Opera質問スレッド Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。

自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

質問や相談をするまえに、まず過去ログやまとめwikiを見てみましょう。
・Operaまとめwiki
http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
・Opera の利用に関する話題
http://my.opera.com/japanese/forums/tgr.dml?id=6361

質問するときは>>2をよく読んで、テンプレの通り書き込んでください。

■前スレ・関連スレ
Opera 質問スレッド Part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306130828/
Opera総合スレッド Part168
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1310633023/

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

※SPAM対策のため「sage」進行でお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 05:59:05.50 ID:n2aT5Hsg0
・(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。

■質問用テンプレ
【質問】
 ・
【OperaのバージョンとBuild】
 ・
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】
 ・
【スペック】
OS:
CPU:
RAM:
常駐ソフト:

■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認方法
アドレスバーに opera:about を入力して移動 または 左上のOperaボタン -> ヘルプ -> Operaについて
・プラグインファイルの詳細の確認方法
アドレスバーに opera:plugins を入力して移動 または 左上のOperaボタン -> ページ -> 開発者用ツール -> プラグイン

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:23:13.10 ID:n2aT5Hsg0
■ よくある質問 その1
・「低速ネットワークに接続しているようです」と表示される
・表示される画像が荒い
・Flashが表示されない(再生マークが出る)
・2chに書き込めない
→ Opera turboという機能がが有効になっているかもしれません。

解決法:
1. 左上のOperaボタン → 設定 をクリックして、「ウェブページ」タブをクリックします
2. 「Opera Turbo」の欄の「詳細設定」をクリックします
3. 「無効」を選択して、「ネットワーク速度を通知する」のチェックを外して「OK」をクリックします
4. 「OK」をクリックして設定を保存します

Opera turboは海外などのインフラが十分でない地域向けの機能です。
転送量の節約ができるので国内でも利用価値はありますが、通常は有効にする必要はありません。


■ よくある質問 その2
・bit.ly の短縮URLにアクセス出来ない
→ フレッツ光でこの問題が起きることが確認されています。

解決法:
http://orera.g.hatena.ne.jp/edvakf/20110612/1307834738
このページを参考に「IPv6 Prefix Policy Table Configurator」をインストールして実行してください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:41:14.52 ID:n2aT5Hsg0
■ よくある質問 その3
・ Amazonで動作がおかしくなる(ボタンが反応しない、カートから削除できない)
→ Amazon側の問題です。

解決法:
1. Amazonのページを表示している状態で右クリックして「サイトごとの設定を編集」をクリックします
2. 「サイト」の欄が www.amazon.co.jp になっていることを確認して(なっていなければこのアドレスにしてください)、「ネットワーク」タブを選択します
3. 「ブラウザーの識別」の欄を「完全にFirefoxとして認識させる」に設定して、「OK」をクリックして設定を保存します
4. ページを再読み込みしてからは、動作するはずです

■ よくある質問 その4
・ ブックマークや、右クリック検索の結果を新しいタブで開きたい

方法:
1. 左上のOperaボタン → 設定 → 設定 をクリックして、「詳細設定」タブをクリックします
2. 設定画面の左のリストから「タブ」を選択します(通常は最初から選択されています)
3. 「現在のタブを再使用する」のチェックを外して、「OK」をクリックして設定を保存します

OperaではShiftキーを押しながらEnterキーやリンクのクリックをすると、全て別のタブで開きます。
Ctrlキーを押しながらでも別のタブで開きますが、少し動作が違います。ぜひ試して違いを確認してください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:51:48.65 ID:n2aT5Hsg0
■ その他もろもろ
・センタークリックでどういう動作をするかの設定 → Shift+センタークリック
・ブックマークレットをアドレスバーに置く → Shift+ドラッグアンドドロップ
・タブスタックを無効にする方法は今のところ(2011.07)無し

・エクステンションアイコンの表示場所
@総合168
704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2011/07/26(火) 18:46:41.53 ID:6M3Y+jat0
エクステンションアイコンの表示場所ってアドレスバー限定なんだよね?
そのせいでタブバーの下をすっきりさせたいのにできない。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2011/07/26(火) 20:15:18.46 ID:IyXaImDY0
>>704
エクステンションアイコンの表示場所ってアドレスバー限定
toolbar.iniに "ExtensionSet" を記入すれば好きな場所における
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:29:30.99 ID:99Vg2xlU0
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ… 
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

         /\        /\
         /   \____/    \
       /               \
     /       _,,,,....ニ、 ,.,_    \
     |    , rニ彡三=、爪''ニ≧=、!    |
     |      ( ● ソ,; (、●') i'   |
     |    ,;:'''"´~~ ,f   ヾ ~`''ヾ  |  Y U NO UPGRADE OPERA?
     |  , :     i、__人__ノ      |
     |       / _,Opera11.50^ヘ     |
      \       ^''"''ー--=゙ゝ    ./
       \      ( ゙゙`^'' )    /
       / 、     `゙’゙::.     ´,
       /                |
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:32:02.83 ID:uaPALvNM0
本スレとテンプレ混同してきたな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:33:03.21 ID:h01bulz00
>>6
お前、本スレでも貼ってたろ、荒らすなよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:09:26.54 ID:D8wwn1MR0
なんか最近メモが挿入できないんですけどバグですか?
11.50
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:03:25.13 ID:YEJlWvUN0

        r====、 r-i rt_ri   /7     r-t ri rァ   ┏━┓ ┏━━┓
        {モ三三ヨ} コ |`コ 厶  厶{ {二二} ニニ >V<   ┗┓┃ ┗━┓┃
       {. rァr'〒ニヲ !仁{ tァtァ }  | 仁,ニ,二} 三 { tァ }    .┃┃ ┏━┛┃
        !ヒi.| >t<   コ | コ r'六  | | / / r┐rニt フ ハ {    ┃┃ ┃┏━┛
       厶イ」<_ハ_> Lノ└ーー、j U廴二、_j└'┘V Lソ   .┃┃ ┃┗━┓
                                      ┗┛ ┗━━┛
.  T  _       _   / ̄ ̄  .  .  ・ ._ __i_.     . .      _         ・. _  ,__i_.
   |. . '_|  | / . '_|  `─ヽ./⌒` レ⌒  | |_) |   /⌒ヽレヽ.   . '_|    . __.|  | /_)  | 
ヽ_ノ (_]__. .|/.  (_]__. __/ヽ_, |    | |    !__  ヽ__ノ.|  |   (_]__.   (_|  | ヽ_  !__

11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:32:50.24 ID:2DOjQ/5j0
>>1
ちょっと交尾してくる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:22:58.86 ID:EyVY6G5C0
質問なんでうすが、戻ると巻き戻すの違いってなんですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:48:59.25 ID:q22i2YKD0
巻き戻しは履歴の先頭まで戻る。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:56:52.23 ID:nsyhixFM0
ドメイン超えては戻れなくない?
便利な時がある反面イライラすることもある
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:43:33.78 ID:l18ZD1Nf0

リモートサーバーが見つかりませんでした

入力したアドレスに誤りがないかを確認、もしくはサイトを検索してみてください。

http://.www.opera.com/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:58:04.86 ID:chChIETt0
つまんないネタ
釣れると思ってるんだろうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:14:00.70 ID:nsyhixFM0
頭の線かネットが繋がってない可能性がありますね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:31:27.61 ID:4KSdEo6g0
いつものアゲキチ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:47:01.80 ID:IKhlQVDJ0
>>17
誰がうまいこと言えと
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:47:44.61 ID:ZSqwmK3G0
既出かもしれんが
11.50 Build1074でリンクの固定ボタンを押すと戻らなくなる

リンクをパネルから削除してもう一度開くと直るけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:20:31.25 ID:+CewKERf0
速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/

以前はoperaでこのサイトで速度を測ることが出来ていたのですが、
opera高速化の為色々設定をいじって以来「ライセンス認証に失敗」となり速度が測れなくなってしまいました

速度を測りたいと思い、設定を直そうと思ったのですが、どの設定を変更したのかよく覚えていないのです
そこで質問なのですが、原因はどの設定にあるのでしょうか?
またどのように設定しなおせば良いのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:35:38.21 ID:aWezgUZT0
itmediaの
http://www.itmedia.co.jp/news/
右上辺りのIBMの延々と表示が切り替わり続ける広告を
コンテンツのブロックに指定してもブロックされないのですが、どうやったらブロックできますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:44:29.23 ID:6dziSL1F0
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:44:57.60 ID:amyzOHi+0
>>22
http://*/adsv/*

で消えるよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:30:37.68 ID:zNQ54UTj0
>>21
operaprefs.iniファイルを退避させてみてはどうだろうか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:13:03.58 ID:+CewKERf0
>>25
退避というのはどのように操作することなのでしょうか?
operaprefs.iniを別の場所に移すということですか?
あまり詳しくは無いのでもう少し易しく教えていただけると助かります。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:15:53.58 ID:owP9Ef6n0
そのまんまの解釈であってる
つーか、いじった設定が怪しむなら初期化試すの普通だろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:47:07.59 ID:kmFDPRdW0
Operaでアドオンの設定をやるにはどうすればいいですか?(どこに項目あるかを知りたいです)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:49:46.23 ID:+CewKERf0
>>27
この操作は設定の初期化の手順なんですね
ありがとうございます、早速試してみます
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:47:52.07 ID:ijAqmmpk0
使っているadd-onが表示されるボタン(バー)が外観設定のボタン一覧でも見あたらないのですが(もしかしたら弄りすぎて消したかも)
再び表示する方法教えていただけませんか?Button99, 〜(〜の部分とか)

>>28
Oの赤いマークをクリックエクステンション続いて拡張機能の管理
設定が可能なエクステンションは一番右側のボタンを押すと設定できる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:32:41.12 ID:XYUO/b/e0
<>
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:10:55.96 ID:7hy4kQW20
Operaで一番おすすめのバージョンっていくつですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:43:13.93 ID:c9RNB1XF0
とりあえず最新版
いろいろ悩みたいならスナップショット
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:19:50.11 ID:pi8oLt1X0
opera mailで各ビューの右に未読メッセージの数が表示されますが
そこに既読メッセージもしくは2つ合わせた合計のメッセージ数を表示することはできますか
3530:2011/07/31(日) 14:30:46.85 ID:mgl2gnrl0
いま起動したら治っていました
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:07:46.14 ID:ZHbizHaJ0
Opera@USBのjavaにJavaPortableを使うことはできないのでしょうか?
Opera@USBでjavaのパス設定を見つけることができませんでした。
OSはWinXPです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:53:37.04 ID:9059Opmn0
>>23
消えない……。

取り敢えず動くのが嫌なだけなのでアニメーションを無効にしました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:16:31.71 ID:4/S8UAQI0
>>36
opera:config#Plugin Path
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:26:27.27 ID:r8U93MLX0
>>38
ありがとうございます。
java\binを指定したらうまくいきました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:36:10.60 ID:EG3v2Qji0
AutoPatchWorkが突然機能しなくなったんだけど、エスパーの誰か解決策を教えてくれ
AutoPatchWork自体の再インストール、PCの再インストール、javaの再インストール全部試したがダメ
あと設定変えてsave押してもそれが保存されない。auto startのチェックはずれてたからこれチェックすれば直るかな?と思ったけど、チェック状態を保存できない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:46:45.49 ID:ex/qf4V30
動かないサイトの方を書くべし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:55:05.11 ID:Es0tyHBx0
>>40
Operaの再インストールだけやってないわけだなw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:56:30.86 ID:EG3v2Qji0
いやもう全部
今まで動いてたサイト全部行ってみたけどどこもダメ

AutoPatchWork以外のに乗り換えることも含めて解決策を教えてほしい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 03:02:40.72 ID:Es0tyHBx0
>>43
とりあえず、oAutoPagerize使ってみたら?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:00:28.14 ID:Zc8FsVqO0
>>40
AutoPathWorkをちゃんとアンインストールしてから再インストールした?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:30:03.89 ID:EG3v2Qji0
>>42
設定初期化はしたけどダメ めんどいけどアンインストールしてみるか……

>>44
それつかってみようと思ったんだけど、既にoAutoPagerize.jsがユーザーフォルダにあったw
で、思い出したんだけどoAutoPagerizeがなぜか動かなくなったからしかたなくAutoPatchWorkに移行したんだったw

>>45
したした
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 05:45:43.95 ID:jnb9CcJm0
1027あたりからGoogleで動かなくなったので
oAutoPagerizeとGIS_AutoPagerに戻した
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 05:45:45.57 ID:WloMyIo80
>>40
俺もそうなったことある。
他の拡張をアンインストールしたりしてたらいつの間にか直ったんで原因わからなかったけど、おかしい時の特徴として、AutoPatchworkの設定画面の各タブがすべて同じページに展開されてる状態だった。
(1タブ目を下にスクロールしていくと2タブ目以降の内容が表示されてる状態。)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 06:27:09.94 ID:EG3v2Qji0
え……今まさにその状態なんだけどこれっておかしいことだったんかい
まあ自然に直ることもあるみたいだし気長に待つか……
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 08:30:31.37 ID:ldJ7CE5i0
俺もつい最近なった。
AutoPatchWorkの設定で何処をクリックしても反応しない。

Auto〜をアンインストール → Opera再起動 → インストールで直ったけど
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:31:03.69 ID:cWvdgh7j0



Opera12でTwitter見れないの?


52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:11:45.22 ID:sN2MrUsu0
>>50
同じ症状で放置してたんだけど、あなたの方法で直ったよ。サンクス。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:39:07.98 ID:QwNGoV6C0
>>50
おい直ったぞ!
アンインストールしたあと一回再起動挟むのがミソなのか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:36:36.43 ID:Mak+Q76g0
>>50
ありがとう 質問しようと思ってきたら答えがすでにあった
何故かYahooはずっとダメだけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:54:02.46 ID:5o0eV1Uf0
今選択されているタブを見やすくする方法ってありますか?
タブバーを左においたらフォーカスされているタブとそれ以外が視覚的にはわからなくて困っています
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:17:33.83 ID:RXLyXIBQO
確かにスキンによっては強調されなくてわかりにくいよね
設定でどうにかなるんだろうか
手っ取り早くスキン変えてるが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:01:38.39 ID:RXLyXIBQO
コンフィグを見てみたんだがイマイチわからん

コンフィグでカラーの中スキン(色)ってどこが変わるんだろうか?
色々試してみてもどこが変わったのかわからん

ここ弄ってタブのアクティブ強調にできないものかと思って

連投すいません
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:55:52.08 ID:SR9bX+SP0
ウィンドウの上部をダブルクリックすると最大化しますが
最大化の状態でダブルクリックしても窓化せず新しいタブが追加されます
普通に"最大化←→窓化"を交互に行う設定はありますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:25:51.51 ID:Khv11qFGP
そういや
googleの画像検索での表示がAutoPatchWork効かないな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 13:04:47.62 ID:CDWnY70u0
11.50使い始めましたが、"g_00**"、"sesn"などcacheフォルダにいくつか出来るサブフォルダは一体何ですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:44:14.66 ID:UFMfXpW70
標準スキンだとタブの背景色はPagebar Button Skinじゃないかな
ここで指定してる背景.pngを変更するか自分で編集すればいいかと
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:54:05.32 ID:XUej4J/K0
>>58
クリックする位置がわるい 最大化時は端ギリギリでためしてみ
または、opera:config#user prefs|Chrome Integration Drag Area Maximized の数値を大きくしてごらん
範囲が広がるから
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:28:30.90 ID:SR9bX+SP0
>>62
なるほどー、いつからこうなったんだろう?って思ってたんですけど
左上メニューとタブの高さの間隔が狭くなった時からだったんですね

設定値を変えるとウィンドウ枠の幅が変わるみたいですけど、やっぱり
アバウトに押すとタブが新規で出てきますw

結局意識して再上部をクリックするしか無いみたいですね?
デザインでタブ右横の色とウィンドウ枠とを色分けできればいいのですが…

有難うございました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:02:40.50 ID:trmlOaGH0
OperaNext でニコニコ動画にコメントできないんですけど、これはバグでしょうか?
エクステンションもUserJSも無効にしています
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:43:01.15 ID:QB16sauI0
流れと関係なくて申し訳ないです
Operaのスピードダイヤルは1ページに登録を追加して行く形ですが
Firefoxの様に複数のページに振り分けできないのでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:53:56.88 ID:0YQTDU/S0
googleドキュメントでファイルを開けなかったり、入力した文字が表示されなかったりするんだが、これは仕様??
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:54:58.05 ID:qg2+255a0
firefoxのSpeed Dialのグループみたいな設定は無いよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 04:17:24.91 ID:IWNEyD0aP
firefoxのSpeed Dialって色々設定出来るけど重たいのが難点
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:07:22.48 ID:5yuTpqgq0
リンクつきの画像でもCtrl+クリックで保存するようにって出来る?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:31:45.79 ID:VXvpZHgC0
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします

【OperaのバージョンとBuild】
ver 11.50
build 1074
【OS】
winxp

つい先日バージョンアップしたのですが
アドレスバーにページの読み込み度?(画像18/20のような)を付けたいのですが
どうすれば付けられるでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:20:57.47 ID:8FBjnbR0O
外観のカスタマイズ
ツールバー
プログレスの表示
シンプル表示
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:59:44.99 ID:VXvpZHgC0
>>71
ありがとうございました!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:12:21.94 ID:Gg3PCKHr0
>>69
デフォでできるだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:42:46.90 ID:5yuTpqgq0
>>73
新しいタブで開いちゃうと思うんだけど。
どうしたら変更できるか教えてください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:45:24.73 ID:83Ln2fiB0
一部のHTMLのページを表示しようとすると保存(ダウンロード)しろって言ってくるのだけど、どうしたらいいの?

バージョン 11.50
Build 1074
プラットフォーム Win32
システム Windows XP
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:12:42.53 ID:Gg3PCKHr0
>>74
ver.によって違うのかもしれないけど
11.01だと画像保存はctrlクリックで新しいタブで開くのはshiftクリック
.05で変わったって聞いたけど、触ったことないから分からん
ちなみに設定項目はないと思う
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:58:43.10 ID:QukL+dUF0
>>69
Ctrl+Alt+クリック
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:41:39.40 ID:TA7fs4iq0
すまねええ教えてくれえええええ
マイボタンをどこぞのWebサイトからそのまんま簡単に追加したんだけど、
そのボタンのテキストを自分で変えようと思ったんだけど、どこのファイルいじればいいの?

ずーっとファイル開いちゃ検索かけてって頑張ってたんだけど、もう駄目だ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:50:38.87 ID:6Kcybi4S0
toolbar/*
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:05:04.24 ID:TA7fs4iq0
>>79
あった!さんくす!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:24:03.60 ID:gsp+bTKp0
Opera miniとmobileどう違うの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:22:33.36 ID:OEizaVny0
miniはレンダリングサーバーを経由。mobileは携帯端末で直接レンダリング。
mobileはある程度パワーのある携帯端末向け。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:34:13.33 ID:gsp+bTKp0
>>82
スマホにmobile入れたけど、特に問題ないからスペックは足りてるってことか
ありがとう
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:12:54.70 ID:9/HZTY4S0
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/261983

このように画面左上にウィンドウのサイズ(1066:917)が表示されるようになったのですが、
切り方を教えて下さい。お願いします
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:28:54.83 ID:9aA3XSZs0
>>84
設定 > 詳細設定 > 閲覧 > 「タイトルバーにページサイズを表示する」
のチェックを外す
8685:2011/08/04(木) 21:38:41.09 ID:9aA3XSZs0
っと、この設定弄ってもSnapshotの1039は落ちるのか・・・
「スクロールバーを表示する」だけじゃないんだな
pre-alphaが外れるまではやっぱり不安定か
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:48:54.01 ID:9/HZTY4S0
ありがとうございます!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:53:37.04 ID:JpYADnaI0
【質問】
 ・右クリで画像を保存する際、ファイル名にwebpがつくようになりました。
  ファイルの種類にはwebpとすべてのファイルしかありません。
  どうすればjpgで保存できるよう設定を変えられるでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.50  1074
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:09:00.07 ID:CptVPMiJ0
Opera Turboを切ろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:09:49.82 ID:MJeCaw7E0
>>88
その保存しようとした画像がWebP画像なんでしょ
その画像を貼ってる人にJpeg使ってくれとでも言ってください
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:19:48.79 ID:JpYADnaI0
>>89
あっさり直りました。
ついでに不鮮明だった画像もはっきり表示されるようになりました。
ありがとうございました。

>>90
すべての画像がそうだったんです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:01:52.06 ID:M9l0uq830
メモを挿入 が灰色になっててクリックできないんですがバグですか?
11.50
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:13:05.44 ID:hGkBjSBA0
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira025521.jpg
黒丸で囲んだ部分のバーを消す方法を教えて下さい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:18:20.04 ID:8vyRfm0K0
右クリック→カスタマイズ→外観の設定...→ビューバーのチェックを外す→OK
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:22:41.35 ID:2Ih4w95o0
左上のOperaメニュー → ツールバー → ブックマークバー
または、
右クリックして 外観の設定 → ブックマークバー
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:42:43.94 ID:wSZ6X80b0
最新版を使ってますが、定期的?にCPU使用率がOperaだけで99%になる
ことがあるんですが、一体何をやってるのでしょうか??
止める方法ありますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:51:45.73 ID:ihUBg1YV0
タスクマネージャー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 07:00:10.65 ID:/qWtes2+0
>>96
可能性としては、
"設定 > 詳細設定 > セキュリティ > フィッシング・マルウェア防止機能を有効にする" か
"設定 > 詳細設定 > 履歴 > 表示したページのコンテンツを記憶する"
のチェックをオフにすると止まるかも。それぞれの機能をわかったうえで。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:34:17.25 ID:NyrKa4Mi0
opera11.50でアドレスの末尾がjpgのページの画像にマウスポインタを重ねると虫眼鏡のマークになってしまい、ダウンロードパネルにドラッグできないのですが、
虫眼鏡じゃなく矢印にする方法教えてください
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:08:32.30 ID:cO0JLnxt0
いまみんないろいろやってるからちょっと待て
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:09:15.69 ID:aUhYdOE90
タブスタッキングをできないようにする方法ってありますか?
102101:2011/08/09(火) 02:19:29.38 ID:aUhYdOE90
解決しました
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 03:00:43.79 ID:HGhgZaHV0
あんの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 03:05:31.91 ID:/r1ThW7C0
Twitterで、
ツイートにhttp://t.co/AAm66XFというURLが書かれていた場合http://t.co/AAまでしかURLとして認識されずm66XFはただの文字列扱いになっています
http://t.co/cQuvMiDではhttp://t.co/cQまでhttp://t.co/ykiomaGではhttp://t.co/ykまでしかリンクになっていません

つまり、URLの途中でリンクが切れてしまっている状態です。
他のブラウザでは問題なくリンクされていたのでこちらで質問させていただきました。
ヴァージョンは10.63、OSはVistaです。
どなたか解決法をお知りの方、よろしくお願いします
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 06:18:08.36 ID:M+RiEVdU0
Text URL Linkerとか入れてみた?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:05:53.86 ID:g0hAg96I0
今opera最新にしたらキャッシュ抜けなくなりました
方法教えて下さい

10.50から11.50にしました
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:19:44.45 ID:4SF6Eu740
キャッシュを終了時削除しない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:39:08.21 ID:g0hAg96I0
よかったできた
ありがとうございました
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:09:58.29 ID:l+xbaJG00
最近、Operaの強制終了が増えたのですが、私のだけでしょうか?
何か解決方法はありませんか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:34:57.88 ID:U3vLNwu20
プロファイルの作り直し
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:56:20.77 ID:IueZVQJ20
>>109
いいえ、あなただけではありません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:57:23.36 ID:BgJaUIQI0
強制終了はないけど終了してもプロセス残るバグはたまにある
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:00:42.65 ID:Uhvv8MNK0
強制終了は11.10くらいの頃によくなったと記憶
11.50は一回もない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:30:30.47 ID:2qfKqL180
operaをずーっと立ち上げていたら動作がとても重くなります
なにが原因なんでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:47:55.84 ID:BgJaUIQI0
動画じゃない?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:18:09.64 ID:2qfKqL180
ニコニコはよく開きますが、タブを消しても駄目なんでしょうか?
operaを再起動すればサクサク動くようになるのですが
ニコニコの履歴で重くなるということですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:38:48.86 ID:5NFjfuJ0P
とりあえずキャッシュ全部消したらえぇと思います
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:42:04.20 ID:l0zzbEW30
メモリが完全に開放されないから消費が増えるし不安定になってく
chromeだとそうなりにくいしOperaみたいにニコニコ見れませんとか聞かないから
ニコニコだけchromeで見とけ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:43:31.39 ID:2qfKqL180
はい、試してみます ありがとうございました
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:44:44.41 ID:BgJaUIQI0
ニコ動だけ別のブラウザで観るなら
NNDDとかニコ動用のツール使う方がいい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:03:48.73 ID:NMjYjGjy0
【質問】
 ・オペラで処理するタイプにチェック入れた後外そうと思ってもクリック出来ないのですがこれは仕様ですか?
対処方法あれば教えてもらえると助かります
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.50
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特になし
【urlやスクリーンショット】
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1885749.png
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 15:35:33.59 ID:XnReiZVu0
タブバーの横のメニューボタンを非表示にしたときに、
スキンによっては一番左のタブが切れて表示されてしまうんですが、
インデントを持たせるようなことはできませんか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:09:01.78 ID:X48asn56P
マウスジェスチャーの設定方法なんですが、
隣のタブに移動する為のコード?はなんですか?
初期設定では右押しながらホイールで移動するようになっているようですが、
その設定場所もよくわからなく、ググっても見当たらずわからない状態です。

右+←、右+→
でタブ移動できるようにしたいのですが…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:35:16.40 ID:CCXXUQrg0
>>123
↓ここ見りゃ全部でてる。
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7

左のタブが Switch to previous page
右のタブが Switch to next page
一番一般的なアクションだからググッて出てこないなら調べ方が相当悪い。

あと
>右+←、右+→
がなにを表そうとしてるか俺にはわからないからなんとも言いようがない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:37:18.46 ID:NMjYjGjy0
右クリ押しながらマウス移動じゃね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:40:12.45 ID:CCXXUQrg0
なるほど!
ならもう大丈夫か。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:59:59.35 ID:cQsHBJYp0
11.50
サイドバーというんですか?パネル並んでる所
開く度に検索が出てきてうざいんですが、仕様ですか?自分だけですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:25:37.99 ID:v/WBl62yO
>>123は家にネットない貧乏人なのか?
そんなやつはieでも使ってろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:28:07.29 ID:CanQkCI50
回線ない家でIEでなにすんだよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:14:07.77 ID:J5AL7EYW0
こんにちはopera miniをwillcomのWS020SHで使って、最大400Kbpsしかでないのに
3Mbpsも出たりするので感動してます
この感動を外出時のネットブックでもできないかと思って相談します、よろしくお願いします

■質問用テンプレ
【質問】
 ・ 上記
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ opera 11.5
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ 特になし
【urlやスクリーンショット】
 ・
【スペック】
OS:windowsXP home
CPU: atom N270
RAM:2GB
常駐ソフト:
EWF
RamPhantom
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:15:21.86 ID:zMOuzZYg0
>>128
わざわざ質問スレに来て初心者煽るなら他いけば
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:15:49.31 ID:4Nfvmhnf0
>>130
Opera Turbo有効にしろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:54:25.01 ID:osTL/Z3U0
右クリック+ホイールアップダウンでタブ切り替えのショートカットを
自分が使っている小さいマウスサイズのせいもあってしょっちゅう誤爆するんですが
無効化することってできないんでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 08:29:06.03 ID:eWavNq1EO
>>131
ただ質問者があまりにもテンプレ見ないからカツをいれたんだろwww
>>129フイタ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 08:57:56.98 ID:ca8FwdzM0
家に回線なくてもブラウザの使い道あるだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:24:02.44 ID:9pxTmNU10
>>130
opera turboって画像圧縮だけだよね
opera miniのように全体を9割圧縮してくれる機能がほしいのだ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:30:51.80 ID:VdurD9dB0
>>135
何に使うの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:42:13.90 ID:AvhdHl1D0
>>137
HTMLのヘルプ見たり、HTML書いて勉強したり、
JavaScriptの勉強したり、いろいろ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:50:29.13 ID:DmchH3OIO
ウェブパネルを開くキーボードショートカットって作れる?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 15:08:44.23 ID:nl+05Qy90
【質問】
Twitpic等を見てると出てくる↓の警告を出ないようにする方法ありませんか?
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up0620.png
──────────────────────────
証明書の名前が間違っています
サーバーの証明書はホスト名と一致しません。承認しますか?

