いけどTMPと同じ機能を実現しようとしてアドオンいれまくったら本末転倒だと思うな。
作者が違ってコンフリクトしても面倒だし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:31:01.60 ID:NN38JHUv0
ここまでいつもの荒らしの自演
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:33:26.59 ID:JEM+gZZN0
必死だな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:42:01.85 ID:q+DK9WL70
>>103
お前みたいにアンチ扱いするような奴に教えるかよw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:42:58.11 ID:q+DK9WL70
>>104
アドオン1つで足りる話
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:44:24.23 ID:wXolCWZX0
>>108
それ教えて欲しい
軽くなるならTMPに拘る必要はないし
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:45:31.39 ID:IyCYLMNP0
> TMPはもう使うもんじゃないよ

アンチにしか見えんが?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:52:07.50 ID:q+DK9WL70
>>109
103みたいのがいるからここに書かない
すまんね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:52:08.75 ID:V+fvn6Iy0
アド一つで足りるって辺りで、なんのアドだか理解した。
確かに一つでTMPと同じアドあるな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:06:37.03 ID:xyt0c9rg0
Briefが改悪だ
新しいタブで開くにチェックしても同窓で開くし
既読にするチェックボタンなくなってるし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:19:30.71 ID:wUCk0TIg0
さあ、みんなで考えよう

タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:24:53.24 ID:RHZl2m6i0
自分で必要なの考えて使えよ
みんなで考えてどうするの
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:27:57.50 ID:5ZQMH2kG0
>>113
そんなあなたに Sage++ (Higmmer's Edition) + Read Manager for Sage++

Sage++ (Higmmer's Edition) 公開! (ひぐまのひまグ)
http://himag.blog26.fc2.com/blog-entry-234.html

だまされたと思って使ってみな。便利で超クールだから。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:41:18.08 ID:wXolCWZX0
>>116
騙された。そのままGoogleリーダー使った方が早かった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:50:55.44 ID:5ZQMH2kG0
>>117
フィードの追加やインポートも簡単だし、
チェックするときも
 Alt+Z スペース j j j j ...
 Alt+Z スペース j j j j ...
 Alt+Z スペース j j j j ...
とキーを叩くだけでOKだし、いったい何が不満なの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:57:36.70 ID:wXolCWZX0
>>118
あー、なるほど。多分求めてる機能が根本から違うんだ。
俺はキーボードは極力触りたくないし、フィード追加ボタンをクリックして各端末にそのまま反映したい。
となるとクラウドで処理しちまった方が早いんだ。お手軽だし。

俺にとっては向いてないって話
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:35:54.08 ID:TktsZ78x0
TMPが重いって、どんな糞スペックPCなんだよ一体。
んな事一度も思った事ないが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:44:51.70 ID:6wuJHOPN0
TMPは重さより不具合が問題
多機能だから仕方ない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:49:36.57 ID:IyCYLMNP0
Nightly64bitでTMP使ってるが特に支障はない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:12:48.61 ID:/tEVHTYt0
アドオン101こ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:36:44.77 ID:XzaL5A1E0
昔は重いと思ったが、今はTMP入れても重いとは感じないな。
不具合が出たこともない。
タブ開きまくりウィンドウを間違って消してしまった時も最近閉じたウィンドウボタンから戻せるし、コレのおかげで手放せない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:48:29.90 ID:h7cxLIHh0
foxage2chをサイドバーに表示させた直後に出る、青い点線の枠を消したいのでcssを教えてください。
参照画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2429747.png
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:54:48.01 ID:wUCk0TIg0
>>125
a {
overflow: hidden !important;
outline: none !important;
}
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:05:03.29 ID:h7cxLIHh0
>>126
折角レスいただいたのに、申し訳ありません。うまくいきませんでした。
ちなみに、そのコードはリンクを踏んだ時に出る点線枠を消すためのものですよね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:21:20.64 ID:M3P4aDNu0
>>125
便乗でこのスレッド名の横のアイコンだけ消すcss教えて欲しいです
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:27:04.87 ID:uTL4OXBD0
treechildren::-moz-tree-row(selected) { border: none !important;}
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:40:45.29 ID:h7cxLIHh0
>>128
2って書いてある奴なら
treechildren::-moz-tree-image(leaf, thread, primary) ,
treechildren::-moz-tree-image(leaf, thread, primary, updated) ,
treechildren::-moz-tree-image(leaf, thread, primary, datout) {
list-style-image: none !important;
margin-left:-14px !important;/*数字は適当に調整して*/
}

>>129
レス、ありがとうございます。
残念ですが、消えませんでした。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:45:28.73 ID:hJjzMa190
namespace理解してないに100カノッサ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:56:01.16 ID:wUCk0TIg0
ていうかそもそもすれ違いではあるな

userChrome.css・userContent.cssスタイルスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317830579/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:10:04.53 ID:h7cxLIHh0
>>132
誘導ありがとうございます。
誘導先で訊いてみます。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:57:36.36 ID:I6U4wgIy0
>>126
それやるといろんなとこで影響でるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:02:38.26 ID:FFLe9nOQ0
9.1にしたらAutoPager使えなくなった
あぁぁめんどい
替わりになるアドオンないでっか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:10:12.56 ID:XzaL5A1E0
>>135
グリモン+AutoPagerizeスクリプト
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:16:38.16 ID:UPJxe1110
9.1ってちょくちょく見るんだけど、そんなバージョンでてんの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:18:48.69 ID:rcKHksVN0
9.0.1
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:26:35.59 ID:FAsPyDpT0
>>135
アドオンに対する対応は10以降で変わるから互換性を無視するアドオン入れたくないなら
10以降を試してみたら
ちなみに9では"互換性はありません"という警告はでるが同じprofileで10.0b Aurora11.0a nightly12.0aでは警告はでなくなったよ
140135:2011/12/26(月) 21:36:54.55 ID:FFLe9nOQ0
グリモンがよく解らないけどとりあえず入れた
ありがとう

>>137
間違えますた、9.0.1

>>139
テストバージョンは遠慮しときますです
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:43:03.16 ID:fNGmKsvu0
>>140
バージョン履歴の所に9以降に対応させた0.7.1.2があるのでそれ使えばいいんじゃね?
とりあえず自分のだとこれで特に問題は起きていない

まぁあくまでも自己責任で
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:04:39.26 ID:HoEzNZJl0
3.6に対応したecleanerってないですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:05:29.18 ID:XBRrfwdH0
>>142
Chrome使え捗るぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:29:43.07 ID:HoEzNZJl0
マジでchrome使おうかな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:39:46.99 ID:TEDVS59Z0
どうぞ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:57:50.78 ID:2Mk6X7j10
何が捗るのかを絶対言わないね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:03:31.61 ID:UPJxe1110
chromeはアドオンも増えてきたけど、アドオン自体融通聞かないのが多いからなぁ…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:06:49.09 ID:hJjzMa190
Google様の縛りがキツくてロクな拡張ないし
チョロメ使い続けてるとおれってマゾか?と思えてきてさっきアンインスコ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:07:10.79 ID:9LIjAvo/0
表層部しかいじれないんだよね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:09:37.84 ID:XBRrfwdH0
お前らマジでChrome使え捗るぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:24:10.42 ID:wUCk0TIg0
FetchImi どこかに落ちてませんか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:28:59.13 ID:wUCk0TIg0
すまんあった
FetchImi Download - Softpedia
http://www.softpedia.com/progDownload/FetchImi-Download-111363.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:53:23.09 ID:HoEzNZJl0
ちょろめアンインスコした
androidは好きだけどchoromeはまだ使えたもんじゃないな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:35:09.47 ID:dmQkux3B0
OmniSidebarの挙動が好みにあってるんだけど、
サイドバー用のツールバーにボタン置いて、2回以上クリックすると
自動開閉が効かなくなるバグだけどうにかしてほしい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:06:37.03 ID:pN0kIJVe0
何をどうやったらNightlyのメモリ消費4G超えるんだ…
タブ3つで全部Googleのページだけだというのに
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:24:55.87 ID:fgyqHVtK0
試せばわかると思うんだけど64bit版のFirefoxを64bit版のWindows上で使用しても3GB以上のメモリを使用しない
どうやって4GB以上使用させるのかBugzillaで手順を報告してくると良いよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:39:25.24 ID:4M/vSZWH0
ABPレビューが予想通りの盛り上がりにw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:42:52.60 ID:4M/vSZWH0
>>153
AndroidはGoogle、Samsung以外のスパイウェアも天こ盛り状態だと話題になったばかりだが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:46:30.62 ID:pN0kIJVe0
>>156
5分程度だったんだが4G表示された時には焦った
その後2.5Gをずっとキープしてたわけだが…
とはいっても特に何もやってないタブ3つ開いてただけだ
Googleのニュースやら画像やら見てただけなんだけどな…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:56:21.68 ID:WTshHYWy0
どうでもいいからChrome使え捗るぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:10:28.94 ID:NJVP5Mmt0
捗らなかったからFx9に戻した。俺の環境じゃこっちのほうが早かった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 03:03:59.71 ID:pN0kIJVe0
>>160
いちいちこっちのスレまできて宣伝スンナ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:38:39.91 ID:tqmNvaP30
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:48:22.93 ID:L5WWOvlg0
ダウンロードマネージャにURLを直接指定して開始するボタンを追加するアドオンどなたかわかりますか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:54:17.01 ID:iuWuO/qM0
NGEX覚えるのと情報収集はgooglereaderのfirefoxおすすめパック登録したほうが色々と捗る
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 07:01:39.69 ID:WTshHYWy0
>>162
Chrome使え
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:54:50.08 ID:lTiW36L10
最近>>166みたいな奴を見なくてすむからChromeが捗るんじゃないかと思い始めた
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:11:49.74 ID:KAitYwa40
そう思った人が使い始めて、むこうのスレで不満を爆発させ
またこっちに戻ってくるだろうからやめた方がいいよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:10:24.11 ID:CCKSKy+e0
そもそもChaikaでChromeをNGワードにぶち込めば見なくてすむぞ。透明化も出来るから存在忘れられる。
Chromeではソレができない。NGワードもNGIDもつかえない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:08:20.30 ID:iuWuO/qM0
2chでスレ指定正規表現あぼーんできないのは総じてゴミ
firefoxのchaika関連なら可能らしいがchromeはXになってたな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:48:55.69 ID:RHPfBln80
ABP2.0.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:49:36.31 ID:tblJ6H7U0
Read it later 2.1.4に上がったんだけど、アドレスバーのアイコンの大きさが修正されたみたい。
喜ばしいw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:56:32.23 ID:WTshHYWy0
Chromeキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:05:56.03 ID:Gnjw4QaO0
AKB48.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:06:45.10 ID:sLB4hphZO
以前にニコニコ動画のことについて質問した者です。
教えていただいた通りproxyfoxを入れてみました。
使い方はggって設定してみましたが、韓国の表示(ハングル)で表示されます。 日本語で表示する方法はありますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:14:08.57 ID:X2ubLppH0
All-in-One Siderbar (AiOS)を使っているのですが、
フルスクリーンAPIを使っているサイト(例えばhttp://mozilla.jp/firefox/videos/)で
フルスクリーンにした場合にAiOSを消すにはどうCSSを書けばいいのでしょうか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:15:18.38 ID:R28B3N0/0
詳細設定から表示しないにすればいいじゃない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:34:34.47 ID:X2ubLppH0
F11でのフルスクリーンではちゃんと設定通りに消えてくれるのに・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:37:59.77 ID:Gnjw4QaO0
AiOSに言え
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:12:48.63 ID:A5fhnIiX0
たしかにChromeフォルダ作成してCSSやスクリプト使うとすごく捗る
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:18:44.05 ID:l6DaxUlm0
nightlyをportable化してるけど
アドオンが競合するのか一気に今まで使ってるやつを導入するとハングすることがわかった
どのアドオンが地雷かは不明
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:34:46.42 ID:l6DaxUlm0
調べたらkeysnailをnightlyにインストールするとハングすることがわかった
それ以外のアドオンは全部大丈夫だった
これが使えないのはかなり不便だなあ 24日付けくらいから使えなくなったわ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:41:50.76 ID:wO00hkyW0
本スレで既出だから知ってる
検索でも見つかるし
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:34:30.81 ID:FfkAqbWe0
>>163
使ってみます、ありがとうございます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:53:35.08 ID:FfkAqbWe0
tub plus mixを削除したらどのリンクを踏んでも今のタブからジャンプするようになってしまって、
>>163で完全削除しても直らないしtabberwockyという別のタブ拡張アドオン入れても挙動が直りません。
フォルダの中のどれかを削除したら直るとかそういうのないですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:07:18.91 ID:FfkAqbWe0
すいません自己解決しました。
これでした。ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136253181
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:35:15.95 ID:pN0kIJVe0
>>169
そ れ だ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:22:44.27 ID:BjTokw4z0
webmail notifierでyahoojapan mailログインできるようになったな
189135:2011/12/28(水) 02:56:58.86 ID:GSR7sVzT0
>>141
ありがとー、βだけど対応してるね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 03:24:45.52 ID:mdvKeMNQ0
WebMail Notifeirは一見取得できてるようで新着あっても通知してなかったりするんだよな
hotmailもyahooも治ったとはいえ再発の可能性が…
便利すぎて捨てられないけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 03:59:13.33 ID:BLVAgeVA0
adblock plus2.0.2になったらアイコンが無反応になる不具合が再発しやがった
アドオンのプログレスバーと相性が悪いせいなんだけどさ
前回はアイコンが消えて空白になってた

発生状況はプログレスバーが入ってる状態でバージョンアップやadblockインストール
解決方法がプログレスバーを削除
プログレスバー削除後に再インストールすればadblockも不具合なく使えるようにはなる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 04:15:54.09 ID:3+g481l60
++ Lite使うとplus使う気にならん
顕に軽いw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 06:52:22.89 ID:wv59jU2i0
ABPの真価はElement Hiding Helperとの組み合わせ
テキスト広告の要素を表示してサッとフィルタリング出来る
それからフィルタ購読していれば自動的に更新してくれるし

必要最低限の機能で速さを求めるならABL
利便性を追求するならABP
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:49:14.80 ID:ztYsKiRJ0
WebMail Notifeirがサボるのはよくあること
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:16:09.63 ID:OELdtu130
へえ、そうなんだ。うちに来た子は働き者で良かった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:28:07.96 ID:rGTuS1WN0
ページを開くとフォーカスが自動的に検索ボックスに移るページってよくあるけど、
PageDownキーが効かなくなっちゃうからこれをさせたくないんだけど、
そういうアドオンってある?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:34:08.69 ID:GbWZOoVg0
NewsFox 1.0.8.3の日本語訳が機械翻訳みたいだったので一部改変してみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/304715.xpi
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:35:38.63 ID:9ciY8UZe0
画像の上で右クリから外部ビューワで開くアドオンってありますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:44:07.79 ID:83onpBhH0
アドオン入れなくても出来るのになんでアドオンなのw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:15:39.99 ID:8Vkp6ys80
「Refererに指定する文字列が含まれている場合、そのRefererを送出しない」
「リンク先ではなく、Refererそのものを見てほしい」
こんなアドオンありませんか?
RefControl、PrefBar、No-Refererを試しましたが、期待していた動作ではありませんでした
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:55:06.10 ID:F/0PWg3L0
そんなくだらないコントロールなんかせずRefererヘッダはオフで良し。
Refererヘッダが想定以外だったなら仕方ないにしても、ヘッダを送らなかった時にも
画像を表示しないような時代錯誤のニュースサイトは見るのをやめてしまえw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:52:13.68 ID:JWYmG4eY0
>>201
> そんなくだらないコントロールなんかせずRefererヘッダはオフで良し。
network.http.sendRefererHeader が 0 固定で、
何をどうやっても 1 とか 2 に設定出来なくなってしまった。
直し方教えて。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:53:30.14 ID:Ddz50dkP0
Radikox 音量調節できればなー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:05:41.10 ID:UyDeaYYV0
adblock plusのver.1.3.10をFirefox9.0.1に入れるにはどうすればいいですか?
互換性はFirefox3.5〜11.0a1までと条件を満たしてるのに
「互換性がないためインストールできませんでした」と表示されます。

ABPの最新ver.は2.0.2ですが不具合があるのでver.1.3.10に下げたいんです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:08:27.07 ID:52xtofNG0
>>202
どうせUser.jsで値書きこんじゃってるとかいうオチなんだろ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:46:28.10 ID:P3SpVBS/0
>>205
> どうせUser.jsで値書きこんじゃってるとかいうオチなんだろ?
いやそんな高度な事やり方知らんし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:52:03.97 ID:rbSMkIUS0
プロファイル全部消しちゃえよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:53:09.39 ID:BVU1R61K0
firefox消しちゃえよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:11:43.85 ID:MN29LIzF0
拡張機能がすべてリリース版に追い付けてない時点でもうオワコンだよな。
拡張機能あってのFirefoxなんだから拡張機能がすべて使えるようになってからリリースしろよと。
追い付いてこない拡張作者は排除しろよとw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:14:29.67 ID:Gj76I4Mo0
>>209
お前は何を言っているんだ?
アドオンの一つも作れないでよくもまぁベラベラとしゃべれるもんだ
さっさとchrome池よ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:14:49.05 ID:o3PI04EB0
ABPって何で「フィルタ購読」って表現するんだろう?
あがなうって代金払って物を手に入れることなんだが
訳者が日本語知らないのか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:15:05.74 ID:YhHllCeF0
互換チェック切っちまえばほとんど動くってのが最近のFx界隈での常識ですがな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:25:12.36 ID:BIHlOJqu0
その「ほとんど」外のアドオンを愛用してた(Chrome他にも代替拡張がない)身には痛手でして(´・ω・`)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:28:11.10 ID:IVcFjJgm0
需要がなくて開発とまったマニアなアドオンを愛したあなたが悪いw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:36:29.98 ID:CG1Au0eY0
今更アドオンの互換性がというくらいなら10以降を使えばいいだけ

アドオンのバージョン互換性が柔軟に判断されるようになります
原則としてアドオンは互換性ありとして扱い、
実際に問題が生じる可能性のあるケースについてのみ非互換と判断するようになります。
もちろん、コードの自動検出やユーザレポートなどにより問題があると分かっているアドオンは、
非互換であると適切に判断されます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 02:05:26.29 ID:pwajIHHB0
>>213
そのアドオンがない環境に早く慣れましょうとしか言えないな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 04:49:22.63 ID:cGUvTl1H0
>>211
サブスクリプションの訳が購読なのは、業界的にデファクトスタンダードだから
今となっては別におかしくない
俺も最初に購読と訳されたときは、これはアカンと思っていたがもう慣れた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:19:48.40 ID:RLaWPDJ30
>>215
ほんとに全部正しく判断してくれるならそれでもいいんだが、
ちゃんと使えてたのがいくつも非互換扱いになってえらい不便してるぞ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:20:04.14 ID:o3PI04EB0
>>217
中学生の英語テストの解答じゃないんだから
「導入」くらいの意訳でいいだろ
subscriptionの「予め」ってニュアンスが欲しいところだが
購読はないわ
購読なんて出版物やメールマガジンを買って読むことだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:37:15.35 ID:6jALjf2J0
明治以前の人は偉い
今の連中はぼんくら揃い
ということだ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 08:17:39.79 ID:krPTdTo90
適切な訳語がなければ作ってたよね
わけのわからんカタカナの羅列より漢字の新語の方が理解されやすいんだけどね

あ、政治家の答弁とかもそうか。

マンションが有名だが、少なくとも原語とは違う意味で使うのは止めてほしい
スレ違いスマソ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:44:10.27 ID:ckUFNErv0
>>219
今更何を言ってるんだ、数年前から来たのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:55:55.09 ID:bdIi25WK0
メールマガジンって金払って読むもんなん?w

