【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】
パテントフリー+オープンソースじゃないと死ぬような人でも無い限り映像はHEVCでいいんじゃね
どうせx265.exeが出来てffmpegとかHandbrakeで使えるようになるんだろうし
パテントフリー&オープンソース=処女
プロプライエタリ=ビッチ
opusは特許でガチガチだけどな
>>689 オープンな処女とはこれいかに
その例え逆じゃね
本当だ
特許持ってる連中見てみたら100%の確率でクレームつけられて潰されるルートじゃん…
完全なフリーはVorbisだけやな 悲劇やな
>>692 誰にでも股を開くフリーセックス信奉者の処女もいないけどなw
>>696 TheoraとかSpeexもパテント抵触見つかったの?
>>698 TheoraにはOn2の特許があったような。Speexは知らない。
神殿娼婦様と呼んでさしあげろ
FLACがいつの間にかOpenCLに対応していたようにVP9/Daalaもいつの間にかOpenCLに対応していてほしい・・・
FLACと言ってもあれ他所の実装だし
VP9/Daalaって
x264 r2245と同等の圧縮+OpenCLで爆速
くらいは期待していいの?
その全く逆を期待していいよ
現時点でx264にも劣る圧縮率や画質。
エンコは糞遅い
OpenCLとか夢のまた夢
ブラウザにVP9デコーダーが実装されても使い道がわからん。Handbrakeにでもエンコーダーを実装するほうが先じゃね・・・
VP9でエンコされたサンプル動画とかどっかにないかな・・・
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:50:25.19 ID:4BayV43K0
GhostとVP9がAAC-LC/x264以上でもタブレット・スマホ・コンシューマ機で再生できることはないんだろう・・・
動画共有・配信サイトか、生TSとかDVDを圧縮するくらいしか使い道はなさそう
WebMもAndroidの次のバージョンでサポートやめるとみた
それはないだろ
>>710 GoogleはVP9の使い道としてタブレットやスマホでのHD再生を掲げてるから
何とかする気はあるんだろう。
Androidだったら仮にOSレベルでサポートしてなくても、
再生できるソフトは出てくると思うが。
ハードウェアデコード不可能ならそんなものがあっても誰も嬉しくない
規格が固まって何年かすれば、
>>629のようなASICがVP9にも対応するのでは
そう言われ続けて結局ほとんどハードウェアサポートが無かったのがVorbisだしなあ...
ただ、XiphとGoogleとでは、資金力から何まで違うというのはある
とりあえずGoogleがどこかのベンチャーに金ばら撒いて作らせて
TSMCあたりで使えるハードマクロとしてタダ同然で放出しないとな
MontyってGentoo使いだったのか...
啓蒙も結構だけど、そろそろGhostをやってほしい
DaalaかVP9を統合して、人を集中したほうがいい希ガス
VorbisもTheoraもエロゲー業界御用達なんやなw
エロゲにTheora使われてんの?
>>725 わるきゅーれろまんてとか紫のソフトとか
2003-01-10 Mpeg4陣営「WM9のライセンスは不当廉売」
Mpeg4陣営は、 「Microsoft の Windows Media のライセンス価格設定は安すぎて不正競争だ。 ユーザーの選択の機会をおびやかしている」と抗議。――
マイクロソフトは、2003年1月に正式公開した Windows Media Video/Audio 9コーデックを
Windows 以外のプラットフォームで使う場合のライセンス料について、 デコーダー(再生のみ)10セント、エンコーダー20セント、両機能で25セントとする見通し。
これに対して、MPEG4圧縮技術の特許権を管理するMPEG LAでは、
MPEG-4 コーデックについて、デコーダーのみまたはエンコーダーのみなら25セント、両機能で50セントを徴収することを2002年11月に決めている。
MPEG-4陣営は「マイクロソフトの価格設定は不正競争にあたり、ユーザの選択の機会をおびやかす」として抗議の声明を出した。
全文: MPEG-4 backers protest Microsoft license
原文
http://news.cnet.com/2100-1023-980007.html 利権ヤクザはほんま気違いやなw
クズvsクズ
相手の安さにケチつけるとか資本主義舐めてるだろ
なにが不当競争にあたる(笑)だ
低価格が
正当な努力によるものなのか
敵を潰すだけが目的の一時的なものなのかが焦点だな
1.3ワロタ
すげー期間が空いてはいるけど
バグ修正がほとんどでコア部分には手が入ってないから
1.3と名乗らせるのは微妙だ
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:28:28.06 ID:KwyMcTxf0
まあバグを訂正してくれるだけでもいいことかと。
#最近コード更新してるのを知るまで、もうずっと放置なのかと思ってた
可逆圧縮系はやりつくした感があるのか、最近動きがほとんどない。
Wavpackも音沙汰なくなったしなあ。
Takもソースがいつまでも公開されないから、Linux等でサポートされることもないし。
FLACもレンジコーダーに変更するとか、互換性を捨てたバージョンアップをすれば、
もっと圧縮率が良くなるだろうけど。
互換捨てるならFlakeやFLACCLがあるやん
レンジコーダーですら重いというのがオーディオ可逆圧縮の世界だからなあ...
