■ 質問者へ ※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。 他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。 ※環境を書きましょう。 ・最低でもfoobarのバージョン ツールバーから Help → About、または File → Preferences (初期設定:Ctrl+P) → Components → 「foobar2000 core」 ・場合によってはOS、使用コンポーネント(バージョンも)、音楽ファイルの情報なども 質問が詳細であるほど、解決は容易になります。 ■ 回答者へ ※基本、質問には答えてあげましょう。 本スレに初心者が大量流入するのを防ぐフィルター、というのがこのスレの本義です。 ある程度初歩的な質問であっても、説教交じりでもいいので誠実に答えてあげた方がよいでしょう。 ※無理に答える必要はありません。 あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、 怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。 ※【ルール】難しい質問について Wiki、過去ログに先例がないような質問の場合は、 当スレ内で問題を解決後、回答者は本スレにQ&Aを転載して下さい。 本スレのログとして資料を残し、後世に役立てましょう。
スレを立てる際のテンプレコピーは、Wikiの該当ページからだと問題無くコピー出来ます。
専ブラなどから正常にコピーできない場合は、そちらを確認する事。
次スレは
>>980 くらい
以上テンプレ
最新版落としてflac→wav+cuaに変換したいのですがwavしかでてきません cuaも一緒に出すやり方教えていただけますか
foobar使わなくていいよ 使わなくてもできるし;^^
やり方教えてもらえますか
cueね
3dsでピコピコサウンドにするイコライザあるみたいだけどfoobarでないですか
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/13(火) 15:48:35.22 ID:uDx2ztQn0
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/13(火) 15:52:16.33 ID:SatrTuCd0
V1.1.2のポータブル版で使っていますが、Convert の設定で躓いています。 tak や lame の Encoder の指定際 custom から相対パスで指定しても 認識してもらえませんでした。 tak のジャケ埋めに mp3tag も使用していますが、こちらは、fb2k 同様 portable版 を利用して、 Run services の指定で、相対パスが使えたので上手く動いています。 じゃあ、Run services を使って、Convert できないかと、色々やってみたのですが Convert の際 fb2k が Encoder にどのように渡してるのか、コマンドがわかりません。 ".\Encoder\mp3\lame.exe -S --noreplaygain -V5 -%d" "" ".\Encoder\tak\takc.exe -e -p2e -md5 -v -overwrite -ihs - %d" "" 根本的に Encoder の指定のやり方が間違ってるのか、 やはり、Run services で対応するしかないのか、 よろしくお願いします。 あと、Advanced の Additional encoder executable locations: にも、 Encoder の パスを通すようになってますが、ここを書き換えても特に変化が見られないのですが、 この設定は、どのような時に使うものなのかお願いします。
v0.9.6.9です rarやzipで固めたEAC+cueシートをarchive readerで読ませているのですが たまに読み込めない物があります cueシートは読んでくれずにEACのファイルのみ読み込まれ表示されます ファイル名が長すぎるということも無いし cueシートの記述も合っているので解凍すれば読めるんですが… やはりバージョンが古いのが問題でしょうか?
マルチしなくていいよ 過去ログ見ろ
Music Browserを使いたいけど これは、配布終了なの?
おーnon existentいつの間にか復活しとる
lyric show 3のローカル検索が馬鹿なのは仕様ですか?
lyric show 3 の歌詞移動が断続的に「ぬんっ」としてるんですが これを前作の2みたいに継続的な「ぬーん」にする方法はありますか?
panel preferenceのscrollingの項を一番左に
>>21 この辺りが限界なんですね。ありがとうございました。
lyric show 自身が悪い訳じゃないのかもしれませんが ほんの一部の歌詞だけ間違ってたりします。みなさんも同様でしょうか? そこで、lyric show3などのパネルに被せて任意の場所にボタンを設置したいのですが このようなことって可能でしょうか?可能だとしたら、どのようなものが必要でしょうか? lyric show3は割と簡単にメモ帳に飛べるのですが Lyric Artは飛ぶのが大変なので検討してます。どうかよろしくお願いします。
できないことはないが この余白はそれを書くには狭すぎる。
最新版で一部のフォルダとファイルが???と文字化けしてしまいます。 IDタグの上書き云々という方法が調べると出てきましたが、最新版では設定項目にありません。 打開方法をご存知ないでしょうか
創価臭プンプン
>>17 普通にググったらあった
DUIのFacetsみたいなものだけど
便利だから自分のに組み込んだよありがとう
あまりに学が無いもので、foobarの中に分からない英単語が沢山あります。 そこでgoogle検索窓をfoobarの中に置けたら効率的だなあと思うのですが 何か良い物はないでしょうか?
勉強しろ
複数のmp3を1曲として聞くために、zip.mp3形式で結合してみたのですが、 結合前の1曲目しか再生されません。 C_Vine、AudioEditerなので中のmp3を結合してみたのですが、やはり1曲目しか再生されません。 foobar2000以外ではどれも正常に再生されます。 1曲として再生したいのですが、再エンコードなしで方法はありませんか?
使い方は人それぞれだからあれなんだが、 どうしてそんな風にして聞きたいのか気になる。
>>33 シリーズ映画のOPの主題歌の各番を、DVDから抜き出して、一曲につなげたものです。
WAVEファイルを残していたらよかったのですが、mp3しか残っていなくて。
今まではwinampを使っていたので聞けたのですが、重かったのでforbarにしました。
ごめんなさいfoobarでした
元ファイル残したままwavにすればいいんでないの? Generate multi-track filesでcueも作れるし1曲に繋げたいならNameformatのところでグループ分けしなければいいわけだし そもそもzip.mp3はfoobarでは使えないってwikiかなんかで見たぞ 対応する予定もないって書かれてたはず
でもzipじゃない結合mp3も再生できないってのは変な仕様だな。
>>29 すまん。ぐぐっても見つからないんだけど、URl
を張ってもらえませんか
検索結果のSS貼ってよー ぜーったい有るから。 一ページ目四番目の4sharedにさ。 有ったら死んでね?
色について質問したいのですが Tab stackの余ったスペースやPlaylistの縞々、Buttonsやメニューの背景色が 全てデフォの薄い灰色になってるのですが、これらはどこで変更できるのでしょうか? 以下は自分が探していた場所になります。 Preferences>Columns UI>Colours and Fonts>Colours> ElementはGlobal、ModeはCustom Background(Item、Selected item、Inactive selected item)←項目が足りないのかな… どうかよろしくお願いします。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/15(木) 20:56:02.09 ID:AtKD9gTK0
>>42 2chブラウザみたいに検索窓が付けられると良かったんですが
そうですね、ボタンにしてみます。
背景色はwindowsの設定だったんですか!
どうりで変更できない訳ですね。
ありがとうございました。
質問です。 Wikiの一から始めるfoobar2000の通りのままに設定したのですが アルバムの並び順でおかしい部分があります。 上から2004→2005→2003 と並ぶところが1つあってSuperTagEditorで年号のタグを見なおしても ちゃんと数字は入ってて何が原因がわからないです。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/15(木) 22:41:01.52 ID:AtKD9gTK0
SS上げてご覧
>>46 最後?の第17回までやれば年号順に並べられるよ
新wikiが如何に使いにくいかがどんどん証明されていくな
>>48 そのfclがないと試しようがないな
TFの中から"%artist%●%title%" を探し出して %title% に書き換えればいいと思う。
>>47 Filterで%date%%album%%discnumber%%tracknumber%を入れているのですが
ココだけが年号おかしくて。
・タグが%artist%・%title% ・Display > Columns UI > Playlist view > Columnタブの該当するColumn > Scriptsタブ > Displayタブが%artist%・%title% ・TFが%artist%・%title% せめて全体を映せよ鬱陶しい 情報を小出しにするならはじめから質問なんかすんじゃねぇわ
>>53 ありがとうございます。
改善しました。
以後気をつけます。
大まかに分けたプレイリストから 自分の特にお気に入りの曲だけを集めたプレイリストを作りたいのだけれど 1つずつドラッグ&ドロップだと移すたびにプレイリストがドロップ先に変わってウザい。 何かいい方法ないかな?
lyrics show panel 2 って左右にスクロール(ニコ動風)できますか?
>>55 プレイリストの他にライブラリ系のコンポを追加すれば
ライブラリから曲を選んで現在のプレイリストに追加しやすい
追加しなくてもCUIでLibrary > Album Listで十分ならどうぞ
レーティング機能使おうぜ
FUIで質問なのですが、 $gp_textでは文字幅の指定はできないのでしょうか?
>>60 ですが、勘違いしていたようです;ちゃんと表示されました。
失礼しました。
ちょっと前までは日本ではCUI or PUI の時代だったのが 最近はDUI or FUI の流れになってきてるよね
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/17(土) 03:54:08.19 ID:ldtC6OBA0
FUIとかカスタムヲタ御用達だろ 利用者数で言えば CUI >>>>>> DUI >>>>>>> 越えられない壁 >>>>>>>> FUI・PUI 難易度で言えば DUI <<<<< CUI <<<<<<<<<<<<<<<<<<<< FUI・PUI かくいう私はDUIでね
65 :
55 :2011/09/17(土) 07:32:26.06 ID:1cSr+F1x0
foobar入れてたHDDが飛んじゃって0.9.5.2で使えるtak decoderを探してるんですけど 0.3.4まではどれいれてもはじかれてしまって 0.3.2なら使えるって書き込み見つけたので試したいのですが持ってる人いましたらいただけませんか
0.3.2とか何処見ればいいの?
0.3.3ググったらすぐ出てきた
何回かやりなおしたら4.2で動きました なんだったのかわかりませんがご迷惑おかけしました
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/18(日) 03:33:19.62 ID:mIAQu6XB0
DUIの魅力はなんといってもエレメントの配置がほんとうに楽 マウスで直感的に各種エレメントを配置できるから、あっという間に配置が完了する アレを体験してしまうと、CUIのあのツリー上のレイアウト作成すら酷くめんどくさく感じる その代償として自由度はかなり低いがWSH使えるから、まあ十分だという感じだな
前スレ975だけど CustomdbでフィールドのKeyが%artist%,%album%,%title%のものを%artist%,%title%に書き換えられたから一応報告 1、fieldの名前をRATINGでレーティングしてるとする 2、新たにフィールドを作成する DISPLAY: RATE_TITLE(何でもいい) NAME: RATING_TITLE(何でもいい) KEY: %artist%,%title%(紐付けたいmetafield) 3、Actionタブで新たにActionを登録 Display: RE RATE(何でもいい) Field: RATING_TITLE(先ほど作成したフィールド) Update: Contextmenu Set value: %RATING%(%元のフィールド名%) 4、レートがつけ終わっている曲をドラッグ > Context MenuからRE RATE(作成したAction)を選択すればRATING_TITLE(作成したフィールド)に値が入る ただし、このままだとTFの書き換えなどが必要 TFなどを書き換えたくないのであれば一度データベースから元のフィールドを削除して 元のフィールドに対して同じ手順を踏めばいいはず
やっぱ、我慢出来ない ダメ?
だって、正義感の強いアルキチは シェアなんてお題があると 許せないのよ、半生の芋レスも
正義感強いなら自分の言葉に責任持てよアルキチ
だいたい、一週間寝かして わかった事の方が多いな メデイアライブラリーが基本と言うしても フォルダ分けが出来ないのよね、僕らは
うん、大人はズルイのよ ただ、ゴメンナサイ
覚えてる?さかなくん 公共的になら さかなくんさんダショ? 勘弁してよ、誤るよ ただ、素直だしょ?
アールーキーチー ナンヤラカンヤラアルキチーノー ズンダズンダダ .: アールーキーチー :. 。 ドンドコドドドン .; || .:; オーアルキチ .:; ↑ o|| ___ 从 oノ oノ 从人 ヽoノ| ≡) ` ヽoノ 从人 アルキチサマー ノ ノ `ヽ=ノ´ (へ ll|| ) `ヽ=ノ´ o_ o_ ,⊃ ,⊃ || < __||_ << || ノ Z ノ Z '''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
ごめん、アル中だから我慢出来なっかた 認めますし、返す言葉も無いです ただ、ごめんなさい
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/18(日) 17:04:09.92 ID:mIAQu6XB0
匿名掲示板に依存て・・・ 意味分からんレスを連投するから嵐認定されるのであって 普通にまともな文章を打ち込めないのかよ
ただ、底辺なりな方に アルキチーノー はうれしいな
ヘドロじゃんかよ とりあえず、芋は抜きでね
foobar2000-v1.0でfoo_custominfo使いたいんだけどv1.0に対応してるかそれに代わるやつありますか 具体的にはcue+takで保存してる音楽にComposer等のデータを付与したい
何、オレにケンカ売ってんの? やるなら、バレない様にしなさいよ メロリンキューでも何でもヨカですが 遭えて言うならば、シェル男 心配無用、アルキチの前は皆、同じ 関西弁だと「アホらしくて、言う事無いですわ」
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/18(日) 17:23:30.13 ID:mIAQu6XB0
呆れてるんだよ。やっぱり我慢できなかったか 自己顕示欲も被害妄想も酷いみたいだし まあ、現実で事件起こさなくて、このスレで解消できるのなら どうぞ、存分に荒らしてください。 IDは変えないみたいだから、それだけましかな?
アルキチ語でたがいに会話すんなや
何か、君に対して悪い事したかな? だったら、誤るよ ごめんなさい 基本がアル中だから記憶は無いね
ま、オレが抱えた 芋達なんだけど
OK とりあえず、最低だよ 認めるよ だから、少しは許してくれよ OK?
No
あんがと 英語だと No Way だよ サマーズかと思うじゃんか
ごめんな、ホンスレで初級は全般聞き入れてくれる 話は付いてる=アルキチ から、同類でブルーハーツぽく 「あれもしたい?これもしたい?もっともっと」ね パンクだから
ま、定番で酔ってるけど 明日の朝から違うよ 無償の愛だから 無能の愛とはね
プルプルガクガク? ウルセーよ 18からガクガクだよ ぶっちゃけ、マウ筋がフルプルでヤバイかなと
もう、7時か 今日のツマミは豚レバニラ炒め
250Gで180円位、ドンキで 熱湯で臭さみを括らせて 酒、醤油で下味 片栗粉でオシロイで、高温のオリーブ油でね にらとオイスターソース系でまあまあね お後、黄色のマンピーが欲しかった
ぶっちゃけ、我慢出来た期間は短いけど ま、チンジャオロ−スが好物なんで、作ったわけ でも、下半身は自由なんで その過程で片栗粉がフリカケでさ で、思ったね まさか、片栗なマラはいないはずと ヤッパ、用途が違うのかな
ごめん、単純に チンポに片栗粉が付いただけ で、アリャーと、竜田揚げじゃないから
ロバにミルクて感じね? 座敷犬を外かな? 神様はキツイね? 英語だと アンティルフェンよ
荒らすのは勝手だが せめて意味不明な文字列やめろ
再度、言うけど ホンスレに戻りナ 明日、又、元の巣に帰れる様に 交渉してやるから
104 :
83 :2011/09/18(日) 21:14:07.08 ID:zuRU44fG0
>>100 新旧wiki見ても解決方法が見つからん。バージョン下げるしかないのか。
foo_customdbも入れてみたがクラッシュしたからやめた。
cueシートについてググッてみたらSONGWRITERなるフィールドの存在がわかったからとりあえずはそれでしのぐ
ホラ アルキチで言うアホの定番じゃん 人間で、当事者を履き違えたカス? 普通の日本人なら言ってこないもん 良い子は寝なさい、ブットばすから
ま、アルキチはクリスチャンだから バッタな新興宗教からFB2Kを守る義務がアルの 許さないよ
>>104 foo_customdbが使えないとかどんな環境だよ…
foo_infoの代わりって言ったらfoo_customdbが定番だと思うぞ
あと、v1.0にこだわる理由はなんなの?今の最新安定板はv1.1.7だぞ?
もっと、言ってやれ 全て、フォローするから
正義は尊いの 偽善者が
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/18(日) 23:39:38.13 ID:mIAQu6XB0
使っているコンポーネントの中に1.1非対応のものがあるんじゃないの?
三桁超えたんで 適当な思考は本スレでやっちゃって下さい お後、ケツの900番台からマーキングでキューします
>>107 そうなんですか。v1.0にこだわりはないので今度時間あるときにでも試してみます。
あ、ごめんね昨日は 3Lもワイン入れたから でね、上記の似た例だと リプレゲインの by tagてあるだしょ 他はplayback statisticsに記憶させるんだけど まず、用途を考える 再生毎に更新しない様なフィールドは タグに書き込んだ方が都合がエエの 逆に再生回数やレイテングは そのつど更新するから、playback statisticsに 記憶した方が良い デフォだと60秒、ただ、組み込まれないのは アジオと同じで主旨が理解出来ない112的な子が多いから アルキチも明日からDUIを併用するから 悩み無用
wav+cueのcueをfoobarにドロップして全ての曲を反転させ右クリ tagging>get tagis freedb>freedb taggerの画面で 「存在するタグを上書きする」にチェックを入れずに更新を押すと foobar上の表記(メタデータの欄)が変わるだけでなく、cueシートも変わってしまいます。 そこで質問なんですが cueシートには影響を与えずfoobar上だけDBの取得結果を表示 する事は可能なのでしょうか?また、その場合はどう操作すればよいのでしょうか? 「存在するタグを上書きする」のチェックシートもそうですが タグとメタデータの関係がよく理解できておらず混乱してます…orz どうかよろしくお願いします。
ベータ版の意味知ってる? アルファてのは創作版 ベータてのは試験版、リリースに対しての リリースキャンドルはリリース予定版 ただ、現在は曖昧で 主にアホに対する、迂回な面を多分に含む FB2Kで言う第三者コンポも 同じで、当方に責任は無いですよと ホンとは、かなりハードな言い方なのかな HENTAIアニメなマザ男には 要は他人だと
教えてやるよ イワイルCUEてのは、キューよ まんま、再生位置を記載したモンなの 1+1=2だしょ?(疑問に思うなら無理) まず、規格てのがあって CDから生まれた形をMS上てか音楽用ではWAVて名なの ロウ=生とも言えるけど 可逆、非可逆の存在はそれを圧縮するだけではなく 別にタグと言う付加価値を付ける事で差別化してんの よく考えよう、素=WAVにリプレゲインが付かないのは何故? 可逆を戻して奇形児じゃおかしいだしょ? 簡単に言えば、素材=素=WAVはイジラないの だから、可逆時にタグと言う名で情報を色々記載できるので あって、WAVじゃ規格の制限があるの これをイジル事はクローン羊と同じで道徳概念無い われら、日本人が多いからアルキチは必要アル中なの
アルキチ素でうざいんだけど
当事者だからだよ 脳味噌のグレードアップは出来ないから グルーアップしなさい 本スレに帰れる様に手配はしといたよ
そうだな、117とFB2Kの違い 例えば、FB2Kからの可逆だと APEv2て規格のタグが付く TTAなんかはポッケが無いから付かないよ Matroskaは箱だから、挿入する表現がエエよ 両者の共通事項は日本語の解説があるだけじゃん? アルキチは日本語の解説が無いのを主にベシャリ入れてる
具体例て言うか ありがちなシュチエーション FB2Kの機能をアタリマエダのクラッカーだと 拾った、例えば、FLACにあるフィールドが付かない それはね、ID3てなタグがデフォだから wapetで迂回すれば、APEタグ付くよ 知らぬが仏ね
ごめんね、R指定掛けてないから 良い子はリアルタイムで抜粋して 出来ない子は117になるよ
だからコテつけろって言ってんだろ
久々に、北斗酔拳やってみたよ 秘孔は突いても無かった 一応 Paranoid by Black Sabbath 第2章、〜ハエにもなれないウジ虫達よ、オレの拳を味わえ〜
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 09:48:38.52 ID:+7k0wqiI0
foobarで動画再生はできまつか?
なんか、不自然だな どこで覚えたの、アルキチの匂い消すか? 悪臭の元は君らだよ Poobar2000質問スレならエエけど まだ、1本ワインあるぞ マジレスで賢い迂回方法もあるけど 素でもシェル男だしょ? ドリフだよ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 10:05:38.76 ID:+7k0wqiI0
そうですか、できませんか。 本スレのある人はできたみたいなんですけどね。 残念です。
キャラ的にさ 124で行ったなら 最後も締めろよ 大根役者のみすぎじゅん アルキチは動画も専門よ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 10:14:23.79 ID:+7k0wqiI0
WSHパネルでtextboxを表示しようと考えています WSH標準では、そのようなオブジェクト命令は搭載していないとのことで ieオブジェクトを作成してからHTMLで実現しようと思っているのですが サンプルスクリプト的なものを提示していただけないでしょうか? IEを起動させるのではなく、WSHパネルに表示させてください
ちょーどエエちゃうの? ピンキリのキリが生きて勉強できるから
キリて意味はキリが無いのよ ただ、ライブだから楽しい 要は見世物小屋よサーカスの 小人とかエレファントマンかな 見ちゃいけないけど、見たいだしょ醜さを
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 10:21:50.46 ID:+7k0wqiI0
そうですか、できませんか。 本スレのある人はできたみたいなんですけどね。 残念です。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 10:26:16.12 ID:+7k0wqiI0
Teratermから外部マイコンへ接続しているのですが、 Teratermに表示されている文字列をFoobarに転送することはできますか? 最終的にはWSHパネルに外部気温を表示させるスクリプトを組みたいのですが
やっぱ、マイコンて芋オヤジなの? 意図してないだしょ? ナチュラルでベシャリ入れるのは 10年遅いは ただ、遅いって所が新しくてエエね
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 10:34:02.15 ID:+7k0wqiI0
デバイス情報を表示させたいと思っています。 WSHでwmi呼び出すのはとても面倒ですね とりあえず、wshでwmi呼び出すサンプルスクリプトを教えて下さい。 Powershellはその分呼び出すのがとても楽なのですが WSHからPowershellを利用することはできないのでしょうか? できるのならサンプルスクリプトを教えて下さい。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 10:36:23.88 ID:+7k0wqiI0
ああ、PSでテキストファイル作成して読み込むてな手段はなしでお願いします
2chてのは吹き溜まりな所なわけ 良い子もいれば 9割を超える、奇形児が全てなの で、彼らはIDに敏感なの オヤジでグリーンてどういうこっちゃ コテコテやるにも、ネタ絞らんかい
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 10:43:12.26 ID:+7k0wqiI0
さっきから変な人がいますが、誰か答えられる人はいませんか? 本スレのある人はできたみたいなんですけどね・・・ここにはいないですか・・・ ちなみに私は大学生ですよ。
オメーよ 皆、期待してんだよ落ちに あんたが金髪なんてどうでもエエの チャンスやるから 次、期待するぞ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 10:51:55.25 ID:+7k0wqiI0
動画再生の件についてなのですが、本スレのある人はMCIを利用するとか言ってました。 MCIとはどうやらWindowsに搭載されているAPIのことらしいのですが、 このAPIをWSHから利用したいのですがどうすればいいのですか? サンプルスクリプトを教えて下さい。
だって、あんた歌詞表示2とか3で 鯖から食う意味わからんドアホだしょ? アルキチは正義感の塊だから 果てるまで、コントするよ ホウキ相手でも出来るよ
オヤジなら礼儀として マイッタ言って お後、良い子に醜い悪態さらした事を詫びて下さい イラナイけど
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 11:10:19.08 ID:+7k0wqiI0
そうですか、できませんか。 本スレのある人はできたみたいなんですけどね。 残念です。
アールーキーチー ナンヤラカンヤラアルキチーノー ズンダズンダダ .: アールーキーチー :. 。 ドンドコドドドン .; || .:; オーアルキチ .:; ↑ o|| ___ 从 oノ oノ 从人 ヽoノ| ≡) ` ヽoノ 从人 アルキチサマー ノ ノ `ヽ=ノ´ (へ ll|| ) `ヽ=ノ´ o_ o_ ,⊃ ,⊃ || < __||_ << || ノ Z ノ Z '''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
普通よ 皆、子悪党はアルキチ後に言語を放棄する 玉玉、あんたはコピペなだけ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 11:19:39.80 ID:+7k0wqiI0
普通よ 皆、答えられない質問は回答を放棄する 玉玉、あんたは電波レスなだけ
その絵は何拍子なんだ? ズンダズンダダ と ドンドコドドドン の、どちらかに統一しろ
だからさ、考えるな アホなら無作為にヤレよ コピペに間隔いれるな、音痴だな
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 11:26:41.24 ID:+7k0wqiI0
WSHのJS(VBSでは駄目です)で、JavaScriptのpromptみたいな機能を 実現させるサンプルスクリプトを教えて下さい
アルキチはさ、憎まれキャラで通してるけど 各々の役割りは否定してないよ あんた、失礼だよ
アールーキーチー ナンヤラカンヤラアルキチーノー ズンダズンダダ .: アールーキーチー :. 。 ズンダズンズン .; || .:; オーアルキチ .:; ↑ o|| ___ 从 oノ oノ 从人 ヽoノ| ≡) ` ヽoノ 从人 アルキチサマー ノ ノ `ヽ=ノ´ (へ ll|| ) `ヽ=ノ´ o_ o_ ,⊃ ,⊃ || < __||_ << || ノ Z ノ Z '''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
ドンドコドドドン を ズンダズンズン に、したのか? このままだと、変拍子だぞ
画面をfoobarに変えなくても次の曲に切り替えたりできますか?
