気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.139

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.138
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306025346/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:38:04.33 ID:S8M8B6nt0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレへ。

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ

※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池

ソフトウェア板総合質問スレッドVol.3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269177792/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part15〜◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:38:13.13 ID:S8M8B6nt0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:38:22.05 ID:S8M8B6nt0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:38:30.99 ID:S8M8B6nt0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの人とは個人とは限りません)

   本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
   http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

   気軽に「こんなソフトありますよ!!」 Part.1
   http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249310448/

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:38:39.53 ID:S8M8B6nt0
こんな質問はNG

Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q9:〜というソフトはどこから落とせますか?
A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:38:48.54 ID:S8M8B6nt0
★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:38:58.96 ID:S8M8B6nt0
・スクリプトツールについて

前々スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:39:08.44 ID:S8M8B6nt0
Q:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ

Q:スレタイから気軽を外すんじゃないの?
A:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ

Q:埋まっても次スレが立たなかったんだけど
A:誰かが立てるからキニスンナ

Q:質問しても回答が無いよ
A:手頃なソフトが無いだけだからキニスンナ

Q:XPでVista/7のようにアプリの音量を変えたい
A:IndieVolume(シェアウェア)くらいしかありません
 フリーのものがあるならこちらが聞きたいくらいです
 妥協案としてFaderControllerやVicがあります

Q:フォルダにパスワードを掛けたいです。暗号化はいりません
A:一般的に「暗号化なしでパスワード」という用途には
 アカウントによるアクセスコントロールを用いるため
 望むものは手に入らないと思いましょう
 以下に代替物をいくつか挙げておきます

Exロックフォルダ、アタッシェケース、PassWatch、PasswordFolder、
Mirage Colloid、アタッシェケース、TrueCrypt

Q:リネームについて
A:たぶんFlexible Renamerでなんとかなります
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:09:47.33 ID:9xOE52/C0
不要なレジストリの削除などを行う最適化ツールありませんか?
信頼性の高いものありましたら教えてください
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:34:51.54 ID:aIn5J/qI0
>>10
RegSeeker
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:36:52.71 ID:voFlETuQ0
出ると思った
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:41:52.02 ID:S8M8B6nt0
せいかい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:44:35.85 ID:rrI26p5x0
>>10
シーシークリーナー。ガリガリ削らない分信頼性が高いと言われていた気がする
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:48:41.42 ID:iIOT1y170
Vistaのコンテキストメニューの表示をスピードアップするソフトを教えてください。
ググったところ、SugerSyncなるものが入り込んでいると遅くなるみたいですが
うちのPCにはなかったので、素で遅いのだと思います。
よろしくお願いします。

Windows Vista SP2
Intel Core2 T7200 2Ghz
NVIDIA GeForce Go 7600
RAM 2.00GB
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:53:25.49 ID:9xOE52/C0
>>11
ありがとうございます
コピペにもなっているので使うことにためらいを感じます
最近はマシになっていると聞いたのですがまだ信頼できません

>>14
ありがとうございます
本スレがあるようですのでそちらを拝見して見ようと思います
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:54:25.59 ID:Q6X+zZY/0
ウェザーニューズなどが発表しているピンポイント天気予報や
ニュースのヘッドラインなどを自動で取りに行って
タスクバーなどのwindowsの「欄外」に常時表示させるようなソフトは」ないでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:57:25.77 ID:VsMZ3lDJ0
>>15
もしコンテキストメニューのサブメニューの表示で遅いならクリックするまでサブメニューが開かないようにしたりすると早くなる
レジストリをいじったりその手の設定ができるツール(ComfortablePC等)で変更できるよ
19991:2011/06/24(金) 17:02:34.40 ID:bbnZKFzj0
>996
ありがとうございました。

縮小と転送を一つのソフトで行うのは難しそうなので、別の方の話題になっていたRalphaを使って縮小しようと思います。

もう一つ、ファイルの同期に便利なソフトを教えていただけないでしょうか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:03:51.96 ID:os9X1tv6P
>>17
タスクトレイのことなら↓がいいのでは
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090129/n0901291.html