証明書エラー
サーバー名 "〜〜〜" と証明書名 "〜〜〜" が一致しません。
誰かが通信を傍受しようとしている可能性があります。
──────────────────────────
セキュリティタブに この証明書に対する選択を記憶する にチェックを入れるところがあるけど
 この証明書に対する選択を記憶する+拒否する → ページ更新すると同じ警告が出る
 この証明書に対する選択を記憶する+承認する → 更新しても警告は出ないがOpera再起動すると復活
ってな感じでウザくてしょうがない
IEやFirefoxではこの警告出ないんだけど

【OperaのバージョンとBuild】 バージョン 11.50   Build 1074
【スペック】 OS: Windows XP
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:28:16.39 ID:Zeavq9zl0
>>139
うん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 04:07:33.91 ID:k/rLFlZB0
ログインをoperaの認証管理で自動入力していたサイトがあるのですが
ログインページのURLが変わったらしく自動入力出来なくなりました。
認証管理の情報を編集するする事ができ、
適用するURLを変更するかログインパスを見る事が出来れば解決すると思うのですが
その様な事が出来る方法があれば教えて下さい。

設定の認証管理マネージャーでは削除しか出来ないんですよね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 04:59:45.97 ID:0XlIdeJj0
>>142
その新しいURLでもう一度Passを入力すればいいんじゃないのかな
もしPassの管理をOperaに任せっきりで忘れてしまったのなら、
Passの再発行をしてもらったほうがいい
認証管理情報を解析するツールもあるらしい、ていうか持ってるけど、恐くてとても実行できないしw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 05:18:46.22 ID:k/rLFlZB0
>>143
passが分からないのと、登録していたアドレスが旧Vodafoneのアドレスなので
再発行出来ず詰んでしまっていますorz

そのツールの名前を教えて頂けないでしょうか?
自己責任で仮想PC上から実行してみます。。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 05:38:37.34 ID:0XlIdeJj0
>>144
すまん。改めて持ってる書庫ファイルをVirustotalに掛けてみたら、12/ 43のヒットがあった。
一応ウイルスではないみたいだけど、自重させてくれ
(wand.dat 解析 あたりでググってれば、結構簡単に見つかると思うけど)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 06:01:26.64 ID:k/rLFlZB0
>>145
ありがとうございます。
結構ヒットしました。
入手出来たら試してみたいと思います。

てかこれは何なんだろう?
http://operawiki.info/PowerButtons#retrievewand
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 09:57:55.55 ID:s/US+bgp0
OperaでYahoo!Mailって使いづらくないですか?
Firefoxなら問題なく添付出来るファイルがスキャンできなかったりします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 10:28:04.96 ID:MGfoAlPs0
はい、使いづらいです。
Operaはメーラー内蔵してるから、そちらを使いましょう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 12:15:55.94 ID:0XlIdeJj0
>>146
> てかこれは何なんだろう?
Passの伏せ字を解除するものみたいだな
今回の問題にはあまり役立ちそうにはないけど、便利そうではある……

ていうか、マスターパスワードを設定したほうがいい気がしてきた
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:42:23.41 ID:s/US+bgp0
>>148
レスありがとう。
yahoo!Mailとか使う時は、スマホかFirefox立ち上げる感じで併存させたいと思います。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:28:47.89 ID:Qg3rO6U20
最近まとめブログなんか見ようとしてもページを読み込んだまま背景しか表示されないことが多いんだよなぁ
opera再起動すりゃ解決するけどなんでだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:05:20.47 ID:k/rLFlZB0
>>149
伏せ字を解除するんですね。
PASSを再確認するには良いですね。

wand.dat解析ツールはどれもウイルス判定(危険度:高)されて
まだ使ってないです(´・ω・`)
>>145で書いたのはretrieve.datとssleay32.dllが入ってるのですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:05:58.22 ID:Vnkr9YM/0
>>152
> retrieve.datとssleay32.dll
そう、多分それ。

Virustotalでは
SPR/PSW.NetPass.FY
not-a-virus:PSWTool.Win32.NetPass.fy
Application.Win32.HackTool.NetPass.~A
Tool.PassView.166
Riskware.PSWTool.Win32.NetPass!IK
てな感じの判定なんで、微妙っちゃ微妙なんだけど、やっぱり恐いよね(´・ω・`)
海外のフォーラムを当ってみても、大丈夫だ〜みたいな記事はあるんだけど……
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:51:18.92 ID:EiN0FlAL0
ページ内検索でフォーカスした項目がリンクだった場合
そのリンクをキーボード操作だけで開くことってできますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:03:38.80 ID:5OcLxmOi0
アドレス欄の右クリックメニューをいじりたいんですが
ここのセクションがどれかわかりません
知ってる人がいたら教えてもらえませんか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:15:20.19 ID:tgvhMJy70
>>155
[Edit Go Widget Popup Menu]
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:46:34.40 ID:5OcLxmOi0
>>156
ありがとうございます!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:05:32.62 ID:6gL0XsbZ0
>>154
F9 -> Enter
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:09:09.86 ID:EiN0FlAL0
>>158
おぉ、ありがとうございます
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:35:14.02 ID:lMuAwRfA0
どんなURLをクリックしてもOperaで開かれるようにするにはどうしたらいいですか
たまにIEで起動されてしまうんです
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:15:00.02 ID:Vnkr9YM/0
すでに規定のブラウザとして設定されているものとして
そのたまにIEで起動されてしまうのが、特定のアプリケーションからなら
そのアプリの設定から変更する
ただし、たまにIE決め打ちのものもあるから、それは仕方がない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:16:26.67 ID:lMuAwRfA0
既定のブラウザに設定されてないかもしれません
どのようにすればいいでしょうか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:53:42.15 ID:F0jxk7h10
>>152
ttp://gigazine.net/news/20110507_webbrowserpassview/
同様にウイルス判定されるが紹介記事もあるからまだ安心できるだろう

それでも心配ならサンドボックスを使って隔離された領域で実行すればいい
たとえばSandboxieなら設定からインターネットアクセスをブロックすれば
サンドボックス内からの通信も出来なくなるので情報が流出する心配もない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:53:51.12 ID:kFTXLx0q0
Virustotalだって
すべてパスワードハッキングツールとして検出してるわけで
ウイルス判定はひとつもないような気がするけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:29:39.08 ID:i5MoWPWE0
11.50 にバージョンアップしたら、特定のサイトを見るとこんなのが出てくるようになりました
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0390416-1313207223.png

キャンセルを押せば消えるのですが、ページを切り替えるとまた出てきてキリがありません
消し方教えてもらえませんでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:57:33.61 ID:vIufWCd/0
プロファイル含め完全削除後クリーンインストールした場合でも、
エクステンションはアンインストール前の状態できっちりと保持されているんですが
一体どこのディレクトリに格納されているのでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:13:47.25 ID:AY0ZUj+O0
キャッシュディレクトリと同階層にあるwidgets
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 18:24:06.91 ID:F0jxk7h10
>>164
たしかにウイルス判定と言ってしまうのはダメか
まあより安心できそうな方法を紹介しただけだからあんまりツッコまないでくれw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:55:57.25 ID:lMuAwRfA0
自己解決しましたありがとうございました
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:34:04.89 ID:eI9+OXSU0
11.50ですがうっかり「ブックマークバーをタブバー内に表示」を押したため、現在タブバーが一番上に来ています
これを以前のようにタブバーを下に、ブックマークバーを上部に表示するためにはどこをいじればいいでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:11:28.15 ID:Wg01OpaM0
>>170
外観の設定>ツールバータブ
「カスタマイズ中は表示していないツールバーも表示」にチェック
メインバーとタブバーの間が黄色で囲われた状態で、配置を「上に表示」にする
ブックマークバーは「表示しない」にする
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:13:11.61 ID:eI9+OXSU0
>>170ですが自己解決
バーソナルバーの方を復活したらいけました
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:14:08.96 ID:eI9+OXSU0
>>171
おっとありがとうございます
ほぼ同じような手順で何とかなりました
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:49:01.79 ID:ya8kgF9g0
Windows7でjpegの関連付けがoperaにされてしまうんだけどコレ、解除できない?
jpegファイル→右クリック→プログラムから開く→ここにoperaが鎮座している→こいつを消したいいいいいぃぃぃ
(;`皿´) イーーーッ!!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:34:29.04 ID:eHYfkJmV0
>>174
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.jpg\OpenWithList
【OpenWithList】にあるOperaを削除すれば消える・・・しかーし、アップデートすると復活しちゃうんだよな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:00:29.32 ID:ya8kgF9g0
>>175
オーイヤァ、愛してるぜハニーひゃっはー
あ、あれ?消えないぞ・・・
ひょっとして修正後、再起動必須かな?
ちょっと田んぼの様子見てから再起動してくる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:45:56.59 ID:ya8kgF9g0
2回ほど再起動してみたけど消えない・・・レジストリからOpera.exeは消えたけど”推奨されたプログラム一覧”にはOperaのアイコンが燦然と輝く・・・なんこれ怖い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:59:16.88 ID:hIffecSl0
>>177
オペラをアンインストール
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:17:13.82 ID:ya8kgF9g0
消したった( `ω´)=3 ムッハー!
さすがにアンインスコしたら関連付けからも消えた。
うーん、別になくても困らないけど、うーん、アンインスコのアンケートでは
関連付けいじくるのやめろ(#゚Д゚) ゴルァ!!と書いておいたけど
うーん、もう一度インスコしたら治りそうな気もするけど
暑いからもーいーや。

皆、d
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:49:59.91 ID:9Ad8Pt650
レジストリ弄ったら速攻解決だったのにな
おっつ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:08:00.96 ID:ya8kgF9g0
>>180
んんんん?>>175のではなくて?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:17:55.83 ID:sXXOvorZ0
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\ .jpg \OpenWithList
                                                      ~~~~~~~~~

あと、OperaMenu→設定→設定...→詳細設定→プログラム詳細設定...
または、
コントロール パネル\プログラム\既定のプログラム\既定のプログラムを設定する

から不要な拡張子に対するチェックを外せ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:43:09.91 ID:ya8kgF9g0
>>182
夕方になって涼しくなってきたので、やってみた・・・が、やっぱダメだわ。
レジストリも削除したしコンパネの規定のプログラムからも設定したし
OperaMenuの詳細設定も全部正しく設定したけど、.jpgファイルを
右クリックしてプログラムから開くを選ぶと、Operaが鎮座しちょる。
(;`皿´) イーーーッ!!
なに別の所がかがおかしい気もするが、それを突き詰めようという
気力が湧いてこないw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:07:59.56 ID:qJ2usSrB0
ダウンロードが上手く出来なくなりました
どのファイルも開始しても数秒で終わって数百バイトぐらいになってしまいます
どう設定直せばいいんでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:26:59.22 ID:3WnO/xqW0
>>183
面倒だから諦めなー、.txtにも.zipにも.bmp他にも鎮座してるからw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:51:26.95 ID:nshtEXfD0
そうなったら手動では無理っぽい
Operaをアンインスコしてプロファイルもすべてクリーンにしたあと
いったん再起動して、Free Window Registry RepairやWise Resitrey Cleaner
とかのレジストリークリーナーでOpera関連のレジストリーを一掃するしかない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:58:26.27 ID:YmL4HgMV0
勝手に関連付けされるのが嫌なら
ポータブル版使えばいいのに
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:20:38.12 ID:XRQvIfGu0
>>187
ぽまえ天才。思い出したそんなんあったね。ノシ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:28:22.01 ID:5uo80m3R0
一応簡易に環境を
Win7 Home 32bit SP1
Opera Ver11.50

バグとかでは無いと思うけど、スキンをglass系(UltraGlassとかZ1Glass)にすると
ニコニコのコメント欄が壁紙、もしくは裏にあるウインドウの色が影響して非常に見えにくくなる
これはどうにもならないんですかね?
スキンの自体は凄い気に入ってるのでこれさえ解決したら小躍りするレベルなのに
一応>>3のスタンドアローンはやってみたけど同じ症状です
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:16:37.03 ID:77Cpim4R0
>>189
それよくわかる
でもどうしようもないと思うよ
フラッシュとjavaに透過効果いらないのにね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:26:20.08 ID:8mhCm6mR0
>>183
7じゃ無くVistaだが
プログラムで開く→既定のプログラムの選択→他のプログラム→Windows フォトギャラリー
じゃだめなのか?
192101:2011/08/16(火) 00:59:05.31 ID:q+foPDos0
opera11.50でアドレスの末尾がjpgのページの画像にマウスポインタを重ねると虫眼鏡のマークになってしまい、ダウンロードパネルにドラッグできないのですが、
虫眼鏡じゃなく矢印にする方法教えてください
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:04:21.40 ID:Q8DjZqLD0
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:58:45.11 ID:k5WHfp080
>>190
やっぱそうなのかー
スキンを自分でいじるのってできないのかな?
ぐぐってもインストールしたスキンをいじる方法が見つからない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:18:40.26 ID:Q8DjZqLD0
それはググり方が悪(ry
ここのブログで透過スキン云々も書かれてるから、参考になるかも
ttp://d.hatena.ne.jp/hynemoss/20100313/1268511853
うちは透過スキンが使えないOSなので、検証はできてないけど
196104:2011/08/16(火) 19:44:31.17 ID:bFOgFKa+0
>>105
JavaScriptですよね?
入れたのですけど、>>103>>195のh抜きのURLはリンクされるようになりましたが、twitterではURLが切れたままです

原因はなんでしょうか?
197104:2011/08/16(火) 19:45:43.42 ID:bFOgFKa+0
>>103ではなく>>193の間違いです、すいません
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:10:48.37 ID:qvsO3UmU0
>>194
使用しているスキンのskin.iniに
Full Transparencyがあれば削除。
個々に透過設定がある場合は各セクションの
ClearBackgroundを削除・・・

で試してみては?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:33:56.50 ID:dWTvwC/sP
googleの検索結果(例えば)10ページ目に出てきたページをクリックして
戻ると当然10ページ目の検索結果に戻りますが、もう一度他のページに
行って戻ってくると、何故か検索結果の1ページ目に飛ばされちゃいます
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:53:00.76 ID:gFJh/QJV0
>>196
httpsでtwitterに繋いでるというオチか?デフォだとhttpsではUserJSは無効。
httpで繋げばいい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:03:54.24 ID:Hp8gA1AF0
>>196
11.00以降を使う
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:40:38.63 ID:9pR12CD10
右上の簡易検索に2chスレッド検索入れたい場合はどうすりゃいい?
http://find.2ch.net/?STR=
だと上手くいかないんだが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:09:56.71 ID:xuzojfH90
8月16日(火) 天気:快晴 気温:35℃

今日、僕は夕飯にスナオシ製麺の「そうめん」1袋:200グラム(48円)を食べました。
つけ汁には豚挽肉を入れました。150tのお汁に対して200グラムの挽肉を入れたのでとても脂っこかったです。
次作るときは挽肉の量を50グラムにしようと思いました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:28:14.53 ID:HBarnQ+00
>>203
そんな事は夏休みの宿題帳に書け
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:28:02.90 ID:s8kj2wea0
>>195
サンクス
でも結局さっぱりだったぜ!
Flashがどの設定に対応してるかわからんかった
全透過スキンが全部そうなるってことは、なんかの透過部分とトレードオフになってるのかもしらん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:16:05.65 ID:krPR3Zo80
OperaのJSについてなんですけど

URLの画像を自動表示するJSってありません?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:59:27.91 ID:U19ASO6E0
マルチかよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:52:24.53 ID:4hMH4UA30
fc2.comのブログのRSSが取れないときがたまにあるのですがどうしたらいいでしょうか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:23:57.81 ID:tuD4uISj0
>>206
JSじゃないけどimagePreviewpopupでも入れとけよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:02:28.37 ID:gJ/iDHDS0
タブの移動するときスタックとかいうのでまとまっちゃうのが凄くめんどくさいんだけど
無効化する設定があったら教えてください
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:42:57.26 ID:gu728Aq40
うっかり11.50にしちまったんだが、「終了時にキャッシュを削除する」にしとくと
キャッシュがダウンロードできなくなった・・・。
でもブラウザ閉じたときにキャッシュを削除できる設定の方がありがたいんだが、
これはなんとかならないかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:28:37.16 ID:7mfwIVWI0
XPですが、ここ一週間で突然重くなりました。
ページ開くのに20秒くらいかかったりそのまま止まったり。
クリーンインストールしても症状変わらずです。
解決策のヒントお願いします。
IEは普通に動いてます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:47:22.67 ID:mhxe94wE0
質問用テンプレ書いて出直し
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:35:53.51 ID:btZmGvVu0
【質問】
キーボードショートカットのウィンドウの複製(IEだとctrl+n)はOperaでも出来るのでしょうか?
タブの複製は分かったのですがウィンドウの複製が分からず質問しました

【OperaのバージョンとBuild】
Version:11.50
Build:1074
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:00:32.60 ID:W+iB65HX0
>>214
Duplicate page &
Detach pageでいいんじゃない?
216214:2011/08/18(木) 21:14:48.00 ID:btZmGvVu0
>>215
この動作です!
ありがとうございました
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 05:23:13.81 ID:+5H0oDzs0
11.50からは右クリックメニューの辞書、百科事典等のカスタマイズはできなくなってしまったんですか?
defaults・localeフォルダともに、フォルダ内のsearch.iniを変更しても反映されないのですが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:20:12.67 ID:XThfovSy0
プロファイルのsearch.iniは?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:36:45.10 ID:uv/stp8q0
Opera Linkで、ブックマークの同期をしたいんだけど、
メインPCから他のサブPCに同期はしても、
サブPCでの変更はメインPCに反映させたくない。
こう言うように設定するにはどうしたらいいの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:35:34.49 ID:GZkOO8Bj0
>>210
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:52:23.18 ID:fMQ34Q+A0
テンプレくらい見れ
>>5
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:53:33.25 ID:GZkOO8Bj0
うわー失礼しました見てませんでした
つか無効化ないのか皆さん苦労してません?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:56:20.28 ID:fMQ34Q+A0
俺はタブ移動もスタックも使わないから、ほどんど興味も関心もないw
ただ、テンプレ入りするくらいだから、困ってる人は多いみたい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:39:19.68 ID:iVSq5yZ+0
ttp://www.traxsource.com/
このサイトで音楽を視聴する時、別ウィンドウにプレイヤーが出てきて
視聴する感じで、他の曲を選択するとプレイヤーにその曲が送られて
聞けるようになるはずなのですが、新しい曲を選択するとプレイヤーが
about:blankの空白ページになってしまい困ってます。

バージョン 11.50
Build 1074
Win 7

225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:00:46.04 ID:L8oHUCjF0
Operaを使った時だけflashアプリの文字の色が抜けるようになってしまって
とても見にくいんですけど直す方法ありませんか?
flashのVer,は10.3.183.5です
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:16:47.74 ID:L8oHUCjF0
Operaは12 Build 1027です
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:19:58.21 ID:RfI/QqAN0
>>225
スキンを透過無しにすればおk
ひとまずそれで見やすくなるよ
スキンのzipをいじれるなら質問してこないとおもわれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:23:12.57 ID:RfI/QqAN0
連投しつれい
>>225
念のため付け加えると透過無しとはスキンにon、oFFがあるのではなくスキンごと透過しないものに変えるという意味
色々試してみれば意味がわかるよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:34:05.72 ID:ZBupJBGi0
>>227-228
ありがとう。スキン替えたら直りました
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 03:37:37.54 ID:Tm4B62X80
なんか画面が上下にニ分割されちゃってて下のをけしたいんですがどうしたらいいでしょうか
右クリック後になんかしたらこうなってしまった気がします
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 03:51:02.94 ID:RuE574a80
>>230
たぶん「要素を検証する」を選択したからOpera Dragonflyが起動したんだろ
下ウィンドウの右上にある×を押すかCtrl+Shift+I
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 03:53:29.41 ID:Tm4B62X80
>>231
本当にありがとうございました、助かりました
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:28:10.46 ID:wgwAcPzpP
タブスタックって誰得機能(どんな使い方したらアレが便利に使えるのか判らん)
機能無効設定は欲しいね
234192:2011/08/20(土) 10:48:43.11 ID:o2rwDwut0
>>193
ありがとうございます
ダウンロードパネルに保存したいので画像をドラッグする方法はありませんか?
235174:2011/08/20(土) 10:51:26.29 ID:+eX82pxx0
>>187
結論だけ言うとポータブル版使ってもダメだったw

で、正規Operaと同じパスにポータブル版をコピーしてたもんで
そのパスを変えたらうまくいった。
やっぱり何かおかしい。が、とりあえず結果オーライにしとく。
236217:2011/08/20(土) 11:07:19.49 ID:nE1k7Xql0
localeフォルダ内のsearch.iniを改変したファイルを、プロファイル内のsearch.iniに書き換えることで解決しました。
>>218さんありがとうございました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:34:57.88 ID:Cw6R5JRn0
>>234
ドラッグ出来るし、ダウンロードパネルで保存もできるよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:46:34.49 ID:A1AUhLAc0
>>235
ポータブル版は
インストールフォルダ下に設定ファイルを置くから
書き込み権限が必要になる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 03:06:17.14 ID:io9cmk/q0
パネルって分割表示は出来ないのかな?
ウィンドウとブックマークを一緒に表示したい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:26:05.00 ID:42Y3c39n0
検索をするとき、スピードダイアルの上に出てる検索バーを使うんだが
そこで入力状態からキーボードの↓を押すと「検索エンジンの管理」ってのが出てくる

それを表示させないようにする方法ってあります?
赤丸の部分です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1929459.jpg

Version 11.50 Build 1074
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:32:28.71 ID:LyeYt13Y0
ブラウジング中、日本語文章をダブルクリックすると
他のブラウザのように文節区切りや単語区切りで自動選択されず、
句読点の位置までまるごと選択されてしまうのですが
これはどうにかならないのでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:38:14.32 ID:8u6nvXB80
分かち書きをしない言語だから仕方ない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:39:28.29 ID:S5rKPlXV0
>>241
あなたが本家フォーラムでクレーマーになるかならないかの猛烈な要望をすれば実装されるかもしれない。
日本語フォーラムでは過去に話題になったこともあって、一応開発側にも「そんなものか」程度の認識はあるみたい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:48:38.76 ID:oxUoASg+0
http://koro-pokemon.com/bbs/trade2/read.cgi?mode=form
この掲示板の投稿キーがoperaだと見えないんだけどどうすればいいの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:36:39.67 ID:pn0+b7bh0
400%くらいに拡大。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:39:57.19 ID:NxXhf71d0
デスクトップのお気に入りサイトのショートカットから開くといつもホーム画面のタブも同時に開くんだけどどう対処したらいい?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:42:50.04 ID:kyxDbt7L0
細かいことは気にしない。Operaと長く付き合うコツ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:24:57.91 ID:rlskz8Xq0
ワロタ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:35:02.85 ID:sKYy7RFd0
今まで9.54を使ってたツベのデータをオペラのキャッシュをflvにリネームして
見れていたのに、11.5にしたらリネームしてもなぜか見れません。

どうすればツベの動画を見れる様になりますでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:54:52.94 ID:JrBGrXMA0
細かいことでOperaに疑問抱きそうになったら、まず自分の感性を疑い、次にOperaの仕様に自分を合わせるべき
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:22:28.28 ID:+JB/E0Dz0
探偵の基本やね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:48:09.54 ID:0U75xj5S0
探偵オペラ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:34:55.00 ID:xHo29tuu0
>>249
mp4に拡張子を変えると見れませんか?
mp4が再生出来ないは無しの方向で・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 02:31:41.41 ID:LM6XK8EX0
>>249 キャッシュ
OperaのcacheをVLCにD&D
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:23:21.36 ID:7KHWFigR0
ttp://amazon.jp/dp/B0050L9Z6Y
このページの拡大イメージが表示されません
(絵が表示されるべきところに表示されない)

どうにかしてください
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:42:40.70 ID:ZWZPrqOE0
うちは表示されるからID:7KHWFigR0の環境の問題じゃないか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:30:00.27 ID:0QfrPYZe0
>>255
コンテンツブロックの確認
尼のイメージはアフィサイトに貼られてることが多かったりするので
いつのまにか自分で登録してることがある
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:20:42.04 ID:X6cXhV3i0
楽天リサーチがoperaでアクセスできなくなりました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:45:55.66 ID:mUGOiCcV0
糞スペでも安定して使えるバージョンを教えて下さい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:04:14.02 ID:sj6ApzPR0
>>242
>>243
うーん、そこらへんの2chブラウザとかなんかでも出来るのに、
転用の難しい部分なんですかね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:34:42.85 ID:oMgfHXj40
>>260
そもそも完全な単語選択や文節選択にもなってないじゃん
そんななまくらな選択を頑張って組み込んだ結果
動作が重くなるんだったらいらないよね?

『貼』『られている』とか『使』『える』とか
その程度の選択が使えないと我慢出来ない訳?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:22:52.37 ID:kYBDW/400
>>260
要望:ダブルクリックによる文字選択で、記号以外の区切り基準を設けて欲しい - パソコン向け Opera 関連 - 日本語
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=556621&t=1314378717&page=1#comment5385681

いやたぶんやる気がないだけ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:25:14.65 ID:Dj93PT100
なんのために選択をするかっていうと、その単語をググったりするためじゃないか
その単語っていうのは「ひらがなカタカナひらがな」のカタカナの部分だったり
「日本語English日本語」のEnglishの部分だったりすることが多い
せっかくコンテキストメニューがポップアップする機能があるんだから、
個人制作の専ブラ程度の機能は実装して欲しいというのはよくわかる

……とはいいつつも、ドラッグで選択することに慣れたし、精度はこっちのが当然高いし、個人的にはこのままでもかまわなかったりするけどな〜
希望通りの部分が選択されずにイラッとすることもないし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 03:05:10.70 ID:nO7f+C0X0
Opera日本支部は、ブックマーク増やすのに忙しいんだからそんな暇ないでしょw
いちいち消すのしんどい・・・w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:42:53.35 ID:iTLZFGnu0
漢字、平仮名、片仮名混在の日本語が特殊すぎるんだよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:50:49.29 ID:SSrJQc+G0
Unicode
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:00:08.29 ID:8pUrTUvr0
マウスでドラッグはリンク行の選択とか狐とかよりよっぽど選択しやすい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:56:55.35 ID:Td6o3ggs0
FirefoxにはOperaみたいにリンクテキストを選択できるようにするスクリプトがあるだろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:08:12.07 ID:I7Q3DxUH0
IEのオート選択も手動で反転範囲を決める時カーソルが滑って、
末尾の要らない助詞を勝手に拾うことあるし、そんなありがたい物でも
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:27:38.03 ID:6tzCaH710
便利だとか不便だとかじゃなくて、Operaだけ明らかに違うのが問題なんだろう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:31:55.84 ID:mVDZ+MCM0
>>270
なぜ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 01:12:27.01 ID:6tzCaH710
>>262のリンク先を読むに、日本オフィスでも他に合わせるべきという意見じゃん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 01:25:00.73 ID:mVDZ+MCM0
問題がある
という話とは別じゃ
選択肢として、そういった設定を可能にすることは歓迎するけど
他のブラウザに合わせて既存ユーザが得るものって非常に小さいと思う。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:59:19.80 ID:nbrNLawC0
>>273
シェアを広げるつもりが無いならそれでいいだろうね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:45:02.41 ID:mVDZ+MCM0
オマエは、そんな心配をして
他ブラウザとの作業手順共通化を提案するのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:10:02.80 ID:Fi/RRswB0
operaはossの類ではないしな。
これがgnomeとかkdeならそういう意見(作業手順の共通化)も一理あるけど。
作業手順も含めてのoperaだと思うけどね。
なんでも他者と同じである必要はないと思うよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 06:14:34.18 ID:jEqK6wfT0
ニコニコ動画をダウンロードできるUser.JSかエクステンションはありますか?
探してみてもなかなか見つからないんでお願いします
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:36:41.62 ID:nHp1qSZaO
>>277
探して無いなら他のブラウザでダウンロードすればいいのではないでしょうか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 13:19:34.61 ID:8LD0/QTl0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:09:57.74 ID:dmPbHvdX0
>>268
マジ? それ教えて
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:11:52.53 ID:1QUpPvW70
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:59:50.96 ID:hUKD6eba0
>>268
それ逆だと思う OperaのJSやエクステンションのが後発かと
283267:2011/08/29(月) 21:05:15.33 ID:+IpBPgF30
どうも俺が言葉足らずだったようで「リンク行の選択」っていうのはリンクされている文字列の
一部または全体を選択(右クリ→Googleみたいな時)しやすいってことだったんだ
なんかゴメン
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:57:47.00 ID:vbINuFRs0
Opera 風のリンクテキスト選択 ― Gist
https://gist.github.com/369420

スレ違いだけど、こういうuserChrome.jsスクリプトがあるんだよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:36:03.03 ID:qYLS9XQH0
拡張子のないJPEG画像を保存しようとすると、
保存時の拡張子が.JPGじゃなくて.JPEGになっちゃうの何とかする方法無い?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:03:15.31 ID:Sg6VmfPA0
>>285
詳細設定→ダウンロード 「Operaで開くファイルタイプを表示しない」のチェックを外してから「jp」でクイック検索。
検索結果の全ての「拡張子」を「jpg,jpeg,jpe」に設定する(jpgを先頭にする)。
287277:2011/08/30(火) 00:08:35.29 ID:TwykL9yp0
>>279
ありがとうございます、ダウンロードできました
288285:2011/08/30(火) 00:16:09.41 ID:QhbLPSpf0
>>286
おお、方法あるんだ!サンクス!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:16:11.42 ID:+DP48Uow0
>>284
ありがとう!
さっそくfirefoxにインストールしてみる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:33:42.66 ID:NfGm3dDG0
マスターパスワードの削除方法なんだけど(PW忘れた)
ぐぐると2年前の情報が出てくるけれど
バージョンアップしているので、今もその方法でいいのでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:55:20.68 ID:/KUBhNcl0
久しぶりに来たが、既読リンクの不具合は直ったの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:56:25.11 ID:IbqZoClc0
最近のヴァージョンでますますひどくなった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:27:48.51 ID:5zEsHYmp0
結局11.01、.10、.50どれが勝ち組なんだよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:36:52.13 ID:pT6taqVR0
>>293
10.50
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:53:55.28 ID:dgZNgXiX0
すみませんが質問です

【質問】
 ・>タブを閉じると、閉じたタブの右側にあるタブを表示します。
閉じた時左側のタブを表示する方法があれば教えてください。

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 11.50
Build 1074
プラットフォーム Win32
システム Windows 7
XHTML+Voice プラグインが読み込まれていません

よろしくお願いします
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:54:24.14 ID:uiYnd8KH0
メモパネルのフォントを大きくしたいのですがどこをいじればいいでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:45:51.76 ID:VOW38puU0
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:59:03.32 ID:dgZNgXiX0
>>297
ありがとうございます。助かりました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:04:03.82 ID:tvpIFbQe0
【質問】
アイテム(url等)をOperaに渡したとき、
Operaを非アクティブのままにする方法はありますか?

