Adobe ソフトウェア総合★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
専門スレのないソフトについての質問・バグ報告・購入相談などのスレです。
専門スレのあるソフトについてはそちらへ誘導します。
事前にソフト名で検索してください。

※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299737942/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:47:35.03 ID:JS/kGv920
前スレが埋まってからのご利用をお願いします(´ー`)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:17:48.10 ID:h2CHNXJu0
アドベ・ポトショップ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:36:58.78 ID:hrBszEsZ0
しかし、この改悪はCS2〜4までに人にとってはとんでもない「寝耳に水」だけど

CS5と5.5でもアップグレードの値段が高ければまず移行は難しいだろうな・・・・・・
おそらく値段は変わらないだろうなぁ・・・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 04:06:24.46 ID:gxWmL4U20
CS6っていつぐらいに出るんだっけ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 04:31:58.65 ID:hrBszEsZ0
>>5
おそらく来年の4月〜6月までには出ると思うが・・・・・cs5.5の時は4月辺りから無償アップグレードキャンペーンがあったから
その1〜2ヶ月あたりなんだろうけど・・・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:05:16.56 ID:9FWz109aP
>>6
指定校ライセンスでもそういうキャンペーンって対象なんだろうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:08:22.68 ID:9FWz109aP
mac版とwindows版…できればmacで使いたいのだけど長く使うことを考えるとwindows版一択か…?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:25:10.11 ID:hrBszEsZ0
>>7
たぶん大丈夫だと思うが・・・・・念のためアドビの人に聞いた方が確実かと・・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:26:44.06 ID:Gqm6PKSb0
>>8
自分もそれ考えた。
今はmacユーザー。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:17:23.12 ID:VuP9Qw2m0
全てのCS製品を使ってる人なんて少ないんだろうから
ヘビーユーザーのサブスクリプションと
ライトユーザー向けのサブスクリプション、2つか3つチョイス出来るやつがあれば
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:32:45.49 ID:f3UCUG/X0
今時プラットフォームを縛るとかナンセンスすぎるよな
WinとMac自由に行き来できるようにしてくんないかな
メインがWinでノートがMacなんでできればノートではOSX使いたいんだよな
というかそもそも2台にインストールできんのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:18:24.72 ID:YQiGVnD/0
クラウドが1契約で複数マシン(最低2台)にインストールできて、
プラットフォームも自由だったら加入してもいい。
その辺りどうなってる?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:19:55.93 ID:b95wY/DT0
Cloudシステムに乗っかってはいけない。
これは料金が高いとか安いとか、年間いくらになるかとか、そんな単純な次元の話ではない。
このシステムの本質は「料金を払うのをやめた瞬間にすべてのソフトが使用不可になる=死ぬまで払い続けなくてはならない」ってこと。
もしマイクロソフトがウィンドウズのCloud化に成功したらどうなる?
マイクロソフトが料金を後から年間10万に上げようが20万円に上げようが、
すべての企業が言われるがままに払わざるを得ないし、そうしなければ企業内の全てのPCが停止する。
また、もしマイクロソフトがオリンパスみたいな不正経理で倒産しそうになったらどうなる?
値上げを含むあらゆる手段をもってマイクロソフトを救済しなければ、世界中のPCが「ある日突然」停止するんだ。
これが何かわかるかい?つまり「ソフトウェア会社が東京電力のような永続的ライフライン企業に化ける」ってことなんだ。

つまりCloudシステムっていうのは「ソフト会社がユーザーの職業や人生を人質に取れる」無敵のシステムなんだよ。
今まで存在しなかったから法律的な規制がまったくなく、誰もその危険にまだ気がついていないだけ。
このシステムが本当に映像業界に浸透したら、アドビは世界中のプロダクションを人質に取るモンスター企業になる。
アドビに金を払うのを辞めた瞬間にそのスタジオは「絵筆のない絵描き」になる。現状維持とか、後戻りすらできない。
今はまだCloudの料金は見かけ上安い。過去のライセンス方式から片足を乗せられるように、極めて安い。
でもCloudに両足を乗せたら、もうそこからはどこにも行くことができない。死ぬまでアドビに料金を払い続けなければ、その瞬間に職業を失う。
水道料金や電気料金のように、アドビは事実上映像業界のライフライン企業に化けてしまう。
そしてこのCloudシステムに対する倫理的な規制や料金的な規制は、現在のところまったく存在しない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:26:48.41 ID:oHkwj0qA0
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ 僕らのマクロメディアを返して!!
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:48:30.65 ID:rQxT6DjE0
なあ、この改悪ってCSだけですますよな?

まさかだと思うが将来LRやElementsやましてやAcrobatとか製品全てに及ばないよな

そこまでしたらまさにAkogi
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:05:49.07 ID:ni1qsRIj0
>>8
>>10
俺もwin版にクロスアップグレードでもしようかと思ってる。

Macのダメなとこは分かってると思うが

ダウングレできないとか…
最近だとiCloudがwin7ではおkなのに、10.6だと×とか…
TimeCapsuleがxpではokなのに、10.4あたりだと使えるがまともに操作できないとか…
Winもクソの部分も多いが、過去の互換性やAppleのソフトなんかも対応してくれるから
永く使うとなるとWinだよね。cs2も7には何とかインストールできたし

Appleの愚痴になってしまった。スマン
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:15:30.22 ID:ni1qsRIj0
Win版cs2を、2ヶ月前に売ってしまった事を後悔ですわ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:21:00.63 ID:PxdNuPId0
>>14
ホント仰る通り。
電気や水道、通信といった手元に置いとけない「サービス」なら
月いくらの使用料を払いもするけど
HDDに置いておけるソフトウェアをどうしてわざわざ遠隔操作して
月額いくらで払い続けなければいけないのか。
危機管理面からもクラウドにおんぶに抱っこはありえない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:23:53.37 ID:MgR+jTxq0
単体でパッケ買ってるユーザーを馬鹿にするにもほどがあるな
救済策必要だろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:57:10.77 ID:JkmDBZMV0
今回の改悪でアドビ死ねと思っている人は多いはず。
バグを直さずに次のバージョンに移行するアドビ商法にはもうつかれた。
バージョンアップしても実用的な新機能はほとんどないのであと5年ぐらいは
CS4で行くことに決めた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:01:32.69 ID:b95wY/DT0
Cloudに加入するくらいなら、クレジットカードのリボ払いや24回分割でMasterCollectionを購入したりアプグレする方がまだ安全。
みんなこのCloudが「永遠に利息だけを払い続ける、元金の減らないローン」だってことに気がついていない。
それは金を払うのを辞めた時、もしくは金が払えなくなってすべてのソフトが停止された時に初めて気がつくシステムなんだ。
「ああ、だまされた、最初に買った方がまだマシだった」ってね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:14:59.85 ID:oJ+OJVNUi
カネカネカネカネうるせえよ
携帯には金出すくせにソフトには払わねえとか
サービスと水はタダとか思ってる時点でもう時代遅れの老害なんだってことに気づけ
対価は正当に払えや
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:25:51.44 ID:+cPR8vxE0
正当な対価にならない恐れがあるから言ってるんだろ、アホだな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:26:02.90 ID:oHkwj0qA0
>>23
その対価が正当なら誰も文句は言わないと思うけどね
君の指摘はピントがズレてるなぁ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:27:32.22 ID:c4N7A7420
少なくとも正当な対価なら、ここまで騒がねえよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:30:24.68 ID:c4N7A7420
>>19
締め切り間際に、こちらのネットが不調かAdobeのサーバー不調かで認証出来ないとかの事態になったら泣ける
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:35:23.91 ID:IQ+fo57Q0
サブスク、法人は月額7,500円(税別)じゃないか!。
ttp://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/20111109_adobe_creative_cloud.html
9万円/年(税別)。アップグレードプラン購入を真剣に考えんときついな。
もしくは、無視してADOBEの値下げに頼るしかねえ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:39:27.58 ID:2ZxibemK0
フォトショCS4利用です。
CS6の発売が発表されてから、CS5を買えばCS6へ無料バージョンアップしてもらえるのでしょうか?
CS6の発売っていつ頃なんだろうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:45:54.90 ID:oJ+OJVNUi
正当対価のラインを限りなく無料に近づけたがってる感がありありで
そこらへん突っ込んでみたかっただけなんです><ごめんねごめんね

はともかくしみったれた話題は続けようと思えばいつまでも続くので
そろそろ平常運行にしませんかという仕切りをしておきたいのですけども
どうでしょう(´ー`)
恨み言はサポートへ…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:49:44.99 ID:jYDMGXPm0
>>29
無料バージョンアップは約束されたものではないのでCS6の発売時にどうなるかは不明
今回のゴリ押し見る限りは無くても不思議ではない

2010年4月30日 CS5
2011年5月20日 CS5.5(CS5.5以降は12ヶ月周期で「.5」を挟んだ24ヶ月周期でアップデート)
2012年4月-5月 CS6発売はこのあたりと予想される
あと半年くらいだね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:54:35.37 ID:3Fq9DHIv0
49.99ドルが5000円はまだゆるすが
69.99ドルが7500円だと、、、?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:06:03.51 ID:2ZxibemK0
31さん

ありがと。
CSからCS4にバージョンアップした時は、近所のショップが閉店セールで3割引で売ってたので
飛びついて買ってしまった。
購入してから間もなくCS5の発表があったものの、もちろん無料バージョンアップ対象外だった。
あとで考えれば、3割引で買わなければ、今はCS5を使ってたかも。
CS6の発表時に無料バージョンアップがなければ、CS4を使い続けることにする。

さらにさかのぼれば、CSの購入も、エレメンツユーザでもバージョンアップ価格でCSにできるという
期間限定特別キャンペーン(直販のみ)を利用した。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:29:35.57 ID:TNKo50ef0
>>30
Adobeの主要ソフトって既に技術的に枯れてるソフトだからぼったくり価格の他に話題はないからいいんじゃね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:33:30.72 ID:VRMTSU1W0
>>16
今後の展開
Adobe Flash Player Cloud(Web閲覧ユーザ向け)/月100円
Adobe AIR Cloud(AIRアプリユーザ向け)/月300円
Adobe Reader Cloud(PDF閲覧ユーザ向け)/月500円
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:38:47.90 ID:9FWz109aP
>>35
それはないだろw 自分でプラットフォーム潰してどうすんだw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:42:36.93 ID:geMdFL0CP
開き直って、「Flash使った古い糞サイトも全部見れます!」みたいなw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:06:12.71 ID:nQ1JLxF30
Flash重すぎ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:10:53.90 ID:ZTrJlR9U0
>>31
今5.5使ってるから、このままいってくれればまぁ2年に一度のAdobe税で
何とかなりそうだな。
しかし、自分は5.5だからまだいいけど、4とか使ってる人には本当に
ざけんな!な改悪だ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:12:24.20 ID:paw5chm20
未だにAdobeCS1を使い続けてて、64bit対応のために6を買おうと待ってたけど、
1バージョン縛り以外にも変な制限かけてこないか不安になってきた。
もう少し様子見て、場合によっては5.5ポチることにしよう。理想はアプグレ権付き。

で、俺もWindows7と共に10年使う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:43:14.07 ID:pLU7blLp0
今回の大きな問題点の一つは
Adobeはエンドユーザーとの契約内容なんて
あっさり反故にすると明白にしてしまったことだと思う
そりゃ大抵は「規約は改定する可能性があります」と記されているけど
普通の企業なら、ここまで受け手に大幅な損失を与える改定は普通はしない

確か「Adobeが潰れることがあったらオンライン認証解除ツールを出すよ」みたいな規約も
存在したかと思うんだが、あれも信用できるかわからないってことになるな…

しかしイラレ買わなきゃと思った矢先にこれか……
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:45:18.07 ID:wJYXU2N20
無償アップグレードキャンペーンが6の発売前にでるかどうか、すげえ怪しく感じてるのはオレだけ?
5.5も売り切れたら知りませんよ、なんて書いてくるぐらいオレ様企業なのに。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:27:46.12 ID:MgR+jTxq0
二年おきに税金払うのは別にいいんだけどさ
何が起こるかわからない感、Adobeと心中感がどうもね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:32:13.25 ID:oHkwj0qA0
覚○剤の売人のように、
最初は月5,000円で誘い込んで、
次は6,000円、次は8,000円と
徐々に値段を釣り上げていく未来がハッキリと見えます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:35:04.55 ID:iXXWghfb0
>>42
かなり高い確率で無さそうだね。
それどころか、在庫の回収とかやって
無理くりCS6から買わせようなんてやっても驚かんわ w。

チマチマチマチマ、プラグイン追加レベルの機能付けて
2年も立たないうちにメジャーバージョンアップとか片腹痛いわ。

PhotoShopがバージョン2から3になってレイヤー機能が付いた時は、
ビットマップのアプリにレイヤー機能を付けるなんて不可能と
思い込んでいたから、もの凄く感動したのを覚えてる。
バージョンが上がるってことはこういう革命的な進化なんだと思った。

それ以降のバージョンアップはあの感動とはほど遠いものばかり。
「CS」なんて変なミドルネーム付けて誤摩化してるけど、
CS5は、バージョン「12」に相当するわけだけど、
自分に言わせるとどう贔屓目に見ても「7」程度がいいところだと思う。

クラウドにすることによって、安定的にお布施を徴収できることによって
バージョンアップのペースも落ちるかもね。
まあこれ以上どうでもいいちょい足し機能のバージョンアップなんて要らないけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:32:03.83 ID:6xJrF1o40
CS6出て無償アップグレード狙った方がいいのか
CS6に無償アップグレードが付くか分からないから
今のうちにCS5.5を買っておいた方がいいのか…
@CS4ユーザー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:49:54.73 ID:747LdXyn0
電話掛けて、「そこんとこどうなの?」と詰め寄ってみたら?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:56:54.87 ID:Ksea/2XS0
>>47
わかりませんって言われるだけだろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:00:38.67 ID:VuP9Qw2m0
cloudしか持ってなかったら金を払うのを一時的にでもやめたら使えん訳か
パッケージ版を一つ抑えとこうかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:11:28.32 ID:5p1mhGTF0
これ、CS5はCS6にアップデートできるの?
それとお、CS5.5だけがCS6にできるの?

てか化、製品版の価格を下げろや!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:13:09.88 ID:yJ37HVHf0
flash playerがインストール出来ないのだがサイトが重いの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:15:20.01 ID:GrNgz7LS0
>>51
404が出るよね
たぶん向こう側の問題だと思割れ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:16:32.63 ID:yJ37HVHf0
>>52
やはりそうなのか
新PCがダメなのかと思ったがとりあえず一安心
ありがとう
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:28:26.44 ID:5p1mhGTF0
製品版の価格を今の5~6割に下げてくれたら
この規約変更に文句はない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:52:17.53 ID:ZTrJlR9U0
>>50
CS5.xはCS6.xにできる。
けれど、CS4.x以前は規定変更後はCS6.xにはできない。
そういう改悪。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:11:21.08 ID:5p1mhGTF0
思い切って、製品版を35,000円にすればいいのにな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:25:48.29 ID:WdwCwvYK0
Adobeは日本マーケットが一番利益率が高いのだろう・・・

ボッタクリしすぎだ!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:27:36.81 ID:oHkwj0qA0
一番の被害者は旧マクロメディアユーザ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:21:55.59 ID:o5PPKK3g0
アメリカのpsって使えないの?
アメリカいかない人は、アマゾンの転送(ヤマトなら送料のみ)とか使えば安く手に入れること可能だと思うけど
そもそも製品自体日本で使えないの仕様とか?w
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:25:49.46 ID:o5PPKK3g0
個人転送屋とか手数料ぼってたけど、大手運送屋が転送サービスしたから結構つかってる。
Adobe製品の場合、使用の際に支障があるか気になったので調べてみるわ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:22:30.43 ID:ff7tTif50
>>58
ここにいる・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:30:43.38 ID:LVIg8jRN0
>>61
よしよし…。泣くんじゃないよ…。
63 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/11/12(土) 21:34:15.71 ID:PxiaByef0
ああ、やっぱサイトのエラーなのか・・・flash player(´・ω・`)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:37:12.33 ID:2JtP4GWy0
>>59
米アマゾン見てみたら確かに安いねw

普通に米国在住で保有してた人が日本に移住しつつも使うケースとかあるだろうから
流石に使えるんじゃないかと思いたいが

今回のような真似をする企業を最早信用できないからなあ……
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:38:37.94 ID:yWJPyY4B0
ヤフオクで激安で売られてるやつがあるけど、ああいうのって逮捕されないのか・・・?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:43:39.79 ID:2ZxibemK0
無料アップグレードが無かったら、放送大学に入学して、学割製品買うか・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:45:55.17 ID:WdwCwvYK0
英語版は日本語OS上でも余裕で使える
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:20:43.19 ID:5p1mhGTF0
ところで、Photoshopに代わるソフトウェアって実際のところあるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:24:03.26 ID:hrBszEsZ0
しかし、セット品買ってアップグレードするときは同じセット品かそれより上のセット品のアップグレード品を買わざるを得ない縛りは
きつすぎるわ・・・・・・それに今回の改悪でCS5と5.5はCS7が出るまでにCS6か6.5買わなきゃ無効って・・・・・・無茶すぎるわ・・・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:25:00.78 ID:hrBszEsZ0
>>69
GIMPあたりが有力だが・・・・・・
7170:2011/11/12(土) 23:25:51.90 ID:hrBszEsZ0
>>69じゃなかった>>68だわ・・・・・スマヌ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:48:09.77 ID:bdoeoWKj0
何時間も前からNot Foundのままだけどなんかあったのか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:08:36.75 ID:1qDcNKVU0
>>72
同じように発狂したハッカーが攻撃してるんじゃね?w
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:46:50.20 ID:+ZcP/njY0
そもそも、今回のAdobeの暴挙は、契約反故なのだから、
CS3以降のユーザーは、正当な理由として返品が出来るでしょう。

>>14も興味深いです。独禁法辺りでの規制では凌げないかなぁ。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:10:41.99 ID:dNhI3t1I0
みんなCS5に乗り換えさせる気だろう。でもこれで食い付きが悪かったらCS7辺りで
「期間限定パッケージ。今回だけ3世代前のバージョンでもアップグレード可能!今 だ け !」
みたいな告知とか平気でしそう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:47:06.30 ID:BtUfTwKj0
全ソフト1〜2万円程度の値段設定ならワレザー激減で逆に儲かりそうなもんなのにな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:46:18.29 ID:sTOliDFz0
アメリカから買ったら安いんだ。買うべ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 04:26:16.32 ID:l7fY3VWD0
アドビはなんでユーザーがバージョンアップしないのかわかってないだろ
昔のバージョンアップはそれなり注目する機能が増えたりもして新バージョンに価値があったが
最近のバージョンアップはもうそんな機能いらんのに余計なバージョンアップするなやのばっかりだ
だいたいバージョンアップもしてない単体あるのにCS全体にいれて新バージョンとかいい加減にしてほしい
まだMS Officeのほうがまともなバージョンアップ繰り返してる

仕事で使ってる人はどうにもならんとこあるが個人ではライトな代替品探したいわ
mac でPixelmator は機能がそれで間に合えばそこそこなフォトショ代替
同様に lineform ってだいぶしょぼそうだがドロー系あるんだが開発とまってるんかな
動画系は Final Cuto Pro、 FlashがないんだよなでもプログラムできればFlexでギリギリ回避
Web、特にHTML5ものがないな、、待っていればこれからでてくるか
タイムラインついたWebアニメ製作ツールでてこい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:08:36.02 ID:5+iEWGNE0
>>76
禿同。ファミリーパックとかもあれば、更にもっと売れると思う。

>>78
かれこれPhotoShopに18年程どっぷり浸かってて代替品を探す努力を怠ってたわ。
Pixelmatorっていうヤツ、今検索してみたら、ようつべでもレビューがあった。
レイヤーマスクまでついてて、なかなか使えそうだねえ。
ちょっと本格手に調べてみる。知る切っ掛けをありがとう。

本当に欲しかったのは、最新のコンピュータの、高速で大容量RAM搭載の
スペックをフルにぶん回せるスリムなビットマップグラフィックアプリなんだよなあ。
PhotoShopはバージョン4位まではそういうかんじだったけど、
特にCSになってからは、どうでもいい機能を継ぎはぎ増築して重ったるいメタボアプリに
なっちゃって、ほとほと嫌気がさして来てた。

まあMacがOSを9からテンにしたり、CPUがG5、intelに変わり、
それぞれに対応するための最新のフォトショを求めて細めにバージョンアップしてきたけど、
基本に立ち返って、必要最低限の軽やかなアプリを探すのも選択肢の一つだねえ。


80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:11:29.46 ID:aWQum+pwP
GimpのGPU対応とGEGLが完成さえすればっ・・・!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:13:27.23 ID:sTOliDFz0
スポイトツール?何か便利な機能がCSの途中でって無くなったって聞いたんだけどなんだろうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:28:53.27 ID:2XsrFsx90
Photoshopは数値指定拡大縮小がなくなったな
Fireworksを使えってことなんだろう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:32:29.22 ID:aWQum+pwP
1px単位の細かい作業が多いのでいつもズーム400%〜1600%にしてるんですが、
リストボックスには200%までしかないので手入力で倍率変更してます。
400,800,1600も追加したいんですけどできないですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:01:20.92 ID:KKmqf1Ty0
>Photoshopは数値指定拡大縮小がなくなったな
新しいのはそうなのか?…よく使う機能なのに
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:24:58.97 ID:zSy2WBBK0
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ 僕らのマクロメディアを返して!!
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:47:23.52 ID:aWQum+pwP
CS5.1では数値指定できるかと。というかいつも数値指定してる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:47:52.90 ID:1qDcNKVU0
>>84
CS4は少なくともできるぜ?
いつもナビゲータの所に数字べた打ちしてるぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:57:40.40 ID:tMOoquJx0
>>85
ほんまやで
8984:2011/11/13(日) 09:58:44.45 ID:KKmqf1Ty0
dクス少し安心した
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:04:22.47 ID:Bzl8QXd+0
しかしこういうのって重大なニュースな気がするが
ニュース検索してみたらたった7件
他のニュースサイトは何してんの?
今でも知らん奴多いかもしれんのに
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:48:26.07 ID:THGWGExK0
最近は素人が使うようになってきたけど、もともとはプロ用だからな。

Adobeってなんかアマチュアとプロの中間の存在な気がする。

プロ用だったらもっと高くて、サポート厚い(.5レベルであれば無償アップ)
アマチュア用だったらもっと安く
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:39:28.45 ID:qH/yqReg0
adobe終了のお知らせ

【PC】Adobe(アドビ)、アップグレード対象を「直近1バージョン前まで」に変更 [11/11/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320987446/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:34:52.01 ID:+VdkIqO10
「アドビからの重要なお知らせ」のメールが届いてるでしょ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:06:45.83 ID:v9miGOrA0
届いてないんだけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:10:33.80 ID:Sh9Kutez0
ユーザー登録してないんじゃね
もしくは登録情報間違ってるとか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:12:44.87 ID:H4iM0Qoe0
Photoshop CS3使ってるおいらはどうなるのら?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:16:47.05 ID:Mgf5lx4E0
1.永久にCS3を使う
2.必要なときに新品を買い直す
3.CS6が出る前にCS5.5にアップしてアップグレード権を維持する
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:43:24.72 ID:N/3tzQtn0
「さらにお安くなりました^^」って感じの文面が一番 (#^ω^)ピキピキ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:53:15.83 ID:RM05133V0
何か不具合出る度にMac OSXのせいにするのをまずやめろ
アプリ単体のバグだっちゅーに
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:55:07.29 ID:6dVVeGPCP
ニコ動の動画が表示できなくなったからアップデートの有無を確認したら「なし」って出たのにさ、
他に原因がわからないからとりあえずパソコン再起動させたら
「い」の一番に「更新をインストールしますか」って窓が出やがって
ほんとに毎度のことながらadobe死ねって思うわ
ほぼ1か月に一回くらいはこういう調子で、よくこんな製品売りつけられるなーと思う
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:34:46.76 ID:+VdkIqO10
>>98
そうそう、アップグレードポリシーをいい感じにしますぅ〜、みたいなのとかさ (#^ω^)ピキピキ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:15:39.45 ID:FIlQRCzV0
FLASHの脆弱性対策アップデートをインストールするためだけに
ダウンロード用のプラグインを入れさせようとする頭の悪い会社だと前々から思っていたが、
今回のFLASHのアップデートもJavaScriptオフではDLできないわ、くそ重いマカフィーを押しつけようとするわ、
DLしたファイルは実行すると勝手に消えるわで、相変わらずのバカッぷりだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:53:54.70 ID:aWQum+pwP
体験版で保存したpsdって体験版ってわかるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:15:40.39 ID:o8CsQ89EO
>>103
わからないよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:54:46.91 ID:O4PpF/yt0
>>96
自分はcs3 DP macだけど、
しばらくこのまま使って、
OS互換性とかでどうしようもなくなったら単体で新規購入の予定。
cs6以降のアップグレード間隔によってはOSもwinに変えるかもしれない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:58:17.28 ID:6dVVeGPCP
ここしばらく動作が重いと思ったら、9月のアップデートの際にくっついてきたマカヒーが残ってやがった
アンインストールしたらサクサクだぜ
マカヒー死ね

前の古いパソコンの動作が異常に重かったりモデムとの接続が頻繁に途切れていたのも
もしかしてマカヒーが邪魔していたんじゃないだろうな

iTuneの曲全部向うのパソコンに入れたままだけど
CDから入れた分が200枚分くらい今のパソコンに入れられなくてめんどくさい・・・
聴きたい曲はたいていニコ動にあるからなんかどうでもいいって感じ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:42:48.67 ID:+ZcP/njY0
>>96
購入時の告知内容が、反故されたとして
CS3を正当に返品処理。
その代金で別のソフトを購入する。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:37:05.01 ID:sgDi75/s0
フラッシュ勉強しようとしてるけど、急速にオワコン化してるのでやめとくべきかな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:32:43.50 ID:vqJADV4t0
ほとんど脅迫みたいなルール改悪だよな。
独占なんだから文句いうやつは買うなよと言われているような気までする。
一度アドビはつぶれた上で3分の2リストラして出直せよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:40:39.60 ID:LJNO82Vg0
訴訟王国のアメリカとかで裁判沙汰になったりしないのかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:28:31.95 ID:okG5+b+10
>>105
オレもcs3 macで、Winで単体を考える
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 10:36:29.86 ID:y2rCrZ5D0
>>107
うん?
CS3はもともと5までしかアップデートできないんじゃない?
どこが反故されたとこ?



