DRM解除 その23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:45:59.84 ID:pbTdbBsH0
今の現状
WMP9はDRMファイルが新規で取れない
WMP10以降は新規もしくは再取得でDRMファイルを取るともれなく8015になる

今解除できるPCや仮想環境を持っている場合はセーフ、でもCPUなどのパーツ交換、OSの再インストールをするともれなく再取得で8015になる

今後新規でDRM解除をしたい場合は今のところ動画キャプチャを使うしかない
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:48:25.11 ID:pbTdbBsH0
★今解除できる環境を構築している人だけ以下の方法で解除できます★

■基本
GetASFStreamでDRM付きのまま動画を落とす
落とした動画をWMPで再生しライセンスを取得
その動画をFairUse4WMで解除

■7でもXPモード使えば解除可能
4おしまい:2011/11/08(火) 12:48:51.25 ID:pbTdbBsH0
FAQ
Q.そもそもDRMって何だよ!
A.Digital Rights Managementの略でデジタル著作権管理のこと。いわゆるコピガ。
 これが付いてると自由にコピーできなかったり有効期限切れたら見れなくなる

Q.ライセンス期限の切れたDRM付き動画を解除したい
A.無理

Q.8015って何?
A.DRM解除の成否を司るIBXの地雷バージョンのこと。末尾8015のためそう呼ばれる

Q.IBXのバージョン確認したい
A.「保護されたオペレーティングシステムファイル」を表示する設定にして以下を確認
 C:\Documents and Settings\All Users\DRM\IndivBox.keyのプロパティ→バージョン情報

Q.ここまで読んだけど分かりません
A.あきらめろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:58:09.93 ID:kaRmeq5l0
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:59:59.18 ID:n3EF7Lh80
いやまだ早いべw 前スレも埋まってないずら
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:55:14.46 ID:IjDiQv/50
早すぎだろw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:10:52.89 ID:yeuvIFfa0
>>5
まだレス>>10も行ってないのに次スレ要らんだろハゲ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:22:42.84 ID:cUMM5Qq60
前スレより。

>629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 00:41:58.50 ID:51SBSbja0
>TrueImage11で以前バックアップしてたイメージをセカンドPCに復元してみた。(もちろんDRM解除できてたイメージ)
>マザーは同じ、HDDは別のに交換した。Win2k、WMP9。
>
>CPUもそのまま > DRM解除できた
>CPUを交換 > あのアップデート要求が出てダメだった
>
>やはり、マザーとCPUは換えるとダメみたい。
>
>636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 02:19:44.66 ID:e8ZoGT5u0
>流れまとめ
>
>■非8015機で、コンピュータ名を変更して、DRM関係に影響あるか
> 問題なし
>
>■周辺環境をいじらず、CPUだけ交換
> NG
>
>■同一型番M/Bで、同一型番CPUを別途用意し、非8015のOSを移植して使えるか
> 未検証

一番下の検証の結果が、まだ出ていない。これは条件が3つあって、

・同一M/Bを持っていて
・同一CPUを持っていて
・かつ稼動中のXPOSの移植のノウハウをひととおり把握している人

この条件が揃う人だけができる検証となる。非8015機を複数持ちで、この検証をやったがために
非8015な環境が再起不能に潰れても構わないって人が居たら、ぜひ試してみてほしい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:35:14.79 ID:krhp0+HU0
同一M/Bと同一CPUを揃えるのが至難の業だと思われ・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 05:16:14.93 ID:mi4Qfp7s0
>同一M/Bを持っていて
>同一CPUを持っていて

検証してくれる人の報告を待ってオークションでも覗いてみようか
でも検証する人って結果ダメだったら予備が1台無くなるんだよね( ゚д゚ )
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 05:20:08.26 ID:mmu/6b9T0
HDDのクローン作って移植じゃダメなんかい?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 05:21:43.54 ID:27PBbH3+0
>>12

>・かつ稼動中のXPOSの移植のノウハウをひととおり把握している人

これが1つ満たされるだけ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 05:29:46.18 ID:7JtOlm0J0
騒いでいる奴はひとり
あちこちのスレに出張すんなボケ
自分でなんとかするスキルが無いなら寝てろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 05:59:21.46 ID:mmu/6b9T0
>>13
ああ言葉が足りなかったスマン
同一M/Bと同一CPUを持っていて、HDDのイメージを引越しするだけなら環境が潰れることはないのでは?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 06:18:46.98 ID:FXjnaleQ0
>>15
失敗したあとHDDを完全にロールバックさせることで、表面上は問題ないと思われる。
しかし、新規コンテンツのデコードには必ず外部通信が前提になるソフトだけに、
何が起こるかはやってみないとなんともいえない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:46:47.94 ID:5vEVrGTO0
怪しいソフトを実行しようとVirtualPCにXPをインストしたのが10/1・・・数週間後にDRM地雷が訪れるとは。
ラッキーだった、今の解除できる環境を大事に保存しとくぜぇ〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:27:58.14 ID:+OlyXvzR0
怪しいソフトを動かそうとしたらVPCぶっこわれて再構築したら8015
他のPCもちぇっくしたけどどれもDRM使ってなくて全滅だおkjぎsぎふえwgww4ふじこ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:35:45.05 ID:hteZ7+FW0
DRM解除 その22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1318297632/

こっち先に使ってね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:34:15.55 ID:8vLnzRXz0
Win7で頻発しだしたBlueScreenを嫌って、クリンインスコしたのが10/14

なんという不運…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:36:15.92 ID:FXjnaleQ0
>>20
俺はその3日前に偶然セッティングして、今に至る。
なんという強運・・・これで運を使い果たした気がする。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:44:02.74 ID:SfV2oRUb0
VirturlPCなりXPモードなりのVHDのバックアップはしておいたとして、
そのホストのOS(Win 7とか)がPC故障で再インストールとかになった時は
大丈夫なのかな

とりあえずホストの方のHDDイメージバックアップも別途、取ってるから
大丈夫だと思うけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:51:23.39 ID:/GqPDL3a0
前スレが今950くらいです 書き込む方は先にそちらで

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1318297632/901-1000
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:54:26.16 ID:Yuex6wxA0
俺のPCの技術はその8割はエロのおかげだわ。
再生できないファイルがある!編集したい!エンコードしたい!ファイル管理したい!バックアッp・・・全部
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:56:38.75 ID:Srr7vAtC0
>>22
9月に7を再インストールしたけどそれは大丈夫だった
26名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 00:12:05.16 ID:+Mw3VDw90
>>24
お前は俺か?
まぁ、俺の場合は9割以上だけどな
エロは文明を進化させる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:43:54.15 ID:3RRGCa9y0
純正のOSがXPのパソコンでもダメ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:56:12.35 ID:KgWtrk1t0
このスレはテンプレを考えるスレになりました
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 03:42:26.43 ID:8+ygV2N80
一つ疑問です。解除できる環境に自分はあるんでが、
キャプチャーで何故駄目なんですか?


音ズレがあるから?

時間がかかるくらいしかデメリットを感じません。

音ズレなんて自分は経験したことないけど。
ほんとにあるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:26:18.93 ID:TW+1rgGV0
>>29

・実時間がかかる

・再エンコとなるため、画質が落ちるし、音ズレなどのいらぬトラブルを抱える場合もある
(画質が落ちない、落ちにくいと謳うキャプソフトは、保存する際の動画ファイルサイズが
 巨大になる。が、それについて指摘されると困るので、自分からはほとんど言及していない)

以上の条件で問題ないと思うならば、使えばよい。少なくとも俺には合わない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:31:43.55 ID:3RRGCa9y0
まさに今動画キャプしてるけど時間がかかりすぎて憂鬱だよ
動画の量が毎月30本近く更新される、今までは一気に落としてまとめて見てたが
キャプしてると色々気を使うしめんどくさい

有料ソフトでもDRM解除出来ないんでしょうか?
もうお金出してもいいかからどうにかしたいです
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:46:29.36 ID:TUlDgnTJ0
前スレが今966くらいです 書き込む方は先にそちらで

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1318297632/901-1000
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:56:08.47 ID:tLWP5kOv0
>>31
日本の法律では個人利用で有ってもDRM解除は違法になってるからなー。
海外製でも良いから出て来て欲しいよね。
良いソフト。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:51:15.34 ID:4x3PNVfW0
現在非8015のXPが一台ある
このPCをVMWareに丸ごと移すことは可能か?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:43:08.54 ID:IgMlOVJS0
>>9
同一M/B、同一CPUを持っていて
解除出来るイメージも持ってるけど組み立てるのめんどくさいんで他の人に任せた!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:07:41.27 ID:C26JJcj9P
MACアドレスが絡んでたらだめだな。
37名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 19:21:12.61 ID:+Mw3VDw90
>>36
そんなの関係ないよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:50:14.26 ID:+DJFRLZV0
話題にのぼらないけど、有料ソフト使えば解除できるじゃん。
それは使わんの?
39名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 20:09:26.50 ID:+Mw3VDw90
>>38
そんな有料ソフトないよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:14:19.09 ID:bZFpXq3a0
>>36
おそらく、引っかかる点はまさにその1点のみだな。
それがDRMのデコードに関係あるのか、関係ないのか、
検証してくれる人柱を待っている。
41名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 21:39:08.01 ID:+Mw3VDw90
>>40
MACアドレスが関係していたら、ルーターを買い換えたら見られなくなるということじゃん。
そんなこと、あるわけない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:42:21.24 ID:bZFpXq3a0
>>41
なぜ外側のルータが関係してくるんだよ・・・わかんないなら黙ってなよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:08:25.28 ID:Y36TWZCs0
Windows使いはマックのアドレスなんて関係ねぇ〜
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:26:59.27 ID:ZOsES1nW0
>>43
君面白いね。是非我が社に来てハタラカナイカ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:57:29.12 ID:m+hYJrlj0
               /ヽ   /ヽ
              ノ  |//ノ  |
            /        \        ‐┼‐ヽ  |ヽレ ノ_ │  |  |   ‐┼‐ ‐┼‐
           /  ○    ○  ヽ        __|__    | ┼ | |     |  |   ‐┼‐  d
           |     (_人_)    |       (丿 )   |ノ|ヽノ |    ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
            ヽ          /
           /          \
          /             \
        /  /ヽ        |\  \
  / /  / ̄  /   |       /  \   ̄ヽ ヽヽ
  ヽヽ  ヽ_/    /       ノ    \_ノ ノノ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:29:01.67 ID:kZsdJDi50
もう頭にきた!
余りパーツで4台組んだぞ!録画しまくっちゃる!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:57:38.35 ID:vkD+w0Ok0
4台組んだって... それじゃDRM解除できないだろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:27:08.67 ID:ah9vkSjW0
だから録画なんだろw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:16:37.88 ID:vkD+w0Ok0
あ、録画ね。w
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:57:30.20 ID:b0ARn34J0
キャプチャで音ズレとかwww
どんな低スペックPCで録画してんだよwwww

いまどきフルHD動画録画しても音ズレとか、ありえねぇよw

音ズレしてる奴、どんなスペックか晒せよw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:59:16.10 ID:nLUWfhkL0
スペック自慢とか恥ずかしいからやめて
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:13:34.12 ID:apJp1hUW0
>>50
pcの自慢をする奴は、他に自慢できるものがないから。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:37:27.58 ID:wfamkQmd0
じゃあ、俺チュラチンPEN3いまでも使ってますウヘヘってやつは、なんなの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:14:01.55 ID:HITey4Ap0
>>50
解除できないんだね
かわいそ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:54:19.34 ID:hyifCmiu0
どんなに高価でハイスペックなPC持ってたとしても
最近購入したPCではDRM解除できないんだよねw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:25:52.70 ID:vhjM3n8j0
何ができないかじゃなく、何ができるかで以下略!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:43:34.35 ID:zH9PMn/Y0
新しいパソコンこそここでは能なしなのにかわいそうな馬鹿(^o^)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:50:19.45 ID:N+iwmWzJ0
バカにバカって言うやつはバカ。
だから俺もバカwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:54:22.43 ID:EUp+dj+T0
とりあえず新規構築組はiSkysoft DRM Removalを使うのが良い?
ネ申が現れるまで
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:54:25.37 ID:adP6/cuX0
バカにバカって言っても無駄だよ。だってバカは自分がバカだって認識がないんだから。
61名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 18:07:25.70 ID:SypJToi60
>>56

解除できるよ、俺のPC
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:16:52.01 ID:V4joRjxh0
>>56
解除できるよ、俺のバーチャルPC
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:18:13.68 ID:+oaeNd4o0
>>59
このソフト、所謂キャプチャ系だよね?
使って見た人いたら、使い勝手とか画質とか
諸々教えて下さい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:40:13.74 ID:YAofP8Us0
結局有料で解除ってソフトはないわけだな 
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:42:55.45 ID:Cq/cN5xt0
>>64
あったら即訴訟で発売禁止になるだろw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:54:15.45 ID:oJ5Hd5530
OS再インストで解除できなくなるの今日ココで始めて知った。
ついさっき、解除専用PCを工場出荷状態に戻したばっかり(滝涙)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:58:13.73 ID:1zdD9AJa0
解除できてるうちは探し回んないからなorz
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:00:01.11 ID:UNu3JmvS0
>>63
478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 19:03:58.62 ID:AoX5WTfQ0
>>451
試してみましたWBだけ音が出ません
それ以外はきれいに再生できました。でもこのソフト結構いけますね
解除環境にあるPC2台しかないから今後に
備えておかないと
XPwmp10IBXkey11.0.5497.6285
XPwmp11IBXkey11.0.6000.6324(旧)←WBは解除不可
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:11:21.89 ID:+oaeNd4o0
>>68
サンクス!
結構使えそう見たいですね。
所で"WB"って何ですか?
勉強不足ですみません。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:15:05.65 ID:yDPZbiCy0
ワンダーボーイだよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:46:48.39 ID:ah9vkSjW0
音が出ないのに使えるってw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:09:59.85 ID:oPxp2O0G0
iSkysoft DRM Removal
キャプチャ系なんだろうけど、再生画面は現れないし、
他のアプリ立ち上げてても、邪魔されることもない。
バックグラウンド(?)で動いてくれてるみたいな感じ。
変換時間は、しっかりソースの再生時間分。
映像は綺麗だし、音ずれもなし。操作も難しくない。
結構便利だよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:12:39.98 ID:D9qAedNp0
音が出なければ音はズレないしな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:16:11.77 ID:oPxp2O0G0
音もちゃんと出てるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:23:23.86 ID:K7Om9hK50
>>69
デスクトップにスクリーンが出て、それを取り込んで録画するみたいです
録画なので解除みたいに速く無い
画質はDMMのでやってみたけど個人的には元映像のブロックノイズがひどくない物は
耐えれるレベルかと
取り込み中に、上に別の窓が重なるとそれも取り込んでしまうので
別の作業をしたい場合はxpmodeで常時やるっていうのも有りだと思います
(なぜかxpmodeで起動すると取り込み画面が出なかった)
WBは、たぶんギャオの映画のことじゃないでしょうか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:27:31.22 ID:oPxp2O0G0
>>75
あれれ?
ウチの環境じゃ、スクリーン出ないんですよね。。
なんでだろ?
ちなみにXPsp3 です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:34:01.22 ID:+oaeNd4o0
>>70-75
サンクス!
キャプチャ系だけどXPモードでもそこそこ使えるって
事で、候補の一つに入れても良さそうですね。
それから関係ないけれど、自分MPX7って言うソフトを
以前購入した事が有るんですけど、そこの会社から
たった今DMが来ていました。
http://www.internal.co.jp/products/util/moviefix/campaign/
こんなソフトを売り出すんだそうだ。
自分は買う気は毛頭無いけれど、何か
DRMの解除環境が新規構築出来なくなったのと
時期が同じくしているのは、偶然だろうか?
ちなみにこのソフトはDRM解除をする為のものでも無く
キャプチャするソフトでも無くて、キャプチャ系ソフトとか
使って音ズレした動画を修正するソフトだそうだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:42:43.03 ID:oPxp2O0G0
インターナルはイヤです。

あ、インターナルで言えば、
実はムービーグラバーを使ったことあるんですが、
あれは変換時に再生スクリーンが出現しますね。
別の窓が重ならなようにしないとダメだったので、
使い勝手が悪くて、すぐに使わなくなりました・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:45:40.61 ID:MENETz9a0
DRM解除できなくなれば見もしない動画を無駄に解除して無駄に溜め込む作業をしなくてすむようになるな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:49:35.70 ID:049JiPJz0
人類の貴重な資料じゃないか
高樹マリアの不法侵乳は国宝に指定するべきだ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:52:28.55 ID:goWJY0Lo0
>>79
何故、このスレにいる?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:05:07.64 ID:+oaeNd4o0
>>78
自分もMPX7に付属していたグラバー一度だけ
使った事有るんです。
ただ自分はXPモード上でやってみたんですが
XPモード上のサウンドデバイス(Sound Blaster互換)
がうまく認識されなくて、グラバーでキャプチャした動画に
音声が全く乗らなかったので、一度試しに使っただけで
止めてしまいました。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:06:10.52 ID:oPxp2O0G0
あ、間違えたかも?
ムービーグラバーは、変換中にスクリーンは出るけど、
窓は重ならなくて、常に前面に出てた気がする。
デスクトップの左上固定で(動かせない、消せない)。
うろ覚えでスミマセン。

画面キャプチャではないというのがうたい文句だったのですが、
著作権うんぬんの回避目的で、スクリーンを敢えて出してるみたいです。

どっちにしても、使えないソフトであった事は確かです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:20:33.64 ID:yDPZbiCy0
エロ動画コレクターは病気だからね
DRM解除なんてできなければ良いのにっていう思いもある
85名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 21:24:21.23 ID:SypJToi60
オリジナルに優るものはない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:35:08.61 ID:oPxp2O0G0
DRMがなくなればスッキリするのにと思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:39:30.20 ID:x3NeYFsA0
■STEP1 不具合のあるソフトを広める

 「ムービーグラバー2」
 http://cdn.internal.co.jp/products/util/moviegrabber/images/mg2head.jpg
 http://cdn.internal.co.jp/products/util/moviegrabber/images/quality-head.jpg

■STEP2 困らせる

>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260572252
>Q
>もうムービーグラバー嫌だ・・・ 誰か助けて(泣)  zinnsei5000さん
>動画の音ズレってどうやって直すんですか?最後のほうは15〜16秒くらいずれてると思います。
>補足 ムービーグラバー2ですw 大丈夫ではないです。全然。全く。
>
>A
>ベストアンサーに選ばれた回答 pipichunzooさん
>
>はい、回答します。私の知人の話ですが、あなたと同じソフトを買って同じ症状が出ました。
>返金OKと書かれているため、返金申請したそうですが、お客様の環境のせいだからできないと
>言われたそうです。電話にも出ないそうです。

■STEP3 解決策を提示
 ムービーフィックス
 http://cdn.internal.co.jp/products/util/moviefix/images/moviefix_header.gif


すばらしいサイクルですね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:39:39.02 ID:FmbDc6030
嗚呼こうしてキャプチャソフトの話題が増えていくのだなあ
仕方ない 新規で作れないんだから 博多の屋台と一緒で解除可能PCは絶対増えないわけで
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:41:48.23 ID:OcSlFHso0
ついでにムスコもスッキリさせちゃいなー
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:00:50.36 ID:mWVys8250
>>76
iSkysoft DRM Removalを使ってるがPCによってスクリーンが出たり出なかったりするな。
CUDAうんぬんの記事をみたからビデオカードの違いだろうと勝手に思ってる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:02:40.35 ID:fNXLERRWO
みんな解除環境保存って言ってるけど結局8015にしないと見れない動画は対処できないよな?
このままじゃ動画サイトの会員激減するんじゃないか?
コピーして売ってる奴なんて小数で多くは個人的に保存したいだけなんだと思うんだが・・・
一般人が苦しみインチキソフト屋が一挙に儲かるなんてあってはならないよ
マジで糞なことしやがって(´・ω・`)ショボーン
92名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 22:17:05.27 ID:SypJToi60



DRMで著作権を保護してると思ってるアホな奴ら・・・


93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:49:17.01 ID:oPxp2O0G0
>>90
nVIDIA系とATI系での違いがあるんでしょうかね?
自分の環境は GeForce8600GT(・・・古いなぁ)なので、
一応CUDA対応ってことになってます。
このあたりは、実際どこがどんな風に影響してるか、
わからないですね。

>>91
動画サイトも、旧動画への8015当てを進めてくるかもしれないので、
そうなると環境保存してても意味が無くなってしまうんでしょうね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:49:38.13 ID:FmbDc6030
>>92
ええ違うの? じゃあ何を保護してるの?