あと、ウィジェットだと結構あるみたいだな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:05:48.21 ID:gcNJGHui0
>>17
Vista以降なら標準でついてる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:06:12.52 ID:iIOT1y170
>>18
レス、ありがとうございます。
おっしゃる通り、サブメニューもめちゃ遅いっす。
ご紹介いただいたツールを早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:16:17.66 ID:VsMZ3lDJ0
>>22
紹介したComfortablePCでは拡張モードにしないとその設定が出ないので気をつけてください
「拡張設定1」タブの「インターフェース関係」「サブメニュー表示までの待ち時間」です
実際には「クリックするまで開かなくする」のではなく「自動表示までの待ち時間を最大まで遅くする」ですけどね
コンテキストメニューそのものの表示が遅い場合はどうにもならないかも^^;;
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:22:01.05 ID:enS0Osze0
写真つきのチラシを作りたいのですが、ググってもソフトが大量に出てきて情弱としてはどれがいいか分かりません。
極力フリーソフトで作りたいと思っています。
何かお勧めはありますか?
パソコンが糞スペックなので、軽いものだと助かります。

Vista HB (SPなし)
Acer モデル Aspire5220
Mobile ADM Sempron(tm) Processor 3600+ 2.00GHz
RAM 447MB 32bit版

スペックはコレで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:22:07.04 ID:iIOT1y170
>>23
細やかなる御配慮に感謝します。
ありがとうございました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:02:19.00 ID:Q6X+zZY/0
>>21>>20
ありがとうございます。
>>21さん、その「標準」とはもう少し詳しく教えて頂けませんか?
ひょっとして>>20さんが仰ってる「ウィジェット」の事でしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:42:18.07 ID:gcNJGHui0
>>26
そうだね。
正確にはWindowsガジェット
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:22:29.08 ID:+H3+QglC0
>>24
スレ質問ルール違反
二度と来ないでください
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:26:03.75 ID:S8M8B6nt0
>>24
OS付属のペイントでがんばれ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:33:28.89 ID:Q6X+zZY/0
>>27
Windowsガジェットを改めて見てみました。
これで用が足りそうです。ありがとうございました。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:45:51.41 ID:ngHidT2q0
良く参照するフォルダを「ファイルを開く」で表示されたダイアログの下に表示するソフトがあったんですが誰か知りませんか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:31:13.31 ID:MsWsp9Hx0
デジカメで撮影したデータ(4000×3000pixel)をA4用紙にサムネイル印刷したいです。
いいフリーソフトありませんか?


・4×4くらいから、10×20くらいまでできればよい。
・Exifデータをサムネイル画像の下もしくは上に印刷したい。
・なるべく軽いものがよいです。

Windows7 Pro64bit Corei7 640M 2.8MHz
メモリ:8GB

よろしくお願いいたします。
33 【東電 78.8 %】 :2011/06/24(金) 23:26:22.95 ID:8DgC72Bw0
>>31
Listary とか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:27:26.81 ID:+2+iCV2J0
>>24
ここはオススメ教える場所じゃねえんじゃ その言葉「お勧め」は外せ
ついでに、作りたいチラシの大きさ書け
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:13:54.93 ID:3Dt5lWYg0
テンプレ違反してる質問者が気に入らないならスルーしろ。
余計なレスしてんじゃねーよ。
スルーできないなら回答して次から気をつけるように注意しろ。

スレが無駄に伸びて、お前らの言う"教えたがり"のオレが回答しづらくて困る。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:20:58.00 ID:+eEIwkfr0
細かすぎわろた
周りから嫌われてるだろうな>>34
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:39:29.96 ID:2BRbB/uN0
CPU、GPU、マザーボード、HDDなどの温度を表示、なおかつexcelのグラフのように経時的に記録してくれるソフトってありません?

単に表示だけなら speccy でできますし、HDDのみの経時的記録なら HDD温度計 で出来るのですが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:46:26.15 ID:byWrUOqe0
>>35-36
ここまでコピペと言いたいぐらいのテンプレートレス
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:46:55.70 ID:lYVBCbI10
>>37
HWMonitor PRO
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:08:26.00 ID:7RlEWNYt0
前スレの980です
981さん XnView良さそうです!
ちまちまオンラインサービスで変換していたので助かりました
ありがとう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:13:31.73 ID:ydqjVd9n0
>>33
これはイイネ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:00:10.33 ID:rhyKFFx50
エクスプローラーでファイルを選択した時、右クリックメニューに、
選択したファイル達を、その階層に新規にフォルダーを作成して、そこに移動するような機能を付け加えたい。
条件として、選択したファイル文字数の制限がない、つまりシェル統合?していて欲しい。