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 11.51
Build 1087
プラットフォーム Win32
システム Windows 7
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:34:32.07 ID:2u3kCmYW0
スタックしたタブの中程から新しいタブを開く時、
「新しいタブをアクティブなタブの隣に開く」にチェックしていても
タブがスタック外の位置に来ます

新しく開いたタブもスタック内に含めたいのですが
設定項目ありますか?
幾らか前のバージョンでは
このような動作ではなかった気がするのですが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:07:03.50 ID:h6acaRg30
タブスタッキングの問題、バージョンアップして更にひどく! - パソコン向け Opera 関連 - 日本語
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=1037662
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:53:24.05 ID:XabG8JWS0
クリーンインスコにあたりちょっと失礼します
C:\Program Files (x86)\Operaの中にoperaとは無縁?なファイルを入れてしまった場合operaのアンインスコでここは消滅しますよね?
その問題のファイルはGFX_Vista64_Win7_64_8.15.10.2462_PVというインテルにて落としたグラフィックドライバ一式です
現在このドライバー自体は使っていないので不要なのですがProgram Files (x86)に生成されているため安易に削除できず踏ん切りがつきません
同じ様に\Program Files (x86)\Operaにグラフィックドライバーを入れてしまった方がいましたら不要になった時どう対処されたか教えてください
尚なぜここにGFX_Vista64_Win7_64_8.15.10.2462_PVがあるのかと言うとインテルがここを指定してきました。
正しい場所がわからなかったのでそのまま入れてしまいました汗
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:58:14.46 ID:CERmtpps0
何が言いたいのかわからないです
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:38:00.51 ID:T3dtPxWKO
>>303
読解力乙
要はドライバのダウンロード先を指定しないとoperaの中に保存しちゃうんだろ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:32:06.64 ID:57VaYrqO0
勝手にアップデートされるのはいつものことだが、
グーグルがgoogleに変更されてしまった。
馬鹿なの死ぬの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:40:28.60 ID:T3dtPxWKO
アップデートを自動にしてりゃ世話ねーなw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:45:04.99 ID:0hKZf5jS0
自動アップは、即切りなはれや
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:57:57.19 ID:04xtXris0
【質問】
 ・フォルダに入ったブックマーク(6個以上)をまとめて開こうとすると
「○個のブックマークを開こうとしています 継続しますか」という表示が出る
この下限を10個とか20個に変えたい

【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.50
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:33:28.93 ID:oz7IgEun0
>>308
Confirm Open Bookmark Limit
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:41:52.87 ID:04xtXris0
>>309
ありがとうございます
ありがとうございます
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:14:18.23 ID:LKlkbScF0
かなり昔のを使ってるままなので分からないのですが、
今のOperaもJAVAコントロールは2回クリックする必要がありますか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:14:17.24 ID:uCJYnt+s0
11.01から11.51にしたけど大分もっさりだな
.01にクリーンインスコし直したよ
起動がヤバイ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:15:04.09 ID:ziuTd/+n0
厨な質問ですみません。

現在使っているのは11.11(WIN32)なんですが、2ちゃんねるのスレッド一覧なんかで
クリックして閲覧したスレタイは文字が青→赤紫(?)に変わりますよね。以前のバー
ジョンのOPERAでは色が変わっている時間が長かった気がするんですが、現行のOPERA
はスレタイの色がすぐに青に戻ってしまうような気がするんですが。

閲覧済みのスレッドのスレタイの色が変わったままにしておく方法とかありましたら、
ご教授願います<(_ _)>
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:08:39.95 ID:PVZ6xfAI0
【質問】
 ・コンテンツのブロックの画面を出した状態で
  デフォルトだと左下にあるパネルを開くと
  ブロック選択の完了やキャンセルができなくなったのですが
  元の画面に戻したり、完了などのボタンを出す方法はありませんか?
  
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.51 Win32 Windows XP
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:12:31.46 ID:2r86BW4/0
>>314
11.11では問題ないようだから11.50からの不具合みたいだな
元の画面に戻す方向で Content block mode off をどこかに割り当てて様子見かな・・・
とりあえず自分はマウスジェスチャーに
GestureRight, GestureDown を新規作成して割り当ててみた
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:48:56.66 ID:PVZ6xfAI0
>>315
そうか こういう方法すっかり忘れてたw
サンクス!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:51:19.85 ID:kAMX4PKu0
>>313
設定->詳細設定->履歴->アドレス数 の値を大きめにする。
「終了時にすべて削除する」にチェックが入ってたらそのチェックを外す。
318313:2011/09/03(土) 03:05:04.57 ID:pXEbn9Qk0
>>317
ありがとうございました。
319 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 15:45:11.24 ID:M67knqEJ0
バージョンアップしたら変なブックマークが増えた
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:01:26.57 ID:ZDLQnICe0
>>319
なんだ、減ってほしかったのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:35:35.78 ID:TQtcB33W0
>>313,317
既読リンクが保持されない問題はOperaの致命的な弱点
昔は履歴の保持アドレスが既読リンクに関係してたけど今はディスクキャッシュが関係してる
ディスクキャッシュを有効にしつつ、画像とかのディスクキャッシュを0にすればそれなりには持つ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:11:59.08 ID:r80DNUCa0
現在開いてるタブの位置に関わらず、ジェスチャで一番左のタブを消すことってできますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:13:41.70 ID:+K9vdkyI0
【質問】バージョン 11.50
Build 1074
プラットフォーム Win32
システム Windows XP

サイトによってフォントが代わりすごく見にくくて困ってます。
Operaの設定でフォントを変更しても再起動しても変化がありません。
フォントを設定する箇所が2カ所有ると思いますが両方変更しても
サイトによっては太字で表示されます。
どうすれば元にもどりますか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:13:49.18 ID:vfYWdQtX0
横から済みません
>>321
画像関連のみディスクキャッシュを変更できるのですか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:53:22.88 ID:VsEJZ9BX0
【質問】
・以前はファイルをダウンロードするときにファイルを開く、保存するとかの確認メッセージが
出てたんですが間違って「確認しない」にチェック入れてしまって開くがデフォになってしまいました。
もとの確認メッセージを出すようにするにはどうすればいいですか

【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン
11.51

Build
1087

プラットフォーム
Win32

システム
Windows XP
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:07:01.61 ID:5Bsds0BU0
>>325
詳細設定 > ダウンロード
「Operaで開くファイルタイプを表示しない」のチェックを外して
横の「クイック検索」で確認メッセージが出ない拡張子を入力(zip等)
該当する拡張子を選択して処理から「ダウンロードダイアログを表示する」を選択
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:13:48.11 ID:VsEJZ9BX0
>>326
どうもありがとうございました!
ちょっと前に同じへましたときはもうちょい簡単なことで直せた気がしたけど
かわったりしたのかな、どんなだったか思い出せなかったけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:40:18.19 ID:V3p9Tl6b0
logoと名の付く画像があると、Speed Dialではページ全体の縮小表示じゃなくて、
そのロゴ画像が通常サイズで表示されるの止めるにはどうしたらいいの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:44:03.40 ID:+YWji0R40
>>328
Speed Dialの自動更新を実行しない"以外"に変更してリロード、だったかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:00:11.98 ID:MgkY87sq0
Opera Linkでブックマークの同期をしたいのですが、基本的に同期はブックマーク全体で行われるかと思います。
そこでブックマーク内の1つのフォルダのみを同期フォルダにする、というのは不可能でしょうか?
それかOpera Linkでなくても別のエクステンションなどで実現可能なものはありますか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:29:15.54 ID:fNEt5yha0
「認証管理パスワードの編集」では削除しかできないようですが、
Ctrl+Enter でダイアログが出なくなったID・パスワードを
追加する方法は有りませんか?
332331:2011/09/04(日) 13:32:54.28 ID:fNEt5yha0
× Ctrl+Enter でダイアログが出なくなったID・パスワードを
○ ID・パスワードを入力しても「記憶しますか?」のダイアログが出なくなったID・パスワードを
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:18:04.29 ID:slTqmZJe0
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:00:02.10 ID:kWxTtuKG0
最新版のCTRL+ホイール上下で拡大縮小が全くできないんだけどどうして?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:02:40.08 ID:+YWji0R40
>>331-332
ある程度推測になるが・・・
Operaの場合、登録されたURLにまったく同じIDとパスワードが入力されると
登録済みと判断されて保存ダイアログが表示されないが
パスワードが入力されるURLが微妙に変更された場合も登録済みと判断されるため
保存ダイアログが表示されないものと思われる
ただし認証管理に登録するときに「このページにのみ適用する」のチェックを入れていると
判断基準が変わるためおそらくこの現象は起こらない

結局、URLが変わった以前の登録は必要ないので削除して再入力・再登録するのがベスト
336331:2011/09/04(日) 18:53:11.79 ID:fNEt5yha0
>>335
ありがとう。結局 ID・パスワード追加できなかったサイトを全削して
ID・パスワードを入力し直すことで解決しました。

それにしても、認証管理パスワードダイアログで「削除」ボタンしか無いのはいかがなものか、と思う。
「追加」「編集」ボタンもあったほうがいいような・・・。
とりあえず Desktop wish-list に要望を出してみた。
337313:2011/09/05(月) 02:49:24.79 ID:I1TqjccE0
>>321
>既読リンクが保持されない問題はOperaの致命的な弱点
>昔は履歴の保持アドレスが既読リンクに関係してたけど今はディスクキャッシュが関係してる

なるほど、そうでしたか。でもまあOPERA以外のブラウザは使う気になれないので
この問題は我慢することにします。どうもありがとうございました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:14:23.81 ID:Dnr7Whl40
Opera Linkを使おうと思い設定したのですが

Opera Link サーバーのデータを調べている途中でエラーが発生しました


と表示されてしまいます
何が原因でしょうか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:29:04.40 ID:Du/DmeN+0
【質問】
 ・youtubeで動画がロードされません
再生はするのですが、シークバーが白くならないです
シークする度に再読み込みされてしまうのですが、どうすればよいでしょうか。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.51 1087
【スペック】
OS:Windows7 x64
CPU:i5 2400
RAM:8GB
常駐ソフト:MSE
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 02:43:37.36 ID:yZa7/moj0
あるタブの履歴の一番最初に戻ったり、最後まで進んだりするアクションってありますか?
wikiのアクション一覧を見たのですが、見当たりませんでした
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 04:35:25.73 ID:o5Tw5S7l0
【質問】
 ・パソコンをDELLのA4ノートに変えたら、日経ビジネス系サイトの文字表示が異常に。
 日経BO、ITPro等で共通に症状が出ています。他のサイトでは出ていません。
 前のパソコンはX40ですが、症状は出ていませんでした。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.00、11.50、11.51 Build1087で同じ症状です。
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・無し
【urlやスクリーンショット】
 ・http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/c2e1682d/bc/c86b/__hr_/7afe.jpg?bcqI82OByZ9JQOSb
 IE8と同時に同じサイトを表示しています。opera側がフォント表示が読みにくい状態です。
【スペック】
OS:XP Professional Ver2002 SP3 パッチは最新です。
CPU:INTEL CoreDuo 1.20GHz
RAM:1.49GB
常駐ソフト:Notebook Hardware Contorol(CPU温度や利用率モニタ)

Microsoft updateで以下のフォントのアップデートを入れてから発生したような・・・
現在はアンインストールしていますが症状は変わりません。
「Microsoft MS ゴシックおよび MS 明朝 JIS2004 対応フォントを使用すると、Windows Vista でサポートされている最新の日本語文字セット標準を、
Windows XP または Windows Server 2003 を実行しているコンピュータで使用できます。インストール後には、
コンピュータの再起動が必要になる場合があります。」

よろしくお願いします。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 09:35:25.85 ID:QvSTIGQZ0
両方ともMSゴシックには見えないね
もしかしてメイリオとかOsaka入れてる?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 09:38:12.30 ID:rkbblr6J0
>>341
ClearType が ON になってないんじゃないかな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:39:20.56 ID:c17PeYru0

【質問】OPERAはどうしてバージョンアップのたびに糞化していくのですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:32:48.06 ID:8Amw5zoY0
答えは君の中にある
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:44:29.14 ID:y/Fe7sQP0
バージョンアップしたら前回起動時のタブたちが全滅するバグはよとれや。マジクソ。

まぁ、なんだかんだで使うけどさぁ…

ブクマとかも消えたりするし、それってどうかと思うのよ。違う?

つか解決方あったりすんの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:54:57.34 ID:+SqKax6Q0
バグってハニー
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:03:49.06 ID:PpVWqzRhO
>>346
ヘルプを後ろから読め
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:33:40.77 ID:y/Fe7sQP0
>>348 根本的解決じゃないけど、どうもありがと
350341:2011/09/07(水) 00:21:14.03 ID:WCAFuBZY0
>>343
ありがとうございます。それでした。画面のプロパティで設定したらよくなりました。

>>342
メイリオも入っていますが、今回との関連はわからないです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 03:12:57.61 ID:Hy64Mf0L0
>>340
履歴タブの表示スタイルを時間順にして
表示日時の項目をクリックする度に
最新順、古い順のトグル
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 11:30:36.74 ID:qJ2AJP0f0
画像のAlt属性を表示させる何かはないでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:24:58.25 ID:FIeI0KMc0
popup alt attributeってuserjsがあったような。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:15:48.65 ID:qJ2AJP0f0
ありがとう、表示された。
でも目当てのcgiのサイトだけなぜか表示されませんでした。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:28:04.68 ID:umdHj6rq0
PCが変わったのでまたOperaを導入したのですが、
タブの右にあるゴミ箱のアイコンをクリックできなくなりました
閉じたタブの復元に使われると思いますがいくらタブを閉じても
そのアイコンの色が薄いままでクリックできないんです
何か知っている方お願いします
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:13:50.59 ID:4eQIgbho0
マウススクロールを加速させるUserJSか拡張はないかな
http://userscripts.org/scripts/show/59703を使ってみたんだけど
サイトによっては(グーグル検索結果等)、最初っからクライマックスな感じでかっとばしてくれるので、ちょっと使い辛い
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:08:44.39 ID:gmBagF730
新しく開くタブをアクティブにしない設定方法ってあります?
検索したけど通常の設定からは無理っぽいようだけど今も同じですか?

verは最新
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:10:02.11 ID:gmBagF730
ちなみにfirefoxやIEは新しいタブがアクティブにならないので
operaのこの点が使い難いです
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:20:07.85 ID:3mYksJRu0
Ctrl+左クリックで、新しいタブを開いてもアクティブにはならないけど、
たぶん、聞きたいのはそういうことじゃないよね・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:23:33.30 ID:gmBagF730
>>359
レスありがとうございます
言われたことをやろうとしたら
バックグランウドのタブで開くって項目があるのを発見
これを使えば問題解決しそうです

前のverからこんな左クリメニューあったっけなぁ…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:15:16.30 ID:KXBfMLKU0
それ右クリック…
リンクをホイールクリックまたはCtrl+クリックでバックグラウンドで開く
Shift+クリックでアクティブにして開く
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:06:47.20 ID:kMStpX6j0
総合スレで証明書がどうたら言われてたけど、
アップデートしないほうがいいのか・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:19:45.70 ID:q5I0ly6e0
>>355
別用件で toolbar.ini いじってて気付いたのだが、多分これ↓じゃないかな。
試しにコメントアウトしたらゴミ箱消えたし。

[Pagebar Tail.content]
Button0, 69384="Show popup menu, "Closed Pages Menu", , , "Trash""
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:23:31.75 ID:q5I0ly6e0
てか、外観の設定 → ボタン → ブラウザ の「閉じたタブ」ボタンをドラッグすればいいじゃん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:27:51.17 ID:6jvrZLem0
なんかさっき気がついたらお気に入りにバリューコマースと関係してる?通販サイトがずらっと入ってたんだが
これ、前からだっけ?どこかで何か踏んで入れられたのかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:32:39.75 ID:BlzFKBqJ0
>>365
こっちで聞くより、本スレを「ブックマーク」で検索してみるといい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:56:23.68 ID:6jvrZLem0
ありがとうです
ああ、そうだったのですか
アップデートしたことを忘れてたwww
その時気がつかなかったんだな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:16:31.28 ID:t0t3KXfY0
\Documents and Settings\iww\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\vps\0008\wb.vx

って何?なんなのこれ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:09:21.83 ID:6Na2TpZo0
googleの通常検索はデフォルトの設定を使って
画像検索だけサイトごとの設定でuserアカウントをIEにしたいんですけど
どうすればいいのでしょうか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:18:36.36 ID:5wDMMPDh0
【質問】
 ・メール閲覧画面を縦割りに分割にしたい
   メール一覧とプレビューを左右にに分割したいのですが、設定が見つかり
   ません。外観の設定でプレビューのバーを右に配置すればと思ったのですが
   設定項目がグレーアウトしていて変更できません。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 11.51 1087
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ なし
【スペック】
OS: win7 64bit
CPU: corei3
RAM: 8g
常駐ソフト:

縦解像度が低いので配置を変更したいです。
どうにかお答えください。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:29:36.17 ID:0usYawnd0
>>370
メール一覧の上部に有る表示ボタン→本文の表示形式→一覧の右にメッセージを表示
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:29:37.58 ID:PhnfX1T30
>>356
変数で調節してくれって書いてあるやん
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:42:39.70 ID:5wDMMPDh0
>>371
うわぁ・・・あるじゃん
ありがとうございました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:46:20.17 ID:/VOeyIAl0
speeddialが昔の方が好きで11.01使ってるんだけど
新しいバージョンって何か使いやすいの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:16:35.60 ID:JFWwyUhV0
11.01 最強伝説
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:04:36.96 ID:NYiSj299O
operaでヨウツベを常に最高画質で再生する方法ってないですかね?
動画に720p1080pがある場合優先的に切り替えて再生してくれると便利だなと思いまして

ちなみに最大化すると最大解像度になる設定はしています
これでは他の作業の邪魔になるので仕方なく手動で1080pにしてみてます

何故高解像度に固定したいかと言うとどういうわけか360pで再生するより720p以上で再生したほうがバッファ速度が速いというおかしな状況なためです

ツベ板でも聞いてみましたがレスがありませんでしたのでよろしくお願いします
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:07:04.60 ID:iuLHoq5m0
【質問】
 一部フォントで letter-spacing 値を( 0 以外に)指定すると全角文字の表示が崩れてしまいます。
 少しググった限りでは特に問題となっていないようですし、当方の環境固有かとは思うのですが
 同様の症状が発生している方はおられますか?
【OperaのバージョンとBuild】
 11.51 Build 1087
【導入しているuser.jsやPlugin】
 -
【urlやスクリーンショット】
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/272802
【スペック】
OS: Windows 2000
CPU: Athlon64
RAM: 1GB
常駐ソフト: gdi++ Helium etc.(offにしても変わらず)

# extension に Letter-spacing Fix なる如何にもそれっぽいものがありましたが、
# どうも中身を見る限りは単に letter-spacing:0 !important してるだけのようでした…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:26:42.94 ID:BzAZ0QVT0
win2000が果たしてここにどれだけいるのか知りたいな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:27:04.64 ID:BlzFKBqJ0
>>372
いや、そういうことじゃなくて、例えばAccelerationValueはデフォで5で
ホイールを早く回せば、最高5行飛ばし、ゆっくり回せば1行ごとのスクロール
ていうのが期待してる動作だし、ページによってはちゃんと動くんだけど、
Googleの検索結果のページなどでは、ゆっくり回しても5行飛ばしでしかスクロールしてくれないんだよ
ソースを昨日から眺めてるんだけど、わけわからん(。A 。 )
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:54:11.45 ID:n8tyv6Ih0
>>376
ExtendTube っていうエクステンションを入れれば出来ますよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:20:28.00 ID:XSdUjhzT0
>>380
ありがとう
早速いれてきまーす
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:20:09.78 ID:vs0kLoyV0
>>379
googleのページ自身でもともとホイール周りのイベントハンドラ登録してて
競合してるのでは?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:20:56.12 ID:zhjTK33J0
>>382
ありがとう、つってもよくわからんのだけど、そのレスを読んで色々試したら
拡張のAntiBrowsnifferと競合してるみたいだわ
これを切ったらまともに動くようになった

とはいえ、AntiBrowsnifferって結構必須の拡張だよなぁ
外すわけにはいかないよなぁ
|-`)サクシャサン...
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:17:54.25 ID:dVyFPQxB0
>>383
うそぴょんさんへの要望は拡張のレビューかTwitterが確実だと思われ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:00:14.36 ID:f7swEFEr0
【質問】
 ・突然operaに接続できなくなりました。
  現在IEは使用できるため、operaのみ使えない状態です。
  「ネットワークに問題があります
  入力したアドレスに誤りがないかを確認、
  もしくはサイトを検索してみてください。」
  とのエラーメッセージが出ます。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・ver. 11.51 build 1087
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特にありません
【urlやスクリーンショット】
 ・ 不明
【スペック】
OS: windows vista home premium 32 bit
CPU: core 2 duo 2.53
RAM: 4GB
常駐ソフト:Kasperky Internet Security 2011

※IPv6をオフにするという解決法(ネットで調べた)は
すでに実行しましたが、効果はありませんでした。

よろしくお願い申し上げます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:02:59.67 ID:6rIRsmI50
Opera自体がオフライン作業になっていないか
カスペのFWでOperaがインターネットから遮断されていないか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:26:30.06 ID:cgpQPbmf0
ありがとうございます。
どちらも大丈夫なようです。
ファイアウォールでオペラは許可設定になっていたので。
他に原因は考えられますか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:30:36.69 ID:JcmlQfv60
>>384
あの人たまにスレで見かけるから、ちょっと期待してるんだけどな
しばらく待って反応がなければ、突撃してみます
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:31:28.13 ID:cgpQPbmf0
すみません、更に強制終了するようになってしまいました。。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:59:50.44 ID:HmI1LZC+0
誰か検索ボックスとかで下押したら過去のワード出てくるやつの防止策教えて下さい
ここでも書き込みの所の名前やメルアドのボックスで下押すと出てきます
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:14:46.81 ID:8s6Rc1bi0
typed_history.xml の中身を空にし、読み取り専用にしてもダメ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:36:07.85 ID:0AE7pRO10
Operaでrmvb形式の動画を再生させる方法を教えてください
 
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:09:04.32 ID:qaoQX/Qj0
Firefox「オレなら君に合わせるよ、どうかな?」
Chrome「トロトロ悩んでないで俺に決めろって!」
IE「みんなが僕を選んでいるんだ、明白だろ?」
Safari「最も先進的な相手を選ぶべきさ、君が愚かじゃなければね」
Opera「お前を殺して俺も死ぬ」

スレチでしたらすみません
この文のOperaのオチがわからないので解説お願いします
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:10:20.60 ID:Fky8zUIt0
ユーザーとブラウザの立場が逆だろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:40:02.70 ID:j7RuHOX70
使う側から使われる側へ
新たな思想を持ったブラウザ
それがOpera
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:16:24.70 ID:z+ql8iJbO
>>337
遅レスだけどExpiryで設定できるかも
初期値は10日
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:25:24.59 ID:zHnRPgRp0
>>391
レスありがとうございます
やってみたんですがムリでした
エロい言葉ばっかだからウイルスとかかなあ・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:41:00.91 ID:8fCwXBBV0
>>390
> 検索ボックスとかで下押したら過去のワード出てくるやつ

これって入力履歴じゃなくてメモの挿入モードになるんじゃなかったっけ?
メモにエロワードばかり溜め込んでるとか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:15:45.24 ID:XphwOZet0
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Opera\Opera\icons
をRAMディスクに移動したいのですが、ディレクトリの変更はどこから設定すれば良いでしょうか?
OS:win7 64bit
バージョン:11.10
build:2092
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:45:31.76 ID:oyC2S3XT0
>>399
無理だと思う
どうしてもと言うのであれば、シンボリックリンクを使うしかないんじゃないのかな
意味があるようには思えないが
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:52:19.72 ID:M/cXE/jn0
スタンドアロンインストールして使った方が良くない?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:12:34.24 ID:XphwOZet0
>>400
やはり普通には難しそうですね
シンボリックリンクは以前面倒なことになったので諦めます
ありがとうございました
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:14:19.92 ID:zHnRPgRp0
>>398
それはないですw
AVのタイトルとか女優名、urlも出てくる
過去コピー&ペーストしたワードっぽいかも
spybotとかスキャンとかも効果なし

404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:15:55.08 ID:y3ibCJXP0
>>398
メモを挿入が灰色で選択できなくなってて困ってたんだ
サンクス
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:27:32.95 ID:maRLXyy00
【質問】
メニューバーのファイル左の妙なアイコンを消したいです

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン11.51 Build1087

【導入しているuser.jsやPlugin】
Java Deployment Toolkit 6.0.260.3 - 6.0.260.3
Java(TM) Platform SE 6 U26 - 6.0.260.3
Google Earth Plugin - 1, 0, 0, 1
Silverlight Plug-In - 4.0.60531.0
Windows Presentation Foundation - 3.5.30729.1
Google Update - 1.3.21.69

【urlやスクリーンショット】
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2004106.jpg.html

【スペック】
OS:vista sp2
CPU: 2GHz
RAM: 2GB
常駐ソフト: avast
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:45:00.06 ID:kaRQyDbQ0
>>405
なんのボタンかわからんが,
右クリック → [カスタマイズ] → [ツールバーから削除] では消せんので?
407406:2011/09/10(土) 17:47:05.49 ID:kaRQyDbQ0
失礼,sage忘れた(;´Д`)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:32:50.60 ID:maRLXyy00
>>406
レスありがとうございます
残念ながら、メニューバーの上は右クリック無効なのです

