ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267687032/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 09:38:16.24 ID:Ckm0dyUm0
イメージでのバックアップに関しては、以下のスレでどうぞ
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225206470/

その他参考スレッド

再インストの前にこれをバックアップしよう Part2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1075824554/

【バックアップ】うっかり消したファイルを語ろう
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016116512/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 09:38:27.99 ID:Ckm0dyUm0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 09:38:38.84 ID:Ckm0dyUm0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:29:20.05 ID:mq/G+3Ht0
ROBOCOPYが便利だと思うんだが・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:45:29.70 ID:GEmfC+2f0
>>1
超乙

GoodSyncないな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:30:40.17 ID:5T7cjXQ80
選ぶ利点が見つからない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:41:20.84 ID:GEmfC+2f0
Not Found 大杉って遠回しにいいたかった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:28:23.43 ID:troHqdiK0
前スレであった話題なんだがDisk Mirroring Tool(Unicodeでない)なら
バックアップ作業の負担がかなり小さいという話が気になった

当然エラーとか起こさないように他の作業を全部止めてやるけど
それを差し引いてもBunBackupは使用メモリ量とかかなり負担が大きい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:54:56.91 ID:os2C9pwQ0
そーですか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:34:37.13 ID:bzLDDDfh0
FastCopy もバックアップに十分使えるね。

Microsoft によれば、世界でのもっともインストールされてるコピーソフト3つは、
TeraCopy, FastCopy, CopyHandler だとさ。

http://blogs.msdn.com/b/b8/archive/2011/08/23/improving-our-file-management-basics-copy-move-rename-and-delete.aspx
「しかし、全部合わせても、全Win7の0.45% にすぎない!敢えて言おう、カスであると!Win8万歳!」
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 03:12:34.41 ID:bgS4+v5X0
前スレ996にて募集した情報を引き続きこちらのスレでも募集したい。
イメージリカバリ系の話ではと言う指摘もあったが、ファイル・フォルダ単位でのバックアップなのでこちらに書かせていただいた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:57:54.09 ID:a7SpNT0c0
別にファイルバックアップソフトにこだわらんでもいいじゃん。
イメージリカバリでも、個別にファイル&ディレクトリ指定できる機能あるし。

大体、テープメディアサポートしているソフトって点で、
ここでよく推奨されるソフトは全滅じゃねーの。
素直に、前スレであがっているような会社のところのバックアップソフト
購入しとけ。稟議切らないで消耗品扱いで買えるだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:09:41.93 ID:q+gP9HPc0
>>12
NASのバックアップだろ?
素直にlinuxでtarなりafioなりdump/restoreなり使った方が幸せ。
WindowsのクライアントOSはテープサポートやめちゃったら、
Windowsでやりたいならサーバーエディション買うしか。
1512:2011/12/15(木) 02:03:42.32 ID:zp0IvNud0
>>13
ファイルバックアップソフトのスレッドと言いつつ、このスレッドの実体はドライブ間の同期をとるだけのソフトウェア用スレッドということか、残念だ。
ところで用途は個人用なので稟議を出す相手が無いな。

>>14
バックアップ用サーバを新規に構築しろと言うことか。さらに台数を増やすのは気が重いが他に選択肢がないのであれば考慮に入れざるを得ないのだろうな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:35:31.39 ID:Q2jiVzZG0
なんか馬鹿臭い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 07:35:46.43 ID:+P8Sjx9t0
個人用途でテープだってw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:41:13.60 ID:Y2Clcuer0
実際問題テープでバックアップとる利点ってなに?
Blu-rayとかで保存する方がいろいろ有用な気がするんだが。
多少力掛けても大丈夫だし、
水に浸かっても大丈夫だし
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:23:49.77 ID:Vd8fQjsW0
>>18
一般的には、歴史が古く信頼性がある、長期保存に強い、災害に強い、大容量のバックアップならコストが安いと言われている。
大容量がどのくらいを指すかは知らないが、個人で扱う量ではないと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:40:04.40 ID:JKe531Se0
>>18
バックアップ専用メディアだという事。
他の使い方をされない。
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/17(土) 20:17:28.39 ID:NatqTW150
>>18
1バイト当たりの面積が一番大きかったはず。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:33:40.24 ID:Y2Clcuer0
>>19
NHKとかで映像保存先として、テープメディアが選択されているが、
古いテープが劣化して映像が劣化しちゃってる、、、
なーんて報道がされたりして、長期保存性には疑問だなぁ

でも今って320GBとか結構大容量なテープあるのね。
一昔前の数GBの感覚でいたわ。


23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:37:34.80 ID:Y2Clcuer0
>>21
おう、今の時代あの小型にHDDレベルの記憶容量を持ってるんだから、
少々驚いた。時代の進歩を侮ってDATをバカにしていた。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:31:12.73 ID:Vd8fQjsW0
>>22
映像が劣化、というはアナログ時代のフィルムのことで、NHKの保存の話とは違うと思うよ。
いずれにしろ、いつかはテープもディスクも劣化してダメになるけど、より丈夫なテープが安心ということなんだろう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:31:58.62 ID:u4DBQEwl0
>>21
逆(面積当たりの容量)じゃないか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:05:14.32 ID:crj133FN0
面積当たりの容量が多かったらデータが壊れやすいだる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:20:49.12 ID:pEtWI7Su0
>>22
>NHKとかで映像保存先として、テープメディアが選択されているが、
>古いテープが劣化して映像が劣化しちゃってる、、、

アナログとデジタルをごっちゃにしてないか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:22:00.55 ID:NatqTW150
DATはともかく、SuperDLTは560mもの長さがある。
だからリストア時のスキャンがすげー遅いの orz

SDLT320は仮に2:1でデータ圧縮できたら、という前提があって実際は160GB
SDLT320でも、線記録密度は193kpbiだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:47:57.28 ID:gLKFWnRI0
我が家のLTO3だと非圧縮で400GBだな。書き戻しもかなり早い。
用途は映像データと写真のRAWデータ保存だ。Bluerayじゃ価格も容量も全く足りない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:34:52.86 ID:rTzH4MJK0
まあ個人の用途でテープはもうないな。
チェンジャー機能付きのBDドライブってのは一般向けには出ないんだろうか
CDとかはナカミチやRICOHであったけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:53:33.00 ID:Ac4XYysG0
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:51:50.04 ID:CFa52+LB0
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:09:30.84 ID:4KYTaA7D0
市販
ttp://www.goodsync.com/jp/

あと御鏡無償化
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:09:20.02 ID:EN8sXSmv0
robocopyがない時点で×
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:48:30.65 ID:RPCm0Xsi0
Disk Mirroring Tool Unicode版はこっちだろーが
http://bug.smile.tc/BugSoft.aspx?Soft=DMTU
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:43:40.77 ID:het6KuRq0
別PCのHDDをUSBで接続して
robocopyでコピーしようとしたら

監査管理のユーザー権利がありません

といわれてコピーできないんだが、どうすればいい?
/COPYALLつけてるんだけどだめだった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:48:25.87 ID:het6KuRq0
/MIRでいけた
変なの
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:56:51.55 ID:yMcG7VId0
RoboCopy使う場合にRichCopy使わずにプロンプトからやる利点ってある?
バッチ処理とタスク実行が出来るくらい?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:00:19.94 ID:5QPhiPvK0
ん〜何言ってるか分かんない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:22:07.08 ID:qf6umFe80
>>32 のやつ買ってみたけど、何かNASとの相性悪いよね。
スケジュール組んで同期させてるんだけど、更新されてないファイルまで毎回コピーしちゃう。
USB HDDだと平気なんだけどなぁ。

41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:32:26.45 ID:+wE92cG10
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:54:53.25 ID:TMXijU2l0
質問させてください

BunBackupで1テラHDD内の約1テラのファイル(元ファイル)をバックアップ(バックアップファイル)していました
元ファイルのHDDが壊れたので同じ容量の新HDDを買い足しバックアップファイルを
その新HDDにコピーしたところ容量不足ですべてコピーされませんでした。

BunBackupを使いバックアップファイルをバックアップしてもだめでした。

この様にもともと1テラHDDからバックアップ保存されたファイルを
新しい1テラHDDにコピーできない原因は何でしょうか?(圧縮で保存などはしていません)

回避方法などあれば教えてください よろしくお願いします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:48:12.72 ID:Q4i8LPqj0
ファイルシステム
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:14:31.14 ID:UUBTPB/M0
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:35:42.31 ID:k054AECq0
>>44

robocopyで作成日時・更新日時はバックアップの判定条件に含めるけど
最終アクセス日時は無視するってオプションある?
メーラがメールファイル読む度に最終アクセス日時変更してくれるから
メールファイル全部のバックアップが毎回走ってしまうorz
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:03:39.99 ID:ZR7TJtkR0
最終アクセス日時なんか見てないでしょ?
メールファイルを除外すればいいんじゃね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:21:48.68 ID:k054AECq0
>>46
いや、どうも見てるっぽい。
ログにアクセス日時だけ更新されてるメールファイルがNewerって残ってた。
仕事上のメールだからバックアップしておきたいんだ。

robocopyのオプションで云々できたら最良なんだけどなぁ。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:05:35.93 ID:ZR7TJtkR0
「ログにアクセス日時」
メールソフトが勝手に更新してるんだろゥ
またはオプションが悪い
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:53:33.80 ID:k054AECq0
>>48
すまん、初めにオプションまで書いときゃよかったorz
robocopy /mir /r:1 /w:1 D:\hoge E:\hogeってやってんだけど・・・変かな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:58:04.47 ID:k054AECq0
AL-Mailってメーラ起動すっと、更新日時は変わらないのに
アクセス日時がバッチリ更新されてそのメールデータは
robocopyでバッチリ毎回フルバックアップ取られてるんだよ。。。
だもんでアクセス日時さえ無視できりゃと思った次第です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:43:53.90 ID:OxbamUBN0
FreeFileSync ttp://sourceforge.net/projects/freefilesync/

何故かリンクが無かったので追加

フリーソフトで日本語対応
設定はGUIでバッチの逐次処理ができる

BunBackupの同期処理でファイル数が万単位になると時間かかりまくって困っていて
フリー、シェア問わずに使ってみたがどうも今一つだったりバッチが同時実行になったりで
やっと探せたのがこれ
同期でバッチの逐次実行が出来て完了時の動作もダイアログを閉じる、シャットダウン、ログオフ、スタンバイと選べる上に
バッチの実行もファイルをダブルクリックするだけというお手軽さ

残りファイル数、コピー速度(MB/秒)、経過時間、残り時間も出るし、同期前にプレビューも可能(設定で消せる)

マジ便利だった
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:23:03.29 ID:RYk1chV30
>>51
FreeFileSyncはインターフェースにちょっとクセがあるけど、まぁ使いやすい部類だ。
Winだけでなく、Linux(Ubuntu)のも今はある。
トランザクション処理もできるし、速度も不満なし。

ただ、他と同様、断片化防止と個別ファイルのコンペアが出来ないので、
FFCが手放せないかな。

あと、ネットワークドライブを使わずに、rsyncみたいに直接ネットワーク越しの同期が出来ないのは、
せっかくのクロスプラットホームなのに残念。
ネットワークドライブとしてはcifs(samba)でも使えるけど、sshfs(WinではDokanSSHFS)使えば安全かな。

どうでもいいが、>>4 の一覧に、rsync も robocopy もないなんて・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:32:48.76 ID:Mme3EdFb0
オンラインバックアップについても
ここで大丈夫ですか?

100GB程度のデータをバックアップしたいのですが、
お勧めのサービスはありますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:33:27.36 ID:taKrsaF30
sugarsync
5550:2012/02/06(月) 13:25:47.05 ID:vyCXokrm0
robocopyのアクセス日時云々の件、勘違いでした。。。
コピー先のNASがタイムスタンプの精度プーってオチでした。

robocopyに/fftってオプション付けてやると余分な同期がなくなりましたorz
5653:2012/02/07(火) 22:35:52.13 ID:IJER9/Z/0
>>54
アドバイスありがとうございます
検討してみます
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:10:54.99 ID:8tvVTu5I0
robocopyが/MT:n でマルチスレッドの数まで指定できてワロタ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:52:48.48 ID:8tvVTu5I0
robocopyをマルチスレッド(8スレッド)で行ったら倍速になったぞ
マジですごいぞこれ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:44:12.96 ID:SRh93DY90
いいな、俺XPだから
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:35:24.13 ID:/3bz0yQI0
robocopyで/MIRした場合、コピー元の内容を誤って全部消しちゃったら
コピー先も全部消えるよな
これじゃバックアップの意味ないしな・・どうしよ

/MIRと倉庫を別にして2つバックアップさせるのもなんだかな〜って感じだし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:15:36.69 ID:TjqyC3lI0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:53:46.80 ID:pOWxPpGF0
今度バックアップ使用と思う
データ用の外付けHDDをそのまま同じ容量の外付けにコピーするつもりなんだけど、コピー終わったらどっちを普段使い用にして、片方定期バックアップ用にするか迷ってるんだけどどっちがいいのかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:18:05.54 ID:TjqyC3lI0
元の方を使い続ける。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:25:20.31 ID:aB27ATXW0
Vector 新着ソフトレビュー 「Allway Sync」 - 実行開始条件などを豊富なバリエーションから選べる高機能ファイル同期ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111216/n1112161.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:43:09.04 ID:9xE8Zc6O0
Robocopy最強伝説
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:19:11.56 ID:rOWXEtAn0
>>64
> Vector 新着ソフトレビュー 「Allway Sync」 - 実行開始条件などを豊富なバリエーションから選べる高機能ファイル同期ソフト
> http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111216/n1112161.html
紹介乙! こいつ素晴らしい。
ようやく長年止めれなかったDirSyncから逃げられました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:49:51.85 ID:fx7L/lzd0
それいいと思ったけどここのレビューみてやめたわ
http://freesoft-100.com/review/allway-sync.php
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:21:10.24 ID:1L+OjOjg0
たかだ20ドルだろ、PRO版買ったって。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:24:54.62 ID:1L+OjOjg0
FREE版の制限は
Currently, the limitations may not allow Customer to process more than 40,000 files in any consecutive 30-days.
だから、引っかからないように使えばよいし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:01:18.47 ID:/9HbgKSK0
もしもし〜、バックアップソフトで大失敗、何がどうしてどうなった?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:58:01.65 ID:oS2y1rIn0
robocopyはマルチスレッド数も指定できるから
安定して高速なJobが出来る
やっぱRobocopyだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:00:17.39 ID:LdITTnOd0
robocopy が、rsync のような差分機能をもってくれればいいのに
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:27:22.61 ID:oS2y1rIn0
差分機能あるでしょ
rsyncはどんなのか知らないけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:26:42.96 ID:wtDfRnBg0
>>73
rsyncは差分符号化を使ってデータ転送量を最小化しており、
ネットワーク経由での同期で有利らしい。
実際、差分のあるディレクトリでは早い。

robocopyでもcifs over sshが使えないわけじゃないみたいだけど、
rsyncはそのままでssh使える(設定も簡単)から、
外部ネットワーク経由のバックアップはこちらだな。
WindowsでもCygwinが入っていれば使える。

で、このスレ的に、Unisonってどうなの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:34:14.12 ID:G64oSS/e0
Win7 64bit上でミラーリング&世代管理、圧縮/イメージ化有りとして、
次のうちで高速なのはどれでしょう?
初回バックアップは時間掛かっても構いません
BunBackup
Disk Mirroring Tool
HD革命/BackUp Ver.11

昔はXCOPY、ZCOPYでバッチ処理していたけれども64bit時代になって面倒になった…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:50:29.26 ID:e9APALWi0
EドライブからFドライブに中身を圧縮してバックアップしたい。
Acronis True Image LE では Cドライブしか対象にならない。
外付けディスクをバックアップ対象にできるフリーソフトを教えてください。
圧縮機能ありで。

Cドライブ XP sp3
Eドライブ Fドライブ USB外付けディスク
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:50:33.23 ID:kn2C5usR0
rdiff-backup が上手くいかん。
Windows 版は文字化け対策されてないし、
Cygwin からでは、管理ファイル郡他のファイル名の「コロン」が置き換わってしまい
rdiff-backup のバックアップフォルダであることを認識してくれない。

rsync の効率と、逆差分。喉から手が出るほど欲しいのに〜 ><
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:53:36.84 ID:DLCl4xFi0
rdiff-backup /cygdrive/c/home/ /cygdrive/d/backup/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:22:50.62 ID:FLj4/UYZ0
>>75
DMTは圧縮機能ないぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:19:51.33 ID:euFbyeiK0
>>78
バックアップ自体はできるんですよ。

最新はそのものファイルなので問題ないです。

数世代前へのリストアができません。
バックアップフォルダとして認識されないのです。Fatal エラーが出ます。

バックアップフォルダ内の管理領域に作成されるファイル群には、
ファイル名に時間要素が付加されますが、
HH:MM:DDのコロン「:」が「;058」に置き換えられるためではないかと思っています。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:57:36.56 ID:HmiPquYG0
Genie Timeline って、どう?
一応日本語対応してるし、何を対象とするか項目が分かれててわかりやすいと思うけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:47:33.60 ID:blY8Xtvh0
ばっちり同期ってあやしいソフトですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:35:43.41 ID:MAltC6ea0
robocopyってシンボリックリンクを果てしなくコピーしていくんだな…
%userprofile%コピーしたら無限ループでHDDあふれたよw
シンボリックリンク無視するオプションってないんだろうか。
xcopyにはあるようだけど今更そこに戻りたくない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 06:35:23.53 ID:eYEhCeNw0
>>83
/XJ
ファイルのみとかディレクトリのみを指定するなら/XJF /XJD
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:36:15.15 ID:SQLARyZ30
シンボリック自体のバックアップはできないの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:07:55.90 ID:7OSQkBFu0
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:45:59.09 ID:n8igyKNN0
>>85
「robocopy オプション」でググると最初に出てくるページ

ROBOCOPY のヘルプ
ttp://www.upken.jp/kb/dZGLAzWdYNuFHRHVOWWhttCMiXPmYF.html

/SL 対象ではなくシンボリック リンクをコピーします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:03:49.76 ID:PZdgtdoV0
>>81
個人的にはメールのバックアップ指定も簡単にできてすごく良いと思う。
これより簡単にバックアップ指定ができる良いソフトがあれば教えて欲しい位。
商用使用したいので代理店で販売して欲しい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 02:17:42.11 ID:Ygl4Y09G0
BunBackup テスト版 Ver.3.5b1
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/next/next.htm

Ver.3.5b1 (2012/3/18)
○機能追加
ミラーリング時ごみ箱を使用する機能を追加
コマンドラインオプション「FOLDERATTRIBUTECOPY」(フォルダ属性コピー)を追加

○変更
世代管理の「世代管理をバックアップ先とは別のフォルダに保存する」の設定で間接指定に対応
高速ファイルチェックDBの再構築実行時、バックアップ設定でログインの設定になっている場合は、ログイン後再構築するように変更
バックアッププレビュー画面のメニューで「削除」を「バックアップ対象から削除」に変更

○不具合修正
Windows PEで起動しないのを修正(TTaskBarSupport.InitTaskbarSupportでEOleSysErrorに対応)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 04:54:29.86 ID:90Hk9Ta80
TeraCopy,FireFieCopy,FastCopyだと速度的・機能的にはどれも遜色ないですかね?

WinXP→Win7間でファイル移動する必要があります。
また、出来ればスタンドアロンというかadministrator権限無くてインストール出来るのがいいのですが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:14:08.52 ID:wdAqW+Nz0
FFFだと256文字だっけか?長い文字列だとおかしくなるとか言う話があった。
FastCopyはつい2日前ほどWin7→NASに1.7TBデータ移行するのに使って、
ベリファイも合わせて36時間ほどかかったけど問題なく完走した。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:45:40.98 ID:cPBpLZOG0
ジャンクションとかシンボリックリンクとかをちゃんと解釈してくれるのってなかなかない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:51:02.72 ID:Y6bEN9Mg0
Sambaでのアクセス権限もちゃんと認識してくれよ。
Windowsのエクスプローラでは読み書き削除できるのにツールだとアクセス拒否とか何なんだよ。
9490:2012/03/24(土) 09:40:05.29 ID:VChD9rE+0
>>91
遅くなりましたが、情報ありがとう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:17:22.79 ID:vksBgxv80
2TBのHDDを1TBのHDD2台にバックアップしたいのですが
容量を上手く2台に振り分けてくれるバックアップソフトはありますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:57:26.70 ID:jMDCxhfx0
どう分けたいって事なん?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:19:40.79 ID:RCNBIGW6P
まずRAIDにします
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:42:54.10 ID:++aXt/ku0
>>95
バックアップソフトじゃないけど…
VVAULTで2台のHDDをまとめて適当なソフトでバックアップってのは?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 04:12:29.61 ID:Xm/mKwKf0
TeraCopyなんか速度が安定しない
なんでだろう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 07:20:49.35 ID:LxKOci/gP
MSのSyncToyの評判ってどうですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:30:12.77 ID:BPltyZItO
robocopyのマルチスレッド数って多ければ多いほど速くなるんですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:55:18.77 ID:0rMdt/z70
1TBのHDDの差分ファイル更新するのに適しているソフトってどれかな?
リアルシンク、BunBackup、Allways sync使ってみたけどどれも途中で止まるか遅いかで物足りない…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:08:37.09 ID:CfGgKkJ70
FastCopy
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:23:40.25 ID:AMX0oqhR0
FastCopy試しましたが速度が遅い…  外付けHDDに問題ありそうな気がしてきたので初期化か買い直してからもう一度試してみます
ありがとうでした
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 02:55:54.44 ID:39twHxwdP
fastcopyって外付けhddからデータを削除する時クソ便利だよね
普通に消そうとするとフリーズするようなGBレベルのデータもサックリ消してくれる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:33:27.11 ID:G5piLvnJ0
・Win7対応
・x64対応
・長いパス、全角対応
・シンプル

これらを満たすソフト探してるんだけどBunBackup良さそうだな
80G分の初回バックアップに2時間くらいかかったところに一抹の不安を抱いたけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:36:38.16 ID:M24MLjLH0
BunBackupで初回その容量だとそれくらいはかかるな
あとPCへの負担感が半端ない
これはバックアップしてる間はほかのタスク入れなければいいだけだけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:05:17.92 ID:7617JQamP
>>106
DiskMirroringTool Unicodeはどう?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:49:47.12 ID:KvNqu3++0
>>108
これもシンプルでよさそうだね。これもちょっと試してみる

なんかBunBackupでC:\Users\(ユーザー名)\をコピーしたら
一部のフォルダが元の数倍のサイズに膨れ上がってて中身見てみたら
\Local\Application Data\Application Data\Application Data\Application Data\Application Data\…
ってな感じに同じフォルダが中身ごとやたら階層コピーされてて焦った
除外ファイル全く指定してなかったせいか、このフォルダ付近でエラーも大量に(数万ファイル計3G)出たわ

MyMusicとか普通の?ファイルについては全く問題なかったから俺の使い方が悪かったんだと思う
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:01:05.80 ID:KvNqu3++0
>>4にあったBackupもついでに試してみた
全て長すぎるパス、Unicodeの問題を回避。設定次第でアンインストールはフォルダごと削除でおk
誰かの参考になればイインダヨ
1.Backup
 動作環境…7/Vista/XP ※旧ver1.8ならMe/98可
        x64対応
 最終更新…[2012/02/18]ver1.11

2.BunBackup
 動作環境…7/Vista/XP
        x64対応(公式発言ではない)
 最終更新…[2012/03/18]ver.3.5b1

3.DiskMirroringTool Unicode
 動作環境…7/Vista/XP/2000
        x64可能       ※各環境ごとに適したファイルを仕様
 最終更新…[2011/08/12]ver.0.311
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:02:47.39 ID:KvNqu3++0
【比較】
 ・プレビュー機能はどれも一長一短
  1は設定ファイルの容量だけをすぐに調べることができるから、設定がミスってた時に修正しやすい。速いが細かくは見れない
  2はツリー表示してくれるから視覚的に分かりやすい。ただし時間が掛かる
  3はやってることは2と同じなんだけど、表示は更新する設定元のファイルの相対パス、処理の種類、マスター側とバックアップ側の更新日時、サイズの羅列
  好みと用途次第だろうけど俺は2の方が好き
 ・バックアップ処理について
  2については>>107の言う通り、PCへの負担感をひしひしと感じた。作業中マウスの動きが鈍ったのは2だけ。負担というか、優先順位の問題?
  3はファイルをコピーできなかった等のエラーの度に手動で中止か無視を選ぶ必要があり、「以後全てのエラーを無視する」的な選択肢もなし
  1と2については処理中のエラーは無視して続行、処理後にエラー箇所を伝えるスタンス。2はここでもツリー表示してくれて分かりやすい

ちなみに>>109の状態には3種全てで起こった
まあデータファイルのバックアップが前提だし、除外フォルダで強引にバックアップ(そもそもPCへの無知無理解が原因だし)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:54:55.14 ID:AorUnIX60
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:19:19.65 ID:CHHb3SiA0
>>112
robocopyってVISTA以降標準で入ってる機能だったんだね…
シンボリックとか知らないけど多分関係ないよなと思って完全にスルーしてたよ
「接合ポイント バックアップ」でググったら同じ境遇がたくさん出るわ出るわでワロタ

バッチの作り方を調べるのは面倒だったから
 ・RoboCopyMasterから基本となるバッチを作成
 ・バッチを出力後、デフォのrobocopyを使用、RoboCopyMasterから設定すると何故かエラーになったオプションの追加などの書き換え
 ・実行
これで理想通りのミラーができた
気づかせてくれてありがとう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:33:01.59 ID:ec2XrOrEi
Robocopyは処理も早いしバッチで自動化できて便利
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:09:57.35 ID:bDbs4/WvP
verifyできないのが不満
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:22:30.59 ID:exokZvOG0
Dropboxみたいに双方向でバックアップできるソフトを探しています。
とりあえずCopyTo Synchronizerが候補かなとは思うのですが、使っているレビューをあまりみかけません。
評判はどうでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:33:20.70 ID:r8tYnCrq0
FreeFileSyncがいいよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:29:19.63 ID:exokZvOG0
>117
ありがとうございます。早速使ってみました。
ちょっと日本語訳がおかしいですが、機能的にはとってもいいですね。
CopyTo Synchronizerは開発が止まっているようですし、FreeFileSyncを使おうと思います。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:14:53.66 ID:BiEbdv3A0
Robocopyについて質問です
転送先に転送元のファイル名と同じ名前の8.3形式ファイル名を持つファイルがあると、上書きされてしまうらしいのですが、
/MIR を使ってもこの問題は起こりうるのでしょうか?
120119:2012/05/08(火) 11:21:46.75 ID:BiEbdv3A0
自己解決しました
どうも起こるみたいですね…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 11:23:31.39 ID:dGJc7QrT0
8.3形式ファイル名ってなんだ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 11:34:48.20 ID:l8EXFHu60
ggrks
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:15:46.13 ID:F8iUBEqA0
板違いだとは思うがハードウェア板にまともなスレが見つからなかったので…