などと聞くと思ったかw 答えなくていいです 大事な事なのであと二度繰り返してね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:58:59.70 ID:1bIaBkc/0
>>77
インターナル社員乙 http://p.tl/8I7v wwwwwwwwwwwwwwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:14:42.49 ID:le+fm/n90
キャプチャーならまずは無料のソフトを試してみればいい。
実際やってみると分かるけど
ファイルが巨大化した上,画質がめちゃくちゃ劣化する。
DRM解除にはかなわない。

たとえば別スレ
アマレココ アマレコ・ライト 無料キャプチャ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1264819829/
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:32:24.50 ID:RYffvajj0
DRMは著作権の保護じゃなくて利用者の権利を侵害するためのもの
だと思ってる。つまり…
とりあえずクソったれなキャプチャソフトのブラックリスト作ろうぜ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:56:47.37 ID:8ezlPrbF0
DRMよりもcinaviaの方がタチ悪いけどな。すべての再生機に採用されたら完敗。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:34:37.19 ID:8h/VzVFV0
>>98
まーね。
cinaviaは、PCだけの問題では無くてDVDや
BD再生専用機なんかにも採用されたら面倒だよな。
レンタルDVDもおいそれとコピー出来なくなるし。
でもAnyDVDとかがちゃっかり対応して来そうだけどね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:43:14.26 ID:iteAQo/Y0
キャプチャの話はよそでやれ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:12:57.87 ID:nRvZuU4L0
この一大事に天才DRMキラーは現れないの!!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:41:44.16 ID:qUruax+R0
M/BとCPUを同一にして移植できるかチェックできる神の光臨まだー?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:10:53.25 ID:kBkINE9z0
Q9550とP5Q無印をセットで10kで譲ってくれたら検証するます
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:51:13.01 ID:egO/d0LI0
Q9550は俺も持っているが、板がGIGABYTEのG31だからダメだな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:42:15.31 ID:nMNCsbyu0
どこぞのサイトで、と言っても mixi か blog かさっぱり覚えてないが、
トレンドマイクロの社員(とおぼしき人物)が 8015 のクラッキングに
成功したとかの書き込みを見た記憶がうっすらとある。
その時は(今もだけど)XP&WMP9 の環境で何の心配も無く DRM 解除してたから
ふ〜ん、そうなんだ、くらいにしか思わなかった。
でもその社員はそれを公開する事の方がリスクが大き過ぎるし、会社的にも
大問題なので公開を断念したとかしなかったとかの内容は覚えてる。
...今ググッてみたが、もう見つからねえ。orz
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:23:20.24 ID:kBkINE9z0
一部のスーパーな人はクラック済みということか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:28:55.39 ID:p6oTCoAH0
とりあえず、暫定解決策としてお勧めキャプチャソフトと、

お勧めHDDフルバックアップソフトをテンプレに記載しようぜ。

俺は、どれがよいか全くわからんがw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:59:05.37 ID:E7f5nx9y0
仕事でウイルスの解析とかしてるレベルの人じゃないと無理なのか…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:14:58.41 ID:3NJ1EUHs0
iSky入れるとIO血デジが死ぬ
おかげで録画失敗しやがりますた
削除したら復活
メインPCに入れるときは一通り動作チェックしたほうがよさげ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:06:19.83 ID:i0K9FeiZ0
今がいたちごっこの一番辛いとき。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:26:32.43 ID:ttwY941Z0
いやほぼ終息に近いような気がする。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:28:25.60 ID:NRPH5Q8D0
msの勝利だなこれ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:56:19.23 ID:/obEdD0q0
まだだ、まだ終わらんよ
114名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 13:23:07.91 ID:jUk+BiHP0

必ず、ネ申が現れる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:34:09.04 ID:OwtpV4Cu0
8015が登場してだいぶ経つぞ
たぶんもう_
116名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 15:35:03.72 ID:jUk+BiHP0
>>115

何もしないお前が言うな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:39:13.23 ID:BfTRXHZR0
お前らもアイデア出せよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:51:27.58 ID:x8Wpjf6/0
誰かが国会議員になってDRM解除合法化すればおk
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:51:57.32 ID:/obEdD0q0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1318297632/408-419

これが可能ならまだ希望はある
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:21:05.28 ID:8URs3tIt0
やっぱりリカバリすると
リカバリ前のDRMフォルダ入れ替えても
NGだった終わり
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:35:01.16 ID:wlfpGXel0
なるほど。ということは

実機で新規
→死亡

仮想で新規
→死亡

実機で非8015
→セーフだが、いつ発病するかは誰にもわからない

仮想で非8015
→セーフだがいつ発病するかは誰にもわからない、ホスト環境のCPUを変えたら死亡
 
仮想の期限付きOSで非8015
→瀕死の末期状態、余命数十日


なぜリカバリしたのは理由が定かではないが、一番下のやつがおそらく>>120だな。
そして期限が来て新規になって、死んだ臓器を移植しても使えず、死亡したと。

もう死ぬのがわかってるのに、どうすることもできない。
122名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 16:50:44.10 ID:jUk+BiHP0

今、解除しながら至福の時を感じる・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:05:41.38 ID:dW+drIlq0
再キャプチャは面倒だもんな 劣化するし時間かかるし
GOMでGYAOやDMMのソフトを見る 最高だ いいじゃねえか個人で見る分にはと愚痴ってみたり
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:18:23.65 ID:iteAQo/Y0
>>121
>実機で非8015
>→セーフだが、いつ発病するかは誰にもわからない

勝手に8015になることはないと思うよ
DRM関連の自動更新を無効にしておくのは自明の対策だし
動画のライセンス取得で断りもなく8015にされた
みたいなのが前スレにあったけど、具体的な地雷ファイルの報告は一件もない
何かのアップデート促されて応じちゃったんだと思う
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:31:37.45 ID:7tDFiFdP0
発病するファイルがあるならAV総合板のDMMスレで
急にDRM解除できなくなったぞ!という書き込みがあってもよさそうだが
まったくそういう書き込みもなく過疎っている
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:33:02.34 ID:8URs3tIt0
>>121
ウイルス感染でブルーバックになり再起動を繰り返す
DRMフォルダだけじゃだめなんだね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:41:09.85 ID:PmALHSp7O
>>124
だから動画見るときの認証でアップデートが必要と言われるんだよ
その動画は非8015のままでは見れない
アプする?→"イエ〜ス"→動画見れて幸せ(と同時に非8015脂肪)
何度言わせるんだよ
勿論勝手に8015になるわけではないが
見たいもん我慢して非8015環境を守るとか本末転倒もいいとこだろ
フザケルナと言いたい
知る限りではDMMのAKBとか全部アウトじゃないか?無料のテスト用でもアウトだから試しにやってみれ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:45:55.93 ID:4L3s9Nh70
わかる わかるわあ 127の気持ち
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:11:51.72 ID:iteAQo/Y0
>>127
視聴用と解除用とマシンを分けるしかないな
君の怒りは理解するが…
俺は非8015は仮想環境ん中だから一台で済むけどね

130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:13:07.69 ID:wlfpGXel0
AKBとか作られた流行と今でも理解してるが、本当に自主的に見てるやつを127で初めて見た
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:49:33.20 ID:PmALHSp7O
>>129
> 視聴用と解除用とマシンを分けるしかないな
とは?どういうこと?
試聴用PCにDRM未解除のファイル置いといて仮想PC若しくは解除用PCで解除できるんかいな?
解除側PCで解除時に認証求められてあぼーんじゃないのか?見ることすらできんだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:51:46.75 ID:FKv2CqHY0
DRM解除が、したいです
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:55:48.90 ID:IjR6SB/u0
解除してから、ファイルを移動するだけでしょ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:07:18.76 ID:iteAQo/Y0
>>131
いや、ただ君が「見たいもん我慢」せず
「非8015環境を守る」には二台必要ってこと

ときに認証の時求められるアップデートって
WMPのバージョンアップじゃないんだよね?

135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:50:06.24 ID:8h/VzVFV0
>>134
非8015環境を守る一番安全な方法は
現時点ではWMP9を使い続ける事かな?

WMP10以上で無いと見られないコンテンツは
当然ライセンスが取得出来ないのではじかれるけど
8015に感染する事は無いよね。
そう言ったコンテンツをどうしても見たい場合は
解除機では無い、他のPC使えば良いだけだし。

解除機のWMPは今の所9のままにしている。
Win7上のXPモード環境だけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:53:10.37 ID:ONJV73fy0
>>127
おらぁワクワクしてきたぜ〜ってDMMでAKB48の無料サンプルを
右クリック「対象をファイルに保存」。デスクトップに落として
くりーーっく!!
「ライセンスを取得しました」
あっちゃんがでてきた。え?え?え?おれっちWM9なんですが。
ON DEMANDじゃないのか??
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:06:39.59 ID:PmALHSp7O
>>134
ども
メディアプレーヤーのアップデートではなくてライセンスなんたらの
プレーヤーは10でも11でも見れると思うが
解除するにも一度はライセンスサーバーにアクセスしなければいけない訳で
その時点で8015を受け入れないと再生すらできない
つまり解除以前の問題で非8015で認証出来るファイルならまったく問題なし
と理解しているんだけど・・・

>>130
移植とはなんぞな?
そもそも認証すらできないのに解除したファイルとか意味がわからんッス
左派はAKBの無料サンプルで試してくれよ

なんか試してもいないで発言してるっぽいのが居るみたいだけどチキンならでしゃばるなよw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:19:50.72 ID:l/xYiPBP0
お前ら頭悪いな
皆同じこと言ってるのにお互いに違う意見と思い込んで
言い争ってるように見えるぞ
俺の読む限り全員正しいこと言ってるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:22:13.38 ID:IjR6SB/u0
それ話がズレてる
皆は君が維持したい環境についてだけ話してるわけじゃないよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:35:14.56 ID:86TqL9SR0
仕切ろうとしてこのスレに張り付いている奴が馬鹿過ぎて、スレが混乱してるだけ

「自分でできないから、皆もできない、簡単なやり方教えろ、情報募集募集!」
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:48:45.03 ID:8h/VzVFV0
今チョー見たいアニメ動画有って
DMMから落としていつもの通りDRM解除しようと思ったんだけど
ふと考えてヤフオク覗いたら中古のDVD-BOXが
DMMから購入する金額の半額で落とせてしまった。

何かDRM解除しか頭に無かったけど
物が手元に残るDVDの方が良いのかもね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:59:18.72 ID:VIyUGf+/0
>>141
dvdであるならそっちのほうがいいだろ
こち亀初期はdvdすらないんだよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:06:31.61 ID:8h/VzVFV0
>>142
そう言うのはやっぱりストリーミングに
頼るしかないよね。
でもそう言う貴重な動画に限って
ダウンするのが大変だったり、DRM解除で
苦労するんだよねー。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:48:34.59 ID:8ezlPrbF0
有料チャンネルで放送することがあるし、リクエストは一応受けつけてるはず。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:16:11.56 ID:VIyUGf+/0
>>144
アニマックスでよくかかるらしいけど、あれを見るだけにアンテナ配線や毎月契約するのはね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:39:40.89 ID:ZlWxSfMG0
iskysoftてキャプチャ系かな?
かかる時間は、wmaのDRM解除+mp3変換に、約50分の1ファイルにつき5分ほど。
すごく役にたってるし、有難い。
ちなみに、個人利用が目的です…
(といっても、法律的には通用しないかな。)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:41:40.45 ID:egO/d0LI0
>>137

>移植とは
>>120

偉そうな口を叩くくせして読解力無さ杉
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:09:52.10 ID:egO/d0LI0
>DMMのAKBとか全部アウトじゃないか?無料のテスト用でもアウトだから試しにやってみれ

8015に上げないと視聴できないという具体的なソースが初めて出てきたから、
期待をこめて試してみたら、

AKB_dm.wmv 3047204 20111112 2247
AKB_mhb.wmv 7415228 20111112 2247
[NoDRM]-AKB_dm.wmv 3047204 20111112 2257
[NoDRM]-AKB_mhb.wmv 7415228 20111112 2257

普通にデコードできるしw
AKBヲタは、バカなの?

以降、今回みたいな

 「WMP9でも8015にあげないと視聴すらできない系ネタ」

を出してくるやつは全員、かまってちゃんってことで確定。
149名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 23:18:52.37 ID:jUk+BiHP0

おいおい、そこにヒントがあるんじゃ?

150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:24:16.30 ID:8h/VzVFV0
DMMのロボットアニメ
1作品、全74話
2作品、全57話
明日からまた頑張ってDRM解除するぞ。
対策されるうちに解除しておかねば。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:39:42.06 ID:8h/VzVFV0
>>150だけど
DMMに対策されると嫌だから
アニメ動画のタイトルは伏せておくね。
古いアニメだって事だけで
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:51:54.46 ID:AwBhd7Ti0
DRM解除とは直接関係ない話になってすまないが
DMMで「宇宙空母ブルーノア」をダウンしようとしたら
これWMVでは無くてFLV何だな。しかも配信元の鯖は
バンダイチャンネルと来た。
以前購入して使い物にならないと放置してあった
MPXが以外にも役に立った。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:27:07.85 ID:yBKPPUKN0
>>152
うpしる。

シイラ、発信!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:58:20.98 ID:y9ML9lTm0
FLV何だな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:27:56.40 ID:AwBhd7Ti0
自分はWin7のXPモード上に解除環境構築しているんだけど
一度に大量の動画を解除したりしているとすぐに
XPモードの差分ディスクのサイズが70GBとかに
膨れ上がっちゃうのよね。

一仕事終わるごとにXPモードをシャットダウンさせては
いちいち差分ディスクの圧縮を実行しているんだけど
皆さんはどうしていますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:40:03.05 ID:AbxtvhGD0
こういう使い方の場合、ふつうはネットワークに入出力させるでしょ。
エミュレート配下のHDDでわざわざ処理させる理由は?
157名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 08:00:38.10 ID:LnNuogCY0
>>155

すみません、
差分ディスクの確認方法と圧縮方法を教えてください。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:04:26.15 ID:tu08K5u40
おい今までdmm専用にしてたサブPCを最近i3で組み直してみたんだ。
Q6600からだったから省電力にもなるし鯖機として活躍するぞーっておもってたら
drm解除できなくなってんのね。indivboxのあれで
どーしよーってかもっと早くしっときゃー組んだりしなかったのにさあ先週に戻してくれえええ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:20:34.88 ID:mSTPHKtg0
Freeme2
さっき試したけど、エラーで落ちます。
8015だと、やっぱりダメみたい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:42:40.12 ID:AwBhd7Ti0
>>156
やっぱりそう言う使い方しているのか?、みんなー
仮想マシン上にはデータ置かないんだな。
一時的にしても。
他の人はどうしている?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:43:11.20 ID:AwBhd7Ti0
>>157
ググレカス(笑)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:29:29.07 ID:1mOyxgko0
>>152

FLVにDRMかけれるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:40:15.24 ID:AwBhd7Ti0
>>162
今の所無いよ。落とせさえすればこっちのもの。

ただ今後AdobeがDRMの掛けられるFLV規格とか
出してこないとも限らないけれどね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:43:35.44 ID:GVpSLbxv0
「ググレカス」って何か言葉の響きがいいよな。語呂がいいってゆーのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:36:19.23 ID:8g9Ez5Gx0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:15:25.93 ID:lRB5ZB1d0
ククレカレーと似てるからだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:28:15.49 ID:4uYD9opy0
糞スレ確定だ。
このスレは閉鎖しようぜ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:39:50.91 ID:AbxtvhGD0
このスレの役目は、同一ハードウェアを用意して
OSを移植してDRMが継続使用できるか検証すること。

その結果が出るまでは、我慢しろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:28:13.12 ID:PQMNE+9T0
安西くん、そこであきらめたらDRMは終わりだよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:29:33.69 ID:E/q3HXTM0
6年くらいつかってるマシンで、Pentium4、3.0GHZのCPUで、
動画編集とか、負荷かかる作業させてたり、かなり、つかいこんでる。

最近は、その酷使をつづけたためか、ウィルスのクイックスキャンするだけで、CPUファンが全開でまわりだすんだけど、
このままだと、石が焼けて、いつ、パソコンがとんでも、不思議のない状況な気がしてる。

できれば、おなじCPU(チップセット込みでもいいけど)で、新品と交換したいんだけど、
まあ、こわれたら、そうせざるをえないわけだけど、新品があるかわからないけど、
なかったら、中古品とかジャンクショップまわって石を探すことになるかな?、
仮に新品があっても、そんなに値段高くない気はするから、交換するとして…。

そのマシンに、現在の環境からつくってあるイメージファイルを書き戻して、解除環境を再構築しても、NGなのでしょうか?

まあ、12月すぎくらいには、このマシンをサブ(解除専用)にまわして、
4〜5万円くらいで、あたらしいメインマシンを導入するつもりもあるけど、

はなはだしく、貧乏なもんで、この4〜5万円の出費も、じつは、かなり、きついんだけど…(@_@)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:31:38.44 ID:AwBhd7Ti0
>>170
埃が溜まっているんじゃ無いのかな?
一度ケースを開けて、エアダスター等で
吹き飛ばした方が良いかも。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:39:57.09 ID:vYbtkMJw0
そうそう。6年使ってるとフィンの間に綿ぼこり詰まってるよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:40:40.51 ID:vYbtkMJw0
電動ファン外して掃除機でガンガンでもいいよ。効くよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:52:08.75 ID:k8MZ/1IP0
>>170
石は無茶なOCとかしてない限りおそらく大丈夫
クーラーを高性能なものにしてグリス塗りなおせ
あとケース清掃して給気口に100均のダストフィルターでも貼るといい
マザーの劣化のほうが問題な気がする
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:43:26.36 ID:m/vtD3Pz0
ウチは最初に電源がやられてHDD一台巻き込まれた
電源開けたらホコリが焦げてたよ♪(´ε` )
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:54:44.04 ID:E/q3HXTM0
>171-174

アドバイス、ありがとうございます!さっそく、実行してみます!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:28:46.80 ID:NkZefbXT0
Pen4 対応までの板となるとコンデンサーが逝く事が多い。
今までに Asus P4P800系の板が3枚ほど昇天した。
これって OS の挙動が不安定になって原因が分かりにくいところが厄介。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:29:01.26 ID:nDkvGTRi0
>>162-163
FLVの暗号化はすでにあるぞ

179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:38:28.00 ID:AwBhd7Ti0
>>178
え、有るの?
どんなの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:40:57.36 ID:AwBhd7Ti0
>>179だが、ググったらすぐに見付かった。
FMRMSって奴だな。
少し調べてみる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:51:49.31 ID:AwBhd7Ti0
少しググっただけ何で詳しくは解らないが
FMRMSはAdobe Media Serverのオプションとして既に
アドビが製品化しているんだな。
ただ現時点ではFLVはRTMPで配信されているのみで
コンテンツ自体にDRMは掛けられていない。
2年程前に一部で実証実験が行われたのみ。
ただこれを本格的に導入されたらアウトだな。
解除ツールが皆無な上に、GOM Player等の
アドビ製以外のプレーヤーで再生出来なくなる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:54:54.67 ID:MmS14Csx0
>>181
HTML5が主流になれば暗号化は困難になるんじゃなイカ?
Appleが同意しないだろうと思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:54:55.88 ID:AwBhd7Ti0
DMMのアニメ動画
マジンガーZ
グレートマジンガー
UFOロボ・グレンダイザー
今日一日でいっぺんに落として解除した。
ふーー・・
ヨォーシ、明日からゆっくり観るぞぉ、!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:15:27.39 ID:k8wVVeGxP
>>170
>そのマシンに、現在の環境からつくってあるイメージファイルを書き戻して、
>解除環境を再構築しても、NGなのでしょうか?

それをお前が試して、ここに報告するんだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:29:35.78 ID:2CEHSD0I0
>>183
それ有料配信?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:50:26.81 ID:v/lgsbUS0
今日も神は降臨せずか・・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:52:08.47 ID:2CEHSD0I0
>>186
larkはもういないんだよ
いくら待ったってもう来ない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:55:09.92 ID:AwBhd7Ti0
>>185
勿論有料配信。
1話=105円の奴。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:00:45.75 ID:TrsTQyAs0
逆に、8015を作ったのがlarkと考えればどうだろうか
190 :2011/11/13(日) 23:00:52.69 ID:/ZKn2tsV0
こち亀初期は表現に問題があるのか?

191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:04:43.82 ID:AwBhd7Ti0
105円X92話=9,660円
105円X57話=5,985円
105円X74話=7,770円
合計=33,075円也
高いと見るか、安いと見るか。
人それぞれの価値観次第か・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:14:27.96 ID:2CEHSD0I0
>>190
たしか声優に問題があった気がする
白鳥とかがあれなんじゃね

>>191
マジンガーとかそういう有名ものはレンタル100円で借りれるのに
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:17:34.69 ID:AwBhd7Ti0
>>192
レンタル有るのは知っているけど何処も人気が有るのか
なかなか順番が廻って来ないんだよなー。

それにレンタル有るのはマジンガーZだけで
グレートマジンガー
UFOロボ・グレンダイザー
は、レンタルが無い。残念だけど。
194名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 23:51:10.02 ID:LnNuogCY0

とりあえず、HD革命で解除可能環境を、HDDとブータブルリカバリーBDにバックアップをとった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:06:22.05 ID:sdBn9fuz0
>>194
ハードが壊れない限り、大丈夫だね。
196名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 00:12:50.97 ID:Rznn5+Ue0
>>195

そそ。
みんなもバックアップだけはとっておいた方がいいよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:42:36.58 ID:XPSqU1/T0
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < ここは、PCのメンテスレになりますた。
    |┃:!. ・     ・ ,!   \________________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'   ガラッ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:46:11.18 ID:frTRoZBn0
サンリオに売り飛ばすぞ、オラッ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:47:27.92 ID:vqdM1qY30
なんという、ぬるま湯状態・・・
きみたちは強制的に8015配布にならないと本気を出さないようだな。

ちょっと本気を出させるために、MSに依頼してみるか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:51:36.52 ID:pVlMyCli0
>>199
やっちゃってやっちゃって。
こうなったら、ゴハンと戦っているセルにセンズを食わせて
ゴハンの覚醒を促すゴクウのノリで。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:58:42.32 ID:sdBn9fuz0
>>199
と、解除環境が無い奴がひがんでおります。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:30:24.40 ID:YjsBejwm0
>>199-200
なんていうか寒いやり取りだなw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 03:42:47.94 ID:MyZYxhGd0
>>162-163
FLVってどうやってダウンロードするんだよw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 03:44:55.93 ID:sdBn9fuz0
>>203
GetFLVとかMPX使うんだよ。
コマンドベースでしこしこやりたければ
RTMPDUMPって言う、オープンソースのツールも有る。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 03:46:51.28 ID:sdBn9fuz0
Win7のXPモード上に解除環境構築している人に質問です。

差分ディスクで有るVHDファイルのサイズは
現在どの位になっていますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:10:51.56 ID:Av+sBFBo0
マザーとCPUはなんとかなりそうなんだが、HDDは合わせなくていいのかな
オクで買うのめんどくさいですはい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:08:11.63 ID:5GBNQSl00
>>205
圧縮して3.7G弱
DRM解除にしか使わないから
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:52:14.54 ID:3baWslUB0
DRMハンターさんへ

XYZ

@win7home
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:57:31.42 ID:mvz+Vf7P0
HDDは合わせなくてもよかですばい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:11:28.45 ID:pEciDY6W0
マザーとCPUをごまかすツールが出るのか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:18:29.57 ID:qsmLxD0P0
すっぱい葡萄

どうせ解除したって、のちのちまで保存しておきたいエロやアニメ動画なんてないものさ orz
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:24:53.60 ID:D8l22Ozt0
DRMのなにがうざいって、初回再生時に認証で10秒ほど待たされるところが最高にうざい。
それが解消されないと、エロでいるもの・いらないものに仕分ける作業すら億劫になる。

幸いうちは8015じゃないやつが1台あるから、全自動でまわしてるけど、
これが消えたら地獄だな。
213190:2011/11/14(月) 19:55:23.76 ID:c+xpmeUR0
承知いたしました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:43:04.15 ID:aiHK2tODP
FLVも再生した後Temporary Internet Filesに残ってるやつはツールも必要
ないけど、最近のは残らないのが多いな。
215名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 22:36:34.29 ID:Rznn5+Ue0


最近のこのスレを読みつつ、
ドキドキしながら毎回解除しているのは俺だけ?^^;


216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:40:18.10 ID:sdBn9fuz0
>>215
解除環境が壊れてしまう事を恐れて
複数箇所にHDDイメージのバックアップを
保存しているのは俺だけ?
217名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 22:44:59.07 ID:Rznn5+Ue0
>>216
俺は、HDDとBDにバックアップした
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:55:37.13 ID:MyZYxhGd0
お勧めバックアッパー教えてちょんまげ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:57:04.41 ID:NkVArJ/30
True Image
220名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 23:00:45.34 ID:Rznn5+Ue0
HD革命
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:07:28.42 ID:d7YSpXOm0
先週末、暇だったので解除専用ノーパンを工場出荷状態に戻した俺は
人生最大の敗北を喫した
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:28:24.87 ID:DsNxla+c0
こうなる以前からバックアップは3重にとってあるし
ただ新規のSandy機を組んだのが10月中旬だったのが悔やまれる
古いのをお役ごめんにしたかったのに・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:02:46.58 ID:t2wUNEp40
>>219
True Imageは良いソフトだけど、CDブートで使うに限る。
Win上にインストールすると色々厄介なトラブル出る場合も有るし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:03:20.03 ID:WvJH+aWE0
>>50
なんだ、こいつ!?
ほら、俺様の愛機、晒してやるよ。

漏れの愛機

Core i7 990X 12スレッドなw

メモリー 24GB

RAID 0 SSD 1.2T

HDD 2TB

GeForce GTX570

Logicool G35 Surround Sound Headset 

7.1chサラウンドww

確かにキャプチャしても音ズレとか全然ないw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:15:45.61 ID:t2wUNEp40
>>224
俺の愛機な
M/B MSI H61MU-E35
Core i7 2600 8スレッド
メモリ 8GB
SATA HDD (AHCI)
Geforce GT520
Realtek HD Audio(オンボード)
これでも音ズレしないよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:15:51.18 ID:rzVtDOBb0
全部SSDにしてないとか、妥協が見え隠れしているマシンだな。
そんなクズPC、恥ずかしくて使ってらんないわ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:27:45.90 ID:rXSXH48L0
>>226
よし、お前のPCスペックを貼れ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:49:30.12 ID:rzVtDOBb0
G31+Celeron420
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:53:43.82 ID:WvJH+aWE0
>>225
まぁまぁだな。
>>228
G31+Celeron420

