漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
カスタマイズ性に優れ、多機能、高速な漫画用画像ビューア。

対応画像形式 JPEG、PNG、GIF、BMP、JPEG2000、TXT(CEは青空文庫対応)
対応書庫形式 ZIP、RAR、LHA、PDF(画像のみ)、CBZ、CBR、CBL
※上記以外の形式にはSusieプラグインで対応可能。

[MangaMeeya]
マンガミーヤの元祖。Windows版(98、ME、2000、XP)のみ。バグ修正は継続(停止)しているが、開発の本流はCEへ移行?
[MangaMeeyaCE]
モバイル端末対応を機に、機能とUI等を見直しつつ開発(停止)中の新生マンガミーヤ。
Windows版(2000、XPのみ)に加え、モバイル端末版(Sigmarion3専用、WM2003版、WM2003 VGA版)あり。

◆GPL関連の話はここを必読 http://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html
 つまりマンガミーヤの作者とXpdfの著作者の間でなされるのが普通で、第三者が議論する内容ではありません
 スレ違いなのでGPL議論用のスレでやってください。

■公式サイト「漫画見屋」 http://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
マンガミーヤ公式ページ。バグ報告等はBBSへ。※現在停止中。

■マンガミーヤ Wiki http://aaa-www.net/~mangameeya/cgi-bin/
マンガミーヤ Wikiサイト。機能解説、FAQ、Tips等。※死亡。

■前スレ
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1274448246/
2ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 06:04:15 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
3 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/08(月) 17:23:53.56 ID:nmE5M1f80
スレ建て乙
忍法帳がうっとうしくてしょうがない・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 02:21:34.40 ID:VlLyO4++0
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:59:00.19 ID:lg1KJmD30
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:46:41.64 ID:Bml33N9LP
マンガミーヤはどこで入手すればいいのでしょうか
p2pはやっていません
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:37:36.80 ID:IVb0ltO80
ggr
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:42:58.36 ID:ng0hBndG0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:51:46.87 ID:ng0hBndG0
ココにもあった

漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1274448246/53
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:18:21.96 ID:TzJNMk820
hukki
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:22:47.99 ID:urxhIvJO0
マンガミーヤがしょっちゅう処理落ちするのですがこれは何が原因なの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:08:07.70 ID:yQ/1jwhB0
jpgだけ右クリックメニューからマンガミーヤで開けなくなった
レジストリ関連設定からjpg外して再登録してみてもだめ
解決法無いですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:00:01.14 ID:/biV1kZg0
>>11
unicodeもしくはDLLとの相性
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:38:53.00 ID:i/XNWIVA0
なんちゃって4色刷りを試してみたくてググってみたが
4color4.curが入ってるZIPファイルのリンクが切れてしまってて試せない
誰か持ってたらアップしてもらえないだろうか

603 名前:疑似4色まとめ[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 12:32:59 ID:1K8vP/kK0 [1/3]

GiCocu.dllの入手
http://avisynth.org/warpenterprises/files/gicocu_25_dll_20050620.zip
>>577を入手

\MangaMeeya\AvisynthPlugin\フォルダ内にぶち込む
そのフォルダ内のMangaMeeya.defをメモ帳で開く、そして

[GiCoCu]
f = Edit(Default="I:/Soft/MangaMeeya/AvisynthPlugin/4color4.cur",Width=120,Line=1,Hint="f")
alpha = Edit(Default="false",Width=120,Line=1,Hint="alpha")
photoshop = Edit(Default="false",Width=120,Line=1,Hint="photoshop")
hsv = Edit(Default="false",Width=120,Line=1,Hint="hsv")

を追記する、なお二行目の「I:/Soft/MangaMeeya/AvisynthPlugin/4color4.cur」は自分の環境に合わせるべし

おもむろにマンガミーヤを起動しツール→Avisynthフィルターの設定で、(どこでもいいが俺は20:疑似四色刷りで作った)
RGB24へ変換
トーンカーブ
Gicocu
の順番で設定
後はAvisynthフィルターを有効でOK
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:39:22.63 ID:i/XNWIVA0
379 だっちくん(神奈川県) 2011/02/12(土) 07:56:26.16 ID:44C2gD0w0
あ、>>577

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 15:26:22 ID:PTruGG700
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up140573.zip
トーンカーブ調整してみたのでうp。
調整しているうちに迷走てきてどれがいいのか分からなくなってきたので4種類のカーブファイルが 入ってる。好みでどうぞ。




こっちのZIPがリンク切れ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:41:01.69 ID:i/XNWIVA0
ニュー速の方で解決してた
荒らしすまんこ


485 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 11:39:37.63 ID:t78KMl1n0
>>482
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/File_56252.zip
俺もググって入れたけどこれでいけた
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:33:20.13 ID:t31rTR9C0
7.4のパッド入力のPOVの動作がおかしい
POVを4ボタンとして動作、X-Y軸を4ボタンとして動作以外にしていると、POVが認識されない
ホリパッド3ターボ、360ワイヤレス、F710使ったけど全部同じ動作だった
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:48:22.26 ID:+FYd10vs0
直る見込みの全くないソフトのバグ報告する男の人って
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:30:45.87 ID:pysk4XfP0
>>1
こっちのwikiは載せないのか?
http://www23.atwiki.jp/mangameeya/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:53:17.88 ID:W3APDZwt0
このwikiってうpれないんだっけ?
GiCoCuの件が不定期に蒸しかえってしまうので、
どこか消えない場所にファイル上げといたほうがいいと思うんだが…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 09:36:52.24 ID:hSdkZA6H0
Avisynthフィルタでお聞きしたいことがあるのですが
左右反転するにはどのような記述をすればよろしいのでしょうか
よろしくお願いします<(_ _)>
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:13:25.00 ID:i38wqXXW0
回転フィルタを追加して、設定で左右反転にチェック
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:19:53.09 ID:hSdkZA6H0
>>22
左右反転させたかったので助かりました
ありがとうございます<(_ _)>
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:44:37.24 ID:rGCxA7G/0
MangaMeeya_74Betaは動作不安定ということで73を使おうと思っています。
軽量版と呼ばれるMangaMeeyaCEと比較しても拡張性等は大差はないのでしょうか?
他からの乗り換えです。ご教授お願いいたします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:16:55.79 ID:hAMoj7q60
動作不安定ということでうんたらかんたら言っているがソイツの環境の問題の可能性もあるだろ
別にシステムがおかしくなるとかないんだから実際に使って自分で試せよそれぐらい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:19:01.40 ID:l65f5le60
>>24
ceはスマフォ向けと思った方がよい
PCじゃ使いにくいし制限多すぎてかゆいとこに手が届かない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:50:47.12 ID:VgzHR0VW0
>>24
どっちにしろ先読みでエラー吐くからいい機会だからほかのやつに変えろ
操作性なんてなれればどれも一緒
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:06:41.53 ID:N4QprqXP0
>>27

先読みエラーとか初めて訊くが虚偽?
こんなとこまでアンチ工作員出張してるの
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:07:52.69 ID:n9P4+adY0
また先読みエラー厨か
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:09:20.03 ID:n9P4+adY0
290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 13:07:59.84 ID:991ST/ME0
>>284
先読みONでエラー吐くから使い物にならんよ、だからこっちに逃げてきた口だ
Leeyesも今はいいけどこのまま未対応だと次OSあたりでいろいろ不具合でそう・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:18:38.23 ID:N4QprqXP0
使い物にならんとか言って気持ちよく切ったはずなのに
未練がましくまだこのスレ見てるっておかしくね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:25:39.79 ID:tC+TFIio0
俺もミーヤでキャッシュ設定のあたり変えたらエラー出るようになったことあった気がする
デフォなら無問題
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:17:21.05 ID:4iMPw7ij0
初めて聞くってことはないな、このスレでも話に出てきてる
ただ原因が特定されていない

まあ、されても直しようがないわけだけが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:39:18.34 ID:d3u4ABn20
みーやのアイコン変えてみますた。なんか格調高い感じになったぽい。
ttp://niyaniya.info/pic/img/13827.png
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:51:21.23 ID:/jgohYYr0
デスクトップSS晒厨とアイコン厨は同類
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:53:52.62 ID:UEfvaN7U0
アイコン変えるぐらいしかやることのないミーヤ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:53:23.04 ID:MVBhozMV0
アイコンうpなら役にたつこともあるだろうが
その晒し方はイミフ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:03:29.30 ID:IemWdgnG0
>>36
ほかのはどんなとこがいじれるん?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:04:31.10 ID:IemWdgnG0
ちがうな
ほかのならどんなことできるの??
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:09:06.43 ID:7CHv/kzI0
昔OSをx64にしたときLAAをenableにした
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 16:23:19.20 ID:tRmEUehV0
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:17:08.21 ID:2ODrGRZs0
>>38
>>39
そうやってすぐ顔真っ赤になるなよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:19:26.57 ID:XaAXcvAA0
>>42
答えになってないぞ
とりあえず何か言っとかないと負けた気でもするわけ?
こたえられないなら初めからそう言えよめんどくせ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:31:31.12 ID:tQKUokyt0
最近自分の都合の良いように相手像を妄想してその妄想の相手と闘いだすやつ多いね
安価付いてるのに会話にならないのはコミュ障ではなく闘ってる相手が違うから
そんな残念な頭の持ち主だから相手しないが吉
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:56:09.94 ID:G/mXD/wV0
俺だけは真っ赤だけどネ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:55:22.49 ID:ZUl+DpkG0
じゃぁおれも
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:56:10.99 ID:t+dMs4qe0
話変わるけど、
ブックリストみてたら値段なんてフィールドがあるんだけど、
こんなの入れてる奴いるの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:55:42.93 ID:UyFwcWFX0
>>43
顔真っ赤で噴くw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:31:37.34 ID:kgbcXd390
自己紹介乙
コンディションわざわざ報告しなくてもいいのに…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:33:40.59 ID:9LwTHulk0
論点ずれたレスで勝った気になってドヤ顔してるやつの方がおもしろいw
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 08:00:14.59 ID:iWDWpNaC0
顔真っ赤にして何かを吹き出す宣言って新しいな
VIPでスレ立ててやれよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:07:09.18 ID:4Mb6a0/30
何か言い返さないと負けたことになるニダ、は韓国人の常識
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:03:49.50 ID:LAF+vVCj0
>>42

>>44-46

>>48

>>49-51

全く同じパターン噴いたw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:27:55.80 ID:kgbcXd390
安価先が同じレスだからな
馬鹿の一つ覚えみたいに
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:43:05.24 ID:PlKvoL880
同じなのは顔真っ赤って言っとけば勝った気になれる残念な脳味噌だけだろ
レス引っこ抜いてるけど同じなのは矢印の根っこだけにしか見えんがな
どこが同じパターンなのかと
おまえが名指しで叩かれてるという点は同じかw本人にしかできないレスだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:55:18.11 ID:gYH90wH20
どうでもいいわ。


>>47
いれたきゃいれれ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:59:23.76 ID:cH5KERMy0
最近はやりのレッテルちゃん
自分に自信のないやつほど相手にレッテル貼りたがる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:05:50.34 ID:3kjzpLlM0
かまってちゃんじゃねーの?
草まで生やしてうれしそうだし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:44:31.76 ID:NgrdKxdU0
ZIP内PDF読めるようにするにはどうしたら良いのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:02:57.25 ID:b65HCdF20
>>54-58
さらに発狂w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:47:09.56 ID:hldTOhIp0
CE 2.4beta使ってるんだけど、OSを7 64bitにしたらエクスプローラモードでスクロールが効かなくなったんだ
同じ状況な人いるかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:47:27.03 ID:e5USsQo00
ファイルメニューから開くファイルがダブルクリックでは開くことができない
どうすればいいんだ
Windows7 Home 64bitなんだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:18:50.43 ID:GrfQQSeT0
白紙ページを挿入してもいつの間にか消えてる
なぜ?
2ページ表示でずれちゃう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:56:13.20 ID:VpfuHl5P0
>>63
間違えてctrl-zを押した
同じpathのmeeyaを2窓以上開いてる

思いつくのはこれくらい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:09:45.79 ID:RrsYbFPF0
いったん一ページ表示にしてひとつめくると左右入れ替わるぞ
だから俺は白紙なんて入れない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:28:40.69 ID:LQB6Vemb0
>>64
多分後者かも複数起動を禁止するにチェックしてみる

自分の適当な憶測では
圧縮ファイル(通常ファイルも?)だと直接白紙ページ挿入して保存してるわけではないので
MangaMeeya自体で白紙位置を記録してて
その容量オーバーで消えてるのかなとか思ってた

>>65
現状それでやってる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:47:26.46 ID:1GDO/uyF0
俺のはctrl+↓で一枚だけ進む
そんな設定した記憶はないんだがなあ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:02:26.57 ID:QeCCfCTd0
圧縮ファイルを読み込もうとすると、最後のページを表示した時だけ、応答がありませんと出てきてソフトが閉じてしまいます。
普通に1回解凍してからならばフリーズすることはないのですが、解決策はないでしょうか?
ver7,3です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:00:20.31 ID:XJhd0qti0
フジテレビデモ
花王デモ
要チェック
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:24:43.66 ID:giU1mLZ10
ZIP内PDF読めるようにするにはどうしたら良いのかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 06:34:11.45 ID:y7VmDHZt0
http://mimizunoapp.appspot.com/susie/
試してないがこういうのは使えないのか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:31:04.24 ID:giU1mLZ10
知識が無いせいかうまくいかなかった
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:42:21.03 ID:ZwLbDG8U0
俺も試したが、ダメって言うか、元から入ってるdllでも読めることは確認できた
フォルダツリーの下のペインにPDF表示させてそれを選択すればいける
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:33:57.62 ID:sds/JJd40
Windows7 64bitにしたら終了時に
〜\履歴.lstにリストファイルを保存することができません
他のプロセスで開いていないか確認してください
と言われて履歴.lst.BAKというファイルが出来ているんだけど
同じよう人いる?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:52:22.89 ID:xTTWAgZ30
少なくとも家では発生してない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:58:15.43 ID:sds/JJd40
そっか…
アクセス権の問題ってやつなのかな?
7がまだよく分からんのだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:23:57.57 ID:OO3+mBok0
Program FilesとかC:\Program Files (x86)にインスコなんて間抜けなことをしてるとか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:27:33.53 ID:nPHi6OKN0
つ EnableVirtualization=0
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:58:49.19 ID:sds/JJd40
フォルダというかドライブのセキュリティのところで
ユーザーのアクセス許可をフルコントロールにしたら直った
管理者のアカウントでもユーザーとしてログオンしてるとダメなんだな
勉強になった
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 05:51:16.22 ID:v56NZER20
Windows Phone 7.5で動作するか知ってる人います?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:17:16.62 ID:lRoudvsm0
> Windows Phone 7.5で動作するか知ってる人います?
しません
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 05:35:30.17 ID:gKL9MmA80
突然マウスの左右クリックでのページ送り戻りが出来なくなってしまった。
設定みてもボタンはちゃんと割り当てられてるのに…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:38:36.98 ID:Ot1M7mKX0
画像を左ドラッグすると特に何も設定してないのに
スケールモードが原寸表示になったり、2ページ用フィッティングに
なったりするんですが私だけでしょうか
この機能を切りたいです
8483:2011/10/19(水) 07:23:02.34 ID:ACZYDd+k0
iniファイルを再構成させたら治まりました
お騒がせして申し訳ない
8582:2011/10/19(水) 20:45:20.24 ID:33x5PPYB0
第5ボタンにページ送り戻りを設定したらとりあえず動くようになった
5ボタンマウスで認識されてんのかなコレ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:47:16.14 ID:QIOoN8rv0
xpの時問題なかったのに7.25βをそのままコピーしてwin7 64bitに持ってったら
起動時縮小表示→フルスクリーンで画像が縮小表示のサイズまま。
1ページめくればフルスクリーンのサイズになるんだけど治し方教えて
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:33:51.26 ID:b9cEv5Yv0
>>86
フルスクリーン→ウィンドウの時も縮小されないわけだが…
とりあえず描画しなおすとなおる
本棚・目次を表示するとかページを送ったり戻したり白紙を挿入したり
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:51:09.97 ID:SAG+XkPe0
>>87
いやまあその通りなんだが一時しのぎの方法じゃなくてそうしなくていい方法がないかな?
でも同じ症状の人もいるのか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:18:08.62 ID:b9cEv5Yv0
>>88
実際のところキーボード操作だと×
メニューから表示(V)→フルスクリーンなら望みどおりにはなるんだが…

一時しのぎついでにもう一つ
ユーザーコマンドに フルスクリーン→本棚表示→本棚表示 設定してそれを代わりに使う
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:22:57.06 ID:SAG+XkPe0
>>89
ユーザーコマンドどころか本棚表示すら使ったことなかったんだけどうまく行ったよ
ただフルスクリーン→本棚表示→本棚表示じゃなくてフルスクリーン→本棚表示でおkだった
今まで通りENTERキーだけで切り替えられるし助かった
マジでサンクス
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:46:40.94 ID:X2FRPOAW0
zipの中のzipファイルは読み取れないけどやり方あるのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:04:18.67 ID:pGCZBxes0
zipの中のzipは所持してないから知らんが
rarの中のzipは読めるぞ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:26:48.67 ID:K+wXqFb90
>>91
うちは問題なく開ける
ただし圧縮率によってはテンポラリに展開されることもあったはず
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:24:46.55 ID:Y5hHjFON0
>>92
そうそう
rarに格納されてるzipはいけるんだよな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:11:33.65 ID:IuMvBH5q0
え、zipも読めるけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:12:49.61 ID:8H418I/40
無圧縮かどうかも含めて検証plz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:14:54.21 ID:4ZjUC5ju0
leeyesでは可能
ミーヤは知らね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:09:37.24 ID:U8WRE5Ho0
無圧縮 in 無圧縮ならそのまま
圧縮 in 圧縮なら書庫内書庫も読み込むか聞かれて(テンポラリに一時解凍)
ふつうに見れる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 09:04:45.88 ID:/7Pu9pXJ0
テンポラリに展開されるとなんか嫌なもんなの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:38:09.52 ID:m45f+IiU0
待ち時間が長くなるのが嫌なんじゃないか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:45:55.64 ID:Pch9N/yv0
そもそも既にjpegで圧縮してるのにさらに圧縮つけてzip化する意味がわからん
無圧縮zipで良いだろう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:33:37.20 ID:6z7exjIB0
>>91
プラグインによって読めたり読めなかったり。
速度重視のプラグインだと読めなかった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:14:11.52 ID:vRwiP+IE0
なんかZIPの中の画像がところどころCRCエラーで破損してるんだけどマンガミーヤは関係ないよね?
久しぶりに見ようとすると虫食い状態になってて
HDDが悪いのかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:08:56.70 ID:jgYnYRZn0
正常な状態の画像をzipで梱包した直後にマンガミーヤで閲覧して
100%破損するならマンガミーヤのせいかもしれん
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:06:21.68 ID:6h1oDe+s0
サムネイル表示の黒背景を半透明とかにできないですかね
壁紙があれでほとんど隠れて見栄えが悪い

あとサムネイルのファイル名、フォルダ名表示の大きさも変えたい
小さすぎて読みづらい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:04:43.87 ID:vRwiP+IE0
>>104
ZIP作って閲覧はマンガミーヤだけなんだよな
最初は全部見れてたはずなんだけど
気づいたら壊れてたってパターンが多くて
でもマンガミーヤの読み取りだけで破損なんてありえるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:58:15.11 ID:TshhCQ0E0
>>106
他のソフトで試してみて、ミーヤだけそうなるなら可能性は高い。

HDDの破損エラーなんてよくある話だからそっちかもしれんが。
こっちは違うHDDで試してみたらわかると思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:05:17.21 ID:/vDdpzV40
zipファイルにリードオンリ属性でもつけとけよ
HDDじゃなくメモリの方がおかしいとかもちゃんと調べとけよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:05:44.02 ID:vAdlhkt60
                          /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
ワンピこそ最強!!初版400万部!!!!アンチ糞ざまあああああああああああwwwwwwww




110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:48:26.11 ID:vRwiP+IE0
>>107
>>108
環境見なおしてみます
ありがとう
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:55:23.67 ID:YIt1SYl70
イベントビューアでエラー見ればすぐわかるよ
HDDかメモリが壊れてるんだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:20:40.15 ID:J+AEfTOI0
昔テキストファイルは ish 1択とか言ってた時代が懐かしい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:19:15.41 ID:t0ezKizF0
ファイル保存でZIP書庫として保存する際、リスト情報付加を選んで
保存するとしばしば正常に保存できない場合がある
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:33:19.49 ID:WMXDChJw0
教えてください。
全体のうちでどこまでページを読み込んだか示す
シークバーみたいなのがウインドウの下部にありますが、
これを右から左に進行するように、逆向きにできないでしょうか?
右から左にページを読んで行ってるのに、カーソルは
逆に行ってるのが気になってしまって。
よろしくお願いします。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:34:10.00 ID:mA7t/jkl0
zip圧縮するためのソフトが悪いって可能性もあるな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:49:58.48 ID:t0ezKizF0
>>114
メインメニュー→ツール→操作設定→ツールバー→右原点
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:37:40.66 ID:WMXDChJw0
>>116
ありがとうございます。書いて保存しておきます。
ほんとにカスタマイズ性すごい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:04:12.94 ID:YfMHcI5R0
これgifアニメのときは一個一個じゃないと何故か見れない

jpg png gifアニメ bmpの順番だとgifアニメが静止画として表示され次のbmpは見れるけど

gifアニメ pngの順番だと始めのはgifアニメとして見れるけど次に進めない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:55:05.28 ID:I9+dH0Q30
gif関係は諦めるが吉
gifを圧縮ファイルとして読めるsusieプラグインもあるから、それも使ってみれば
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:15:15.17 ID:915DPlE80
フォルダ登録が出来ればな・・・
こっちの本棚は使い道があまりない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:02:52.03 ID:Ai6ie8250
フォルダ登録出来るじゃん
リスト使ってないの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:18:23.69 ID:wikJJCBS0
大量のエロ画像を見ながら、これ削除、これお気に入りとか
手軽に出来れば、二次元命人生も明るいものになるんだが。。。。。。。。。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:17:03.26 ID:WGK/5/HV0
クイックセーブではダメか?
保存先のフォルダは4つしか設定出来ないけど
必要な画像だけコピーで抜き出して元zipや元フォルダを削除
ショートカットキーを割り当てておくと便利だ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:57:44.26 ID:ywfSYe860
>>123
おお、Many Thx To You!! 