なんだかんだ大騒ぎしてからに、6が出る時には
CS4のユーザーには優待版が出たりして。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:09:35.33 ID:U97TxRvG0
CS3はCS6まで可能だったよ
いきなり切られた状態
現在は過去主要3バージョンまでだからCS2もまだ生きてる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:12:08.14 ID:TAnZVSX90
DTPなのに、会社がWin化してきた。
Type1、CID font使わなければ関係ないとか。
しかし、Bootcampでライセンス2つ要求するのもおかしな話だ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:54:42.09 ID:WIHfMfwr0
もうこうなったらCS2のまんまだな、イラレなんて8のまんまで困ってないし
ところでCS2って、win7で動くのかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:59:25.88 ID:6rGCKoja0
もう、どっかの会社が技術者引き抜いて同じようなソフト作れよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:05:53.62 ID:c5hH4tnR0
お前ら大丈夫?、、(´・ω・`)

【 Adobe社員 】 客のカード情報聞き出し楽曲購入 元契約社員、詐欺容疑(11/2)
http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY201111020197.html
> 中橋容疑者はソフト大手アドビシステムズ製品の有償サポートの電話受け付けを担当。
>その際に顧客にカード番号を言わせ、昨年1月以降、計20人分の名義で9千タイトル
>(約500万円相当)を不正購入していた。
>容疑を認め、「音楽なしでは生きていけない」と話しているという。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:11:42.20 ID:3dGA9Cwb0
さすがにCS6出る時にCS3は特別措置がありそうだが、どうなんだろね。
観測気球であることを願うわ。

年末までにその辺音沙汰無しなら代替品探し始めるか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:30:55.37 ID:VdAk+nsr0
Adobeは超えちゃいけない一線を越えてしまったな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:32:38.89 ID:6rGCKoja0
>>117
クラウド化の結果がこうなるとw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:14:54.89 ID:hEbCdTb10
企業ユーザーなら問題ないだろうが、個人ユーザーに対しては、ユーザーに不利な条項変更は消費者契約法10条違反だな。
適格消費者団体にちくるといいですよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:28:07.09 ID:q/fdmKvW0
>>121
ポリシー変更であって使用しているバージョンの
規約は変更されないんじゃないか?
変更されるのはアップグレード版の規約じゃないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:14:39.42 ID:W3P64Q1J0
中国とかインドはもちろん海賊版オンリー、
タイやマレーシアなど東南アジア全域もそう、
アジアで高い金を払って正規品を使っているのは日本人だけでしょう。

問題はそのせいで日本人客が本来より割増な料金を払わされて購入していること。
みんなで分担すべきコストを負担しない連中が多すぎる。
英語版ならずっと安いのは酷い、日本人にとっては罰ゲームみたいになってる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:55:11.29 ID:VpfGcSB10
大量に離れていったらadobeにスイッチキャンペーンで
大幅値下げになるんだろ?
そしてマトモにウプグレ購入したユーザ涙目
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:24:22.02 ID:M0ZkjGfL0
税収があがらないなら消費税をあげればいいという無能政府と同じ考え方だな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:01:44.69 ID:jy1VgsFM0
>>123
法人や学校ならわかるけど
個人でまともに買ってる人っていたんだ
そのほうが驚きだわ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:26:04.79 ID:lgJOfPsR0
>>126
おいおい、どこからそんな考えが浮かんでくるんだよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:06:11.48 ID:WIHfMfwr0
不幸のメールを真に受けて、あせって5.5にウpグレする連中多いんだろうな、それこそアドベの思う壺w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:10:38.37 ID:yF3Xs3xNP
>>126じゃないけど("まともに"っていうのが通常版でって意味だとして)
個人だったら指定校ライセンスで買えるのに通常版を買う理由ってなんだろう?
商用利用OKだし宛名が個人名ってだけで領収書もちゃんともらえるから
個人事業主で商売に使う場合でも指定校ライセンスでなんら制限無く使えるわけで。

個人的には、あれほどのツールで指定校ライセンスの料金ならむしろ値段安いって思うけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:07:53.95 ID:fpMumW6J0
Indesignの代わりになるソフトって何があるかな?
一太郎?

PhotoshopとIndesignもってて、どっちか切り捨てるとしたら、Indesignだと思うんだけど、
Wordは糞すぎるので、別の文章作成ソフトが欲しい。

フォントレンダリングが綺麗で、PDFが作成できて、縦書きができて、
ミリ単位のフォントサイズ指定ができるやつが欲しいです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:10:47.14 ID:VdAk+nsr0
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:11:36.77 ID:oFcf6fSt0
Scribusって名前も挙がってたな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:27:50.96 ID:fpMumW6J0
>>131

金がないって言ってんですけどー
金があるなら、Indesignつづけますって
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:28:22.71 ID:lgJOfPsR0
EDICOLOR
ttp://ps.canon-its.jp/ec/

...SnowLeopard未対応……あらら
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:29:37.60 ID:fpMumW6J0
>>132
ミリ単位での指定がいいって言ってるじゃないですかーーーーー
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:30:50.82 ID:fpMumW6J0
>>134

君たち分かっててやってるでしょ
それ、いじめやで

せめて4万円以下の製品を持ってきてよね><
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:51:59.41 ID:M3FbEF150
以前
CS3のアップグレード版(CS4無料アップグレード券付き)買って
CS4が届いてからインストールしたら
それ以前のバージョン必要なかった
過去バージョンの尻はCS3アップグレード版ので通ったし
つまり無料アップグレード券付き買えばそれだけでインストールできたんだけど
もうこの手は使えないのかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:01:29.39 ID:oFcf6fSt0
そういうのは通ったとしてもライセンス違反じゃないの?
金払って割れと同レベルじゃ意味なし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:27:16.48 ID:YXZbbYMI0
>>129
というか指定校ライセンスって、普通の社会人とかが買えるものなの?
Adobeが指定する大学やら専門学校やらに通ってる必要があるのでは?
Adobeの一覧を見る限り、「よーしパパソフト買うために通学しちゃうぞー」程度のノリで
入るようなスクールがあるようには見えないんだが……

自分はどうも今の仕事がアカデミックの対象になるようなので、
いっそ思い切ってここで一番いいのを頼むして限界までそれで生きていこうか悩み中
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:29:52.47 ID:172p9Uy10
>>139
職業訓練のWEBデザイナー講座で買える。ただし、アマゾンで売られている学生版のような安値ではないけど、それに近い値段で買える
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:47:08.81 ID:yF3Xs3xNP
>>139
いや、通信講座と抱き合わせ販売で売ってるところはいろいろあるよ。
もちろん、通信講座なんて表向きだけみたいなもので、
指定校ライセンスと独自の教科書をセット販売してるだけってかんじ。

Photoshop Extended CS5.1は通信講座代含め3万円強くらいが相場だから、
家電量販店でアカデミック版パッケージを買うよりも安く買える。
入門書も一緒に買うこと考慮すると普通のアカデミック版よりかなり安い。

だから不思議なんだよね、そんな抱き合わせ販売屋が指定校だってことも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:54:17.04 ID:yF3Xs3xNP
>>139
オンラインでレッスン動画をみるだけでうちの学生としてAdobe製品をアカデミック価格で買えます!
を売りにしてる通信講座業者もいくつもあるから
よーしパパネットで動画みちゃうぞーこれでパパもここの学生だぞー程度でOKなんだよな実際
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:08:28.68 ID:dwDzNIQV0
Extendedはやめとけ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:09:02.45 ID:lgJOfPsR0
通信講座に金払えるんだったら通常版買えるんじゃない?
145139:2011/11/14(月) 22:12:25.81 ID:YXZbbYMI0
そうなのか! そしてなんかレスいっぱいありがとう優しい人たちw
周りにも教えてあげてくる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:31:23.78 ID:J1IKaWHo0
あ、そうか。俺もアカデミック買える身分だから、
5.5か6のデザインプレミアム買う気だったけど、
もうアップグレードしない前提でマスコレ買っとくのも手か。

買う時はアカデミックで安く買えても、将来アカデミック身分なくなって、
アップグレードする時、無駄に高くなるのを恐れてたけど、
アップグレードしない前提なら、別にマスコレ買っといてもいいんだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:33:54.46 ID:yF3Xs3xNP
>>144
分盲さん、「通信講座代含め」っていうのは、
入学+在学証明書発行+通信講座+Adobe Photoshop Extended CS5購入で総額3万円台
ということ。
アカデミック版パッケージより断然安い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:41:07.40 ID:dwDzNIQV0
文盲発見
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:53:33.59 ID:V1QXISLZ0
indesignとdreameaver どっちが使う比率多い???
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:16:36.26 ID:GyFMrCde0
>142
パパってことは、子供がいるってことだよね。
子供名義で、学生版買えばいいじゃん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:17:29.54 ID:yF3Xs3xNP
>>150
馬鹿なの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:31:00.29 ID:9rzKb5Pw0
ゆとり教育で「文盲」は「ぶんもう」と読んでもいいことになったのか?w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:41:11.29 ID:yF3Xs3xNP
馬鹿が沸き始めたからまとめとく。

Adobeの指定校に認可されてる業者の中にも、
「学生じゃないけどAdobeソフトを学割価格で買いたい」という層をターゲットにした、
実態の無い在学証明とAdobe指定校ライセンス版ソフトのセット販売業者は存在する。

だから社会人だろうが独身だろうが親戚知り合い身近に学生が1人も存在しなくても、
実質学生になることなく誰でも指定校ライセンス版で買える。
"実態の無い在学証明"(普通の学校なら入学〜卒業までの教材含むすべての費用)は、
わずか2,000円前後で買える。(通常版の消費税程度だな。)

と事実を述べてるだけね、俺は。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:43:26.72 ID:yF3Xs3xNP
>>152
そこかいw 編集段階のDelミスに揚げ足とらんといてくれw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:47:03.45 ID:yF3Xs3xNP
説明してあげても俺は得しないからまあいいや、否定したい人は好きに否定して通常版買ったらいいよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:50:16.89 ID:LsBm90aj0
つーか指定校ライセンスを知らない人がいる事にびびった
旧バージョン使いで情報集めていないにしても、たまにこういうスレ覗いたりしないのかな
アドビ関係スレでは常にループしてる話題なのに
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:04:52.12 ID:I2i1N+AX0
>>156
知っていてもそんなもん使ってまでAdobe使うくらいなら最初から別の使うよ。
……って、今までなら言っていたがね。サポートに金払っているつもりだったから。
第一、Adobe使うようなのが金けちってどうするんだよ。
レクサス乗るようなのが値切るか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:10:46.25 ID:ecLH1d9y0
レクサスww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:37:46.06 ID:0EVoSNnj0
CS3でアップデータが正常に動作しないから調べてみたら
証明書の有効期限がきれてやがる!
ふざけんなw しかもこれの修正がないw

時間ずらすしか対策ないわ
再インストールはめんどくせ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:46:36.68 ID:ZZQw5XLJ0
金持ちほど節約出来るとこは節約するんだぜ
貧乏人はだらしなく無駄金を垂れ流すからいつまでも貧乏
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 03:26:23.31 ID:4sgFZQ280
>>153
デメリットはありますか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:08:16.31 ID:5Olx4hpz0
>>161
まぁ、テキストが良い出来でなかったら覚えるのに苦労することと、講師の教え方次第では難解のまま・・・・要はおいてけぼり
になってしまうことも多々あることかな?

テキストの方は白黒で誤字脱字が若干あって内容自体が分かりにくいし、テキスト自体の値段がボッタクリだったわ・・・・一冊4千円って・・・
(自分が職業訓練で通ってたスクールはまさにそうだった。ただ救いは講師がちゃんと分かりやすく教えてくれたことだけど・・・)
本当に覚えるのなら別途で参考書を揃えておくことをお薦めする。あと、講師の人に分からないところがあったら質問しておくことをクセにしておけば
後々生きてくると思う。(特に卒業作品製作で)

あと、職業訓練での講座は3ヶ月の集中講座だから一日も休めない。(風邪を引いて一日休んだけど、相当先に進んでて分かりにくかった・・・・特にFlash)

よって、体調管理は万全にしておくこと(コレ重要)。

あと、指定校ライセンス版は在学中でも買える期間が限られることもあるので卒業する1ヶ月前までに購入するのがベスト。ギリギリに買って
アドビにシリアル申請したら期限切れて申請が通らなかった・・・・コトにもなりかねない場合も多々あるので・・・・・

以上経験者からのアドバイスだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:17:23.21 ID:4sgFZQ280
>>162
ありがとう。

>>153
>"実態の無い在学証明"(普通の学校なら入学〜卒業までの教材含むすべての費用)は、
>わずか2,000円前後で買える。(通常版の消費税程度だな。)

こちらの(デメリット)情報はありませんか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:58:49.01 ID:4sgFZQ280
ああ、すみません。教えてちゃんになっていますね。
デメリットやトラブルを含めて検索してみても、あまり出てこないようなので、
そういったトラブルをまとめてあるところなどあれば、教えてもらえませんか。
どうも、話がうますぎるような気がして、にわかに信じがたくて。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 05:16:53.12 ID:a1X8WOX70
出てこないということは問題ないと言うこと
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 05:38:09.16 ID:albN48Ok0
以前CS5時代にかなり調べを入れたが問題にしている人なりブログなりは一つもなかった
まあ大丈夫なんでしょうか、とは思いますけれど、個人的には
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 05:50:08.18 ID:4sgFZQ280
泣き寝入りというか恥ずかしくて言えないということも、あると想います。
少額訴訟を起こして勝ったら、真面目に講座を受けるか正規版を買うことになってしまいますから(?)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:10:05.22 ID:LsBm90aj0
>>157
Adobe関連のスレを時々見てる奴なら普通に知ってると思ってたって話であって
指定校ライセンスで買わない奴情弱乙wwwって話じゃないんだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:31:58.34 ID:xZfs4UG60
指定校ライセンスとアカデミックって別だよな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:50:45.25 ID:VYyuVz0y0
>>163
自分が行っていた会社がまさにこれでWeb Premium CS5.5を買って仕事していた。
CS4までは通常版を使っていたが、スタッフが増えて
ライセンスを追加するより安いから。
社長が通常版買うヤツの気が知れない、と言っていたw

どの業者かは知らないけど、
たしか追加のテキスト代とかもなかったと思う。
受講してることにはなってたと思うが
事務のお姉さんが手続きしていてくれたからわからない。

アカデミック版だったけど商用利用もできるんだよね。
昔、アカデミックでサイトを作ったら
クライアントから降ろされた人を知ってるんで
最初は疑心暗鬼だったが確か明文化されていたかと。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:54:31.30 ID:GUVaWRFj0
>>170
そのクライアントはなんでアカデミックを使ってるって分かったの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:02:34.25 ID:gddS299s0
>>149
indesign結構使うかも。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:26:05.07 ID:P3F9vS030
昔のアカデミックは商用不可だったと思うけどな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:33:33.78 ID:WvfBB8mf0
>アカデミックは商用不可
マクロメディアだけでしょ、それ
ケチくさかったが、そのケチくさい遺伝子が今のアドビに引き継がれた
まさにマクロメディアスピリッツ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:00:51.56 ID:NReZbc840
>>167
そう考える人にとっては「恥ずかしくて人に言えない」事がデメリットかな
Adobe自体がやってる事だから法の目くぐりでもなんでもないわけだが

複数のスレで最初の提示料金で無事に登録できた報告が上がってたから
過去ログ探してみるといいかも
その後しつこく宣伝メールや勧誘が来る心配もないみたいだったよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:43:31.99 ID:rx/45xDA0
トラブルが無かろうが完全合法のアドビ公認だろうが、そういう怪しい業者に金を払いたくない…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:42:03.47 ID:S764KuPbP
何がどう怪しいの?
正規品を正規代理店で正規に購入したうえで、
ライセンス条項に正しく従って使用する、
何か恥ずかしいことがあるか?

なくなんとなくで怪しい呼ばわりすることこそ恥じるべきと思うがなぁ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:46:17.88 ID:Jm4sGhYE0
お前怪しい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:55:27.63 ID:DueyTrK50
>>177
「なんとなく怪しい」って感覚もないのかお前は。
それでよく世の中渡っていけるな。どれだけ純粋培養なんだよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:56:48.15 ID:S764KuPbP
>>179
これまたずいぶん極論さんだねぇ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:00:52.24 ID:DueyTrK50
>>180
肝心なことが見えてないなぁ、お前は…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:05:29.32 ID:a5PFt8jN0
自分が理解出来ないだけなのに、それを怪しいというのはヤメようよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:25:19.55 ID:rx/45xDA0
実体の無い在学証明なんて出してるようなとこを怪しいと思うのって変?
まあ、実害もないようだし利用したい人はすればいいんでないの
自分は嫌だし勧められたくもないけど、他人が利用することをどうこう言うつもりはないし
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:43:33.75 ID:S764KuPbP
>>181
おもしろい人だね、君にはいったい何がみえているんだい?w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:53:00.88 ID:NReZbc840
>>183
おかしいと主張する前にせめてAdobe公式と認定校のサイトくらいは見ようよ
実態の無い在学証明って言い方>>153の受け売りじゃないか
指定校ライセンスでアカデミック版を買うわけじゃなくて別の制度だからね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:09:11.27 ID:a5PFt8jN0
まあストリーミング講座が、ビッグワンガムのガムぐらいの
意味なのは事実なので、それを以って実態のないというのは
あながち間違いではないと思う。

でもアドビが公式にサポートしてることを考慮すれば
中小や個人に向けた割れ防止の施策だと思うんだが。

廉価バージョン作るとそれなりの企業もそっちに流れる恐れがあるからな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:47:15.16 ID:DueyTrK50
>>184
やれやれ…その盲目っぷりは親譲りとかだったりするの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:56:13.44 ID:QnlbKT0R0
しばらくスレ見てないうちに今更指定校でgdgd言っててワロタ。
あーだこーだ言う前に過去ログ漁ればいいのに。
つーか指定校購入が無駄に広まって使えなくなったら困るから
情弱は旧バージョンのままかプロパーで買うかでいいし
親切に教えてやる必要ないと思うんだけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:33:55.91 ID:qM7XQcYA0
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 *4*
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1321175482
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:11:17.24 ID:RfPXCSJ+0
情けない話だが、俺なんて貧乏だから指定校をヒーヒー言いながらやっと買えるって感じだよ・・・
通常版はとても無理
個人ユーザーの社会人で俺と同じような人はそこそこ居るんじゃないかなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:37:53.31 ID:5Olx4hpz0
いつのまにか改悪のまとめが出来ていた

http://www18.atwiki.jp/adobe_upgrade/

にしても、代替ソフトウェアって思ったより少ないんだな・・・・・・・

192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:44:45.73 ID:GUVaWRFj0
>>190
アップデートってできるの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:49:25.49 ID:5Olx4hpz0
>>192
たぶんアップデートは可能なはず・・・・

ちなみに、cs5→cs5.5へアップデートする場合、Sのアップグレードが適用される。(アップグレードの中では一番安い・・・がそれでも高い)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:52:28.75 ID:RfPXCSJ+0
>>192
当然アップグレード可。指定校は社会人でも購入が認められているアカデミック版と思って間違いない
条件は個人名義でしか登録できないのと、1つのソフトは1人1個しか登録できない&譲渡不可
で、指定校からアップグレードすると指定校版も通常版と同等の扱いになるので譲渡可能になる

俺もCS5を指定校で買ってCS5.5に無償アップグレードしたから通常版と同等の扱いになったよ。何となく嬉しい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:02:06.73 ID:GUVaWRFj0
>>193
>>194
そうか、ありがとう。
CS6が出たら買うことにするよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:04:58.97 ID:5Olx4hpz0
無償アップグレードの一番の問題は新バージョン発売一ヶ月前で旧バージョンを買った場合にしか適用されないから
1月〜3月くらいに旧バージョン買った人にとっては・・・・・・・
            /□ 
            □/  なんてことだ・・・・・・
            /□  もう少し待てば新バージョンが無償で手に入ったのか・・・・・
            □/
            /□
-‐‐=-..,,,_.       □/
:      ::\,,.....,   /□
:      ::: . ::; :::.`'::.、□/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ... 
.      :  ::  :; :: ::. ::`::                   `⌒´"'^'ー-‐、, ー -
                .                           ´`"'
                .                  _        
   .                      .       (|\\
              .                    < ̄<
となるだろうな・・・・・次のCS6の発表はどうなるのか分からないけど・・・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:14:47.65 ID:RfPXCSJ+0
>>195
狙うはCS6が発表されて5.5から無償アップグレードが始まったタイミングだな。僅か1〜2ヶ月程度の期間しか無いぞ
この期間に買うとCS5.5指定校+CS6アップグレードで2つのパッケージが手に入る。しかもCS6は通常版となる訳だ

そして余り美味しくないけど、同一PCにインストールする事を条件に新旧両方のバージョンを使用できるというメリットがある
http://kb2.adobe.com/jp/cps/886/886.html

>>196
無償アップグレード発表直前に買ってorzな人には若干の救済措置があるよね。実は俺もそれで助けられた(汗
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:31:46.70 ID:/illDUbk0
>>194
>指定校からアップグレードすると指定校版も通常版と同等の扱い

これってたまに言われてるけどソース確認した事無いんだが
アカデミックと指定校ライセンスって違うんじゃないの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:49:57.48 ID:RfPXCSJ+0
>>198
逆に聞きたいんだけど、アカデミックと指定校で規約が異なるというソースはあるのだろうか?

譲渡についてのFAQにも指定校は特別駄目という追記は無いし
>アップグレードをした場合は、アップグレード版の使用許諾が適応されるため、譲渡が可能
と書いてあるのだから、問題ないと考えるのが妥当ではないかと…
http://kb2.adobe.com/jp/cps/297/2978.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:03:36.62 ID:Fo/a8m4b0
数年に一回「アドビ製品が格安で買える通信講座」を受講して
最新バージョンの新品に買い替えるのって問題ないよね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:07:32.02 ID:8xfNKAey0
これ初めて知ったけどうまい商売考えたな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:14:07.96 ID:/illDUbk0
>>199
アカデミックに関してはアップすれば譲渡可能ってのは知ってる
ただ指定校は"譲渡不可"って文はあるけどアップすれば云々は文面見当たらない
アカデミックが大丈夫だから指定校も大丈夫ってのは早計かと
公式でも別扱いだし

http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:18:40.04 ID:RfPXCSJ+0
>>199
そんなに気になるならadobeに電話して聞いてくれよ。報告ヨロ
>アップグレードをした場合は、アップグレード版の使用許諾が適応される
と書いてあるし、指定校版もアップグレードを認めているのだから普通に考えれば譲渡可能だろう。
特例として認めないのならFAQにそう書いてある筈だしそもそもアップグレードを認めないと思う

204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:19:26.98 ID:RfPXCSJ+0
アンカー間違えた>>202
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:40:20.84 ID:RfPXCSJ+0
クラウドはさぁ、せめて3年間途中で一度も辞めず契約し続けたらパケ版を提供してくれるとか
何かそういうサービスがあればモチベーションも維持できるんだけどね・・・
adobeクラウドポイントみたいなのを設けて、継続利用するとポイントが貯まってパケ版と交換したりクラウド代金に補てんできたり
みたいなのでもいいけどさ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:53:26.94 ID:/illDUbk0
>>203
いや自分は持ってるから不要なんだけど
公式ソース無い以上は断言しないほうがいいっていう意味です
譲渡考えてる人は事前にアドビに問い合わせるくらいはした方がいいかと
高額製品だしね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:55:16.54 ID:RfPXCSJ+0
そもそも譲渡前提に指定校買うってのが凄いと思うんだが、それって転売して下さいって事でしょ?(汗
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:22:05.80 ID:7Ps0qGdH0
そういえばワコムのタブレット買ったら
Elementsから通常Photoshopへのアップグレード権ついてたんだが、
あれは常時やってますかね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:46:43.03 ID:I2i1N+AX0
>>208
やってるよ。
古いタブレットを新品で買って、たとえば今CS4へのアップグレード権の
Eletemtsでも、問い合わせればCS5.xにアップグレードできる。
昔、7のアップグレード権のヤツでCS2にしたことがあるし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:10:19.70 ID:h//RCLmh0
> つーか指定校購入が無駄に広まって使えなくなったら困るから
> 情弱は旧バージョンのままかプロパーで買うかでいいし
> 親切に教えてやる必要ないと思うんだけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:21:05.84 ID:lSIk5TkA0
俺、その指定校のほうを運営したい気分w
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:14:02.14 ID:fUMdlGS/0
>>209
おお、ありがとう
んじゃいつかそれで買おうかな
今の状況だと「いつか」なんて悠長なこと言ってちゃダメなのかもしれないが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:02:50.54 ID:c71LgyGD0
アマゾンがフォトショCS5のアップグレード版の値段下げたから
今のうちに押さえておくべきかどうか悩む

CS6発表→CS5UG版にCS6無償UG券がつくのを待つ予定なんだが
それも今度はやるかどうか怪しい気もする
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:10:21.45 ID:tjAllTpc0
指定校、買う側は賢い知恵って感じかもだけど肝心な学校、
実際別に何も教えずおそらくソフトの横流し(しかもAdobe公認)で
利益を上げて運営してるんだろ?