はい
どうやるのですか?
どうしたいのですか?
オルト押しながらWで次の曲に変えたい
オルト押しながらWで次の曲になるように設定すればいいよ
設定にショートカットキーを設定するとこあるだろ? そこで設定してグローバルにチェックすればおk
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 15:47:57.39 ID:+7k0wqiI0
foobarをhtml5+css3でデザインされたWEB上で操作したいと思います 作成したhtmlをhtaにして実行したいと思っているのですが ieではhtml5やcss3に対応しておらず、角丸のブロックなどを htaで表現させるにはどうしたら良いのでしょうか htaのレンダリングエンジンをIEからGooglechromeのものに変更したいのですが
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 15:58:49.21 ID:+7k0wqiI0
htaでは次を再生やら基本的なコントロールはvbaから foo_commandlineへコマンドを投げることで実現しているのですが すべてのプレイリストを取得する方法はありませんか?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 16:15:34.37 ID:+7k0wqiI0
ollydbgでfoobarを実行させたいのですが F9を押しても中々画面が現れてきません。 どうしたら良いのでしょうか?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 16:34:11.52 ID:+7k0wqiI0
誰かがfoo_facets.dllをfoo_facets.dll.asmに変換してくれました。 asmファイルを弄って英語の部分を日本語に書き換えてくれました。 さて、このasmファイルを再びdllファイルに戻すのにはどうしたら良いのですか? 漠然とした回答ではなくてすべての手順を書いた回答を求めます。 asmファイルはある人の許可が下りれば参考としてうpします。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 17:32:57.64 ID:+7k0wqiI0
このスレのアルキチとかいう人に聞けば何でも解決すると聞いてやってきたのですが おかしいですねぇ〜、まともな回答がひとつもありませんよ〜
とりあえずマジキチかマジキチーノ名乗っていいよ
余計なこと言うなよ 調子乗って粘着されちゃたまらんわ
スマンw
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 18:23:00.90 ID:+7k0wqiI0
結局答えてくれないのですね ε=プン○´⌒`○プン=зなんだからぁぁ・・・☆ 本スレのアノ人がいれば答えてくれたのかと思うと残念 ゚+o。o。o+゚゙ノ 力レナニ[・´_`・]゙ノ 力レナニ゚+o。o。o+゚
crossfaderをDSP Managerを開かないで、ワンタッチで立ち上げるもしくは on offすることはできますか? @V1.1.7
できます
あぁ・・・ クソスレに成り下がっちまったよ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 21:38:24.20 ID:+7k0wqiI0
★電波レス代行始めました★ 学校や職場で居場所が無い、実社会で注目をあびるような機会が無い、そんなときに! 電波を鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに電波レスで注目を集めてくれます! 自分が電波になる必要もありません!スタッフがあなたの書きこむのスレを電波レスで荒らしまくります! 1時間\1200〜 24時間営業 年中無休! _ / jjjj _ / タ {!!! _ ヽ、 ,/ ノ ~ `、 \ 電波レス代行では同時にスタッフも募集しています `、 `ヽ. ∧_∧ , ‐'` ノ 電波具合に自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか? \ `ヽ(´・ω・`)" .ノ/ 答えられそうな簡単な質問には上から目線のレスで答えてやり `、ヽ. ``Y" r ' 答えられそうにない質問は電波っぽさを利用してはぐらかすだけの簡単なお仕事です! i. 、 ¥ ノ `、.` -‐´;`ー イ
音楽CDを開いた瞬間に自動でget tags from freedbしてくれる方法はありますでしょうか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 21:48:20.78 ID:+7k0wqiI0
オーディオCDはたいていクローズ処理されています 言いたい意味わかりますか?
オフラインってことですか?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 21:56:27.69 ID:+7k0wqiI0
オーディオCDのままで、リッピングなどは考えていないということでしょうか?
そうです。 アナログ盤以外はPCで聞こうと思っているのですが、PC内には某オーディオメーカーの独自規格で圧縮したファイルがたくさんありますので...
★電波レス代行始めました★ 学校や職場で居場所が無い、実社会で注目をあびるような機会が無い、そんなときに! 電波を鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに電波レスで注目を集めてくれます! 自分が電波になる必要もありません!スタッフがあなたの書きこむのスレを電波レスで荒らしまくります! 1時間\1200〜 24時間営業 年中無休! _ / jjjj _ / タ {!!! _ ヽ、 ,/ ノ ~ `、 \ 電波レス代行では同時にスタッフも募集しています `、 `ヽ. ∧_∧ , ‐'` ノ 電波具合に自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか? \ `ヽ(´・ω・`)" .ノ/ 答えられそうな簡単な質問には上から目線のレスで答えてやり `、ヽ. ``Y" r ' 答えられそうにない質問は電波っぽさを利用してはぐらかすだけの簡単なお仕事です! i. 、 ¥ ノ `、.` -‐´;`ー イ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 22:07:07.85 ID:+7k0wqiI0
開いた瞬間というのには少し異なりますががあるかもしれませんが、 WSHPanelModにon_playback_new_trackというイベントがあります。 タグのまっ更なCDを再生した際、そこでタグ、パスなどから判断して 自動的にfree tags from freedbというのはどうでしょうか 必要なプラグインはWSHPanelModとfoo_commandline foo_commandlineを導入するとPreferences/Tools/Tagging/freedb Tagger という項目が現れますので、foobar.exeの後に半角空白を挿入して実行させてください 環境変数設定でfoobarまでのパスを通しておけば便利ですよ。
>>180 とてもご丁寧にありがとうございます!
ご教示いただいた方法を試してみます。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 22:12:49.60 ID:+7k0wqiI0
Preferences/Tools/Tagging/freedb Taggerは設定ですね、とんだ間違いを WSHからfreedbをどう動かすか・・・外部に投げるのは簡単なんですけどね
了解です。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 22:57:25.20 ID:+7k0wqiI0
遅くなりましたが適当にサンプルスクリプトを組んでみました function on_playback_new_track(metadb){ if(fb.TitleFormat("%title%").Eval(true)=="CD Track 01"){ var WshShell = new ActiveXObject("WScript.Shell"); WshShell.Run("foobar2000.exe /runcmd=playback/pause"); WshShell.Run("foobar2000.exe \"/runcmd=edit/select all\""); WshShell.Run("foobar2000.exe \"/runcmd-playlist=tagging/Get tags from freedb\""); }} 一応こちらの方で動作は確認しましたが、あまりにもタグ情報の更のCDと判別するif文はお粗末です。 タイトルがCD Track 01かどうかで判断しています。そのへんは適当にカスタマイズくださいませ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 23:00:34.62 ID:+7k0wqiI0
なお、このスクリプトは環境変数設定でfoobar2000.exeまでパスが通っていないと 正しく動作しません。通したくない場合にはfoobar2000.exeまでのフルパスを入力してやってください。 なお、空白を含む場合には、サンプルスクリプトのように\"〜\"でくくってやる必要があります。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 23:09:11.84 ID:+7k0wqiI0
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 00:24:04.53 ID:yZVcHGFP0
ID:thlumaT70さんのおかげでこちらのfoobarもまたひとつ便利になりました。
最近CDで聞くということがなかったのでCD引っ張って試したり中々楽しかったです。
たまたま中島みゆきのCDを聞いていてアルキチさんにぴったりの曲があったので紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=cBqb5k3wvoc 向かいの席のおやじ見苦しいね
ひとりぼっちで見苦しいね
ビールをくださいビールをください 胸がやける
あんたも朝から忙しいんだろ
がんばって稼ぎなよ
昼間・俺たち会ったら
お互いに「いらっしゃいませ」なんてな
人形みたいでもいいよな 笑えるやつはいいよな
みんな、いいことしてやがんのにな
いいことしてやがんのにな
ビールはまだか
FuncUIの関数($bgcolor,$gp_imageとか)ってプライマリモニタの解像度を超えたところって描画できなくね? 解像度の異なるマルチディスプレイで表示すると描画されず白背景になるんだが…
壮大な自演お疲れっす
>>187 向かいの席のおやじってこの詩を見る限り書き手自身のことだと思うんだが・・・
ID:yZVcHGFP0は詩の書き手に自己投影してるんだと思うが、
詩の書き手=向かいの席のおやじなわけで、相手を貶めてるつもりが自分も一緒に貶めてるぞ?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 04:42:36.35 ID:yZVcHGFP0
本当にひねくれてるなあ その後の歌詞見ようよ、どんなに匿名掲示板で言い合ったて 実社会ではそれぞれの立場があったり、もしかしたら自分と縁のある人かもしれないじゃん 貶めるとかそういうのじゃなくてノーサイドにしましょうという意味だよ。
アルキチさん"に"って書いてる時点でノーサイドとはとらないだろ普通
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 05:14:09.48 ID:yZVcHGFP0
趣のわからんやつだな いい酒が入ったのでアルキチさんに(一緒に酌でも交わしましょうぞ) てな文章読んだことないの?
どうでもいいけどアルキチにいい酒なんていらんだろ メチルアルコール渡してもごくごく行くタイプだ
おはようございます アルキチです 想定以上に芋なのね ホンスレには、迷惑が掛るし ハード過ぎるて、ご指摘があんで ソフトコアで行きます 多大な、ご迷惑をゴメンナサイ 一度、膿出した方が良いと思うのですが しばらく、お菓子でも食べながら楽しんで下さい
アルキチなら 「ごくごく」を「ぐびぐび」 が、よりベターじゃん? 薬科も専門で メチルをエチルなコリアで ロシア系がオリンピック遠征時に 鵜呑みしてお亡くなりになったの知ってるか? 戦後直後の日本も同じで 近代史が抜けてる世代には新しいのかな
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 07:26:15.44 ID:yZVcHGFP0
ほら、少し文章が読めるようになったでしょ 俺とのスレ住民感情とのパワーバランス的に あんまり電波なレスは書けなくなったと これで多少の矯正のしがいはあったというものだが それぐらいの良識を持ったものが、どうしてまともに質問に答えられないくせにスレを荒らすのか、 その点だけ理解に苦しむなあ
198 :
エンジェル :2011/09/20(火) 07:35:07.25 ID:IcvWWyTg0
戦後直後=敗戦直後 終戦後? とりあえず、以降、名前の欄にエンジェル入れとく で、除外は出来るべ?
199 :
エンジェル :2011/09/20(火) 07:40:28.10 ID:IcvWWyTg0
あんた、目の下、クマあるんじゃない? 睡眠とりなよ 自由人なアルキチは逃げる必要性が無いの ただ、も少し2CH慣れしてくんないと ラベル的に釣り合わないじゃんか
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 07:56:17.47 ID:yZVcHGFP0
んー、君が自発的にそうしてくれると本当に多くの人が助かるんじゃないのかな 君にコテハン(不完全だが)を付けさせたのはボクの功績になるのかな? まず君とボクとでは、スレが荒れる理由が違う。 ボクは"Human Knowledge belongs to the World"を信念にしている 著作権なんてクソくらえなんて思っているし、割れにも寛容だ その点でスレ住民との衝突が起きて結果スレが荒れることになる。 君の場合は違うみたいだね。君のレスをさかのぼってみてみたけど、 どれもAIで適当に単語つなぎあわせたような無味乾燥なレスばかりだ。 で、決め手が>195だね。どうして普段はあしらうかのようなレスばかりするスレ住民に配慮するレスをしたんだい? 結局はボクよりも人間性がましですよというアピールでしょ。 現状、ボクのほうがスレを荒らしている原因になっているみたいだからね、 それに乗じたという形なのかな?どうだった?普段荒らしている時とは違った感覚を覚えたでしょ。 それはボクは決して否定しないよ。正しい意味でコミニュティーの一員になりかけている一体感というやつじゃないのかい? これからも、そのキャラを演じ続けるのなら、答えられない質問を電波レスではぐらかすのはやめなさい。 答えられる質問には、そのキャラのままでいいから答えてコミニュティーに貢献してやりなさい。 コテハンはスレ住民が君のレスを取捨選択する手段だ、君のレスを読みたくない人はNGにできるようになった。 これさえ守れば、君も本当の意味で充実した匿名掲示板ライフを送れるよ。 所詮は匿名掲示板、しかもこんな辺境で入り浸りになるのって健康的じゃないよ。 まあ、ボクも人のこと言えた口じゃないんだけどね。 あと、睡眠はもともとショートスリーパーだから問題ないよ。
201 :
エンジェル :2011/09/20(火) 08:01:45.44 ID:IcvWWyTg0
他の子の役割りを取る様で申し訳ないけど 乙 で、終わりじゃんか スルーしてもネチネチだべ 本日で完結できる様に燃焼できるのか? なら、相手してやるよ エロく
だまらっしゃい
203 :
170 :2011/09/20(火) 19:10:05.00 ID:14/Le/qC0
>>172 やりかた教えてください。お願いします。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 19:45:04.20 ID:yZVcHGFP0
いつぞかサウンドカード情報を表示させたいと言っていた人がいましたね
下のスクリプトをデフォルトスクリプトg_text定義の下、get_font関数の上に挿入してみてください。
気持ち悪くて気になる方は適当な場所に関数でも作ってやってくださいな。
//サウンドデバイスを取得
var wbemFlagReturnImmediately = 0x10;
var wbemFlagForwardOnly = 0x20;
var objWMIService = GetObject("winmgmts:\\\\.\\root\\CIMV2");
var colItems = objWMIService.ExecQuery("SELECT * FROM Win32_SoundDevice", "WQL",wbemFlagReturnImmediately|wbemFlagForwardOnly);
var enumItems = new Enumerator(colItems);
for (; !enumItems.atEnd(); enumItems.moveNext()){
var objItem = enumItems.item();
g_text += "\nサウンドデバイスの情報表示(例)";
g_text += "\n製造元 = "+objItem.Manufacturer;
g_text += "\n製品名 = "+objItem.ProductName;
g_text += "\n現状態 = "+objItem.Status;
}
//ここまで
表示例:
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk005190.png なおwmiコード取得には以下のツールが非常に便利ですよ。
http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?id=8572 これでPCのデバイス情報表示など幅が広がるものです。
foobar2000 ver1.1.6+USBオーディオ(Icon HDP)だと再生、停止、曲送りの動作遅くない? buffer length少なくするとちょっとは改善するけど。 あと選曲再生したら時々ブチって言うわ。 ヘッドホンだと結構ビビるw
プロパティ画面いちいち閉じて次を開くのが面倒なんだけど <<previous next>> みたいなボタンとかつけられんもんですか
>>207 Special File Info Box
今使ってるのが0.9系なんですけど バージョン違いのポータブル版ってディレクトリ変えたりすればあとからインストールしても大丈夫ですか?
211 :
エンジェル :2011/09/21(水) 07:19:01.37 ID:EnBqacdx0
おはよう、ございます アルキチです アルキチ認定の第一マジキチは、責任を持って蒸発させるから 長い目で、スルーしてね 全部オレが被るから、良い子の皆は狼中年になっちゃダメよ
212 :
エンジェル :2011/09/21(水) 07:26:05.24 ID:EnBqacdx0
アルキチから見るブルマジキチの特徴は 架空のコマンドを作って 自演後に完結するのが初期パターンかな ブルはブルマ被ってそうだから 染み付き入れたら、又、有識者に怒られるから ハードだって
213 :
エンジェル :2011/09/21(水) 07:43:32.21 ID:EnBqacdx0
恐らく、前スレのIE系で、アルッチの投稿先が見えない 連呼してた、輩が当事者のデビューじゃないかな お次は、「OS明確にしろ」かな 「ばか、バカ」連呼後「バカはいけないよ」で 定番の架空コマンドを連発後 想定外にオレが戻ってきたんで とりあえず、動画再生を入れたら バレちゃった感じじゃネーかな 不自然だもん、ただ、芋オヤジだから アルキチ風に投稿したら、次ないのに やってくれましたよ
214 :
エンジェル :2011/09/21(水) 08:03:39.02 ID:EnBqacdx0
じゃ、応用行くか アルキチの売りは、コールアンドレスポンスだから 反応=レスポンスが無くても行くぞ、さびしいけど 204のブルマジキチをお題で行くか、匂うけど まず、基本となるのが、命令を出すのはオレら 要は当事者で、何を使用してるかは頭の中にアルでしょ? PC上では、最短=最小=既存でデバイスが表示できるなら 迂回するのは芋なの、シンプルだしょ? 何に逆らうかでは無く、利用してやんの ただ、ベンチ的にアルキチはRightMark3DSoundてなのを利用してる
215 :
エンジェル :2011/09/21(水) 08:12:36.88 ID:EnBqacdx0
使い方か? どちらかと言うと、判別に使用すんだけど EAXて知ってるか? これも日本語じゃ解説ないよ まず、1から5まであんの で、1から3はXPならDXて名の元で 組み込まれたんですよ、時代背景的に2005年以降かな ただ、ビスタ以降じゃ廃止と言うか、関係がヨロシクないので ボード上=ハード上で迂回する事解決してんの ま、それらが、視覚的に確認できるツールかな アジオも
216 :
エンジェル :2011/09/21(水) 08:26:27.85 ID:EnBqacdx0
203がイテ 170で172てめんどくさい男だな DSP系はデフォで今は呼び出せるんじゃないかな ブッちゃけ、バッファて言うか 飲み込んで、消化後に吐くから それ自体を呼び込んでも、リアルタイムじゃ操作出来ないよ その辺がブルマジキチの無差別ゲロとFB2Kの思考の差なの だって、本体を理解する素養が無いじゃん老け以前に
いい加減きえろよニート
だから、ブルキチ 時間帯だよ 少なくても、ニートなんて言わないよ 前々回も言ッたけど、各々の役割りを否定すんな 生殺ししてんだから プラウザ使用できてんのか? まず、ソレだべ 変態が酒の味こくな
ライブラリにはLosslessとLossyと共存させているのですが、Lossless版の曲にレートを付けると自動的に同じ曲・同じアーティストのLossy版にもレートが付くようにするにはどうしたらいいですか? 具体的には、Title Artist Codecがラジオ体操の歌 NHK TAKの曲にレート5を付けると、ラジオ体操の歌 NHK MP3にも自動的にレート5が付く、というようにです。
220 :
エンジェル :2011/09/21(水) 10:21:01.02 ID:EnBqacdx0
おい、ブルキチ 今日はIDグリーンで固定しないのか ブルーで、2、3種が無敵ぽいぞ 以前、言ったべ 19時「無敵!」連呼しろって あんたの質問だよ、臭いからバレチャウ
あなたは、古いのよ感性が
じゃ、はじめて答えましょうか まず、人間じゃん僕らは で、意思が何かを付ける レートて言い方は、株ポイのよ お宅風にカツテ、自動なアイデアはアっタよ ただ、人間の尊重風にオカシイだしょ 意思を自動は とどのチュマリよ
でも、タマに意味も理解できる アルキチはlastfmを鯖として活用してる 後付けだけど、再生の傾向から apiで拾えるらしいよ ブルキチには専門なんで、荒らした埋め合わせがほしいいね 無理臭いけど
とりあえず、何故コテ連呼は? 地面に同化して 土葬で油がエエよ
明後日も芋だけど とりあえず、ブルキチは責任を持って外野にやるから 安心は出来ないだろうとも、居る中は迷惑かけない様にね
あんたいくつなの? 頭は悪くないけど、特異性が消化出来ないじゃん 単純にキモイ
お前がキモイ
思いっ切りいじる予定はなくて、ただ アーティスト 曲名 再生時間 だけテキスト形式で表示、ランダム・リピートボタン追加、するだけならどのバージョンが一番いいですか? バージョンで音質変わるなら音質良い方がいいです。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/21(水) 13:34:29.91 ID:Js5Ft7M00
音質は良い悪いじゃなく好みだって聞いた
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/21(水) 14:25:55.13 ID:Nxg3fg7L0
NGで平和だと思ってたらやっぱり我慢できなかったかw お前ら諦めろ、男のメンヘラでただのかまってちゃんとか救いようないな ただ、少しの間だけでもこいつにコテ付けさせたのは俺の永遠の功績だかんな
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/21(水) 15:33:02.28 ID:Nxg3fg7L0
>214
なんかよくわからんが、お前がサウンドデバイス表示に使っているというソフトも俺と同じでwmiから読み込んでいると思うよ。
けどそれではfoobar上でデバイス名を表示することはできてないよね。dxdiagでよくね?
ていうか、そのソフト話の流れとどんな関係が・・・つっこんだら負けなのか?
204を応用すればSMARTも読み込めるし、CPU製品名その他マシンの状態を色々表示できるよ(どんな層に需要があるかわからんけどなw)
とりあえずwmiがどんなものか直接触ってみたほうがいいんじゃない?
http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?id=8572
233 :
21です :2011/09/21(水) 16:01:02.46 ID:Nxg3fg7L0
EAXね、知らなかったから検索したよ。 あのね、あんたの言ってることは可逆圧縮音源について話している時に あるアーティストのスキャンダル言い出す並にずれてる。 LastFMのAPIについてよく理解しているというなら、実際になんか組んで公開してみてよ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/21(水) 23:11:56.59 ID:Nxg3fg7L0
>>223 ほらよ、お望み通りLastFMのAPI使って俺の最新ラブトラック表示するスクリプトを組んでやったぜ。
曲名は俺の垢への特定がうざいからモザイクしているけどな。
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk005201.png 今度はお前が組んで見せてもらいましょうかね?