さっそく試すでござる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:36:18.90 ID:UP1RIBhp0
>>89
俺も悩んでたんで解決策ありがとう
ちなみにWin7 32bitではリサイズの問題はなかった
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 04:29:35.84 ID:eOjoZ8El0
>>86
Win7 64bitをSP1にしてから
俺も同じ症状で悩んでいたんだが
なんか最近のWindows Updateで直ってた
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:52:47.46 ID:MFI7geFA0
zipとrarファイルを表紙と背表紙登録したんですが
元のファイルのパス移動したくて同時に登録した表紙データって移せます?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:33:19.61 ID:oYUrlSDe0
リストファイルを直接弄れば
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:06:01.34 ID:gaDTX93k0
マンガミーヤの目次情報ってzipにしか保存できないのか
普段rar使ってるから不便だな、リストに保存してもいいんだが
ファイルを移動したときにファイルの場所全部書き換えるの面倒くさいし
アップデートがもう見込めないし、残念だ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:12:38.94 ID:oYUrlSDe0
圧縮ファイルの圧縮形式一括変換ツールなんて、簡単にありそうだけどな。

たとえば Explzh の姉妹ツールの Archive converter。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:24:29.47 ID:gaDTX93k0
rarを使ってる理由はリカバリーレコードを使いたいってのが大きくて
今更これだけのためにzipにしたりする気はないんよ

目次情報を書庫に入れられないのはおしいけど、ちょっとした手間が増えるだけだからね
でもやっぱり残念だ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:40:40.32 ID:6U73fgDn0
>>86
俺はサービスのTabletInputServiceを無効にしたら解決したよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:49:08.39 ID:4OJqowZD0
先頭のページと最後のページを繋げて表示したいんだけどどうすればいいんでしょう?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:37:22.58 ID:0hRQKgK/P
>>133
表示だけなら最後のページからマウスジェスチャーで1つ進むってすればできる
上の移動から1ページだけ進むだとできないけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 02:27:13.15 ID:xYUpfjJL0
>>134
おおできました。矢印キーだとできなかったんですが、マウスジェスチャーは盲点でした。ありがとう!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:25:04.18 ID:8t2pYpnS0
MangaMeeyaとは関係ないのかもしれませんがお助けください。
環境はXP32のミーヤ74bです。
ミーヤ自体はProgram Filesにあり、ショートカットをデスクトップにおいています。
いつもアーカイブをデスクトップのショートカットにドラッグアンドドロップして開いています。
先ほど漫画を読んでいて、次の巻をと思いエクスプローラからドロップしたところ、OSごと落ちました。
アーカイブがおかしいのか?と思って、先ほど呼んでいたアーカイブをドロップしてもまたOSが落ちる。
再起動後今度はミーヤを単体起動しても落ちてドツボに。
iniを消しても、Program FilesからMangaMeeyaを削除して新しくアーカイブから解凍し直してもダメ。
いろいろやってると、Program Filesアンダーになければ、例えばルートにMangaMeeyaフォルダを置けば普通に使えることが判明。
さっきまで使ってたiniでも問題なし。
その起動できたフォルダをProgram Filesアンダーに置いて起動しようとするとやっぱり落ちる。
Nortonでフルチェックしても何も出てきません。
Nortonアンインスコしてもダメ。
念のため、マカフィーのフリースキャンもしてみましたがパス。
他のアプリは全てProgram Filesアンダーにありますが問題なし。
もうなにがなにやら。。。
ヒントでもいいのでお助けください。。。
今まで通りProgram Filesアンダーにミーヤを置いて使うのが望みです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:29:18.18 ID:8t2pYpnS0
補足です。
ミーヤ73でも症状は同じ。
ミーヤCEだと何も問題は起きません。
レジストリをMangaMeeyaで検索してみましたが解凍履歴とデスクトップアイコン以外は何もなしでした。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:55:27.14 ID:8t2pYpnS0
補足です。
\Program Files\MangaMeeya\MangaMeeya.exe
を起動すると何でも落ちるみたいです。
テキトーにその辺のexe持ってきてリネームしても落ちました。。。
フォルダ名変更して
\Program Files\MangaMeeya_\MangaMeeya.exe
ならセフ、
\Program Files\MangaMeeya\MangaMeeya_.exe
もセフです。
\Program Files\MangaMeeya\MangaMeeya.exe
の場合のみ何が何でもOSが落ちます。
なんぞこれ。。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:12:36.06 ID:WHKQdpMt0
うちのミーヤのフルパスはこんな感じ

D:\フリーウェア\画像ビュワーあれこれ\マンガミーヤ\MangaMeeya_73\MangaMeeya.exe
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:21:29.22 ID:1etnthxq0
汚いパスだなぁ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 04:03:19.82 ID:/Tl/tbeJ0
その現象が発生する前に行ったことはなに?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:40:41.37 ID:nuhtPIwR0
tempフォルダとかPrefetchとかキャッシュ関係クリアしてみたら
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:51:16.26 ID:8t2pYpnS0
>>141
マジ何もない。
PC起動して1〜5巻まで読んで6巻見ようとしたら件の症状に。
再起動後今まで読んでた5巻見ようとしても同じで。

>>142
CCleanerで削除できる物は全部消してみたのですがダメでした。

ミーヤ関係ないような気もするのでWin板に移った方がいいでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:01:32.52 ID:m7BHhJP60
そこまで試しててそれが本当にミーヤが原因だと思ってんのか?

ていうか自分でもう解決方法は分かったんだろ、おめでとう
一体それ以上何が聞きたいんだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:13:25.03 ID:9a2ik5wr0
試しに解凍してみればいんじゃね?
6巻がウイルスだったって落ちとか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:18:36.20 ID:8t2pYpnS0
>>144
\Program Files\MangaMeeya\MangaMeeya.exe
で使いたい。
つかこんなの原因放置してたら気持ちよくないだろw

>>145
Nortonとマカフィーでは何も検出されませんし、中身はjpgだけで自炊の物件です。
前は問題なく閲覧できてましたし、
\Program Files\MangaMeeya\MangaMeeya.exe
以外なら今でも大丈夫です。
念のため、zipをrarにアーカイブ再構築しても同じでした。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:31:23.23 ID:/Tl/tbeJ0
アンチウイルスソフトとかの別のソフトが堕としてるとかありそうだけどなー。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:46:47.56 ID:8t2pYpnS0
Nortonアンインスコは試したんですけどねぇ。
dllとかの自動監視復元システムが怪しい気がするんですが、
それの名称なんていうんでしょうか?
ぐぐっても見つけられない。。。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:52:18.35 ID:NRlo7uCn0
それってwindowsフォルダ以下にしか適用されないんじゃなかったっけ
セーフモードでは監視されてないから、セーフモードで確かめてみるのもいいかも

パスが変われば落ちないならmangameeya74b.exeとかに変えちゃえば良いんじゃないか?
ただまあ、変なプロセスが走ってて引っかかってるんだと思うから
あやしいのを止めるとかOS再インストールの方がいいと思うけど…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:37:55.31 ID:lcbC4XXa0
>dllとかの自動監視復元システム
WFP(とSFC)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:44:21.58 ID:8t2pYpnS0
>>150
ありがとう!
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/975sfcexe/sfcexe.html
コレ見てSFC.EXE走らせてみましたが結果は同じでした。。。

>>149
セーフモードでは落ちないことを確認しましたのでやっぱ常駐してるなにかが原因なんでしょうねぇ。
一個ずつオンオフして調べてみることにします。
タルいなぁw
\Program Files\MangaMeeya\MangaMeeya.exeから一文字でも違えば問題ないのでそれでもいいんですが、
こんな爆弾抱えたまま使うのはちょっともにょりますのでw
素直にOSから再インスコすればいいんですが、どうせなら原因知っておきたいしで。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:52:48.25 ID:u9ZdGRcz0
もう何年も前からエラーバグ抱えてるようなソフトなんだし
更新もされないんだからある程度http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1322042140/945
自分で対処できない奴は他に行けと・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:00:57.03 ID:lcbC4XXa0
>更新もされないんだからある程度旨いけど\360は高くね?

!?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:32:40.86 ID:m7BHhJP60
>>152
いやよく読め
ミーヤのエラーとかバグ全く関係ない
ここで聞く意味が全然分からん
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:40:02.66 ID:9j3iYNVm0
てかまぁフリーソフトをProgram Files配下に置こうとすること自体がバカすぎて(ry
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:06:35.89 ID:3yti2Beu0
>>155
UACでる前はそんな事言われてなかったと思うけど?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:03:22.50 ID:MuwVuxGK0

OSの根幹に関わるもの(Officeとか)以外はProgramFilesに置かないっていうのは鉄則じゃなかったっけ
2000とかXPでも色々と制限があったし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:33:41.18 ID:W3vPk7+d0
ないです
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:52:44.28 ID:lZ6tm4vO0
>>157
そんな話初耳。
事実なら米糞の文書よろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:57:14.18 ID:XwQgOWLD0
流石にもうスレ違いだと思うんだが
基本的にはOS再インストール時の対策
中にはどうしてもProgram Files配下に置く必要がある物もあるということ

2000/XPでもProgramFilesにソフトを置かない方がいいって話はこのへんかね
ttp://www16.plala.or.jp/kiitoksia/pbse2/limited.html
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/dev_etc004.html
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:01:14.77 ID:tHMOHWxs0
>>160
いや個人が吠えてるとこじゃなくてMS本家の技術文書で頼む。
鉄則っていってるぐらいだし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:10:32.67 ID:EcQoqVFN0
なんでそんなにムッキムキになってるんだ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:37:35.95 ID:1bSG7W8t0
インストーラーあるのはともかく、Win3.1の頃から基本的にWINOLSに入れてるわw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:54:44.84 ID:jbCrgTIK0
フリーソフトをProgram Filesに置くなんてどうかしてるぜ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:20:13.80 ID:VTVJ5vP10
なるほどね
勉強になった
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:11:55.18 ID:HB2KHd7K0
一番安定してるのってどれなの?
俺は左端下に↑があるタイプが好きなんだが
これでフォルダ移動がチョイチョイできるのが凄く気持ちい
無いバージョンは凄くイライラする
だったらリーヤ使うわって話だよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:20:44.61 ID:escVhkkd0
リーヤ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:56:46.41 ID:Q2cgmSVK0
>>166
ツール >操作設定 >ツールバー で左端に[上のフォルダへ移動]を登録してやればいいんじゃないか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:17:24.83 ID:1xC7SE3k0
>>168
残念だけど持ってる74Bだとその項目が存在しないんだよ・・・
次とか前とか使えないのばかりでね・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:33:15.17 ID:oAKV7HFl0
まーじかるぷりんせす
まーじかるぷりんせす
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:51:46.47 ID:6sD210vc0
>>169
私の使っている74Betaのツールバーには「上のフォルダへ移動」があるよ。
でも、自分はマウスゼスチャーで同じ操作をしてるから押すことないけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:56:09.95 ID:1xC7SE3k0
>>171
ちょっと分けてくれないか?
欲しい
俺のだけ無いのか・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:12:06.35 ID:oAKV7HFl0
ヒント:

1. Mangameeya を開く
2. [Alt-T] → [M] → [T]

ツールバーはシークバーでどこら辺にイルカを確認するだけにしか使ったこと無いから
機能するか知らないけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:19:38.79 ID:fPyWLCH+0
>>172
見落としじゃないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:38:41.59 ID:1uF9XHN70
>>172
見落としだな
サムネイル関係の下から二番目にある
mangameeya.ini開いて、入れたい場所にコマンド番号140を記入してもいいけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:33:23.84 ID:USB3z9RA0
zipとその中身が隠しファイルになってると、あっけなく落ちるな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:16:43.42 ID:vw8DSFHS0
一見何の異常もないのに開こうとすると毎回落ちるファイルは
一旦解凍してから再圧縮すると何事もなかったかのように開けるようになったりする
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 04:26:35.34 ID:NeMKdoHH0
「モジュール 'Leeyes.exe' のアドレス 0045DC10 でアドレス 00000004に対する読み込み違反がおきました」
ってメッセーが表示されたんだけど、こんな症状出た人居る?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:23:01.81 ID:nEnRP1Va0
システムメモリが不足してるとき似たようなメッセージ出た事ある
Firefoxってブラウザ使ってて、タブいっぱい開いてたときに
ミーヤ開いたらエラー出た
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 06:09:13.06 ID:qr+a9uNP0
ミーヤというより、メモリ関係疑ったほうがいい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 06:10:29.14 ID:qr+a9uNP0
あ、>>178へのレスな
Leeyesでも一緒、メモリチェックしろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 08:19:50.24 ID:NeMKdoHH0
>>179
>>180>>181

誤爆レスに答えてくれて、ありがとう
そして、申し訳ない

お蔭様で復旧しました

183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:54:05.13 ID:HmVNHi810
マンガミーヤ起動でエラーが出るようになって使えなくなった。
どうもMangaMeeya.iniに原因があるみたいだけどよく分からない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:15:53.58 ID:LIBYeccH0
それならiniを削除するなりリネームするなりして起動すればいい
次回から定期的にバックアップ取っておいたほうがよさそうだな

なんとなく[BookMark]セクションあたりが怪しい…とエスパーしてみる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:29:18.52 ID:EqHfibDp0
キャッシュ設定を弄ったら起動出来なくなった事があったよ
バックアップから戻したけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:11:59.38 ID:Lr8h4w6t0
Win7 64bitにしてから読み込み失敗が頻繁に起こるんだけど何が原因なんだろう?
今も更新されてるマンガミーヤの後釜になるソフトとか知りませんか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:35:10.46 ID:zkWtnmuq0
後釜になるって宣言してたソフトはいくつかあったが、どれも実現することなく去っていったよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:35:53.61 ID:EQQAXqnd0





189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:46:38.17 ID:AAzCdNBd0
>>183
vista以降不具合多発だから、乗り換えりゃいいんじゃね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:40:44.07 ID:Lr8h4w6t0
だから何に乗り換えればいいんですか!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:10:40.72 ID:vLBCA1fc0
>>16
これのAMPファイルはどう使えばいいんでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:11:53.79 ID:vLBCA1fc0
>>16
これのAMPファイルってどう使えばいいんでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:57:40.93 ID:nWKycrNb0
っ readme.txt
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:06:20.74 ID:m2LyuklY0
これの4色超きれいなんだけど
http://livedoor.blogimg.jp/item2ch/imgs/b/f/bf13ef9a.jpg

実際やってみたけどこんなもんなのかな?
http://iup.2ch-library.com/i/i0506276-1324098225.jpg

おんなじ画像で試したいんだけど、誰か持ってない?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:37:49.62 ID:4kKDj+et0
>>194
下の画像、座って手招きする猫の霊の姿が見える
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:39:50.72 ID:hhlHEWEW0
>>194
http://2chspa.com/thread/news/1314708446
ここの486とおんなじ状態みたいだね

エラー: GiCoCu error: curve-file could not be opened!
って出た時どうすればいいか分かる人いませんかね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:54:11.74 ID:xoW95Y7X0
4color4.curがない場合ってどうすんだ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:39:35.15 ID:hhlHEWEW0
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:41:18.22 ID:+lsrRTew0
これ何度もやってみたけど
画面がただクリーム色になるだけで何も見えなくなるだけだった
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:54:07.08 ID:xoW95Y7X0
エラー: GiCoCu error: curve-file could not be opened!
思わず壁ドンしちゃったぜ(´・ω・`)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:33:57.05 ID:gBVzrdCI0
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:47:00.31 ID:gBVzrdCI0
画質の調整は*.curをいじるより
GiCoCuの前にトーンカーブやレベル補正フィルタ入れて微調整するのが簡単だよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:54:12.34 ID:gBVzrdCI0
>>196、200
>>14
>なお二行目の「I:/Soft/MangaMeeya/AvisynthPlugin/4color4.cur」は自分の環境に合わせるべし

pathは長すぎても不可
最大でも120文字程度に抑えること
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:07:56.47 ID:w+h2/eaX0
>>201
d
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:44:06.51 ID:hhlHEWEW0
>>203
パスは

C:/4color4.cur
C:/MangaMeeya_73/AvisynthPlugin/4color4.cur

で試したけどダメだった
4color4.curも旧形式でやってるし、なんか他に失敗する要素があるんですかね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:34:27.67 ID:gBVzrdCI0
>>205
C:\\MangaMeeya_73\\AvisynthPlugin\\4color4.cur
だとどう?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:51:46.78 ID:hhlHEWEW0
>>206
う〜ん エラー: GiCoCu error: curve-file could not be opened! でした
マンガミーヤのバージョンとか関係あんのかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:06:25.03 ID:w+h2/eaX0
>>206
a パスがまだ長い
b 落としてきた疑似四色刷り旧形式.curをリネームしてないのにパス指定で4color4.curにしている

左Hamana 右Meeya
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2391297.jpg
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:20:23.80 ID:gBVzrdCI0
>>207
pathの設定を、mangameeya.defに書くんじゃなく
Avisynthフィルタ設定からGiCoCuの設定へ書きこんだらどうかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:56:45.28 ID:hhlHEWEW0
>>209

mangameeya.defからf = Editの項目だけ消してやってみたけど、\が増えた以外変化無いですね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2391586.png

あとリネームはやってますね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:19:46.92 ID:hhlHEWEW0
すみません拡張子消えてるの忘れてて4color4.cur.curになってました
結果 エラー: GiCoCu error: curve-file could not be opened! は消えたんですが
フィルタ有効にしても、画像に変化が無いです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:39:27.76 ID:gBVzrdCI0
画像によっては変化がわかりづらいものがある
>>201を開いても変化無い?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:53:44.57 ID:si1TbG3F0
すいません、私も4色有効にできません
RGB24へ変換、トーンカーブ、Gicocuの順に有効にして以下の様に出ますが
真っ白なページになってしまいます・・Gicocuを無効にすると戻るんですが・・
これGimpもインストしとかないとダメですか?

入力画像情報: 961x1400 (GRAY8)
出力画像情報: 961x1400 (BGR24)
==========================================
全フィルター処理にかかった時間 63[ms] 総キャッシュ数5
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:03:01.40 ID:si1TbG3F0
ってこれ>>199と多分おんなじ状態かな
うーんわからん
4color4は有効にはなってんだろうけど真っ白つか薄いクリーム
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:05:58.08 ID:hhlHEWEW0
>>212
すみません201はパスわかんなくてダウンできないです
でも画像の変化は白黒のままで、Gicocuの有効無効で明度に差がある感じです
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:07:50.14 ID:si1TbG3F0
ごめんなさい、パスを短くしたらいけました
これ適応されてると思っても違ったんですね・・すいません
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:28:22.73 ID:gBVzrdCI0
>>215
passはIMEオフにして入力

もし214と同じ症状ならcドライブ直下とかpath短くしてやってみて
…最初からすんなり上手くいったからトラブル対処の情報はあんまり持ってないのよね
ファイル名の長さも、アウトな上限が人によって違うっぽい?のもよくわからない…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:23:52.82 ID:T0PtaFws0
>>217
4color4を疑似四色刷り旧形式アルファ補正付きにしてみたら擬似四色出来ました
長々、付き合っていただき本当にありがとうございます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:49:39.66 ID:BbTZBZxS0
擬似四色いいなこれ
色々と新鮮な感じで味わえるわ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:04:06.76 ID:/aBCn2KK0
>>218
できたー!
疑似四色刷り旧形式アルファ補正付きじゃないと駄目っぽい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:14:12.64 ID:DDhAlzy10
どうも上手くいかなかったんでGiCoCuの設定をTrue、True、Trueにしたが、これが失敗だった。
ここはfalseのままで、パスだけ\と/を間違えないようにちゃんと入れれば良かっただけだった。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:10:20.86 ID:2BAu5/aF0
マンガミーヤから保存した画像だときれいにできてるけど、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2393442.jpg.html

保存ファイルに再現できないんだけどディスプレイ上だと
モアレが出ちゃってる。
軽減できないかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:05:36.61 ID:2BAu5/aF0
あれ?ちがうな…
ここでダウンロードしたv7.3自体にモアレが発生するのか…
なぜか昔から使ってたv5.7だとモアレ無いや
7.3は昔と描写が違うのかな?5.7だと4色適用できないみたいだし…

モアレの無い7.3はないものか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:20:22.94 ID:2BAu5/aF0
描写方法が違うだけだった…

アホだわ俺 スレ汚しスマン
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 09:10:45.97 ID:0uWAyG2m0
一回フルスクリーンになって何か左上の表示がチラつくから急いでAlt+Tabで切り替えてマンガミーヤ終了したら
メニューバーが表示されなくなっちまった
設定変えようにも何押しても起動してるマンガミーヤウィンドウ上で何しても表示されないのでもう弄れない・・・orz
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:02:55.86 ID:XKDhbmEp0
.iniファイル書き換えればいいだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:18:19.17 ID:izzry9ER0
設定が初期化された
これで何度目だ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:42:41.39 ID:2ax979og0
設定変えたらエクスポートする癖をつけておけばいい
気に入らないとき戻すのも楽だし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:43:22.75 ID:09/0SdaQ0
色の設定難しすぎて泣いた
どうやってもセピア色(´・ω・`)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:00:34.81 ID:zY+M2D2C0
スクリーントーン部分がまだら模様になってしまうのですがどうすれば直りますか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:36:05.52 ID:EiT7KaoY0
スケールモードの拡縮処理を色々かえてみれ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:46:07.94 ID:S0et2eaC0
>>230
拡縮処理の方法を変えてみる
それでもモアレが出るようならスキャンしなおしだな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:01:49.40 ID:AO+2Kcpl0
フィルターでボカすって手もあるで
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:44:52.59 ID:kY8pnicW0
初歩的な質問で悪いんですが、
画像を回転するにはどうしたらいいんでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:50:11.12 ID:2WLZmd6r0
メニューのツールからAvisynthフィルタを使うです。
「回転(〜度)」ってフィルタがあったと思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:18:28.78 ID:wyx3gZ410
>>235
遅くなってすみません・・・
その通りにやったらできるようになりました!
ありがとうございます!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:29:39.41 ID:vEs3g3380
マンガミーヤのウインドウタイトルに開いてるファイルのフルパスを表示させる方法ってありましたっけ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:40:42.27 ID:YVfIZsIJ0
>>232>>233 ありがとうございます
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:09:09.96 ID:JJJn28cu0
コミックがだいぶたまってきたので古い奴から電子化したんだけど
スキャンするときに途中から面倒くさくなって見開きのままやったんだが
ミーヤの[表示]→[1ページ表示]にしてページをめくるときに
「めくるアニメーション」にするには設定ってどこでするんだっけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 03:19:03.38 ID:9lYSp9Eu0
今覗いている書庫を削除して次の書庫に移るって方法ある?
外部起動プログラムを上手く使いこなせば似たようなことができると思うんだが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:18:49.82 ID:ZOHxKX170
>>240
ahkとかを使って、送られたパスを削除して
次のフォルダに移動するキーをMangaMeeyaに送るスクリプトでも書いて
外部起動プログラムのパラメタをFOLDERPATHにすればできる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:57:50.18 ID:bBJXTNGS0
>>240
マッシグラのスレにあったやつだけど
拡張子vbsで保存してパラメタ"<FOLDERPATH>"でそのまま使える

Dialog = false
FilePath = WScript.Arguments(0)
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
If FSO.FileExists(FilePath) Then
If Dialog Then
ReMsg = MsgBox(FilePath & vbCrLf & vbCrLf & "ごみ箱へ移動しますか?", vbQuestion + vbYesNo, "書庫削除")
Else
ReMsg = vbYes
End If
If ReMsg = vbYes Then
CreateObject("Wscript.Shell").SendKeys "^{RIGHT}"
ParentFolder = FSO.GetParentFolderName(FilePath)
FileName = FSO.GetFileName(FilePath)
CreateObject("Shell.Application").NameSpace(ParentFolder).ParseName(FileName).InvokeVerb("delete")
End If
End If

243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:06:30.94 ID:Yvzvens00
みんなは本棚つくってる?
試しに数冊分作ってみたら結構見栄えが良くて・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:05:18.13 ID:VInSAimm0
ヤスリがけしてるか?
凸凹あると塗装のノリが悪くなるぞ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:03:15.79 ID:AOP7XIXy0
カラーボックスで十分だろ、jk
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:10:38.42 ID:D2gEejma0
>>241
複数のMangaMeeyaを起動していた場合、ちょっと処理が面倒になりませんか?