そういう機能をつけ加えるソフトないですか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:02:39.49 ID:P4eZYkD+0
リアルタイムで桜島が噴火したことを教えてくれるソフトないですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:42:38.97 ID:gao82gOS0
>>42
Send to 新しいフォルダ、Files 2 Folder、FileMenu Tools
FileMenu Toolsは俺の環境だと制限無い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:51:59.40 ID:60GIFrbX0
画像をトリミングして別名保存することが多いんですが(今はIrfanViewを使ってます)、その際
画像に黒線の枠をつけたいのですけど、どんなソフトを使うとこの一連の作業をカンタンにできるように
なるかご存知の方教えてください
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:26:09.51 ID:uK1d0FeM0
irfanviewで保存の前にshift+v,enter
トリミングが数値固定なら、外枠付けるのも含めて一括処理できる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:47:07.51 ID:XGh/RfcV0
一括じゃなくていいなら
JTrimでも枠つけるの簡単
>>46が一括で可能といっているので今使っているirfanviewをそのまま使うのがいいね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:15:49.43 ID:c1RINgGZ0
>>45
ImageMagickでconvert -bordercolor
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:23:53.87 ID:yx/PT3HJ0
ImageMagickはパスに日本語含んでるとError296で止まるので使うなら気をつけて
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:28:30.11 ID:j0V8yHaM0
今日保存したファイルだけを見るソフトってありますか?
いらない物とか削除したんですが5G分が戻ってきません…
たぶんどこかにまだ残ってると思うのですがどこにあるか分からないです

OSはXPです
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:30:56.75 ID:t6LwNsMR0
PC初心者池
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:32:39.27 ID:XGh/RfcV0
osの検索機能ぐらい使いましょう
ソフトいりません
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:46:32.62 ID:GQgLPvYF0
BSPlayer以外でBSPlayerみたいにコントロール/再生ウィンドウ分離型の
プレーヤーはありませんか?
出来れば無料だと有り難いです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:36:40.77 ID:JG+mvUev0
カレンダー作成ソフトで祝祭日が自分で設定できるものありませんか
実は海外で使用したいので日本の祝日は要らないのです。
5545:2011/06/26(日) 02:58:06.69 ID:dSmspC+B0
みなさんどうもでした
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 04:53:09.66 ID:y9If2AQZ0
簡単なデータベースソフト(?)のようなものを探しています。
データベースソフトという言い方が正しいのか分からないんですが、イメージしているものとしては、
いくつかの項目からなるものを一つのデータとして、多数のデータをリストとしてまとめて管理・検索などが出来るものです。
最低限欲しい機能としては、まず項目を自分で設定できること、項目数が少なくとも5つ以上持てること、検索結果の一覧機能(もしくはデータの抽出機能)があること、です。
フリーウェアを希望します。
本当に簡易なもので構わないので、できればシンプルな軽いものがいいです。

今まではメモ帳で直接打ち込んで管理していたんですが、また検索機能に不便を感じていました。
そこでそれを解消できるようなデータ管理ソフトが欲しいのです。

OSはXPのSP1で、パソコンのスペック的な問題などでSP2にあげていないので、できればSP1で動くものがいいです。
また、.NET Framework ランタイムとかいうのは SP2 以上でないと駄目なようなので、それが必要ないのでお願いします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 04:56:38.62 ID:2jOoT+W50
割れXP
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 07:50:13.36 ID:ww0GWq8Y0
SP3のほうが軽いはずなのにあげないってことは割れか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:22:16.25 ID:NNqPWMfL0
>54
Googleカレンダーなら、大きい国の祝日表は揃ってるし
ical方式の公開カレンダーもインポートできるから、たいていの国なら何とかなるはず
Googleカレンダーと同期できるソフトがお勧め
Rainlendar2とかLightningとか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:50:20.75 ID:zCNHBNSj0
>>56
階層型エディタ ランク付きエディタ アウトラインプロセッサ
と呼ばれるジャンルが良いかも知れません

たいてい非常に軽いし、ツリー型で情報管理がラクだし、grepという検索・抽出も便利です
私は秀丸を使っていますがシェアなので・・・

窓の杜 - Mery
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/mery.html
窓の杜 - アイデアプロセッサー
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/ideaprocsr/

あとsakura editorも良いですね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:15:57.81 ID:X13Iucu90
>>56
MySQL
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:35:47.40 ID:GyyrfKUG0
壊れたファイルを自動で探し出すソフトはありますか?