そんな糞学校潰してまえよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:18:18.47 ID:jpIQohfU0
おそらく()ってすごいなー
公認なのに横流し呼ばわりとか
そういうやり方を許すadobeはおかしいからadobeのソフトは買わない
って言うなら分かるけどねえ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:43:48.62 ID:4hphmVoC0
またお前か。もういいから消えろ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:27:46.57 ID:SBSreOay0
アホは放っておけばいいのになんでいちいち構っちゃうの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:31:41.21 ID:727yZ2Na0
ここまで俺の自演
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:32:09.77 ID:4hphmVoC0
>>217
うっさいアホ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:19:47.53 ID:D6Wirpt20
放送大学入って国際学生証申請してUSでEduライセンス購入できれば
デザインプレミアムが5万切るんだがなあ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:17:46.44 ID:EcpLzcuy0
>>213
在庫なくて「通常、1~2か月以内に発送します。 」になってるぞ
大丈夫か?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:22:06.17 ID:CU9hmtab0
amazonがイラレCS5アップグレード版を値下げしてるから思わずポチっちゃった
これで無償アップグレードがあったらちょっと凹むが、まあいいや
フォトショは機能的にはもう充分だし、CS4で打ち止めにすることにしたよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:55:10.65 ID:6leTI2kZ0
>>222

情報d
俺もIllustrator CS5のバージョンアップ版ポチった。

仮に無償アップグレード付きになったとしてもおそらく値段は\25,000程度に上昇
今は、キャンペーンで単体アップグレード版はキャッシュバック\5,000なので
現在amazon価格\18,389→実質\13,389

この価格ならCS5へのアップグレードも悪るくない選択肢だと思う。
amazonのPhotoshopのバージョンアップ版も価格的にもう一声欲しいところ

224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:30:50.77 ID:k4L/aWK/0
どなたかご存知でしたら、教えてください。
Adobe Master Collectionを購入→使用後、シリアルナンバーの解除/ライセンスの解除をしたいのです。
シリアルナンバーさえあれば、別のパソコンからも出来ませんか?
バージョンはCS5、パソコンは手持ちも削除したいものも、Macです。
インストールしたパソコンから、ひとつひとつソフトを開いて解除しないと無理なのでしょうか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:38:54.38 ID:E8SEEjlv0
>>224
どうやって別のパソコンからやるのさ。無理。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:38:10.64 ID:GNMADoJL0
>>224
Suiteだったら一つ解除すればすべて使えなくなる。
全部する必要はない。
……本当に使ったことあるのか?ってレベルなんだけど。
あと、マシンが起動しなくなったから解除できないってのなら、Adobeに
連絡。それしかない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:19:51.64 ID:YSAUhn+X0
>>224
前に使ってたPCが壊れて起動しないとかってならAdobeに電話だね
前のPCでソフトが使えない状態(ライセンス解除せずアンインストールした、PC壊れたetc)に有るのを説明すれば大丈夫
使える状態なら、、普通にライセンス解除かな

俺は認証解除機能が無いCS使ってて、PC新調したときにインストールして認証に引っかかった
でもadobeに電話で事情説明したら認証通してくれたよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:22:53.81 ID:sWYEF5rn0
CS4Premiumと、Standerd、ProductionPremiumを使っていて、不満は無いのだが、
adobeがいつ死んでも良いようにライセンス解除機能が付いていない
最終バージョンのインストールディスクは押さえておきたいと思う。

CS5.5には、ライセンス解除機能が付いているかどうか教えてください。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:25:58.90 ID:VPzAGzBc0
付いている
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:31:07.01 ID:sWYEF5rn0
>>229
ありがとうございます。
当面の間CS4で過ごすことにします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:46:15.16 ID:hR9xE6mCP
そういえばなんで今まで気づかなかったんだろう・・・
嫁が小学校の教員なんだけど嫁をレジに連れてけばアカデミックで買えるのか俺!?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:55:39.13 ID:BcqfilOT0
アドビのライセンス変更って モリサワパスポートの成功も理由のひとつにあるんじゃないかなぁ・・・
モリサワの場合、1年5万で使い放題、お得じゃないか!って感じで受け入れられた面もあるからなぁ。
(実際はえらいぼったくりだと思うけどw)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:56:10.32 ID:xcnOSyyO0
お前は買えない。嫁が買えるだけだ。
そして、嫁が買ったものはお前のものではなく、
あくまで嫁のものだ。
わかったか、この非アカデミック野郎w
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:03:24.69 ID:nieoA/xG0
>>231,233
今のアカデミックは昔のと違って誰でも買えるだろ

ただシリアル入ってないから使えないけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:58:44.71 ID:B1qfm4zt0
メジャーバージョンが発表されたらマイナーバージョンに無料アップデート権がついてくればなー。
そうすれば1メジャーバージョン分は実質費用負担が無くなるんだが。
cs6が出る直前に無料アップデート権付きcs5.5を買ってcs6に移行。
cs8が出る直前に無料アップデート権付きcs7.5を買ってcs8に移行。
以下繰り返し。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:58:00.44 ID:1cgAYfwX0
大体何使ってる?

俺はDW
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:54:18.31 ID:zabolJJE0
現在単品CS3ソフトを2種類使用

今CS5にUGしといて、
CS6が出て、CS7リリースの噂がチラホラ出てきた頃に
CS6へ有料UGすることにした

無償UGの有無とか
今後のUG版(つーかUGに限らずパッケージ版全体)の価格動向とか
バージョンアップの頻度とか
色々と不透明なことが多すぎる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:12:59.57 ID:oL8TB3ju0
アカデミック買えるので、思い切って尼の割引MC買った。
どうしても必要なのはイラレだけだったんだが、
差額約7万で全部乗せなら人生に一度ぐらい色々触ってみようかなと

そしてバージョンアップは多分永劫にしない
Suiteのアップグレードポリシーはそもそもが酷すぎる

>>232
年間6万のライセンス誕生だけなら別によかったんだ
問題はほぼ詐欺状態ライトユーザー切り捨てののアップグレードポリシーの変更なんだ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:29:21.07 ID:KI5fHKKB0
>>238
俺も、PhotoshopとIllustratorのみ必要だったんだけど、
安く買えるショップがあってInDesignも興味があったし、
思い切ってDesign Premium CS買ったんだよね。12万円くらいだったかな。

でも、それから、2回バージョンアップして、そのたびに12万…
CS6が出たら、もしアップグレードする場合、また12万くらいかかるだろう。

次のアップグレードが(資金的に)できない場合、多分、別の製品に乗り換える。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:34:46.31 ID:f/QxU2zo0
ケチくさいって言われるかも知れないけど、個人用としてはサブスクリプションに金出したくないなぁ
バージョンが古くなったとしても、ずっと使えるパッケージ版の方が精神的にずっと安心できるし・・・

アドビは金無いから、この先もっと値段下げたり色々仕掛けてくるだろうね。騙されないように気を引き締めて行かないとな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:43:21.58 ID:B1qfm4zt0
暗黒帝国と言われていたmsの方がずっとマシに見えるわ。
まさかAdobeがこんなヤクの売人商売を始めるとは。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:57:33.81 ID:KI5fHKKB0
>>239
お前は俺か!
243242:2011/11/22(火) 22:58:52.98 ID:KI5fHKKB0
俺だったorz
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:05:42.68 ID:QBZZXH/M0
そういうのつまんないからいらない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:42:37.77 ID:V2Fw6/P60
半年だけフォトショップがどうしても必要になったんだけど、ここ安いんだけど買った人いる?

http://adri.cart.fc2.com/ca0/1/p-r-s/
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:23:11.78 ID:dnly5E8k0
>>240
俺もそう思う
古くなっても使えるのと使えないのとじゃ全く違うもんね
アドビは大規模リストラ発表してるし、今後開発力がさらに落ちるのは確実
製品力を積極的に上げるのは既に放棄しているのかもしれない
シェア独占している現在のうちに、金だけオートマチックに入ってくるシステムを急いで作ってるんだろうね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:47:35.40 ID:PISTqxlZP
>>245
試用版に当てるパッチと尻だけ…割れじゃねーのそれ?
半年なら各種Suite体験版とOS再インストールでしのげばよくね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:41:03.22 ID:dnly5E8k0
オンライン認証を回避するパッチを当てて、無制限に試用版を使えるようにしてるんだね
はっきり言って違法な使い方だから、安いとかそういう問題じゃないね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 04:03:48.93 ID:mPQ3Y2/60
>>248
昔ヤフオクで沢山出品されたクラック品だね。
サイト見ても怪しさ満点、ヤフオクもそうだったけど
多分日本語が怪しい人・・・と思ったら責任者は李さんw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 04:45:51.66 ID:gdp6tFwG0
>>237
それってつまりアップグレードの権利を失いたくないためにCS7発売ちょい前にCS6を買うってことだよね?

思うんだけどそれって正直バカっぽくないか?

どうせCS6買う(金払う)んだったら早く買ってインスコ、使用する方がどう考えても利口じゃん。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 05:43:47.57 ID:GLkAlg9I0
2.3.4とアップデートしてきましたが、 あと5年はCS4で行くことにしました。
Win7で動けば問題なし。印刷所はあと10年はCS4でも受け付けてくれるだろ。
バージョンあげたら腕があがるわけでもないしね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 07:47:24.76 ID:7jAqfxpj0
CS6がすぐにでも使いたくなるほど機能向上するなら少しでも早く使ったほうが得だろうけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:18:18.23 ID:4sKL8Qld0
>>251
バージョンが気になるなら、PDF入稿すれば問題ない
ただしアプリからのPDF保存は×
面倒でもDistillerでPDF変換したほうが信頼性は上がってトラブルも少ないよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:42:36.05 ID:5J7+cGbj0
あわててバージョンアップなんて、アドビの思う壺で情けないので
自分もCS3のままでいいかなと
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:43:40.30 ID:WEiR2R7E0
>>250
それは分かってる

>>237は、あくまで当面の展開を見守るための処置であって
CS7発売ちょい前にCS6へUGするわけではない
(重ねて書くが、CS7リリースの噂がチラホラ出てきた頃、だ)
今後のバージョンアップ頻度とか、そもそもパッケージリリースが続くのか、とか
色々動向を慎重に見極めたい狙いがある
おおよそはCS6発売時に分かるだろうし、
その時点でCS5にUGしようとしても手遅れな懸念があるからね

自分で書くのもなんだが、バカではないと思うよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:08:55.02 ID:e9y89fnM0
まあ、馬鹿は自分が馬鹿だって思わないからな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:39:49.92 ID:dnly5E8k0
自分も含めてアドビには相当な意見や苦情がいっているみたいだし
また少し変更される可能性もあるから、とりあえずはアップグレード版のキャッシュバックのある3月末までは様子を見ようと思ってる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:47:18.66 ID:WEiR2R7E0
在庫切れから順次キャンペーン早期終了、が怖い
そこまで売れないとも思うが、意図的に在庫シャットダウンされる疑心暗鬼とかw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:12:15.17 ID:8lTJ108K0
こういうのって商取引で違法にならんのかね。
優位な立場を利用してるとしか思えないんだが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:24:44.53 ID:PISTqxlZP
OSX10.6→10.7ってそれまでの差と比べるとRosettaが無くなったりと結構差が大きいけど、
それに大慌てで対応させたCS6がバグだらけで、
1年後にCS6はバグ放置したままバグ修正されたCS6.5を買え、
なんてこともありえるよなAdobeのことだし・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:31:15.12 ID:PISTqxlZP
そう考えるとちょっとRosettaまわりの不具合を妥協してCS5.5を買うか・・・
でもCS7が出るまでにまた買わにゃならんとなると2年ちょいしか使えないしな・・・
となると今ならCS6を待つのが利口・・・?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:03:25.09 ID:Y6rVvlWe0
もうちょっとバージョンアップ間隔が長ければいいのにね。
毎年バージョンアップ料がかかると考えると、
尻込みしてしまう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:52:09.61 ID:crH97b7H0
海外でも評判が悪いな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:27:38.13 ID:oR6D+WAs0
歓迎しているユーザは地球上で皆無だと思う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:54:26.91 ID:/1yzEiIz0
MSの場合は「独占だ!」と言われても
それほどダメージは感じなかったんだけど、
今回のは、下腹に効くわ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 02:03:39.65 ID:AepdZzSu0
MSのは競合の排除のためにいろいろやってるって話だけど、
これは競合がない市場でいよいよユーザーに向けて独占力を行使する話だからな。
格が違う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 02:32:20.91 ID:J8wgjIFF0
MSはバージョンアップの制約は従来のアドビよりも
ずっと緩いし、何より価格が違いすぎる。
これだけバージョンアップ制約改悪するんだったら
その分価格を1/3ぐらいに下げるべきだろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 06:39:37.55 ID:vDc+s9gA0
MSはまだ5万円ぐらいだろ
OEMなら2万円ぐらい

対するAdobeはその倍です。
そんなに金欠なら商品価格を下げて、一般に広く浸透させた方がいい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 07:15:19.09 ID:GuziKhyFP
「OSって何?それ買わなきゃいかんの?え?windowsもOSっていうのなの?パソコンに最初から入ってるもんじゃないの?」
こういう人さえ知らない間にwindowsを買っている、そういう市場のソフトとAdobeの市場とを混同して考えちゃあかん気もするけれど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:37:47.36 ID:E1hjZXWZ0
考えざるを得ないほどのギャップがあるってことでしょ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:46:34.53 ID:FZyeds0K0
クラウド開始を控えている段階で、
CS6直前の無償アップグレードを期待するのは楽観すぎる気もする
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:14:04.48 ID:vDc+s9gA0
俺が経営者ならCS6は一製品

製品価格20万円
アカデミック版20万円
アップデート15万円

にして、クラウドが断然お得です(ドヤァ

ってやるわ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:37:04.03 ID:GuziKhyFP
Adobe社員一同「>>272が経営者じゃなくて本当によかった。」
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:04:14.78 ID:00U9bLXg0
まぁ、マクロメディアを吸収したとき、このスレでさんざん言われてたね。
それが現実になっただけの話だな。
あのときは大幅値上げありそうだから、今のうちにCS買っとけだった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:05:27.45 ID:HfoJLV8b0
糞メールが来てから2週間が経ったわけだが・・
あせってバージョンアップしたも多いんだろうな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:29:48.30 ID:NzdkN0Se0
CS2〜3の人はキャッシュバックでお手頃価格だし別にいいんじゃね?
問題は次回以降なり
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:47:24.56 ID:Z4m79uHo0
貧乏で正規品買えない。
割れでもいいからイラレCS5安く買いたい。
どっかないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:22:46.97 ID:Lw32TTNb0
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:47:27.78 ID:NZGhgOrY0
Adobeのフォトショを始めようと思うのですが

Adobe公認のスクールってどうですか
やっぱ受講したほうがいいですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:06:42.24 ID:ad8XAuIr0
その辺の雑誌一個買ってこい
絵を描きたいなら、 キャラクターをつくろう!CG彩色テクニックを買うといい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:19:38.19 ID:uCD26kec0
AEを格安で買えるとこない?
一般人には手が出んわ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:06:10.72 ID:/F7isqmF0
>>279
スクールでソフトが安く買えるらしいよ。考えようによっては一石二鳥
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:47:50.81 ID:nClAidGgP
>>278
こんな堂々とショップやっててなんで捕まらんの?
マジコンがNGでこれがOKなわけはないと思うが・・・

あと「わかってて」買った場合は罪に問われるリスクあるよなぁ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:52:37.26 ID:nClAidGgP
>>279
Adobe正規指定校でオンライン教材とPhotoshop CS5.1 Extended(もちろん正規品)をセットでほしいならここが最安ライン。
http://www.advan-online.jp/
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:06:01.71 ID:raq1XUXg0
もう指定校ライセンスとヤフオク海賊版の話題はループしまくりだから
テンプレに入れるか、別スレ立てて誘導したりしたほうが良くないか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:34:05.45 ID:4nFsejAi0
値段もさることながら上達出来て覚えやすいテキストのスクールの方がよくない?
2871:2011/11/25(金) 11:39:18.43 ID:u3FmYf2W0
そうね、他の話題ができない
趣旨的には購入相談もたしか入れたと思うんだがここまで一辺倒だとどうもならん
安価一発で止まるようなテンプレを書こう
今書いてくる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:54:48.30 ID:nClAidGgP
>>286
上達できるかできないかは本人次第だろjk
入門書さえ読まず手探りでなんとなく使いながら覚えてプロになるやつもいれば
専門学校に何百万も払ってそこらの同人アマ絵師にすら届かないやつもいるわけで
2891:2011/11/25(金) 13:31:43.22 ID:u3FmYf2W0
アドビアプリの機能、その操作、活用方法を話題にするスレです。

「安く購入する手段」は以下にまとめます。

「Adobe スクールパートナーで安く購入」
アドビシステムズ指定校学生・教職員個人向けライセンスの認可を受けている、と宣伝している会社が指定してくる学習コースを履修してください。
教材として、三ヶ月ほどでマスターできるだけの分量があるテキストや動画、トレーニングアプリ他がオンライン、郵送などで送付されます。

「そういうのってあやしくない?」
アドビ公認 SLP プログラムです。安心してご利用ください。
http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/slp/licensing/
よくある質問がここにあります。
http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/slp/faq/

「一番安いのを買いたいのですが」
教材を用意できない程度のスクールパートナーでさえない業者が一番安いのですが、無償で入手可能なDVDメディアを法外な価格で販売しているだけです。
「オークションで買うのは?」

100%絶対ダメです。
売主が「アドビ製品譲渡申請書」を付属させないといけないのですが、そんな出品物はありません。
これらは無償で入手したDVDメディアを売っているのであって、シリアルの使用権を売っているわけではありませんのでご注意ください。
2901:2011/11/25(金) 13:36:53.58 ID:u3FmYf2W0
一部改行は直すとしておおよそこんなもんだろうとは思う
読まれなければテンプレではないという気がするのでまったくの最低限にしてみた
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:47:50.36 ID:mphtYjUq0
>>289

> 「一番安いのを買いたいのですが」
> 教材を用意できない程度のスクールパートナーでさえない業者が一番安いのですが、無償で入手可能なDVDメディアを法外な価格で販売しているだけです。

これって、ダウンロード版を売ってるってこと?

なんか全般的にわかりづらい。
このテンプレじゃ、安く購入するためのスレみたい。
せめてそういう情報は、2以下にしたらいいんじゃないかな。
2921:2011/11/25(金) 13:54:48.09 ID:u3FmYf2W0
俺がわかりやすさを優先すると長くなる
短くかつわかりやすいってのは難易度高い

テンプレっつーより安く買いたいというスパムに安価をつける時のものっぽいかも

修正案もしくは原案求むるよ…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:56:27.69 ID:d6OThmTb0
リストラも始まったし、あなたたちが間違った商売をしている
ことを知らしめて値下げさせる → 買わない
Googleの登場により、ソフトウェア事業は無料からスマートフォンの
Appに移行しつつある →もう終わったんだよ
Photoshopはハードが追いつく前に重いまま終わったな
2941:2011/11/25(金) 15:04:35.31 ID:u3FmYf2W0
「安く購入する手段」は以下にまとめます。

アドビシステムズ指定校学生・教職員個人向けライセンスの認可を受けている会社の学習コースを履修してください。
教材として、テキストや動画、トレーニングアプリ他がオンライン、郵送などで送付されます。

この購入方法はアドビ公認 SLP プログラムによる優待販売です。安心してご利用ください。
http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/slp/licensing/
よくある質問がここにあります。
http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/slp/faq/

オークションは利用しないでください。
これらはDVDメディアのみの販売です。正当なシリアル番号は付属していません。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:17:31.28 ID:7dRY0Rva0
通信講座を受講するだけで
最新版のCSが半額以下で購入出来る
アドビスクールパートナーのリンクを貼った方が
分り易いんじゃないか?

アドビスクールパートナー
http://www.adobe.com/jp/education/instruction/school_partner/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:45:16.54 ID:Z5BNeMn30
>>283
海賊版じゃないからだろ
このサイトの「取引の流れ」にも、「商品のCDを送る業務は一切やっておりません」と、でっかく書いてあるし・・・

体験版のインストールを購入者にさせて、シリアルキーだけの販売だから、違法にならないわけですな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:03:30.48 ID:SkzVNmPF0
>>296
他にも似たようなショップあるようだし法の目をかいくぐった新手のビジネスだなw

まあ金ふんだくるadobeには死んで欲しいから別にいいけどwww
2981:2011/11/25(金) 19:06:59.71 ID:u3FmYf2W0
>>295
そのリストは全網羅ではないから省いた
FAQの中にも同じリンクはあったと思う
2991:2011/11/25(金) 19:14:00.36 ID:u3FmYf2W0
送られてきたシリアルにアルファベットが混じってたとか聞いたことがある
体験版の終了する30日程度で移転を繰り返すショップだったりしてな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:16:32.62 ID:J622drOS0
3ヶ月だけ必要だったからこういうショップで買ったことがあるけど、普通に使えたよ
まあ「何年も」かどうかはしらんけど、一時的に必要な場合はいいんでないの
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:37:45.50 ID:XBpsmybp0
前からこの手のショップあったみたいだけど、今後はもっと増えそうだな
バージョンアップしたくなったら、ためしに買ってみるかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:51:50.38 ID:T1bkUYsE0
指定校やアカデミックのシリアルはアドビから直接発行されるシステムなのでショップは無関係
むしろショップが尻を発行してる時点で割れ確定だな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 07:19:59.83 ID:4wX7jnJ80
>>278
安すぎワロタwww
フォトショとイラレの両方欲しかったけど金ないからどうしようか迷ってたんだけど
さっそくマスコレ買ったわ

高利貸し並に金取るadobe涙目乙w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 07:45:59.30 ID:nfxYQZdf0
今見たけど、確かに安いな>>278
これって、正規品だから登録しても問題ないし、アップデートもできるんだよね?
CS6になったら指定校で買おうと思ってたけど、法的に問題ないなら>>278を買いたいな。
>>299>>302とかあるけど、実際どうなの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:15:16.27 ID:71XRRj5lP
>>303
ネットでタダで転がってる認証回避パッチと割れシリアルを買う情弱発見wwww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:24:48.47 ID:nfxYQZdf0
なんだよ。まあ、考えてみたらそりゃそうか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:19:19.08 ID:71XRRj5lP
 "安物買いの銭失い"を2万叩いて体現してくれた>>303乙www
もうちょっと足せば正規品のDesignStandardが買えたのに2万で割れ買うとかイミフwwww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:35:22.16 ID:zM8UFxIL0
そうは言っても、悪代官に馬鹿正直に年貢払うのも癪だしなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:33:37.66 ID:qpSmv5Jp0
割れ業者にカモられるのもゴメンだわ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:51:35.72 ID:V1QBwFQe0
割れ使うのに金払ったバカがいるの?
ってか宣伝?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:59:42.43 ID:71XRRj5lP
>>308
だからネットで割れ拾って使うっていうならわからんでもないけど、
無料でばら撒かれてる割れ化パッチに2万円騙し取られるのは馬鹿としかいいようがないでしょw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:08:45.59 ID:CSI7Nwvm0
アドビは業績悪化で、儲かってるAppleに買い取られて欲しいわ。
Appleは格安バンドルソフトとしてOSにくっつけろ。
でもそうなるとWin版は廃止か。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:54:36.46 ID:kJy6Y2D4P
むしろAdobeに嫌気差して独立した優秀な社員がゼロから全く新しいソフトを作る展開きぼん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:57:47.78 ID:YDA/3PRV0
学生の初心者です。
フォトショップとイラストレーターとドリームウィーバーが入ってるのってある?
値段はいくら?
他になんのソフト入ってる?
アカデミック版を買いたいんだけど、単品で買うのとまとめてかうならどっちがいいのかな。

WEBデザイナー志望です
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:50:29.08 ID:P+YAhAIJ0
>>314
今から買うなら来年出る予定の月5,000円のアドビ製品使いたい放題システムのが安いんじゃない?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:25:08.24 ID:X+1sFJC20
>>313
そしてマクロメディア復活
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:05:45.85 ID:1qpoYvxh0
もうAdobeは駄目だ、
Avidに乗り換えるしかないだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 05:56:16.63 ID:485eONJzP
>>314
製品概要すらみない教えて君は何買っても同じだから好きなの買えよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 06:54:16.54 ID:mvC91IZH0
>>314
なんという上から目線w
webデザイナー志望って、自分の使う道具くらいはある程度調べろよ
ここ書き込む時間あったら調べられるぜ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:54:38.13 ID:uXEHm6BT0
>>314
最低でもセット品ならWebPremium(同時に動画も扱いたいならMasterCollection)を買っておいた方がいいんじゃないかな?

まぁ、今の時期割引で値段が下がってきているみたいだけど無償アップグレードがあるかどうかが難しいところだから決断は慎重にな・・・・

あと、セット品の詳細はアドビの公式サイトに詳しく載ってるから確認しておけばいいと思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:08:37.90 ID:U+8GPLe70
学生だったらFlashBuilderが無償で手に入るから、
とりあえずそれでadobe特有のインターフェイス操作に慣れておけば良いよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:17:39.50 ID:AGnGScwF0
なるほどな。
webプレミアムはいくら?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:05:07.78 ID:/jMhLi1S0
49万8千円です
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:13:05.12 ID:AGnGScwF0
うそつけ
値段は?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:15:53.39 ID:mvC91IZH0
>>324
お前が調べろよ
ここの住人が優しいからって調子のるなよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:21:33.52 ID:t43hMl/90
>>324
学習意欲満々な君には自分で調べて欲しかったけど、ここを教えてあげるよ
ここでマスコレでも買っておけばおk
http://adri.cart.fc2.com/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:49:31.50 ID:ZyRfI2vUi
ほーい
ったくよぉ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:11:45.66 ID:iP8Nfl950

CNET Japan:アドビCS関連製品の新価格プランとユーザーの反発--サブスクリプションの今後
http://japan.cnet.com/news/commentary/35010911/

この改悪は向こうの人達も相当不満らしいな。

329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:46:47.68 ID:Dxh32VzT0
それに比べて、日本のユーザーのおとなしいことw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:05:13.87 ID:FDjCckOe0
それが日本人の美徳(笑)ですから

水源や自衛隊周辺の土地を買い占められてもヘラヘラ
年金支給開始年齢が70歳まで引き上げられてもヘラヘラ
開き直った東電に値上げされた挙句、更なる節電要求されてもヘラヘラ
消費税15%でもヘラヘラ
配偶者控除廃止でもヘラヘラ
外国人参政権可決でもヘラヘラ

日本人の美徳って本当に世界遺産レベル
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:07:49.05 ID:tQO4tZLYP
Googleに征服されちまえばいいのに。
民主党よりは上手に日本運用してくれそう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:26:42.01 ID:iP8Nfl950
ホントに泣けてくるわ・・・・・・この改悪は・・・

CS5以降を持ってる人はマシだがCS4以前の人はCS6が出るまでにCS5.5(もしくはCS5)購入しないと・・・・

「はい!それま〜で〜よぉ〜」

と植木等の如くAdobeに見限られるんだからなぁ・・・・ふぅ。

「行くも地獄、退くのも地獄」か・・・・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:46:49.09 ID:Ex2Wa/y70
なんか、今回の改悪がadobeの断末魔の叫びに聞こえてならない
もうadobeは終わりかもね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:58:21.58 ID:tQO4tZLYP
最後はどこが買収するだろうね
Oracleとか?w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:23:37.35 ID:rYtG0c1y0
地デジ商法の果てにテレビ生産から足を洗った、かのパナみたいな作戦?
ピークで売れても、先はないお
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:18:11.20 ID:J/O/9Gtf0
>>333
flashも終わりそうだし。
acrobatも本家のくせに不安定だっし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:29:15.90 ID:HfPygsZR0
アドビがなくなったら、急いでCS5なんかにアップグレードしたやつは
バカを見るだけだな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:42:40.42 ID:2qk8SNwC0
指定校のPRODUCTION PREMIUMっていくらくらいなの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:11:09.79 ID:4JYg95eh0
>>338
まあ9〜10万か、オープン価格だからばらつきはあるが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:05:24.63 ID:WKWPRbLE0
>>334
それは最悪
MSが一番いいな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:38:27.39 ID:tQO4tZLYP
Gimpを支えてる資産家が買ってオープンソースに…ないないw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:19:39.91 ID:7eELq/cA0
>>340
MSに買収されても値段はあんまり変わらないような・・・・・・逆にパワーポイントなどのアプリに吸収されたりして・・・・・

オートデスクの場合もとんでもなく高価になりそうな気が・・・・・(ドングル必須)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:39:52.06 ID:zb2yLFdo0
Appleが買ってくれたら良い
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 03:01:02.36 ID:TvcRhMzv0
自動机はやめれ・・・
過去のバージョンの再認証を平気で切ってくるから・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:27:12.92 ID:Jcf5qRif0
>>339
普通の学生・教職員個人版が\64,000〜だからそれはなくね?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:59:59.42 ID:ahZTh8va0
>>345
講座代かかんべさ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:38:23.23 ID:GkByWiKDP
>>346
入学から卒業までの総費用(教材費や講座料も含め)が2,000円くらいからあるが。
情弱がんばれや。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:14:20.77 ID:Es0iZhNXP
Adobeソフト使うんだったらGeforceよりQuadroの方がいいですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:11:32.10 ID:B2xy6BhA0
そんなプロの仕事みたいなバリバリにエフェクトや動きを使いまくらなければ、
どっちでも最近のPCなら大抵満足のいく速度で動くよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:29:59.53 ID:SgKRr3xM0
「これらの競合するアプリケーションを閉じると、インストーラーは自動的に続行されます」
「・basic」