↑音ズレしまくりだなwwwwwwwwwwwwwぷぷぷwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:57:12.75 ID:rzVtDOBb0
よかったねw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:02:30.25 ID:WvJH+aWE0
∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \

 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:08:33.16 ID:AT5eCBxp0
まあ俺は自慢するほどじゃねーがな。

CleronM
855GM(チップセットに内蔵)
256MB(PC2100対応、DDR SDRAM)
20GB(Ultra ATA100対応)
TYPE II×1スロット(PC Card Standard準拠、CardBus対応)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:11:15.13 ID:WvJH+aWE0
>>232
普通にmixiやらツイッターすりゃできないスペックだな。
キャプチャなんて絶対無理だな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:05:31.91 ID:zb1Pm2tIP
俺愛三
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:19:05.97 ID:JziqMTtk0
ネットカフェのDMMフリーチャンネルはダウンロードしてパスワード入力して
認証させる形式なので、テンプレの方法でDRM解除できました。
av-channel.comはストリーミング形式で動画ファイルのurlも簡単に取得できないように
細工されているのでしょうか、>>3のGetASFStreamを使ってダウンロードする方法や
ダウンロードできたとしてパスワードも明示されていないのでWMPで認証させる方法がわかりません。

ネットカフェにあるav-channel.comのダウンロードとDRM解除の方法を教えて下さい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:22:27.40 ID:WvJH+aWE0
>>235
おまえ、スレ全く読んでないだろw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:29:43.29 ID:fzeLQQBiP
Pentium(R)4 2.4GHz
RAM 2MB
だけどDRM解除だから音ズレなんかしません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:37:19.15 ID:7apZfS840
RAM 2MB って... よく動くな。w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:55:01.03 ID:VtSe/qSD0
あれ?ネカフェでは解除できるんか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 03:26:30.12 ID:t2wUNEp40
>>237-238
256MBとかの間違いでは無いかと思った。
2MBではWindows2000ですら、まともに動かない筈。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 03:27:12.32 ID:WvJH+aWE0
>>237
2MBで解除できるのかよwwwwwwwwwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 03:27:59.30 ID:WvJH+aWE0
フロッピーディスクのがマシじゃないのか?w
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 03:30:07.58 ID:fzeLQQBiP
RAM 2GBね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:39:43.31 ID:u5Pbjuum0
Pentium(R)4 1.6GHz
RAM 1GB
DRM解除問題なし。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:35:33.26 ID:zq5UdFzS0
Pen4の1.6なのか、1.6Aなのかが気になる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:56:42.76 ID:/p07lIdL0
解除して見るだけならwin2kセレ733@128でも使えた
とっくにご臨終したけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:50:07.78 ID:Gw/xa3Wq0
i7 2600k
8GB
他H67オンボのwin7機だけど
vm仮想のxpで問題なく解除できてる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:24:06.28 ID:usIi4XAP0
Pen3 933Mhz PC133 512MB XPProSP3 みたいな化石でもDRM解除は問題ない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:23:54.19 ID:ivWWNYhx0
昨日、8015踏んだ。
で、このスレに辿り着いた。

どうやら、終わったみたいだね、ボク。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:31:57.80 ID:gnD9L+zj0
海外のフォーラム(爆)とやらでは話題になっていないのかね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:35:22.96 ID:M4xkqFwH0
>>249
いらっしゃい。まあゆっくりしてって。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:16:20.14 ID:mD7j8PAv0
>>249
アップグレードしてしまったのか…南無
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:08:23.92 ID:ivWWNYhx0
249です。

久しぶりにDMMのストリームエロ動画を購入して、
フフフン♪って鼻歌交じりに解除しようとしたら、
あれ?あれ?とポチポチやってるうちに・・・。

環境のバックアップは取ってなかったし・・・。
早くからこのスレ知ってればよかった(泣
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:38:50.55 ID:BrcRXdpi0
>>253
絶対馬鹿にしないから答えて欲しいんだが、それはなんてタイトル?
いや先月から8015を要求する作品は都市伝説で実は存在しないって声があるんだわ

俺は三年前言われるがままアップグレードして解除できなくなったことはあった
当時は知識がなかったのでそれが8015だったのかはわからない
別の原因でHDD初期化して以来地雷DMMにあたってないので、あるかないかの
議論に参加も出来なかったのよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:53:50.90 ID:75ah9jxi0
俺も知りたいわ
頑ななまでに誰も教えようとしないよな
何なんだいったい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:03:47.09 ID:EpXXnspB0
スカトロなのでタイトルは秘密ですっ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:17:37.18 ID:OSQQkhh20
>>253
おおまかな配信開始日(今年の何月とか)、またはレーベルorチャンネルもだめなの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:34:14.04 ID:BrcRXdpi0
スク水だろうが、ショタゲーだろうが、相姦だろうが責めないから教えてほしいわ
あるなら我々は備えることができる、当たったら視聴を諦めるか、解除を諦めるかの二択を選べる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:41:32.28 ID:0y8OOciy0
>>253
8015になったいきさつを詳しくお願いします
もともと解除できる環境だったのかとか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:49:38.95 ID:ivWWNYhx0
253です。
ジュポニカ学習帳 Vol.10です。

元々、WMP9の環境で今年2月頃(?)は何事も無く解除出来てたと思う。
(その時のタイトルは覚えてないです。)
今回、久しぶりに購入したら、こんな事に・・・。

WMP9を未だに使ってた事がNGだったのでしょうか?グスン。。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:56:43.32 ID:75ah9jxi0
ジュポニカ学習帳wwwwwwww
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:59:17.30 ID:BrcRXdpi0
ありがとう やっぱり存在するんだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:00:36.77 ID:v/b/uHqh0
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:08:50.85 ID:ivWWNYhx0
タイトルのセンス、良くないですか?
僕だけですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:09:04.57 ID:u5U8ilYR0
WMP9(非8015)がDMMが要求する動作環境を満たさない

アップグレード要求に従った結果8015にされたってのは
WMP9で解除環境構築していた場合

266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:11:39.84 ID:DgyD1pQJ0
つまりセーフなのはwmp10かつ8015未満の環境下
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:12:49.76 ID:BrcRXdpi0
ありゃ振り出しですね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:14:17.76 ID:ivWWNYhx0
>>265
という事はやっぱり、
以前からWMP10の環境を構築してさえいれば、
今回、地雷を踏むことは無かったって事ですよね。

ショック
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:24:45.29 ID:75ah9jxi0
そういうことだったのか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:44:12.44 ID:EpXXnspB0
WMP9の解除環境をWMP10にしたら・・・有無を言わせず8015にされちゃうよね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:49:29.09 ID:VAQM3cQw0
最近の動画配信サイトは、wmp9を推奨環境から外してるから
wmp9だとサンプルすら見らんないよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:22:38.21 ID:UgJ/D3gw0
WMP10はもう8015以外あり得ない
バージョン偽装できないかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:27:56.19 ID:MRu9sCx80
ここがDRM解除板と知った上での書き込み。
iskysoft DRM removal(キャプソフト)で、
コーデックを『Xvid』にして変換をしてみたんだけど、
2時間くらいの動画が、30分程度で変換終了。

前にも書いた通り、
再生画面も出ないし(環境依存?)、音声のズレもない。
他の作業を進めてても、映像が乱れたり、異音が紛れ込む事もない。
変換後のデータは、DRMもしっかり取れてる。

このソフトって、デスクトップをキャプするんじゃなくて、
データを直で変換してるっぽい?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:32:40.33 ID:JNEt6RGH0
>>273
フリーソフトか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:40:37.68 ID:v/b/uHqh0
>>273
ギャオでしか使ったことないけどワーナー系で再生画面が出る。
なおかつワーナー系で音声が出ない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:43:33.19 ID:MRu9sCx80
本来はフリーじゃないけど、
”おまけ付き”で紹介されてた。
「〜完全攻略」のサイトで・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:45:16.21 ID:MRu9sCx80
>>275

確かに、WBでNGっぽい話は、
少し前に書かれてありましたね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:27:54.89 ID:Ern+eS8R0
WBを見るにはWMP10(IBXkey11.0.5497.6285)もしくはSL
WBを解除するにはWMP10(IBXkey11.0.5497.6285)オンリー
たとえ8015を打破できたとしてもWBだけは解除できないだろう
とMSは考えてるんだろうね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:30:03.17 ID:88NGr4h90
ttp://drm-removal.com/

こんなのもあったけど>>273
一緒かな??
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:52:53.53 ID:Yz/gtavi0
知り合いがPSPで動画観れないって言ってたから確認するのに
MediaGo入れたら強制8015・・・
WMP立ち上げてないのによぉ
281名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 21:56:13.98 ID:CKoAcp1S0

8015を撃破できれば、世の中はきっと良くなる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:35:50.36 ID:DgyD1pQJ0
>>280
人柱乙
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:42:37.20 ID:v+idvD2Q0
俺、車買ったら、ナンバー8015にするんだ。
284名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 22:45:17.78 ID:CKoAcp1S0
袋だたきに遭うぞ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:54:43.74 ID:rzVtDOBb0
080-15xx-xxxx
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:56:36.71 ID:Yz/gtavi0
あと新規でGOM入れてDMMのwmv再生しようとすると
「コーデックがナンチャラだから落とせ」って出る

コーデックのクセにファイル名がWMP11みたいな感じだから入れないほうがいいかも
きっと罠だ・・・

再生できないけどライセンス取得できるからDRM解除して
USBメモリで自分のPCに移動してる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:21:45.24 ID:kv5zh36s0
>>273
表示をしないキャプチャでは?
入力画面サイズはoptionで、
出力画面サイズはsettingsでそれぞれ指定する項目があるし
画面キャプチャでなければ入力サイズはオリジナルしかない(選べない)かと。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:36:47.76 ID:CurGG44b0
いよいよキャプ方式の機能比較をしなきゃならん時代が来たか

>2時間くらいの動画が、30分程度で変換終了

これってすごいね。
キャプ方式で、早回しで記録してるのかな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:19:35.11 ID:lx+mfN83P
スレ違いだな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:51:49.11 ID:qz3DKmkC0
キャプ=DRM解除じゃない!という気持ちはわからんでもないが、
新規構築ができなくなった以上は、代替の手段をリサーチすることは、
必要なことだろう。

どこかで、8015でも高速に取り込めるツールがあれば、
再エンコといえどもある程度は代替できるし、それで妥協できる人も居るだろう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 05:29:14.93 ID:J1c7Ujwi0
先ほどisky drm removal試してみた。
専用のウィンドウは立ち上がったな自分の場合。
画質の劣化とかもなく音ズレも無いんだけど、
再生ソフト側で音量の調節ができず、マスタ側でしかいじれない。
wmc使ってるんだけど、他にも同じような症状の人間いる?
変換前に設定が必要なのかな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 05:37:41.21 ID:J1c7Ujwi0
↑因みにwmpだと問題なく音量調節できた。
mwvで変換したからかな。今度はAVI変換で試してみる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 05:38:26.72 ID:J1c7Ujwi0
ごめんmwvじゃなくてwmvね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 06:36:19.94 ID:UVdhm3OS0
ちなみに
Aimersoft DRM Media Converter
http://www.aimersoft.com/drm-media-converter.html



Wondershare Video Converter Ultimate
http://www.wondershare.com/pro/video-converter-ultimate.html

もisky drm removalと同じようなguiだからwktk感はゼロ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:12:17.84 ID:HrV5gwei0
DRM付きのまま再生できないのが一部あったけど上のほうであった窓が出るというWBだった
再生できないとiskyで変換もできない
VPCのXPと他のPCのXP&7はNG
メインPCのwmp12は再生できるからなんとかなるけど何が原因なんだろ?
ちなみに解除環境があったときは解除すればどれでも再生できてた
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:28:39.02 ID:cXONrIAJ0
で、フリー版はどこまで制限あるの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:31:43.59 ID:AMfMwhwn0
>>295
よろしければWMP12のIBXkey教えていただけますか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:56:38.65 ID:HrV5gwei0
>>297
見裸鍵、FairUse4Wmでチェックしたら全部8015だった
WBは変換したら音ずれもあるな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:24:03.89 ID:AMfMwhwn0
ありがとうございます
WMP12で見れるという事は8015を打破できる
可能性がある(WMP11は可能性が低い)
という考えは甘いのかな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:33:42.33 ID:ulbqfYKc0
>>296
フリー版の制限はiSkyの場合、冒頭1分くらいしか変換できない。
他のソフトも同じような感じじゃないかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:59:03.36 ID:ulbqfYKc0
ttp://freesoft.tvbok.com/windows7/general/wmp12.html
ttp://ameblo.jp/fxsystem-trade-toushiro/entry-10780953265.html

これって、何かヒントになるのでしょうか?
頭悪くてすみません。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:59:41.91 ID:cXONrIAJ0
>>300
ありがとう。じゃ、皆買ってるの?
有償だし、別スレ新しく立てた方がいいと思うよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:21:47.07 ID:gzMW5IBTO
俺の8015化の経緯をみんな聞いてくれ
元は10で非8015の解除環境だった
「ライセンスが更新されました。バックアップしますか?」OKでポチットな
すると不明なエラーで強制終了
再起動以降ライセンス認証が不可能になり致し方なくセキュリティうぷ→あぼーん
バックアップがウイルス並の仕事するとかMS許せまじ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:52:22.77 ID:9V0aU/yk0
俺のも1台8015に汚染されてしまった
ノート含めてまだ2台残っているんだが
XP利用者減らないからあせってるんじゃないかMS
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:03:49.76 ID:5R1FpOXu0
気がついたらFAIRUSEが消えてたぜ、探したらウィルスバスターが隔離してやがった
昔除外設定したはずだったんだが、いよいよMSが本腰入れて駆除にきたか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:06:35.32 ID:FrscTo8aP
とりあえずノーガード無更新のVPCがあるからな
バックアップとっとこ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:24:18.82 ID:5I+t3jRn0
ウィルスバスターが隔離したのまでMSの所為になるのかwww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:38:10.16 ID:ZUgysork0
このスレdwもう構築できないってことがわかった時点でOSバックアップトルだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:01:39.60 ID:4+FCUbs30
>>300
ttp://www.iskysoft.com/video-converter-windows.html
これ?
WMVには対応してるようだけど、WTVに対応してるのはないぽ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:20:48.81 ID:GAUScapt0
8015化完了・・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:39:42.57 ID:2V4WgNLS0
おまえらのクワッドパソはこういうときのために
あるんだろうが!!!
早く8015を撃破してくれ!!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:54:22.29 ID:ulbqfYKc0
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:24:45.23 ID:rZ51fyMU0
iskysoft DRM Removal for Windowsは完全攻略のHPのおまけのところを見ればいいことあるかも。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:34:12.46 ID:4+FCUbs30
>>312
thx
WTVに対応してるっぽいの見つけた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:57:39.01 ID:pb9sGE3k0
>>303
有用な情報だ
更新されたライセンスのバックアップに応じてはいけないんだね
一応wmp10のオプションで「ライセンスのバックアップを勧める表示を行う」
のチェックを外してある
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:17:29.09 ID:ulbqfYKc0
僕はもう解除環境の構築が出来ない身なので、
キャプチャソフトのスゴイ奴を見つける旅に出る事にしました。

見つかったら報告に来ます!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:22:26.75 ID:GAUScapt0
>>316
いってらー
318>>291:2011/11/16(水) 19:03:19.80 ID:J1c7Ujwi0
AVIに変換したらmpcでも音量調整できるようになりました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:18:14.16 ID:lx+mfN83P
>>315
ライセンスのバックアップを勧められたら必ず上書きでバックアップしてる
けど8015になったことはないよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:53:23.87 ID:3BBxtcpA0
これ貼ってよ

■基本
GetASFStreamでDRM付きのまま動画を落とす
落とした動画をWMPで再生しライセンスを取得
その動画をFairUse4WMで解除

■WMP10へダウングレードで解決!(XP限定、Vista不可)
[手順]
1. コントロールパネルのプログラムの追加と削除を開いて、
"Windows Media Player 11"と"Windows Media Format Runtime11"を削除する。
2. WMP10をダウンロードする。
ttp://download.microsoft.com/download/b/1/c/b1cb9fe6-d53b-42f5-aeba-b51f2af20234/mp10setup.exe
3. mp10setup.exeをLhaplusで開いてwmploc.dllとwmvcore.dllを抽出する。
4. セーフモードでC:\WINDOWS\system32に3で抽出したwmploc.dllとwmvcore.dllを上書きして再起動する。
5. コントロールパネルのフォルダオプションを開いて表示タブで、
真ん中くらいにある「すべてのファイルとフォルダを表示する」をチェックして、
一番下にある「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外す。
6. C:\Documents and Settings\All Users\DRMというフォルダを削除する。
7. 2でダウンロードしたWMP10をインストールする。
8. セキュリティコンポーネットのアップグレードをすればダウングレード完了!
ttp://drmlicense.one.microsoft.com/Indivsite/ja/indivit.asp?force=1
9.マイドキュメントにあるblackbox-keys.txtを消してから、FairUse4WM 1.3fix-2を使って解除。

■Vista使ってる情弱はVPC2007で仮想XP環境でも作ってろ

■7でもXPモード使えば解除可能
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:00:55.85 ID:16wLnBDT0
ダウングレードで解決しねえじゃんww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:03:48.03 ID:7K9Xtgd20
>>3が見えないのかな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:07:41.29 ID:uRVTGVK50
>>320
お前は浦島太郎だな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:08:47.22 ID:Dqxw0yYB0
俺のような既に構築組みは何の変化もない平和な日々を送ってるが
おまえらの大変さは良く分かる
いつどうなることやら
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:19:56.45 ID:GAUScapt0
今は解除出来る組だけど・・・いつ出来なくなっても良いように心の準備はしてあるw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:33:10.95 ID:CurGG44b0
俺も今は解除できるけど、MSやコンテンツホルダに俺たちのキンタマを
握られてることは変わりないから

いままで普通に使えていたのに、ある日突然、全動画で8015要求

ためしにアップデートしたら視聴できたが、まんまと8015に

ふふん♪ そんなときにOSイメージの控えを取ってるんだぜ さすが俺様は賢いな

非8015へリカバリ完了

さて再生してみるか・・・なぜか直後に8015要求

あれ、たまたまかな・・・もういっかいリカバリ・・・ありゃ8015・・・

コンテンツホルダ「全動画のキー差し替えは面倒だったが、効果はありそうだな」

オワタ


になる日も、そう遠くは無いだろう。相手先のさじ加減でいつでも起こりうることだし。
そのときに慌てないためには、いまから調べておくことは必要なこと。

ただしMPXみたいな有料系は本末転倒だから、死んでも避ける。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:21:16.64 ID:C7rHVi2Z0
>>325-326
その気持ち解るよ。
オレも明日になったら解除出来なくなるかも知れないので
今日中に・・・
と駆り立てられている。
で、今日も何かに取り付かれた様に見たい&取っておきたい
動画は片っ端から落として解除している。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:36:02.63 ID:VLu90B/50
ウイルスに感染してリカバリダウングレード後保存してあった6285のDRMフォルダ
に入れ替えたけど失敗今ふと思ったんだけどblack box-keys.txtも保存して置けば
うまくいったのかも。。。だめになってしまった方で両方保存してたという方
試してもらえませんか?
329名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 22:53:57.10 ID:rdxFWFzH0
>>328
だめ(だろ?)
前にそんなスレがあったよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:10:00.02 ID:3eEaVA6b0
お前らが近所に住んでたらエロコンテンツ収集家組合作るのにな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:01:19.55 ID:8rSGb2Yq0
もはやWIN7Proに何の価値も見出せなくなったな
MSは売上落ちれば良い
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:14:15.54 ID:VzrzAP+/0
で、どうすんの?これから?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 08:19:02.17 ID:oZF1w0uM0
DRM付きでいいから視聴期限だけごまかせんかなー
MPXしかないのんか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 08:55:02.63 ID:EVY2J3Xw0
DRMRemovalで我慢するか・・・keygen探してたらウィルスまみれになっちゃった。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:10:36.74 ID:IJE9ib9y0
北欧で8015解除成功のニュースはその後どうなった?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:37:03.11 ID:NBLKyNOA0
>>334
keygenそのものがウイルス判定されるからなw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:40:31.24 ID:BdoMJfzM0
8015だと、「なんとか.key」の中を見ても、SIDとKIDは分からないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:17:17.86 ID:SCs6oiVX0
>>386 そもそも「いままで普通に使えていたのに、ある日突然、全動画で8015要求」これが
いろーいろやってるがGyaoやDMM)これが発生しない。で、ショボイ頭で考えた。

DRMコンテンツにアクセス

過去に1度でもDRMアクセスがある→普通に見れる→解除環境OK
 ↓
DRMのアップグレード発生=前まではここでアップグレードしても8015までは上がらなかった

MSからは8015まで一気にアップグレードされるのが送られてきて

うぉ!!8015だ

こんな感じ??これだと辻褄が合う。要はMSの個別化サーバーで1度でも個別化を受けてい
れば問題は発生しないという解釈。あ、しょぼいアタマなんで厳しいツッコミはなしでね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:19:19.01 ID:SCs6oiVX0
>>336だな。やっぱアタマがショボイわ。消えることにする。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:56:22.19 ID:VzrzAP+/0
良く、○○版フォト○○とかについてくる、
keygenってなんなんです?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:44:10.81 ID:0ElFt/jk0
>>334
ttp://koukokutou-club.com/gyao/drm8.html
おまけ

よい事がありますよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:22:21.32 ID:seHrsZSk0
>>341
さん9、よいことありました♪。
Gyao→PC→USBメモリ(カーナビ)
の用途の俺にはこれで十分だな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:29:54.85 ID:NT76VFnf0
>>338

>コンテンツホルダ「全動画のキー差し替えは面倒だったが、効果はありそうだな」

が起きてるか起きてないかだけの話
344 ◆Nygo1KWMYo :2011/11/17(木) 20:28:33.75 ID:VzrzAP+/0
>>341

これってキャプチャだから、結局は自分の環境である、表示できる解像度次第で動画の大きさもかわっちゃうよね?
345>>291:2011/11/17(木) 20:32:19.89 ID:l2m51ZPI0
>>344
方式はキャプチャだけど、ちょっと勝手が違う。
動画サイズの画素数、フレームレートとビットレートも指定できる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:33:37.76 ID:QSfuoyIc0
これって4:3にしかできないよね
16:9じゃないと縦長になって変な感じになる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:36:21.79 ID:l2m51ZPI0
>>346
settingsでresolution指定した?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:42:49.23 ID:QSfuoyIc0
>>347
resolution指定の中皆4:3になってる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:08:28.83 ID:QSfuoyIc0
>>347
スレ汚しすみません
16:9もありました。ありがとうございました
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:11:30.90 ID:l2m51ZPI0
>>348
この画面だよ。普通に16:9選べるけど…
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up65737.bmp
元の動画が16:9ならkeep originalで試してみれば。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:12:16.29 ID:l2m51ZPI0
リロードしてなかった。良かったね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:24:50.22 ID:B1C5Em3P0
DRM解除諦めてキャプスレになってしまった・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:37:24.66 ID:IYl/k6x30
>キャプスレになってしまった・・・
ほんとだ 気色の悪い
「DRM解除できないマヌケの集い」とか、別スレ立てて誘導してやってよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:51:59.85 ID:Fyz6kHeJ0
確かにキャプチャでやるなら別スレで大いにやってほしい。
解除とキャプチャがごちゃごちゃしてて見にくい。
355変換?:2011/11/17(木) 23:12:23.33 ID:Vrpg/RrK0
iskysoft DRM Removal
FAQ
http://support.iskysoft.com/index.php?module=default&submod=faq&method=show&id=4839

XP, XPModeの場合は変換。ウインドウは出ない。画質は良い。

7, VISTAの場合、技術的に変換できないのか?キャプチャーしている。ウインドウが出る。
一旦、テンポラリーファイルをつくる。 この時、WMV7 30fpsで作っている?固定?
その後にConvert動作。再生時間+Convert時間かかるのでメチャ時間がかかる。
画質は劣化する。
original動画 29.97fpsでKeep original frameに設定しても 30fpsの動画が出来る。
テンポラリーファイルを作るとき30fps固定で作るためなのか?