使い勝手・圧縮率でLagarithを超える映像の可逆圧縮コーデックはいつくるのか・・・
Daala,Theora,Snow,Xvidの超進化フラグ立った。そしてVP9は死んだ
>>743 何でそうなるのかは不明だが、MPEG-4 ASPそのものであるXvidは、他の三つとは違うかと。
あの性能のVP8がやくざから恫喝されるんだったら、より高性能でより恫喝されるであろうVP9は開発中止になったりしないか不安だ・・・
映像コーデックのV8は気違い(MPEG LA)に目付けられたのに
音声コーデックのVorbisはなんでお咎めがないんだろうな
音声面は奴らにとってさほど注視されてないのだろうか
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:38:00.60 ID:scrr6Vtm0
vp9の検索予想がvirtual pinball9じゃなくてコーデックのvp9のに変わってる件。(hevc,encoder,google,webmあたり)
今までのカスすぎたオープンソースのコーデックと違って、今回はx264に勝つ!なんて言ってるから注目度はかなり高いのだな。
TwitterでFlacと検索かけてみたらWAVと比べて音質が〜って発言がいくつもあって流石バカッターと思った
そんなん2chにもゴロゴロいるわな
Chromiumに続いてChromeにもVP9のデコーダーがのったのか。そろそろ何か来るのかな
来るとしたらyoutubeがVP9/Opus/WebMに対応するとかそこらへんか
VP9+Opus/Ghost+Mkv/WebMって商用利用でもロイヤリティーかからんの?
エロゲメーカーの人ですか?やめといた方がいいですよ
>>753 未発表のGhost以外はどれも無料で使える。
Ghostは普通に期待していいんだろうけどVP9・Daalaはどうなんだ・・・
オーディオは実績があるから、確かにGhostは期待できるけど、DaalaはTarkinやSnowみたいに完成しそうにない。
VP9はOn2がやるから大丈夫だと思うけれど。
別にPC上の話ならfoobarありゃ事足りるからいいんだよ
問題はDAPとかのハードサポート
タダで使えるならBD、TV、配信・動画共有サイトあたりで使われてもよさそうだけど
(特に優秀なVorbis・Opusは)なんで誰も使わないの?凄い不思議なんだが
vorbisに関してはコンテンツを作って売る側がMPEG LAに金を払いたくない、というケースでは使われてるでしょ (ゲームとか)
それ以外のケース、特にエンドユーザの立場では積極的にvorbisを使うメリットは今となっては小さい
iTunesとiPodとH.264の普及でAACが標準になってしまったので、そこにvorbisが入り込む余地は極めて少ないだろう
opusは登場間もないのでまだ結論が出せるような状況ではない
BD
BDは大容量、大ビットレートだからOpusを登場させる意味ないないな
まあ、これでもAndroidの登場で、Vorbisを再生できる端末は以前よりも飛躍的に増えたのは確か。
はたして、Flashの代わりにWebMを使うサイトは出てくるのかどうか。
乞食には金を払いたくない企業なんて腐るほどありそうだけど、ゲームでしか採用されない謎
SilverLihgtやFlashがVP9/Opusに対応したら増えたりするのか
BDでは非可逆はもう主流ではない。
配信系だと相互運用性が重視されるから新しいフォーマットがが入り込むのは難しい。
ゲームでよく使われるのは、相互運用性を考慮しなくていいからということもある。
768 :
767:2013/03/26(火) 19:31:07.80 ID:12jRSRjN0
BDについては音声の話なのでよろしく
DVDやらBDやらはMPEG系の権利持ってるような企業が中心になって
規格策定してるわけだし、何より音声規格決まっちゃってるわけで……
VorbisやらOpusやらが入る余地はさすがにどこにもないわ
ネット動画に関してはH264が強敵過ぎて、VP8はそれにぶつけるには遅すぎたとしか
ハードを含む圧倒的シェアとより優れた性能を誇るフォーマット相手に
遅れて参戦するだけでもフリだが武器がパテントフリーだけじゃな
最初から勝てるわけがなかった
数値で表しにくいところだと思うけど、libvpxってlibx264と比べてどれくらい劣ってる?
同じ画質を実現するのに倍のビットレートが必要とかそんなレベル?
>>770 VP8は、x264の--profile baselineに少し劣る程度と考えておけばいいと思う。
開発中のVP9は、x264よりPSNRやSSIMが良いサンプルもあるみたいだけど自分で試していないのではっきりとは言えない。
まーゲームに使われるって道があるからいいんじゃねーの
oggencの-Lオプションは、ogg単体に歌詞を埋め込むの?それとも歌詞は別ファイルになるの?