>>242
スクリプトは実行できてるっぽいんですが、ファイルが使用中なためか削除されないようです
まっしぐらじゃ無いとダメなんかな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:04:57.56 ID:UF+zgrGg0
>>246
> ちょっと処理が面倒になりませんか?
あいまいすぎてちょっと意味がわからない
具体的に何を試してどこで詰まってるのか書かないと

複数ウィンドウ開いててもファイルの削除は問題ないだろうし
キーも外部起動プログラムを起動した(アクティブになってる)ウィンドウに送られると思うけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:03:50.45 ID:gaup5ZTq0
使用中のファイルはロックされるんじゃ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:07:18.94 ID:+wJh67li0
たまになにかのタイミングでロックされてることあるけど
基本的にはふつうに削除できてるけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:38:45.06 ID:WMLUHl0nP
マンガミーヤ74bつかってるけど
ある時からツールバーやブックリストエリア(メインの画像のエリアの左右ね)で
クリックするとエラー音が発生するようになったけど
原因と直し方知ってる人いる?
メインのエリアではクリックしても音はならないんだが…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:13:58.98 ID:/UwoVW5I0
> クリックするとエラー音が発生するようになったけど
> 原因と直し方知ってる人いる?
エラーと不具合の塊のソフトで何言ってんだ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:06:52.99 ID:djMtJE+a0
>>250
もし使っているOSがWindows Vistaなら以下が該当するのかも、

漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 13
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1228711400/960-971
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:08:28.19 ID:XxinVzjU0
わからないならしゃしゃるなよ…

>>250
いったん設定のiniを削除して初期化してみるしかなさげ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:09:32.66 ID:XxinVzjU0
あ、ごめん>>252さんのことじゃないから
この時間に書き込みがあるとは思わなかった
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:50:05.21 ID:D6/HRv+X0
質問です
1ページを半分に表示することはできませんか?

2ページでスキャンしてあるのを1ページづつ見たいんですが
可能ですか?
バージョン7.3です
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:02:02.77 ID:D6/HRv+X0
もう一つ質問なんですが

拡張子の名前を変えて動作させたいと思ってます

マンガのファイルはzipで保存してあるんですが
これをダブルクリックでマンガミーヤで開くようにしたいと思っていますが

そのままzipをマンガミーヤで開くように設定すると
関係ないzipファイルを開くときに面倒が増えるので

マンガのファイルだけ拡張子の名前を変えて
マンガミーヤで開くようにしたいんですがどうすればいいでしょうか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:12:13.87 ID:MoyCdXoG0
つ .cbz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:15:22.88 ID:auGmfYBV0
>>255
表示→自動単ページ表示
拡張子は自分が使うこともなさそうなやつにして設定すればいい
自分で作ったこの世に存在しない拡張子でもいい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 06:06:16.84 ID:D6/HRv+X0
>>257>>258
ありがとうございました!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:28:42.55 ID:/cGGVoK50
CEはsusieプラグイン対応してないのか
rarは読めなさそうだな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:51:39.44 ID:aGucssWO0
>>260
よめるぞ
せめて試してから訊こうな、恥ずかしい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:03:48.27 ID:+GavHn530
>>260
spiが必要なのはLeeyes
meeyaは基本的にspiは必要ない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:47:23.60 ID:KcaI4ZWb0
>>261
横からだけどCEでもsuieプラグイン使えるの?
無印なら使えた記憶はあったんだけど。
264263:2012/01/31(火) 13:36:39.98 ID:VVaYgSMtO
あぁ読めるってrarがか。
勘違いすまない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:39:03.66 ID:RlkoyD2Y0
>>263
261はRARが読めると言ってるんであってspiどうこうの話じゃないんだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:28:15.45 ID:FT4+uxGx0
いまの最新verっていくら?
74b?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:28:02.39 ID:HG0e7mf10
いまの って更新してないアプリでいうかなぁ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:18:49.53 ID:tIRjD21x0
つかMeeyaのarc.dll自体が実はSusieプラグインだからな
他のビューアも漫画用途以外で併用してるけど書庫内書庫扱えるのがarc.dllだけだから拡張子spiにしてSusieプラグインとして使ってるわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:26:21.03 ID:jUTg/CnI0
マンガミーヤを超える漫画用ビューアは結局出てこなかったな・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328023922/

ここのスレに4色カラー機能設定済みマンガミーヤZIPがアップされてます
補完必要かな?

テンプレに入れるかしらないが一応報告
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:20:39.91 ID:DWl89DIh0
人によってパス変わるのにそんなん作っても無駄だろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:50:08.37 ID:tO2W9z9Y0
>>269
バカ乙
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:50:36.29 ID:m9+FtKRF0
そもそもupされてないじゃん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:58:13.18 ID:ccnLumP70
ミーヤでサムネイル表示するときに表紙じゃない画像拾ってくる事があるけど
解凍してリネームする手順の中ではファイル名順がおかしい訳じゃなくて圧縮時の並び順のパラメーターに依存しているような気もする
これをちゃんとファイル名の先頭を読ませることはできるのん?
もしくはアーカイブのなかの並び順をファイル名順に整理してくれるアプリがあれば便利なんだけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:01:20.96 ID:Rnp0/gWw0
>>273
スキャンするときに名前連番うまくやれば良いだけだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:15:17.93 ID:yt1ErJYt0
読み込み中にミーヤがコケるアーカイブがいくつかあるわ
他のビューアでもarc.dllをspiにして使うと同じアーカイブで落ちるからarc.dllが原因っぽい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:32:00.62 ID:AB9ZQJnO0
>>275
いったん展開して圧縮し直すとたいてい直る
だめならアーカイブ内のファイル名が文字化けしてる可能性
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:37:31.58 ID:s3xkZTfc0
テスト
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:38:35.98 ID:s3xkZTfc0
massigraからMangaMeeyaに書庫内パスを渡す際に
書庫内にフォルダがあると、画像が表示されなくて困ってたんだけど
ようやく原因がわかったので、もし同じ件で困ってる人がいたら参考までに
既出ネタだったらごめん

massigraが外部アプリにパスを渡す形式が
「○○.zip\フォルダ1\フォルダ2\××.jpg」
 となってるのに対し、
MangaMeeyaが受け付け可能な形式が
「○○.zip\フォルダ1/フォルダ2/××.jpg」
 となってるので、書庫内パスの「\」を「/」に置き換えてやると正しく開ける

具体的にはこんな感じのahkスクリプトを間に噛ませる事で解決した

hoge = %1%
hoge2 := RegExReplace( hoge, "(.+\.(?:zip|rar|lzh)\\)(.+)$", "$1")
hoge3 := RegExReplace( hoge, "(.+\.(?:zip|rar|lzh)\\)(.+)$", "$2")
StringReplace, hoge3, hoge3, \ , /, All
run, (MangaMeeya.exeのパス) "%hoge2%%hoge3%"
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 03:53:14.01 ID:kh77zW3X0
Avisynthのフィルタの登録上限数って増やせない?
MangaMeeya.iniをこねくりまわしてみたけど21個までしか認識しない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:18:59.64 ID:e8PWtj4s0
>>269
ウイルス入りっぽいレスされてんのに天災すんなすんなアホ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:30:10.79 ID:kh77zW3X0
淑徳画像と4byteのexeだったけどな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:31:50.58 ID:kh77zW3X0
寂聴画像だった、
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:56:23.22 ID:e8PWtj4s0
ふむ

>>279
かつての公式掲示板からの転載
> ・ファイル個別プロファイルとAvisynthフィルタ設定ログ出力
> Avisynthプロファイルにファイル個別プロファイルというプロファイルを追加しました。
> これは今までにあったプリセットなプロファイルではなく、ファイル毎に保持される特別なプロファイルです。
> これを使えば、実質ファイル数分のプロファイルを設定できることになります。
> 回転補正を行う場合のような、ファイル個別にパラメタを設定する必要がある際の用途を想定しています。
> 1つのプロファイルで毎回調整して、1ファイル毎に保存すれば問題はないのですが、
> ファイル個別プロファイルに設定すれば、一括での保存も可能です。
> Avisynthフィルタ設定ログ出力は、上のファイル個別プロファイル設定をログとして出力するものです。
> ログは対象がフォルダの場合は、フォルダ内部に、
> 書庫の場合は直下のフォルダにファイル名+拡張子logで出力されます。
> 次回読み込み時はこのログが読み込まれ、ファイル個別プロファイル設定が復元されます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:21:51.12 ID:aCJ1G4Gg0
>>16のファイルを使ってみたけど
4色どころかカラーにもならない
ていうか白黒のつぶれたような画像になる
フィルタの読み込みはしてるから、設定を変えればいいんだろうけど
どこ変えたらいいのかわからない
どうすればいいの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:23:48.18 ID:DtQbx9iV0
疑似四色簡単な設定方法

01
>>14のGiCocuを入手してAvisynthPluginフォルダ内に入れる

02
>>16のファイルを落として「疑似四色刷り旧形式アルファ補正付き.cur(570バイトの方)」を「4color4.cur」にリネームし
Cドライブの直下に置く

03
マンガミーヤを起動しツール→Avisynthフィルターの設定
RGB24へ変換
トーンカーブ
Gicocu
の順番で加える

Gicocuの設定は
f C:/4color4.cur
alpha false
photoshop false
hsv false

後はAvisynthフィルターを有効でOK
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:35:04.21 ID:lIEnLTMO0
>>275
書庫の中身が隠しフォルダ&隠しファイルになってると落ちるのがあるな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:03:33.53 ID:aCJ1G4Gg0
>>285
完璧な答えをありがとう
なんでC直下に置くと機能するんだよ……
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:17:08.00 ID:crJtabSE0
パスが長いとダメってだけ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:21:58.06 ID:/EVcyJ5O0
疑似四色ってなんのために使うん?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:42:14.25 ID:tEKKhjy70
おーすげーってちょっと感動するためじゃね?
数回使えば飽きて使わなくなる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:25:11.81 ID:wj2gm5Pb0
今までの既読物をもう一度新鮮な気持ちで読み返すとともに
電子化の必要性を強く認識するため
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:37:49.01 ID:/lf9mwtE0
>>283
なるほろ
ちょっと不便やな
同じ漫画何回も読み返さないし

>>287
パスは120文字まで。

Androidで疑似四色とかできない・・・よね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:03:06.22 ID:rGxV3YyZ0
四色ってジャンプとかである朱色のページのあれ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:46:25.57 ID:iB8X99l/0
>>292
meeyaでフィルタ的用済みのをzip保存してandroidに送れば?
どうせandroidに最適化するならひと手間増えるだけだし
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:54:59.80 ID:LbCt8aG50
>>285
Cドライブの直下の意味が
よくわからんどういうこと?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:00:26.75 ID:cpeBpsPD0
>>295
お前みたいなバカでも出来るようにだよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:52:54.85 ID:a8j4tgAm0
>>295
場所が分からないのか? Cの直下に置く意味が分からないのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:08:38.63 ID:sMpg0+8H0
Program FilesやWindowsのフォルダとかあるところだよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:25:44.65 ID:tvw1BpKV0
やってみたけど、全体的に青くなるな
まとめ系で晒されてる絵はすっごいうまく行った場合ってことかな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:45:33.98 ID:VCfe0Mnb0
フォトショの.ampだと真っ青になったけど.curなら極端に青くならんよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:52:55.34 ID:4yUbRAE2P
俺もやってみたいけど
どうしてもCドライブ直下に置かないとダメなんかな?
あんまりCドライブ直下にはファイル置きたくないわ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:00:12.49 ID:b8Rw/Y6N0
>>301
せめて直近10レスくらいは読め、な?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:00:52.34 ID:fV+pA5k90
>>289
視認性の向上
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 07:33:26.12 ID:3rwWELVR0
Gicocuの設定のfのところで「4color4.cur」のある場所のパス指定をしている
例えばUserフォルダに「4color4.cur」を入れたなら、C:/Users/4color4.curとパスを変える
パスは最大でも120文字程度に抑えること
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:04:29.81 ID:RCBts20a0
エロ優しいやつだな漏れそうだ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:00:37.58 ID:dg0uTKg+0
RGB24じゃなく32でもでけた
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:43:16.04 ID:GwSxHQOf0
話が疑似4色刷りにいってるところ悪いんだが
表紙サムネイルから削除とかリネームとか移動ってできるかな?

ミーヤでできなくても表紙が表示されるファイラーとかない?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:02:30.71 ID:+Coy9imb0
あー サムネからいじれると便利よね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:26:59.20 ID:zA185SA50
よーわからんけどLeeyesはどうか
表紙画像選べないけど…ってそれはmeeyaも同じか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:33:53.71 ID:HNRK6yr00
最終更新日からかなり年月も立ってるし
そろそろ進化した漫画用ビューア出てるだろって思って

別のビューア使うときがあるけど
それはMangaMeeyaが一番だと再確認できるときでもある
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:15:05.33 ID:mHjA1NZZi
GiCocu.dllのDLリンクがつながらなくなってるね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:17:18.14 ID:QDxPZ2380
それってとても良いことだね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:12:34.63 ID:feVfYvj60
擬似4色のものすごく出来のいい画像ないかな?
サンプルにしたいんだが
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:34:09.88 ID:iLNAm7zh0
大小様々ななトーン貼ってある画像ならどれでもいいんじゃね
元2色ページがベターかも
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:37:46.92 ID:A755JZCA0
少女マンガなんかはトーン多用してるしいいんじゃないかな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:43:11.53 ID:ll1LhEMI0
疑似四色適用後の画像を求めてるようにしか読めないがw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:51:05.67 ID:A755JZCA0
サンプルなら>>194でいいだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 07:59:02.48 ID:SGU4L/PE0
草野紅壱は書き文字がくどいな…
エロ漫画では許されても
一般(というにはエロ寄りだが…)では受けないだろあれ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:03:49.36 ID:T4iTKybh0
言ってることに反論は無い、全く反論は無いがw
該当スレで語れ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:36:10.53 ID:Ah3OH9OM0
割れ厨が偉そうに論評か
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:00:19.20 ID:iJUz5+Ee0
でもアニメ化されたんだろ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:44:04.73 ID:R5jdIhRY0
アニメでは書き文字が出ないぶんかなり見やすい。

書き文字を使うと心理状態を説明しやすいけどそれを1コマに詰め込み過ぎてるんだよ。

基本1話完結で展開巻いていかないと間に合わないエロ漫画に対して
連載では自分でペース作っていけるんだから
心理状態の説明にもそれなりにコマ割いていけばいいのに
エロ漫画メソッドのままだから詰め込み過ぎになってうるさい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:44:19.42 ID:vWPSuuek0
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!のことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:20:54.03 ID:Ak4nHhA+0
グレスケ変換→RGB24→トーンカーブ→擬似4色にするとカラーページが変な色にならない
トーンはドット密度で擬似グラデを表現してるので擬似4色に向かないが、
平均画素法にしてボカしてやるとそれなりになめらかになる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:10:32.03 ID:5JlJjvuj0
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:07:52.31 ID:CL6UTZtk0
テキストファイルを表示できないように設定できる?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:29:44.78 ID:N2qNI9HR0
出来ないっす
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:11:17.30 ID:BGzX5v950
>>326
テキストを非表示にする †

バイナリエディタでmangameeya.exe(Ver7.4beta)の

000E95DB: 74



000E95DB: 00

に書き換える。

「選択後の動作設定」ダイアログを消す †

バイナリエディタでmangameeya.exe(Ver7.4beta)の

000298FA: A1FC6050006A00



000298FA: 33C083E801EB1B 

に書き換える
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:53:09.05 ID:PQeRKKL70
くわしいねー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:54:42.19 ID:NeROI8sO0
作者降臨あげ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:56:30.74 ID:/H6Ct3jx0
>>328
偉そうに語っちゃってそんなのとっくに知ってたよっ
バナナエディタで書き換えるくらい!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:12:05.79 ID:gb1Be7HD0
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<…
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:12:34.20 ID:BGzX5v950
いやいや、閉鎖されたWikiに書いてあったことですよ。
はじめに書いてくれた方に感謝です。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:14:49.50 ID:9fEETbcc0
>>331
な、なに?コイツ。
これが例の「バカにしないでくれる!? 知ってるわよ、それくらい!!」ってやつなのか?
ホント、キメェ…。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:24:52.48 ID:oDMRsWV50
ツンデレなんだろ
後日お礼の一言が書かれた手紙を添えてたチョコレートが>>328の下駄箱に入れられるよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:11:07.74 ID:/C+ydZyT0
http://www.geocities.jp/comicview7/soko.html
載ってなかったので
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:58:43.74 ID:fXOlirj60
バイナリいじらんでも出来るんだがなあ…

> ・ファイル条件の正規表現に否定を追加~()
> 特定の拡張子を対象外とする場合に利用できます。
> 例 txtファイルは対象から外す
>  メニュー>ファイル>ページ編集>ファイル検索を開きます
>  「ファイル名条件」として「~(\.txt)$」
>  複数の拡張子を対象外にする場合は次のように記述してください
>  「~((\.txt)|(\.bmp))$」
>  「読み込み時条件フィルタ処理」をチェックする
>  上記の設定後、読み込みを行うと条件にマッチしないファイルは読み込み対象外になります。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:27:14.64 ID:u4ZfDzGn0
>>334
ネタにマジレスかっこわるい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:07:53.78 ID:GceNw5B40
[セピア化] 小説を読むときにオススメ

http://www.avisynth.info/?plugin=attach&refer=%A5%A2%A1%BC%A5%AB%A5%A4%A5%D6&openfile=ColorLooks_v13.zip
をダウンロードし、「Release」というフォルダにある「ColorLooks.dll」をAvisynthPluginフォルダに入れる。

マンガミーヤを起動しツール→Avisynthフィルターの設定
YUY2へ変換
Colorize
レベル補正
の順番で加え、

Colorizeの設定で「scale:1」に、
レベル補正の設定で「high:160」にする。

後はAvisynthフィルターを有効でOK。


※色の濃さはレベル補正のhighの数値を変更すると変わる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:14:44.37 ID:oTSqaiwn0
やめれ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:26:55.04 ID:d1lfoMad0
>337のフィルタを導入すると
画像が入ってないzipとかに当たったときに「条件にマッチするファイルが存在しません」てな
ダイアログが出るようになるんだな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:27:33.97 ID:UHJ5sF7B0
なにもしなくてもそのダイアログ出たんだけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:11:31.15 ID:SsYfGv1Q0
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:59:13.39 ID:iCaTinDL0
このそふと最近のやつ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:42:40.92 ID:RGViXLogP
>>344
とっくの昔に開発停止してる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:07:56.94 ID:jkT284Ac0
そして膨大な利用者の割に後継ソフトが全く現れないという不思議なソフト
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:11:50.22 ID:RSuUn9Dl0
vixみたいだな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:26:25.97 ID:edON0AOF0
> 膨大な利用者
言ってて恥ずかしくないか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:33:19.65 ID:/N699bGA0
そもそも今の時代、デスクトップで漫画を見ようって言うのが古くさいしなー
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:05:34.02 ID:RnI/yaJC0
>>348
なんで?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:28:29.87 ID:iCaTinDL0
>>349
22インチ縦画面でエロ漫画見るといろいろ捗る
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:55:59.47 ID:pGTaqN1m0
>>349
言ってて恥ずかしくないか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:13:36.39 ID:l5AuFct40
配布先もまともにないミーヤが膨大はちょっと恥ずかしい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:03:43.01 ID:6ALnoR4X0

配布先があることしか強みがないからそこらへんの話題になると急に強気だね
配布先があるのにシェアのないソフトってなんなのwごみなの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:23:21.88 ID:UxV4/sR20
配布先も消えてる完全に終わってるアプリなんか気持ち悪くて使いたくないわ
配布先の健在なシェアのないソフトのがまだまし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:15:34.41 ID:6ALnoR4X0
そういうあなたがこのスレはりついてるのは何でだろうねw
嫌いなもの興味のないスレのROMカキコは時間の無駄
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:52:23.31 ID:6ALnoR4X0
工作なら話は別
必死になるほど嫌われる みるのは
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:07:34.16 ID:Otz421lW0
なんで多くの人に選ばれてるミーヤと同じ使い勝手のもの誰も作らないのか不思議でしょうがない
新しくて更新される可能性があるんだから移る人も多いだろうに
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:18:37.10 ID:6gHjxlsp0
どっちかというとceの後継が出てほしい
あのページめくりは癖になる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:24:13.36 ID:+jbNp5aL0
スパゲティーにしないと再現が難しいんだよ、きっとw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:28:27.54 ID:bB1YZNku0
最新版って もう開発してないのですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:38:22.23 ID:WKVTRUfPP
>>361

>>345
16スレ前くらい読もうぜ
というより、>>1 読めばわかること
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:20:17.66 ID:bB1YZNku0
>>345 ありがとうございます お手数おかけしました
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:00:58.08 ID:cb2pcWcn0
>>362
>>345だけど、俺が聞いたのは>>343が開発停止してるかってことなんだけどな
わかりにくかったね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:03:54.21 ID:AjzxfYl/0
2012/02/12 にでたばっかりじゃねーか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:05:07.17 ID:AjzxfYl/0
すま、02/22
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:24:47.94 ID:SipKhJad0
>>355
そもそも新規がつかないからshareなんてほぼないのと一緒だよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:30:29.04 ID:KWhoCxMl0
う〜む、Windows7 64bitだが本棚が使えないわ 応答なし になってしまう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:18:32.88 ID:gAMj2xK50
>>364
コードのテストみたいなもんで、実用に耐えるほどバージョンアップしないと思うぞ
PerfectViewerの作者にコード取り込んでくださいっちうほうがまだ現実的
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:07:55.46 ID:rIFrDR1A0
XP時代にせっせと作った本棚もWindows7で使えない、超残念
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:34:22.20 ID:XN44PW9E0
またおまえか
当方XP,VISTA,7(64bit)で使いまわせてるわ
原因はお前さんのおつむが残念なことだ
かまってかまって言ってるだけで自分で原因究明しようという気がないんじゃ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:40:39.79 ID:XN44PW9E0
たとえばありもしないファイルパス指定してるとかサムネが壊れてるとか
いずれにしろどういう風にダメなのか書かんと応答なしだけじゃだれもわかるわけがないぞ
まぁ「何もしてないのに壊れた」とか自分の否はさらさらないかのような言い方するのは100%PC初心者だから詳しい状況は書けんかもねw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:55:26.85 ID:F8za5Jqo0
うちもWindows7 64bitだけど本棚使えてるよ
最近使い出したけど面白い機能だな・・・すぐ飽きるけど
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:21:19.33 ID:Zss8kmhz0
>>370とは別人だけど俺も本棚を引継ぎできなかったぜもちろんファイルパスとかは最初に疑ったし確認もしてる
結局作り直したからいいけどさ、そろそろみーやは限界なのかもしれない
たまに報告あるエラー吐いて落ちるってのと同系統かもしれないけど
こっちはエラーも吐かずにストンって落ちる現象がたまに出る
もちろん他を巻き込んだりしないんだけど、予兆もなく原因もわからないままに落ちるから
正直ちょっとウンザリしてる
先読みいじっても変わらないし、OS変えてから本当に不安定になった
PC環境も疑ったけど、メモリは問題ないし、他の原因も特に異常はない
さらに今月パソ工房で買ったサブ用ノートでもwin7の64で同じように落ちるから
もうこれはみーや側の何か不具合なんだと思う
長年使いなれたから変えたくはないけど仕方ないので徐々に他のを試してる
乗換条件として、更新がされている、もしくは更新される可能性が残ってるソフト
まあ、対抗でLeeyesがあるけどあれってwin7の64bitって正式対応してないっポイし
多少使い勝手は悪いけど、massiguraが第二候補かな?