と出て、AdobeFlashの更新ができません。
どうすればいいでしょうか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:00:57.00 ID:+mvvKrtv0
まず服を脱ぎます
352名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 13:44:43.85 ID:qhKRaYei0
次にケツの穴にメンソレータムを塗り込んでみてください。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:24:29.68 ID:QIylD5Bv0
「オレが死んだら必ず呪ってやるリスト」にあどべを追加しました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:16:35.72 ID:Mvhxmpyk0
その呪ってやるリストをInDesignで作ってるってオチね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:13:02.65 ID:K5sVuHrR0
今度はkonozamで25%OFFクーポン。
IllustratorCS5が16,103円。
それから5,000円キャッシュバックで実質11,103円か。
形振り構ってられないんかね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:19:52.93 ID:2Htu82PEP
俺はあと5ヶ月、体験版を繰り返し使ってから6を指定校で買うよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:00:32.92 ID:uzLCsox/0
>>355
ソフトが陳腐化したら値下がりするのは妥当じゃないか?
しかもそれバージョンアップ版の価格だろ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:45:11.22 ID:rS1xE28i0
PhotoShop EXtended、Illustrator、AfterEffects、Flashを
使用してる自分としては、
クラウドにすると今後の毎バージョンアップグレードとトントンか、
若干お特くらいになるかも知れないが、
一番の問題は、一度クラウドにしてしまうと、
今まで大枚はたいて購入し、アップグレードもして来た
これらのアプリの所有権を放棄してしまうことになるんだよなあ。

税金毎月払え。そんで、今持ってる製品の所有権は没収ね。
つまりこういうことだよなあ。

今まで正規に購入し、こまめにアップグレードしてきた既存ユーザに
対して、それを踏まえてもう少し柔軟なプランがあって然りだと思うんだが。

あまりな仕打ちに未だに本当に怒りが収まらん。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:47:21.71 ID:WJrGeYxB0
MSのExpressionチームがもっとがんばってくれたらExpressionDesginに乗り換えるのに
Expression Studio Web が1万ちょっとだからExpressionDesignがもう少し使いやすければいいのにな
BlendがHTML5アニメ対応してWebがCanvasやらSVGに対応すれば文句ないのだが
Adobeの困窮ぶりを知らないのか?いまが攻め時だってのに
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:56:20.79 ID:2KCG2ULQ0
Expressionは選択肢だよな。
DreamWearverCS3からはExpressionでいいかと思ってる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:25:15.21 ID:JuTugv6B0
ぶっちゃけインデ役に立たない。紙媒体も衰退傾向だし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:28:20.70 ID:1rxUj1UV0
なんか、もう最後絞れるだけ絞っとこうみたいな感じするな。
フォーラムとかのやる気の無さ見ると、ユーザーの事考えてないんだなと思うわ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:56:38.92 ID:RJ6EOCzW0
>>362
この分野って、
それほど斜陽産業でもないのにね。
独占の果ての暴走か。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:21:53.51 ID:2+UFit170
アドビ製品の維持費が値上がりして、
買えなくなるのは仕方ない、あきらめるしかない。

ただ、3世代までアップグレードを保障していたのに、
勝手にサポートを放棄するのは、詐欺同然。
Adobe社には、もはや企業倫理が無いと思われる。

実際にアップグレードが出来なくなった時点で、
旧パッケージを、堂々と返品するのも一手だろう。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:47:47.02 ID:LL/o/hyj0
>>364
SONYの場合、PS3やPSPのダウンロード販売で
認証可能なハードが5台までだったのが、
最近11月から2台までになったんだが、
一応、告知以前に購入したタイトルについては5台まで、
告知以後のについては2台までということになった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:04:30.29 ID:YaobKjNx0
糞ニーのその認証ってのは、ハードを交換した時とかに解除して別ハードへ移行できるようになってるの?
それとも一度登録しちまったらロックかかって終わりみたいな感じなのかな?
俺ゲーム機は1台も持ってないんでそういうのはさっぱり分からんっす
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:11:27.06 ID:Qv88qX8O0
まあ後出しで条件改悪は詐欺レベル
返品を望む
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:16:25.10 ID:LL/o/hyj0
>>366
そういうことだと思う。
SONY以外も(Adobeも含めて)ハードの交換時の再認証にも対応してるし、
最悪、なんらかの事故が起こっても、直接電話して解除してもらえばいいし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:08:53.39 ID:Fb7z2fOU0
クレーム電話した?
俺は今回の改悪は納得いかない
3世代までアップグレード権があることを前提で
買ったユーザーへの保障はあるのか
こういう対応は確実にユーザーを減らす
対応によっては今回を限りアドビを見限る
…的なクレームの電話を感情的にならないように
ちゃんとクレームとして上に伝えておいてくれって言っておいたぞ。
(電話対応の人はアドビの代行業者だから、その人に怒鳴ったりしても仕方ないからね)
おまいらもどんどん声を上げるべき。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:21:05.27 ID:34OC6NeQ0
アドビに対し、今回のアップグレード対応の変更に対する法的な対応を考えたい。

CS3ユーザだがCS6にするためにCS5.5にし、さらにCS6へのアップグレードという
二重の金銭的負担を強いるというのは明かな独占的手法で絶対に許されない。

メーカーサイト、カタログ等へのアップグレード権は3世代前までというアナウン
スを信じて利用して来た者として憤りを通り越している。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:39:46.34 ID:7QTfAvVj0
俺はXPからVISTAにしたときにAcrobatとPhotoshopが使えなくなり、
対応させるには有償アップグレードしかないことを知ったときに、
Adobeのソフトはなるべく使わない決心をした。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:53:56.80 ID:jfAQ7lgw0
誰か先頭に立って集団訴訟を起こすなら、喜んで参加する
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:00:00.00 ID:fT/iSHmw0
訴訟なんかしても無駄だろ 上はユダヤやロスチャイルドだぜ 日本国全員で戦っても
核爆弾まで落とされてお前らが使ってるパソコンまでもユダヤ人が作ったものだってのに勝てるとおもってんのか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:32:34.02 ID:gir72UIv0
毎回アップグレードしなきゃいけないとか不具合のもとなのでやめてください><
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:59:45.03 ID:LL/o/hyj0
>>373
すごいな、18:00丁度だ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:19:50.90 ID:39X/WzBA0
不幸のメールが届いて一ヶ月だが、アドビは本当にこの変更やるつもりなのか?

返品ができるかどうか質問メールでも送ろうかなぁ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:30:48.17 ID:Q4AmHIEFP
規約のなかに規約の改訂を認めるって項あんだろって開き直るんじゃね?
いや、あるかどうかは知らんけどたぶんあるだろw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:32:54.55 ID:iV2Vefsm0
糞メールに踊らされて、あわててうpグレなんかしないことだ
それこそアドビの思う壺
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:42:22.55 ID:09H1kH3e0
クソ会社め
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:09:55.69 ID:334zvC700
ユダヤ人は昔からいつもこんな商法だろ ぜったいかかわってたら貧乏になるぞ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:40:31.42 ID:Q4AmHIEFP
まぁこんなところでユダヤ人だの持ちだして博識ぶってるよりは
ユダと聞いて南斗水鳥拳使いのオカマを思い出す方が有意義だよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:07:09.76 ID:tpHHivpV0
規約や約款等は消費者に著しい不利が発生する場合は無効になる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:15:10.80 ID:2tjZjq9L0
ボッタクリすぎふざけんな
グーグルかどっかで似たようなソフトタダで出してくれんかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:16:36.01 ID:Pfz4p5tu0
マクロメディアの買収を許可するからこういうことになる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:00:37.41 ID:2K9CEoK00
MSはExpressionを買収して、
似たようなデザインスイートをつくろうとしてたよね。
そっちの成長に期待したい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 03:47:55.74 ID:IGzFbye+P
>>383
一生Gimp使ってろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 04:03:05.13 ID:HFem96Lz0
MSのExpression Studio Web Proは安くていいけどまだ使いにくい
AiとDwの代替になってくれればなあ
Psもどきはいろいろあるからいいんだけど
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 06:30:32.03 ID:VI0oduUp0
あれは無理
安すぎてビジネスとして成り立たず、頓挫するね

せめて3万4千円〜3万6千円はとってないと。
あの価格では開発費が支払いきれず、無料ソフトに毛が生えた程度の機能で終わるよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:46:39.10 ID:uOpeAUt10
photoshopで絵描くくらいならsaiとgimp使えば十分だわ CMYK変換するためになにかアドビソフト一本ふるいのでももってりゃ印刷機器の関係もある程度突破できるし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:03:16.52 ID:IGzFbye+P
ふーん、で?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:56:22.83 ID:9aGgFaPD0
>>390
狂犬病かよ…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:03:40.33 ID:uOpeAUt10
http://www.systemax.jp/ja/
まじでSAI使いやすい イラスト描くのとかこれで十分

もう国内のソフトメーカーをユーザーが育てるべきだと思うんだ 対抗勢力がないから価格吊り上げられるんであって
可能性がある会社とかにすこしづつ投資していってアドビのライバル育てないと俺たちが損するだけだし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:09:25.91 ID:yEBY66wl0
自分が使いたいソフトを使えば良いよ。
ただ他人に価値観を押し付けるのだけは勘弁してくれ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:12:00.14 ID:nnS6y7KM0
わざわざ掲示板見に来て
価値観押しつけないでくれってなに言ってんの
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:14:30.16 ID:9aGgFaPD0
自分の価値観に合わないレスが許せないんだろ
それこそ「価値観の押し付け」なんだがな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:00:32.67 ID:Pl/RFBnP0
ここadobeスレなんで
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:00:56.97 ID:Z/DzcGUL0
次スレのスレタイ
Adobe ソフトウェア総合★4+SAI
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:58:42.75 ID:VI0oduUp0
SAIって解像度がしょぼい制限かかってるあのSAI?

あれだけ使ってるやつはバカだろ
あれはあくまで下書きレタッチソフト
仕上げはフォトショ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:54:33.84 ID:XJ96Bp9Y0
「Photoshop」のスレに来て「イラストソフト」のSAIを引き合いに出すことが
どれだけマヌケな事か分かってないあたりド低脳すぎる
まあSAIとGimpで済む程度の事しかしてないならそれはそれでいいんじゃね

投資で対抗を育てるというより「Photoshop持ってないと恥ずかしい」みたいな
ブランド品イメージを無くさせて「Gimpで済むならGimpでいい」という
身の丈にあったソフト選びを啓蒙するほうがいいような気がするけどな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:11:20.87 ID:jWs2BGkE0
フォトショでイラストの使い途がメインの人の方が
全体から見たら少数なんでは?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:25:08.74 ID:jKGZ6wpl0
そうだよ
どうしてSAIと比べるのかわからん
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:41:30.05 ID:SBXpakJR0
SAIの競合は、Painterだろう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:58:16.94 ID:VI0oduUp0
illuststudioの間違いだろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:30:50.45 ID:apk1Easb0
PhotoshopのスレじゃなくてAdobeのスレだった俺わろす
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:14:09.60 ID:jLl68kd50
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111207_496328.html
> 「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」シリーズに深刻なゼロデイ脆弱性

さっさと直せよ独占企業
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:34:05.51 ID:+qopcj6G0
>>405
「次期バージョンアップ(有償)で対応予定です。」

とかでも、もう驚かん。
407名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 04:29:46.24 ID:zsEVRII40
一番手っ取り早いのはAppleがアドベを買い取ることだな。
これが最善策。アドベは子会社としてこき使え!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 04:43:18.23 ID:xtqNMczJ0
>>406
驚かないだろうけど、すでに公式にこういう事が書かれてるんだ。Reader XはともかくAcrobat Xも含めてな。

> I’d like to take this moment to encourage any remaining users still running Adobe Reader or Acrobat 9.x
> (or worse, older unsupported versions) to PLEASE upgrade to Adobe Reader or Acrobat X.
> We put a tremendous amount of work into securing Adobe Reader and Acrobat X, and, to date,
> there has not been a single piece of malware identified that is effective against a version X install.
> Help us help you by running the latest version of the software!

なんだ最後のふざけたびっくりマークは。

ttp://blogs.adobe.com/asset/2011/12/background-on-cve-2011-2462.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:28:04.65 ID:Lw33RQ3G0
CS4のWebプレミアを使用中だけど、
今回のアップグレードについて悩みに悩みに悩みに悩んでる。。。

稼ぎが細々なのにSuite使いの自分にはキツいよ、、。
かといってCS4でいつまでもがんばれない気もするし、、。
単純に最新版使いたい欲もあるし、、。
でも今買ってもすぐに6でるんでしょ、、。

割引キャンペーン&2万のキャッシュバッグに釣られとくべき?
CS6の無償アプグレに賭けるべき?
CS4で限界まで行ってCS7くらいで新規購入か?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:43:50.94 ID:925f8nbH0
>>409
知らんがな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:52:24.32 ID:gvUTjm8z0
>>409
>CS4でいつまでもがんばれない
具体的にどういう作業でどういう限界がくると考えてる?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:45:48.36 ID:Lw33RQ3G0
>>410
ですよねーーー

>>411
いや、、、作業的には頑張れるかも。

まあOS的にはいつか限界くるよね?

あとクラが軒並みCS6になってきたときとか
やり取りがキツイかなーーとは思う。
今もすでに落としたデータもらってるけどね、、。
(紙もWebもやってる)

どうするかなあ。。。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:51:20.05 ID:3o7iyDb4O
>>408
さすが世界最大のセキュリティホールメーカー
しかし、発見済の脆弱性がたくさんあるから、しばらく順番待ちだな
攻撃者が忘れた頃にバグ修正、それがAdobeクオリティ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:55:08.98 ID:/YuZ7v7d0
>>412
まあ、取引相手が、このフォーマットを使ってる
っていうのが優位なんだよねadobe製品って。

「Word2000で入稿したら代金は50%offします」
っていうのも商売としてアリかもしれないと思った。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:07:31.92 ID:P+XHdqKX0
>>412
そりゃOSの限界は当然くるわな

確かCS4はUBだったよね?
UBだからってわけじゃないけどLionの次のOSではほぼ動かないと思う
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:52:24.77 ID:UUtPeZjb0
今のところ、Macの方がOSしばりがきついよね。
Win使いの同僚は、イラレもフォトショもCS5とか重すぎるから
9や10を使い続けているけど、マカーな自分はそれができない。
せめてひととおりCS5にしておくかなあ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:39:19.14 ID:vBFPH9sk0
ごにょごにょして最速PCハードに雪豹いれて使えれば長持ちするかもしれないけど
ファイルフォーマットだけはなんともしがたい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:32:43.31 ID:hXBmU0nU0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/5278/1311989432/
↑この違法な情報をヤフオクで販売している詐欺師
※情報を実行すれば罪に問われる場合があります。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rto_family
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/adfree5577
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:40:46.69 ID:DPgt5zey0
OSを再インスコしたんで、adobe readerXを入れようとしたんだけど
インストールツールを落として起動しようとしても、マウスポインタが
ずっとクルクルして起動しません。
1分くらい待ってると、エラーが出て、落としたツール(EXEファイル)が
勝手に消えてしまいます。セキュリティソフトを無効にしても同じでした。
なにか原因考えられないでしょうか・・?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:48:56.87 ID:03Q44mEo0
Adobeのサポートページは調べてみた?
人に聞くんだったら、落としたツールとかOSとかエラーメッセージとか試したこととか
具体的に書いたほうがいいよね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 03:47:27.41 ID:vLyYVZnp0
>>278
割れ品なのに在庫切れとかwwwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 05:24:16.94 ID:6/ammqjq0
>>416
ずっとTigerマシンだったのがこの夏いきなり(寿命で?)壊れて、
自分としては仕方なくSnowLeopardマシンを中古で買って
CS5.5を入れたのが、いまとなっては幸いなことだったのかもしれない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:15:33.46 ID:MeI6xrWpP
最新の端末にSnowLeopardってインスコできないの?ドライバが無いとか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:43:04.04 ID:pA9BIkiL0
SnowLepard Serverしか入らない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:18:58.59 ID:P7OR745x0
WindowsServer2008R2 に AdobeReader がインストールできず
困っているのですが、これはごくあたり前の現象ですか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:36:27.14 ID:7vWwaNsH0
Adobe acrobat x PROのアカデミックが15000円って安い?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:39:03.43 ID:rYu/As9H0
月の収入が5000円しかない人にとっては高い
月の収入が1000万円の人に取ったら安い

で、あなたの生活水準は?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:25:48.87 ID:DXpK+slZ0
アドベからのメールの件名:
CS2, 3からCS5.5への疑問も不安も残らず解決
↓の間違い?
CS2, 3からCS5.5への不満も不信もどっぷり放置
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:34:02.46 ID:4Ulv+w+u0
「四の五の言わずにカネを出せ!!」だな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:28:41.66 ID:F6VAU6k9P
CS6がでたら指定校で買おうと思ってるんだけど発売からしばらくしないと激安指定校には卸りないってこたぁないよね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:19:49.33 ID:Bk9hndhX0
指定校はアドビと正式に契約をしてるから
常に最新版が買える
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:10:55.28 ID:lb3nymDAP
CS6からって月極ライセンス「も」やるんであって永久ライセンスのパッケージ販売やめるわけじゃないよね?
領収書が個人名義でも構わんなら月5千円払うより新バージョン出るたびに指定校版買う方がはるかに安いよね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:13:06.84 ID:Kza75+260
何年間学生やるかだな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:27:15.68 ID:lb3nymDAP
>>433
指定校版は"学生であるという事実と在学証明書"があれば買える、"学生であるという事実と在学証明書"は2,000円で通信講座付きで買える。
入学して最新バージョン対応講座を受講して在学証明書発行してAdobeソフト購入して卒業するまでに発生する総費用(Adobeソフト代除く)は2,000円くらいだから、
毎年新バージョンがでても"学生という身分の維持費"は年間2千円だよね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:58:29.72 ID:XyyWCkto0
>>434
kwsk
2000円で在学証明書出す通信講座って、例えばどんなとこ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 04:56:04.52 ID:lb3nymDAP
>>435
もちろんそれだけで売ってるわけじゃなくて指定校版Adobeソフトとのセット販売の話ね。
例えばPhotoshop Extended CS5.1が3万5千円で、
内訳がソフト代3万3千円に通信講座(数科目+在学証明書)代2千円ってことね。
リアル校舎の無いオンライン通信講座のみの指定校なんてどこもこれくらいが相場だよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:10:10.06 ID:tYwUzp5+0
なんかその話題ばかりだな
次買うことがあればお世話になるかも…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:30:54.68 ID:y6aJjqIH0
>>435
例えばここ
ttp://www.isa-school.net/webschool/campaign/adobe_cs5_campaign.html

実売価格20〜25万円位のCS5.5 Design Premiumが
通信講座1講座と合わせて半額以下の96,800円で買えたりする。

「adobeスクールパートナー」で検索すると色々出てくる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:50:52.69 ID:0x25GWV70
>>438
Illustrator単体で扱っているところはないの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:26:17.58 ID:MFOfr4D8P
最近の地震はしょっぺぇ揺ればっかだな!もっとこう東京崩壊するくらいのイカした揺れ頼むわ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:00:51.58 ID:zQcoMA7g0
>>440
おまわりさんこいつです
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:20:16.31 ID:Nn+1F1iM0
>>441
おまわりさんこの人です
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:40:11.76 ID:AiyZKUx/P
>>441
地球を揺らすほどのエネルギーを生み出せるマッドサイエンティスト捕まえるのにおまわりだんだと?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:56:09.60 ID:G/rDwzrL0
はじめてIllustrator(学生・教職員個人版)を買うんだけど、amazonで買っても何の問題もないよね・・・・・・?
amazonから届いたあと、学生証のコピーとかを送れば使わせてくれるんだよね・・・?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:11:14.74 ID:AiyZKUx/P
>>444
そんなに心配なら店頭で買った方が精神衛生上よろしいんじゃないの
学割版なら対して価格差もないだろうに
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:28:06.08 ID:KAAxxir00
そこそこの規模以上の学校なら生協で販売してるんじゃないか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:30:05.18 ID:niW5pLm/0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/5278/1311989432/
↑この違法な情報をヤフオクで販売している詐欺師
※情報を実行すれば罪に問われる場合があります。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/second_summer_town
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/axx55xxe
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:17:13.45 ID:iBOJf0Jm0
知らない間にCS5.5なんてもんが出てたんだな…
Adobeからそんなメール来た覚えが無いぞ

今CS5のWEB PREMIUMを使ってるんだが
5万台でPrroduction Premiumに乗り換えられるならちょっと得じゃねと思ってしまった
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:32:00.14 ID:BTEOV7Ma0
>>448
まじか。
アップグレードポリシーの変更も知らないんじゃあるまいな?

まあ、使うならお得だし使わないなら無駄だわな。


450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:36:30.15 ID:QG57TNA/0
>>448
うちには毎回封書で来るが。
5をパスして5.5にした(Acrobatがメインだからね)けど、次は6.5か……
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:43:19.80 ID:8YQffpq40
アップグレードポリシーはメールきたのを覚えてるよ
あと見たらAdobe Creative Stationというメールは来てたけど
HTMLメールだから無視していた…
封書が来るなんてvip扱いみたいで羨ましい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:37:48.53 ID:zrgxVGRv0
>>448
本職WEB?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:51:39.84 ID:kiL0NiAH0
PremireProCS4ですが、ビデオファイルのオーディオが、ステレオ録画時点でLchに偏っていて
これをL/Rバランスをとるにはどうやって修正すればいいのですか?
スレチなら誘導お願いします
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:00:25.30 ID:1q9XhSC1P
巨大地震が関東を襲って今すぐ街中にビルのガラス片が飛び散ればいいのに。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:30:14.10 ID:0ePYYJj20
Adobe CSシリーズ体験版について質問させて下さい。
CS5の体験版を入れて30日後に期限が切れた後、同一PCで再度、
次はCS4の体験版で改めて30日間試用するということは可能でしょうか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:39:47.71 ID:PNy1AQPg0
>>453
DTV板に専門スレがあります
今iPhoneからなんで地味にスレが貼れない…
ただこのスレ的には
Adobeのサイトに落ちてるマニュアルでパニングを検索してみて
そういう機能が見つからなければSoundboothとかAuditionの世話になるようかもしれません
とは言っておきます、保証なしご容赦
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:44:31.87 ID:PNy1AQPg0
>>455
Adobe的にはイレギュラーな気はします
CS4の体験版が手に入る時点でアレかもなと思ったり思わなかったり、うーん
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:12:25.84 ID:kly42JRJ0
>>452
本命はDreamweaverだったからWEBといえなくもないけど
趣味で使ってるだけです
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:12:09.97 ID:BepTYKS30
>>455
>同一PCでの再使用
ハードディスクの初期化が必要だけど可能
460sage:2011/12/26(月) 23:30:40.14 ID:VgsXX0XC0
どなたか詳しい方教えてください。
最新のWebPremium(Windows)を購入し、PCも買い替えようと考えているのですが、
Adobe公式HPを見ると推奨スペックの解像度は以下の記載が有ります。
1,280x800以上の画面解像度をサポートするディスプレイ(1,280x1,024以上を推奨)
1366x768のPCが安いので購入を検討しているのですが、どういった問題が有るのでしょうか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:33:22.45 ID:Ibi4teIs0
>>460
パレットとかツールバーがゴージャスすぎて、
縦が大きくないと入りきらないんだ。
下手すると、OKボタンすら押せない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 03:45:26.18 ID:fh7I77ok0
イラストレーターではできたんですがflash professional CS5上でブラシツールを筆圧で太さを変えるようにする方法を教えて下さい
http://help.adobe.com/ja_JP/flash/cs/using/WS9C02226F-F77F-4723-8874-210FE38898C4.html
ここを読んだんですが、そもそも”ブラシツールの「筆圧」ボタンと「傾き」ボタンを使用してペン先の筆圧を変えることによって”があるのかどうか見つかりません
助けてください
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:36:15.97 ID:mB/nBkVc0
ヘルプ見るかぎりでは、同時使用しない・複数人で使用しない限り個人使用のPCに二台までインストール可能ということでいいんだよね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:22:44.30 ID:vJ6OsF9z0
OSを再インストールしたら、Flashをインストールしろってアドオンが何度も出てくる。

再インストール何度もしたけど(他の件で気になったとこがあったので)、そのたび、アドオンが出てくる。

Adobeのサイトからアンインストールソフトでアンインストールして、
Adobeのサイトからインストールしなおしてもダメ。

OSはWinXP Home SP3、IEは8.0。再インストール前は、こんなことなかったんだけどなあ。なんでだろ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:35:20.47 ID:AuEE0//d0
>>462
ブラシツール選んだらパレットの最下段に筆圧と傾きのボタンが出るよ。
これを選べば筆圧と傾きが利くようになる。
CS5.5+Intuos2で問題なくできた。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:42:20.57 ID:vJ6OsF9z0
今、またFlashアンインストールして、インストールしなおしたら、しなおしたそばから、またアドオン出た・・・。なめてんのか。

コントロールパネルのFlash Playerの記憶領域で、すべてを削除してみた。これでどうなるかな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:42:49.78 ID:vJ6OsF9z0
あー、またアドオン出た。もうやだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:44:12.08 ID:vJ6OsF9z0
Google Chromeだと出ないんだよなあ。Chromeに乗り換えろって嫌がらせか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:53:52.43 ID:HgkpXKaU0
>461
ありがとうございます。
解像度より高いものを購入することにします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:20:46.27 ID:oeNRyH4z0
>>469
うん、最低1200ドットは欲しい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 06:56:04.89 ID:AWf+EPIW0
Adobe Acrobat 8 Professional についての質問です。

自炊したPDFを読みやすくするために以下の2点を適用しています。
1:文書のプロパティ/開き方/レイアウト を 見開き
2:文書のプロパティ/詳細設定/読み込みオプション/綴じ方 を 右

これらを複数のPDF(大量にあります)に対してまとめて実行するために
バッチで対応しようと考えたのですが、
アドバンスト/文書処理/バッチ処理/新規シーケンス では
「1」の開き方しか見あたりませんでした。
「2」の詳細設定をバッチ適用するにはどうすればいいのでしょうか?