このSoftはどうやって変換しているのか?
解除でもない、キャプチャーでもない変換って何?
なぜ、その変換とやらは7、VISTAではできないのか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:30:38.99 ID:ou78iHbq0
>>353
俺はまだ解除できてるが、それもいつまでかわからないので有益な情報だと思ったよ
ちょっと試したが時間はかかる、劣化する、させないとすればサイズが大きくなる
ただDRMを解除するだけって環境がいかに素晴らしいか実感できる

357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:35:38.65 ID:/QNL6jJg0
>>340
マジレスすると、広義のウイルス。昔は英文で「おまえは著作権を侵害した!」と
表示されてHDDフォーマットしたり、ランダムにファイルを破壊したりと、結構
派手にやってくれたが、最近はトロイのタイプが増えて、こっそり裏で何かする
ようになった。きんたまういるすみたいな挙動だと思ってもらえればよい。
358名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 23:59:12.84 ID:PnJnNSQX0
>>356
激しく同意
FU4で解除しても、オリジナルファイルとバイト数が全く同じということに感激したものだ
これ以上の解除ソフトはないと思う
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:01:50.95 ID:inbqiyED0
要するに8015では解除は出来ないということだな

エロ動画の解除が出来なくて困っているんだろ
この際、DRM解除ではなく、DRMフリーの月額動画サイトから落とせばいいんじゃね?
DMMやAVチャンネルはダメとして、ほかにお勧め月額動画サイトある?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:14:39.16 ID:6VdwwOHV0
MSにやられてしまった人たちの分まで
頑張って解除に励む今日この頃
361名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/18(金) 00:15:43.50 ID:rBryM+eF0
>>359
ただ、エロサイトを知りたいだけのアホか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:21:42.77 ID:uOL/Lrul0
>>354
そうそう
別スレで キャプソフトの販売員も一緒になって大いに盛り上がればよろし
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:16:28.53 ID:n7qGMTvu0
現時点では環境構築で詰んでる状況だからしょうがないとも思える。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:25:37.73 ID:sWYW+DRV0
現時点でDRMファイル1度も再生の無いPCはDRM解除無理って事でOK?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:31:28.78 ID:Ec8qHab40
スレ立てしようかと思ったがキャプチャソフトスレがあるから遠慮したよ
このスレでDRM解除に特化したキャプチャソフトも扱うことにしていいんじゃね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 05:25:54.29 ID:nC4txrlz0
ちょっと調べただけでキャプチャソフトいろいろあるな。

iskysoft DRM Removal
http://www.iskysoft.com/drm-removal-windows.html

Aimersoft DRM Media Converter
http://www.aimersoft.com/drm-media-converter.html

Wondershare Media Converter
http://www.wondershare.com/pro/media-converter.html

DRMBuster
http://www.newqite.com/DRMBuster.html

ムービーグラバー
http://www.video5.jp/products/util/moviegrabber/about/

Tunebite
http://www.panda.co.jp/tunebite/
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 05:38:32.79 ID:Ec8qHab40
前スレ555で
>>シークスムーズにするならwmvconcatもしくはasfbinを通した方がいいよ
>>俺はFairUse4WMでKID/SID取得FreeMe2もしくはdrm2wmv_eで解除
>>その後wmvconcatもしくはasfbinで補正これらを自動でやってる

ってあったのは具体的にはどう仕込んでますか?
VBか何かでスクリプト状に組んでる感じ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 06:57:28.08 ID:F7HPLKSg0
>>357
keygen自体はウィルスじゃないよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:44:14.64 ID:7hpgnNhi0
>>365

「DRM解除に特化したキャプチャソフト」って、どういうこと??????
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:07:14.35 ID:Ec8qHab40
>>369
ああ失礼 DRM解除を謳ったソフトって意味です
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 09:36:35.30 ID:A5v6wipZ0
>>370
まったく共通点がない。メンツが同じでも別スレが相応しいよ。
後からスレ見る人は混乱するし、宣伝効果も薄れるよ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:07:05.22 ID:X2e4MTBc0
DRM解除を謳ったキャプソフトって、結局はDRMを解除するわけではなく、
デコード後の再生データを変換する動きをするだけ。
純粋なDRM解除ではないから、ここで話を展開するのは、
確かに混乱を招くだけかもしれない。

なので、DRMを外すことの出来るキャプソフトの全般情報、
如何に効率よく変換できるか、一番キレイな映像を得るには?
みたいな情報収集板を別に立てるのが良いのかもしれない。

と思った。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:44:31.11 ID:g2ah73lU0
iskysoft DRM Removal
Aimersoft DRM Media Converter
Wondershare Media Converter
この3つは見た目ちょい変えて中身同じだな
尻は違った
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:30:59.50 ID:feiazFP30
有料キャプソフトでffdshowやらコーデックパックやらいろいろインストールするから困る。
しかもffdshowも変なとこにインストールされて設定の変更が反映しないし。
結局無料のキャプチャソフトで十分だった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:49:18.27 ID:O9x81NNw0

キャプチャーの話はもうやめようぜ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:39:13.14 ID:GUujk2KT0
まだまだ終わらんよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:58:48.62 ID:sOsASkcW0
>>373
詐欺ソフトの臭いがする。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:03:26.74 ID:qZzLAsU80
じゃ、キャプテンハーロックの話でもしようぜ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:31:03.78 ID:UPkbi9550
>>367
それをやらないと、どんな実害があるの?

うちではDMMをFU4WMで解除後にVLCやWMPで再生してるが、
シークも含めて全く持ってなんの不具合もない。数千件で。

解除環境によるのかな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:19:03.76 ID:dnpjF7+W0
>>379
俺も問題はないが、wmv再生できるカーナビで再生したらシークができないんだよな
再エンコしてたけど試してみるよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:26:23.53 ID:/sRDWO3j0
もうこのスレは終わりにしようぜ。
8015ではDRM解除不可能だし、キャプチャしか方法はないし、
もう出尽くし感がある。
さようならDRM解除スレ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:07:20.97 ID:/sRDWO3j0
Aimersoft DRM Media Converterの場合は、
DRMMediaConverter.iniをメモ帳で開き、
VideoWidth=
VideoHeight=
にお好きな数字を入れれば、自分オリジナルのサイズにできる。
名前が違うだけのパクリソフトなら当然可能。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:17:09.61 ID:sOsASkcW0
さよならと言いつつ、まだ居るのかよ。
しかもしつこくキャプチャーの話題続けてるし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:22:39.82 ID:/jUYoEVg0
よその国では困ってる人はいないのかと
Googleで探そうとするのだけど情報ノイズが多すぎてたどりつけない。

どっかにこのスレみたいな英語サイトないかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:22:44.12 ID:/sRDWO3j0
>>383
このスレはもうお役ゴメンという意味だよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:24:50.05 ID:3DlXoTZw0
負け組排除運動開始か
このスレ前から覗いてた甲斐があったぜ
でも確かに話題がないんだよねw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:48:19.01 ID:B1ffJ3t/0
アレだ
既に汚染されて解除できない人、解除できなくなるのが不安な人は上であったソフトを検討する
それまでは気長に解決策が見つかるのを待つ ソフトの話は別スレでやると
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:53:43.57 ID:fqY8o9ux0
おまえらの中に一人くらいアノマスの友人いるだろ?
お願いしてくれよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:56:01.03 ID:FzeECn3A0
本職のクラッカーさんは、ソースに直接行くんじゃねーか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:21:06.58 ID:dkl19E9M0
オナニマス?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:34:57.78 ID:Ec8qHab40
パーツ交換の検証してみたよ

CPU+マザー+HDDを同型番で揃えたら移行OKでした
ステッピングが変わるとどうなるかは不明、BIOSは違ってたけどOK
HDDはそのうち変えてみる

とりあえず環境ある人はハード壊れても大丈夫ですな!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:57:59.35 ID:g2ah73lU0
iskysoft DRM Removal入れたらIO乳デジが死ぬ
iskyとIO削除してIO入れなおさないと予約録画できない
しかもそれまで録画してあった物がコピー∞になってなにやっても再生不可になる
ただしisky削除した後に録画したのはisky入れたりIO削除インスコしても見れる
iskyと同時には使えないIOと非常に相性悪し
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:16:23.02 ID:kQHvdFkO0
DRMのプロでも現れないかな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:32:09.86 ID:KKIB2td90
>>382
そんなことをせんでもresolutionの窓に好きな数字を入れればええやん
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:33:12.18 ID:ZS1TMKL/0
Aimerとかのキャプ系って、マシン性能影響するの?
celeronぐらいのスペックだと、プチフリしまくりとか?
どっちみちasfからmp4かavchdにエンコすることが多いので、最初から変換してくれたほうが楽なような気がしてきた
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:44:51.60 ID:/szvc2AI0
>>391
ということは仮想OSの場合は元のOSを再インストールしたりハードを同一型番で変えても動くってことか
でもそれで維持してもWMP10で再生できなくなるか、8015必須動画で埋め尽くされたら終わりだな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:07:18.82 ID:DfGjQW+a0
再インストールとは書いていないような
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:13:18.12 ID:7LmxnPRp0
元のOSを再インストール=ホスト側のOS再インストールだと思われ・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:26:42.43 ID:DfGjQW+a0
あ、なるほど、そっちでしたか失礼
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:59:05.94 ID:k/CnNeisI
drm解除できる古いpcがみつかったのでテスト

1 hddを取り外して今のpcに繋ぎ、vhd化
2 1のvhdを今のpcのxpmodeで起動→ブルースクリーン
3 1のvhdをvmdkに変換してvmware fusionで起動→ブルースクリーン
4 ブルースクリーンを古いpcで直して 2と3を試行→不明なエラー
5 古いpcで別ツールでhddをvmdkに変換し、vmwarefusionで起動→不明なエラー

不明なエラーが出た場合はdrmを消すと直り再生できるけど8015でした
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:26:02.45 ID:o7iEr4170
新旧PCのスペックがわからないけど、おそらくその検証じゃ、
新PCのほうのCPU銘柄が違うんだから無理だったんじゃないだろうか。

そこまでやれるんなら、解除できる古いPCにそのままVPCを入れて、XPの中でそのXPを動かして
ブルスク(たぶん0x7Bだよね)の原因を取り除いて起動させて、解除できるか試してみてもらえないかな。

VPCは、440BXとDECのNICがモデルになっていたはず。上で書いた二重のXP構成で解除できたら、
物理メモリの量やチップセットの銘柄は関係なく、CPUの銘柄が一致すれば、継続して使えるということになる。

「CPUだけ変えただけなのにDRMが使えなくなった」ってトラブルは昔からよく聞くトラブルだけど、
逆に言えば、CPUさえ同じなら、チップセット等の周辺はどうでもいいという仮説はどうだろうか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:58:20.69 ID:k/CnNeisI
前スレの415あたりが気になってたんでやってみた
その試行は解除環境がある人ならみんな出来ると思うし、
今それをやっても今のpcでは解除できないのと、別の家にあるんですいません

403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:20:46.89 ID:eYRMFKbS0
>>391
CPU+マザーの同型番をもってないと駄目じゃんw
同型番なんて、普通ないだろw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:41:03.79 ID:grN8EgsP0
>>403
普通はないけど、壊れたときに同一で指名買いすれば非8015を継続できる。

その継続できるかどうかの重要な分かれ目で、古いパーツをわざわざ購入しなおすか、
あきらめて負け組みのキャプ組みに入会するかを天秤にかけるだけ。
どっちに行くかは人それぞれだが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:50:51.00 ID:jUsHTf3I0
保守部品として持っててもいいし解除機二台に増やしてもいいんじゃない?
オフラインにしといたほうがいいのかな
もしくは誰かの環境を再現することも可能か
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:57:41.96 ID:eYRMFKbS0
CPU+マザーの同型なんてどうやって手に入れるんだ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:06:16.85 ID:grN8EgsP0
CPUの型番を調べる

M/Bの型番を調べる

買う

小学生でもできるだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:58:19.87 ID:U5+IBrLr0
自作じゃなきゃ、MBは難しいんじゃないか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:12:36.87 ID:grN8EgsP0
PC本体の型番を調べる

買う

自作より簡単だ、小学生でもできるだろ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:18:02.73 ID:7vUHrPe80
やれる奴がやればいいんじゃね。俺はやらんけど。
小学生でも出来ることならここでウダウダやり取りしなくても皆出来るだろw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:18:29.13 ID:eYRMFKbS0
そもそも同型番の意味がわからんしw
全く同じのん買えばいいのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:19:43.08 ID:eYRMFKbS0
そんな事で回避できるなら、同じCPU、MBもってるだけで回避できんのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:25:55.97 ID:U5+IBrLr0
まぁ止めないけど、同じ型番のPC買い増すなら、
MBが同じかどうかメーカーに聞いてからにしなよ。
どこのメーカーかによるけど、違うとこもあるよ。

そして大前提として、MBとCPU揃えておけば、いけるかどうかは未検証だからな。
人柱よろしくって話だからな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:39:11.02 ID:zj0fv1TFI
その話の流れは391からだと思うけど
レス読んでないのか 俺のレスじゃないけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:28:49.62 ID:U5+IBrLr0
ちょっと言葉が足りなかった。というか未検証っていうのは誤解を招くね。

成功例が報告されていて、
他の人も試して追試してる段階って意味で「未検証」って言葉を使ってしまった。
訂正する。

とりあえず同じ型番のPC買っとけばいいんだな?!というレベルまでは
検証されてないよという意味での「未検証」と「人柱」。
みんなストレスたまってるのに、安易な言葉使って申し訳なかった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:52:54.70 ID:CCytiWvf0
もう数件、検証してくれる人が欲しいね
パーツならともかくメーカー製PCを買い増すのはちょっと怖いと思う
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 06:46:26.47 ID:eYRMFKbS0
同じCPUだけで回避できんのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 06:54:08.10 ID:grN8EgsP0
403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 00:20:46.89 ID:eYRMFKbS0
>>391
CPU+マザーの同型番をもってないと駄目じゃんw
同型番なんて、普通ないだろw

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 01:57:41.96 ID:eYRMFKbS0
CPU+マザーの同型なんてどうやって手に入れるんだ?

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 04:18:29.13 ID:eYRMFKbS0
そもそも同型番の意味がわからんしw
全く同じのん買えばいいのか?


412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 04:19:43.08 ID:eYRMFKbS0
そんな事で回避できるなら、同じCPU、MBもってるだけで回避できんのか?

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 06:46:26.47 ID:eYRMFKbS0
同じCPUだけで回避できんのか?
419↑こいつ気持ち悪い:2011/11/19(土) 06:58:45.89 ID:AJxkMBnl0
なんか必死すぎて気持ち悪いです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:14:31.33 ID:7vUHrPe80
>>418
なんでそんなレスまとめしなきゃいけないんだ?
小学生でも分かるように教えてくれw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:30:38.05 ID:9zw9ERTE0
ホントこのスレのレベル落ちたなぁ・・・
延々とスレ違いのキャプチャソフトの話をするバカとか
ドヤ顔でとんちんかんな検証報告するアホとか
お前ら2ちゃんに書き込むの10年早いよ
ろくに知識も無いマヌケは大人しくROMってろ
無駄にスレ消費するだけだから
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:20:42.74 ID:m4RKr2fw0
どや
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:50:32.83 ID:x2ONRKly0
>>421
だからさ、スレを閉鎖しようぜ。
役割を終えたんだよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:32:31.01 ID:rt23+IWj0
気持ちはわかるけどオラぁ8015要求するDRM動画ちゅーもんを見てみたいだよ。
ここでしか情報ないんじゃない??
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:32:29.87 ID:CbQ+X2Gh0
エロ動画収集家にはキャプっていう選択肢はないから
時間かかり過ぎ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:41:35.01 ID:44xfy8rY0
2600k
h67オンボだから再構築簡単すぎだな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:36:50.11 ID:oFfsbAze0
>>424
アニメイトTV(ユーザ登録は必要だが)の少し古いところ、

ひぐらしのなく頃に 無料話
ttp://www.animate.tv/anime/details.php?id=16&d=1
ヘタリア Axis Powers 第1話
ttp://www.animate.tv/anime/details.php?id=1&d=1
薄桜鬼 第1話
ttp://www.animate.tv/anime/details.php?id=39&d=1

あたりで試してくれ。但し、11.0.6001.8015 でなくとも 11.0.6000.6324(新)
や 11.0.6001.8000 でもいけるかもしれないが検証できんので、「8015必須」
かは断言できない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:40:53.59 ID:4JZDF7lQ0
>>425
どうせ飛ばすんだからいい所だけキャプればよくね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:00:50.81 ID:5eP3isSg0
そこに至る過程とか葛藤とかいろいろあるじゃないか
全編保管することに意義がある
そして見ない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:31:56.48 ID:DBBgVX8b0
よく考えたら「8015必須」 ってファイルの正否を検証するのは、地雷踏むような危険性があるなw
「触るな危険」に近い
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:58:33.86 ID:rt23+IWj0
>>427
サンクスこ〜。確かに8015必須かどうかは知らないけど「更新しないと見せてや
んない」って言われた。更新しちゃうと後悔しそうなので、更新してもいいマシン
でやってみる。結果は後ほど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:11:41.99 ID:rt23+IWj0
>>427
結果報告。個別化サーバーにアクセスできないのでアップグレードできませんって
なった。WMP9では、これはある程度予想できた結果ということで、解除できる環
境からアップグレード要求されるファイルにアクセスしてもアップグレード自体が現
在はできないってことらしい。
当然、再生はできませんでした。推奨環境はWMP9でもいいみたいだからサイト
運営者もこうなってること自体知らないのかな??
仮にDMMがこうなったら少なくとも自分は「もう買わない」(わらい)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:52:43.62 ID:Wdlwr4t00
>>427
DRM解除できる環境で試してみたらセキュリティーのアップグレードが必要画面が出てきてダメだった。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:54:27.06 ID:Wdlwr4t00
あっ wmp10です
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:24:06.70 ID:FuBWV0+70
8015要求動画が増えてきてるのか・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:47:39.94 ID:DBBgVX8b0
少なくともwmp10でアップグレードが必要な動画はあるわけだ
しかしDMMとかで解除できなくなる危険があるからって、買った作品の視聴を諦めるのも
本末転倒なんだよなあ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:01:41.14 ID:/10/D8ge0
>>436
もしホストOSで解除環境を構築してるなら仮想環境を作ってそこで8015見れば?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:19:46.92 ID:REYolyrv0
>>427
>>432
アニメイトTVの動画配信はFLVに移行した(一部WMVも併用)。
海外でこの件の反応が乏しいのも、あっちじゃFlashが主流だからかも。
439名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/19(土) 20:25:19.46 ID:+A3Vhh4M0
新規構築できない件は、海外サイトでも泣き寝入り状態なのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:12:23.59 ID:DzSr5aQr0
>>438
DMMでは今でもけっこうな数のアニメが
いまだ、WMVで配信されているよね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:45:37.76 ID:P4Q4FSYU0
>>368
本物のジェネなら、な。
ところが、偽物もたくさんあるし、本物と偽物がセットになって圧縮されてるファイルもあるし、
本物のキーを吐くが、トロイが仕込んであるものもある。
昔はWMVに仕込まれてるものあって、再生するとあぼんした人もいる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 02:35:06.03 ID:Ds7+HxOb0
iSkyのキャプチャだけどギャオの
スパナチュ3は失敗する
なにこれ・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:26:42.66 ID:0/8ZzzGG0
>>442
ヒントwb
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:39:00.34 ID:AnqP0gNu0
>>418
おまえきもいな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:54:09.65 ID:SNGtUSa30
DRM解除の天才ハッカーが今週中に現れますように( ー人ー)|||~~~ ナムナム
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:46:57.60 ID:JSgOiVgi0
>>437
300レスくらい前にその理屈が理解できない椰子がいたような…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:08:29.87 ID:IJlR71wf0
>>445
すでに現れてるが、おまいらが探せないだけさー
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:22:20.92 ID:DzSr5aQr0
>>447
え、!どこに?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:26:11.60 ID:k3iMWLFo0
教えたらつぶされるだろw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:31:20.43 ID:cZ4ZYnKX0
ネットは広大だわ…。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:45:42.10 ID:2Qy7RVZy0
>>442
Gyaoのスパナチュ3 DRM解除できるよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:06:41.02 ID:zs2GDJC70
>>451
トラップだった_| ̄|○
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:09:33.19 ID:qj5rxSCM0
セイブピポー ハンティングシングス
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:29:25.15 ID:qj5rxSCM0
セイヴィンピーポー だったな・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:52:28.54 ID:gJ8M/sTN0
>>451
本当にできるの?
できないんだけど。
KB891122を入れろっていわれちゃうんだけど。
456456:2011/11/20(日) 18:03:27.18 ID:9DVJPon90
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:04:39.20 ID:qj5rxSCM0
> KB891122
何年前の話だ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:37:29.82 ID:eSBop1/f0
遅くなってスマソ
>>451です
仮想構築してる人に限られると思うけど
ゲストでGetASFStreamを使って落とす
WMP10で再生→再生どころかライセンスさえ取得できない
なんかメッセージが出る(1回見ただけだからよく覚えない)
ここでアップデートしたらヤバそうと考える
ライセンスさえ取得できたらFairUseで解除できるのでは?と考え
落としたファイルをホストのWMPで再生
ライセンス取得でき再生もできた
そのファイルをゲストに戻してFairUseで解除できた
以上の方法で解除出来ました

459名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/20(日) 21:01:23.41 ID:07RioVor0
>>458

なんでホストでライセンス取得したものが、ゲストで解除できるん?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:23:35.33 ID:L4WrHD5K0
>>458
えっ?