つか10年前にはもうニュースグループ購読ってのがあったって聞いたけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:11:28.40 ID:HTwQDUVr0
MSがIE初期バージョンでサイトの定期更新を購読と言ってたからかなり古いね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:18:08.02 ID:ZxMUFq280
黙れ!A型!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:40:16.61 ID:IZY+umeT0
油断してると知らぬ間になにか買わされてそうで怖くもある
227198:2011/12/29(木) 14:14:21.88 ID:mfzmTz9a0
>>199
返信が遅くなってすみません。
調べてみてもわからなかったので、検索ワードなどのヒントをいただけないでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:59:26.36 ID:rWbHv2tF0
645 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/12/29(木) 15:08:57.24 ID:ZxMUFq280
userContent.jsとUserJSLoader.uc.js

どっちがいいと思います?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:15:45.70 ID:N6fnz3L/0
マルチ乙
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:40:53.59 ID:De8yz9le0
Firefox 9.0.1
Adblock Plus 2.0.2

Adblock Plus のフィルタ設定をタブで開きたいのですが可能でしょうか?
可能ならばやりかたを教えてください、よろしくお願いします
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:50:01.60 ID:5rqoiXBl0
ChromeのAuto HD For YouTubeみたいなアドオンってあるかな?
Youtubeの動画を自動的にHDにしてくれるアドオンなんだけど
FirefoxだとYouTube HD Suiteを使ってるんだけど、画面の更新がかかって使いづらいなと
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:51:55.00 ID:YhHllCeF0
グリモンにあるよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:52:25.30 ID:KlRNwl6w0
グリモンでもアドオンでも一杯あるがな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:55:10.16 ID:5rqoiXBl0
YouTube HD Suite以外にも自動的にHDにしてくれるやつあったんだっけ
サンクス、探してくる。アドオンは一応探したけど見た感じ目ぼしいのなかったな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:02:21.13 ID:VI047R9a0
10betaでmigemo(mod4)使えなくなってる…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:18:16.92 ID:Ldqpvedx0
>>234
YousableTubeFix。NightlyだとScriptish 0.1.7pre a1にしないと動かないけどね
http://userscripts.org/scripts/show/13333
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:51:46.98 ID:VHh6XZAL0
diff -r -U 8 -b xul_migemo-0.13.6mod4-fx+tb/modules/service.jsm xul_migemo-0.13.6mod5-fx+tb/modules/service.jsm
--- xul_migemo-0.13.6mod4-fx+tb/modules/service.jsm Fri Dec 30 01:43:44 2011
+++ xul_migemo-0.13.6mod5-fx+tb/modules/service.jsm Fri Oct 21 08:54:51 2011
@@ -256,17 +256,19 @@

goDicManager : function(aOwner)
{
var uri = 'chrome://xulmigemo/content/dicManager/dicManager.xul';
var targets = this.WindowManager.getEnumerator('xulmigemo:dictionaryManager', true),
target;
while (targets.hasMoreElements())
{
- target = targets.getNext().QueryInterface(Ci.nsIDOMWindowInternal);
+ target = targets.getNext().QueryInterface(Ci.nsIDOMWindow);
+ if ('nsIDOMWindowInternal' in Ci) // for Firefox 7 or olders
+ target = target.QueryInterface(Ci.nsIDOMWindowInternal);
if (target.location.href == uri) {
target.focus();
return;
}
}

this.WindowWatcher.openWindow(
aOwner || null,
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:56:37.32 ID:VHh6XZAL0
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:02:55.46 ID:ItYnkLZs0
もう c/migemo + vimperator でいいんじゃね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:25:23.70 ID:muRtFSk50
お前らマジでChrome使え捗るぞ



JaneSpyle
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:30:52.01 ID:u4r7lyOG0
出来たわ

おまえら役立たずだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:41:41.79 ID:u4r7lyOG0
Firefox3.6は
10が出てから移行期間12週で
4月までの命か...

めんどくせーな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:46:00.74 ID:0RmVhA+n0
むしろ良く持った方だと思えよ
本当だったらとっくに終わってたんだぞ確か
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:52:52.15 ID:Va6Q2c620
タブグループマネージャー使ってる人いませんか?
複数タブを含むタブグループをサスペンドして後日開くと、
先頭タブ以外のURLが消失してしまいます(他は全部無題に)

サスペンドから復帰させても消えてない時もあるので、
消える時はなぜ消えるのかがイマイチわかりません…
単なるバグなんでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:54:53.93 ID:46EK9cJW0
vv
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 04:31:49.07 ID:mQM7yQC/0
Jane Style だとマウスカーソルを左に持って行くと板一覧がポコッと出る設定ができます
Firefoxで同じようにやるとブックマーク一覧をポコッと出せる
そんなアドオンありませんよね…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 04:47:11.82 ID:2avlRurg0
ありますよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:18:24.23 ID:TtMm2l9O0
>>236
> YousableTubeFix
私も数あるYouTube系スクリプトの中でこれが一番好き
これに.mp3化して落とすスクリプトの組み合わせがいい
YouTube HD Suite はちょっとごちゃごちゃしすぎててうるさい感じ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:03:21.27 ID:R+ONy/WA0
グリモンなんてあるのか。便利だな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:16:29.02 ID:QeoZoS190
俺はStylishのYoutube HDっての使ってるわ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:41:27.80 ID:YyFVcFus0
特攻野郎Aチームのパイロットはクレイジー・モンキーだったよな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:28:09.70 ID:EmmP3frY0
keysnailのforumにnightlyでfirefoxが動かないっていう書き込みがあったな
近い内に修正されるかもしれんな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:40:06.00 ID:hExe2zu00
自分もYousableTubeFix使ってるけど
自動再生のみ制御が最近効かないよね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:06:59.61 ID:oV5PDQa80
>>248
>.mp3化して落とすスクリプト
教えてください
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:48:08.56 ID:SRSpAp470
>>254
ちょっと違うけどこれもお薦め

http://www.clipconverter.cc/jp/

アドオンのところにブックマークレットもあるよ。
ただし、エロ系などフィルタリングされてるのは弾かれる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:54:16.55 ID:TtMm2l9O0
>>254
どーぞ
Youtube to mp3 for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/74493
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:37:20.61 ID:1EhNnVQY0
Status-4-Evar Ver.2011.12.29.14b
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:03:14.94 ID:NQpC7+SN0
こんにちは
read it later系を探しています

開いたページをリスト登録してタブを閉じる
リスト登録からページを開いて登録削除
どちらもワンアクションでできるもの

前者のリスト登録と同時にタブを自動的に閉じるものが見つかりません
なにかあれば教えてください
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:29:58.47 ID:aNi/wQHz0
>>256
こんないいものがあったなんて!知らなかった  39
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:22:17.63 ID:VI047R9a0
>>258
Bookstack
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:23:30.78 ID:aYyYyBsA0
>>244
他のサスペンド用のアドオン入ってるんだろうなぁ(bartabとか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:06:55.99 ID:QzZa8y7z0
12だけどautopagerizeが効かなくなった
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:09:25.42 ID:T0lS8RBv0
で?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:52:41.75 ID:koQ052rk0
>>262
わざわざchoromeスレまで行ってなにがしたいの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:06:24.59 ID:TtMm2l9O0
uAutoPagerize.uc.jsが最高すぎる
AutoPagerizeみたいにpref.js汚さないし
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:25:55.68 ID:HBZdqxrM0
chaika で みみずん以外のdatおちログ取得方法を知っている人がいたらお教えください
最近404で表示されないことがおおいので。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:00:19.37 ID:rmronlid0
>>266
2chビューア ● を使う
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:43:03.75 ID:R+ONy/WA0
「ドラッグで範囲選択したテキスト」を元に翻訳とかして、
ポップアップで翻訳結果を表示してくれる系のアドオンって、
9.0.1だと、Dictionary Tooltipくらいしかない?

Dictionary Tooltipで一応wikipediaとか英和(英辞郎 on the webを手動登録)
とか入れてみたけど、どっちも表示内容に広告とかが多すぎて、
もっと便利なのがあれば乗り換えたい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:51:01.93 ID:zRXjMt9a0
自分が賢くなればアドオンいらず超便利
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:08:02.37 ID:R+ONy/WA0
>>268追記
FirePop!アドオンを入れて、PDIC(シェアだけど制限なし)を常駐させた上で、
範囲選択してからALT+右クリック、も、
ポップアップで表示できるね。
用途によってはこっちのほうが便利かも。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:11:47.17 ID:SRSpAp470
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:16:24.73 ID:rgArotXC0
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:21:34.85 ID:oV5PDQa80
>>255-256
ありがとうございます!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:23:08.48 ID:UHI/97Js0
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:23:53.43 ID:R+ONy/WA0
>>271,272
ありがとう。どっちも便利そう。試してみる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:41:36.48 ID:TtMm2l9O0
ぶっちゃけABPとFirebugだけだよ重いアドオンって(特にABP0
Firebugは普段無効化にしておいて使うときだけ有効化すればいいけど
ABPじゃそうはいかないもんね
それ以外の雑魚アイコンは何百個入れてもほとんど変わらない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:44:17.42 ID:HBcQuQ0y0
コンテンツにxblバインドする奴も重いしメモリリークする
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:58:04.36 ID:cmz3wDFI0
youtubeの音声、mp3化とか変換しないで
AACはコンテナに入れてくれるのとかはないの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:23:44.85 ID:kppBRQFU0
>>276
ABPを重いと思うならAB++liteを使えばいいだけ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:57:44.11 ID:w4qenxU+0
>>268,275
9.0.1で動くその手のはかなりある
厳密にどういうのが欲しいかでかなり割れるけど俺はこれが一番しっくり来た
http://igorgladkov.com/extensions/translator.html
単機能(他に検索とかついてない)、自動判別、辞書機能あり、多言語対応
ちなみに英辞郎はどっちにしろ優秀な辞書サイトなので使う
広告はusercontent.cssなりstylishで消せるよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:59:04.76 ID:/bHQJYvg0
282268:2011/12/31(土) 12:37:23.42 ID:/t+WDOBM0
>>280,281
ありがとう。なるほどQuick Translatorは1.0b2なら9.0.1でも動作するんだね。

広告消しの方法をはじめて知ったけど便利だな。

教えてもらったのをひと通り試したけど、どれもいいな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:38:59.40 ID:HgZJIds50
All-in-one sidebarがいつの間にかボタンとか表示されなくなったんですが
同じ症状になった方っていますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:46:16.92 ID:wW+YXUNn0
StylishとFirebugをインストールして広告消しにハマってるんだけど
下のサイトの広告が消せない。
http://goo.gl/P6tOU

具体的には、左側の「サイト別カテゴリ絞込」項目の下の"http://vsc.send.microad.jp"の広告。
CSSとか分かんないから手探りで記述してる感じなんだが
○○{display:none !important;}って書けばいいのは分かるんだけど
上の広告の「要素?」だと、今まで消してきたIDやクラス、iframe、hrefの消し方だと消えないんだよね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:12:29.25 ID:NdauWyzS0
>>284
誘導
【CSS】Mozilla広告ブロック Part6かな【Adblock】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1290079423/
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:18:15.93 ID:Jh0R94gw0
>>284
揚げ足取りじゃないけれど、これなら単純に画像ブロックだけでよくないか?
Adblock系はもちろん、Firefoxの本体オプションだけでもいける
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:14:23.04 ID:/t+WDOBM0
>>258と同じような用途でBookstackを使い始めたんだけど、
サイドバー上のBookstack上の積読しておいたページを左クリックしたとき、新しいタブで開くこと
ってできる?
または同じ用途で使えるアドオンってある?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:44:03.16 ID:HPaZtBrD0
>>284
というか短縮URLなんか貼るなよ
恐くて踏めないじゃんか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:21:38.12 ID:STgX9ZSM0
Briefの修正予定はないのかな
仕方なくgoogleリーダーに変更したけど早く使い慣れたBriefに戻りたい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:04:44.49 ID:xPSJJggU0
>>289
バカは辛いね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:08:24.03 ID:STgX9ZSM0
>>290
え?何で?
どうすればいいのか教えて欲しいな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:15:23.62 ID:PqbuYQBe0
>>291
待ってろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:37:52.47 ID:HPaZtBrD0
既存の2ちゃんリーダー系アドオンってどれも使いにくいし
到底専ブラには及ばない
なのでJane Style.xpi 作って!
エミュレータ的な発想というか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:40:37.75 ID:PqbuYQBe0
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:01:30.61 ID:STgX9ZSM0
>>294に2012年いいことが起こりますように
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:45:00.48 ID:KlOIT1OW0
>>289
そんなあなたに Sage++ (Higmmedr's Edition) + Read Manager for Sage++
http://himag.blog26.fc2.com/blog-entry-234.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:11:30.49 ID:xnuE20dt0
作者乙
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:30:49.00 ID:KlOIT1OW0
>>297
作者がそんなことするわけないだろが!
だまされたと思って使ってみ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:45:52.77 ID:QaH4aPfJ0
>>289じゃないけど
>>294は項目が表示されなくて使えないし
>>296はフリーズして使えない
Brief使いウゼエと言われそうだけど本当に便利なアドオンだったし
代替もないからマジ泣きそう
スタンドアロンのRSSリーダーじゃなくてFirefoxで他サイト見てる間に新着が来たらサッとタブ移動ってのが良かったんだ…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:55:25.18 ID:KlOIT1OW0
>>299
フリーズなんかしないよ。それは環境を見直すべき。
Sage++ は、Tab Mix Plus入れてるとクラッシュする。TMPは外すように。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:58:25.13 ID:+mxVVaJY0
sage++重い
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:00:39.42 ID:KlOIT1OW0
>>299
All-in-One Sidebar と Sage++ を組み合わせれば裏で自動巡回チェックして
更新あればポップアップでわかるし便利なんだけどな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 09:48:50.68 ID:KjVbzVx70
つーかRSSフィードをオフラインにおいとくと重くなる一方じゃね?
ブクマ関係は極力ソーシャルサービスに任せるほうが便利だと思うが。どっちにしろネットに繋がらないと見れないものだしさ。
304 【豚】 【53円】 :2012/01/01(日) 10:39:54.03 ID:yYX5oVrD0
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている。
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:13:48.56 ID:ZY89zGrV0
新年早々荒らしかよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:23:43.51 ID:emRdO7lD0
9.0.1にうpしたらEasy DragToGoが使えなくなった
代替ない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:27:05.47 ID:WwKqQ9VU0
ないからChrome使え
308 【大吉】 【343円】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/01(日) 15:31:48.93 ID:BsbYQeio0
あけおめ
FireGesturesで軌跡描画をONにしてても
stylishで
background-color: #F0F0E0 !important;
を指定すると軌跡が描画されないのは仕様でしょうか?
だとすると回避する方法はありませんか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:51:15.66 ID:JhACKpMv0
>>308
about:config?filter=extensions.firegestures.mousetrail.color

↑をロケーションバーにコピペして「値」がどうなってるかと
Stylish に書いてあるスタイルを詳しく書いたら回答貰えるかも
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:09:10.89 ID:HnqSagas0
>>306
Easy DragToGo+のbeta版がここから落とせる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/easy-dragtogo-1/
けどこの前userChrome.js版に乗り換えた
機能多いし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:47:44.67 ID:aB9l3uHK0
userChrome.jsのはどこにあると?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:15:53.02 ID:emRdO7lD0
>>310
ありがとう
狐8でもEasy DragToGo+入れてたんだけど引き継ぎできなかった
けどそれ入れたらできた
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:19:23.57 ID:ngqPkjCE0
>>311
alice0775 userchromeで検索して dragn
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:26:11.78 ID:aB9l3uHK0
>>313
すぐ見つかったありがと
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:20:03.49 ID:sxPaDi5/0
どうせ暇だしFirefoxのアドオン作るわ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1184727698/
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:58:50.77 ID:skqFTkaU0
正月だからって暇な奴だな…
と思ったら2007年のスレでわらた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:04:27.86 ID:bjurOsjh0
ニコニコ動画YouTube保存できるアドオンみなさまなにつかってますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:36:52.82 ID:joBCJxsv0
>>304
「 MP3 分割 」で検索すりゃいろいろ見つかるよ

>>317
YouTube動画の保存は
GreaseMonkeyスクリプトの「YousableTubeFix」

ニコニコ動画はたまにしか見ないのでキャッシュから直接保存
「CasheViewer」とか

FireFoxのキャッシュに表示されないことがよくあるが
その場合はIEで動画読み込んでキャッシュから保存
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:45:34.65 ID:bjurOsjh0
>>318
ありがとう丁寧にさっそくいれてみますー
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:46:13.02 ID:Ve7A/uAZ0
>>317
Flashgot
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:47:36.97 ID:YMpMJ82p0
DownloadHelperしか使ったことないけど他に乗り換えたほうがいいの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:50:54.90 ID:pEMf2Czh0
fvdが軽くてイイな。
ダウンロードヘルパーより圧倒的に軽い
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:01:20.00 ID:IKLw/YsP0
majide
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:05:58.65 ID:YMpMJ82p0
>>322
Flash Video DownloaderとFast Video Downloadのどっち?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:11:14.75 ID:pEMf2Czh0
>>324
後者
てか同じ略称のアドオンあんのか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:13:33.84 ID:YMpMJ82p0
>>325
さんくす。いろいろ試してみる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:34:07.60 ID:sxPaDi5/0
ダウンロードヘルパーってiriaとかアーヴァイン使って大量のエロ動画を落とすような
使い方でしょ?普通にダウンロードするならそんな多機能は要らないな
さしものダウンローダー界のTab Mix Plus かな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:07:59.25 ID:IOZ0kSX00
気に入った動画をたまに落とす程度だから外部ソフト(SmileDownloader)使ってるな
操作性重視でアドオン入れてるからそれ以外はなるべく外に
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:18:35.63 ID:djxRxkQS0
ant video downloaderっていうスパイウェア使ってるわ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:27:58.32 ID:zDnb1gmY0
外部アプリはいいけどSmileDownloaderはないわ。更新が気まぐれすぎる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:57:26.63 ID:aIkaBX4M0
ページに埋め込まれた動画/音楽自動再生とかじゃまなので
Stop Autoplay 1.2.1を入れてみたけど
Youtubeも自動読み込み&再生されなくなった。
ホワイトリストに入れてもブロックするし
「Stop Autoplayを有効にする」をOFFにするとYoutubeはブロック、他はスルー。
Youtubeに支障なく使えてる人いますか?
ググってもそんな話は出てこないから環境に原因ありそうだけど。
他に同じような機能の拡張ないですかね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:26:46.27 ID:8YLy8e6E0
CuteMenus Classic Mod for Vista/7 0.9.0.0.5
ttp://www.mediafire.com/?72ez6tfkxk43uw9
XPでも使えるけどアイコンがズレるかも。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:15:19.21 ID:sxPaDi5/0
今日さ、本家でアドオンインストール(ダウンロード)出来てる?
わたしん家はこんな表示が出てインスコ出来ない
http://or2.mobi/data/img/20605.png
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:24:40.79 ID:d+rIV3+G0
お前だけ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:02:06.70 ID:tdXxojiS0
Down Them Allの
チャンクを追加
ってどういうこと?
やってみてもなんも変わらないし、ググッてもわからないし。
ダレか頼みます
336アイマス声優の見た目ランキング:2012/01/02(月) 18:06:08.55 ID:GhcE6GBG0
キング、ぬー、あずみん
(即ハボの壁)
先生、んあー、はらみー、じゅりきち
(かわいいの壁)
仁後、あさぽん、神、カーチャン
(CHANGE!!!の壁)
大仏
(恵体の壁)
佐々岡
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:12:59.00 ID:GhcE6GBG0
ごめん誤爆
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:13:05.70 ID:IkvH1uOD0
UIの要素調べるのでDOMiやfirebug以外で他にないかな
ui eraser気に入ってて使ってたけど一部のセパレーターを認識してくれないんで
困ってる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:13:50.17 ID:CfRZwO320
>>335
分割ダウンロードの本数?を増やすこと。
相手サーバーが対応してないと出来なかったり、DLが強制的に終わる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:26:23.07 ID:b6hu11PM0
>>172

ジロウ
Re:友達になりました
12/19 10:22
くらげさん、お友達ありがとうございます!!
ニャンジロウ嬉しいですニャン(笑)皆さん色々言ってますが、最初だけでしょうね!!「出る杭は打たれる」でしょうね(笑)負けずに頑張ってくださいね!!
私はくらげさんのやり方好きだな〜!!