詳しいどなたかよろしくお願いします。<(_ _)>
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:30:39.06 ID:mwkiw3Yo0
>>471
検索してみたけれどそういう情報より先に
rightfileという右綴じ変換ソフトが使えるらしいような話が出てきたので
そっちを追求した方が早道かもしれません
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:18:56.70 ID:AWf+EPIW0
レスありがとうございます。
Rightfileは完全に右綴じ専用な上にファイル単体にしか使用できないので見送りました。
見開き設定はできないため結局Acrobatを通すことになってしまいます。
(もうひとつ類似ソフトがありますが、Rightfileの劣化品でした)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:12:25.55 ID:mwkiw3Yo0
8.0は持ってないんで該当するかわからないけれど
Distillerで右綴じ属性をつけたpdfを.psから作って
それをバッチで見開きにするとそれらしくはなりました

Acrobat側にバッチで一発右綴じできる設定は結局見つかりませんで
うーん
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:51:25.80 ID:G9ldsX/o0
値段高いよね セルシスのイラスタとは使い道違うけど出費が痛い
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:06:24.43 ID:MmguPrhD0
CS5 Web PremiumにCS5.5 Productionのアップグレード版をインストールしたら
Program Filesの中に「Adobe Photoshop CS5」とは別に
「Adobe Photoshop CS5.1」のフォルダができてフォトショップ2個状態になったぞ…
存在が被ってるアプリは軒並み2個状態
下手に刺激しないほうがよさそうなのでこのまま使うかな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:45:32.02 ID:mwkiw3Yo0
Director11が11.5になった時フォルダ名が11のままだったんで混乱があったのよ
そのからみで学習したんじゃないかな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:32:13.50 ID:MmguPrhD0
ベストは統合してほしかったけど、
中途半端に上書きされてぐじゃぐじゃになるよりは独立してたほうがましですね
479 【大吉】 【1055円】 株価【E】 【東電 66.4 %】 :2012/01/01(日) 03:08:39.80 ID:bCgEbvAz0
金も名誉も背もなくても、何はともあれ、あけおめことよろ。

Adobeさんから、?だらけのことよろメール来た。
メーラーの[イメージを読み込む]ボタンは押さないw
480 【豚】 【834円】 :2012/01/01(日) 03:15:57.82 ID:pTLfclse0
ほんとだ。
Adobeさんからメール届いてら。
ディスプレイから竜が飛び出してる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:29:00.72 ID:8DCgfK7y0
premiere elementsの機能についてよくわからないんですが
ホームビデオを編集するというのはわかるんですけど
たとえば、テレビ番組を録画したとしてそれを編集とかできるんでしょうか
で、それをオーサリングしてDVDやBDに焼く機能もありますか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:18:20.67 ID:LlLoHAyNP
ヘビーユーザの皆様は

6.0 人柱向け
6.5 有料パッチ

という認識?6.0買ってもいいかんじ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:46:35.67 ID:7eaqf4H50
6.0:Adobe税(怒
6.5:有料(苦笑)アップグレード
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:36:48.76 ID:TPxOmfZJ0
>>482
Acrobatがメインなら、x.5にいくべし。
x.0だとAcrobatだけがアップグレードされない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:48:39.95 ID:cnw9sVKX0
>>481
それは無理
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:29:28.51 ID:Xm1PmS470
AcrobatってCSに付いてきたけどまったく使ってないわ
これなんかうれしいのか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:36:22.74 ID:GpbFX9tJ0
>>485
だめなんだ。
わかりました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:30:12.94 ID:DAB1Pdo10
Acrobat Xで2分割プリントがうまくいかないのはデフォですか。
1ページずつならいいんだが、まとめてやると駄目なんだ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 06:15:33.13 ID:5ABMB2pJP
>>484
Suiteの体験版を3種類使ってみてAcrobatは1回も起動すらしてないから度外視OK
これまでみたいな新機能追加だけとかじゃなくて
・脱Rosetta
・64bit化
という大きな変化のあるバージョンになるから不安なんだけど大丈夫かなあ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 06:21:10.62 ID:ugIu/oO70
64ビット化はOSがまず64ビットでないと意味がない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:58:07.32 ID:sa77VLk/0
アポーは金持ってるうちにアドベを買い取れ。
jobsの遺言にないのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:49:55.83 ID:LUiJBZnsP
買うなんてとんでもない
会社は叩き潰して優秀な人材だけ拾い上げて0から作り直してくれ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:17:01.94 ID:If+2ZagV0
ビデオカメラで取ったものを編集(切り貼り字幕程度)してまたDVDビデオとして作りたいのですがこれってpremiereの領域ですか?encoreですか?
494名無しサンプリング@48kHz :2012/01/07(土) 02:40:52.69 ID:aN6MxSRr0
>>493
Premiereで映像を編集してEncoreでDVDをオーサリングするので
両方必要。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 03:25:05.28 ID:0fD7Hznk0
そういや、関係ないけど、
encoreって、アンコールって読むんだよな。
エンコーかと思ってた。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:17:57.57 ID:NNyzozjw0
この前エンコーで凄いムービー作っちゃってさぁ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:34:22.88 ID:NXvjBkUy0
なんか勘違いされそうだなw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:18:13.31 ID:GWMR/jFQ0
援交?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:33:57.02 ID:gtAVg90A0
基本Photoshopしか使わないんですが、
学生のうちにアカデミックでMC買っておこうと思ってます。

ご質問なんですがTsファイルのエンコードとかも出来るソフトも入ってるんですかね?
Adobe Media Encoderってので出来そうだけど、インターレースの解除とかも出来るですかね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:44:44.06 ID:ZS5QXs9x0
今MC買うぐらいならば、来年から開始される予定の年間リース6万円のほうが安い
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:13:45.74 ID:ZS5QXs9x0
ああ、あともう一点
MC買ったら、MCのアップグレードしかできないから、
別の製品を買うときは、新品価格で買わなければならない。
Photoshopしか使わないならばPhotoshopのみで終わっておくことをお勧めする
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 08:32:49.28 ID:bF4+Xlpo0
今朝、PC起動したらReaderの更新きてたら何気なくやって再起動したら
Win7のアクチ求められた。関係があるか断言できんが更新作業以外に何もしてないから多分これが原因
MSEもアクチ必要だしまじめんどい・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:20:06.80 ID:reqpjgAj0
cs5とcs5.5って結局どっちがいいんだ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:24:51.47 ID:hyZDbg8pi
>>501
今となってはそれも…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:38:51.47 ID:f7/dZcf10
ぶっちゃけ電子書籍強化したんじゃない?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:45:59.72 ID:jyKA3h3K0
ここのソフトは高いし重いしバグは多いし勝手に通信しやがるし
ホームページ見にくいしサポートはわけわからん上にムカつくし
正直全然好きじゃないむしろ嫌い!でも業界標準なので仕方なく使ってる
もっといいものがでてくればいいのに
常に最先端を行っているような感じで
なぜか他の追随を許さないこのヘボ会社は
なにか特別なウェハースオリジナルなんだろうか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:54:38.24 ID:KFN3d8lV0
今フォトショの7.0使ってるんだが、CS5で消えた機能ってある?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:25:52.28 ID:2nIzlOhd0
>>507
最後の良心
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:09:07.38 ID:udVg3F/P0
>>506

>ホームページ見にくいしサポートはわけわからん上にムカつくし

すげー同意 w

アドビのサイトはどこに何があるか分かりにくいし、
無駄にフラッシュ多用してて使いにくいんだよね。

サポートもほんとわけワカランし。

>>508
www
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:25:56.55 ID:zDEmY70D0
>>508
うまい!
…というか、正にその通りだなあ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 06:24:50.39 ID:VBYtHFNN0
>>508
なるほど・・・・・
cs5.5は買うな!!cs5までと言うことだな!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:10:24.36 ID:46fU1fxp0
Adobe Reader アンインストールしてスッキリ
Foxit で十分!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:50:01.48 ID:dk04aqCW0
アップグレードポリシーの変更があったと?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:09:36.32 ID:MoroG+wJ0
よーわからんけど、CS6に、3ー4からも、一年限定でUPできるようになったってこと?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:10:46.88 ID:7ZNRxenT0
AdobeがCS3/CS4ユーザーをAdobe Creative Suite 6へのアップグレード対象に期間限定で追加すると発表
ttp://www.age1116.com/2012/01/adobecs3cs4adobe-creative-suite-6.php

ですってよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:14:44.98 ID:MoroG+wJ0
ブランド崩壊って感じだな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:17:54.85 ID:CaJEUWal0
>>515
これが本当なら急いで5にアップグレードする必要はなさそうだが、
しかしブレブレですな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:32:28.11 ID:jH26kc3i0
でもお高いのでしょう?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:40:54.30 ID:Fsz+WjxO0
期間限定で2012年12月31日まで。
とは言うものの、CS6のアップグレードポリシーが総スカン食らって売上伸びなければ延長確実だろうな。

とりあえず今年度末(12月末決算)の数字を取るためにアップグレードユーザーを釣る構えと思われる。
あほなCEOがやりそうなことだ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:50:21.12 ID:MoroG+wJ0
プロ用なのに2年で更新されたら、予算切られるところもありそうだなぁ
6年基本だから3回区切りで成り立ってたのに
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:12:20.08 ID:1ZcRwgGEP
Kuniko❥タソかわいそす(´・ω・`)
しかし何故今買ったのだ(´・ω・`)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:17:35.62 ID:7ZNRxenT0
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/index.html
公式アナウンス来た
よっぽどアップグレードする奴が少なかったんだろうと
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:34:46.87 ID:VBYtHFNN0
フォトショのCS5ってExtendedの方が偉いの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:49:52.40 ID:CaJEUWal0
こりゃ急いでCS5.5にアップグレードしちゃった層は可哀想だな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:07:34.12 ID:8ekeCaD70
>>523
大きな違いは3D描写の有無
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:23:44.40 ID:VBYtHFNN0
>>525
おぉサンクス〜
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:33:47.95 ID:D8Px8Sui0
>>522
CS3ユーザーだがこんなふざけた話にはつきあえんよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:38:08.95 ID:eGwiaIb10
みんなも割ろう!!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:46:01.97 ID:jxe1/PbB0
断末魔の叫びが凄い・・・、adobeもう終わりかもね。あと何年持つだろう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:55:27.17 ID:epKVR6BS0
CS6ってなんか地雷要素含んでるの?
それとも最近はプロの人たちはadobe使うのやめたの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:19:02.43 ID:ksnAl7nU0
>>522
で、CS6を12/30(米国時間)に発売する、と。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:18:42.93 ID:zDEmY70D0
>>523
>>525に加えて、時間軸を持つ事により、
gifアニメを含む、動画素材を作成できたりする。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:56:52.99 ID:Jcz0SwVT0
CS5もってるんだが、これって当時3バージョンポリシーを前提で売ってたわけだから
過去製品のポリシーが反故にされるのっておかしくないか?
おれの読み間違いかもしれないけど。

CS6を買った人はCS7を飛ばしてCCS8にアップグレードはできませんよってんならわかるけど。

534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:14:07.82 ID:IQHANBGT0
おかしいから世界中のユーザがブログ等で苦言を呈したけど
どこ吹く風でほっといたら
売り上げダウン
あせって期間限定でアップグレードを認めることにした
(でも上から目線)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:34:13.66 ID:Jcz0SwVT0
やっぱおかしいんだよな。
法的にどーなのよ、消費者庁としてはw。

まぁ、MacもOSX10.6の現状から暫く買い替えすることはないし、
アップグレード自体必要ないからとりあえずいいけど。

する必要が出る頃にはアップルあたりに買収されちゃってるとありがたい。
iDesignとかゆーパッケージになって安くばら撒いてくれれば御の字すな。

Win版がなくなっちゃったりするとそれはそれで痛いけど、Photoshopなんかは
Win環境は当時アカデミックで購入した6、7あたりで未だに十分間に合ってる。
アップグレードしないためにOS変えられないって弊害が痛い・・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:40:47.99 ID:5ncypiJK0
意外な所でCorel辺りに吸い込まれるとか?(汗。Painterと合体!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:06:44.28 ID:cT7NydaF0
年末の尼で買った俺が通りますよ…
これ、詐欺に順じないか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:14:40.31 ID:bFdXtBq00
CS6発売から2012年12月31日までにも
悪い意味で何かある気がしてならない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:55:18.17 ID:Jcz0SwVT0
無難なのはMicrosoftなんだよな。
自社でWeb系統合デザインツールも出してるけど、イマイチだしな。
出来の悪いツールじゃないけど知名度的に微妙だから。

corelは・・・ソフト事態のできはいいけどadobe以上にバグのアップデートしないからな。
独占状態になるのは好ましくないしなー。.

Oracle Photoshop
Microsoft Photoshop
Kingsoft Photshop
Sourcenext Photoshop
Corel Photoshop
Autodesk Photoshop
Cyberlink Photoshop
SEGA Photoshop

・・・・orz
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 03:09:06.00 ID:Dz2BABR80
appleじゃなければいいや
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 03:19:03.50 ID:6YPIuRYz0
>>540
マカーが通りすがりに振り向いてみましたよw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 03:58:15.08 ID:BoDiTSEF0
>>537
そうだよ、貴方は騙されたんだよ。気の毒に…
でもユーザーはみんなそんなもんです
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 07:30:33.88 ID:1ifqQjSM0
アップグレードができないということでしたくは無かったが5.5に変えたらまた改変かよ。
詐欺にちかいじゃねぇかよ。もう他の会社探す。本当に腹が立った。
まじこれ相当な差がないと許されないだろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:32:26.32 ID:1ifqQjSM0
ttp://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/index.html#current
CS3 ならびにCS4 ユーザー様用CS6 アップグレード版を、CS6 のリリース時点から、
2012 年12 月31 日まで提供いたします。なお、2013 年1 月1 日以降は、
CS5 またはCS5.5 を お持ちのお客様のみ、アップグレード価格でCS6 製品をご購入いただけるようになります。

これを見るとつまり2012年の12月31日までにCS6をリリース。
今回のは本当に悪質。それも超短期間に変えていった。消費者庁への通報も視野に入れさせてもらうわ。
かなりクラウドは動くかどうかわからんからMasterのアップグレード買ったという奴多かったのに。
酷すぎるわ。かなりの奴が怒っているわ。

>>542
今回のは相当悪質だよ。今までの上納とかというのとは分けが違う。
買った奴多いよ。今色々メールも来ているが相当怒っていたわ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:41:05.20 ID:shmDWEEI0
adobeからメール来た。方針を転換したのはいいが期間限定とはまた小出しにしてきたな
面子があるから撤回はしたくないんだろうが、面子を守ろうとして面子もろとも更に多くのものを失うパターンだなこりゃ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:59:07.62 ID:9XeCZfS20
メールが来たけど、アップグレード版が買えるってだけで、
これまでと同程度のアップグレード価格とは書いてない。
実質的に何も変わってないかもしれない。

>アップグレードまたはCreative Cloudへの移行を検討いただく時間が
>さらに必要であることを考慮し、CS6とCreative Cloudの正式リリース
>から2012年12月31日までの間は、CS3、CS4のお客様にもアップグレ
>ード版をご購入いただける期間を設けさせていただくこととなりました。
>アップグレードやCS6の価格につきましては、CS6ならびにCreative
>Cloudがリリースされる際に改めて発表させていただきます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:20:03.96 ID:yfQmJSi/0
Creative Cloudの月額5,000円は、俺的には割高感あるな〜。
半額にならないと乗り換える気が起きない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:37:26.74 ID:XJJumqnp0
7を使っている俺には関係ないなーて実際cs5に変えたらどれくらい便利になるのか正直わからん
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:41:24.40 ID:O+j9Ddc+0

アップグレード対応。ユーザーに嘘をつき、クレーム来たらあわてて修正も
価格伏せる詐欺集団。
adobeはこういう抜け道を放置し、儲けてもいる。
adobeって最低の集団だな。潰してしまおう。

http://advan-online.jp/?gclid=CLf5hpaHzK0CFcVKpgodJDKO3g
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:44:16.85 ID:yfQmJSi/0
CS5での大きなメリットは動画関連のアプリが64bitになってることくらいかな?
After Effectsを多用する人はメモリー一杯に読込めて、涙が出るほどありがたいが、デザインやwebオンリーの人には、メリットは微々たるもんだわ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:42:04.60 ID:xn2E0FVn0
Adobe解体してくれ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:10:30.17 ID:5ncypiJK0
尼で25%OFFクーポン配布して煽りまくってる。何とかしてサバきたくて仕方ないって感じだね
CS6にLR4が出ると分かってるのにこの程度の割引じゃ今買う人は少ないだろうなぁ
553Socket774:2012/01/13(金) 14:13:45.17 ID:Jcz0SwVT0
CS6発売時期に合わせて、corelが盛大に乗り換えキャンペーンしてきそうだなw。
DRAWも補完で使う分には悪いソフトじゃないし。
動画やWeb系は無いよーなものだから限定的だけど。

基本部分をCorelに、動画とWebはMicrosoftへ分割って感じでいいよもう。
もしくはアップルによる買収で。

クズすぎる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:11:54.66 ID:6Oxyl65a0
>>552
去年の終わり頃、25%クーポン使うよりも
安い時期があっただけにお得感はあまりないよね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:18:15.49 ID:eOM5rWcZ0
>>552
25%クーポンってどこで手に入るの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:03:34.87 ID:2qXs4SwU0
LR4てなんぞ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:53:03.52 ID:Uaa5Av4K0
先にCS5.5プレイできて良かったじゃないですか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:19:31.98 ID:/n+QJRAL0
CS5から5.5にお安くバージョンアップしたんだが
5から6が同じ値段だったらうらむぜ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:27:45.11 ID:J5HghKhpP
で、PhotoshopCS6はいつでるん?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:29:17.68 ID:5pbWQNBd0
俺の友達の話では来年出るらしい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:33:38.48 ID:J5HghKhpP
え、今年の4〜5月じゃないん?(´・ω・`)
面倒だけど発売までなんとか体験版で繋ごうと思ってたのに1年先なら買っちゃうお(´・ω・`)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:32:42.56 ID:JjyFQTaA0
CSって毎年バージョンアップしてるよね。
だから、DesignPremiumとか持ってると、
自動的に、毎年10万くらいかかるわけだな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:50:24.54 ID:9hZft3rJ0
>>562
以前は1年半毎だったけど
最近は2年毎のメジャーアップデートに変わってるよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:30:31.48 ID:Z/TdNgcq0
CS4持ちだけど。
年6万円にVer.5.5へのアップグレード費用か。
4年我慢すればその金で製品版買えそうだな。

旧バージョンを持つメリットが激滅だな。
まだ、棚にフォトショ3.0Jの箱がある。
このころはAdobe持ちなら、永遠にバージョンアップできるメリットがあったのに。
個人ユーザーを無視した価格だな。
バージョンアップの意味を無くしてくれてありがとう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:34:40.25 ID:4JraTC8h0
俺も11月中旬ごろに尼で買った、即キャンペーン申し込んだ。
キャッシュバックがまだ振り込まれない。
そしたら事務局から振込み遅延中メールがきた、金無いのか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:45:54.72 ID:5ncypiJK0
もう零細並の自転車操業になってるのかもな
背に腹は代えられずで、手段を選ばずボッタクるしか道は無いとか・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:06:33.97 ID:Ehboeyy/0
>>565
ちょw
12月に騙されて買って、まだキャッシュバック申し込んでない俺とか涙目ww
色々終わってる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:16:23.61 ID:gxQR8ol90
決算報告書とかみてないけどそんな経営危ういってデータあるん?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:27:50.23 ID:uEnryvwM0
社員に仕事をさせないといけないから、
5.5とか中途半端なバージョンを出すのかな。
ほんと要らんよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 05:17:37.63 ID:gyQzZeol0
あれだけの詐欺まがいのこと恥ずかしくないのか?
アップグレードが毎回高いのは文句はあるが仕方が無い。
今回のは大分ちがうだろ?変えるんだったら最初からするなよ。
今回のアップグレード価格(CS4->CS5.5)+次回のアップグレード価格(CS6)
が(CS4→CS6)より高かったら本当に詐欺レベルだな。あれだけ煽って。

それにキャッシュバックキャンペーンはメールには1月前半に振り込むとかいてあったぞ。
金曜日に無いと言うことはもう後半だろ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:30:42.03 ID:XB8OFbAc0
だから焦ってバージョンうpするなって言ったのに・・w
結構ポチったヤツいるんだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:06:25.70 ID:an/nblDo0
欲しくないものでもどうせ買わなきゃいけないんだとしたら
早めに新しい機能でも味わっとくかとか思って焦って買っちゃったが
自分の用途ではメリットほぼゼロだった

CS3で事足りてた 5.5なんて欲しくなかった
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:16:15.26 ID:yqPNBMB00
ライセンス失効回避のためだけにUPGする人多いし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:47:59.22 ID:E64QIIRU0
>>568
米国本社で大規模なリストラがあったばかり
今まで以上に開発力が落ちて、もはや新機能追加で製品力を高めるのは困難
当然、買い換えも促せないから売り上げはジリ貧
だから黙っていても金が入ってくるCloudなる錬金システムに一刻も早く逃げ込みたがっている
今回の騒動から見てもその焦りは相当なもの
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:58:38.30 ID:UeHZ+ukq0
Cloudとか加入する気起きないな
毎月吸い取られるのは気持ち悪い
買いきりの方が性に合ってるな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:09:56.61 ID:E64QIIRU0
Cloudは、金を払わなくなったら手元に何も残らず全て使えなくなるってのがな
すでに機能としては十分で、最新バージョンを使い続ける意味が少ないから尚更だな

577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:28:28.23 ID:BpTOZJ3c0
今回のは慌てて方針をコロコロ変えたというより
決算に合わせて集金するための手品のような気がする
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:07:00.71 ID:yqPNBMB00
なんで決算用の錬金術に振り回されなきゃならないんだか…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:18:49.80 ID:+vWLoF/C0
愚民だからさ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:20:35.25 ID:aAbXuahh0
新規ユーザーでpohtoshopが単体で欲しいんですがCS6が出る春まで待った方がいいですか?
いろいろ調べると何やらadobeがサポート体制やらcloud投入計画やらで迷走してるみたいで…
新規なら最新版をパッケージで買ってバージョンアップ対応ギリギリまで使った方が無難です?
今のこのタイミングで新規でPsCS5買うメリットって何かあります?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:21:35.13 ID:YEIwv+4w0
割ったら無料やで
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:22:39.44 ID:+vWLoF/C0
>>580
PSでいつまでに何をしたいかによるね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:57:01.57 ID:aAbXuahh0
>>582
用途は主に同人とpixivくらいでいつまでに何々をっていうのは特にないですね…
CS6待つのがいいよってなら付属で付いてきたElements9で春までしのごうかなと思ってります
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:49:19.35 ID:VhOoHVGp0
東電の対応に似てきたな。いよいよ終わりか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:08:32.91 ID:AqZDxbOr0
>>583
急がないのならCS6発売直前まで待つべき。運が良ければ無償アップグレードキャンペーンがあるかもしれない。
その時タイミング良く買えばCS5.5とCS6アップグレード両方手に入る。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:00:06.43 ID:E64QIIRU0
CS6発売直前の無償アップグレード権、あるかな?
今回の返金対応で、無償アプグレが提示されないことから
俺はCS6発売直前になっても無償アプグレ権は無いと思っている

というのも、この返金対応が落ち着くまで2ヶ月位はかかると思っている
それは、そろそろCS6がアナウンスされるであろう時期
払い戻しされた同じ額で、今度はCS6無償アプグレ権付きが買えますよなんてことになったら
当然、返金された人はまた同じものを再購入してアプグレ権を得るだろう
そして、今まで返金を考えていなかったCS5.5ユーザーも返金に殺到し、買い直してアプグレ権を得ようとするだろう
アドビとしては大混乱、返金での経費や中間費用負担は莫大で大赤字に陥る

そんなことになるなら、今回も最初から無償アプグレで対応したほうが軽傷で済む
それをしなかったということは、直前のアプグレ権付与は無いということだ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:08:29.66 ID:aAbXuahh0
>>585
CS6からはLionにもメーカーレベルで対応しそうだしそれが無難ですかねぇ…(相互性にめっちゃ苦労してます)
Elements9からのアップグレード版でCS5買ってLionと共に心中するのとでは
長期的にみたらどっちの方がコスパが良いですか?ソフトもOSも最低5年は粘りたいんです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:28:16.31 ID:AqZDxbOr0
>>586
>直前のアプグレ権付与は無いということだ
断言はできないだろ。CS6発売直前になってみないと誰も分からない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:41:27.19 ID:E64QIIRU0
>>588
そうだな、断言は出来ないね

だが、それをやったらアドビは本当に阿保だ
アドビ自滅も見てみたいから無償アプグレに期待してみるかな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:11:13.04 ID:yqPNBMB00
今回の年末分の事故物件を無償UPGにして、CS6直前期の無償UPG5.5をアナウンスすれば丸くおさまるよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:16:48.33 ID:E64QIIRU0
>>590
俺もそう思う
今回それをやらずに、直前無償UPGのみ行えば大混乱ってことだよね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:38:40.84 ID:Hoiz5rkI0
じゃあ大混乱確定だな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:51:18.41 ID:CU8ZeGLhP
大規模リストラしてバグfixする十分な能力があるか怪しいけどCS6に掛けてみるか、
とりあえず安定版といえそうなCS5.5を選ぶか・・・

いや、普通に考えてこれから新規で買うなら数ヶ月待ってCS6一択か。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:14:36.39 ID:sGFfqBUn0
>>587
放送大学はいるか指定校ライセンスでアカデミックかえばおk
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:45:07.32 ID:gJxpGHmb0
ソフトとしてみるならばCS6までまったほうがそりゃいいがそれまでの間絵を書く練習ができないんだぞ
既に絵心あるならいいが練習かねるなら今すぐかってすぐに実行に移せ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:19:07.25 ID:kOTMBBsm0
価格が高すぎて一般人が買えないor買いにくい=パイが少ない BUT 企業はそんな最新版を入れ続けない=収入が限られている
=ADOBEの倒産は当然の帰結

だいたい、すべての製品を使えるといっても、年間6万円じゃ、2年待払えば一つのソフトの最新版を変えるじゃねーか
今普通の企業は6年スパンぐらいでバージョンアップしてるんだろ?
だって、今のソフトで仕事で来ているのだから、基本的に買い替える必要がないんだ。
作業効率が劇的に進化するのならば別だけどな。 でも対してこっちの作業効率が変わるほどの劇的な機能は追加されていない。
ならばバージョンアップは趣味でしかない。
しかし趣味で使う人には高すぎて買えない。

たしかに、バージョンアップの倍以上の価格がするが、クラウドつづけるよりはよっぽど安い。
一人で何ソフトも使わない。
企業ならばなおさら。
Photoshop入れてるパソコンとIndesign入れてるパソコンとイラレいれてるパソコンを使いまわせばいいのだからな。

Adobeのような悪徳企業は倒産して当然よ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:24:20.62 ID:qUsyXCWG0
マジで、MSに買収されてほしいわ。
特許だけ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:30:40.55 ID:A3/3g7Yt0
MdNとかに載ってるイラストレーターの使用環境みりゃよくわかるよな。
本当かどうかはあれだけど、多くがCS3止まり。
AI8、10、PS6、7がいがいと多かったりする。

MacやPCの入れ替えでOS対応的に仕方が無い場合を除けば、
CS以前で十分なんだよ。

うちも未だにメインはPs7とAi10だしな。
MacはしかたないからCS5になってるけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:50:29.97 ID:S5JTYDjh0
adobeなんてdwとprしか使う機会無い
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:58:59.01 ID:XB8OFbAc0
Adobeが潰れても困るヤツはいないだろ?
あせってウプグレすんなよ!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:11:59.55 ID:A3/3g7Yt0
DWも少し使ってたけど、インターフェイス的にはMSのExpressionWebの方が
安いしシンプルで好みだな。ツリーを閉じれないのが痛いけど。
まぁ、フリーのApatanaでも十分なんだけどな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:21:54.39 ID:qUsyXCWG0
DWって、元はどこか違うメーカーのソフトだよね。
Adobeので、なんか勉強して損したソフトがあったが、名前が出てこない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:22:26.12 ID:iaFi7QGs0
AEは何で代用すればおk?
604602:2012/01/14(土) 23:26:12.92 ID:qUsyXCWG0
ああ思い出した、GoLiveだ >>web作成ツール
本まで買ったのにな。
605587:2012/01/14(土) 23:55:23.40 ID:aAbXuahh0
とりあえずマカーの新規は普通にCS6待ったほうが良さげってことでFA?