VORBISFORMAT:
Channels: 2
SamplesPerSec: 48000
BitsPerSample: 32
HeaderSize: {30, 76, 3683}
vorbisって32bitとして扱われるのか
単にデコーダ出力が32bit fpなだけだろ
RK2918
http://www.rock-chips.com/product.php?id=78&width=830&height=500 RK2918はWebM VP8をハードウェアデコードする世界初のチップ。様々なコーデックを処理するために動的に構成可能なコンパニオン・コアを使用している。
H.264を1080pでエンコードおよびデコードできるほか、Xvid, H263, AVS, MPEG4, RealVideo, WMV をサポートする。Vivante GC800 GPU は OpenGL ES 2.0 と OpenVG をサポートする。OSは Android 2.2?4.0 をサポートし[2]、非公式に Ubuntu などの Linux をサポートする。
CPU:1GHz (最大 1.2 GHz) の Cortex-A8 プロセッサ。L2キャッシュは512KB。NEON SIMD対応。
GPU:Vivante GC800。最大60M tri/sec。
DRAM:DDR、DDR2、DDR3のサポート
動画:デコードは H.264, Xvid, H263, AVS, MPEG4, RealVideo, WMV, VP8。エンコードは H.264。
Adobe Flash Player サポート
Mp3tag Development Build
http://forums.mp3tag.de/index.php?showtopic=57 2.54b (2013-04-01)
FIX: temporary file was not removed when writing tags to Opus files (since v2.54a)
2.54a (2013-04-01)
NEW: added support for the IETF Opus codec.
CHG: improved compatibility with Windows 8.
AdobeやGoogleが大金を乞食にせびられようが一般市民には関係ない
ゆすられる可能性が極めて高いDaala/VP9は諦めて、HEVCのオープンソース実装にだけ人を投入したほうが得
ってDoom9,Xiphのフォーラムに書き込んだら荒れるかな
音は一瞬で完成したのに映像はなんでここまで手こずるの・・・
とかいいつつ個人利用ではAviutlで編集してAAC-LC+HEVC+MP4で出力に落ち着くと予想
Appleは絶対サポートしないだろうから、iOSがある程度のシェアをキープスし続ける限りは
結局配信用途なんかでもMPEG系が使われ続けると思うなあ
ポータブルオーディオでもスマートフォンでもイニシアチブを握ったのはAppleだから
非MPEG系には世知辛い状況が続くねえ
世知辛い?正気?
Ogg系が淘汰されたら良いことばかりだよ
HEVCができたらやくざがVLC,Vorbis,x264,Opus,Mkv,VP8/9辺りを本気で潰しにかかってくる希ガス
で、そこらへんを潰したら個人利用からも利用料をむしり取ると
CDRに保存してたものをEACでTTAに圧縮してリッピングしてみたけど、
3枚やってるうち、どんどんビットレートが落ちていって、最終的に0kbpsで再生できないファイルができあがった
EACでやるのではなくて、WavをTTAにしたほうがいいのかな
どこの誤爆だ
VP8/9でMPEG-LAに特許料支払い
って暴力団排除の表札を外した飲食店みたいだな
うわー いらねー
コマンドライン以外からエンコードしてるやつはゆとりだよね
libvorbisって、もう当分メンテナンスのリリースとかもないよね?
新しい携帯端末用の変換(CD三百枚分くらい)、今日から始めちゃってもいいよね?
>>794 更新される度にFLAC版をwavに戻してエンコし直すメイクファイル作っとけばおk
youtubeがVP9・Opus・WebMになるのか。これで再エンコなしで上げられたら、本当に神なんだけどなあ
VP9はAVX2にいつ対応するのか・・・
FLAC 1.3.0がリリース
4GB越えか..
FLACついにバージョンアップか
MinGWでの1.3.0のビルドってNASM以外に何かいるの?
flac.exe
ファイルサイズ大分増えたな
1.3 の flac.exe 配布してるところあるの?
sourceforge 見ても 1.2.1b なんだけど
RareWaresにあるよ
RareWares 配布してたのか。
1.3 リリースって事で数日前見に行った時、なかったから当分先だと思ってたわ
ありがとう
TAK超えたか
ちくしょぉ
RareWaresのflac32ビット版がAviraにウイルス認定されちまう
ヽ(`Д´)ノ
1.3.7まで行きそう
HA荒れまくり
1.3出してからまったく更新してないじゃん
何が改善されたの?