ホストでDLしたDRM付き動画をゲストPCに移す→ゲストPC上にて再生→
ライセンス取得→Fair useでDRM解除

の間違いじゃないか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:33:20.77 ID:kTdsiAAw0
IDが変わってますが>>451です
>>459
なんでか分かんない でも再生できた

>>460
普通はそうみたい
でもなんかめんどくさくて
ゲストのみでいつもやってる
それで今回ゲストのみでライセンス取得できなくて
(いつもは再生出来なくてもライセンスは取得出来てた)
>>458の手順でやってみたら出来た
462名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/20(日) 21:37:20.82 ID:07RioVor0
取得したライセンス情報がホストとゲストで共有できるということ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:53:43.81 ID:USa5M/T70
>>458
落ち着いて思い出すのだ・・・それ出来ちゃうと8015とか意味ないじゃぁ〜ん。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:00:37.71 ID:p+mMFvbw0
単なる勘違いだろ
それで解除できりゃ誰も苦労しねーよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:11:12.27 ID:L4WrHD5K0
>>461
もう一度検証してもらえませんか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:17:17.46 ID:kTdsiAAw0
勘違いかと思って今再生したらできた
落としたのとは全く別のPC
家には2台のノーPCがあるんだけど
仮想構築してあるのとは全く別のPC
GOM PLAYERでみれた
なんで出来たのか全然わかりません
PCのスキル高くないし
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:38:32.60 ID:p+mMFvbw0
>PCのスキル高くないし

だからこそ勘違いの可能性が高いんだろうがw
468名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/20(日) 22:46:01.93 ID:07RioVor0
解除できたんじゃなくて、再生しただけで、実は8015感染しただけなんじゃ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:55:01.85 ID:zqqKm76z0
pcスキル低い奴が、変なことして、実はそれスキル高い人は理論的に誰もが無理だと思って試してなかったことだったが、やってみたらできた。
あら、実はざる保護技術だったとかは、十分ありえる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:56:07.35 ID:zqqKm76z0
もし誰もが可能なら451は神!!!!!!!!!!!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:57:04.21 ID:zqqKm76z0
>>451
君にはその運命の責任があるwww
もう一度頼む!!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:40:52.62 ID:OxRmMo92P
普通にDRM解除可能な動画だったんじゃないの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:03:37.19 ID:uooJGI110
普通にDRMがない動画だったんじゃないの?
474451:2011/11/21(月) 03:35:17.95 ID:ak7vw8d80
すいません
胃痛で寝ちゃって今さっき起きました

話を整理させて下さい。
今皆んが解除できないと話題になってるのは
GyaoのSUPERNATURAL スーパーナチュラル シーズン3でいいんですよね?
元ファイルは捨てちゃったのでもう一度検証するために今落としてます。
もうしばらく待って下さい。
もし↑の動画でなかったら自分の勘違いになります。
ごめんなさい
間違っていたら教えて下さい。
あとゲストのIndivBox.keyは確認したら11.0.5497.6285でした。
475451:2011/11/21(月) 04:29:59.75 ID:ak7vw8d80
もう一度検証してみました。

今回はゲストのみでライセンスが取得できました。
ただし落としたファイルの再生はできませんでした。
そのままFairUse4Wmで解除
ゲストのWMP10で再生できました。
確認のためホストのGOM PLAYERでも再生し、できました。

今回の手順はゲストでGetASFStreamを使って落とす
WMP10で再生 ライセンス取得
FairUse4WmでDRMを解除
という手順でした。

PCのスペックはWindows7 Home Premium 64bit
CPU:i3
メモリ:8GB
構築した仮想PC:Microsoft Virtual PC 2007
通常はWindows Virtual PCを構築するみたいですがWindows7 HPでは無理みたいなので、
Microsoft Virtual PC 2007を構築しました。

なぜできるのかはわかりません
ただ自分の勘違いでしたら本当にすみません。

476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 06:55:25.89 ID:s2y+AahC0
ゲストでライセンス取得したら8015感染しちゃうんじゃないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:18:10.11 ID:81bYtqQg0
Gyaoの動画はたまにDRM掛け忘れてるのがあるぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:31:02.27 ID:3GHwzgQD0
>>477
かけ忘れなら、解除しようとした時点でエラーになるだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:17:23.16 ID:D+iKefGa0
ワーナーは、解除前にはWMPでも再生できないよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:19:44.21 ID:9samU9gT0
キーが古い状態だったらWDだろうが他のだろうが解除できるだろ
DRM付きのWDは再生できないけど解除すれば問題ないだけ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:37:45.33 ID:zqqKm76z0
ba-ka

482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:49:35.61 ID:Iuc/BE7X0
WD
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:04:48.69 ID:zqqKm76z0
drm
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:21:07.95 ID:eonwzu3h0
スパナチュ解除できねぇ〜 【UNABLE TO DECRYPT: Windows Error 80030002 while finding KID in V9 store.】
念のためホストで再生したファイルをゲストに戻してみたw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:42:07.93 ID:Rw6ltkj30
単純に効いていい?
IndivBox.keyだけコピーしてちゃだめなのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:05:44.03 ID:ligpAmjiP
だめ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:59:28.49 ID:pUF5gHLE0
スパナチュ1stシーズンの吹き替えはマジで糞
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:36:29.02 ID:Gv9MCuIb0
SUPERNATURAL スーパーナチュラル シーズン3は解除できないが結論だろう?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:21:48.48 ID:VkU/Hcke0
>>480
同意 ↑で書いてるスーパーなんちゃら3ってやつも解除できてるし。
490380:2011/11/21(月) 19:43:25.66 ID:PYTPc8NV0
>>379
亀レスだけど
>>シークスムーズにするならwmvconcatもしくはasfbinを通した方がいいよ
>>俺はFairUse4WMでKID/SID取得FreeMe2もしくはdrm2wmv_eで解除
>>その後wmvconcatもしくはasfbinで補正これらを自動でやってる
WMVConcatで動画修復したらカーナビでシークできなかった動画がシークできるようになったよ
やる価値はありそう、少なくとも俺は
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:54:30.29 ID:d+NU4d4c0
INDEX?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:15:27.53 ID:M8A1o3X20
>490
そういやDMMのダウンロード後パスワードで視聴する奴は、解除後シークできないな
Movie Operatorの動画区間抽出でデフォルト(要は全部)で抽出するとシークできるようになる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:37:09.40 ID:lDZ0KloL0
↓8015からのロールバック
ttp://koukokutou-club.com/gyao/rollback.html
↓そこからの解除
ttp://koukokutou-club.com/gyao/drm6.html
このHPに8015からロールバックして解除までの流れが載ってるんだけど、
この方法は話題に出た?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:53:55.92 ID:PYTPc8NV0
>>493
>ライセンスの更新を促されるので、指示に従って更新します。
この更新の時点でアウトなんだよ
今までは更新したら8015未満になるけど今はもれなく8015
つまりロールバックしてもなにしても8015になるんだよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:13:53.62 ID:IHwS7DZl0
>>493

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/16(日) 09:37:38.42 ID:SD2Y0/Vt0
いろいろ検証してみたがもう>>2の方法や
http://koukokutou-club.com/gyao/rollback.html
このやり方は一切通用しないみたいだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:31:27.22 ID:cZFv+i7j0
おまえらの底力って、こんなもんなの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:37:05.28 ID:zX1iUoe30
ここにいる連中の85%は乞食、
5%は人柱、10%は俺やお前みたいな煽り荒らしだよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:40:02.99 ID:cZFv+i7j0
いや、おれはその5%だ。何度もレポートしている。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:48:11.76 ID:zX1iUoe30
そうか。
期待しないで気長に待てって事だよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:26:53.29 ID:yndCPE+A0
今までVPCでMSが自ら解除環境を提供してて
うわwwMSマヌケww
とか言ったツケが回ってきたんだな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:53:15.37 ID:a1teA5y+0
XP,wmp10,8015未満
という環境で解除できないDRM付動画は
いまのところ無いって認識でいいのかな
具体的な報告がないし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:56:00.09 ID:bpo78/Cm0
>>501
あるだろw
8015以上を要求するものは出来ないよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 03:11:23.83 ID:yndCPE+A0
俺はWMP9の負け組なんだ…
まあMSが対策とり始めた中環境構築できただけマシなのかもしれないけど
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 03:35:59.86 ID:8aL0jrf40
俺もwmp9だけどgyaoのWBとColumbia PicturesとTri-Starの奴は諦めてる。
まぁ、それ以外は解除出来るから良しとするか・・。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:17:09.18 ID:IXL4Pk4F0
>>501
wmp11必須な動画は無理
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:59:44.92 ID:BrFPY0sv0
>>503

なぜ、wmp9だと負け組なの?
今現在、解除環境が構築できているなら、間違いなく勝ち組だろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:20:31.52 ID:xsToQlAo0
3000番台で解除できずに、6000番台以降で解除できる動画ってどれくらいあるの?
それが膨大にあるならばたしかに、俺を含むWMP9組は負け組みだな。

あのとき、あと一歩やっておけばよかったのにって話。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 11:13:31.86 ID:JkAzhpGc0
>>507 だよなー。まぁ俺の場合はDMMの新しいエロ動画が解除できなくなったら
それでサヨナラ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:13:03.66 ID:ohQU068e0
>>320の方法ってもう出来ないの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:21:10.76 ID:GXbughHA0
先月からできなくなった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:49:27.11 ID:g7UaPJnu0
普通のGyaOでも8015になっちゃうの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:56:55.79 ID:ohQU068e0
>>510
サンクスです
キャプチャでもいいけどWBが出来ないんじゃ意味ないしなぁ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:54:05.08 ID:g7egJJup0
>>511
なっちゃうの
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:20:00.65 ID:g7UaPJnu0
他のトコはどうなんだろうね?

自鯖なんかで、「11.0.5497.6285」とかにしたり出来ないのかな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:54:07.91 ID:YMQpHme60
何かスーパープログラマが前スレでそんな事言ってたなw
何処へ行ったのやらw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:15:33.31 ID:lBSUw0hv0
>>514
11.0.5497.6285のIBX上書きじゃできないの??
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:19:11.68 ID:g7UaPJnu0
>>516
IBX上書き程度じゃダメなのは、8015出現当時から言われていたと思うよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:30:19.86 ID:lBSUw0hv0
はやりそうなのか。勉強不足で済まん。
実際やってみたけど8015でリカバリするよう促されたわ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:17:52.24 ID:PUU+cLEM0
はやりそうなのか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:29:03.86 ID:qM+QQgea0
みなさんの期待通り8015が大流行です
521451:2011/11/22(火) 22:46:01.01 ID:H4fa04wL0
こんばんは>>451です

>>510さんのお話で先月からWMP10へダウングレードができなくなったのでしたら
自分は本当にラッキーだったんですね。
実は今回の仮想を構築したの9月の末なんです。
一度vistaで仮想構築したんですがDRM解除が出来なくて失敗
今以上に知識がないときだったんですが、
今回調べ直したら8015になってました。
そのvistaを修理に出す為にPCがもう一台欲しいと思い
今回仮想を構築したWindows7を去年の今頃購入
購入してから多分一度もGyaoで動画再生せず
偶然みつけたサイトでWindow7のHPでの仮想構築の方法でつくり
DRMの解除ができたと

これってもしかしてGyaoで動画再生一度でもしてたら
SUPERNATURAL スーパーナチュラル シーズン3の解除できなかったんでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:30:17.10 ID:AyC0ebzE0
シランヨネー( ・∀・)(・∀・ )ネー
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:56:10.49 ID:zjNStWxQ0
>>451さんを検証。
できました。
>>これってもしかしてGyaoで動画再生一度でもしてたら〜
それは無いと思います。

524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:24:15.82 ID:S6E9mBbJ0
              , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./    |
  ゜( ´・ω・`)/.    |   <今日も釣れんなあ…
  (   つつ'@.       |
   ゝ,,⌒)⌒)        |
 ̄ ̄ ̄し' し'         |
       |         |
       |         |
       |         |
       |         |
       |         |
       |         |
       |         |
       |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜     
〜   |
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:26:34.20 ID:4t72Jyk00
この生きた心地がしない緊張感、分かる奴がいるだろうか

  ┃┌─┐└─┘ ||          ┃
  ┃[ 極 ]┌─┐ ||          ┃
  ┃│≠│[ 極 ] ||          ┃
  ┃[ 道 ]│≠│ ||    │    ┃
  ┃└─┘[ 道 ] ||    │    ┃
  ┃  /\└─┘ ||          ┃
..━┛/俺/┌─┐ ||          ┃
    \/  [ 極 ] ||          ┃
..━┓┌─┐│≠│ ||    │    ┃
  ┃[ 極 ][ 道 ] ||    │    ┠─┐
  ┃│≠│└─┘ ||          ┃交│
  ┃[ 道 ]┌─┐ ||          ┃番│
  ┃└─┘[ 極 ] ||          ┠─┘
  ┃┌─┐│≠│ ||    │    ┃
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:31:20.79 ID:MI/laUlf0
>>521
何いってんのか、わからんわ。
要は、10月頭以降からの8015に感染してなければ、解除できる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:53:56.31 ID:rgxTwbmR0
>>526
やや暫く稼動してないノートPCがあるのだがこれでいける?
ORM付のファイル扱ったことはないんだが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:58:50.48 ID:OXHbrVUb0
ORMとはなんぞや
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:27:37.20 ID:qjoBRzuS0
メーカー製PCでDRM解除できる環境作ってそのイメージをtrue imageで取ってオークションで中古で落札した同モデルにイメージ戻したら解除ができました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:37:03.58 ID:fn2s4PJE0
そのPCごとオクに出してくれ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:28:43.50 ID:UKpB1C5u0
>>529
初の成功事例かおめでとう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:32:52.81 ID:ywBQxnAd0
10月末にウイルスに感染して
しかたなくリカバリしちゃったから6285もう終わってしまいました
イメージバックアップ取って置こうかなという時にタイミングがわるすぎ
でも8年位解除してDVDに焼いたりして十分楽しませてもらったから
もういいかな作者さんありがとう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:38:55.37 ID:SXtEhGA3P
成功事例が出たから、まとめてみよう。

・NICのMACアドレスが変わっても関係ない
・HDDの銘柄が変わっても関係ない
・BIOSに仕込まれてる固有番号(PXEで使われるUUID等)が変わっても関係ない

すでに動く状態の非8015を持ってるならば、意外と敷居は低いな
534名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 00:52:27.09 ID:k0MlMTA+0
NICのMACアドレスが変わっても関係ない、とはどういうことですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:58:57.83 ID:bOpEb0l60
MACアドレスでどうにかなるなら、
有線と無線を使い分けるたびに面倒な事になる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:07:29.18 ID:SXtEhGA3P
>>535
そういうことを言ってるんじゃなくて、NICが変わるってことを、
別のマシンに取り替えられたかどうかの判断材料として、よく使われてるから。

XPのOEM版で、NICを交換したときのアクティベーションが再認証モードに
移行するまでの加算ポイントが高いのも、それが理由。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 04:12:19.31 ID:+ekv62Av0
HDDの銘柄が変わっても〜 は検証されてないんじゃ?
529がそうなのかな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 04:42:37.94 ID:SXtEhGA3P
>>537
その人以外に、過去レスで「ブートHDD取り替えたが問題なし」って書き込みがあったかと
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:41:42.19 ID:/7CHttbx0
久々にこのスレ来た

未だ天才は現れていなかった
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:51:19.53 ID:tkswfuGN0
スパナチュシーズン3の1、2話は今日までだというのに・・・
541名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 23:55:09.56 ID:k0MlMTA+0
話はちょっと逸れるが、最近刊行されたPC雑誌が回収されているみたいだね
コピー関係の記事が相当まずかった模様
8015も、我こそはというプログラマーは本気で取り組んでくれ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:58:31.19 ID:OBBxDTlm0
>>541
雑誌名は?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 04:40:21.59 ID:+j6DIJR30
>>541
改正不正競争防止法が12月から施行される件に関係あると思う。
マジコンやらDVDリッピングとか話題にするのも慎重になってるんだろうな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:02:53.29 ID:JHc2Lrc80
その方が良いな

DVDリップとかコピーとか雑誌出すぎなんだよ
アングラのはずが、現状では公になりすぎている
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:07:30.59 ID:Yd7Pcd7f0
DL違法化前はP2Pソフトで好きな音楽盗り放題!とかもやってたらしいな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:34:43.66 ID:2WanbGw90
>>540
だから上のレスにもあるようにWMPで絵は映らなくても
kid/sidは取得できてるんだってば
3話以降も解除できてる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:59:21.28 ID:eEfONtgk0
> kid/sid
これが書かれたファイルは何処にあるんだ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:36:13.18 ID:2Go7mopf0
>>529

じゃ、CPU換装してもいけるんじゃん!!!
ぉぅぃぇ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:45:52.53 ID:1xvtIf6c0
同じ型番ならな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:14:48.03 ID:mc8MD1DD0

すまん教えてくれ

8月にDMM解除してたwmp9のPCなんだが今もDMM解除できるのか?
wmp9は負け組みって書き込みあるし
無条件で全部だめなの?
動画のよって違うの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:21:37.05 ID:ee5L4VNS0
>>550
多分出来ると思う。
過去レス読めば解るが、今問題になっているのは
新規に解除環境の構築が出来なくなったって言う事!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:26:19.78 ID:uY7PFk9DO
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:03:28.89 ID:xHQUT2lk0
教えてください
リカバリしたら8015を抜け出せる?
(↑vista↑)
(初心者だから優しく教えてくれ)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:04:39.35 ID:xHQUT2lk0
教えてください
リカバリしたら8015を抜け出せる?
(↑vista↑)
(初心者だから優しく教えてくれ)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:12:56.63 ID:JPDgEfPE0
8015踏んだんならもうリカバリーしても無理だよ
理由知りたきゃ過去スレ読め
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:02:11.32 ID:0J3uhqtIP
>>554
優しく簡潔に教えてやる。「ムリ」
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:02:30.60 ID:x1jTjbc80
>>553
安心してリカバリしてね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:37:13.14 ID:QQxwBFWV0
「wmp9で解除できるんだよカス」、と得意げになってる奴を見て、
「カスはおまえだよ。wmp10にしないとダメになってきてる。」と
ニヤニヤしながら眺めてた俺。

今頃慌ててるwmp9のオワタ奴、ざまぁ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:56:38.47 ID:vPt30MHA0
wmp9だと何とか情報取得できないんだよな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:37:51.03 ID:p2wDMelr0
俺もまだWMP9のままなんだけど
こう言うのって鼬ごっこだから、解除出来るうちに
さっさと落として解除しておくしかないんだよね。
自分はDMMで配信している1970年代の
ロボットアニメを集める為に8月頃から
解除を再開したんだけど、今のうちにって事で
ここ1ヶ月間で欲しい物は既にあらかた
収集してしまった。
前回DRM解除にはまったのは2008年頃だった。
あの頃はのんびりしていたな。
逆にあの頃は画質の悪いコンテンツしか
無かったけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:05:34.62 ID:jnlVpF0q0
文章なげーよ
くだらない思い出話でスレ消費すんなアホ
562名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 12:23:02.76 ID:GvK1Bq0J0
wmp9で解除環境を保持している場合に、wmp10をスタンドアロンでインストールしても8015になっちゃうの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:35:34.96 ID:xyljL5Yf0
クリーンな状態からでも8015じゃないバージョンにしてくれるサイトがなくなったって事じゃねーの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:55:40.86 ID:kHnb5SvM0
WMPのバージョン変えるとアップデート汁と通知が来るんじゃなイカ!?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:15:54.95 ID:p2wDMelr0
>>564
で、そのアップデートをしてしまうと
8015に感染するんだよな。
566名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 13:46:50.27 ID:GvK1Bq0J0
そのアップデートをキャンセルしたら、wmp10は使えないの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:36:44.85 ID:PzSD1y1c0
今から更新したらもう駄目だよ

>>566
今からWMP10インストールしたらDRM解除できなくなる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:11:10.89 ID:p2wDMelr0
WMP9で解除出来ないのは
諦めるで良いよね。
569名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 15:13:53.56 ID:GvK1Bq0J0
wmp10の環境でも、全てのファイルが必ずしも8015を要求してくるという訳では無いよね?
そうであれば、(その範囲内での)解除環境の新規構築は可能と言うことだよね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:14:09.64 ID:PzSD1y1c0
あとはどうしてもというなら画質劣化を受け入れて
録画でやるしかないかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:14:45.40 ID:6YsgT9x80
WMP9がNGで10だとOKな動画ってどれ?リンクプリーズ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:20:59.30 ID:p2wDMelr0
>>569
今から新規構築すると必ず8015になるよ。
573名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 16:28:56.21 ID:GvK1Bq0J0
>>572
8015を要求してくるファイル以外でも?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:30:40.03 ID:3mYOl9Vg0
やってみれ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:36:36.47 ID:0J3uhqtIP
>>573
なぜこのスレがこんな絶望的な流れになってるのか、理解しろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:01:15.72 ID:MlQ5iHRd0
必ずしも8015にはならないよ
馬鹿正直にwindowsupdateやってる情弱だからだよ

「新規環境構築で解除が無理!」と
“何度も何度も”このスレにしつこく書き込んでるのは
情弱の泣き言だから気にするな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:17:26.79 ID:0J3uhqtIP
>>576
いや、Update関係なしになるよ絶対に8015に。
ならないなら方法を提示してみろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:22:04.82 ID:4kmpHXOL0
>>549
同じ型番って、シリアル番号やらMACアドレスやら、固体固有の値じゃなく、
製品名が同じならOKってこと?
例えば、Celeron D 355⇒違うCeleron D 355なら問題なし。
しかしCeleron D 355⇒Celeron D 356なら駄目ってことですか?