(メニューバー丸ごと消すという選択肢は無しでお願いします)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:38:52.53 ID:+96detBZ0
外観のカスタマイズ<ツールバーで
対象物にカーソル合わせて対象物に黄色い囲いが出ればそれを表示設定のプルダウンから表示しないにする
なんの事を言ってるのかわからんのでエスパーですまん
ボタン扱いなら削除できるがボタンのようにみえてツールバー扱いになっているものが複数あるからそれなら当然削除はない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:00:10.14 ID:maRLXyy00
>>409
メニューバー扱い (左上のオペラボタン?で表示にチェックを入れると出てくる奴です) のようで、
外観の設定からは弄ることができませんでした
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:04:55.64 ID:+96detBZ0
>>410
あっ単純にoperaのメニューボタンのことだったのww
妙なのって言うからてっきり誰も観たこと無いような代物だと思ってた
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:18:51.43 ID:sm2Rt57j0
>>2から重要な1文が消えているじゃないか
テンプレ改悪してんじゃねぇよ


>・(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:54:34.91 ID:8EWeVo+j0
>>410
それは消せないので、あきらめてください。

>>ID:+96detBZ0
一度メニューバーを表示させてみれ。何のことだか理解できるから。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:17:12.20 ID:kaRQyDbQ0
>>413
横レス失礼;
メニュー出してみたが,左端にドキュメントのアイコンなんか 出てないぞ?
@Opera ver.11.51 on win7 x64 SP1 Home, Skin: Opera Standard

てっきり,なんかの操作で 誤ってボタン登録されたか,スキン依存のボタン だと傍目してたんだが.
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:55:11.11 ID:5docDfaQ0
>>414
タブの横にある、”opera”ってボタンのことか
あるいは、そのoperaボタンを押した時にプルダウンで出てくる
【□メニューバーを表示する】
 ↑この四角の部分にあるアイコンのどちらかのことではないかと思う
オレは>>405が何を言ってるのか理解できないが、そのどっちかとしか思えん
オレが文盲だったら、サーセン
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:16:12.96 ID:zR2VrAWl0
>>405
ごめん、スクショアップしてたのか・・・ほんとにオレが文盲だったorz
使ってるスキンのせいじゃないかな、うちではそんなアイコンないよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:21:02.65 ID:oSyNo/540
スタンダードスキンでメニューバー表示で
そんなアイコン一度も見たことないけど・・
知らないうちに消してたのかな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:41:13.88 ID:HZCTNCkQ0
>>405
一応、設定の追加のタブオプションの
「タブに閉じるボタンを表示する」にチェックすると消える
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:29:07.78 ID:AtVS/kHi0
ほとんどがタブに閉じるボタンを表示してるってことか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:01:25.81 ID:Dwzi9EFk0
なぜかOperaの最近使ったファイルやらSpeed Dialやらのアイコンがおかしいorz
Yahoo!とかY!じゃない

【質問】
 ・Operaでのタスクバーのアイコンがおかしいです。なんとかできませんか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン11.51
 ・Build 1087
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・なし
【urlやスクリーンショット】
 ・http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2012652.jpg.html
【スペック】
OS:Windows7
CPU:Celeron1.8GHz
RAM:2GB
常駐ソフト:ウィルスバスター2011クラウド
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:09:02.74 ID:icp7anNd0
>>420
俺はお気に入りのアイコンがおかしい
お気に入り入れ直しても治らなかった
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:31:38.93 ID:dMLvLDBS0
OperaでFavicon周りがおかしくなるのは、大概IDXファイルが原因
iconsフォルダ内のIDXファイルから、表示がおかしくなったサイトのドメイン名のものを見つけ、
それをテキストエディタでで開き、ドメイン名と指定アイコン名の2行のみにして上書き保存
www.google.com.idxの場合だと、中身は
http://www.google.com/

http%3A%2F%2Fwww.google.com%2Ffavicon.png

の2行だけでよい(改行コードの関係で、1行で表示されることもあり)
念のために読み取り専用属性にしとくといいかも
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:19:25.74 ID:ZJdDYx6r0
Operaで2チャンネルを表示しないようにしたいんだけどいい方法ある?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:06:06.34 ID:icp7anNd0
ダウンロード中にoperaのウィンドウを閉じた時、
タスクバーに収納するように設定したのですが、
タウンロードを中止してoperaを終了する設定に戻したいです。
しかし、ツール→設定を探してもそれらしい設定をいじるところが見つかりませんでした。
どうすればできるのでしょうか?

バージョン情報
バージョン 11.51
Build 1087
プラットフォーム Win32
システム Windows 7
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:42:34.50 ID:6U68jRYj0
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:47:34.25 ID:pC6+L2rd0
>>423
詳細設定→コンテンツ→ブロックされたコンテンツ... に「http://*.2ch.net/*」を追加
427420:2011/09/12(月) 17:42:48.42 ID:Dwzi9EFk0
直らねぇ……
なんかOperaじゃなくてWindows7の方に問題がある気がしてきた
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:26:03.02 ID:PffPOVsi0
俺はIEでの話だけどお気に入りのアイコンが変になったときは
一時ファイルやらクッキーやら履歴を全部消したら治った
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:31:43.96 ID:ZJdDYx6r0
>>426
おお、最後も*つけるのか
ありがとう!!
430420:2011/09/12(月) 18:33:20.69 ID:Dwzi9EFk0
OperaなのかWindowsなのか……
ブックマークは無事なのにタスクバーのジャンプリストとかが壊滅してる……Operaだけ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:46:07.47 ID:r8Muprcn0
短縮URL展開で下記Greasemonkeyを入れたのですが動作してないようです。
私の環境の問題でしょうか?

短縮 URL を展開する Greasemonkey - sukechan.net
http://www.sukechan.net/archives/152/

バージョン:11.51 Build1087
プラットフォーム:Win32
システム:Windows 7
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:13:42.98 ID:WBCLEwhj0
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン
11.51
Build
1087
プラットフォーム
Win32
システム
Windows Vista

すみません、開いてるページを右クリックなどでFireFoxに
送りたいのですが。可能でしょうか?
可能ならやり方を教えてください。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:55:58.48 ID:k6hHp1yeO
リンクをIEで開くって言うのを狐に変えたらいけそう
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:07:19.47 ID:38F0WAtcO
ファイルを開くアプリケーションっていう項目が右クリックにある
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:32:03.99 ID:WBCLEwhj0
>>433-434 今右クリックして
>リンクをIEで開くって〜を探してたら、ファイルを開くアプリケーション
のメニューにたくさんありました。どうもありがとうございました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:33:59.09 ID:bsHLrTWy0
Flashplayerを最新にしてるんですけど、
Operaでようつべ見ると「最新のフラッシュプレイヤーをインストールしてください」と表示されるのですが、
どうすればいいですか?IEでは問題無くそういった表示は出ないです
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:50:41.97 ID:+3Cs4Gd30
opera用のFlash Player入れれば良いんじゃね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:24:39.45 ID:bsHLrTWy0
他にも「Javascriptがオフになっているか、」と書かれていたので、
これのせいかなと思ったんですけどオンになってるし・・やっぱりFlashかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:45:51.30 ID:2NuUQiDz0
バージョン11.51を使用しています。
検索をアドレスバーにて行い、またURLの移動もアドレスバーで行っているのですが、
検索語句やURLをアドレスバーに入力すると、検索語句の候補や履歴、URLの履歴がプルダウンでずらっと表示されてしまい邪魔です。
これらを表示させないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:49:24.85 ID:k6hHp1yeO
>>436
IE用とその他のブラウザでフラッシュは別々に必要なのはわかりますか?
まずは確認しよう
ただフラッシュを最新にすると出るなら単に古いだけかも
フラッシュないとフラッシュをインストールしていないためこのコンテンツは再生できませんみたいになるような気がする
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:17:00.59 ID:38F0WAtcO
>>439
TreeView DropDown Max Lines
プルダウンの行数を指定できるけど、アドレス欄以外にも効いちゃうと思う
442439:2011/09/13(火) 18:29:39.46 ID:2NuUQiDz0
>441
回答くださり有難うございます。
ああ・・・アドレス欄以外に効くのは困っちゃうんですよね・・・
アドレスの候補・履歴および検索の履歴を出さない様にしたいんです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:51:04.04 ID:38F0WAtcO
>>442
AddressBar Content Search
これのチェックを外すとか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:54:31.48 ID:bsHLrTWy0
>>440
そうなんですか?だからIEのFlashPlayerは181.7じゃなかったのかな?
IEの方は10.3.181.34でした。
でもコンピューターの中にあるFlashplayerは181.7と書かれて、
Operaで動画を右クリックすると181.7と出てます
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:55:35.11 ID:bsHLrTWy0
連投ですみません
181.7ではなくて183.7です
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:59:38.75 ID:38F0WAtcO
Treeなんちゃらってやつ、アドレス欄だけに効くみたい
記憶違いでした
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:12:19.48 ID:KAX387gG0
>>445
adobeに関して10.3.183.7ですので最新ですね。IEも現在は同じく10.3.183.7です。
念のためoperaでadobeのフラッシュverを確認するためhttp://www.adobe.com/jp/software/flash/about/で観るといいです
You have version 以下で確認できます
これがちゃんとインストールされていてyoutubeが観れないとなるとフラッシュの再インストールとyoutubeのクッキー削除くらいですかね
当然youtube以外も同じエラーが出ているんですよね?(ニコ動など)もしyoutubeのみなら話は違ってくるかと
IE用とそれ以外は個々にインストールする必要があり仮に同じVERであっても共有はできないのでブラウザ毎に確認が必要です
コントロールパネルから確認するのではなく使用するブラウザで上記のサイトを確認することがわかりやすいです
尚opera側ではプラグインを有効にする、javascriptを有効にするくらいしか設定は必要ないです


448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:26:04.53 ID:/h3uFy3B0
Googleの管理認証が使えない・・・ログインページのアドレスが変わったから。
簡単に直す方法ないですかねぇ?
449439:2011/09/14(水) 05:08:50.62 ID:mF8xKslY0
>443
回答くださり有難うございます。
出来ました!有難うございます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:36:57.60 ID:+AdrhTpE0
バージョン
11.51
Build
1087
プラットフォーム
Win32
システム
Windows Vista

タブの上にマウスカーソルを重ねると、吹き出しが出て
内容?が羅列されるんですけど。
この機能を無効にするにはどうすればいいですか?
よろしくお願いします。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:46:16.75 ID:2XRZw0Oy0
バージョン
11.51
Build
1087
プラットフォーム
Win32
システム
Windows 7

ファイル編集表示ブックマークウイジェットツールウインドウヘルプ
こう並んでるところからブックマークを開いてるんですが

ブックマークに追加←消す
フォルダ内の全てを開く←上部ではなく一番下に表示

にする方法あったら教えてください
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:33:30.50 ID:CBpfs2rr0
>>ファイル編集表示ブックマークウイジェットツールウインドウヘルプ
こう並んでるところからブックマークを開いてるんですが
言ってる意味がよくわからん
ブックマークを開くのになんでそんな面倒な使い方してるんだ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:38:53.64 ID:CBpfs2rr0
>>450
吹き出しってリンクのアドレスのこと?
それなら設定から詳細<閲覧<ツールチップのレ点を外す
他の事を言ってるならすまん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:43:43.66 ID:CBpfs2rr0
>>450
すまんタブのマウスオーバーのことだったかw
勘違いすまん
マウスオーバーで一切表示させないのはわからん
サムネかサイト名どちらかを選ぶことはできるがこれではなさそうなんで
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:57:53.45 ID:+AdrhTpE0
>>454 いえいえ、レスありがとうございました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:36:53.61 ID:MwGO09id0
>>447
返事と詳しくありがとう
え〜とIEの方は今のところは10.3.181.34ですwこちらも最新のが出てるってことかな?
そして、Operaの方を確認したら最新になってました
後、説明足らずですみません。動画は見れます。
ただ、今、ようつべでSonyの広告が出ますよね?その広告がIEでは何ら問題ないのですが、
Operaだと「Javaがオフになっているか、Flashが古いかもしれません。最新のFlash〜」と表示されるのです

それともう一つお聞きしたいのですが、ブラウザ毎にFlashPlayerが違うということは、インスコした場合、
プログラムには2つ以上のFlashplayerが存在してるという事ですよね?(確認したら、IEのverとOperaのverとで2つあります)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:53:39.76 ID:jjpA8O+E0
>>456
フラッシュプラグインは二種類ある
Alternative Flash Player Auto-Updater はフラッシュの更新チェックができるよ
ttp://www.wecode.biz/
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:37:13.45 ID:CBpfs2rr0
>>456
447です。
今回の件とは無関係ですがie版も10.3.181.34より新しいものが出ていますので後に更新しても良いと思います
447の最後に書いた設定の有効はされていると思いますのでoperaのキャッシュとクッキーの削除<opera再起動はどうですか?
sonyの広告がこちらではopera、ie9ともに再現できないのでどの事なのかわからず上のエラーメッセージからの推測になりすいません

>>プログラムには2つ以上のFlashplayerが存在してるという事ですよね?
そうです。保存先は
C:\Windows\SysWOW64(当方は×64なので)\Macromed\Flash
ここにie用とその他が格納されます
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:12:32.04 ID:CBpfs2rr0
追記
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124554296
キャッシュとクッキー削除からの再起動でもダメな場合フラッシュの再インスコを行うと思いますのでその際の参考になればと
広告についてはいわゆるTOPにあるデカイ横長のやつのことだったようですね
ここのソースが再現できないため何で動いてるのかわからず検証できないのですが・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:20:45.12 ID:dmuSYj320
つーか全角なのか半角なのかハッキリして欲しい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:36:36.43 ID:RRJDiXbq0
>>454
横からだけどありがとう。これ消したかったのでw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:49:39.64 ID:LlgPeyCSO
>>460
どっちでも読めりゃいいんじゃまいの?Wwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:55:51.39 ID:1zutYebP0
wWwW
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:02:52.07 ID:tm9USHke0
VIP言語かよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:15:28.16 ID:pMRc2Ya70
466405:2011/09/14(水) 18:03:27.40 ID:4Q4gMkzv0
レス遅くなりまして申し訳ありません

>>411-419
お返事ありがとうございます
とりあえず、タブに閉じるボタンを表示させて解決しました
お付き合いありがとうございました
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:40:14.57 ID:vaNeDnUe0
Operaを長時間稼働させているとtogetter.com へのアクセスがおかしくなります。
大抵の場合、404 not foundになりますが、まれにとんでもないサイトが表示されることもあります。
いったん現象が発生すると、何度アクセスしても現象は同じですが、
Operaを再起動するととりあえず正常動作に戻ります。
現象発生後、FirefoxやChromeでtogetter.comにアクセスしても、こちらは正常に表示されます。
これ、どういうからくりなんでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:06:04.05 ID:mF8xKslY0
左クリックを押しながら右クリックを押すと他のページや画像に飛んでしまうのですが、
この現象を起こらない様にするにはどうしたらいいでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:14:35.99 ID:5F2j34Jj0
>>468
左クリックを押しながら右クリックしない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:18:23.12 ID:tm9USHke0
他のページっていうか、左→右で戻る、右→左で進む機能じゃなかったっけ。
自分はBackspace, Shift+Backspace使ってるけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:25:43.98 ID:INZ1SxCZ0
Operaを入れたんですが、右上の最大化、最小化、閉じるのボタンが使用できません
IEではちゃんと押せるんですがPCの設定の問題でしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:19:37.16 ID:tq5IrjwA0
【質問】
 ・検索窓で右クリックし「検索の作成」をするのですが、ニコニコ動画だけ検索機能が反応しません。
 どのようにすればニコニコ動画で検索できるようになるか教えてください。
 検索作成時のアドレスは「http://www.nicovideo.jp/search/?」となっています。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.51 / 1081
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ないとおもいます
【urlやスクリーンショット】
 ・http://www.nicovideo.jp/
【スペック】
OS:windows7 home premium
CPU:corei5
RAM:4GB
常駐ソフト:MS security essential
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:36:59.41 ID:tm9USHke0
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:38:13.10 ID:tq5IrjwA0
>>473
検索できました!
どうもありがとうございました!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:35:34.91 ID:J9tgw43f0
>>451
menu.ini 内の [Browser Bookmarks Menu]
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 06:46:19.75 ID:dVrdnJYc0
>>468
設定→詳細設定→ショートカット→「マウス設定」右の編集ボタンを押して「マウス設定の編集」ダイアログを開く
検索欄にflipforwardと入力
FlipForwardの右側の処理を
[Forward |Fast forward]から[Forward]に書き換え(またはすべて消す)
以上
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 07:04:39.12 ID:PgGwDBv+0
質問です。
RSSフィードをある量以上更新しようとすると固まるんですが、
何か改善策はありますか?
要らない配信内容は全て消しました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 10:03:50.59 ID:2H1gvcdJ0
>>475
どもです
[Bookmark Folder Menu]のほうを削除で出来ました
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 11:21:52.44 ID:pdj+mDPD0
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:07:18.56 ID:LbXP4HzG0
>>459
長々とありがとうございます
今ようつべ見たら広告の方は終わってましたねw
一応、IEの方も更新しました。
IEはActiveXでOperaはPluginなんですね。それぞれのブラウザからDL画面に入れば、それ用のFlashインスコできるのは良かったです(格欄から選択するものだと思ってましたので)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:20:59.04 ID:ddCpKNrI0
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.51 1087
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・javaやquicktimeなどの基本的なもの
【urlやスクリーンショット】
 ・ttp://up3.viploader.net/net/src/vlnet008472.png
ttp://up3.viploader.net/net/src/vlnet008473.jpg
【スペック】
OS:Windows7 64bit
CP:i5 2500k
RAM:8GB
常駐ソフト:COMODO,Avira
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:23:14.37 ID:ddCpKNrI0
【質問】
Gmailを使用しているのですがOperaメールのIMAP方式でメールを同期しますと必ず強制終了され問題を送信して再起動しますかという警告が出ます。
同じくPOP方式でもメールを送信する際にこのような病状が出ます。
以前vista 32bitでOperaメールを使用していたときは全く問題なかったのですが
ウイルスソフト関係を切って最低限起動して見ましたが全く変わりませんでした。
何か良い解決策はありませんでしょうか。ご教授願います。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:11:17.81 ID:X3mVZBI30
>>467,479
総合の135だがもう少し調べてみると
Operaも2度目の名前解決が発生しないように
JVMと同じような実装に変更したってことなんだろうな
正確にはDNS Rebindingの対策をより進めたAnti-DNS Pinningの対策ってとこか
セキュリティを低下させるわけにもいかないのでAWS ELBの仕様変更を期待するしかないかもな

ttp://wizardbible.org/33/33.txt
>■0x06.) Anti-DNS Pinning
> DNS Pinningの実装にはいくつかパターンがある。先述したようにJVMはこの中
>でも最右翼の「一度名前解決したらそれを永遠にキャッシュする」という実装を
>選んでいる。一度決めたら2度と言うことを変えない、超ガンコ親父を想像してもら
>うとよいだろう。
> 一方でIEやFirefox、Operaなどの主要ブラウザは「DNS Pinningするが、アクセ
>スが失敗するようだったら再度名前解決する」という実装を選んでいる。これは
>ダイナミックDNSによって運営されているウェブサイトなどを強く意識しているも
>のと思われる。そしてこの事実によってDNS Spoofing攻撃が可能になるのでは、
>とセキュリティコミュニティに伝えたのがマーティソであり、彼はウェブサーバーを停
>止するかファイアウォールでアクセスをブロックすることで2度目の名前解決が発
>生する事実を突き止めたのである(といっても、おそらくウェブブラウザの開発
>者に言わせれば「それは仕様です」ということになると思われる)。

> このようにDNS Pinningの状態を破ることが「Anti-DNS Pinning」なのである。

> 実際の攻撃の際には、Anti-DNS Pinningによって2度目の名前解決を行わせ、結
>果としてDNS Spoofing攻撃が行われることになるのである。
484468:2011/09/15(木) 17:49:52.08 ID:calFO1Aj0
>476
出来ました!有難うございます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:16:38.54 ID:LnAnxC0L0
【質問】
ショートカットで利用できる処理に、
”パネルを隠す”というものはありますか?
”Hide panel”というのがあったので設定してみましたが、反応がありませんでした。
”Remove panel”や”Hide panel toggle”は正しく動作しました。

【OperaのバージョンとBuild】
・バージョン 11.51 Build 1087
・プラットフォーム Mac OS X
・システム 10.6.8
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:25:32.56 ID:z7Dw/hhSO
F4にどういうアクション書いてあるか見たら解決しそう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:32:39.29 ID:MPBC1KtJ0
ブログを閲覧している時にマウスのホイールを回すと
ページの一番下までスクロールする暴走現象が起きるんですが、
どうすれば回避できますか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:42:49.48 ID:LnAnxC0L0
>>486
レスありがとうございます。
キーボードショートカットをvimperator風に設定していたので、F4にアクションは割り当てていませんでした。

標準のOpera StandardのF4に登録されていた、
Set alignment, "hotlist", 6 | Set alignment, "hotlist", 0
を利用したところ、Panelの表示On/Offが出来ました。
Set alignmentがどういう処理なのかイマイチ理解できていませんが、解決したので感謝です!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:59:14.08 ID:0S+HvS2P0
>>479,483
ありがとうございます。
Opera内部で名前解決を行っており、そのテーブルがおかしくなった感じかな?
と思っていたのですが、やはりそうなんですね。
挙動がウイルス食らったみたいで気持ち悪かったのですが、逆にウィルスを
意識した設計ということなんでしょうか?ちょっと難しい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:04:47.23 ID:DH23lA7b0
【質問】
 ・ダウンロード中、windowsのスリープ機能が働かせない方法ってありますか?IE9の時はダウンロード終了と同時にスリープが働いていたので
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.51 1087
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:25:00.53 ID:Ysgkj9VyO
そんな機能初めて聞いたんだが逆に聞きたいwww
いつ使うんだダウンロード終了からスリープって?
それとそれってieでもなるんならosの設定でしょ
電源管理にそんな設定あったのかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:46:10.75 ID:XXuFyaCa0
>>490
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/windows7のスリー/8a4dcbd1-c421-424c-a0cf-72050b62d364
ということらしい
たぶんIE9にはこの
>コンピュータが一定期間操作されないと、 Windows は実行中のアプリ
>ケーションおよびデバイス ドライバーなどの各ソフトウェアに対して、
>電源を停止しようとしていることを通知
に対してダウンロード中などは拒絶する機能が付けられたんだろうね

で、Operaにそんな機能があるというのは、聞いたことがないし、設定画面などでも見た憶えがないなぁ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:51:03.06 ID:pIX+asAKO
外部のダウンローダーを探すのがいいと思う
大きいファイルを落とすならなおさら
494490:2011/09/16(金) 22:18:32.89 ID:DH23lA7b0
皆さんレスありがとうございます。早い話、電源オプションでスリープさせないに設定すればいいのですが自分の回線環境が厳しいものでしてちょっと重たいファイルには完了まで結構時間がかかります。
>>491
例えばですね、IE9使ってた場合はファイルをダウンロードして床につき起床したらPCはスリープになっていてダウンロードも完了してます。
operaの場合はダウンロード中にスリープになってしまって当然ダウンロードも中止されてしまいます。これをIE9の時にできないかなと思いまして。ブラウザを2つ起動するのも嫌なので。

>>492
わざわざ調べていただきありがとうございます。

>>493
そうですね、それには完了と同時にシャットダウンとかありますよね。
ただきちんと答えもらえてよかったです、ありがとうございました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:28:59.18 ID:XzfriL8V0
クリップボードにある文字をキーボードでGoogle検索する簡単は方法ってありますでしょうか?

現状:Shfit+F8 → Ctrl+V → Enter
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:32:44.79 ID:K3aNfaKD0
>>495
Ctrl+Shift+V
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:37:31.11 ID:5tzd5+PO0
>>495
go to page,"g %c"を適当なショートカットに割り当てるといい。
新規タブでやりたいならNew page,1 & go to page,"g %c"
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:48:45.61 ID:Nb/6e8rO0
>>495
Opera関係なくなるけど
click.toってのがある。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:57:56.57 ID:XzfriL8V0
>>496-498
なるほど、参考になります。
d
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:57:28.51 ID:Nb/6e8rO0
FullScreen時に新しいタブを開くと、アドレスバーが表示されてFullScreenじゃなくなってしまいます。
常にFullScreenにするにはどうしたらいいでしょうか。
Opera11.51です。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:42:27.07 ID:g93CajBn0
つべでアップロード出来なくなったんだけど何が原因だろ?
バージョン 11.51
Build 1087
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:20:01.03 ID:0RWRLJSV0
ブックマークを別ウィンドウに表示する設定にしているんですが
11.xx以降になると起動時にブックマークが表示されるまでに5〜6秒かかる
んですけど(それ以前のVerは瞬時に表示)なにが原因でしょう?

あと、ログイン等でパスワードを記入した際に上に出る「パスワードを記憶〜」
云々を出ない様にする設定ってありますか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:37:29.08 ID:F48mRtOf0
>>502
前者はわからん
後者は設定→認証管理の「認証管理にパスワードを……」
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:44:17.84 ID:TcOJHDSe0
ウチも11.50以降はブックマーク表示まで時間かかったな
12.00pre-alphaの最近のスナップショットでまともになった感じ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:56:46.23 ID:MQNtAWRy0
11.51で
戻るボタンを押したときに前のページのスクロール位置が
記録されてないことがあります(googleの検索画面に戻ったときなど)
これを防ぐことは出来るでしょうか。

506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:39:32.50 ID:K3aNfaKD0
>>505
完全にページが描画されていない時にページ移動したりするとそうなるかも。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:24:31.12 ID:Umjwktxh0
>>505
効くかどうかわからんが,
opera:config#UserPrefs|HistoryNavigationMode = 3,でどうだろ?
(cf. < http://d.hatena.ne.jp/saiton/20070101/1167663425 >)

キャッシュがあるなら,再描画せず,なるべく キャッシュから復元する設定.
スクロール位置も 前回閲覧時,だったと思うが.
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:07:46.03 ID:g42hfyL/0
タイトルバーってどうやったら消せますか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:40:27.05 ID:rPDiTwFr0
【質問】
 ・アクセスキー(Shift+Escのことじゃなくて項目の最後につく(&A)とかのことです)を
常に表示する方法を教えてください
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョンは11.51、Buildは1087
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・user.jsは無し、エクステンションはAutoComplete
【urlやスクリーンショット】
 ・現状はたまに偶然アクセスキーが表示されます、URLには依存しません
【スペック】
OS:Windows 7 Ultimate
CPU:Intel Core 2 Duo P8400 2.26GHz
RAM:4GB
常駐ソフト:Avast!