あと、LastFMAPIについて調べているうちにデビアントにfoobar用のLastFMデータベース利用のWSHスキンがおいてあったよ。
アレを使うのはなしな。外部スクリプトをインクルードせずに一から作ってみな。俺は作れたぜ。
サンプルスクリプトはお前が降参して、二度とfoobar質問スレに書き込まない旨を書いた誓約書とIDと身分証明書をモザなしでうpしたら公開してやるよ。
期日は特に設けないが、早く作れよ。まさか口だけとかはないよな。
txtでうpしたら認める
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/21(水) 23:29:01.27 ID:Nxg3fg7L0
>>235 まあ、アルキチ大先生に早く組めよとお願いするんだな
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 01:00:18.94 ID:CP6rNcRT0
今までmp3を使っていたのですが、これから可逆に乗り換えようと考えています そこで質問なんですがflac+cueで吸い出したとき、分割してタグも埋め込んだ場合 さらにapeやmp3などに変換すればメタデータは失われますか? またもしそうなら分割flacのままメタデータがトランスコードしても 失われないようにするにはどうすればいいでしょうか?
スレ違い氏ね
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 03:13:23.97 ID:f1Dg/G800
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 08:00:37.73 ID:CP6rNcRT0
すいません ありがとうございました
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 08:32:52.17 ID:f1Dg/G800
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 09:25:44.87 ID:f1Dg/G800
あんた残酷すぎるよ
技術云々は置いといて、アルキチとマジキチどっちかって言ったら まだアルキチの方がましだよね マジキチは解説全くしないで、力を誇示して自己満足するだけだから読んでも無駄なだけだし だからマジキチなんだけど・・・ それに何かとフェアじゃないんだよねLastFMのアカウントにしても年齢にしても隠してこそこそしてるし 臆病なのに自己顕示欲だけは人並み以上って感じ
(((´・ェ・`)))
ジミーちゃん、やってるね ホンスレには行かないから 迷惑かけちゃいやよ
マジキチの馴れ初めは、やっぱIEで見れない芋がお初だしょ? 狼中年なんて、精神衛生上ばっちくて 良い子の皆に合わす顔がないジャン アルキチの予測だと、解散総選挙系で 芋レス後、しばらくバンかな
もう、アルキチ告知してやんないと 他人様に無差別ゲロだもん 偽装がデフォだから、判別できないのよ いちいち、厳選するのがめんどくさいよ トラウマにならない様に言葉選びが
なんか、NHKのラジルかな フラッシュ系だとめんどクサイのかな wmaもあるんで、プレイリスト化に DUIのアルバムアートかな? で、表示できる様に出来るメドがたッたけど 創作意欲が沸かないのよ ごめんね 2日以内には、そうする
このスレて基本、常識人なのね だから、俺に寛容なのよね 酒止めるか、専門家は日本じゃいないし 止めるよ
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 21:55:32.94 ID:f1Dg/G800
Twitterのほうが必要な要素のXML構造が浅いからそっちから先に説明しようか?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 22:02:53.93 ID:f1Dg/G800
いま、WSHでMD5生成したいので中々忙しかったw CAPICOMでやってもいいけど、せっかくHKEY_CLASSES_ROOT\System.Security.Cryptography.MD5CryptoServiceProvider あるので、.NET使い放題のPowerShellに思いをはせながらボチボチ組んでいるよ
何回、言った? ホンスレに行くなと 狼中年なんか、どうでもよい 土葬で完結する様に ゼニを紙にで、蒸発しなさい 葬式込みで50万位で
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 22:09:55.62 ID:f1Dg/G800
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 22:13:11.33 ID:f1Dg/G800
だから、文化的に芋なんだよね 感覚の問題 痛いと臭いを同意語にした初変態でどう
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 22:17:55.34 ID:f1Dg/G800
257で言う、痛いじゃん 以前、ドリフて言ったじゃん プロ意識持つか、金払って萌えてなさい 後者だべ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 22:26:51.84 ID:f1Dg/G800
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 22:30:50.29 ID:f1Dg/G800
では大まかなコード解説
xmlhttp = new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP");
xmlhttp.open("GET", "
http://twitter.com/statuses/user_timeline/取得したいTwitterのアカウント名.xml ");
xmlhttp.onreadystatechange = function() {
if (xmlhttp.readyState == 4 && xmlhttp.status == 200) {
+++++++++++++++++++++++ここでDOM処理++++++++++++++++++++++++++++++
}
}
}
xmlhttp.send(null);
取得したいTwitterのアカウント名は自分で適当に変えるように
あんたが、素人は既存じゃんか アンタがアンタに玄人も既存ジャン 芋はいらない大人は 澱粉はイラナイよ ただ、アルキチは片栗粉は利用する このスレ的に、炭水化物な偽はねだよ
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 22:36:57.38 ID:f1Dg/G800
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 22:41:36.96 ID:f1Dg/G800
実装コード
//Twitter
xmlhttp = new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP");
xmlhttp.open("GET", "
http://twitter.com/statuses/user_timeline/GdiPython.xml ");
xmlhttp.onreadystatechange = function() {
if (xmlhttp.readyState == 4 && xmlhttp.status == 200) {
var mesg_num = 3;
var mesg = "最新"+mesg_num+"ツイート\n\n";
var nodes, node, items, item, mesg
objXML = new ActiveXObject("MSXML2.DOMDocument");
objXML.load(xmlhttp.ResponseXML);
nodes = objXML.getElementsByTagName("status");
for (i = 0; i < mesg_num; i++) {
node = nodes[i];
items = node.childNodes;
for (j = 0; j < items.length; j++) {
item = items[j];
if(item.nodeName=="text"){
mesg += item.nodeTypedValue+"\n";
}
}
}
g_text = mesg;
}
}
xmlhttp.send(null);
//ここまで
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 22:44:34.19 ID:f1Dg/G800
焦ったw、即効でTwitter垢変更したよw
実装コード(取得したいTwitterのアカウント名は自分で適当に変えるように)
//Twitter
xmlhttp = new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP");
xmlhttp.open("GET", "
http://twitter.com/statuses/user_timeline/取得したいTwitterのアカウント名.xml ");
xmlhttp.onreadystatechange = function() {
if (xmlhttp.readyState == 4 && xmlhttp.status == 200) {
var mesg_num = 3;
var mesg = "最新"+mesg_num+"ツイート\n\n";
var nodes, node, items, item, mesg
objXML = new ActiveXObject("MSXML2.DOMDocument");
objXML.load(xmlhttp.ResponseXML);
nodes = objXML.getElementsByTagName("status");
for (i = 0; i < mesg_num; i++) {
node = nodes[i];
items = node.childNodes;
for (j = 0; j < items.length; j++) {
item = items[j];
if(item.nodeName=="text"){
mesg += item.nodeTypedValue+"\n";
}
}
}
g_text = mesg;
}
}
xmlhttp.send(null);
//ここまで
大学生、プログラミングとWEB小説やってます。似たような境遇の方、そうでない方もまったりつぶやき合いたいですね。
ゴミ悪党だな 良い子の皆は諦めな ネンチャク系だし、狼人間だから ま、ロリコンの変態中年だな 変態系とドカチンは苦手なの マジキチは完全に同和系だべ アニメヤクザでエエよ
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 22:55:56.04 ID:f1Dg/G800
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 23:03:26.04 ID:f1Dg/G800
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 23:05:30.01 ID:f1Dg/G800
今回はlfm/lovedtracks/track/nameの要素の値(曲名) lfm/lovedtracks/track/artist/nameの要素の値(アーティスト)が欲しい
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 23:07:37.80 ID:f1Dg/G800
では実装
あなたのAPIKEY、あなたのユーザネームは自分のもので置き換えてください
//LastFM
xmlhttp = new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP");
xmlhttp.open("GET", "
http://ws.audioscrobbler.com/2.0?api_key=あなたのAPIKEY&username=あなたのユーザネーム&user=あなたのユーザネーム&method=user.getLovedTracks&limit=6 ");
var GetResponseXML = new ActiveXObject("Microsoft.XMLDOM");
xmlhttp.onreadystatechange = function() {
if (xmlhttp.readyState == 4 && xmlhttp.status == 200) {
var nodes, node, items, item, mesg
objXML = new ActiveXObject("MSXML2.DOMDocument");
objXML.load(xmlhttp.ResponseXML);
nodes = objXML.getElementsByTagName("track");
mesg = "LovedTracks一覧(曲名/アーティスト)\n\n";
for (i = 0; i < nodes.length; i++) {
node = nodes[i];
items = node.childNodes;
for (j = 0; j < items.length; j++) {
item = items[j];
if(item.nodeName=="name"){
mesg += item.nodeTypedValue+"/";
}
if(item.nodeName=="artist"){
mesg += item.selectSingleNode("name").nodeTypedValue+"\n";
}
}
}
g_text = mesg;
}
}
xmlhttp.send(null);
//ここまで
だって、ラストFMのAPIが公表される前 からハックしてるけど ハックする事を最高なんて教育されてないよ まして、公式に公開されてる知恵をAPIてな 芋風には言えないな アルキチが何故、椎名氏のコンポを賛美してるかは キャシュの概念があるからジャン たた、すぐガッツクいて離さない
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 23:19:43.23 ID:f1Dg/G800
だから、あんたは FB2Kでは芋に認定せれてんの しかも、嘘つき中年=狼言ッてるのに オレが言ったけど、アンタ自身が示したのよ 内容は、知らない
もう二人っきりになれる場所へ行ってくんないか
逆にこの二人が協力すれば強力だろうな そういった他サイトとの連携・親和性を打ち出していけばfoobarはB級プレイヤーから抜け出せると思う
ホンスレで芋レスはやめようね シャバ過ぎで、迂回路無いよ 政治系とか、地元の町スレが気持ちエエぞ
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/23(金) 04:31:02.31 ID:YeC0wwPU0
WSHPanelModのhWndを取得したいのだが どしたらいい?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/23(金) 07:55:17.65 ID:YeC0wwPU0
ジミーちゃん、好きね 本気で動画させたかったのか ヌルて知ってるか?空よ 安全装置かな 初段で、無差別ゲロ男が入れても、規格上弾く 次段で、規格内の動画をヌルする事で防ぐ 終段で、以前話した「スパゲッテーの端が焦げても、責任を持ちません」 を入れる事で責任を明示する 簡単に言うと、芋がケガをしない様に規格化した上で、宣言してると 音量の奇形児で、以前も言ったべ
ちょうどエエから、コンテナでも行くか 例えば、MP4なんかに動画を入れると 上記の例だと、次段になる Matroskaだと、終段込みになる 理由は、常に開発途上だからキリが無いの FB2Kの素晴しさは、白黒に明確な所かな 視覚的にも分かりやすいでしょ %codec%的に
ありがちな例=シェル男=マジキチ風だと 初段だね、関連付けで弾かれる 良い子なら、もう分かるよね? だから、同種でも拡張子で分別して 好みで認識して下さいと mp4とかm4a,b,vね aacとかは、別の機会に割愛する
ちょっと、違うな FB2Kは完全な責任を己に持つけど 己に対しての第三者も アルキチ的には、自然に理解して下さいと その上で、英語文化=リスクも消化しましょうね
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/23(金) 10:10:00.16 ID:YeC0wwPU0
黙りなさい あんたのせいでまともなカキコできねーじゃないか
現在エンコする際にバラFLACで保存しているのですが ファイル名を下記のようにしているためか、プレイリストがトラックナンバー順になっていません。 %album artist% - %album%¥%artist% - %tiitle%.flac これをファイル名を変えずにトラックナンバー順に自動で表示されるには、どこをどう設定すればよいのでしょうか? 現在使っているコンポネはLibrary TreeとELPlaylistになりますが、方法があるのであれば Playlist Tree Mod Panelでも他にもデフォのプレイリストやNGプレイリストの場合でもアドバイスを頂けると嬉しいです。 初心者すぎて非常に恐縮なんですが、どうかよろしくお願いします。
ソートの設定項目を %album% - %track% にすればええんとちゃう
>>287 ありがとうございます!できました!
ただ、アルバムとその中は希望に沿ったのですが
\%album artist% - %album%\
ここのフォルダ順が崩れてしまいました。
そこで、先の2つの前にフォルダ名を優先する場合には
%album% - %track%の前にどのように設定すればよいでしょうか?
%path%の場合には最初の状態に戻ってしまい、試しに%folder%とした場合は効果がありませんでした。
説明不足な点がありましたら申し訳ありません。重ね重ねになりますが、どうかよろしくお願いします。
フォルダ名で揃える事は出来ませんでしたが [\%album artist% - %album%\] と前に挿入したらある程度は達成できました。 イレギュラーだったのは、エンコする際に [%album artist%] - [%album%]\[%artist%] - [%title%] という設定でバラバラのフォルダになってしまう場合でした。 この時手動で1つのフォルダにいれていたのですが、今回のソートでバラけたようでした。 しつこくなって申し訳ないのですが、これらをバラけないようにエンコで設定できれば 又は、知っていれば、今回のソートを完璧に出来ると思うのですが ここから先、どう設定すれば完璧にソートできるでしょうか? また、もし、他の方法でファイルの直前のフォルダ名でソートできる方法がありましたら どうかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
実際こんな感じで並ぶの %album artist% - %album% - %track% なら さとう - アルバム1 - 01 ・・・ たなか - アルバム2 - 01 ・・・ %date% - %album artist% - %album% - %track% なら 2010 - たなか - アルバム2 - 01 ・・・ 2011 - さとう - アルバム1 - 01 ・・・ ハイフンは見やすいように入れてるだけだから実際はいらないの 最近の若い奴は辞書とか引かないからソートの概念がわからんのか
$directory(x,n) ファイルパス x から n 階層上のディレクトリ名を抽出します。 これだな
>>291 何度もありがとうございます。関数を使うのですね。
とりあえず$directory(x,1)と置きましたが無効のようでした。
それから色々xをどうするか試してみたのですが
$directory(%path%,1)と入力したら成功しました!!!!!!
何度もアドバイスをして頂き本当にありがとうございました。
お陰様で無事に目的を達成できました!
お相手して頂き本当に助かりました。感謝です!
こいつあほや
HE-AACにエンコードしたいのですがどのように設定すればいいでしょうか? 「foobar2000 "HE-AAC"」でぐぐってもよく分からず、 enc_aacPlus.exeをエンコーダーに設定してもできなくて詰まってしまいました
ジミーちゃん、やってるね アルキチはID固定だしょ その辺の感性が芋なんだよな 嘘つくな言っても、澱粉散布するし 忍法らしいけど、チキンじゃんか
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/24(土) 08:37:38.58 ID:vEmNzPV+0
>279でHWNDに好きな画像かぶせて透明度いじれ
>>296 Panel Stack SplitterかFunc UI
難易度的にはPanel Stack Splitterの方が易しい
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/24(土) 09:47:15.84 ID:vEmNzPV+0
クラシックなだけで古臭く見える 華やかにしたいならウインド枠を半透明表示にしたほうがよくね
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/24(土) 12:22:39.51 ID:vEmNzPV+0
約束のNHK メモして拡張子を*.asxにするだけ <ASX version="3.0"> <Repeat Count = "2"> <Entry> <Title>R1</Title> <AUTHOR>NHK Radio Net</AUTHOR> <ref HREF="mms://a33.l12993146032.c129931.a.lm.akamaistream.net/D/33/129931/v0001/reflector:46032"/> <ref HREF="mms://a38.l12993146037.c129931.a.lm.akamaistream.net/D/38/129931/v0001/reflector:46037"/></Entry></Repeat><Repeat Count = "2"> <Entry> <Title>R2</Title> <AUTHOR>NHK Radio Net</AUTHOR> <ref HREF="mms://a57.l12993246056.c129932.a.lm.akamaistream.net/D/57/129932/v0001/reflector:46056"/> <ref HREF="mms://a61.l12993246060.c129932.a.lm.akamaistream.net/D/61/129932/v0001/reflector:46060"/></Entry></Repeat><Repeat Count = "2"> <Entry> <Title>FM</Title> <AUTHOR>NHK Radio Net</AUTHOR> <ref HREF="mms://a52.l12993346051.c129933.a.lm.akamaistream.net/D/52/129933/v0001/reflector:46051"/> <ref HREF="mms://a56.l12993346055.c129933.a.lm.akamaistream.net/D/56/129933/v0001/reflector:46055"/></Entry></Repeat> <Entry> <Title>JP</Title> <AUTHOR>NHK World Radio</AUTHOR> <ref HREF="mms://wm.nhk.or.jp/rj/on_demand/wma/japanese.wma"/></Entry> </ASX>
NHKワールドも追加しといた
で、DUIのDisplay>Album art>Front coverの
一番下に、例えば
タイトルはR1,R2,FM,JP
だから
好みの画像を
C:\Program Files\Foobar2000\NHK-image\%titlr%.jpg
なんかでOK
オールインパック
http://www.megaupload.com/?d=FG7DOGDD マジキチは使用厳禁
あ、%title%ね で、ジミーちゃんさ 昨日のアルキチ偽装とイイ 本日とイイ 粗悪過ぎて、バカがうつるよ さすがに
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/24(土) 12:41:35.91 ID:vEmNzPV+0
動画再生されてくやしいのうwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwww
あおってるだけで何も公開しない奴は糞
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/24(土) 12:46:17.75 ID:vEmNzPV+0
まだ、ウインドウのリサイズに非対応、 プロセス間通信を実装してないからシークもできない だから公開できないって日本語読めなかった系?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/24(土) 12:52:11.50 ID:vEmNzPV+0
>>305 あざーすwww
ありがたく頂戴しましたよ
以前も言ったべ クローン羊て 倫理観が著しく欠缺してんのよ 緑と青を固定して、虚言癖から 人間風に治そう、チキンからね
>>300 レスありがとうございます。
あのレスのあと前後不覚になりまして
お礼が遅れて申し訳ありません。。
ググって調べてもう一度トライしてみます。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/24(土) 14:46:59.10 ID:vEmNzPV+0
ちなみにHWNDでプロパティーいじれると透明度とかも弄れたりする。 半透明のFoobarとか需要ある?w
そうだな、asxの内容を 僭越ながら説明すると 調子の悪い鯖用に各々2種用意してあった この辺は、ショウキャスト系と同じだな ちょうど、台風の時で、頻繁に鯖が切り替わって 実用的じゃないと思ったけど 勉強して、先がダメなら後がくる 後がだめ先にくる様にしてみた ただ、元じゃないと 日本語はエンテコリンでFB2Kは表示する WMPで出来ても、ゴメンね
エエよ、緑を固定してれば
>>313 そもそもCUIならデフォで半透明にする項目ありますけど?
あ、ヘンテコリンだね gibberishよ 割りと多いだな、で、苦労したよ 現状の規格に対する解釈を ストリーミングではさ
何? 自分で質問して 自分に答える で 自分の自分に答える その答えは?
アルキチが言わんとも 自分が質問 自分に回答 で 自分に自分が返答 自分に自分が賛美 が定番かな、やさしく言って アルキチは一日一膳だから、通行手形はあるよ お後、意味不明が多いけど あんたは、一度たりも無いね ただ、本当にソノ得意なスプリクトなら 普通の人との橋渡しになるよ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/24(土) 15:55:48.02 ID:vEmNzPV+0
その感じでエエんじゃない 自然だよ 好感が持てるよ
とりあえず、明日から アルキチは質問に返答しないから アルキチなら、礼儀と供え物を持参する 大事な事は、ちゃんと機能して 解答する事 見分け方を思考するのではなく 2ch自体を卒業してね みんな、アリガトな 例のプログは更新するから、日本語で バイバイ May your FB2Ks life be happy
使えないけど,すでにfoobarで動画再生するコンポは存在した覚えがある
>>305 すげーわかりやすい、聞けたわ
ただ、fb2kだと、プレイリストでしか表示できないのな、以前アルキチがfb2k的にムズイと言っていたのが何となくわかったわ
無理にfb2kで聴くより俺にはradikaが合ってるみたいだ
それが分かっただけでアルキチには感謝する
>>319 どうもありがとうございます。
泣きそうですw
あ、明日からね 最後に、北斗酸拳 最終章「お前に、流す涙の泉はねえ」 関係ないけど、マイ フェイバリット This Masquerade by George Benson
マジキチ 詫び入れてやるよ ゴメンナサイ 真人間に戻れ
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/24(土) 19:23:40.97 ID:vEmNzPV+0
さて、今回は一体何日持つのでしょうかね?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/24(土) 19:28:44.62 ID:vEmNzPV+0
GeorgeBensonなら Nothin gona change とか love ballad、Give me the nightのほうがぽくね? 仮面舞踏会はカーペンターのカバーのほうが聴きやすいし
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/24(土) 19:50:45.02 ID:vEmNzPV+0
Little girl blue
http://www.youtube.com/watch?v=2m3dbsnUtmU まだ子供だった頃 世界はもっともっと幼くて
メリー・ゴーランドのように愉快に思えた
張りめぐらされたサーカスの天井にたくさんの星飾りたち
大好きな舞台の上でまたたいていた
でもいつしか世界も年老いて
キラキラしたときめきはどこかに消えてしまったの
座って、指折り数えてみて あなたに何ができる?
年をとった少女、子供の時代は終っちゃった
さあ座って、その小さな指で数えてみて
ついてない、悲劇の少女よ
Solitaire
http://www.youtube.com/watch?v=0tgfBabA1_U 男がいた 孤独な男だった
恋を失った 些細なことで
心 それを望んでいて
それは分かち合えずに去って
とうとうそれは死んでしまった 沈黙のうちに
そしてソリティアだけがこの街にあるゲーム
そしてあらゆる道は彼を、彼を落ち込ませる
そして彼自身たやすく装ってしまうのね
もう二度と恋をしないって
そして心を秘めたまま 彼はゲームをプレイする
彼女の愛がなく ゲームは同じ結果になって
人生は彼の周りのあちこちで進んでいくけれど
彼がプレイするのはソリティア
オーダーを特定のプレイリストの時だけランダムにしてそれ以外ではデフォルトにするにはどうしたらいいですか?
>>332 foo_playlist_attributesを入れる
334 :
332 :2011/09/24(土) 21:40:40.84 ID:L8SOzcJB0
できましたありがとうございます ID変わりました
>>295 ありがとうございます
すごくわかりやすくて勉強になります
playback orderにrepeat albumsがないのはなぜでしょう プレイリストを作る以外で一つのアルバム内をリピートさせる方法はありませんか?