341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:30:42.50 ID:YMpMJ82p0
私もくらげさんには一目置いてるニャン(笑)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:35:04.95 ID:YMpMJ82p0
>>325
Fast Video DownloadとTab Utilitiesが干渉してしまってやめました。
(指定Tab幅の設定が利かなくなる。)
ちなみにNightly12.0aです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:44:46.56 ID:Vd2nNphg0
Downloadhelperとnicofoxだな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:44:01.18 ID:+dq/zTZH0
>>299
Briefはどんどん劣化しててってるような気がする
俺なんか1.2系が未だに手放せなくて
いまだにfx3.6使ってる部分がでかい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:52:49.31 ID:KO0KNgcb0
>>344
Brief ごときのために Firefox 3.6系を使い続けるなんてバカじゃないの
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:56:06.24 ID:sxPaDi5/0
アドオン使ってまでRSS読みたい人は
よっぽどGoogleとかライブドアとかが嫌いなの?
Googleリーダー快適すぎて
グリモン系スクリプトも充実してるし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:38:34.24 ID:ZkhwXc200
Cookieをサイトごとに管理するアドオンでいいの教えてください。
ユーザー多いアドオンでお願いします。

今まで、CookieSafe使ってたのですが、8.0xで起動しなくなりました。
その後、CookieSafe Lite使ってるのですが、どうもしっくりきません。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:43:32.34 ID:7Fq0b9Hk0
まじかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:18:46.66 ID:sxPaDi5/0
>>338
UI eraser 重宝するよね!
これのおかげで捗るわー
たださ、出てきた結果をコピペ出来るとか、自動的にクリップボードに送れたら
100点なんだけどなーー
UI eraser を使って消すんじゃないからね、userChrome.css用だから
> 一部のセパレーターを認識してくれない
認識出来ないんじゃなくて、そのセパレータは消せないセパレータなんだよ
どうやっても消せないのがある
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:46:45.00 ID:tdXxojiS0
>>339
トン
分割するほどでかいファイル落とさないし気にしなくてよさそうだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:36:22.78 ID:S3z+6G8M0
>>347
CS mod Lite 使ってるよ
サブドメインの管理はできないけど日本語なんで分かりやすい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:31:40.30 ID:ZkhwXc200
>>351
ああ、間違えた
今、それ使ってるんだわ
いまいち

このアドオンは壊れてますってなってCS Liteの方はインストールできない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:40:30.03 ID:onNxzPax0
>>349
そうだったのかぁ
今はcssで項目消してui eraserは要素調べる用にだけ使ってる感じ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:46:21.37 ID:X6phqyje0
>>353
そういう使い方だったらDOMi+InspectThisでも良さそうだけど
UI Eraserってどういう利点が有るの?
CSSの知識が必要無い以外で何か有れば教えて
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:31:35.46 ID:onNxzPax0
要素調べるためだけにDOMiとかfirebugは大げさでしょ?
それにUi Eraser軽いしリスタートレスだしね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:31:25.31 ID:6USi5gkr0

AutoPager アップデート キタ━━━
updated to 0.7.1.2
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:36:14.58 ID:h1gRqwLa0
グリモンautopagerizeで問題なし
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:44:31.49 ID:AnRBrtRZ0
グリモン版ってFx4以降メモリーリークしてるんじゃなかったけ?
対応の仕様がなく、それで↓の記述になったと記憶している

http://autopagerize.net/
>Requirement / 動作条件: Firefox 3.0 - 3.6, Greasemonkey
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:46:30.43 ID:h1gRqwLa0
>>358
ぜんぜん問題ない。9.0.1で軽快に動作中。メモリ関係も変な動作はナシ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:48:17.22 ID:AnRBrtRZ0
おまえめでたいな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:57:01.03 ID:h1gRqwLa0
>>360
何を根拠に
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:06:09.58 ID:wYAwVMN00
>>360
俺の記憶だとメモリリークして他のはアドオン版なんだけど、グリモン版もメモリリークしてたの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:16:14.90 ID:5yHVKnbX0
自分の記憶でもアドオン版がダメだったと記憶あるけど2chではなぜか逆になってる
多分同一人物が勘違いしてるんだろうと思ってるけど
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:17:23.80 ID:ep9D96170
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:18:47.56 ID:PHgd+EtO0
firefox9.0.1で一番上の青い部分にHPのタイトルを表示させるにはどうすればよいですか?
firefox4で削除された機能です
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:21:45.25 ID:ep9D96170
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:32:22.19 ID:Nsp36xaU0
↑使ってマインスイーパーやろうぜ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:50:54.08 ID:IDlID1Dt0
一人でやってろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 16:36:44.98 ID:HLAd9B2O0
>>365
メニューバー出すかアドオン使うか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:07:07.87 ID:02rVx3//P
>>365
Titlebar Text 使ってます。
それはさておき、こんなの検索すればすぐ見つかるだろ。
何でこのスレで聞いたのか、贖罪のために経緯を告白しなさい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:16:34.37 ID:f++bxMQk0
>>347,352
Biscuit
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/222068017.html

俺は2ch用にこれ使ってる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:24:34.97 ID:Wt5Ir9gP0
ツリー型タブとTab Utilitiesの組合せでファビコンがタブ幅で折り返されずに表示領域にはみ出すんだけどどうにかならん?
タブを多段表示には一応チェック入れてる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2466944.jpg

ちなみにTab Utilities Lite やTab Mix Plusでは問題なく表示される
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:27:07.19 ID:XBVF5kCf0
>>322-331
動画保存できるFast Video Download入れたら
怪しいところに勝手にアクセスするんだけど大丈夫なんかな?

Jack Cator anti p2p activity
67.220.217.235

Malware
98.137.149.56

この2つ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:36:52.93 ID:IRWeI9R30
Internet ExplorerとFirefoxはHPの見え方が若干異なる場合があるので
それを直すことって出来ないでしょうか?
アドオンで切り替えが出来るのがありますが、切り替え以外で
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:43:36.39 ID:h1gRqwLa0
>>373
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
俺入れてるけどそんなとこからアクセスされてねーぞ。しかもなんかいかにも怪しい名前だし。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:45:33.06 ID:s+BcjV5b0
なんだこいつ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:41:49.70 ID:+w86vr+q0
>>374
ieを使う。
終わり
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:59:07.20 ID:Iyi6BgWS0
autopagerizeはグリモンもアドオンもどっちもグリモンから自動コンパイルしたものだぞ
livedoorブログのサイトだとコメント欄が見れんからやめたわ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:11:29.69 ID:Su3oun/R0
Firefox更新したらCacheViewerが対応してなくて使えなくなってしまったのですが
CacheViewerに代わるアドオンは何かありますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:12:59.55 ID:YdGELJUX0
uAutoPagerize 最強伝説
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:27:09.09 ID:LVYKqfN40
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:48:29.87 ID:QCq+eA/b0
>>374
IEをfirefoxに合わせる
有料ブラウザなんだからそれくらいはやってくれるよね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:55:32.88 ID:Su3oun/R0
>>381
どうもありがとうございます
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:53:40.44 ID:NJrgvFtI0
デフォルト以外のテーマにpersona適応できませんか?
違うテーマでもpersonaのプレビューが適応されたのでできるのかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 04:42:53.24 ID:Myg5Rqax0
昔あった「Xippee」のようなマイナス検索が簡単にできるアドオンってありませんか?

似た奴はあってもXippeeのように
マウスでなぞってプラスマイナスのボタンがポップアップして
それをクリックするだけのようなシンプルなものがいいのですが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:11:34.64 ID:cBIdRlmy0
リンク先を意図的に別タブで開くとき中クリックを使っているのですが
javascript:void(0)でもうまくいくようにしてくれる拡張あれば教えてください。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:22:36.67 ID:dKFNGCng0
質問します
現在、デュアルモニタ−でFFを使っていますが、最初の立ち上げの時各モニタ−にFFを立ち上げる様
なアドオンまたは設定方法てありますか?
または、新規ブラウサの立ち上げをかさねて表示しない設定か、アドオンてありますか?

いちいち、各モニタ−に持って行って、するのがめんどくさいです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:20:50.23 ID:urIydwhI0
optimizegoogle更新してくれーー
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:21:45.16 ID:Sykrhtxe0
質問だらけだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:35:14.08 ID:1vX8GhSn0
>>388
自殺まだー?
すっごく楽しみにしてるのに(o^-')b
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:36:24.55 ID:UwE/FClE0
RNP9.0まだー?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:48:53.55 ID:62Q/4K7i0
FirefoxのブックマークをWindowsXPのスタートメニューのように多段表示って出来ませんか?
ブックマークツールバーの多段表示はあるんですけど、
Firefoxメニューやメインメニューのブックマークで大量にブックマークするとスクロール表示されるのが鬱陶しくて・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:50:31.63 ID:WSRAxac10
#PlacesToolbarItems {
overflow: visible !important;
}
#PlacesToolbarItems > box {
display:block !important;
}
#PlacesToolbar .chevron {
display:none !important;
}
#PlacesToolbar .bookmark-item {
padding: 2px 3px !important;
}
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:53:17.18 ID:DcTo2fO60
>>392
userChrome.css

#appmenu-popup > hbox {-moz-box-orient: vertical !important;-moz-box-direction: reverse !important;}
#appmenuPrimaryPane {
border-right-style: none !important;
}
#appmenuPrimaryPane,
#appmenuSecondaryPane,
#appmenuSecondaryPane menupopup {
background: white !important;
background-image: none !important;
}
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:08:42.50 ID:ZHV0HF+K0
馬鹿が2人しゃしゃり出てきたぞ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:16:36.55 ID:xpFMvAVw0
しかも二人とも他ではられてたのをコピペしただけ・・・・ヤレヤレ… ヽ(゚〜゚o)ノ アキマヘンワ
397392:2012/01/04(水) 18:01:51.92 ID:62Q/4K7i0
すいません
わかりにくいかもしれないのでスクショでアップしてみました
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/132985.png
↑こんな風に一度に表示できない場合横に広がっていくものを想像しています
解決策あれば教えてください。
398斧なんかにうpすんなクソガキ:2012/01/04(水) 18:20:59.84 ID:DcTo2fO60
>>397
.广゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l  | ゙̄l,i´\     广゙゙l          
.|  .P  .P  |,,,,,,,|  .|\,,,,,,,     |  |   ,,-‐'''"''-、  
.|  .,=@r,         ゙l  广゙゙゙^  .|.,,/  _,,、. ゙i、 
.|  `゛  `゜ .l'''''1  .イ''''''''゙  .―ー'i、 .″ .,/゛  ゙l  ゙l  
/''''''''"  ナ''''''、,/   ゙i、      丿  .,,/    |  .|  
!---、、 .,=@|/` .,/ヽ  \、  ,/  .|`      |  |  
j''''''""      ,,/′.\  .,ノ / .,、 |      l゙  |  
.ヽ、,―ー'''"゙ヽ-'′  _,,,`''"  `-/|  .|      |  |  
 ,,i´~゙l .广゙゙l  |゙゙゙゙,! .{′゙ヽ     .|  |      |  〈、 
丿 丿 │ |  |  ゙l ヽ .ヽ     |  .|      ヽ  ゙''i、
.\ノ′ .゙l,,,〃 ヽ-"  ゙'--'′    ヽ-"       `'ー-゙
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:24:07.66 ID:WSRAxac10
        ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すみませんすぐどかしますんで
  -=≡  /    ヽ  \______________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←>>398
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))




             oノ
             |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:14:20.95 ID:5CCiRmEH0
なんてこった
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:58:40.24 ID:cBIdRlmy0
>>392
Multicolumn Bookmarksなんてどないでしょ?
なんかバグがあって使うのを止めた記憶があるけどよく覚えてない。
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multicolumn-bookmarks/
402392:2012/01/04(水) 20:45:55.16 ID:62Q/4K7i0
>>401
かなり近い感じで出来るようになったんですが、フォルダの中身はマルチカラム表示が出来ないみたいですね
フォルダの中身に適用する方法も探してみます
ありがとう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 03:06:32.37 ID:JWYdQBnf0
operaではデフォルトでこうなってるんだよなー
ちょっと前にアドオンでいくらでもありそうと思って探し見たけどまったく想定したものがなくて諦めたわ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:04:33.97 ID:fEMaay/l0
conquery改造版使ってるんだが、FX9にしたあたり?から右クリックから検索すると

<os:Url type="text/html" method="GET" template="http://www.nicovideo.jp/search?s={searchTerms}"/>

これの/search?が無視された検索が行われる。
なんでだろ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:10:28.12 ID:fEMaay/l0
http://www.nicovideo.jp/s=testsearch?s=test

よくみたらこうなってた。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:10:34.28 ID:g6fsnMc10
いっそuserChrome.jsでメニュー自作しちゃえと思わないでもないけど
そこまでブックマーク量が多いと手間かかりそうだしな
いつも使わないのはオンラインブクマに待避することを覚えてから本体に入ってる量は減ったなぁ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:46:48.22 ID:gl4pM0G30
>>404
こっちの方がいい
contextSearcher.uc.js
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:20:07.81 ID:JO0DXEhz0
画像を右クリックで
コンテキストメニューからGoogleイメージ検索
できるようなアドオンないですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:31:02.06 ID:yE6A6eB50
画像から検索できるんだ?類似画像とか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:32:08.53 ID:9LP120qI0
Google謹製の拡張があります
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:09:03.72 ID:UDzH0VQDP
↓このブックマークレットをShortcut2URLのIキーに設定して背面タブで開くようにしてる。
javascript:
t=document.getSelection();
t=(t!="")?t:(location.href.match(/\.(jpg|png|gif)/)?location.href:prompt('Google画像検索:'));
void(t?window.open((t.toString().match(/^http:/))?'http://www.google.co.jp/searchbyimage?image_url='+t:'http://www.google.co.jp/images?q='+t):0);

1. 選択テキストがあればそのキーワードでイメージ検索
(選択テキストがURLなら直接類似イメージ検索)
2. 現在のURLがjpg|png|gifなら類似イメージ検索
3. いずれにも該当しなければキーワード入力欄を表示して画像検索

みたいな感じ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:39:35.38 ID:Vb5RfYTK0
Trueblock Plus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/trueblock-plus/
完全互換ABPフォーク来たーw
例のヤツはデフォルト無効ね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:59:29.91 ID:D5l1WMdA0
google画像検索といえば、検索結果の画像をクリックすると
グレーアウトしたページ全体の上に画像がポップアップしてるページを開いて
そこからページを表示するか画像を表示するか選択します。
このページを飛ばして、たとえばShiftクリックならページ、Ctrlクリックなら画像
というように検索結果から直接選択できる拡張ないでしょうか?
画像を直接開くスクリプトならいくつか見つけたけど
ページを開くのは見つけられなかったです。
414408:2012/01/05(木) 15:15:18.83 ID:JO0DXEhz0
>>409
類似画像検索だけど、主にソース元を探すのに使ってます

>>410,411

Google謹製のアドオンがあるのは知ってたのですが
以前、辿り着いたGoogleのヘルプページだと
ver.1.0.0 しかなくて、最新のfox9 では使えなかったんです
それで、もう一度よく検索したら
Search By Image (by Google) のアドオンが、ver.1.0.4 になっていたみたいで
これを使うことにしました

このページの latest.xpi からインストールできます

Google ・?画像で検索
http://www.google.co.jp/insidesearch/searchbyimage.html
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:18:40.35 ID:zqy1T8Nz0
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:28:21.68 ID:xVqysi5Y0
更新時に音が鳴らせるRSSチェッカーないですかね
ていうかSage++が裏起動可で音が鳴らせるか
Update ScannerのRSS対応版でもあれば解決なんですが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:35:44.26 ID:iPuOLE9d0
>>412
これは何?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:03:05.86 ID:hWPJO0TM0
Adblock Plusのパクリ
前にレビュー見たときは星1だらけだったが消されたのか星5だらけだなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:45:34.58 ID:ag5J7rIy0
パクリというか別ビルドと言うか、まぁどうでもいいかな。今のaddblockでも十分速いし
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:52:45.72 ID:gl4pM0G30
UIやアイコンがABP以下のクッソセンスなので必要なし
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:42:42.37 ID:AyTxLd9n0
CSLiteとCookieCullerの一体型みたいなのないですか?
CSLiteの機能はほぼ継承していてCookieCulleほど細かくなくていいです
理想はCSLiteに「許可以外を削除」が付いてる感じ
終了時にそれを実行できる機能がついてるとさらにいいです
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:20:06.86 ID:Hk2XO0g40
ストリーミング動画落とすためにdownloadHelperとFast Video Downloadを入れて設定しようとしたけど、アドオンマネージャから設定押すとブラウザが止まっちゃう。
応答なしにはならないんだけど、どこ押してもエラー音が鳴るだけ。
タスクマネージャから強制終了しようとすると「応答を待っています」って出てキャンセルすると動かせる。
たぶん設定ウィンドウが見えてないだけなんだろうけど、IE Tab2やTab Mix Plusの設定ウィンドウはちゃんと表示される。
これどうすれば使えるようになるかな…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:24:27.94 ID:yjMzsPzc0
>>421
CS Mod Liteでできるでしょ
全体設定で"ブラウザを終了するまで"にして
許可していけば終了時に許可以外全部消してくれるぞ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:27:16.82 ID:hWPJO0TM0
>>422
試してないが本体の言語を英語にすれば動くんじゃね?
そういうアドオンはけっこうある
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:07:30.98 ID:0X/hbbWX0

Adblock Plus 2.0.3 アップデート
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:32:07.93 ID:Hk2XO0g40
>>424
英語版firefox入れて日本語版入れなおしたらいじれた、ありがとう!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:24:01.16 ID:fEMaay/l0
>>407
ありがとん。
並び替えめんどくさいと思ってたのでそっち使うことにした。

ちなみに原因は
<os:Url type="text/html" method="GET" template="http://www.nicovideo.jp/search"/>
<Param name="s" value="{searchTerms}"/>
</os:Url>

のようにキーワードをパラメーターとして分離していないのが原因だった。
今までは大丈夫だったんだけどなぁ。

contextSearcherは大丈夫でした。<os:Url type="text/html" method="GET" template="http://www.nicovideo.jp/search?s={searchTerms}"/>
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:30:17.97 ID:xoWcHYKW0
conqueryModoki4.uc.xul
伝説どころか最強確定
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:09:21.85 ID:fXpMd5Lt0
WebMail Notifeir2.8.3を使っています。
受信トレイのメールがメールが来ても新着0のまま変わらない(新着確認してもダメ)
なのですが解決方法ご存じないでしょうか。ラベル付きの方はちゃんと表示されます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:39:07.69 ID:CrNbOjfl0
確認間隔が0分とか
431429:2012/01/06(金) 04:04:34.66 ID:fXpMd5Lt0
>>430
デフォの10分になってました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:16:02.94 ID:+/3usKo/0
contextSearcher.uc.js の良いところは、コンテキストメニューの元あった
Googleで検索を上書きしていること、だってこの項目はもう不要だもんね
もちろんuser.cssで消すこともできるけど
それから些細なことだけどコンテキストメニューにファビコンがつく
10個以上サーチエンジンを登録できないって話を聞いたけど
それはまだ未検証
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:56:03.66 ID:BihzMSf20
>>432
うちは20個ほど登録してあるけど全部表示できているよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:29:48.25 ID:bh1emfZT0
Auto Contextに代わるアドオンない?
文字列選択後、自動的にコンテキストメニューを開いて欲しい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:23:53.24 ID:d1HMZfDe0
>>423
d
そこの設定は盲点だった
これがベストかな
消す時終了しないといけないけれど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:04:34.21 ID:CrNbOjfl0
>>434
Auto Contextってコンテキストメニューが上に表示されるから使いものにならない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:08:28.43 ID:E6ZSSbCi0
>>434
つ SelectionSK
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:31:15.46 ID:CrNbOjfl0
>>437
これってこのアドオン導入する前のコンテキストメニューは開けないの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:58:02.79 ID:8JcabaFB0
右クリ長押しで出るんじゃなかった?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:16:35.92 ID:bh1emfZT0
>>436
うん、だから代わりをさがしてる
>>437
SelectionSkは知っていたのですが・・・
無ければ、これで代用しようと思ってる
441429:2012/01/06(金) 20:40:16.91 ID:fXpMd5Lt0
何とか自力で解決しまんた。
Gmailの設定で受信トレイの種類を「優先トレイ」にしているとダメで
「クラシック」にしたら読み込みました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:08:16.23 ID:OADcZdSw0
タブを閉じた時に読み込み関係なく左隣を表示するように出来ませんか?
それだけできれば十分なので
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:16:10.37 ID:RcE1BUNi0
tab mixなんなり
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:31:25.95 ID:OADcZdSw0
>>443
ありがとうございます
なるべく機能が薄いやつがいいんです
すみません
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:35:16.11 ID:ETpa/VQo0
ようやくfx9にアップデート。
予想以上にアドオン対応しててスムーズに環境構築できた。
クリーンインストールの影響もあると思うけど3.6より快適に動く。