長いことデータをNAS間ミラーリングでバックアップしてた。
先日親父が居間でボヤを起こしかけて
「火事が起こったら丸ごとパアだよな…」
と急に怖くなり、耐火保管庫+外付HDDが欲しくなった。
中身を外部とUSB接続できる変わり種の保管庫を見つけて衝動買いしちゃった。
中にバスパワーのUSB-HDDを仕込んで、バッチでNASからrobocopy。
あとPC本体のバックアップも兼ねた。余ったNASは予備休眠。
完璧だと思ったのだが…
こいつは「デジタルメディア向け耐火保管庫」という触れ込みだったのだが
よく調べたら耐火性能が「庫内温度177℃以下」だった。HDD耐えらんないよ…orz
マジなデジタルメディア向け耐火保管庫は庫内温度52℃以下を保証。クソ高い。
同じ事考えた奴は気をつけろよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:23:37.48 ID:/EZ8T9NOP
そんなときのためのクラウドだわな
まぁ数百GBの保存は速度的にも容量的にも不可能に近いから本当に貴重な数GBの保存にしか使えないけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:42:53.10 ID:F8iUBEqA0
>>124
そうなんだよな
1TBをクラウドに気軽に丸投げできるのにはあと何年かかるかなぁ…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:14:48.38 ID:5Bmfkk1A0
保管庫に保管庫を入れれば効果も二倍じゃね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:15:39.50 ID:FiAyrgOv0
地下に埋めるよろし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:16:27.87 ID:kcwe94WU0
>>123
実家を出て暮らす。
メインは自分の家に置いて、バックアップを実家に置いてミラー。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:49:38.76 ID:ij07sirV0
>>124
クラウドつうか、大容量レンサバだな…。

火事対策は悩み出したらきりがないよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:52:53.64 ID:+V21OsSMP
そんなに大切なHDDならレンタル貸しスペースに預ければええんでない?
ボックスサイズなら月数百円か数千円程度でしょ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:31:19.32 ID:ht3YnjVS0
BDに焼いて屋外のイナバ物置にでも入れとけばいいんじゃね?
密封容器に入れて庭の池に沈めるとか
どうせほとんどが変更やアクセスする必要のあるデータじゃないんでしょ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:17:16.11 ID:7jzR1T+aP
離れた地方の私書箱やレンタル倉庫を借りるのはどうだろう?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:25:18.37 ID:u9ISQASk0
泊まりがけで家を空けるときはポータブルの1TBのHDDにバックアップ入れて持ち歩いてるわ
携帯ゲーム機より軽いから気にならないし超安心
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:54:12.23 ID:QtWdJuyJ0
そこまでするなら銀行の貸し金庫でいいと思うが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:38:47.42 ID:xG7bWuXT0
おまえらありがとう

>>126
その発想はなかった
保管庫内部を断熱材で包むとかならアリかもしれん。

>>128
そうできたら一番いいな。

>>130
近所にレンタス収納スペース屋があるのを思い出して調べてみたが
最安月3150円でメディア類は収納をオススメしない、とされてた。
ぐぐると月350円(+送料)のサービスがあった。安いな。

>>131
肥やしデータならいいんだが、あいにくアクティブなデータでな。
だが物置に保管庫を突っ込むのはアリだな。家屋からそこそこ離れてるし。
定期的に部屋に持ち帰ってバックアップする手間はかかるが。
物置に電源があれば面白いことができそうだな。

>>132
私書箱とな。
あれはテンポラリなものだと思ってたが置きっぱなしもできるのか?
あと預け先の災害時があまり信頼出来ない感じ。

>>134
そういう手もあるのか。だいたい月2000円台ってところか。うーん

こんなに選択肢が広がるとは思わなかったよ
136135:2012/05/10(木) 15:27:52.56 ID:xG7bWuXT0
あ、>>135>>123な。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:48:23.68 ID:7jzR1T+aP
ちなみにCrashPlanという、暗号化された
見知らぬ人のデータを間貸ししあう
面白い海外のサービスがあるよ。

あなたの余った大容量HDDを誰かに間貸ししませんかみたいなサービス。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:53:47.34 ID:TZ/81MeL0
win7
64bit
文字化けや長すぎるファイルをちゃんとコピーできる
ベリファイ出来る
出来たらでいいんだけど、更新日時・追加日もコピーできる

バックアップするのはデータ用のみで使用している外付けHDD
同じ容量の外付けHDDを買って、2週間に1回くらいのペースでバックアップを取ろうと思う
初回以降は、変更箇所(ファイルの削除とか新しいファイルの追加とか)だけを探して、そこだけをコピーしてくれる

このような条件を満たしてくれるソフトありませんでしょうか?
お願いします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:51:12.86 ID:7jzR1T+aP
>>138
DiskMirroringTool Unicode
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:56:12.60 ID:bojLV5S30
ROBOCOPYでショートファイル名での上書き問題って
あるけど同一のPCで作ったファイルなら発生しないよね?
だったら上の条件全部満たしそうだけど。

A>verify on
のあとで ROBOCOPY /MIR /UNICODE とかで。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:25:09.53 ID:gSkJIYUU0
>>139
ありがとう
でも、非公式なんでしょうそれ?信頼性というかなんというか、普通に使えますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:00:15.13 ID:NxHw8xc80
じゃ使うなよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:58:51.43 ID:BqBge42c0
これはひどいなぁw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 03:24:30.15 ID:w08LScvO0
>>138
俺はFastCopyで同期させてる
条件は全部満たしてる
超有名ソフトで作者も信頼に足るから普通に使えるはず
あんたが使えるかどうかはスキル次第
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:52:22.36 ID:6lDiliJIP
>>141
おいらはもう5年ぐらい使ってるよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:10:46.14 ID:kkmQ1xjt0
sota氏のBackupがおすすめ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:59:04.56 ID:VZIuHWKcP
>>146
おぉ、ffftpの人じゃん
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:47:43.66 ID:MX/WiYoiP
Verify、 世代管理(2世代程度でOK)あるのってなんだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 06:09:22.16 ID:bZ5KUDD30
今DMTuniでバックアップしてるけど、これベリファイしてんのか?
設定にもベリファイの項目なかった気がしたけど・・・
もしベリファイしてるなら、どれで判別してるんだろ

あと、DMT常用してる人に聞きたいんだけど、日付で処理するファイルを指定する、みたいな項目が設定にあったと思うけど、これの最後のバックアップから追加された〜みたいなのにチェックつけると注意書きが出てくるけど、よくわからないんだ
これにはチェックつけるべき?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:17:42.00 ID:b7+vNelEP
>>149
処理速度的にベリファイはしてない気がする。えらく速く終わるし。

速度的に不満ないのでバックアップ対象ファイルの
日付指定は「すべてのファイル」にしてるから
チェックによる影響は分からないわ。
ダイアログの注意書きを見た感じ、
コピーすべきかどうかの判断を最大限に省略してるみたいね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:02:02.30 ID:1EDYk25L0
Sota氏のBackup、Ver.1.10では作成日時(crtime)まで反映されていたんだが、
Ver.1.11では作成日時の反映がされなくなっている・・・
改版履歴にもそんなことは書いてないし、エンバグしちゃったのかな・・・?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:40:46.88 ID:8DrtjkAo0
バックアップソフトって多いですね。
リカバリの前にみておけばよかったです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:48:38.71 ID:kCSYrK5G0
http://www.easersoft.com/

Standard Edition

Fastest. ExtremeCopy is a utility which copy file extremely fast, it will auto optimize speed and resource base on target physical
machine,so it will as fast as possible, especially copy big files, it can increase 20% ~ 120% speed up than Windows Explorer's default copy handler , excellent features for your backup file routine .
Verification. ExtremeCopy can verify destination data by source data after copy file task done. this feature only works in copy file but not move file.
Seamless. ExtremeCopy will be integrated into Windows Explorer seamlessly by default once installed.You do copy and paste as usual and ExtremeCopy will come up when you need.
Controllable. You can pause/resume copy process if you need. And remain time will be calculated and display exactly
Multiple Languages. Support multiple country languages .
Free For Non-Commerical User .

Support Operation System: XP / 2003 / VISTA / VISTA64 / Windows 7 32bit / Windows 7 64bit


これいいよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:54:56.94 ID:kLcOw0uH0
速さよりも軽さ正確さ自由度UIが気になるんだけどどうなのよ。ベリファイしてんの?強みは?
生の声がないと比較できん
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:19:12.50 ID:55ycdmLZ0
BunBackup
Ver.3.5 (2012/05/28)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:41:53.12 ID:Otf04sC30
fastcopyでバックアップしてたら、最後にエラーログでSystem Volume Informationにアクセス拒否されました。っていうのがでたんだけど、これは無視しても大丈夫なのかね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:44:50.98 ID:BZqQTOW+0
エクスプローラ開いてSystem Volume Informationフォルダ開いてみ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:34:35.33 ID:Otf04sC30
アクセスしようとしても拒否される
まぁ設定で隠してたり、アクセスできないようにしてるからかもだけど
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:03:53.01 ID:94I+VsTD0
自分で調べる気が欠片も見当たらないところがすばらしい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:24:21.22 ID:nG7Yn7Fw0
システムの復元め、俺のアクセスを拒否るとは、ふてえ野郎だ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:20:46.72 ID:6/maEXOhP
fast copyでの同期、日増しにエラーログが増えていくんだけど、大丈夫かこれ?
今のところ大半がErrDirsで1TBの容量に対し200MB程度の欠損だから大目に見てるけど、これ以上となると何が同期されてないのか気になってきそうだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:40:58.81 ID:8XGW6iTE0
自由度がかなり高いフォルダー同期やバックアップができるフリーソフト「PureSync」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120529-puresync/

163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:30:36.86 ID:2U1NFAvJ0
>日増しにエラーログが増えていくんだけど、大丈夫かこれ?

大丈夫じゃないのは、お前の頭と環境。
何のためのエラーログだ。原因を確認しとけ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:20:03.20 ID:+1cCPvBe0
Robocopyは高速で安定性高くて言うこと無いな
毎日自動でバックアップするのに最適
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:41:58.23 ID:EBZswQ4B0
軽いのはいいことだ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:37:20.46 ID:CTrw9smI0
上で結構レスあったのでFreeFileSyncにしたけどいいこれ、これ使う
文字でかくてキモッ!て思たけど英語にしたら収まりよかった
NASのタイムスタンプ2秒誤差の設定ない惜しい!って思ったらデフォで設定されてたでござる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:34:55.81 ID:SOHwD9V60
この手のソフトは新しいものが出てもわざわざ替えるメリットが少ないよね
慣れ親しんだソフトの方が問題ないし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:33:05.23 ID:Ht64aBWX0
その時使ってるソフトで他に欲しい機能とかなければ変える必要ないね
その使ってるソフトがバージョンアップした時も同様。更新内容にもよるが基本的に今特に問題なければアップデートする必要もない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:38:59.88 ID:sQQGvGVnP
この辺はOSがあまり頻繁に変わらんWindowsのメリットだわな
MacはコロコロOSの仕様が変わって安定しない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:57:37.59 ID:XqXQ/4QT0
だわなて
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:32:07.50 ID:tu9A9hDY0
>>169
大きな変更はOSXになったぐらいで他はWindowsと別に変わらんだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:04:25.37 ID:3tSvX4AKP
>>169
大筋ではPowerPC用、Intel用の2種類しかないじゃん。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:31:51.07 ID:JgJDiUV50
俺の愛用アプリはLionで使えなくなったな〜
今度また新しいOSになるらしいから今使ってるのも使えなくなるんじゃとガクブルさ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:05:56.56 ID:Mr9+BSzG0
FTP+SQLDBの鯖データをスケジュールでバックアップ出来るソフトありませんか?
有料でもだいじょうぶです
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:50:12.08 ID:U10e/4Wn0
>>174
まず、そのサーバの管理者に聞いてください
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:47:44.92 ID:4ech5Sxm0
アイ・オー・データ、コピー高速化ソフト「マッハCopy」を無償公開
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:20:20.00 ID:kewq2C+Z0
>>174
鯖データは鯖上のcronでバックアップすればいいじゃん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:25:04.29 ID:7SWaUSmg0
自分の経験ではバックアップなどで一度に大量のファイルを読み書きした時に
代替処理済のセクタが増えることが多いように思えるんだが
同じような経験はない?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:00:25.41 ID:2lZ/L3580
そりゃあ何もしないより大量に読み書きすれば増えるであろう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:16:48.77 ID:TIrSnLV+0
robocopy で /SEC や /COPYALL など、アクセス権もコピーする場合、
たぶん、全ファイルをなめていると思うんだけど、指定時間内に終わらない。

アクセス権複製プションをつけた場合の高速化手段って、誰か知りませんか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:50:04.77 ID:OHks+ceP0
代替処理済のセクタが出るか出ないかは
HDDの負荷しだいな気がするな。
あまり負荷をかけない使い方だと何年も使っていても出ないときがあるし
データの移行のために大量にアクセスすると新品のHDDでも出ることがあると思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:32:27.77 ID:v01IQICn0
どなたかSDExplorerのフォルダに使える
コピーツール知らないですか?

richcopyだと無理でした。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 06:16:29.07 ID:oe/Mmz7M0
スレ違いだったらすみません。
当方普段はMac使いなのでWindowsは初心者なんですが、
勝手が分からないので質問させてください。

身内の使っていたWindows XP機をWindows 7機へ買い換えることになりました。
このWindows XP機で作ってきたWORD書類やデジカメ画像データなどを
新しいWindows 7機へ移すぐらいの環境移行でいいんですが、
この場合は「マイ ドキュメント」フォルダの上書きコピー程度でいいんでしょうか?

とりあえず準備として今、外付けHDDにWindows XP機の「マイ ドキュメント」フォルダを
コピーしてありますが、注意事項などや手順などご指摘ありましたらお願いします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:21:50.50 ID:Ua+mzC5u0
いいよ
つーかそういうデータ程度なら別にマイドキュメントじゃなくても適当なフォルダにブチこんどきゃええ
アプリケーション側で対象ファイルの場所がマイドキュメントに固定されてるなら別だけど
185183:2012/07/06(金) 06:20:01.58 ID:ifIru0VP0
>>184
なるほど。ありがとうございました!

量販店に行ってみたら『完全パソコン引越9』とか『マカセル引越』など
こういうソフトが結構あったので
引越作業って大変なのかなと思ってましたが、
メールやブラウザなどの設定などのアプリケーションが増えてきたら
ツールがあったほうがいいんでしょうね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 06:47:53.14 ID:jA6jSJTT0
>185
どういうソフトなのか見てみたら、これほとんどファイルのコピペで済むような機能だぞw
これで4000円とかボロすぎる
OSと環境を維持したままHDD代えるとかならともかく、OS自体変えてファイル移す程度なら初心者でもこんなソフトいらんよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:56:16.92 ID:/W0LJUZN0
こういうソフトは本当に右も左も分からない初心者しか買わないからあんまりボロくもなさそう
ローカライズしただけだったり、それすら大部分は元とれてないんじゃないか
今の初心者に真っ先に教えるべきことは検索能力だなあ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 06:33:18.42 ID:AO1XXHDd0
HDD全体(数十万ファイル以上)に対応できる比較ソフトはないですか?
Windiffみたいなシンプルなものでいいんですが
WinndiffはUnicodeファイル名に対応していないようなので・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:11:27.25 ID:5xD/1VL30
>>188
ここに上がってるのはだいたい更新日時じゃなく内容でも比較できる気がするが
FreeFileSyncにはあるな。あとRobocopyも。
Windiffみたいにテキスト比較の色分けとか要るとかなり絞られるかも。この分野はWinMerge最強。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:50:07.75 ID:WsA51a2o0
ここは比較ソフトじゃなくてバックアップソフトのスレだよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:22:53.61 ID:/OSPRcaE0
ジャンクションに対応してるミラーリングソフトはないでしょうか。
realsyncみたくバックアップ対象を指定できて
1時間おき程度でスケジューリングできるものがいいのですが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 06:46:47.69 ID:TlizYP3v0
>>191
「対応」って具体的にどういう動作を想定してる?
たぶんrobocopy /MIRに/SLとか/XJ(/XJD, /XJF)をつけて
タスクスケジューラに登録すれば希望どおりのことが出来ると思うけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 07:13:34.20 ID:VwU0ulHN0
ふむ、ジャンクションを展開してほしいのか無視してほしいのかで変わるわな
194191:2012/07/16(月) 18:32:47.30 ID:/OSPRcaE0
>>192,193
レスありがとうございます。

対応というのはジャンクションの中身ではなく、
FastCopyのようにジャンクション自体をコピーしてほしいのです。

また、後付で申し訳ないのですがコピ元のファイルがなくなった場合の
削除確認機能はほしいです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:00:35.34 ID:a1TU20g80
ジャンクションは、ジャンクションフォルダのジャンクションだけを削除しようとして
誤ってフォルダの中身を削除してから、使ってない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 03:16:02.66 ID:Pw4TDAtJ0
お粗末な話だな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:50:58.91 ID:79rJU/Bg0
いーもんもんじゃんくしょん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:49:08.75 ID:5nygY2rh0
DMT Unicode版のサイトは閉鎖?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:10:25.79 ID:vE6BMY0vP
>>198
たぶんレン鯖のメンテがヘマこいてる。

DMT Unicodeのドメインはsmile.tc。
smile.tcはROCKET3.NETのレンサバ事業。
ROCKET3.NETは(有)R研究所の事業。
R研究所の社長は岩本良蔵。
岩本良蔵(岩本 りょうぞう)氏のFacebook最新ポストは↓
https://www.facebook.com/ryozo.iwamoto/posts/394829757231009
 5Fのサーバー 7/19 18:00 〜 7/20 12:00 繋がりません。
 サーバー交換で以上の時間は5Fのサーバー停止します。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:25:17.56 ID:7QYTLcyg0
>>199
ありがとう。そういうことですか
今はコレでアクセスできるみたい
http://bug.banbi.net/BugSoft.aspx?Soft=DMTU
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:01:54.24 ID:rT7yf+s10
定期的にパーティション丸ごとミラーリングするのは無茶ですか?
Robocopyでも物凄いガリガリ鳴って・・・ファイル数が数十万とかになると難しい?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:09:14.73 ID:rT7yf+s10
あ、これ初めから対象の両フォルダが同じ内容でも
初回のチェックには時間取られるんですかね
2回目は20秒弱で終わりました
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:31:41.08 ID:rT7yf+s10
うわっ、速くなったと思ったらバックアップ先がフォルダごと消えてた・・・
例えばコピー元にFドライブを指定する時に「F:\」だとエラーが出るんですが、
出さない方法ありますか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:34:55.05 ID:rT7yf+s10
何回もレス済みません
消えたと思ったらフォルダがなぜか不可視になってて、パス直打ちじゃないと入れなくなってた
もう意味分からん・・・普通にディレクトリを指定したらこんな風にはならないのに
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:20:27.47 ID:Qfvm6grV0
安物じゃない日本製のCD-Rを使用しているのに、書き込み回数を増やすほど総保存容量が小さくなっていきます
1MB以下のファイルを記録しただけなのに、書き込みが終わってみたら10MBくらい減っていたり・・・
これはいったいどういうことでしょうか?WINDOWS7を使っているのですが設定がおかしいのでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:01:58.90 ID:JA9hcLWQ0
仕様です
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:30:13.71 ID:CcEeg2og0
>>205
>>206さんの書いたとおり。これだけじゃなんだから、大雑把に説明すると、
もともとCD-Rは1回しか書き込めなかった。でも、それじゃ不便だというので、
追記をできるようにした。その追記を実現するために余計なデータを書き込む
必要があり、本来のデータが1MBでも、追記のために10MB(?)が必要となってい
る。大体、そんなところ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:05:32.44 ID:69kdhYgA0
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:35:19.33 ID:rT7yf+s10
>>208
ありがとう
あとドライブ指定でバックアップする時、バッチファイルがそのドライブ内にあると
バッチファイルがあるフォルダをsourceにバックアップしだした
(例えばE:を指定してバッチファイルがE:\aaa\bbbにあると、sourceがE:\aaa\bbbになってしまう)
バグなのか仕様なのか分かんないけど、もう面倒だからバッチファイルを移動させて対処した
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:18:57.05 ID:x/y+0f+f0
もちろんみんなverify onにしているよな?
211205:2012/08/09(木) 08:33:47.72 ID:OXW2OG9N0
太陽誘電のCDRを使っているんですが、安物CDRよりファイル総容量と実際に記録できる容量の差が小さいと聞いてたんです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:14:24.87 ID:wjxcRSQ3P
>>208
在野の人間のほうが詳しいってどうなってんだよ
ホントMSKKの人間は使えねーな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:30:56.97 ID:0UbGumIBP
Bvckupのことで質問しようと思いスレ開いてみてテンプレに入ってないことに気づいたのだけど
何か不具合等の理由とかがあるのかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:23:27.73 ID:QVYtEp3x0
Robocopyってベリファイしてくれてるの、してないの?
ググってもどっちも出てくるから分からん
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:04:13.05 ID:Z6PSpSfG0
しない、書き込めばわかるだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:13:13.93 ID:CEj6toVX0
>879 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/11(木) 20:07:01 ID:sb5FCTsL0
>robocop実行する前にverifyをonにすればいいのでは

C:\>verify
VERIFY は <ON> です。

C:\>
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:10:36.71 ID:9MkT/iLb0
初めてバックアップソフト使おうと思うんだけど、>>44のリストの中のどれがお勧め?
バックアップするのは主にエロ画像。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:12:15.26 ID:fwYGsLlV0
>>217
Disk Mirroring Tool Unicode版(非公式?)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:24:18.94 ID:gZYJ7++40
そのこころは?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:06:30.89 ID:Rag2p/XD0
robocopy一択
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:24:54.10 ID:v414vey+0
robocopyだなぁ、vistaからは標準装備だし
リストにないけど次点でFreefilesync
DMT改は作者と連絡もとれないくせにクローズドソースにして勝手に引き継いでるのが気に食わん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:32:11.81 ID:2BAm7xwxP
>>219
218じゃないけど俺もDisk Mirroring Tool Unicode版をオススメする。
理由は構造上、元ファイルが消えないので
バックアップアプリ初心者には安心感があると思う。
アプリの見た目も分かりやすいし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:52:10.38 ID:dGBxw7rw0
Robocopyはフリーの癖に性能高い
ReadyNasとも相性の問題なし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:07:52.85 ID:QBKO3Xh/0
定期的な自動バックアップって
Robocopyのバッチファイル作って
タスク登録しとくという感じがいいの?
225217:2012/08/20(月) 21:53:11.95 ID:mKxb8T2Y0
>>222
元ファイルが消えないってどういうこと?
他のだと元ファイル消えるの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:52:28.77 ID:ifmVxQlO0
>>222
Disk Mirroring Toolは確かに使いやすいけれど、
そんな勧め方をしてたら誰も使わなくなってしまうだろうが……
bunbackupのレビューで、元ファイル消失が云々とか複数の新規アカウントを使って工作してる奴がいるが、あれもおまえか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 08:33:26.43 ID:B+utwkNp0
俺以外にBvckup使ってる人はいないのか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 08:46:33.93 ID:QMrHjhhg0
バイナリどうたらでちょっと興味引かれたけど
Robocopyでいいかと思い結局試さなかった
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:41:48.49 ID:Qr6vfy/O0
FreeFileSync使ってみたけどこれいいね。
シンプルだけど最低限の機能はちゃんとついてるし
ミラーリングにおいて二つのドライブでそれぞれを補完する自動処理が便利。
サービスに登録して全自動にもできるし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:12:07.67 ID:aT7Y+EyW0
世代管理できてベリファイできるって何で無いんだろう…
結局バッチファイルで世代管理してFFC使う事に落ち着いた
みんな同じなんだろうなぁ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:17:41.12 ID:QMrHjhhg0
Robocopyのミラーリングってちゃんと前回の結果をどっかに記録してんのかな
毎回律儀に全ファイル走査してるとか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:18:54.69 ID:aT7Y+EyW0
コマンド調べてたらxcopyの/vオプションはコンペアじゃねーよって出てた
http://support.microsoft.com/kb/126457/en

コンペアとベリファイってCD-Rライティングソフト時代にも混同されたりしてたが
コンペアは元ファイルと一致するかの確認
ベリファイは書き込んだファイルの読出し確認で良かったと思う
おおむねそんな事が書いてあるし

つーことでFFC最強伝説
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:49:40.02 ID:cgN6o0d20
>>231
前回の記録を参照してたら
手動や他のソフトを使ったら
誤動作が起きるだろ
だからそんなことはやらない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:55:29.14 ID:ox1ndDWI0
>>230
全く同じ事を望んで前スレまで辿ろうとした所だったわd
どの位の容量をバックアップ運用してるの?
2TBのHDDを更新とかでもいけるかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:48:00.58 ID:3/72TD9VP
>>226
レビュー? 話が見えないんだけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:56:02.88 ID:7Rva6KGN0
>>229
自分も使ってみたけどいい感じだ
バッチファイルを大量に処理するのは無理なのかなこれ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 05:48:31.96 ID:dJwWx4NT0
バックアップソフトのコピーってどういう動作でやってんのかな
Windows標準のコピーは遅いっつって、Fastcopyとか支援ツールがあるわけだけど
バックアップソフトはFastcopyみたいな独自のコピー機構持ってんのかな?
Robocopyなんか明らかに速いって感じられる処理だけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 06:49:02.68 ID:rzyZNFm30
>>237
簡単にやるならCopyFileかCopyFileEx API使う
Vistaあたりだと同一ドライブ内のコピーでもAPIで十分速い。ヘタに独自実装すると負ける。
ただ、小ファイル毎にCopyFile呼んでたら実質ランダム読み書きになっちまうから
速いツールだと数ファイルまとめて読んでから書き込むような独自実装してるんだろう。
↑の工夫も最近は遅延書き込みマシマシだから効果薄そう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:49:21.57 ID:fN7rpjoA0
>>237
標準が遅いのはXP以前のOSだよん。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:55:00.67 ID:MkEAJDjs0
Disk Mirroring Tool使ってて開発停止になった頃にBunBackupに乗り換えてそれっきりなんだよね
色々思うところはあるしここで他のソフトの魅力的な話は聞くけれど乗り換えのがおっくう…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:25:20.53 ID:TUDMli1t0
>>236
>>バッチファイルを大量に処理するのは無理なのかなこれ
FreeFileSyncで複数の処理を一括してバッチファイルに登録する方法


AからBへコピーという設定が出来たら左下のフロッピーに赤い矢印が被ってるアイコンをクリックする
設定ファイルを保存する画面が出るので適当な名前をつけて保存

CからDへミラーリングするという設定をしたら同じく設定ファイルを保存する
EからFへも同じくとやっていく

これは左上のプログラム→別名保存でも可

次に拡張→一括ジョブを作成→開くボタンをクリックして
一括して「処理したい設定ファイルを全部選択して」開く

見ればわかると思うがこの時点で処理が複数登録される
別名保存をクリックして一括ジョブファイルを保存する

一括ジョブファイルをダブルクリックすると今登録した同期、コピー、移動とかを
全部処理してくれる
処理時にポップアップとかいらないなら一括設定→進捗ダイアログを表示のチェック外して
ハンドリングのエラー時もポップアップ表示させないようにすれば画面出ないよ
ログファイルの保存先も設定できるので見ておこう