もうみーや使ってる人も本当に減っただろうし
このスレ見てるとごく一部の熱狂的な人が常駐してるだけで
エラーの報告は出てるけど頭から否定してるだけだし
実際、使用者の絶対数が少ないから報告がないだけで
もう何年も放置されたソフトが完璧な動作するなんてありえないんだよね
これでwin8や次世代でてくるともう完全に取り残されてしまいそう
正直慣れ親しんだ使い勝手は徐々に他のソフトで慣れてくれば移行できるから
更新の見込みのないみーやにやっぱ未来はないと思うよ
でもここまでマンガビューアでは間違いなくトップクオリティだったし
今でも更新さえあれば・・・と悔やむだけの価値があるソフトだとは思う
作者が気が変わって復帰でもしてくれればうれしいけどね
時代の流れだよ、更新されない、正式な配布先すらないみーやは
どっちにしろ廃れていく運命だとおもう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:33:39.28 ID:zmwlbLAE0
みーやは芸術作品だね
作者はアーティスト
完璧なんて目指していない
地道に計算して積み上げているわけでなく出来ることをありったけ詰め込みましたって感じ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:09:24.31 ID:+bZwkO3O0
>>375
未来の話はいいよ
それに更新してるかしてないかなんてどうでもいい
現在使える、それで十分
ビューアのアップデートで驚くようなもんなんてないだろ
結局「使えるか使えないか」で、使えないやつは黙って他に乗り換えたらいい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:11:58.37 ID:+bZwkO3O0
ごめんアンカミス
>>374さん宛てです
続き

そんな必死にならなくても使えなくなったらみんな切る 。更新ないんだから。
たしかに廃れていくだろうが使えるうちは使わせろっていう、そういうスレ
使えてるやつまで乗り換えをしなければいけないみたいな雰囲気作るな

378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:39:56.83 ID:vE+WdeE30
というか、グラフィックビューアってどれもこれも古くない?

使う気になるかどうかは別として
今の時代っぽいビューアって Picasa ぐらいじゃないのかな。
すまん、一度使ったきりで放置してるからなんとなくで言ってるが。

まっしぐらも期待してたけどあまり ver up しないし。
Meeya だけが古いっていうのは違和感ある。

あと、家の場合、Win7 x64 で XP での環境をまるまるコピーしてきただけで、
全然落ちない(落ちることもあるけど、XP で落ちるときと同じ要因)
から、win7 x64 で落ちるようになったというのは Meeya 自体の問題では無いと思うよ。

Meeya から動かしてる SusiePlugin や、引き継いだデバイスなんかを疑ってみてはどうかな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:06:55.42 ID:3KXLJXwsP
観覧は完全にmeeyaだが、編集時には未だにLinar使ってるわ
Win7x64でも動いてくれて助かった。

古かろうが絶対に手放せないソフトっていくつもある
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 07:07:08.54 ID:TpQf38iA0
ミーヤとほぼ同機能のビューアって他になにあんの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 07:23:53.79 ID:TpQf38iA0
Win7 64だが本棚作ってみたらSusiePluginを使うと
本棚にある本をクリックすると画面が白っぽくなってミーヤがフリーズするな
標準ローダにすると使える
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:39:10.19 ID:smPpEacu0
うちもxpから環境引き継いだけど落ちることなんてほとんどないな
白紙挿入→undo→別の場所に白紙挿入で落ちるぐらいだがxpも一緒だった
AvisynthPluginはそれなりに入れれるけどSusiePluginは基本的に使ってない

ミーヤに限らずx64で動かないSPIもそれなりにある
dllと同じようなものだから作りが古いと×なのは仕方ない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:40:33.20 ID:/MgA1GW90
aviシンセサイザープラグインも64bitでダメなのあるっぽいな
7(32bit)でちょっと前に出た疑似カラー設定してたんだけど7(64bit)で使おうとしたらダメだった
落ちはしないが画像がでない プラグイン切ると出る
それ以外はなんの問題もない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:53:30.94 ID:feHQAA4f0
本棚面白いな
でも本棚から本を選んだら自動的に非表示にして欲しいわ
マウスジェスチャーを割り当てたがやっぱ本を選んだ後、一々非表示にするのめんどい

てか、他のビューワってミーヤの本棚機能みたいのってないのかな
プレイリストみたい機能の呼び名を「本棚」ってしているソフトは見たことあるけど・・

マンガビューワを名乗るならこのくらい凝ってるソフトがあってもいいと思うが・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:21:30.27 ID:/MgA1GW90
>>384
自動的には非表示にはならないがポップアップみたいにできる
カーソルを画面下に持っていけば出てきて、上に持っていけば閉じる
キーボードかマウスに本棚表示を割り当て
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:20:34.39 ID:a3RfhDqb0
>>384
Leeyesにも本棚機能あるよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:38:48.75 ID:jXAs5Nj/0
>>383
Win7 x64でgicocu普通に使えるけど
パス変わってるせいじゃねーの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:00:50.63 ID:eZ5yFMSF0
>>386
それって単にリスト表示じゃなくて
ミーヤの本棚みたいに背表紙登録して見た目本物の本棚みたいなやつ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 08:40:06.37 ID:DWhVG8OR0
ページエフェクトで音が鳴らなくなってもうた
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:04:30.70 ID:jXAs5Nj/0
>>388
背表紙管理は、専用ソフトならあるがビューア側で実装してるのはあまり見ないな
背表紙だけ切り分けて登録する必要があるから、そういう面倒な作業をユーザに強いるソフトはなかなかないんじゃないかと
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:18:37.57 ID:8bJvQJhl0
>>390
背表紙管理のソフトなんてあるの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:46:04.27 ID:8bJvQJhl0
つーか、iPhoneではSidebooksがまさにミーヤの本棚と同じことできるようになってるんだな
他のビューアでも“漫画”ビューアを名乗るなら
ユーザーが一々背表紙登録するしないは置いといて
このくらいの遊び機能があってもいいのにな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:01:45.85 ID:jXAs5Nj/0
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/lifelog/0066?page=1
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20110906-00021368-r25
http://itunes.apple.com/jp/app/sidebooks/id409777225?mt=8

適当に探してたんで、一行目のがどこかでダウンロードできるんだと思ってたが、
筆者の自家製で公開してないっぽいな、すまん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:14:53.30 ID:sZu34c8/0
背表紙じゃなくて表紙サムネイルでの一覧じゃ駄目なのかい?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:21:13.16 ID:LOHpHbPp0
マンガミーヤの自動倍率調整がすごく便利なんだが
縮小をするとギザギザがかなり目立つんだけど、何か良い方法はないかな?
拡大の方はすごくきれいです
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:38:06.98 ID:kH6Cbau00
>>395
縮小アルゴリズムは何を使ってる?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:38:56.91 ID:kH6Cbau00
メニューのスケールモードの後半にある拡縮処理のチェックはどこに付いてるかって話ね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:50:45.38 ID:LOHpHbPp0
>>396
3字補完バイキュービックです
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:56:18.16 ID:nzkG7+hE0
meeyaの普及はlanczosが使えたってのがでかかったな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:55:27.17 ID:kH6Cbau00
>>398
あいや、バイキュービックはあまりいいアルゴリズムじゃない(特にスクリーントーンとかの縮小は最悪)んで
lanczosかHALFTONEを使うと綺麗に縮小できます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:45:32.53 ID:mgMNIJrX0
>>400
ありがとうございます!
試してみますね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:41:51.30 ID:PB8ckzYB0
>>387
64bitにgicocu入れるの忘れてた
言われるまで全く気づかなかった、おれはあほだ
ありがとう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:21:31.69 ID:J8TC6+C50
これで安心して7 64bitに逝ける
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:11:43.61 ID:pGXFzw5T0
>>385
これって具体的にどうやるの?
マウスに割当ってマウスジェスチャーに本棚を割り当てる、って意味じゃないよね?
それだと「カーソルを画面下に持っていけば出てきて、上に持っていけば閉じる」ってならないし・・・

あと本棚使ってみて、背表紙にカーソルを合わせると
表紙やそのコミックの情報のやつがバルーンみたいな感じで出るけど
あれを出ないようにはできないのかな?
単に本棚を表示して、クリックした際にその本を開く、ってだけの動作にしたい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:19:00.20 ID:6P3wRpOm0
7.3で今まで左側のエクスプローラ?からファイルをダブルクリックをすれば圧縮ファイルを開けていたのですが、
解凍だけするようになってしまいファイルが見られなくなってしまいました。
OS再インストールしても変わりません。原因がわからないのでお教え願えませんか?
OSはWindows7 64bitです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:58:20.44 ID:rt1QkkX90
>>405
単に関連づけしてないだけじゃない?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:42:14.34 ID:DBO3R8Jx0
疑似4色刷り、ナメてたけど実際入れてみたらクセになるなコレ。
ものによってはすごい雰囲気が出る


あと、最初ファイルパスの文字数制限に気付かなくて画像が黄色になってしばらくハマった。
128文字制限どころかこれ64文字ぐらいしかなさそう(unicodeだから?)
同じハマリする人のために一応書き残しとく。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:23:12.69 ID:Pg47DlNa0
咲の雀牌がリアルになるな
409405:2012/03/06(火) 14:44:07.25 ID:r8w+rGkh0
>>406
そうかもしれません。解凍ソフトをインストールしたら解決しました。
デフォルトでzipが解凍できてたので勘違いしていたようです。
ありがとうございます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:04:53.40 ID:Ao+DLOy20
普通にZIPが解凍ツールで関連付けされてても
ミーヤ側で開く時は解凍されずに閲覧できる という挙動を求めてるのかと思った
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:51:19.73 ID:oAZtxZDe0
というかもう何年も使ってるのに、ミーヤにフォルダツリーがあるのを今知ったw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:47:22.73 ID:WgcPsVni0
フォルダツリーのフォルダや画像を1クリックで表示する設定がほしいな
タブクリ疲れるからあまりつかってない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:03:37.16 ID:FhVfnvb70
もう何年も前に開発止まってるから自分で作ろうな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:52:37.97 ID:19jgMkVb0
皆さん、MangaMeeyaをどの様に使っていますか?

自分はLeeyesを使ってサムネイルを見ながら
マウスの左ダブルクイックでMangaMeeyaを起動しています
適当に開いて行ってMangaMeeyaを100から200は開くので
開く毎回MangaMeeyaがアクティブになるのが嫌で
AutoSizerで最小化で開くようにして
MangaMeeyaを起動してもLeeyesの画面のままにしています
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:03:40.52 ID:19jgMkVb0
100以上開くのにあたって、似たファイル名の物を
すでに開いていないかの確認する自作ツールを間に挟ませています
100以上開いてるタスクバーを見ても管理しきれないので
起動しているMangaMeeyaで開いているファイル・ディレクトリ名の一覧を表示して
指定のMangaMeeyaのウインドウをアクティブにする自作ツールを使ってます
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:06:08.41 ID:19jgMkVb0
多重起動で終了時の設定が最新になるのを避けるために
MangaMeeya.iniを読み取り専用にしています

MangaMeeyaを100以上開くにあたって、良い運用方法はないでしょうか?

自作ツールは需要があればソースを公開します
ソースを貼り付ける場所を教えてください
autoitで作っているので、簡単にコンパイルして利用できます
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:17:45.44 ID:TPg/hXF20
ていうか、そんなにメモリ積んでないんで
100も開こうと思っったことがないw
1個開くだけで300MBくらいメモリ食う設定にしてるし。
もしかしてSSDならスワップアウト起こしてもそんなに気にならないのかな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 06:43:31.49 ID:9L3D901G0
ネタじゃないなら100開いてるスクリーンショットが見たい
一体何に使ってるのやら

鑑賞だけなら
サムネ大きくできるソフトやらタブで開くソフト使えばいいのに
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:39:24.74 ID:9IOAEMUh0
Firefox でタブを常時 100 とか 200 とか開いてる俺には何も言えないけどw
(ぐーぐるで検索結果を新しいウィンドウで開くようにしてると簡単にいく)

俺の場合、Everything で検索してすでに開いてる Meeya にドロップしてる。
さっきの見たいなーは履歴で対応。
だから開いてるのは 1 か 2 インスタンス。

・・・Firefoxでもそうしろって話だよなw
はやく firefox 64bit化しねーかな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:53:48.73 ID:eVDgR4jd0
どういう使い方してんだろ、ミーヤじゃないとダメな理由がわからない
100以上もミーヤ開いて良い運用方法がないかなんて、アドバイスできる人いないんじゃね
具体的な使い方書いたほうがいいんじゃね、想像できる人居ないと思う
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:08:40.92 ID:zLunXqzB0
firefoxでタブ100開いてる奴もマジキチだけどな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:36:05.63 ID:p5FmPgLH0
100個はともかく、自分も結構複数開くから、iniとか色々面倒なのは分かるわ

>>416
そのツール欲しい
でも具体的に何に困ってるのか分からないからアドバイスしようがないかな
423414:2012/03/08(木) 19:37:24.66 ID:19jgMkVb0
タブブラウザでホームページを見る感覚で
とりあえずMangaMeeyaをどんどん開いていって
後から開いたのを見るスタイルです

複数起動を禁止して
-aをファイル名の前に付けて起動すれば
プレイリストに追加されるので
上に書いた感覚で利用できるのですが
424414:2012/03/08(木) 19:45:46.40 ID:19jgMkVb0
これには問題があって
初回起動時に-aを付けてファイル名を渡したり
起動時にファイル名のみを渡すと
プレイリストが一からになってしまいます
のでこの運用方法はあきらめて
多数開く運用方法にしました
425414:2012/03/08(木) 20:33:29.34 ID:19jgMkVb0
多数開く問題は
再起動した時に開いていたファイルをどう復元するか
タスクバーを左にしてボタンを結合しないで使っていますが
ボタンのタイトルだけでは目的のファイルを認識しづらい事です
ので、問題を解決するためにツールを作って利用していますが
もっとスマートに利用する方法はないかと思って聞いてみました
426414:2012/03/08(木) 21:35:46.06 ID:19jgMkVb0
プレイリストのやり方を思い出して
今の技術力だと問題を解決できそうなので
プレイリストをいろいろ試してみたけど
動作によってクリアされすぎて使えない

今度は
開いているMangaMeeyaを管理するのではなく
ブックリストみたいなツールから
MangaMeeyaを管理しようかと
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:09:55.87 ID:FZ3vfjWY0
開いたときに一つずつみて閉じていきゃいいじゃん
どうせ巡回する回数は変わらんのだから
webブラウザだとそうはいかんが
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:12:50.69 ID:FZ3vfjWY0
一つずつとは言わんが五個ずつとか?
一気に開いたら意図せず再起動かかったときとか
メモリ不足やミーヤでよくある応答無し落ちとかで落ちたら選ぶ時間無駄やん
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:16:52.62 ID:p5FmPgLH0
>>423-
んー、要は後で読むファイルを一覧にしておきたいのね
それはミーヤじゃなくて外部ツールと連動させた方がいいんでないかな、ファイラーとか
自分でツール作れるぐらいの技術あるならX-FINDERがオススメ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:20:26.02 ID:3NJfZe4O0
PICASAとかタグ付けソフト使えばいいのに
431414:2012/03/09(金) 02:42:19.85 ID:RCyedkbl0

アイデア有難うございます

F=指定のフォルダ
F以外のファイルを渡されたら
Fにショートカットを作る
F内のショートカットを渡されたら
ショートカット先のファイルをMangaMeeyaに渡す

こんな感じのツールを作ろうと思います
Leeyesだとショートカットもサムネイル表示してくれますし
お気に入りもサブフォルダを使えば可能

色々応用が利いて色々使えそう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:45:51.51 ID:YT6axEUc0
元炊きでのサイズはまちまちだと思うのですが・・・
みなさんはミーヤでサイズ設定はどうしてますか?
ミーヤの標準設定だと画像がでかすぎるんですよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:04:31.56 ID:PEj6m9sy0
>>432
マンガ専用設定ファイルを使ってる?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:53:38.48 ID:JR0uct8Z0
>>432
個人的な好みはあると思うが

表示領域を1400x950にして↓の設定
単ページなら「ウィンドウサイズに合わせる」
2ページきなら「縦サイズがを揃える」
「縮小はするが拡大はしない」にチェック
フィルタはHARFTONE
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:03:20.18 ID:YT6axEUc0
>>433
プラグインですかね?
使ってないと思います

>>434
試してみます!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:08:45.01 ID:nTEIJd810
あー これはわかってない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:13:54.31 ID:PEj6m9sy0
>>435
まず、ミーヤをインストールしたフォルダの中をよーく見るんだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:15:04.71 ID:f8uE+6n10
男は黙って全画面
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:02:59.00 ID:tzQ6m0xT0
フィルタは
「バイキュービック」と
「平均画素法+シャープネス弱」が優秀だよね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:59:32.65 ID:BBlmSaPQ0
そこはシャープネス強だろ
白黒のコントラストがくっきりしたジャパン漫画で弱選ぶ必然性ないべ
まあ読んでるものが違うのかも知れないが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:56:43.69 ID:vq3seduC0
切り替えは一瞬なんだから、自分の目で見て見やすいフィルタを選べばOK
俺はLanczosとHALFTONEの二択になって、最終的にLanczosに落ち着いた。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:11:52.46 ID:UnWO7z820
Lanczosと平均画素法以外はモアレるのとクッキリで目が疲れる
レベル補正で黒を濃くする方が見やすい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:21:45.52 ID:PAP8MfNU0
7.3でaxpdfでpdfを直接開く事には成功したんですけど
書庫内に入っていると解凍後エラーになってpdfを開いてくれません
どうすれば開けるようになってくれますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:52:23.30 ID:vq3seduC0
解凍する
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:56:31.85 ID:whPA4BAg0
まず服を脱ぎます
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:38:31.04 ID:GgTJx12A0
フォルダツリーの左上の窓の一覧の「コンピュータ」から下の階層に降りられなくなった。。
ちょっと前まではそれをダブルクリックすると左下の窓にディレクトリが展開されてたと思うんだけど・・
なんかミーヤかWin7の設定いじっちゃったんだろうか?それ以外のフォルダは普通に機能してるのに
外付けHDDにすぐに行けなくて不便だよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:57:38.13 ID:RdQuu5BK0
448 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/19(月) 11:35:01.27 ID:ui8QXZPl0
着色はwin7-64bitは対応してないの?
Avisynthフィルター設定でGicocuが見えないから選択できない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:40:32.08 ID:cWWy7Yol0
できる
dllとかのファイルがなんか不足してるだけだろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:39:20.32 ID:dwUSSuMZP
ページエフェクトのサウンド好きなんだが音量大きすぎない?
半分ぐらいの音量にする方法ないかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:03:02.10 ID:NMUAct2n0
wavデータだから音楽編集ソフトで音量下げればいいんじゃないの
452 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/19(月) 15:21:43.96 ID:ui8QXZPl0
>>449
ボンミスだったさんきゅ
453名無しさん@お竈いっぱい。:2012/03/19(月) 19:23:57.64 ID:VcIlvICU0
7z書庫(最新の正式版 7-zip 9.20)がマンガミーヤで見られるようになったよっ
http://yak3.myhome.cx:8080/junks/#misc.ax7z_spi
ax7z-0.7-457y3b3.zip これが一番展開が早くておすすめ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:34:20.40 ID:kHm6owON0
>>453
うおおお
ずっと見たかったぜ
情報」hx
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:26:59.17 ID:ocCycpkc0
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:43:44.76 ID:kHm6owON0
>>453
うーむ、やっぱ出来なかった
どうやるのこれ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 02:07:11.62 ID:EwBQf0+G0
おれもこれ、使えなくて放置してた。

使えるなら使いたいんだけどね。

DLL defined: のリストが空っぽなんだよね。
7z.DLL (v9.20)は、SusiePlugin のフォルダ、Meeya のフォルダ、
レジストリに記述されてるフォルダにある。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 02:17:20.10 ID:KFyOO3zU0
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 03:41:59.05 ID:X+ZUFgCQ0
>>457
x64のOSでx64なdll入れてるってオチじゃないよね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:21:04.83 ID:EwBQf0+G0
お、これっぽい気がする。帰ったら試してみるわ。

ヒントアリガト
461名無しさん@お竈いっぱい。:2012/03/21(水) 21:07:54.45 ID:auLAeO1Z0
マンガミーヤの7z書庫解凍エンジンは 7zxa.dll がおすすめ。

http://sevenzip.sourceforge.jp/download.html
> 7z形式のライブラリ
この7z920_extra.7zに入っています。
ファイル名の変更は不要で、7z.dllへ変更しなくても認識します。
ちなみにWinRARにも7zxa.dllが使われています。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:18:25.81 ID:Qv5F/bDw0
その書庫解凍エンジンはどのフォルダに入れたらいいんですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 06:47:18.93 ID:VS1FQWQp0
7z-zipインストールすればいい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:18:54.76 ID:d7s4Yuxa0
こんな糞めんどくせーソフト利用者のオナニーだろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:25:57.08 ID:WnhOOpHg0
話の流れから、7z なのか Meeya なのか。

ちなみにどっちもめんどくさいとは感じないけど
端くれとはいえいちおー技術者だから
一般からずれてるかもしれないな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:45:10.96 ID:llysK9NA0
どちらもインストールしただけで普通に使えるからなぁ
普通に使おうとしないで特殊なことしようとするから面倒なことになるんだろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:57:41.42 ID:qsMV7uJR0
というか、他にもっと使いやすいビュアがあるなら教えて欲しい
いや、ないのは知ってるけど・・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:20:42.41 ID:VS1FQWQp0
なんかメモリやたら食うとおもったら、
展開キャッシュ数をCE版と同じようにMBで設定すると思って、
64とかデカイ数値入れてたせいだった。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 05:14:05.04 ID:jhFEYAqk0
ほんとこれの後継がないんだよな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:19:47.17 ID:ksSKebeG0
ソリッド圧縮された7zを順次解凍できるようにならんかな…