Google Date: Google検索結果にサイト更新日を表示
Tooltip Plus: リンクのマウスオーバーにURLなどを表示
以上2つの代わりになる拡張あれば教えてください。

Organize Search Engines
Scriptish(Greasemonkeyから移行)
stylish
以上3つのデータを簡単に移植できる方法あれば教えてください。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:33:20.99 ID:v1S1r/km0
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:33:37.96 ID:7BhFOfHW0
Autopagerでなんか「検索しますか?」みたいなのが表示されるんだが
何なんだこれ
「すべてのページで無効」にしたら出なくなったけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:42:18.31 ID:7BhFOfHW0
連投ですまんが
Surf Canyon Searchとかいうのが勝手に組み込まれてるみたいだな
レビューで叩かれてるわ
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/autopager/?src=search
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 03:11:42.27 ID:372EaBly0
ざまあ
450434:2012/01/07(土) 08:16:01.24 ID:mBdalsw90
スキルのある人、だれか改造版作ってくれないかな
コンテキストメニューの自動表示だけでなく、Auto Copy機能もあって重宝していたが、
いつからか使えなくなった。
451450:2012/01/07(土) 08:25:23.58 ID:mBdalsw90
ごめん
Auto Copy2でいけた。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:40:46.16 ID:bPkUKwVk0
autoCopyToClipboard.uc.js
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:19:07.43 ID:P8cVnSwf0
Custom ButtonsでAuto Context
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:36:39.37 ID:mBdalsw90
>>453
Auto Contextを削除して、Auto Copy2をインストールすると
Custom ButtonsのAuto Contextでメニューが瞬時に表示されるようになった。
このカスタムボタンインストールしていたのを忘れていた。
Auto Contextの削除前はメニューの表示がノロノロだった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:52:54.66 ID:Y+iNYngW0
SBMカウンタってアドオンが好きだったんですけど対応してないんですよね
代用できるようなものないですか?

はてなブックマークなどのコメントをブラウザに表示するっていうやつなんですけど…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:31:57.54 ID:JEA2B6w40
>>444
TabsRight

>>445
GreasemonkeyからScriptishは解説ページ嫁
https://github.com/scriptish/scriptish/wiki/How-To%3A--Manually-transfer-user-scripts-from-Greasemonkey-to-Scriptish
Stylishは旧プロファイルフォルダのstylish.sqliteをコピ−でおk
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:53:57.59 ID:91wVpbbA0
TMPとTUのタブの凍結機能って無くなったの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:58:25.18 ID:dQ0BHMNT0
>>457
TUなら普通に使えてるよ。Tab Utilities 1.2pre17。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:13:13.61 ID:ionTNrb70
UnloadTabが更新されてるな
アンロードするタイミングが分刻みで決められるようになったり
タブを閉じた後の挙動が設定できたり、設定項目が増えてるわ
ちょっと分からない項目がいくつかある・・・。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:22:32.60 ID:Q4fQEMh+0
ドメインに応じてサイドバーを変化 or 非表示にさせるような
アドオンとかスクリプトって有りませんか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:29:54.95 ID:R3tBI/7Z0
>>459
どの項目?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:34:24.07 ID:ionTNrb70
>>461
とりあえずこれ↓
bypass cache when restoring a tab(デフォルト:無効)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:36:18.46 ID:TL9YCQWm0
(機能的に)Load Tabs Progressively + UnloadTab = Bartab
?夢の?こらぼれーしょん!実現!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:36:40.36 ID:yR6R9Jdy0
キャッシュ無視して復元的な?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:52:44.24 ID:ionTNrb70
bypassって、そういうことかw
ちょっと考えすぎた
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:11:04.19 ID:nVRnIr4J0
Tab Utilitiesって、タブを閉じた際に最後に開いたタブに移動させることってできないかな?
どうしても最後にアクティブになったタブに移動するんだが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:18:39.26 ID:2dfWXM+80
>>456
ありがとうございます
肝心のポジション設定だけがなぜか動いてくれないのですが、β版だからでしょうか?
タブ系のアドオンを無効にしたりもしましたが、駄目だったので交渉していることはないと思います
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:30:17.95 ID:aU4pQTjV0
>>466

つTab Mix Plus
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:36:56.57 ID:nVRnIr4J0
>>468
やっぱ駄目なのかー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:21:56.82 ID:JEA2B6w40
>>467
設定の2番目にチェック入れた?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:49:54.60 ID:uJTZNq8q0
ダウンロードマネージャの各ダウンロードファイル一覧に
そのURLとかサーバを表示するアドオンや方法はないでしょうか?

今は Download Manager Tweak というアドオンを入れて
選択したダウンロードファイルのURLが見れるようにはしています。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:51:46.00 ID:R3tBI/7Z0
>>462
461で聞いておきながら放置ですみっません、時間が取れなかった
>>464
ありがと
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:44:57.97 ID:BF9pFCJW0
アドレスバーに表示されているアイコンの順番を変更できるアドオンはありませんか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:48:47.58 ID:m4rfhNtY0
>>473
互換性無視で
Organize Status Bar
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:40:16.85 ID:0x9H/ExY0
tab mix lite ce
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:05:28.47 ID:px7L8OH30
Googleの検索結果フィルタで手頃なの、要はsurfclarityの代替をおせーてください
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:23:28.86 ID:dBy3CxuP0
google serch suite block
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:25:11.26 ID:3leY4/gx0
479445:2012/01/08(日) 12:37:05.56 ID:Lo7N3kZk0
>>446
URL Tooltip使えました。
>>456
ScriptishもStylishも簡単にできました。
サンキューです!

検索エンジンはsearchpluginsを丸ごとコピーしてフォルダ設定を手動でやり直し。
Remove It Permanentlyはrip_store\config.xmlを手動コピー。
NoSquintは手軽に使えるけど設定をprefs.jsに保存するらしいので移行不可。
設定のインポート/エクスポートができる拡張
Adblock Plus、FireGestures、LeechBlock、Tab Utilities、セッションマネージャ
使ってる拡張のピックアップに使ったのはExtension List Dumper。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:55:58.67 ID:a5iDXZpM0
OS再インスコしてもっかいfirefox入れなおしてるんですが
fastdialの現行のfirefoxに対応しているものが見つかりません・・・
たしかβ版か何かで無理やりインスコできたはずなんですが、知っている方いましたら教えてください
お願いします
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:59:02.75 ID:iZM7SuV30
extensions.checkCompatibility.nightly;false
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:47:12.02 ID:dBy3CxuP0
>>479
> Remove It Permanently
今時こんなアドオンを使ってるなんて…ABP使ってるんなら
Element Hiding Helper使った方がはかどるのに
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:52:44.35 ID:OjkEikEu0
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:56:37.31 ID:YPxg9ZGU0
>>482
adblockで思うように消せない場所もある
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:57:10.15 ID:a5iDXZpM0
>>483
ありがとうううう
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:11:55.22 ID:Y8A/nH780
> Remove It Permanently
これいいね
採用した
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:18:32.72 ID:Lo7N3kZk0
>>482
Element Hiding Helperも使ってるです。
でもRIPのほうが細かい単位で消せるから併用。
ABPは通信遮断、RIPは表示遮断ということなのでABP優先だけど。
でも記述がわかりにくいからメンテは面倒。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:30:41.09 ID:TD8rxVe20
adblock++と併用ならサイズも減ってよさそうな感じはするね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:30:00.13 ID:dBy3CxuP0
一番上策はElement Hiding Helperで消すそぶりを見せて
idもしくはクラスなどを頂く
しかる後、userContent.cssなどに消したい要素をdisplaynoneするだけw

そういえば昔聞いた話だけど、ABPでのフィルタリングは通信そのものも遮断してるけど
CSSで消した場合は単に見えないだけだったっけ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:41:00.63 ID:PB/CpIu+0
ABPだとアフィ系サイトの表示が軽くなるけどCSSで消したら読み込み速度変わらず
遮断もしてるんじゃね?予想だけど
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:54:58.69 ID:mzl3KWHc0
ABPは要素、画像等のDL自体遮断する
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:13:13.08 ID:BtlRPqw00
Element Hiding HelperはただのCSSだぞ
DLしてる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:27:32.14 ID:DL/mAEwd0
なるほど、ABPって広告表示をNGするだけでなくDLも遮断するアドオンなのね
なんて今更知りました・・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:57:37.84 ID:bWloN4j60
>>489
Remove it Permanentlyはidやclassに囚われない削除ができるんだよん
だからページの更新で予想外のものが消えたりすることがある
ちなみにadblockのUIはchromeのほうが洗練されてるね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:21:25.00 ID:4tp9vu7s0
うざ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:28:32.02 ID:McQFGPVf0
Download HelperがFireFoxを重くしているって話を方々聞くもので
できれば独立した外部ツールのダウンローダーに乗り換えようかなと
思ってるんだけどお薦めのソフト知らない?

、とFireFox拡張機能スレで聞いてみるテスト( ´・ω・)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:49:04.99 ID:sboiFI3y0
>>496
IDM
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:04:29.83 ID:bWloN4j60
>>496
flashgot+使い慣れてるやつ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:14:52.37 ID:McQFGPVf0
>>497
>>498
dd

ただ豊富なサイトに対応しているDLHelperに慣れるとなかなか乗り換え先が一本に絞れないのが難しい・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:26:14.81 ID:VigUcGkU0
ツールバーに見知らぬアイコンが表示されました。
カーソルを合わせるとAutoComplete of forms disabledと出ます。
foxytunesをツールバー上で移動させるとついてまわるのでその関連かと思いましたが、foxytunesを削除しても消えません。
このボタンがなんなのか教えていただけないでしょうか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:22:07.88 ID:bWloN4j60
>>499
実は自分もirvine、JDownloader、MiPony、Orbitを使ってて
まだ1本に絞り込めてない
DLHelperが重いと実感したことはないけど
YouTubeでさえも正常終了のふりをして途中で終わってることが何度かあったので不安
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:12:08.38 ID:9kT0rOSM0
>>470
もちろんチェック入れてますよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:00:12.42 ID:ttnzvbWm0
DownloadHelperは対応してないサイトが時々ある
外部ソフトだけどStreamTransportで落とせることが多い(flvのみかな)
あとは、YouTubeブックマークレットも便利 http://shinshu.fm/MHz/14.30/a12051/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:39:54.71 ID:XNGRG/RB0
昔同じような拡張を片っ端から入れてメモリとか
使いやすさとか比べたが結局DownloadHelperに戻した
505502:2012/01/09(月) 02:55:23.93 ID:9kT0rOSM0
解決しました
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 03:47:34.44 ID:S/outYbO0
タブ周り強化系アドオンらしいけどこれどう?
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/13288
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:06:41.43 ID:/QC6GLit0
どう?ってなにが?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:40:47.57 ID:E1px2sN/0
さぁ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:49:02.53 ID:jD90F1IC0
>>506
なんだ新しいのでも出てきたかと思ったら・・・
このスレで話題に上がらない=・・・わかるでしょ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:03:37.57 ID:30gWeZcy0
現状困ってないしわざわざ乗り換えるほどでもない
不具合が出たら試すかもなーくらい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:39:44.83 ID:En+TPD340
>>506
オートロックは使えそうではあるが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:43:51.48 ID:xf66OmwY0
新しいタブをリンクから開くときのフォアグラウンドで開くかバックグラウンドで開くかを中クリックとか右クリックメニューでじゃなくて
通常の左クリックの設定をツールバー上とかで簡単に切り替えられるアドオンってないだすか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:47:11.41 ID:fZbIkFYr0
cookie関係拡張はは何がいいかなぁ?サードパーティも管理できればいいんだが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:33:52.44 ID:WvLb8FiA0
なんてーかそこまで多機能なら素直にTMPイッコ使えばいいじゃないと。
ダブルクリックでタブ閉じるとかしか使ってないならTab Utilitiesとかほかにもあるし
セッションマネージャやロック機能、保護機能、閉じたタブ復元、閉じたウィンドウ復元とかタブの長さとか並べ方とかドバドバ機能使うってんなら全部入りTMPでいいと思うな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:15:03.42 ID:m/U6Q4NX0
opennewtab.uc.jsがあればタブまわるは困らないからアドオンいらず
Tab Mix Lite からすんなり移行できた
TMP使ってた頃は、更新機能(オートリロード)が必要だった。今は無用

Adblock Plus 2.0.3

Element Hiding Helper for Adblock Plus 1.1.4

Quick Translator 1.0b2

Scriptish 0.1.7a1pre.20120108.0400.git-68d94b2

Tombloo 0.4.28
Toolbar Buttons 1.0

UI Eraser 0.1.2(無効)
userChromeJS 1.4


ScriptishはUserScriptLoder.uc.jsへほとんど切り替えたけど、
Google Reader NG Filter と Nico Watch Tools が使えぬ
これさえ動けばScriptishもいらない
ABP+Element Hiding Helperは趣味的に使ってるw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:27:40.81 ID:7K7w39Dt0
俺もタブ周りはUserChromeJSでまかなえてるな
dblclick-tab-pinned.uc.js
doNotSelectTab.uc.js
middle-click-undo-close-tab.uc.js
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.js
tabContextHistoryMenu.uc.js
tabLock_mod1.uc.js
tabProtect_mod1.uc.js
unreadTabs.uc.js
UndoListInTabmenuToo.uc.js
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:32:45.53 ID:cxHVryKI0
>>500
そのアイコンが何かは全然わからないけど
とりあえずOrgazine Status Barを入れれば消せるだろうし
もうちょっと詳しい情報が表示されるかも
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:46:26.24 ID:A6+9+VZa0
アドオンでフルに機能を使ってるんだったらUserChromeにしても速度は同じだと思うがね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:53:12.75 ID:qMWbc37R0
単なる自己満足でしょ
自作しているならともかく
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:01:25.68 ID:A6+9+VZa0
>>517
Orgazine Status Bar無くてもツールバーのアイコンは消せる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:10:32.55 ID:JypqJFlw0
Orgazine Status Barはステータスバーだな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:53:38.68 ID:MDdvoMXA0
>>517
Orgazine Status Barを入れてみたところ、消すことができました。
ありがとうございました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:58:13.87 ID:b8VDwJ5H0
InfoListerってもう開発やめちゃったのかな
みんな同等の拡張で何使ってる?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:46:20.62 ID:g987e+pn0
>>523
Extension List Dumper 1.15.2
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:46:31.71 ID:m/U6Q4NX0
>>523
アドオンならこれがいいんじゃないの
MR Tech's Mozilla Extensions
http://www.mrtech.com/extensions/

InfoListerもまだ使えるけど
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:56:45.68 ID:8SOkgUER0
う〜む、なんかもやもや
まぁ、深く考えなかったのが結果的によかったんだろうなぁ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:57:44.63 ID:8SOkgUER0
おっと、id変わってるけど >>517 です
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:49:52.64 ID:33iaDsZn0
>>523
ucjs_copysysinfo_0.2.uc.js
滅多に使わないけどな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:35:36.13 ID:zl2VZtOa0
久々に覗きに来たけどbriefの表示がおかしい状態は相変わらず改善されてないのか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:42:03.40 ID:bWdQbdaa0
こんな感じでロケーションバーにアイコン配置するアドオン教えてください
http://10prs.com/xx/img/SS2/2-292.jpg
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:48:33.00 ID:IClnla3j0
>>530
url-addon-barが手っ取り早い
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:53:58.81 ID:bWdQbdaa0
>>531
dです、早速試してきます
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:10:03.75 ID:cqZdmd/r0
>>529
少しは過去ログなどを読むなり調べるなりしましょう

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/brief/versions/
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:24:25.34 ID:bWdQbdaa0
>>531
試して見ました、画像のイメージからまさにこれですね
でもアドオンバーは残しておきたいのでツールバーを埋め込むようなのは無いですかね〜
もし似たほうなアドオンがあったら教えて下さいm(_ _)m
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:38:33.55 ID:KS+iCly00
copy fixerのページタイトルのみコピーするようなアドオンありますか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:56:48.50 ID:rBrwV+4Y0
>>535
My CopyFixer
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:56:53.92 ID:rIW3ABy60
Link Status Reduxがあったのにいまさら気付いた
これでやっとLink Statusを捨てられる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:06:27.11 ID:J5g2hRO50
>>534
ロケーションバーに埋め込むのじゃないが他のツールバーにアドオンバーのアイコン群を移動できる

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/firefox-4-ui-fixer/?src=api
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:47:11.83 ID:KS+iCly00
>>536
ありがと
出来たわ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:13:18.18 ID:bWdQbdaa0
>>538
ありがとう、知らないアドオンだったので使わせて頂きますm(_ _)m
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:14:35.06 ID:NU+t4m2q0
>>524
>>525
>>528
さんきゅうです
なるほど、人それぞれで選択違って面白い
ちょっといろいろ試してみますわ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:16:22.39 ID:GEcj0upm0
9.0.1使ってます
戻る/進むボタンの空押しをなくす(押した回数分だけ戻/進んでくれる)
新規ウィンドウをいつも縮小で開いてくれる、またはパターンを選べるようなアドオンがあれば
教えてください。よろしくお願いします
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:36:50.06 ID:bWdQbdaa0
このスレってどらえもんみたいだな(´ー`*)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:40:12.52 ID:rBrwV+4Y0
のび太が多いからな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:42:59.69 ID:DCX0yrIW0
お…Nightlyのバージョンアップしたらアドレスバー表示されないじゃない…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:52:40.48 ID:PHTsupUj0
Sidebarmix入れてるとブックマークだけツールチップが表示されないんだけど仕様?
無理やり動かしてるから仕方ないのかな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:04:23.15 ID:vasaYWS30
ま た な い と り ー か
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:12:51.30 ID:DCX0yrIW0
>>547
ま た な い と り ー だ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:33:16.29 ID:8UAE6WHg0
karma blockerってアドオンがFx12にデフォルトで搭載されてるんだが
できのいいアドオンだったから吸収されたのか?こんなことあるんだな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:22:16.32 ID:ThlhAeau0
karma blockerってのがどんなのかは知らないけどbartabやLoad tab progressivelyやtiltっぽいのがデフォルトで入ったことはあるな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:30:32.10 ID:X/xtLQoV0
flashだけを別ウィンドウに切り離せるアドオンってある?
具体的にはニコ生とかYouTubeで使いたいんだけど
昔chromeでできた覚えがあるけどググってもなぜか出てこい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:54:59.69 ID:+Ckz1XcY0
>>551
過去ログ読みまくれあるから
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:51:06.97 ID:u8C0F43w0
PopVideo
lmnpop
MediaPlus