ヘルプのSchedule a Batch Jobの項目に一括ジョブファイルを
Windowsのタスクスケジューラに登録して実行させる方法書いてある
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:06:49.69 ID:fq5qGr/D0
ええなこれ
バッチに全部登録してスケジューラ走らせれば楽ちんちんやんけ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:13:05.51 ID:Dsdpbk020
>>241
おー詳しくありがとう
やってみるよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:36:40.93 ID:UmZkMxdd0
>>237
FreeFileSync
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_freefilesync/

オープンソースだからソースコード見れるよ
C++だよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:27:32.21 ID:85N48D9l0
>>241
教えてもらった通り個別ジョブをバンバン作って行ってその方法で一括ジョブファイルを作ってみたよ
こんなことできたの知らなくてちまちまバッチ登録画面で一気に全部登録してた
フォルダ構造変えたりしても個別のジョブを作り替えて再度一括登録するだけだから楽でよいわ
ほんとありがと

慣れてくるとGUIも同期する前に「比較」で実行結果の一覧を下ペインのボタンで切り替えて
同期非同期ファイルを視覚的に多角的に確認できるのが素晴らしい
動作も軽めでコピーも早いから当面こいつで行きます
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 07:52:45.73 ID:hRTCZfx40
FreeFileSync、除外設定が分からん
フィルターいじっても除外したいファイルやフォルダが除外できん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:15:42.87 ID:hRTCZfx40
もしかしてFreeFileSyncって本体を立ち上げてないと
バッチファイル作っても実行できないのか
batchをタスクスケジューラに登録して実行しても、有効なWin32アプリじゃありませんとか言われるし・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:17:23.53 ID:00QQf5CT0
除外設定はメインウィンドウの下の方にあるファイルフィルタをクリック

フォルダ階層関係なくA.txtを除外したいなら
*A.txt
小説フォルダ配下のA.txtのみ除外したいなら
\小説フォルダ\A.txt
小説フォルダを除外したいなら
\小説フォルダ\

記載の仕方はヘルプのExclude itemsExclude itemsに載っている
フォルダ階層は\(円マーク)で記載する事に注意
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:18:56.48 ID:00QQf5CT0
>>247
タスクスケジューラへの登録の仕方は
ヘルプのSchedule a Batch Jobに画像付きで載っている

英語に自信がなければこちらもどうぞ
http://translate.google.co.jp/
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:29:39.91 ID:hRTCZfx40
あーごめん、ググって出てきた一括処理のところの画像に
「ファイルのパス名を実行ファイルにバッチファイルで渡せ」
って書いてた
これ今のバージョンの一括処理には書いてないよね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:31:18.90 ID:hRTCZfx40
あ、あと除外設定はフォルダを指定したい時
バックアップの起点のフォルダからのパスをフルで書かないと駄目なのね
logって書いたらlogフォルダ全部弾いてくれるのかと思ってた
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:31:36.51 ID:tsNMbIm/0
FreeFileSync処理がRobocopyより速いな
一回比較したらデータベースを作成どうこう出て、2回目以降がちょっぱやになる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:16:32.05 ID:z5tnIvNG0
win7を64化するためにバックアップを取ろうと思うんだけど、この場合
フォルダ指定はc丸ごとやっちゃっていいのかな
ソフトはBunbackup
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 01:05:23.86 ID:9P8XBW8I0
システムバックアップしなくていいのか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 01:26:40.22 ID:z5tnIvNG0
システムはさっきした
使ってるソフトウェアやゲームなんかを細々フォルダごと指定するのめんどいから
C丸ごといっちゃってもいけるかなーとか思ったんだけど、まずいかねえ
32bit時に使用してたものを64bit化してからまるっと移すと弊害とかあるのかなやっぱ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 01:47:14.23 ID:ZVy5n2QF0
マイドキュメントとユーザー名>AppDataの中身バックアップしとけばいいよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 01:59:48.57 ID:z5tnIvNG0
それでいけるのか
programfilesに結構バラバラにインスコしちゃってたからどうしたものかと思ってたんだ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 02:01:16.20 ID:c9otE8FV0
さらにいえばAppData\Roamingだけでいいよ
消したくないものはDocumentsかDesktopかAppData\Roamingに限定して
システム逝ったときはクリーンインスコしたほうが結局捗る
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 03:29:30.13 ID:9P8XBW8I0
システムバックアップ取ってればそれで十分だと思うが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 04:54:53.47 ID:7GCjzvpuP
OSの乗り換えでのバックアップなんだから
データ類だけでいんでないの
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 06:36:19.89 ID:3k/ZTCZd0
どんなソフトでバックアップとったのか知らんけど大抵のバックアップソフトはアーカイブをマウントしてファイル抽出できるでしょ
フォルダ同期とかマージとかで管理してないならそれで十分
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 02:02:51.05 ID:JdCrTQrD0
>>253
Program files 配下はコピーだけで動くアプリもあるし、DLLなどライブラリをかき集めれば動くアプリもあるし、コピーだけでは全く動かないアプリもある。

インストールメディアとってないの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:34:58.26 ID:vjvPEtUX0
Backupで「バックアップ元のフォルダ」をC:\hoge\みたいに末尾に\を入れて、「バックアップ元にないフォルダ(ファイル)は削除」をオンにしておくと、
バックアップ元にあってもなくても削除されてしまう。

この状態で、「バックアップ先フォルダ」を例えばルートフォルダ近くに指定するとそれ以下のフォルダやファイルを消そうとするっぽい。
「削除前に確認」にチェック入れてたから助かったよ。
264253:2012/08/30(木) 05:58:44.77 ID:ieGEQcTY0
なんかバックアップしたファイルがマウントできない

1.外付にシステムバックアップ+AppData\roaming+マイドキュメントで約360GB
2.OSをwin7HOME32bit→win7Pro64bit
3.64bit化してデバイスも全部入れた後、システムバックアップしたものを復元
4.100Gちょっとしか入ってない・・・・・・だと・・・・・
↑今ここ
なんだが、どうすればいいんだろう
とりあえず似た症状がないかググッたはググッたんだが、マウントできないって言う人は大抵
マウント途中に止まるくさくて、表示上はマウントが完了しました〜って出る俺とは別ケースくさい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 06:08:03.55 ID:ieGEQcTY0
あーなんか自己解決したっぽい
単にシステムバックアップだけじゃバックアップされてなかっただけだわ
さらば俺のエロ方面のデータたちよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 06:19:08.46 ID:Ss6n3gkZ0
システムなんか実際面倒なだけで組み直す事は出来るだろ?
むしろ前よりスッキリまとめて新鮮な気分味わったりさ

でもお前のお宝達はもう二度と戻ってこないんだよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 06:24:45.90 ID:ieGEQcTY0
おっしゃるとおりですなあ
手元のエロゲは再インスコすれば済むけど、漫画や動画はどうにもならぬ・・・・・・

というか今にして思えば
500GBのHDDに対して外付け2TBだからケチる必要がなかった可能性が微レ存
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:20:10.55 ID:+80zXoDR0
日常的にどっかにデータをバックアップしていれば避けられた悲劇
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:23:22.16 ID:lJbmUvCu0
>>264
思うんだが、1.で360GBあるのに復元すると100GBってことは
単に残りは(項目チェックミスとかで)復元してないだけでバックアップされてんじゃないの?
Win7のシステムバックアップって、パーティション切ってない限り全部バックアップ対象なわけだし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:08:33.00 ID:9skWiRM9P
そもそもWin7のシステムバックアップって
「OSを入れ替えた時にデータを復旧」なんて使用方法とか想定してないと思うんだけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:24:12.63 ID:4aK6lThI0
>>269
バックアップ前の手動でチェックした容量を記載してるんじゃないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:19:54.88 ID:kZom4jTX0
俺なりに色々なバックアップソフトを使って出た結論
俺はFFC使う事にしたコマンドラインからバッチ処理でベリファイまで出来るの便利過ぎる

ベリファイが欲しい、コマンドラインから操作したい、バッチファイル使いたい
この用途を満たすのはFFC
世代管理する機能は無いがググればxcopyで世代管理するためのバッチがいくらでも見つかるので
xcopyの代わりにffc使えば5分でバッチ作れる

コマンドラインの解説も親切
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/help/comline.htm
xcopyとの対応表まで付いてる
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/help/xcopy.htm

この分野では神ソフトだろう


次にベリファイは必要ない、沢山のフォルダを一括して全部処理したい、GUIがいい!!
これならFreeFileSync
全ての処理をGUIから設定できるのでコマンドラインバッチなんか書く必要ない
定期処理も手動でするならFreeFileSyncで保存したバッチ処理ファイルをダブルクリックでおk
C++で書かれてるだけあって処理も早い
ベリファイが無いのが気にならなければ有用なソフトだろう
2008年からコツコツとバージョンアップを続けて来たオープンソースプロジェクトだけあって
主要なバグは潰されており安心感も高い
海外での評価も高かったのである意味では定番のソフトと言える
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:37:25.96 ID:QloCXvK60
>>222の件はどうなったんだ?
Disk Mirroring Tool Unicode版以外では、元ファイルが消失するものもあるってホントなの?
結局、どういう理由でファイルが消失すんの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:55:45.21 ID:/bsGlV8e0
Disk Mirroring Toolは消すことが出来ないから間違って消えることもないってだけの話だろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:57:18.86 ID:/bsGlV8e0
>>273
>結局、どういう理由でファイルが消失すんの?
使用者がそういう操作をするから
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:51:11.31 ID:uRs/9xCiP
ベリファイで引っかかったらコピー動作をやり直してくれるソフトってありますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:02:15.64 ID:4fBzJsGv0
ベリファイで引っかかったら最悪HDD入れ替えでそれどころじゃないと思うんだけど…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:11:18.49 ID:dK2nH1vW0
>>272
ffcはMAX_PATH越えに対応してない時点でアウト。
長弁舌のわりに内容薄いな。Robocopy,DMTとかメジャーなものをどこまで使い込んで書いてるのやら。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:20:52.57 ID:4fBzJsGv0
MAX_PATH超えられないのはきついな。GNU系ソフトの設定ファイルは結構超えよる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:00:42.36 ID:RuErOa6+0
>>277
一時的にファイルロックされた、コピー処理後に内容が変更された、だけでも引っかかる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:09:35.78 ID:U4cz/hMG0
>>280
そこを心配する必要なくね?
どうせロックするならベリファイ終わるまでロック解除しなきゃいいのにね。

ベリファイなんてみんなしてるの???
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:58:06.55 ID:L6vPKP4T0
ひさしぶりに来ました。保管データのデータ化けを防止したいんだけど、定期的に
ハッシュをとってくれるバックアップソフトってまだ無いよね…?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:00:09.65 ID:QnRXU1gy0
FFCでハッシュリスト吐き出させることはできるけど
そんな事するならハッシュ使うソフトをbatとかで動かせばいいよな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:20:09.15 ID:L6vPKP4T0
>>283
今はそれをやろうかと思っています。bkhashかhashsumというソフトを検討中。
ただ、ちょっと面倒で進んでいません。
バックアップ先指定時に、毎回バッチファイルをいじるのが大変そうで…。
最近、15年前の写真が何枚か化けてたりするのが気になったんだけど、
みんなはそういうことはない?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:31:20.95 ID:3cTFiQYQ0
15年も同じメディア使わんからなぁ
HDDでデータ化けなんて未だ経験したことないし。
俺なら全体検証はHashCheck Shell Extensionでハッシュファイル作らせて不定期にやるかな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:13:19.91 ID:L6vPKP4T0
>>285
あ、一度作ったハッシュファイルをダブルクリックで確認できるソフトなら、
確認は楽ですね。ありがとうございます。
じゃあ、バックアップ先フォルダをまとめてハッシュチェックして、
次のバックアップ前に、前回のハッシュファイルでデータ化けをチェックして、
バックアップ後に再度新しく来たデータを含めてハッシュファイルを作るように
すればいいんでしょうかね。新しく来るデータは化けていないと仮定して。

ちなみに15年前の写真は、5年おきくらいに新PCに移動していたのですが、
あるとき見たら緑のモザイクに化けていました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:12:29.85 ID:D18BGXqIP
>>273
DMTはそもそもアプリ制作時のコンセプトが
オリジナルは消さない
なので何をどうしても消えないのよ。

他アプリはミラーリングや同期やらの設定を間違えると
コピー先を親と見なして手元が消える可能性がある。

要は初心者向けって意味なだけよ。
すべては設定や操作に絡む話なだけ。

バグや不具合でファイルが消えるなんてことは
いまどき、どのアプリでも発生しない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:57:55.64 ID:Ali0ME/T0
>>285-286
15年同じストレージ使うのと、途中で新品に入れ替えるのはあんまりリスク変わらなくね
入れ替えたらまた初期故障期が発生するし
複数バックアップしないと思ったより効果内
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:17:03.42 ID:pUIP6UGa0
途中で新品にするならしばらく古いのと新しいので同じようにバックアップするといいかもシレンね
使っていくうちに問題ないと分かったら古いのを切り離す感じで
新品は新品で初期不良の可能性がゼロではないから最初から完全に交換するよりはマシかもしれない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:34:33.48 ID:plLcZgh50
Robocopy初めて使ってみたが、ファイルの一覧表示なしにしたらほんと一瞬だな…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:50:00.20 ID:KaNC7jcv0
アナタ方にとってハ イッシュンの事だったのデスネ
シカシ、ワタシにとってはこの400年ハながい時間デシタ…。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:09:18.86 ID:plLcZgh50
だがBunBackupも進捗非表示にしたら同じく一瞬だということに気付いた…
こりゃどっち使うか迷う
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 07:55:27.41 ID:LHrZFu4Y0
verify on
ROBOCOPY "コピー元" "コピー先" /mir

ってしたらベリファイできるの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:39:28.85 ID:YK1vDzh80
あくまでCMD向けだから
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:04:50.32 ID:atB44VZ/0
>>293
ttp://technet.microsoft.com/en-us/library/bb491029
意味がない。DOSスクリプトと互換とるための、今は何もしないコマンド
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:58:58.37 ID:LHrZFu4Y0
>>294-295
そうか。ありがとう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:31:21.73 ID:WM4EBpzl0
850GB程のデータをUSB2.0接続の外付けHDDにバックアップ予定なんだが、BunBackup
だと物凄い時間かかる?
スレ読んだ限りだと、初回80GBで2時間とかあったけど
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:16:34.89 ID:SDIJWE7u0
初回だったら何使ったって時間かかる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:09:04.97 ID:FtT4SHN10
細切れじゃない、でかいデータを一回だけコピーすんのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:42:23.74 ID:WM4EBpzl0
動画、画像ファイルもろもろ
で、早いソフトを探すより、BunBackupで始めてしまった方が結果早いと思ったんだが

3時間経過段階で1/3程終了、もうこのままBunを使うことにする
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:41:04.65 ID:0J8ekjlN0
データドライブのバックアップはWindows上からファイラーで行なえば済むので、基本的に
バックアップソフトなど必要ない。
最強のバックアップソフトは、有料だけどパーティションのイメージごとバックアップ
できるTrueImageじゃないかな。
セクター単位で圧縮バックアップするので、アクセス権やジャンクションも関係ないし、
MBRも保存するからVistaやWin7の起動ドライブでもばっちり復元できる。
しかも12GBのバックアップに1分程度と、結構速い。
バックアップイメージは、元のドライブの半分程度のサイズになる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:52:32.74 ID:wb9Mu51G0
ファイラーでバックアップはないな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:54:59.92 ID:t4NdYrPQ0
ここはバックアップスレどす
なにしにきたのマーケティング?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:24:56.35 ID:GuZBalME0
>>302
自分はシステムドライブ以外はファイラーでバックアップしてるけど、別に専用ソフトの必要性を感じないな。
専用ソフトの利点を教えて下さい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:39:15.19 ID:t4NdYrPQ0
>>304
ミラーリングにしろバックアップにしろ
差分同期やバージョニングで済むだけのものを全部コピーしろっていうの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:24:07.39 ID:O9+heTcz0
ショートカットをクリックすれば差分コピー開始、それが終了したらスリープ…っていう処理が可能
一日の終わりにスリープボタンの代わりにショートカットをクリックするだけ

バックアップは続かないと意味がないから。手軽さは大事。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:26:10.92 ID:VR89zusdP
>>304
305とほぼ同じになっちゃうけど
変化してないファイルもコピーするのは抵抗あるわ。
ボタンをクリックするだけとはいえ、必要最低限の
動作にとどめておきたいなあ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:38:52.32 ID:E8erNHih0
ファイラって何?ファイアの上位魔法?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:45:34.26 ID:kU97CNrV0
もしかして、ファイラでバックアップしてる人って、DOSの頃から進歩してない人か?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 03:14:36.96 ID:S+D1DTI40
>>309
DOSからの人はxcopyだろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 03:52:40.22 ID:p8x3gVdyP
> パーティションのイメージごとバックアップ
> Win7の起動ドライブでもばっちり復元できる

そもそもWin7にはOS標準でこれできるの入ってるでしょ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:25:13.89 ID:gK/LGCVW0
俺はWin7標準のシステムイメージバックアップと、データ用にRobocopyを使ってる
ファイル操作ミスには「以前のバージョン」を使う
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:33:34.17 ID:kpAbN95s0
robocopy
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:05:13.44 ID:+9TEhoyg0
「以前のバージョン」はいつ作成されるかいまいち分からんから使ってないわ
空き領域少ないから断片化の一因になるので機能自体切っとる
操作ミスはFreeFileSyncのバージョニングで補償
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:20:47.06 ID:gK/LGCVW0
確かにタイミングを設定できれば最高なんだが
一日一回ってことしか分からん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:02:55.24 ID:wDm1zMWH0
>>310
DOS使ったことない人?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:18:47.42 ID:wrw71ELhP
DOS使ったことない人のほうが多いご時世に
なんて間抜けなツッコミ。。。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:35:19.81 ID:S+D1DTI40
>>316
あるよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:38:25.42 ID:gK/LGCVW0
>>316
なぜそう思った?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:01:02.84 ID:1NUHcURL0
  ∧_∧
  (´・ω・) DOSどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:23:22.67 ID:8K9ID80IP
FastCopyでええんやないか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:49:34.13 ID:df/PWwOd0
乗り換えの際のヒューマンエラーが怖くなってBunBackupから移行する気が起きない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:01:35.63 ID:vYvCVo6X0
>>311
Win7標準のは遅い
Easusとか50GBくらいあるシステムドライブを20分くらいで退避できる
退避したイメージは30GBくらいに圧縮されてる
インクリメンタルバックアップなんて1分で終わる

あとシステムイメージをマウントしてファイル参照ができない
特定のファイルだけ戻そうと思ってもできないから、そういう目的用に
別のファイル単位のバックアップが必要になってしまう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:03:02.16 ID:y4yQ0JtX0
FFCだな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:01:38.01 ID:ciCK2nFl0
>>315
復元ポイント作成ツール(NonCrp)というのがあるぞ
Robocopyを使ってるならバッチファイルの最初でb引数をつけて実行するとか、タスクに登録するとか
326315:2012/09/23(日) 17:24:05.04 ID:wlx12QTV0
>>325
今やってみた
すごくいい。これで好きなタイミングで以前のバージョンを作れるわけか
活用させてもらいます
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:04:21.84 ID:FfThupem0
頼む誰か助けてくれ

FreeFileSyncで間違えて右と左のミラーを逆にして同期してしまって、今日何時間も作業したファイルが消えた
どうにかして元の状態に戻したいんだが、どうすれば良いだろうか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:24:14.60 ID:FfThupem0
とりあえずPandra Recoveryで復元中
ちゃんと全部戻ってくるだろうか…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:22:15.68 ID:NYpGc/wA0
>>328
どうなった?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:42:53.81 ID:4PJNIhdF0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:22:35.74 ID:8LHtkogc0
上司から、パソコンのバックアップを構成しろとの命令が出た
(ノートパソコンのメモリ増設をした俺をパソコンの大先生と思ってる)

対象PC:上司の仕事用のデスクトップ(メールやネットやブルーレイ鑑賞用)
対象ファイル:OS(Cドライブ:多くても50GBくらい?)とドキュメント関係(Dドライブ:多くても20GBくらい?)
要望:俺(上司)でも使える便利なやつ。自動でバックアップをとってほったらかしにできるやつ
翻訳:バックグラウンドで自動で定期的に世代バックアップをとって、困った時に部下に任せれば復旧できるやつ
予算:「価値があるものなら予算に糸目はつけない」とのことだが、たぶん高機能なNASの価値とか分からないだろうと思う

お勧めの方法を教えてほしい
外付けHDDにフリーソフトでバックアップすればいいんかな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:11:18.66 ID:5XJjIsLf0
paragonでも入れとけ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 06:06:53.12 ID:KIFD7ee4P
外付けHDD接続してWin7標準のものでバックアップ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:05:34.60 ID:TJMBsK5D0
上司を窓から投げ捨てろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:23:52.35 ID:cSHKtuqB0

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
――――――――――‐┬┘
                 |
   ____.____  |
  |        |..__   | |
  |        | |\_\. | |
  |        | | . |.◎ |つ |ミ   ∧_∧
  |        | | . |:  | | |    (´・ω・)
    ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄  |   ⊂ ⊂ )
                  ⊂ ⊂ ,ノ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:42:12.10 ID:S1gDtAod0
Backupってインストーラー版とポータブル版では違いある?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:08:29.78 ID:mlN2yN0Y0
ComodoBackupってどんな感じ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:24:00.71 ID:Uq+A5wd9P
子もど騙し
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:50:22.80 ID:hk9Pwy/r0
不覚にもワロタ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:38:27.80 ID:fer0QgA70
Backupだけど、除外に指定したフォルダにあるサブフォルダやファイルは含まれないの?
あやうく削除されるところだったよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:15:03.91 ID:HK3CFzO70
バックアップするのに削除されちゃうなんて最悪のソフトだな!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:52:22.48 ID:N3GBHdAm0
Backupってオプションでごみ箱へ削除にチェックを入れると、
大き過ぎるファイルというかある一定の量を超えるとごみ箱に削除したファイルは表示されなくなる?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:24:20.37 ID:WpVUAozs0
過去ログで自分のカキコ発見
コンペアとベリファイを混同していたorz
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:39:57.03 ID:x6q3ZCFY0
>>343
んなもん両方やれば知らなくていいよな?な?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:40:21.36 ID:Brsxwdft0
>>342
ゴミ箱の設定
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:41:30.46 ID:Brsxwdft0
>>344
信頼性の高いストレージの場合も知らなくてもいいな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:24:45.44 ID:x/Em4MCz0
20TBくらいあるフォルダのハッシュ比較したいんだが
効率的にできるソフトないかな
数日がかりになるだろうから途中で中断できて
次回はレジューム実行できるようなのがいいんだけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:54:54.52 ID:mUsT7N3o0
>>347
ハッシュリストを作成しておく。
それから検証。
ググれば出てくる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:58:16.14 ID:DdyfmLLq0
市販のだとどれがいいの?
やっぱ国産で安心のHD革命?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 03:20:27.78 ID:4LngatMkP
日本語での電話サポートが必須なら国産有償の意味あるだろうが
それ以上でもそれ以下でもない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 07:08:13.02 ID:gR4+ufXOP
国産はコードの品質低いし海外でシェア取ってないとノウハウもない継続するかも不安定でろくなもんじゃない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:10:56.53 ID:LK7lzxTl0
>>348
いくつか試してみたけどなかなか思ったようなのがないな
フォルダ単位で実行できなかったり差分実行できなかったり…
探すの面倒になってきたから結局自分で書いちゃったわ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:25:03.15 ID:ErEH6tD40
市販のはだいたい海外のローカライズ+サポートだけじゃないの?
この部門で黒字は出ないから利益追求の動機だけじゃどうしても手抜きになる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:21:56.88 ID:mcvfXqdJ0
>>352
fasthashがいいよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:35:47.92 ID:ErEH6tD40
>>352
HashCheck Shell Extensionで。
と思ったけど20TBクラスになると
不定期にハッシュチェックするような運用が根本的に間違ってるような気がする。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:37:08.37 ID:04QsNecC0
HDが壊れた。朝起動すると異音がしてた。250Gで6年前くらいに買ったもの。
メインHDのバックアップに使っていたものだからメインHDから複製、ファイルの損失はなかった。
バックアップは月1だからほとんどアクセスしていなかった。メインHDは5000個くらいのファイルをしょっちゅうコピーしたり削除したりしている。
つまり、激しく使ってるものよりあまり使っていない方が壊れたことになる。
HDが壊れたのはこれで2回目だが、前回は数年前。これからいくと1日で同時に2台壊れる確率はきわめて低いから1つバックアップがあればいいということになる。
実害はなかったが、バックアップがなかったら多くのファイルが失われていた。バックアップの重要性を改めて実感した。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:51:16.92 ID:xrGjO+AJP
ハードディスクは電源入れたり切ったりして稼働時間短くするより
24時間フル稼働のが逆に長持ちするとは言うね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:54:08.92 ID:xrGjO+AJP
誤解されそうなんで補足すると

24時間フル稼働「だから」長持ちするとか言いたいわけじゃなく、
電源のオン/オフ動作自体が寿命に悪影響与えるので、結果として
フル稼働のが長生きしがち、って意味ね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:16:46.50 ID:AzVg7csp0
バックアップソフトの仕組みというよりもこういうバックアップが出来るかという質問になるんだけど
目的のフォルダに

[ A B C ] という個別のファイルがあって、これをバックアップして
[ A B C ] → [ A B C ] というバックアップイメージが作られたとして
[ A B C D ] → [ A B C D ] と日次バックアップでバックアップデータは増えていくんだけど
[ A B D ] → [ A B C D ] 誤ってCを消してしまってバックアップを取っても、バックアップイメージにはCが残ってる

というバックアップの方法はWindows標準のバックアップで出来るものでしょうか?
パラゴンのソフトにこれができる物があるようなのですが

よろしくお願いします 
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:22:25.57 ID:QwUUYtd20
RealSync、なぜかWINのお気に入りフォルダだけうまくコピーできないが、そのほかはほぼ完璧。ファイル数が80万個くらいあっても正確にコピー元とコピー先が一致した。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:10:19.70 ID:JPUpzq1J0
80万てすげーな…うちはシステムドライブでも20万も無いわ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:34:48.88 ID:/z2gEhcy0
そのうち70万はエロ画像に違いない・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:18:32.73 ID:4RNDIcaw0
オレ達がバックアップしてやるから
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:44:53.21 ID:yoI+g5fp0
>>360
同一性は何使って確認したの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:01:53.58 ID:k7sSA3rS0
多いねーって調べたら136万あった……
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:17:38.82 ID:4RNDIcaw0
画像とか動画ファイルの数が?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:23:07.85 ID:FdYPoWCV0
すまそん。
誘導されてきました。