以上宜しくお願い致します
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:50:18.46 ID:Umjwktxh0
>>508
[ファイル] → [メニューバーを表示する] のことで 合ってるか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:50:30.27 ID:8Mfl3ftU0
キーボード操作時のみショートカットキーが表示されるっぽい。
つまり、アプリケーションキーやAltキーを使ってメニューを開けばアクセスキー付きのメニューが出る。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:51:11.80 ID:8Mfl3ftU0
あ、>>511>>509へのレスね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:54:10.16 ID:rPDiTwFr0
>>511-512
そういうことだったんですねー
あんまりキーボードでコンテクストメニュー出さないのでそこは盲点でした
素早い返信ありがとうございました!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 03:27:19.57 ID:0Xd9oSY40
>>509
もう必要ないかもしれないけど一応
コントロール パネル (カテゴリ表示の場合) → コンピューターの簡単操作 →
キーボードの動作の変更 → ショートカット キーとアクセス キーに下線を表示する
で、常に表示されるようになる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 03:44:00.06 ID:rPDiTwFr0
>>514
なんと、Windowsの設定にあったんですね!
コンパネはひと通り普段から見ているつもりなのですが、簡単操作センターは正直無視してました
本当にありがとうございました!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:36:43.74 ID:I6qNK3zI0
マウスのチルト機能を有効にしたいのですが、どうしたらいいんでしょう
過去ログは調べましたが、解答レスがついていませんでしたので質問させていただきます
バージョンは11.50です
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:06:56.45 ID:GmXwiVxf0
頭に来たんだけど、エラー出て自動的にブラウザ閉じたんだけど(まぁここはいいとして)
そしたら、完全再起動と最低限再起動があって違いは拡張機能を有効にするかどうか、
別にタブさえそのまま再起動してくれればよかったから最低限再起動したら、
開いてたタブ全部消えやがった・・・

これはOperaの問題なんだろうか?誰か教えてください
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:24:41.10 ID:rCwRMiVa0
>>516
無理じゃないかな。素直に外部ソフト使った方がいいと思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:28:47.71 ID:pFrr/fqY0
>>517
よく読まなかっただろ
>完全に再起動: すべてのタブ、Opera Unite、拡張機能を有効にする
>最低限に再起動: タブ、Opera Unite、拡張機能を無効にする
タブも無効にするんだから当然の動作
自分は拡張を有効に戻すのが面倒だから
タブだけ無効にする選択肢が欲しかったが・・・落ちなくなったからまあいいや
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 03:15:45.89 ID:KSr/imGa0
>>510
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkK3YBAw.jpg
亀レスでスイマセン
このタイトルバーを消したいのです
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 03:20:07.12 ID:zfyqMbjA0
>>520
その左上のoperaのボタン押して、
ツールバー→メインバーのチェックはずせば出来ないか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 06:04:37.46 ID:KSr/imGa0
>>521
出来ませんでした。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:16:28.73 ID:Rc0qviWxO
あなたが言ってるタイトルバーって[opera質問スレッド〜]の部分?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:22:36.34 ID:fhC/15760
>>520
おぺらんちゃとかいうソフトがあった気がする
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:33:39.08 ID:/n2IbUYp0
確かにスクショみてもどれを言ってるのかわからん
Opera質問スレッド Partの部分ならその列の右には閉じるや最大化やタスクにしまうなどのボタンがあるからそこ自体消すと困るので縦幅を最小幅にして俺は使ってる
そもそもどれをけしたいのかよくわからん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:08:06.72 ID:KSr/imGa0
>>523が仰ってる部分です。
ブラウザと一体化出来ないかと思いまして
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:09:10.24 ID:/n2IbUYp0
連投すまん
よく読みなおしたら理解した
ところで俺の環境ではタブ下置きだから気にならなかったがタブを上にしたらそもそもそれ消えてたw
で、昔いじってたの思いだしてみた
一応条件があるけど以下wikiより転載
タブバーの配置が「上に表示」になっており、タブバーより上にツールバーやメニューバーを表示しない
Windowsのデザインがクラシックスタイルではない (Aero、XPスタイル等で有効になる)
使用しているスキンがskin.iniファイルのOptionsで「Transparency」を有効にしている

スクショ見た限りoperaのメニューを開くアイコン(これ実は単体のツールバー)これを非表示にして必要なバー(この場合アドレスバーとか)にボタン追加する
これでタブの段が最上でその列に閉じるや最大化 その下の段にoperaアイコンやらetc
とりま長文失礼
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:27:01.34 ID:/n2IbUYp0
肝心なその先です
ちなみにoperaメニューアイコンの消し方は大丈夫ですよね?
一応。外観<ツールバー<メニューアイコンにフォーカスした状態で中央のプルダウンから表示しない
とりまこれで消してタブが最上段になったら以下で隙間を減らす。当方は0にしてる
opera:config#UserPrefs|ChromeIntegrationDragArea
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:42:01.28 ID:KSr/imGa0
>>528
丁寧な説明ありがとうございます。
クラシックスタイルを使用していました。
原因究明ありがとうございました。
お手数かけました。m(_ _)m
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:43:47.70 ID:Rc0qviWxO
それタイトルバーって言うんだね
私もタブバの左についてるメニューアイコンなんて最初から消してたな
だってタブの段にあるのはどう考えても邪魔じゃなくって?
後から好きなところに貼り付けたわ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:23:04.05 ID:49PDNT7e0
OperaでQvodの動画を見られるようにするにはどうしたらいいですか?
Verは11.51です
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:28:18.74 ID:YepeMmox0
>>519
ガーン・・!そういう事だったのか
ありがとう
533502:2011/09/19(月) 13:37:28.00 ID:QDDTbGAR0
>>503
ブックマークは仕様みたいなので残念ですが
ポップアップは設定で快適になり打収穫です
どうもありがとうございました
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:14:25.74 ID:+pkpAfdO0
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン
11.51
Build
1087
プラットフォーム
Win64
システム
Windows 7 pro
【質問】
ワンタッチでタブにサムネイルを表示させたり非表示する方法ってありますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:01:14.17 ID:zfyqMbjA0
>>534
アドレスバーの上部分掴んで上下にビヨーンじゃダメでしょうか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:19:37.48 ID:+pkpAfdO0
>>535
ありがとうございます、ビヨーンできました!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:50:13.81 ID:DbzEYlZg0
OperaLinkいじったらブックマークがすべて消えてしまいました。
バックアップとってないのですが、元に戻せませんか?
OperaMobileには直前に同期したブックマークが残っています。

・バージョンとビルド
Mac 11.51 ビルド1087
Mobile 11.10 ADR-1109081720

・情報
MacOS10.7/Android2.3.3
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:38:25.14 ID:/n2IbUYp0
モバイルにあるならそれをもう一度同期させればダメなの?
モバイルの形式が同じならそのままコピーして元の場所に格納すればいいと思うんだがここに質問するってことはある程度やってみた結果だろうから違うか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:22:00.04 ID:+QRMoUEi0
自分でバックアップ取ってなくてもデフォルトでプロファイルフォルダに
bookmarks.adr_bakってファイル名で保存されてない?(Macだと無いのか)
それをbookmarks.adrにリネームして上書きすればある程度は戻るはず。
それでも消えてるなら諦めるしかない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:33:42.36 ID:8bHsIlzz0
【OperaのバージョンとBuild】
ver 11.51
build 1087
【OS】
win7

ttp://ffteb3.sakura.ne.jp/
いわゆるwebゲーなのですがログインはできてもその他が何もできない状況です
正常に動かすには何か方法があるのかどなたか知っている方がいらしたら教えて下さい
導入したばかりなので設定等はすべて初期です
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:36:02.20 ID:DbzEYlZg0
>>539
分かりました
いろいろありがとうございます
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:33:25.38 ID:RnIPszUl0
opera:11.51 WinXP で、メールソフトBecky! なのですが、
Becky! のメール中のURLをクリックするとどんどんタブが増えていってしまいます。
(新しいタブで開かれる)
既存のタブで開く方法はないでしょうか?

※Becky!側の設定かも?とは思うのですが、以前にIEを使っていたときは既存のウィンドウで開いていたので、operaスレで質問させていただいてます。(ちなみにIE6だったので、タブではなかったですが)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:50:35.54 ID:ZtFcj8zu0
質問なんですがOperaLinkが何故か機能しません。

MyOperaにはログイン可能なのに、Linkノログイン画面でログインすると
「エラー:サーバーエスポンスが無効です。あとで再試行してください」

と出て同期できません。何か解決策はありますか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 05:55:19.45 ID:P3RDV0gk0
半年くらい前だったか、IDを新たに取得するという後ろ向きな方法で回避した。
こういう時の何か良い方法、ないかなぁ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:47:05.43 ID:P8m9/1Ot0
最新バージョンを使っています。
お伺いしたいのですが、URLの一つ上の階層のディレクトリに行くボタンは
operaに有りますでしょうか?また有ればどこに有るのか教えてください。
あと、ときたまブラウザ画面の下部に
「次のページに移動するにはスペースを押してください」という表示が出て
邪魔なのですが、これを表示させないようにするにはどうすればよいでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:13:13.84 ID:NNijw1mW0
バージョン11.51なんだけれど、最近gmailの認証がctrl+enterを押しても反応しなくなった。
サイトのデザインが変わったのが原因かな?以前使っていたアカウントを適用する方法ってある?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:18:42.96 ID:/lYYXH2T0
最新ver
タブの上にマウス置いて、マウススクロールでタブ切り替えをしたいのですが
どうしたらええがじゃ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:14:01.62 ID:lCK4Xg0E0
全タブスタックに放り込んだたら移動がスムーズに行えるようになった。
俺って天才。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:29:36.90 ID:3gV+UzO90
>>548
お前ほんとに天才かもしれない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:14:22.32 ID:cN/YIGjo0
>>548
なんという発送の癲癇

>>545
http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E6%89%80
ここから「親階層へ移動」を探す
自分でも色々作れるから、やってみるといいよ

次のページうんぬんはなったことないからワカンネ
oAutoPagerize入れてたら出ないのかね
もしかしたら、fastforward.iniを削除するか空にしたら出なくなるかも。検証してないけど

551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:08:12.91 ID:qPJ2KVKn0
Lunascapeを使えば幸せになれますよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:09:21.51 ID:HsLJuw/h0
>>545
試してないが「次のページ〜」は↓で出来るらしい

Opera総合スレッド Part171
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1316143566/12,20

>>547
Operaはタブにカーソルを持っていかなくても右クリ+ホイールで移動可能
あと 詳細設定 > タブ から「一覧を表示しない」を選択して
「タブの切り替え順にサムネイルを表示」のチェックを外せば快適
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:33:55.37 ID:ZtFcj8zu0
質問なんですがOperaLinkが何故か機能しません。

MyOperaにはログイン可能なのに、Linkノログイン画面でログインすると
「エラー:サーバーエスポンスが無効です。あとで再試行してください」

と出て同期できません。何か解決策はありますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:53:17.27 ID:UfM4nS9q0
サーバーエスポンスって見たことないわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:57:26.10 ID:r8330TZE0
Windowsならフォルダとかファイルのプロパティ→以前のバージョンで、勝手に取ってくれたバックアップからフォルダを復元可能。
ファイル別に復元も可能。

みんな知ってるとは思うけれども、ブックマークとかを復元したいという話も良く聞くので書いておきます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:43:37.80 ID:AhR3vsGb0
【質問】
的外れ、かつ初歩的なな質問かもしれませんが教えて下さい
新しくパソコンを買ったのでoperaをインストールし終わり、skypeなどもダウンロードしていくつもりなのですが
ダウンロードをしようとすると応答なしになり、うまくダウンロード出来ません
何度か再試行を繰り返しているとダウンロード出来るのですが時間がかかりすぎてしまいます
OSがwindows7の64bitなのですがプラットホームにwin32と載っており、win64版?を使用しなければならないのでしょうか?
自分で探してみたつもりなのですが見つかりませんでしたので、どなたかわかる人教えて下さい

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 11.51
Build 1087

【スペック】
windows7 64bit
プラットフォーム Win32
システム Windows 7
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:58:20.54 ID:WjOq2boJ0
>>556
セキュリティソフトは何をお使いで?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:03:27.70 ID:j522BKL00
>>557
パソコン購入時に始めから入っていたマカフィーを使用しています
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:16:07.30 ID:g7K+Rm5P0
ダウンロードが完了した瞬間、セキュリティソフトがOperaにアタッチ掛けてファイルの所有権をぶん取ったのだと思われ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:19:23.17 ID:3Qlk5CYI0
誰か>>546分からないですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:26:53.96 ID:782EZUNg0
>>560
一度手動でログインして、その時に認証管理に再登録すれば、使えるようになると思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:52:36.99 ID:3Qlk5CYI0
>>561
認証管理に頼っていたから、パス忘れちゃったんですよ・・・
パス見る方法とかあります?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 07:18:15.85 ID:782EZUNg0
>>562
ハッキング用のツールがあるらしいけど、セキュリティソフトにひっかかるようなしろものだから……
パスワードの再発行をしたほうが早いよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 07:53:00.47 ID:j522BKL00
>>559
遅くなりましたが556です
zipなどをダウンロードする際は応答なしにならないようなので
exeをダウンロードする際はマカフィーをオフにしてみるようにします
ありがとうございました!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:21:05.41 ID:bJnZj+J50
>>546
お仲間だねー 10個登録してあったのが全部使えなくなったよ・・・
アドレスが https://www.google.com/accounts/ServiceLoginhttps://accounts.google.com/ServiceLogin に変わったのが原因だね。

↓使ってパスワード抜き出して再登録した。
http://gigazine.net/news/20110507_webbrowserpassview/
ご利用は自己責任でね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:56:32.24 ID:l/BUIX5E0
というかMcAfeeはフリーソフトにも負ける産廃だから即座にアンインストールした方がいい。
俺はパブリックな場所に接続するPCにはESET導入したけど、バンドルされてたMcAfeeより、DesktopPCのMSEの方がマシだった。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:14:49.07 ID:cPX65hGw0
ttp://www.axfc.net/
このサイトのスピードダイアルのサムネイル更新が終わらない(ぐるぐる回りっぱなし)のですが
対処方法は何かありませんか?
手持ちのPC2台(どちらもOSはXPでOperaは11.51です)で同じ症状が出るのですが…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:27:35.65 ID:3Qlk5CYI0
>>565
うおーありがとー
ようやく復帰できました。
569545:2011/09/21(水) 13:32:10.65 ID:DpBgDZEl0
>550>552
出来ました!
丁寧に教えてくださり有難うございました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:08:32.21 ID:KiWI0Q1h0
更新を無視し続けていた身です

いざ更新しようとしたらOperaたんがシカト(error loading update)してきました
どうやったら更新出来るようになってくれまつか(´・ω・`)?

悪い事をしたとは思ってます 反省もしています
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:42:08.47 ID:uVqhLUbL0
>>567
JavaScriptをオフにして更新
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:09:26.63 ID:2fEkDV2B0
画像の表示で画質の設定がデフォルトで高なのを低にする方法ってありますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:46:36.04 ID:cPX65hGw0
>>571
できました
ありがとうございます
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:29:08.64 ID:s+YwBDAG0
>>566
雑音はセキュ板に帰れよ
似非っとなんかお断り
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:01:27.24 ID:5U8bIqZv0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1YTeBAw.jpg
Mac 10.6.8、Opera 10.11.51で、設定画面の日本語のフォントが変で位置もずれてしまっていて、操作に支障はないのですが、直したいです。

en.lngなどは正常でした。ja.lngファイルの拡張子を変えて見てみましたがフォントは特に指定されていないので、他に問題があるのかなと思ってます。

AppCleanerで消して公式サイトから入れ直したり、App Storeからも入れましたがダメでした。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:48:20.46 ID:LChwKTNo0
詳細設定タブ>フォント>ブラウザダイアログのフォントを適当に指定する
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:48:52.61 ID:3V/rHOO60
>>575
詳細設定 フォントから
文字別フォントをヒラギノにしたらきれいになったよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:21:42.36 ID:hJ07H9sf0
>>553
上げ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:30:09.61 ID:5U8bIqZv0
>>576
>>577
ありがとうございます。

文字別フォントのプロポーショナルをヒラギノ明朝、各項目のブラウザダイアログをヒラギノ角ゴシックに、それぞれ変更してみましたが、フォントすら反映されず、ずれたままですorz

Lucida Grandeのを全部ヒラギノにしたり、Opera再起動も虚しく。

思えばカナがあるか、漢字オンリーかでずれてます。もちょっといじくってみます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:32:40.73 ID:3V/rHOO60
>>579
そこの「文字別フォント」ボタンをクリックして言語ごとの設定してる?
ブラウザダイアログうんぬんから、実行してないようですから。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:50:23.96 ID:5U8bIqZv0
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:23:56.48 ID:akDpQlX40
Operaのフォント自動選択はWin版でもアテにならなくて有名。
プロポーショナルなら下の方にあるHiragino Mincho Pro W3を
等幅なら2番目のOsaka-monoの方を選択状態にした方がいい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:24:49.15 ID:TcYVA5bv0
バージョン11.01
タブ開きまくった後にタブ消してもメモリの使用率が落ちないんだけど
どこを設定すれば快適になれますか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:05:33.18 ID:yyq4Gna80
Vistaです

9.27を削除して11.51を導入したのですが、その際9.27をアンインストールしてその上で

C:\Users\<ユーザー名>\AppData(隠しフォルダ)\Roaming\Opera
C:\Users\<ユーザー名>\AppData(隠しフォルダ)\Local\Opera
C:\Program Files\Opera

この3つのフォルダを手動で削除してから11.51をインストールしました
ところがブックマーク見たらどうやら既に入れてあるFirefoxのブックマークがまんま勝手にOperaのブックマークに
全て入ってしまっていました
上の3つのフォルダは間違いなく全て削除しましたが、何がいけないのでしょうか
11.51をインストールした時にブックマークもまっさらな状態にしたいのですが・・・
因みに11.51をアンインストールして上の3つのフォルダも削除して改めて9.27をインストールしたら
ブックマークはまっさらに近い状態でした(何故かFirefoxを新規にインストールした時にブックマークに最初から入っている
「Mozilla Firefox」のブックマークフォルダと「Firefoxを使いこなそう」が入っていましたが・・・)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:24:23.72 ID:qcqy92v30
11.51
メインバーがやけに暗くて凄く見づらいので色を変えたいのですが、スキンをデフォの
「Opera Standard」から最初から入っている「Windows Native Skin」に変えても
メインバーの上のメニューバーは明るくなるけどメインバーは相変わらず暗いままです
メインバー明るくしたかったら新たにスキン落とせってことですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:33:49.58 ID:YEqX8k2e0
firefoxのブックマークをhtmlでインポートして、
ユーザ定義、昇順、にしても、
ブックマークが降順表示になるんだけど、どこの設定を変えれば良いの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:12:57.42 ID:zREH3BbhO
>>583
ウィンドウを最小化するとか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:19:34.32 ID:XzoaojP9O
>>585
試しに変えてみればいい
そもそもあなたと同じようにバ−を配置してる人ばかりではない
よって各々カスタマイズするブラウザ
変えても気に入らないなら微調整すればよい
その時またいらっしゃい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:30:19.15 ID:rvw8lVRc0
>>585
メインバーの上のメニューバーってそもそもなんぞ?
メインバーすら出したことないんだが・・・
メニューアイコンだけアドレスバーに置いてタブバーを下に置いてそれ以外何もない使い方してるけどこれが一番快適
モニターデカイから狭いわけじゃないがこれが一番すっきりしてる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:50:27.98 ID:zREH3BbhO
>>584
そういう仕様なのでは?
どうしても気になるならfirefoxをアンインストールしてみたらいいと思う
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:08:51.68 ID:uZrGLg9y0
>>585
skin.iniを書き換えることで、アドレスバー等と同じ表示にすることは可能
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:21:33.42 ID:3Ws345V60
Android 2.3上でOpera Mobile 11.10を使ってて概ね満足なんだけど、直リンクをつついてあるWebページを開いたとき、「戻る」の履歴の中にスタートページが含まれてるのが、唯一気になる挙動。(Androidは戻る連打で終了するため、スタートページの分工数が増える)
スタートページを履歴から除外する手段はありませんか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:22:21.12 ID:3Ws345V60
>>592
間違えた。Androidは2.2です。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:25:15.96 ID:05+39qDM0
gmailにログインしようとしたのですが、operaの認証管理のデータが消えたいました。
認証管理に頼ってしまっていたのでこまかいID名とpassが思い出せず困っています。
updateしたせいかと思うのですが、このような症状はみなさんありますか?
また解決方法はありませんか?
よろしくお願いします。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:16:19.85 ID:TuALfeOQ0
マウスジェスチャの設定として、「右クリックしながら左クリック」に「Switch to previous page」を割り当てたいのですが、「右クリックしながら左クリック」はどう書けばよいのでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:57:46.47 ID:rvw8lVRc0
FlipBack
最低限wikiみような
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:00:54.46 ID:rvw8lVRc0
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:02:43.84 ID:rvw8lVRc0
「マウスジェスチャー」までコピーしてね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:13:42.92 ID:z9cNJQRL0
operaでURLコピーするときに文字コード復号された状態
>>597
みたいになるのがイヤなんだけど、かといって
デコードしない の設定を常時有効にするのもイヤだ。

URLコピーするときだけデコードしないようにできないかね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:35:23.97 ID:rvw8lVRc0
たしかに・・・不便だ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:47:47.10 ID:d4DzSBAP0
>>594
>546から読み直しましょう、おのずと答えは出ると思われ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:01:29.22 ID:TuALfeOQ0
おかげさまで無事設定できました
わざわざURLまで示してくださってありがとうございます
これからはきちんと調べますね お騒がせしました
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:35:47.59 ID:B2qwBmkI0
>>582
下のものを選択しても次回起動時には、選択したフォントが自動選択(選択したフォント)として表示され、ダイアログのフォントには反映されなかった。

opera:configからFontsを変え保存料、再起動したが失敗。他ユーザでログインして設定しても効果なし。

バージョンアップ待ってみる。
ありがとうございます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:17:03.94 ID:b0CQCJG00
>>603
設定の保存に不具合があるのなら、operaprefs.iniのFontsセクションを直接編集してみるとか
見たら大体の書式はわかると思う
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:08:47.02 ID:Md8t8UTY0
>>599
ブックマークレットでいいんじゃね
こんなの
ttp://d.hatena.ne.jp/Nilfs/20091018/1255871485
自分は右クリックメニューに仕込んでるけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:45:12.21 ID:mYOFcIz10
>>587
最小化でのメモリの開放は多分効いてない

operaを再起動させるとメモリ使用量は最初と同じになるけど毎回再起動なんてめんどくさい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:28:29.17 ID:eW8m1MSE0
>>604
頭が下がります。
operaprefs.ini、[Fonts]は各項目で使用するフォントっぽい所もヒラギノになってる。
[Preferred Fonts]恐らく文字別フォントも、50=Hira... 49=Hira...となってて、変更した分行数ある。
[Preferred fonts monospace]の文字別の等幅も、ちゃんと49=Osaka...てなってる。

な、なんと、文字別フォントの設定いじってたら、中国語(繁体字)をヒラギノにしたら、揃いました!ホントにお世話になりました。ホッとしました。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3s_fBAw.jpg
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:14:34.72 ID:ATFkOD0X0
googleの"ブロックしたサイトの管理"が検索結果に反映されないじゃん。どうなってんだ!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:22:19.91 ID:pDj654yW0
googleのブロック設定。operaからだとそこに行けない。しょうがないからfoxで行って設定した。
楽天設定したんだけど、operaで楽天に飛ぼうとしたらサイトブロックされた。(´▽`*)アハハ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:04:19.11 ID:dHJj4t/a0
opera最新版をwindows7(64bit)で使ってます。自分で導入したプラグイン等はありません。
スピードダイヤルからあるwebページを開き、さらに次(また次)のwebページを開いてブラウザの戻るボタンを押すと
スピードダイヤルまで一気に戻ってしまうことが時々起ります。
(例)スピードダイヤル→アドレスバーについてる検索使って「opera」でググる→検索結果からopera公式を開く
→戻るボタンを押す→スピードダイヤルに戻る(検索結果に戻れない)
巻戻るボタンの押し間違えではありません。そのボタンは配置していないので。
改善する方法ありませんか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:24:49.32 ID:jZ3QaEJs0
チャタリング
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:40:49.94 ID:JWrvk4bW0
>>611
ああ,いっぺんあったな,それ.
マウスジェスチャが あんまり切れるから,マシンスペックが足りないのかな,と思ってたら,
マウスのボタンが 寿命切れ? で チャタリング頻発してた,っての.
マインスイーパやってたときに 挙動がおかしいので 流石に気づいた,という…w
マウス交換したら 動作改善した.
チャタリングとか それまで起きたことなかったから,普通に 起きるイメージなかったなあ.

>>610
なんで,チャタリングなら,
[戻る]時に使っている マウスのボタン/キーボードのボタン を 別なソフトで使ってみて,
複数回入力されやすくなってるか,を確認してみたら?
なってたら デバイスの寿命;交換しる(・∀・)

或いは,普段と違う方法で[戻る]してみる.
[戻る]方法は,だいたい こんなもんか?
・マウスジェスチャ[右ドラッグ←]
・マウスジェスチャ[右クリック]+[左クリック]
・キーボード[BackSpace]
・キーボード[Alt]+[←]
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:42:00.76 ID:nMX6ufs/0
リンク上でマウスの真ん中ボタンクリックするとタブが2個開いちゃう・・・チャタリングだよね?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:56:49.67 ID:jj3g7++r0
チャタリング夫人の恋人。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:13:10.72 ID:1pI4Hi3mO
二重の極み習得しちゃったんじゃね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:15:04.35 ID:dHJj4t/a0
>>611>>612
ありがとうございます。でも違うんです。マウスの問題ではありません。
戻るボタンを長押しすると履歴みたいにたどって来たページ名が出ますよね?
そこで中間のページをクリックしてもそこに行けないんです。
さっきの(例)でいうと、opera公式のところで戻るボタンを長押しして、
「opera - google検索」「Speed Dial」と出る、そこで「opera - google検索」をクリックしてもopera公式から動かず、
「Speed Dial」をクリックするとスピードダイヤルに戻る、といった感じです。
戻ったスピードダイヤルから進むボタンを押しても同じです。普通に押すと検索結果を飛ばしてopera公式に、
長押しして「opera - google検索」「Web ブラウザ Opera(略)」を出しても、後者にしか行けません。
これが起こったタブではずっと再現されますが、同じウィンドウで同時に開かれている正常なタブでは起こりません。
現在この症状が起きているタブがないので確かめられませんが、チャタリングなら特定のタブで起きるということは無いはずです。
現状、私はこれが起こったタブを消して新しいタブを出しています。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:36:02.87 ID:ftaQdfAx0
OperaExtensionのページがきれいに表示されない..Chromeではちゃんと表示されるのに?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:44:52.07 ID:dHJj4t/a0
>>612
今試してみたところ、どの方法で戻っても同じでした。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:50:06.46 ID:0pWBT/kq0
ブックマークの後ろにアルファベットが振られるのはなんとかなりませんか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:35:30.04 ID:RVXymKi30
>>619
ブックマーク開いてそのアルファベットのキー押してみ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:54:10.17 ID:d5GCHKSW0
見た目で邪魔だから消したいのです
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:54:56.13 ID:nMX6ufs/0
いつの間にかアルファベット消えてる・・・特に弄った覚えないんだけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:37:25.27 ID:4zKanh6V0
えっ!?何それ…怖い…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:35:12.28 ID:nMX6ufs/0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2062507.jpg
↑アルファベット無いんだけど・・・見てるところが違うのかなぁ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:47:08.03 ID:pyNSVG3d0
wiki のどこかに書いてあったと思うが、Windowsの設定で Altキー押したときだけアクセラレータの下線を出すようにするん
だよな。どの設定だったっけか……
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:59:16.47 ID:fDdZD3T70
使用しているアプリがクロームと相性が悪く、タブが使いやすいと言われているoperaに乗り換えました
いくつか設定したいところがあるのですがよくわからないので教えてください

・タブを閉じたときに、一番端(左右どちらか)のタブに移動してしまう
→閉じたタブの右隣を表示させたい
・新しいタブで開く(右クリックめにゅー)で開いたときに、開いたタブに移動する
→元からみていたタブを表示させたままにしたい

この二点について、設定は可能でしょうか?バージョンは11.51です
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:23:18.60 ID:Qm94K0f70
一点目) 設定 (Alt+P) → 詳細設定 → タブ → タブを閉じる時:次のタブをアクティブにする
二点目) そのコマンドの直ぐ下にある「バックグラウンドのタブで開く(E)」を使う
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:39:20.87 ID:qR1PoQ0y0
>>626
前者
詳細設定→タブ→ タブを閉じるとき を 次のタブをアクティブにする

後者

バックグラウンドで開くということなら、普通にすぐ下にあるバックグラウンドで開くを選択するか、

http://ja.opera-wiki.com/リンクを新しいタブで開く
などを参考に。

それでも満足できないなら、

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Opera\Opera\menu\standard_menu.ini

を適当に書き換えてください

参考URL http://ja.opera-wiki.com/menu.ini
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:41:21.46 ID:7rv0x7Fl0
>>627
ありがとうございます 
しっくりくるタブの動きになりました。

もう一つ質問があります 
特定のページをIEのエンジンで開くことは出来ますでしょうか?
クロームの時は「IETAB」といったものを使用し、IEでしかちゃんと動かない部分を動かせるようにしていたのですが…
やはりこれだけは別にIEを開かなければならないんでしょうか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:59:51.48 ID:Qm94K0f70
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:05:22.82 ID:7rv0x7Fl0
>>630
紹介ありがとうございます
ここに乗っている方法で、導入しようと試みましたが一部リンク切れで詰みました
右クリックで開くファイルの選択では、最初からIEを起動するのと変わりないので…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:27:58.97 ID:oqwVbql/0
Neptuneって結局うごくの?前にいれたらまつたく動かなかったんだが

多分うまく見れないとこは諦めてieで開くしかないと思う
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:38:53.91 ID:Qm94K0f70
>>631
俺も右クリの方を勧めたつもりだったんだけど
もうボタンの導入まで行っちゃってるなら最後まで試すだけためしてみ

切れていたリンクって多分これだと思うんだけど
http://www.opera.com/support/search/supsearch.dml?index=415
こっちで代替
http://operawiki.info/CustomButtons#webdev
後は先の記事に従って

動かなければ >>632 の言う通り諦めるしかないと思う
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:51:24.72 ID:7rv0x7Fl0
ボタン入れてみましたが動きませんねー…
あきらめてIEで開くようにします
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:34:52.83 ID:LqYLVQ820
質問しようと思ったら>>545で解決しました
ありがとうございます
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:13:30.02 ID:T7aawalE0
>>624-625
これのことかな?