この中から好きな奴を選ぶんだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:10:01.88 ID:Ddhr9Up70
firefox9.01を使用しています。
operaのサイドバーに、「リンク」という項目があって、
現在開いているwebページに存在するリンクを一覧として表示してくれるため重宝していたのですが、
そうした機能を持つアドオンは無いでしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:21:53.43 ID:73efdbU00
>>554
また老眼かよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:30:05.36 ID:+JEUJdJl0
GreasemonkeyとScriptishってどっちがいいの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:39:38.80 ID:b0nRwNrZ0
>>556
使って確かめてみろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:53:56.92 ID:hG0c/mSe0
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 03:53:14.75 ID:NRiJQHiv0
>>554
老眼君にもう一つ

おれも Link And Forminfo 使ってるが
↓の「リンク ブックマークレット」の「リンク情報の整理」をブックマークに登録するのも手だ
「外部リンク_内部リンクに色づけ」とか「リンク先URLを表示」かも結構使える
ttp://bookmarklet.web.fc2.com/firefox.html

おれはブックマークレットを FireGestures のカスタムスクリプトへ書き換えて使ってる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 05:30:40.85 ID:sDMmeGRu0
>>559
ちら見したけどすごく便利そう。教えてくれてありがとう!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:08:06.11 ID:fYz3zoY60
Win7で、Drag & DropZonesがふと気づいたら使えなくなってた
ていうか、大半のサイトでテキスト選択→ドラッグが出来なくなってて、今はたまたま開いてた
フラッシュゲームのページ以外googleもyahooも一切上記の動作ができない……
何故一つだけ動くのかはさっぱり分からない、セーフモードで他アドオン全部無効にしてみても動かなかったし
これはどうすれば直るんだろう?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:10:53.75 ID:72R+8pzl0
URL Relay の置換フィルタが効かないんですが、なにか代わりになるようなものありますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:11:28.44 ID:efjKPlh30
>>561
win7+teteビルドの9だけどちゃんと効いてるよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:12:20.22 ID:h97WfJrO0
お気に入りや検索って新しいタブで開かないのな。ちょっとびっくり。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:17:57.60 ID:fYz3zoY60
>>563
ええええ何だろう、便利なだけに凄く困る。
ちなみに唯一のフラッシュゲームのページもトップページに戻ったらもう使えなくなってた
キャッシュも掃除したし、とりあえずPC再起動してみるか……
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:20:36.00 ID:p8u2mDeI0
> URL Relay
こんなのまだ使ってる人がいたなんて

Change search result for Google
おぬぬめ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:29:08.17 ID:iaFxjN2Q0
>>559
おれもリンクの色のやつをuser.jsにして使ってるわ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 03:57:29.08 ID:pY1a57+h0
>>566
> URL Relay
動画URLを外部アプリで開いたり斧のURLをAxfcDownPlusで開いたり
2chのURL,をJaneで開いたり…とうちでは大活躍してる
フィルタ機能はあんま使ってないが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 06:05:58.47 ID:PG+9vKmy0
youtubeのURL開いたら設定した解像度順に再生準備出来るように設定出来るアドオンとかグリモンスクリプトありませんか?
1080p>720p>480p>360p>240pの順で優先度設定して
優先度の高い解像度に動画が対応してればその解像度に設定されて、最初の一瞬だけ再生→即一時停止でバッファを溜めてくれる感じの機能のです
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 06:29:00.73 ID:/aAGnRSN0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 06:31:04.23 ID:PG+9vKmy0
>>570
oh.....まさにそれです
どうもでした
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:46:18.47 ID:A9BGfOXG0
ttp://www.mediafire.com/?0amcbz8a6krkxx6
Ninja Ninjaを無理矢理アドオンバーに対応させてみた。
アドオンバーのが無いfx3.6以下ではステータスバーが消えるので使わないで下さい。
「ツールバーのカスタマイズ」ウィンドウ上での表示がおかしいですが、素人なので対処のしようがないです。


オリジナルはこちら
ttp://www.mediafire.com/?pb3bzkhvt8jubds
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:17:37.39 ID:46fU1fxp0
>>572
使わないと思うけどもらっておくよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:37:34.26 ID:0b9dDaBS0
Download Statusbarに表示される残り時間などが小さく潰れていて読めない
このフォントを変更する方法ありませんか?
あるいは似たような同様のアドオンとか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:02:39.24 ID:PG+9vKmy0
設定にフォントサイズを変更する項目ある
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:16:35.82 ID:0b9dDaBS0
>>575
おー、さんきゅー
一般的なフォント設定じゃなかったからグレーアウトのまま気づかなかった
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:31:21.48 ID:Kf9Xcv/g0
メニューバーの「履歴」をクリックした時に表示される履歴の件数を増やすアドオンありませんか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:31:48.94 ID:VnT4zr820
ググレカス
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:47:13.47 ID:M2B4fPZJ0
>>577
アドオンいらない

browser.sessionstore.max_tabs_undo で履歴数を入力
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:52:13.68 ID:Oz6ucXQv0
>>579
質問と回答があってないような・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:11:51.59 ID:bNqVaP580
>>577
履歴メニューを使うよりも
ブックマークツールバー右クリック→新しいブックマークで
URLをplace:sort=4&maxResults=200などにしたほうが便利だと思う
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:35:08.67 ID://tX3M7V0
てかRead it later導入すればいいんじゃないかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:47:54.63 ID:46fU1fxp0
Tombloo使って3カ所同時ブックマークしてるわw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:16:41.81 ID:FQgRIxQa0
Firefoxを最新版にしたらPaste and Searchが使えなくなった・・・・
同じように「貼り付けて検索」できるアドオンのオススメありますか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:28:36.40 ID://tX3M7V0
Drag&DropZones
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:43:12.87 ID:U4JaSiHV0
>>565なんだけどPC再起動したら直った
それだけ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:47:02.14 ID:4LPMlHt30
>>586
電気の無駄だからパソコン使わないときぐらい落とせゴミ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:56:44.57 ID:U4JaSiHV0
>>587
毎晩落としてるわタコスケめ(´・ω・`)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:56:54.24 ID:0b9dDaBS0
>>577
Personal Menu入れれば最大99件
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:59:12.29 ID:3MF/8JYi0
ucってxul対応してないの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:29:17.93 ID:wCb9OIoP0
>>590
ucはuserChromeJSと同じでxulは一個しか読めないはず
Alice版サブスクリプトローダーを使えば
userChromeJSでも二個以上のxulが読める
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:05:52.71 ID:4AdCld860
つまりサブスクリプトローダーを使う前提ならuserChrome.js 0.8で十分
ucやuserChromeJSには別段の利点はないということでいいのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:20:16.90 ID:O/F9I3Z80
>>568
> > URL Relay
> 斧のURLをAxfcDownPlusで開いたり

これ便利ですね
ところでクリックのたびにAxfcDownPlusが新規で起動するんですが
起動中のAxfcDownPlusにパラメータ送ることはできないんですかね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:29:02.23 ID:ZOHxKX170
>>593
そうできれば便利だけど
AxfcDownPlus自体がそういう仕様っぽい(たぶん)ので
あきらめてる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:13:06.58 ID:O/F9I3Z80
>>594
なるほど
受け側の対応が必要なんですね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:56:01.66 ID:fH0pijJdP
パスワード管理に有料のロボフォームをつかっていたんですけど、アドオンでいいのありますでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:55:56.66 ID:A3+cfPPn0
LastPassとか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:10:11.50 ID:SH1QlVKm0
LastPassは結構便利だな
メモリリークするらしいが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:00:51.78 ID:fH0pijJdP
>>597-598
確認できました。ありがとうございました!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:03:03.19 ID:wjEhLqyp0
UnloadTabが消えてる・・・・・・・・・0.2.2dを落とそうと思ったのに。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:17:56.77 ID:v0i7ASIX0
YouTubeの視聴解像度を固定できる拡張機能使ってみました。

“YouTube”の初期画質を固定するFirefox拡張「YouTube video quality manager」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120112_503398.html

「設定」を開くと「Enable Marketing」のチェック項目が表示されるんですがこれは何でしょうか(´・ω・`)?
デフォルトではONになっていました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:21:57.19 ID:n+pp5Jt70
>>600
それ今までも何回か消えてるっぽいな
何がしたいんだろ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:00:12.46 ID:8ML0hL5J0
消える前に落としといてよかった
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:06:14.47 ID:tUE96aDw0
youtubeのプレーヤーをwmpに置き換えてくれる拡張あったと思うんだけど
名前なんだっけ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:17:26.14 ID:8ML0hL5J0
TweakTubeか
これ使いにくくない?普通にYoutube見てた方が楽で便利だと思う
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:22:41.43 ID:4rxPzz250
つべはニコキャッシュnlでローカルプロキシかませてごそっといったほうが早くないか?
再起動後の読み込みも早くなるし
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:23:36.20 ID:tUE96aDw0
それそれ
でも今気づいたけどこれ
グリモンスクリプトの詰め合わせだったのか
しかも肝心のwmpに置き換えるのが動作してない?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:25:11.42 ID:8ML0hL5J0
>>607
オプションの中にWMPのチェックあるから探してみ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:53:37.18 ID:ZBieStdC0
Tab Utilities で一定時間後にアンロードの設定知らないヤツ多過ぎ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:55:39.16 ID:9erZje1z0
>>609
それやると嬉しいことでもあるの?
611601:2012/01/14(土) 00:37:28.21 ID:a3WjZv5z0
あのう・・・
私の立場は('A`;)・・・?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:47:43.72 ID:DGThvK120
>>611
見た動画とかなにか情報でも渡すんじゃないかなぁ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:12:07.08 ID:31qDZjJ20
>>611
さようなら
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:16:00.52 ID:HEl6e3CZ0
>>601
マーケティングを有効にするかって書いてるだろ
英語くらい読め
615601:2012/01/14(土) 02:30:38.20 ID:a3WjZv5z0
>>612
>>614
つまりつべで何を見たか、その情報をアドオン配布元に横流しするってことですか:(;゙゚'ω゚'):?!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:38:25.20 ID:NWQP0z5f0
選択肢あるだけ良心的だろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:41:44.92 ID:XiRovcwE0
誰だよTab Utilitiesが10βで動かないって報告しまくったの
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:54:20.80 ID:DGThvK120
>>615

    :ハ_ハ:ハ_ハ:.
    :(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ ──!!
    :(´`つ⊂´):..
    :と_ ))(_ つ:

って何を見たかの情報を渡してるかどうかは分からないぞ
もしかしたらCMを最後までみるかどうかだけかもしれないし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:58:40.18 ID:T3dSYKbw0
secureLoginのログイン情報が重複登録されてしまった為
編集していらないものを削除したいのですが
どのファイルに保存されているのでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 03:11:39.76 ID:DGThvK120
>>619
情報自体はアドオン関係なくて
Firefoxオプションの保存されてるパスワードじゃね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 03:59:41.13 ID:VwDDScb40

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 


622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 05:06:57.35 ID:T3dSYKbw0
>>620
レスありがとうございました
保存されてるパスワードとは別扱いのようです
signons.sqliteにあったので編集ソフトにて不要箇所を削除しました
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:35:32.06 ID:quqH/60/0
ページを開いたとき、そこに含まれる特定のリンクを自動的に開いてくれる拡張あれば教えてください。
ttp://ozeki.digimu.jp/sel_shop_DB/sel_shop.php?code=0012_0008
中央の日付をクリックするとjavascriptで
ttp://ozeki.digimu.jp/data/00003475/2ozek_T.php?
が開きますが、このページは日にちによって違うのでブックマークできません。
ワンクリックとはいえ、ちょっと面倒。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:01:12.06 ID:EBW2PLvq0
adblock plusでフィルタ購読を追加したり中身をいじってたら調子が悪くなったんで
一度adblock関連を全部削除して入れなおしたいのですがどのようにすればいいですか?
アドオンマネージャで削除すれば全部消えるかと思ったのですが再度入れなおすと
追加購読したフィルタも全部残ったままでした
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:09:16.07 ID:RpoQFjcy0
>>624
ecleaner
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:31:15.83 ID:EBW2PLvq0
>>625
せっかく教えてもらってなんですが
ver3.6.25を使っているため入れられるecleanerのverがありません
ecleanerをver3.6.25に入れられるアドオンとかないんでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:32:45.23 ID:rarOF7PI0
prefs.jsをエディタでシコシコ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:36:01.42 ID:tMI4EquT0
>>624
プロファイルの中のadblockplusをフォルダごと消す
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:44:22.06 ID:EBW2PLvq0
>>628
OSはwin7 64itですがプロファイルというのは
ユーザー\自分のPCネーム\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles
の中のadblockplusのフォルダのことですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:49:45.79 ID:tMI4EquT0
そうです
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:57:52.66 ID:EBW2PLvq0
>>630
ありがとう綺麗に消えました
他のアドバイスしてくれた方々もありがとうございました
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:16:16.82 ID:4XFbpCfD0
ダウンロードが進行している途中で、Firefoxを終了や再起動させようとしたとき、警告してくれる設定や拡張ってありませんか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:29:06.66 ID:kf/dA3r30
>>632
ちょっと違うけど、Download Statusbar
Firefoxを終了させると、ダウンロードマネージャだけ起動させてダウンロード終了まで継続する設定がある
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 05:07:38.85 ID:BprxHrIA0
>>631
目星をつけたファイル、適当に別フォルダに移動してやれば消したと同じコトになるよ
もしもおかしくなったら元に戻せば良い
自分で色々弄ってみるといい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 06:40:02.69 ID:9xS4f0ei0
>>632
FlashGotをインストして、ダウンロードは外部ツールに任せてしまう手もある。
そうすればFirefoxと独立して動作してるから終了・再起動も問題なくなる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 06:43:51.89 ID:aUa+sA/80
Download Statusbarなら火狐閉じてもダウンロードマネージャーでダウンロードを継続する機能ある
DL状態もステータスバーで表示されて結構見やすい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:20:07.53 ID:/5RmTVbU0
MHTではなくHTMLに画像などを埋め込んで保存できるChromeのSingleFileのような拡張はあるでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:56:53.80 ID:xASCs64H0
お亡くなりになったアドオン拾えるサイト教えちクリクリん
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:27:45.23 ID:2CFwcte30
UnloadTabまたまた復活

0.22
Fix: only open incompatibility warn page in most recent window.
Change: improved workaround for window restore bug.

ついでに昨日のヤバげなバグ報告
作成者: AHO - 更新日: January 14, 2012

I found a bug:
When a Tab is loaded in background and I switch to this tab while it is not finished loaded,
the tab is closed and replaced by an empty tab.
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:09:12.30 ID:cjkVEhLB0
最近オラバとかの画像リンクに
imagedunk.com
imgchili.com
が多いんだが

こいつらのリダイレクトを除去できなくて困ってる


ちなみにskipscreenとRedirect Removerは入れてある

解決策ありますか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:11:28.85 ID:cjkVEhLB0

スマソ 自己解決しますた
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:11:59.83 ID:Nz44wrmq0
>>638
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:15:56.87 ID:YpHrn86E0
>>639
add-onの動作以前に存在自体が安定してないなー
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:44:37.04 ID:xASCs64H0
>>642
そういうクズはお呼びでないから黙ってた方が良い
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:05:14.29 ID:GdE6fZL00
>>644
何が望みなんだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:20:45.71 ID:Nz44wrmq0
>>644
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \<そういうクズはお呼びでないから黙ってた方が良い
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

正体晒すのはえーんだよバーカ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:38:07.98 ID:9jBP82pI0
>>639
再現しねーぞヴォケ
屁放いて、出直して来いだってさ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:50:13.67 ID:ekAedhGx0
>>639
結構前のVerからなってたのに今頃報告が上がったのか
アンロード機能切ってても放置タブの順番が変わるのもどうにかなりゃいいんだが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:33:48.75 ID:DEPpJ/HX0
Briefはもう更新されないのかなぁ
β使ってもだめ、NewsFoxもSageもコレジャナイ感・・・
googleリーダは嫌だけど、これしかないのか
自分で作れる人がうらやましい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:43:49.18 ID:FU3UCdNC0
feedly捗るぞ
ちょっと重いのが難点だが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:54:30.12 ID:x96Eo++p0
feedly全文どうやってる?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:32:24.70 ID:zlMaqsR80
>>649
https://addons.mozilla.org/firefox/downloads/file/117281/brief-1.6b1-fx.xpi?src=dp-btn-devchannel
このβでも動かない?
ウチでは問題ないけどな

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:12.0a1) Gecko/20120107 Firefox/12.0a1 ID:20120107131149
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:05:25.89 ID:0cC7Fb6w0
WMP用Firefoxプラグイン
https://addons.mozilla.jp/firefox/plugins/
http://www.interoperabilitybridges.com/windows-media-player-firefox-plugin-download

WMP用Firefoxプラグインが動作した
◎ Firefox3.6.25
◎ Firefox9.0.1

WMP用Firefoxプラグインが動作しなかった
× Firefox10.bata4
× Lunascape6.5.8
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:27:11.39 ID:DEPpJ/HX0
>>652
ありがとう
そのベータだと、1.5.4でおかしくなってた機能は動くんだけど、
faviconが横にびよーんて伸びてたり一部文字化けしちゃってたので

Briefのforum見たらfix方法が出てたのでそれやってみます・・・
それでも別のバグはあるらしいが・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:43:56.24 ID:9VY3XCSo0
XPでバージョン3.6.25

FireGestureに「選択範囲内のリンクをすべて開く」というものがあります
一身上の都合によりこれに時間差を設けたいと思っております
FireGesture用の内部スクリプト、別アドオン、userChrome.jsどれもかまいません
あったらお願いします
時間を自分で設定可能な物を希望します。
15秒〜20秒みたいにばらつかせられるとさらにうれしいです。

本体の質問スレからこちらの方が適切だと思い移動してきました
マルチというわけではありません
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:59:51.46 ID:PP8wEA170
複数のアドオンをインスコするときって一個入れる度再起動したほうがいい?
それとも全部入れたあとに再起動でもいいのかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:00:28.56 ID:x96Eo++p0
>>656
全部入れてから再起動でもかまわんよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:16:35.88 ID:PP8wEA170
>>657
ありがとん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:52:07.46 ID:xKLhsuAN0
>>655
意味がわからん。複数のリンクを開く際に、一度に全部開くのではなく、
一定間隔空けながら開きたいってこと?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:58:44.87 ID:9VY3XCSo0
>>659
そうです
タブ開く→数秒後次のタブを開く→さらに数秒後その次のタブを開く
を自動でやってくれる感じで
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:25:59.43 ID:0XHj3k9e0
>>660
多少手抜きでよければ…。
間隔をばらつかせたければ3000のところをMath.random使って自分でコード書いて。

var linkURLs = FireGestures.gatherLinkURLsInSelection();
if (!linkURLs || linkURLs.length == 0)
throw "No valid links in selection";
var delay = 0;
linkURLs.forEach(function(aURL) {
window.setTimeout(
'gBrowser.loadOneTab("' + aURL + '", null, null, null, true);', delay
);
delay += 3000;
});
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:24:04.51 ID:5TMX8PRW0
わざわざありがとう
しかし無反応です
一つ目のタブが開かない
特に"No valid links in selection"のようなエラー表示はされていないのですが
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:28:55.03 ID:5TMX8PRW0
タブを開く動作がうまくいってないっぽい?
gBrowser.loadOneTab→gBrowser.loadURI
と書き換えて見ると全てが現在のタブにて狙いの動作をします
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:30:42.02 ID:cIyFR2450
>>652
>>649じゃないけど、profile新規に作って他のアドオン入れてない状態でも使えなかった
(症状:肝心の項目が表示されないw未読数は拾ってくれるのに意味ないw全滅)
しばらくGoogleReader(と、それを前提としたアドオン)使ってしのいでたけど
Googleリーダーの何が駄目って、更新をリアルタイム(or自分設定)で拾ってくれないことなんだよなあ
Fx8までのBriefはマジ神と言えるアドオンですた…(´・ω・`)復活して欲しいな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 06:28:21.34 ID:9lPWYVcN0
>>664
Sage++(Higmmer's Edition) + Read Manager for Sage++ ぜひオススメします。