>>595
春までは体験版やGIMP、Elementsで凌ごうかと思ってます。
昔Photoshop4を1年くらい使ってたので操作はある程度覚えてます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:23:56.23 ID:rMKTowdG0
マカーならピクセルメーターでもいいんじゃね?印刷用途でなきゃ。
Appストアんなら安いし。ま、GIPMはタダだしな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:27:46.37 ID:BqB1DUuv0
目下、泣きを見るのはCS3/4ユーザーで、プレスリリースを見るまでの間に
アップグレード権維持のためCS5/5.5のうp版を買っちゃった人か...
しかし、このブレぶりは凄いな。キャッシュがよほど思わしくないのか。

消費者庁に通報モノだろ、と思ったが電話でしか受けてないんだな
それも、消費者庁じゃなく地元の消費者センターか

あとは国民生活センターに通報?
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:08:06.53 ID:CW5i6QBk0
CS3/4ユーザーのUPG料金は、CS5ユーザーの1.5倍。とかやったら、
また大荒れして面白いだろうなあ…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:31:40.53 ID:Vj66haWV0
CS3,4ユーザのCS6へのアップグレードが適用されるのは
アドビストアで購入した場合のみ、あたりは来るかもしれない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:58:47.40 ID:yHEYO7tC0
>>608
そんなの前からだ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:02:10.10 ID:BqB1DUuv0
>>610
ん?単体だと同一価格じゃん。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:29:46.78 ID:WRzZ5Yap0
3世代までアップグレードサポートと謳って販売していたのだから、 
元からCS3ユーザーは、CS6までUG対応して当たり前です。 

むしろ、CS4ユーザーはCS7まで、CS5ユーザはCS8までサポートを 
(以前のアナウンスの通りに)継続するべきです。 

突然、サポート期間を半分以下に変更するとは、Adobeには企業倫理は
ないのでしょうか。本当にアドビは酷いです。 
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:22:28.04 ID:kbtUvNH90
>>612
その通りだな。
今まで、3世代までアップグレード対応と謳っていたのだから
営業が苦しいからと突然それを取りやめるのでは無く、変更を
願い出た時点でのユーザーは3世代までのアップグレードは継続
し、5ユーザーもCS8まで対応させないと詐欺メーカーと言うこと
になる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:46:41.58 ID:Pn2jh9mP0
>>607
ブログ検索して直接Adobeにゴラァした人見つけたけど
それによると「返品返金か4マソするLightroom3無償提供でどう?」とやって
更に怒りを買ったらしい

LightroomってPhtoshop持ちなら1マソちょいだろwww
なんという詐欺対応…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:49:46.98 ID:4Koasszj0
>>587

>ソフトもOSも最低5年は粘りたいんです

気持ちはわかるが、マカーにはちと難しい。
最長5年、くらいで考えていないと。
いまだにOS9で頑張ってる人もものっそ沢山おられるが。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:00:27.51 ID:JYplYYn+0
>>604
オレもある。パッケージも本も未開封。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:16:21.21 ID:u4Rt1YlS0
>>614
これ本当だとしたら、マジでアドベ金ないんだろうね・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:47:20.19 ID:GTtRlWir0
>>614
逆に見れば、ゴルァすれば返品返金効くのかよ…それはそれで凄いなw

だが、「どうします?」って訊くくらいしろよ、とは思う。普通はユーザー登録してるんだろうから、連絡は付けられるべ。
そもそも、今回の対応急変はAdobeの粗相なんだし。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 03:04:44.09 ID:BvNz/OYqP
返品返金に応じるなんてなかなかみられない最高に素晴らしい対応じゃないか
クソだと思ってたけど発言のブレにすらきっちり責任取る優良企業なんだな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:43:22.82 ID:2Bu/Z9kn0
優良企業どころか、ここできちんとやらないと行政に刺されるだろw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:44:55.50 ID:+o/vImre0
>>614
photoshop+canon純正RAW現像ソフトを使ってる。
LRってその存在理由がよくわからんのだが、誰か詳しく教えてくれまいか。
解説のページでもかまわない。
検索してみたけど、なぜLR使うかがよくわからない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:45:25.47 ID:+o/vImre0
>>614
photoshop+canon純正RAW現像ソフトを使ってる。
LRってその存在理由がよくわからんのだが、誰か詳しく教えてくれまいか。
解説のページでもかまわない。
検索してみたけど、なぜLR使うかがよくわからない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:45:43.72 ID:+o/vImre0
>>614
photoshop+canon純正RAW現像ソフトを使ってる。
LRってその存在理由がよくわからんのだが誰か詳しく教えてくれまいか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:24:34.54 ID:uhCyiuxs0
>>614
え?サポセンが返金に応じるとか言ったのかよ
それ聞きつけて返品祭りになったらadobeにとっちゃやばいだろうに
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:33:03.28 ID:5U8P9ohHi
すみません、macにwindowsをインストールしたらmacでwin版adobe使えるようになりますか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:40:22.02 ID:aolSoAAs0
>>625
bootcampでcs3使ってるよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:54:16.99 ID:5U8P9ohHi
>>626
ありがとうございます!
動作重くなったりしますか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:01:40.81 ID:rvG92not0
消費者庁にアドビのとんでもない対応の数々を報告しておきました。

●3バージョン前までアップグレード対応を言ってきておきながら
突然、直前バージョンまでと変更通知という愚策の報告。

●またまた、今年いっぱいまで3バージョン前までアップグレード
対応と変更通知。という愚策の報告。

●直前バージョンまでと通知され仕方なく5を購入してしまった
ユーザーが出ている件について報告。

●現状ユーザーは3バージョン先まで従来通りのアップグレード
特典の権利を今後も継続するべきと報告。

●従来どおりの対応になるのかの情報を伏せている問題点を報告。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:17:29.21 ID:p/XZoknb0
ついでに公正取引委員会へもチクっておくか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:22:39.32 ID:9cGuwqUW0
>>627
Macでbootcamp使うと
完全にwin機なので、その機種の性能の通り。

つまり、macとWindowsOS買ってたら両方普通に使える。
便利すぎるだろコレ(笑)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:53:42.34 ID:BvNz/OYqP
>>626
vmwareとかparallels使ってる?
bootcamp起動じなくてvm起動だとさすがに重い?

長く使うこと考えるとwin版一択だけど再起動めんどしな…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:39:10.19 ID:vxFp/Sc10
>>612
>>613
すごーく同意。
今年になって始めて深く同意した。
まだ二週間しか経ってないけど。

CSを3ライセンス所有してるから、
バージョンアップ計画も、
3バージョン繰り返して使おうと考えてた。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:58:49.72 ID:8+hi2ieS0
CS2のオレはこのままでいいや、アホラシ〜
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:58:54.86 ID:hbzAmhqR0
>>633
結局CS3祭りの時に慌ててCS2を買ったユーザーが思いのほか多かったんだろうな
お布施祭りやるならジャストのペースの方がまだ許されるのに
まあ、あそこは事実上破綻したようなものだけど・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:36:47.06 ID:5U8P9ohHi
>>630
おお!
知らなかったです、ありがとうございます。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:41:57.28 ID:foQx/RCQ0
CS6って何が売りなの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:50:42.87 ID:LK3137vzP
OS X Lion 対応ww
あとなんだろね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:59:49.83 ID:bQ68tdsn0
たしか、CS4はVista対応(XP切り捨て)、
CS5は、GoLive→Dreamweaverへの移行、
っていう、やんごとないバージョンアップだったんだが、

CS6は、何になるんだろうか。Win8にはまだ早いし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:52:27.03 ID:0F0gsTF+0
アドビリーダー入れてるけど
なんで毎回アップデートインストールしますかって効いてくるの?
自動更新にするから勝手に更新してよ、頻繁だし手間過ぎ

設定ないのかよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:08:53.40 ID:IHEfevYq0
CS5.5で完全にLionに対応しろよ、ただの出し惜しみ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:20:06.12 ID:xEV3mbqn0
さよなライオン
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:23:19.32 ID:TAg/ic020
アドビリーダーはアップデート後に再起動要求されるパターン大杉だから削除した
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:44:31.08 ID:Bxli7vQW0
PhotoshopEPSを出力するだけが目的ならElements10買えばOKですか?
フリーウェアでEPSが出力できるのならそっちにしたかったけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:25:52.74 ID:FElaIaib0
カネナイアドビからめーるがやってくる。

キャッシュバックのお手続きにお時間がかかっております旨、
メールにてご連絡をさせていただきましたが、年末年始に更に多くのお申込み
を頂戴いたしましたため、予定しておりました1月前半のお振込みが
本日現在行えていない状況です。

お客様のお振込み時期については、2012年2月上旬を予定しております。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:47:51.04 ID:o4/JqS4I0
>>644

ぬるい商売だな。
資金繰りが間に合わないのだろう。w
こんなことやってると、近いうちに不渡り出すぞ!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:39:05.05 ID:NgU+LBKH0
>>639
設定なかったっけ?
まぁ聞いてくるときに二度と聞いてくるなくそが!ていう項目は欲しいよな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:09:01.29 ID:+X/0ZjEU0
>>645

これが不渡りでなかったら何と呼ぶのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:00:08.90 ID:rStQmgjc0
>>643
OK
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:32:44.46 ID:1SKQcLUT0
仮に2万円キャッシュバックに1万人の申し込みが来ると
2億円必要だからな
アドビでもキツイかもしれないね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:36:33.87 ID:6fX5ps8C0
売り上げが即日会社の口座に入る訳ではないからなんだろうけど。
だったら最初から値下げして売ればいいのになあ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:55:26.43 ID:FtgSW+t+0
アドビストア通してWinからMacへのクロスアップグレードしたんよ。
ただいまシステム障害中につき、ロック解除コード発行できませんとさHAHAHAHA
折り返し連絡しますって言ってたのに、1週間以上経過してまだ何の音沙汰もなしだ
環境変えてアップグレード考えてる奴、気をつけろよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:29:04.66 ID:+TODCRem0
>>650
キャッシュバックキャンペーンに気付かない人
気づいていても申し込みに遅れてしまう人
を期待してるんじゃないか思う
世間でよくあるポイント制度だって
使われない額の方が多いって話だし
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:20:53.33 ID:My+/oz2o0
国民年金も同じ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:19:10.83 ID:HuE9ikfR0
明日急遽、Design Premiumが必要になったんだが
サブスクリプションも終わってるのな。このタイミングでは
どうすればいいんだ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:30:08.12 ID:FP03Q28O0
体験版おとせ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:14:57.75 ID:Mxjrqd4O0
この調子だと6のまえにアドビは必ず倒産するよ。先入金のネットで購入はマジで注意した方が良い。
この調子だと6のまえにアドビは必ず倒産するよ。先入金のネットで購入はマジで注意した方が良い。
この調子だと6のまえにアドビは必ず倒産するよ。先入金のネットで購入はマジで注意した方が良い。
この調子だと6のまえにアドビは必ず倒産するよ。先入金のネットで購入はマジで注意した方が良い。
この調子だと6のまえにアドビは必ず倒産するよ。先入金のネットで購入はマジで注意した方が良い。
この調子だと6のまえにアドビは必ず倒産するよ。先入金のネットで購入はマジで注意した方が良い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:21:54.69 ID:daFfGWsT0
アドビが倒産しても困るヤツどれくらいいるんだかw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:35:48.74 ID:NXzUiA5EO
リーダー10.1.2が日本語にならんのは既知か?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:40:55.77 ID:M38RMTWa0
事実上InDesignに首根っこを押さえられてる出版系だけは
もっとオープンな規格なり環境なりを使える状態にした方がいいんじゃないのか
アドビ倒産して発展がなくなるのおかしいだろう...

と思ったが倒産したら一時的に環境が固定されるのでそっちのほうがいいのかもw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:53:15.69 ID:8ehEdqjc0
>>659
それに、別の会社が丸ごと買い取ってくれるかもしれない。
3DCGみたいに。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 03:49:01.31 ID:/nY3sTstP
Adobe倒産でPhotoshopを引き継ぐ企業がいないわけがないからな、誰も困らんだろ。
引き継ぎ先がAdobeより既存ユーザに不利な条件を付きつけるなんてことも考えにくい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 04:12:35.58 ID:PMDK1NtK0
>>614
返品・返金って当時の販売価格でってことかな?
CS3、CS4使ってる人集めて、決算前に返金申請しまくれば潰せるんじゃない?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:42:29.51 ID:ePmphWfm0
appleが買収してmac限定になるのが最悪のパターン
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:52:42.63 ID:Wb2HloEu0
>>663
限定にはならんでしょ。
iTunesだってiCloudだってSafariだって限定じゃない。
というかハイブリッドになるといいなとは思う。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:29:49.46 ID:Lz0hvQZC0
>>663
そんなことしたら、買う人激減しそうなんだが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:51:19.30 ID:M0uqPry+0
ユーザーに不利な一方的なアップグレードポリシー改訂は、消費者契約法に違反している可能性が高いので、「ゴラァ」してくるユーザーには返金対応しているのだろうな。
へたにユーザー怒らせて訴訟になったら、会社が傾きかねない判決がでる可能性高いからな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:16:05.22 ID:ZLaciX880
Softimageの買収直前キャンペーンでアップグレードした俺は
サブスク会員以外へのオンラインサービスの停止とか、
旧バージョンの再アクティベーション停止くらいまでなら動じない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:14:53.36 ID:xzwqHojD0
>>665
アップルの場合、ソフトは本体を売るおまけみたいな部分あるから、
ありえない話ではないかもな。
元々デザイン業御用達マシンな感じだったわけだし。

ボス交代で王政復古な感じ・・・みたいな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:31:27.02 ID:gC+QV7v60
CreativeSuite2のPremiumアカデミック版で質問です
サブ機のOSの調子が悪くなり入れ直しをしています

一通りインストール終了後にVersionCueでアップデートしても
必要じゃないとアップデートできません

メイン機は現在WindowsVistaでVersionCueからアップデートを適応済み
ライセンスは問題なく通っている状況です
問題のサブ機の環境はWindowsXPproです
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:46:18.93 ID:gC+QV7v60
各アプリケーション上からもアップデートを試しましたが
同じく利用可能なアップデートはありませんと出ます
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:25:03.07 ID:DCe3MwGH0
アップグレード不調なのでアップデートも有料化したりして。
たいしたアップデートないけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:47:41.99 ID:oSN2IBwMP
電子出版はもう完全にAppleに負けただろこれw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 05:38:27.49 ID:jScETfER0
ちょうどそれでMacの導入を考えてるんだが
LION対応を考えたら、CS6待った方がいいか?
CS5.5のアップデートで問題なく使えるならいいんだが
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:07:28.97 ID:uDBdqzqo0
Windows版からMac版に変更するときは
アップグレード価格が適応されないんだよな
Adobeは定期的に金取ってるくせにケチ臭くて嫌だ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:34:14.14 ID:dSQxax2QP
Adobeが潰れてGimpの親が買い取ればいいんだよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:52:59.10 ID:9HEq7cug0
>>623
うーん
一括現像、メタデータの一括書き換え
任意の大きさで現像、現像時に長辺の長さを指定できる(縦横混在のとき便利)
ファイル名の変更規則指定ができる
サブモニターでセレクトしながらメインモニターで現像・・・

バージョン1のときはたしか、現像エンジン自体が違っていたんだけど
今はエンジンもパラメーターの調整方法も一緒で影が薄い
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:37:33.78 ID:/ZhRTOty0
CS2使ってる人、パソコンは何使ってる?
メモリとかどれくらい?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:28:11.49 ID:BkSUjdF90
xp pen4 3.2GHz メモリ2G cs2 web bundle
クラウドの話が無ければ新PCとCS5.5買っていたのだが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 08:59:18.03 ID:BMO8VKNG0
俺CS4のマスコレだけど、メモリ2GBでセレロンだよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 09:17:32.84 ID:vYZ2KV+a0
cs3だが、c2dで2.8Ghz、メモリ2GBだわ。ずっとxpで使ってたからな。
最近win7(64bit)に移行したから4GB以上にするつもり。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:06:46.89 ID:YvyfHBNZ0
CPUにもよるが4GB以上にしたほうがいい
8GB以上あった方が動作速度安定する
俺のノート4GBだが、カクカクになってかなわん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:09:00.24 ID:YvyfHBNZ0
4GB以上⇒4GBより上
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:07:15.00 ID:nx2cJ8ng0
Adobeのソフトでノート?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:38:46.51 ID:v4IorEmX0
俺なんかmac 10.4.11(iBookG4)メモリ1G、1.4GHzでCS2だ。
新しいmac買おうにも新しいやつのCS2入らないんだよね?
win版CS2も持ってるからXP買ってwinで使っていこうかな
もーまじソフト高すぎ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:46:03.57 ID:FpFSVJHN0
VAIO Zだが全くかくつかないな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:56:10.35 ID:/YRAub1B0
編集するデータによるだろ…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:47:30.49 ID:tKfIW49g0
急いで4.0から5.5にUPして損こいた
どうしてくれる?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:58:58.40 ID:fiVypIKr0
Adbe「計画通り、、、
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:46:11.84 ID:eUwi4L9b0
そういや、去年末の早割りのキャッシュバックの振込みきた人いる?
690さまらんち:2012/01/25(水) 09:21:16.80 ID:3n0MH3TC0
Adobe製品の高機能は分かるけど、いかんせん値段高過ぎ。
事情を理解してくれる人なら格安で譲るよ、MS Officeもあるよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:27:26.78 ID:vcwjGkn80
私もpowermac(tiger、メモリ2.5G、2.3GHz)にCS2を入れてるけど
IntelmacにCS5.5のアップグレード版をつもうとしたら
CS2のシリアルナンバーさえあれば簡単にインストールできるんですかね?
CS2で事が足りてるけど、今、アマゾンとキャッシュバックで安くなってるし
買おうかどうか悩んでます。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:58:33.08 ID:rWAgoyYY0
amazonはweb premium(CS2/3から)で\108,889か。2万キャッシュバックで\88,889。
安いけど悩むな…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:01:16.47 ID:rWAgoyYY0
まぁでも、CS7へのアップグレードを考えたらCS5.5は対象外になるから
CS6にしといたほうがいいんだよな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:22:31.89 ID:YeUXJEej0
CS6 とかCS7ってまだ発表されてないのでは?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:51:48.72 ID:CepqZJzO0
これから先どうなるか分からないが、
慣例では発表された時点で無償アップグレードが
現行販売バージョンに付属するからそのタイミングで買うってことじゃないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:49:17.22 ID:MQspsgZ80
adobe製品全般(イラレフォトショDWFW)が起動時に即落ちします。
macOSX10.4.11 CS3とCS4混合です。誰か助けて・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:45:00.43 ID:2gzklQZc0
>>696
あれか
「ウィッ!?」とか言って、画面の真ん中に爆弾マークがでるやつ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:41:04.74 ID:/vyvbKhD0
>>692
3〜4月前後にCS6発売は決定してるよ
問題は次期バージョン発売時期に無償アプグレが付くかどうか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:03:26.80 ID:2gzklQZc0
>>698
CS6はまだ待ってほしい。10年ほど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:44:35.03 ID:/vyvbKhD0
>>699
次期CSでCS3〜4からのアプグレ出来なくなる件で
規約変更のメールが届いた時にサポートに電話で確認したけど

・3〜4月に次期CSが出るのは確実
・過去に行っていた無償アプグレはノーコメント
 (今回は規約の変更なども適応されるため何とも言えないらしい)
・CS3〜4のユーザーは早めにCS5へのアップグレードして欲しい
・CS3〜4のユーザーのために次期CS販売後にCS5の販売を並行するかは未定
 (おそらく過去と同じく次期CSが発売の時点で店頭在庫のみになるとの事)
・キャッシュバックキャンペーン中にするのが良いと思われるとの事

んな感じでしてよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:46:49.65 ID:ZdSTBCW70
・CS3〜4のユーザーは早めにCS5へのアップグレードして欲しい

これが本音なんだよな
だからって、目先の金欲しさにユーザー怒らせるのはマイナスだと思うんだが
米国式錬金術では関係ないのかなw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:53:07.22 ID:/vyvbKhD0
>>701
やっぱ本音はそうだろうね

たぶん、次期CSから1つバージョンが長い期間になるんだと思う
5.5みたいにマイナーバージョンアップがあったり
Photoshop CS5 Extendedみたいな上位版が各ソフトで出てきそう

んで、その次のCSが出たらバージョンや上位版などによって
アプグレの費用が違うようなことをするんだろうな
上位版→上位版にしかアプグレできないとかね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:06:32.32 ID:QDVYHgSq0
>>700
・CS3〜4のユーザーは早めにCS5へのアップグレードして欲しい

どういうこと?
CS3以降のユーザーは今年いっぱいまで従来通りCS6に出来るよう変更になったんだろ。
だからCS5はわざわざ買う必要ないのではないのですか。
(料金がどうなるかは伏せているようだが)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:08:47.46 ID:2hMHkYhI0
▼ お知らせ
──────────────────────────────────────
CS3, 4 ユーザー様向けのアップグレードについて
──────────────────────────────────────
http://adobedm.adobe.co.jp/u/No/198545/FF1yIEd0DSkD_420456/tc120125002.html

2011年11月にアップグレードのポリシーの変更について、下記のように
「次期バージョンの Adobe Creative Suite、および各 CS 関連製品のアップグレー
ド対象は、それぞれ過去主要 1 バージョンまでとなり、それ以前のバージョンをお持
ちのお客様は、アップグレード対象外となります。2 バージョン以前の製品をお持ち
のお客様が、最新版をお求めの際は、通常の製品版をご購入いただくか、Adobe
Creative Cloud を選択いただくことになります。 」と、ご案内させていただきまし
た。

しかしながら、アップグレードまたは Creative Cloud への移行を検討いただく時間
がさらに必要であることを考慮し、CS6 と Creative Cloud の正式リリースから
2012年12月31日までの間は、CS3、CS4 のお客様にもアップグレード版をご購入
いただける期間を設けさせていただくこととなりました。
アップグレードや CS6 の価格につきましては、CS6 ならびに Creative Cloud がリ
リースされる際に改めて発表させていただきます。

…ということらしいぞ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:09:17.58 ID:sQ+JJCwT0
>>703
>規約変更のメールが届いた時にサポートに電話
って書いてあるでしょ?

去年の秋に規約変更のメールが届いたときのサポート対応って事です
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:10:04.30 ID:n7J2HbZR0
大した中身変わらないんだし10年に1回くらいアカデミー版買えばいいやって思う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:12:18.32 ID:sQ+JJCwT0
>>706
教職員なら大丈夫だろうけど
一般人は学生以外はアカデミー版変えないし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:44:25.61 ID:C3hcX4U40
子供に買わせて次は孫に買わせればいい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:48:34.44 ID:cfdqCoAU0
プライスレスだな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:20:24.78 ID:J9Nz2UrK0
学生の頃、ヨドバシで中年夫婦にポイントつける事条件に学生版の会計を頼まれたな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:04:49.66 ID:gZzPpjJy0
丁度甥っ子が小学生になるな…
小学生はいいんだっけか。

ところでみんなは家にある自分のパソコンにadobe入れてるの?
お仕事とかで使ってるの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:23:59.63 ID:cfdqCoAU0
adobeの場合、
学生証のコピーを専用の申請書に添えて送らないと
シリアル発行してもらえないんじゃなかったっけ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:41:14.76 ID:t7jZlpKT0
専用の申請書じゃなくても,Webからの専用のシリアル発行窓口あがあったと思う。
学割版はパッケージ内にシリアルが入ってないから。
在籍証明書とか学生証とかをスキャンかデジカメで撮影して、添付する必要がある。
でえ、問題なければメールでシリアルコード送ってくれるよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:07:31.70 ID:QFNXqH4U0
>>692
あら安いのね
ついでにmacも新調したいしなぁ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:29:11.81 ID:Hrm5yvf60
Adobeもユーザーも、止まると窒息死するマグロみたいになってるな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:30:30.93 ID:Gw94JduM0
イラストレーターでaiからPDFに変換しようとすると固まるようになってしまったが原因が何か分からない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 04:45:01.47 ID:VxKJLU3a0
5.0なんですが、ノート2台にはインストールできないの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:11:15.96 ID:p++u7Z4l0
>>717
5.0ならば(他のPCにインストールしてない場合)2台にインストールすることはできるはず。
デスクトップとかノートとかでの制限はありません。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:42:38.59 ID:Bg5OIVza0
あくまで殿様商売のAdobe。
LRさえあればもういいわ、て気分だけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:00:52.30 ID:akNJZUtX0
アドビのサポート最低だな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:52:24.05 ID:mjVLjmwE0
殿様というより
没落貴族のようだねw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:18:09.07 ID:/0JDJldY0
没落貴族www当たってるわwww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:44:42.84 ID:Hy71istl0
そもそも最新版を追いかける必要が何もない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:29:22.80 ID:WDvK0AFg0
1世代縛りとか喰らわなければ、最新版なんか要らんね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:25:13.33 ID:ymB+2e300
Adobe Reader 10だけど、手のひらツールをデフォルトにして
スペースキーで一時的に選択ツールにすることってできる?