XPおよび7対応のバックアップソフトで、
対象フォルダを一覧からチェックボックスで選択できるものを探しています。
できればリアルタイム対応でフリーが望ましいですが、
チェックボックスで選択できるというのが第一条件ですので、
これらはできればということで。
BvckupとNTuS Realtime Backupを試してみましたが、
どちらもフォルダを指定するという方式でした。
ドライブまるごとのバックアップをしたいにですが、
階層深くのあるフォルダのみ非対象という指定が簡単にはできませんのでこまっております。
よろしくお願いいたします。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:35:38.67 ID:/2HwNC7+0
今まで使えていたBunBackupが窓8にしたら
1.5GBのデータを保存中に応答なしになって困った固まった・・・なんでや。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:35:58.38 ID:dvMeMC+vP
> Bvckup
> ドライブまるごとのバックアップをしたい
> 階層深くのあるフォルダのみ非対象という指定

FoldersでSourceに「バックアップ元ドライブ:\」を選択
Destinationに「バックアップ先ドライブ:\」を選択
ContentsのView/modifyをクリック
Everything with optional exceptionsをON
Add filterのLocationにバックアップ除外フォルダを、Nameにアスタリスク「*」を、ActionにExcludeを指定してadd

多分これでいける。

場合によっちゃ「System Volume Information\tracking.log」をバックアップできないってエラーが出るかもだが、無視する。
どうしても気になるなら
Add filterのLocationにSystem Volume Informationを、Nameにアスタリスク「*」を、ActionにExcludeを指定してadd
も追加。

ただ一応書いとくと、リアルタイムで同期させるならドライブ単位じゃなくフォルダ単位での指定のほうが望ましいと
マニュアルには書いてあった。気がする。

その場合は「Everything with optional exceptions」ではなく「Selected files and directories」をONにして、
バックアップ対象ディレクトリをExcludeじゃなくIncludeで指定、となる。
無論チェックボックスで指定なぞは出来ない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:25:13.09 ID:kaOK71t90
>>369
ありがとう。
その書き込みでNTuSでもフォルダ除外可能なことに気づいて設定してたんだけど、
最後の更新が2001年ってことでハードディスク制御してるんならAFTでなんかあったらやだなと
結局Bvckupで運用開始しました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:11:53.48 ID:kaOK71t90
Bvckupの除外指定がうまくいきません。。。
たとえばSourceがZ:\だとして、Z:\$RECYCLE.BINフォルダを除外する指定はどうすればいいんでしょうか?
Nameは*、ActionがExcludeってのは共通で、
LocationをZ:\$RECYCLE.BIN\、Z:\$RECYCLE.BIN、$RECYCLE.BIN\、$RECYCLE.BINで試しましたがバックアップされてしまいます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:07:57.33 ID:iaaciwQM0
この前からパソコンを始めた超初心者です
7には付録のようにバックアップシステムがありますが
それを使うとやっぱり時間がかかるのでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:23:31.11 ID:Wk3ULJIq0
7に付属のやつは初心者にも使えるように説明省略しすぎて
中級者にも何やってるのかよくわからない出来になってるので使わないでください。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:20:34.82 ID:dSHy1xaf0
Win8のクリーンインスコ状態をバックアップしてHDDが逝った時に新しいHDDにリストアしたいのだけれど
おすすめのアプリあります?CDかDVDもしくはUSBメディアから起動させてパーティションも切れてAHCIも使えて
ParagonとかEaseUS、Macrium Reflectとか調べたんだけどどうも今一機能がはっきり分からず難儀してまして
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:42:53.05 ID:Trjq823k0
>>374
seagateかWDのHDDを使ってるなら DiscWizardまたはTrue Image WD Edition
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:43:20.16 ID:CbmZ9X7M0
XPですが、robocopyって、robocopy.exeを適当なところに置いて
PATHを設定するだけでいいのかな?ちゃんと動いているみたいだけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:17:01.39 ID:61HFvzZF0
ok
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:59:45.99 ID:1+vSBkvU0
XP導入してから10年以上、未だにNTuS Realtime Backup使ってる。
7でも動いてる。
しかし導入して以降、ソフトの更新が全くないんだが、
OSやハードの進化に対してパフォーマンス的に不利な点とかないのか心配。
どうなん?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:06:26.94 ID:rh6xcyKf0
ファイルコピーならアプリケーションレベルでは特に進歩なしだろう。
メモリーが大きくなったからバッファを増やすとか、
多コア対応でスレッドを増やすとかあるかもしれないけど
それはそれで消費リソースを増やす事とのトレードオフ。

データ圧縮に関しては進歩が著しいので
イメージ化をするソフトなら古いソフトは不利かな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:49:39.10 ID:1+vSBkvU0
なるほど。
いったんバックアップ取ってしまえばリアルタイム監視コピーは
マルチスレッド使うような処理でもないしメモリ逼迫するような処理でもなしいいか。
あとはFFC見たいなベリファイ機能あれば文句ないんだけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:01:11.74 ID:19azBPV60
ベリファイって必要なくね?
逆に言うとあなたはそんなに信頼性の低い装置にバックアップしているのかと。

#よくベリファイにこだわる人がいるのでちょいと問題提起してみた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:10:15.09 ID:EidcKXHj0
BD/DVDに焼く時は常識だろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:12:05.56 ID:5MxnU/SK0
バックアップするっつのは対象が重要なファイルなんだろ?
その信頼性を向上させたいってのは普通の欲求じゃね?
信頼性の高い記憶装置ってのとOSのコピー処理の信頼性ってのは完全に重なるものではないし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:19:07.58 ID:nA22VR6w0
>>381
バックアップするデータの重要度にもよるが必要ないとは思わん。
HDDは2個寿命経験したことあるけど、両方ともいきなりぶっ壊れたわけじゃなくて
一部ファイルを後日読み込もうとしたときに破損してたから検知できた。
ベリファイしてりゃこういうのは即座に検知して対応できるわけで、長期保存を想定したバックアップならやっといた方がいいかもよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 04:27:08.21 ID:/3Qbdzsc0
今のI/Oシステムはキャッシュの塊でデータの予測先読みと
非同期並列化されたドライバが構えているので、
書き込み>読み出し>比較なんて処理は意味ないかもね。
要するに読み込んだデータが確実にディスクから読み直しているとは
言い切れない状況。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:16:56.91 ID:nA22VR6w0
>>385
FFCのベリファイとかはその罠に嵌ってるかもな、プロプライエタリだから何も言えんがw
いちおう何MB書くのか解らんダミー書き込みのオプションがあるけど最近のWriteバッファは並じゃないからな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:19:27.13 ID:9N/v94XT0
API説明を信じれば、FILE_FLAG_NO_BUFFERING を使っている場合に、物理的に読むことが保証される。
FUA指定でコマンド発行しているはず。

FILE_FLAG_NO_BUFFERINGを使っているかどうかは、アプリ次第。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:41:06.14 ID:5MxnU/SK0
その点だけに関して言えばAPIはOS依存だから
使ってたとしてもXPより7の方が信頼性は高いってことになるね。
バージョンが高いほど信頼性、効率がいいという性善説に則っての話だがw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:15:52.18 ID:9N/v94XT0
はぁ、そうですか…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:46:54.53 ID:LSuuribI0
はぁ、そうですか…
391376:2012/11/23(金) 22:10:42.46 ID:GvPAOQRS0
>>377
亀ですがさんきゅ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 03:14:27.92 ID:uqkyLBcw0
ffcでキャッシュが問題になるのはネットワーク越しだけだったはずだが
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:11:58.76 ID:pDqK6FlC0
BunBackupで高速ファイルチェック ONにしてると
毎日ミラーリング ONでバックアップしてると
約3TB分のバックアップなんだけど
週1くらいでバックアップ元のファイルなど全部バックアップ先に上書きバックアップするから
毎週時間かかって困っていたけど 高速ファイルチェックを OFFにしたら
バックアップ先全部上書きバックアップじゃなくなった
まあバックアップ先にフォルダちゃんとあるかどうかのチェックに
高速ファイルチェク ON時より時間かかるけどね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:25:32.12 ID:8VfwwJzAP
落ち着いてちゃんとした日本語で書こう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:38:50.53 ID:yshSrVmz0
シコシコとファイルバックアップソフト自作しているがベリファイ処理入れると厳しくなるな
100や1000なら余裕なんだが1万超えるともっさり所じゃなくなってくる

バックアップソフトは星屑のように数あれどベリファイ実装してるソフトが片手で数えるほどしかない理由がやっとわかった
Fire File Copyのソース見てええ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:06:24.69 ID:xDAZIKtn0
FFCのベリファイのハッシュ部分はFastHash.dllにまるなげでしょう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:20:35.49 ID:UJZoupnV0
コピーだけにFCかFFCを使用してあとで別の比較ソフトでベリファイしたほうが確実かも
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:55:23.71 ID:lr5YL01T0
FFCって1ファイル書くごとにベリファイしてんの?
だとしたら>>385みたいな問題にちゃんと対応してるかますます怪しいな…
かといって別ソフトでベリファイしてもキャッシュから読んでる可能性が大いにあるから
ベリファイ前にダミー書き込みが必要だろうけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:14:10.50 ID:u6ALhJ+u0
コピーはコピー専門ソフト、ベリファイはベリファイ専門のソフトに投げてる。
このほうがちょっと手間があるけど時間が短く終わる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:22:45.37 ID:pg3COqXB0
FCは全部のコピーが終わってからベリファイだな
オススメのベリファイソフト教えてくれ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:25:17.79 ID:UJZoupnV0
>>399
ベリファイのソフトなに使ってるん?

バイナリ比較 Bn_Cmp1.4
はフォルダごと比較ができなくてファイル一個一個D&Dで今後に期待

重複確認
はけっこう時間かかるしちょっと比較がわかりづらかった

FileMany
は「次の発行元不明なこのプログラムからこのコンピューターへの変更を許可しますか?」みたいのでてなんとなくインスコやめちった

上の二つはレジも未使用って書いてあったから試したけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 03:10:41.95 ID:u6ALhJ+u0
FastCopy.exeでコピーして
FreeFileSync.exeにベリファイ任せてる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:20:18.51 ID:c6zdkvSQP
FCってベリファイも出来んじゃないの?
ver2.08使ってるがベリファイの項目があるよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:01:33.73 ID:u6ALhJ+u0
もちろんベリファイの項目あるよ。
ただ、こっちの環境だと俊敏性に不満があった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:46:39.62 ID:Ur/mZool0
ベリファイあるのって本当に少ないな
そんなに実装するの難しい機能だとは知らなかった
バックアップソフトは沢山あるのに全部レベル低いのか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:19:21.57 ID:ySjjA7ot0
Richcopyが最強ですよ
教えてあげたわたくしにひざまづいて感謝しなさい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:31:31.73 ID:lShuAWIk0
Richcopyなんて何も知らない素人の使うもんだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:19:25.54 ID:oQ9A5l7C0
あれほどきめ細かく設定できるソフトないのになにいってんの?
おまえマイクロソフトが出してるっていうだけで初心者向けだと思ってる素人だろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:36:25.99 ID:RGd5WNoF0
何も知らない素人はよくわからんベクターのフリーソフト掴まされるのがデフォだろ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 04:47:48.40 ID:Jt2UNY8K0
BunBackupの設定
ミラーリングON(ゴミ箱使用) 高速ファイルチェックOFF
コピーエラー時バックアップ先ファイル保護ON
毎日自動バックアップ ログ記録ON 優先度下げON 世代管理OFF
にしてるけど便利だな
あと俺は使ってないが世代管理もできるし
外付けとかリムーバブルHDDケージにHDD接続した時自動バックアップもできるのはいいな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:34:46.18 ID:+3v5jSBzP
>>410
2TのUSB2.0外付けを一日一回ミラーリングさせてるんだけど
速度的にはどう?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:25:09.47 ID:xyUBgrr00
BunBackupを今まで使ってたんですけど作成日時がコピーできないので
それができるソフトを探してるんですけど使い勝手がよくて作成日時もコピーできるバックアップソフトってどういうのがあるでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:29:00.19 ID:Jt2UNY8K0
>>411
初回はどこのバックファイルソフトだろうと時間かかるけど
高速ファイルチェックONにすると速攻で終わる
ただ全部上書きバックアップしだす時があるのでOFFのがいい
感覚的にはONにすると5分以内、OFFなら10分以内な感じ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 14:31:26.39 ID:tCCu6GLr0
richcopyはGUIじゃないと使えない初心者向けのrobocopyもどきだろ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 14:31:41.15 ID:OQU6wUwU0
高速ファイルチェックが有益なのは、
バックアップ先に対してBunBackup以外で変更を加えない場合だけだな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 14:35:41.96 ID:tJnHhT2OP
>>414
分り易さは正義じゃね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:13:50.63 ID:ya9jaAW/0
充分高機能なほうだろRichCopy
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:19:40.88 ID:tJnHhT2OP
具体的にどう高機能なの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:25:20.07 ID:hQmZJJld0
>>418
マイクロソフトの純正という安心感
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:36:45.96 ID:kREOwpgR0
高機能と安心感は違うと思うなw
windowsで確実に動く安定性は評価できるけど、
さすがにそれだけで『高機能』という評価はないだろう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:39:30.94 ID:Xii6hLc90
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:41:46.25 ID:yP0/RfOG0
スレッド数を指定したりとか更新日時だの最終アクセス日だのでフィルタリングできるやつはそうないわ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:26:04.02 ID:zfDX1xO80
richcopyを高機能と呼ばないなら何が高機能なのかもうわからんこれ…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:36:14.42 ID:yP0/RfOG0
リッチ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:40:59.70 ID:iJSDILQz0
richcopyはリスト出力のみはできるようになったの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:28:02.95 ID:BAMFwPzT0
Richcopy使う人はミラーとかせずに単純コピーしか使ってないンじゃないの。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:25:58.45 ID:csUnnkUm0
>>412
BunBackupで作成日時のコピーできますよ。
ヘルプ > リファレンス > コマンドラインオプション > CREATIONTIMECOPY を参照。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 07:11:02.21 ID:4BOiHPka0
凄い高機能だねbunbackup
バックアップソフトはこれだけで十分か?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:48:16.76 ID:hwggGfKCP
bunbackupの複数プロファイル(?)の使い方というか
どういう時に使うと便利なのかイマイチ分からない。
みなさんはどういう状況でこの機能を利用してますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:35:56.18 ID:24qeipnL0
>BunBackup Ver.3.6を公開しました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:21:08.33 ID:fcuQivkY0
BunBackup 画像とか容量は重くなくても画像枚数が多いのを編集後
バックアップするとバックアップ先の画像消して編集後のをコピーするから
どうしても負荷が100%になって時間かかっちまうね
こんな場合バックアップ先の画像全部消してバックアップ
この方法の方が早くて負荷も50%もいかないからおすすめ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:56:24.17 ID:4HJ3vxjPP
BunBackup3.6速くなったね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:04:18.08 ID:OqPZBsBn0
俺も3.6にしてみた
高速バックアップはサブフォルダもバックアップするにチェック入れてても
全コピしようとするときあるから(高速バックアップファイルのDB再構築をやっとけばなくなるらしいが)
通常バックアップにしてたけど早くなったな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:26:46.39 ID:zRwYOyJ80
Genie Backup Manager最強伝説
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:56:49.01 ID:DZchIhUp0
質問させて下さい。
外付けHDDと、据え置きPCのHDDとの同期を考えています。

必要な作業は、ミラーリングで良いかとおもうのですが、
その際、削除、もしくは名称変更等によってミラーリング
の対象から外れてしまったファイルを別フォルダに移動
しておくような動作をするソフトはないでしょうか。

例)
・動作前
外 ABCD ⇔ 据 BCDE

・動作後
外 ABCD ⇔ 据 ABCD
            →Eは別フォルダへ

BunBackup等の設定を色々試してみたのですが、いまいち
上手く行きません。
教えて頂けると幸いです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:30:17.70 ID:SEvSbNlM0
世代管理の設定次第では意図した動作になる、かもしれない
(変更されたものを全て保存するから対象が多すぎるということになるかも)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:00:35.72 ID:DZchIhUp0
>>436
世代管理の設定ですね。
ありがとうございます。がんばって試行錯誤してみます!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:25:00.57 ID:xRnucybt0
Backup使ってたけどBunbackupに変えてみようかな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:04:02.73 ID:zne12RGo0
同期は速度、操作性共にFastCopyが最強
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:19:15.12 ID:IR4XRH5dP
Bunbackupで丸ごと外付けHDDにバックアップしておれば
万が一内臓HDDが破損しても、外付けのHDDを内臓にして使えば
そのままPCは正常に起動するのでしょうか?
PC超初心者なのでよくわからないのです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:33:20.94 ID:lyBdElRo0
BunbackupはOSはバックアップできねーんだよカス
それぐらい調べろカス
初心者ですって書けばゆるされるとおもってんのかカス
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:41:36.19 ID:9X7uOEMI0
PC超初心者は、まずはOS標準のバックアップツールからじゃね

あるいはメーカー謹製のツールがプリインで何か入ってるでしょ
手取り足取り教えてくれる電話サポート付きの
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:43:38.41 ID:Zlomc0nV0
OSのバックアップはコントロールパネル→システムとセキュリティー→バックアップの作成
でやれって昨日言ったろうがカス
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:45:38.39 ID:IvaqkR6t0
バックアップはデータだけでいいじゃん

丸ごとバックアップしたらクリーンインストールの機会を失うだろ(´・ω・`)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:51:42.59 ID:lyBdElRo0
クリーンインスコとかいちから設定するのがメンドイだろ(`・ω・´)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:54:48.37 ID:q6CAlIZO0
>>440
その用途だとEASEUS Disk Copyとかのクローンコピー系
リカバリ用の隠し領域とかもコピーできてHDD入れ替えたらそのまま使える
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:13:43.26 ID:+trAITXt0
バックアップは別システムにした方がいいと聞いて、共有フォルダでネットワーク経由でのバックアップを検討しています
この時、それぞれのファイルにはそれぞれのPCからアクセスしたいので、バックアップの挙動を以下のようにしたいと考えています
(Dropboxなどと同じような同期の仕方)

例:
@パソコンαにはファイルA、B、C、Dがあり、パソコンβにもそのバックアップとしてファイルA、B、C、Dを保存した。
Aここで一度ネットワークを切り離し、パソコンαでファイルAをファイルA´に更新、ファイルBを削除した。
Bネットワークは切り離したまま、パソコンBでファイルCをファイルC´に更新し、ファイルDを削除した
Cネットワークを接続し、同期すると、パソコンα、パソコンβともにファイルA´、C´が残っているようにしたい

このようにするにはどんなソフトでどのように設定すればいいでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:26:11.25 ID:Og26It4PP
そもそも論でそういう運用が俺には信じられない。。。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:01:37.86 ID:EMKuYPCz0
>>447
そういうのはバージョン管理システムあたりじゃないと難しいんじゃない?
ファイルAとCはそれぞれ新しい更新日時で同期させる設定でいけるが
BとDは「削除された」のか「追加された」のか履歴とっとかないと判断できないもん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:22:15.45 ID:2iWRLzrR0
USB-HDDにでも双方のバックアップ取っとけ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:27:12.26 ID:rgdxWW090
容量にもよるが画像数百万枚とかのバックアップはFastCopyでもそれなりに時間かかるから
大量ファイルのバックアップはシステムバックアップソフトのイメージバックアップを使うといい


574GB 3175841ファイル

Fastcopy 約16時間
Trueimageのイメージバックアップ(無圧縮) 約4時間
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 11:27:52.84 ID:ia20SwFz0
無料のそういうのはないの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:15:32.82 ID:f82k+H0/0
robocopy一択。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:15:15.66 ID:AXzvcOgGP
MSLivemesh終了でネットワーク間で直接P2P同期が出来る代替を探してます。
同一ネットワーク内でwindowsファイル共有してれば、それ越しに出来るのは多いとは思いますが、
外部ネットワーク環境の時も対応出来る物を探しています。
どちらも頻繁に更新してもリアルタイムにお互い等しく同期されるソフトがあれば理想なのですが。
オンライン同期ストレージは別件で使っていますが主に容量不足で今回の用途では不可能です。
もし知ってたら教えてくれると助かります。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 06:19:01.52 ID:fwJuHx8q0
SSHトンネル経由でWindowsファイル共有
もしくはrsync
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:48:04.58 ID:AXzvcOgGP
気楽さは減ったとおもいますが、meshが紹介していたcabbyとかも有料化した事ですし
伺った方法を試してみます。ありがとうございます。
Allway Syncは簡単そうですがどこまでニーズが満たせるかは試してないので不透明ですね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:41:52.47 ID:1RMCLckQ0
すみません。以下の条件でバックアップソフトを探してるんですが、
なにかおすすめの無料ソフトありませんか?

1、差分増分バックアップができる
2、ファイル単位で復元できる
3、バックアップ元のハードディスクが壊れても別のハードディスクに復元できる(←当たり前?)
4、スケジューリング機能で週一くらいで自動的にバックアップしてくれる
5、無料
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:32:05.07 ID:Tm3m3IGe0
>>457
BunBackup + BunBackupユーティリティー
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:46:58.29 ID:UnpAEJjp0
>>458
レスありがとうございます。これ機能が豊富でいいですね。
使ってみます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:29:01.29 ID:WRgiww4K0
質問ここでいいかな

HDDに読み込みのみのファイルがあってこれのmd5を保存しておいて
定期的にこの原紙ファイルが正しいか検査する。
md5の値が書かれたファイルは別フォルダにある、
チェックしたい原紙ファイルのみチェック。
などを簡単にできるソフトってないかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:53:19.44 ID:WRgiww4K0
>>460
やっぱ
wmd5sumのままでいいや。すまん。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:32:59.12 ID:sBjRlfRH0
>>460
どれほどのお宝変態動画か気になって寝れない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:19:07.46 ID:WRgiww4K0
800G程度のミジンコです
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:14:36.69 ID:i3OGmwJM0
上げ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:14:43.64 ID:42TrdqRx0
クラウドストレージでバックアップが今後主流になっていくから、
そうすると暗号化機能は必須になっていくね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:42:51.73 ID:r7W4YGSF0
ところが、そのクラウドでトラブルが起きたらどうするの、って話に最近なってきている。
クラウド自体は便利だから使うけど、大事なデータはローカルサーバーに置いた方がいい、って
ことになってきそう。

もしくは、資金力あるところが共同で専用のクラウドを立ち上げたりとか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:02:44.75 ID:42TrdqRx0
>>466
クラウドだけ、にバックアップするのは愚の骨頂だよ。
当然ローカルにも保持しておく。その上での遠隔地へのバックアップコピですよ。

だから暗号化という話なわけ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:10:34.69 ID:fqo/louy0
ボタン1つで暗号化して複数のクラウドにミラーするバックアップソフト作ってくれYO
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:14:43.00 ID:GbRWdkyl0
windowsはアップロードするコマンド持ってた?
覚えとくとちょっとしたバックアップの手段増やせそうだな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:26:24.59 ID:OM4RC6WX0
暗号化はCloudfoggerに任せてる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:32:11.62 ID:K10LcDh10
早くYahoo!ボックスが1TBにならんかしらん (´-`).。oO
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 06:50:45.54 ID:nrIT6yi6P
>>468
これは多分有料で売れる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:41:34.75 ID:IyCr9jVTP
重要なのや個人情報が強いのはCloudFoggerで暗号化して自分のオンラインストレージにあげて
残りはスマホや他機器からの利便性も考えて普通に置きつつ、
ローカルバックアップも定期的に取る
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:43:05.33 ID:LSHaRbSLP
>>466
> ところが、そのクラウドでトラブルが起きたらどうするの、って話に最近なってきている。

最近よく見かけるよね。
でも、前から疑問だけど、数秒考えたら分かりそうな事だと思うのに
どうして今ごろ問題になるのかが理解できないわ。
何かでかい事件・トラブルでもあったっけ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:22:01.04 ID:qBNwRrzV0
ファーストサーバー ニダ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:36:21.00 ID:nrIT6yi6P
複数のクラウドにバックアップすりゃそれらが同時に消えるってことは想定しにくいが
それとは別にもっと単純に、何らかの理由でローカルのネット回線死んだ時に
クラウドのみバックアップじゃネットが回復するまで復旧不能になっちゃうってのがある。
なので両方使うのでFAだと思う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:45:04.03 ID:IyCr9jVTP
単純にオンラインと自分の機器複数を自動同期してればいいと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:19:27.92 ID:NHlGL6SM0
bunの有償版を買ったけど
マルチスレッド処理は確かに速いね
体感1.5倍はある
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:21:57.31 ID:Zl5Nn5Gd0
600GB.68000ファイルだから長くても4時間くらいだろうと甘く見てたら初回に20時間かかった
よく考えたら68000zipだったから当然なのか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:17:26.67 ID:oPG0vn/N0
う〜ん、何言ってるか分かんない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 05:12:12.39 ID:NsjYhYVVP
平均8.5MB/sくらいだから100MbpsのNASの話か?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:52:20.51 ID:XArNt5+k0
StandbyDiskが販売終了になるそうなんですが、
代わりになるソフトはありますでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:53:06.20 ID:XArNt5+k0
すいません。スレ間違えました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:36:02.42 ID:HfFb734m0
今まで使っていたacronis true image home 2011がwindows8では使えなくなったため
macrium reflectを導入しました。
システムのバックアップは正常に行えました。
起動用ディスクをLinuxベースで作成し、
作成したディスクでブートしてみたのですが、
CDブートでmacrium reflectを起動させることには成功したのですが、
なぜかOSが入ったディスク以外が認識されていません。
CドライブにOSを入れ、DやEドライブにバックアップしたイメージファイルを保存した状態で
DやEドライブが表示されないため、バックアップファイルを選択することができません。
検索してみると
http://ameblo.jp/7th-sfg/entry-11397441538.html
ドライブに名前をつける必要があると書かれたページが見つかったのですが
名前をつけてもやはりうまくいきませんでした。
これってどうすれば良いのでしょうか?
ちなみにwindowsベースの方は時間がかかりそうなのでまだ試していません。
どなたかご存じでしたら教えてください。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:07:44.65 ID:2w16Mcw20
ほほう
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:04:39.43 ID:JoSvHm9d0
やりすぎ感さえあるナンデモアリ

http://freefilesync.sourceforge.net/index.php

・フリー、そしてオープンソース
・ポータブルインストール可能
・セットアップすればボリュームシャドウコピー機能あり
・FTP越え可能
・ベリファイあり、しかも設定により機能変更可能
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 05:46:06.63 ID:3J1wFu770
仮想の無限イメージを確保して、
そいつにHDDやDVDのファイルを全部置いておいた後に
各ディレクトリにとりあえずバックアップしておいたデータを整理しなおして
焼きなおせるとかHDDに置き直せるとか、
焼きなおす時に、これとこれとこのDVDからコピーしろとか
やってくれるソフトがあれば良いんだけどなぁ・・・