接続の不具合でHDDの一部ファイルが駄目になってしまったため
found.000に格納されたもの以外にももしかして存在してないかと思って
それで良し悪し判断が分かればとの質問です

ちなみにそれは動画ファイルで
絵が乱れるとか音声が出ないとかではなく
プレイヤーが受け付けないという基本的に壊れていたので
判断はしやすいと思います
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:46:21.00 ID:hsAU7Zk00
Windows XPのインストールCDからインストールUSBを作成するWinToFlashのようなツールで
不要と思ったもの(アクセサリなど)を削除したものを作ることのツールが
あったように記憶しているのですが名前を思い出せません
どなたかお助け下さいませ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:48:15.68 ID:gOh9R0HE0
windows7 64bit sp1のエクスプローラが使い勝手が悪すぎて困っています
特に検索機能はバグが多く使えません
そこでwindowsXPのエクスプローラのようなソフトはありませんか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:48:42.96 ID:hsAU7Zk00
>>64
(´ー`)<秀丸ファイラーClassic
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1295349345/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:53:50.12 ID:S6JQv3hX0
PCの特定部分の明るさを変えるソフトを探しています
何かいいものはないでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:55:18.54 ID:o9o3fsVe0
黒いビニール袋
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:32:52.07 ID:qsy4yvsu0
マルチディスプレイ対応のデスクトップキャプチャ(静止画)ソフトありませんか?
WinShotを長らく使っていたのですがサブディスプレイをキャプチャできないことに気づきました。
6968:2011/06/26(日) 11:39:51.36 ID:qsy4yvsu0
追記:ボタンひとつでアクティブウィンドウのjpgが出来上がるものがいいです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:21:59.92 ID:m1joyihd0
>>63
nLite
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:59:32.23 ID:ZCWrUXZu0
>>62
昔あるフォーマットツールで目的外のHDDにフォーマットかけてしまった
時に似たような事を考えたが、圧縮ファイルは救出できるが
動画は無理という結論に達した。

君の言う「壊れたファイル」の定義は幾分間違っている。
ファイルの先頭部が壊れると確かに最初から再生できないファイルになるが、
それ以外の場合は基本的に再生可能。途中でブロックノイズが出るとかだけなものもある。

こういうのはあらかじめハッシュリストでも作っておかないと、後からでは無理。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:12:49.23 ID:ZCWrUXZu0
>>68
Multi Screenshot Utility
Capture STAFF Light
7362:2011/06/26(日) 15:13:59.88 ID:i6lmeGHu0
>>71
その完全にもう再生不可能、道は削除のみ、というファイルが発見できればいいんです
残しておいても本当に意味が無いんで
が、無いんですかねこういう発見ソフトは・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:29:11.17 ID:ZCWrUXZu0
動画として認識されないファイルはMMname2とかで見つけられるかな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:36:56.20 ID:Pt5Rxaeg0
>>73
それだけなら真空波動研Liteとかでできるんじゃね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:30:02.49 ID:y9If2AQZ0
>>58
前にSP3までアップデートしたんですがとても遅くて、それはそれで古いパソコンなので仕方ないと思っていたんですが、
先日ある機会に(別の理由で)OSの再インストールをしたらとても速くなって、
そのせいでどうにもSP2以降にあげる気がなくなってしまって……。
メモリが256MBしかないのでSP3の方が軽いってことはないと思います。

>>60
ありがとうございます。
高機能なテキストエディタでも目的の機能が代用できるのですね。

>>61
MySQLはよく分からないんですが、他にいいのがなかったら調べてみます。ありがとうございます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:09:04.61 ID:ZCWrUXZu0
>>76
SP3適用ディスクで再インスコ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:10:28.84 ID:Pt5Rxaeg0
SP1は危険すぎ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:20:52.84 ID:y9If2AQZ0
>>77
そうするとそのままSP3にアップデートしたよりも軽いんですか?
なら少し検討してみます。ありがとうございます。
8062:2011/06/26(日) 18:02:09.63 ID:i6lmeGHu0
>>74
やってみたところフォルダ指定はできないようで大量ファイルのまとめての確認は無理でした