ね。なぜかないんだよね。 ちなみにリピートさせる方法はプレイリスト操作系コンポ一覧を見てなさそうなら多分ない
>>336 Toolbar > button > 右クリック > Option > Add > Main menu items > Playback/Order/Shuffle (albums)
シャッフルしてどうするのよ
勘違いしてた wikiにはあるけど、 実際にはパッと見無いね、まぁプレイリストを入れ替えることもできるし冗長だと思われてなくなったんじゃね?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 03:40:48.05 ID:d4dyOr960
/*_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ アルバム単位での連続再生 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/*/ //変数定義 var show_text = "";return_stat(); var album_title = "";var album_title_past = ""; var sys_stat = true; var DT_WORDBREAK = 0x00000010; var renzoku = false; function on_size(){ ww = window.Width; wh = window.Height; } function on_paint(gr) { on_size(); var g_font = gdi.Font("Tahoma", 12, 0); gr.FillSolidRect(0, 0, ww, wh, 0); gr.GdiDrawText(show_text, g_font, 1, 0, 0, ww, wh,DT_WORDBREAK); } function on_mouse_lbtn_up(x, y) { if (renzoku){renzoku=false;}else{renzoku=true;album_title=fb.TitleFormat("%album%").Eval(true);} return_stat(); window.repaint(); }
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 03:41:04.20 ID:d4dyOr960
function on_playback_new_track(metadb){ if (renzoku){ if (sys_stat){ if (fb.TitleFormat("%album%").Eval(true)!=album_title){ sys_stat = false; fb.Prev(); } } else { if (fb.TitleFormat("%album%").Eval(true)!=album_title){ sys_stat = true; fb.Next(); } else{ fb.Prev(); } } } return_stat(); window.repaint(); } function return_stat(){ show_text = "現在『" + fb.TitleFormat("%album%").Eval(true) + "』を再生中です\n" + "このパネルをクリックすることで、アルバム単位での連続再生をOn/Offできます。\n\n"; if (renzoku){ show_text += "現在連続再生はONになっています。" } else{ show_text += "現在連続再生はOFFになっています。" } }
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 03:47:53.01 ID:d4dyOr960
わかっちゃいると思うけど途中でプレイリストの別の曲を選択したり、別のプレイリストに移動したりすると面白いことになるよ そのへんはイベントが有るのならrenzokuをfalseにしてやったり改良してやって。一応要求は満たしてるでしょ?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 03:56:08.16 ID:d4dyOr960
訂正 function on_mouse_lbtn_up(x, y) { if (renzoku){renzoku=false;}else{renzoku=true;} album_title=fb.TitleFormat("%album%").Eval(true); return_stat(); window.repaint(); }
>>343 その点はon_playlist_switchとon_playback_startingで対応できそうです。
fb.Prevするときに一瞬音が出る点以外は満足です。ありがとうございました。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 06:05:42.82 ID:d4dyOr960
fb.volumeでボリュームいじるという手もあるで
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 08:17:34.07 ID:d4dyOr960
ID:CXUiRUfa0さんのアドバイスから改良しました
ありがとうございました。
http://pastie.org/2586564 >on_playlist_switchとon_playback_startingに対応しました
>fb.prevでの一瞬音が出る不具合を改良しました
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 09:09:44.27 ID:d4dyOr960
連投すいません一応最終版です
http://pastie.org/2586564 >PlaybackOrderがRandomなどの際には自動的に連続再生は無効にしました
他に見落としている不具合とかありますか?
*既知の不具合
fb.Next();
fb.volume = v;
ここの部分でどうしても前の曲の音が出てしまうことがあります。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 09:21:57.72 ID:d4dyOr960
なお、このスクリプトでは連続再生を設定していて別のアルバムを選択して再生すると 自動的に連続再生がOFFになるようになっていますが、別のアルバムでも連続再生を維持したい方は function on_playback_starting(){ if (fb.TitleFormat("%album%").Eval(true)!=album_title){ renzoku = false; } } を function on_playback_starting(){ if (fb.TitleFormat("%album%").Eval(true)!=album_title){ album_title = fb.TitleFormat("%album%").Eval(true); } } とでも置き換えてやってください。
皆さんはFLACでエンコした後、ビットレートは固定で表示されてますか? ステースバ―の%bitrate% kbpsを眺めるのが好きなもので もし出来るのであれば可変で表示したいのですが、何か方法はありますでしょうか? 今はfoobarデフォのFLACエンコを使っていて 圧縮レベルを0〜8試しましたら全て固定表示のようでした。 ALACの場合には可変で表示されています。 FLACの仕様が固定ビットレートなのかなあ?とも想像したのですが FLACスレでこちらに誘導して頂いたのと、今までALACしか使った事がなく 無知なもので質問をさせて頂きました。どうかよろしくお願いします。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 10:17:48.62 ID:d4dyOr960
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 10:25:18.47 ID:d4dyOr960
ご回答ありがとうございます。ただ、
>>352 での意図するところが分かりません。
FLACはbitsを失わない。というのは、それはそうだと思います。
私が訊ねたいのは
最大ビットレート時のスピートで一定にコンバートしているのなら別かもですが
最大ビットレート時を表示しているだけであれば可変でも表示できると思い
つまり、リアルタイムのkb/sで表示するにはどうすればよいのか?
また、そのようなコマンドオプションはあるのかな?
という質問だったのですが、この辺りは詳しくないので明言を避けていました。
言葉が足りなかったのでしたら申し訳ありませんでした。
何か思い当たる所ありましたら、コメントを頂けるとありがたいです。
それでは引き続きになりますが、どうかよろしくお願いします。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 11:51:11.67 ID:d4dyOr960
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 12:56:51.55 ID:d4dyOr960
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 13:14:38.50 ID:d4dyOr960
>>354 ご紹介ありがとうございます。
ただ、私の使ってるのがfoobar1.1.7.0のためかコンポーネントが足りたいためか
どちらの設定も見つける事ができませんでした。
とはいえ、今の状態でも
VBR?のALAC(m4a)は可変で表示される一方FLACは固定表示されていますので
FLACは平均でなくCBR?と考える事もできそうですが・・・その辺りはどうでしょうか。
つまり、FLAC自体に可変ビットレートの設定自体があるのでしょうか?
ググッてもよく分かりません。スレ違いでしたらすいません。
もし、FLACを可変で表示している方がいましたら
それだけでもコメントを頂けると希望が持てます。
どうかよろしくお願いします。
>>355 >>356 導入の方法がよく分からないので調べてみます
わざわざありがとうございました。
WSHパネルで操作するのは言語を知ってる人だけでいいと思うよ もともとプログラミングしてあれやこれや可能にするのがfoobarじゃないし
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 14:42:58.39 ID:d4dyOr960
マークアップも言語と捉えるならTFでのカスタマイズも否定することになるのだが
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 14:44:58.69 ID:d4dyOr960
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 15:53:39.79 ID:d4dyOr960
てか、bitrateってそもそも何?
あきらめろ
Playlist Tree ModでConsoleに以下のメッセージが出る。 Warning: unexpected token :G, near character 3240612 Warning: unexpected token UID, near character 3240666 Warning: unexpected token 7D37839B-2596-4657-B8C4-54311ABF154C, near character 3240666 ptsファイル開いてもおかしくないように見える。 大体GとUIDの間に文字なんてないのに。。 解決方法 or 似た症状知ってる人おらん? 条件式が変なのかな。。
>>361 bitrate=ビット毎秒=b/s=bpsで例えば
ABR 600 kbpsの曲で3分ある13.5MBの曲は
600*(3*60)=108000 キロビットの情報が1曲に含まれていて
1ビット=1/8バイトなので13500Kバイトという事になります。
たった今の1秒間が600kbps(ピアノsoloとかだと600が多いです)
だとしたら、この1秒間で75KByteの情報量を通した事になります。
bpsは楽器などソロだと少なくなり、音数や音量、加工が増えると多くなります。
ちなみにwavはピアノsoloでも1411kbpsで通すので、容量は時間に比例しています。
なるほど
すんません、foo_ui_panels.dllってのはどのバージョンまでの foobarに対応してるのでしょうか?一応ググってはみたのですが。
自己解決しましたwごめんなさい。
foobar2000ってAndroidと同期できないんですか?
mp3だったらフォルダ同期ツールでいい。 可逆とかも含める場合は工夫が必要。 同期プラグインもどっかにあったけどあんまり使い物にならなかった気がする。 プレイリストはandroidにコピーして使える。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 03:07:05.57 ID:OmFYuJF30
>>364 そんな警告見たことねえわ、スクリプト見せて
再現性ある?
foo_upnpのクライアントになるアプリがあったような気がする
>>マジキチ 動画のスクリプト張ってよ 鵜呑みすれば コンポ自体の改変か、バンされるけど 下手したら、日本からもバンされる ハレ
テスト
( ´,_ゝ`)プッ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 15:36:05.85 ID:OmFYuJF30
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 15:58:18.71 ID:OmFYuJF30
本当に職業マって根性ひん曲がってるよな 教えてくれよこんな魅力的なこと var Excel = new ActiveXObject( "Excel.Application" ); Excel.Visible = false; Excel.ExecuteExcel4Macro(hogehoge);
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 16:33:07.99 ID:OmFYuJF30
ヤベェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww脳汁だらだら(開発途中なのでエラーあり) ついに外部プログラムに渡さずにWSHPanelModから直接MCI叩く事に成功した!!!! var Excel = new ActiveXObject( "Excel.Application" ); Excel.Visible = false; function on_playback_new_track(metadb){ if (fb.TitleFormat("$ext(%_path%)").Eval(true) == "mp4"){ Excel.ExecuteExcel4Macro( "CALL mciSendString(\"open "+fb.TitleFormat("%_path%").Eval(true)+" alias flv type mpegvideo\")"); Excel.ExecuteExcel4Macro( "CALL mciSendString(\"window flv handle "+window.id+"\")"); Excel.ExecuteExcel4Macro( "CALL mciSendString(\"set flv time format milliseconds\")"); Excel.ExecuteExcel4Macro( "CALL mciSendString(\"play flv\")"); } }
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 17:22:50.76 ID:OmFYuJF30
と思ったら全然違ったw前のスクリプトが動いていただけだったw Declare Function mciSendString Lib "winmm.dll" Alias "mciSendStringA" _ (ByVal lpstrCommand As String, ByVal lpstrReturnString As String, _ ByVal uReturnLength As Long, ByVal hwndCallback As Long) As Long だから Excel.ExecuteExcel4Macro( "CALL (\"winmm.dll\",\"mciSendStringA\",\"タイプ\",\"open "+fb.TitleFormat("%_path%").Eval(true)+" alias flv type mpegvideo\",null,0,0"); みたいな感じなのかなあ?タイプがわかんね。誰か助けてケロ
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 18:04:08.12 ID:OmFYuJF30
JCCJJ?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 18:14:50.95 ID:OmFYuJF30
ぐぬぬ・・・ CALL ("winmm","mciSendStringA","JCCJJ","open \"パス\" alias flv type mpegvideo") Error: WSH Panel Mod ({2BD1737C-B495-4E5A-8B99-374ECC924CD2}): Microsoft Excel: 入力した数式は正しくありません。 ? [ヘルプ] をクリックすると、数式を修正するための情報が表示されます。 ? 関数の作成方法のヘルプを表示するには、[数式] タブの [関数ライブラリ] グループにある [関数ウィザード] をクリックします。 ? 数式を入力していない場合は、等号 (=) やマイナス記号 (-) を使用しないか、または入力した値の先頭に単一引用符 ( ' ) を入力します。
なんかレベルの高いスレになっちまったなw
キチガイが一人語りしてるより全然マシだわ
便利なコンポネ出来たらくれ 俺には何書いてるかさっぱりわからんwww
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 20:17:26.97 ID:OmFYuJF30
スレ汚しすいません
何がしたいのかのデモみたいなものを公開します。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/278258.zip このツールを使用した事による損害の責任の一切は負い兼ねますことを利用条件とします。
Pass:kaminomizoshirusekai
◆使い方
まずWSHパネルにこいつを追加してください。
function on_playback_new_track(metadb){
if (fb.TitleFormat("$ext(%_path%)").Eval(true) == "mp4"){
var WshShell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
fb.Stop();
WshShell.Exec("mcidemo.exe "+window.id+"*"+window.Width+"*"+window.Height+"*"+fb.TitleFormat("%_path%").Eval(true));
}
}
次にDLしたファイルを解凍してできたEXEをFoobarと同じディレクトリに放り込んでください
◆警告
WSHパネルのウインドウハンドルをMCIの描写対象にしています。
1つの動画を再生している時に、もうひとつの動画の再生を始めるようなことは絶対にしないでください。
私の環境ではCPU使用率が急激に上がり、OS操作がし辛い状況になりました。(二重起動防止をつけとければいいだけなんですけどね、テストVERということで)
◆注意
リサイズできません。
シークどころか終了にも非対応、ウインドウが出ないようにしているので、長めの動画は再生しないように。短めの動画でお試しください。
どうしても終了したい場合にはタスクマネージャーからmcidemo.exeを探して殺してください。
プロセスを強制終了した場合、MCIがクローズされずそのまま動画再生が続行されることも考えられます。それ自体あまり問題はないですが、
最悪再起動せざる得ないことも考慮に入れて、保存しなければならない大事な作業はすべて終わらせてから利用してください。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 20:19:54.54 ID:OmFYuJF30
あと、WMPでMP4が再生できる環境でないと多分動作しません。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 20:23:31.24 ID:OmFYuJF30
リサイズはできないというよりも対応していません。 が、動画再生開始時のWSHパネルに合うように設定してあります。 パネルの大きさを色々変えてみてお試しください。再生途中でリサイズするとどういうことがよく分かると思います。
>>385 ちゅっちゅ。完成版も楽しみにしてるよペロペロ
俺のCore2Duoだと二重起動しなくてもCPU100%だわw そろそろ買い替えなのかな
TAKからFLACへ変換するのですが、同時に変換する数を1個にするにはどうしたらいいですか? 現状だと同時に4個ずつ並列で変換されてメチャクチャにフラグメント発生して困っています。 Core i5-540 2コア4スレッド foobar v1.1.7 foo_input_tak.dll v0.4.4 flac.exe v1.2.1b
>>393 試してないけど
Preferences > Advanced > Tools > Converter > Thread count (0 = autodetect) : 0
これを1にしてみる。
職人さんスレチになりつつあるから本スレ行って。
>>394 うまくいきました
ありがとうございました。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/27(火) 03:44:11.40 ID:OoKNUinU0
さすがに作業経過をレスするようなことはツイッターでやります、すいません CPU使用率が通常の動画再生よりも高くなることも課題の一つです。フィードバックありがとうございました。 今やっていることは、動画再生のために外部ツールを利用するのではなくて、WSH単体で完結してしまおうというものです。
>>397 トゥイラー垢のヒント、ごにょっと教えてくれませんか
foobarでこんなにワクワクする流れは久しぶりだ
プレイリストから任意の曲を複数ドラッグして 反転させたファイルだけを自作batに送りたいのですが Run services>Path "C:\script\自作.bat" "%path%" としても1曲しか送れません。ボタンを作って buttons>Change...>Item group Current playlist selection の場合も押して1曲しか送れませんでした。 mp3tagで調べて見ると複数送れるコマンドが載っていたのですが それは選択したファイルの保存先内の全てのファイルを送るというものでした。 "パス\Mp3tag.exe" "$cut(%path%,$sub($len2(%path%),$len2(%filename_ext%)))" "パス\Mp3tag.exe" "$substr(%_path%,1,$strrchr(%_path%,'\'))" そこで質問なんですが、 選択したファイルだけを送るにはどのようなコマンドを打てばよいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
400 :
393 :2011/09/27(火) 09:34:03.24 ID:VQZwT2xs0
foobarで175個2740曲のTAKをFLACに変換したので、 出来たFLACにアルバムアートをつけようとしたらタグ付け処理が異常に遅く1個のFLACにつき15秒くらいかかります。 何が原因でしょうか? 以下補足です。 アートワークの画像サイズはPNGまたはJPGで、大きさは500x500以下、データサイズは300KB以下です。 同じハードディスク同じフォルダに保存しているTAK(FLAC変換した元ファイル)のタグ処理は1秒以下です。 データのフラグメントが原因かと思いましたが、断片化0%でも状況は変わりませんでした。 別のハードディスクに1個17曲入りのTAKをFLACに変換出力してアルバムアートを付けると3秒くらいでタグ付け処理が終わります。
スレ違い 終了
FLACがウンコなだけ
ハードディスクが神秘的なまでに遅い
ハードディスクは動かへんやろぉ!!
Columns UIを導入したのですがplaylist increase fonstsizeでフォントサイズを大きくしたところ それからフォントサイズを変更することができなくなってしまいました。 見難い上何かと不便なので何か打開策はございませんでしょうか。よろしくお願いします。
すごく初歩的な質問ですいません m3uで登録したファイル順が崩れてしまったんですが、直す事は出来ないでしょうか? 又、うっかりファイルのソートを触ってしまった時に戻す方法ってあるのでしょうか? 出来れば登録順を崩さないよういしたいのですが
m3uまた読み込ませれば
検索バーじゃないカラム上の検索で「T」が反応しないのはどうすりゃいいの
>>399 simultaneous runsのスライダーを1からいじる
シンカーじゃだめですか
>>407 それは面倒だよ〜ドラえもん
プレイリストを個別で保存しておいて、ロードしなおすしかないみたいですね
>>408 「the」をひっかけようとでもしてるのか
>>412 というか単純にTで始まるバンドが全く引っかからない
T に何か割り当ててあってそっち優先されてるとかは?
the theってバンドいるけどな
>>414 あなたが神でしたか
みなみなさまご迷惑かけました
>>409 それだと送ったファイルの数だけbatが同時起動するからダメ
タグに「;」を使って複数登録してると、MediaLibrarySearchで検索をかけるときに 該当のタグのIS検索では引っかからずにHAS検索でしか引っかかりません 例 Genreタグに「Piano; Classic」と登録してる場合、 「%Genre% IS Piano」では引っかからずに「%Genre% HAS Piano」で引っかかる ちょっと判定が厳しいように思います これでは複数タグを登録する意味がほとんどありません なんとかしてください
「プログラムから開く」でfoobarを指定して再生させた時に、 プレイリストをクリアしてそのファイルだけのプレイリストになりますが、 クリアせずに末尾に追加するようにできますか? partable modeです
自己解決しますた
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/29(木) 16:55:10.04 ID:DIk0A6c70
>>421 お疲れ様です、ありがたく使わせて頂きます
423 :
動画再生 ◆yci1Su6egc :2011/09/29(木) 18:55:20.94 ID:DIk0A6c70
なお二重起動防止に関しては私の手元にある開発途中バージョンではミューテックを利用して実装済み、 プロセス間通信も名前付きパイプあたりを利用しようかと大まかな目安はついてます。 学校が近々始まるので暇ができ次第仕上げてUPします。 なお、本ツールはMCIを利用していますのでWindowsMediaPlayerで再生できる形式の動画ファイルすべてを 再生させることが可能です。再生させたい場合にはWSHパネルのスクリプトの if (fb.TitleFormat("$ext(%_path%)").Eval(true) == "mp4"){ の部分を if (fb.TitleFormat("$ext(%_path%)").Eval(true) == "mp4"||"wmv"||"avi"){ などと書き換えてやってください。
424 :
動画再生 ◆yci1Su6egc :2011/09/29(木) 19:02:19.06 ID:DIk0A6c70
とんでもない誤謬おば if (fb.TitleFormat("$ext(%_path%)").Eval(true) == "mp4"||fb.TitleFormat("$ext(%_path%)").Eval(true) == "wmv"||fb.TitleFormat("$ext(%_path%)").Eval(true) == "avi"){ です。あとミューテックでなくてミューテックス。 トリ付きコテハンは私になりすまして悪質なツールを配布されることを防ぐために、今後配布の際には必ずつけるようにします。
425 :
405 :2011/09/30(金) 00:55:17.20 ID:TVAk2ccX0
自己解決しました。初歩的な質問で失礼致しました。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/30(金) 08:01:34.39 ID:f83agmGM0
プレイリストのタブの名前のリネームの操作に キーボードショートカットを割り当てたいのですが、 そういう項目はありますか?
itunesで作成した、Aiffファイルですが、 Foobar2000で再生することは できますが、タグを見ることができません。 何か原因があるのでしょうか? Foobarは1.1.8です。
いま、テスト用にファイルをコピーしてfoobar2000側で編集しようとしたら対応していないとでたが本当?
wav同様タグは付けられない タグ付けたきゃ適当に可逆にでも変換すれば
>>430 レス、ありがとう。
あれ、iTunesではタグが見えるのですが。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/30(金) 22:16:45.07 ID:f83agmGM0
wavもタグを扱えるソフトはある。 しかし、それは結局ソフト独自のタグをつけているだけで他のソフトからは利用できないことが多い
それは音楽ファイルにタグ付けされてるんじゃなく外部でタグ管理してるんだろ
>>431 ああ、aiff自体にはiTunesでタグ付け出来るけど
foobarがそれを読めないし編集も出来ないって事で
>>432-444 皆さん、ありがとうございました。
理由が分かりすっきりしました。
この件は、対応されそうですか?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/30(金) 23:03:45.49 ID:f83agmGM0
サンプルファイル上げられる?
>>436 可能なサイトは、何処でしょう。
できれば、お願いしたいのですが。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/30(金) 23:37:25.05 ID:f83agmGM0
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/30(金) 23:52:11.64 ID:UyDWJISc0
一応アップしました。
容量を節約するため、 切りました。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/30(金) 23:56:27.47 ID:f83agmGM0
ごめんね、なんか著作権フリーな素材探させちゃったみたいだねw ちょっと待ってね、iTunesではどんなふうに表示されてるの?
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/01(土) 00:04:53.18 ID:zHhP6f1T0
すぐには回答できないと思うわ 出来るかどうかもわからないけどとりあえずやってみる
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/01(土) 00:06:35.86 ID:tHtB2bMG0
いえいえ、とんでもないです。 曲を選択して、プロパティーをクリックする。 ○itunes:(概要タブ) ・アルバムアートの絵が見える。 ・曲名、演奏者、アルバム名が見える。 ○Foobar2000:(Metadataタブ) 全てのタグ情報欄が空 もちろん、メイン画面でアルバムアートを見ることができない。 両者の違いはこうです。
iTunesだとwavにもタグつけられるんだけどそれはiTunes Library.itlだったかxmlだったかに登録されるからaiffもそうじゃないの?
>>445 そのように思ったので、
Aiffファイルを別フォルダにコピーしました。
コピーしたAiffファイルをiTunes で開くと
タグ情報が見えたので、
Aiffにはタグ情報があると思うのですが。
iTunesでタグつけないAIFFとタグ付けたAIFFでファイルサイズ比較すれば それがファイル自体に書き込まれたものか別のライブラリで管理されてるのか想像は出来るな
>>439 ファイル落として手元にある適当なプレイヤーで試してみたが…
MPCHCはタグを認識できた、VLCはアルバムアートも表示できた
fb2kは……まあ対応されることはなさそうね
あと一応念のため、タグ情報やら画像やらがファイル自体に直接埋めこまれていることを
バイナリエディタで確認した
>>446 ちょっと試してみたけどaiffはどうやらタグつけられるようだね
aiffはappleの規格だしfoobarで対応してないからiTunesでalacにしちゃったほうがいいと思うけど
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/01(土) 01:32:33.61 ID:tHtB2bMG0
>>447 ありがとうございました。
そうか、簡単な方法があったんだ。
>>448 バイナリまで確認して頂き、ありがとうございました。
>>449 そうですよね。ALACでも使いましょうか..。
Columns UIで,Default UIのときのように,プレイリストを上のほうにタブで表示したいのですが,どのように すればよいのでしょうか?