1.3.0試してみた。
再エンコするほどの圧縮率じゃないけど、
これまでのデコーダで再生できるのはいいね。
圧縮率は全く変わってないよ
デコーダが軽快になってくれた方が嬉しい
Googleが参画してるプロジェクトだから、最新のx264とどっこいどっこいくらいは期待していいのだろうか
ああ、VP9明日とかだっけ。
どんなもんになるか見当つかんが、とりあえず楽しみ。
Chromiumで再生できるっていっても圧縮できないと意味がない・・・
Handbrakeの対応はよう
apeのextra high並みの圧縮度があればうれしいんだけど・・・
最近は、もはや圧縮率なんてさほど重要じゃない気がするけど
Androidみたいな携帯機器用OSやネットワーク機器含め、Windows以外での
汎用性がこれからは一番大事だよね
>>820 ぶっちゃけデコードが早いとかどうでもいいよね
最悪1倍速で再生できれば問題ないわけだし
それじゃ、肝心の”聴く”ということはあまり意味が無いと言ってるように聞こえるなぁ。
デコードが遅い(デコードの負担が大きい)と、ポータブルデバイスではバッテリの持ちに関わるわけだし。
PCで聴くにしても負担が小さいほうが音質や運用上好ましいとされているのだから、
デコードが速い(デコードの負担が小さい)にこしたことはないと思うな。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:04:28.31 ID:EsGwUlhN0
>>824 動き補償もブロックを重複するのだったら、H.265等と比べてもデコードがかなり遅くなりそうな。
MPEG-LA「よし、潰せ」
.opusってvorbisの後継なの?
性能的にはVorbisの用途もある程度は置き換えられるが
基本は低レイテンシ、低ビットレート向けコーデック
Vorbisの後継はGhostってのがあったけどどっかいったのか?
>>827 後継ではない
Opusは128kbps以下の領域に特化してて、
低レイテンシと声の圧縮に強い
別に特化はしてないでしょ
高ビットレート域でも他コーデックより優れているか同等だよ
などと830は意味不明な供述を繰り返しており。。。
はやくVP9をHandbrake/VLCに対応させてくれ・・・
html5+VP9/Opus/WebMで配信・動画共有
↑一切利権屋に金を払わずに済んでいいね。youtubeが対応したら他のサイトも対応してほしいわ
はいはいOpusOpus
パテントフリーじゃないんだからVorbisの替わりにはならないよ
そんな時こそATRAC3!
英語のサイトを見る限り、VP9は信じがたいほど重いらしい
x264みたいに5年くらい経ってようやく実用レベルになるのか・・・
HEVCも恐ろしく重いらしい
どうせデコードはハードウェアで解決するから問題なし
エンコは、より高速なCPUの登場を楽しめるからいいじゃないかw
重いアプリ、重いプログラム大歓迎
>>839 ポータブルメディアプレイヤーにチップ積まんきゃ駄目じゃん
コスト高で『じゃあ対応見送りましょう』なるじゃん
>>840 せっかくFLACやALACに対応するのに8GBと16GBモデルしかないのは片手落ちだなぁ
前から謎だったんだが、仮にアルゴリズムの特許がなくなったらVP9の圧縮率が2割増しになったりするの?
>>843 面倒くさいVP9の開発等はやめて、皆でH.265を使う事になるでしょう
youtubeははやくHTML5,VP9,Vorbis,WebMに完全移行してくれ(特に配信で)
もうSpeexはいらんこなの?
OPUSのパテントが嫌でかつ音声圧縮が必要ならいらん子じゃない
そんなニッチがどこにあるってツッコミは置いとく
音楽を聴くにしてもOpus128kbpsでも別に困らない。出たばかりでこの出来はすごいもんだ・・・
CELT/Opusは、出るまでが相当に長かった。
FLACのサラウンド音源をDVDプレーヤーで再生するためにDVDに焼くにはどうしたら良いですか?
OPUSはCELT時代を含めると結構時間が経っているよ。標準化にはえらく時間がかかったけれども。
ウィナンプはオプス再生対応してる?
VP8みたいにクソを放置するような真似はやめてほしい
ボービスは死滅しちゃうの?
VorbisとCELTとspeexの得意分野が違うようだからまだ残るんじゃないかな
OpusよりSpeexが得意な分野ってあるのか?
Opusの8kbpsとかの低ビットレート帯はspeex使ってたと思うけど
SILKはSkype開発で、Speexとは別物でしょ
だから俺の求めてるのはラジオ録音で
パーソナリティが喋ってるだけのときはスピークスで超低ビットレート
音楽入るとボービスで28キロビットパーセカンドに動的切り替え
みたいな奴なの!
Opusじゃん
Opusのごく普通の機能でしょ
うはwwマジかwww君子豹変してボービス窓から投げ捨ててオプスに乗り換えるはwwwww
ただSILKとCELTを両方使うのは限られたビットレートの範囲だけだったと思う
低すぎるとSILKのみ、ある程度から上はCELTのみになる
実際必要に応じて切り替えなんだから別に嘘言ってなくない?
人の声しかないときはちゃんとSILK選択してくれると思うけどBGMありだと分からんな
Opus公式かどっかで1ファイル中にSILK/CELT混在させてる切り替えデモ見たよ
64kbpsとか高いビットレートでは切り替えは行わない、ということ
>>870 24キロビーピーエスキタ━━(゚∀゚)━━!!!
グッバイボービス!ヘローオプス!