昔はVirtual CD-ROM Case使ってたんだけど、流石にもう古過ぎるんでなぁ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:29:37.30 ID:JQuKIj/40
>>487
何がやりたいのかいまいちわからんが
いまどきDVDにバックアップなんか必要?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:44:05.27 ID:3J1wFu770
>>488
HDDは飛ぶ可能性があるから。
まぁクラウドに暗号化してバックアップって手もあるけど、
そういうのも含めてデータ全体をどのHDDやDVD、クラウドにあるか
まとめて管理したいんだよね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:50:29.96 ID:Z29q5h5w0
>>489
backupexecとか使えば。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:59:27.80 ID:CTc4aba30
最近1TBのHDDが吹っ飛んだときは涙が止まらなかったお。。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:10:49.27 ID:ZCdvMOQO0
SSDを買うチャンスや
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:22:30.00 ID:CTc4aba30
お安くなったらね ( ´'ε'` )
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:45:20.64 ID:V0tTcCtf0
robocopyを利用してネットワークドライブへのバックアップを試みているのですがどうもうまくいきません。

robocopy D:\ X:\ /E /COPYALL /Z /R:1 /MIR

とすると「監査管理のユーザー権利がありません」と言われ、管理者権限で実行するとX:\が見つからないと言われます。
何か間違っているのでしょうか…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:35:40.46 ID:Jq3faiiHP
実装がアレで管理者権限だとネットワークドライブがマウントされないから
robocopy D:\ \\COMPUTER\SHARE /E /COPYALL /Z /R:1 /MIR
で試して
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:05:00.90 ID:n4vFQsab0
これまでpdumpfsを使ってきたのですが、PCを新しくしたら(OSもXPから7)
なぜかエラーが出てきてしまいました。

代わりになるもの(ハードリンクを利用して世代管理を行うもの)探しのですが、
Burning Backup というものが見つかりました。

このソフト使ったことある人いますか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:39:06.19 ID:/CB/WScU0
事前にMD5のようなものをチェックしておいて、
後からファイルが壊れていないかチェックようなソフトで、良い物はありますか?
複数箇所にバックアップするにしても、
壊れた場合、どれが壊れているかを定期的にチェックしたいと思い、
そのようなソフトが無いかと思っています。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:24:27.83 ID:4Y7Y4FAb0
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:28:33.32 ID:RD8aOYZX0
ハッシュのリストを取っておいてあとからそれと比較できるものか
なんかあるでつか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:23:38.30 ID:DXrLIbw70
これがいいよ。高速だ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033110/fasthash.htm
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:26:53.03 ID:kyVOj/jP0
自分もこれ使ってる。TBクラスのディスク交換するときに。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:37:43.87 ID:ouCXdXGU0
バックアップソフトで可能かどうか自信ないので
もしかしたらスレチかも知れないけど相談に乗っていただけますか。

スマートフォンのiPhoneを使っています。
管理はWindowsのiTunesでしています。

iPhone用のアプリがたくさんあるのですが
アップデート(アプリのバージョンアップ)があると
iTunesは新しいのをDLしつつ以前のはWindowsのゴミ箱に捨てます。

普段はこれで構わないのですがたまにiPhone OSとの相性が発生したり
バージョンアップ内容が気に入らなくて旧いアプリに戻したくなります。
でも過去にうっかりWindosゴミ箱を空にしたりして弱った経験があります。

そこでiTunesでWindows ゴミ箱に捨てられたアプリ(特定のファイル)を
自動的に任意のフォルダに移動させるアプリを探しています。

iPhone OS(iOS)用アプリの拡張子は .ipa です。
このため *.ipa という条件でWindows ゴミ箱を監視し
*.ipaなファイルがあり次第(iTunesがゴミ箱に移動し次第)
任意のフォルダに自動的に移動できるようなアプリを探しています。

このような場合、何かオススメのアプリはありますでしょうか。
ポイントはゴミ箱の中も監視対象に出来る、ではないかと思っています。

どなたかよろしくおねがいします。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:59:17.26 ID:MXCz+Qe10
探してもないと思う。一番いいのはiTunesで同期とバックアップしてiTunesのデータが置いてあるフォルダを探す
そこにモバイルアプリケーション(Mobile Application?)だかなんかのフォルダがあるはず
そこには*.ipaのファイルが置いてある。ここに置いてあるのがiOSデバイスにあるアプリと同じもの
このフォルダごと別の場所にコピーしておけばまるごとバックアップしたことになる
バージョンの相性がないと思われる状態の時にフルバックアップして、以降は
定期的にさらに別の場所にコピーしておけば簡単に何重ものバックアップが取れる

どうしても新しくなった時に限定して自動でそれをやってほしいなら探せばいいけどこれでいいと思うよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:56:29.21 ID:cNnJKOIx0
>>503
502です、ありがとうございます。
・・・お恥ずかしい話なのですがアドバイスを見るまで
捨てられる前にコピーすればいいという発想が出てきませんでした。
事前にコピーしてしまえば後で捨てるも残すも
iOSアプリのアップデートのタイミングに左右されることなく
じっくり取り組めますよね。 本当にありがとうございました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:58:34.64 ID:cNnJKOIx0
>>503
> そこにモバイルアプリケーション(Mobile Application?)だかなんかのフォルダがあるはず

はい、ございます。

{前略}\iTunes\iTunes Media\Mobile Applications\
ですよね。 確かにここに *.ipa ファイルが収納されています。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:42:17.75 ID:TTEroFhj0
FreeFileSyncって便利そうなんですけど、マルウェア大丈夫なのでしょうか?
VTchromizerでスキャンするとOpenCandyがひっかかるのですが。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:59:11.17 ID:wS3x8tEv0
オープンソースだから本体に混入している可能性はないし
セットアップで広告ウェアが入るなら今時は必ず承諾がある
気になるならポータブル版の方を使えば良いと思う
http://portableapps.com/apps/utilities/freefilesync-portable
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:27:22.62 ID:hhwT3/cw0
あまりにも…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:58:41.81 ID:HGze5Xc/0
>>507
レスありがとうございます。
virustotalでヒットしたのに加えて、wikiの英語版でOpenCandyを検索すると、
FreeFileSync が該当していたので気になりました。
ポータブル版の方を使おうと思います。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:40:59.14 ID:Zy+0b/sP0
jpgファイルが4万くらいあるフォルダをバックアップしたいのですが
FreeFileSyncでもBunBackupでも7〜10分かかります
ハングしてるようにも見えますがほっとけば完走してエラーも表示されません

しかし似たようなフォルダ(jpgファイル2万)だと30秒もかかりません
チェックディスクもしましたがエラーはありませんでした

なにか足を引っ張るファイルが4万の中にあるのかと思うのですが
それを見つける方法ってありますでしょうか?

ちなみにエロファイルは1個もありません
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:09:45.64 ID:IK7vp/w60
エロファイル以外は1個も無いってこと!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:22:13.92 ID:yUbv7Qpa0
>>510
特定のファイルが原因ってのは考えにくいし、まずは環境を疑ったほうがいい気がする

ソフト使うんじゃなくて通常コピーでも遅いのか、コピー元・先デバイスを変えてみるとか。
とりあえずその4万のエロファイルを物理的に別のドライブに移してそいつをバックアップしてみてれば、
ハードやファイルシステム的な要因の切り分けはできるだろう

それでも変わらなければ地道にファイル数を半分ずつ減らしていって
絞り込んでいくしかないんじゃないかな

てか2万が30秒って逆に早すぎる気がするんだが
差分バックアップしてるとかいうオチじゃないよな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:44:39.61 ID:HO1TtjP/0
>>510
フラグメントが発生してヘッドの移動が激しくなってるかもしれんね
robocopyでログを取って、時間のかかるファイルを見極めたら
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:13:08.19 ID:aJc24ybE0
みません、言葉足らずでした

やりたい事はXPからWin7へのローカルネットワークでの差分(増分?)バックアップです
隣の上司はPCの使い方がめちゃくちゃでいつクラッシュしてもおかしくありません
しかしデータが飛んでしまうと自分にも多大な支障が出るため毎日バックアップしなければなりません

上司のMy Documentsフォルダには写真整理のためのjpg、データベースみたいなもの、
Office系、CADデータなどファイル数4万、総サイズ15GB全てが適当に入っています
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:15:11.16 ID:aJc24ybE0
つづき

今まで自分はXPでRealsyncという化石ソフトでこれをバックアップしていたのですが、
最近Win7の64bitに変えたのでFreeFileSyncとBunBackupで試してみましたが、
まったく同じフォルダをバックアップしているのにもかかわらず異様に時間がかかる気がしたのでこちらで聞いてみました
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:19:07.56 ID:aJc24ybE0
>>512
>>513
ファイルの切り分けやRobocopyのログは膨大な時間とサイズになりそうな気がしたので試しませんでした、すみません

しかもWin7機が自分のミスでメモリが1枚死んでしまい今は動かせません
上司より先にいってしまうとは。。。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:21:30.96 ID:aJc24ybE0
で、XP環境に戻って単純に差分コピーしてみました
設定にもよるのでしょうが
Robocopy 2分30秒
FreeFileSync 3分
BunBackup 2分50秒
Realsync 2分50秒

とりあえずRobocopyでいこうかと思います
BunBackupは途中から無応答になりますがWin7より早い気が。。。
どうもWin7の設定が悪いのかもしれません、復活したらまたやってみます

ありがとうございました
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:35:26.70 ID:R/Nl4VPL0
このスレ的にrobocopy絶賛されてますが、文字入力でコピー取るなんて難しいの、みなさんよく出来ますね……
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:57:29.94 ID:plJsyRYQ0
ロボロボ、ロボロボ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:30:55.25 ID:QFS3Itpb0
windowsの端末は補完とか弱いからきついね。>robocopy
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:36:33.44 ID:HO1TtjP/0
>>518
あんたが何言ってるかわからんわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:38:13.42 ID:kHTDKjkU0
コマンドラインの事だろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:44:09.52 ID:R/Nl4VPL0
そうですそうです(゚▽゚*)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:19:49.08 ID:pQb58VNL0
>>523
バッチファイル作っておいてクリックするだけだよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:24:04.02 ID:lDR8gibl0
パッチファイル作ったけど
他のプログラムと併用して、それをバッチファイルから操作しないとダメだったわ>Robocopy
コマンドラインだけで完結すればいいのにね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:40:56.47 ID:FFAEo2+A0
何言ってんの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:45:56.22 ID:q7K87eiJ0
作業の重要度からいっても、手入力はないわ。
どうせルーティンワークなんだから、スクリプト的な処理が最善。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:49:01.61 ID:lDR8gibl0
WOLとかNasのシャットダウンとか
コマンドラインからWOLプログラムを起動して使ったり
同じくSSHを起動してシャットダウンさせたり

全部コマンドラインのスクリプトだから最終的には全自動だけどね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:39:30.12 ID:uq5wB1i00
オマンコライン
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:55:57.95 ID:hZ2rBJde0
>>528
これはひどいw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:37:13.45 ID:lDR8gibl0
NASがコマンドラインからだとシャットダウンさせてくれなくない?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:26:49.38 ID:uWpAgBDm0
FreeFileSyncを試してみたが大量のファイルが入っているフォルダを指定したら
そのまま固まってお亡くなりになった
BunBackupのCPUに負担かけてます感から解放されたかったが無念

DiskMirroringTool Unicode
http://bug.smile.tc/BugSoft.aspx?Soft=DMTU
が最近更新されたかな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:30:35.74 ID:9CPII3HK0
更新日時を変更しないまま、
違うHDDにすべてのデータをこぴーできるような機能ってありますでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:13:47.74 ID:HE1oj7dE0
ありますよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:58:24.14 ID:i9PHccZKP
横から
昔VZ Editorっていうエディタの付属にZCOPYというのがあって、
ディレクトリの更新時間もコピーしてくれたんだけど、今はそういうのあるんだろうか

何でも一時的にシステムのクロックをそのディレクトリの更新日時に替えてコピーした後
すぐ現在の日時に戻すという荒業だったらしい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:12:29.79 ID:AWqy4lpR0
そんな危険なことしなくても普通に更新日時とか弄れるAPIがあったはず
俺が知ってる範囲だとFFCは日時まで維持してくれる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 04:55:22.07 ID:kfAKshaa0
テレビ番組をPT2で録画して、たとえばある番組の10分だけをきりとって保存したい場合、
murdoc cutter以上に便利な動画カッティングソフトってありますでしょうか?
murdoc cutterだと、3ステップな上に時間かかるんです
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:30:53.73 ID:KwyMcTxf0
あるよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:50:37.57 ID:+TxDJ24S0
>>538
お勧めありますでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:20:29.30 ID:GJGHeQ030
あるよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:24:14.21 ID:q8yC0R5g0
質問に忠実で完璧な解答だな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:39:54.01 ID:FP35G7GpP
頭は悪そうだけどな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:53:03.83 ID:KMAwVxjDP
知り合いにはなりたくないけどな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:53:57.23 ID:4yUCyyhI0
スレチガイをあしらう典型的な回答例だ
反応しないのがベストだがな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:08:04.39 ID:hVBXX+y60
↓ 次でボケて
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:16:41.47 ID:ZPrhFnwX0
お昼ご飯を食べたかどうか思い出せない・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:49:42.01 ID:pCqniOyQ0
ばあさんや、飯はまだかのう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:54:31.35 ID:GJ48AGXv0
お婆さんはもう食べたじゃないですか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 03:22:33.45 ID:jx3f/xKl0
風呂出るときに、頭洗ったかどうか本気で思い出せないときがある。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 05:28:27.60 ID:/mjyvg510
同じ島の部下の名前が思い出せないときがある
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 05:36:32.04 ID:jx3f/xKl0
思い出せないのか?
覚えてないだけじゃないのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:02:22.03 ID:7E0hlL2f0
何つながりで痴呆症のスレになったの?w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:43:54.78 ID:K8jDV4bb0
それが思い出せなくてのぉ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:58:09.22 ID:FY4bcGBS0
robocopy /mirで特定の拡張子のファイルは無視するみたいな方法ないのかな
フォルダの指定はあるっぽいけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:39:12.47 ID:U0hL4txf0
/XF "*.特定の拡張子"
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:54:42.11 ID:+4y6/VqF0
切れ長と細目は違う意味だよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:46:09.42 ID:npmlkh570
試しにTrueimageの単体ファイルバックアップ機能使ってみたけどすげー使いやすかった
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:57:05.83 ID:tKKHAGb80
windowsの標準のバックアップってバックアップ先に複数ドライブ指定できないですよね?
シャドウコピーもついてるんで、標準でいいかなと思ったんですが・・・。

やりたいことは↓なんですが、
1.Cドライブ:システム(500GB) → バックアップ(500GB)
2.Dドライブ:データ(1T) → バックアップ(1T)

このスレ的には、1は標準で、2はrobocopyって感じでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 16:32:44.74 ID:BycZmhap0
batファイルでやるなら複数行robocopy書けばいいじゃない。
見やすくするならremだったかな、コメント行は。それで見出しを付けておけばいいと思うよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:03:33.75 ID:tKKHAGb80
>>559
私へのレスですよね?ありがとうございます。
ちなみに、robocopyってシャドウコピーできないですよね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:28:36.33 ID:MonE5B0DP
fastcopyでミラーリングしたいんだけど、同期に設定しても差分に毎回変更される。
ジョブ管理しても結局毎回自分で読み込まないといけないんで、
コマンドラインモードでやろうと思ってサンプル見ながらやってみたんだけど、
SourceとDestdirの変更はされるんだけど、実行がされない。なぜ?

"C:\Program Files\FastCopy\FastCopy.exe" /job=default C:\Users\nanashi\Documents /to=E:\バックアップ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:56:16.93 ID:Pxq3E1Qf0
>>561
FastCopy.exe /job=default
のようにSourceとDestdir無しでどうよ?

FastCopy.iniの中を見ればわかるが、作成したジョブはSourceおよび
Destdirまでがワンセットで記録されているから。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:39:58.15 ID:MonE5B0DP
>>562
"C:\Program Files\FastCopy\FastCopy.exe" /job=default
でbat押したら、↑のテキストのコマンドプロンプトが出てくるだけで実行されず。
その後、fastcopy開いても「同期」ではなく「差分」になってる

ちなみに
"C:\Program Files\FastCopy\FastCopy.exe"
でbat押すと、fastcopy起動してくれる

ジョブ管理なんかじゃなくて閉じた時の設定保存してくれればよかったのに…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:05:31.08 ID:Pxq3E1Qf0
>>563
ジョブ登録されていれば、FastCopy.iniの下のほうに下記のような記述がある。

[job_0]
title="default"
src="C:\Users\nanashi\Documents"
dst="E:\バックアップ\"
cmd="sync"
include_filter=""
(一部省略)

ジョブ名・転送元・転送先・sync など実行前にもう一度確認してみては。

あと、「その後、fastcopyを開いても」っていってるけど、
一度閉じてまた実行していれば初期化するから、その挙動でいいと思うが。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:40:22.47 ID:MonE5B0DP
>>564
記述の通りになってました。
何度も見直してるんだけど、まじでわからん…
成功すればコマンドプロンプトが動き出してコピーされるんだよね…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:15:06.98 ID:dJYCtYvh0
>>561
/cmd=sync は?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:40:03.62 ID:OxKXvA8jP
>>566
やってみましたがだめでした…

実行ボタン押してみたら“直ちに開始(現在待機中…)”ってボタンが表示されたんだけど
これが原因?だったらいいな…

みなさん、本当にありがとうございます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:08:05.14 ID:dJYCtYvh0
>>567
たぶん /job=default がいらないんだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:12:36.71 ID:OxKXvA8jP
/cmd=syncだと、できた!
/jobだとできない。まあsyncでもコピー&ベリファイできてるからいっか。
みなさんトン
570569:2013/03/16(土) 15:07:19.66 ID:OxKXvA8jP
何度もすんません
/job=defaultでもできた
今日は“直ちに開始(現在待機中…)”が出ないからかな
5ファイルくらいしか更新しないから一瞬で終わってめっちゃ快適だわ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:45:23.62 ID:Aqvyeqqv0
あのー
元のファイルの中で消したものは、
バックアップ先のファイルの中でも消したいです

今使ってるIODATAの付属ソフトを使ってるんですが、それができません

したがって、消したいファイルは元のデータとバックアップ先のデータの両方を削除しないといけないのがめんどくさいです
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:46:04.46 ID:Aqvyeqqv0
ミラーリング機能というのはそれを解消してくれるものですか?
よく機能がわこりません
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:53:58.80 ID:VVTqPI4y0
同期=ミラーリング。
解消するお♪
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:56:21.41 ID:pR32Va410
同期=ミラーリングは違うでしょ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:01:25.80 ID:L9SqZzV30
>>572
yes
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:13:55.97 ID:Em0Bo+y80
あ、
自分が求めていた機能がありました

リアルシンクっていうフリーソフトの、削除という項目をチェックしたら完全同期してくれるようです

バックアップ元のファイルを削除したら、バックアップ先のファイルも削除してくれる。というのを求めていました

リアルシンクというフリーソフトはこのスレでもお勧められていますか?
されていたら使おうかと思ってます
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:24:29.86 ID:Em0Bo+y80
素晴らしいソフトがたくさんあって悩みます
フリーソフトの中でなにが主流なのでしょうか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:34:33.85 ID:Em0Bo+y80
バンバックアップにたどり着きました
これが主流のようです

日記になってしまいましたが、これが正解だと自負しています
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:15:05.64 ID:xD5fUxjp0
ミラーリングってバックアップのための専門用語というわけじゃないから
使う人によって意味がまちまちなんだよね。
BunBackupでは同期のために削除を行うことをミラーリングと呼んでるっぽい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:32:49.70 ID:nD1te98T0
BunBackupはベリファイも無いしね
ミラーリングも誤解を生む表現だからちょっと危険だね
残念ながらこのソフトは、ファイルが破損することを防止する機能が無い
知らないうちにファイルが壊れて気づかないまま延々とバックアップを繰り返す羽目になる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:31:52.83 ID:W+CjhZkQ0
元のファイルが破損したの気が付かずにいると困るな
かといってコピーを全部保管していたらHDDが破裂する
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 14:28:28.00 ID:KTL93yvH0
お手軽なBackup使わせてもらってるけどバックアップ先を複数指定するときに連続で出来るといいんだけどな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:25:07.67 ID:f+XYBtvL0
Vector 新着ソフトレビュー 「Areca Backup」 - 保存先にFTP/SFTPサーバも指定できる多機能バックアップソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130402/n1304021.html?ref=top
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:34:33.81 ID:6aAYAO+iP
最強はFastCopyで決着が付いているというのに
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:55:18.88 ID:+sSD4Y3R0
HDD壊れる欠陥ある以上論外
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:21:27.55 ID:bsJhiK6P0
>>585
どのレスに対して言ってるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:10:28.57 ID:/RdP1EglP
そりゃ真上だろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:29:53.28 ID:S/InYQSV0
robocopyにディスクキャッシュを汚さないオプション付けばベストなんだけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:32:22.26 ID:eXwMTgTP0
>>580
でも冷静に考えるとまずベリファイがあるソフトがそんなにないのでは
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:47:24.28 ID:HjPTbHzm0
>>585
普通のウィンドウズアプリで、ハードウェアを壊せるんだw
どんな魔術を使っているんだろうね(棒読み)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:50:45.92 ID:tjlRTHNl0
フロッピードライブにアクセスしまくるブラクラ思い出した
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:05:35.14 ID:OvHr8mFj0
DVDイジェクトとかなw
>>590
もし管理者権限があればドライバだって書き換えられる
プリンタあたりなら割と簡単に殺せるんだぜ
HDDなら異常に気付くだろうがSSDなら無限書込み仕込むだけだな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:15:50.07 ID:IJ8LGSWn0
>>592
DVDイジェクトで、どうやったらハードウェアが壊れるんだw
あと、ドライバ書き換えても、プリンタがハードウェア的に壊れたりしないと思うぞ。

そもそも、元の話は、HDDが壊れるって話なんだが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:24:09.57 ID:gF3L8fvU0
それで結局FastCopyってHDD壊すの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:47:15.86 ID:+X+2a3nZP
バックアップ先の容量が足りなくてその状態で数十時間PCを起動させ続けてると壊れるとか壊れないとか
ググってみればわかるがそんな話出てこないし嘘の可能性すらある都市伝説のレベル
俺は5年以上FastCppy使ってるがHDDはピンピンしてるよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:17:46.58 ID:NiWpCwwb0
同じくFastCopy派。
4年使用してHDDに異常なし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:22:24.49 ID:+j+SiRb/0
以前はFastCopy、現在はFireFileCopyで今のところ問題ないよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 11:19:26.39 ID:Z9bPe5ZB0
BIOS書き換えて電圧盛りまくれば
ソフトからでもハード壊せるんじゃねーの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:52:58.53 ID:DSmRj4JW0
ハッカー漫画でよく出てくる奴だな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:08:13.02 ID:eumnVZCLP
できたとしてそんな事するメリットって何よ?
やったとして普通誰かが気づくだろ、そこそこ名の知れたソフトなんだから
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:32:19.88 ID:QvDVevlLP
メリットうんぬんではなく、技術的な可能性について議論していたのです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 18:26:40.35 ID:4HKcMw0G0
FreeFileSync を試そうと思って、インストールを起動したら
ウイルスバスターが反応した。

なんか api.opencandy.com へのアクセスが危険とみなされてる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 11:32:10.46 ID:6wEP5ONu0
>>580
> 残念ながらこのソフトは、ファイルが破損することを防止する機能が無い
> 知らないうちにファイルが壊れて気づかないまま延々とバックアップを繰り返す羽目になる

そんなのを防止できる機能を持ったソフトってあるの?
ハード上の問題じゃないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:27:16.38 ID:lYh3M4GH0
>>603
目的は違うけどtripwireとか使えそう
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:34:16.66 ID:+lAqmSwr0
FirefilecopyかFastcopyかRichcopy
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:06:42.71 ID:9r8lxsJbP
Teracopyは?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:52:13.94 ID:2And2eLB0
双方向同期できて、ファイル数と消費メモリ量が
比例しない低スぺPCでも使えるソフトってありますか?
freefilesyncはファイル数が多いとその分メモリを食ってしまい
私のPCだと使えませんでした
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:11:32.39 ID:qb2pgjZq0
有料の「ばっちり同期」が中々多機能だった
1.リネーム処理が選べる
2.同期前/後にコマンド実行可能
3.単方向にムーブも出来る

こんな機能があったんだけど、フリーソフトでも出来るのある?特に1.2.
今はbvckupを使って同期だけ取ってリネームとかは(別の監視ソフトから)バッチでしてる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:49:35.57 ID:9munZL590
FreeFileSyncなかなかいいな
610607:2013/06/05(水) 01:23:06.37 ID:g1elLpTd0
見つかったので報告。
freefilesyncだと70,000ファイルのエロ画像を双方向同期するために
進捗率30%ちょいくらいでメモリを1GB以上消費し、動作が停止。
あきらめてgoodsyncを試してみたら300〜400MBで安定稼働し無事成功。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:49:12.28 ID:uEn38gzeP
fastcoyとかでいいんじゃないかなあ、分からんけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 02:58:36.06 ID:eVkg1dnO0
早く来い?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 04:29:49.83 ID:U5/30uI10
FreeFileSyncは同期した/させたフォルダに隠し属性の.dbファイル作るからイラネ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:37:17.40 ID:sUY4X4o60
>>613
作らない設定で使えばいい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:18:00.96 ID:lvGw3f6U0
今のバージョンってそういう設定出来るようになったんだ?
もう使ってないから知らんけど昔は強制で作られてたよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:02:16.40 ID:sUY4X4o60
<-両方向-> を使わないでカスタムですればいい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:12:00.45 ID:4qO6AcYN0
まだ開発続いてるなかでは FreeFileSyncが使いやすい
Fire File Copy開発再開してくれると嬉しいんだが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:32:54.31 ID:Qo17XEd60
トランセンドの「StoreJet Elite」ってどうですか?
ググってもあまり使ってる人いない?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:03:49.68 ID:tlPv2RXO0
BunBackup をタスクで自動実行すると、どうしてもログが吐き出せん。
誰か教えてください。

一応、プロファイルには関係のない位置(D:\Logs)に吐き出そうとしている。
タスクを実行するユーザーはもちろん管理者。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:09:37.85 ID:zfpV1Fmk0
>>619
うちはver3.5でタスク起動させて使ってるけどログ出てるよ
引数で別の設定ファイルを指定してるとか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:32:18.11 ID:czs1bK9/0
3.61ですがログ吐いてるお
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:22:10.33 ID:9LvK5H1h0
>>620-.621
ありがとうございます。
ログの設定って、環境設定のログのところで設定するんですよね?
何か見落としてるんだろうな・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 05:59:02.49 ID:Z553aGPj0
>>622
タスク起動じゃなくて普通に実行した場合はログ出てるの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:f7mi3jMe0
BAFFALOの外付けHDDをデータバックアップ用に購入して、最初から付属してる
Backuputility使ってたんだけど使い勝手悪い感じがする、というか悪いのかなこれ
他のソフト使ったことないからわからんのだけど
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/YUJbu8M0
他の使ったことなくて現状使いにくい、めんどくさいと思うなら使い勝手悪いんじゃないの
そのソフト使ったことないから知らんけど
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Ytnf0bM90
Lazesoft Recovery Suite 3.3 Home Edition
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:9Ln1c2Q+P
BunBackupでHDDミラーリング取ってる人、設定教えてくれ・・・

250Gの元HDD「A」と、500Gの相手HDD「B」をミラーリングしてるんだがうまくいかない。
Bにいくつか空きフォルダができてたり、ファイルの数とサイズが合わなかったりする。