プレイリストを編集しているとき、ある範囲を選択して ctrl-xでカットして、 ctrl-vで最下行に追加でペーストしようと思っても、 最下行の1行だけが最下行として残ってしまいます そうならないようにするキーボードでの操作はありますか?
勝手に右下のタスクバーに格納されないようにするにはどうすればいいですか? v1.1.8
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/01(土) 12:09:05.86 ID:zHhP6f1T0
もしかして通知領域のことを言っているのなら 設定>Display>DefaultUserInterface>SystemNotificationAreaの部分を弄ってみる
Columns UIでqueueの情報を取得したいのですが、 TFかUIの拡張で最新版に対応したコンポーネントはありますか?
>>456 すみません自己解決しました
Queue Contents Editorが使えたんでした
もうFLACはオワコンだろ DAP使いじゃないならTAKでしょうよ
DAP使いじゃない人なんて今時の音楽リスナーじゃド少数じゃね
あ、外に出ない人なのか
>>455 ありがとう、それのことです。
SystemNortificationAreaの項目はすべてチェックが外れているのですが、最小化しようとすると通知領域に行ってしまいます。まいった
Columns UI使ってないか
foobarでアートワーク埋め込むときに 埋め込みたいファイルを参照する方法ってないでしょうか? 今はマイコンピュータを開いたときの場所を参照します。
>埋め込みたいファイル >埋め込みたいファイルのパス でした。。。
Tagging > BatchattachPictures つけたい画像が複数あるなら駄目だけど、一枚だけならこれでよくないか
>>459 そうなの?
俺は外出てまで音楽聴こうと思わん
ちゃんと静かなとこでじっくり聴きたいわ
何回目だよwwwwwwwwww
誤爆です
(^ω^)
( ^ω^ )……
(((´・ェ・`)))
音量の調整をホイールでやるにはどうすればいいですか
>>475 そうやって返せばよかったのか勉強になった
なんでfoobar使ってるのにiTunesなんか入れてんの?
OSはWinXP foobar2000はVer1.1.1を使っています deskband controlsを使おうとして、Wikiにあるリンク先からダウンロードしたファイルを使用しました Read meを見たところ、新しいVerがあるとの事なので そちらに移行しようとしたのですが、タスクバーのツールバーの選択肢の中に、前のVerのが残ったままになってしまっています これを削除するにはどうすれば良いのでしょうか?
479 :
478 :2011/10/03(月) 18:09:37.05 ID:4nbL+Chm0
前のVerの情報が残っていたのは、システムの復元でなんとか元に戻せたのですが、 今度は最新のをツールバーに表示させようとすると、Explorerが落ちてしまいます 他に似たような症状になった方はいないでしょうか?
プレイリストを編集しているとき、ある範囲を選択して ctrl-xでカットして、 ctrl-vで最下行に追加でペーストしようと思っても、 最下行の1行だけが最下行として残ってしまいます そうならないようにするキーボードでの操作はありますか?
Album listにasxとかplsとかって表示させることは出来ないの? SHOUTCastとかネットで配信されてる曲を表示させたいんだ。
>>480 その説明じゃ誰もわからない
>>481 AlbumList上では表示できないできない
プレイリスト上でのみ表示できるもよう
>>482 ありがとう。そうか不可能なのか・・・
拡張でそんなようなのがないか探してみるかな。
>>482 まさかそんな筈は、と思って試さないから判らない
やってみたら一発で判る
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/04(火) 01:25:07.44 ID:9urFFgya0
やってみた、こちらじゃ再現出来なかった 動画か説明付きSSで上げてくれない?
send toのあとremoveでコマンド登録すれば 説明が糞すぎ
>>480 最下行に移せないなら、最下行を移動させればいいじゃん
Playlists Dropdown(foo_uie_playlists_dropdown.dll)を入れればドラッグドロップで曲が移動できる
最下行にも移動させられる
Columns UIの導入が必要と書いてあるが、Default UIでも機能してる
>>484 わかってるなら教えてやればいいじゃん
いや、マウスを使えば簡単なのは判ってる
最下行を移動させるでFAだろ
タイトルバーの「foobar2000」の文字を消したり編集したりできますか? できればPluginなしでやりたいですが不可能ならPlugin使用でやりたいです。
>>483 確かそんなようなのあったな。ブラウザっぽいやつで
再生してる曲にフォーカスが合うようにスクロールバーを自動でスクロールしてくれる機能ってある? ランダム再生だと不便
>>490 FUIならできたと思う
DUIやCUIだったら再生中の書式変更はできるけど停止中はできないんじゃないかな
>>492 ツールバーからPlayback->Cursor follows playbackにチェック
>>495 ありがとうございます。 これを機に教えていただいたプラブインでUIいじりの勉強してみようと思います。
トレイアイコンを右クリックして、プレイリストの中から曲を選ぶような方法ってないでしょうか?
CUIでalbumlist panelを表示させた状態で、メディアライブラリでモニタリングしているフォルダ内で リネームとかムーブをFile Operationsからすると数分フリーズするんだけど、みんなこんな感じ? win7 pro 64bitです。XPのころはこんなことはなかったけど ポータブルで最小構成でためしても同じだった 仕方ないからファイル名とかいじるときはDUIのalbumlist呼び出して使ってる・・・
理解できないのを日本語のせいにするなよ
まず、リセットしよう マジキチはホンスレに行くから 次回から、暖かい目で冷たくいこう アルキチだよ
で、500がバカ 騙されんな、皆、ピースオブシット 要はマジキチの自演よ マジになるなと
ちょっと、間空けておく 明日以降まで
1.EACで取り込み 2.取り込みの際にアルバム毎にフォルダを作成 3.freedbもしくはmusic brainsで情報取得 4.cueと音楽データのファイル名とフォルダ名を%album%でリネーム 5.cueシートの参照ファイル名の書き換え 6.CDのジャケットを取得 7.歌詞取得(オケタグ無し) 8.発売日をwikiから取得してdataタグに書き込み これを一連の動作として自動化したいんですがどうすればいいですか?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/07(金) 14:41:19.40 ID:rm4ir80w0
使うソフトがバラバラだし、wsh(wsh Panel modではない)を一から書くとか vbやc#でアプリ組むのもひとつの手だ、頑張れ
foobar本体に最初から入っている、 アルバムアートのデフォルト画像(♪マークの画像)を変更したいのですが、 方法が分かりません・・・どこを弄れば良いのでしょうか? ●環境です foobar2000 1.1.8 ColumnsUI 0.3.8.8
♪はfoobar本体じゃなくfoo_ui_columns.dllの方にリソースとして直接PNGファイルが埋め込まれてる
アルバムアートがなかったらこの画像って指定しとくと♪マーク出ない。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/08(土) 11:12:05.16 ID:ZOZLbBzT0
509の言っていることが本当ならリソースエディタでリソース改変したら
>>509 そうだったんですね。
ディレクトリ探しても、画像が見つからなかったわけです。
>>510 ありがとうございます。
preference→Display→Album artのStub image pathで指定したらできました!
助かりました。
質問です。 zip内にはwav+cueが存在していて、 それらのアイテムにアルバムアートを表示させることはできるでしょうか?
可能
>>514 具体的な方法教えてくださいm(__)m
C:\Album Image/%artist%/%album%.jpg
コンバートするときにアルバムごとにファイルわけすることってできますか? コンバートの変換先を C:\hogei\%album%\ みたいな感じでやったのですが、これだと%album%というフォルダが作られてしまいました アルバムごとに出力するにはどうしたらいいでしょうか
例えばC:Music以下にアルバム名のフォルダにまとめたい場合 outputpathのspesifyfolderにC:Music\ output style and〜のconvert each track to〜に /%album%/%track% %title%と入力するといい/%album%/以下は各トラックのファイル名 ちなみに俺はiTunesみたくなるよう /%album artist%/%album%/$ifgreater(%totaldiscs%,1,%discnumber%-,)%track% %title% としている
1.1.8でツールバーとかの表示全部チェック外したら 曲名だけの表示になって元にもどせなくなってしまった、、、 だれか助けてー
>>521 おおResetボタンあったぁw
サンクス
1.1.8でiTunesと再生回数を同期する方法はありますか? ググってfoo_cutomdbなど試しても、もどうもうまくいかなくて
527 :
524 :2011/10/10(月) 00:13:44.03 ID:rgBODNrh0
そのページとスクリプト眺めてみた
CustumDBの設定が厳密にホームページの設定通りになっていないんじゃないか?
フィールド名(PropertiesのName)とキー(Key)の設定が違うと同期は出来ない(db内を正しく検索できない)
もし設定が間違ったままCustumDBでデータベースを作成していた場合で、同期を実行したい場合、
同期できるデータベースに修正するか、rbスクリプトを編集して検索条件(Key)を書き換えるほかない
方法1〜3
1. SQLiteのソフト(PupSQLite等)で正規表現を使ってデータベースを直接編集して修正する
↑正規表現が分かり、データベースに曲情報の追加が必要ない場合に取れる方法
2.
>>71 のようにCustomDBだけで修正する。71には書かれてないが前のkeyで書き込んだ情報はちゃんとEraseしてあげよう
↑データベース内の情報だけでは足りないならこの方法。もしくは下の方法3
3. rbスクリプトを編集して検索条件(Key)を書き換える
↑おそらくデータベースを変更せずに済む方法。exe版は使わずrbスクリプトを使う。
書き換える個所は79〜84行目。keyにアーティスト名を使っていた場合は71行目あたりに
アーティスト名を格納する変数 artist_name = conv2utf8(track.Artist) を追加して、書き換える個所で artist_nameを使う
他の原因で上手くいかないなら自分にはわからない
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/10(月) 00:29:23.18 ID:8wz5t2N40
wav+cue+jpgで運用していて これらをエンコード(タグ埋め込みに対応する形式)するときに メタデータだけじゃなくジャケットも同時につっこむにはどうすれぱいいでしょうか
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/10(月) 00:37:29.31 ID:g99GluYj0
バックアップ取ってから機能削減した方がいいんじゃない とりあえずfoobarに限らずGDIは重いって聞くけどね。あんまり関係ないか ログを見る限りcommon.js initialize in 4000ms = 4秒の初期化時間はあまりうれしくないかも dAの外国人の作品を触ると分かるけど凝ったやつは重い。 WSHを使う数を減らしてみるのも一案。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/10(月) 03:32:53.63 ID:VBSx07TM0
こ・・・こんなロダがあったなんて あと何故ログを画像で上げたw 軽いのがお好きならこれを機にDUIに乗り換えてみてはいかが? コンポネは知らない奴ばっかりでアドバイスできないが、 あと基本読む気しない、てか分からんw
とりあえず似たような奴消せばいいよ
今、パーソネルをPERFORMERのタグを利用して管理しています。 『John Simon(piano,organ),Paul Gilbert(guiter)‥』という具合です。 ただ、うっかりしたことにこうすると、 「Paul Simon」が演奏に参加している楽曲を検索しようとしても、 例示した楽曲がヒットしてしまうようなことになります。 (Paul と Simonのand検索になるため) 半角スペース込で検索する方法がありましたらご教示下さい。 或いは他に何かよい方法がありましたら、またパーソネルの管理法のアイディアなども、 ありましたら、併せてお教え頂ければ幸いです。
"Paul Simon"
535 :
533 :2011/10/10(月) 09:30:41.37 ID:ShkKYRJX0
>>534 早速ありがとうございました。その方法は試したはず、、ともう一度やってみたら、
見事にヒットしました。orz
質問の主たる所は解決してしまいましたが、パーソネル管理について皆さんのTips等ありましたら、
教えていただけると嬉しいです。
ちなみに私はWikipediaのパーソネルをエディタのマクロをつかって整形して、
先程の形にしています。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/10(月) 09:42:45.35 ID:VBSx07TM0
Four in the morning, crapped out, yawning Longing my life away パーソネルってなに?
537 :
533 :2011/10/10(月) 09:54:20.71 ID:ShkKYRJX0
パーソネル=演奏メンバー(のデータ)、といった感じです。 エリック・クラプトンがバックに参加している楽曲のソングリスト〜なんていう感じで、 利用できれば面白いかな〜と思ってしこしこと書き込んでます。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/10(月) 14:39:56.86 ID:3xnkJfmT0
Windows7 64bit foobar2000 1.1.8 C:\Program files(x86)にインストールしてあります Cドライブ以外でもフォルダの右クリックメニューに"Play in foobar2000"を表示することはできませんか? マイミュージックをEドライブに設定しているので困っています
うちは表示できる
>>527 ありがとうございます。
試してみます。
541 :
523 :2011/10/10(月) 21:43:17.96 ID:ETphQMJW0
>>527 ようやくわかりました
foobar2000とiTunesの再生回数を比べて、foobar2000が多い場合にその数値に書き換えるという仕様でした。
私がイメージしていたのは、iPodをつなげたときにiPodの再生回数がプラスされるときと同じような挙動でした。
やはり、foobarへの移行は難しそうですね
ありがとうございました
EsPlaylistのRating表示カラムをクリックすることで直接ID3タグに <RATING>の値を書き込みたいと思っております。 EsPlaylistの設定の「Rating editing」項にコマンドを指定することを 試みましたが、Masstaggerを導入してrating書き込みスクリプトを 作成してもコマンド指定することは出来ません。 playback staticsを導入すると、指定することはできるのですが タグに書き込みしていないので、フィルタの表示と齟齬が発生します。 どなたか解決法をご存じでしたらご教示頂けないでしょうか?
>>542 直接タグに書き込めるのはQuick Taggerだが
esplaylistで割り当てられたかはわからん
推奨されてないんじゃなかったか
>>543 うまくいきました!Quick Taggerはコンテキストメニューに登録される形で
タグ付けできるのですね。RatingはタグよりもCustom Infoに格納するのが
推奨なのでしょうけど、foobar以外での取り回し等からタグに書き込みたかったのです。
ありがとうございました。
545 :
538 :2011/10/11(火) 02:10:26.70 ID:aZum98zP0
レジストリをいじってWMPのコンテキストメニューを削除したら表示されました
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 02:58:41.22 ID:5D+5glV60
flac+cueで使っていますが、 右クリックからEdit cuesheet(?)を選択すると "対応していない またはファイルが壊れています" みたいな感じのエラーが出ます どちらも問題無いはずなんですが、他にどんな原因が考えられるでしょうか?
パーソネルよりパ−ソナルの方がシックリくるな デスメタルからクラシックやジャズも聞くけど 普通、パフォーマーの欄はクラシックで使うな FB2Kではアーテストとアルバムアーテストに分けられる 例えば、クラシック的にはコンダクターはアルバムアーテストに ソリストがいればアーテストに、で、パフォーマーに楽団を入れるとか こうすると、グルーピング時に振り分け易い ただ、ゲスト参加なんかは、コメント欄を使用した方が後々楽よ だって、メタランプ言って、提示してもやる気無いでしょ
CDのシングルとアルバムの曲が被ったときに どちらかを削除できる方法があれば教えてください
CDシングルなんか現存するの? 指定、右クリで、ファイルオペレーションからデレイト file Operations>Delete file 普通てか、優先的にアルバムを保持するが スペシャルバージョンなら残せば
恐らく、マーケテング的に同等じゃないんじゃん 何か付加価値があると思うよ シングル買うのは、そのファンだからでしょ ここ15年位、購入してないけど 売り方は理解出来るね
アルキチ世代のシングルは、プロモーション用に 短く編集されてるダケ、VH-1用かな 邦楽は昔からしらないけど、カラオケでは歌うな 記憶を頼りに
お後、あさはかだったのは Lastfm上で、シークにチェック入れてて 今日まで理解できんかった ずっと鯖の国で判別してた やっぱ、シラフで公式は参照するべきね ウレシクテ、酒呑んじゃた
詰めが甘いが、とりあえずID:HhbPSZ9O0をNGに指定しとくか。
OK,マジキチ CDsingleから知ってるよ 最後=詰めが*。が芋なのよ 感性が中年なの、三つ子の魂よ
何だか、マジキチの動画は成敗したのに 往生際が人間じゃないよ 普通な人には
以後、シバクかないよ お前の質問、自演返答も 皆、判別してるよ 過疎る源はあんた
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 01:27:56.15 ID:mc+o4RyZ0
ハッシュ値て、昨日マッシュポテト作ったけど いわゆる、マッシュじゃない。わかるかな? 無理くり関連付けるか、見てても楽しめる様に ベリファイて言葉はよく聞くよね 元に対しての比較だけど オーデオ的にロスレスではMD5と言う規格で 元に対しての証明書を付ける事がデフォであるのよ 例えば、デフォでTAKなんかは付かない、FLACは付く 前者は後者の後発で、その意図をほぼ無駄と認知してる 簡単に説明すれば、PC上で偽善者は意図して生まれないが その過程で他にリソースを渡すバカに保険を付ける事は バカがバカの証明しかならないから 彼はドイツ人で日本人もかつては、同等だったけど 自由の定義が先進的なのよ、下から視線はダメ
具体的に?OK エンコ時にそれらを省けば速いじゃん 簡単だしょ? ただ、ちゃんと理解する事が前提 前提=基本ね、基本があれば応用が効く 出来る男は潰しが効くのよ
foobar v1.1.1を使っているのですがlameでエンコード時にcover.jpgを埋め込むように Commandline Encorder SettingsのParametersを変更しようとしています ところが--ti $directory(%_path%)\cover.jpgと記述しても$directory関数が機能しないようでlameからエラーが返ってきてしまいます 変換元フォルダへのパスを記述する方法は無いのでしょうか?
プレイリストを選択するとカラムブラウザーの内容もプレイリストに応じて絞られるようにするにはどうしたらいいですか? 現状ではAll Musicリストしか絞り込みの基礎にしてくれません。 本体はfoobar 1.1.7 プレイリストにはESPlaylist 0.1.3.9 カラムブラウザーにはGraphical Browser rev015 を使用していますが、他のプラグインを使ってもかまいません。 あとGraphicalBrowserがいちいちRefresh Brower Contentsボタンを押さないと更新されないのですが、 foobarを立ち上げた時やプレイリストを選択したときに自動で更新表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
とりあえずGBのREADME読んでみたら?
563 :
561 :2011/10/13(木) 10:47:37.35 ID:FsdeYm9T0
>>561 補足させて下さい。
ColumnsUIのPlaylist Switcherも使っています。
564 :
561 :2011/10/13(木) 10:52:31.44 ID:FsdeYm9T0
使用しているのはGraphical Browserではなく、Music Browserの間違いでした。 >562さんの指摘を見て気が付きました。 ごめんなさい。
>プレイリストに応じて これは出来ないんじゃないかな〜、そんなんも含めて色々使い勝手がいいからFacets使っちゃってる >自動で更新表示 foobar立ち上げ時に更新させたいなら Preferences>Media library>Browser>Populate browsers on startupにチェキ
>>561 >自動で更新表示
Music Browserと同じようなものに ColumnsUIのFilterがある。
これだとリフレッシュ不要で、コンポーネントを1つ減らすことができるぞ。
その前に頻繁に更新する必要がある状況ってどんなとき? どんなときに更新するの?
↑ごめん忘れて
(´・ω・`)
>>549 CD1枚1ファイルで管理しているので……
>>557 レスありがとうございます
結局アルバムとタイトルが一致したものをcustom databaseに書き込むことで
フィルタとして働かせることで解決しました
スレ汚しすまそ
>>565 立ち上げ時&プレイリスト更新時に自動更新できました。
ありがとうございました。
Facetsに興味を持ちました。
>>566 何これスゲー便利
MusicBrowserなんて始めっから要らんかったんや!
今のfoobarってタグ書き込みブロック(DBオンリー)みたいな機能ってもうなくなったの?
track infoペインにmetadata情報を、現在演奏中の曲が 切り替わると同時に、自動でmetadata情報も切り替わる ようにできます? 一々曲クリックするの面ドくて。
すんません。mode切り替えで簡単にできるんですね。 赤面もんですよ全く。スレ汚しマンモスごめんなさいです!w
>>574 track infoの modeは Follow Cursorにしておいて
foobar本体メニューの Playback > Cursor follows playbackにチェックをいれると
フォーカスが自動で移動するので こちらの方が便利かもしらん
>>575 レスありがとうございます。
はあ、そういうやり方もありなんですね。
せっかくなのでそのようにしてみます。
EsPlaylistのプレイリスト表示中の曲をダブルクリックして再生キューにいれることはできる でしょうか?そんな設定がないのだから無理と言えば無理なのですが・・
ミドルボタンクリック
ttp://br3tt.deviantart.com/#/d41l5mf これを入れてみたのですがレーティングの☆が「b」に、高評価ボタンが「^」、低評価ボタンが「%」に
ELPlaylistのジャケット上に表示される再生マークが「1」に、という風に化けて表示されてしまいます(動作は問題ない)
%appdata%\foobar2000のComponentフォルダの中にコンポネを、Configurationフォルダの中にConfigurationファイルを
Skinsフォルダは%appdata%\foobar2000にフォルダごと置くことでインポートは出来たのですがなぜか文字化けが・・・
この設定ファイルを使っていらっしゃる方、原因がわかる方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか?
バージョンは1.18、Windows7SP1 64bitです、よろしくお願い致します
>>580 お陰様で綺麗に表示させることが出来ました、感謝致します
リンクまで貼ってくださって本当にありがとうございました
背景透過できるTab panel stackみたいなのないの
はい
ふざけんな!
ぬるぽ
東方専用プレイヤー の人みたいにしたいけど やりかたぜんぜんわからない・・・
まずはulilithを導入します
原型無いですけれど foobar2000だとは思うのですが・・・ やはり無理っぽいですね
FuncUI初心者向け講習会みたいなのってやってませんか?
ボタンやシークバーなんかがある日ごっそり消えた まとめサイトでは 「Preference - > Display -> Default User Interface にある Reset toolbar。」 ってあるけど、俺の使ってるバージョンではDefault User Interfaceに Reset toolbarなんてない こういうときってどうすりゃいいのさ 当方のバージョンは1.1.8
lyric show 2で以前に表示されてた曲の タイムスタンプ付きの歌詞自動取得が機能しません。 viewLyrics.comの仕様変更ありました?
foobar2000でPERFORMERタグをid3v2仕様で書き込むと、どこに 格納されるのでしょうか?TPE3でしょうか?
>>593 過去ログになかったけど具体的にどうなりました
lyric show 3の更新を待てばいいレベルですか?
stop after currentを有効にした後で、 やっぱりstopさせないことにすることはできますか?
stop after currentを無効にする。(トグルボタン作るとか)
真面目に答えてますか?
ああ、やっと意味が分かった この機能はトグル動作なのね なら、今どっちのモードになってるかインジケータ的なものは出せますか?