>>573

WMP10にすると同時に8015に感染するってことだろ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:25:33.70 ID:uBowlgSl0
今のところそんな感じだが、ステッピングが違えばわからん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:36:24.86 ID:0YgkYTWn0
>>570
いやだいやだ バイト数が変わるのも時間がかかるのも森に帰すのも嫌だ!
581名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 17:39:53.47 ID:GvK1Bq0J0
>>578
wmp10のインストール時に8015なるわけない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:49:49.15 ID:OzPSj+HvP
>>581
初めてDRM付きコンテンツを視聴しようとするとセキュリティアップデート
を要求されて受け入れると8015になるということだろ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:00:54.42 ID:dI1atsuOO
場違いな質問で申し訳ありませんが、DMMで買ったビデオデータはPC買い替えてデータ移しても見れなくなるんですか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:08:26.75 ID:UnphdBla0
DRMフォルダ削除してセキュリティーコンポーネントのアップグレードを実施
するとどんな状況だろうと必ず8015になるということであってますか?
>>576の話は検証すらしてないのにただわめいてるだけ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:10:34.35 ID:6IhkXkx60
あんたも検証したらええがな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:13:51.49 ID:3mYOl9Vg0
やってみれ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:25:22.99 ID:FcHrTWGj0
>>2
を見ろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:44:28.61 ID:JPDgEfPE0
>>584
WMP9以外はそうなる
9は受け付けてもくれない

さんざん既出の内容ばかり
現在は神待ちモードだから
過去スレでも読んで待つべし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:11:19.09 ID:UnphdBla0
>>588
やっぱりそうなんだよね
解除できていたときのDRMフォルダ(IBXkey6285)は保存してあったんだけど
それと何が必要だったのかは誰もわからないよね検証もできないし
イメージバックアップしてれば検証可能だったかもしれない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:16:15.23 ID:qeYMVSSr0
>>576
お前、めでてえ奴だな
DRM動画再生しなけりゃ確かに「必ずしも8015にはならない」わな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:31:22.02 ID:6YsgT9x80
バカばっか・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:22:06.73 ID:0J3uhqtIP
>WMP9がNGで10だとOKな動画ってどれ?リンクプリーズ。

ちょっと上で紹介されて検証もされてるのに、バカバッカっていってるやつがバカ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:29:37.72 ID:SrnZAv+50
バカはそこに気付かない。バカだから。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:31:30.65 ID:6YsgT9x80
ほんとバカばっか・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:32:07.92 ID:O8HG6SMF0
結局 誰も8015の感染過程わかってないんじゃ・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:59:01.79 ID:p2wDMelr0
WMP9では再生出来ない動画が有るけれど
WMP9のままにしておけば8015に感染する心配は無いので
自分はWMP9のまま使って来ているけどね。
まー、今からWMP10にアップグレードすると
強制的に8015にされてしまうので
解除環境はWMP9のまま、使い続けるしか無いんだけど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:28:41.36 ID:Hqh1NjJV0
だよね
>>596が正しいしずっとそう書かれてるのに
いまだに検証がどうのこうのいってるやつは馬鹿すぎる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:06:15.48 ID:6/Xddmnk0
DMMの月額動画なんだけど
古いのも含めて全部メディアプレイヤー11じゃないと再生できなくなってない?
10でライセンス取得できなくなっちゃった
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:12:56.03 ID:nqPzgQ5A0
マジで?!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:35:36.15 ID:p2wDMelr0
>>598
月額動画はどうか解らないけれど
以下のDMMの有料動画は今も解除出来た
・新造人間キャシャーン
・バビル2世
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:46:44.92 ID:vB+dISPQ0
最初からこのスレ見ればよかった
XP MODEでもDRM解除環境はもう作れないのね
古いPCのDRM解除環境を大事に使うとしよう
まる1日をつぶしてしまいました
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:51:47.54 ID:p2wDMelr0
>>601
そそ。詳しくは過去スレを読んでください。
古いPCの解除環境は、大切に使いましょう。
HDDのイメージバックアップもお忘れ無く。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 05:02:02.38 ID:IV9w0LUH0
ギャオくらいしか解除しなかったし、最近はとんとご無沙汰だったので、
先日この事実を知ったわけだが。

ひなまつりバージョン出たころが一番だったなあ。
ネカフェの10で、シネマチャンネル落としては解除してた。
ギャオより少し画質がよかったし、新作が解除できたから。

時はうつろいゆくものであるなあ(しみじみ)。
…DRM解除はもう、終わりなんだな。わはははは。

とくに残念にも思わない。
サブ機のXPがそのまんまだが、解除もしてないし。

それではみなさん、さようなら。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:18:44.73 ID:QmVDUwgC0
gyaoのワーナーの一部はwmp10でもエラーが出て再生できない状況にある今、
wmp10オワタになる日も遠くないだろう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:44:08.64 ID:gH0wrEh30
「エラーが出て再生できない」そのファイルを
FairUse4WMに渡しちまえよ
何度云われたらわかるんだよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:47:49.78 ID:v16qHVd70
なんか、このスレって以前からwmp11だと解除できないみたいな流れなんだけど、俺wmp11+FairUse4WMで今現在も解除できてるんだが・・・・・。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:48:35.55 ID:aBmaBvfl0
ワーナーは、シルバーライト強制になった頃から、解除前はWMPで見られないよね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:12:16.34 ID:FPMQ2B120
>>606
8015じゃなくて6324か8000なだけじゃないか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:24:45.83 ID:HeYFzyec0
IndivBox.keyを読み取り専用にしておけば、DRMの更新を実行したとしても
エラーで更新できないみたいだね。自分のDRM解除環境(WMP9)で確認した
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:32:16.38 ID:Nq3TG4v40
>>609
WMP9は村八分だからお呼びじゃない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:33:55.22 ID:qfTbaJ3n0
三年前WMP11にアップデートして解除できなくなって(多分8015だったんだと今は思う)
ここでプギャーされたのが懐かしい VPC組めばいいなんて知らなかったし
別件で修理に出し初期化されたXPを今も大事に使い続け、色々このスレ読んで
8015感染を知り解除環境守ってきたが、そろそろこのXPも寿命っぽい よく頑張ってくれたよ

ありがとうこのスレよ もう来月からは再録画しか道はない俺です
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:14:29.98 ID:NiNBEigE0
>>606
wmp11での新規構築ははかなり前からダメになってるからね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:04:38.60 ID:3t4hcFWD0
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:08:09.74 ID:/RsKt/Nn0
>>613
登録してないけどキャプチャかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:13:49.00 ID:x0j5HXV80
ファイル形式変換と同時にwww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:32:52.63 ID:YxWrnN1M0
>>613-614
うーん、!
キャプチャかどうか解らないけれど
怪しさ満点。胡散臭さがプンプン。
到底クレジットカード番号なんて
入れる気にはならないよね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:32:51.78 ID:jRgZjPpP0
>>614
というかそれがiSkysoft DRM Removalだよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:36:26.86 ID:Do/FTgHS0
解除じゃねーじゃんw
WBは音でねーしw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:49:47.26 ID:J6BEAgW/0
>>605が言ってることって

 「再生はできないし絵も出ないが、エラーダイアログを閉じた時点で
  じつはキーが取得されていて、解除は普通にできる」

って解釈であってる?

だとしたら、いま解除環境がある人は、無双状態は変わらないんじゃない?
3000番台を持ってる人も含めて。

あいにく俺は9+3000番台で用が足りてるので、検証する機会がないけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:57:48.16 ID:HA3EvWz60
非8015(6285)でWMP10の環境だが、Windows Media Video 9 Advanced Profileを入れると8015になる?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:11:21.81 ID:YxWrnN1M0
>>617
やっぱり、そんな所なんだね。
カモが騙されてお金取られるんだね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:40:21.13 ID:aBmaBvfl0
>>619
ワーナーの事なら、その通りだ。

解除するまで見られないw
623605:2011/11/27(日) 19:55:46.91 ID:gH0wrEh30
>>619
何回言われたら納得するの?
それでもって自分で検証する気は毛頭ない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:23:31.71 ID:J6BEAgW/0
>>623
1回しか言ってないし、俺は困ってないけど?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:25:24.03 ID:J6BEAgW/0
ID:gH0wrEh30って、些細なことで顔真っ赤になって、たぶんハゲてる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:08:07.18 ID:2dMOD+J30
困ってないなら
どうでもいい話だよな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:13:58.63 ID:Iza2J3t30
しかも頭皮にブツブツできてそー
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:12:08.35 ID:Rxavjf6X0
>>609 俺は WMP10.00.00.4081 + IndivBox.key ver. 10.0.0.3646 で IndivBox.key を読み取り専用にしてる。

結構多くの頻度で、
「このコンテンツはDRMによって保護されています。
以下の項目を入力のうえ、「送信ボタン」を押してライセンスを取得してください。」

が出て取得してるが、今のところ3646のまま視れて解除できてる。でもヒヤヒヤしてる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:34:16.52 ID:wYhTy5wp0
>>605
あのな、wmp9もその症状がまず出て、それから対策されたんだよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:49:24.42 ID:NTKcBgWj0
>>598
ホンマでっか?!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:05:35.63 ID:HIJmOGb40
>>621
ん?つり??
無料で使ってるけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 04:15:54.20 ID:VGJLGMeB0
>>631
iSkysoft DRM Removal自体は無料で使えるけど
そのソフトの存在や使い方の情報を
有料で売っているって事じゃあ無いのかな?
ググる事を知らないか、知っていても
ググり方が悪くてそう言った情報にたどり付けない
情弱相手に商売しているサイトだろ?きっと
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:13:36.96 ID:rC3DACVI0
>>632
wbの音が出ない説は本当なのか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:36:49.45 ID:FWRhZx5S0
A&Gさえ解除できればどうでもいい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:43:14.25 ID:F8JOeAlW0
こち亀の140話まで保存できるまで持ちこたえてくれ俺のpc
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:04:06.33 ID:RjCWaKar0
1ファイル250Mとして×140話で、35Gか。
大丈夫じゃね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:08:08.93 ID:VDqMBTf00
PC故障すんなって意味だろ
DRM解除したあとはUSBHDDに避難させれば保存先容量は確保可能
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:25:49.07 ID:RjCWaKar0
PC140話分まで故障心配とかwwww
とりあえずDVDとかCD-Rっていう文明の力があるからそれに焼いとけって話じゃね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:28:22.13 ID:d7+8mn8F0
つ「紙テープ」
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:33:51.97 ID:VDqMBTf00
再構築できなくなった今となっては故障以外に何の心配する必要があるというのか

>>638はDVDに焼いてんだ
CDに焼くとかありえねー話すんなよ、枚数だけかさむゴミ作るだけだろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:38:33.23 ID:6LVhGLtb0
140話配信まであと13週
ガンバレ>>638のPC
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:43:08.58 ID:6LVhGLtb0
まちがえたごめんね
ガンバレ>>635のPC
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:45:21.17 ID:RjCWaKar0
構造的問題は考えないのか?HDDは起動する度にあの円盤ぶん回して稼働してるんだぞ?
クラッシュしたらいくら1Tあろうが2Tあろうがデータは乙る

>>641
おう、なんかわからんが取りあえずがんばる
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:08:01.31 ID:VGJLGMeB0
>>643
かと言ってSSDにしても、静電気とかで消えてしまわないとも
限らないし。
やっぱりデジタルデータは複数箇所にバックアップしないと
安心出来ないよね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:17:40.52 ID:RjCWaKar0
うん
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:06:21.57 ID:HQeazvfT0
wmp10で8015に感染していないのに解除できなくなった。
drm付ファイルを再生しようとすると、セキュリティーのアップグレードが云々・・とでる。
これやるときっと8015に感染するんだろうな。
8015に感染してないのに何でだろ?と思っていたら、windows media format 11 runtime
というのが仕込まれていた。10月くらいにボケーっとやっちまったんだよなあ、windows update。
削除しようとしても、wmp10が使うのでロールバックできませんと出るし。。投了。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:26:29.74 ID:ZIZ72KHu0
悪い事は言わん。↓のレジストリ・キーを入れときな。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\WindowsMediaPlayer]
"DisableAutoUpdate"=dword:00000001
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:30:05.31 ID:VGJLGMeB0
>>647
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se456671.html
レジストリを直接いじるのが
嫌いな人は、これがお奨め。
自分も使っているので確か。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:43:42.45 ID:tqGVZcWi0
>>646 俺も windows media format 11 runtime いつの間にか入ってて削除できず困ってたことある。
結果的には「システムの復元」で戻したんだが。 このスレじゃ削除できるって書いてた人も居たね。

WMP関連のアップデートは一切してなかったにもかかわらず、Windows media format 11 runtime が
勝手にインストールされてた原因は"Lismo Port" (AU携帯Lismoのソフト) を.exeでアップデートしたことだった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:40:36.61 ID:VGJLGMeB0
>>649
と言う事は、解除環境には
やたらソフトはインストール出来ないね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:44:00.57 ID:MpOEcTjQ0
>>650
そうなんだよね。
俺の場合はxpモードだけど、ホストにインストールするソフトにも気を使っている。
そのソフトの評価を調べたり、不具合を調べたり。
でもって、新しいソフトのインストール後にはHDDのバックアップを都度とっている。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:46:43.62 ID:VGJLGMeB0
>>651
僕も。
特に最近ソフトの品質が以前よりも落ちているでしょ。
だから、初めてのソフトをインストールする場合は
TrueImageでHDDのイメージバックアップ取った
後に試す事にしている。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:06:36.10 ID:ygwbsQbD0
>>649
ウホッ、良情報と思って早速復元にとりかかったが
復元できませんだと。。どの時点で試してもダメ。
システムの復元に問題が発生しているようだ。。
残念ながら、やはり投了のようです。。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:18:56.76 ID:21Wmp0ev0
なんか色々と大変なんだな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:22:07.35 ID:xGep7Ls50
システムの復元 なんていう、マイクロソフトの用意したツールに
頼ったらダメってことがよくわかったな。

バックアップとかも、長年ずっとテープドライブをターゲットにしてたし、
とにかくマイクロソフトのツールは使えない。

Cドライブをバックアップしてないやつは、いますぐイメージバックアップソフトを入れて、
別のドライブに保管しておくべし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:27:17.75 ID:VGJLGMeB0
>>655
システムの復元程、使えないものは無いよ。
レジストリとファイルが不整合を起こして
設定とかがゾンビの様に残ってしまったりする。

イメージバックアップソフト自体も
色々問題起こす場合が多いので
自分はインストールせず、もっぱら
CDブートのみで利用している。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:43:22.37 ID:0JZ/Tobr0
>>633
でない
確認した
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:05:08.44 ID:J5HyircN0
>>657
具体的に作品名を教えて。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:17:44.54 ID:0JZ/Tobr0
>>658
スパナチュ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:31:37.64 ID:gM75+OPSP
デスクトップキャプチャ系ソフトで、音が出る出ないってのは、
作品の種類がどうのこうのってよりも、使ってるPCのオーディオデバイスの
チップメーカーによって変わるんじゃねえの?

DTキャプチャで有名なアアレココとかも、ループバックドライバを入れないと
使えないことがあるし、OSがVista以降だと、さらに面倒になる。

単純にダメと決め付けず、別の環境で検証してみることをおすすめする。
負け組みなら負け組みで、努力を怠らないように。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:39:39.02 ID:0JZ/Tobr0
>>660
確認してから書きこむことをお薦めする
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:42:23.63 ID:iMwtVDYCP
みんなずいぶん神経質になってるんだな。俺の場合は解除環境が2台あるけど、
バックアップも取ってないしメディアプレーヤーの更新以外は全部受け入れて
るけど何ともない。DMMとソクミルしか使ってないのがいいのかな。
だめになったらそのときは諦める。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:46:38.21 ID:gM75+OPSP
>>661
俺は解除機があるから、ヒントをあげただけ。
負け組みが自分たちで検証すればいいよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:56:04.19 ID:0JZ/Tobr0
なにがヒントだよw
死ねよチンカスww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:13:20.49 ID:VDqMBTf00
解除機 いいなーー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:29:40.14 ID:J5HyircN0
>>659
SUPERNATURAL スーパーナチュラル シーズン3 第1話「七つの大罪」
SUPERNATURAL スーパーナチュラル シーズン3 第2話「恐るべき子供たち」
SUPERNATURAL スーパーナチュラル シーズン3 第3話「ウサギの足」

名前が違うが中身は同じソフトでキャプしたが、音は出るよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:44:14.28 ID:gM75+OPSP
ほらな。やっぱり環境が悪いってこった。

>>664
情弱乙。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:48:32.54 ID:pFrtPPpM0
スーパーナチュラルって直訳すると「超天然」って事だよな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:06:01.93 ID:Iamnwylz0
キャプチャで満足できるならdebuitはどうよ?
ttp://www.nchsoftware.com/capture/index.html
フリーだし、録画しながらmp4にもしてくれる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:11:41.57 ID:c/2qNL9d0
リアルタイムでH.264エンコードとか俺のマシンじゃ絶対無理だな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:15:40.96 ID:moFCs4Kf0
MP4録画できたとして
頭とお尻カットしたいから編集ソフトも必須だな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:24:39.53 ID:8zVctDdw0
絶望しかないんだけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:27:05.85 ID:WekvFbw30
こんだけ開発環境悪化すれば8015は絶対無理だわ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:31:58.34 ID:1QAuw17B0
さてと・・・MPX7ポチるかなぁ〜。MPX7ってキャプチャじゃないよね??
【MPXと画面キャプチャ方式録画ソフトの違い】
「MPXはストリーミング自体をデジタル保存するソフトですので」って書いてあるから、買っても良いよねw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:43:18.12 ID:FTbUbIDKP
239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 17:55:01.10 ID:PMzuubbv0
新規構築が絶たれた今、しばらく 「キャプしか生きる道がない」 な状況が続きそうだから、
これをテンプレ入りさせたほうがよさそう。

「ムービーグラバー2」 売り文句
http://cdn.internal.co.jp/products/util/moviegrabber/images/mg2head.jpg
http://cdn.internal.co.jp/products/util/moviegrabber/images/quality-head.jpg

現実
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260572252
Q
もうムービーグラバー嫌だ・・・ 誰か助けて(泣) 動画の音ズレってどうやって... zinnsei5000さん
動画の音ズレってどうやって直すんですか?最後のほうは15〜16秒くらいずれてると思います。
補足 ムービーグラバー2ですw 大丈夫ではないです。全然。全く。

A ベストアンサーに選ばれた回答 pipichunzooさん

はい、回答します。私の知人の話ですが、あなたと同じソフトを買って同じ症状が出ました。
返金OKと書かれているため、返金申請したそうですが、お客様の環境のせいだからできないと
言われたそうです。電話にも出ないそうです。

私の知人曰く「こんなソフトどのパソコンで使っても使えねぇ!」だそうです。

よく考えてみて下さい。普通ソフトて試用版でありますが、このソフトは
ないようですね。何故だと思いますか?それは全く使えないことがバレるからです(笑)
とりあえずソフトを買うときは試用版のないものは買わないことです。

googleでこの会社の評判を検索してみて下さい。同じような方が多数おられますよw
この会社は知恵袋でも自作自演を多々行っており、自己弁護に必死なんですw

下の回答は社員ですwww 今回は騙されたと思って諦めて下さい。
これ以上努力しても録画できることはありません。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:43:46.71 ID:4E3rQIwJ0
ま、好きに騙されろ。
677名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/29(火) 22:48:16.07 ID:KorL9eIg0



きっと、8015の作者は自分だけ解除環境を新規構築できるんだろうな



678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:50:42.91 ID:ezckqpAJ0
http://www.internal.co.jp/products/util/mpx/about/
こんな胡散臭いサイトで良く買い物できるな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:29:44.54 ID:UkbMXDtC0
ところで、第91話から第140話まではどうやって調達するつもりなんだろう…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:04:47.08 ID:8DELhJxC0
>>674
MPXにはDRMを解除する機能何て無いから。
日本では個人使用で有ってもDRM解除は違法行為になるんだから
DRM解除をするソフトを販売できるわけが無い。
それに来月から、不正競争防止法の改悪で
そんな物販売したら即、警察が来てお縄さ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:09:35.78 ID:dPWBmUbK0
iSkysoft DRM Removalかなりいいな。
複雑な設定必要ないし、H.264で同ビットレートならかなり綺麗だわ。
画質は確実に落ちるし、実時間必要だけど、妥協案として悪くない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 04:59:45.68 ID:BrJKwHYcP
MPX4+解除環境x2最強だな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:13:40.68 ID:9B4Dp4FA0
ttp://www.gekiura.com/guest-info/-drm/

結局キャプするんかなこれも。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:21:14.62 ID:/NafIUxZ0
キャプなら低スペックPC×2台でHDMI出力→HDM入力キャプでも解除できるね
HDMIキャプのボード次第で解除できるでしょ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:48:43.83 ID:tCDa51X80
>>681
XPモード上で動かしてるけど、実時間よりはかなり短く終わるよ?
一瞬ウインドウが出たらぱっと消えて、後はプログレスバーが伸びていくだけ。
別の作業しても、音ずれしたり画像が乱れたりってこともない。

OSによってはプレビュー窓が出っぱなしで、それに別窓かぶせると映り込んでしまったり
するみたいだけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:52:44.65 ID:4vrmGAl60
>>684

だから、解除じゃないってば
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:23:03.59 ID:8DELhJxC0
お前らサー、過去ログ読んだり、ちゃんとググったか?
ちゃんとググったり、過去ログ読んでいれば
・DRM解除環境の新規構築は、10月初旬から出来なくなった
・解除環境を持っていない人は、諦めるかキャプチャソフトで
・MPXはURLを検出してダウンロードするだけ。
 DRM解除の機能は無い。
この位、すぐに解る筈なんだけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:48:39.89 ID:GLy/xabq0
MPX被害者が・・・ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13827127/
この人RealPlayerで満足しちゃってるよーw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:09:43.52 ID:VI3mi+Mj0
iskyはXPで動かさないと旨みが無い
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:20:33.29 ID:iERCnq0J0
>>685
XPだとウインドウは出ないが、7だとウインドウが表示される。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:22:30.33 ID:iERCnq0J0
他スレからのパクリ

591 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/11/26(土) 11:29:16.64 ID:bSesZOI+0
Aimersoft Video Converter Ultimate
http://www.daniusoft.com/media-converter-ultimate.html

DRMつき動画のキャプチャ解除、
TS等のエンコ、
DVDのリッピング、
スクリーンキャプチャ、
srt等の字幕合成、
切り取り、結合などができる多機能ソフトです。
お試しあれ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:28:45.19 ID:Z/mh/8u80
キャプチャ解除みたいな変な造語は勘弁。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:29:26.05 ID:Z/mh/8u80
糞ソフトの宣伝はキャプスレ立てて、そこでやれ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:46:13.69 ID:iERCnq0J0
糞かどうかはつかってみなければわからない。

基本このスレは終わりだから、自由に書き込みすればよしと私は思う。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:46:40.54 ID:PQTOxvUf0
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:50:06.60 ID:5ZxMHgoJ0
>>693
そんなことしたら話すネタがなくなってこのスレ終わるぞ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:56:42.68 ID:iERCnq0J0
>>696
というよりも、もう終わっています。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:58:20.91 ID:aAZo6tYA0
ゴミソフト売りつけるチャンスwww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:07:25.36 ID:BrJKwHYcP
解除環境を持ってる人にとっては、解除環境を維持するための情報を得るのに必要
なスレなんだから、無駄なレスするなよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:34:03.73 ID:c5GUj3hz0
>>699
解除環境を維持するための情報って何だよ?
ふざけた書き込みだぞ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:41:51.45 ID:pzqi3ORQ0
>>699
情弱は黙ってろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:22:52.08 ID:bYNAYPGB0
そんなものPCが壊れないよう大事に使って、妙なアップデートを促される類は全部拒否、これにつきる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:09:50.67 ID:7mne2HdI0
書き込む内容の許容範囲が人それぞれ違うので、自由にいこうぜ。
気に食わないf書き込みはスルーすればいいさ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:33:36.84 ID:B2RsGOMj0
俺の宣伝を邪魔するなってか。クソが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:55:09.59 ID:7mne2HdI0
発狂するなよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:45:04.26 ID:5DUVUy730
よそでやれとは言いたいが
自分も負け組に墜ちてたらなりふり構わずここでスレチしまくる奴の一味
になってたかもしれんし、あんまり大きいこと言えない
とはいえキャプチャスレに自主的に移動してくれるのが一番だな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:16:30.22 ID:0qZH41Ic0
ベントー解除完了。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:18:54.06 ID:elnscLqf0
ベン・トー程度なら普通にトレントで落とせよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:06:06.40 ID:CKwR3hJ00
DRMとは何なのか基礎から勉強するスレにしようぜ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:20:27.63 ID:rPSPFthd0
ベン・トーならニコ動で取りゃいいじゃん。
DRM無いしキャッシュ残るし一番簡単だ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:39:40.57 ID:0QOA07tc0
ここにいる人って保存目的なんでしょ
ニコの糞画質よりマシな方を選ぶんじゃない?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:44:42.43 ID:elnscLqf0
トレントでいいんじゃね?(涙目
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:21:37.95 ID:JswUdt7G0
ルパン三世の第2シリーズが楽しみ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:24:13.27 ID:JswUdt7G0
↑誤爆 スンマソン
715 :2011/11/30(水) 21:09:22.30 ID:O7Dv7AP+0
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    あきらメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:45:40.35 ID:PsOWW7yp0
チッ ↑不覚にもワロてしもた。w
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:40:55.88 ID:WrJR9rvA0
ドラえもんー
タイムマシンお願い

次の検証予定

Aという解除できる環境をもつユーザーの情報のイメージをとり新たに作ったBというユーザーに戻してみてどうなるか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:35:09.02 ID:Np+yEd480
ほー (`・ω・´)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:03:37.91 ID:kC9KdUMcP
そろそろ、まじめに検証してみるかね。

CPUを取り替えただけで即座に解除不能になるってのが、
解析する場合の大きな突破口じゃないかね。

CPUを取り替える前後で、Cドライブのどのファイルがどう変化するかを、
別ドライブのOSからオフラインで覗いてモニタリングする。

これで、DRMシステムの「一意に識別するUniqueID情報」が
どこにあるのかがわかる。そしてその情報は、CPUを変えれば
100%変化するから、CPU交換前→後→前 と3回比較すれば答えが出る。

最終的に、

(1)OSは、その情報をどのタイミングで書き換えるのか
(2)DRMのシステムが、その情報をどのタイミングで読み出すのか

が、わかる。

1はOS起動時のみの1回ならベスト。
2はDRM関連ソフトの起動のたびに読んでいたらベスト。

そして1と2の間で、OSやプログラムの動作に支障がないように
情報をこっそり上書きする。これで、他のマシンで構築した
DRMシステム一式が、継続して動作する可能性がでてくる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:06:08.00 ID:kC9KdUMcP
上でピックアップした差分データは、そのままバイナリ比較するだけでは
不十分で、Windowsの起動ごとに必ず変化する情報を除去する必要がある。

Windowsの基本的な挙動の把握や、情報を取捨選択するノウハウが必須となる。

なお、CPUの物理交換ができなくても、Pen4以降ならばBIOSの設定で、
HyperThreadingのon/offの切り替え前後でも検証は可能と思われる。

あるいは、仮想PC環境で検証するなら、VirtualBoxをつかって、
割り当てるCPUコアの数を変化させてもできるはず(これがお手軽)

暇ができたら検証してみるつもりだが、これを丹念にやっていけば、
他のPCに流用するポイントが見えてくるはず。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:25:45.85 ID:1NgVga4l0
>>720
全力で応援する
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:00:59.98 ID:rT6QZoRL0
>>720
ついでにIndivBox.keyの解析もお願いします
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:17:45.80 ID:sLHTziCK0
おまえらたいへんだな

解除できない負け組みらに謎の解明のためにヒントを与えよう

使用する解除ツールはDRMの種別によって異なることは知ってるよな?
ここからが重要
そのそれぞれの環境で解除されたファイルはそれぞれ解除後のファイルサイズが異なる
以上
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 04:01:59.57 ID:kC9KdUMcP
>>723
俺はすでに解除機を持ってて使ってて、それの移植の可否について
考えてる立場から質問させてもらうけど

>使用する解除ツールはDRMの種別によって異なることは知ってるよな?