ショートカットキーとアクセスキーに下線を表示する方法<Windows(R)7>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009891.htm
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:34:09.17 ID:qYr+li/Q0
Opera adblockでアフィブログの広告を消したいんだが、
URLでフィルターしたのはいいんだが画像が消えない、消すにはどうすればいいですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:02:34.81 ID:DiNpPM1a0
右クリックメニューの一部を消す事は出来ますか?
例えば"メモにコピー"や"リンクをメールで送信"などです。
機能ごと消すのではなく、表示出来なくするだけで満足です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:07:29.60 ID:5U5ZEfPJ0
タブスタック 1-ABC
タブスタック 2-DEF
と格納している場合 D だけを タブスタック 1 に移動したり両者を一つにまとめる方法はありませんか?
今は一度解除してからやり直しています
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:52:54.85 ID:pA7r/TXc0
637
要素を調べてぶち込めばできるかと・・・
ころころ変わる数字なんかは*に置き換えれば万事おk
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:01:54.69 ID:D7AuZQUI0
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:38:00.13 ID:DiNpPM1a0
>>641
ありがとうございます^^
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:15:25.46 ID:ZTGK0DFu0
スピードダイアログの検索窓に何か入力したときに出てくる
「検索エンジンの管理」を消す方法を教えてください。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:56:50.32 ID:qR1PoQ0y0
広告ブロックはContentBlockHelperの方が良さげ。今のOperaAdBlockがどうなってるかは詳しくないけど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:10:20.33 ID:a/pLp7YN0
【質問】
 googleやyoutubeのアカウントにログインすると
 セキュア処理を完了することができませんとなり
 ログインできません
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.51 / 1081
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ないとおもいます
【urlやスクリーンショット】
 ・http://www.youtube.com/?gl=JP&hl=ja
 ・http://www.google.co.jp/

【スペック】
OS:windowsVista
CPU:AMD Semprar
RAM:4GB
常駐ソフト:Avast
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:31:54.84 ID:5WV2/T+60
>>645
コンピュータの日付と時刻の設定が正しいことを確認する
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:35:29.93 ID:br2riCSn0
>>639
> D だけを タブスタック 1 に移動したり
スタック2 を開いて(スタックの右三角 で展開する),
タブDを スタック1にドラッグ;

> 両者を一つにまとめる方法はありませんか?
スタック2 を閉じて,スタック2を スタック1にドラッグ;

で,それぞれ できないか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:05:10.56 ID:a/pLp7YN0
>>646
だめでした
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:04:20.25 ID:r/YWejRQ0
【質問】
 ・リンクにマウスオーバーしてもリンク先のURLがウィンドウ左下に表示されなくなりました。
  なんとか表示できるようにする方法はありませんか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.51 Build1087
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・Text URL Linker.user.js
【スペック】
OS:Windows7 Pro SP1 64bit
CPU:Core i7 960
RAM:12GB
常駐ソフト:ESET Smart Security
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:37:58.24 ID:br2riCSn0
>>649
ステータスバー自体が表示されてるなら,
UserJSとか 何らかの原因で window.status 変更されてるんじゃね?
記載のUserJS< http://userscripts.org/scripts/source/36688.user.js > は
windows.status いじってないみたいだから,他に UserJS/Extention等 入ってたら.

根本的対策ではないが,
取り敢えず これで対症療法になったりせんかなあ,と 提示してみる.
・Popup statusbar - Opera エクステンション
< https://addons.opera.com/ja/addons/extensions/details/popup-statusbar/0.5/?display=en >
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:58:05.76 ID:iay4uTAO0
単にステータスバー内のアドレス表示欄を消したとか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:41:42.88 ID:awatUV94O
ステータス表示欄もボタンで用意してあるから好きな所に置ける
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:24:01.64 ID:/HupJPVI0
>>650
ありがとうございます。
教えていただいたOperaエクステンションでとりあえずの解決にはなりそうです
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 08:05:47.87 ID:wiIncuL80
マウスジェスチャでタブを閉じるとその時点で開いているのとは
別のタブが閉じる現象が結構な頻度で起こります
マウスジェスチャの仕様が変わる前は正常に動いていたと思います
この現象を起こらなくする方法はないでしょうか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:45:06.20 ID:ZfI78G4GO
>>654
常に発生している訳じゃないということなので
問題の誤操作の起きやすいジェスチャーを見直す
マウスの軌跡が似ている場合はアクションを空欄にする

例えば似たジェスチャーにClose otherが割り当てられているとか
ちなみにこれは[現在のフォーカスのあるタブ以外を閉じる]


656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:47:39.45 ID:b65YT89x0
現在Lunascapeを使用していますが、検索不具合で乗り換え検討中です
あまり評判の良くないLunascapeを使用している理由は
・なぞり検索(検索したい単語を左クリックで範囲選択すると検索できる)
・タブ上で左クリック+右クリックで「これより右のタブを閉じる」
がかなり便利なためです

このような機能、もしくは代替機能はありますでしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:07:13.05 ID:F5frPXhc0
>>656
なぞり検索って範囲選択しただけで検索しちゃうの?
それ困ると思われるが・・・
範囲選択からどうしたいか人それぞれだからなあ

・タブ上で左クリック+右クリックで「これより右のタブを閉じる」
これは>>655を使えばおkじゃない?ただこれだと左も閉じちゃうかあ
まあタブ上じゃなくてもoperaのジェスチャーは動くよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:12:34.35 ID:b65YT89x0
>>657
早速ありがとうございます
ものは試しとOperaをインストールしました
Lunascapeにあった機能、無かった機能、色々ありそうですけどぼちぼち使ってみます

それと、なぞり検索については言葉足らずですみません
範囲選択するとポップアップが出るので、そこで選択できます
検索する(エンジンも変更可能)・翻訳する・コピー・URLを開く等々
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:22:00.36 ID:F5frPXhc0
>>658
なるほどpopupがでるのですか。知りませんでした汗
operaに限らず範囲選択から右クリックで検索(データベース指定も可)になるので若干違いますがなれれば・・・
ちなみに私はブックマークレットで翻訳ボタンを設置して範囲選択した状態でその翻訳ボタンクリックで翻訳結果を小さくpopupさせるような使い方をしています
なにげに便利です
右クリの中にこの動作を入れてるかたもいるのでカスタマイズに慣れてきたらやってみるといいです
いろんな動作を右クリに追加できますので
では楽しいoperaライフを・・・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:51:20.87 ID:BUH79zst0
>>629 >>632
Opera用のIE Tab的ツール"Neptune"を設定してみる。 - れんれん日記d(´・ω-*) - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/goldfish10292003/23184455.html

10.10 では問題なく動いてます。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:13:47.85 ID:BUH79zst0
>>649
http://files.myopera.com/Strathos/files/link-url-popupV4.css
http://files.myopera.com/Strathos/files/link-url-popupV4.png
↑の CSS を ユーザー CSS ディレクトリ に入れる
Opera を再起動後、メニューの 表示(View) → スタイル
→ URL Popup on hover (V4) に ☑ チェックを入れる
662643:2011/09/26(月) 11:32:40.90 ID:plohcjfU0
方法ありますか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:33:42.87 ID:Uw63HZc+0
■質問用テンプレ
【質問】
 ・Jane(2chブラウザ)でURLを踏んだ時、Operaが手前に出てこないようにしたい(裏で開くようにしたい)
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.51
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:19:45.96 ID:yA9fe8Cp0
ウインドウを最前面で固定しとくフリーソフト使えば?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:35:09.63 ID:Pod2/FBo0
10.63を使ってます
amazon関係のクッキーとかキャッシュ全部消しちゃったんだけど
それ以降、表示とかがおかしくなったんですが
これ消しちゃだめなものがあったんでしょうか…

もともとoperaではamazon使いにくいけど、それ以上に表示から
すべてぐちゃぐちゃでログインすら出来ません…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:39:32.28 ID:plohcjfU0
>>665
operaからの卒業の季節ですね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:59:15.71 ID:pYKtZkGS0
曖昧な表現しかできない人にOperaは向いてない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:02:36.35 ID:KO8801tj0
スクロールに関するエクステンションを探してるんですけど
operaのヌルヌルするスクロールが気に入らないので
スクロールの細かい設定などができるエクステンションを教えてください
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:10:03.39 ID:Pod2/FBo0
>>666
了解
卒業するわ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:29:55.11 ID:T1/TcpPL0
そして・・・チョロメ学園に入園しました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:06:27.16 ID:3QqkBwL00
あの学園はやばい
裏で何やってるのかわかったもんじゃねぇ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:10:24.83 ID:9xdjlmE60
AutoPatchWorkが効かなくなったんだけどみんな使えてる?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:28:06.67 ID:pYKtZkGS0
>>670
Chromiumのソースコード
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:43:31.35 ID:psBdAaQO0
>>647
ありがとうございます出来ました
タブバー上で展開できたのですね
ちなみに「そーっと」マウスカーソルを持って行ってプレビュー内の窓でも
ドラッグ&ドロップすることが出来ました(この場合はスタック同士だけでしたが)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:39:43.77 ID:BUH79zst0
>>671
心配なら Iron 使え
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:09:13.35 ID:GdNjXvqi0
>>668
それ普通にスムーズスクロール切れば?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:05:08.72 ID:O8Dfj8ajO
まとめwikiを隅から隅まで読めとは言わないけど
せめてヘルプと実際の設定画面くらいは開いてほしい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:54:20.00 ID:J9NaHldh0
>>665
右クリック→サイトごとの設定で
ブラウザの識別をFirefoxにするかJavaScriptを無効にするかしておけ。
いつからか普通にはAmazonにOperaでログオンとかできなくなった。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:18:43.52 ID:QymWlo8f0
パネルの表示非表示を切り替えるボタンを昔のように左端に表示したいのですが、方法はありますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:21:17.82 ID:QymWlo8f0
あ、解決しました
スレ汚しスミマセン
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 03:06:26.04 ID:A6WGE++80
【質問】
目黒区立図書館の利用状況の確認で認証すると本を予約するページで認証管理が使えなくなる
予約するページで手入力で認証すると予約するページでは使えるようになるが、今度は利用状況の確認で認証管理が使えなくなる

【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン11.51 Build1087
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】
http://www.meguro-library.jp/
http://www.meguro-library.jp/opw/OPW/OPWSRCHTYPE.CSP?SID=47414437_47doxfww00_091889&DB=LIB&MODE=1&PID2=OPWBESTREAD&SRCID=1&LID=27&CMODE=&CNO=&SOFTKEY=
【スペック】
OS:Win7
CPU:Corei5 650
RAM:2.0GB
常駐ソフト:Skype、ギコナビ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:53:22.85 ID:ch7Lr016O
サイト毎の問題はoperaではどうしようもないし珍しいことではない
ieをベースにしているサイトは多数
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:03:49.38 ID:ch7Lr016O
あっすまん認証についてだったか

該当ページの認証を削除してみて再登録してみるとか
恐らくちゃんと保管できてないと思われる
ただサイトによっては時折ある現象

同じサイトからログインを再度求められると反応しないときはあった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:22:28.09 ID:XY2tHvuf0
【質問】
 ・セッションの自動バックアップの世代数を増やすことはできますか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン11.51 Build1087

PC丸ごとフリーズしたときにセッションがゼロフィルされてることがあってヤバイ
再起動後Opera開く→(セッション自動保存されwin→win.bakに)→真っ白なのに気づく
autosave.win.bakを読み込む→真っ白
せめてもう一世代あれば・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:45:55.24 ID:KynQlESq0
【質問】
  Quicktimeプラグインを使用できない。
  プルダウンメニューには何も表示されず、Quicktimeインストールフォルダには
  Pluginフォルダがない
  32bit版Windows7を使っていたときは問題なかった
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.51 Build1087
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・とくになし
【urlやスクリーンショット】
 ・ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2076545.jpg
【スペック】
OS:Win7 Pro x64
CPU:Core i7 960
RAM:12GB
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:50:25.67 ID:E57bSg5f0
【質問】
ハイバンドのスリットモーションががスローバンドのモーションと競合しOperaがクラッシュする
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.51 Build1087
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・flash JRE6

各設定ファイルの削除、クリーンアンインストール等試してもだめでした。
ぐぐっても似た症状や解決策にHIttせず困っています。
お力を貸してください
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:13:05.13 ID:slH1PXM50
【質問】
operaを外からスクリプトで操作したいのですが
set ie = CreateObject("InternetExplorer.Application")
ie.Navigate "〜"
のようなことはできますか?

・サイトに行ってDOM要素読んで
・フォームに入力して
・ボタン押して
・遷移待って〜
ということをoperaでやりたい
userjsでは常に自動実行なようなので目的にかないません。
おまけにjavascriptが初めてなのでとっかかりが無くて困ってます

【OperaのバージョンとBuild】
11.51 build 1087

688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:45:18.10 ID:vZmP/84U0
>>687
完成されたスクリプトを作ってもらえるとは思わないでね。

JSじゃなくてuwscじゃだめか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:02:51.82 ID:slH1PXM50
>>688
いや、自分で作るつもりだから。
vbsでIEを動かしてたんだけど、operaに移植する手段がわからんで聞いてみたの。

>JSじゃなくてuwscじゃだめか?
マウス座標の指定が面倒そうだけど検討してみるわ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 06:41:48.74 ID:t22Qd9YA0
サイト内検索をウェブ検索で : full of universe
http://f-u.seesaa.net/article/181387646.html
↑このサイトの「その2: 文字化け解消」を参考にして serch.ini に
「Google でサイト内検索」を組み込んでみたがうまく動作しません。
どうやら site:××× の ×××の部分が反映されていないようです。
どなたか解決策をおながい致します。 m(_"_)m
691690:2011/09/29(木) 07:13:13.62 ID:t22Qd9YA0
Key=gs としてアドレスバーで "gs keyword" と入れるとうまく機能するが、
マルチ検索ボックスでは keyword が反映されない。
なんで???
692691:2011/09/29(木) 07:35:45.74 ID:t22Qd9YA0
×keyword が反映されない。
○ site:××× の ×××の部分が反映されない。
693690:2011/09/29(木) 07:49:38.21 ID:t22Qd9YA0
検索パネルで「Google サイト内検索」ボタンを作ってみたらOKだった。
検索パネル内に配置したマルチ検索ボックスでは相変わらずダメだった。
マルチ検索ボックスにはURLを渡せない仕様になっているのか?
なお、バージョンは 10.10 build 1893
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:28:13.69 ID:ig3DMh7Z0
>>690
URL=javascript: location.href='http://www.google.co.jp/search?q=%s+site:' + location.hostname.toString();
Encoding=utf-8
これで行けない? (11.51 で動くのを確認)
検索ワードにコーテーションが含まれる場合の対処法はパス
695694:2011/09/29(木) 09:35:35.44 ID:ig3DMh7Z0
ごめん >>694 だと開いているページによっては文字化けする
javascript: location.href='http://www.google.co.jp/search?q=' + encodeURIComponent('%s') + '+site:' + location.hostname.toString();
こっちで
(若しくは参考にしたサイトの例の中の hostname の後ろに toString() を足してみて)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 10:28:07.24 ID:gvprwMQ9O
ついでに&client=operaも仕込んどけ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 10:38:58.96 ID:RLEdOM+B0
>>696
Operaユーザーの鏡みたいなお人や
698690:2011/09/29(木) 12:21:57.89 ID:t22Qd9YA0
>>694
ありがとう
10.10、11.51、12.00 で toString() を足してみたりいろいろと試してみましたが、

・マルチ検索ボックスで「Google サイト内検索」を選択
  10.10 (build 1893)、11.51 (build 1084)、12.00 (build 1054) いずれもダメ
・search.ini で Key=gs として、アドレスフィールドに "gs keyword" と入力
  10.10 (build 1893)、11.51 (build 1084)、12.00 (build 1054) いずれも OK
・検索パネルで「Google サイト内検索」ボタンクリック
  10.10 (build 1893)、11.51 (build 1084)、12.00 (build 1054) いずれも OK

どのバージョンでもマルチ検索ボックスでは site:××× の ××× の部分が
消えてしまいます
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:34:26.75 ID:ig3DMh7Z0
>>698
面倒でなければ Google のトップページを開いて検索欄を右クリックして「検索の作成(E)...」で以下の検索エンジンを追加して
名前:_Test, キーワード:t, アドレス:javascript: alert('%s - ' + location.href.toString());
Google のトップページを開いた状態で、この検索エンジンで「おぺら」って文字列を検索した場合
アドレスバー/検索ボックス/検索パネルそれぞれでどんな結果を吐くか教えとくれ

因みにウチで試した結果
アドレスバー = おぺら - http://www.google.co.jp/
検索ボックス = おぺら - http://www.google.co.jp/
検索パネル = おぺら - http://www.google.co.jp/

それと、マルチ検索ボックスは初期状態ではアドレスバーの右隣にあるボックス
検索パネルは外観の設定 → パネル → ウェブ検索にチェックを入れると追加できるパネル
って俺は認識しているけど此れで合ってる?
後、OS の違いが影響することはないと思うけど一応 OS 教えとくれ
因みにウチは Win7 Homepre x64 SP1
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:03:38.12 ID:dGFwsiI80
>>699
横からだが
詳細設定 > タブ > 「現在のタブを再使用する」
のチェックを外しているとダメみたいだな

結果が↓になる
おぺら - javascript: alert('%E3%81%8A%E3%81%BA%E3%82%89 - ' + location.href.toString());
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:39:14.66 ID:ig3DMh7Z0
>>700
thx、再現した
その条件だと開いてコード実行になるからか (自然な挙動なのに気付かなかった)
site: に元のページのアドレスを使いたくても此れじゃあ拾えないな
何か方法があるのかもしれないけど俺の知識だとギブアップです、申し訳ない >>698
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:51:08.53 ID:t22Qd9YA0
>>699
当方の設定は、
詳細設定 > タブ > 「現在のタブを再使用する」のチェックを外していて、
699 を試してみた結果は 700氏と同じになりました。

「現在のタブを再使用する」のチェックを入れると、
マルチ検索ボックスの _Test の結果は 699 と同じになり、
マルチ検索ボックスでも site:××× の ×××部分が反映されるようになりました。

マルチ検索ボックス、検索パネルの認識はそれで合っていると思います。
念のために SS を上げておきます。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up16697.png

OS は XP SP2 です。SS がマックっぽくなってるのは StyleXP で
Panther のテーマを適用したため。

どうやらマルチ検索ボックスの仕様上の制限みたいですね。
みなさん、どうも有り難うございました。

>>696
&sourceid=opera を仕込んでありますが何か?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:12:12.08 ID:6EYat2580
>>684
> ・セッションの自動バックアップの世代数を増やすことはできますか?
つDropBox
DropBoxの中に,sessionsディレクトリを リパースポイントで投げ込んでおく.
と,適当なタイミングで DropBoxにアップされるので,
障害時は DropBoxから回復,で (゚д゚)ウマー.
ついこの間,これで復元したなり.
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:40:36.44 ID:XaHj0b/o0
【質問】
11なんだけど、起動直後にやたらいろんなサイト見に行くのやめさす方法ある?

閉鎖環境なんで、諦めてくれるまで1分とかかかっちゃうんですよ。

自動アップデートはOff、
[フィッシング・マルウェア防止機能]はOffにしたし(これはそれなりに効果アリ)、
Faviconでも取りに行ってるんだろうと、ブックマークも全部消してみたが。

IEとかFFはそういうコトしないので、「出来ません」ならそっち使うけど。
705704:2011/09/30(金) 02:51:56.13 ID:XaHj0b/o0
補足:
Operaさんが何してるかはnetstatで見てます。
環境は、Win XP SP2とVista SP1。11.xxは失念してしまいました(手元に無い)。
一定時間過ぎると何も言わずに全部諦めるらしく、やたらいろんなサイトへの接続は全部消え、フツーに快適に動きます。
最初はopera.comだけかと思ったら、全く関係無いトコも見に行ってるみたい。
開こうとしてるページのリンク先の先行キャッシュ?検索サイトだのCAの存在確認?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 04:15:41.55 ID:K76nZ46v0
起動時about:blankにしてLANケーブルを引っこ抜いてから
Operaを起動してみたけど、考え込んでる様子はないぞ?
設定色々見てみろとしか。
Uniteを含む通知を切るとかOperaTurboを切るとか同期(OperaLink)を切るとかetc.
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 04:40:54.48 ID:2TN5bOR20
Operaユーザーであることを恥ずかしく思ったことはないですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 04:54:43.88 ID:AaR8G22V0
特にはないなぁ…
まぁ、他人との接点が無いから、そういう会話も無いしね。
2ちゃんで、おぺらたん萌えとか書きこむ奴が居ると、ちょっと恥ずかしいかな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 07:11:49.61 ID:/SSNOzBT0
好きな女の子がopera使ってるらしいから全然
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:13:40.59 ID:krBX88zO0
>>704
オートダイヤル空にすると幸せになれるかも
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:55:10.54 ID:VKExfZv20
>>704
左上のOperaボタンを押して
Opera Uniteの「ローカルのOpera Uniteユーザーを表示する」のチェックを外す
設定の「オフライン作業」にチェックを入れる
でどうだ?
712710:2011/09/30(金) 16:33:16.33 ID:krBX88zO0
わぁった BitTorrentだった
俺も実は似たような症状で…たまたまopera:configチェックしてたら
いつのまにかEnebleにチェックが入ってた。。きっとこれだと思う
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:34:42.63 ID:H4hzNFl70
>>712
あれ,OperaのBitTorrentって,再起動後 自動的に走るの?
使っても,DL終了してから Opera終了したら,
次回起動時 接続してる様子はなかったけど.

多分,DL途中で終了しても,
Opera再起動時に 自動的に再開することはない と思うんだが.
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:47:49.40 ID:0Lpjy3C70
共有してるファイルがあったとしてもトラッカーに接続するくらいじゃない?
それ以前に >>714の原因はtorrentだって確認できたわけでないしね。
ただ、いろんなとこ見に行くとか言われても、その情報だけでは答えようがない。
接続しようとしてるIPのホスト確認すればいくつかは目的くらいわかるのでは?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:49:21.08 ID:0Lpjy3C70
すまん、アンカーは >>704の間違い
716704:2011/10/01(土) 00:57:00.29 ID:Z0AR9Xqy0
結構興味持ってもらって恐縮(笑 みんなありがと。

「起動直後」と言ってたのは間違いですた。
SpeedDial(中は空にしてある)、about:blank、ローカルコンテンツを開く時には
何も起きないので、UniteやSyncは関係無い気がする。
[ローカルのUniteユーザーを表示]のチェックは外してるし、
スタンドアロンではないので、[オフライン]はナシの方向で...

で、httpとかftpが始まると、下記(代表的かつ判り易い例)に向かってSYN_SENTを始め、
717704:2011/10/01(土) 00:59:35.23 ID:Z0AR9Xqy0
※allabout.co.jp、www.gnavi.joy.ne.jp、www.cnn.com、www.stat.go.jp、
my.opera.com、front.opera.com、portal.opera.com、www.infoseek.co.jp、
www.goo.ne.jp、itpro.nikkeibp.co.jp、vip009.itmedia.co.jp、www.oricon.co.jp
www.tvguide.or.jp、www.nikkei.com
(もちろん、実際はこれらには一切疎通しない環境。名前解決は出来るんだけどね。)

その間は、何を開こうが(ローカルは除く)欲しいコンテンツは一切来ず。
ちょっとずつ進むこともなく延々リロード中(表示は真っ白)、という具合。
718704:2011/10/01(土) 01:01:41.99 ID:Z0AR9Xqy0
暫く待つとそれら※は全部消え、もう何を開こうが快適に使える状態になる。と。
(複数タブ復帰させると数分は待たされるw)

(※デフォのブックマーク達のFavicon集めに行ってるのか?と思い、既に
全部消した上で、ページアイコン:表示しない にしている)

BitTorrentか...実は今日opera:config覚えて開けてみたところ確かにenableだった気が。
試してみます。といっても来週になっちゃうけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:51:37.29 ID:b6aMqks30
OperaってFirefoxのパクリなんですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 04:17:27.64 ID:0/i7Xxug0
いいえ逆です
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:19:56.73 ID:6kcTsmbE0
初歩的な質問なんですが、教えてください。

【質問】
OperaTurboが常に「接続を確立できません。」と表示されて有効にならない。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.51 Build1087
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特になし

検索してみると使えてる人が多いみたいだけど、何か作業が必要なのかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:19:17.36 ID:J/M3sirZ0
>>721
解決策じゃなくてスマンが
日本の環境だと例え無線LANでもOperaTurbo ONは逆効果だと思うぞ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:31:54.51 ID:PcaKIlqE0
サーバーがヨーロッパにあるからなぁ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:35:02.36 ID:URxDe1/Q0
なんでOpera11.51は、Opera11.01より遅いの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:42:54.80 ID:RuW6alPM0
またおまえか
726721:2011/10/02(日) 16:46:19.31 ID:7I13OLk10
>>722.723

レス、サンクスです。

現状では日本で有効には出来ないということなのかな?
社外でPHSで通信するから、有難い機能なんだけどな・・・。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:50:20.95 ID:gVZltlkS0
こんばんは。

タブの部分が消灯状態になるのはどういう状態を表していますか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:27:11.62 ID:+NHEgn390
OperaMobileの質問もここで良かとですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:50:44.13 ID:edj24QJK0
スマホ板に専用スレがある。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:11:57.52 ID:+NHEgn390
d 行ってくる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:51:33.73 ID:lzvzdC0q0
>>727
既読
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:37:51.61 ID:I1z3f5c+0
質問させてください。

【質問】
 ・検索バーの「検索エンジンの管理」から「検索エンジンの編集」に「百度(Baidou)」を追加したいのですが、
 編集用URLがどうしてもわからず、追加できません。
 検索エンジンに百度を追加する方法を教えてください。

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 11.51
Build 1087
プラットフォーム Win32
システム Windows XP
XHTML+Voice プラグインが読み込まれていません

よろしくお願いします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:49:09.73 ID:RyQtRsp70
>>732
Baidu のトップページを開いて検索欄を右クリックして「検索の作成(E)...」
734732:2011/10/03(月) 02:29:51.04 ID:I1z3f5c+0
>>733
おお!できました!!
ありがとうございます!!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:16:51.94 ID:hURTCEZL0
起動時に毎回ダウンロードファイルが作成されるんだが
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:56:49.87 ID:BVnVgaoJ0
ダウンロードファイルって何?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:54:46.44 ID:FSbyxXoQ0
(´-`).。oO(エスパー来ないかなぁ)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:08:59.87 ID:1Ub+Xi7c0
>>735
torrentオフにする
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:11:32.28 ID:tLCRjMyu0
>>735
ダウンロードウィンドウを開いて、適当な項目を右クリックして、終了したダウンロードを削除
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:13:31.55 ID:dOk4px440
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/
アメダスクラッシュが復活した…?