>>75
大まかに見るとできそうな感じでした
ただどうも反応しないフォルダも一部あったんでそこはこちらで一工夫しようかなと
とりあえずこの方法でやってみます
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:05:25.16 ID:i6lmeGHu0
古いもう使わないOSドライブをデータの保管のために丸ごとコピーしたいのですが
どんなコピーツールが向いているのでしょうか?
特に考えずいつも使っているFFCでやってみたらコピーを拒否されたファイルがあったので
そういうのもどんどんコピーしてしまう強力なものを知りたいです
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:09:58.81 ID:i6lmeGHu0
>>81に追加です
いろいろ見たところISOイメージにするとか、OS起動前にコピーする、というものではなく
あくまでもOS稼動中にデータとしてHDDからHDDにコピーしたいです
ですのでもちろんそのコピーしたOSは起動しなくていいです、ただのデータとして置いておくので
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:17:12.89 ID:2k3StrIK0
backup&restore
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:23:52.98 ID:PQJLFWNw0
漢ならxcopy
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:49:27.49 ID:VoQxOCZT0
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:34:36.89 ID:i6lmeGHu0
>>83
ぐぐってみたんですがソフトらしい感じの結果が分からなくて・・・

>>84
やったことがないコマンドという点で不安が残りますがやってみます

>>85
フリーウェアが希望と書き忘れました、すいません・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:37:18.47 ID:lfS8OCxW0
Internet Explorerのメニューを日本語にするソフトないでしょうか?
更新の通知が来たので再起動したら、Internet Explorerが9に更新されたのですが、
メニューがすべて英語に・・・
私は別に英語でも構わないのですが家族も使うので日本語にしたいです。
OSはWindows7です。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:32:31.44 ID:HToHaWXH0
日本語でローカライズされてるie9が公式に配布されているのだが・・・
http://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/downloads/ie
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:33:28.41 ID:ZCWrUXZu0
>>81
Macrium Reflect
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:01:50.69 ID:Z+ZUtOZk0
rarファイルのパスワードを「解除」するソフトってない?解析じゃないよ。
パスは知ってるから解除だけできればいい。いちいち解凍して容量を大きくしたくないんだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:04:25.22 ID:iUc65jII0
暗号の仕組みを考えればいちいち解凍しなければならないわけだが?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:04:34.51 ID:9rSiNzA+0
フォルダ名を抜き出すソフトってないかな?バックアップに使いたいんだが、実際にソフトとかコピーすると場所とるしどんなソフトいれてたか確認する程度に
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:06:14.12 ID:NtzEUVkYP
入り口に鍵が付いてるわけじゃなく、バイナリ全体の暗号化だから解凍作業は必要になる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:08:48.00 ID:PQJLFWNw0
フォルダリスト
dir /a:d > dirlist.txt
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:11:04.89 ID:Z+ZUtOZk0
>>91,93
そういやそんな仕組みだと学校で習ったな。
無知で済みませんでしたね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:15:27.87 ID:PQJLFWNw0
学校で習うのかよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:32:34.01 ID:JG+mvUev0
>>59
ありがとうございます 早速使っています
やはり海外で使用できるように 祝祭日とかを自分で指定、またはこれら無しで
記念写真なんかを背景にカレンダーを自分で作成印刷できるフリーソフトないですか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:38:48.59 ID:7yurtoJV0
IEとFFを併用してる時に
IEのブックマークをFFに同期化するにはBookSyncがありますが
その逆つまりFFのブックマークの内容をIEに同期させるソフトとかってあるのでしょうか?

もっといえばSafariやOperaなどもあればうれしいです
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:04:31.89 ID:DJAEoP4z0
>>63
>>70氏のnLiteとかSP+メーカー

>>66
ビデオカードのドライバの設定でそういうのついてない?
ちなみに、特定の部分って例えば?
動画再生中の部分とか?
ソフトがあっても描画部分の描画方法によっては対応して
いないとかあるだろうから、OSも含めて詳しく書いた方が
いいよ。

>>86
PowerX StandbyDisk 5の体験版、30日間機能無制限。
OS起動中にVSSでコピー可。
コピー後のHDD等に切り替えれば起動も可。
(この機能は使わないとのことだけど一応できるってことで。)
※OSなどのライセンスに注意。

ずっと使うなら↓のいづれかでできるかもしれない。
もしくは、ISO化とかして復元して、実質コピーと同じ操作をするとか。
Paragon Backup & Recovery 2011 (Advanced) Free
EASEUS Todo Backup Free
Partition Wizard Home Edition
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:05:38.27 ID:DJAEoP4z0
>>98
逆もできなかったっけ?
逆もできるのは同期じゃなくて変換だっけか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:07:38.48 ID:DJAEoP4z0
>>95
WinRARスレで聞いてみれば?
解凍せずには無理なはずだけど、コマンドラインモードで
バッチで自動化が出来ると思うよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:29:49.39 ID:q68HII+x0
特定のホームページを自動で時間指定で全部ダウンロードしてくれる
ソフトってないですか?
とくにブログを。
Wgetだとなんかブログを完全な状態でダウンロード出来ないんですよね