わざわざグッバイボービスって言ったんだから一生それしか使うなよ
凄い期待してるようだけどいくらopusでも24kbpsで音楽とか聴くに堪えない音になるぞ。
さすがに48kbpsあたりが限界だと思う。
他形式ではもっと悲惨になるからなぁ
結局Opus優秀。
アイキルボービス!アイキルザイフ!!
>>874 だから用途はAMラジオアーカイブ作成だっつってんだろ人の話を聞かない奴だの
落語とか集めるだろ
スピークスだと出囃子と拍手がとんでもない汚さなんだよ
AMラジオなんてradikoのHE-AACv2 48kHzをリップするだけでいいだろ
kHzじゃなくてkbps
AMラジオ如きに48キロビーピーエスなんて贅沢過ぎる半分にしろ
↓
ボービス24キロビーピーエス聴くに耐えない(声がシュカシュカいう)
↓
スピークスは音楽入ると聴くに耐えない(猛烈に米粒煎ってる音がする)
↓
ボービス28キロビーピーエス付近がギリギリ妥協ライン
↓
このまま妥協した人生は堪えられない。人声はスピークス、音楽はボービスに切り替えたらもっと斬り込めるんじゃないか?
↓
でもそんな都合の好い技ないかぁ…
こういった経緯があるんだよ!
その経緯を楽しんでるなら、気持ちはわかるよ〜
NEROのHE-AAC v2 48kbpsより全然いいな
同じレートでも足りてない感が全然軽減されてる
Opusは1.0.1の頃に比べたら大分良くなってるな
1.0.1の頃はTom's Dinerを32kbps前後で聴き比べたら
FhGのhE-AACv2とは比べ物にならない酷さだったから正直過大評価では?と思ってた
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:55:20.84 ID:IaS2Y5pm0
スマホでフラック再生できるんだな
Androidの主要な再生アプリならflac, alacには対応済
スマホでoggdropXPdでencodeしたogg(vorbis)を聞いてるけど
タグを付けると手元のアプリだと再生が飛び飛びになるわ。
CrystalDiskInfoってOpus使ってんだな
Comodoがopusdec.exeの実行許可求めてきてびびったわ
蒼弓ノート繋がらないね
移転先を知ってる人いますか?
蒼弓さん自体、とくに書く話題もないから放ってあるんじゃないのかな
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:54:58.73 ID:F0RhsdHU0
Opusを格納できるコンテナって何があるのかな
MP4はダメなんだよね?
Wikipedia見てきたけどoggだけみたい。
Matroskaは作業中とのこと。
まだoggだけかぁ
動画の音声フォーマットとして使いたかったんだけど、なかなか使いにくいな
動画ファイルと同名にしておけば、プレーヤー側で動画と音声をmuxして再生してくれるんじゃない?
気の利いたプレーヤーならね
MatroskaにもOpus入れられるで
MPC-BEで正常に再生されるし音も出る
SanDisk Sansa Clip Zip が Stable に昇格してたので、購入 & Rockbox 導入してみたんだけど、
ogg も flac も音飛びする…。
処理能力不足で飛んでるなら、個人的に要らない処理を削ってコンパイルすればいいかなと
開発環境整えてみたけど、こりゃ今から追っかけるには重荷だわ。
ピークメーター用のパワー計算とかやめちゃえば、結構軽くなると思うんだけどな〜。
デコードでコケてんなら意味ないけど。
ってか、デフォルトファームでケツが切れるってどゆことよ?w
WAV→FLAC→WAV
にして前後のCRC比較したら一致しない。
こういう現象って頻繁に起こるの?
波形部分だけ比較しないとだめとかじゃないの
foobar2000のBit-Compare Tracks機能などを使った方がいいかと
>>902 途中でヘッダー情報が入ってるんじゃないの?
>>904 こんなプラグインあるの知りませんでした。
使ってみました。
どういうことだろう?
Differences found: 84581567 sample(s), starting at 0.3069161 second(s), peak: 0.0000153 at 0.3069161 second(s), 1ch
あと一度、Flacにすると以降、WAV⇔FLAC繰り返しても同じCRCです。
症状だけ聞くと強くエンコーダのバグが疑われるな…
バージョン変えてみては?
>>906 flac前のwavとあとのwavって、そもそもファイルサイズ同じ?
違うなら、
>>905 同じなら、音として変化してる もしくは Bitなんちゃらの比較があてにならん。
同じツール使って wav と行き来させて変化なし なら、音データとしては、変化してないと思われ。
連投
>>902 なんだったか忘れたけど、フッター付加しやがるアプリがあった。
flac にしたらそんなフッター捨てられるから、
flac 前の wav の CRC ≠ flac 後の wav の CRC 。
wav にはヘッダーフッターがアリだから、
>>903 あ、Bitなんちゃらって知らない人です。
>>901 処理能力は足りていると思うよ。
同型チップのClip+ではデコード余裕だったから。
>>906 何度か同じ現象になったことがあって調べていったら、EACで吸い出したWAV→WAVでもCRC変化していた。
Flacが原因じゃないと思う。
それ以降、全てWAVで保存するようになった。
とりあえずwavとflacをupしてみろと
flacにするときに先頭の無音部分がカットされてたりしてね。
QMPFLACのことか
916 :
901:2013/12/07(土) 22:19:44.77 ID:GzYmzzd/0
>>910 描画処理含めて?