741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:13:38.56 ID:xOjRyx1p0
たくさんを開くと、今のタブがどこかあるのかわからなくなります。
今見ているタブを点滅させたり、目立つ色を変えたりすることは出来ますか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 03:44:22.43 ID:U2LQpsWc0
>>741
できません
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:24:55.33 ID:aqC7DE360
俺だったら、

タブんできますん

って書くけどな。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:55:12.56 ID:eMTsgy/r0


……


>>741
スキンを換えてみるといいかもよ。デフォのスキンは特にフォーカスのあ
るタブがわかりづらいから
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:13:49.45 ID:r8DWQmxh0
文字選択からの右クリにメニューを追加する方法についてお願いします
http://bookmarklet.web.fc2.com/bookmarklet_094.html
これは翻訳のブックマークレットなのですが、これを右クリックに追加しようとしているのですがうまく動いてくれません
手順としてはopera終了後menuini(コピー)を開いて[Hotclick Popup Menu]以下に
Item,"翻訳"=Go to page, "ブックマークレットのスクリプトを記述"
で保存
問題のブックマークレットのスクリプトを記述は上記のサイトの「Javascript ソースコードの確認」をコピーしました
「翻訳」というメニューは表示されるのですが反応がありません
Javascript ソースコードの書き方が間違っていると思うのですがどなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします
そのまま引用ではいけないということなのでしょうか?
ブックマークレットとしては問題なく動いています
バージョン
11.51

Build
1087

プラットフォーム
Win32

システム
Windows 7
746741:2011/10/04(火) 16:15:45.28 ID:xOjRyx1p0
>>742-744
多分のスキンから探してみます。ありがとうございました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:17:09.63 ID:m/bS5tr70
>>745
prompt("検索フレーズを入力してください:","");

prompt('検索フレーズを入力してください:','');
此れでどう?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:00:15.59 ID:r8DWQmxh0
>>747
レスありがとうございます
試してみましたが反応無しでした
Javascript について初心者なのでもう少し勉強してきます
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:06:21.95 ID:Qe5VWSX00
>>731
すいません、もう少し噛み砕いて教えて欲しいのですが
画面を上から下までスクロールしても消灯状態にはならないのですが
既読判定はどう行っているんですか?
宜しくお願いします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:52:14.72 ID:j2gx78tq0
>>748
Item,"翻訳"="Go to page, "javascript:ブックマークレットのスクリプトを記述""
と>747の変更でどうだ
注意事項としては、ブックマークレットの余分な改行は削除して一行に収めること
それとjavascriptで動かしているから、設定の方のjavascriptはonにしてないとだめだよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:24:20.73 ID:r8DWQmxh0
>>750
ありがとうございます
試してみましたが反応無しでした。
改行はそもそも不要というのだけでも勉強になりました。ありがとうございます
改行削除で1行になるように詰めてみたのですが改行以外にスペースも削除してみましたがスペースは必要だったのでしょうか?
それと気になったのが文字選択から右クリックでメニューに追加した”翻訳”が現れる時と出ない時(同一の文字列ではないです)がありました
対象とみなす判定がありそうな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:47:04.66 ID:FcoVN8y40
>>751
単純なalert()でも実行されない?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:28:00.08 ID:YgW+ivzOO
ブックマークレットにニックネーム付けてどうたらこうたら
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 02:00:01.23 ID:lD2M33+40
>>745 翻訳
ポップアップ翻訳使え
文字列選択、翻訳ボタンをクリック

https://addons.opera.com/ja/addons/extensions/details/translator/0.5-a/?display=en
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 02:03:41.68 ID:3ZI9E6aX0
>>749
多分、既読じゃないと思うよ。
タブを他のタブに重ねようとしたときのと同じ暗い色じゃないの?
重ねようとして下にドラッグ(切り離し)してやっぱりもとの位置に戻す(キャンセル)
と、暗い色のまま残ったりすることはある。
あるいは、起動時にスキンの読み込みがおかしくてそんな風になってるのかも。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:58:52.00 ID:YEPPsBQ5O
>>754
ありがとうございます

現在は上でも書きました右クリックに追加しようといているブックマークレットを設置してます

ずいぶん前にUrlをコンバートさせないで全て表示させる質問が上にありましてその際右クリックに追加している方を見かけたもので翻訳もボタンから右クリックに変えたいと思って質問しました
最大化で使ってるのでボタンまで移動する手間をなんとか省けないものかと
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:24:26.72 ID:4gvvKPVs0
>>745
まずそのブックマークレットをブックマークとして登録
ブックマークのプロパティからニックネームを登録(例:texthonyaku)
menu.iniに次を追記
Item,"翻訳" = Go to page,"texthonyaku"

とりあえずこれで動いた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:44:47.63 ID:YEPPsBQ5O
>>757
再現までしていただきホント感謝です
今出先なので後ほどやってみます
ニックネームでブックマークを呼び出す発想は思いつきませんでした
その手があったとは
これで好きなブックマークレットを色々カスタマイズ出来そうです
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:49:55.97 ID:4gvvKPVs0
>>758
いえいえ、便利なブックマークレットを教えていただいて、こちらこそありがとう
俺もボタンを押すのが嫌いなので、拡張からこっちに乗り換えるかもしれないわ
760750:2011/10/05(水) 12:26:11.18 ID:cJ+BxRxl0
>>758
なんか解決しそうだけど、一応こちらで動作したmenu.iniをあげとく 最初にreadmeをよんでね
あと、このブックマークレットの機能をすべて動かすなら
[Link Selection Popup Menu]
[Document Popup Menu]
にも追記した方がいいと思う 
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/281012.zip
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:47:20.05 ID:YEPPsBQ5O
>>760
勉強になります
また作成していただきありがとうございました
なにぶん初めてのiniカスタマイズですいませんでした
今回の事で色々勉強になりますます興味が湧いてきました
またよろしくお願いします
762750:2011/10/05(水) 13:00:26.78 ID:cJ+BxRxl0
>>761
ちゃんと動作したのかな? それならばいいのですが
こちらも便乗させてもらって、便利な翻訳機能を手に入れられたので、お互いさまです
よいopera ライフを
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:39:05.31 ID:fGUTIeI40
初心者ですが、勉強中です。
質問なんですが、
OperaのUSにあるプロキシサーバーのIPアドレスを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:52:32.29 ID:JkAtPdkm0
グーグルマップのページを"完全にFirefoxとして認識"させて開くと、
Earth以外のマップではマウスホイールでの拡大縮小が出来ないんですがOperaだと仕方ないのでしょうか?
firefoxではマウスホイールでの拡大縮小出来てます。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:23:39.69 ID:4cisjDSN0
>>764
自分はこれで解決した

Opera総合スレッド Part171
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1316143566/189

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 17:38:42.32 ID:kfCS2FLp0
>>185
AntiBrowsniffer 入れてない?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:33:27.90 ID:JkAtPdkm0
>>765
入れてないんですが、AntiBrowsniffe入れたら何故かスクロールできるようになりました
ありがとうございます
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:29:05.12 ID:EaDFNuS70
GoogleマップはAntiBrowsnifferのChrome modeがベスト。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:56:43.07 ID:vpaFG3Ze0
>>755
そうなんですか
時々気付くとなってたんで不思議でした。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:09:03.67 ID:/7+0SedM0
Opera使用者の皆さんは彼女はいますか?
性交経験はありますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:55:47.33 ID:Io5in7Du0
>>769
女は全員レズだとでも?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:44:12.02 ID:NlY1C1HR0
>>770
そのほうが夢があっていいだろ。自分の想像力を信じろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:09:48.24 ID:wsKRuxVV0
>>749
一度そのタブを見た後別タブへ移動すると消灯になるのなら
はやり既読で正解だと思う。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:03:37.98 ID:o7XcnQL00
特に設定の変更はしてないのですが、
Opera上でマウスのカーソルを動かさないで1秒程するとカーソルが消えます(動かすと表示されます)

firefoxやIEの上だと消えないのですが、アップデートなどでそのような仕様になったのでしょうか
戻す方法ないでしょうか

お願いします
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:52:54.28 ID:eD5xDhfr0
再インスコするしかないと思う。もちろんクリーンでやること
昔から報告はあったようだが具体的な原因がわからないらしい
ただ言えることは再インスコで直ったという報告が複数あるということ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:18:18.79 ID:SDMkSapV0
Operaではなく、マウス関連
マウスのドライバを消せ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:21:48.01 ID:BTmNpUNS0
>>773です
デバイスマネージャーからマウスのドライバを消して再インストールして再起動した直後は駄目だったのですが、
今日確認したら消えなくなりました
ありがとうございました
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:26:16.18 ID:Zpyv9tqR0
【質問】
1,クッキーの選択削除
2,F7でサイドバーが表示されないようにする(F4で消せるのは知っていますが)
以上の方法を知っている方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
11.51 1087
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:33:48.93 ID:g0djBOgT0
>>777
> 1,クッキーの選択削除
設定→詳細設定→Cookie→Cookie設定

>2,F7でサイドバーが表示されないようにする
設定→詳細設定→ショートカット
キーボード設定の横の編集ボタンを押下
検索欄にf7と入力
F7 Activate hotlist window という行を選択して削除ボタンを押下

以上
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:35:54.50 ID:Zpyv9tqR0
>>778
うおおおおおおおおおおおありがとうございます!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:11:21.48 ID:MkdYRcjd0
Operaの終了時にcookieを削除するにして、特定サイトのcookieのみ削除しないようにするにはどうすればいいですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:35:24.25 ID:2N+PcMII0
詳細設定-コンテンツ-サイトごとに設定の編集で
任意のサイトの項目の「Opera終了時cookie削除する」のチェックをはずせばいいんじゃない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:13:13.05 ID:+7U0lORl0
ブックマークを開く度に「このサイトに関する選択を記憶させる」が表示されるんだけどどうにかならんのですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:18:36.51 ID:eD5xDhfr0
782
標準ではそのような表示はでないはず
クッキーを許可してないんじゃなくて?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:24:40.94 ID:+7U0lORl0
>>783
許可してます
パネルに触れると出てくる様です
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:09:28.57 ID:rxWkW4Vn0
【質問】
 ・左上のメニューボタン(Operaアイコンと「Opera」の文字)とタブの行位置を
  そろえてタイトルバーの縦幅を小さくしたいのですができますか?
 ・マウスジェスチャ―の編集は、ジェスチャー操作とジェスチャー対象の動作を
  わざわざ文字列で入力しないといけないのでしょうか。
  ジェスチャー操作で操作を登録できたり、対象動作をプルダウンリストで選択できる方法があれば知りたいです。

【OperaのバージョンとBuild】
 バージョン 11.51
 Build 1087
 プラットフォーム Win32
 システム Windows 7
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:53:41.54 ID:VWXUCQSt0
サイトによって右クリック出来ないサイトがあるよね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:57:08.29 ID:xFLdad1E0
それOpera関係ないじゃん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:00:39.30 ID:sVP6a9ov0
Opera以外のブラウザは右クリックを潰すJavaScriptは無効になっていることが多い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:12:42.82 ID:dLhHXesr0
ttp://www.kasi-time.com/item-21123.html
此のページで IE9, Fx7, Iron14 で試したけど何れも初期設定では右クリックでメニューが出なかったよ
因みに Opera でコンテキスト メニューの検知を無効化する場合は
設定 (Alt+P) → 詳細設定 → コンテンツ → JavaScript オプション... →
コンテキストメニューのイベントを検知するスクリプトを許可のチェックを外せば Ok
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:06:19.57 ID:WH+gtB0B0
opera11.11から最新にしたんだけど
2つめ以降ウィンドウ開く時常に最大化開く仕様になったの?
11.11は 2つめ開いて小さくして 3つめ開くときも2つめと同じサイズで開いてたんだが
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:17:10.16 ID:Yq4hFAT90
タブの設定あたりいじれば?(常に最大だから詳しくない)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 05:12:37.09 ID:T+MF+QA50
最近の掲示板は程度が酷過ぎる
Operaのシェアが増える度に初心者が増えるてるよな〜
こんな事は出来ますか? とかこんなカスタマイズがしたいとか
アホかバカかとHELP読んでOperaの使い方覚えてから出て来いよ
気に要らんなら古いブラウザ使えや
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 06:52:57.20 ID:tdw5bJo50
>>785
前者についてはわからない

後者については
http://unite.opera.com/ja/application/651/
というのがある
アローキーでジェスチャをさくさく登録できるし、アクションもリストから選択できる

使ったことないけどw
Operaの流儀に慣れたほうが楽だよ〜

>>792
肩の力を抜けよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 08:44:28.97 ID:qhXYn2MA0
長時間使ってるとページの読み込みがすごい遅くなるんだけどどうして?
挙動としては接続あるいは最初の描画にすごく時間がかかってる感じ。
PCを再起動すると元に戻ります。

11.51
Win7 x64、8GB、2600K、GF GTX580
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:02:04.36 ID:b0uHFsjf0
>>792
どうした何か嫌なことあったか
最近知ったんだが北欧の女の子って可愛いな。スペック高いわ。さすがOperaの故郷だな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:00:06.86 ID:d4+Gda1d0
最新バージョンを使用しています。

ブラウザ画面の中の画像を大きくする事(小さいサムネイルをクリックして大きくする)が突然出来なくなってしまったのですが、
直すにはどうしたら良いでしょうか?
最近コンテンツブロック機能を使うなどしていたら画像を大きくする事が出来なくなったのです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:37:23.07 ID:GpBf4+vu0
792はただの皮肉だろう・・・
そもそもOperaのシェアなど増えるわけがない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:29:07.65 ID:KEuIg9P00
>>796
死ね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:53:49.24 ID:jAQ6DwkX0
読み込みに失敗した画像を再読み込みする方法を教えてください。
右クリックしても、読み込みに成功した画像しか再読み込みできない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:24:24.05 ID:V03SRN9V0
>>799
もっと楽な方法があれば俺も知りたいんだが
画像を開いて再読み込みしてから戻るか画像のアドレスを別タブにコピペして開いてから再読み込みすれば元のタブにも反映される
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:41:43.53 ID:fipw41qi0
>>799
表示できた分の画像に就いてはキャッシュできている環境なら I キーか Shift+I 連打が手早いと思う
※設定 (Alt+P) → 詳細設定 → ショートカット → シングルキーショ(ry にチェックが入っていることが条件
若しくは詳細設定 → ネットワークのサーバーへの最大接続数辺りを下方調整する
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:53:39.30 ID:39n0OIEg0
>>793
ありがとうございます。
後者入れてみます。
前者は、ウィンドウを最大化することでできました。。すみません。
質問させていただいた2点以外は拡張機能を入れずにデフォルトと僅かな設定変更で
カスタマイズできたので気に入っています。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:11:20.21 ID:nWopoI9l0
バージョンは11.51です
FirefoxだとScreengrab!という、Webページ全体をキャプチャできるアドオンがありますが
Operaでもこの機能かこれに近い機能はありませんか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:38:11.22 ID:QgeVyNwc0
>>793,795,797 酔っ払いの暴言スマン
>>785
NetBook使ってた時は Zxw's Slim Mod スキン使ってた
http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=8929
F11でフルスクリーン、タブ表示 [Alt] 押してからL,T
検索は[F2]で文字入力
ステータスバーが必要な場合は Popup statusba
https://addons.opera.com/ja/addons/extensions/details/popup-statusbar/0.5/?display=enr

マウスジェスチャ―はアクションコマンド検索くん
http://www17.atpages.jp/opeope/actionssearch/menu.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:52:12.16 ID:Kfv/M4V90
このサイトが正しく表示されない
他ブラウザでは表示できるのでOperaの問題であると思うのだけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:13:52.26 ID:0ICF/FfP0
どのサイトか知らないが、正常に表示されないサイトに行き当った場合の正しい振舞いかた

1、サイトの問題を報告する
2、IEやFirefoxとして認識させてみたり、AntiBrawsnifferを導入してみる
3、拡張やコンテンツブロックを無効にしてみる
4、クリーンインストールを試みる
5、それでも駄目なら「糞サイトがっ!」と吐き捨てながら、モニタにツバを吐きかけ( ゚д゚)、ペッ二度と開かない
6、最後の手段として、ファイルを開くアプリケーションから、サブブラウザを起ち上げる


※1〜5は省略可
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:48:47.76 ID:cCiI++QDO
これありますか?の前に自分で一通りエクステ探したの?
まずはそこから
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:04:33.91 ID:Kfv/M4V90
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:34:07.36 ID:nG+QXZMB0
>>806
7、報告するなら2chではなくフォーラムに

も加えておけ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:49:20.00 ID:djHLLaRnO
Windowsでプラグイン単独のメモリ消費量を確認するにはどうすればいいですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:48:23.14 ID:foU8aMZe0
インターネットブラウザのOperaについての質問です。Operalinkの機能を使おうと、ログイン画面まで来て、パスとユーザー名を入力したのですが、「サーバーレスポンスが無効です。」と表示され同期できません!

後々再試行してもダメでした。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:48:19.41 ID:8FgTWZqq0
Operaのエクステってすくねえなあ
まあ11から始めたというからしゃーないのかもだが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:01:41.98 ID:BQx/vr7L0
>>811
Opera質問スレでその前提はいらないwwww
OperaLinkは度々サーバーが落ちたりするから、一週間ぐらいまったら復旧するかもしれない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:13:27.38 ID:kZ3/A/Kp0
【質問】
 ・yahooオークション、辞書、知恵袋などのyahooサービスのレイアウトが崩れます
  ショッピングの方は画像こそ出ませんが崩れてはいません
  UserJS、エクステンションを切っても同じです。IE9ではちゃんと表示されます。
  11.50のときはまともに表示されていました。何が原因なのでしょうか?よろしくお願いします
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.51 Build:1087
【urlやスクリーンショット】
 ・IE9
  http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00047690.jpg
  Opera
  http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00047689.jpg
【スペック】
OS:Win7 pro 32bit
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:51:01.05 ID:Ckc1vadc0
>>814
コンテンツブロックに"http://i.yimg.jp/images/*"追加で再現確認
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:26:13.49 ID:kZ3/A/Kp0
>>815
ありがとうございます。無事解決しました。
よく見たら>>806に書かれていましたね。すいません・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:25:16.73 ID:SftTgLUM0
"表示したページのコンテンツを記憶する"をオフの状態で、
アドレスバーからの履歴検索対象にページタイトルを含める方法はないでしょうか?
Addressbar Content SearchとShow History In Addressfield AutocompletionはオンにしてますがURLしかヒットしません。
例えばこのスレを"opera"で検索してもヒットせず"hibari"だとヒットします。

パネルの履歴検索だと"opera"でもヒットするのでデータはあると思うのですが。
version 11.51, osx10.6.8
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:38:36.16 ID:3Sy2OZ6A0
>>813
初めて表示されてから、かれこれ12日が経つんだが…。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:22:41.71 ID:Ft3rfQaV0
>>818
アカウント作りなおしてみたら?
削除はめんどくさいので放置するが吉。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:44:28.70 ID:OKY24GZk0
operaでニコニコ生放送を開くと動画によってはPCがフリーズしてブルスクになり落ちます
かなり頻繁に起こり最近だけで6回はこの状態になりました
opera以外のスレイプニルやIEなどのブラウザでは落ちません
Flashプレイヤーもoperaもバージョンは最新です
OSはXPSP3
メモリ2GB CPUはC2D E8400です
対処法を教えてください
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:41:09.35 ID:7iQj1Mmh0
>>815
俺、そのURLをブロックしても表示崩れる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:49:40.71 ID:ErgrIx5sO
そりゃそうだ
823818:2011/10/12(水) 21:55:12.78 ID:xxOvkMKe0
>>819
作りなおしたら治りました!!ありがとう。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:56:33.72 ID:xbNG3/ln0
>>820
ホントに最新か?
IE用とOperaで使うプラグインベースのブラウザ用とは別物だぞ
念のため↓ここで 11.0.1.152 か調べてみる
ttp://www.adobe.com/jp/software/flash/about/

それでも改善しないなら動画上で右クリック
設定の「ハードウェアアクセラレーションを有効化」のチェックを外してみるか
GPUのドライバを変更してみてくれ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 05:02:07.74 ID:j9BHcjhg0
【質問】
 ・前回の終了時の状態が復元されませんでした。
何かファイルに保存されていたら教えて下さい。
これまで半年は何一つ問題なく復元できていました。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.51 1087
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・デフォルト
【urlやスクリーンショット】
 ・
【スペック】
OS: Win7 Pro 64Bit
CPU: Z68
RAM: 4G
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 05:57:09.24 ID:j9BHcjhg0
すみません、ぐぐってsessionsフォルダのautosave.win.bakをautosave.winに書き換えて
起動してみたのですが、空のOperaが起動してしまいました。
ファイルサイズは275kあるのですが、バイナリエディタで開くと中身は空でした。

どこか他にタブ情報が保存されている場所がありましたら、教えてください。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 06:07:50.72 ID:j9BHcjhg0
度々すみません。
ちなみに履歴も開けませんでした。
キャッシュの保存先はRAMDISKにしていたのですが、なぜか履歴も空になっています。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:14:42.91 ID:3I9+BSfF0
タブスタッキングを無効化することってまだできないんですかね?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:02:59.03 ID:LkQbZHJb0
あるえー
ステータス表示欄の幅広がるバグ直ってないやん・・・・・・・・・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:52:00.87 ID:fTuJjhYp0
>>827
RAMディスクなんだから当然だよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:30:04.16 ID:CjzteEYA0
終了時にRAM上のデータをHDDに退避してくれるタイプのRAMDISKユーティリティを使いなはれ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:52:19.37 ID:1laLEJx/0
Random Access Memoryでググッてからもう一度来てくだしあ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:02:19.18 ID:j91cXt2J0
パネル開いた時のwidthをアイコン毎に変更できないかな?
メールとかブックマークはそこまで広くなくてもいいんだけど
メモとかTwitterのページは開く度に大きく幅取って欲しいんだよね
きっと無理だろうけど誰か知ってたら教えてくださいな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:10:36.05 ID:j9BHcjhg0
>>830
そうじゃなくて、キャッシュの保存先はRAMDISKにしましたが、
履歴の保存先はいじってません。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:51:46.03 ID:sD9DlJWg0
こっちマジで回答者居ないのな
そら本スレに質問多発するわけだわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:18:21.80 ID:0zMt+/Yo0
ジェスチャ設定で5ボタンマウスのサイドボタンの割り当てってどうすりゃいいの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:20:55.31 ID:+BgPGgKq0
>>834
operaを開いた時の動作として、前回の状態を復元するにしてたが、復元しなかったということかな
理由は不明だが、なんらか(変なタイミングでPCが落ちたとか)
の事情で復元失敗した時にセッションが壊れたんでは?
後、autosave.winはバイナリでなくて、普通にエディターで開ける
履歴は、typed_history.xmlかtyped_history.xmlに入ってると思うが
元々の履歴の設定が分からないし、上書きアップグレートを繰り返していたらとか
原因の特定ができないなぁ

>>835
本スレはさらっと回答してもらえればいいけど、質問スレ行けってレスが先につくと終わるからね・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:24:24.67 ID:bW6Mrhr80
>>826
> バイナリエディタで開くと中身は空でした
autosave.win(.bak)はバイナリじゃなくてベタのテキストだよ

autosave.winはタブに変更があるたび
.bakはOpera終了毎に書き換えられると思うから
タブが復元されない状態で起動終了を繰り返してしまったのなら、
残念ながら……としか言いようが
839837:2011/10/14(金) 00:25:06.47 ID:+BgPGgKq0
誤 履歴は、typed_history.xmlかtyped_history.xmlに入ってると思うが
正 履歴は、typed_history.xmlかglobal_history.datに入ってると思うが

>>835みたいな意見があったから答えてみたけど、
普段、履歴を保存しないで使ってるから、あんま詳しくないんだ
スレ汚してごめん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:39:39.98 ID:nrpd6Ssn0
>>837
typed_history.xml
一番最近見た30個ぐらいだけ入ってた。
global_history.dat
サイズゼロだった。

残念ながらって、Operaのサポート部隊ってそんなバグがあるってのが分かっていながらほったらかしなの?
せめて数世代の世代管理ぐらいできるようにして欲しいんだが。
これだとChromeと同じで趣味のレベル。ビジネス用途だと使えない。
841837:2011/10/14(金) 00:52:11.13 ID:+BgPGgKq0
autosave.winは元々直前の状態を自動で保存してるファイルだから、
世代管理うんぬんの対象ではないと思う
自動で一定の世代管理ができればってなら、こんなとこで愚痴らないで公式に意見したほうがいい

しかし、ビジネスでというなら、必要なページはブックマーク(今回みたいな時の保険の意味含めて)して
セッションの手動保存を週一くらいでやっていればいいという話
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:14:15.09 ID:bW6Mrhr80
>>840
> Operaのサポート部隊ってそんなバグがあるってのが分かっていながら

タブの復元でバグったっていうのはあまり聞いたことないから、Operaも把握してないんじゃないの? 環境依存の不具合の可能性もあるし
世代管理については個人的には必要とは思わんが、もっともな要求だとも思うから、公式に(以下同文)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:18:24.86 ID:bW6Mrhr80
とりあえずDropboxや世代管理できるバックアップソフトで
autosave.win.bakをsyncしておいたら、応急的な対応は出来そう
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:28:04.25 ID:1o8nnDWK0
起動する時にバッチとかで自動コピーされるようにするとか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:04:40.99 ID:eKDHjDW8O
11.51Linux版はWebMをサポートしてないんでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:22:07.34 ID:bW6Mrhr80
>>845
サポートしてるよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:58:14.69 ID:eKDHjDW8O
>>846
そうですよね、ありがとうございます

もしPuppyLinuxでOperaを使用している方がいましたたら
どのようにインストールしたか教えて頂けると嬉しいです
tarとdebパッケージを試したんですが、どちらもYoutubeにフられました
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:30:04.08 ID:ovcBpdi30
【質問】
>>745のGoogle翻訳をYahoo!翻訳にできますか?
どこをどう変えればいいんでしょう、、
http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext/
【OperaのバージョンとBuild】 11.51 Build 1087
【スペック】 Windows7
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:58:16.89 ID:T1rF8ia60
>>847
「HTML5 試用版を有効にする」にしているんだよな?
ttp://www.youtube.com/html5
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:31:53.88 ID:eKDHjDW8O
>>849
その設定は有効にしています

WebMの項目の横にレ点のマークが付いていると思うんですが、私の場合これが!マークになっていて
それを無視してHTML5を有効にしても、Flashでの再生になってしまいます
念の為プラグインを無効にしてみたんですが残念な表示が待っていました
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:37:41.01 ID:w6Xc7apu0
>>850
webMPlusっていうExtension入れてみたら?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:44:51.42 ID:T1rF8ia60
>>850
自分はXPなんでVirtualBoxでPuppy Linuxを動かしてみた
適当にググって↓ここにあるGstreamer-opera.petを入れたら動くようになった
ttp://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=39444
Linuxはほとんど初めてなんで正しいやり方なのかは知らない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:53:01.46 ID:IbbTAmLJ0
Puppy LinuxをHDDにインストールして使ってる人も結構いるんだな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:29:40.91 ID:I5CklRqj0
Operaをバージョンアップすると起動したときにスピードダイヤルのサムネイルの読み込みをするのですが、
これを無効に出来ますか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:43:01.21 ID:i1JARrsL0
【質問】
Operaの起動中、文字化けしたアプリがタスクマネージャに
表示される事があるのですが解決方法はないでしょうか?
検索したところ同じような現象がある事がわかったのですが、
解決方法まではわかりませんでした。

一例を挙げると、ニコ動でマイリスト登録をしようとする時に
出てきてマイページ等に移動すると消えます。
(動画の上に他のタブを重ねると出る?)
気味が悪い以外に不都合はないのですが気になります。

【OperaのバージョンとBuild】
11.51 Build1087
【スペック】
OS:Windows XP SP3
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:18:54.62 ID:2UQVvfdb0
【質問】
最近Operaの起動中に徐々にメモリ使用率が上がっていき、一定量(2700〜3000MB)に達すると動作しなくなるようになりました。
応答なしの状態になるわけでもなく、タスクバーからの出し入れやクリックが効かなくなるという状態です。
メモリ・ディスクキャッシュの変更や履歴の削除、最小化しておくなどいろいろ試しましたが改善には至りませんでした。

クリーンインストールもダメでした、他に何かできませんでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
11.51 Build1087
【スペック】
OS:Win7 SP2 64bit
RAM:12GB
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:45:25.81 ID:DdHPXQKIO
>>851
入れてみましたがあくまでYoutubeの拡張のようです
わざわざ探して頂いてありがとうございました

>>852
ご紹介して頂いた通りに解決しました、ありがとうございます
お陰様で森の動物たちにも会えてとても嬉しいです

Windows版ではGstreamerを本体と一緒にインストールしてくれますが
Linux版だと自分で用意する必要がある、という単純な話でした
お騒がせしました
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:36:57.96 ID:z5nXxLGA0
>>848
open('http://translate.google.com/translate_t?hl=ja&sl=en&tl=ja&q='+encodeURIComponent(t)+'','_blank');
の箇所を
open('http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext?both=TH&text='+encodeURIComponent(t)+'&clearFlg=1&eid=CR-EJ','_blank');
に書き換えたらどうなります?
859848:2011/10/15(土) 19:27:13.33 ID:5jZHVF3k0
>>858
できました!
どうもありがとうございましたm(_ _)m
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:40:08.53 ID:vdvAb6440
メインバーの文字が見辛いんですが背景色を変える方法を教えてください。よろしくお願い致します
861860:2011/10/15(土) 21:41:25.62 ID:vdvAb6440
ちなみに最新版を使用しております。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:27:54.71 ID:em5YGYXJ0
Facebookの写真にコメントしても反映されずに 「こんにちは」って打ったのに 「k   」 にしかならないんだけど

仕様なのかしら??