設定は
サブフォルダもバックアップ
新しいファイル、異なる時刻、新しいサイズにチェック
除外なし

それまで高速ファイルチェックありでやってたんで、今回チェックなし(表示なしでなく)でやったんだが、
Bにあって、Aにないフォルダファイルは削除されたが、AにあるフォルダがいくつかBに空きフォルダとしてしかコピーされてない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:sZKdI/uG0
パスの長さ制限はクリアーできてるの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:GOBmONdY0
もう一回チェックなしでやったらなんとかなりました。
えらい時間かかったのとスタートアップが壊れたことを除けばだが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:0J2qM+/g0
これからもアルバイトがどんどんいたずら写真は動画で出回せばいい
企業が炎上していくから
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:DffnDxU70
野球は見てないけど

暑い猛暑だビール

ドライブ中はうまい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:03:09.76 ID:Kk6HQjXp0
Allway Sync 12.15.1を使っています。
SkyDriveに同期をアップロードしたいのです。

しかしどうもシステムロケールが日本語だと、
この認証に問題を起こします。

直接サポートにコンタクトを取ってみると、
それはSkyDrive側の問題であると。
但しそれに対応するために修正中であると。

(1ヶ月前に)いつできる?と尋ねたら、
来週にリリースできるでしょうということでした。
なのにぜんぜん修正がリリースされません。

逆にできているという方いませんか?
システムロケール日本語のままでできる方法を教えてください。

急がなくてはいけない面も出てきたので、
違うソフトを探しておこうと思いました。

SkyDriveにアップロードできて、
各フォルダごとに同期スケジュールを指定できるアプリケーションはありますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:59:13.75 ID:du6V+zJhP
AppLocaleってのでアプリケーションのlocale騙してみたら?
Windows 7とかでも使えるみたいだし
634112:2013/09/09(月) 16:46:39.74 ID:XGypbUGhP
>>633
ありがとう。
それをやって見ましたがダメでした。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:28:12.65 ID:RGiKCl1T0
C:\bbb.zipの中身と
C:\aaa\bbb以下の全てのファイルとサブフォルダで更
新されてたり削除されてたり作成されてたりしたら
C:\aaa\bbbを圧縮してC:\aaa\bbb.zipに保存する
もし変更等なければ何もしない
っていうソフトありませんか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:35:55.48 ID:wsmUdTBX0
robocopyを使い始めてみて、ファイルのみコピーするバッチ書いてて気付いたんだけど、ルートフォルダからだと
robocopy C:¥¥ D:¥¥ hogehoge /OPTION1 /OPTION2
みたいに、ドライブレターに続けて円記号を2つ並べることでちゃんと動くようになっているんだな。

これ以外の方法、たとえば、C: D: とかにすると、指定したはずのSourceパスが
バッチファイルのある場所に摩り替わってたりよくわからない挙動だからさ、しばらく悩んだよw
記述方法がわかった今は問題ないけれども、これもMS流の罠のひとつになるのかなw

まあ既出かもだけど、知らない人がいたら役立つかなと思って書いてみた。
ルートフォルダまわりでミスると被害甚大だしね。

肝心のソフトの印象だけど、速いしオプションも豊富だし実にいいプログラムだね。
ログの体裁もいい感じだし文句なしだ。以上、色々書いたけど、チラ裏ってことで!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:48:09.26 ID:JjC1AEry0
どう見てもただの馬鹿
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:21:50.25 ID:VkTIhinB0
なんで全角なのかから突っ込みたいが
X:\\ じゃなくて X:\ でいい。内部的には後者に変換されてるはずだからどっちでもいいけど
X: は X: ドライブのカレントディレクトリで解釈されるはず。これは Windows の仕様が超絶ウンコ
639636:2013/09/10(火) 23:54:43.95 ID:wsmUdTBX0
>>637
俺のこと?馬鹿でサーセンw

>>638
あー、全角なのは、自分が使ってる2ちゃんブラウザ(エディタのプラグインだが)だと
半角円記号がダブって書き込まれるからなんだ。2つだと4つ書かれるw
説明しないとわからんわな、正直すまんかった。

というわけで、以下もその記述で書くことにするが、自分は X:¥ だと出来なかったのね。
でも一つでできるということは、なにが違うんだろう。
環境やバージョン違いで変わるとか?よくわからん。

> X: は X: ドライブのカレントディレクトリで解釈されるはず。

これは了解してるつもり。円記号なしの時は以下のようにしてた。
pushd ¥
robocopy C: D: hogehoge
popd

robocopyでのルートフォルダの扱いはもう一度よく調べてみるわ。
テスト環境下で行ってはいるものの、場所が場所だけに本番でなにかあってからじゃ大変だからね。
レスどうもでした。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:12:16.27 ID:idRIjL560
お前ら仕事

時々ドライブで

ビールがうまい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 06:17:29.56 ID:4JbZ2NJL0
ハイドン総合スレッド11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1360661102/481

481 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/09/11(水) 16:33:44.39 ID:vQ+vwrb6
生中ビール

お前ら仕事らよ

ドライビング中


同一人物?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:44:15.14 ID:NmbMte690
FreeFileSyncにBunBackupの"世代管理の保存期間"(世代管理フォルダの削除機能)
に相当する機能はないのでしょうか。
手動や外部ソフトで削除するしかない?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 04:53:16.35 ID:SH7uQ2JK0
FastHashを使って困った部分が発生した
チェックするファイル数が数十万クラスになるとハッシュチェックができなくなる
その最大の原因は、FastHashがチェック中に一致ファイルを逐一全部記録していて、自動廃棄できないから


対象が数十万ファイルでもハッシュファイル出力までは可能だが、比較の段階で読み込みを拒否される(100MB超の場合)
45万ファイル、75MBほどのハッシュでは読み込みは可能だったが、比較の段階で2時間ほどGUIが固まり
メモリが1.6GBほど膨らんだ所でout of memoryというエラーが出て結局比較に入らず強制中断される
(32bitのソフトに良くある2GBの壁に引っ掛かるのではないか)
比較しようとして失敗したのは細切れのwavサンプルで、容量は55GBほど

要するに、FastHashのチェック機能では
TBどころか場合によっては20GBか30GBの時点で仕様の限界に来てしまっている
元々32bitしか想定していない時代でリリースの止まったソフトだし、今後数百万や千万ファイルの域になってきたら使い物にならない


FastHashを何とかして2GB以上でも不具合の出ない64bit対応にさせるのもいいかもしれないが
要するにこちらの例でエラーが発生してしまう理由は
後でチェックする事の無い一致ファイルまで全部ログを溜め込んで簡単にメモリが限界に来てしまうことにあるので
無理に全部をリストアップしようとせず、不一致があった場合だけログを取るようにはできないんだろうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:34:05.51 ID:wjOIYA6yP
hashsumだったら64bit対応だけどどうなんだろ
そういう使われ方ってあまり想定されてない気がする
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:02:45.31 ID:uEVaVUQ20
FastCopy の上書きなしモード + CTRL + リストアップで、スキップ対象の
ハッシュ比較動作をするけど、これだと終わりそうな気がする。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:12:51.57 ID:pAArgBfT0
ハッシュファイルを細工して、diffで比較すれば?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:40:39.72 ID:8NBYPdps0
誰も書いてなかったので

Backup Version 1.12 [2013/9/9]

・ネットワークパスでユーザー認証が必要な場合に、認証ダイアログを表示する
 オプションを追加しました。
 (土山様、対応ありがとうございました。)
 (オプション−環境設定−その他−ネットワークパスで認証ダイアログを表示する)

・ファイルを更新コピーする時に、更新理由をログに残せるようにしました。
 (オプション−環境設定−ログ−詳細なログを記録する)

・バックアップパターンのパターン名が未入力の場合は、パターン一覧では
 『<< パターン名未入力 >>』と表示するようにしました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:53:15.24 ID:1YzBL5vD0
Win7付属のバックアップツールとRichcopyって別物ですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:54:45.43 ID:YMxPrGrt0
RichcopyはRobocopyのGUIフロントエンドで全くの別
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:25:24.98 ID:1YzBL5vD0
>>649
あざーす
Richcopyインスコしてみます
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:54:55.69 ID:shEoTE+k0
Robocopyは周囲に悪質な罠が多いんだよ
Richcopyの機能が微妙だから他にGUIは無いかと検索してたら
名前偽装しただけの無関係ソフト大量投入レジストリ破壊のマルウェア掴まされたし
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:06:50.06 ID:mQ3GOVl50
richcopyとrobocopyは全くの別物でしょう。
robocopyのguiが欲しければ、microsoft謹製のやつがあるからそれを使えばいい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:33:28.14 ID:dar9oSi1P
robocopyは出力のオプション設定してもしつこく出てくるextra file|dirをどうにかして欲しい
あとverify付けて
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:24:23.81 ID:jsB0C2dS0
ここの住人的にはwindows8の「ファイル履歴」はどうですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:55:24.97 ID:wS11sSUG0
robocopyについて質問です
二つのHDDの同期に使っていますが、次のケースでは容量不足で失敗する場合があります
削除だけしてから同期させる以外の手段、1パスでやる方法はないでしょうか?

fsutil file createnew D:\a\file.data 1000000 # (1000000 = HDDの空き容量÷2を超えるサイズ)
robocopy D:\ E:\ /MIR # ミラーリング
move D:\a\file.data D:\b\file.data # ファイルを別フォルダへ移動
robocopy D:\ E:\ /MIR # ここで容量不足
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:22:21.26 ID:0Rf1Ug9P0
fsutil file createnew D:\a\file.data 1000000 # (1000000 = HDDの空き容量÷2を超えるサイズ)
robocopy D:\ E:\ /MIR # ミラーリング
move D:\a\file.data D:\b\file.data # ファイルを別フォルダへ移動
move E:\a\file.data E:\b\file.data # ファイルを別フォルダへ移動
robocopy D:\ E:\ /MIR # ここで容量不足
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:21:01.40 ID:wS11sSUG0
>>656
天才現る
robocopy自体不要になりますね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:56:17.55 ID:yErbZgpF0
>>647
それやっぱり、維持されるタイムスタンプが
Ver 1.10 以前: ファイル作成日時(crtime)、最終更新日時(mtime)、最終アクセス日時(atime)
Ver 1.11 以降: 最終更新日時(mtime)、エントリ更新日時(ctime)
に変わってるな。何でなんだろうな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:07:10.00 ID:6fwhS6Rbi
>>655
>削除だけしてから同期させる以外の手段
削除しないとHDDが空かないだろ
バカなのかな?
660655:2013/09/29(日) 14:29:17.71 ID:km4q8ngh0
>>659
robocopyのファイル走査の仕様とHDDの空き容量が原因で同期に失敗する事は分かっているので、
それを回避するためのオプションがないかお尋ねしてます

やっぱりみんな/purgeしてから/mirしてるのかな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 10:51:18.68 ID:Xw6xwp480
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★15





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380673296/
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:51:30.23 ID:2BDyBMOF0
>>31

・Backup(FFFTPの作者によるソフト)ttp://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
・RealSync ttp://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
・BunBackup ttp://homepage3.nifty.com/nagatsuki/

自分で上記の3つを試した限りではバックアップファイル数(エラー含まず)、
速度でBunBackupが一番よかったんだけど
このスレでのおススメは何?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:20:16.15 ID:zq/h/ji80
synctoyはマイナーなのかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 02:46:33.98 ID:Db05apja0
rsync が忘れられてるようで、悲しいなぁ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 11:48:33.94 ID:DSjyEsUk0
*nixユーザはこういうスレまず見てないからねぇ
自宅鯖関連のスレとかだとみんな普通に使ってるだろうけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:03:23.71 ID:Db05apja0
Windowsでもcygwin環境あればrsyncが使えるので、MacやLinuxマシンあるときには便利だよね
POSIXのディレクトリ構造にしないとターミナルで不便なので、要所要所にジャンクションを張ってる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:34:45.06 ID:M104Ow860
500行目以降を見るとrsyncは差分でsshなどからバックアップという芸当がやりやすいのか。
凄いな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:16:45.45 ID:YG2nbNLd0
Disk Mirroring Tool Unicode版
これ一択
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 21:53:27.68 ID:hsjPVG6O0
robocopy一択だな、CUIだけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:07:44.32 ID:iKjsQ4H50
>>663
同期対象フォルダにファイル作るし、状態を保存するからC:に置かれる設定ファイルがでかい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:59:59.19 ID:4Bew7CcMi
俺もrobocopy最強!!と思っていたが、
自分の環境だとDMTUの方が高速だったので乗り換えてしまった。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:50:04.61 ID:YcyVG0G10
robocopyでいいや。
ソースコード基本的に非公開のままで
ウィンドウズ8のような変なバージョンを出したあげく、
1年単位でバージョンアップをする戦略に切り替える過酷な条件下では
移植性の高さが光る可能性がある。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:42:14.92 ID:+ny9jR/w0
大前

倉橋

石毛

黒山

江本
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 18:01:50.49 ID:XCas0RpwP
死にかけのHDDをFFCでバックアップ
たのむぞ〜死んでくれるなぞ〜
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 18:15:38.09 ID:8r2KWGBS0
無茶しやがって(AAry
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 18:18:15.74 ID:Kw7G3I3Y0
ベリファイonにしてバックアップしてたりして()
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:17:14.84 ID:XCas0RpwP
あれOFFのがいいのか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:26:36.62 ID:ufGg+BeY0
ベリファイしても読み取り先には負担かからんだろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:26:50.84 ID:Kw7G3I3Y0
死にそうなHDDに負担かけてどうするんだよっていみw
普段はいいんだけどさ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:30:46.92 ID:Kw7G3I3Y0
>>678
メモリのキャッシュとカキコミ先HDDで比較してるって意味?
確定してたっけ?
読み込み先HDDとカキコミ先HDDで比較じゃないって
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:31:32.54 ID:uH0OC6jR0
HDDは逝く事前提で最低2つはバックアップ先用意しておく。

ところで、ベリファイは
md5の値比較でOK?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:07:31.50 ID:ufGg+BeY0
少なくともFastCopyは書き込み時とハッシュ算出時に2重読みするような
間抜けな動作はしてない筈
ツールによって違うのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:32:30.90 ID:Kw7G3I3Y0
ああそういう動作かな
なんかFastcopyは全部コピーし終わってからベリファイがはじまるが、
FFCは途中でしょっちゅうベリファイするってカキコミあったような
ベリファイするタイミングの違いで2重読みかどうかはわからんけどさ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 06:55:29.32 ID:7CGzUCwo0
Bvckup 2 is now finally open for public testing
https://twitter.com/bvckup/status/392315918484656128
http://bvckup2.com/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:49:46.21 ID:Yr3vPkEG0
BunBackupで圧縮バックアップしようとしてもエラーになってしまうんですが何故でしょう?
unzip32.dllを同じフォルダに入れただけじゃダメなんでしょうか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 11:29:07.69 ID:viEKeocf0
CRCエラーなどが出た場合、ログに保存してくれるのはありますが
それら該当ファイルのコピーをやり直してくれる機能をもったものはありませんか?
今はログを見て手動で行っています
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:05:47.77 ID:Vq0NFg+10
>>683
FFCは一つのファイルの処理毎にベリファイをしてるけど、
ディスクの動作(I/O)を見るかぎり、元ファイルの読み込みは一度だけだな。
例えばベリファイ付移動の場合、
元ファイル読み込み(ハッシュ計算) → コピー書き込み → コピーファイル読み込み(ベリファイ) → 元ファイル削除
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:42:10.28 ID:XWACw3MrP
FFC使ってると他のアプリケーションにエラー出まくる・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:49:00.94 ID:VINIoJVX0
>>685
FAQ 圧縮バックアップするとエラーになります
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/faq/1001.htm
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:25:42.22 ID:C13EbpVN0
常用のパソコンから定期的にNASにバックアップさせようと思っています。
・指定した時間にバックアップ実行。
・Windows起動時にタスクバーに常駐。
・動作ログ保存(NASが起動してなくエラーになった時など)
・基本ミラーで旧ファイルは指定期間ゴミ箱に保存(可能であれば)
この条件にあった手頃なものはありますでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:35:08.41 ID:TAQPfEm90
>>690
BunBackup
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:25:26.98 ID:btLDHRLiP
死んだと思ったHDDがしばらくほっといたら生き返った
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:29:43.19 ID:8vUtW9zQ0
くそかんおつ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:53:29.15 ID:c6asn3pE0
>>691
ありがとうございます。
一度使ったような気もしますが、もう一度試してみますね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:16:09.19 ID:Ss5mW19l0
>>691
遅くなりましたが、一通り設定してみて使えそうでしたので試してみました。
しかしながら、バックアップさせたところ多数のエラーが出ました。
ただ、エラーとなったファイル名が表示されるだけで、
具体的に何が悪いのかは表示されません。
これってマニュアルが有料なのですね。
これでは先に進めず困っています。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 06:04:40.16 ID:JduBmDnn0
>>695
バックアップ時に対象ファイル(ソフト)が停止してないとダメなものがあるから
対象物を一度完全停止させた状態でバックアップ試したら?
それでもエラー吐くなら無理かも

バックグラウンドで常時起動してるものでどうしてもバックアップさせたいのなら
別のバックアップソフト使った方がいいかも
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:15:28.77 ID:cGse6S9a0
>>696
ええっ!そうなんですか!!
ソフトの動作を止めないとバックアップできないなら、
自動運転でのバックアップができなくなります。
(今回バックアップさせたいファイルには、稼働中のソフトの設定ファイル
もありますので…)
今時のバックアップソフトでは稼働中のosも丸々バックアップできる
ものも多いので、そんな話があるとは信じられません。
機能も豊富だし驚いてたのですが、そんな落とし穴があるとは・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:31:19.46 ID:JduBmDnn0
>>697
結構あるよ
うちだとブラウザの設定が保存されたフォルダがブラウザ起動中だとエラー吐くし
TVチューナーの録画ソース関連のフォルダもチューナーソフト起動中だとエラー
吐くから完全停止しないとバックアップ出来ない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:38:58.84 ID:w1HhXvoy0
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:32:09.51 ID:xAzjoeBQP
BunBackupならこの手のには珍しくVSSに対応してるらしいからそれ使えば
あらかじめ言っとくと開かれてたりロックされてるファイルを安全にコピーする方法はどのOSにもないよ
VSSとかスナップショットとかの機能を使って最近のバージョンをコピーするだけ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:14:20.75 ID:cGse6S9a0
>>698
え〜それは意外。結局、使えるものは何があるんでしょう?
>>699
ええ、その辺は理解してます。
>>700
VSSって知らなかったので調べます。
WindowsならTrueImage,MacならTimemachineとか、
稼働中のままのOSも含めてバックアップしてますよね?
それならば、稼働中のソフトの設定ファイルであってもドラッグ&ドロップで
コピーができるのですし、BunBackupのようなソフトでコピーできる
ものだと思い込んでました。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:19:02.89 ID:cGse6S9a0
>>700
VSSに関してググってみたのですが、これしか出てきませんでした。
http://faq.backup119.jp/2008/05/post-38.html
読めば内容は理解できるのですが、その機能をバックアップアプリに
組み込むのが大変そうですね。
素直にTrueImage買う方が良いのかも?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:40:52.50 ID:cGse6S9a0
BunBackupでのエラーの件ですが、ログファイルのファイル名のところを
ダブルクリックしたらエラー要因が出てきました。
多くのファイルは「ファイルまたはフォルダが見つかりません」となって
いたのですが、なぜか翌日(スケジュール設定してました)にはコピーして
いました。
それ以外ではファイル名がおかしいというものがあったのですが、
長すぎるのか特殊なコードが入っているのかわかりません。
とりあえず不要なファイルだったので削除しました。

ということで、今のところうまく動いています。
原因がよくわかりませんが、もう少し様子をみます。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:04:52.50 ID:1f5v3fDA0
アークのHD革命使ってる
バックアップはワンタッチで簡単
復元もワンタッチで簡単…と思ってたら
……壊れた 起動しなくなってしもた
リカバリ作ってなかったよ 涙目
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 14:14:40.69 ID:5Uxd/t8u0
>>704
この手のバックアップアプリの圧縮ファイルって互換性あるのでしょうか?
HDD革命のをtrueimageで使えるとか?
ISOファイルのように拡張子が違っても中身は同じであれば良いのですが・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:50:38.18 ID:CImGUlkK0
あるわけない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:03:59.19 ID:098QkaMT0
ファイルバックアップをしたいのかイメージバックアップをしたいのか、さっぱりだな。
イメージバックアップを想定しているなら、スレが別にあるからそっちで聞いてね。

ファイルバックアップなら該当ファイルは除外指定しておいて、稼動終了後に差分を取るなどの方法がベターか。
負荷やエラー確率など考慮すると、極力アプリは動かさないことだけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:17:50.94 ID:5Uxd/t8u0
>>707
イメージバックアップの別スレあるんですね、失礼しました。
あと、除外指定はタイマーでの自動バックアップでは意味なくなりますね。
どんな時でも自動でバックアップしてほしいので。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:30:04.74 ID:nNnRQZaq0
>>708
もう寝てる時間帯とか明らかに使ってない時刻にセットしとけよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 06:12:50.42 ID:NkXnUleuP
690の人だったらいい加減に理解してくれ
どんなツールを使ってもオープン・ロックされてるファイルをコピーできない

Windowsのイメージバックアップツールは内部でVSS使ってるだけ
Linuxだって安全にバックアップしたいならシングルユーザーモードでログインしろって言われるくらいだし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:58:17.79 ID:rTngjf/H0
パーティション単位でバックアップ取る場合は、システムバックアップスレで紹介されてるツールに任せたほうがいいのかな?
ベリファイまでやりたいんだけど、あっちのスレにあがってるソフトでベリファイしますと書いてあるものが無いような・・・
データファイルだからFastcopyに全部放り込むってのでもいいけど、50GBとか一気に処理させるのは何となく不安がある
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 03:45:32.19 ID:XB/MFmhN0
>>711
なんで50GBごときで不安になるの?普段FFCやFastcopyでその数十倍はコピー・移動してるよ
むしろシステムバックアップのベリファイの方がチェック通ったのに復元失敗したなんて聞くからいまいち信用できてない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:03:59.28 ID:nKuwaO2V0
システムドライブをそっくりそのまま容量の違うディスクにコピーしてそのまま使うことって可能?
win7環境でCドライブの容量だけ拡張したい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:53:41.68 ID:c4aj75pL0
この手のツール初めてでミラーリングというものをよく分からず使ったら
お宝データのHDD中身全部消えてワロタ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:30:52.73 ID:J3nseOtH0
それは鏡の世界にいけたということ、成功だ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:48:54.17 ID:tPNnQOR00
ミラーワールドに飛ばされたのかw


そんな優秀なソフトもヒューマンエラーは防げない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:29:17.86 ID:xI8KJH/j0
>>713
http://backup119.jp/irekae.html
友人が。↑これの13+というのをビックカメラで\3980で買ってきて使った。
結果を聞いていないので、内容については責任をもてないけど、参考までに。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:05:08.60 ID:hXQFgRRw0
買わなくてもただで出来る
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:46:44.60 ID:I/pF/PYU0
>>713
ubuntuのLiveCD(orUSB)つっこんでgpartedでやってみる、かな
大きいほうに移すならddしてから拡張してもいけるか
どっちにしろズブの初心者には厳しい作業

でも俺なら大掃除と思ってクリーンインストールするね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:20:40.89 ID:FaTf8fwGP
>>713
「システムドライブをそっくりそのまま容量の違うディスクにコピー」でググれ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:42:03.22 ID:BC21tfjvi
win7って標準でドライブのフルコピーが作れるのね。XPのバックアップ機能に毛が生えた程度だと思ってたよ。
おまけにパーティションの切り直しも自在とかすげえ時代になったもんだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:08:27.07 ID:AimmJd1r0
win8になるとさらにTimeMachineみたいなバックアップも出来るぞ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:45:07.45 ID:jemYejwJ0
ぶんぶくうp Ver4
・ Windows 8.1での動作を確認
・ 対象ファイル・除外ファイルでファイル属性を指定できる機能を追加
・ 対象ファイル・除外ファイルでファイルサイズを指定できる機能を追加
・ 対象ファイル・除外ファイルで期間を指定できる機能を追加
・ 圧縮時にファイル名の文字の組み合わせによっては圧縮できない不具合を修正
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:11:22.40 ID:eAa2teSt0
ハッシュチェックつけてくれよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:56:10.28 ID:oGtZxdyu0
Win8のTimeMachineもどきは、
ディレクトリ構造を維持したまま、バックアップ先にコピーされる仕様
この際に、各ファイル名の拡張子の前に日時が挿入される
それは良いんだけど、一部のファイル(パス+ファイル名が長いファイル?)が、
別フォルダに完全にリネームされて保存される仕様で、これが個人的に不満だった
ファイル名を考えて付けておけば問題ないと思うけど
あと、ベリファイがどうなってんのかよく分からんのが微妙
まあ手軽に世代バックアップするには悪くないと思う
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:52:43.39 ID:EouJvO880
win8のTimeMachineはファイル名の全角半角を区別しない為にエラーになるのがクソ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:01:48.78 ID:fMIwVFkY0
大文字小文字じゃなくて全角半角?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:49:23.28 ID:EouJvO880
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:31:28.19 ID:7bIe4Hsa0
バックアップ先のHDDのサイズがバックアップ元より足りないので
特定のフォルダだけ複数指定して容量を見積もってからバックアップ先へ書き込む
という使い方に適したソフトって無い?

除外設定とかって大抵はオマケのように付いているだけで
書き込むフォルダを絞って、その総量を測って、みたいな細かに設定できるものが見当たらない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:47:45.28 ID:RQX6Ybn60
>>728
これは酷い
全く使いものにならないじゃないか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 06:22:05.78 ID:P4ZC6cVuP
>>728
MSKKは売るだけでコードに手を入れないから困る
困るっていうかMS製品の日本語対応は普通に糞すぎ
サポートもこんな感じで全く役に立たないし
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:40:02.29 ID:+6ObyIW90
まあMSのOSに付属してるバックアップ機能なんて使い物にならないのはいつものこと…
最初のシステムの復元追加であー、これ使えないわって思ってから新しいOSで毎回切ってる
OS標準は使えない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:51:35.81 ID:HCcXqp/c0
DVDから起動できて、パーティションを丸ごとバックアップできて、復元もできる
こんなフリーソフトないですか?

paragon使ったんだけど、評価版なのか、DVDからバックアップできない
TrueImage10使ってたんだけど、Win7x64にしたら使えなくなった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:47:41.01 ID:MjG35abh0
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:05:53.44 ID:TMqA34T30
普段保存しておきたいホームページがあると、とりあえずデスクトップに
保存しておいて、定期的に自動でNASにBunBackUpで保存してる。
ところがファイル名が長いと、バックアップに失敗する。
(ホームページのタイトルが長い場合が多々ある)
ファイル名の長さ制限の関係で仕方ないのはわかるけど、
何かうまい方法無いかな?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:52:20.28 ID:LzZK9mIO0
NASをWindows Serverに変えるか、
NASにVHDを置いてマウントするか、
ファイル名を短くする
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:13:20.18 ID:CxZpw2OZ0
>>734
さんくす、新しいTIは高くて手が出せないお
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 03:24:38.47 ID:B2tsqOki0
「CrashPlan Free」
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/131119/n1311191.html
インターネット接続された友だちのパソコンを保存先に指定することもできるバックアップソフト
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:14:17.78 ID:558EZRIZ0
robocopyのログファイルに
 *EXTRA Dir  フルパス
  *EXTRA File  フルパス
を表示しない、記述しないオプションありますか?