出せるよ。
Func UIの質問です パネルの表示状態によって、$buttonで表示するtextを変更したいのです。 どのイベントに記述するのが最適でしょうか? 具体的には以下の様な記述をしています。 出来たら添削もお願いします。 $if($ispanelvisible(FILTER_0), $hash(button_start_text1,Filter) $hash(button_start_text2,←Start) , $hash(button_start_text1,Start) $hash(button_start_text2,Start) ) $if($ispanelvisible(Biography_0), $hash(button_start_text1,Biography) $hash(button_start_text2,←Start) , $hash(button_start_text1,Start) $hash(button_start_text2,Start) ) $button(MAIN,%button_start_text1%,100,50,100,30, '$showpanel(FILTER_0,true)$showpanel(FILTER_1,true)$showpanel(ELPLAYLIST_0,true)', type:text2,fg:255-255-255,bg:0-0-0,font-name:メイリオ,font-size:9,over:%button_start_text1%) $hash(button_start,%_result%)
>598 579のスキンなんかだと、再生モードの変更ボタンがあってクリック毎にモードが替わりボタンの標示も変わる。 ダウソしてスクリプト読んでみれば?
SoundTouch DSPをパネルとして設置することってできますか?
>>600 最適解は分からないけど表示状態によってボタンを切り替えるなら
2つのボタンを重ねて,Loadで片方をhideしておく。一応うまくいってる。
ボタン1: $showpanel パネル1 true パネル2 false $showctrl ボタン2 true ボタン1 false
ボタン2: 上の逆
ボタンでパネル表示を切り替えた後に,ボタン自身の表示を切り替えるので次は別のイベントを実行できるよ
ちなみに自分はshowwindowを使っていたのでshowpanelがどうなるかは分かりません。組んだの昔過ぎて覚えてない
起動した際に前回の曲リストが表示さるので、 されないようにする設定箇所はどこですかね
foobarとipod/iphoneで再生回数とレートを同期できるプラグインはありますか?
ctrl+pagedownをvolume downに割り当てようと思っても、 既存のショートカットの方が優先してうまく行きません グローバルにする以外の解決方法はありますか
foo funcで1分再生したら次の曲を再生って どのように書けばいいでしょうか?
たとえば $settimer
>>609 タイマーを使うんですね!!
できるようになりました
素早い回答ありがとうございます
>>603 ありがとうございます。
言葉足らなさすぎてすみません。
イメージ的にはWindows 8のMetro UI風のUIを再現したいのです。
稚拙ながら図で説明させて頂くと
http://i.imgur.com/YqlqB.png この様な感じにしたいんですが、
Aの方法をLoadイベントに記述すると、
@を実行しても望んだ動作にはなりませんでした。
"Panel change"イベント的なものが有れば分かりやすいのですが・・・
どうすれば良いでしょうか
あと、
>ボタンでパネル表示を切り替えた後に,ボタン自身の表示を切り替えるので次は別のイベントを実行できる
この部分がよく分からないのですが、別のイベントとはLoad,Open等の事でしょうか?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/17(月) 23:44:44.72 ID:pUZtAOMV0
>>586 SS板No589のことですか?もしそうだったら力になれますが。
SS板 No589の方ですか?いつもきれいなデザインで、関心しながら見てます。
ELPlaylistの設定をUPしていただきどうもありがとうございました。
これからもSS楽しみにしています。
説明不足で失礼しました。東方専用プレイヤーというのはこちらのことです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15636520 たぶん SS板のボナクア氏ではないかと思うのですが すごいです。
見てたらよろしくお願いします。
右クリックメニューにPlay in foobarとEnqueue in foobar2000が表示されるように設定しているのですが フォルダの種類がミュージックフォルダの場合だけこのメニューが表示されないのですがどうすれば表示できるようになるのでしょうか? Windows7 64bitでfoobar2000のVerはv1.1.8です
今、MP3にEqualizer(DSP)をかけているのですが、 Equalizerがどこのプロセスでかかるのか分かりません。 流れでは、 → MP3デコード → ReplayGainで音量補正 → apply gain and prebent clipping according to peakで更にクリップを防ぐ → Equalizer(DSP) の順番でしょうか?
>>614 コードまで書いてもらってすみません
うpして頂いたconfigファイルをImportした所、
左の自分が消えるボタンを押しても第四ボタンの文字は変わらない様です
Portable版をFullでインストール後に、FuncUIを入れただけの状態でImportしても同じ状態でした。
OSはVista HP 64bit foobarは1.1.8です
関数はpaletteにある説明の通り
$button(MAIN,foobar,x,y,w,h,'tf'[,options...])
$hash(foobar,%_result%)
$showctrl(%foobar%,true)
$panel(MAIN,FOOABR,x,y,width,height[,options...])
$shopanel(FOOBAR,false)
この様に記述して問題なく動作しています
むむ・・・やはりFuncUI難しい・・・
>>619 スペースと$hashの重複修正ありがとうございました
適当に作ったのがばれました
>>619 おぉ、正常に切り替わってます!
一日試行錯誤してみたのですが、
一つのウィンドウ内であれこれ切り替えるよりも、
ウィンドウを複数用意して丸ごと切り替える方法にしました。
その方が単純に考えられるし、MetroUIっぽいかなと
一応望んだ動作は実現出来ています
この数日で、人から見れば些細かも知れませんが、
自分にとっては大きく成長できたと思います。(CUI+PSS厨だったので処理のタイミングとか全然考えてなかった)
改めて
>>614 さん、
>>619 さん、ありがとうございました!
Multivalue Field指定されているタグの値(例えばArtist)をFilter上のTFで 個々の値を参照することは出来ますでしょうか? Fied名「だけ」を書けば個別値が使われますし、$meta(field, n)とすれば 個別値の任意の値を参照できますが、music browserでの%<field>%のような参照をFilterで行いたいのです。
%Play_Count%の値が20だとして、この値を+1するようなタグ付けはできませんか? Qucik Taggerとかだとフィールドの新設か特定の値に変更することしかできませんよね?
>>618 情報ありがとうございます。
英語に疎いのですが・・・どうも思っていたプロセスのようです。
参照URL先の
> Equalizer can introduce over the range values easily.
というところですが、
ReplayGainで補正されても、
イコライザーのようなレンジを変更するものだと、
ReplayGainで補正した値を超えてしまうという意味ですよね?
とすると、、、イコライザーは+に補正するよりも、
0dBを境に、不要な周波数を-にカットするやり方の方が良いということですかね。。。
(>'A`)>
>>622 Filterでは、FIELD とそのまま記述すると %<FILED>%の動作になります。
つまりFilterでは、TFを使うとMultivalue Fieldの分割表示ができません。
こういった細かい点でFilterよりfacetsの方が有利です。
facetsはパネルとして利用できないだけで、CUIでもFUIでも使えます。
626 :
622 :2011/10/19(水) 19:27:26.61 ID:HvCiUvQE0
>>625 説明ありがとうございます。facetsは別windowで出せるのですね。
でもパネルとして使いたいですね…
Popup Plusに1行2行ほど流れるように歌詞表示をさせたいのですが上手くできません あとプレイバックタイムも0表示のままで数字が進まないのですがどうすればいいのでしょうか?
DUIのFacetsのカラムで大文字/小文字の区別をしないように設定する方法があれば教えてください
プレイリストを順番に再生させて、 その途中にあるこの曲まで再生したら停止、という指定はできますか
はい
Func UIの $animatewindowでウィンドウをhpositiveで表示、hnegativeで非表示 という動作をさせたいのですが、 非表示の際にアニメーションが綺麗に働かず、msecの後に突然非表示(ただのhide)になる感じなんですが 皆さんの環境では問題なく動作してますか? 何か関数を併用する必要があるんでしょうか?($updatewindowなど) ヴァージョンは共に最新を利用しています。
wavpackをlameでmp3にエンコードする際、一部のアルバムアートが他の曲に置き換わってしまうんですがどのような原因が考えられるでしょうか エンコード後のmp3のアルバムアートは削除・変更共に出来ませんでした
633 :
631 :2011/10/21(金) 08:32:25.51 ID:p1+0VMdW0
>>631 ですが補足です。
埋め込みウィンドウの場合問題が発生する様です。
子ウィンドウや独立ウィンドウでは正常に動作しました。
ctrl+pagedownをvolume downに割り当てようと思っても、 既存のショートカットの方が優先してうまく行きません グローバルにする以外の解決方法はありますか
1.1.9 beta1 Columns UIで使ってて
Edit→Sortはtracknumberにしてるんだけど
特定のアルバムをクリックすると
http://i.imgur.com/s3IU0.png こんな感じでabc....あいうえお順になってしまう。
もっかいSort tracknumber押すと直るんだけど他のアルバムをクリックして、
また該当のアルバムを押すと同じ現象になる。解決策はありますかね?
Lyrics Panelでは改行コードがCR+LFじゃないのは改行してくれないけど,どう対処すれば いいのかな? オプションでLFも対応できるようにできる? プロパティから改行を入れなおすと,面倒だしだいたい改行部分がLF+CR+LFみたいに なってしまうということだよね? それだとまたソフトを変えたりしたら変な表示になるかも 知れんね。 TeraPadにいったん貼り付けて,それを再度コピーして持ってくれば,変な改行部分に ならなくてすむか。改行を1つ1つ入れるということもしなくてよくなるか。 あーでも,今までにいくつかの曲で手動で改行を入れてしまったorz どうしよう… Lyrics Panelはそのほかの部分に関しては,本当によく出来てると思う。こっちがタイムタグ 入れてないのに,ほぼ正確にスクロールするし。文字数だけ見てるのかな?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/22(土) 20:39:13.81 ID:hHTmffkc0
Windows使うのやめるといいよ
Album listにフォルダ名を登録しているのですが、 ネットワークの\\サーバ\〜というパスはどう表記するのですか? ローカルだとC:|Music|〜となるやつです
サンプリング周波数が44.1kHzのものにしか対応していないUSBオーディオにWASAPIで出力 しています。 約2900のうち約20だけ,サンプリング周波数が48kHzの曲があるんですが,この場合には Resamplerを使って,44,1kHzに設定しておけばいいんでしょうか。もともと44.1kHzの 曲はResampleされないんですよね? そしてUltra Modeが何なのかわからなかった。 それと,結構な確率で再生がいきなり中断してしまうんですが,これは普通なんでしょう か? いったん停止→再生とすれば回復するんですが。 やはりWASAPIにしたら 実感できるほど音が良くなったので,WASAPI使うのはやめたくない。
>>640 文字色と背景色が同じで見えないだけじゃないの?
>>640 textとpanel が同じ色だから
どっちかを白にしてみればわかる
TFで文字列が日本語かどうかを$len2関数でチェックしようと思っていますが、 どうも2バイト文字でも1文字で長さを返しているようです(v1.1.8)。この関数は廃止されたのですか?
>>640 ですが文字色は関係なかったです。
なぜか
Filter、aibum list panel、library Tree
などが同じ状態です。
>>644 あなたはDefault UI の項目を見ている可能性があります
あなたが直すべきはColumns UI
の項目です
案外Media Libraryに何も登録してないとかだったりしてw
登録してあったのですがダメでした。 foobarちゃんなんで認識しないの・・・
どうしてもiPodとfoobar2000で再生回数を同期させたいのですが foobar2000+iPod Manager(foo_dop)+Playback statistics +iPod shuffle 4G この組み合わせでも同期できますか? 公式のiPod shuffle supportの欄に ○Doesn't merge play counts back into the DB. こうあるのですがどういうことなんでしょう。再生回数は同期不可能?
ALACをVer1.0.3を使用して聞いていますが、最新バージョンで音質の違いはありますか? また、移行したほうがいい点はありますか?
650 :
638 :2011/10/23(日) 16:14:16.71 ID:CWbVvhkl0
自己解決です サーバの大文字を小文字にしたらできました
>>640 ですが
どうやらUIに依存しない問題のようでUIを変えても表示されませんでした。
media ribraryに問題がありそうです。
filterでも All(0 artist)の様になってしまいます。
medialibraryの登録もしましたし自分の力ではお手上げです。
心当たりのある方がいれば助言お願いします。
ポータブルモードでインストールして,コンポネ入れて,media library設定してみた?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 22:00:02.49 ID:NQtpLV230
cue使ってますが、例えば TRACK 01 INDEX00 00:00:00 TRACK 02 INDEX00 02:00:00 INDEX01 02:05:00 てなってて実際にTRACK01を再生すると曲時間が2分5秒になるんだけど これってギャップレス再生出来ていないってことですか?
ギャップレス再生は自分の耳で試すとよい 表示上2分5秒でも,小数秒早く次の曲に移行するもの
どうせまたcueが除外されてるとかそんなんやきっと
3連投申し訳ない。
>>653 で解決しました。
ありがとうございました!
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/24(月) 01:15:34.22 ID:twa+/Vbx0
>>654 時間を計ってみましたがやはりindex00が無視されているようです
>>656 どういう意味でしょうか
一応使っているのはflacincueです
僕はステータスバーみたいな所に表示されるのは
次のトラックのindex00からその曲の01の
差分の時間だと思っていたんですが、これは間違っているんでしょうか?
「ギャップレス再生」を勘違いしてると思うの 無音部分をカットしたいのならそういうコンポーネント使ってね
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/24(月) 19:06:50.44 ID:twa+/Vbx0
やはりそうですか.. もう少し勉強しなおしてきます 有り難うございました
status paneの右端にあるボリュームバーは消去できますか? 可能なら、どこで設定するのでしょうか?
wiki見ろks
CDをmp3で取り込みfreedbで曲名を取得したいのですが設定がわかりません XPの旧バージョンを説明してるサイトはあるんですが設定項目がないなどで 行き詰ってしまいます。LAMEはダウンロード済みです。 v1.1.8でwindows7 64bitです。 preference〜先の設定がわかりません。 初歩すぎてお怒りになる方もいるかと思いますが どなたかアドバイスください。お願いします。
すみません最近foobarを導入したのですが Single Column Playlistがどこもリンク切れなどで見つかりません wikiで生きているリンクがあったのでDLしたのですが(wikiうpろだ 1129.zip) wsh_stringscroll.txtのテキストファイルしかなくdllファイルがありませんでした どなたちゃんとDL出来る場所もしくはうpをお願いできないでしょうか よろしくおねがいします
>>667 ありがとうございます
無事DLできました
検索不足でした申し訳ないです・・・
リッピング時に「Secure mode: CRC mismatch, retrying. 」というメッセージが出ます。 これは音が劣化してるということなのでしょうか?また、CDに原因があるのでしょうか?
ちょっと聞きたいんですが tta+cueでの環境にしているんですがタグを2回以上編集するとそのアルバムすべての いじったタグが消えます。 (アルバムの中にある1曲のgenreを二回以上いじったらそのアルバムのgenreがすべて消えてしまう) そうなると再び書き込めなくなってしまうのですが仕様でしょうか?
>>670 ですがこの原因はわかりました。
tta+cueの場合1曲ずつ別のタグ情報を割り振るのは不可能なようですね
アルバムで一括にしないとダメなんですね・・・
そのためのcustomdb
>>665 preference〜の設定法はわかんないけど、
File→Open Audio Cd→Rip→Proceed〜→で色々設定できるかと
これ以外は私もよくわかんないっす
674 :
673 :2011/10/25(火) 01:11:05.88 ID:n51A/y/f0
あー、曲名取得だけだったら、Proceed〜の画面のsourceをFreedbにして、 LookupをポチればOkかと なんか質問の意図誤解してるかな
>>674 source〜がグレーになっていて設定できません。。。
どうすれば設定が有効になりますか?
フルインストール
lyric show panel 3にRefreshってないのか?
678 :
動画再生 ◆yci1Su6egc :2011/10/25(火) 16:51:42.31 ID:cHEBlO3d0
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/286716.zip キーワード:AmamiHaruka
シーク・ウインドウサイズ変更等に対応しました。独自のMCIコマンドを送信することも可能です。
一応これでfoomciの開発は終了する予定です。DL期限は今日一杯。
あとはいつものように、このソフトを利用したことによる損害は作者は一切負いかねますことを了承することを本ソフト利用の条件と致します。
あと、サンプルスクリプトは環境依存の部分があってそのままでは動作しないので注意してください。対策方法は解説付きのサンプルスクリプトに書いています。
fooRumCommandというプラグインを導入し、かつfoobarまでパスが通っているとそのままで利用できます。
ディバッグ ディバック つか今vs2003ってどうなの
マジキチさんきたー さっそく試してみます!!
こいつ大学生じしょうしてるけど 加齢臭半端ないよな実際
やはりサーバー側のソースはいただけませんかorz
質問 CustomDBのデータはプロパティからは編集できないのですか?
684 :
683 :2011/10/25(火) 22:42:49.41 ID:RMLCWfJr0
補足です ファイルのプロパティではなく、foobar2000のPropertiesのことです 右クリックを辿るのが面倒で…
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/26(水) 00:19:35.34 ID:kUKWEtd60
遅かった。。。foomci DL もう一回おねがいします。
ふふ、上げてる時点で・・・
687 :
動画再生 ◆yci1Su6egc :2011/10/26(水) 03:09:40.96 ID:zjb2b3xB0
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/26(水) 09:45:28.22 ID:1sUpbtXs0
Resampler (SSRC X) Freeverb DSP Acro Skip Silence 設定方法教えて下さい
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/26(水) 21:26:04.31 ID:+L4Udsn+0
http://moesoyo.com/archives/8945 このサイトを見ながら、Lyrics Masterと連携させてfoobar2000に歌詞を
表示させようと思っていたのですが
foobar上で曲を右クリック>Run Service>名前をつけたやつ
をすると、
C\Progam Files(x86)\foobar2000\"Lyrics Masterのあるフォルダ"にファイル拡張子がありません
というエラーメッセージが出てきて進めません
どうか解決方法をお教えください
>>689 Lyrics Masterを何処に置いて、どうパスを書いたらそうなるの?
>>689 今見たら俺もそれと一緒だったけど普通に表示出来てるんだが
WINDOWSは小文字でWindowsって入れてるがw
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/26(水) 22:31:04.12 ID:+L4Udsn+0
Lyrics Masterの場所は音楽の入っているGドライブでGドライブ直にLyrics Master の解凍後のフォルダを置いてます。 "Lyrics Masterのあるフォルダ"は"G\Lyrics Master"としてます あとWINDOWSの大文字をWindowsにしてもやはりエラーメッセージが出ます あとfoobarのバージョンはv1.1.6 で日本語化パッチ適用 GUIは0.3.8.6で適用済み 最終的にFile→Performences→Run services→addで「歌詞を作成」のLabel を作成→PathをC:\Windows\system32\wscript.exe “G:\Lyrics Master\ExtSupport.js” multi “%title%” “%artist%” としています
PUIがBANされた辺りから、弄ってなくて浦島状態なんだけど UIをTFでカスタマイズしたい場合はFUIがいいのかな?
>>692 ダブルコーテーションが全角になってるんじゃないのこれ
>>693 デザインだけなら Panel Stack Splitterでもいい。
独自機能とか追加するならFUIになるんだろうけど。
PUIユーザーだったのならFUIでも使いこなせるんじゃないかな。
>>697 あら、どうりでプラグイン探してもないわけだ
プラグインが悪さしてるっぽいな、ありがとう
cassiniで歌詞を取得した時にLyric show panelをリロードして表示したいんだけどコマンドライン引数がわからないです 教えていただけませんか
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 02:13:17.19 ID:Rcy4W1jV0
>>694 ダブルコーテーションを半角の"にしてみたらいけました!
なんという初歩的なミス…
どうもありがとう御座いました!
でもこんどは歌詞がfoobarのLyrics panelに表示されない…
File→Performences→Lyrics panel→Search→add→G:\Lyrics Masterの歌詞を保存したフォルダ\%artist%\
にしているんですが…Lyrics Masterの設定の方は上記の
http://ime.nu/moesoyo.com/archives/8945 の通りにしているんですがね…
もうひと頑張りしてみますか
恐らく、その返答の仕方に加齢臭が漂うのではないかと
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 06:45:26.73 ID:sGZWahDF0
どの返答にだよw
foobar2000 1.1.8 に日本語化パッチが当たらないのですが、皆さんは当てられますか? 以前のバージョンでは問題なく当てられたのですが・・・
>>703 componentsフォルダに余計なものが入ってると当たらないことがあった。
>>704 当てることが出来ました!
本当にありがとうございました!
replaygainでAlbum PeakやTrack Peakが1.000...を超えると何か不味いの? wikiには >1.000000を超えている場合はクリップする場所があることを示している。 と書いてあるけど結局どうなのかいまいち
実際には問題はない なにより元の音源の問題だからどうしようもない
なるほど ありがとうございました
自己解決しました。 海外製のスキンに変えたら普通に表示されたので、tak対応してなかっただけっぽいです。
FUIで、埋め込みウィンドウに配置したパネルを透過表示させる方法有りますかね SSuploderにはいくつか実現されてるSSがあるみたいなのですが・・・
iTunesから移行してみたのですが、アーティスト欄がABCDE順になっているものの、 「The」も認識しているようです。これをiTunesのように認識させない方法はないでしょうか? 例えば「The Beatles」をTではなくBで認識させるといった感じです。 ロックが多いからか「The」の付くバンド名が多いので、Tの列だけ集中的に並んでて見づらいです・・・。
>>712 $stripprefix(x)
title formattingの記述場所は自分で探してください
>>713 wikiのtitle formattingの項目を熟読してみましたが、内容が理解できないまま結局何をどうしたらいいか分からず仕舞いでしたorz
自分にfoobarは合ってないのかもしれません・・・。
せっかく教えて頂いたのに申し訳ありませんでした。
最新版ver.1.1.8で旧verの Convert to single file 単一のファイルに変換 の機能を使うことはできますか
>>714 >$stripprefix(x)
> x から、接頭辞となる A (不定冠詞) と The (定冠詞) を削除します。
どうするもなにも、
$stripprefix(%artist%)
$stripprefix(%album artist%)
とかにして、使用してるパネルの設定箇所
FilterならDisplay→Column UI→FilterのFields
Album ListならMedia Library→Album ListのViews
にそれぞれ入力する
%artist%(%album artist%)の値が「The Horrors」だとしたら
「Horrors」と表示される
TheやAが付いてない場合はそのまま
おまえ やさしいな
背景を画像にするやり方教えろください
flvとかmp4を再生する事は出来ないですか? 動画から音声だけ抜いて再生してくれても良いんですけど
自演乙
自演かどうがは知らないけど 俺も前の落とし損ねたからもっかいうpして欲しい。
mp4は標準でできる flvもwiki見ればできる
724 :
動画再生 ◆yci1Su6egc :2011/10/29(土) 21:34:50.55 ID:SllUKEES0
自演乙
swfの再生は無理ですか?
どこまで行けば気がすむんだ
swfの中に音楽が入ってるんですよ
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 02:58:08.83 ID:4AQv/i6j0
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 03:37:08.70 ID:4AQv/i6j0
>>731 即レス感謝です!
ご指摘の部分を訂正したら、反転後の画像を透過して表示させることが出来ました!