って、何種類あるのか具体的に答えられる?

それとサイズについてだが、サイズについては、そもそも解除できるできないに
一切関係ないんだけど、それはわかってるのかな。

なんか、上の文章だと具体性がなさ過ぎて 「俺は隅から隅まで知ってるぜ」
的な雰囲気だけがプンプン臭ってくる感じなんだけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 05:53:43.95 ID:KJVPckW80
>>723をマジでナメないほうがいいよ。この人スレ潰すだけの力がなんちゃら
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:50:31.51 ID:XV7nJhN00
そんなことより、6324だか、非8015の環境にしてくれるトコを見つけるんだか、
立ち上げた方がいいんじゃね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:47:21.38 ID:6uaC9XQq0
久しぶりに、ここのスレを覗いて心配になっていろいろファイルを落として試してみたけど大丈夫だった。
すぐにwmp10で再生出来ない動画(WB等)もあったけど、それでも解除キーは取得できている。
FairUse4WMで解除後は、むしろWBは他の動画よりもスムーズに再生される。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:16:28.04 ID:NErtKdcN0
>>726
どこですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 06:55:49.95 ID:N4EfyHKb0
まぁ>>723を見て思惑を感じない奴はDRMを語らない方がよい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:04:58.84 ID:TIJ45OAV0
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:06:36.27 ID:KaMeGwIE0
PC2台持ちで
A8015
B非8015の場合
Aで動画落としてBで解除って出来るのかな?

できなかったらWMP再生をキャプしかないか。フリーの良い動画キャプチャ教えて。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:00:30.81 ID:ULZ6Hziq0
>>731
Aで認証できた動画がBで再生できずに解除時にアップグレードを要求される
という図式は容易に想像できるが...
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:04:20.98 ID:wm1K/UX+0
NETつなげてキーDLすればできる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:47:53.39 ID:6Eij8yx90
>>732-733
そのキーをダウンロードした時点で
Bのマシンが8015に感染する可能性が有る
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:28:14.12 ID:xOToiOuZ0
VistaとXP64(非8015)のデュアルブート環境で、WMPダウンロードなら可能
外付けにVistaで他の作業中ついでに落として、起動しなおしたXP64で解除してる
ストリーミング系は知らん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:47:56.00 ID:n6uegAe80
キャプチャの話で申し訳ないんだが
iSkysoft DRM Removalで変換する場合はwmvとmp4どっちがいいのかな
好みの問題?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:01:27.44 ID:yNq30Ap+0
mp4
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:07:58.59 ID:t31WLPx80
mp4
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:19:05.92 ID:n6uegAe80
早速ありがと
ついでにも一つ
mp4ならAVCかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:01:01.98 ID:ooxRv0Ta0
相変わらず8015ってダメなのか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:03:58.79 ID:nJ+akX7m0
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:19:36.17 ID:rRqSA93z0
>>739
当然
もはやmp4とAVC/H.264は同意語
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:16:53.41 ID:n6uegAe80
なんどもありがとうございます
意見を参考に試してみたいと思います
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:37:18.95 ID:pAlfRdq40
俺はMP4XVIDだ
元がそれなりだし見れればおk
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:31:19.72 ID:3L9B97bT0
>>742
それはない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:47:17.30 ID:9fGoDYCt0
そうか俺は>>742に賛同するぜ

mp4でh264以外はちゃんとかかないと伝わらないぜ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 06:10:37.58 ID:eZos8nqM0
このスレは動画しか話題にならないけど、wmaはどうしてますか。
あまり使っている人はいないかもしれないけど、napsterUSがこれまで
WMP9で解除できてたんたけど、Rhapsodyに吸収されてDRMにWMP11を
要求されるようになってオワタ。。。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:07:59.23 ID:NsPbbi0U0
そうなんだ。音楽系も段々厳しくなってきてるんだね...
今まで WMV の PV から音声ファイルを抽出してたから
WMA なんて気にもしなかったよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:16:52.74 ID:sh0NLXJW0
>>745
それはないことない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:22:01.55 ID:Mh7E5SEG0
>>749
そんなこと言わない方が良くないと
思わなくないか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:20:34.15 ID:GzP4foyM0
>>747
wmaは再生して録音すれば?1時間超えのファイルはそんなにないし、
高音質なものもそんなにないから十分でしょ。
有料サイトで試しに買ってみたら音が悪すぎて、廃盤で入手不可能と
いった事情でもない限り、買う価値は無いと思ったな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:22:13.09 ID:GzP4foyM0
あ、そういえばdrm付wmaでもcd-r作成を許可してるのもあるから、焼けば?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:32:55.48 ID:tDC3hAuA0
メモリーとか増設もダメなん?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:14:26.43 ID:luvCMYIr0
↑ 誤爆?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:43:50.30 ID:KLUphgOZ0
今xpをインストールしてもできないのか・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:19:32.06 ID:5fmI8vpQ0
WMP9でDMMのストリーミング見てみたが8015じゃない動画なら普通に見れたしDRMもアレできた。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:23:21.60 ID:BL9E0ug60
君たちの技術は後れている。
8015で解除できなければ解除できるように適応させればよい。
ただそれだけのことだ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:24:27.51 ID:5fmI8vpQ0
のちれている・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:43:30.43 ID:udYzUgwn0
さすが後進国家やで
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:49:51.80 ID:Z0YCCPRS0
>>756
すでに構築済みでしょ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:00:00.00 ID:ooa7H8AD0
えっ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:01:31.39 ID:vctavQq20
えっ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:02:02.22 ID:ewCRHdTfP
えっ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:07:25.38 ID:osMWPZV70
っえ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:15:33.54 ID:ooa7H8AD0
お前らwwww

構築ってなんぞ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:16:26.83 ID:ooa7H8AD0
というか自分の書き込み時間見てびっくりして死んだ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:20:10.08 ID:oja4c/+e0
えっ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:23:22.26 ID:ooa7H8AD0
00:00:00.00

ドピュッ
769当日商品を出しました:2011/12/06(火) 00:59:55.10 ID:Oto/JWPb0
当日商品を出しました
4-7日到着します。
よろしくお願いします
店長:吉田 杏子
0870
http://xua.me/dSB
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:03:41.20 ID:cwxeaMms0
どなたか、教えてください。

DMM Playerなんですが

GetASFStreamだとURLを取得できません。

URLを取得の方法を教えてください。
お願いします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:40:05.75 ID:ykJ0ELkxP
>>769
通報しました。


インターネット上の違法・有害情報の通報フォーム
http://www.internethotline.jp/index.html

通報ありがとうございました。
下記の参照番号を入力することにより、後日、処理結果を知ることができます。
参照番号 132310---------
通報URL http://www.baggb.com/
通報時刻 2011年12月6日 1:38:0

コメント:偽ブランド商品を堂々と売っている
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:46:55.60 ID:JD6NfVbe0
>>770
Windows Media Player のほうで再生したらよろしい
動画をまずHDDに保存するのが目的なら、DMM Playerのほうでストリーム再生する必要はないはず
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:55:17.56 ID:2nu74ehf0
新しいVPC imageが公開されて
解除環境が構築できなくて
亡者どもが悶絶しながらこのスレに集い
阿鼻叫喚の地獄と化す未来が見える
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:40:53.17 ID:SwMdv9jN0
>>772

回答ありがとうございます。

もう少し詳しく書きます。

DMM_com SKE48 LIVE!! ON DEMANDの無料配信なんですが

DMM Playerでしか再生できません。

URLを取得は不可能なんでしょうか?

いろいろ試せ・スレ違いでしたらスルーしてください。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:43:53.85 ID:Gm6CXXUd0
URL Snooperとか、その手のソフトを使えばURLは分かるかもしれない。

DMMは興味がないので、確かめる気は無い。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:03:06.15 ID:3+ukKKbf0
すれちがい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:37:47.82 ID:VEvrAPo40
基本的な質問かもしれないですけど
Silverlightだけの配信ってできるの?
WMVじゃないとGAS反応しないから
DMM_com SKE48 LIVE!! ON DEMAND
これそうじゃないダウンロードもできないから
DRMかかってるかも確認できないけど
GyaOもこんなんなっちゃ困る
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:05:20.27 ID:psFX64eE0
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:29:08.22 ID:VEvrAPo40
なんかネガティブな情報ばかりになっちゃったなここ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:37:56.47 ID:0Z+pc7nR0
>>774
DMM Player版は細切れにmp4を受信してる
これが多分暗号化されてる気がするけどそれ以上は調べてないから知らない
自分は画面キャプチャで妥協してる
どうせアーカイブが2週間後に来るしね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:34:00.43 ID:KsTxtHB70
みなさん、回答ありがとうございます。


>>775

小出しで悪いのですが、試したURL 解析ソフトは

k本的に無料ソフト・フリーソフトで紹介されている

URL SnooperとBitAnalyzerです。

自分でわかる範囲でURLは見つけられませんでした。


>>780

DMM Player版はWindows Media Playerのように
URL 解析ソフトで簡単に、URLを取得出来と考えていいんですね。

あまりスキルがない自分は涙目です。


ありがとうございます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:07:44.29 ID:Asz1sjdo0
じゃあ、Orbitに含まれているGrab++も試してみたら?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:58:48.65 ID:J+9DCZ/10
自演しかないな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:37:01.82 ID:WrKHqCfzO
>>782
動画が認識されずでダメだったよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:42:04.98 ID:TQKFBkao0
とりあえず画面キャプチャーを使ってみようと思っているのですが
おすすめのフリーソフトがあれば教えてください
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:46:20.79 ID:TSb3i9FQ0
>>785
スレ違い。自演の宣伝もお断り。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:53:07.31 ID:/92JEfBo0
DMMのSKE動画はファイル本体のアドレス吐かないね、.simファイルに書かれてるっぽいけど・・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:41:28.19 ID:/1SSmBpm0
GASやDMMはギリセーフかアウトの境界線だがキャプチャソフトはアウトだねw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:07:49.84 ID:LoQatlGmP
俺は関係ないけど、期間限定XP試用版を使ってデコードしてた人たちは、
全員死亡した? それともまだ余命ある?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:24:23.58 ID:R/GY0frD0
自演だな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:02:48.53 ID:2qOIS1IL0
>>789
期限が来ても1時間だけ稼働できるんじゃなかったっけ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:29:07.75 ID:0QmTYLxh0
XPをクリーンインストールしてWMP9にしたんだけど8015回避する術はないの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:29:37.89 ID:9hOttpJN0
>>792
>>2
無い
現状では新規の解除環境構築は不可能
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:14:07.67 ID:gze1C1wv0
なるほ・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:22:54.04 ID:WD+a0KIH0
今解除構築持ってる人は解除代行でもやったら?w
金取れるだろw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:51:34.23 ID:Ldia871j0
それはさすがに捕まるだろw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:53:17.25 ID:9Pu4B1400
DRM解除承ります、料金は1本につき:500円。前金でお願いしますw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:34:47.11 ID:UDIGno1X0
セブンにしキャプチャ変換楽しいなだけど時間とサイズまちまち orz

おまいら今持ってるXPなり解除環境なり恋人のように大切にしてやれよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:42:35.02 ID:616BFG+KP
PC-98のエミュレータを個人で作ってPC-98用のソフトをWindows上で動かすと
いうのがあったけど、ハードに依存しないバーチャルマシンを作れれば解除
環境のコピーが可能になるんだよな。
現在あるバーチャルマシンにハードを誤魔化す方法でも良いけど。
800800:2011/12/11(日) 17:59:02.47 ID:dIv2gOpc0
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:00:19.93 ID:gzOlybri0
こんな事態になっているとは知らず、先週まで解除可能だったPCのリカバリしちまった。
今日解除しようと思ったらなんかうまくいかなくて。。。(´・ω・`)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:43:41.43 ID:0Zu+cDAt0
時間掛かるけどもうキャプチャで我慢するよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:55:05.29 ID:MxVLgJEa0
ライセンスもらえなくなってたのかオワタ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:11:04.96 ID:UnW262zK0
>>802
お勧めキャプチャある?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:15:21.90 ID:CYAeOFYI0
いつからこんなことになったの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:55:05.20 ID:dnFXbkS70
あんたの知らん間に
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:58:18.74 ID:XJaajwYM0
(´・ω・`)ガチョ〜〜〜〜ン
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 13:01:01.82 ID:WEoxe7YC0
なんのはなし? なにオマンコ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:38:34.68 ID:dnFXbkS70
Microsoft、「Silverlight 5」正式版を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111212_497932.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:49:57.50 ID:WEoxe7YC0
やっぱりしゃぶるなら若いちんぽこが一番だよな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:05:46.25 ID:LfAQXAkV0
解除可能PCいくらなら買う?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:19:30.17 ID:mmnRLAP+0
50円
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:27:59.14 ID:CYAeOFYI0
俺が3000円で買ってやろうじゃないか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:49:26.91 ID:1MZnGc/A0
毎度あり
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:57:55.98 ID:6yLigoUBP
仮想PCならぼろもうけ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:50:40.86 ID:9CWxKVl/0
PC新調したら解除できてたVMWareのイメージで解除できんくなった
ホスト環境になんか影響受けるのかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:37:47.07 ID:kHD7lTPn0
CPUはコア数以外はホスト環境と同じになるからね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:51:17.67 ID:9CWxKVl/0
まじか…旧マシン捨てれないのか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:51:43.09 ID:8pq/x7dY0
このスレは他人を道連れにしたくて嘘書いてる奴もいるので、
真に受けて安易に環境いじると死ぬ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:45:32.68 ID:T9zBQEwI0
てすと
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:32:11.36 ID:zxsbdbhx0
有料なら解除ツールいくらでもあるじゃん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:00:40.62 ID:Z+otolVz0
>>821見たいな奴が騙されて金払うんだなw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 14:00:19.12 ID:ft3DhNMk0
いや逆だろ。どう考えても騙す側にみえるw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:28:54.05 ID:EWF9lBf+0
まいっちんぐマチコ先生を解除してぇ〜〜〜
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:02:40.93 ID:RgIbvEYP0
糞スレ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:18:36.93 ID:/0z8Am1/0
ヱヴァ1〜4話解除完了。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:45:03.47 ID:hFSyxLHR0
×ヱヴァ
○エヴァ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:55:53.10 ID:9Wi3vPnb0
今DMMの月額利用してるんだけど、ある動画で不明なエラー出たから
WMP9にロールバックして地雷踏んでしまった
夏頃はこれで成功してたからまさかこんな事になってるなんて・・・

これから落とす動画たくさんあるから仕方なくiskysoft DRM removal使ってるが
このソフトって動画落としてさえおけばいつでもキャプチャでDRM解除できる?
今までのAutomate unDRMとかは解除の際ライセンス認証求められるから
月額契約してるうちしかDRM解除できなかったと思うけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:10:01.26 ID:waKvZs3VP
>>828
その手のツールは、動画を正常に視聴できて、初めて動作するはず。

動画を正常に視聴できる条件は、有料契約中に鍵をもらえて、
WMPで再生の許可が出ている状態であること。

つまり、契約期間中に、とにかくWMPで冒頭だけ再生して、
鍵だけわんさかもらっておけばOKじゃないかと。

ただし試してないのでなんともいえん。とりあえずご愁傷様。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:23:12.84 ID:Xnn/jcO8P
エヴァはレンタルでおk
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:28:44.87 ID:waKvZs3VP
ああでも、たとえ鍵をもらっても、視聴期限が過ぎたら
デコード時に「視聴期限切れ」で再生できないからダメだな。

マジで8015になったら地獄だな。おそろしすぎる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:26:04.09 ID:OEXJB2Ig0
ちょっと教えてください。
以前使っていたノートPCのハードディスクを取り外して保管してあることを思い出しました。
そのハードディスクを現在使っているデスクトップPCに外付けという形で接続して、IndivBox.keyを見てみたら10.0.0.3646でした。
OSやメディアプレイヤーなどそのままの状態なんですが、外付けの状態のハードディスクの中のブラウザを立ち上げ、gyaoなどの動画を落とし、DRM解除のソフトを使うことは可能でしょうか?
デスクトップの方はIndivBox.keyは8015です。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:29:25.48 ID:0SCMT2NS0
無理です
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:34:48.66 ID:waKvZs3VP
>外付けの状態のハードディスクの中のブラウザを立ち上げ

とは具体的に?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:35:37.86 ID:T/kSGak/0
>>832
悪あがきはみっともないから、潔く諦めなさい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:38:18.28 ID:2ZyYPyZm0
>>832
だから、そんなのも全部 「他からコピーしてもらってくれば出来んじゃね?」系の話と同じなんだよ
そのちょっと違った変種の話というというだけで結局は同じ

外付けにした状態でヴァージョンを見ても、外付けHDDにある色んなファイルのヴァージョンを あんたが 見てるだけ
一方、DRMのシステムはそんな変な場所にあるものを見に行かない 見に行くのは今存在する8015の方だよ 
ちなみに ブラウザ が見るDRMファイルを決めてるわけじゃない ブラウザ がどこにあっても同じ

そのHDDを、同型の中古PCを買ってきて繋いで起動に成功したら、行ける可能性はある
起動したらね
832の話のママでは答えは 無理 です
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:45:02.17 ID:z3iRFo0u0
>>832
ノートPCに差し替えて、そのHDDから起動しればいいやん。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:57:22.27 ID:fS5ymu/j0
CPU載せ替えたらライセンス失効したオワタ
839832:2011/12/14(水) 20:04:40.48 ID:OEXJB2Ig0
無理ですか。

ノートPCは壊れてしまったのですが、同型のを買って挑戦してみたいと思います!

>>834
外付けのハードディスクのプログラムフォルダにあるブラウザを立ち上げるということです。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:57:42.06 ID:3iFXN45h0
まずは試してみようぜ!
841832:2011/12/14(水) 21:04:39.05 ID:OEXJB2Ig0
試してみて8015になってしまったらショックなので、とりあえず中古を探してみます。
オークションをみたら1000円から出てたのでチェックしました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:10:06.52 ID:a4SBUBMy0
報告待ってるぜ
843832:2011/12/14(水) 22:19:16.17 ID:OEXJB2Ig0
はい。お楽しみに。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:21:26.79 ID:MDzHG5zWP
中古でも更新してたら終わりだよね
あと古すぎてもダメでしょ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:30:58.06 ID:IhNN2TTw0
結局
6285って
MSのバグだったのかわざとだったのか
今頃になって何で塞いだのかなしょうもねえ
846 :2011/12/14(水) 22:47:44.06 ID:uJMrhGTn0
変人変体仮名なのか?
どうすれば入力出来るんだ?