無理っぽいけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:10:23.48 ID:rdWwWvLx0
まずそんなこと出来るソフトってあるの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:10:12.62 ID:0ZdTY/Sm0
Linuxでも愛用させてもらってます
wine経由でちょって面倒だけどこんないいのlinuxで無いから
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:52:03.30 ID:0F24iayD0
susieプラグイン優先にすると100%強制終了するんだけど
みなさんプラグイン使えてます?
なにが原因なのだろうか
(7.4、XPsp3)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 08:02:21.54 ID:HtOzGx6q0
答えでてるじゃん
プラグインが必要な理由を一言で
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:24:43.61 ID:vnzZCEv80
プラグインを一つずつ試して原因になってる物を外すか、
プラグイン自体を使わないかの二択だな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:16:19.76 ID:4e49v8z8P
全画面にした際に左寄せにできる?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:42:40.71 ID:Dbz2J0o90
>>476
できる
当然右も左も上も下も
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:27:07.04 ID:NZgGzjVj0
エロ漫画のzipにパスかけてて、見る時に入力するようにしてるんだけど
このソフト、パスが.lstに保存されてて誰でも見れるのな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:53:25.72 ID:fgkblEOS0
>>478
書いてあったwwww初めて知ったwww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:18:01.38 ID:YNkrcNKn0
プレイリスト.lstを読み取り専用にしたら書き込まれなくなった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:04:57.32 ID:L0cNSd5d0
ページ自動送りの秒数ってどこで設定できますか?
あと、残り秒数の非表示化も行いたいのですが…
使用しているバージョンは7.4bです。
よろしくお願いします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:18:37.80 ID:/iqjcurv0
>>480
当たり前だろ。。。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:14:56.83 ID:br0mNleg0
現在開いているファイルを本棚に追加するのってどうすればいいんですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:29:03.48 ID:2Iv1fogp0
徳新見たら
「ブーイングの後、応援してくれたサポーターのためにも頑張る」って書いてあった
じゃあブーイングするようなサポーターのためには頑張らないってことですか??
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:29:31.28 ID:2Iv1fogp0
誤爆なんで気にしないでくれ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:56:16.74 ID:qYs1cCOR0
>>483ですが、検索しても出ないため困っています…
自分の本棚に追加したことがあるはずなのですが、
本棚.lstに直接編集以外に、最初はどうやって設定したのか思い出せません

アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:16:14.15 ID:wNvQRuwa0
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:04:42.46 ID:/z9Jgz3w0
>>488
ありがとうございます!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:05:07.16 ID:/z9Jgz3w0
レス番間違いました…
>>487
ありがとうございました!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:27:36.27 ID:YS5WRZoR0
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 11:18:10.42 ID:hYh4AdXa0
次のフォルダへ移動って、フォルダ自体の移動はできないのかな?
フォルダ1にzipファイルが1つだけ入ってて、そのファイルを閲覧後に
フォルダ1と同じ階層にあるフォルダ2の最初のファイルを表示したいのだけど設定が見当たらない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:02:16.37 ID:2cmMBVHt0
俺のやってるフォルダの移動はそんな感じの動作なんだが
もうちょっと詳しく
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:41:34.73 ID:hYh4AdXa0
説明が下手ですみませんがアドバイスお願いします。

漫画フォルダ
 フォルダ1
  A1.zip
  A2.zip
 フォルダ2
  B1.zip
  B2.zip

上のようなフォルダ構成で、A1.zipの最後のページで次へ進むとA2.zipへは移動できるんですが
A2.zipの最後のページからB1.zipへはエラー音がなって移動できない状態です。
メニューの移動から「次のフォルダ(書庫)へ」を押しても効かないので
漫画フォルダまで「上のフォルダへ」で戻り、次のフォルダを選んで・・・と操作しているのですが
A2.zipからB1.zipへの移動はできるでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 03:35:17.35 ID:PsfJWI+P0
フォルダ内書庫を読み込む設定にしてフォルダ1を読みこめばいいんちゃうん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:55:54.17 ID:W02d02sO0
>>494
返信ありがとうございます、フォルダ自体を読み込むと移動できるようになりました。
いつもzipファイルを指定してマンガミーヤを起動していたのでフォルダ移動ができないようでした。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 17:53:01.86 ID:lwC2xM7j0
全削除で毎回ダイアログが表示されるのを制御したい場合はどうすれば・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:21:39.33 ID:4OhLGcmZ0
てs
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 03:42:20.95 ID:RkfpdGeM0
てs
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:57:51.06 ID:Wegeyore0
マンガミーヤに画像1枚ドロップしただけで開くまでにかなりの時間がかかる事があるのですが、
改善策はないでしょうか。
ちなみにキャッシュ設定はこんな感じにしてます
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205241053570000.png
[ツール]→「ファイル先読み」にチェックが入っています。
バージョンはv6.35です。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:00:55.32 ID:2MzKHnQj0
>>499
履歴を有効にしていて履歴.lstに現在存在しないファイルパスが
多数入ってるとその数だけ起動が遅くなる。

手作業で一行ずつ消すなり全部消すなり
スクリプト等で一気に消すなり。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:50:27.34 ID:wx8h4N8d0
v7.4で、画像によっては
「MangaMeeya.dllのバージョンが異なっている可能性があります」
というメッセージが出る事があります。
このdllは過去のバージョンにもなかったような気がするんですが、
7.4では必要という事なのでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:37:34.04 ID:x0J8PlsP0
avisynthフィルタ使ってない?
いくつか前のバージョンからMangaMeeya.dllにフィルタ機能が統合されたので
前のdll使ってるとdll内にフィルタ機能が無くてエラーになってるんじゃないかと思う

7.4に同梱されてるdllで上書きしてみて
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:04:56.03 ID:6jApZwRzP
履歴が機能しなくなったんですけどどうすれば直りますか?
履歴は有効になっています
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:35:20.84 ID:NaZ655eC0
しおり機能が突然できなくなったんですけどなんでですかね?
設定はなんも弄ってないのに
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:33:05.82 ID:yYUbGIS70
>>470
ありがとう
Rarの圧縮ファイルが Mangameeya で開けない原因がソリッド圧縮が有効であることだった

他のソフト出すようで気分を害す人もいるかもしれないが
ソリッド圧縮が有効のRARファイルは、
Leeyesでは動作に支障なく開けたのに mangameeya では失敗と表示されて開けなかった

7z ファイルは Leeyes と Mangameeya ともに
ひとつひとつファイルを開いているようで動作が重かったが、
両方ともソリッド圧縮を無効にしたら問題なく開けた

ソリッド圧縮されたファイルを開いた時、Mangameeyaのヘルプのキャッシュ情報みたら、
ファイルが認識されているようで改善できそうな気がしないでもないんだけどね

普段Leeyes使ってて、Mangameeyaを試してみようと思ったきっかけが
7z ファイルを開くと動作が重いことだったから、問題が解決して助かった
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:01:25.83 ID:YZRJdBlL0
>>504
何もしてないからエラー出たんだろ
設定見直し整理しろよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:20:46.36 ID:ydjhqg1u0
http://fanblogs.jp/omochinojhouhoublog/archive/6/0
からダウンロードできるマンガミーヤはウイルスとか入ってなくて
安全なものですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:05:16.63 ID:Rn5YcqHt0
>>2と比べりゃ改変されてるかわかるよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:52:42.11 ID:ydjhqg1u0
ありがとうございます。
比べてみたら同じかどうかがわかりました。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:34:20.77 ID:HJERHsg+0
ファイル名で1の次が10のファイル開いてしまうんだけど、
1の次に2のファイル開くように出来る?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:24:23.35 ID:OsUn3+Kv0
ファイル名変えろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:35:26.68 ID:71+7i9O40
ツール→ファイルソート→パス(数字順)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:36:30.01 ID:HJERHsg+0
サンクス
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:47:00.71 ID:djj7P0Xg0
aaa
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:20:10.24 ID:k6hIxea30
いつになったらこれの後継ソフト出るんだろうな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:11:52.03 ID:3GXOlp0A0
作者お亡くなりになったからなぁ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:38:41.28 ID:LwZjVA3+0
ソースが公開されてればなんとかなっただろうけど、一からは不可能
マジで潰されたソフトだな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:51:36.69 ID:ZyGAfFFc0
ちゃんと動くし全く不満はない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:59:46.02 ID:dXIMfUin0
えっ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:21:33.54 ID:tpw4C3Ra0
こんな便利屋の倉庫みたいになってるであろうソース引き継ぐくらいなら一から作り直したほうが早い
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:00:42.47 ID:M09mrR6VP
ミーヤを超えるものが出てきてないという事実
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:33:04.37 ID:8soTCNX+0
ソース公開厨に潰されたことを思い起こしつつ>>517を見ると
味わい深い
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:30:19.80 ID:awQT4ZcT0
ライセンス無視しまくりで優秀なライブラリ片っ端から盛っただけのゴミアプリを超えるとか()
一般公開できない時点で比べてもらえる立場ですらない自覚がないのな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:00:14.40 ID:Bm3NVoTJ0
自覚?なにいってんの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:50:27.78 ID:NQgGaY720
ずいぶん前から更新もないようなゴミアプリと思ってるスレを女々しく見てるひとって…
ライバル意識半端ねぇな
売れないゴミアプリ作者嫉妬かよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 04:40:51.85 ID:fSUETnAx0
え?作者死んだん?
なんかに触れてたから開発中止になったんじゃなかったん?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:31:01.64 ID:QAzTRJ4o0
俺がしゃれで「ソースくれ」ってメールしたら公開停止になった。
ドイツワールドカップの頃だ。
intelのコンパイラかライブラリかを使っていて、GPLライセンスで公開できなかったらしい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:43:54.70 ID:OQA+Vlxj0
CEってpdf開けないのか
susieプラグイン使えないんかい?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:37:43.84 ID:2BPVOHEw0
>>528
残念ながら…。
個人的には使い勝手がCEの方が好みなんだけど、suisieプラグイン使えないのがつらい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:37:00.17 ID:5t0JHqPM0
zip rar lzh cbrとか中身見れるので役立つ
マウスでなんでもやりたいから未だにミーヤがメイン
gifアニメが連続で見られないからgifアニメだけはXnViewに関連付けしてる

今までにIrfanView MassiGra Linar Leeyes vixとか有名なのも試したけど自分がやりたいことが出来なかったりするのでので移行するほどには到らなかった
普通に便利に使う分にはいいんだけどどうしてもコアな機能だとミーヤ使うしかない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:26:24.96 ID:bsmp4odW0
閉じるのショートカットはあっても
最小化は無いんだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:29:20.12 ID:cvYICkp60
しかし、こんな昔のソフトがいまだに漫画ビューアでは
使い勝手上位ってのは他のビューアが糞杉だろ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:40:37.63 ID:8Qt1VZNS0
とか言うと 配布場所もない時代遅れクソアプリなんか使う人いないよーww
などと言ってるくせになぜか女々しくスレ見てる変な人が沸くからやめましょう
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:38:10.96 ID:LIwYEHOf0
女々しいというのは>>533こういうレスを言うんだよwwwwwwwwwwwwwww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:45:56.04 ID:udKf4k1D0
図星突かれて予防線張ってるだけだわな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:56:36.27 ID:HHfIZg8M0
>>532
漫画ビューア自体がそんなに注目されてないんじゃねーの?
自炊してる奴なんてそんないないだろうし金出してる奴は専用のビューアだろ
割れ厨くらいじゃんこんなの使うの
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:54:57.51 ID:g8mbrmz60
ソースネクストが自炊ソフト出すぐらいには浸透してるんじゃね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:39:30.96 ID:OwyjuWXK0
マウスホイールでのページめくりでデジカメ画像閲覧に重宝しているぞ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:23:39.04 ID:t+lWRUlC0
サクサク起動だから最高
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:31:08.83 ID:0w1HAAKC0
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:46:04.02 ID:YQVxbOWF0
てて
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:48:32.45 ID:+EHOjKMD0
てけりり
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:40:38.44 ID:1ypg89eF0
Win7 64bitでもミーヤちゃんと動作してくれるのでうれしいよ。
2020年まで安泰だ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:13:17.28 ID:c4I+73cB0
Win8 64bitでも動いているから、まだまだいけるよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:35:03.73 ID:lGZiqQaU0
8年後にも安心して移行できる後継ソフトが存在しないなんて状況は流石に勘弁して欲しいなぁw
546名無しさん@お竈いっぱい。:2012/06/30(土) 08:30:16.36 ID:bAXrGkb90
ミーヤの好きなところ、
1.ルーペが丸型である。センタークリックで表示の有無が切り替えられる。
2.ページをめくる動作が二種類選べる事。
  其の一、マウスホイールで出来る。下のページバーにポイントする事で有効になる。この方法が楽で主に使っている。
  其の二、マウスクリックで出来る。人によってはマウス設定で左右ボタンの戻る進むを入れ替える事で自然な感覚で
  めくれるようになる。下のページバーにポイントする手間を省きたい時にこの方法を使っている。
3.プラグインにスージー形式が使える。7zもzip書庫と同様に扱える。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:30:35.71 ID:yHR521jm0
すみません、マンガミーヤのテンポラリファイルってどこでしょうか
指定など出来る方法はあります?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:06:35.91 ID:shgN2JoW0
テンポラリはないんじゃね?
オンメモリで動いてて、メモリ管理はOSまかせじゃないかと。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:08:43.72 ID:VQwUXJpe0
成る程、ありがとうございました
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:18:28.92 ID:KgSuxfc70
いや圧縮かかってる書庫内書庫はテンポラリ使ってるはずだよ
つっても標準の %temp% だったと思うけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:53:00.83 ID:Z4ng+/M60
無圧縮Zipだと未解凍でいけたんだったよね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:02:30.76 ID:EPHiKDMM0
自動ページめくり早過ぎる なんでだろ 一番遅いにしてるはずなのに
これじゃぬくひまもないや
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:22:17.49 ID:B3TG8Dvj0
>>550
むむ、そうでしたか
SSDへの負担が気になって。環境変数の変更でやってみます
ありがとうございました
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:33:20.18 ID:2GGzSAS60
・ランダムリードの有利なSSDでtemp使わないでどうする
・SSDの寿命は気にならないほど長いから、書き込み量気にするだけ無駄
・そもそも圧縮かかってる書庫内書庫を使う予定があるのか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:32:13.98 ID:nbf1RyXl0
>>552
プレイリスト再生のことなら秒数指定できるだろ。
556名無しさん@お竈いっぱい。:2012/07/02(月) 17:34:13.41 ID:qsgzqxp/0
>>553
SSDに寿命があるといっても2種類ある。
MLC型は無理な理論で負担が掛かっているので劣化が激しいが、
SLC型ならそれはなく寿命は途方もなく長いのでまず心配ない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:01:12.11 ID:2GGzSAS60
劣化が激しいw
4年近く無対策でSSD使ってるが使えなくなるほど劣化してないぜ?
何年経ったらどんな劣化するのよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:02:57.82 ID:2G8oMzTI0
毎日使ってるから劣化に気づかない
モシクハツカッテナイ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:50:33.15 ID:K1TXHAcc0
読み書きの多いテンポラリファイルこそSSDにする意味があるのに
560名無しさん@お竈いっぱい。:2012/07/03(火) 08:43:40.93 ID:AhJztCM/0
安物のSSDを買うほどバカな事はないね。
速度の早さが利点の一つなのに早さが求められるキャッシュに使おうとしたら
寿命が気になって使えないなんて。

寿命が気にならない正統のSSDは1GBあたり250円以上でそれがSLC型の目安。
それ未満はまず邪道のSSDと思っていていい。MLC型で寿命の問題が大きい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 14:36:07.61 ID:DCWavr1+0
キャッシュ作るならRAMDISKだろ
SSDになんて普通作らないよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:20:40.25 ID:qNZDsec+0
今時サーバ用以外でSLCなんぞ売ってないだろ
なんかJM時代のころの知識で止まってるような知ったかがいるなあ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 02:55:26.67 ID:4EVHWdZK0
ふっき
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:20:01.36 ID:844DEHHS0
>>555
お礼が大変遅れて申し訳ない。どうもありがとう助かったよ。
おいらどこを見てたんだろうか・・これでエロ画像ライフも大丈夫みたい。
命拾いしちゃった
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:55:03.63 ID:pVbStcdE0
ファイル名に〜とかハートとか中国語混じってるとファイル読み込めないのってなんとかならないの?
地味に面倒臭い
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:59:16.38 ID:BtS4RxQ70
スキャンの時考えてネームつけるようにすればいいだろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:46:43.66 ID:6nl5pNLw0
565じゃないが、自炊とかじゃなく普通の画像ビューアーとして使ってるとユニコードの壁にぶち当たるんだよね
最近は例えばツイッターなんかでも特殊文字が使えたりとか当たり前になりつつあるから、画像DL時に自動的に名前つけるようなのだと
いちいちリネームもやってられない
ユニコード対応で軽快な画像ビューアーとなるとMassiGraぐらいしか無いのが現状
ミーヤの使い勝手でユニコード対応したら、もう何も怖くない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:35:05.62 ID:H82eQDBm0
とっくの昔に開発どころかすべてが終わったソフトに何言ってんだコイツ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:24:32.16 ID:klBOUjQL0
ミーヤ以外の漫画ビューアはゴミ屑同然だからなあ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:06:07.88 ID:FGFOKFC/0
>>568
全部終わって新しい情報もこないスレをなぜ見てるの^^
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:50:15.32 ID:nrWuC7Mt0
>>570
そんな可哀想な言葉は>>567に言ってやれよw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:59:04.65 ID:FGFOKFC/0
>>571
おまえが終わった言うからおまえに対した皮肉だよ
厚顔無恥さん華麗に受け流してんなよw
いやバカにされてるの気づかないただの鈍感か、どっちでもいいや
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:30:12.39 ID:5szSijHl0
なぜ>>568は噛み付かれてるんだ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:49:28.51 ID:deQY86+Y0
IDコロコロ^q^
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:13:31.17 ID:cXcnT1r50
>>573
真実を言って病的な奴の逆鱗に触れちゃったから
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:23:08.73 ID:5szSijHl0
なぜか急に頭沸騰する子いるよね
>>568は別に間違ったことは言ってないし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:36:44.23 ID:G0kMeVhf0
>>567
うにこーどならMassiGraなんて捨ててみーやCE使えよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:03:53.18 ID:7VNrMhpH0
つか、ミーヤの出来が良すぎて
後発の入り込む余地がないのがなー

そろそろWin8が出る頃だけど、RC版で動作確認した奴おる?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 05:01:47.52 ID:HxOwQpJp0
RPの事か?
特に問題は出ていない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:38:29.50 ID:Ad82V7yZ0
Win8も使えそうなのか
ミーヤ並みにマウス、キーコンフィグに自由度があって
Avisynth、SusiePluginに対応してたら他ビューア乗り換えも考える余地があるがなぁ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:49:25.30 ID:hfpPXO770
Leeyesやmangaミーヤでもsusieアドオンのpdfが見れるやつを入れても
見れない
認識はするが画像が開かない
どうしたものか・・・・

pdfで配信する人が多いけどみんな何で見てるんだろう?
アドビ標準リーダーなのかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:59:12.88 ID:LJsPeIIx0
「pdfが見れるやつ」じゃなくて何て名前のプラグインなのかをちゃんと書けよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:49:39.15 ID:BSE8HnuB0
>>582
axpdf.spi Ver. 1.13
pdf.spi

このふたつです。

今は削除してます。



584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:15:10.36 ID:h2DT4KDj0
mangameeraフォルダーにあるpdf.dllは削除してある?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:20:38.46 ID:37JZhpd00
>>583
axpdf.spi Ver. 1.13
pdf.spi
この二つは使ってないので参考程度に。

MangaMeeya_74Betaに入っているpdf.dllでは、
PDFのバージョン1.5までしか読み込めませんでした。
読み込もうとしているPDFのバージョンが1.6以上なら
PDFをバージョン1.5以下に作り直すと読めるようになる
かもしれません。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:57:56.47 ID:awiCrntG0
最近使い出したんで初歩的な質問でスマンのだが見開きのページが
ズレてしまってるのを直す方法ってない?いや1ページ削除すれば
直るけどさ…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:01:02.97 ID:8VuNiJBB0
自己解決した、アホな事書いたわ、無視してくれ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:17:52.65 ID:nTXftn3V0
わたし、気になります
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:07:51.42 ID:9hFIK9sg0
シフト上やねw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:46:28.80 ID:su/nynP10
>>577
おぉ、遅くなったがサンクス!
対応してたのかー!調べ方が足りなくて正直すまんかった
まじ助かる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 10:18:30.82 ID:/PYRN3hs0
パコン
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:35:08.37 ID:iPv11q2x0
サムネイルから画像を選択してローカルの任意のフォルダにコピーする事はできないんでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:50:36.14 ID:ePIOV+DlP
画面を下まで移動させた後、次ページに移動すると、最初から画面下が表示されてしまうのですが、
次ページへ移動したら、画面上が表示されるように設定するにはどうしたらいいのでしょうか?

説明が上手くなくてすみません
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:39:30.59 ID:jDCA4Tdd0
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:40:16.03 ID:jDCA4Tdd0
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:49:43.59 ID:4Cy/oQXX0
パス付きrarを読み込むにはどうすればいいでしょうか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:00:52.35 ID:85Ff302e0
マンガミーヤにリストをつくって次々に漫画ファイルを追加していったのですが、
追加されなくなりました。上限数に達したようです。
リストに登録できる上限を増やすにはどうしたらいいですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:01:45.45 ID:wCKh32Sn0
MangaMeeyaCEを起動する際常に最大化の状態で起動させたいのですが
どう設定すればいいのでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:49:55.60 ID:C/Opogdg0
バージョン7.4を使用しています。

デジカメを縦にして使って撮った写真をirfanviewで表示させると
ちゃんと縦になって表示されるのですが、
mangmeeyaを使って表示させると、横で撮ったものも縦で撮ったものも
全て横になって表示されます。

どうすれば、自動で縦横を判別して表示してくれるのでしょうか?

Avisynth辺りに回転に関する設定はあるのですが、
これは全ての画像に対して回転がかかってしまいます。
自動で認識して回転してくれる機能はこのソフトにございますでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:22:29.24 ID:UrSM6DF60
>>599
SusiePluginを利用すれば大丈夫だと思います。

最初にjpeg表示用プラグインも探してくる必要があるはずです。
IFJPEGX.SPIあたりがお勧めです。
ttp://cetus.sakura.ne.jp/softlab/software/ifjpegx.html

続いてifcms.spiをダウンロードして、IFJPEGX.SPIと一緒に適当なフォルダを作って投入。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se475891.html

環境設定→ローダ設定→Susieプラグイン設定で「Susieプラグインを使う(Suiseプラグイン優先)」
プラグインパスは、Suiseプラグインを入れてあるフォルダを指定。
その後、一番下の「プラグイン設定」をクリックしてifcms.spiをダブルクリック
「イメージ」タブの「自動回転を有効にする」チェックボックスにチェック。
「プラグインタブ」のIFJPEGX.SPIにもチェック。

これでEXIF情報に合わせて画像を自動回転してくれる筈です。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:45:22.25 ID:0DBj8Q+Q0
>>600

丁寧なご回答ありがとうございます。

うまく、自動回転して読み込ませることができました。

しかし、標準ローダだとマウスのホイールを回すとくりくりと画像が切り替わっていたのが
SusieプラグインのIF JPEGを使うとスムーズに表示されず、
かなりタイムラグが発生してしまい、
これは仕方がないことでしょうか?