Sage++ (Higmmer's Edition) 公開! (ひぐまのひまグ)
http://himag.blog26.fc2.com/blog-entry-234.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 06:38:52.92 ID:GW/v7xld0
イラネ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 06:56:24.81 ID:9lPWYVcN0
>>665
特徴
・自動更新チェック間隔は最短5分まで自由に設定可能
 (All-in-One Sidebarと組み合わせればバックグランドで更新チェック可能)
・既読フィードを隠すことができる
・更新フィードをまとめて表示もできる
・フィードの検出・登録が簡単
・フィードの表示はスタイルシートでカスタマイズできる
・ソーシャルブックマークとの連携機能
・Read Manager for Sage++」を導入すればGoogle Readerライクな操作性と機能性を実現
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:28:47.14 ID:b96WjU1K0
イラネ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:36:16.44 ID:581IjppV0
feedlyで記事全文表示ってみんなどうやってる?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:34:38.23 ID:ncNvosmG0
リンクをブックマークサイドバーにドラックすると、リンクの文字列でブックマーク登録されます、
リンク先のページのタイトルでブックマーク登録したいのですが

何かいい拡張はありませんか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:36:22.70 ID:00XQM0HJ0
>>670
リンク開いてから登録するか編集するだけ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:22:30.71 ID:fClfHWfEP
>>670
選択範囲のa要素に対して
XMLHttpRequestでリンク先のタイトルを取得して
a要素のinnerHTMLを書き換えてしまう

…というブックマークレットを書けばいけるかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:26:25.08 ID:aNOwtMLQ0
sage++が重いぞ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:36:56.44 ID:DjS+OPpN0
>>672
XMLHttpRequestでは別ドメインに通信できないんじゃないの
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:20:57.46 ID:fClfHWfEP
>>674
Oh, yes !!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:02:37.86 ID:ZsQC0Csf0
677662:2012/01/16(月) 18:16:48.67 ID:5TMX8PRW0
>>661
大変申し訳ない
色々試した後に素のFirefoxでやってみたら動作した
スクリプト自体は問題ないっぽいです
本当にありがとう

引き続きプロファイルがおかしくなってる原因を募集します
>>661のスクリプトでタブが開かなくなる原因に心当たりのある方はお願いします。

>>676
ちょっと違います
自分がそのタブを表示しなくても時間差で読み込みを開始してくれるものです
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:23:22.03 ID:5TMX8PRW0
自己解決しました
他のアドオンと競合
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:51:05.99 ID:9lPWYVcN0
原因を募集・・・おかしな言い回しだよな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:29:08.61 ID:LTrpL3Wp0
ScrapBookで保存したデータは
他のアプリケーションから利用することは可能ですか?
もし将来ScrapBookやFirefoxの使用を止めた場合に対応できるか心配なので。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:00:30.76 ID:phcKUi+V0
>>680
exportできたと思うけど
データ下のフォルダそのまま移動してもよさそ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:06:26.58 ID:kcJW9y860
>>680
firefoxが立ち上がらなくなった時とか
緊急避難的にScrapbookのデータをサルベージするだけならなんとかなる
でも快適に検索したり閲覧したりほかの似たような機能のツールにデータ移行する方法はないね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:15:37.57 ID:RdlTUgBM0
autopagerとautopager liteってどう違うの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:55:17.72 ID:m1fmKNZF0
uAutoPager最強
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:14:16.26 ID:m1fmKNZF0
アドオンの英語表記ってどれが正解?

Addon
AddOn
addon
Add-on
Add-On
add-on
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:34:06.83 ID:/EQO2Iu60
あどん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:40:52.78 ID:xycgtmHI0
Firefox9で使えるDragDropUploadみたいなのない?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:55:01.45 ID:/EQO2Iu60
そのままつかえるし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:16:39.18 ID:H05rnTVQ0
アドレスバーを必要な時だけ出せるようにできない?
LessChrome HDだと表示がおかしくなる
690680:2012/01/17(火) 23:43:16.65 ID:DQ54WPxw0
>>682
そういうものですか。
それを聞くと他の専用アプリを使ったほうがいいような気もしますね。
でもScrapBookの手軽さは魅力だしなぁ。
Firefoxが続くことを祈ります。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:11:18.35 ID:zXa0nFh10
RNP9.0…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:43:02.73 ID:HFk3jj5P0
Stealthyというアドオンをインストールしたのですが、アイコンを押しても緑色にならず
エラーの文がでてきます。
firefox9.01を使っているのですが、これには非対応なのでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 03:33:15.81 ID:hu4uYhDc0
>>690
言ってもただの編集されたhtmlと各種画像データだよあれ
リストもHTML出力すれば普通にブラウザから閲覧できるしプラグインでWindowsヘルプファイル化等もできる
将来的な互換性を考えたら安心していいレベルじゃないかな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 06:40:27.21 ID:hRETnsbk0
ScrapBookやScrapBook+を入れるときは保存先はプロファイルフォルダにしないのは常識?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:08:26.22 ID:7/cXSloS0
>>692
Firefox 9.0.1、Stealthy 1.2.1だけど普通に使える。
設定はNormal use〜
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:19:02.99 ID:ygGppEnX0
>>694
むしろプロファイルに作っておいてそのフォルダにアクセスできる相対パス(batでもランチャでも)作っておくとポータブル化が楽チン
インストールしてる人らにゃ関係ない話だけどね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:35:59.00 ID:hRETnsbk0
なるほどねー
プロファイル容量をあまり増やしたくないんで
それと関連するかどうかわかんないけど
4.0以降ってextensionsの中身がほとんど.xpiのまま(要は圧縮されてる)なのに
わざわざフォルダに解凍してるアドオンがたまにあるけど意図的にそうしてるのかな?
TomblooとかToolbar Button とか…
そういうのに限ってchoromeも.jarに固めてない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:09:34.53 ID:4mJCO+qe0
検索ボックス自動入力の除外リストが働いてないんだけど
みなさんところはちゃんと動きますか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:46:28.62 ID:nmmtzqES0
Fasterfox Lite使ったら多少早くなったような早くないような
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:10:59.99 ID:3FImJ0UT0
もしabout:configでの高速化設定と言われるやつをやってる上で入れてるなら間違いなくプラシーボ。
やってなくて入れてるならabout:configでの高速化設定を書きこんでからFasterFoxLiteは捨てることを勧める

わざわざアドオン入れて重くしてまでやることじゃない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:05:27.13 ID:lmHgkV3f0
about:configの高速化設定とやらを教えてよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:21:08.20 ID:3FImJ0UT0
Firefox パイプライン 高速化 User.jsでググればおk
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:47:37.10 ID:hRETnsbk0
Mozilla Firefox 快適にチューンスレよ。@
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1200470954/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:42:07.78 ID:dt+tiezu0
>>702
そっちの方は3.6時代にやって感動した覚えがある。
正直、今となってはモッサリしてきたらメンテナンスor上書きインストールが一番無難な気がしてきた。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:16:13.08 ID:wRgLMaIi0
(1)SearchLoad Options
 一定時間経過したら検索エンジンをデフォルトに切り替える
(2)Search on Engine Change
 検索エンジンを切り替えた時点で検索を実行する

この2つを併用すると、(1)により一定時間経過で検索エンジンが切り替わり
それを検知した(2)により検索が実行されます。
これを回避できる拡張とか方法とかないですかね?
2つの機能を併せ持った拡張があればいいんだけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 03:56:09.88 ID:Z56dJQFL0
つまり(2)で検索を実行後(1)でデフォルトに戻すという動作にしたいってことかな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 04:00:18.81 ID:+YR5R4LY0
Second Search
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:32:33.52 ID:YLDoW0hJ0
FireGesutureでFireBug起動したいのですが可能でしょうか?
スクリプトを入手、作成なども見てみたのですがコマンドが分からないので教えてもらえると助かります。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:56:27.50 ID:WU4S5K7u0
>>708
こういうのってどうやって探せばいいんだろうな
やり方がわからん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:26:47.79 ID:jd89y/bP0
document.getElementById("menu_toggleFirebug").doCommand();
web開発メニューからID引っ張ってきた
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:45:45.73 ID:0JOB37GF0
俺はDOM Inspectorを使うか
xpiをバラしてコードから拾う
DOMiだと分からない可能性もあるけど楽ではあるな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:30:22.11 ID:k8tV8op00
FireFoxのアドレスバーから[about:config]と入力して

network.http.pipelining → true
network.http.proxy.pipelining → true
network.http.pipelining.maxrequests → 8
browser.cache.memory.enable → true
右クリックで「新規作成」→「整数値」→ browser.cache.memory.capacity → 数値入力
搭載メモリ1GB:16384 2GB:32768 3GB:49152 4GB:65536
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:36:25.75 ID:S+1Ms6AO0
>>712
最近のトレンドはbrowser.cache.memory.capacityを-1に設定して自動化だぜ
メモリに余裕があるならbrowser.cache.disk.enableはfalseでディスクキャッシュはやめたほうがいい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:13:53.30 ID:jdm/x29j0
大昔にまとめサイトの高速化とかを何も考えずに鵜呑みにしたまま
未だにその情報が有効とでも思って得意気に書き込んだんだろなw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:04:41.75 ID:+qwcvAdE0
心情まで推理できちゃうなんて流石だなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:10:03.19 ID:CEF0t/B50
霊視能力者じゃないと務まらない事なんてネット上にはいくらでもあるからな、必要なスキルではある
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:13:29.41 ID:S+1Ms6AO0
ネットってスピリチュアルだよな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:21:43.29 ID:9oaXzwbR0
スピリチュアルでデブなんだな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:24:26.67 ID:bmPWCq7S0
オカルティックですわね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:25:10.63 ID:jBWHbb5u0
addonをインストールした順でaddonの挙動が変わることはありますか?

プロファイル作り直しておなじaddon入れたのに、動作や外観が変で・・・

extensions.iniの順を変えると、ロードする順が変わったりするのでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:38:51.12 ID:k8z6TBDe0
>>710
助かりました
ありがとうございます
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:43:40.18 ID:7CoBvYt90
>>720
悪霊の仕業だな
祓って貰うのを勧める
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:46:20.38 ID:J3Mu0IJN0
Chromeを薦める
724 ◆Spiritual. :2012/01/19(木) 14:24:02.30 ID:QT73PMFM0
呼びましたかな?
725705:2012/01/19(木) 15:33:52.96 ID:wRgLMaIi0
>>706
デフォルトじゃないエンジンに切り替えて検索して
しばらく他のことをしてるとデフォルトエンジンで勝手に検索するのです。
まぁ、あまり大きな問題ではないけど。

>>707
このコンセプトはいいですね。
ただ、フォルダを使えないのが不便。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:21:10.24 ID:N0PlkXEl0
CacheViewer Fx6なんだが、Firefox最新版にインストールできるけど、動作はエラーになるねい
というかFirefox最新版で使えるCacheViewerのようなアドオンを教えてほしい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:28:25.90 ID:s9FZu9Ji0
ToomanyTabsの代替って何がある?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:32:38.25 ID:qo851rmM0
SoManyTabsがありそう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:59:18.34 ID:5WN/9LUE0
アドオン複数を更新したらタブバーの幅がデブってしまった
原因をつとめるのが面倒だな('A`)
730 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/19(木) 19:37:56.05 ID:QT73PMFM0
なんだが 上から
なんだけど 中道
なんですが 謙り
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:44:20.67 ID:ioCCLwsJP
なんですけども
なんでございますけれども
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:07:04.16 ID:O+g1p3Z80
>>720
経験ある
ただそんだけ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:10:03.24 ID:zCWKjgKY0
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:01:37.81 ID:QpDO+iKM0
>>695
設定をNormal use〜にしてもこんなエラーが出る
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2536984.png
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:03:35.34 ID:UrIvWkPJ0
aiosとnightly12って競合するのかフルスクリーンとか機能しないね
フォーラムにも書かれてた
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:05:05.10 ID:tTd4Ca830
年末くらいから時々見てる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:15:09.36 ID:WAxDmDTc0
中間者攻撃((((;゚Д゚)))ガクブル
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 05:39:18.15 ID:CzOsrcjX0
サイドバーのブックマークのアイコンのサイズを変更(小さくしたい)できる
アドオンやCSSはありませんか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:37:50.84 ID:wwhBVtIc0
検索ボックス自動入力にワンクリックで検索語を固定&固定解除できるボタンをつけてほしい
個人的に、検索語Bの検索結果を前の検索語Aでページ内検索したい、みたいな場面が多くて
需要ないかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:43:04.48 ID:NU2Z7p/10
>>713
利点を教えてほしい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:55:26.17 ID:6M62stJw0
ディスクキャッシュはディスクにその名の通りキャッシュを貯める
キャッシュてのは一時ファイル
一時ファイルにアクセスするたびHDDの円盤回して読み込無文だけ時間がかかる
だからディスクキャッシュはできるだけ使わないほうがいい
それを解消するためにしばらく昔にRAMdiskにディスクキャッシュを入れればいいというハックが出回った
実際早くなった。読み込み書き込みがメモリ上なんで当たり前だけど
が、これだとRAMdisk入れる手間が増える。ポータブル組で持ち運ぶ先で毎度毎度RAM設定するわけにも行かない。そもそもRAMにするだけの余剰メモリがあるかどうか。
で、それならばと全キャッシュをメモリ上に展開しちまえばはえーんじゃねーのと
それの手段がディスクキャッシュoff。数値を設定していたんじゃ無駄なメモリ領域まで食ってるからメモリキャッシュ-1での自動化にする。
RAMdisk使うまでもなくキャッシュははなっから全部メモリに任せればよかったとこういう話





だよね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:02:03.10 ID:2iVc8pYP0
browser.cache.memory.capacityで設定したサイズは常にメモリ確保されると思っているのか、-1なら稼働中に可変になると思っているのか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:12:58.68 ID:6M62stJw0
というか、PCに応じたブラウザが判断した最適値を最初に決めるんじゃないっけ?その後固定とか考えてるけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:31:32.94 ID:29YSXzxc0
>>743
外国人参政権絶対反対!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:02:30.40 ID:K+kPlltg0
どこの誤爆だよw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:03:24.15 ID:29YSXzxc0
>>743の日本語がおかしいのでついw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:31:58.60 ID:6M62stJw0
スマンが純血日本人ですぞ。国語は弱いが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:40:16.16 ID:slRHfPeN0
今の日本は誠におかしい国になっている。
世界中の笑いものである。

連日のように、韓国料理が、韓国の旅行に、
K-POP(KARAがー、少女時代がーなどと)韓流を促進している。
その元凶は在日に牛耳られた広告代理店・テレビ局・政党…
韓国は、日本が大嫌いな反日国だ。
日本が震災にあった時、日本人が沢山死んだと歓喜に湧いたという。

その後、タイで大洪水が起こり、トルコが大地震で震災した。
どちらも日本が大好きな、親日国である。
特にトルコに至っては友好を超えて、兄弟とまで言われている。

しかし、日本の無能政府とドジョウ総理「野田」の出した結論は、
タイに10億円支援、トルコに7億円支援、 韓国にスワップ(通貨交換)で5兆円提供。
韓国は震災などではなく、自国の馬鹿な政策の失敗でウォンが暴落していた。
それを立て替えてやったのだ、我が日本に巣くう悪魔共は。

支援の優先順位は当然、自国(日本)>他国(震災国)>他国(経済危機)のはず。
他国ならまだしも、自国すらまともに震災復興できてないのに、
反日国を支援する 売国民主党。 テレビの収入源も現在、
朝鮮・韓国系が多くそのため、韓国の悪口は一切いわず、 韓国万歳になっている。
日本より他国が、好きで好きでたまらないテレビ局は、
いつか日本人から見放されるであろう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:02:28.09 ID:dic43ZtB0
>>747
チョンチョン
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:04:12.20 ID:6M62stJw0
なるほど、これがレッテル貼か
なんか気に触ったんならめんどくさいことになる前に退散しときます
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:08:56.98 ID:WVVbJetM0
悲しいことに荒らしが常駐してるから規制がされるまではスルーが懸命だよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:29:02.20 ID:ajTMiA+r0
>>741
お前マジ恥ずかしいやつだな
ディスクキャッシュでググってみろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:52:16.92 ID:CDJGB3sb0
で、結局>>713
> 最近のトレンドはbrowser.cache.memory.capacityを-1に設定して自動化だぜ
> メモリに余裕があるならbrowser.cache.disk.enableはfalseでディスクキャッシュはやめたほうがいい
はマジなの?
古いPCで効果あるんならやってみたいんだけど
XPで2.5Gメモリ。少々少なめだけど機種的にこれがMAX。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:17:46.95 ID:MSYqHAh90
とにかく「メモリキャッシュ」「ディスクキャッシュ」と言う用語の本来の意味を調べるべき。
WEBブラウザの一時ファイルの保存先の意味じゃないから。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:23:24.42 ID:2iVc8pYP0
昔から-1がデフォルトだが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:34:57.13 ID:LF/+IJBX0
RefControl入れてるが急に画像が見れなくなった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:13:59.73 ID:G7wdhC1U0
browser.cache.memory.capacit の整数を一回かえて、 -1 に変更したんだけど
再起動すると元に戻っている
なぜなのかわかるひといる?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:18:38.66 ID:LWpubGOB0
user.jsかアドオンで書き換えられてたりしてるんでは
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:26:16.79 ID:G7wdhC1U0
jsぬいたらなんともなくなった。
たすかった
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:41:26.41 ID:YVzwHHOj0
All-in-One Sidebarに変わるようなアドオンはないかな?
12.0で使えない状態なんだけどかなり対応要請きているにも関わらず
作者がNightlyに対応させるつもりはないと宣言してる
Nightlyに対応しないのはしかたないけど
それじゃAuroraは?Betaは?12.0がリリースに降りてくるまで放置?
先行きが見えないので何か代替出来るアドオンがあれば良いんだけど

761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:45:33.38 ID:BoDomIUv0
>>760
All-in-One Sidebarのどの機能が欲しいかによるだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:03:31.97 ID:rfwa/AUg0
>>760
あれ、大分前にinstall.rdf書き換えた記憶があるけど、ナイトリーでも普通に使えてるよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:11:59.24 ID:uGcGsbkQ0
>>762
使えるのは使えるんだが F11のフルスクリーンがバグって表示される
他には最大化した時にstratiformでタブを一番上まで埋めるようにしてても勝手に下がる
これはaios入れてる時とない時で挙動が異なる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:15:54.95 ID:YVzwHHOj0
>>761
どの機能というかある意味全てかな
サイドバーに表示可能なものはすべてサイドバーで表示したい

>>762
使えないことはないんだけどブックマークツールバー関係のバグとか
TMPとの兼ね合いでセッションマネージャーが使えなくなるとか
その他細かいところに結構不具合が出てる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 07:04:43.66 ID:HZqzHc4i0
>>760
Pano厨が来るぞーw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:11:16.83 ID:ztT6ESwg0
サイドバー表示かあ
俺は二つしか使わないので自前で切り替えるuc.js書いてるけど
数が増えてくるとAiOSなんかで管理した方がいいわな
てか先行版はアドオン対応の準備期間って意味もあるんだから
それで使用が困難ならリリース使うのが本道と思うが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:32:12.76 ID:kxdJWMfO0
最後に一つ残ってるタブを閉じたときに空白のタブを開く
っていう設定をabout:configからやった。