と質問しようと来たら、>>653
駄目なのかorz
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:04:39.18 ID:+MC22RIY0
吉野

馬原

松木

黒原

西村
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:19:22.59 ID:uk93dN5Y0
BunBackupで「バックアップ先が存在しません」と出るのは
USBハブでタコ足にしてるからかな。そんなことってありますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:22:15.42 ID:afK1s2QA0
ドライブレターが変わってるとか、
パス名変更後、BunBackupにそのことを伝えてないとか。

いずれにせよデッドリンクエラーが返ってきた以上、そのあたりの点検だな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:42:47.14 ID:uk93dN5Y0
さんくすです。タコ足にラシーの外付けHDDをつけて、同時にノート本体に
USBメモリーを刺すと、それら二つが同時に認識されて、なんとかなるのですが、
USBメモリーを抜くと、抜いていないHDDが「バックアップ先が存在しません」となるんです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 02:16:29.10 ID:uk93dN5Y0
USBメモリーを本体に刺すと回路が閉じたんだろうか。
とにかくBackupを試すとうまくいったので、一安心。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:07:46.23 ID:uk93dN5Y0
Backup、とても使いやすい。これからメインに使っていこう。
Backupという名前がすごい。老舗という感じ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:57:29.84 ID:XkKO10dS0
どこへ質問して良いかわからなかったのですが。
osは、win7_64_sp1です、
usbメモリーへのデータコピー、移動、消去などがいつの間にか結構遅いんです。
フォルダ数33、ファイル数830、計51メガのフォルダー
スピードを見ると、1000kb/秒 ぐらいです。
なのでコピーに51秒ほどかかる計算でしょうか、実際もそのぐらいなのです。
ちなみに削除は、26秒ほど
ところが、同じハードウェア上でusbで起動したubuntu13.10ならコピーに12秒、消去に1秒です。
どういう事なのでしょうか。
ubuntuのスピードに近づける方法はないでしょうか。
聞く場所が違う!!など、ご意見お願いします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:31:50.74 ID:l8bJo5NC0
win7までのエクスプローラでusbメモリに大量ファイルコピーすりゃそんなもんよ
あとusbで起動したubuntuからの書き込みだと、usbメモリがルートパーティションになって
書き込みキャッシュが全力で働いてる可能性がある。公平じゃない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:48:18.71 ID:b4hwgizB0
1TBのデータコピーにFastCopyつかってもアホみたいに時間かかるから
TrueImageでディスククローンしてしまった・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:04:48.49 ID:01iY/zzQ0
それベリファイしてるん?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:06:32.62 ID:RXA/fcN10
>>746
Windowsの歴史の中でコピー速度は
Vistaまでゴミだった。
7である程度改良されて
8で少しまた速くなったらしい。

スペックの中で最大の速度をWindowsで求めるならば
fastcopy.exe とかの専用コピーソフト使え。
コマンドラインもそれなりにオプションあるから、
バックアップスクリプト書けば速度も速い。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:28:07.53 ID:iaAtoaK80
Extremecopy使えよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:46:16.53 ID:6+i6ZYIB0
僕はrobocopy!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:53:16.45 ID:xhOWO/v/0
746です皆さん有難う
話には、続きがあります。
FastCopyを使うと書き込みに65秒消去は同じ26秒です。
Extremecopyを使ってもエクスプローラより良い結果がでませんでした。
ならexfatで、と思い計測、書き込み44秒、消去20秒にまで改善
でも面白くない、WIN7は買ったosですから。
usb3.0メモリに変更して計測。こちらは、もともとexfat
エクスプローラーで書き込み24秒消去5秒
コピーソフトを使うとこんどは、エクスプローラーと同じような結果です
フォルダ数33、ファイル数830、計51メガのフォルダー
こまかいファイルが多いと、こんなもんでしょうか。
測定結果には、ばらつきがあるのですが
アイビーブリッジHm76は、usb3.0を重視して2.0は、以前より遅いのでしょうか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:54:21.75 ID:0ItXjbE10
Win7以降はOSのコピー性能が改善されたからFastCopyとか使う意味がない
exfatとNTFSを比較しても無意味。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:58:37.30 ID:MYFZGwbg0
>>753
ウイルス対策ソフトを一時的に無効にしたらどうなる?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:06:49.71 ID:elxvQcqb0
>>753
速度を重視するならntfsだろ
exfatはしょせんfatの延長でファイルシステムの高度さで言えばntfsが上なので
ntfsはファイル管理情報をある程度まとめて書きこんだりするはず。
ほぼWin専用になっちまうからあまり使われないけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:07:32.82 ID:qFVj9ru00
ubunto で使ったフォーマットは?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:21:49.68 ID:GCJ9pOP20
osのコピーってベリファイしてねーだろうが!!!!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:00:53.43 ID:xhOWO/v/0
ubuntuとwin7でデータをやりとりするメモリです。
なので、フォーマットは、fat32かexfatが良いと思っています。
ウイルス対策ソフトを...なるほどそうでした、ためしてみます。
ubuntuでのフォーマットは、fat32でした。その後exfatに変更
ベリファイの時間ですが、51MBというファイルサイズのためか
1か2秒くらいでしょうか
ここで語られているソフトに文句をつけるつもりはありません。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:41:16.78 ID:MYFZGwbg0
>>756
USBメモリーを高速書き込みフォーマットに変換(exFATに変換)
ttp://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-usb005.htm

速度の exFAT
信頼の NTFS
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:53:40.79 ID:R0HebMIL0
>>760
微塵も信憑性のないサイトだな。日本語も変だし
おまえ騙されやすそうだから気を付けな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:23:24.15 ID:Epx/97dX0
Windowsのrobocopyとかの後に
diffでサイズ比較するとか?
コピーミスってればサイズ違うだろう。

終わったら別のコマンド(ソフト)でmd5生成で時間経過のファイル破損を検知可能にする。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:57:08.79 ID:MYFZGwbg0
>>761
ホントだ〜。
こりゃ失敬。

なんだ、なら俺には exFAT は用は無いな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:57:42.45 ID:GVP4Yux10
robocopyはベリファイに相当する機能があるのか?
ベリファイできないソフトは正直価値が低い
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:04:39.71 ID:9ra1y5zP0
まず、ベリファイしないと安心できないシステムを何とかしないと…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:06:51.59 ID:bUgcah7m0
100%安心安全なシステムがあったらびっくりだなぁ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:45:04.76 ID:dle68h0z0
たいていのソフトって一回ミラーリングしたら、あとは外付け繋げるなり内蔵指定するなりすれば自動差分チェックしてアップデートしてくれるんですか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:35:06.36 ID:6IuFhOJq0
>>767
日本語でおk
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:34:43.85 ID:itBS1e6t0
FireFileCopyのFastHash.dll参照のベリファイっていうのも
きちんと機能してるんだかしてないんだかさっぱりわからない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 06:29:41.25 ID:9OU1t4qs0
>>769
何回かハッシュ不一致エラー吐いたところ見たことあるよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 06:46:08.14 ID:jI1bk8980
FFCはコピー中に原因不明の停止で先に進まなくなる事がある
他のソフトに替えたらさくっと処理したのに
急いでる時にハマると性質悪いからサブを用意しないと使ってられない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 07:52:19.80 ID:ul3pouWn0
FFC使い始めて3年目だが一度も無いわ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 09:22:29.13 ID:SbjCh04d0
一時期俺も起きたことあるけど最近起きない
確かこうなったら確実に起きるって言うのが合ったと思ったけどどんなだったか忘れた
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 23:12:18.77 ID:Bl+fpSE40
長くRealSyncを使っているが、今回WIN7の64ビット版でも起動するのを確認した。まだまだ使えそうだ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:29:41.72 ID:DYQDzWjN0
起動したから使えると考えないほうがいいぞ
まあ「使える」の基準が人によって違うが
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:13:51.70 ID:jBztzV6e0
オンラインバックアップのスレはありませんか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:21:59.81 ID:p5C+53k30
【Dropbox/SugarSync等】オンラインストレージ総合7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1386828507/
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:19:01.58 ID:jBztzV6e0
>>777
ありがとう。
バックアップに特化したサービスのスレはなさそうですね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:27:22.94 ID:Fk7kv2kS0
>>778

バックアップ先がリモートに変わるだけで
バッチ書くなりスクリプト書くなりして定期実行するだけだけど?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 03:08:53.14 ID:c4klErTCP
個人向けのいわゆるクラウドバックアップサービスの
専門スレがないのか、という事では?

俺もHDD買い足す度に、定期的にこの手のサービス調べてるけど
速度とか容量とかまだまだかな。

家にある外付けHDDを、増やすのではなく減らす事ができるのなら
個人的に年間2万円〜3万円くらいとかは全然出せるんだけど、
ちょうど良いサービスが無いんだよなー。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:49:31.40 ID:1cXDEtyz0
gdriveのバックアップとかどうすりゃいいのかね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:07:10.26 ID:I2pcO8ra0
ソフ板でなんでクラウドサービスのスレを探そうとするのか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:22:14.20 ID:jnbJntYV0
バックアップ側にフォルダ名・ファイル名も暗号化して同期できるソフトねーかな
クラウドサービスに暗号化せずに置くなんてしたくないが
webdavじゃtruecryptのマウントなど無理なわけで
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:54:18.49 ID:C41IzrMs0
>>780
Amazon S3 一択だろ
ちょー便利
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:04:23.60 ID:HkE2jWE4P
>>126
クソワロタw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:13:46.60 ID:uQI7HixV0
スキャナーで明細書をスキャンして残しているのだけど
保存をUSBメモリにしたいです

でUSBメモリにデータを写した後そのバックアップに別のUSBメモリを使いたいのですが
ボリューム(XX)が毎回変わる為いちいち設定しないと駄目なのが面倒です
2つのUSBメモリを差し込むと自動でバックアップ出来るソフトなどありましたら教えて下さい

usbメモリ20個ぐらい
その他にUSBのBDドライブや3.5"HDD等もある為
数が多すぎてドライブ固定に出来ないです
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:23:20.62 ID:zwzUVQlo0
明細書程度なら暗号化してSkyDriveにでも貯めてくほうが幸せになれる気が…
持ち歩くような性質のもんでもなし。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:00:12.27 ID:uQI7HixV0
いや 持ち歩きはしないです
自宅で

スキャンデータをジャンル別に分けたいので
お手軽なUSBメモリ使いたいという理由
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:01:52.16 ID:wT/oGgM80
無料版のSyncBackで出来るか分からんけど有償版のSyncBack SEだとドライブレターではなくではなくて
ボリューム名でソースとバックアップ先を指定できた気がする
特定のボリュームのディスクがさされた場合にプロファイルを実行するような
設定もできるので自動で実行できそうな気もするけど試したことはない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:20:07.78 ID:dWVl+Luz0
ボリュームラベルを使う方法ならBunBackupの「間接指定」で同じことが出来る。
俺はボリュームラベルでUSB−HDDにバックアップさせてるがちゃんと機能する。
あと、「ドライブ接続監視バックアップ」による自動化だが、こっちの方はやったこと
ないからうまくいくかどうかわからん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:35:20.74 ID:iKQpSvDRP
BunBackupでもボリューム名で指定はできる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 04:50:47.67 ID:zIgpA3PN0
>スキャンデータをジャンル別に分けたいので

フォルダじゃダメなの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:23:18.39 ID:4jpKSRZ40
回答じゃなくて悪いけど
>2つのUSBメモリを差し込むと自動でバックアップ出来る
こういう運用方法はミスを招くと思うけどな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:40:30.52 ID:QE+OefsA0
FFCで
PC→USBメモリ(1)へデータ移動
USBメモリ(1)から(2)へデータコピー
これだけでいいだろ
FFC(ファイル転送ソフト)でデータ移動する時に
手動になるがフォルダー指定もしくはドライブ指定

スキャン元-明細書
バックアップスキャンー明細書
何てドライブ名にしとけば指定誤爆も防げそう
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:21:01.78 ID:U9WtS6ps0
usbメモリでもSDカードでもいいけど

2個口の小さなハブ(リーダー)使って
2個一で物理的に管理すればいいよな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:45:04.54 ID:qGOpyd+L0
3つのパテ(合計1TB)を1つのパテ(2TB新HDD)に統合コピーして移行しようとしてるんだけど、
・一気にC&Pすると、XP標準のコピーだとリソース不足で途中で止まってしまう(サブ機なのでメモリ1.5GB)
・TeraCopyというソフトを使ってC&Pしたら、終了はするがベリファイでCRCエラーのファイルが600を超す
・CRCエラーになったファイルはTeraCopyで再チャレンジしてもエラーのまま
・エラーのファイルは(例えばPDF)元ファイルは開けるが、移行先は確かに開けない
・試しにそのエラーファイルをXP標準のC&Pで移行すれば、移行先でも問題なく開けるようになる
・ひとつずつエラーファイルをC&Pするのも大変なのでNullCompというHash比較ソフトで半自動コピーを試したが、人為ミスを連発
・BackUpソフトでベリファイして自動修復を試みようとこのスレに迷い込む

もともとのデータもRealSyncというソフトでBackUpした2世代目なので、破損データもあるとは思うけど、
2つのフォルダ(500GB位)をHashで比較してクローン化(HDD丸ごとでなく)するソフトってどなたかご存じないでしょうか?
XPで対応できると嬉しいです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 05:18:20.47 ID:NyzXZGkT0
ベリファイ兼バックアップはFFC+FastHash.dll
他は知らん
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:26:16.05 ID:gUQaHP030
厄介なことに、コピペは終わっているので同名のファイルが既に存在するし、破損ファイルのサイズもプロパティでは元と同一になってるのです。
なので、FFCだともう一回新規C&Pやり直しになるのかなと思った次第です。
この間にもFreeFileSyncを80GBのフォルダで試しましたが、解析序盤の1時間半でリソース不足のメッセージが2回出たので途中で中止しました。
既に0からやり直しを10回近くやっているので、何か良いアイデアは無いものかと....
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:32:54.75 ID:Ri3NwtDe0
> クローン化(HDD丸ごとでなく)するソフトってどなたかご存じないでしょうか?

って質問してて>>798の返しに笑いました
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:10:12.72 ID:1kcUZ4cw0
俺も一回全部消して>>797が一番確実だと思うな

どうでもいいけどC&Pなんて表記初めて見たわ
一瞬何のことかと
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:13:20.69 ID:kE5AMY/Z0
ファイルのバックアップ、バックアップからの復元等、データコピー時に
作成日時を変更しないようにできるソフトってありますか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:40:11.54 ID:gUQaHP030
>>797, >>800に従います。
ありがとうございました。
どうもお邪魔いたしました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:58:36.70 ID:ztP8BdXo0
クローンコピーを最優先に考えたほうがいいんじゃないか。
CRCエラー出てる以上いつまでもトライアル&エラーは通用しないぞ。死ぬときはいきなり死ぬ。
データが読めなくなってからだとサルベージも面倒だし最悪手遅れになる。

アイディアはないことないが、状況を考えるとアドバイスは遠慮しておく。
「hdd 死にかけ クローン」あたりでぐぐれ。有料ソフトの使用も検討すること。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:25:07.77 ID:NJumN8aR0
>>803 ありがとうございます
HDDのクローンにしてしまうと、パテーションの結合が後で厄介なのと、
元HDDごとにフォルダ分けしたいので、階層が1つ増えてパスの文字数オーバーするのが
コピペの時点で判明して、対処しやすいかなと。

FFCでも今までとは違うファイルでいきなりCRCエラーが出たので、原因は他にあるのかもしれないです。
今回、XPノートのUSB2.0端子に初めてUSB3.0外付けHDDを繋いでいるので、分解してほかのUSB2.0外箱でのSATA接続も試してみます。
元HDDの断末魔でないことを祈りながら...
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:56:53.60 ID:yHs5cRdq0
DOSコマンドやバッチファイルを作る事に慣れている人なら
robocopyでやるとかなり自由度が効くし、作った後も
ワンクリックでお手軽にバックアップを取れるから良い気がする。
自分も、RealSyncでデータドライブ全体を別ドライブにバックアップ
していたけど、先日robocopyで作り直したらコピーログファイルの
名前も年月日のファイル名に出来たし、早くなったし、良い事づくめ
だった。
自分は、今は必要性を感じていないけど、世代管理もバッチファイル
ならやりやすいし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:02:07.19 ID:0qMYgyej0
>>805
Robocopyだとベリファイ出来そうにないので、今回の問題解決にはならないような気がしています。
勉強不足だったらすみません。
元ディスクを別のHDDにしても再現したので、素人ながら、書き込みの際にバッファエラーが起きてるような感じで捉えています。
2つのフォルダをCRCで比較して同期を取れれば手っ取り早いんですがねぇ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:51:07.53 ID:Be60Imee0
どのバックアップソフトを使用しても途中でフリーズしてしまいます
外付けHDDを見てみると約220GBのうち168GBまでは転送できているようです
何か打開策はないでしょうか?

ここで尋ねるものじゃないかもしれません。すみません。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:07:51.10 ID:O5j+jlY/0
>>807
USBじゃなくてSATA直で繋いでみれば?

最終手段としてddみたいなのでエラー箇所を強制スキップさせながら
クローン作って生きてるデータだけ救出する
windowsで似たようなことできるソフトはわからないけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:57:42.53 ID:Be60Imee0
>>808
返答ありがとうございます

軽くググってみましたが中々難しそうですね
とりあえずはどうしても残しておきたいものだけ手動で移してみます
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:46:22.67 ID:qD6r2VqnP
リアルタイム・バックアップが出来るソフトを探しているのですが、
おすすめはありますか?
事前に指定したドライブやフォルダをソフトが監視していて、変更が
あった瞬間に、バックアップが取られるものです。
そのバックアップが世代管理されてて10世代以上は欲しいのですが…
機能的にはこういうソフトです(このソフトはwindows7で使用出来ない
ので除外なのですが)
https://www.lifeboat.jp/products/as2/as2.html
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:13:00.87 ID:9ZkzRyaj0
Beans Place: AutoVer
http://beanland.net.au/AutoVer/
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:36:02.41 ID:HoAPATxF0
>>796,798,802,804,806 です
別のXPノートPCで何事もなく無事にFFC完走しました。NullCompで再度ハッシュチェックしても問題なし。
原因はなんとHDDや伝送系ではなくPC!
エラーは600/300000の確率だったので、多分ベリファイして無かったら気付くことは無かったんだろうと思うと非常に怖い。
・アクセス出来なくなった破損ファイルのファイルサイズや更新日時に異常は無い。コピー元と同一
・パスの文字数や使用文字、ファイルサイズや種類に法則性は見当たらない
・ハッシュチェックしないソフトだと、シレっと「バックアップ完了」と言われてしまう
・NGのPCとOKのPC間で、OSやインスコしてるソフトに大して違いはない。むしろOKPCの方が3倍くらいゴチャゴチャ入ってる。
・PCのメーカーやスペックは微妙に違う。チップとか、原因の突き止め方は知らない
・普段、NGPCに特段の異常は無かったし、これを機にドライバ類を更新したがエラーは改善せず
・ちなみにNGはPa○a、OKはhp。いずれも法人向け機種
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:36:48.24 ID:HoAPATxF0
<日常使用におけるこの問題の怖さ>
・一回ベリファイせずにバックアップしてしまったら、エラーが起きたファイルを偶然更新しない限り書き込みエラーが修復されることは無い。実際にアクセスするまで、見た目で気付くことも無い
・ミラーリングした2つのHDDを、後からワンクリで丸ごとハッシュチェック出来るソフトは無い(?)
・最下層のフォルダをひとつひとつ指定してのハッシュチェックならフリーソフトでできる
・6TBのHDDも存在する昨今の大容量化時代に、ベリファイ無しのバックアップは超危険

次スレ立てる前までに、テンプレソフトをベリファイの有無で明確に仕分けした方が良いんだろうと思う。
あ、FFC軽いし気に入った。今後もこういった窓際作業はオフラインXP機が担当なので、おすすめしてくれた方々と作成者に感謝。
前に書き込みあったけど、エラーメッセージに「CopyStop」は欲しかったかも。モグラ叩きが楽しめた。自分の用途だと不満はその程度しか無い。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:40:20.85 ID:Sm2d2DPK0
>>813
ディレクトリ再帰的なハッシュ出力+検証ぐらいHashCheckShellExtensionですらできる
というかたいていのソフトは対応してるはず
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:46:59.74 ID:HoAPATxF0
>>814
HDDのルートを指定してディレクトリの
最後のファイルまで追いかけられるの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:52:45.99 ID:HoAPATxF0
>>813
あと、ハッシュ違いのファイルを自動修復したいんだけど、可能ですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:54:00.05 ID:Sm2d2DPK0
>>815
うん
もちろん"System Volume Information"なんかは入れないから無視されるけどな
これはどういうソフトでも同じだ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:55:09.96 ID:HoAPATxF0
>>816>>814
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:57:40.83 ID:Sm2d2DPK0
>>816
ハッシュ破損が出た時点でそのHDDは投げ捨てたほうがいいけど
自動修復にはそもそも3ソース以上の多数決がいるはず
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:10:41.10 ID:HoAPATxF0
今回の問題は外付けHDD達に障害は全く無くて、指示してたノートPCに起因したトラブルだから、捨てるのはもったいないと思う。
やろうとしてることも、>>796だから、3ソースは必要ない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:10:51.36 ID:ANT2cvVe0
>>816
zfsとかはそういうのをファイルシステムレベルでなんとかしようってことで生まれた
windowsでそういうの手軽にできるソフトとかあればいいんだけど
あいにく俺は知らないんで定期的にミラーリング&ハッシュ保存&比較するソフトを自作して使ってる
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:23:21.87 ID:ANT2cvVe0
>>820
ソースが常に正しいという前提ならWinMargeとかでもいいんじゃないかな
まあバックアップソフトじゃないから数百GBクラスのファイル群に使えるかわからないけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:39:18.99 ID:HoAPATxF0
>>822
古いデータディスク250+250+500GBを2TBのHDDに移行させようという用途なので、重厚長大な気が。。。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:02:35.11 ID:Sm2d2DPK0
>>820
そういう多分に特殊な状況なら、俺なら新しい環境で全部コピーし直す
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:15:41.91 ID:HoAPATxF0
>>824
>>796,798,802,804,806,812,813
ベリファイしないと気付かないし、後の祭りになるからねって話し。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:34:32.81 ID:Sm2d2DPK0
>>825
状況がよく解らんのだが、もしかして600/300000でファイルコピーミスるようなPCを
これからも使い続ける前提で話してるの?
だとすれば凄く愚かだと思うぞ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:48:27.95 ID:HoAPATxF0
>>826
>>796,798,802,804,806,812,813
時間の掛かる作業はオフラインのXPサブ機に寝ないで頑張ってもらおうと思ったら、自分が想像してなかった落とし穴が待っていたでござるの巻
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:22:15.41 ID:HoAPATxF0
>>807
FFCかTeraCopyでいけるんじゃない?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:40:07.69 ID:ANT2cvVe0
そもそも最初からベリファイコピーくらいしとけって話だろ
あとから手軽に比較・修正したいとか言うから紹介したら重厚長大とかアホか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:35:55.84 ID:k+PSMXRA0
4時間ぐらいで何かあったのだろうか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:10:17.00 ID:EMc0117z0
初心者の質問で申し訳ないのですが、自動バックアップについて質問があります。
たとえば、ワードで文書を作成しているときに、自動バックアップのタイミングと重なった場合、作成中のファイルに不具合などが出るのでしょうか。
ちなみに、BunBackupの使用を検討しています。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:39:26.63 ID:79wYGtRS0
初心者って言えば助けて貰えるとでも思ってんの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:40:31.95 ID:4TKtIVcQ0
>>831
あまったれんな!
100億年ROMってろ!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:51:46.19 ID:NMltloAH0
BunBackupがまともな作りであれば
共有書き込み可能なReadモードでファイルにアクセスするだろうから、作成中の文書に不具合は出ない
ちょうど上書き保存のタイミングと重なったら中途半端な(壊れた)ファイルがバックアップされる可能性はある
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:57:50.62 ID:aARZvJyu0
>>831
初心者ならば、バージョン管理システムも調べた方が良いと思う。
自動バックアップだと、
 この時まで戻したい
と言う時にコメントや要約もないから面倒かも。
836831:2014/02/12(水) 07:52:55.68 ID:CmwLUbBI0
>>834 >>835
どうもありがとうございました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:39:12.48 ID:BGsKWq8G0
>>828
遅くなりましたがありがとうございます。使ってみます
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:18:37.05 ID:rH8QSS/30
この世でいちばん怖いヒト by 大



http://www.youtube.com/watch?v=vV5KTknH6W8
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:34:55.19 ID:VPJF1h7x0
Disk Mirroring Tool
win8.1のシステムバックアップしたファイルをコピーする方法を教えーて。対応してー
ちなみにOSからもファルダは有るが0バイトと表示されます
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:36:53.54 ID:VPJF1h7x0
フォルダです
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:36:17.99 ID:9vZnn6Vt0
FFFTPの作者のBackup使ってたけど、ファイルの作成日時はバックアップされないのに気づいた
フォルダファイルの更新日時、作成日時も一緒にコピーしてくれて除外を絶対パスで指定できるバックアップソフトってありますか?
FastCopyなんかはちゃんとこれらを保持してコピーしてくれるのですがバックアップソフトとしては使いにくいんですよね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 03:34:25.77 ID:m/6sGVPY0
>>841 のBackup、Ver 1.10以前と1.11以降とで、日付処理の仕様が変わっちゃってるんだよなぁ
1.10以前では更新日時も一緒にコピーしてくれてた筈なんだけど、
1.11以降でコピーされるのはアクセス日時だった記憶が・・・

個人的には、1.10以降で代替ストリームもコピーされるようになった点が重要なんだけど、これは一般人にはどうでもいい話かな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 08:17:29.78 ID:9NXqNzGF0
ファイル・フォルダ情報保持のバックアップはFireFileCopyが鉄板かな
除外ファイル・フォルダも複数はわからんが1つなら指定できる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:56:25.11 ID:MhRWEi6K0
FastCopyのがいい
ACL以外は確実にコピーしてくれる 信頼性はピカイチ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:24:25.11 ID:Y9tmbAqU0
FastCopyって、DVD-RやBDへのコピーも可能ですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:04:55.03 ID:8mpLNWgU0
ライティングソフト次第じゃないの?
ライティングソフトがエクスプローラに対応してればエクスプローラでコピーできる
まあ、エクスプローラ以外のファイラーに対応してるライティングソフトは知らないが
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:45:56.38 ID:hWo5auAb0
どこで聞けばいいのかわからず、とりあえずここで・・・
データ用HDDの容量が少なくなってきたので4TBのHDDを購入してそこに移動させようと思っています
当初はイメージコピーしようと思っていたのですが、フォーマットの違いもありなかなか面倒そうです