サイズのデカいフルカラー液晶だけど?
あ、思ってるだけか。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:56:27.40 ID:hWFTuu/u0
918 :
885:2013/12/08(日) 03:22:37.50 ID:D9EeojhD0
おお、ようやく安定版が出たか
これを期にもっと流行って欲しい
ffmpegのZeranoeビルドにVP9エンコーダとともに早速入ってるな
当然といえば当然だがVP9超おせええー
Opus使ってる人って何に使ってますか?
>>921 普通に携帯プレイヤー(android)に音楽入れる用に使ってる。
ただ、opusを再生出来るプレーヤーでも何かしらの問題(ギャップレス再生がうまく出来ない、画像を埋め込むと再生開始位置がバグる、playback gainのせいか音量がやたら小さい、R128_TRACK_GAINは扱えない)があるのが現状なので、まだ時期尚早である気はする。
LAME 3.99.5のMP3 128kbpsと
Vorbis libVorbis I 20120203の80kbpsがほぼ同じ音質で驚いた
MP3はもう時代遅れだなーほんとに
それ10年前の話題
今はOpusでしょ
今はOpus64kbpsでも違和感ないよ
ヘッドホンで聴くと違うかもしれんけどスピーカーでは差が分からん
次スレのテンプレを貼ります。直す必要があれば直してください。
928 :
テンプレ案1:2013/12/14(土) 15:55:51.38 ID:tCAWtpPz0
929 :
テンプレ案2:2013/12/14(土) 15:56:45.56 ID:tCAWtpPz0
930 :
テンプレ案3:2013/12/14(土) 16:00:08.36 ID:tCAWtpPz0
931 :
テンプレ案4:2013/12/14(土) 16:02:12.09 ID:tCAWtpPz0
932 :
テンプレ案5:2013/12/14(土) 16:09:15.43 ID:tCAWtpPz0
【FAQ】
《Q1》 Oggファイルはどうやって再生するの?
《A1》 拡張子.oggのファイルはたいていの場合、Vorbisを指します。
上でもいくつか紹介していますが、“関連ソフトウェアリンク”をたどれば、
他にも対応プレイヤーを見つけることができるでしょう。もしそれでも再生できない場合は、
Vorbis以外が含まれるOggファイルか、そもそも実際にはOggファイルでないかも知れません。
オフィシャルページのvorbis-toolsに含まれる“ogginfo”を使えば、
Oggファイルに含まれているストリームを確認することかできます。
中身が解れば、対応プレイヤーを探してみましょう。
映像を含むファイルには、拡張子.ogvが使われます。
《Q2》 Vorbisが音声に使われている動画ファイルが再生できません。
《A2》 一つの可能性としてはOgm形式があります。これはOggの独自拡張で、
Haali Media Splitter(
http://haali.cs.msu.ru/mkv/)とXiphのDSフィルターを
入れることによって、一般的なメディアプレイヤーでも再生可能になります。
もう一つの可能性は、AVI形式にVorbis音声を入れたもので、
“Ogg Vorbis CODEC for MSACM”を導入することで一応は再生可能なはずです。
ただし、このCODECはバージョン間の互換性が保証されないことと、
もともとAVI形式がVBRの音声ファイルを扱うのに不向きな設計のため、
このような用途では一般に使われるべきではありません。
Theora+VorbisがOggに入った動画ファイル(.ogv)は、Xiphのフィルターだけで再生できます。
《Q3》 エンコードをしてみたいんだけど。
《A3》 VorbisエンコーダはRareWaresでoggenc2が、aoTuVのサイトではvencが
配布されています。VorbisはCDexやLilithなどでCDから直接エンコードが可能なほか、
単体のエンコーダとしては、oggdropXPdが簡単なのでお勧めです。
(RareWaresやOggVorbis高速化プロジェクトから最新版が入手可能)
使用法については、内容は古くなっていますが以下が参考になるでしょう。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/oggvorbis.html ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music3.htm#ogg-make FlacについてはFlac frontend (
http://flacfrontend.sourceforge.net/)、
Opusについては公式で配布しているopus-toolsがあります。
《Q4》 お勧めのVorbisエンコーダは?
《A4》 上で紹介していますが、現状ではどのビットレートであっても、
最新のaoTuVが最良の選択でしょう。
《Q5》 Vorbisにエンコードする際のお勧めの設定は?