どなたか教えてください
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:49:22.12 ID:FTR5T0aU0
>>98
Xmarksならできるかと
相互同期だけど
あとはソーシャルブックマーク(GoogleBookmark等)とか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 03:08:06.36 ID:+7jRfBm00
>>102
965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2011/06/27(月) 02:28:12.68 ID:q68HII+x0
特定のホームページを自動で時間指定で全部ダウンロードしてくれる
アドオンってないですか?
教えてください
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 06:56:53.55 ID:Tc64BlIC0
jpegのロスレストリミングソフトで簡単に早くできるソフトないですか?

FastStone Image Viewerでやって入るのですが
一旦画像をひらいて右クリック→エディット→と3工程ぐらいメニューたどって
トリミングするメニューが開いて設定になります


できれば画像を開いてすぐトリミング範囲を設定できてすぐ保存できるような
簡単(短い)工程で出来るものが希望です
jpegロスレスなので数ドット単位になるのはOKです
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:05:55.24 ID:hzAo1JEB0
どうでもいいけど以前出てた日本語OCRはGoogleDocsかEvernoteにスキャンさせとけ
便利だぞ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:20:59.90 ID:H//zHgN00
ブラウザでテキストサイトを読むときに、行単位でアンダーライン等をつけて読みやすくするソフトがあったら教えてください
108102:2011/06/27(月) 13:31:10.02 ID:q68HII+x0
>>104
ソフトとFirefoxのアドオンは違うだろ
マルチじゃねえぞ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:32:01.61 ID:E25NA1FK0 BE:1638065546-2BP(0)
テスト
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:14:15.61 ID:+BOyPUrg0
>>108
「違うと思ってました」って書けば教えてもらえたかもね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:33:53.08 ID:gI4cVrCJ0
xp

スケジュール管理

・よてい A 6月13日 15時55分 あと、13時間48分です
・よてい B 6月14日 15時55分 あと、33時間48分です


のような感じで、いわゆるカレンダー表示でなく、一覧?で見れるもの
指定時間に、アラーム等
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:55:39.88 ID:hRu6sjMA0
お願いします。

・Windows
・フリーソフト
・ファイル保存日時一括変更
・ファイル毎に1分ずつずらして設定できる機能
・ファイル名でソートしたとき、最初に出てくるものほど後の日時にしたい
・インストール不要だと尚いいです
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:09:25.38 ID:2UB3QF0I0
CTRLキーなど、特定のキーを押しているときだけ
マウスカーソルのスピードを変更できるソフトはありますでしょうか?

調べたところ、
SpeedMouse や まうすかーそるげんそくくん ばぢがかつて存在したようですが、
両方ともアーカイブの配布が終了しており、手に入りません。

よろしくお願いします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:21:05.31 ID:6k+qOTCA0
>>112
Neo FileTimeChange
はどうかな。ポータブル版もあるし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:02:20.11 ID:vdJpezhr0
・LAN内の別PCが起動してない場合に、それを教えてくれるようなソフトあるいは方法
 ディスプレイをつないでない録画鯖PCが落ちてることがあるので、それの監視用です

・モザイクなど画像処理の適用範囲を、左上と右下だけで指定する、いわゆる長方形領域だけでなく
 マウスクリックで領域頂点を適宜して範囲を決定できるソフト
 できれば、軽い画像ビューアを希望

以上2つ、よろしくお願いします
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:54:45.40 ID:s/2Ceuj40
>>115
モザイクはpixia
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:07:35.14 ID:eRNqtmZn0
ペンタブの動作範囲を縮小or制限するソフトってないですか?
安物の小さいペンタブ持ってるんですが、画面と1対1対応してて設定で変えられないので
ものすごくポインタがぶれて綺麗な線がひけません。
描く範囲はチャットの手書き機能程度の大きさなのでずっと狭い範囲で充分なんです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:11:52.64 ID:Hghe6RBT0
>>112
flexible renamer

>>117
画像を拡大するか、スムージングしてくれるようなソフトを探した方が良い気がするけど?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:22:06.10 ID:Gs5tfQOh0
色調補正を複数の画像に対して一括で行ってくれるソフトを教えてください。
行いたい補正は、明るさ、ガンマ、コントラスト、彩度です。RGBの各補正はしません。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 04:12:16.19 ID:VrdWLV8h0
>>115
バッチファイルとタスクスケジュールを組み合わせてpingをうつ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:43:04.24 ID:s/2Ceuj40
>>119
ImageMagick
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:51:26.80 ID:04P9/VxF0
>>119
ralpha
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:38:51.00 ID:fcKvV9/Ci
オススメのBDリップソフトありませんか?シェアウェアでも問題ないです。