もしスムーズに表示させる方法がありましたら
教えてください。
602601:2012/08/10(金) 00:49:08.43 ID:0DBj8Q+Q0
一応、IF JPEGの設定で
高速整数演算とか
アップサンプリング処理を簡素化する
みたいな高速化できそうなオプションを選択してみたのですが
閲覧速度はほとんど変化ありませんでした。
もし解決策がありましたらよろしくお願いいたします。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 07:55:02.25 ID:Rc7BD9PB0
で、誰もマンガミーヤもどきを作ろうとしないのな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:02:24.96 ID:yheinL1q0
作れるならとっくに後継が出てる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:59:19.20 ID:oMBgzGeG0
技術的な問題というよりはコミュニティの気質的な問題なんだよな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:31:27.84 ID:yiP7q4kG0
>>602
先読み使うと良いんじゃなかろうか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:33:03.40 ID:HSl0R7vS0
ミーヤと張り合うならただで出さなくちゃいけないし、そこまでして作る気ないんだろう
有料にしたらそれこそ最高の出来にでもしないと無料のミーヤでいいってなるだろうしな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:20:43.41 ID:Rc7BD9PB0
張りあうとか張り合わないとか、そんなん気にしてるからお前はダメなんだよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:59:39.33 ID:lZQsbC5U0
>>601
キャッシュ増やしたらどうか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:30:17.31 ID:0DBj8Q+Q0
>>609
キャッシュを増やすと一度読み込んだ画像の読み込みは速いのですが
まだ読み込んでいない画像は時間がかかります。

先読みも併用してみましたが
メモリが足りません、となってすぐにフリーズしてしまいます。
メモリは4Gbyte積んでいます。

Susieで設定は変えられないでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:12:24.13 ID:86Ze2Od90
>キャッシュを増やすと一度読み込んだ画像の読み込みは速いのですが
>まだ読み込んでいない画像は時間がかかります。
そらキャッシュだからね
一枚目に対してのそれ以上の速度アップは無理だよ

処理が増えてるんだから時間かかるのは当たり前でしょ?
前と同じにしてくれってのは無茶な注文

あと出来るのは自分の環境に合わせてキャッシュや先読みの設定を細かく調整するくらいかな
メモリ4GB積んでても、使える空きメモリの量を把握しないとメモリ足りなくなっちゃうよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:35:34.39 ID:0IGApoSi0
現在マンガミーヤv7.3をwindows7で使用しています。
デスクトップに複数のzipファイルがあり、普通に観覧すると順番に展開されます。
しかし、いらないzipがありマンガミーヤの全削除機能を使用すると、
次に読み込むフォルダが最初に読み込んだフォルダに戻ってしまいます。
どなたか解決方法を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:41:52.84 ID:nz6SKDfr0
書庫内PDFは開けないんだな ちくしょう
614  :2012/08/12(日) 21:29:05.75 ID:BaQWN6NE0
>>611

使える空きメモリの量ってどうやって把握したら良いんですか?
タスクマネージャ上で 3Gbyteくらいあまっている状態で
mangameeyaで128Mbyteをキャッシュに割り当てるとすぐに
フリーズしてしまうのですが
どうやって調べれば良いですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:02:22.49 ID:bqiP3+L50
>>614
いやタスクマネージャで把握でもいいんだけど

その書き方だと、キャッシュ割り当てないとフリーズしないということ?
ガベージコレクトのキャッシュ制限が128MBより少なくなってるとかいうことはないよね?
ヘルプ>キャッシュ情報 でキャッシュ以上にファイル読み込んでないか確認してみて
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:03:11.38 ID:WqZf7mN/0
カラマネ有効にしてるから糞重くなるんじゃないですかね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:52:51.55 ID:6XXefgDD0
テキストファイルを見たいんだけど、文字化けする。
元ファイルはUTF-8なんだけど、
マンガミーヤ側で文字コードの変更ってできないのかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:04:34.63 ID:t7AiTH8T0
そもそもUTFに対応してないから無理
ディレクトリに含まれるだけでも駄目
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:21:15.66 ID:o7Z2uePT0
最初からUnicode対応でプログラム組んであればいいんだけど、
一旦ShiftJIS前提で組んじゃった物を対応させようとすると結構面倒なんだよね
根本的な部分が違うから
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:56:50.93 ID:h3XCpVHo0
>>615
ありがとうございます。
全キャッシュ消費量のところを見るのですよね?

展開キャッシュ数 8MB
ファイルキャッシュサイズ 0MB
とかにしていても、ファイルを開くごとに際限なく
キャッシュ消費量が増えていくのですが、
これって何かおかしいですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:47:38.14 ID:AyVLDXei0
カラー化頑張ってたら落ちるようになった。
最初から無理臭い組み合わせ(縦横比固定リサイズで三倍とか)もあったんだけど
普通に使えててしばらく経ってから急に落ちるようになったのもある。
みんなどのくらいトーンカーブ入れてるんだろうか。俺は四つか五つ入れてるんだけど。
selectivecolorとかcoloryuy2、adjustcolor、hue他に使えるpluginあるかな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:27:29.22 ID:EwWekDIq0
MangaMeeyaCE で方向カーソル押しっぱなしでページ送りすると
途中から画面がシークに追従できずに真っ白になる。
無印MangaMeeya だとならないので、画面をみながらページを探すのに便利なんだけど
MangaMeeyaCE も同じ挙動にできないだろうか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:20:58.45 ID:IgbCxvsm0
ミーヤで漫画見るだけのノートPC買うとしたら
どのくらいの値段のになるだろうか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:35:45.18 ID:V4pHK2zV0
解像度1600x900のウルトラブックでいいんじゃない?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:45:19.42 ID:BrlzAwPx0
画面解像度は高いに越したことはないね
MacBook Pro Retina(+Boot Camp)で15インチ2880x1800とか
ZENBOOK Prime UX21Aで11インチ1920x1080なんて選択肢もある
ただ漫画閲覧専用とするとコスパは悪いけど
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 03:32:45.51 ID:A2P8Q8yl0
表紙サムネイルは1枚目の画像拾ったり拾わなかったり何でじゃろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 04:37:50.02 ID:4pSL11FU0
しかしまー、マンガミーヤがオープンソースじゃがないのが本当に悔やまれる・・・
もう誰もコレを超えるソフトは作れないんだろうなぁ・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 08:46:30.22 ID:lH0OWzQS0
無料でミーヤのパクリ作るよりスマホアプリ作ってたほうが金になっていいから誰も作らないんだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:38:23.65 ID:kxaUqCtW0
作れるやつはいるだろ、作らないだけで。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:58:26.68 ID:4pSL11FU0
フリーソフト自体が下火なの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 13:29:35.69 ID:aPLBw2te0
事実上の割れ厨御用達ソフトとして開発された経緯があるので、作者は恒常的に叩きの的になっていた
使うだけ使われて叩かれて、ではやる気も失せるし後継者も出てくるわけがない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:49:33.18 ID:fkIZjWu20
もう今後、日本国内から漫画ビューアが出ることはないな
DL違法化も施行されるし
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:13:53.43 ID:8IU4WNPS0
いくらwarez界隈で常用されてるからって、
漫画ビューアやアーカイバの作者を罪に問えるわけがない
怯えるのはビル・ゲイツやユージン・ローシャルが国際指名手配されてからでいいw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:40:35.04 ID:NgshQFhM0
>>633
なら、お前は作れるか?
635sage:2012/08/16(木) 15:56:34.43 ID:fpGUi2Uj0
拡張子pngの画像をみることができません。
どなたか対処方法を教えてください。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:07:49.56 ID:UFiuZsRM0
jpgにコンバートする
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:37:45.43 ID:fpGUi2Uj0
拡張子pngのままで読めないのでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:45:40.72 ID:UFiuZsRM0
>>635では読めないっていう話じゃなかったっけ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:55:43.80 ID:fpGUi2Uj0
ファイル名.png読み込み失敗 というメッセージ出て読み込めないんです・・。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:11:01.45 ID:n/53nYu40
じゃあjpgにコンバートすればいいんじゃね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:14:34.53 ID:fpGUi2Uj0
(´・д・`)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:06:40.19 ID:wsp/AzE40
mangameeyace_24beta_win32 に MangaMeeyaCE.chm という
マンガミーヤのヘルプファイルが付いているのを最近知った。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:12:51.64 ID:neFjJ9qf0
左右クリックでページ送りがうんともすんとも言わなくなっちゃったんだけど、直るかな?
全部消してダウンロードし直したし、マウスも取り替えたけどダメなんだよね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:25:57.72 ID:3usBFDJq0
へぇ〜
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:42:15.22 ID:fknmNYSx0
1.jpgの次に10.jpgが表示されて、19.jpgの次に2.jpgが表示されるんですが、
何か良い方法は無いですか?
ファイルソートでパス[数字順]を選択しても新しいアーカイブを開くたびに
順番が乱れて再設定しないといけなくなるんです
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:54:04.12 ID:5D/U6dZA0
>>645
1を01に2を02にすればよろし。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:22:25.02 ID:fknmNYSx0
やっぱりそれしかないんですね
解凍しないで一括でリネームする方法があれば良いのになあ
648名無しさん@お竈いっぱい。:2012/08/18(土) 11:28:43.57 ID:ezmXblLX0
>>646
それだと3桁が出てきた時に
019.jpgの次に02jpgが表示されるんですガー
の再発
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:31:02.06 ID:fknmNYSx0
>>648
桁数揃えれば良いのでは?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:12:05.21 ID:uxmMjhwu0
日付でソートするとたいてい順番どおり読める
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:25:32.72 ID:TBMAiOs10
レジストリ弄くる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:10:02.73 ID:APPhGxIi0
解凍・リネームが今のところ一番シンプルだろう
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:13:02.65 ID:mBAcuFOD0
マンガミーヤ復活していただけませんか?
どこにもなくて困っています。
こんなにも素晴らしいソフトが開発中止になるというのは
ちょっと耐えられないですね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:01:54.79 ID:wUqKg+jr0
そういうことは作者に言え、作者に。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:04:58.06 ID:R80gMOIV0
あちこちに落ちてるだろ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:45:29.75 ID:LYxdqTdR0
マンガミーヤを超えるソフトが今後出てこないだろうなぁ・・・
この先何十年もマンガミーヤを使う事になりそう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:43:06.45 ID:b+Gny7/H0
せめてオープンソースにしてくれ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:41:57.42 ID:1tDNHAcW0
そういうことは作者に言え、作者に。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:49:42.28 ID:b+Gny7/H0
だって作者さんが個別対応していたら
時間がいくらあっても足りないだろ
でも、2chなら、2chならきっと、
風の便りで作者さんの耳に届くハズ・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:03:50.68 ID:zb4OW1WrO
ソース公開請求されたから開発中止したのに
何寝ぼけた事言ってんの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:12:30.25 ID:b+Gny7/H0
だが、スクロール兼改ページ機能があるのは
今のところPDFビューワーとマンガミーヤだけなんだよな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:42:10.82 ID:bQJGacpz0
>>661
たぶんこういうやつがミーヤを終わらせたんだろうな・・・・・
迷惑な話だ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 03:16:47.11 ID:c9sG9tUt0
推測で決める
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 03:30:09.71 ID:vKrb+DY70
ただの皮肉だろw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 03:38:26.68 ID:z2t8Wt+c0
スクロール兼改ページ機能があるビューワ他にある?
ないよね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:23:59.52 ID:VkT0uUxw0
>>665
スクロール→改ページってどのビューアでもついてるんじゃね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:23:26.41 ID:pDRTg75I0
CEだけど、サムネイルモードにするとなぜか落ちる
エクスプローラモードだと平気なんだけど、何が原因?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:44:17.96 ID:y3e5pGxY0
>>666
いやあるようでないんだよ。
もしあるなら紹介してくれ。
669  :2012/08/25(土) 20:33:03.58 ID:Ixo26fOG0
manganeeyaってアンチエイリアスをかけるにはどうしたら良いですか?
googleで検索はしてみたのですが
分かりませんでしたのでどなたか教えてください。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:06:11.23 ID:x1aeZAGw0
>>669
スケールモード>拡縮処理に〜を使う
を適当に変えて、自分の好きな画質で楽しむ。
671  :2012/08/25(土) 23:41:18.12 ID:Ixo26fOG0
うひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

ありがとうございますうううううううううううううう

672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:50:42.77 ID:zQDjX9GD0
失せろ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:29:57.56 ID:BbEhw9EU0
MangaMeeyaCE_24Beta_win32 (windows7で使用) でキーボードカスタマイズが反映されない、
設定不可能みたいですが、みなさんの環境では動いていますか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:04:12.76 ID:AUj6iZA+0
win7-x86じゃ駄目だったわ
xpなら「キー変更」ボタンで入力待ちの時にキー入力するとキー割り当ての項目が
更新されて反映できるが7だと1行編集状態で放置プレーだな

ini書き換えは仮想キーコードの表でも用意すりゃできなくもないw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:32:07.76 ID:IdqSdJr+0
Win8ではどう?
いつまでこのマンガミーヤは使えるかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 18:15:56.18 ID:mXs/7/L40
>>673
win7x64で無理だったね

仕方ねえから別PCで設定したことがあるし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 18:21:48.65 ID:nRdXEet80
>>675
このすれ検索してみて。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 18:52:40.51 ID:dTAIOinI0
>>673
Win7x64で不可
普段は無印の方を使っててCEの出番はほとんど無いけど
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:05:56.83 ID:ABVEXiIe0
>>677
さんくす
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:12:34.58 ID:IE1uR4jk0
7zファイルを開くと矢鱈CPU使用率が上がって挙動が変

ぬぁぜだぅ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:24:45.28 ID:Gr7B0Ws/0
>>661 >>668
「スクロール兼改ページ機能があるビューワ」俺も探しているんだけど
android Perfect Viewer "次のページにスクロール"
ぐらいしか見つからなかった。
PDFビューアってどれ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:35:19.10 ID:ZZmS+SoX0
サムネイル表示時のファイル名のフォントの種類、大きさを変えたいんですが
どこから設定するのでしょうか?
メイリオに変えたいです
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:51:11.08 ID:RT+L7R4k0
パフッ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:47:25.74 ID:uHeURePY0
いつのまにか目次一覧のフォント表示がなんかおかしい、何故?
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1346733517.gif
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:43:56.22 ID:10yfZN9k0
>>668
leeyesでできるだろ?

キーカスタマイズのスクロールタブで、「スクロール端でファイルを移動する」にチェック入れてみ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:50:00.69 ID:RJCKAtgg0
>>681
スレチになるけど「スクロール兼改ページ機能があるビューワ」ってiphoneであるかな?
解像度低い端末で便利な機能なのに意外にないんだよね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:54:12.64 ID:XTsdZgbW0
マンガミーヤのスクロール兼改ページって
地味だけど革新的な機能だと思うよ。
他のビューアには搭載率ゼロといっていい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:24:46.31 ID:nqVrzyAC0
>>681>>685を無視して何を言ってるんだお前は
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:25:40.60 ID:/0wLhbTz0
ループ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:45:05.51 ID:NAYgFUea0
Sumatra PDFがいいぞ
その機能が付いていて
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:15:22.43 ID:C8/sE35O0
>>621
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1328023922/531
の[コントラスト(弱)+汚れ除去(中)] Avisynthプラグイン設定オススメ
よかったら selectivecolor hue の設定晒しておくれ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:05:27.66 ID:CgcRap6v0
スキャン後の工程でなんとかしろよw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:23:23.42 ID:4wTi3IYX0
ChainLP代わりに使いたい。コマンドラインからAvisynth適用してバッチ保存ってできる?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:00:35.97 ID:7+K8qYfA0
【悲報】 「マンガミーヤ」を超える漫画用ビューアが未だに出てこない件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347292546/
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:29:01.09 ID:dLl2Imlg0
悲報?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:28:36.96 ID:FfbNuhoR0
秘宝!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:48:02.84 ID:azcPIRsl0
サムネイル表示でたまに落ちるんだけど書庫用spiとか入れたら安定するかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:25:04.99 ID:sIHOuzXk0
しない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:44:25.41 ID:islBqCYf0
マイクロソフトのマウス使ってるけど、ホイールの上回転で一ページ戻る、ホイールの下回転で進むってやりたいです
でも、マウスコンフィグでホイールタグで、「ホイール↑は1つ戻る」「ホイール下は1つ進む」「ホイールクリックは1画面・2画面」
にしても、ホイール回転すると↑も↓もどちらも進んでしまいます
どうしたらよいのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:51:33.81 ID:dz3kC9xH0
すみません、いまさらな質問なんですが、
ホイールのスクロールで次のページまで移動させるにはどういう設定にすればいいのでしょうか?
いろいろいじっているうちにできなくなってしまいまして・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:24:24.27 ID:DVvMai590
設定ファイル捨てる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 02:18:48.58 ID:hYy9lfkL0
MangaMeeya_73、mangameeya_74betaより
MangaMeeyaCE_24Beta_win32の方が安定しているね。
無印は書庫を開くタイミングで落ちることがあるけど同じ書庫をもう一度開くと
大丈夫だったりして落ちる条件がよくわからない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 11:59:31.66 ID:sZGqdryy0
74beta使ってるわ
CEは一度も使ったことがない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:19:40.52 ID:UVxFQubp0
2GB超の7zとgifアニメに対応してくれたらなあ 今の不満はそれだけ
他のビューアの方が不満多いから結局これ使ってる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:24:53.98 ID:RzFY288O0
>>700
そもそも「ホイールのスクロールで次のページまで移動させる」設定なんかない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:28:59.64 ID:hYy9lfkL0
arc.dll を arc.spi にリネームして SusiePluginフォルダに入れるとChainLPで作成した画像epubを閲覧できた。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:41:28.59 ID:hYy9lfkL0
http://www.geocities.jp/comicview7/meeya_avisynth/avisynth.html
マンガミーヤAVISynthプラグインを活用しよう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:41:43.20 ID:5JGgC0jK0
>>704
よくわからんが7zip対応してるspiでは対応できないものなの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:45:13.27 ID:xEhOSiM50
>>704
Gifアニメは対応してるし、2G超の7zなんか遅くてかなわんだろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:22:16.77 ID:s3tDG/1O0
>>708
確かsusiepluginの仕様で書庫は2GBまでしか読めない
>>709
書庫内のgifアニメは先頭しか読めないし動いて表示してくれれば、と
漫画ビューアに求める機能ではないかもしれないけど…
巨大書庫ものともせず読み込んでくれるミーヤなだけに
2GB超の7zも今後対応見込みがないのかと思うと悲しくなる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:42:02.24 ID:s3tDG/1O0
あ、ごめん 書庫内のgifアニメもifmm.spiの開発版で動くんだね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:24:58.31 ID:sH6mYeZU0
>>710
3GBの無圧縮7z作って
http://yak3.myhome.cx:8080/junks/#misc
ax7z-0.7-457y3b3.zip に入ってる ax7z.spi で読ませてみたがちゃんと読めるぞ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:16:03.84 ID:j5k/0EEF0
>>712
無圧縮は試してないけど下記3つでは読込不可だった win7 x64
ax7z-0.7-457y3b3.zip ax7z-0.7-457s_y4a2.zip ax7z-0.7-457s_y3b4.zip
7z以外のrarやzipでも2GB超だとax7zからは読み込まない
readmeにも既知の不具合(仕様)として書いてある
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:29:19.23 ID:CTiCAhR+0
> ・ファイル単体が 2GB を超えると正常動作しない。 (Susie plugin 仕様自体の制限)
これって書庫内のファイルを指してるんじゃないの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:03:21.40 ID:wXT0MbpY0
メモリ4Gじゃ動くOSねーよ!くらいの時代になったらいろいろ変わってくるんじゃね
糞PCで贅沢言ってんじゃねーよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:45:22.59 ID:FUXFLvZG0
>>713
zipでも試したがやっぱり読み込める
同じくwin7 x64
圧縮には Lhaforge を使用
1枚1〜3MBのjpeg 1700枚ほどで3.2GB

Readmeの不具合情報は714でも書いたとおり
書庫そのものでなく、書庫に格納されてるファイルが
2GBを超えてる場合にホストアプリに送れないって意味だと思うよ

もっというと書庫がダメなら文面が
>・書庫単体が 2GB を超えると正常動作しない
になるはず。その辺の言葉はReadme内で使い分けられてる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:18:17.35 ID:AZRc8SsD0
>>711
まじで?全く動かない(T_T)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:34:44.22 ID:AZRc8SsD0
7.4βって何処で入手できるのやら・・俺のは7.3これが原因かなぁ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:22:50.27 ID:sSRLeaE70
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:19:17.27 ID:AZRc8SsD0
>>719
うわぁ まじでありがとう!!!m(_ _)m
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:55:02.78 ID:AZRc8SsD0
でも 何故か書庫内のgifは開発版ifmm.spiでも動かないorz・・
7.3だと強制終了il||li_| ̄|○ il||li
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:50:51.14 ID:3tGrDiSV0
susieプラグイン優先になってるか確認し、他のgifプラグインは消す
プラグイン設定>プレイヤー 内の
書庫内のファイルも再生 にチェックする
Susie互換以外からは再生しない のチェック外す
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 02:29:20.26 ID:5lr8H4as0
>>722
どうもレス感謝です。
7.3では上手くいきました。でも、何故か立ち上がったifmmの
ウインドウを閉じるとエラーが出て終了しまね。どれか一つ
ウインドウが残っていればセーフみたいですが。βの方は全く
挙動が変で、最初のウインドウが立った時点で同じエラーが出ます。
とにかくミーアでgifファイルが動かせて感動しました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:54:02.35 ID:Pak2Rwx20
まぁでも無理やり対応してる感は否めないね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 12:32:45.50 ID:RJ76wwEM0
メモリに全部展開できる量じゃなきゃなにやっても無意味
ちなみにメモリに展開するとサイズが一桁増えるから
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:36:00.07 ID:AvrtdSCZ0
こういう時こそ64bitの本領発揮なんだがなー
今となっては夢物語に…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:56:41.93 ID:VJ/oXrxh0
ChainLP
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:58:25.53 ID:6Am7K0bs0
>>283 の「ファイル個別プロファイルとAvisynthフィルタ設定ログ出力」を具体的に設定する方法がわからない。
設定できた人いる?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:01:06.18 ID:CY/8WZzQ0
>>728
Avisynthフィルタ設定でプルダウンメニューから「ファイル個別プロファイル」にカーソルをあわせ
設定したいフィルタを入力しておく
その上で、
・Avisynthフィルタ有効
・Avisynthフィルタ出力をログ出力
・Avisynthフィルタプロファイル>ファイル個別プロファイル
にチェックを入れる

いやーほんとわかりにくいねw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 14:20:11.56 ID:CY/8WZzQ0
>>19のwikiに載ってない更新内容の手持ちのメモを張っておく
だれかwikiに転載頼む

・〜ver7.0までの更新履歴(以前のwikiから転載)
http://www.geocities.jp/comicview7/mangameeya_verup.txt

・〜ver7.4までの更新時に公式掲示板に書かれた補足説明(以前のwikiから転載)
http://www.geocities.jp/comicview7/mangameeya_bbs2.txt

・〜ver5.65までの更新時に公式掲示板に書かれた補足説明(手持ちのメモ)
http://www.geocities.jp/comicview7/mangameeya_bbs.txt
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:11:14.16 ID:x8wlJ2L80
>>729
すごい。自分じゃ絶対そこにたどり着けない。教えてくれてありがとう!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:38:24.88 ID:7CQp4sSJ0
いや そこはたどり着けよw
設定したいと思ってるならツールのメニュー開いたら見えるんだしw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:32:02.10 ID:bAN3j89m0
ファイル個別プロファイル と ログ出力 に関係があるな、っていうカンが働かないと難しいと思う
まあおなじ文章内に出てるから試行錯誤の最初のほうで試すとは思うけど…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:01:57.83 ID:8jiJIWbv0
>>14の通りにやっても
GiCoCu error: curve-file could not be opened!と出る…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:23:10.72 ID:mB6qa4Z20
1 エラーメッセージで検索する
2 過去スレ等がヒットする
3 対応する