《A5》 Vorbisはクオリティレベルと呼ばれる数値で指定するのが基本です。
普通に音楽を聴くことを想定した場合、複数のリスニングテストの結果によると
q4でも優秀とされ、q5、q6では圧縮前の音源との区別が相当に困難であるとも
言われています。ブラインドテストツールを使ってどの程度まで区別かつくか、
実際に試してみるのもいいと思います。
また、Vorbisは低ビットレートにおいても非常に優れた性能を示していますが、
人の話し声が大半を占めるラジオ等にはあまり向いていないと言われています。
[ビットレートの目安]
q -2 = 32 kbps (aoTuV beta4 以降)
q -1 = 45 kbps
q 0 = 64 kbps
q 1 = 80 kbps
q 2 = 96 kbps
q 3 = 112 kbps
q 4 = 128 kbps
q 5 = 160 kbps
q 6 = 192 kbps
q 7 = 224 kbps
《Q6》 MP3をVorbisにエンコードすれば音質は良くなりますか?
《A6》 MP3やAAC、WMAといった非可逆圧縮されたものを
再度エンコードしたところで、さらに音は劣化するだけです。
934 :
テンプレ案7終:2013/12/14(土) 16:12:20.48 ID:tCAWtpPz0
《Q7》 Opusとは何ですか?
《A7》 Opusは、規格が完成してから一年ほどの新しいコーデックで、
Vorbisと同じように音声を圧縮します。しかし用途は少し異なり、
Vorbisは主に中・高域のビットレートを想定しているのに対して、
OpusはVoIPやラジオのような人の声が入る用途に合わせて、
低いビットレートでも破綻なく聞こえるように開発されました。
Opusは音楽でも高い性能を発揮しますが、一つだけ注意すべきことは、
OpusはCDのサンプリング周波数44.1kHzをサポートしていないため、
CDからのエンコードには適していません(Opusが対応しているのは、
8, 12, 16, 24, or 48 kHz)。Opusは遅延が少ないのも特徴なので、
通話やストリーミング(ラジオ等)用途が主と見ていいでしょう。
《Q7》 Daala(ダーラ)とは何ですか?
《A7》 Daalaは、Xiph財団がMozillaの後援を受けて開発中の動画圧縮
コーデックです。目標は最新のHEVC(H.265)やGoogleのVP9を超える
高質かつオープンソース&特許フリーなコーデックの完成ですが、
完成にはまだまだ時間がかかると思われます。
(参考URL)
https://www.xiph.org/daala/ https://wiki.xiph.org/Daala http://sourceforge.jp/magazine/13/06/24/143000
とりあえずこれで終わりです。
最後のはQ8ですね。失礼しました。
>>7 はファイルがないので、どうするかはスレたてする人にお任せします。
>>934 『OpusはCDのサンプリング周波数44.1kHzをサポートしていないため、CDからのエンコードには適していません』
と言うのは明確に誤解じゃないか。48kHzへの暗黙のアップサンプルは適していないと言うほどのデメリットかな?
そもそも44.1kHzから48kHzへアップサンプリングされた場合のデメリットって何?
音質劣化とかサイズがでかくなるとか?
情弱だから全く分からないんだが…
デメリット存在しないよ
そもそも非可逆圧縮しようとした時点で、音質はかならず劣化するのだから
聞いてみて結果(音質)が納得できるなら、そのために何をしたかはどうでもいいことだ。
引っ越し乙
VP9は(今の段階では)遅すぎる。ビデオカードでエンコードできるようになる予定はあるのだろうか・・・
次の世代のIntel iGPUにはVP8のハードウェアデコーダが載るらしい
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:16:19.49 ID:9wXZzpIu0
Oggってマジでゴミクズなフォーマットです。
互換性がとにかくない。
互換性? 汎用性じゃなくて?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:49:42.54 ID:8uGyPrmJ0
ああ、atrac3は最高だよ。
そう
libvorbis-1.3.4
WebPとOpusは最初から極まってるんだからVP9だけに資源を割いて欲しい
950
age
DaalaもVP9も本当に開発してるのかね
全くニュースが出てこないんだが・・・
XiphのWiki見ればミーティングとか進捗の一部とかは書いてあるけどなあ。
おどろくほど進んでない様子が読み取れるだけかと。
x265の猛烈な進展に比べたら。。。
>>954 x265はx264をベースにH.265を実装するプロジェクトだけど、
DaalaはH.265より先のコーデックを作成するプロジェクトだから…
FLACのデコードってリアルタイムで行ってるって本当?
誰かの記事じゃなくてソースが読みたいんだけど見つからない
だれかデコードについて詳しい人いないかい
何を言ってるんだ
どんな圧縮フォーマットだろうと再生時にリアルタイムでデコードしてPCMに変換するのは同じだろうよ
プレイヤーによっては再生前に全体のデコードを済ませてPCMデータをバッファ上に置いとく実装もあり得るだろうけど
958 :
956:2014/02/23(日) 13:22:47.70 ID:AWkdiQDi0
>>957 再生時にリアルタイムでデコードしてPCMに変換するのが当たり前なのは調べて分かったけど、そう言う物だとしか書かれてないんだ
リアルタイムでのデコードの仕組みが知りたい
957が書いてる、再生前に全体のデコードを済ませてPCMデータをバッファ上に置いとく方が、常時デコードしないで良い分、効率が良い気がして質問したんだ
再生時にリアルタイムでデコードが当たり前だとしたら、なぜPCMデータをバッファ上に置いとく方式を取らないのか?