ちなみにDVDはFairuse使ってるんで、それと機能的に同等だったり似たりしてるやつがあるとうれしいです
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:44:05.74 ID:Z6LA5L8/0
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:49:46.52 ID:/ZerBxwe0
>オススメのBDリップソフトありませんか?
→オススメできるソフトはありません 
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:19:29.64 ID:XIqyB2U60
お前ら使えないな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:35:17.77 ID:7LpS4KXp0
スレ違いなだけ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:36:03.37 ID:F9a52d0r0
スルーするのって凄いことだと思うんだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:07:19.43 ID:/ZerBxwe0
>>126
そうだろう だから自分で探すんだ
オススメできるものはないが 可能ではある
 がんばれよ 
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:54:53.46 ID:VrdWLV8h0
>>126
お前は勘違いしている
そもそもここは2chだぞ?
なにをそんなに期待してるんだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:21:13.18 ID:Nh0nfAnd0
>>115
落ちてるって電源が?
ソフトウェアが?
OSが?
で、OSは何?SPは?何bit版?
録画鯖PCにもソフトを入れるタイプでもOK?
(サーバ/クライアント型で双方向で通信するタイプか、
 録画鯖からアクティブに通知するか、別PCから確認しにいくか等)

>>120
録画PCもしくはLAN経路上のどこかでping遮断されていたらどうするん?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:28:14.31 ID:Z6LA5L8/0
録画PCもしくはLAN経路上のどこかでping遮断されていますと付け加えて質問しなおせ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:52:09.21 ID:PMuH76N70
>>121
>>122
ImageMagickは詳しい説明サイトが無かったので、ralphaを使用しました。非常に楽に変換できて助かりました。
どうもありがとうございました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 04:20:33.64 ID:L0QREjh70
どなたか時間指定でホームページを自動でダウンロードしてくれるソフト知りませんか?
WgetはJava対応というか自分が落とそうとしてるブログ落とせません
httrackは落とせるのですが、リンク永久に遡っていくので困ります。

どなたかいいソフト教えてください
出来ればGUIで操作できるのでお願いします
OSはWin7Home64Bit使ってます
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 06:58:21.18 ID:tMeVcaV+0
何これデジャヴ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:13:43.08 ID:Z4gabJ6g0
a3より少し大きい紙をスキャンしてPDFにしたいんですが、大きいので2枚に切ってフリーソフトでソレを結合して一つのPDFにしたいんですが、いいフリーソフトを教えてください
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:13:49.64 ID:/stf9xao0
結構前のスレで見掛けたmegadic.zipの辞書。
最近になって気になり始めたんだけど、今もあるの?
windows7なんだけど、XPじゃないとやっぱり出来ないんだろうか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:49:17.22 ID:iRKZb67r0
pngの入ったフォルダごと渡すと纏めて一気に256色に減色してくれるソフトは無いでしょうか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:49:48.92 ID:mhdRruhRP
腐るほどある
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:48:06.76 ID:kL3MyiBH0
batchGoo
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:57:54.09 ID:iRKZb67r0
>>140
この作者のソフト、jwordとかyahootoolbar混入してなかったら良いんですけどね
セットアップファイル削除して使わせてもらいました
ありがとうございます
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:18:18.44 ID:zzEzbuZ50
混入ってw
ライセンス条項はちゃんと読みましょうな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:28:44.12 ID:cPc0m4LW0
Jワードインストールさせようとするアドウェアにライセンスもクソもねぇだろ
使ってもらってる分だけ有り難いと思え
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:34:42.25 ID:1Mk22axG0
自業自得なのが実に悲しいな。
この絡み具合は見事に一本釣りされた経験があるらしい。
情弱にはお似合いのツールじゃないか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:35:54.41 ID:zzEzbuZ50
させようとするって、「してもいいですか?」って聞いてるじゃないか
日本語読めないの?普段から大変でしょ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:47:58.42 ID:YCajifJJP
なんで、みんなイライラしてんだ
暑いからなのか
暑いからなんだろう