その開くタブを、空白じゃなくて、URLを指定したいんだ。

tmpにはそういう設定があるんだが、
これだけのためにアドオン追加したくないんだ。

なんかfirefoxの設定でできないかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:45:09.52 ID:ONrO+3O00
>>767
可能だったとおもうけど何処いじればよかったかは忘れた
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:08:27.33 ID:HZqzHc4i0
// スタートアップ時のページを指定
// 0=空白ページ
// 1=オプション指定したホームページ
// 2=最後に訪問したページ
// 3=前回のセッションを使用
user_pref("browser.startup.page", 1);

これしかわからない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:20:21.36 ID:zI7m+FnZ0
hage
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:50:40.02 ID:7pY+n1ee0
age
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:19:14.03 ID:k8slinaO0
hoge
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:36:02.85 ID:TNcLos1Z0
板復活したか

何度も言われてるBriefだけど、有志の人が作ってくれたこのパッチを入れてみたら使えるようになったので
いちおうこのスレにも書き込んどく
ttp://oufsystem.free.fr/brief-1.5.4.xpi

上書きでも新規入れなおしでも大丈夫
9.0.1、β、Auroraまで動作確認したけど、Nightlyは挙動不審な点ありw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:36:56.44 ID:aVxT+9CW0
>>760
オモニSidebarでいいじゃん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:14:22.52 ID:4g44M2lp0
>>774
あれは不具合あるから使えない。速攻で捨てた。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:54:37.36 ID:lhxR0ms10
【質問】
 ・プラグインでMicrosoft® DRM(DRM Netscape Network Object)Ver_9.0.0.3250を2kで最新にするにはどうしたらいいですか?
因みにWMP10は下記の方法でインストールしました。
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/853976.html
【UserAgent】
 ・Firefox/9.0.1
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:00:49.45 ID:k10n0wa50
質問失礼。
unload tabに代わるアドオンってなにかありませぬか?
いつの間にか消えてて困っております。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:45:53.25 ID:aFag9aSz0
>>776-777
Mozilla Firefox質問スレッドの130
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326805651/
779767:2012/01/22(日) 21:30:15.13 ID:FDpekOQk0
>>768-769
user_pref("browser.startup.page", 1);
にしたけどできなかった
もうしばらく試してみるわ
サンクス
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:19:09.27 ID:/Ln+IyNP0
ToomanyTabsに代わるアドオンって何かありますか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:31:18.88 ID:2tvYz39P0
FireRunってアドオン
無限の可能性を秘めてる気する
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:57:19.12 ID:aVxT+9CW0
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:03:42.87 ID:2tvYz39P0
そう
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:06:53.42 ID:6/6E3cAB0
fox 9.0.1で FlashBlock 1.5.15.1を入れています。ユーチューブのページの動画再生を止められません。
数日前までは自動再生を止めていたのですが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:09:21.57 ID:wC7mBKEx0
紹介ページはないの? アドオン直接入れたくないんだけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:15:39.96 ID:M4a4O1wZ0
横からだが、調べたついでに

FireRun :: Search :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?q=FireRun

高速、ツールの実行、追加カスタム ボタンまたは右クリック ・ メニューのアクセラレータ、またはコードを実行する外部プログラムを呼び出すできます。

だって。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:18:22.00 ID:wC7mBKEx0
内容がぜんぜんわからん上に中国語とか信用ならねえなあ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:19:06.67 ID:BU6UgDhx0
>>784
Stop Autoplay 1.2.1をずっと使ってる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:21:33.72 ID:zqJV8k4E0
>>787
俺なんかドイツ語を解読したぜ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:22:16.09 ID:yH1qnkTm0
>>787
url-addon-barの作者だし大丈夫だろう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:59:25.53 ID:2tvYz39P0
>>785
要はaddMenu.jsの高機能版ってとこかな
右クリメニュー(アドオンバーにボタン作成も可能)にローカルにあるフォルダとか外部アプリ追加できたり
スクリプトも実行可能
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:00:25.76 ID:RyAWxxn90
メニューバーの[ツール]にあるアドオンのメニューをメニューバーなしの状態でFirefoxメニューに表示させることってできませんか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:02:27.72 ID:7uhvyFK+0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:13:37.97 ID:RyAWxxn90
>>793
おおお即レスありがとこざいます!
795784:2012/01/23(月) 05:44:43.15 ID:p5P1Zm8g0
自己解決しました、>>788 ども。
flashのフラグインを更新したらもとに戻りました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 07:01:33.88 ID:0EURzMOP0
>>793
アドオンの説明見たら使えそうだなと思ったんで入れてみたんだけど
これってブックマークと履歴のプルダウンメニューアイコンが追加されるだけなアドオンじゃないよね・・・?

797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 07:16:06.18 ID:ASuSZ1MO0
>>796
3.6と4以降では機能が異なるけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:19:49.22 ID:hgnf8YTu0
Firefox SyncとXmarksって共存させても大丈夫っすかね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:28:32.00 ID:ECaHI14A0
>>798
別のサービス同士で問題が起こるわけがない
read it laterとxmarks併用してるけど問題は怒ってない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:30:14.00 ID:G+AivxNK0
>>796
アドオンの設定か「このメニューを編集」からメニューバーの項目を追加してやらないと
デフォのままじゃ出ないと思う
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:31:06.07 ID:hQXFu11P0
ほとんど同時に同期処理が走り出した場合、ローカルのプロファイルがぐちゃぐちゃになる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:52:46.65 ID:vjX6CIuq0
10.0βでAutopeger入れてるんだが、YouTubeでちゃんと機能しない

なにか対処法ある?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:08:05.67 ID:0EURzMOP0
>>797
>>800
レスありがとう
アドオンの設定は出来るんだけど肝心のアイコンがどこにあるかがわからないんです
まあないと困るわけでもないのでそっと削除して忘れることにします
お騒がせしました
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:23:51.78 ID:jFHSVpnZ0
>>803
アイコンってなんのこと?
appボタンには最初からアドオンのメニューあんだけどな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:40:06.03 ID:Gh7+Oru60
addMenuでツールに好きなスクリプトを登録して Personal Menu でappメニューに表示って使い方してるな
コンテキストメニューがごちゃごちゃせず、かつ素早くコマンドにアクセスできるから重宝してる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:55:37.19 ID:G+AivxNK0
>>803
9の場合は3.6の様にPersonal Menuのメニューボタンのアイコンは出ないよ
appボタンのメニューに項目が追加出来るだけ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:16:34.91 ID:37lMVjB80
firefox9.0.1にてWebMail Notifeir2.9を本日から使っています。
文章にするのは難しいんですが、あるいくつかのアドレスはログインできていて(黒い字)
他のアドレスが灰色のままでログインできません。
googleでサインインしようとしても、クッキーを受け入れてません、となりクッキー受け入れもしましたし、
それでも解決しない場合は今までのクッキーを削除とあったのでやってみましたが、解決しません。

何か解決策は無いでしょうか?困っています。助けてください。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:57:16.58 ID:PTIhG4Lc0
ツリースタイルタブが重いんですけど軽くて良いサイドタブ拡張ありませんか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:58:00.93 ID:5KzgEX6m0
いっくらでもあります
自分で試してみてはいかがでしょうか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:28:01.16 ID:WBnUOYkx0
ツイッターでのPiro氏のつぶやきが気持ち悪くてアドオン全消しー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:35:02.20 ID:pUzvP+VW0
あの人は元からああだったろ
何を今更
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:37:26.02 ID:ECaHI14A0
>>810
前から気違いじみてるしあいつ
アドオン作っておいて何様なんだろうとか思うわ
firefoxの本にも執筆してるから相当思い入れしてるんだろうけど
勘違い野郎だわ タイルタブ糞すぎだろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:54:36.47 ID:vJhOyC960
>>807
まずWMNは性能は優秀なんだがたまにサボるのでその点は諦める
で最新は2.9.1だね(変更はyahoo絡みっぽいけど)
右クリックメニューからそれぞれのメールに直接入れない場合は
単にアカウント登録ミスってるので見直す(Gmailのユーザ名なら@gmail.comまで入れるとか)
あと主導で一度先にサインインしてると上手く行くかもしれない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:31:07.21 ID:/BcuUxCJ0
>>810
誰?何のアドオン作者?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:35:08.49 ID:HJVy518E0
>>811
だからと言って、PiroがuserChromeスレと拡張スレでアリスのscriptをパクリパクリと言いまくった過去を忘れてはいけない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:22:41.08 ID:X2ByL1LT0
Inline TranslatorでTranslateApiException: AppId is over the quota : ID=〜って
表示ばかり出るんだけどどういうことですかね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:23:14.41 ID:jFHSVpnZ0
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fother%2FFireRun
Firerunの詳しい説明的な
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:23:18.24 ID:kLuREWMi0
吟が清なんか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:41:50.55 ID:X2ByL1LT0
新しいのきてて更新したら直った
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:56:50.91 ID:X2ByL1LT0
やっぱなおんね
Bingにログイン何とかって書いてあるっぽい
糞面倒だからちがうのにかえる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:20:58.33 ID:8Oh2wTeC0
RNP…
822p2100-ipad310kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2012/01/24(火) 02:11:43.66 ID:+PrEuEn70
>>821
7使え捗るぞ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:45:25.59 ID:BXhGxhakP
大変便利なXRefresh(Web開発者向け自動リロード機能)が動かなくなってしまったんだけど、
ネットでほとんど騒いでるひとがいないのは、マイナーアドオンだからなのかなぁ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 06:34:26.97 ID:nLXZ6ltG0
うあーーーーっ
Searchbar Autosizer入れたらセカンドサーチが使えない
うっわーーーーっ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 06:45:44.04 ID:HQ9KXwh70
単機能から高機能まで幅広く作ってるんだな

Firefox アドオン - Piro (piro_or) さんが作っているアドオン
| Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト

"Piro (piro_or) さんが作っているアドオン"
https://addons.mozilla.jp/firefox/developer/9480
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 06:47:14.19 ID:IqQy8Lp00
すんまそん
Redirect Removerはいいんだけど
いちいちタブを開くのが面倒
・汚いURLをポップアップしてくれる
・直接HTMLに画像展開してくれる
ようなアドンあったら教えて下さい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:11:39.19 ID:hl0fMhrb0
使えるか使えないかが重要であって作者を神聖視するのはいささか疑問である
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:21:58.31 ID:HQ9KXwh70
鳴り物入りで停滞・低迷・思考停止に陥っていたアーカイバ界に彗星のように
白馬にまたがった王子様の如く登場したLhaforgeの作者も当初は絶賛されてたが
Noahの一部をパクってたり、執拗に2ちゃんに粘着して荒らしたため、今では
アホ王子(ラフォージとかけてる)と呼ばれるに至る
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:23:49.32 ID:HQ9KXwh70
まあ、Jane StyleやSleipnirもそうだけどいいソフト作る人ってねえ…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:25:12.32 ID:QktHy6J20
いいソフトってのはそれまでにあったいろんないいソフトのいいとこどり(パクリ)をしたものである
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:05:18.28 ID:C7a/KCFd0
使えるなら何でもいい。そこに作者の人格挟むから厄介なことになる
シャーペン開発した人間が聖人君主かというとどうだかわからん
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:22:14.50 ID:0dn4QJzt0
ブラウザやツールなんてのは操作性が良くてなんぼだから幾らでもパクるべきだ
下らん場所をパクって性能劣化するの以外は
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:51:06.10 ID:HQ9KXwh70
シャーペンは大嫌い
芯が折れる恐怖感
鉛筆、ロケット鉛筆こそ至高
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:18:13.90 ID:C7a/KCFd0
それが好きならそれでいいじゃん。
それを開発した人の人格なんて知る由もないだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:48:10.68 ID:Qkp7YlF20
Remove It PermanentlyでGoogleReaderで読み込んだ記事の
指定部分削除が次回に反映されないんですが反映出来る方法ってありますか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:34:37.63 ID:zwpwf1oo0
SearchWP2.6.2でページ内検索したら検索結果が中央に移動しないのな
SearchWP日本語トークン改造版は中央に移動するんだけどなぁ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:54:32.22 ID:UUH1GSGE0
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:01:09.22 ID:KT2T9W5e0
Nightly12.0a1使え
何が何でも真ん中になるぞ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:38:03.89 ID:HQ9KXwh70
>>838
え?そうなの、じゃあFindbar.uc.jsもう要らないじゃん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:40:58.56 ID:HQ9KXwh70
マジだった、Aliceたん…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:41:29.13 ID:UfiSLIGd0
Nightly完璧やん
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:53:21.10 ID:xwno79e/0
NoScriptがバージョンアップ?する度にテーマが消えちゃうんだけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:54:41.11 ID:UfiSLIGd0
デフォ最強伝説
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:42:13.63 ID:zhzvQliQ0
3.6.25でFireMobileSimulatorとかいうのが定期的にステータスバーから消滅する
ツールバーで使ってる分には問題ない
UserChrome.jsのと競合してるのかと思ったが違った
いきなり表示されないじゃなくて使ってる途中に消えるのは一体・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:43:32.61 ID:iV+OWr8q0
>>824
最新じゃなく1.5.2を入れたら使えた
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:30:04.49 ID:Wgf4x+Do0
Nightly 1月15日ごろのから
Hide Caption Titlebar Plus 2.4.1
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/13505/
で非表示にさせたかったタイトルバーが表示されたままになってしまったので
Firefox 4 Menu Button with icon+(Tabs in Titlebar)
http://userstyles.org/styles/40162
に切り替えたんだけど、
似たようなアドオン or Nightlyでも使える改造版Hide Caption Titlebar Plus ってありませんか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:49:27.56 ID:tu57J7jy0
>>822
もちろん7.0使ってるが、9になって若干引っかかりを感じる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:25:33.84 ID:jaBdJuIs0
9にしてからMenuEditorとの相性が悪いんだよね
定期的にコンテキストメニューに謎の上下余白が加わる

同じくらいいじくっても3.6では絶対崩れないのに
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:27:38.62 ID:HQ9KXwh70
削除すれば解決するよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:48:55.82 ID:Vs5k/8LC0
ちょっと前に話題になってたが、9でStealthyが使えない。
Chrome版も試したが無理だった。
ソフトが駄目なのかプロバイダ側でプロクシ弾かれてるのか、他の人どうですか?
もしくは似たようなアドオンあるかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:00:59.38 ID:gA2Og1Mh0
ツールチップ系翻訳アドオンの新星で
「速訳英単語」てのが出てる
MicrosoftTranslatorAPIを使ってるらしい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:52:54.30 ID:G+m+vgIf0
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:14:26.24 ID:Vs5k/8LC0
>>852
ありがとう、あっさりできた。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:10:02.24 ID:n9OHktwK0
>>851
ソースネクストみたいだなw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:56:45.84 ID:gA2Og1Mh0
あぁ
名前かw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:53:26.87 ID:Rwz6jWKM0
tab counter1.9.1が全タブの数でなくグループタブ内の数だけを表示するようになったんですが
全タブ数を表示するように出来ないでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 06:56:06.41 ID:rkKsveOR0
>>817
Firerun(日本語版)は、LiveClickと干渉するね。
新着フィードの通知が無効になってしまう。
まだバージョンも若いし、これからのチューンに期待。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:42:30.51 ID:uaP4ddVm0
ブックマークを一纏めにしたフォルダをクリックすると出てくるメニューの一番下にある「タブですべて開く」が危険だな
あれを消す拡張ない?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:03:45.51 ID:bgT7ezSA0
>>858
UI Eraser
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:08:28.06 ID:jGv/GVQWP
Forecastfoxが落ちてるね
861860:2012/01/26(木) 09:11:05.71 ID:jGv/GVQWP
失礼
OCN障害のようだ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:36:15.96 ID:0yMPETRA0
>>858
なんとなく調べた
拡張じゃなくて悪いがuserchrome.cssに

.openintabs-menuitem, .bookmarks-actions-menuseparator { display: none; }

.openintabs-menuitemの方がタブで全て開くの項目
.bookmarks-actions-menuseparatorはその上のセパレータが邪魔なら
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:44:42.06 ID:6fdBGIiG0
セパレータなんて大体上か下にある項目のidに「+separator」追加でおk
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:44:19.22 ID:Uk/vu/IY0
>>858
userChrome.cssで消せる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:45:53.64 ID:Uk/vu/IY0
リロ忘れめちゃ恥ずかしいゴメソ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:34:04.19 ID:EqPoERNE0
画像-右クリから実行できて
その画像に対応したローカルのキャッシュファイルのパス(c:\firefox\cache\〜等)
を取得できる拡張ないですか
ファイル名、拡張子が変わっているのはそのままで構いません
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:02:18.82 ID:Q1shCiTB0
NoScriptがアップデートされる度にペルソナが消えて
JAVAスクリプトの許可がリセットされてしまう
何なんだろ一体
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:59:35.89 ID:KijGyqo10
sQLite Optimizerに変わる
動作を軽くするアドオンないの?
Firefoxのver.9.0で使ってるんだが
動作が重くて困る
メモリーが398.000K出るし・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:04:20.26 ID:v6OEy4SH0
Vacuum Places ImprovedでVACUUMした後右下から出てくるポップアップ消せる?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:08:03.05 ID:oJKHKuKT0
>>869
3秒ぐらいで消える通知をそんなにしてまで消したい理由を知りたい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:34:20.56 ID:fljTj0Gf0
そんなに?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:35:25.36 ID:pdyRCIRt0
正直興味内
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:18:20.61 ID:Bw8P1z1O0
flashgotでどのダウンローダー使ってる?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:50:03.13 ID:+xdQ1QoR0
Speed Dial 0.9.6.4からFVD Speed Dialに切り替えてみた
こっちはサムネイルの表示が速くて良いね
Speed Dialのダイアル情報をインポートするか聞いてきたから
おまかせでやってみたら簡単に移行できた
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:37:45.93 ID:7iBuPw6h0
>>873
Free Download Manager
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:59:23.27 ID:WfFhCw2w0
>>868
ccleaner
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:56:57.62 ID:uy8WmhDw0
>>875
使ってみたけどこれいいな
今までブラウザ内臓のでDLしてたのがアホらしく思えた
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:45:36.59 ID:ZzsGXGEc0
>>868
代わるという意味で言えば>>876でFAだが
おれも9.0.1だが別に重いとは思えんが?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:47:08.39 ID:OL9v4e2o0
ブロードバンド世代だとDLツールを知らずに育ってしまうのか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:10:22.38 ID:WrgOgesu0
分割ダウンロードとか、iriaとか無縁なんだろうねw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:39:13.25 ID:y82bkxTA0
pano、更新されて閉じたスレ復元が元の位置になるようになったか
しかしあいかわらずツリー時のタブの並べ替えができないのぅ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:32:05.18 ID:AGorWdTW0
SpeedDialっているの?
普通にブクマでよくね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:35:47.77 ID:Ja0oKura0
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:59:49.72 ID:xBQTvmIi0
>>883
きんも
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:06:56.63 ID:fQQ9lAmM0
>>883「デュフ、デュフフフ…。」
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:18:22.73 ID:RTZx4E0j0
>>882
ブクマでいいと思うならそれでいいと思う。
SpeedDialの真価はホーム画面を選べれるってことだし、ホームをスタートページにしてないなら尚更必要じゃない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:45:40.09 ID:Lb1ttNo60
さすがに「選べれる」は違和感がすごい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:53:51.46 ID:E0hWDEUs0
選レベル
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:59:46.70 ID:fQQ9lAmM0
ら抜きはよく見るが、れ足しは初めてだ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:22:24.40 ID:gYhnlaW00
ゆとりも多様化してきたな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:27:52.26 ID:sAoJQ3Fp0
>ゆとり
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:31:53.09 ID:RTZx4E0j0
ソコ突っ込まれるとは思わなかった
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:32:17.06 ID:76Ydm5md0
閲覧性なり美観ってのは重要だからなあ
俺もSpeedDialは使わんがブクマでいいって言うなら全部キーボードショートカットでも構わん
わざわざCSS3で実装されたborder-radiusとか重くなるだけだから要らねえって話にもなる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:33:46.94 ID:WOuLk/tm0
auroraとかで新しいタブに開くってのが動作しないから 無題のタブが開かれてしまう
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:52:51.20 ID:pBAzVf870
美観求めるならFoxtab一択だろう。
当然、重くなるがね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 04:21:51.07 ID:izSeVywI0
Tab Utilitiesで
最近閉じたタブを復元するときに、元あった位置ではなく一番最後に復元するようにできる設定項目はありますか?
無い場合、about:configやスクリプトでそれが出来るものがあれば教えてください
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:28:22.71 ID:mZy39mXs0
>>889
レタス言葉ってちゃんと研究してる言語学者いるんだぜ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:46:01.93 ID:+hNivLarP
申し上げさせていただきます
拝見させていただきます
伺わせていただきます