どうもありがとう御座いました
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 04:16:46.43 ID:4AQv/i6j0
>>731 730ですがもしよろしければ、反転後の画像を、下に行くほど白くなるように
グラデーションをかけることが出来るかどうかお教えください
あるファイルをReplayGain Scanしようとすると、Corrupted file - peek too highという エラーメッセージが出て、実行できません。このファイルを修復することは出来ますか? 再生自体はfoobar2000で(他のソフトでも)出来ます。 Hydrogenaudio Forumsではrebuilt mp3 streamを試せと書き込みがありましたが、 やっても変化がなかったです。外部ソフトのmp3 repair toolというのを実行しても 無効でした。こちらはtagの修復がメインなようです…
ご教授お願いします CDに録音されている左チャンネルの音源のみを mp3にコンバートするようなことはできますでしょうか?(右のチャンネルの音源が要らない状態です) DSP関連で色々調べていたのですがお手上げ状態です・・・
>>763 foobarでできるかどうかはわかりません。
私の場合は SoundEngineという別のソフトで対応してます。
>>737 あ、ありがとうございます!
貴方様の2行の的確なレスのおかげで全てから解放されました!
タスクバーに表示される宇宙人みたいなアイコンが気に入らないのですが 変える方法はありますか?リソースエディタでいじるしかないですか?
7ならタスクバーのアイコンをshift+右クリ→プロパティから変更できる項目にいける 変更後に再起動しないと反映されない
リプレイゲインは自動的にボリュームを下げる機能で それで厳密には音質が下がったりしてますか?
>>735 Edit ReplayGain Infoから手動で入力するしかなさそう。
強引な方法なら 壊れた音源をエンコードし直して挿げ替えるとか。
>>742 音量は下がります。
元の音源の音量によっては違いがわからないこともあるけど。
音質はわかりません。
>>742 厳密って意味なら下がってる
というかfoobarに付いてるボリュームスライダー
弄っただけでも劣化してる
でも、人間に感知できるような変化じゃないから
気にしたら負け
あと1.1.6以降リプレイゲインの方式が変わってるから
リプレイゲイン用に1.1.6入れててもいいかもな
質問があるのですが、foobarプレイヤー自体のボリュームを全開にした方が 音質がよく聞こえるものなのでしょうか? ボリューム半分と全開とでは、素人耳ながらちょっと違うなと感じました ちなみに音の大きさ自体はスピーカー側で調節して、バランス保ちながら聞いています
746見てね^^;
あ、同じような質問してたんですねw見てませんでしたw 劣化するんですねーなんかちょっと違うなと思いました
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 17:04:39.29 ID:4AQv/i6j0
>>744 http://ime.nu/ryodesign.net/blog/937 を見ながら、同じようにしてみたのですが、反転後の画像にグラデーションがかかりませんでした
あとアルバムアートの左上もグラデーションがかかりませんでした
関係していると思われる記述は
$imageabs2(260,260,0,0,260,260,25,5,
$if($fileexists($replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg),
$replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg,
C:\Program Files\foobar2000\images\no_image.jpg),valign-b)
$imageabs2(260,260,0,0,260,260,25,5,
C:\Program Files\foobar2000\images\overlay_reflect.png,valign-b)
$imageabs2(260,260,0,0,260,260,25,265,
$if($fileexists($replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg),
$replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg,
C:\Program Files\foobar2000\images\no_image.jpg),rotateflip-6 valign-t)
$imageabs2(260,260,0,0,260,260,25,265,
C:\Program Files\foobar2000\images\overlay.png,valign-t)
の部分で、どこを訂正すればいいかお教えください
C:\Program Files\foobar2000\imagesのフォルダ内にはoverlay.png(白色の画像)
とoverlay_reflect.png(左上部分だけが白く、あとは透明の画像)があります。
>>750 画像の適用については訂正する点は特に見当たらないですね
そのままの記述で問題ないと思います
表示できていないのであればパスの指定が間違っているなどの凡ミスぐらいしか考えられませんね
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 17:51:41.56 ID:coXpYt/k0
初歩的な質問で恐縮なのですが、最近f2kを始め、、デフォルトUIでEsPlaylistを導入しました。 問題はGroupingなのですが、いわゆるコンピ物やクラシック系多用のため、 初期プリセットの1つ「Album Artist/Album」のAlbum ArtistをArtistに変更したものを使用しています(settingも同じく変更しています) そこで一番最初の画面(アーティスト一覧)で、同一albumかつ同一artistタグ(V.A.等)の別album artistのファイルがバラけてしまいます。 端的に言えばコンピ物がアルバムアーティスト毎にバラけているというような状態です。 同一タグは一括入力しています。また、artistとalbum artistタグを入れ替え「Album Artist/Album」プリセットで試しても同じ状況です。 対応策やヒントをご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授の程よろしくお願いします。
音量落とした出力はその分情報量が減るんだから、それをまた上げれば劣化してるのは当然
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 18:20:30.13 ID:4AQv/i6j0
>>751 そうですか…原因は記述の順番かとも思ったのですが…
画像のパスは間違っていないかと思うのですが、もう一度試してみます
それでダメだったら…お手上げかもw
>>754 駄目だったらPanel stack splitterも試してみたらどうかな
Track info modで出来る事はほとんどPSSでも出来るよ
文字単位のタイムタグの表示が可能な歌詞パネルで DUIで使用できるものありますか?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 18:53:43.77 ID:4AQv/i6j0
>>755 Panel stack splitterでやるには
Buttonsや他の設定をまたやり直さなければいけないので、また記述とかが
面倒なので、解決法が見つかるまでTrack info modを弄ってみます
>>757 $imageabs2(260,260,0,0,260,260,25,5,
$if($fileexists($replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg),
$replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg,
%foobar_path%\images\no_image.jpg),valign-b)
$imageabs2(260,260,0,0,260,260,25,5,
%foobar_path%\images\overlay_reflect.png,valign-b)
$imageabs2(260,260,0,0,260,260,25,265,
$if($fileexists($replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg),
$replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg,
%foobar_path%\images\no_image.jpg),rotateflip-6 valign-t)
$imageabs2(260,260,0,0,260,260,25,265,
%foobar_path%\images\overlay.png,valign-t)
これでいけたらお察し
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 19:01:10.89 ID:4AQv/i6j0
>>755 あ、あと言い忘れてましたが、アルバムアートの画像は、音楽ファイルと同フォルダ内に
folder.jpgの名前で保存している画像してますが、これでいいのでしょうか?
>>759 場所はそれでおk
記述の「*.jpg」を「folder.jpg」に置換してみたら?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 19:49:48.31 ID:4AQv/i6j0
>>758 初心者ですいませんが、この設定をPanel stack splitterのどこに貼りつければいいの
でしょうか?
>>760 置換してみましたが、変化ありませんでした
どうも他のミスに自分が気がついていないような気がします…
よおわC:\Program Files\foobar2000の部分を%foobar_path%に置き換えるってこと
Panel stack splitterかTrack info modどっち使ってん Track info modのつもりでレスしたわけだが?
>>761 あ、グラデーション画像が表示されないのか
適当に読んでたスマソ
libgpngは入れた?これ入れないとPNG画像を扱えない
入れた上でパスが合ってたら表示されない事は無いと思うから
C直下にでも置いてC:\overlay.pngとかにしてみれば?
>>752 少し状況が飲み込めてないがソートの問題ではないかな?
プリセットartist/albumなら%artist% - %album%でソートしないとバラける。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 20:32:11.67 ID:coXpYt/k0
>>765 早速のアドバイスありがとうございます。
>プリセットartist/albumなら%artist% - %album%でソートしないと
これはPreferencesのEsPlaylist項目のpredet settingに関してで合っておりますでしょうか?
この部分の設定は、1行目%artist% 2行目%album% となっております…。これでは駄目なのでしょうか。
私の理解不足でしたらすみません。もう少し試行錯誤してみます。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 20:45:55.71 ID:4AQv/i6j0
>>763 Track info modで
>>750 >>758 のように設定しても、反転後の画像にグラデーションがかかりませんでした
あとアルバムアートの左上もグラデーションがかかりませんでした
>>764 libgpngは入れてます。C直下で試してみます
>>766 その下のSort formatを%artist% - %album%と設定してForce-Sortedを有効にする。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 21:15:58.96 ID:coXpYt/k0
>>768 できました!ありがとうございます。
なるほど、Sort formatとForce-Sortedはこういう時に使うのですね。
私の初歩的な質問にお答え頂きありがとうございました。
プレイヤーのカスタマイズ自体ほぼ初めてなので今後も迷う事があるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
他に何もしていない時は問題なくネットワーク上のm4aを再生できるのですが ブラウザでページを読み込む等ちょっと負荷を掛けると Unable to open item for playback (I/O error (win32 #1450)) Decoding failure at 曲の時間 (I/O error (win32 #1450)) などのエラーが発生します、リソース不足みたいな内容ですが PCのパフォーマンスを見てもとてもそうは見えません 原因わかるでしょうか?
>>769 ちなみに本来album artistがアルバム全体を通してのアーティスト名で、例えばV.Aなんかはこっちに入れるべき。
で、トラック単位のアーティスト名を普通のartistタグに入れとくと、%track artist%でalbum artistとartistが一致しないときだけartistを表示なんて事もできます。
ただ、他のalbum artistに対応してないプレーヤーとの兼ね合いを考えて、あえて逆にするとかならもちらんあり。
そういう独自のタグの使い方がだきるのもfoobarの強みだしね。
デフォルトUIのプレイリストビューのカスタムカラムっていうところには どんなカラムが追加出来ますか?ファイルの作成日時 というやつを追加したいんですけど出来ますか? cwbowron's hooksというやつは何か反応しませんでした foobarのバージョンは1.1.8
Replaygainしたかしてないか調べる構文ってMISSING なんでしたっけ
リプレイゲインしたら曲ファイルの更新日時が変わってしまった 更新日時順に並べて聞いてたからこれはまいった なんかごちゃごちゃにされた 曲ファイル自体に情報を書き込んでたとは
>>775 更新日時はファイルに書き込みが発生するとすぐ変わるから
必要なら登録日とか追加日のようなフィールドを作って
永久保存するといい。
ハードディスク交換の時とかに新しいも古いもなくなるよ。
foobarの名前が気にくわないのですが 変えられますか? フィーバーとか
そう思うのは最初だけで使えば使うほどfoobar以外ありえなくなる
もう何年もつかってるが、いまだに名前とアイコンを変えたいと思う
ああ、見た目を変えたいって話か。 ソフト名がfoo&barなのが気に入らないのかと思った
>>776 それはどうやるんですか?作成日時で並べられると良いんですけど
タスクバーに入れたアイコンなんてプロパティから自由に変えられるけど 右クリメニューの開き方を知らない人は多いはず
あと リプレイゲインの時と同様に更新日時かかわるので注意してください。
785 :
714 :2011/10/31(月) 13:33:21.70 ID:cuIvB+a10
>>716 遅くなりましたが、あなた様のおかげで無事できました。
見放さずに丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございました。
愛してます。
>>783 foo_new_file_stamper_mod
これは何かググっても出なかったんですけど
File dateというコンポーネントがあったので使ってみたら
プロパティから作成日時を参照出来たのでこれで良いのかな?
それ以前にもう全ファイルの更新日時を他ツールで
書き換えちゃったので無駄な徒労でした・・Orz
>>786 失礼しました。File dateでしたね。
foo_new_file_stamper_mod はそれを自動で実行するものでした。
でもファイラー側ではかなり更新日時を目安に見てるので 全部今日の日時でぐちゃぐちゃに書き換えられるのは困るんだなあ・・ ぐちゃぐちゃって言うか名前順に並べて0.5秒おきに書き換えてるのかな せめてこれを元の更新日時の順番で書き換えてくれたなら迷わずに済んだんだけど
プレイリストが名前順になっていたので その順番で書き換えられたのだとおもいます。 作成日時にデータは残ってるでしょうけど 残念ながら foobarからアクセスする方法を知りません。
最近stereo spectrumってコンポーネント見かけ滝がしたんですけどこれ公開されてます?
Vista Homepremium、foobarのverは1.1.6です。 chronflowを追加しようと思ったら、 TexLoader: Couldn't share Display Lists. ImgTexture Leak: 2 という2つのエラーが出てしまいます。chronflowの設定を色々いじってみてもダメです。 どうにかできないでしょうか?
Filterの背景を透過する方法はありますか?
一つのプレイリストに曲が大量にある場合 ここからここまでだけ再生して停止する みたいな操作はどうやれば良いですか?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 02:58:51.03 ID:WN13pmfQ0
>>764 C直下のC:\imagesというフォルダを作成し、そこに白色画像等を入れたら
うまく表示されました!
どうも、画像を入れていたフォルダのパス名がC:\Program Files (x86)\foobar2000\images
では不都合があったようです。なんでだろう
どうもありがとう御座いました!
>>794 おめでとう!
あぁ、括弧が含まれてると不具合の原因になる場合が多いんだよね、気が回らなかった
ソフトはUAC?以外の場所にインスコした方が良いね
これからもfoobarカスタマイズ続けてね
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 04:13:23.82 ID:WN13pmfQ0
>>795 どうもありがとう御座いました
次に、できればNG Playlistで(無理ならELplaylistで)
曲ごとではなく、Playlist全表示領域の背景を特定の画像にすることは
可能でしょうか?
もしよろしければ、おすすめのサイトや、可能にする記述等をお教え下さい
画像はC:\images\testとでもします
まずは自分で調べろks
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 04:28:01.33 ID:47jeL2w60
エスケープ文字 コマンドライン 空白
http://www.geocities.jp/zsnes_123/command/command.html ファイル名に半角スペースが入っている時、ファイル名を入力しても、そのファイルは開かれません。
これは、コマンドプロンプトでは、 半角スペースが区切りの記号として使われているためです。
ファイル名に半角スペースが入っている時は、入力の際にファイル名を ダブルクオテーション「"」でくくる必要があります
(「"」はShift+2で入力できます)。例えば、「a b c.txt」を開く時は、"a b c.txt")
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 07:41:41.15 ID:WN13pmfQ0
lyrics show panel 2で特定フォルダに保存した歌詞を表示することはできますか?
マジキチ祭り
ずっとfoobar1.0を使ってて、今日久しぶりに1.8にアップデートしたら zip内のアルバムジャケット画像を読み込んでくれないんだけど、なんか仕様変わったん? ちなみにzipを解凍するとジャケ画像は表示される ついでにzip状態でも曲は再生できてて、ジャケットだけが表示されんのよ さっぱり分からん
ジャンルを表示してるところにジャンルごとのアイテムの総数を表示したいのですが foo_funcの$playlist_groupでcountを使えば出来そうなのですがindexを求める方法がわかりません 同じ関数でtypeのところをindexにすればいいと思うんですけど、後ろのindexってどういうことでしょうか この値を求めたいので記述のしようがないんですがここ省くとTFエラー扱いになっちゃうし 何かいい方法ないですか?
Func UIでWINDOWにPANELを表示する際、座標をマイナスで指定する事は出来ないでしょうか?
Filterのヘッダー部を隠したくて、yを-25や$calc(%_cheight%-25)等にしても0以上の地点からしか指定出来ないんです。
PANELでなくWINDOWであればマイナスで指定出来るのですが・・・
PANELでは仕様上無理なのでしょうか
>>796 ELPlaylistなら出来ないことも無いけど
Panel Stack Splitterで画像を描画してELPlaylistを透過させた方が簡単だと思うけどね
>>803 画像とか文字は無理だけど、パネルならLoadイベントでロードしてOpenイベントで$movepanel()を使えば-座標に配置できる。
>>803 マイナス指定にすると、強制的に原点に戻されるようです。
SS板によると Panel Stack Splitterでマイナス指定にする方法と
隠したい部分に別のパネルを重ねる方法があるようです。
Filterのヘッダーは右クリックでフィールド選択の機能も兼ねてますので
簡単に再表示できるほうが便利との理由で
わたしは パネルを重ねる方法が良いと思います。
>>793 は誰か知らないですか?
そういうコンポは無かったっけ・・
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/02(水) 00:50:46.09 ID:tNDehUSF0
WSHで組んでみなよ
>>804 そんな方法もあるんですね、知りませんでした。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/02(水) 02:17:49.57 ID:bYlLb/da0
>>771 大変亀ですがありがとうございます!
wikiですら簡単には理解できず苦労してます…本当に助かります。
WSHで組んだやつを下さい!
wikiにそれらしきコンポがあったのでもういいです
Default UIのようにColumns UIのパネルのサイズは固定できますか?
できます
タグの文字コードってutf8US以外にできないの?
XPでV1.1.8を新規インストールしたのですがcomponentsの位置が従来の位置と変わりません V1.1以降はC:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\foobar2000\user-components となるらしいのですが これと関係しているのか分かりませんがレイアウト設定でInsert panel→Panelsの一覧にAlbum listが 存在しません
EACからfoobarに乗り換えたんですがLAME使うときにDOS窓出ないのが寂しい 出せる設定って無いんでしょうか?
>>817 あんたってめんどくさい男ね…
ってよく言われる?
そんな特異な嗜好にまで対応せんだろ、ふつー
>>816 Administrator権限でインストールするとDocuments and Settingsで
AdministratorのApplication Dataフォルダにfoobar2000フォルダが
生成されるが、設定は一部以外反映されない。どうやらUsers権限でインストール
しなければならないようだ。(自機のXPproの場合でVista/7の場合は知らない)
だからUsers権限でインストールするか、どうしても管理者権限で
インストールしたいならポータブル版で。
管理者権限でインストールした場合にUsersで使用すると下記のような
トラブルもあるようだ。
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ#m9cfbe66
>>817 converterを経由しなければでるしょ。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/04(金) 20:38:39.20 ID:j2Avyeyz0
stdin/out・リダイレクト < 忘れないでくださいね///
Lyric Show Panel ってtxtファイル読み込めない?
Lyric Show Panel 2だけどtxtは普通に表示される
local file search setting のところを c:\Lyrics\%artist%\%title%.txt にしてあとは変更ないのですがほかにも変更しないといけないところありますか?
>>825 local file search setting のところは歌詞保存してるフォルダのパスまで入れて
その下のSearchPatternのとこに%title%.txtとか入れたらいいんじゃね
Lyrics Show2だけど
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/05(土) 01:03:41.36 ID:aK7OD3i40
v0.9.5.2でColumnUIを使用しています。 現在リストの表示色をfoo cwb hooksを利用して 下記条件で色分けしています 『最後に再生してから365日以上経過しているとき』 『最後に再生してから1日以上経過していないとき』 そろそろ本体を最新バージョンにしたいのですが、 foo cwb hooksが使用できなくなるようで困っています。 $cwb_datediff(%last_played%,%cwb_systemdatetime%) ↑の様な判定を最新バージョンで実現可能なものでしょうか?
>>741 >>745 >>774 わざわざ本当にありがとうございます
あの後、覗いて無かったので気づきませんでした
foobarでの方法も試してみます
Lyric Show Panel2ってさ、 たまに歌詞未設定の曲に同じフォルダの別の歌詞ファイルを宛がってくるよねw
ところで歌詞鯖は復活したのか
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/05(土) 18:14:20.92 ID:7IG9IaNI0
まだ
プレイリストを更新してそれをバックアップするには どのファイルをコピーすれば良いですか? 何かwikiにはフォルダ丸ごとコピーとしか書いてないんですが この方法しか無い?
フツーに保存して、それをバックアップにしたら?
保存って、プレイリストを。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/05(土) 18:56:52.49 ID:l6u8Lzod0
保存するファイルがわからんのだろう 普通にplalistsていうフォルダないか? こっちはポーブタルインストロールだが
あ、あったdクス ポーブタルインストロールって何?正式名称?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/05(土) 19:23:13.70 ID:l6u8Lzod0
ポータブルイントール ただの言葉遊びだよ
それは面白いんですか?
Biographyのコンポネなんですが コンテキストメニューのget artist pictures from lastfmでアーティスト画像を取得しても 画像が21枚以上あるのに必ず20枚で終わってしまいます 設定見回しても特に枚数制限らしいものもないしreadmeにも枚数制限はないって描いてあるのですが、なんか設定あるんでしょうか バージョンがわからないのですが0.96用ってロダに上がってるやつです
NG Playlistでアーティスト/アルバムでグループ分けされているのですが、 $if2(%artist%,<no artist>)[ / %album%] これを古いアルバム順に自動で並べ替える方法はありますか?
手持ちの歌詞ファイルをmp3に一括で埋め込む方法ってありますか? %title%.txtで保存してます
844 :
841 :2011/11/06(日) 03:03:58.37 ID:rNdO/d350
自己解決しました
wav → EAC+LAME → MP3 320kbps wav → foobar2000+LAME → MP3 320kbps この場合、前者のほうが音質いいらしいけどなぜなの? 同じLAME使ってるしどこで差が出るのかさっぱり分からん・・・
前にニュー速辺りで聞いたらfoobarよりEAC使えって言われたんだ これで合ってる? ・CDをリッピングする場合、エラーを検出・訂正できるEACのほうが優れている ・WAV→MP3変換する場合、LAME(同じコマンドライン設定)を使えば音質に差はない
DLNAでつかってますがイコライザーの設定が クライアントに反映されません。なにが間違ってるのでしょうか。 1.18を使っていてクライアントはMCR603です。
そうですね・・・ ありがとうございました
>>850 EACのほうが多少傷があってもエラーなくCDを読み込めたり、CD読み込み書き込み前の数秒のずれを直せる機能があるだけで
mp3にするのはLAMEの仕事だから
>849 お前ちゃんと音楽聴いたことないだろ。 音質を担保しつつ圧縮するのがMP3なんだから音質こそ命じゃないか。 そもそもPCMだって所詮間引きしたデータ再現してるだけじゃん。高音域なんてスカスカ。 WAVが音が良くてMP3云々なんて目糞鼻糞。 フロントエンドで音質が変わらないのは当たり前のことだけどな。
Winampが向いてるんジャン 公式でも、ギャップに対応したとか言ってるし MP3ロスレスとかSBRで幸福になれるよ
winampみたいにshoutcastを検索できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
ブラウザのお気に入りにshoutcast入れとけよ
DLNAでつかってますがイコライザーの設定が クライアントに反映されません。なにが間違ってるのでしょうか。 1.18を使っていてクライアントはMCR603です。
PC内蔵のHDD内のWAVEファイル再生時はアートワークが表示されいたんだけど LAN経由でNASに入れたWAVEファイルをfoobar2000で再生したら アートワーク表示されなくなってしまった (勿論、フォルダ内にアートワークはFolder.jpgとして入れている) どうしたら表示されますか? もしfoobar2000fでは無理な場合 LAN越しにNAS内のWAVE再生時にアートワークが見られるプレイヤーはありますか?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/08(火) 04:58:45.70 ID:o0tzhZIx0
custom databaseに書かれてる再生回数などの情報をPlayback Statisticsに移行することはできますか?