ゔゕゖゎゑゐゟォェヰヮヱヴヷヸヹヺヿヾㄆ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:19:52.09 ID:waKvZs3VP
>>844
おまえ何いってんの?
話の流れ読めてる?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:33:18.35 ID:MRZP4ZE80
ネットオークション
 不要になった古いノートパソコン出品します
 なお、サービスでCPUは新しいのに換装しておきました
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:06:49.84 ID:GUv0FwGG0
さらに今ならサービスで、中が見えるガラス窓付き鍋ぶたをお付けします。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:38:12.56 ID:eVGQ8sFA0
わくわくおちんちんランド?ってことか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:31:07.72 ID:pyam0Dbr0
そうか、中古で買うのもありか。
一度でもDRM掛かってる動画再生したことないPCだとダメ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:40:00.03 ID:T3Sa5zKRP
>>851
当然ダメ。

有料契約をしたときのアカウント情報や、Windowsの各種設定を
消さずに、リカバリせずに個人情報のたんまり入ったままの中古PCで、
しかも8015を食っていない状態のものに出会えるならば、可能だろう。

まあ、個人情報消去の徹底している昨今では、まずムリだろう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:00:00.03 ID:eVGQ8sFA0
ぷりっぷりの包茎ちんちんのなかからドぴんく色の亀頭がぶりゅんっって出てくるんですよ!?
気が狂って死ぬわ えろくて死にます_((^o^) 」∠)_ 
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:07:45.89 ID:+7b7IBymP
ピンクの亀頭ってきゃわいぃー><
ってピンク好きな女に思われねーの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:27:00.95 ID:U7KDK5tP0
いずれは8015も解除できるソフトが出てくるのかな?
856 :2011/12/15(木) 17:37:10.74 ID:N+qi5mAM0
諦めろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:45:19.37 ID:cgYybCeR0
諦めません
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:54:10.51 ID:0x+COh970
諦めません勝つまでは・・・
欲しがりません勝つまでは・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:05:00.35 ID:lxWJmZGY0
諦めてdvd収集家に転職します。isoはかさばるが仕方あるまい
dmmもwindowsも d r m 解 除 の た め だ け に使い続けてやったが永遠におさらばだわ
下手な対策しなけりゃ今後も儲けさせてやったのになw
これからはappleとネットレンタル各社に金を落としてやろう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:24:33.93 ID:JpCREdI60
>>859
まぁ、あれだ
DRM解除されることによって売上げが下がったのか
DRM解除できるから売れていたのか
その辺の認識の違いがそのうち明らかになるんじゃないのかな

なんか、金の卵を産む何かを殺してから後悔しても始まらないのにね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:40:43.83 ID:GUv0FwGG0
月額退会急増、単品売り上げ微増って感じと予想

今までDRMザル状態で運営して潰れてないわけだから、迷惑してたのは協賛メーカー側だろうな。
メーカーには「M$の著作権保護システムで安心です^p^」とかいっておいて、その実は解除er相手に
DMMだけがウマー、が真相なんじゃない?w
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:53:59.24 ID:lxWJmZGY0
>>860-861
わざわざ自分で買った動画を違法うpするドmな輩がいるせいで運営側が
困るのはまぁ理解できなくもないけどな

それにしてもオレのようにひたすら一人で楽しんでる”優良ユーザ”まで
排除するとはなんとマヌケなw
強制8015までは月額プランで毎月\30k近くも払ってやったが、今は\0
解除できない動画など発射なしのシーメール作品と同じくらい価値がない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:02:20.56 ID:0/H0o6J60
毎月\30kってお前業者か?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:05:45.84 ID:xNNhnBZL0
>>863
いや
単にeroとanimeの新作を追っていたらその額になった
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:21:30.97 ID:h55gS9710
>解除できない動画など発射なしのシーメール作品と同じくらい価値がない

誰か突っ込めよ




866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:44:17.12 ID:GX0UBblY0
>>860
Webにもせが普通にうpされてた10年くらい前はミリオン当たり前で500万枚とか売れてたのにな。
自分の首絞めてる感じはする。
ようつべですら神経質に消すメーカーがあるけど、PerfumeのPVを黙認して世界中で評価されることとなったアミューズを
見習ってもらいたい。要は実力があればセールスにつながるものだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:28:23.86 ID:WPQehvCB0
そういやあPromotion(販売促進)VideoだったのがいつからかMusicVideoと呼ぶようになったなあ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:16:34.18 ID:Omv00evn0
>>865
君は、いいやつだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:53:59.03 ID:v6+SG8Jj0
1ヶ月ぶりくらいにdrm10掛かってる音声を再生しようとしたら、
ライセンスの取得そのものができなくなったんだけど、なんで?><
ライセンス取得できましたって出るけど、直後に不明なエラーと出て、再生できません。
winXPでwmp10、IBXは11.0.5497.6285です。
どなたかよろしくお願いします・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:51:13.17 ID:gWS8An2r0
>>869
…???
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:25:06.29 ID:lcYyTtR/0
>>869
結局解除できるの?できないの?
ライセンスが取得できてるかどうかそれでわかるだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:37:01.91 ID:Uty1ff8F0
>>871
説明不足でした、すいません。
通常再生も解除もできないので、ライセンス取得できていません。
前回までは普通に出来ていただけに、不思議です。。。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:40:16.49 ID:Kq+LegXw0
期限切れじゃねーの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:19:20.56 ID:XF/6+DAS0
DRM Removal、もちょっと解除スピードが速いかせめて多重起動できたらいいのになー
XP modeで使う分には申し分ないだけに惜しい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:32:40.65 ID:psS9/VQkP
>>874
XPmodeを複数立ち上げればいいんじゃね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:57:24.70 ID:rP8WiUAq0
すでに埋め込まれたDRMライセンスの期限が切れたり無効化されてるDRMを必死に解除してるバカどもが多いな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 08:09:15.71 ID:OuCN2XmX0
Yeah! めっちゃおちんちん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:19:43.25 ID:de9O4Jna0
WMP9についてちょっと教えて
これってProgramFilesにあるデータとレジストリ、IBX以外に何を移植すれば動作する?
移植先マシンは移植元マシンとHDDの銘柄が違うだけで同MB、同CPUの構成なんだけど、この3つだとうまく動かないんだ

移植とは言うものの、実は解除環境マシンをクリーンインスコしてしまって・・・
それでバックアップファイルからシステムを復元したものの、0x0000007Bでブルーバックになって途方にくれてるorz
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:59:28.60 ID:OjXhSZyv0
それもう無理だよ
何やっても時間の無駄だよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:56:17.77 ID:kbPM4roP0
>>878
クレジットカードを偽造したいんだが、プラスチックなどの
カードを構成する材料はそろえたけどどうしたらいい?

って質問と同じ。

そのバラバラの状態から復元するのはムリ。
というかそれができてたらWMPのビジネスモデルは崩壊してる。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:58:36.40 ID:ococPYpd0
>>878

「バックアップファイルからシステムを復元」してたら
「ProgramFilesにある(中略)を移植」もくそもないような気が
するんだけど。(解除可能かどうかは別として)

ちゃんとしたイメージバックアップソフトから
システム丸ごと戻したんじゃないの?
システムを復元って何をした?
882クルクルパー禁止:2011/12/17(土) 20:28:51.94 ID:qRhQx1390
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:35:42.78 ID:g6PuMjio0
8015を解除するソフトを作るのは違法ですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:37:00.94 ID:de9O4Jna0
>>881
パラゴンのBackup&RecoveryでCドライブ丸ごとバックアップして復元したんだけど、なぜかちゃんとブートできないんだ
その後回復コンソールやらで試してみて、とりあえずXPの起動画面が出てマウスカーソルまでは出るようになったけど、
背景真っ黒でカーソルのみになってしまう
ようこそ画面にはたどり着かないんだよね

セーフモードで起動しても四隅にセーフモードの表示が出るだけで、黒画面+カーソルのみってのは変わらなかった
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:10:28.77 ID:rP8WiUAq0
>>883
それならとっくに持ってルゼ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:15:37.50 ID:0l8FxqMV0
あぁ俺も持ってるぜ
ウインドウズXPアップグレード日本語版てやつをな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 05:48:18.82 ID:UeI80GUd0
一週間しか見れないならもう買わないよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 06:51:56.75 ID:jNfv5aXa0
>>884
それ解除以前のバラゴンの問題でしかないじゃん
ここで聞いても何の役にも…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:51:17.62 ID:4sWl8BZR0
>>875
ヒントありがとう!XPmodeをデフォ+3つ作ってやってみた。
4つ同時にConvertしても何の問題もなく作動、変換動画も問題なし。
8015でDMM解約しようかと思ってたけど、これで当分凌げるかな…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:28:43.37 ID:53PIxRaa0
>>889
DRM RemovalってXPmodeで使うとどれくらい速いの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:36:03.39 ID:4sWl8BZR0
>>890
計測したわけじゃないけど、まんま再生時間ってことはないように思う。
最小化してバックグラウンドで動かす分にはそれほど気にはならない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:50:45.85 ID:4sWl8BZR0
>>890
計測してみた。
1時間55分・約1GBの動画で1時間9分でした。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:11:39.22 ID:53PIxRaa0
>>892
ありがとう
ほんとに映像時間より短いんだね
これだと複数起動すれば案外よさげだね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:33:48.97 ID:MStPHtNT0
>884
それって単純にHDDが死にかけてるかも
新品のHDDに改装して再度リストアしてみな
ちなみに俺もパラゴンでHDD交換後リストアしたが、
普通にDRM解除できてるし
まぁスレチだがな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:12:57.09 ID:fT3ExY9I0
>>109
俺も同じくホスト上ではIO地デジと共存できなかった
まあXPmodeでやれば問題ないからいいけどね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:37:47.11 ID:uNpbKvSS0
えっ、XPmodeってメチャ重くない?
やはりdual core 3.0GHzでは性能不足かな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:08:38.51 ID:Pc5KYQUG0
メモリをどんだけXPモードに振り分けてるか、じゃないかな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:08:41.58 ID:zvh46iAU0
DRM解除なんて簡単だろ。
何でも俺に聞けよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:10:25.21 ID:LoC+T19R0
お巡りさん、この人です
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:10:46.78 ID:By4h9AKK0
>>898
えっと、あのさあ。す、好きな食べ物とか、ある?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:47:21.84 ID:YYnrM55r0
仕方ないからキャプチャソフトで何時間もかけてとることにした
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:43:27.23 ID:EIxZLB2H0
今月から解除ソフトを配布するだけで刑事罰の対象になったんだよな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:35:47.52 ID:tyVAnl830
・マルチコアCPU
・メモリ8GB以上
・XPmodeを4つ同時駆動
・キャプチャソフト4つ同時駆動

8015組の代替策は、これで決まりだな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:59:32.40 ID:pGjaf0jt0
>>903
なんで4つなんだ??????
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:09:18.21 ID:tyVAnl830
>>904
べつに10個でもいいがな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:35:21.61 ID:H+7IwW+r0
>>2を見たけど、
>今後新規でDRM解除をしたい場合は今のところ動画キャプチャを使うしかない

もう出来なくなっちゃったの?
DMMの動画とかも駄目?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:44:01.50 ID:tyVAnl830
>>906
新規構築は100%絶対にムリ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:04:31.99 ID:Le5zaeGO0
DRM RemovalってXPmodeで使うとそんなに遅いのか
本物のXPならCore i7-2600Kで1時間の動画が8分くらいで変換できる(GPU機能不使用)
ちょっと古いCore DuoマシンでもGPU併用なら15分くらいだ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:08:11.22 ID:6r2Kl3mS0
そりゃ、DRM解除じゃなくてキャプってんだから遅いだろwww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:13:17.01 ID:Le5zaeGO0
俺が比較してるのはXPmodeと本物のXPで使用した場合のことだ
解除とキャプチャを比べているのではない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:13:52.21 ID:/07YZauO0
キャプって動画実時間より短くなるのか?
再生しながら画面キャプってるんだから最低でも実時間は掛かるんじゃね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:21:35.37 ID:HR9sgMxx0
再生時間より早く送ってこないと再生間に合わないからなw
DLだって同じだろ。
913892:2011/12/19(月) 17:37:42.95 ID:yPe+XVIu0
>>908
マジか!
ちなみに>>892はホストマシンは同じCore i7-2600K・メモリ16GBを
4つのXPmodeにそれぞれ1024MBづつ割り当てた場合の数字。
単体でも多重起動してもあまり差はなかった。

この場合再生時間の約半分くらいの時間でできたわけだが、
1台のPCで複数同時に管理できる方を選ぶか、速度を選ぶかだな…
914クルクルパー禁止:2011/12/19(月) 17:47:56.17 ID:vMpwS5bO0
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:48:36.38 ID:tq78rDki0
きゃぷすれになりつつある・・・
916832:2011/12/19(月) 17:52:10.73 ID:WG/Abc0q0
>>832です。
PCが高値になってしまったので今回は落札できませんでした。
今後もチェックして報告していきますね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:06:28.93 ID:WvRUUZ640
>913 XP modeのOSイメージを同じHDDに置くか、別のHDDに置くかでも 変わってきそう 実測した訳じゃないので気がするレベルだけど
918908:2011/12/19(月) 20:35:22.32 ID:pzq305B10
>>913
マジだよ
XPとWin7のデュアルブートにしてあるので普段はWin7でDRMキャプチャの時だけXPにしてる
あと保存形式はWMVで2Mbpsの設定です
保存形式とかビットレートで変換時間が大きく変わりそうな気もします
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:56:13.31 ID:M3ys5fx+0
みんな良いCPU積んでるんだな
俺はAMDのAthlon II X2 240だからWMV形式で3000kbpsだと1時間動画が25分ぐらいかかる
あと変換してる間はCPU使用率が常にほぼ100%

今月契約したDMMのチャンネルは落とす動画が多すぎて変換時間を考えると一ヶ月じゃ足りないけど
速いCPUに乗せ換えるよりも2ヶ月契約したほうが安上がりだわ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:57:54.67 ID:KR5j+khr0
iskyはCUDA対応してるビデオカードつければ5倍エンコじゃなかったっけ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:21:39.05 ID:4/moId900
キャプチャは結果的にDRMのかかっていないファイルが作れるが
DRM「解除」ではない。よってスレチだ。キャプチャスレ行け。ゴミの馬鹿者共。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:52:26.08 ID:X45wkDRB0
>>900
ない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:13:03.98 ID:ceuvAEAD0
>>920
どうもハッタリぽい。変化無し@GTS450
つか導入当初はXvidまでCUDAの印ついていた。
XvidにCUDAというのは初めて見たので驚いたけどアップデートで消えた。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:24:52.32 ID:DVVhklO30
>>911
なる。Turnbiteしか使ったこと無いけど、キャプ中の動画がパラパラ漫画みたいに数倍速で動くよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 09:57:14.15 ID:RSJM3YnH0
>>924
嘘のようなホントのハナシか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:59:41.94 ID:cGGx7WQS0
動画キャプチャソフトについて語るスレ 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1288245586/
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:02:35.92 ID:TyRFrr4o0
何だ専用スレあるじゃんw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:29:26.56 ID:amJJ5NV60
動画キャプチャソフトについて語るスレ 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1288245586/
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:08:31.01 ID:HSmYk3D20
WINDOWS7にして二ヶ月
GASで落としたDMMは一週間しか視聴できずしかもWMVでしか再生できないけど
慣れましたw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:31:14.82 ID:VZEoIggG0
久々に来たけどとうとう駄目になったのか・・・なんだか寂しいな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:37:56.59 ID:XNvbHXFQ0
キャプチャー
MPX ストリーミング保存 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315732520/
932924:2011/12/21(水) 01:45:20.75 ID:zaiLKT3H0
>>925
ていうか早送りみたいになるのはTMPGでも同じだよ。Core2以上のCPUなら基本2倍速以上の早送りっぽくなる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:04:16.79 ID:IGepLfRd0
なんかDRM解除できなくなったらしいけど、今もあいかわらずDRM解除したDMM動画がアップされ続けてるけど、
あいつらはできてるんかなあ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:49:03.38 ID:4PvxhivC0
なんだよそれどこだよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:52:16.45 ID:75tT7DZ00
俺もできるよ
新規構築ができなくなっただけだからね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:20:18.89 ID:uF8mBB6L0
×DRM解除できなくなった
○今から新規でDRM解除の環境ができなくなった

スレの流れが全然理解できてないんだな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:33:05.23 ID:IGepLfRd0
>>936
え?でも新しくdmmで動画買って解除しようと思ったら、その時にdrmのバージョンアップされるんじゃないの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:34:44.01 ID:TACzZXtuP
>>937
ねーよw
一部はあるらしいけどな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:37:17.81 ID:SJ1sat8J0
解除するソフト希望
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:38:10.80 ID:IGepLfRd0
まじかよW
VIRTUALxPがCドライブにあってウザイから、新しく構築し直したおれ涙目だな。。。。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:04:22.10 ID:Va6Ieeiw0
gyaoとかってもうWMP9じゃライセンス取れないね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:22:47.69 ID:uF8mBB6L0
>>937
一部であるらしいが現時点で要求されることなく解除できてるよ。
てか、新規じゃなくて環境に手をいれる人って多いんだな、それも気軽に。
俺はXP以降はOS含めて再構築とかしてない。それが幸いしたかって感じ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:04:45.32 ID:001HYi170
いつまで釣られてんだよあほどもがwww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:25:49.79 ID:oVxxTy7A0
>>942
いままでは、蛇口をひねれば確実に出てくる水道水のように、
当然のように新規構築ができた時期が、あまりにも長すぎたせいだと思う。

解除OSがちょっと汚くなったり、ホストOSのメンテついでにVirtualのイメージを
消したりなんてことを気軽にやっちゃう人が多いんじゃないかと。

いままで、あまりにザルすぎたのが、かえってそれが仇になった形だな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:55:26.87 ID:IGepLfRd0
まあ、後少ししたら勇者が現れるだろうw
早く開発してくれやw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:05:25.59 ID:1Gz+Uw8k0
>>945
8015ができてから、いったい何年そう言ってるんだ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:58:15.85 ID:4HR+emEI0
>>945

勇者ではない

ネ申だ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:51:06.80 ID:nYTzTayV0
>>944
俺のことを言ってるんだな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:19:09.83 ID:wpXU0Kq80
9系 蛇口をひねっても水が出てこない
10系 蛇口をひねれば確実にヒ素いり水がでてくる

9から水を出す方法、10でヒ素だけを取り除く方法は、現在のところ見つかっていない

こんな感じだな、今は。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:01:54.07 ID:gGSMYuli0
つまらない例え話しないで
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:54:23.07 ID:NB4BG7Qb0
昔の消してない virtualのimgをあっぷしろyp

それで解決
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:02:10.04 ID:nYTzTayV0
頭悪そうなレスだなw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:02:19.49 ID:Tkc9IECh0
もう次スレいらなくね?
9541000:2011/12/22(木) 20:37:09.04 ID:ArndMni70
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:45:17.59 ID:Aej/94NF0
次スレやるなら

・実時間以上の速度でキャプできるツール
 (実時間のツール、ステマのMPXは除外)

も含めようぜ。
じゃないと、マジで語ることが何も無くなる。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:52:09.48 ID:lbS6dKOZ0
語ることないならキャプスレ行けよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:55:20.51 ID:M4/BbfiT0
動画キャプチャソフトについて語るスレ 4
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:11:00.28 ID:Aej/94NF0
2人の同意を得られたので、次スレはキャプもOKな流れにするわ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:21:06.59 ID:hoO5RrTb0
ゴミソフトの業者うぜえ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:52:26.21 ID:x45/wRQw0
> 2人の同意を得られたので、次スレはキャプもOKな流れにするわ。
断固拒否します
キャプチャスレ逝けキチガイ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:54:31.69 ID:Aej/94NF0
4人の同意を得られたので、次スレはキャプもOKな流れにします。
なお契約はすでに成立しましたので変更は不可です。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:14:24.36 ID:VA/iAuPM0
<チラ裏>
>>926 のスレも暫く眺めてたことがあるけど、扱う話題がゲームプレイ画面
フルスクリーンのキャプチャーとかにも及ぶ(というかそっちが中心?)ので、
ここで要求されているDRM付きWMVファイルのキャプチャーをメインに
情報交換するには不向きではないかという気が少しばかりするかも。
</チラ裏>
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:33:27.90 ID:x45/wRQw0
>>961
死ね、キチガイ
>>962
じゃあ、DRMキャプスレ とか別スレ立ててそこでやれ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:41:37.71 ID:OQgVTc/40
キャプチャーっても現状iSkysoft DRM Removalの一択だし
iSkysoft DRM Removalスレ立てればいいんじゃね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:00:47.33 ID:N0sMG46Z0
>>962
DRM解除よりゲーム動画の録画の方が近いよ。
キャプなんだからDRMなんか全く関係がない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:45:37.97 ID:LvjwCWS00
持ってる動画がDRMv1なせいでindivbox.keyが生成されない…
手っ取り早くDRMv2の動画入手出来るのはどこでしょうか…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 05:01:13.90 ID:+quGVXP10
環境持たない負け組うぜー
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:57:28.97 ID:36k3aHge0
このままの状況が続けば負け組のが多数派になっていくんだが。
そして近い将来には勝ち組もみんな負け組みにw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:16:32.49 ID:fC2BBz1i0
博多の屋台に似てる
お上がここだけ屋台文化を消滅できないことに業を煮やし、屋台営業を増やせない
よう法改正したんよね、一代限りで継承できないので減っていくしかないっていう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:04:39.65 ID:iTm67IhL0
そのスレでは誰もがみな例え話をしたがるという伝説のスレが
9711000:2011/12/23(金) 21:31:02.62 ID:S/8sGkza0
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ諦めろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:02:54.73 ID:Un35hmwJ0
>>969
いまから新人が屋台をやったら捕まるの?
捕まるなら8015よりひでぇじゃねえか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:08:41.47 ID:zs1w1zrc0
ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ
ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ
ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ
ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ
ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ
ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ
ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ
ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ
ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ
ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ ネ申降臨しろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:01:07.12 ID:gjvfEGOa0
貧乏人
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:19:58.45 ID:uAt5VuBG0
すごい偶然が重なって、中古PCで非8015を入手できた。
詳しくは次スレができたら書く。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 07:26:57.32 ID:d6Mks7GO0
>>972
店舗風俗とかけっこう前からそうなってるし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:46:28.95 ID:FYV5nxdv0
これは困ったわ俺のオナニーライフが・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:39:55.68 ID:BeskryYB0
あれ…
ごめん、俺ってまだ勝ち組なんだね><
今日も明日も解除あるのみww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:15:15.29 ID:/fwK1fDO0
DRM解除できないなら、DRMを最初から無いようにすればいい。
簡単じゃないか。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:06:44.19 ID:1uUkEzf/0
さてと、楽しいクリスマスだからDRM解除しておいたこち亀90話を一気に見ようっと・・・・寂しいよぉ〜
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:42:07.43 ID:EKZptTU60
    ▅▃   ▅▂▃▅       ▂▄▃▅▆▃
    █▀▃  ▆█▀█▀   ▀■▀▀ ▃▆▀
  ▅█▃█▀ ▀▀▅▉        ▀▆▀
    ▆▀▆   ▅▀▆▃        █
  ▅■▀▃▀▅▀▃▂ ▀█▆▅▃    █
  ▅ █ ▀   ▃▀▀         █
  ▀       ▀█▅      ▀▆▅█
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:29:13.10 ID:dBl9LAdi0
DRM大勝利
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:12:50.94 ID:nxSqV8d+0
すべてのDRMを解除する画期的な方法を俺は考えついた
 
それはお前ら全員がDRM付きの動画を絶対に観ない買わない
 
どうだ簡単だろ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:17:01.19 ID:ipG2im0q0
解除じゃねぇじゃねぇか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:28:23.41 ID:1TG0uBP00
強固なコピーガードは衰退するの法則か・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:31:26.11 ID:6uSovxWY0
必要最小限しか見なくなったな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:39:22.79 ID:ABZPIrR/0
俺も有料のアダルト作品を買っては解除して保存していたが、買わなくなった。
結局売り上げも減るんじゃないのかねぇ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:31:06.55 ID:lSpdMvmM0
CCCDと同じ轍を踏んで業界崩壊
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:50:57.68 ID:efpzeEFK0
業界批判、コピーガード批判しかじないんじゃスレとしては末期だな。
結局は>>982ってことか。ま、俺にもどうしようもないから無力感しかない。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:04:55.44 ID:K3iceihZ0
そういや解除できなくなってから全然買わなくなったわ・・
こういうジャンルって買わなきゃ買わないで済んじゃうからなあ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:07:30.37 ID:Xq/FgKUj0
エロしかないから過去に保存したやつ見返すかーってかんじになっちゃうもんな
これは売り上げかなりさがっちゃうぞまじで
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:25:22.27 ID:nx9XyBfy0
「〜完全攻略」のDRM Removalのおまけ、使えなくなってない?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:50:49.41 ID:nx9XyBfy0
>>992
あぁ、バージョンの違いか。
すまん、自己解決。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:04:13.70 ID:Oo84FajS0
音楽もちゃんとダウンロードサイトから買ってたんだが、解除できなくなってからはユーチューブからダウンロードしてる。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:45:41.59 ID:wpqWE8bA0
>>991
すぐには影響でない(むしろ駆け込み需要大)だろうけどいずれはそうなるだろうね。
996 :2011/12/26(月) 10:53:07.30 ID:LkMjfiA50
av-channelは解除出来るのか?

月額料金案内メールが届いていた。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:45:31.49 ID:NJ80i0Q60
7にして一ヶ月本当にDMMを買わなくなった
おかしいよなあ、解除が目的で借りてたわけじゃなかったはずなんだよw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:24:33.40 ID:2VPXatQ00
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:36:18.68 ID:cNRkft/n0
ume
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:36:35.57 ID:cNRkft/n0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。