右クリックで手のひらツールにしても、スペースで選択ツールを選べない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:37:53.94 ID:8guFEW030
1世代縛りにします!
でユーザが黙って付いてくると思ったのかねぇ

ついでにいうならまずは既存バグをとってからメジャーバージョンアップしろと
発売当時のOSでしか動作保証しません!
といいつつも発売当時のOS上でのバグもとりきれてないじゃないかド畜生
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:51:48.90 ID:8a/yqkjA0
>>723
必要は何もないのは確かなんだが
オンラインのアクティベーション打ち切られたら、
今使ってる分はともかく、再インストールも別PCへのインストールも
できなくなって詰むのがなんとも。

Adobeはやりかねんからなぁこれ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:05:18.83 ID:UHkjeYfS0
>>727
それはポリシーじゃなくて規約でやらないって明言してるじゃないか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:32:56.13 ID:y3miVDhg0
音楽のダウンロード販売してるサイトが潰れた時、アクチで悲惨な事になってたなw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:46:24.31 ID:Xfn4nLec0
クラウド崩壊よりはましかも。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:05:48.62 ID:ioNVMzqm0
マスターコレクションを安く入手する方法を教えてください。
ヤフオクで見てると、3000円代でインストール可能な商品を売っていますが
手を出さない方が無難でしょうか?
adobeソフトを使用したいので、どうするか迷っています。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:01:49.78 ID:6p276H5W0
そんなの自分で常識的に判断できるだろカス
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:16:24.58 ID:xMVmPd4Q0
判断出来る?
いや実際購入した人もいるから、判断出来ないです。
周囲は訳ありで入手している人たくさんいますもん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:46:12.53 ID:mgcIyRzB0
あれ買うくらいなら割れと変わらん
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:21:33.08 ID:xMVmPd4Q0
割れ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:08:48.41 ID:mgcIyRzB0
3000円とかのは買ったもの(そもそもここも怪しいが)をコピーして売ってるか大陸や半島の海賊版
その証拠に正規のパッケージやインストールディスクでは出品してないはずだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:51:15.14 ID:xMVmPd4Q0
なるほどです。

その場合だと色々と面倒な事があるはずですよね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:42:09.33 ID:0k9grBpc0
Adobeスクールパートナー指定校から
通信講座とセットで買うのが最安かな

ttp://www.isa-school.net/webschool/campaign/adobe_cs5_campaign.html
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:34:39.89 ID:FHoJcJJz0
オークションで販売されているのは
違法使用のやり方、不正利用で賠償されてるニュース見た事有るでしょ?

購入した物の内容は既にネット上に公開されている内容であり
代金を支払う様な物ではない
実際購入してAdobeに確認すればよく解るから試してみたら?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:45:47.32 ID:SdCgTZQo0
そういうのって通信講座の方の出来が知りたいんだけど経験者いる?
アカデミー購入に対応するためだけに用意した糞教科書なのか、SUITEにおまけについてきた使用目的すらわからないソフトも使いこなせるようになるくらい丁寧なものなのか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:53:16.68 ID:+sJBgnoy0
安いと思うならここで聞かずに買えばいいのにそうしないのはなんでだろうね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:08:53.47 ID:2jHo2BC50
>>740
まどか限定版1巻の特典みたいなもの
ようはただのおまけ
使いこなすには自分で勉強するなりなれるしかない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:12:01.38 ID:PAN32M700
目的意識があれば自然と使えるようになる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:07:12.40 ID:Ce6d2e6c0
受講料金ブラスでAmazonと大差ねんじゃね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:08:02.99 ID:eufKNFfJ0
やっぱおまけ程度なのか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:39:28.38 ID:8PgUNZg90
講座料金込みで新品製品版がアプグレ版と同じ価格で買えるわけやね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:57:56.69 ID:P+WU3Aw60
1点質問させてください。

after effectsで作った動画を
無圧縮AVIで書き出しました。(10分尺、43GB )

ENCOREを使って、できるだけ画質を劣化せずに、
DVDに書き込む設定など、方法を教えて下さい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:09:14.34 ID:0BUfwkNc0
まずヘルプを読みます
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 07:16:23.30 ID:J2+qf7KM0
次に、もう一度ヘルプを読みます
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:49:58.21 ID:8jKOJI1P0
そして、最寄りの電気屋でDVD-Rを購入します
試し刷り用にDVD-RWも1枚買うと良いでしょう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:42:25.45 ID:3CDrfihC0
家に帰ったらまず服を脱ぎます
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:49:50.14 ID:PJpSyj4G0
そして裸になったらおもむろに、無圧縮AVIを読み込みます
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:27:44.34 ID:7q0SFow80
BD「俺でもそのGBは無理だわw」

それはそうとAmazonで25%OFFやってるが、直前にAmazonの値段上げてるからいつもと変わってない罠
754アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/02/08(水) 20:44:55.20 ID:MRzAe+Vp0
やっと追いついた。
最安で買うには、スクールパートナーズで2000円で指定校ライセンスと
参考書といっしょにAdobeの製品も買う、ってことだね。
有名なところは詐欺ではないが、無名なところは詐欺の場合もあるかもしれない。
有名どころで購入に成功して、その場合製品はアカデミック版と同じ扱いで通常版と機能も変わらないと。
商用利用も可能。

デメリットは個人で2台までしかインストールできなくて、
自分しか使えない。法人不可。さらにメジャーアップグレードは不可ということ。
例えば5.0→5.xの通常版にはアップグレードはできるが、CS5→CS6やCS7には出来ない。
あとはシリアル再発行なしで、シリアル入手までには2週間ほどかかる。
ちなみに、割れは問題外。オークションでの取引は逮捕はもちろんのこと、
自分で割るのも逮捕されるだろう。
(どちらも商用利用してバレた場合。自分で割って誰にも言わなかったらまずバレないだろうが)
Adobeはニートのクラッカーもどきは相手にしないだろうけど、
同じ土俵の社会人相手には容赦ないから。



755アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/02/08(水) 20:45:44.88 ID:MRzAe+Vp0

毎年買い換える必要があるスーパープロフェッショナル個人ならともかく、
自営業クラスのスタンダードプロフェッショナル個人なら、
5年や10年スパンでその都度指定校ライセンス版を買うといのも手。
これは個々人のニーズによるだろう。使いたいソフトは人それぞれだろうし。


気になったのが、”法人不可”ということ。個人事業主のままなら、商用利用しても問題ない。
しかし、法人化も視野に入れたらどうなるか。法人になった時点で使用出来なくなる。
個人事業主より法人のほうが利益が大きい場合税率一定でお得。
まぁ、法人化するかはまだわからないし、
それ以前に個人事業主として利益はまだ出していないし、
それこそ捕らぬ狸の皮算用ということで。まずは指定校ライセンスアカデミック版でがんばりまっしょい!
そして、企業にするときは改めてAdobe製品を買えばいいじゃないか! 

その頃にはAdobeを取り巻く環境も変わってるかもしれないしな。Adobe倒産とか買収でw
今はAdobeもユーザも混乱しているような気がした。

いろいろ書いたが、なんか違う点あったら指摘たのむ。
756アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/02/08(水) 20:46:35.71 ID:MRzAe+Vp0
下げ忘れすまん。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:11:50.20 ID:KV+wpsEb0
>>755
>5年や10年スパン
マカーはそうもいかないのだ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:23:11.06 ID:D9QktzSa0
メジャーアップグレード不可なのか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:25:47.37 ID:DyIW71v00
マカーのメジャーアップデートって、これまで
68系→PowerPC→Intel
の3回しかないでしょ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:53:28.14 ID:lgWMp48O0
68系→PPC→OSX化(PPC)→Intel だよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:24:37.71 ID:4eE31MGX0
68系 → PPC → PPC G4最適化 → OSX化(PPC) → PPC G5最適化 → Intel → Intel (64bit最適化)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:18:46.52 ID:irQtn9sU0
いまだにPhotoshop7とかをつかってるひとはコスパいいよなぁ
763アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/02/09(木) 09:14:23.63 ID:MBrfDTt60
>>757
マジで? OSのせい?
Lion使っててCS6で対応されるらしいから楽しみにしてたんだけど。
Macは必ずOSを一定期間ごとに変えなければいけない、とかないよね。

>>758
スマン、
「5.0→5.xの通常版にはアップグレードはできるが、CS5→CS6やCS7には出来ない。」
って意味で書いた。

>>758
指定校ライセンス説明してるブログから、こういう文章を見つけた。
>アカデミック版の場合は、(アップグレード←打ち消し線)バージョンアップという概念が無いので、
>将来的にCS6やCS7が出た場合にアカデミック版のCS5からアップグレードすることは出来ません。
>その点だけは事前に確認した上でご購入下さい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 09:35:27.20 ID:csHwKtyD0
指定校ライセンスから通常アップグレード商品を購入すれば良いだけ。
765アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/02/09(木) 09:47:03.80 ID:MBrfDTt60
>>764
でもAdobe公式サイトに、

>学生・教職員個人版のPhotoshop CS4 Extended Windows版を所有していますが、
>学生・教職員個人版のPhotoshop CS5 Extended Windows版へアップグレードできますか?

>学生・教職員個人版のPhotoshop CS5 Extendedへのアップグレード製品はございません。
>学 生・教職員個人版購入対象者の方は新規で学生・教職員個人版のPhotoshop CS5 Extendedをご購入ください。
>学生・教職員個人版購入対象者でない方は通常パッケージ版のアップグレード製品をご購入ください。

新規購入って書いてあるから、
CS4→CS5 とかのメジャーバージョンアップ無理そうなんだけどな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:03:30.23 ID:csHwKtyD0
>>765
その文を読んでなんでバージョンアップできないと思えるのかが不思議。
767アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/02/09(木) 11:16:42.37 ID:MBrfDTt60
>>766
あ、理解できたわ。スマソ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:18:23.36 ID:ZQ5mY98n0
つーか、アカデミー版にアップグレード版は存在しないけどね
769アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/02/09(木) 11:29:08.21 ID:MBrfDTt60
うん。だから通常版のアップグレード版にアップグレードするってことだね。
これで通常版になるっていうメリットは大きいな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:30:52.93 ID:ZQ5mY98n0
しかし、1バージョンごとにアップグレードしないとダメになったけどね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:36:30.90 ID:csHwKtyD0
自分は無償アップグレード期間中に
指定校ライセンス購入したから通常版を無償で貰えた。

まあ売却予定ないから関係ないけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:43:31.99 ID:ONSp9/+t0
アカデミック版と指定校ライセンスの大きな違い

アカデミックPs CS4 Ex ----+---- 新規でアカデミックPs CS5 Ex購入 → 使用制限:購入者のみ 譲渡:×
                 +
                 +---- 通常版のアップグレード版を購入 → 使用制限:なし 譲渡:○


指定校ライセンスPs CS4 Ex ----+---- 新規で指定校ライセンスPs CS5 Ex購入 → 使用制限:購入者のみ 譲渡:×
                     +
                     +---- 通常版のアップグレード版を購入 → 使用制限:購入者のみ 譲渡:×
773アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/02/09(木) 11:57:36.90 ID:MBrfDTt60
>>772
え そうだったのか。
通常UG版買っても指定校は制限変わらねーじゃんw
アカデミック版と同じ扱いだと思ってたけどだいぶ違うな。
まぁひとりでしか使わないし譲渡もしないから別にいいけどw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:16:50.56 ID:csHwKtyD0
>>772
指定校のアップグレードすれば譲渡可だと思ってたが違うのか?
ヘルプ見てみたけど、そのことに触れたトピックは見つけられなかった。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:13:23.16 ID:OQPilXCP0
俺も無償うp期間にアカデミー買ってそのまま正規版になったな
これで金儲けしてる人いそう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:24:00.13 ID:lpj1OFLD0
adobe製品のキーボードショートカットについてのスレあったら教えて下さい。
使う機能が増えてきてカスタマイズしたいけど、皆さんと共通の設定なら後々安心かなーって思って
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:28:38.94 ID:HxuAQ6Oi0
変えたら皆と共通の設定にはならないぞ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:33:59.79 ID:lpj1OFLD0
スレで、この機能はどれ割り当ててる?みたいな話が積み重なれば
しだいに共通になっていくってことです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:40:21.79 ID:lpj1OFLD0
あ、変更というか未定義のやつですね。
例えばイラレでパスのオフセットよく使うんですけど、どれ割り当てるのが妥当かな?とかそんな話です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:44:30.06 ID:T1QiVBN5P
>しだいに共通になっていく

とてもそうは思えない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 08:38:41.43 ID:DJzSmfVj0
提案した一人に倣って>>776が同じショートカット割り当てたら、二人であろうが共通は共通

>>780は頭固すぎ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:28:55.14 ID:HxuAQ6Oi0
そして二人は愛し合う
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:52:06.13 ID:DJzSmfVj0
残念ながらoffsetのOはオプションもシフトも埋まってるな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:08:16.19 ID:j8l0ByxF0
右手ショートカットなんか使ってる人いるの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:17:36.55 ID:WIF608hP0
右手ショートカット使うけど、ほとんど修飾キーとの組み合わせだなぁ
マウスを離したくないと、Shift + "+"とか無理やり左手だけで操作する
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:33:12.65 ID:vLIIOR+/0
ペンタブなら余裕
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:06:20.26 ID:W8vWFIjH0
CS6は、いつになるのか…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:37:27.24 ID:CJRwp0g70
>>787
永久に出なくていいよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:15:35.97 ID:jmwYbGbT0
バージョンアップが前バージョンの否定と捉えるなら出なくていいという心情は理解できる
過去の投資は何だったのという・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:56:10.60 ID:i+TOM0Bs0
そもそも同じ時期に全てのアプリをCSナンチャラってバージョンアップする
のに無理があり過ぎ。
AfterEffectsのような、進歩が著しい映像エフェクト分野のアプリは
年一回のアップグレードでも良い位かもだが、
PhotoShopやらIllustratorはもっとゆっくりじっくり開発して、
ユーザが納得するアップグレード内容になってからにするべき。

同時期にアップグレード前提の開発だと、開発の遅れているアプリは
チョイ足し機能の実質マイナーアップグレードなていたらくになってしまう。



791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 03:07:52.38 ID:TUQatXKv0
需要がほとんどない業界だから仕方ない。薄利多売じゃないんだから。adobeも単なる営利企業だ。
過去バージョンで十分ならそれを使い続けばいいし、どうしても買い換えたいなら、アップグレード価格じゃなくて正規料金で買え。
末広がりな分野じゃないんだからな。皆が皆アップグレード版で買い換えるだけなら収益的に次が作れない。社会人なら理解できるだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 05:59:57.97 ID:WMsKKZeu0
ただの儲け回収作業になってるからなあ
Adobe潰してほかの会社に買収させたほうがましだろう
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 08:23:11.76 ID:CJmthZYg0
>>791
古くからあるソフトウェアが高価な理由として
将来のアップグレードの時に安く提供します
というのがあったため残念ながらそれではユーザは納得しない
7941:2012/02/12(日) 14:28:41.47 ID:aNxN9gnD0
AmazonでCS6の洋書を検索すると発売日が出るんだけども
ソフトが出る前に本が出るわけがないのでだいたい六月には出てるだろうかなという
算段はつくのです
一年縛りの分割で5000円だったら乗り換えるかなあとちょっと思ってたりしますよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:50:47.08 ID:DsurOzzM0
Amazonで5.5ポチった
Macを買い替える度にCSを新しくするのは分かるけど
CSが新しくなる度にMacやOSを考えなきゃいけないのって疲れる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:08:15.02 ID:RkiZNmbP0
>>795
> Amazonで5.5ポチった


一緒だなー。
オレも昨日、DreamweaverのCS5.5をポチったぞ。

CS6が出てからとか言ってると、また買う時期伸びるし、おそらく機能的には5.5で十分だし。
いつも最新版を追いかけていると、adobe儲けさせるだけだし。もういいやーって。

本も5.5ならたくさん出てるしね。5.5でノープロブレムと考えた。
797795:2012/02/12(日) 17:28:06.35 ID:DsurOzzM0
>>796
お仲間がいて嬉しい^^

6への無償アップグレードがついた5.5を狙ってたけど
キャッシュバック期間中&Amazonの25%オフを考えたら
もう待ってられないかな〜っと
6はないけど、半額で買えたから良しとしないとね
798アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/02/12(日) 19:35:29.39 ID:55wu5xKE0
LionなのでCS6.0を待つ身です。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:10:37.44 ID:RkiZNmbP0
>>797
> >>796
> お仲間がいて嬉しい^^

どもども(^^)


> 6への無償アップグレードがついた5.5を狙ってたけど
> キャッシュバック期間中&Amazonの25%オフを考えたら
> もう待ってられないかな〜っと
> 6はないけど、半額で買えたから良しとしないとね

そうそう。その通り。
25%オフ適用のソフト買ったんですね。
私はDremweaverのwin版だったので15%オフでしたわ。残念。
でも国内最安値ですからー。

だけど、キャッシュバック期間中というのは知らなかったな。
これはアドビのキャンペーンなのかな?
さらにキャッシュバックされたらうれしーなー。
楽しみに待とうっと。




800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:39:08.55 ID:3sbnlH8i0
>>799
http://www.adobe.com/jp/joc/cashback/
待ってるだけじゃだめだけどね。

あと年末に申し込んだ人はまだ振り込まれてないらしいから
今から申し込んでadobeがつぶれていなきゃいいんだけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:27:20.02 ID:RkiZNmbP0
>>800


情報有り難う。
早速覗いてみましたが、製品版はキャンペーン終わってるみたいだね。
製品版を注文したからダメそうだ。

クリエイティブスィートのアップグレード版をアマゾンの割引とこのアドビのキャンペーン適用に
なる人はおいしいですねー。


>今から申し込んでadobeがつぶれていなきゃいいんだけど。

(笑)
adobeはガメついから、そう簡単に死なないでしょうf(^^;;
8021:2012/02/14(火) 13:44:29.69 ID:rvB6r8Co0
RoboHelpとFrameMakerのアップグレードプランもなんか変わったがよくわからんので
Adobeに今電話したがまだいろいろ決まってないとのことであまり情報は得られず
クラウドに載るのかについても次期バージョンの予定が出てこないとわからんのだと
いう話
パッケージ売りをするかどうかについてさえ情報がないという微妙な感じで電話終了
もやっとする
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:38:35.67 ID:QBVc+46P0
CS6ってLeopardでは動かないんだっけ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:56:02.15 ID:ykSeuFcA0
学生だからアカデミック版を6万程度で買っておいた
マジ嬉しい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:12:20.08 ID:ykSeuFcA0
商品名忘れてた。プロダクション・プレミアム
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:58:30.47 ID:As+Tj2W80
こーゆーのもひっそりとアップデートされてるね。

Adobe、Shockwave Playerのセキュリティアップデートを公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120215_512207.html

Flash Playerとの違いがよく分からないけど、Flash Playerは普通インストール済だろうから、
敢えてShockwave Playerまで追加する必要はないのかな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:10:14.07 ID:wK986xto0
もうマクロメディアを知らない世代って出てきてるのか…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:18:12.54 ID:As+Tj2W80
>>807
いや、いちおうAdobeに合併(買収?)される前も知ってはいるんだが、機能的な違いが昔からよく分からないんだよね(^_^;)
かつて両方インストールしてたこともあったけど、実害も無いかわりに特にメリットも感じられなかったので。
まあ自分は情シス関係の専門でもないフツーのPC愛好者に過ぎないので、その使用環境レベルでは、ってことだけど。
そういえばアルダス社ってのもあったね昔。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:02:44.54 ID:VUNvyEHv0
今現在入ってなければわざわざインストールする必要はない
Shockwaveはもう本気でオワコン
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:31:24.98 ID:As+Tj2W80
>>809
thx
入れずに放置することにします
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:45:06.30 ID:Hiv6k+Rq0
ヨド●シのCS5.5割引キャンペーンにクラっと来た自分。
んでも6月にCS6が出るならそっちの方がいいよね…
あ〜でもCS6って謎が多いよね。従来通りがどこまであるか。
価格とか作動環境とか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:48:37.55 ID:Pwr6uJju0
>>811
5.5割引に見えた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:44:46.44 ID:lmgEs1d/0
最近adobeのバナー広告をやたらと見るが、素人は買わないと思うっけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:54:37.57 ID:GW2raXAI0
>>813
クッキー喰ったんだろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:31:56.51 ID:bpGiXAOY0
>>813
自分が閲覧した商品情報が表示されてるだけだと思うぞ
クッキーとかで情報残るから
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:54:04.45 ID:l+zhWuwu0
AdBlock使ってるから広告はほとんど見ないな・・・。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:36:50.07 ID:2glEABTX0
AdBlockとnoScriptを外したら、Firefoxがずいぶん軽くなった
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:45:42.97 ID:1enHBqZj0
adblockは、
効果のあるサイトではむちゃくちゃ軽くなるけど、
そうでもないサイトの場合は、
本来の閲覧に支障をきたす場合があって、
それらを切り替えるのにもう疲れた。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:59:17.39 ID:4ZR1doD60
まあ、そろそろブラウザの話は終わりにしないか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:16:42.09 ID:aBhJhHF70
Adobe Premiere Pro CS5.5に同梱のCS4って、
CS5.5のライセンスとは別になるのかな。
デスクトップでは5.5を使ってるけど、ノートPCだと使えないから
同梱のCS4をインストールしようかなと思ったんだけど、
これは規約で言う「2台目のインストール」にあたるのでしょうか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:51:53.12 ID:iNj7DeLj0
>>820
もちろんそうなる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:55:14.24 ID:qNiG832K0
CS5.5手元に置いといて、CS6発表されてからアクチしたら無償アップグレード権貰えるかな?
店頭在庫購入とかの可能性もあるからシリアルで購入時期判別とかは出来ないと思うんだけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:15:00.29 ID:q33IicJN0
>>822
キャッシュバックキャンペーンとかもそうだけど
基本アクティべーションやインストールは関係ないよ

今までも無償アプグレは購入時期を証明できる書類が無いと無理だった
店舗購入なら日付記載のレシートや領収証
通販なら領収証や納品証、店舗名入りの宅配の控えなど
場合によっては納品メールなども必要な場合がある

レシートや領収証捨てた場合は問答無用で受付してもらえなかった
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:22:02.48 ID:qNiG832K0
>>823
あーそういうものだったんか。浅知恵でした
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:24:07.82 ID:q33IicJN0
>>822
あと、アドビのこの手のキャンペーンは実際に封筒で送るものがほとんど
アドビストアでダウンロード購入した物でも
購入時のメールを印刷してくださいとか言われるしね

キャッシュバックキャンペーンなんて
製品のシリアルをアドビIDに登録 →
領収書/納品証を揃え → パッケの箱のバーコードを切り抜き→
受付のための書類を公式サイトから印刷して記入 →
入金口座と記載して上記書類を全部封筒に入れて送る →
一週間後に応募者多数で遅れてるから月末までに頑張るね!ってメールが届くんだ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:10:34.27 ID:/2AL9cdr0
昔CS3付きCS2を頼んだ時の話だが
CS3の発送が遅れますというメールかと思ったら
現在お申し込みのCS2の生産を頑張ってるので
お待ちくださいという内容のメールが来て
在庫処分どころか新規にプレスしてたのかとちょっとうけた
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:08:28.06 ID:JgUANXi/0
さて、ibookG4のメモリを1.5Gにして
CS2はどんだけ動くのかしら。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:28:41.46 ID:yAzoVfB+0
ちょっと質問よろしいでしょうか。

Adobe Photoshop CS3にはZoomifyが内蔵されているそうですが、
ズーミファイで見てもらえるPDFもしくはpng(なるべく、フォント情報の残るPDFにしたいところ)を、
作ることは可能でしょうか。

それとも、ズーミファイはフラッシュで画像を再生してもらうときにしか
機能を発揮しないのでしょうか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 03:15:09.02 ID:ikSGjc3O0
>>827
1.5Gのメモリー状態で、CS4動かした感想としては、
起動が10秒以上掛かってストレスになる等、色々遅くてとても勧められないものだった。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 07:51:17.52 ID:0W5BF6OX0
CS3以降は32bitならメモリは3G、64Bitなら6Gは積んでおいた方が良い

WindowsVista/7ならReadyBoostがあるけどオマケ程度に考えた方が良いよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:54:58.27 ID:2o5er8Pv0
やはり1.5GでCS2も重そうだね…
あたらしいパソコン買ったらアドビソフトも買い替えとか
マジきついっすわー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:58:15.93 ID:iIwTv1KC0
adobeは儲けすぎだよな。
macromediaの頃は、dremweaverとfireworksのセットで26,000円ぐらいだったのに、
今、この二つを買うと、7万〜8万だぜー。

ふざけんなよ>アドビ

公正取引委員会に訴えたくなる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 04:21:46.63 ID:Bucj4kkd0
Macromediaの頃も今も、価格は同じだぞ。

バージョン3,4のときは安かったけど
ttp://ascii.jp/elem/000/000/320/320173/
> Macromedia Dreamweaver 4の価格は 2万円
> セットになったDreamweaver 4/Fireworks 4 Studioは2万2000円

その後は今と同じ値段。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/331/331716/
> Macromedia Dreamweaver MXの価格は4万8000円。

ttp://macromedia.com/jp/products/dreamweaver.html
> Adobe Dreamweaver CS5.5 製品版 47500円

どっちかつーと問題は英語版($399=32000円くらい)と日本語版の価格差。
1ドル120円くらいで計算してるよな。今80円くらいだから1.5倍くらい高くなってる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:44:29.14 ID:B4YbNaiC0
英語さえ出来るなら英語版でおk?
日本語OSじゃだめ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 07:31:56.30 ID:HEBxHTyK0
>>834
英語版CS5.5をダウンロードしてwindows7 日本語版で試してみたけど普通に使えた。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:44:08.86 ID:UTqheByM0
>>832-833
当時のマクロメディアジャパンの社長が
普及させるために日本でのみ安くしましたって言ってた
普及したので値段元に戻った
あとMXの頃に社長も交代したのでますます安くする理由がなくなった
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:07:24.86 ID:3uMMZwNh0
FLASH、Dreamweaver、Fireworks…
あの頃のMacromediaは輝いてたよな
アップルマック+アドビ組 VS ウインテルPC軍団+マクロメディアみたいな構図があった
やっぱり競争は必要だな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:04:37.48 ID:+CcbSbakP
CS6の発売時期そろそろ決まったぁ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:08:41.32 ID:a60YmEtI0
PhotoshopエレメンツからのCSのアップグレード版が50400円+キャッシュバック5000円
で案内が来ている。
たぶん数ヶ月以内にCS6が出るんだろうけど、買おうか迷い中。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:41:24.73 ID:feNel36q0
>>838
3月〜4月前後にCS6リリースらしいよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:32:05.09 ID:Ri89pFf10
CSLive無料期間そろそろ終わるけど、課金って本当に始まるのかな?
まだ価格発表すらされてないみたいだけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:14:49.76 ID:B5cQ9saNP
>>840
もうすぐなのに正式アナウンスまだなんだな
うpポリシーもぶれぶれだし発売間隔もぶれぶれで延びたら嫌だな

そんなことより夏くらいにmacはosx10.8が出るんだってな
やっぱりWindows版に移行が無難かな・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:28:26.08 ID:wNZFZVdO0
ていうか、
Windows8より前か後か、
それが問題だ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:17:48.01 ID:9ucemsqd0
ついに登場!iPad 2向けPhotoshop Touch
ってメール来た。でももうすぐiPadの新型出るんじゃ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:45:15.80 ID:VkFYULbq0
>>843
昨年のアップグレードに関する事で聞いた時は
3月まではCS5の販売は確実
4月以降は次期バーションが発売になるのでお早めに
って言われたよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:17:10.95 ID:GNUoqDVZ0
この学校、adobeの指定校で検索しても出て来ないようなんだけど、検索の仕方間違ってる?

http://www.mswave-net.jp/


847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:25:18.38 ID:JmepwaED0
>>846
なんか怪しいな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:26:14.33 ID:JmepwaED0
最大74%オフってことは、最大で74%だから下限は分からない。
ちなみにもっと安いとこあった気がした。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:32:04.91 ID:L4ZXqXoe0
ごめん、情弱な俺に教えて
CS5やCS5.5って、Lionで不具合でるの?
インストールできないの?
使うの、イラレフォトショ、ドリウィ、Flashなんだが。