バージョン
11.51    Build1087

プラットフォーム
Win32

システム
Windows 7

863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:42:30.24 ID:K07v3eE50






仕様だと思うのなら仕様なんだろう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:18:08.58 ID:B7Xdv5YD0
      -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、           /     ヽ
   /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、        / そ そ お \
  r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\       /   う う  前  |
  |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',     /   な 思 が
  !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ、  .l     ん う
 ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i  |.   だ ん
. !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |   |.   ろ な
/:::::::::リ ヒソ     ヒソ  /::::::/::::::/:::::::::| .ヽ.   う  ら
|:::::::: ′          /:::::::「`)イ::::::::::::|   ゝ
|:::::::小、          /::::::::::r'´ |:::::::::::::|  /
|∧:::| l::> .. _ ̄   .イ::::::::::/  |:::::::::::::|/    お ・
l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|  で  前 ・
    |:::::/ん)´  /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|  は  ん ・
    |::/ r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ ::::::::::::|  な  中 ・
    l;' /  `⌒´  ( {、     |:::::::::::::|         /
    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }!     |:::::::::::::|\____/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:09:02.91 ID:LYYeXI510
>>864
こんなつまんねぇAA貼る奴まだいるんだ^^;
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:16:38.07 ID:WEAJZOSx0
>>862
まぁアレだ。
ヘルプ→サイトの問題を報告すべきだな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:44:22.46 ID:LYYeXI510
>>862
アカウント→ヘルプセンター→「ブラウザ」で検索すればわかるけど、

OperaはFacebookにサポートされてないってよ(震え声)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:07:10.32 ID:lIdaSmv60
スピードダイアルの透明化について聞きたいです
11です
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:21:58.16 ID:NM4L6nKR0
>>868
> スピードダイアルの透明化について聞きたいです
スキン変更して,スピードダイアルの背景画像をなし に設定する.

取り敢えず,Z1-Glass (v.2.47) のスキンだと,透明になってた.
他の 透明っぽいスキンでも,スピードダイアル背景 透明化してるのあるだろうから,好きなのをお探しヽ(´ー`)ノ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:32:54.99 ID:lIdaSmv60
>>869
ありがとうございます

あともうひとつ分からないことがあるんですが、スキンを探すときサムネと一緒に表示されそれと同じ様になると思ってインストールしたのですが

どれも違って、色なども全体的にことなっているのですが

これが普通なんでしょうか
情弱で申し訳ない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:03:44.08 ID:alL+8Iy/0
terapadやjanestyleなどの外部のソフトに表示されたアドレスをクリックするとOperaではなくSleipnirで開いてしまうんですが、
これって仕様ですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:21:48.94 ID:WEAJZOSx0
>>871
httpプロトコルをSleipnirで開くようになってるかjaneでSleipnirのパスを渡すようになってるか。
とりあえずOperaの設定で既定ブラウザか確認するようにしといたら?普通に既定のプログラムで選択してもいいけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:53:36.49 ID:kY2Yf2EY0
結局どのバージョンがオペラ最強伝説なんですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:55:26.59 ID:0flmjgVk0
12
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:54:33.75 ID:RaA5Exwm0
>>870
最近のスキンの多くはOSで設定してるネイティブカラーを引っ張ってきてるから、作者のスクショとは違う色合いになるね。
スタンダードスキンも元々は薄いブルーなんだけどさ、まあスキン弄ればどうにでもなるんだが
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:58:48.62 ID:NM4L6nKR0
>>870
> スキンを探すときサムネと一緒に表示され
> それと同じ様になると思ってインストールしたのですが
> どれも違って,色なども全体的にことなっているのですが
どのスキンが どのように〜,ってのが よくわからんが…;
Glass系のスキンなら,
Win7の [個人設定] → [ウィンドウの色] と,それに透けている 壁紙 等の色の兼ね合い じゃね?
#Glass系のスキンが Win7以外のOSで どう映るか,とかは 環境持ってないので わからん.

Glass系以外のスキンなら,
Operaの [外観の設定] → [外観の配色] とか
(透明部分には この設定は 多分 関係ないと思う;不透明部分の色合い のみ?).
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:23:13.28 ID:fe5MZRVuP
スキンの質問が出てるみたいなのでオイラも一つ
グラス系のスキンでニコニコプレイヤーのコメントが透過処理されてるんだけど
回避の方法とかあるのかしら?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:08:01.84 ID:RaA5Exwm0
>>877
それよく聞くけど、無かったんじゃないかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:44:28.93 ID:LZnX55vZ0
>>878
ないのか(;^ω^)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:01:58.06 ID:KGdMYnQO0
ウィンドウズのVS変更で透過しなくなる事もある。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:04:37.22 ID:LZnX55vZ0
ニコ動側が対応すればいいんだけどねぇ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:06:57.41 ID:4ldPNkLs0
セレロン550
メモリ 2GB
windows 7 service pack 1
インテルGMA X3100

opera起動前がメモリ使用量が40%
起動後でグーグルのみ表示52%
youtube閲覧中が 59〜70% です。

最近、グーグル検索するだけで、急激に70越えしています。。
一応個人情報削除で履歴等全部消していますが、また3時間立たないうちに同じ症状が出てきます。
これはおかしいでしょうか?

ちなみに今、グーグルtopだけでタスクマネージャーを見たところ、203,322kでした。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:14:07.27 ID:23p/puQV0
何処で、どんな操作をして、どういう症状が、どのタイミングで出るのか、出された情報が何を指すのかさっぱりわからんが
Google インスタント検索offすれ

884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:56:44.68 ID:Da5WpmqL0
youtubeを開いた後何かの拍子に(確か間違えて何かのキーを押したときだったと思う)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2149247.jpg
のようにいきなり背景が紺色になってしまった。
タブをいったん閉じ再度開くと、一瞬だけ元の白い背景で表示されるが、すぐに紺色になる。
他のサイトは今まで通り正常に表示されている。

cookie削除、pc再起動、operaの再DL・インストールし直しなど試したが直らなかった。

どうしたら直るのかしら。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:02:50.68 ID:A1OyCj7EP
>>881
情弱乙
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:12:04.48 ID:W9TkVNjEO
>>884
失礼な事聞くけど、再インストール時はプロファイル使い回してないよね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:26:10.69 ID:Da5WpmqL0
>>886
今プロファイルを全消ししてもう一度試してみたが駄目でしたわ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:39:34.26 ID:E0cFmjpR0
Opera 11.51 Build1087 Win32
Win7(64bit) SP1

(1)ズームバー上のホイール回転で±10%でズーム率を変更できますが、縮小時に限り
  11%減るときがあります。応急処置的な方法含めユーザー側の設定等で直す方法が
  あれば教えてください。

(2)http://download2.getuploader.com/g/operascreen/5/111017_0204.png
  通常、Webページ上で右クリックすると上記画像左のコンテキストメニューが出ます。
  「コンテンツのブロック」で表示/非表示コンテンツ選択中は右クリック無効なため
  アプリケーションキー or Shift+F10を押してメニューを出したら、上記画像右の
  コンテキストメニューが表示されました。
  (左右の画像の違いは、各メニュー項目の後ろにホットキー(?)が表示されるかどうか)
  「コンテンツのブロック」実行中か否かを問わず、ドキュメント上での右クリック時
  には常に画像右のメニューが表示されるようにするにはどうしたら良いでしょうか。

(3)「設定→ショートカット→ヒントを表示する」で実行中のマウスジェスチャの
  コマンドをリアルタイムで表示させることができますが、これをテキストのみで
  ステータスバー上にシンプル表示させる方法があれば教えてください。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:12:27.34 ID:MEGEw/Id0
>>884
ExtendTube入れてるでしょ?
カスタムカラーを無効にするか自分の好きなようにいじれ
ってか自分でいれたんじゃないの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:34:04.55 ID:U0G4noRz0
パネルに「現在開いているページをopera:cacheで表示」っていう機能を追加しようと思ったんだけど
document.domainが使えないらしくて下のブックマークレットが動かないんだよね
javascript:(function(){if(document.domain){location.href='opera:cache?list=preview&domain='+document.domain;}})()
代案って無いよね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:48:07.77 ID:MEGEw/Id0
ブックマークレット自体は動くんでしょ?
ブックマークレットにニックネームつけてパネルで呼び出すようにできないかな?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:53:32.26 ID:MEGEw/Id0
すまん
それ自体が動かないって意味でしたか
パネルに置くと動かないって意味と勘違いした
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:46:47.03 ID:mpF6VLjG0
>>888
(1)
公式がバグって認めたから修正待とう。応急処置は知らない。俺は123456789./*をズームに割り当ててるから困ってないけど。3なら130%とか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:48:58.48 ID:Da5WpmqL0
>>889
そうだ、ExtendTubeのことすっかり忘れてた
ということで設定したら見事に直りましたぜthx
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:26:12.90 ID:QLLQrzfj0
タブ10枚でメモリ300,000kb食うって異常??
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:45:16.09 ID:R+GuUlT/O
>>895
もし異常だって言われたらどうするつもり?
pc捨てるの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:48:39.23 ID:kCSc/tmJ0
オペラタンが捨てられるんだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:04:25.90 ID:mpF6VLjG0
何故にkb表記
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:19:39.91 ID:W9TkVNjEO
異常ではないな、多いと思うか少ないと思うかは別として

どうでもいいけどプロファイルは消すよりリネームする方がいいよ>>894
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:12:16.51 ID:QLLQrzfj0
>>896
解決法を探します
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:29:02.57 ID:eaptyBtv0
>>899
なんでかプロファイルをうまく探せない人がいるから
現象の切り分けをするときは
一時的に operaprefs_default.ini を Multi User=0 にするか
スタンドアロンで別フォルダにインストールして
インストールフォルダにprofileを作った方がミスがなくていいと思うな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:36:06.50 ID:fU/+MFX0O
>>901
defaultのiniファイルは一時的でも書き換えない方がいいし
スタンドアロンじゃ拡張もまっさらになるから切り分けできないのでは

プロファイルが隠しフォルダの下にあるのはOperaの洗礼だと思ってる
7とかmacがどうなってるか知らないけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:02:55.70 ID:AztzSEhH0
Windows7でのOperaのデフォルト設定ファイルパス
C:\Users\ユーザー\AppData\Local\Opera\Opera
C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\Opera\Opera

隠しフォルダを表示される方法がわからない人は、たどり着けないってことなのかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:33:32.65 ID:QPC5dW420
>>891
その解釈で合っています。ブックマークバー等から開く際には正常に機能する筈ですが、
パネルからページを呼び出した場合はdocument.domainで取得するのはパネル側のドメインかと。
…「てめーがおぺらたんに合わせろよカスが!」的な言葉を聞きに来たのですが、ご親切な回答ありがとうございました
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:48:02.79 ID:vZ6BTEEW0
最後の一行が残念
はい、やりなおし
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:11:13.15 ID:EvDS+u620
ミスってスピードダイヤルを1個消してしまったんだけど、ダイヤルたくさん置いてあるので何が消えたのかわからない
元に戻す、みたいな機能ついてないですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:11:14.93 ID:ExUUtkZF0
広告をブロックするためにurlfilter.iniを編集しようと開いたら
今までコンテンツのブロックで指定してきたurlの後に *=UUID:〜 がついてたのですが
直接書き込む場合UUIDなしでもいいんでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:50:30.59 ID:fU/+MFX0O
>>906
まだOperaを閉じてなければ、speeddial.iniを退避させる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:04:17.61 ID:7a84GUb90
つか定期的にプロファイルフォルダごとバックアップ取ってれば良いのに・・・・。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:07:48.09 ID:fU/+MFX0O
>>907
勝手に付けてくれるので必要ないです
ちなみに*はワイルドカードでアドレスの一部
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:33:28.84 ID:ExUUtkZF0
>>910
ありがとうございます
これで心おきなくurlfilter.ini補完計画をぶち込めます
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:03:47.35 ID:xhUPCcYO0
>>906
ctrl+z押す。
or
WindowsならSpeed Dial.ini→右クリ→プロパティ→以前のバージョンから復元。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:05:44.34 ID:4JldqQw40
OperaExtentionのページが全部表示されないのですが?みなさんはどうでしょうか Chromeで見るとちゃんと表示されます 何が悪いのかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:09:09.82 ID:+fkf0EbT0
>>913
見れるよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:55:57.44 ID:7a84GUb90
>>913
Cookie削除したら全部表示された気が?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:15:44.99 ID:4JldqQw40
アンインストールして入れ直し Cookie削除もしましたがダメでした
ページのトップ画面が表示せずエクステンションも3つほどしか表示されません???
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:22:05.47 ID:fU/+MFX0O
>>916
拡張一覧の右上のプルダウンメニューから、すべての言語を選択
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:25:43.10 ID:4JldqQw40
>>917
それもダメでした...
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:31:22.70 ID:fU/+MFX0O
>>888
(2)おれの環境だとどっちの場合も右の画像になる
ホットキー表示されないのは右クリックだけ?
どっちにしても新規プロファイルとか場合によってはスタンドアロンも試す
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:24:56.52 ID:fU/+MFX0O
>>918
今更だけど、再インストール時はプロファイル使い回してないよね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:54:20.83 ID:10o+JDhM0
質問よろしいですか?
同様の質問があったら申し訳ありません

サイトのある範囲だけ文字が表示されないんです
例をあげるとニコニコ動画の動画の右のコメント表示欄です
flash player等は最新のものなんですが・・・

答えられる方がいらっしゃいましたら原因、解決法等教えていただけませんか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:57:37.27 ID:fi3YaiCx0
>>921
透過スキンを使わない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:41:51.43 ID:gducbr2+0
>>922
返信ありがとうございます
スキンを変更したらきちんと表示されました
気に入ったスキンだったんでちょっと残念ですけど・・・

とにかくありがとうございます
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:57:14.52 ID:2Guwr+Gx0
GoogleMapで右クリックメニューをのっとらせるには
どうしたら良いでしょうか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:16:32.80 ID:Y6Ry9q+q0
>>924
詳細設定 > コンテンツ > JavaScript オプション...
「コンテキストメニューのイベントを検知するスクリプトを許可」
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:22:53.95 ID:Z6smkwRx0
Opera@USB11.51を標準のブラウザに設定したいのですが、以下の方法で設定し再起動しても反映されません。
ツール→設定→プログラム「起動時に〜確認」
どのように設定すればいいのか教えてください。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:21:36.11 ID:TpxPwbc20
既に出た質問かもだけど、Opera使い新人のオラに1つ教えてくだせい
検索した時やブックマークで選択したときに、新しくタブで開いて欲しいんだけど
どうすれば良いんでせうか?
既存のタブに上書きするのはオラ的には使いにくい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:28:53.92 ID:Us1sau/D0
Shiftキー押しながら〜
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:29:22.21 ID:Y6Ry9q+q0
>>927
左上のOperaボタンから
設定 > 設定 > 詳細設定 > タブ > 現在のタブを再使用する
のチェックを外す
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:43:30.29 ID:TpxPwbc20
>>929
ぉぉわずか八分後に!
ありがとう、エロイ人
実は昔の高機能なブラウザってmozilla思い出して良い印象なかったけど
これは軽くて良いですね
常用させて頂きますお
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:47:56.16 ID:lj4ChDnC0
>>927
検索はshift enter、ブックマーク、リンク等はセンタークリック

ちなみにFlipForwardにOpen link in background page | Duplicate pageあたりを入れとくと便利

>>929でもいいけど一律に新しいタブで開くより使い分けられた方が個人的には便利
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:49:13.38 ID:TpxPwbc20
>実は昔の高機能なブラウザってmozilla思い出して

高機能なブラウザって昔あったmozillaを思い出して

ですな
日本語が破綻しててすません
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:58:51.38 ID:TpxPwbc20
>>931
なるほどです
試してみますね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:51:48.64 ID:DLLfgjVA0
>>926
インターネットショートカット作ってそれで既定にすればいいんじゃね?
やったことないから知らないけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:51:46.27 ID:SccRppS7O
USBとかスタンドアロンでは標準のブラウザにはできないんじゃないか?
レジストリを直接いじるとかすればわからんが

XPではインストールされたOperaがなければ、htmlに関連付けることはできた
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:26:26.34 ID:FJuyE9Ag0
下のような現象で困ってます
ブックマークに追加→Opera終了→Opera起動すると、追加したはずのブックマークが追加されてない

bookmarks.adrの更新日時をみると、ブックマークに追加したタイミングでもOperaを終了したタイミングでも
更新日時が変わっていないのでbookmarks.adrに反映されてないみたいです

何か設定とかあるのでしょうか?
937936:2011/10/20(木) 16:28:30.22 ID:FJuyE9Ag0
あ、バージョンは11.51です

追加情報で、ブックマークを削除するとbookmarks.adrも反映されるみたいです
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:15:54.90 ID:SccRppS7O
>>937
Opera Linkでブックマーク同期してる?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:17:39.59 ID:FkW8yluz0
最近Operaを使い始めたのですが、
SetCaretColorみたいな拡張機能って
ないのですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:27:28.91 ID:m/8Ws/NxO
それが具体的にどんな拡張なのかわからん
ここの住民はoperaしか使わない連中多いからね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:36:51.93 ID:SeaqX0JT0
なんの説明もないと興味もわかないから調べる気にもならんしな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:41:22.93 ID:+zFeMC7C0
>>939
たぶん無いだろうな、アプリ版のSetCaretColorを使ったら?
俺はIME Watcherを使ってるが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:52:14.06 ID:0JTM1cep0
先日Opera起動中にフリーズしたことがあって
その後からスキンの表示がおかしくなりました
タブバーの幅が広がり二重に重なるように表示されます
↓こんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2161856.jpg

一度PCをシャットダウンして再起動してみましたが直りませんでした
見た目がおかしいだけで動作には不具合はないですが気になるので解決策があれば教えてください
944943:2011/10/20(木) 21:01:19.73 ID:0JTM1cep0
すみません自己解決しました
「タブにサムネイルを表示する」が何かの拍子でONになっていただけのようでした
お騒がせしました
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:05:16.60 ID:r/v/ylPj0
スタックの問題はいつ改善されるの?
そろそろストレスがマッハ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:09:00.10 ID:LZq8LbgD0
スタック〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:38:19.41 ID:vKNFxVdE0
スタックしたのなら、砂を撒けばいいじゃない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:41:50.62 ID:pNE/lVsw0
>>946
狩野英孝乙。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:07:11.50 ID:YIWL7iPo0
Firefoxのsnaplinkと同じような拡張ありませんか?
具体的には、右クリックで囲ってリンク先のURLをクリップボードに送りたいです
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:15:54.36 ID:4lUjzZMP0
>>949
Snap Links
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 02:31:21.65 ID:x2oONlfJ0
>>926
SetBrowser
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 05:47:55.57 ID:ZkwRvXg00
新しいバージョンのインストールが行えるって出てきたけど、
Operaって今でもアンインストールしてから新しいバージョンをインストールするのが基本なの?
9.27とか9.50時代だと上書きインストールしたらおかしくなってたんで
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 05:50:44.96 ID:9OMjZHuA0
マイナーバージョンアップなら大して問題ないよ。
メジャーバージョンアップは問題あることもある。いじってる所次第
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:40:19.18 ID:MrIVpT+b0
11.52にアップデートしたらgoogleで検索、検索で出たサイトを見てページに戻って違うサイトを見ようとすると
新しいタブもしくはバックグラウンドで開くをしないと他のサイトが開けず、クリックで開こうとするとその検索ページを更新しないとクリックできないのですが、
対処する方法はありますでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:41:05.58 ID:4lUjzZMP0
>>954
それはOperaのせいじゃなくて、Googleの仕様変更のせいのはず
インスタント検索を有効にするか、「検索結果を新しいウィンドウで開く」を無効にすればよかったような

いまなぜか、.co.jpと.comで設定ページが違っててうまく確認できないけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:56:06.36 ID:MrIVpT+b0
>>955
OperaじゃなくてGoogleのせいだったのね
インスタントを有効でいけて、新しいウィンドウを開くと変わらなかった
しばらくインスタント有効じゃないとダメっぽいね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:03:09.30 ID:4lUjzZMP0
>>956
もしGoogleトップからじゃなく、検索バーやスピードダイヤルの検索欄から検索してるなら
検索エンジンの編集でアドレスの最後に&complete=0をつけるといいよ
検索設定でインスタントを有効にしてても、無効にできる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:27:15.08 ID:sIowrqbC0
今回のアップデート1152はメリットありますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:31:50.04 ID:PhkdbSLn0
opera11.52対応のwebページをスクラップできるプラグインってない?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:08:33.17 ID:Tdf/LdXiO
>>958
メリットはセキュリティアップデートで、11.5xの最終版になるかもしれないらしい
余計なお世話かもしれんが、12は人によっては不安定版になるかもしれないので
11.52のインストーラは持っといた方がいい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:19:43.24 ID:YIWL7iPo0
>>950
それだとリンク先がタブで開くだけですよね?
URLをクリップボードに送りたいんですけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:37:28.58 ID:u5hmwZFT0
アップデートしたら、コレまでの高速化設定とかって消えるんですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:04:53.51 ID:XsbHo0Z60
>>961
https://gist.github.com/87118
ブックマークレット版。Ctrlを押しながら範囲選択すればURLの一覧が取得できる。
直接クリップボードには送れないが、コピーする一手間を妥協できるなら。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:41:25.98 ID:sIowrqbC0
>>960
ありがとうございました
安全性は大事ですからね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:12:40.70 ID:iEyNTUDV0
>>961
あ、ごめん
-Copy the links in the clipboard
てあったから出来るもんだと思ってた
I can'tって書いてあったわw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:07:46.86 ID:mQ/TV9X80
質問です
ログインするサイトでログインをしようとすると、
IEでは、メルアド或いはパスワードの最初の文字を入力するだけで全体が表示され、
1つ1つ打つことなく簡単にできるのですが、
Operaでは同じような事はできないのでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:15:45.30 ID:jrPbWzFo0
はぁ? Ctrl+Enter で一発ログイン出来ますが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:23:06.37 ID:az8OEeaeO
鍵のボタンを押してもいい
どちらにしても入力欄にフォーカスしなくてもいいのが便利
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:33:09.97 ID:B0ve/lpe0
opera 12.00 1116です。

パネルバーをマウスジェスチャーで閉じるにはどの項目に割り当てればいいですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:52:13.49 ID:lp3TqPbj0
エクステンションボタンをランチャー化できるエクステンションって無いですか?
全てのボタンをトグル化出来れば尚良いんでしが。
もしくはどなたか作っていただけませんか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:25:28.15 ID:Y2W2qiHI0
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:35:55.94 ID:B0ve/lpe0
>>971
ありがとうございます、レス遅くなりました。
簡単に考えてましたがtoolbar.iniの修正も必要なのか???正直さっぱりなので
諦めます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:41:48.09 ID:oqVVj8bL0
>>972
iniの修正は必要ないよ。
それ見て分からないならもうちょっとマウスジェスチャーについて調べた方がいいんじゃない?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:37:38.99 ID:mQ/TV9X80
>>968
すげーこんな機能あったんですんめありがとう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:52:42.91 ID:ka59TE120
>>974
マウスをL→Rクリックも楽よ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:36:42.61 ID:IOXhUXDh0
>>974
[Ctrl]+[Enter]も楽よ
↑左手でマウス使ってるから楽なのかもしれないけどw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:01:54.92 ID:EfdOLhYk0
というか普通に前に進むのアクションでログインできるだろ
デフォだとGesture Right
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:02:27.31 ID:uSXUNL2JP
【質問】
 ・Googleの検索結果ページ(http://www.google.co.jp/search?q=)でJavaScriptをオフにしたいのですが
サイトごとの設定からJSを無効にするとホーム(http://www.google.co.jp/)でも無効になってしまいます
検索結果ページだけJSを無効にするにはどうすればいいのでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン 11.52 Build 1100
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:16:53.46 ID:OvgiFW4K0
>>978
ドメイン単位でしか有効無効の設定は出来ないはず
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:29:45.02 ID:qP5gzo1hO
>>978
質問に質問で返して申し訳ないんだけど、なんでトップページだけ有効にしたいの?
俺が見る限りどっちも同じJSが動いてるんだけど
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:37:54.47 ID:uSXUNL2JP
>>979
回答有難う御座います
やっぱ無理っすか、素直に諦めます

>>980
右上の検索設定などのボタンが正常に機能しなくなる
ってのとiGoogleのガジェットが動かなくなるので
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 06:59:18.82 ID:inn7ckfv0
windows7 64bit
スタンドアロンでインストールしたOpera 10.52を
既定のブラウザに設定したいのですが、どうすればいいでしょうか?
windows標準の「既定のプログラム」にはOperaが選択肢として現れず
Operaの「起動時に、Operaが標準のブラウザかどうか確認する」オプションをONにしても確認してくれず
手詰まりです
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:19:56.58 ID:qP5gzo1hO
>>982
>>951を使うか自分でレジストリを書き換える
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:48:23.36 ID:HmoeErud0
w7 sp1で11.52にしたら
opera:cacheでキャッシュを拾おうとしたら
プレビュー 一覧の選択は出来るのだが
アドレス(キャッシュファイル)の選択ができない・・・。

この手の書き込みがないところを見ると
俺の環境が悪いのか
設定などいろいろいじっているのだがわからん。

これってどこかしらの設定で直るものなのだろうか。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:51:45.25 ID:FQKm11Eg0
>>984
設定>終了時にCacheを削除しない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:31:02.78 ID:4h7DTguc0
operaのダウンロードについてなのですが、zipをダウンロードした時にラプラスで開いてくれる設定にして欲しいのですが、できません。
開くアプリケーションでラプラスのパスを設定してもダウンロードダイアログがでてきてラプラスへ送れません。お願いします
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:52:24.98 ID:qP5gzo1hO
>>986
x-zip-compressedとzipの両方のMIMEタイプで設定
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:42:26.96 ID:NAnE96SG0
Operaたんだけ三点リーダーが”…”ではなく”...”になるんだが
どうすれば治る?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:09:52.85 ID:inn7ckfv0
>>988
ふぉんとかよ
俺はその症状でないな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:40:15.77 ID:ztl47eYL0
複数のグーグルアカウントを

簡単に切り替える機能ってありますか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:05:58.03 ID:qP5gzo1hO
>>988
"Opera 三点リーダ"でぐぐったら、ユーザーCSSで解決するらしい

>>990
Googleアカウントのマルチログインじゃダメなの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:11:23.93 ID:o4pOS79X0
11.51-1087

勝手に追加されるブックマークは当然削除、
だけど消しても消してもバックで勝手にアクセスされcookie食わされるようになったんですが、処理切る方法は無いですか?
nytimes.com、jal.co.jp、www.cnn.com、www.infoseek.co.jp等
993984:2011/10/24(月) 06:23:09.77 ID:2j/7MwJx0
>>985
ありがとう。
バージョンを下げてしまったので
今現在は解決できるかわからない状態なのだが
確かに、キャッシュの削除にチェック入れてた。

しかし、11.52前はチェック入れていても
キャッシュ拾えてたのに・・・・・うむ。
(11.01以後の物で検証はしていないけど)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:00:29.09 ID:KzcOrkOn0
>>992
インストールディレクトリの\locale\ja\bookmarks.adrを空にしてみるとか

……たぶん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:39:30.39 ID:3st9B6BJ0
>>993
確か11.51 Build 102*〜104* 辺りで終了時にcacheを削除する設定では無理になった
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:37:47.68 ID:2j/F+JbkO
>>994
locale以下もアップデートで上書きされるから効果ないかも
言語ファイル落としてきて、アップデートに英語版を使うっていう手はある

とりあえず誰か次スレお願い
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:50:55.62 ID:3st9B6BJ0
暇だから次スレ立てるよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:55:34.67 ID:3st9B6BJ0
次スレ
Opera質問スレッド Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1319417530/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:12:01.81 ID:KzcOrkOn0
>>996
じゃあ、アップデート後起動前にすればなんとか……

>>998
おつ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:37:51.70 ID:2j/F+JbkO
>>998
乙ぺらたん

>>999
Windowsだとアップデート後に自動で起動しちゃうからなあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。