ヽ(`Д´)ノ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:21:43.56 ID:H0E2vveY0
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:44:15.26 ID:QNBvmM3J0
IE Tabどれ使ってる?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:55:20.32 ID:d6d+UAUl0
Mozilla公式のアドオン開発ツール

Builder and SDK :: 開発者センター :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/developers/builder
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:59:42.97 ID:zi0Ga16k0
>>900
トラブルがあって無印IE Tabから、IE Tab2(FF3.6+)に乗り替えたがまだ大丈夫
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:03:56.06 ID:QNBvmM3J0
>>902
レスありがとう

V2とかPlusとか2とかあって迷うorz
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:04:40.72 ID:NHar5w9W0
about:blankをゴニョゴニョしている拡張機能が全滅する予感
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:16:41.81 ID:nVwpQNQg0
どなたか>>896わかりませんか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:40:09.61 ID:sNouzT1K0
俺は現在開いてるタブの右に復元できたらUtilities使うのに
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:41:48.85 ID:8amYtmFh0
んで結局browser.cache.memory.capacityとかって意味ないの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:29:10.14 ID:oArs+yHw0
Valentine’s theme 絶対に入れるなよ トロイ仕込まれるぞ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 06:00:44.29 ID:nVwpQNQg0
Tab Utilitiesで困ったバグ発見したので一応報告
長いのでレス分ける

【Tab Utilitiesの仕様】
Tab Utilitiesを導入していると、アプリケーションタブ(以下Appタブ)を閉じようとすると閉じられず、代わりに、半透明の読み込んでない状態のアプリケーションタブになる。(以下Traタブ)

【バグ1:原因となった操作】
AppタブをドラッグしてTraタブの隣に移動しようとすると、通常の並べ替え時にタブのしたに表示される上矢印(↑)では無く、小さな下向きの三角(▼)が表示される
ここで離すと、Appタブは移動されず、その位置にバグった半透明のアプリケーションタブ(以下Bugタブ)が作成される
このBugタブは見た目はTraタブと一緒だが、クリックしてもBugタブ自体には読み込まれず、代わりに同アドレスの通常のタブが作成される

【バグ1:解決策】
TraタブやBugタブのコンテキストメニューはブックマークのコンテキストメニューになる
そこからから削除可能
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 06:01:39.91 ID:nVwpQNQg0
【バグ2:原因となった操作】
そもそもこれがバグだった
>>TraタブやBugタブのコンテキストメニューはブックマークのコンテキストメニューになる
コンテキストメニューがブックマークの物ということは「新しいフォルダ」「新しいブックマーク」「新しい区切り」が作れてしまう
実際出来てしまった。そしてこちらは削除不可能

【バグ2:解決策】
削除は不可能だが、「切り取り」してブックマークツールバーに「貼り付け」することで移動できる、ブックマークツールバーにドラッグ&ドロップすることも可能
移動後は削除可能

【疑問】
Tab Utilitiesを消すと上記のバグは表示されなくなるが、再びTab Utilitiesをインストールすると再びそのまま表示される
sessionstore.jsを消しても、アプリケーションタブは他の場所に保存されてるらしく駄目だった
バグったものもそこに一緒に保存されてるらしい、ということはそもそもFirefoxのバグ?
アプリケーションタブってどこに保存されてるの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:19:49.71 ID:8JKI1e8b0 BE:3495660577-2BP(0)
TMPを使え
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:50:21.26 ID:8L1P18nn0
>>909-910
メモ帳はこちらへ

Mozilla Firefox@難民板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080373479/
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:06:45.02 ID:vx6j3XP10
フレームで3列に区切られたサイトがあって
ホイールスクロールしたら3列とも一緒にスクロールするような拡張なり設定なりってないですか。
その操作はそのサイトだけでやりたいのでURL指定か簡単にオンオフができるとなおいいです。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:16:28.64 ID:qM8GolSm0
DTDファイルによるローカライズについて教えて下さい。

例えば、「Configuration Mania」の日本語用ファイル
\chrome\locale\ja-JP\confmania\preferences.dtd の
<!ENTITY browser.speed-cache.session-history-viewers.desc
部分について、設定画面を出した際に下のように改行して表示させたいですが、

注意: この値を増やすと、戻る/進むのパフォーマンスが向上します。
しかし、タブを多く開いている時などにFirefoxがより多くのメモリを消費するようになります。
つまりトレードオフが存在します。

改行させるには、どのようにしたらよいのでしょうか?
"〜 〜"、"〜\n〜"、"〜<br>〜"、"<![CDATA[ここに注意〜と記入]]>"を試しても駄目でした。
※<!ENTITY browser.speed-cache.session-history-viewers.desc "〜ここに記入した〜">

知っている人いたら教えてください。
よろしくお願いします。
915914:2012/01/31(火) 16:18:18.57 ID:qM8GolSm0
最初の"〜〜"の真ん中は、&#010;を半角で入力してみました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:44:17.61 ID:aST1sLmN0
>>909
1.2pre17入れて
表示→タブバー→ファントムタブ
のチェック外せばバグ1はなんとかなるんじゃね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:46:52.04 ID:Oxaf+MiT0
>>914
ないと思うなぁ。そのENTITIY内で収めるなら空白で埋めるぐらいしか思いつかん。上手くいくかもわからん。
desc2、desc3と分割してxulでも対応部分をいじれば満足いく見た目になるだろうけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:13:15.04 ID:pGo0vXwj0
ブラウザ上で一定秒数マウスを動かさない時にカーソルを自動で
非表示にしてくれるFirefoxアドオンって存在しているのでしょうか
ご存じの方がいましたらよろしくお願い致します
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:19:22.02 ID:poMJgnY60
ノーマウスカーソル。
アドオンじゃなくて常駐ソフトだけど
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:39:09.22 ID:pGo0vXwj0
>>919
返信ありがとうございます

自分で検索してみた時もそのソフトは発見できたのですが、
やはりアドオンではこういったものはないんでしょうかね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:01:13.47 ID:bLTsde4w0
的を得てるなあ

神アップデートのFirefox10リリース
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1328059486/40

40 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/02/01(水) 11:07:35.17 0
アドオン互換性チェックがホワイトリストからブラックリストになったから
大きな問題なければそのまま動くみたいだな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:06:33.88 ID:lXC2hbSP0
>>921
そういうわざとらしいのは要らない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:13:15.90 ID:M2eFhh4F0
的は射るんだ、得るんじゃない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:55:14.20 ID:e2aWmi050
得るでも間違いじゃないよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:59:52.58 ID:PDICv+u10
的を射るが正しい
得るでも間違ってないみたいに言う奴いるけど辞書に載ってるのが正しい日本語
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:10:17.26 ID:erRTs6nc0
そういった保守的な意見にすべからく俺は賛同する
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:27:46.94 ID:V8LGd9o90
ところで>>921は誰に対して言ってるの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:18:24.93 ID:UzSXT2tz0
質問をお願いします。
メールの本文にマーキングするようなアドオンはありませんでしょうか。
メールマガジンなどで「ここの部分だけ後で見直したい」という部分に、
マーキングができれば全文を見なくても良くなり、
助かるのですが。
よろしくお願いします。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:20:57.22 ID:Gszgp2/k0
質問すればいいの?
じゃあ、メールって何のメール?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:34:52.34 ID:zRXaH4gY0
>>928
そういう箇所は他のメールにもあるはずだから
テキストファイルにコピペして保存
の方がいいと思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:55:10.96 ID:bLTsde4w0
Google Readerのピン留めスクリプトは確かあったけど、Gmailに限定したとしても
難しいだろうなあ、何せ内容の中の一部を…ってことだよね?
1通のメールをあとで読む風には出来るかも知れないけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:12:54.98 ID:M2eFhh4F0
>>928
QuickNoteってアドオンをサイドバーに表示しといて、後で見たい部分をD&D。
firefoxを閉じれば自動で保存される。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:14:08.94 ID:qPE/hu/D0
>>928
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/6219
こういうの?gmailでも使えたけど。てかググったらすぐ出てきたけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:09:04.81 ID:QZbkgKMO0
Echofon2.4になってフォントと文字サイズ大きくできるようになったと思ったらツイートの一番上に
広告みたいなの出るようになった・・。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:17:27.75 ID:E/K7KoJI0
>>909
アドオンをTab Utilitiesだけ有効にして再現すんのそれ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:25:12.84 ID:8byCdG2p0
10に更新しようとしたら
SommthWheel
userChromeJS
AutoPagerize
IE Tab Plus
が引っかかったんだけど更新して大丈夫かな
今まではごり押ししてたけどUserChromeが動かないと困る
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:50:56.48 ID:O/BGZeh60
>>935
する
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:54:40.99 ID:2+s3zreK0
>>936
userChromeJSは1.5が出てるけど1.4のままでも動いてるわ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:59:46.62 ID:QvIMBb1Q0
質問
cookie使用をcookieごと個別にオンオフできるアドオンはないだろうか
biscuit入れてるがこれは全部食ってあとで消すタイプのようだ
そうじゃなくてオフ設定した時点であたかもそのcookieがないように振る舞わせるにはどうしたらいいのか
エロイ人頼む
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:08:09.77 ID:E/K7KoJI0
>>937
とりあえずFF10&Tab Utilities有り・無し、FF9&Tab Utilities有り・無しでどっちも↓になる
>Tab Utilitiesを導入していると、アプリケーションタブ(以下Appタブ)を閉じようとすると閉じられず、代わりに、半透明の読み込んでない状態のアプリケーションタブになる。(以下Traタブ)
タブアイコンあるサイトはタブアイコン表示されるけどね。
アプリケーションタブを移動すると通常のTABに戻るのはTab Utilities有り・無しどっちも一緒だったよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:24:10.78 ID:O/BGZeh60
>>940
通常にアプリケーションタブ(■) 半透明タブ(□) バグタブ(×)

□□■■  たとえばこういう並びになってるとする
□■□■  それをD&Dでこうしようとする
□×□■■ するとこうなる

通常のタブとAppタブの入替えとかの話ではない、タブアイコン?も多分関係ない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:36:34.60 ID:E/K7KoJI0
>>941
>□□■■  たとえばこういう並びになってるとする
どうするとそう並べられるの?

■■□□でしか並べられない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:40:01.19 ID:3F7ae7XZ0
>>934
#echofon-ad-unit {
display: none !important;
}
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:45:06.60 ID:lxzF0v4a0
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:47:05.91 ID:O/BGZeh60
>>942
あくまでTU入れてる前提ね
□は普通の未読み込みタブでは無く、TU入れた場合のみに作れるAppタブを普通に閉じようとしたときに出来る半透明のAppタブ
>>916によるとTUの1.2pre17版で設定項目のついたファントムタブが正式名称みたいね

■■■■ 左から1,2を右クリックして閉じる
□□■■ こうなる、>>以下>>941
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:00:05.23 ID:+cIim8HF0
ページ内検索バーに入力履歴が欲しくて、FindListを入れたんだが
マッチする語がない時、黒文字になってしまう。
(デフォルトは背景赤に白文字)

デフォの白文字に戻したくて、userChrome.cssに以下のスタイルを適用してみたりしたが、
上手くいかなかった。
.findbar-textbox[status="notfound"] {
box-shadow: 0 0 0 1em #f66 inset !important;
color: white !important;}

何か良い方法があればよろしく。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:59:23.13 ID:RHaX9+tV0
TU駄目だな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:15:45.57 ID:sR1u60nB0
Downloadhelperってニコ動の保存出来なかったっけ?
10だから?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:21:50.88 ID:S+/JluqF0
IE Tab Plusが互換性ないとか言われた更新できんわ地味に使ってるし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:22:09.79 ID:glaHeSqR0
>>944
いやドメイン毎じゃなくてクッキー毎
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:25:34.39 ID:zenRUZkT0
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:43:47.78 ID:XQufG8nk0
IE並みに固まるな、10だめじゃん
やっぱ8でいいや
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:44:21.38 ID:XQufG8nk0
誤爆
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:51:17.25 ID:S+/JluqF0
IE Tab Plusが互換性ないから無効にしてインストールするとか出たが
やったらIE Tab Plusも無効になってないし。互換性がないって言ってたのに普通に使える
よかった
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:00:52.99 ID:sgn8VYiz0
>>948
できるよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:24:41.96 ID:PQkbuJOS0
>>943
消えた!ありがとう
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:43:11.96 ID:CbDwH1PjP
>>943
ヨコからありがとう
Stylishつえーな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 06:39:51.32 ID:o3aaHclU0
Tab mix plusが10だと使えん
対応版早くできんかな
もしくは代わりになるやつってある?
タブの幅指定できるやつ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 06:59:36.34 ID:Z/nCWvZz0
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:33:59.66 ID:ruPGW/Ir0
Japanize新しいバージョン無いかと思って上書きインストールしたら起動時にこんなメッセージが出るようになった(0.8.11)

Japanize: [Exception... "Component returned failure code: 0x80520012 (NS_ERROR_FILE_NOT_FOUND)" nsresult: "0x80520012 (NS_ERROR_FILE_NOT_FOUND)" location: "JS frame :: chrome://japanize/content/browser.js :: <TOP_LEVEL> :: line 994" data: no]

アドオンバーのアイコン右クリックしたらメニューが透明みたいになる
削除して入れ直しても駄目だった、Firefoxのバージョンは10です
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:24:31.09 ID:F2Z1M6jF0
Pano0.12になったらバックグラウンドで開く新しいタブが表示されない
グループを一旦閉じて展開しなおせば見えるんだけど、0.11まではこんなことはなかった
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:49:41.57 ID:bivmoX7J0
>>961
0.12いろいろ変だから0.11使ってる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:16:42.80 ID:LXUYOwWq0
>>958
0.3.8.7対応してる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:28:12.80 ID:We2Ukpu80
TMPはFirefoxを糞重くするアドオンだって前に言われてたけど結構使ってる人いるんだね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:30:47.92 ID:7jH8/KjH0
何時の時代の話だよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:34:35.53 ID:DaZn/CkJ0
TMPはタブを一から作り直してるようなもんだからな
殆どの機能に代替品があるんだし面倒でも変えたほうがいい気がするわ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:45:03.24 ID:RTY99tK/0
TMPにしか出来ない芸当って
・細かいタブ毎での自動更新設定(何に使うのかよくはしらぬ)
・シングルウィンドウモード
くらい?

ブックマーク・履歴を新しいタブで開くくらいはデフォルトで出来て欲しいもんだけどねえ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:47:41.31 ID:V8bmH51F0
ミドルクリック使おうぜ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:54:36.17 ID:Wrug/zv60
誰かこのUIがIE9風になる拡張使ってみた?結構良い感じ
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/331320
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:56:55.20 ID:RTY99tK/0
>>968
指が痛いからなあ
普通にクリックしてるようなソフトタッチテイストなマウスってないの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:58:38.37 ID:d5QgbSjB0
単機能でちゃんとタブを保護してくれる拡張が無いからTMPを使うしかない
TablocとかPermaTabsMODとか試したけど糞だし
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:03:16.44 ID:q1RYNpRi0
>>970
中クリックやりづらいという書き込みしたらボロマウスだからだと言われたことがあったw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:19:14.37 ID:Lb0Cv3+o0
ボロマウス
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:26:31.64 ID:PFqwKnhr0
ボロだな。ブラウザ関係ねえよ
てかプリフェッチ機能あるんだからTMPにしろなんにしろ重くなる要素がない
それでも気になるならTU使え
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:38:05.34 ID:RTY99tK/0
ロジクールの一番安いやつだしw
VAIOのマウスはミドルクリックしやすかったよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:47:53.02 ID:mv9+IRiw0
中ボタンの無段階スルスル回転とかチルト付いている奴はだめだな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:27:19.75 ID:ni72ZXBDP
DOM Inspector の "Blink Element" がぜんぜん効いてくれないんだけどオレだけ?
Windows 7 Home Premium SP1 x64 + Firefox 10.0 + DOM Inspector 2.0.10
これ以外のアドオン全部切ってもダメだった。
Thunderbirdでは効いてます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:34:51.76 ID:fT2IYe9V0
>>977
HWアクセラレーションを無効に
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:49:28.48 ID:ni72ZXBDP
>>978
Oh, Thank you!!
ググり方が悪いのか、だれも躓いてないのか、ぜんぜんわかんなかったぜ。
しかし、このブリンク機能、表示が雑というか、別の要素にフォーカスしても、
前の要素のボーダーが消えずに残ったりするのは、どうしたものでしょうか。

しかし、HWアクセラレーションは以前にも何かの時にいじった記憶がある。
なんの時だったかなぁ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:58:46.00 ID:Tdaa4eS70
>>967
両方ともTUで可能
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:27:50.70 ID:PFqwKnhr0
TMPにしかできないことというのはない
TMPの機能は他のアドオンをまとめ上げたものに過ぎない
いくつもアドオンを入れてその機能を実現するか、TMPをひとつ入れて実現するかはお好きにどうぞ。
TMPの機能で限られたものしか使ってないようなら乗り換えればいい。
十徳ナイフみたいなもんだ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:28:26.69 ID:h8eVc4Za0
せやろか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:32:12.95 ID:+2La5MId0
MSから路地の多ボタンマウスに乗り換えたけど
たしかにホイールクリックが岩のようにかてぇw
もう慣れたけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:58:55.73 ID:o3aaHclU0
>>963
俺のは全然使えん。
設定きかないし、普通のタブから×マークが消える。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:50:00.82 ID:v0DtLP/Y0
>>960
グリモンスクリプト版使いなさい。同じところで配布されてる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:22:51.19 ID:RTY99tK/0
TMP使ってないから知らないけど、開発版ならどう?
Tab Mix Plus ? View topic - Tab Mix Plus Dev-Build 0.4.X
http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=15740
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:25:18.98 ID:FkQrmtSb0
>>979
あの点滅がいい加減なのはずっと前からだけど
一般ユーザが使うものでもないし仕様として諦められてるんだろうね
Webページなら幾らでも正確な代用があるけど本体xul調査はあれしかできないし
一応リロードすると最初の何回かは上手くいく
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:44:05.88 ID:o3aaHclU0
>>986
それも駄目だった
俺だけかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:50:49.68 ID:ni72ZXBDP
>>987
ありがとうございます。
わたしだけじゃないと知って安心しました(笑)。
990作者:2012/02/02(木) 21:57:45.93 ID:8FIJ5EqJ0
>>961
そういう報告を頂いたりしたので、関連すると思われるコミットを元に戻しました。ご迷惑おかけします。
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/pano/versions/

>>881
ちょい詳しく教えてください。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:16:48.87 ID:+C7FyL680
Firefox 10にしたら、Grab and Dragで不具合が…
普通、入力フォームにカーソルを合わせてクリックすると「│」みたいなのが点滅するけど、
それが出てこなくなって日本語入力が不可能になる
あと、ページをある程度下にスクロールすると何故かまた頭部分にワープしてしまう
ワシだけ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:39:50.05 ID:kVPfDJys0
>>988
おまえだけ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 06:25:12.67 ID:fWb8X0X90
>>988
普通に使えてるよ
プロファイル作り直してみたら
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 06:32:13.19 ID:KbZBJSDg0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part67
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328218009/
995名無しさん@お腹いっぱい。
12AuroraにしたらScriptishとかが動いてないな