当方、OS10.4.11でCS2デザインプレミアムアカデミック版と、CS3Webスタンダードアカデミック版持ちなんだが、
一体どのバージョンのCSをかえばええのか、わからなくなってきた
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:17:05.05 ID:muTef9g30
AmazonでAdobe製品のセールやってる。「学生・教職員個人版」も恐らくは最安値。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/?docId=3077250806&plgroup=1
うちの学校は「アドビ指定校学生向けライセンスプログラム」入ってるんだけど、それより安かった。なんか腹立つ。
http://www.shihoukai.gr.jp/shihoukai/1065-adobe.php
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:19:39.12 ID:GL396hgVP
学生・教職員向け版は学生か教職員じゃなきゃあかんやろ
指定校ライセンス版はサラリーマンでもニートでも誰でも買えるが
852850:2012/03/01(木) 12:06:14.18 ID:muTef9g30
>>851
そうなのん?公式見ると、「指定校学生・教職員個人向けライセンスプログラムは、CLP加入校の学生・教職員が、
Adobe Student and Teacher Edition【学生・教職員個人版】よりも、お得にご購入いただけるCLPのオプションです。」って書いてある。
http://www.adobe.com/jp/joc/education/purchasing/slp/licensing/index.html
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:00:44.89 ID:GL396hgVP
>>852
表向きはね
実際現実的には誰でも正規に買える
この話題は既出だから過去ログ嫁ば買い方わかる
854850:2012/03/01(木) 13:51:39.58 ID:muTef9g30
>>853
さんくす、なるほど。>>846も指定校ライセンス版(SLP)は買えるけど、
学生・教職員向け版(STE)は買えないと書いてあるね。

おいらの場合SLPもSTEも買えるのだが、STEの方が安いんだな。
Adobe公式ではSLPの方が安いって言ってるけど。
前によく調べずSLPを買ってしまった自分が恨めしい・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 15:45:28.44 ID:DfAZU6Fr0
急にadobe5がどうたらって英語で警告だしやがって
youtubeとかが見れねぇ
何なんだよこの糞は
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:00:25.93 ID:r3TkCDOrP
張り切ってCS6発売まで体験版で繋ぐどー
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:38:27.36 ID:jC5H1KfK0
Elementsキャッシュバックはじめたな
ttp://www.adobe.com/jp/joc/e10cashback/

ElementsってGIMPにしか見えん Premiereって使っているやついるのか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:37:15.90 ID:8c/Z2CsL0
CS6になって今の俺の環境で動くかどうか、あー怖い怖い
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:47:30.38 ID:um2apoae0
小塚明朝ついてたんで使ってみたけど、印刷してみたら横棒だけかすれて見えない文字がいっぱいあった
横棒が細すぎないですか?みなさんのとこはきれいに印刷できるの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:05:58.67 ID:RMTeL4rm0
>>859
LightかExtra Lightで7ポイントくらいだとかすれることもあるかな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:00:19.88 ID:xSU0gr170
>>860
インク節約機能
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:26:19.51 ID:e4UmK/6k0
印刷やり直した時点で節約じゃないやんw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:57:17.59 ID:SuQ159/I0
CS6.0はよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:29:03.03 ID:RMTeL4rm0
>>861
たしかに事務用複合機で印刷しているからデフォルトでトナー節約モードになってるかも
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:51:55.78 ID:X/lcinMk0
PhotoshopLightroom4が来たな
CS6ももうスグか
866アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/03/06(火) 19:55:54.74 ID:grCvOr6W0
>>865
メール来ましたね。
ちょうど今日でAdobe体験版の期限切れです。
しかし必要な作業は全て終えました。
CS6.0が出たら指定校ライセンスで買う予定です。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:19:54.39 ID:pPb6WKH/0
CS6いつだろう…。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:28:14.39 ID:7riyTQ+EP
CS5.5が5月下旬だったんだから早くて5月下旬なんじゃね?
1年0.5ペースになったんじゃなかったっけ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:54:57.68 ID:ok9ZTOBI0
CS4→CS5.5アップグレード。
Amazonポチっちゃったわ。

キャンペーンだと実質5万4千円でアップグレードできると思えばまあいいかな。
ただ、これでアップグレードはストップ。
もうこれでずっと行くことにする。
870アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/03/15(木) 20:14:13.01 ID:8QE9XbKm0
>>868
え 3月4月には発売するんじゃないんですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:42:23.33 ID:L2njb8vLP
もう3月も半分終わったぜ?
なんのアナウンスも無い今、
3月中の発売は考えられん。
奇跡的に早くても4月末、
現実的には早くて5月じゃね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:43:19.88 ID:L2njb8vLP
他のSUITEの体験版でも入れて繋げばいいさ。
873アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/03/15(木) 20:48:39.38 ID:8QE9XbKm0
>>871
そうなんですか・・・。

>>872
なるほど! やってみます!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 05:38:03.70 ID:W32f3k480
adobe Acrobatについて質問です。
表が記載されているpdfがあります。全てテキストデータです。
オブジェクトの配置が特殊なため、うまくエクセルデータにエクスポート出来ずに困っています。具体的には、

番号 名前 所属 備考
1 山田 営業 法人営(改行)業担当
2 田中 経理 保険担当
3 鈴木 営業 個人営(改行)業担当

のような感じなのですが、番号、名前、備考の1と2行目が一つのオブジェクトになっていまして、
エクスポートすると、

1 山田 法人営
業担当
2 田中 保険担当
営業
経理
3 鈴木 営業 個人営
業担当

と言った感じで、データが崩れてしまいます。
ワードやリッチテキスト、テキストコピーでも同じように崩れました。
枠をはみ出している箇所もありますので、OCRでは対処できませんでした。
元データもありませんし、担当者はずっと以前にやめて連絡が取れない状態です。

実データは数千件ありますので、なんとかしたいです。
この表示されているレイアウトのまま、エクセルデータに移行できないでしょうか?
また、枠内で一つのテキストオブジェクトとするような機能はありませんか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:25:32.85 ID:aJzHmVlS0
>>874
君頭悪いだろ?

エクセル側で関数つかえや
んで、そのあと値貼り付けして数式消せばいいだろうが
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:52:29.73 ID:JDiQaen10
1行目の「営業」が2行目に行ったり、2行目で文字の順序が入れ替わってたりで
自動化は難しいそうだけどな
Alt押しながら範囲選択で1列ずつコピーしてエクセルに貼り付けても順序が入れ替わるかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:57:25.91 ID:eBG7+55u0
>>874
エスケープシーケンスを使った置換機能があるテキストエディタで「営(改行)業担当」の改行コードを消せばよいのでは?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:57:41.40 ID:W32f3k480
>>875
なぜ質問してるだけの人を蔑むのでしょうか?楽しいのですか?
あなたの文章からはあまり楽しそうな感情が伝わって来ません。何か他に理由があるのでしょうか。

ありがとうございます、正規化はVBAでやるつもりです。
>>876
試してみました。空白のあるところで行が詰まってしまいます。
それがなければ完璧です。他に方法がなければこれでいこうと思います。
ありがとうございました
>>877
ありがとうございます。そちらも試してみます
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:43:12.96 ID:0Xix50ms0
ヤフー知恵袋か
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:19:46.95 ID:mIN5z4EQ0
いまHDDにCS5.5を入れて使っているのだけど、
これをSSDに換装するとしたら、認証とかどうなるのでしょうか?

もし認証できなければ、SSD換装はあきらめるのですが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:34:53.61 ID:eSyjAdn00
>>880
普通に解除してから換装して再認証
882880:2012/03/18(日) 19:32:17.62 ID:mIN5z4EQ0
>>881
なるほど、それでいいのですね。
ありがとうございました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:51:16.49 ID:y6oWOJLf0
>>882
Adobeのこの機能は(・∀・)イイネ!!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:02:57.36 ID:2gRbDpa30
卒業に際して新規でアカデミックCS5.5買ってしまおうか迷ってるんだけど
CS6が公開される前に買ったら無償アップグレードってまず無い?
学割買えるの今月一杯だけど最終セールな感じがしてこれ以上待っても仕方ないのかな……
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:07:40.78 ID:lWXn6XP50
俺はもう深く考えずにアカデミック買ったよ
卒業式までにと思って先月あたりに

あと、社会人でも指定校ライセンス版を購入すればプロダクションプレミアムが88000円だし
それほど痛いわけじゃない
まあ、CS6になってから指定校ライセンス版も値上げしたら知らんけどw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:25:16.05 ID:2gRbDpa30
深く考えずに買ったほうが幸せになれたかもしれない
高価な買い物だからつい慎重になってしまってドツボにはまってる気がしてきた

あと30分かと思うと焦って余計にファビョるわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:51:33.03 ID:zuXjMWr40
買いたい時が買い時
失敗してもいい勉強代になったと思えばいいんじゃない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:42:10.81 ID:j+0iZkBm0
>>884
卒業しても4月22日までなら間に合うよ
ttp://www.adobe-education.com/jp/dream/
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:59:07.87 ID:IZ1EAgvRP
>>884
サラリーマンになってからでも指定校で買えばええやん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 04:37:35.12 ID:QBX1myke0
みんな、なんでアップグレードするん?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:25:31.92 ID:RByOJ5ZGP
俺はMacのOSを夏頃アップグレードしたいから…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:23:12.03 ID:Q4Q6OI0r0
Lightroomの立ち居地ですが、

・CS6に含まれる
・次期Photoshopに総括される
・今後もLightroomは単独ソフトとして別売り

のいずれでしょう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:25:34.93 ID:b3wLKsuO0
最近の印刷屋さんって新しいイラストレーターに対応してんのかな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:24:23.21 ID:syvJdA8e0
EncoreCS5でDVD9のプロジェクトで、
レイヤーブレイクを指定してビルドしたら、そこから
次のチャプターまでのムービーがごっそり消えてなくなってやがった。
プロジェクト開いてみたらL/Bのところに打った覚えのないチャプターがあるし、
ビルドしたら勝手に消えてるし。
メニュー作ればサブピクチャが盛大にズレるし、何なのマジで。
895アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/03/22(木) 14:41:46.19 ID:3hH3rl7R0
CS6キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:09:33.54 ID:WFEJEbTS0
CS6と言ってもPhotoshopのβだけか。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/22/news065.html
発売は6月以降かね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:21:58.27 ID:gpt1O/k90
アプデ権つきCS5.5マダ━━━━(゚∀゚)━━━━!?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:36:22.03 ID:LKzKgOO/P
パブリックβ版が5月31日までか…
発売はまだまだ先だなぁ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:43:09.36 ID:2XLieF+C0
>>897
今回はアプデ付き5.5は出ないような予感がするのはオレだけ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:53:01.73 ID:gpt1O/k90
>>899
ここ数カ月ずっとアプデ付きを待ってるのに・・・
たのんますAdobeさん(´;ω;`)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:57:39.32 ID:LBoamFcn0
CS6のafter effectsはロトブラシをもっと賢くするべき

902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:23:01.70 ID:MMsliS5Q0
inDesign以外は割とどうでもいい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:51:21.12 ID:BCcifw3W0
>>896
Windows版も、64bitしばりじゃないよね?
Mac版は、64bit必須となっているけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:54:34.33 ID:iXOkspqp0
あまり新機能無さそうだな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:56:22.90 ID:MSiTCXGE0
あまり新機能無いんなら、5.6でいいんじゃね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:46:35.06 ID:Lp3u9Zog0
どうせCS6.5まで待つからなぁ。
5.5で足りなくなるようなことがあれば買うけど、Acrobat11はCS6には
入らないだろうし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:57:23.21 ID:bG4tOBYj0
>>906
CS5.5でスイーツに組み込まれたからバージョンアップするんじゃないの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:58:58.49 ID:YgVWdsIB0
Photoshop のメジャーアップデートが近いというのに盛り上がらないね。
Office 2010になっても盛り上がらず凋落している某MS社と同じようになるのかな?

虎は死んで皮を残し、MS社はOfficeファイル形式を残し、A社はPDF形式を残す??
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:01:11.12 ID:YgVWdsIB0
こっちは少し盛り上がってる。

Photoshop CS5 Part.4
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1313263362/1
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:32:43.96 ID:aCU2msJr0
大して盛り上がってないやんw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:54:19.94 ID:dNBCdoRu0
adobe reader Xのプログレスバーはなんであんなにダサいんですか?w
見るに耐えないので9に戻した。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:00:27.02 ID:QaGk9ZBA0
>>907
CS5.5のAcrobatXだとまだアップデートがAcrobatだけ別物。
だからCS6でも11は入らないかと。
もともとAcrobatだけずれてるからね。どういうわけか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:29:16.51 ID:v448tVu10
Acrobatは、スイーツから外してほしい。
Readerと同居できないのはあまりにもかわいそう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:36:16.64 ID:gGOkMaM70
>>913
dreamweaverとindesignとacrobatのためにdesign premium買ってる
自分には外せない選択肢だな>acrobat
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:18:23.48 ID:SETQNwfZ0
CreativeCloudってまだ詳しい発表ないの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:36:55.59 ID:YgvsbZe00
アップグレードが1世代になっても、やっぱり26kぐらいするのだろうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:18:49.38 ID:IhZ7CIOh0
アップグレードキャンペーン始まった
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:22:41.06 ID:IhZ7CIOh0
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:01:33.35 ID:UHiFFWvD0
>>914
でも、バージョンの異なるAcrobatとかReaderを共存させると色々問題が出るし、
かといって、最新のAcrobatをインストールしてないとFirefoxに文句言われるし、
まさに帯に短し襷に長し。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:35:38.11 ID:WzDZ5gQIP
>>918
ヒャッハー!
指定校ライセンス版もバッチリ対象なんだね!
やっと買えるぜー!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:39:25.09 ID:MY4ACv210
ニコンのD800、キヤノンの5D3、そして6。予算配分に悩む。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:32:37.58 ID:jicdtOkgO
出遅れた
月曜日だったら、Design Premium(アップグレードA)が
Amazonにて74000円程で買えたのか…
仕方がないから夜中に探し回って、82000円のを見つけて購入
定価よりは安いし、2万返ってくるけどミスったなあorz
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:32:04.02 ID:WzDZ5gQIP
無償アップグレードって旧バージョンは送り返さなきゃだめ?
今CS5.5買えば後からCS6も両方持っとける?

2台で使っていい(http://kb2.adobe.com/jp/cps/731/7318.html)んであれば、
Mac OSX 10.5用にCS5.5で維持、10.7〜用にCS6ってできると理想なんだけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:17:29.73 ID:A//FFUvI0
>>923
今まで通りなら返却不要
規約ではどうなってるか知らないけど
アクティベーションさえ通れば2台インストも可能だと思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:31:47.02 ID:jePMWdpQ0
CS5.5買って無償アップグレードするか
Creative Cloudにするかめちゃくちゃ迷ってる…。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:56:03.46 ID:OIRBSRQX0
無償アップグレードの期間からすると…
CS6は7月頃かな?ん〜待てないな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:06:20.23 ID:8SqUw02T0
adobeの事だからCS6を売った後にクラウド出すのかな
迷うけど全部は使わないしな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:55:58.38 ID:YSt9m7yA0
無償アップグレード来たということはすぐにCS6内容発表があるだろ。
4月に発表で5月発売かな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:08:50.10 ID:rUBE3Y6I0
>>928
クラウドが5月だから多分そうだな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:53:52.20 ID:2MlILEXM0
クラウドってアップグレードすると前バージョンのイラレとか残らないで最新バージョンのみしか使用できないってホントなの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:56:18.14 ID:a4tn6XGt0
>>930
ていうか、クラウドに限らず、アップグレードすると、
前バージョンの使用はライセンス違反になるんじゃね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:03:52.64 ID:a6hjmPau0
>>929

クラウド5月なんすか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:05:50.61 ID:2MlILEXM0
>>931
まじすか!!知らんかったわ…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:32:12.05 ID:K+2GPNPC0
>>927
Adobeの現在のグダっぷりを見ると
クラウドにするとただただ搾取されるだけのような気がする、
それに、零細系や元職はクラウド化で完全にカネ回りを理由に息の根止められる

>>931
パッケージアップグレードの場合は同一環境内での混在は許されてたはず
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:43:09.42 ID:2MlILEXM0
アドビのFAQみてきた。同じPCなら前バージョン使用もいいみたいね
930が本当ならクラウドとパッケージ版とで結構致命的な差になっちゃうんだが…誰か知らんかな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:56:09.43 ID:JiUdL2qP0
CS4を使っています。
スイートでなく、単品で必要なのだけいくつか。

Lion以降のこともあるし、CS6には元々するつもりだったんだけど、
いま、無償うぷぐれ付きのCS5.5(または5)を買うのと、
CS6うぷぐれ版を買うのと、いろんな面でどっちがお得?
価格的には5.5うぷぐれ版の方が安いのかな。
でも6にしたら多分使わなくなる5.5が勿体ないような…。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:05:52.32 ID:+5chxT9b0
自分はCS3DesignPremiumから
CS5ProductionPremiumにアップグレードしたけど
CS3DPとCS5PPが1台のPCに共存してるから
MasterCollectionみたいな環境になってる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:30:51.58 ID:2jTR+1bpP
>>918
乙。来たか。

またAmazonで安売りやんねーかなー。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:33:43.15 ID:+qjwzGzy0
amazonは安売りどころか昨日から軒並み上昇してるな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:06:12.53 ID:A93l3gbx0
ちなみに、英語版を購入して、そのプロダクトキーを日本語版Cs5.5に入力すれば通るでしょうか。

円高の内に買っておきたいので。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:04:06.37 ID:h+xMN//d0
多分通るだろう
当然保証はできないが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:18:14.35 ID:YKbb36p0O
web premium 5.5を買ってフルインスコしたんだがエラー出て、サポートページ見たら大半は既知の無視して良い物みたいだけど、3つ対処法が載ってないエラーがある。各ソフトは一応起動自体は出来るんだけど…
あくまでインストーラの品質の問題であって、3つのエラーも同様に無視して良い物だったとしても、サポートに電話したらやっぱ1回分のインシデントとされちゃうのかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:26:24.39 ID:M3yzQFJz0
>>942
よくわからんけど、
サポートページを見て解決しないのなら電話すればいいと思う。
adobeは幸い24時間電話してもつながるはず。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:21:26.86 ID:ivbk0Nme0
aftter effectsのスレが見あたらないので質問です

作り上げた映像に常に和紙のような模様をつけるようにするにはどうすればいいですか?

和紙の画像データは用意してあります。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:01:55.68 ID:5hY22mTJ0
普通に和紙のグレースケール画像を乗算で合成すればいいんじゃね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:08:31.88 ID:ivbk0Nme0
>>945
愛してる

ありがとうございます
助かりました
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:12:39.96 ID:5hY22mTJ0
>>946
俺も〜
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:13:25.92 ID:ivbk0Nme0
ただ少し暗くなってしまう…
これは手動でいじるしかないのかな…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:16:25.34 ID:5hY22mTJ0
>>948
ていうか、AfterEffectsスレはDTV版だから、よろしく。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:20:17.38 ID:ivbk0Nme0
>>949
見つけました
移転しまくってたせいで検索しても引っかからなかったのかな

向こうで質問します
ありがとうございました
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:24:31.93 ID:zTzSl/tS0
有料でもいいから、イラレのファイルを編集できる
イラレに代わるソフトって無いんですかね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:29:13.69 ID:UDB+Uj/l0
有料でいいならイラレを買いましょう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:36:53.54 ID:zTzSl/tS0
イラレより安いので
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:05:44.18 ID:+ZHsigoa0
CorelDRAW?

古いバージョンを少し触ったことがあるけど、
昔のイラレのファイルは編集できた。
その時最新のイラレのファイルは開けなった。
イラレに代われるかというとそうは思わなかった。

現行バージョンのCorelDRAWは知らない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 13:56:08.33 ID:eF+AB4vT0
>>951
Canvasはどうかな

そんなに値段変わらないかもだけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:34:26.92 ID:4mEVi8WjP
>>953
完全な互換じゃないなら安物買いの銭失いになる予感
OpenOfficeでExcelファイル読み書きできるけど仕事でExcelの代わりにはできん
個人の趣味でネットで拾ったイラレのファイル使いたいってだけならいいんじゃないの
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:43:43.11 ID:WQos74zv0
フォトショとイラレの最新版持ってるんだけど、
追加でドリームウェーバーとフラッシュが必要になって、マスターコレクション買ったほうが安かったことに気がついた
今からマスターコレクション買うとフォトショとイラレは重複してやっぱ無駄になっちゃうよね?
どうしようかなあ……
2個あってもなんの意味もないし、かと言って単品買いを続けると一番損な気が……
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:00:12.44 ID:7m7gDC/10
どうしようもないだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:09:16.26 ID:WQos74zv0
しかもイラレとフォトショ買ったの今年なんだよ
悲惨すぎる…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:07:33.72 ID:1zi4zb3A0
ドリームウェーバーは買わずにメモ帳でタグを手打ちすればいいじゃない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:11:46.19 ID:rQFiXUtP0
ウィーバーだお
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:31:06.52 ID:aq0XNeVa0
うぇっ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:49:11.13 ID:WQos74zv0
>>960
それでもいいんだけど学生だから就活の時に役に立つかもと思ってね…
この先も欲しいの出てきたら困るし素直にマスターコレクション買うか…
問題は重複したフォトショとイラレをどう処理するかだが…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:05:17.39 ID:CPViIv6V0
後は、6バージョンの正式なアップグレード価格発表待ちと、5.5の無償アップ
グレード対応版との値段比較だな。

確かまだ価格発表されてないよな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:28:54.48 ID:ltuFiGYp0
そういえばCS4→CS5.5にバージョンアップしたときの
キャッシュバックはいつごろになるのだろうか・・・
3月半ばに応募したんだけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 03:06:48.63 ID:qTfa1F1pO
悲惨なのは>>959の頭
IllustratorとPhotoshopをそれぞれ単品で買うなんて意味わからん
一緒に買うんならセット品の方が得に決まってる
しかもアカデミック価格なのにもったいない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:10:13.35 ID:ahKYht8J0
イラレ単体の指定講座割引はねーな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:58:09.75 ID:8ycJVRggP
>>963
俺が買ってやる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 09:11:13.89 ID:sgOtjCSO0
>>968
アカデミックは譲渡不可。
970アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/04/11(水) 10:19:15.10 ID:3EEP+z5e0
>>963
Adobeに返品は出来んのかね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:45:41.51 ID:3dTzDyrS0
>>963
ソフトの使い方なんて面接でのアピールにはほとんどならない、就職後に嫌でも覚えるし。
必要なら体験版で大まかに覚えればいい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:18:16.33 ID:N36cR0Oh0
>>963
マスコレ買うのは止めないが
DW練習するよりタグ打ち(CSS記述含む)を練習する方が
就職してすぐに使えて便利。
シュウカツに使えるような見栄えの良いサイトを作るんならなおさらだ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:04:26.74 ID:iSIpVpXi0
アカデミックじゃないなら、正規の手続きを踏めば譲渡できるからオクにだせば?
と思ったらアカデミックか
じゃあどうしようもないな
勉強代と思って諦めよう



ちなみに俺も同じことやったことがある
fl⇒dw⇒気づくだったな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 13:57:56.64 ID:jqRBjtck0
ネットで80%OFFぐらいだっけ?講座受けて指定校割引で買えるのを疑って
単品で買ってしまった。信じておけばよかったよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 14:31:00.65 ID:8ycJVRggP
情弱って大変やね
976アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/04/11(水) 16:04:49.61 ID:3EEP+z5e0
指定校ライセンス版は商用利用の制限さえなければなー。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:34:46.67 ID:8ycJVRggP
>>976
ねえよ
978アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/04/11(水) 18:46:46.43 ID:3EEP+z5e0
>>977
あるよ。AdobeのHPよく見てみろよw
979アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/04/11(水) 18:48:34.09 ID:3EEP+z5e0
これな。
_____________________________________________________
商用利用できますか?
アプリケーションは基本的に商用利用が可能です。マテリアルや一部機能で使用が制限されている場合があります。
詳細は製品に同梱されているエンドユーザー使用許諾書をご確認ください。
_____________________________________________________
>マテリアルや一部機能で使用が制限されている場合があります。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:54:34.21 ID:a+DWriSJ0
アカデミック版ってシリアル申請の時他人の子供の学生証使うのはNGだよな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:34:38.57 ID:5fn3xKwR0
自分の子供でもNG
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:43:05.99 ID:+RXCLCZ3P
NGでもアドビには絶対分からないから問題無いというか。
てか他人の子どもまで利用するくらいならwebスクール入ればいいじゃん
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 02:21:43.39 ID:SDbJYsPo0
よくよく考えてみると、金とって買わせておいて
商用利用禁だのライセンス譲渡は許可がいるだの、
何様だよつー話しだな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 02:57:05.70 ID:h57P6fD+0
正直ADOBEには魅力を感じない
類似品でいいのが出たら、さっさと乗り換えるよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 03:28:25.05 ID:Ce7VpY1m0
最新のバージョンの製品しか買えないっちゅうのが問題やと思うねん。
電化製品とかやったら、新しいのは現行のコンセントが使えませんってことはないから問題ないけど
PCはそうはいかへんやん。Macは特に
OSとマシンとアプリソフトの3つの条件が合わないと使えない…。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 08:23:34.81 ID:F9IgNkTl0
どうでも良いから早くCS6出せ

いつまで.5なんて中途半端な数字にしとくつもりだよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:35:41.92 ID:lifpFN/60
またAcrobatのために強制再起動かよ。
潰れろ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:01:15.21 ID:uO5OWtZ00
よくよく考えてみると、他人より安く買っておいて
商用利用禁が困るだのライセンス譲渡は許可がいるが面倒だの、
何様だよつー話しだな

て、事でもある。
ちゃんと正規の金出してかってから言えよ。

989アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/04/12(木) 12:05:10.61 ID:4cfI6Fjc0
>>983
買ってるのは製品じゃなくてライセンス(権利)だからなw

>>987
強制再起動たまにあるんだけど、Acrobatのせい?

>>988
一応、指定校ライセンス版でも正規だけど、
実質廉価版みたいなもんだなw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:37:33.11 ID:RTj+pSfV0
988さんの様な人がアドビを支えています
これからもよろしくおねがいします
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:56:42.45 ID:/FgA2T2G0
Adobeのアカデミックなんてまだましな方だろ。マクロメディアなんか酷かったぞ。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/268/2680.html
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:10:52.84 ID:pZdP7LEO0
とにかくもう今ので満足しているから、ながーーく使えるようにしてくれりょ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:17:22.93 ID:HrcHI1CF0
アドビ
「我々はながーーーーく使っていただきたいんですけど
 株主がだめだっていうんでお断りします」
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:44:57.25 ID:xQrG9A9i0
てかバージョン上がるごとに払う金が高すぎる
995名無しさん@お腹いっぱい。
そうそう、Photoshopしか使わないのに、
MasterCollection買っちゃうと、
バージョンアップ料金が痛い。