音声データを波形で見るような編集ソフトは上で書いてるみたいにデコードしてPCMデータを読み取ってると思うけどそのあたり詳しい人いない?
>>958 「リアルタイム」ってのは別に厳密な意味でリアルタイムなわけじゃない
アプリはバケツに水を汲んでOSに渡す
OSは渡されたバケツから少しずつ水を一定の速度で流して捨てる
アプリはOSが使っているバケツが空になる前にでバケツを渡せばよい
OSがバケツを使っている間、そのバケツをアプリは使えないので、バケツは最低2ついる
「再生前に全部のデコードを済ませる」方式は
「バケツを大量に用意して予め全部に水を汲んでおく」ことを意味するが
上の流れで、アプリが必要なペースを余裕でキープできるなら
それは無駄でしかない
OSが作業を開始する(再生を開始する)のが遅れるし、バケツが余分に、
場合によっては大量に必要になる
再生ボタンを押してから実際に再生が始まるまでに数秒間のタイムラグが発生するソフトをどう思う?
クラシックとかPodcastとかで時間が長いファイルだともっと秒数が長くなるよ。
今はまだマシで、98、Meの時代なら普通の曲でも10秒位待たされたかもね。
Opus使えば解決
>>960 98の時代なら、CD音質5分50MBを置いておけるほどRAMに余裕がなかったし、
初期のPentiumなんかMP3のリアルタイムデコードでCPUを50%以上使ってたから
10秒どころじゃなかったね
波形エディタはFLACも一括で読むでしょ
メディアプレーヤーはMP3もリアルタイムでしょ
効率いいからそうしてる
どう処理するかはソフトウェアの設計の問題でコーデックには関係ないよ
964 :
956:2014/02/24(月) 20:31:31.43 ID:Mw+mQM+Z0
>>959 ありがとうございます。凄く分かりやすい説明で納得できました。
何がムダで非効率なのか、バケツのお蔭でイメージしやすかったです。
確かに「再生前に全部のデコードを済ませる」方式は、40分越えのクラッシックやノンストップCDみたいなものには
向かないですね。
他の皆さんも色々と教えて下さり、本当にありがとうございました。
また、余談ですが昔のMP3プレーヤーだとトラックの間に空きが発生してたのを思い出しました。
Vorbis+x265+Mkv
オープンソースは当然で、加えてロイヤリティーフリーじゃないと死ぬ人でもない限りこれでいいんじゃないの
なぜAACにしない
opusだろ
opusも特許の塊ですが...
>>969 あれは誰でも無料で使えるようにしてくれているけど、
MPEG-2ビデオ以降のMPEG LAの映像規格は特許を根拠にどれも有料だから
Googleはもっと必死にVP9を開発してもよさそうだが
いったいいつまでMPEG-LAに上納金を支払い続けるのか
せめてこれから発売されるNexusは、どれもVP9対応のASIC搭載くらいじゃないと誰も使わないだろう
VP8が企業でも営利目的でも利用者側にはフリーなのにゲームに採用されてるのを見たことがないんですけお・・・
(Theolaは普通に利用されまくってる)
Theola使ってるところは惰性でそのまま行ってるだけな予感。
VP8はNokiaとの訴訟の件が残ってるから敬遠されるんじゃないかなあ。
正直、VP9はある程度で切って、Daalaに注力すべきだと思う。
かつてのDiracの様にブロックをオーバーラップさせる仕組みのDaalaは、
H.265やVP9よりも相当負荷の高い事になると思う
ogg最強伝説
oggって単なるコンテナでしょ
意味もわからずogg信仰ですかぁ
FLACのことをやたらOgg FLAC Ogg FLAC言ってる奴が時々このスレにも出てきてうんざり
OggじゃないFLACに興味はないってことか?
別のスレと間違えてないか
VP9,Daala どっちのがいいんだろうか。まあx265のが優秀だったらそっちを使うんだが
daalaを普及させるなら実装は迅速に行われないといけないのに現状だと仕様さえ固まってない
あとこの世代以降はハードウェア支援が絶対不可欠なのでソフトマクロを
自力開発して公開するくらいのやる気が必要だろうけど上記の通り仕様が(略
この調子だと良くてスペック番長のマイナーコーデックレベルか
theoraの前に開発してたやつや現状のptalarbvormみたいに投げっぱで終わる可能性もあると予想
Daalaはあくまで開発中だからなあ
特許の回避もしなきゃならんしな
かなり大変な作業だと思う。
当面はx265 VS VP9だろう。
ソフトウェアパテントの無効を訴える動きは一体どうなったんだ・・・
HE-AACを扱うにはソースからビルドするしかないとか面倒すぎる(Opusあるからいらんけど)