今回のような場合、4TBのHDDをフォーマットしてからバックアップソフトのようなもので
コピーしていったほうが結果早く楽に確実にできるんでしょうか?
何かおすすめの方法があれば教えてください
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:31:29.42 ID:rKbzpsdC0
>>847
システムじゃないデータにイメージバックアップ使用するメリットはあまりないような・・・
ソフトはなんでもいいけどコピー後にハッシュチェックできるのが良いと思う
俺はFFC+FastHash.dll使ってる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:02:47.76 ID:hWo5auAb0
>>848
ありがとう
データは1TG程度あるんで、イメージの方が早くて確実なのかな・・・?とか思って
でもフォーマット方式を強引に変換とかやっぱり怖いのでおすすめのFFC+FastHash.dllでやってみます
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:09:10.77 ID:ZxfPMRxe0
>>846
ありがとうございます
普通にコピーしようとすると「ファイル名の文字数が多過ぎるので〜」と出てくるので困ってたところでした
早速試してみます
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:58:26.45 ID:ZxfPMRxe0
FastCopyでDVD-Rにバックアップ作ろうと試してみたら「ファンクションが間違ってます」と出て
コピーできませんでした。同じHDD内なら可能なんですが、これじゃ意味がないですし・・・

これの原因分かりますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:23:08.32 ID:WnGALeqOP
通常DVD-Rとかに直接書き込めないから
パケットライティングに対応するソフトを使おうな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:41:25.50 ID:1gqLpw910
>システムじゃないデータにイメージバックアップ使用するメリットはあまりないような
あるに決まってんだろ
MB以下の数十万に及ぶファイルの場合そのままコピーするよかイメージバックアップした方が短時間で終わる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:11:11.73 ID:frfgm8rx0
>>848
横から質問で申し訳ありません

FastHash.dllの解凍ファイルにはFastHashDll.libというの同胞されていますが
FFCディレクトリに一緒に置くのはFastHash.dll側のみでokなのでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:51:03.51 ID:ZxfPMRxe0
>通常DVD-Rとかに直接書き込めないから
Σ( ̄□ ̄;)知りませんでした
勉強になります
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:07:23.79 ID:WnGALeqOP
パケットライティングならDVD-RWとか書き換え可能なディスクメディアを
USBメモリと同じように扱えるようになるけどデーター欠損しても知らんで
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:09:08.49 ID:K+rgwG8E0
昔は利便性と価格でDVD-RAMがいい線いってたけどもうダメだしな…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:10:16.16 ID:ZxfPMRxe0
すみません
「コピーするファイル名の文字数制限なし」という条件でDVD-Rに書き込めるソフトはありますか?
検索してもそれらしいものが検出されなかったので・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:12:15.42 ID:ZxfPMRxe0
>>856
ええ・・・今調べて、その事を知ったばかりで愕然としました
信頼性が落ちるそうなんですね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:42:00.17 ID:WnGALeqOP
>>859
数百円でUSBメモリが買えるようになった昨今
だからUSBメモリ買ったほうがいいと思うよ

俺がCD-RWにパケットライトで書き込んだデーターは全部飛んだ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:44:40.58 ID:yqBbHfo90
USBメモリも粗悪なTLCが多く出回ってるから
データ移動用と考えた方がいいけどね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:56:21.65 ID:RMAOROHM0
バックアップメディアはMO
そう思っていた時期が俺にもありました
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:17:34.19 ID:Db/K23n+0
文字数制限無視してDVD-Rにコピー可能な方法は結局ないんですね(´;ω;`)
みなさん本当にありがとうございました
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:31:22.45 ID:onV8TIGn0
DVDの規格に収まるかわからんぐらい長いパス名つけんなよ…
俺は別目的(暗号化のため)だけど、DVDサイズのtruecryptコンテナつくってデータ入れるとかはよくやる
これならファイルシステムをNTFSにできる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:47:15.82 ID:uoqpaD8/0
規格で文字数が決まってる場合、
規格を超えた文字数で書き込めるソフトがあったとしても
それを読み込めるソフトがあるとは限らない
規格というものはそういうもの
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:52:36.92 ID:Rg6OiSPC0
Backup Version 1.13 [2014/2/25]

・バックアップ先にコピーしたファイルの作成日時とアクセス日時が、バックアップ元と
 違ってしまうのを修正しました。(更新日時のみ正しかった)

・バックアップの処理手順中、バックアップ元の検索、バックアップ先のフォルダ削除、
 ファイル削除の各段階で、バックアップ元がアクセスできなくなった場合、バック
 アップ先にあるフォルダやファイルを削除しないように修正しました。(バックアップ
 元がネットワーク上のPCにあり、バックアップ中に、そのPCがシャットダウンされた
 場合など)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 04:10:40.81 ID:+aOw6M8t0
今時DVD…10年前が相場だろ
1TBのHDD1個で何も捻らず200枚分賄えるんだからとっととHDD買えよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 04:41:42.11 ID:PgXsqIwa0
>>866
えっ・・・これって仕様変更じゃなくってバグだったんだ・・・
作者に直接聞いておけばよかった・・・

>>867
今のトレンドはテープですよね!
いや案外マジでLTO流行るんだろうか高いけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 05:14:37.55 ID:pTeqMNbb0
光ディスクの進化ってどうしてこんなに遅いんだろう
HDDの進化が速すぎるのだろうか…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:58:43.84 ID:HYvsiXvD0
HDDを生かしながら、逐次新陳代謝していくしかないんじゃないかな。

光ディスク、磁気テープは、容量もさることながら10年放置できるほど耐久性ないから
単価や扱いやすさからすると新規に使うのをためらう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:44:03.65 ID:pSGaujI20
>>869
もうオワコン(古)だよ
USBメモリかストリーミング配信が主流になっていくから、媒体としては終るね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:49:36.86 ID:CZy8RMP70
爪ぐらいのおおきさのSDカードが128GBあるから光ディスクなんていらんな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:20:12.22 ID:z2WJQp5h0
「対象のパスが長すぎます」の件ですけど、自動的に短縮化する事って可能ですかね?
流石に何百もあるファイルを手動で一個一個短くするのは厳しいので・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:00:28.31 ID:wrd8MEJ00
リネームソフトで○文字目以降削除とかすればいいだろうけど、ぶつ切りになるよ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:30:25.33 ID:z2WJQp5h0
それって同時に複数のファイルの名前のお尻の部分をカット出来る感じで使えますか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:13:17.86 ID:+2EMOLHg0
>>873
コマンドプロンプト等でファイルリストを作成してやれば
リネームソフトを使わなくてもできるよ。
かなり知識が要るけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:31:21.73 ID:RNUfz8eZ0
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:51:32.55 ID:z2WJQp5h0
ありがとうございます早速使ってみます
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:00:16.05 ID:jnOAY2cf0
「対象のパスが長すぎます」って話なら
ファイル名長過ぎだけじゃなく、階層深過ぎもあるのでは?
流れをちゃんと読んでないが1つのファイルに固めれば済む話じゃないの
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:07:50.70 ID:z2WJQp5h0
>>879
試しましたが、1つにまとめても無理でした
今後はファイル名とフォルダ名にも気をつけますね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:10:46.82 ID:N4IlB7Vb0
DVD-RAMはいつまでもつんだろ
MOもそうだけどメディアよりもリーダーの方が先に滅び去る
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:48:18.68 ID:OO2DmAoa0
ファイルパス長すぎの件については
ここ
Eclipse 日本語化 | MergeDoc Project
http://mergedoc.sourceforge.jp/index.html#/pleiades.html
の「zip 解凍時の注意」(「 Windows 上で zip を解凍するときの注意」)
に興味深い記述がある
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:29:09.51 ID:gezhi7GX0
更新日時とサイズを見て違うのだけバックアップするっていうソフトが多いですが
更新日時もサイズも変わらないが中のデータだけ変わるってことはありえますか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:52:10.01 ID:vGMdj2I00
更新日時だけを後から書き換えできるので、書き換わってないことの保証にはならない。
しかしそういう操作を意図的にしない限りは、更新日時が最後の書き換え時に一致するから、
実用的には問題ない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:24:25.88 ID:n/a2Jnql0
>>880
1つのファイルに固めるって、フォルダにまとめてZIPとかRARで圧縮するって意味だよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:24:26.32 ID:oNdV0HVP0
あと、アーカイブビットもあるな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 04:47:43.44 ID:1EThIOMX0
>>883
どこぞのバイナリエディタはデータ領域に直接書き込みに行っているのか、
置換だけだった場合はファイルのプロパティが全然変わらない場合があるが、
これはまあ、一般的なソフトではまず無い。

よくあるのは劣化したフラッシュメモリ(USBメモリ等)の不具合で
データが一部だけ(それこそ一ビットだけ)変化してしまうケース。
より信頼性の高いメディアを使うことで発生確率の低減は可能だが
0には出来ないから、最悪、運が悪かったとあきらめるしかない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:14:26.68 ID:i/t+JJEE0
ChromeのUser Dataの中のindexというファイルがサイズも更新日時を変わらずに中身だけ定期的に変わってるけど
このような例は極稀といっていいということですね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:09:21.60 ID:DqUVWauH0
ファイルマッピングを使うソフトなら極稀でも何でもない
When modifying a file through a mapped view, the last modification timestamp may not be updated automatically.
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:58:43.19 ID:uwXjzdoR0
そういうのはもしバックアップし損ねて困るようなものなのか?
動いてるデータベースとかは一般用バックアップソフトの対象外だろうし

写真や動画や文書の類は、メモリマップ度ファイルでどうこうというのは内野路?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:16:44.58 ID:chAp+nJp0
そういう方法がDBMSみたいなところでしか使われてないと思うのはただの思い込みにすぎんな
http://blogs.msdn.com/b/jpwdkblog/archive/2009/06/23/i-o-api.aspx
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:06:00.33 ID:2zZjCGEE0
そらまあやってる最中はだめだろうさ、メモリマップドファイルに限らず。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:16:25.26 ID:chAp+nJp0
>>892
そんな話はお前以外誰もしてない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:22:12.86 ID:HdHDrpXW0
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:51:33.64 ID:2zZjCGEE0
で、生きてるDBとかを除いたバックアップソフトの仕様として、更新日時だけ見て判断することに問題はあるのか?
おれはないと思うが。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:56:30.10 ID:Grh0tlE90
個々の運用で確認しておくべきではあるが
たいていは問題ないので処理速度のメリットのほうが大きい、
と何も言っていないに等しい回答でFA
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:48:48.12 ID:R2vBPpD/0
DiskMirroringTool Unicode 0.323
win7 管理者で実行

いつものように使っていたらバックアップ元を削除し始めあわてて停止した。
何か不具合があるのかも

実行中に他のwindowと間違えてキーボード入力をしたかも、それが原因?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:08:05.15 ID:YU205U+t0
勝ち負けとかどうでもいいよ。各自てめーの好きなの使え
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:09:19.93 ID:YU205U+t0
どう見ても誤爆です
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:17:50.08 ID:OiZDSozd0
どう見ても負けです
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:35:05.74 ID:TuEHLzih0
BackupってDMTとやってること変わらないよね?
差分バックアップとかできないよね。
DMTのほうがNASにバックアップするとき8倍くらい早い…
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:06:37.72 ID:RqhG7mU20
Backupはファイルフォルダのタイムスタンプ全て、属性もコピーしてくれる貴重なソフトだから重宝してる
DMTは更新日時だけみてサイズを見ないから信頼出来ない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:32:04.28 ID:CMf64Bc+0
>>902
> DMTは更新日時だけみてサイズを見ないから信頼出来ない
サイズも見るわ。バカはどれ使っても一緒だな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:38:42.72 ID:RqhG7mU20
すまんな でも他にも不満はある
最大の短所は属性がコピーできないところだけど、Backupにある機能としてフルパスでの除外機能
これがないと使いものにならない ファイル名で除外とか誰が使うんだよ
FFFTPの作者という安心感もあるのでBackupがおすすめ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 06:22:21.18 ID:98eVpF020
細かい大量のファイルはイメージバックアップの方がいい

こいつはZIPにしてから転送してるが原理的には大体同じ
http://freesoft.tvbok.com/tips/hddssd_tips/zip_1.html
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:10:54.71 ID:Fegt09I60
スマフォのSDカードを新しくするときにイメージバックアップのソフトを使ってるわ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:48:57.43 ID:v6mdBawc0
Backupを使ってみた
かなり遅い気がする
ログにはエラーだけ残すようになるともっといい
画面表示も大げさすぎ、みていると目が痛くなるのでモニタOFFした

ドライブごとバックアップする時の、バックアップ先フォルダの指定方法がわかりにくかった。
C ドライブをbackupする場合、Cというフォルダができてからコピーするのか、
指定フォルダにそのままコピーするのか(こっちだった)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:10:32.00 ID:jKKy6gmi0
どなたかバックアップ元のデータを削除したらバックアップ先のデータも削除してくれるソフトをご存知ないでしょうか?
BunBackupを使っているのですがバックアップ先のデータが増える一方で困っています。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:25:08.08 ID:UbfpgZJP0
基本バックアップソフトはその性質上ファイル削除には慎重なのが多いからねぇ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:42:44.50 ID:T7VWb2Uk0
>>908
それ、バックアップというか、フォルダの同期をしたいって事?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:06:54.75 ID:IryjHmqS0
言い方を変えれば手動RAID1ってことじゃね
俺も興味はある
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:22:24.46 ID:pj4gVsVW0
ROBOCOPY の PURGE オプション付きみたいなことをしたいんだろう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:53:24.72 ID:0sHiMksP0
>>908
>バックアップ元のデータを削除したらバックアップ先のデータも削除してくれる
BunBackup使ってるならその機能あるがな。
BunBackupの場合はバックアップ先のファイルが削除されていても、バックアップ元のファイルは
削除しない設計だけどバックアップ元が削除されたならそれに合わせてバックアップ先を削除する
設定がある。
設定→機能表示設定 □ミラーリング にチェック
バックアップ設定→詳細→ミラーリングタブ→ミラーリングする
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:15:44.69 ID:jKKy6gmi0
>>913
ありがとうございます
詳細な手順まで教えていただけて非常に助かりました
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:18:51.39 ID:xRYm6h1Q0
すいません、
Bunの呼び方は
ぶん でしょうか
ばん でしょうか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:32:48.65 ID:0d+rZ7d70
ぶばんばばんばんばんばぼん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:25:03.86 ID:nOArgFqo0
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:22:47.24 ID:2UOfJRHH0
アクロニスのTrue Image 2014 Premiumは
OSの入ったCドライブをクローンという機能で設定とかインストールしたソフトの設定ごと
まるごとクローン出来ますか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:03:41.46 ID:GJ/i2dkI0
>>918問題
Cドライブをクローン

設定とかインストールしたソフトの設定 はどこに入ってんと思ってんの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 03:38:17.89 ID:LDR8xOWg0
>>919
OSをクローンできるか聞きたいのだが、、、答えないならあんたはいらんわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:49:13.84 ID:GJ/i2dkI0
ファイルスレ違いで何を偉そうにw
Todo Backupスレにでも行きやがれ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:23:29.63 ID:LDR8xOWg0
>>921
そんなお前に、ありがとうと言いたい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:29:26.47 ID:N9Voq0Wv0
そこはGJだろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 13:11:27.77 ID:/wUPuppri
( ;∀;) イイハナシダナー
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:59:14.58 ID:VK6vxeOq0
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
 |:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
 |:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄イイハナシ棚 ̄ ̄ ̄
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 07:31:37.67 ID:zP5wbsqC0
>>467
vpnつかうだろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:29:42.40 ID:yYzMoc9y0
意見を聞きたいんだが、クリーンインストール後のイメージファイルの作成は
ドライバを入れる前?後?
今まではマザボ関係は入れて、グラフィックは入れないでいたんだけどどうなんだろう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:38:54.62 ID:Jt/ig/EH0
バックアップの目的は何だ?  すばやい、手軽な復旧を目指すなら答えは決まっているのではないか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:11:37.04 ID:RUURihZk0
BunBackupで移してたバックアップをさあ使おうと思ったら全くバックアップされてなかった・・・

7Gのうちの3G、仮にバックアップされてても中身が抜けだらけ。
なんなのこれなんの役にも立ってねえよ。ふざけんなあ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:20:48.28 ID:JSNlBmnW0
>>929
俺もそれ使ってるから今確認したけど
ファイル数、フォルダ数、容量
どれもバックアップ元とバックアップ先で一致してるぞ

設定ミスってるだけじゃないの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:58:06.91 ID:XMb/R80v0
或いはファイル移動させたりとか何か横着したかだな
バックアップ中は一切ファイルを動かさない、余計なソフトも走らせない、これ基本
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:00:58.93 ID:BK/ThWiN0
>>929
windowsとCPUがx64で、アプリが32bitだとCドライブでそういう抜けが起こる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:34:50.52 ID:myKSRmXl0
そういえば「管理者として実行」で起動しないと
さっぱりコピーできてなかったような記憶が。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 03:16:47.43 ID:OC+lRegY0
DVDやUSBメモリから起動できて、Windowsを起動せずに、ファイルをバックアップ可能なフリーソフトってありますか?
ドライブごとバックアップするものばかりみたいなのですが
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:40:46.84 ID:kzjIXhQ00
Windows PEでも使ってコピーすればいいのちゃうん?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:17:18.40 ID:J3wT6BN70
Linuxでいいんじゃねーの。起動してファイルコピーくらいの作業なら簡単でしょ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:21:34.39 ID:w+mMs/xU0
OSの為の容量に余裕あるんだったら、Windowsのコマンドプロンプトモードで起動して、
XCOPYとか使えばいいんでないかと。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:24:25.84 ID:w+mMs/xU0
ライセンスの問題があったか。XPのライセンスの一つや二つ、無いかな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:50:03.01 ID:ijdAf2aF0
>>934
普通に革命でもTIでもできるんじゃないの?>CD起動のファイル単位バックアップ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:28:36.31 ID:j6/mm8xU0
RoboCopy ってプラットホームとバージョンによって挙動とか指定できるオプションが違ったりしているみたいなんですが、どうなんでしょうか?
あと、RichCopyの一番下の画面にその時点で適応されているオプションのコマンド文字列が表示されてるんですが、この文字列をコピーしてきて
それをRobocopyのコマンドラインオプションに適応してやるとうまく動くでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:08:37.30 ID:6rVcZ/Ul0
そのレベルでは使えない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:04:51.22 ID:j6/mm8xU0
RichCopyはあきらめて、RoboCopyでバッチ組んでみました。

set date=%date%
set time=%time%
set date=%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%
set time2=%time: =0%
set time=%time2:~0,2%%time2:~3,2%%time2:~6,2%
set TIMELINE=%date%-%time%
"C:\Windows\System32\ROBOCOPY.exe" "\\FileDATA\Kaisya-DATA" "\\BackUpServer\Kaisya-DATA-NEW" /E /ZB /DCOPY:T /COPYALL /X /V /TS /FP /NP /ETA /LOG+:"D:\LOG\RoboCopyReport%TIMELINE%.log" /TEE

誰か添削してちょんまげ。

これ、二回目の実行からログファイルの中身が
”同じ””同じ””同じ””同じ”ってなっちゃうのよね、
これは出力しなくていいんだけど。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:43:30.46 ID:CMwVPa6p0
PURGE はいらないの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:42:48.57 ID:6rVcZ/Ul0
/Lつけろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:20:10.34 ID:r5j7cz1v0
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:17:52.04 ID:E31hnbYT0
FireFileCopyのテストモードで
結果を「上書きしない」を除外してテキスト出力する方法って無いですかね?
基本的に必要なのは書き込んだファイルと削除したファイルの情報なので、余計なものになっています。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:09:56.57 ID:MPkhfxzj0
ファイルバックアップソフトのおススメおしえてください。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:53:32.77 ID:5nTk0o2V0
robocopy
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 02:00:00.55 ID:vFqh3DcX0
robocopyってリアルタイムにミラーリングってできますか?

バッチファイルでしょ?どうやってやるの??
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:11:55.90 ID:+Juz6kFR0
/MONと/MOTで出来るよ
パラメーターはあなたの環境の更新頻度に応じて適当に
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:27:10.06 ID:vFqh3DcX0
>>950
/MON:n :: コピー元を監視,n回以上の変更があったら再実行する
/MOT:m :: コピー元を監視,m分後に変更があったら再実行する

情報ありがとです。なるほど、わかりました。
/MONは何回以上というのはフォルダごとでなんファイル変更あったらって事でいいのでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:55:58.23 ID:Kr5Xkpg50
robocopyにはベリファイないん?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:31:21.62 ID:Y0DozMEN0
ない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:41:17.24 ID:Kr5Xkpg50
ベリファイないんなー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 10:32:25.76 ID:9zcLHE6v0
ログのパスをFasthashに突っ込んだれ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:38:25.51 ID:o3Vd4xhM0
Fastcopyってファイル数が多くなると読み込み停止しちゃうな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:51:38.75 ID:o3Vd4xhM0
違うわ
外付けHDDの問題みたい
ファイル数かファイルパス名が悪いのか、Explore使っても同じファイルのコピーで止まる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:08:23.76 ID:22qrVib40
ディスクが壊れてないか?USBだとSMARTで確認できないか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:09:55.95 ID:XLXqJ8gP0
ファイル数が多くなるとって具体的な数字を書こうや
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:17:35.66 ID:o3Vd4xhM0
>>959>>958
ファイル数関係無かった
VLCPortable\App\vlc\pluginsの中にあるDLL一つがどうしてもコピーできない
あともう一つコピーできないのがあったけど、ログ残してないからわからないわ
それ以外は問題なくて、ベリファイもFreeFileSyncでのコンペア(サイズと日付だけだが)も通った
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:34:25.54 ID:DYe7rlNd0
>>951
試せば分かるし、「間違っていたときにも致命的にならないように設定してテスト」というのをやるクセをつけないと絶対に失敗する。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:21:57.19 ID:/RBDenXH0
>>960
ファイルロックされてるか、ファイルシステムが壊れてるかじゃね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:50:55.08 ID:eG4NrLf+0
1.指定フォルダにある全てのファイルをスケジューリングバックアップ
2.その際に日付をファイル名に圧縮して別フォルダにバックアップ
3.バックアップ完了後バックアップ元ファイルを自動的に削除

これが出来るフリーのバックアップソフトってあります?
3が出来るソフトが見当たらない・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:36:55.17 ID:aNWR1hrl0
>>963
robocopyとバッチファイルでできないかな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:03:32.13 ID:1NwTtxDW0
出来ると思うけどバッチをスケジューリングして使うなら削除バッチ作ってしまうだけで
何使っても出来てしまうので出来ればツールのみでやりたいなぁと
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:33:16.24 ID:CZ9E2FlB0
FreeFileSyncがいい感じだね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:30:06.44 ID:JW8UwpNm0
Win7+FireFileCopyで
System Volume Informationのアクセスのたびにエラーのダイアログが表示されて止まってしまうんですが
毎回自動で除外する方法って無いですか?
以前使っていたBunBackupだとこういう現象は無かったと思うんですが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:28:19.31 ID:dfaV1b/s0
コピーソフト自分で作ろうと思ってるのだけど、VSSの使い方がいまいちわからないで頓挫
だれかいいサンプルとか解説ページ知らんかえ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:16:11.87 ID:34EHOn7p0
>>967
ありますよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:15:53.96 ID:EXfcdhWC0
>>967
無い。毎回除外フォルダ指定
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:02:04.55 ID:tC0OAwsi0
FireFileCopyは除外フォルダ機能が弱いんだな
後はテストモードで結果の分類が出来ないってのもあったな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:57:05.75 ID:A0ZpYB9Y0
robocopyでの世代管理についてrobocopyで世代管理をする場合どうしたらいいですか?自分で考えている方法は
日付フォルダをそれぞれの日付ごとに作成し、それぞれの日付ごとにファイルをコピーしていく方法。
他に良い方法は何かありますでしょうか?
皆さんがやっているrobocopyの方法やアドバイスあったら教えてください。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:06:18.29 ID:3WG0hT+10
>>972
Bun の逆差分 が robocopy で出来れば最高だと思うの
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 03:44:34.27 ID:0pnbtyMR0
>>963の事が出来る、もしくはソレに準ずる方法はやっぱりないの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:58:12.41 ID:6eH9payG0
>>972
日付単位の世代管理が出来るファイルバックアップならrobocopy以外でもいいのか
どうしてもrobocopyでなければならない理由があるのか、どっちなんだろう
前者なら、pdumpfsもしくはその互換品がいいんじゃないかと思う
〈バックアップ先がネットワークドライブでないなら〉
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:42:47.29 ID:IPaXeO9V0
>>972
自分はこんな感じだな

x:\backup
  hourly # 頻繁にいじるファイルのみを毎時ミラーリング
   00
   01
   ...
   24
  daily # ユーザーデータ全体(メディアデータは除く)をミラーリング。毎日取ると無駄すぎるので直近の3日分をローテート
   01
   02
   03
  weekly # daily と同じ内容
   01
   02
   03
   04
  monthly # daily と同じ内容。年明けたら01だけyearlyに移動して他は削除。
   01
   02
   03
   ...
   12

hourly, dailyはrobocopy
weekly, monthlyはpdumpfs
正直過剰すぎる気もするけどHDD有り余ってるから気にしない
977972:2014/06/14(土) 15:39:06.71 ID:lzCzB96s0
>>973
BunってBunbackupの事?逆差分?

>>975
情報ありがとうございます。別にrobocopyにこだわってるわけではないのですが、前にここでおススメを聞いた時にrobocopyを教えて頂いて
自分で調べた所、世代管理が出来ないとあったもので、自分が以前copyのバッチファイル作ってフォルダごとに管理したこともあって
その方法が良いのかなと思いまして、pdumpfsというソフトが有るのですね、初めて知りました。

>>976
勉強なります。自分もこんな感じでフォルダをいろいろ分けて時間・日・週間・月間に分けて管理して甲と思います。
pdumpfsも知ったので、これも併用して使いたいと思います。情報ありがとです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:37:13.50 ID:mibtr/bP0
> >>973
> BunってBunbackupの事?逆差分?

そう、逆差分。

逆差分とは、
・バックアップ本体はひとつ。
・その本体に変更差分のみが反映され、バックアップ元と同じになる。
・元の変更分がバックアップ本体に反映される時、反映前の状態が専用の差分領域に
 日付毎フォルダに分けて確保される

以下の様な感じ

バックアップ先
 +-- 本体
      A1
      B1
 +-- 差分

(次のバックアップのタイミングで ファイルAが A1 → A2 に変更された)

バックアップ先
 +-- 本体
      A2
      B1
 +-- 差分
     +-- 20140615
         +-- A1


逆差分の保存期間は設定できます。
逆差分ができるバックアップソフト、実は殆ど無いので貴重
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:51:20.45 ID:OGDPbrJw0
rsync --link-destの動作だろ
Windowsはいつまで経っても基本的な機能が貧弱
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:49:23.84 ID:Wu2RnuCH0
>>978
遅くなりました。情報ありがとです。
981名無しさん@お腹いっぱい。