どうせパスの問題だろ
どこ置いてるか書き出すかC直下でやってみれ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:36:16.65 ID:kDFwW8260
いやそもそも4color4.curファイル入手してないという可能性もありそうな感じだぞw
パス長だとエラーでないけど画面がクリーム色になるみたいな症状だったはずだし
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:59:49.26 ID:HJresk2U0
Exifの更新日時をテキスト表示する方法ってあるかな。
定義済み変数にない情報はAvisynthフィルタじゃ無理?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:25:00.41 ID:O63A33jf0
SPIのSIMD Enhanced JPEG Plug-inがEXIFの表示に対応してるみたい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 05:08:38.01 ID:MOJfNnXj0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:32:26.41 ID:t/HeWi/x0
>>738
Susie Plug-in……その手があったか!
でもこのプラグインだけではダメっぽい。
Exifを内蔵テキストに付加してくれるらしいけど
その内蔵テキストを画像に乗せる方法がないという。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:50:55.85 ID:DQoXcFQ80
外部プログラム起動でJpegAnalyzerにでも投げちまえ〜
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:52:14.96 ID:DQoXcFQ80
ああ、画像上にオーバーレイしたいみたいな要求なのか?w

ウインドウを半透明化させるソフトとかで画像情報窓を透過表示にでもしてみるとか?
0th IFDにある更新日時なら表示できるでしょう
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:17:58.17 ID:pBGzOyr10
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1347384468/
疑似四色刷りSusieプラグイン
ifjpegx_col.spi ifjpegx_col_g.spi
誰か再うpして
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:54:03.11 ID:1rF1u8Xk0
ちゃんと頼んだらええよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:11:52.93 ID:4UWocm1L0
便乗して、このスレに上がってたトーンカーブファイルいただけませんでしょうか。

http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1347292546/
319 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/09/11(火) 07:33:08.60 ID:IgjP9iiB0 [5/5回発言]
>>312>>314
http://nagamochi.info/src/up116847.jpg
保存して.curにしれ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:20:49.61 ID:zigr/xdp0
>>743
>>745
そういうスレではない、やめろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:16:51.99 ID:jkJoBhDA0
MangaMeeyaのAvisynthPlugin詰め合わせファイルMMCE_Win32.zipがウィルス判定されるけど大丈夫だろか
https://www.virustotal.com/file/de234281752cee6957a0175fb64416b322d90f9bfd7b4ebf247a28df5d710aef/analysis/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:58:48.18 ID:eQEtbIrm0
>>747
危険すぎて人に薦められる物じゃないので使わないほうが良いです

>>743,745
そちらの板で頼んだらいかがでしょうか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:47:53.44 ID:iB7S3yYf0
>>743もウイルス反応あったんだっけか
誤報かもしれないって話もあったけど、ほんとのところは素人にはわからんよな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:01:51.67 ID:10De//qQ0
犯行予告の疑いで逮捕された奴もいるのにチャレンジャーだな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:15:44.17 ID:sNyZt/GE0

いちいちうっせーな、ifjpegx_col.spiのTR/Crypt.XPACK.GenはSIMD Enhanced JPEG Plug-in由来で俺のコードは関係無い。
配布されてるソースコードを自分をコンパイルすりゃ普通に検出される。
https://www.virustotal.com/file/7ef7846bdad5cbddca35f28bb99a4a1c5abac5cab1fd5f9e04337aa20d9802ca/analysis/1349971833/

例え俺が何仕込んでて
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:18:20.03 ID:sNyZt/GE0
例え俺が何か仕込んでてるとしても、検出されるのはTR/Crypt.XPACK.Gen以外だと思うぞ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 04:07:59.96 ID:8AsKWrGM0
>>751-752
どこぞの板の人以外は言われなくても皆分かってると思うよww

誤検出なんてよくあるし、virustotalでも2つだけ。
加えてSandBoxやFirewallでも怪しい挙動があったとしたら確認できるし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:44:22.98 ID:dbSrK8Wo0
乞食のケチつけは際限が無いから、世話焼けば焼くほど泥沼になるぞ
放っとけ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:57:20.08 ID:f2Ej2VuQ0
カラー化してるとたまに画像が縦に半分で切れるんだよね
似たような症状出る人いる?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:44:18.15 ID:V5/74Raw0
>>747
http://www23.atwiki.jp/mangameeya/pages/48.html
のリンク先でAnalysis date: xxx View latest を辿ると
https://www.virustotal.com/file/33ca3ed3eb7e15a503401519cb44afa78042619e8ab01b560713367061ea553e/analysis/
のように TROJ_GEN.F47V0831 が検出されるので まとめwikiで告知している本物のmd5と同じファイルが元になっていると思う
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:03:37.43 ID:GOtMkcV+0
疑似カラー化の神設定ください┌(_Д_┌ )┐
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:41:27.73 ID:wban+lXW0
失せろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:37:35.53 ID:x+gijPTJP
iPadでミーヤ使ってる人いる?どんな感じ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:35:27.06 ID:LG1cQJ6V0
お前の態度が気に入らない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:39:15.62 ID:Nut0OUvZ0
だよな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:42:27.51 ID:yjU3NgOCP
>>759
あ、おれもそれ気になるな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:01:01.65 ID:AtZqdYQm0
>>762
自演乙
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 03:03:19.69 ID:3WJwg9vu0
外部プログラムで開く
をユーザーコマンドで複数のプログラム選択可能になりませんか?

Garanみたいにいろいろなプログラムに画像送りたいです
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:05:54.29 ID:gqUA+FWD0
>>764
設定ファイルのインポート/エクスポートと組み合わせればできるんじゃね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:35:54.27 ID:KrtOqjkM0
>>765
おお凄いini切り替えでできたありがとう!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:05:27.34 ID:dantOawV0
シークバーの右にあるページ指定ボックス内表示がはみ出る
DPI設定100%ならはみ出ないけど、125%が標準だから目に厳しい
こういうのって解決できないもんかな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:09:56.26 ID:Ucf9EPw50
数年前から更新中止してるのにどう解決しろと?
Windows8でついに動かなくなったからもう終わりですよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:28:02.09 ID:VTqk+btt0
>>767
高DPI対応ってやつだね、有名どころの国産ビューアで対応してるのは「まっしぐら」ぐらい
プロパティから無理やり高DPI〜にチェックを入れて正常に表示されないのなら諦めるしかないな

>>768
マジで!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:41:35.18 ID:sLcrYXwV0
Windows 8 でも普通に動くですよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:06:48.43 ID:dantOawV0
>>769
>プロパティから無理やり高DPI〜にチェック
…駄目でした 互換性維持できないまま高DPI設定を標準にするとは… 8では改善されたのだろうか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:00:43.47 ID:LT8jAkmX0
>>770
やっぱり神ーヤ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:10:46.14 ID:fgsqJ2YS0
マンガミーヤを超えるソフトが出てきて欲しい・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:34:37.06 ID:7YcOipHw0
ほしいほしい言うだけで
誰も作ることができない現代日本人の馬鹿さ加減()笑
スクロール兼改ページのビューアーは
世界にマンガミーヤ以外存在しない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:50:08.41 ID:zgNcwrr40
そんな怒んなくてもいいじゃん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:54:10.27 ID:eJpAo0Ww0
ムカムカむっきー!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:16:14.33 ID:ciCBv7+A0
保存
オプション

フォルダ名付加
が再起動するとチェック外れるのは何でだろう?毎回付け直さないといけない

元ファイルのまま保存
もたまにチェックはずれている
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:12:18.07 ID:oZKzqWjK0
2枚表示の時に中央に余白付けれるフィルタありませんか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:38:15.16 ID:HZ/cTjcT0
>>774
> スクロール兼改ページのビューアーは


それどうやれば出来るの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:37:37.14 ID:tsIiXF/k0
ミーヤのスレで言うのもなんだが、
スクロール兼ページ送りを1キーでってのはleeyesでも出来るんだ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:28:50.44 ID:C/hXaF0s0
私女だけどまだ100レスも経ってないのにわざわざ余計なこと書く必要ないと思うの
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:19:07.18 ID:YdZGOfgR0
肌色重視の3色刷のトーンカーブファイルを作成したのでお裾分け
pink 某神設定のコピー品
red 神設定だと薄い色は飛びまくるので発色重視、でも裏移りすら拾うので注意が必要
red2 redとpinkの中間色
ttp://www51.tok2.com/home/ferret/cgi-bin/stored/cur_file.zip
gimp使ってトーンカーブ作るの結構簡単なのでみんなも試してみ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:48:07.36 ID:1g2Xt3Xp0
>>782
pinkいいねーGJ

しかし削るフィルタがもう無くなったw
AvisynthPluginフィルタ登録数20以上に増やしたい・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 03:46:42.78 ID:ATEd5v9E0
windows8で文字化け&エラーが出るのは俺だけ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:28:48.93 ID:RZ2WS6a+0
>>784

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 18:52:23.38 ID:EX7RuiqG0
Windows8ゲット!!!
とりあえず動作がおかしいビューア
マンガミーヤ
Leeyes
Hamana
特にマンガミーヤはエラー出まくって話にならない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:44:04.45 ID:6KxuuG+d0
win8持ってないので確かめようがない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:37:10.84 ID:JVwFeqi90
>>784
ならんよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:50:50.36 ID:RejK8Fd90
XPから1200円や3300円のアプグレ版8に一気に飛んだ貧民連中なんじゃないの
UACの動作を知らないんでは
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:02:29.02 ID:axyAcMYc0
なるほど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:30:30.13 ID:g/OJMXia0
>>782
セピア調トーンカーブはいかが
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2657547
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:24:45.05 ID:xcBDQ6EX0
前回の色に納得がいかなかったので再挑戦
pinkより濃くても色が濁らないを目標に作った新redも封入
紙の色と混じらない様に、先にグレスケ入れるのを推奨
ttp://www51.tok2.com/home/ferret/cgi-bin/stored/cur.zip

某神のトーンカーブ ttp://www.amaga.me/image/nz19203337924.jpg

今回入れたコピー品なんかの色見本
pink ttp://up4.viploader.net/ero2d/src/vlero2d095094.jpg
pink2 ttp://up4.viploader.net/ero2d/src/vlero2d095096.jpg
pink3 ttp://up4.viploader.net/ero2d/src/vlero2d095097.jpg
red ttp://up4.viploader.net/ero2d/src/vlero2d095098.jpg
red2 ttp://up4.viploader.net/ero2d/src/vlero2d095099.jpg
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:51:50.60 ID:yHxD1dDD0
>>791
イメージサーチで確認
ネットに流れてる違法コミックファイルの一部
一応通報しておく
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 02:08:30.59 ID:2Cmahvnn0
>>791
その色見本は元のグレー漫画じゃなくて某神の色つきから変換?モアレと線画の劣化が気になる

某神の設定が知りたい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 06:02:39.32 ID:xcBDQ6EX0
>>793
比較用の白黒ファイルを変換しているので
その辺はフィルタかけてるかのが、リサイズ前か後かの違いじゃね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 03:23:39.77 ID:EHfXwCN10
>>788
UACなら起動すらしないだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 09:36:36.66 ID:J2s9SHE/0
ミーヤはタッチで使うとどうなんだろうな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 01:33:01.40 ID:HG31UoaR0
>>795
フォルダ仮想化もUACの機能
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:37:35.88 ID:uMxtzfqS0
URLを直に開けて、susie pluginを使えるのはミーヤだけっぽいな
ミーヤ、一強過ぎワロタ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:07:48.64 ID:IwVSJRU50
avx2 jpeg pluginは開発中なんか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:21:45.91 ID:uMxtzfqS0
マンガミーヤで
http://1st.geocities.jp/chgwc406/image/image/d30a5899-b-3.psd
のファイルを観覧するにはどうしたら良いでしょうか?
PSD画像用Susie32プラグイン
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se061665.html
これを利用しようとしています
ちなみに他のsusie plugin対応ビューアでは見られているのですが
どうしても、マンガミーヤのようにURLを開けるビューアを使いたいです
よろしくお願いします
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:14:04.53 ID:C85zHmP/0
問題あっても代替無いから使うのかw

俺の環境じゃurl送っても開けるからお前のspi導入の仕方が悪いとしかいえんなあ
ちゃんと二つとも入れたのか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:55:51.82 ID:vyryUwKP0
>>800
だからさ、やりたいことはほぼ把握したけどURL云々関係ねーつってんだろ
専ブラから投げられてんのはただのキャッシュだから
お前の見たいおかずの画像形式に対応してないだけだっつーの馬鹿
そっちを何とかしろゴミクズヤロウ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:30:53.93 ID:C85zHmP/0
ん?
キャッシュじゃなくてURLだろ?
専ブラからURL渡して、キャッシュになってる事なんて無いけど。
HTMLなんかの渡す先がブラウザだったとしてキャッシュ渡されても困るだろ
トンチンカンな言いがかりはやめとけよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:14:30.33 ID:vyryUwKP0
>>803
そいつとは昨日からの長い付き合いなんだよ
昨日今日話しに混ざってきた新参は黙ってろボケナスヤロウ
混ぜてほしいのか?ん?ん?
805800:2012/11/15(木) 18:46:23.59 ID:sQNccyIc0
>>801
そうですか・・・
自分の環境では一度GIMPに送り何も弄らずに上書き保存したら見られるのですが
DLしたそのままの状態ですと読み込みに失敗します
SusiePluginにaxpsd.spiとifpsd.spiの両方を入れています
win7 64bit, MangaMeeya.exe v7.3
ちなみにVieas.exeにaxpsd.spiとifpsd.spiを導入した形ですと正常に読み込みするようです
いったい何が原因なのでしょうか。。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 03:13:29.05 ID:43cIMcpU0
>>800はpsdじゃなくてただのjpgだからマンガミーヤの場合は
jpgのpSPIも入れてないと無理みたいだが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:51:32.63 ID:qdXVTPfN0
>>806
ありがとうございました!
マンガミーヤは神ですな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:53:25.01 ID:Lx6LPfjU0
URLを直に開けるのってマンガミーヤだけしかないの?
このソフトって他人に薦めづらいんだよね
現在開発中の代替ソフトがあれば即乗り換えるんだが
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 06:52:04.09 ID:RYcnzK1S0
>>806
拡張子psdなだけのjpgか
確かに拡張子を変えたら標準のフォトビューアーで開けた
810名無しさん@お竈いっぱい。:2012/11/17(土) 12:16:03.54 ID:rHCi/wbz0
>>808
マンガミーヤを他人に薦めづらい理由ってなん?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:09:09.60 ID:yJHvl9NC0
更新停止から何年もたってて正式配布もされてないものを平気で他人に薦められるかよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:33:13.78 ID:LrN27aFf0
いや薦められるだろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:47:06.48 ID:8M5nJX0Z0
うわあ…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:16:54.55 ID:tdc1cNjB0
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 04:24:12.88 ID:2hJY28pz0
作者の許諾を得てない二次配布なんてグレーどころか真っ黒なのにな
816名無しさん@お竈いっぱい。:2012/11/19(月) 09:07:13.60 ID:gdCVc6N30
>>815
マンガミーヤ公開停止の理由を考えればどう扱えば良いかが分かるだろう。
二次配布は公認ではないが違法というほどでもない。

大手を振るってオープンソースで配布したかったがプロプライエタリに頼っていた
のでそれが面倒になった、そんなところ。

なのでまあ、例えば二次配布している物にVBランタイムが混じっている物が
あるけどそれがどうしたというような人がマンガミーヤを再配布すればいい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:16:54.78 ID:i73mbekt0
>>816
作者が許可してない二次配布が許されるってどこのパラレル世界だよw
そもそもがライセンス違反のゴタでやめて、作者自身がもう関わらないって言ってたのに
勝手に配布するほうがおかしい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:29:57.60 ID:PjroPwTN0
関わらないって言ったなら文句も言われないだろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:35:16.62 ID:xSI0+Qju0
ライセンスに引っかかるようなもん使った作者が悪い
ライセンスにひっかるようなもん使わないと作れなかった作者が悪い
問題後にきっちり回収しなかった作者が悪い

問題が起きれば作者の責任
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:38:16.92 ID:xSI0+Qju0
もう関わりましぇんで済んだら警察も裁判もライセンスもいりましぇん
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:56:48.84 ID:Z0x1Pvga0
らいしぇんしゅ違反ってことは他人のプログラムを盗用したってことでしゅからね
神って呼ばれてうれしかった 女神って呼ばれてうれしかった って捨て台詞のこしてった放流神や公衆猥褻女のようなやつでしゅね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:41:58.05 ID:z3oJb6Ni0
マンガミーヤを携帯して使いたいけど今のところノーパソ持ち歩くしか選択肢ないんだよな
koboみたいなのでも使えるようにすればバカ売れ確実なのに

中華製の怪しい携帯動画プレイヤーとかに導入できないものか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:35:55.60 ID:Y0gFjvWf0
ミーヤはホイールマウスやキーボで使うから快適なのであって
タブレットで使うなら今ストアにあるアプリで十分だろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:47:45.81 ID:SFlIKMOa0
WinCE PocketPC WindowsMobileを知らないのか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:52:38.81 ID:ATXgupHj0
MangaMeeya CE
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 03:29:00.96 ID:h/nI+L3yP
leeyesの指定フォルダに移動みたいな機能
一通り調べてみたんですがマンガミーヤにはないんでしょうか?

見やすいんでミーヤでサムネイル見ながら、ファイル移動等したいのですが
いい方法ないでしょうか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:00:19.41 ID:np8A9eSy0
ないです
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:02:37.00 ID:sOrc9EKZ0
>>822

↓ここの人たちは普通に使ってるみたいよ

COWON 3D Part 3 (COWON V5 Part 3)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1308072959/
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:50:09.66 ID:e3hwMmFz0
>>826
外部アプリ使ってください
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:18:36.97 ID:EyU7914t0
susieプラグイン優先にしてPDFプラグイン使ったほうがいいね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:16:31.54 ID:L6I91geJ0
>>828
COWON!そういうのもあるのか!

でも結構高いね・・・
ノートPCの小っちゃいやつ買ったほうがいいかもしれんな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 02:10:04.90 ID:tbitGAW70
だからマンガミーヤCEって指摘が・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:10:12.89 ID:+cPNarZe0
10冊の内1冊くらいの感じでzipファイルが読み込ませた瞬間に強制終了になる
そういうファイルはhanamaだと読めるんだけど、hanamaは画質がミーヤよりちょっと満足いく調整ができていません
ミーヤの強制終了を調べたけど、いまいち情報が無いのですがみなさんはどうですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:14:34.45 ID:+cPNarZe0
今susieプラグインを使うsusieプラグイン優先からsusieプラグインを使う標準ローダ優先に変えたら読み込めました
そもそもsusieというものがイマイチ分からないのですが、これにより画質は落ちてしまったりするのでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 01:06:54.56 ID:pqSgcEWI0
susieってのはグラフィックビューアの名前。
本来はsusie用のプラグインだけどAPIが公開されていたので、
いろいろなアプリが対応している
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:07:43.34 ID:P0M2rehR0
susieもすっかりマイナーになっちゃったのな
Windows黎明期にはみんな使っていたのに
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:32:55.01 ID:jSTUyhca0
マンガミーヤで見るとトーンがキツくて見づらいんだけど仕様なのこれ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:03:14.28 ID:dioEhTDh0
トーンって何?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:08:25.66 ID:giV8pHlV0
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:25:57.42 ID:hm2X5h5k0
ミーやで普通に見れるが?
そんなに見づらいならこんな記号見るほうが悪いんじゃね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:03:16.98 ID:cfjJ8U770
お前ら意地悪だなw

スケールモード から拡散処理を色々試してみろ。
平均画素あたりがマイルドじゃないかな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:41:41.87 ID:drERrUDtP
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:43:08.16 ID:drERrUDtP
>>842
グロ注意
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 03:05:20.32 ID:wsK7vY630
MangaMeeyaとMangaMeeyaCE、どこがどう違うの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 03:25:46.33 ID:5GMWxIjX0
通常版マンガミーヤにあってマンガミーヤCEにない主な機能としては以下のようなものがあります。

・一括保存、バッチ保存処理がない
・印刷機能がない
・Avisynthフィルタ機能がない
・本棚、ブックリスト、目次機能がない
・ページ編集機能がない
・外部プログラム呼び出し機能がない

次にマンガミーヤCE独自機能としては以下のものがあります。

・タブ型ビューア
・並べて表示するサムネイルモードの追加
・タッチスクリーン操作に対応
・青空文庫形式のテキスト対応

ヘルプより抜粋
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 03:36:02.47 ID:DOGP+rd60
CEはスマホに入れられるの?
そのときにLAN内のPCからデータ読み出せますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 03:49:29.18 ID:5af/llNJ0
>>845
どうもありがとう
どうやら自分には普通のマンガミーヤの方が合っているみたいだ
でも、7.4Betaはリストが他のリストに上書きされる不具合があるのが
玉に瑕だ・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:45:36.50 ID:VrZ+HkO00
青空文庫が地味に便利なCE
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:33:42.52 ID:6i+7ombe0
Winで使えるとマンガミーヤCEとWinCE系で使えるマンガミーヤCEがある
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:40:04.81 ID:qHeHzalu0
新しいパソコンでフォルダツリーでダブルクリックで開けない
(ダブルクリックすると中の画像がリスト表示される)
確か前のパソコンでLhaz側の設定をいじればダブルクリックで見られた記憶があるんだけど
何をどうしたんだかまったく思い出せない
「ZIPやらRARやらの拡張子をダブルクリックでLhazで解凍する」方の
関連付け以外に、何かやらないといけない気がするんだけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:01:49.11 ID:Ivt6cePJ0
日本語でおk
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:01:03.13 ID:8YYqL2mp0
今ミーヤを起動したらえらい時間が掛かった挙げ句、設定とかが全て初期化された状態に起動したんだがどういう事なの…
どこかにバックアップとか生成されてないのか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:48:51.92 ID:/ldxK6UY0
バックアップは自分で取ってない限りないんじゃないかなぁ。
俺はMangaMeeyaでそんなことになったことないけど、
メモリーテストやSSD、HDDのエラー等を調べたほうがいいじゃなかろうか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:31:09.99 ID:SC7GzonH0
NAS上の書庫ファイルをサムネ表紙で陳列して〜ってなると、現状だとマンガミーヤCEしか使い物にならんなぁ…
Leeyesで行きたいのに、NASだとサムネ表示が遅すぎて使い物にならん。

いい加減新しいビューワー出てこないかなぁ。
ComicRackに期待したいけども、まだまだ快適に使えるまでには時間かかりそう。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:38:53.37 ID:b7Pha+QK0
そんなんエクスプローラーでもできるし
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:47:07.86 ID:SC7GzonH0
cbx shellはたしかに使い勝手いいんだけども、サムネ情報の保持に不安がなぁ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:10:25.02 ID:8YYqL2mp0
>>853
危ない危ない
他のPCでも同じ設定で使ってからそっちから丸ごとコピーして事無きを得たわ
しかしこんな事もあるんだな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:46:18.70 ID:yq5ywUqZ0
ComicRackって自炊ファイルの管理機能ってあるんでしょうか?
英語だとそんなことが書いてあるような感じなんですが英語苦手てよくわかりませんでした。
ComicCafeみたいに自炊ファイル管理できて、PCアプリでもAndroidアプリでも読めたら最強なんですが。。。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:09:21.61 ID:XmOHQ/2B0
サイズの大きい画像は、ページ移動するとき遅いけどメモリを32G積んで設定変えたら軽くなる?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:23:15.18 ID:2OpNsSxA0
先読み機能があるから格段にはやくなるよ。
キャッシュサイズとかも大きくしろよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:03:31.58 ID:BQ+pf7KyO
32bitアプリは最大でも4GBしか利用出来ないから無意味
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:07:04.45 ID:D9QEEbDt0
x64に対応し、漫画に特化したビューアってないの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:42:26.85 ID:2tpd36op0
無い
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:34:34.62 ID:BQ+pf7KyO
いや、あるけど…
他のソフトの話になるんで総合スレに行ってみてくれ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:31:34.62 ID:+QsmFoKV0
総合スレがあるのか
ありがとう携帯くん
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:27:54.28 ID:HCpu6q5T0
マンガミーヤCE サムネイルモードいい!