コマンドでプロパティを起動させたいのですが、PSSに書いても起動できません。 メインメニューのコマンドは起動できるのですが、コンテキストメニューのコマンドは CONTEXT:〈〉,では起動できないのでしょうか? $textbutton($sub(%_width%,98),1,13,18,$char(9678),$char(9678), CONTEXT:Properties, fontcolor:$get(flat.color),fontcolor:$get(hover.color)) と記入してダメでした。 Runなどのほかのメニューも起動できないので、CONTEXT:〈〉,が違うのでしょうが、 COMMAND:Properties,でも駄目なので、どのように記入したらいいのでしょうか? Ver.1.1.8、PSSは0.3.8.3です。
それで起動しないんならそのわけのわからん変数がおかしいんでしょ unicodeじゃなくてただの数字とかにして変数も全部生のデータ入れてもダメならしらん お前の環境が悪い
>860 そうでしたか。 $ifgreater($get(x),98, // Preferences $font(Segoe UI Symbol,8) $textbutton($sub(%_width%,84),1,13,18,$char(9679),$char(9679), COMMAND:File/Preferences, fontcolor:$get(flat.color),fontcolor:$get(hover.color)) ,) これでUnicodeの記号が表示されて、そこを押すとPreferencesは起動できるので、 一部を書き換えれば可能かと思ってた自分が甘すぎました。 もう一度、一から書き直してみます。 ご指摘ありがとうございました。
$textbutton($sub(%_width%,98),1,13,18,$char(9678),$char(9678), CONTEXT:'Properties', fontcolor:$get(flat.color),fontcolor:$get(hover.color)) でダメ?
$putsってhashと違ってセッション越えられないんじゃなかった? コピペっつってるからどうせPSS内にputsがないんだろ
DLNAでつかってますがイコライザーの設定が クライアントに反映されません。なにが間違ってるのでしょうか。 1.18を使っていてクライアントはMCR603です。
誰かTitle Formattingで日付の足し算引き算する方法 教えてください!
$sub関数の引数に日付を指定して試してみましたが、 うまくいかないみたいですね。。。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 00:54:10.23 ID:zwU/41WZ0
TFの言語仕様って文字列と数値の型変換関数がないくせに 文字型への減算、加算ができないんだよね。ちょっち不便 それはそうと、Skip tracksコンポネントのスキップ条件には $rand関数は使えないの?なんか機能していないんだけど… 旧verのSkip tracks in the playlist 解説では使っているので、 見落としがあるのかも知れない。
そんなとっくの昔に廃止されたもん知るかボケ
skip tracksは今年の7月に最新バージョンがでた現行componentでは
これはまた斜め上なレスだこと
album list panelで一番上の層を プレイリスト メディアライブラリーで設定したフォルダの歌(所謂標準のall music)by album artist メディアライブラリーで設定したフォルダの歌(所謂標準のall music)by genre とかってできますか?
Autoplaylist Propertiesの「Force-sorted」はどこを参照しているんですか?
連投申し訳ありません。
ELPlaylistで、
アルバムアーティストでGroupingし、更にその下層をアルバムでGroupingしたいのですが、
Groupingの欄に「%album artist%|||%album%」と入力してもアルバムアーティスト毎にまとまらず、
http://i.imgur.com/bk1np.jpg この様なツリー状に表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
876 :
>>875 :2011/11/10(木) 10:51:05.83 ID:Y2yfQpgw0
SettingsのBehaviourタブ Collapse all groups〜とAuto-collapseにチェック
>>877 子グループ(album)でしか動作しませんでした
クリックアクションにExpand/Collapseを設定して親(artist)で実行しても子が開閉するばかりでした
%genre%|||%artist%|||%album%と三階層でも同様
一番下のグループ以外は折り畳み出来ない仕様なのでしょうか・・・
すみませんお助け下さい foo_vis_shpeck.dllにておまもりんごさんを動かすことができるらしいのですが foo_vis_shpeck.dllとおまもりんごさんをインストールしても Shpeckにはavsしかリストに表示されません ringoWATrial5.dllをvis_ringoWATrial5.dllにリネームすると 使えるようになるとグーグルで検索したところでたのでやってみたのですが やはりリストに表示されませんでした おまもりんごさんは念のために winampのPluginsフォルダにインストールしてあります どうすればおまもりんごさんをshpeckで動作させることができるでしょうか? foobar ver1.1.8 foo_vis_shpeck.dll ver0.3.7
>>879 です
自己解決しました
原因はおまもりんごさんのインストールフォルダ内の
ringoWATrial5.dllではなく、winampのPluginsフォルダにインストールされる
ringoWATrial5.dllをvis_ringoWATrial5.dllにリネーム後
shpeckのコンフィグにてリストのリフレッシュをすることで無事認識されました
しかしおまもりんごさん5の体験版ですと
shpeck起動時におまもりんごさんがMFCで新規ウィンドウを立ち上げてしまいます
解決策としておまもりんごさん3の体験版にすると
無事埋め込んだまま起動できました
体験版5でも新規ウィンドウを立ち上げずに
foobarに埋め込んだまま起動できる方法を知ってる方がおられましたら
レスお願いします
長文失礼しました。
おまもりんごさんて・・・なんかもう色々気持ち悪すぎて久々にドン引きした
こういう書き方するのは大抵女
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/10(木) 18:48:27.75 ID:UtlDB45b0
そのおまもりんごさんてなソフトの開発者に聞くかスレに行けば良い ここで解決するとでも思った?
>>883 もともとfb2kに対応してる物じゃないから
そっちで聞いても仕様外で終わりそう
それならfb2kで使ってる人に聞いたほうがまだいいと思って
ここを覗いてる人で関連した情報もってる人いたらいいなと思ったけど
スレチだったら申し訳ない
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/10(木) 22:22:27.64 ID:5EBxG17P0
flac+埋め込みcueで管理しています。 このflacファイルから、外部cueファイルを出力してくれるコンポーネントはないでしょうか? コンテキストメニュー→Utilities→Edit Cuesheetからコピペするのでは少し面倒なので・・・
>>887 あ・・・こんな項目あったんですね。見落としていました。
ありがとうございました。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/11(金) 01:00:06.60 ID:N6gkcxyt0
1.1.8を使用中です。 現在のplayback orderってどうやったら取得できますかね?
1.1.9で使える、Album Art Panel Mod (MSN)のようなメッセンジャーのアイコン変更プラグインはありますか?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/12(土) 02:12:05.43 ID:F2tAwozw0
Func UIでスクロールできるウィンドウって作れる?
>>891 WSHでつくったほうが華麗につくれる。
まあそんな質問する奴はつくれないし、作る気もないのが大半。
>>891 スクロールバーのこと?
プレイリスト系ならシークバーの応用で作れる気がするけど無理かな。
Filterとかのスクロールバーは無理だろう、アイテム数などを得る変数がない。
1.1.8使用です。 Media Libraryの「ファイルの形式を除外する」に「*instrumental*」とかを 設定しておくと、カラオケファイルとかをライブラリから除外できますよね。 flac+cue埋め込み(アルバム全体)の中にあるカラオケトラックについて、 同様に除外する方法って何かありますか?
v1.1.8を使用中です 普段CドライブであるSSDにfoobarを置き 外付けHDDに音楽ファイルを置いて再生しているのですが 曲数が多くなってきてからか、foobarの読み込みが遅く 再生中止まったり、フリーズしたり大変重くなっています PCスペックはそこまで低くないので、スペック的な問題ではないと思うのですが 原因はなんなのでしょうか・・・orz
俺も外付けに音楽ファイル置いてるけど重くなったりフリーズは無いなあ 低スペノートで曲数は130000ぐらいだけど
>>895 外付けなので遅いだろうけ動くはず、普通止まったりしないよ。
HDDの転送速度調べてみたら?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/12(土) 21:20:38.11 ID:4rkbfZnY0
一回設定を全部クリアにして、 DUIにしてみてコンポネも全部入れ替えてみな
おっそ なんだこの粗大ごみ
>>901 ですよね〜wwwww
どうやらぶっ壊れてるようですwww
現行の内臓HDDのread平均seqは大体80〜120、SSDだと200〜300 参考までにどうぞドンガメさん
>>902 いや、パッケージが34MB/sなら表記通りだよw
ジャケット拾ってくるなんかないですか
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/12(土) 22:51:20.38 ID:4rkbfZnY0
たかが音楽再生するのにHDDのスペックはボトムネックになりえないよ ありうるのは別のプロセスが同じドライブにアクセスしていたり、Foobar自体が肥大化して重くなっているかだ できるならOSをクリーンインストろールして再設定が一番楽かと
ありますん
ドヤ顔で馬鹿丸出しの言葉使ってるヤツ久々に見た 偉そうに他人に指図する前に自分の語彙磨けよバーカ
ボトムネック・・・
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/12(土) 23:02:27.88 ID:4rkbfZnY0
あいあい、自己紹介でちゅか?
ボトムネックさん大丈夫? ショックで幼児退行しちゃった? あらあらかわいそうでちゅねー
タイトルバーとウィンドウ枠が邪魔なので非表示にしたいのですが CUIでも出来ますか? ver.は1.1.8を使っています
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/12(土) 23:10:24.86 ID:4rkbfZnY0
なんだ、やけに変なやつに絡まれてるなと思えばスペルミスでかよ バカにしたいのなら>895に対して俺より優れた回答をしてやったらどうだ? 俺より素晴らしい回答を期待してやれよな
す、スペルミス?
スペルミスだっていうんだからたぶん左手と右手の人差し指間違えたんだろw 相当頭悪いんだよきっとw 右左判定するのにきっとお茶碗持つほうとお箸持つほうって考えるユニークな人なんでしょwww
920 :
動画再生 ◆yci1Su6egc :2011/11/12(土) 23:18:23.04 ID:4rkbfZnY0
ID:12CY0vKQ0 ID:Orx/ayJI0 おいおい早くしろよw 言葉尻で煽ることしかできない阿呆は、しばらくROMってろバ〜カ
あ、ファビョっちゃったかな?w
database.dat 23.8 MB customdb_sqlite.db 44.4 MB index-data 3.80 MB playlist-tree-0.pts 58.3 MB playlists 25.6 MB Playlist Tree Mod Panelはさすがに重くなって使うのを止めた。 次はcustomdbのデータの読み込みが重くてネックになってるのかな。 playback staticのindex-dataはrate付けには使用してないけど あまり容量を喰わないんだね。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/12(土) 23:24:32.87 ID:4rkbfZnY0
まあ、状況によりけりだな 少なくともデフォルトじゃそれなりに軽いソフトだから どうも調子がわるい時は一回全部クリアしてしまうのもひとつの手
きみちょっとおかしいよ ID:4rkbfZnY0 もう書き込みしないでください。 いいかげんいしてくだい。 動画再生さん
foobar2000v1.1.8とLyrics masterを連携して使ってます。 質問なのですが 歌詞をTXTで保存するときにアーティスト名に半角コロンなどが入ってる場合に自動的にアンダーバーなどになって保存されます。 Lyrics Panelで%artist% - %title%.txtを読み込むようにしてるので書き換えられると歌詞ファイルを読み込むことが出来ず困ってます。 歌詞をダウンロードする時に禁止文字が入らないよう適当なファイル名にリネームして保存し それに合わせてアーティスト情報も書き換える以外に方法はありますでしょうか。 出来れば楽曲のアーティスト情報やLyrics Panelの設定は変更しないようにしたいです。 対応策などありましたらご教授の程おねがい致します。
replace
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/13(日) 00:27:19.90 ID:ucqBQHZU0
>926でも解決できない場合はハッシュとか pythonやらスクリプト言語の環境が整っているのなら楽にハッシュ値を得られる WSHでもできることはできるけどね
スクリプト厨失せろや
AlbumArtDownloaderでジャケを取得しようとしたら、 明るさとかが処理された画像がたくさん出てきてどれが本物か分からず…… ユーザーが各々好きに処理してアマゾンにうpっているせいみたいでした。 HMV辺りから持ってこれるスクリプトあったら教えていただけませんか?
HMVだとアートワーク190×190だよ? アマゾンだと大抵500×500か300×300前後だしアマゾンで好きなの拾ったほうがいいじゃん
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/13(日) 05:42:53.31 ID:ucqBQHZU0
>>928 md5での例
WSH側
Set objExec = objShell.Exec("cmd")
objExec.StdIn.Writeline("cd python")
objExec.StdIn.Writeline("python md5.py "+fb.TitleFormat("%artist%").Eval(true)+fb.TitleFormat("%title%").Eval(true))
objExec.StdIn.Writeline("exit")
Do Until objExec.StdOut.AtEndOfStream
strLine = objExec.StdOut.ReadLine
If InStr(strLine,"result:")<>0 Then
col = Instr(strLine,":")
md5 = Mid(strLine,col+1)
end if
loop
fb.trace("再生中の楽曲のフルパスのMD5:"+md5)
set objExec = Nothing
python側
import sys
import hashlib
rawtext=sys.argv[1]
print('result:'+hashlib.md5(rawtext.encode()).hexdigest())
WSHでの変数md5を好きに利用すれば良い
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/13(日) 09:05:18.82 ID:ucqBQHZU0
TTA再生時のfoobar2000.exeのReadFileアクションを監視したことがあったわ
http://img163.imageshack.us/img163/7257/image619.png 数十年前の化石HDDならともかく普通に使われているHDDのスペックは問題にならないレベル
他人のPCスペック馬鹿にしたり、言葉尻捉えて煽るしか能がない単発君達は病院に行くべきだということがはっきりしたな
Foobar自体が重いのか、別の要因疑ったほうがいいよ
あとHDDのRead速度自体は問題ないだけで、HDDに他の問題がないとは限らないからね
すみません、ちょっとお聞きしたいのですがv1.1.9で Advanced>Tools>Converter>Additional command-line encoder paths の指定で複数のエンコーダーのパスを指定するにはどの様に区切ればいいのでしょうか?
セミコロン
.fplにそれぞれアルバムジャケットのアイコン表示できないの?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/13(日) 10:33:26.59 ID:Py1p9CwF0
ios5対応まだー?
samurizeを導入したのですが、foobarを起動すると毎回「failed to load dll foo_vis_samurize2」 と表示され鬱陶しいです。foobarの情報はsamurizeで表示する気はないので 消すためにはどうすればいいのでしょうか?
スレチ死ね
あ、この質問はsamurizeで訊くべきことなんですかね?orz
foo_vis_samurize2を探して削除するだけだよ それだけ
みんなのも日本語化するとコンポーネントの自動アップデートが利かなくなる? 何か対処方法とかあります?
%artist%のタグの中に 「 / 」 が入ってると 「 , 」 に置換されてしまうんですが、 置換されないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
主語がないってよく言われない?
フィルタでやればいいよ
>>945 Propertiesを開いて、Artist Nameを右クリック
コンテキストメニューのSplit valuesを選択して、一覧から[ / ]を削除
>>948 ありがとうございます。すみませんが、もう少し詳しく教えていただけますか?
Preferences>>Display>>Columns UI>>Playlist View>>Columnsタブ
ここで、TitleのOptions - Playlist filtersをHide on playlistsにして、
その下に「*instrumental*」のように指定してみましたけど、うまくいきません。
フィルタ設定方法や設定する箇所などが、何か間違ってるんでしょうか?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/14(月) 23:53:19.85 ID:og0CwTRJ0
今日使い始めてリッピングに使用してみました。 LAME MP3でビットレートを固定にすることは出来ないのですか?
自己解決しました。
FilterのAlbumカラムを、%date%でソートしたいのですが、 PreferencesのSort incoming files byを 「%date% - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%」 としてもアルバム名順で表示されてしまいます。 何が原因でしょうか? どうすれば%date%でソートして表示出来るのでしょうか?
Appleロスレスにconvertするとかにジャケ画像(できれば複数)埋め込みたいんだけどどういうパラメータにすればいいですか?
wsh panel modのコンポネを入れたのですが、他のTF編集画面で色わけされてた$〜とか%〜がすべてグレーになってしまいました コンポネ削除すると直るのでこれが原因なのは間違いないのですが、これ仕様なんでしょうか
>>953 何らかの理由で%date% が正しく取得できていないため二つ目の要素である%album% 順になる
EsPlaylist のSort Formatなど他の設定が効いているためにそのように見える
などいろいろありえるので
原因はユーザーにしか特定できないです
>>956 ご指摘ありがとうございます。
先程ポータブルインスコ直後+Columns UIのみの状態で試しても同様でした。
レジストリ版でもEsやElのSort設定はFilterと同じパターンに設定していましたし、
設定のSortというSort全てを見直しても漏れは無い様でした。
Playlist viewに渡されたものはきちんと%date%でソートされていました。
これ以上の追求は出来なさそうです・・・
>>956 様は、FilterのAlbum部のSortは作用してますか?
私は正しく動作しています。 Sort incoming files byの内容を変更してみたところ それに基づいてSortされました。 Sort incoming files byの内容を %title% など極端な設定にして確認ください。 変化するようなら %date% の取得に問題があると思います。 変化なしならわかりかねます。
>>958 残念ながら%title%としても変化は有りませんでした。
モヤモヤは残りますが仕様という事では無いと分かって良かったです。
見落としがあるかも知れませんし
いつか解決出来ると信じて頑張ります。
お付き合い頂いてどうも有難うございます。
大変失礼しました。FilterのAlbum部のSortとあるので 送られたプレイリストのSortではなく FIELD内のSortということでしたか? これはできないです。 どうしてもやりたければFilterのFields設定を Album から %date%年 - %Album% などとして 文字列そのものを変更するしかないです。
>>960 そうですFIELDカラム内です!言葉足らず申し訳ありません。
なるほど仕様なんですね・・・
もともとPSS等でELPをALBUMカラムに偽装して使用していたのが、
最新Verを機に1から構築しようとしての出来事だったので、
元のやり方(偽装Filter)に戻せば良いだけの事w
なるほどやはり文字列順が強制みたいな感じなんですね。
そういうやり方もあるというのは勉強になります。
色々と有難うございました!
シャッフル演奏ってあるんだけど、あの機能じゃなくて プレイリスト(の表示)自体をシャッフルできる機能とか無い? リストをシャッフルして上から順に再生させたい 途中で手動で曲順変えたりしたいんだけど、もともとのシャッフルだとどこに飛ぶかわかんないから・・・
ちょっと用途とは違うかもしれんが PlaylistTreeでランダムに持ってくるとかかねぇ
ツールバーから、Edit>Sort>Randomizeじゃダメかな?
>>963 それよくわかんないので調べてみます。ありがとう
>>964 おっ なるほどーこれは気づかなかった
ありがとうです
なんか解決したっぽいww
qaac
https://sites.google.com/site/qaacpage/home を使うために
Encoder: c:\bin\qaac.exe
- Extension: m4a
- Parameter: - -o %d
- Format is: lossy
- Highest BPS mode supported: 16
- Encoder Name: qaac
- Bitrate (kbps):
- Settings:
というのを作ってみたがこれだとエラーになる。
- Parameter: -o %d %s
とするとエラーにならない。
- Parameter: - -o %d --log hoge.txt
とするとhoge.txtの中身は
qaac 1.04, CoreAudioToolbox 7.9.7.8
<stdin>
Not available input file format
- Parameter: -o %d %s --log hoge.txt とするとhoge.txtの中身は
qaac 1.04, CoreAudioToolbox 7.9.7.8
temp-12604F7B75EF4A04439E8E157FABB2A1.wav
AAC-LC Encoder, TVBR q91, Quality 96
17487120/17487120 samples processed in 0:22.120
Overall bitrate: 189.156kbps
lame.exeで同様に標準入力からソースを渡すようにするとうまくいく。
qaac.exeだと標準入力からソースを渡すのはだめ。
COMODO Internet SecurityのDefence+でqaac.exeがSandboxで実行されてたからだった。qaac.exeをTrusted Programにしたらokになった。
Autoplaylistに個別にソートパターンを設定したいのですが、 Album ListのFilter欄に「SORT BY %added%」と入力しても バルーンで「Sort operation not available in this context」と表示され、ソートが出来ていない様なんです。 Autoplaylist propertiesダイアログに「Force-sorted」というチェックボックスがありますが、 入力する欄が無く、どこを参照しているのか分かりません。 どうすれば個別にSort出来ますか?
foobar2000 v0.9.5.2、ColumnsUIを使用しています Panel Stack Splitterに$imageabs等で表示させた画像を一定時間ごとに切り替える方法があれば教えていただきたく思います PSSにELPlaylist(ELPL)を設置し背景を透過させ、PSSに表示した画像をELPLの背景の様に表示させようと考えています 当初はBiography ViewをELPLの下に設置しLast.fmから取得した画像を表示させようと考えていたのですが ELPLの背景透過は設置された全てのパネルを透過してしまうようでうまくいきませんでした そこで、Last.fmから一旦画像をキャッシュに保存し、それをPSSに表示させることにしたのですが 今度は画像の自動切り替え(スライドショー的な)が出来ずにつまづいてしまいました Last.fmから保存された画像を使えるのであれば他の方法でも構いません 何かいい方法があれば教えてください
>>969 一定時間ごとに切り替えるんならper secondに記述するしかないんじゃないの。
曲が何秒経過してるか取得してそれに合わせて画像のパスを変えればいいのでは。
やったことないけど、理論的には画像でもできるはず。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/16(水) 20:37:45.24 ID:mrw7//jJ0
Pretty Popup(v1.2.5)の画像ファイルパスのパターンを 設定する方法を教えてください。
>>970 なるほど曲の経過時間ですか、ちょっと試してみます
ありがとうございました
flac→mp3へとfoobar2000を使ってコンバートする際、wavからするのとflacからとでは音質的に違いはは生じますか? wav→mp3のほうがflac→mp3よりも音質がいいのか変わらないのかを調べてもわかりませんでした
なんでこのソフトスキン変えるとややこしいの? 未だ色だけしか変えないで使ってるよ
>>974 ややこしいスキン使ってるからじゃない?
基本的に使いやすいように自分でいじるソフトだよ
スキンなんてねえっていってんだろ 阿呆ども死ねカス
意味は通じてるからいいじゃない それを汲み取ってわかりやすく砕いて言うのが 高レベルの対応ってもんだ
>>974 設定入れ替えたら手っ取り早くデザインが大きく変化して楽しいのはわかるよ
おれもそうだったよ
でもどれに変えても微妙に満足できないということはないか?
だって色しか変えれんかったらつまらんだろう?
これの使い方がイマイチ自信無いんだけど、 アルバム毎にプレイリスト作るのって効率悪いのかしら
お気に入りプレイリストを作りたいのですが フォルダを作って、そこに曲をコピーするという方法でしか不可能なのでしょうか? この方法だと曲が重複してしまい、プレイリストに登録した分だけ容量が無駄になってしまいますよね
不可能ではありません
え…フォルダ毎に管理してくれるの…? 貴方のやりたい事は、fb上にプレイリスト一つ作って、 そこにお気に入りの曲をどんどんD&Dでいい気がするけれど…
アルバムリストから追加してもいいし既存のプレイリストからも追加できるし ファイルをコピーして増やす必要なんてないよ
foobarのプレイリストで曲選んで外部の再生ソフトで再生するプラグインないですか
プラグインなんていらない 必要なのはあんたのアタマ
ちょっと助けてたも Xrecodeで出力したWAVをfoobarたんで再生すると曲の最初何秒かが上手く再生されないんだけどどうしてだろ? mp3だと問題なく再生されるのに…
起動するたびにinfomation出るの消したいの;;
教えて君うぜえ 質問スレいけよ
な〜んちゃって
プププププ
>>973 flacとwavでデコードされたデータに違いがあるなら音質にも差はでるよ
>>996 はっきりしないなぁ
flac>mp3
wav>mp3でもバイナリ一致したけど
その書き方だと場合によっては変わるってことなのか?
おまいがアホということははっきりした
999ダメージ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。