JPGファイルを加工(PDFなどに)せずに、
そのままでPDFの連続ページ表示のように、
表示出来るビューアをずっと探してました。

単ページ表示だと
不思議に頭に入りにくく困ってました。

このスレでマンガミーヤCEを紹介してくれていたみなさん
ありがとう。
やっとしっくりくるのがみつかって嬉しい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:45:06.75 ID:HCpu6q5T0
あ…画像がすぐ荒れる。
Susie使えないのですか。とても残念。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:09:49.46 ID:Ax6VLLmH0
マンガミーヤの背景の横っちょに謎の水色の帯が表示されるようになった。
画面の表示にもなんか影響してやがる。この症状はなんだ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:12:32.74 ID:k9qAGSE60
液晶パネルの故障
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:41:29.78 ID:Ax6VLLmH0
ちゃうねん
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:46:13.49 ID:k9qAGSE60
壊れたjpg
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:52:55.88 ID:Ax6VLLmH0
ちゃうねん

なんか画面キャプったら表示されてないし
なんなんだコイツは
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:54:37.73 ID:k9qAGSE60
じゃあビデオカードかビデオドライバやな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:56:10.91 ID:k9qAGSE60
んー、もしビデオカード使ってるなら、一時的にオンボードビデオにしてみ?
それで問題ないなら確定。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 05:07:11.13 ID:Ax6VLLmH0
そうか。試してみる。ありがとう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 05:37:27.97 ID:k9qAGSE60
おうよ
がんばれ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:43:30.49 ID:Gpxuot8u0
あぁ?クソして寝ろジジィ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:07:08.87 ID:xYSGyH2c0
メモリ8GByteのPCを使っています
デジカメで撮影した一つのファイル5MBくらいあるjpegファイルを開きたいのですが
ホイールで回すたびに2〜3秒くらいのタイムラグがあります
これをできるだけ抑えたいのですがどうすれば良いですか?

恐らくキャッシュ設定を変えれば良いと思うのですが
展開キャッシュ数20、ファイルキャッシュサイズ2000M、先読み数3
展開キャッシュ数0、ファイルキャッシュサイズ0M、先読み数0

を比べてみても違いが見られないのですがなぜなのでしょうか?
メモリを有効活用して画像を速く表示させる方法を教えてください
879878:2013/01/07(月) 00:08:15.31 ID:xYSGyH2c0
ちなみにOSはwindows8ですけど
もしかしてmangameeyaのキャッシュ設定が対応していないいって
ことはないですよね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:26:20.70 ID:DpKXh4YW0
キャッシュに読み込む時間がかかってるとか
リサイズキャッシュを有効にしてないとか
あと、先読み3は少なすぎるんじゃね?
先読みしきってても、ペラペラっとめくった途端にキャッシュが終わる。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:47:42.32 ID:/3gq7yar0
でかい写真とかはMangaMeeyaCEのほうが快適かも
キャッシュも枚数じゃなくて容量で設定できるし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:30:37.20 ID:yv9/+hKv0
>>878
メニューのツール>ファイル先読み にチェックが入ってないだけじゃないか?
メモリがあるなら全ファイル一括ロードもいいだろ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:05:04.30 ID:gYPvxPlM0
アイコンが気に入らないので新しくしてみた。http://i.imgur.com/gsgsN.jpg
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:39:38.69 ID:oA3NmrTb0
まさかのアナログスクショwwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:14:36.85 ID:VvQk6YxN0
俺の努力をタダでは配布しない的な…
アイコンとかどうでもいいですし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:07:30.48 ID:JjfjEHiN0
>>883
これフルスクラッチ?ドット絵上手いな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 04:23:19.01 ID:ksGXoyS50
ぬるぽチョン
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:18:08.21 ID:aW67e34p0
で、新しいマンガミーヤまだぁ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:05:25.16 ID:XulJLyzX0
アナログスクショとかいう馬鹿がいるうちは公開されないよw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:39:36.11 ID:OoX47jmE0
公開してほしいなんて誰も言ってないようだけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:45:16.48 ID:V9suRK3F0
公開してほしい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:48:48.99 ID:aW67e34p0
公開して欲しい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:53:50.62 ID:l9+HdLvD0
後悔してほしい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:57:13.80 ID:lfRIvN0F0
介抱してほしい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:24:24.31 ID:naviG8MB0
右クリトからファイル開いてるからアイコンなんて何年も目にしてないな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:32:27.23 ID:Bef7q/Lt0
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
     ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  アイコンUPマダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:49:48.47 ID:vTfFkvoZ0
介錯してほしい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:52:13.02 ID:j4gvWvR30
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:57:09.97 ID:Nv/tJJxI0
くp
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:17:29.78 ID:TH5vffVa0
やだこの人本当にうpった
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:32:38.97 ID:j4gvWvR30
俺は別人だ。真似て作ってみた、微妙に違うだろ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:20:31.92 ID:reAK38hj0
フォントの選択が酷いとかまで真似なくてもw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:32:57.43 ID:j4gvWvR30
>>902
オリジナルの質感も真似てみましたw
win7のデスクトップには不似合いだけどね。まあ、元が元なので。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 03:40:25.84 ID:8aQ1FQ6E0
心意気やよし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:46:39.43 ID:9I2D6oA40
こうなると心の狭かった彼の発言がどこか物悲しくなる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 05:57:30.70 ID:XVG3CFbT0
http://i.imgur.com/70HAy.png

大分前にアイコン作成してくれてアップしてくれた方のを
使ってるなぁ。
作成してくれた方、ありがとう<(_ _)>
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 06:37:17.12 ID:XVG3CFbT0
http://i.imgur.com/4H8E2.png

こちらの方がわかりやすいか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:47:45.26 ID:4zUSZSvQ0
エミネム
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:19:08.09 ID:WdCnIv0j0
どっかのメッセンジャーみたいなアイコンだな。
それで漫画読むアプリは連想できんわ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:37:37.63 ID:alknb3lF0
漫画の吹き出しでしょう。
そのメッセンジャーアプリのアイコンも漫画の吹き出しから、
着想を得ているんじゃなかろうか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:40:28.65 ID:siT4RjTx0
>>909 は褒め言葉では?しらんけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:56:27.45 ID:WvSa467e0
mimizuno日記 PDF用susieプラグイン axpdf.spi 1.14
http://mimizuno.blog76.fc2.com/blog-entry-64.html
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:42:22.24 ID:56peiAZ90
何故に mimizun かと思ったら、
mimizunoか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 05:43:03.29 ID:R56WY0Ua0
mangameeya74bでaxpdf.spi 1.14を使うとpdf以外もbmp化されてた
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:36:58.38 ID:8W+986Mo0
Windows8じゃあどのビューアも使えねー……
MangaMeeyaはタッチパネル不具合あるし、Leeyesは文字化けするし
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:08:09.78 ID:zPit5Hgh0
windows8だけどMeeya使えてるよ。
Leeyesも文字化けしてないし。

どちらも全く問題なく使えてる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:12:15.79 ID:O4x/1GjL0
Win8だけどLeeyes文字化けしないぞ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:38:29.47 ID:8GsYeGuM0
WIn8でLeeyes使ってみたが、ゲームプレイくらい常時CPU食って正常に動作しない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:47:33.36 ID:8W+986Mo0
>>916
画像をスワイプさせるときにタッチじゃ動かなかったりするとき無い?
マウスやペンだったら正常なんだけどね。
CEでも同じ症状出る

Leeyesはファイル名の問題だったっぽい。
しかしAtomでは非力だったわ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:54:20.28 ID:wDV5x4ZB0
なかば諦めてたEverythingですらアップデートきた
ミーヤはいつになったら新しくなるんだ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:59:27.96 ID:Zi1G6smi0
とうの昔に開発終了して作者撤退してるソフトなんだが・・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:14:41.16 ID:wDV5x4ZB0
誰か引き継いで!
超えるソフト出して!
Win8で動くならあと3年は戦えるだろうから、それ以内に
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:36:28.15 ID:Zs7yNF740
どうやって?
アホすぎだろw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:01:53.47 ID:8W+986Mo0
せめて作者がソース公開してくれてから撤退してくれればまだ開発の余地はあったんだがな……
残念だ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:09:28.09 ID:oi/+029B0
他人のソースいじれる技術があるんなら自分で作れよカス
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:11:47.16 ID:iJhc/o3w0
そんななもんより俺のチンチンいじってくれ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:54:12.48 ID:O4x/1GjL0
自分で弄ってろ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:13:54.56 ID:s6fo7pu70
>>922
ソースあれば引き継ぐけど、ゼロから作るならオリジナルとして出すよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:45:01.42 ID:WG1cLWL00
>>926
うえのクリニック〜♪
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 03:37:19.77 ID:TghXg6N80
え〜と
かなり前の方でSSDにキャッシュ作りたくないから〜みたいな書き込みがありますが、
自分も同じようなことを考えていたので検証。
win8 64bit メモリ16G、tempはC(SSD、デフォルト)に置いてます。

その状態で、タスクマネージャーでCの書き込みをリアルタイム監視
Everythingでtempフォルダのファイル数を監視
エクスプローラーでも監視
キャッシュサイズ20M、200M、300M、500M

無圧縮書庫:テンポラリフォルダへの書き込みの形跡無し
圧縮書庫:テンポラリフォルダへの書き込みの形跡無し

上記の検証ではテンポラリフォルダだけでなく、Cドライブへの書き込みの様子もリアルタイムで監視してましたが、どこぞに書き込んでる様子はありませんでした。

圧縮書庫の検証方法
圧縮書庫のファイルを30個くらい集め、マンガミーヤで1個目初めから開き、1ページずつホイールスクロールで高速読み込ませてみたり、次々とファイルを移ってみたり、キャッシュがパンクするような状態を意図的に作り出してみましたが、Cに書き込んでる様子は無かったです。

性質上、ソリッド書庫ではとこかに一時ファイルを置かないと無理なので、多分システムディスクに作られると思います。
面倒くさいからやらなかった(一個も持ってないし)

と、情報残しカキコ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 03:40:14.70 ID:TghXg6N80
今気づきましたが、書庫内書庫状態のファイルでもテンプフォルダに解凍するかもですね。
こっちも検証してません。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:17:59.92 ID:iIWf5DsL0
キャッシュはメモリ上だけじゃないのか?
HDD上のを読み込んでキャッシュをHDDに書き込んだんじゃ高速化にならん。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:10:39.76 ID:PhO4ZEvX0
書庫内書庫でもどっちも無圧縮zipならテンポラリ使わないよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:52:05.79 ID:8iZ9+51C0
無圧縮書庫          不使用
圧縮書庫           不使用
無圧縮書庫内に圧縮書庫 不使用
圧縮書庫内に無圧縮書庫 使用

ていうか、そんだけメモリ積んでるなら
1GBぐらいRAMディスク作っておけばいいんじゃね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:24:16.29 ID:UwkV12240
>>934
RAMディスクにtemp置くといろいろ面倒なんすよ。
某ソフトで機能が使えなくなったり、WindowsUPデートで不具合起きたり、『問題のトラブルシューティング』がエラー吐いたり。ある種のソフトのインストに失敗したり。
RAMディスクに置いてるtempフォルダのアクセス権いじってもダメ。
管理者権限でアプリ起動するとトラブルは無いんだけど、いちいち許可しなきゃならないし、RAMディスク使ってるけど、正直やめようと思ってる。
今はインターネットtempしか置いてない。
今の良さげな中級SSDは頑丈だそうだから、tempをシステムデフォに戻したっす。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:27:05.43 ID:sajsLC7m0
Windows8用の漫画アプリHonyViewがあったけどひどいな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:10:00.83 ID:m13+zFfC0
もうSSDにキャッシュが〜って蒸し返さないで。
変な流れになるから困る
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:21:55.98 ID:EbQj3Ypu0
マンガミーヤってサムネイル表示とかで対応してない拡張子のものは
この世に存在しないかのごとく無視してくれるけど
〜.txtと〜.pdfも無視してくれるように設定できないのでしょうか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:11:10.49 ID:2kikwd7a0
oi
おい、開く⇒選択しても
読み込み可能ファイルがありませんだとよ
どーゆーことだ
おしえてくださいませおねがいいたします
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:12:32.70 ID:q3pPSFcy0
どういう環境で何をどうしようとしてんの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:41:33.83 ID:VSI/0hfP0
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:26:12.26 ID:qnBGhaAS0
939どす
開く⇒zipのを選択(4GBくらい)
ウィンドウ下段に赤文字で「読み込み可能ファイルがありません」ってでる

ファイル自体がこわれてんのかな?調べても細かい設定いらないみたいだし
(つд⊂)エーン
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:31:26.16 ID:T1LkT9FP0
さっさとzipの中身確認しろよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:44:36.32 ID:qnBGhaAS0
解凍するとファイルが0なんよ
やっぱりこわれてたか
すまんね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:44:57.89 ID:cmoQwIMm0
>>82に似たようなこと書いてあるけど、
ある時から突然マウスの左右クリック、ホイール等の全操作が効かなくなってしまった
iniファイルを消してみてもダメ
なぜなんだろう
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:06:53.49 ID:FwKLlgLc0
表紙サムネイル表示したときに落ちるのはなんで?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:18:43.09 ID:ZOl2rU/o0
テキストファイルとか含まれてると落ちる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:23:09.28 ID:FwKLlgLc0
そっかー
ありがとう!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:30:41.24 ID:cZnelt840
>>337やってみたけどpdf消えないなぁ
950名無しさん@お贈いっぱい。:2013/01/20(日) 18:53:57.32 ID:Xa2gPYjU0
>>947-948
その点で74bより73の方が気持ち落ちにくい気がするので73に替えた。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:10:00.44 ID:I4rZjqon0
ipadで使えるように、画面の左端をクリックしたら次ページ、右端をタッチしたら前ページとか、
範囲で動作を選べるようにならんかね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:29:51.88 ID:IzADgeMN0
画面さわるよりワイヤレスの小さいコントローラー的ななんかのほうがよくないか衛生的に
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:59:38.24 ID:c5P7dYDP0
でもくぱぁ操作で拡大はロマンがある。ロマンだけだが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:13:23.14 ID:W53EEN1e0
>>951
MangaMeeyaCE使えばイイ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:40:13.09 ID:I4rZjqon0
>>954
ありがとう
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:37:29.18 ID:W53EEN1e0
>>955
ちなみにもしWindows8のタッチ端末だと
画像のスクロールがウィンドウのムーブに連動しちゃってまともに動かないから注意な。
Win8で動かすなら実質Leeyes一択
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:59:27.36 ID:i+S0wj5T0
Leeyes死ね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:28:13.52 ID:EhnaBPhj0
MangaMeeya単体だとAvisynthプラグインは外部プラグインしか利用できないけど
ffavisynthプラグインを使えばffdshowのフィルタとAvisynthの内臓フィルタを
使えるようになる
MangaMeeyaから直接だと落ちてしまうものも使えたり
MangaMeeyaでは使えないCプラグインも使えるようになる

でもffdshow-20051124以降はffavisynth自体がCプラグインに変わってしまったから
使えなくなってしまった
それでもffdshow_beta7_rev3154まではffdshow-20051124より前のffavisynth.dllを使って
読み込めてたけど、それ以降のffdshowでは使えなくなってしまった

今はMangaMeeyaで使うためにffdshowを更新せずに使ってるんだけど
ffdshow_beta7_rev3154以降もMangaMeeyaで使えるようにする方法ってあるかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:57:22.04 ID:L+IsN52rP
このソフトって読んだページを記憶して、次見る際続きから表示してくれるけど、これってOFFに出来ないの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:22:11.75 ID:VhxTkMYt0
履歴無効に
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:22:35.82 ID:VeHumI840
できもうす
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:58:40.20 ID:BGmZcgKV0
Win8以降に乗り換えるならミーヤと決別しなけりゃならんというのがキツいなぁ
これ程便利なソフトなのに後継みたいなの誰も作ってないって事はそんなに需要ないんだろうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:05:13.13 ID:2yGTSWXS0
>>962

かなりの開発者がAndroidとかiOSのモバイルに流れていったんじゃまいか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:08:28.58 ID:PLP3OTBx0
決別しなくておk
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:04:56.96 ID:7//IblRp0
>>964
マウス操作するやつはいいだろうけどタッチ操作だとミーヤもCEもまともに動作しないんだよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:21:51.21 ID:5xdi1cYJ0
そのうちタッチ操作を横取りしてキー操作相当にしちゃうツール出るだろうからそれまで待て
ってかすでにあるかもしれんな…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:47:53.93 ID:6EwmIeDz0
>>966
そういうソフトを探してるんだが無いんだよね。
いろいろ需要あるはずなのに
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:33:46.56 ID:FDyBKF/g0
>>962
win8でなんの不自由もなく使えてるが?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:26:14.49 ID:y24Dr/7q0
Win8そのものが不自由だ。なんでこんなに使いにくいんだあ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:39:00.45 ID:6EwmIeDz0
どうせタッチの無いPCなんだろ?
タッチシミュレートに切り替えてやってみろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:04:43.85 ID:rStnJqHd0
>>969
win7とあんま変わらんけどなあ
よくいわれるスタートボタンなんてロクに使わんし…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:24:40.63 ID:y24Dr/7q0
10日ほど前からWin8を使いはじめ、とことん困り果てているw
もう諦めて、Win7に戻ろうかと。 このタイルがいかんのだ。ワケワカラン
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:53:48.87 ID:9b3tWxZgP
慣れの問題じゃねーの?
XPからWin7へ移行した際、超つかいづれー思ってたけど今じゃXPがゴミにしか見えん
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:02:23.56 ID:6EwmIeDz0
7からXPに変えて不便に思うことは多いかもしれんけど、8から7に変えて不便になることっていわれると起動時間くらいしかないんだよね。
まあ自分はもう慣れたから8使っていくよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:05:40.25 ID:AKTKQ1Dh0
XPから7って操作方法とか見た目とかなんか変わったっけ?
全く覚えてないや
俺の脳内だとほぼ違いがなかった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:27:16.17 ID:m6lniUj00
>>974
win8はHyper-Vの仮想環境がかなり快適だわ。
USBとかGPU、音声はどうしようもないけど、仮想環境としてはかなり重宝してる。

win7にしてもwin8にしても、xpと比べると、ユーザーが勝手出来る部分にドンドン蓋がされちゃって息苦しいったらない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 08:28:54.39 ID:bOORMhO20
俺も8入れてひたすらモダンUI使いにくくて文句たれてたけど、
Classic Shell入れたら不満一切無くなったよ。モダンUIは買った初日以降使うことは無くなった。
つかコールドブートで3〜4秒で起動するし、スリープからなんて1秒ほどで起動するし、
もう7には戻れないな。
あと、個人的に7では起動しなかったソフト(RPGツクール系ゲームとか)が8では問題なく起動してくれて、
かなり満足してる。前までXPの仮想環境入れてソフト使ってたし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:30:24.31 ID:DRUE30mH0
xpで動いて8で動かないものはあるのかもしれないけど
7で動いて8で動かないものなんて殆ど無い
しかもその少ない不具合も次々に対応して行ってるし
ファイル周りや全体のレスポンスが体感できるほど速いから
7から8に移動してオレからすれば7なんてバカらしくて使う気にならない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:03:51.20 ID:SicXNEnm0
> 俺も8入れてひたすらモダンUI使いにくくて文句たれてたけど、
> Classic Shell入れたら不満一切無くなったよ。モダンUIは買った初日以降使うことは無くなった。

じゃあモダンUIなんか導入するなよと突っ込んだら負けなのでしょうか
もちろん>>977は悪くありません
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:33:32.69 ID:phdMZzdp0
win7を使ってるなら無理してwin8にする必要はないと思うけど
XPからいきなりwin8にした自分からしてみたら変えたメリットが大きいね。
流石にXPの登場から10年経過しているだけのことはある。
1200〜3300円で買えてクリーンインストールできるとなればコスパもいいし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:34:08.59 ID:6EgRz5Ry0
コスパ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:02:34.78 ID:7bsexBJD0
ほす
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:20:52.04 ID:2/2OLrTB0
Susieプラグインだけ使うにしたら快適になったわ
ax7z.spi
axPDF.spi
ifBitMap.spi
ifGIF.spi
ifJPEGx.spi
ifPNG.spi
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:45:46.49 ID:57ENhhBm0
読み込みは標準ローダの方が速い
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:45:05.16 ID:2/2OLrTB0
>>984
次の書庫(フォルダ)ファイルへでよく落ちるからストレス溜まる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:21:04.61 ID:rMzRsyHCP
hamanaなんかと比べるとページの読み込みが遅いね、ちょっとしたページ送りでクリック連打すると動作がもたつく
けど左クリックでページ送りできるのが便利だかあらこっちに引っ越すわ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:07:54.14 ID:fF/sIFsB0
>>986
キャッシュ設定を見直すといいよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:15:09.85 ID:rMzRsyHCP
>>987
マジだ、劇的に速くなった
デフォだとページの先読みOFFになってんだな、昔のPCに合わせた設定なんかな?
今のPCなら数十〜数百の先読みぐらい楽々こなすってのに
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:23:45.11 ID:fF/sIFsB0
昔のソフトだしねw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:23:57.83 ID:YFCNLeM3P
みんなキャッシュ設定ってどういう値にしてんの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:21:01.23 ID:rkXET6eg0
4096
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:14:27.07 ID:Iehw20jr0
展開キャッシュ10,キャッシュ200MB、リサイズキャッシュ有効。先読み数10。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:57:06.77 ID:iFSq0jKB0
次スレはよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:11:24.17 ID:gRUHHYcl0
次スレ
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359544163/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:17:41.72 ID:gRUHHYcl0
全般:展開32,ファイルキャッシュ200,リサイズキャッシュ有効
先読み設定:先読み数(進)32,先読み数(戻)32,ファイルキャッシュ先読み割合100%,先読みスレッド優先度:低...▽.高
ガベージコレクト設定:ガベージコレクト制限容量384

ファイルキャッシュ先読み割合がどういうものなのかがわからんw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 05:26:30.49 ID:m/2PbL5K0
ファイルキャッシュって設定画面から設定すると落ちちゃうね
997名無しさん@お腹いっぱい。
がんばれ