いや、まあ、確かに暑くてもうお前ら市ねとかいいたくなるな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:49:07.11 ID:1Mk22axG0
じゃあ半殺しでも食べるか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:52:54.81 ID:Kxgeq4HF0
手打ちにしようぜ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:47:17.09 ID:kO69U3aa0
Win7のSBar風に、作業中のフォルダやアイコンをマウスオーバーするだけで
ぴょこっとアイコンを、拡大してくれるフリーソフトを探しています。
Rockdogはすでに使用していますが、それとは別であくまで現在作業しているアイコンだけでいいのです><

あとSBarだとサムネイル表示したりほかの機能も一緒にインストールされてしまうので・・・
そういうは不要なのです。あまりPC詳しくないのですが、よろしくお願いいたします
使用OSは、win XP3,32bitです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:53:50.08 ID:jaIPjeG70
部屋の温度と湿度を表示できるソフトを探しています(´・ω・`)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:12:59.74 ID:0SGlHvsh0
>>150
     γ⌒ヽ        γ⌒ヽ
      レ⌒ヽ > − − く /⌒l
      ヽ、 /        \ノ
       /           ',
        |   ●    ●  |
       '.      Å       ,'   \/
       \ _____ /  /  ̄ ̄ ヽ
        ノ ,  (⌒)   \  | o _ o  ',
       (_/|    ̄  \__厂 (・・-)    \
         ハ┴      /  ̄| 、 ̄   ヽ_ ) ) ) )
          弋)-−−┬イ     ヽ ゝ__ノ
                し'      ̄ホ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:15:51.98 ID:ciuLgAl40
物理センサーつけているなら温度表示ソフトで見れる
ないなら目覚まし時計とかにその機能付いているもの買えば
別に単品でもいいけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:21:36.94 ID:BlwST2Y30
今、自宅からネット出来ないんだけど、webox以外でこんな感じのソフトないですか?(weboxは自分のPCと愛称が悪いのかソフトが落ちてしまうもんで・・・)

自宅でソフト起動して、URLをまとめて登録。
ソフトを持ってネットカフェに行って、登録したURLをまとめて保存(取得)。
自宅に持って帰って、自宅のオフラインPCで登録しておいたHPなどを見る。
相手鯖に負担かけたくないので、一つのURLの保存が完了して数十秒後に、次のURLの保存(取得)が開始するような設定が出来る。

こんな感じのソフトないでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:27:36.65 ID:zzEzbuZ50
URLをテキストファイルにでもコピーしとけよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:11:10.49 ID:VGwvSzw0P
>>153
FirefoxのScrapbook
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:39:52.88 ID:ZfMMML2J0
>>150
いっそ、↓を購入して幸せになれw
 ttp://www.tandd.co.jp/rtr322/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:53:12.43 ID:jaIPjeG70
>>156
(*´Д`)ハァハァ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:54:45.47 ID:/bwWaQ3T0
高過ぎだろ
エンペックスの型落ち温湿度計買った方が捗るわ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:24:43.37 ID:x9SSL6pw0
ゴミ箱で空にしてしまって、データリカバリーってソフトを使ってみたのですが
ファイルが壊れているため復元できなかったんですけど
壊れているのを修復するソフトとかありませんか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:31:00.24 ID:lRru1ISJ0
ない
磁気力顕微鏡持ってるとこに持っていけ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:30:42.32 ID:Yp6k1PFp0
windows7, 64bit で古いコマンドを実行できるようにするソフトはありますか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:09:22.14 ID:bycbyAhwP
>>161
古いコマンドって何?
コマンドプロンプトで使えるコマンドのこと?
それとも本当のMS-DOSのこと?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:24:33.08 ID:LZnoWyr70
AVIファイルからmp4(iPadで視聴)にするソフトありませんか?
複数ファイルあるので、スクリプトでもOKです。
動画部分は無変換で、音声部分のみAACに変換したい。
コンテナがAVIで
動画がmpeg-4
音声がmp3
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:53:32.48 ID:Yp6k1PFp0
>>162
1995年以前のDOSコマンドです。
lha.exe とか cgrep 、strings 、ls
windows7 にしたら全滅した。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 02:04:02.33 ID:bycbyAhwP
>>164
16bit時代のコマンドか
lha.exe以外だったら、cygwinとかで代用じゃだめか?
今更lha.exe16bitなんて使わんだろう
あと、grep、lsだったら32bitで動く奴はあったはず

あとは、エミュレータを使うとか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 04:08:00.54 ID:KHNJZBod0
右クリック拡張メニューで、
隠しファイルのON/OFF切り替えられるソフトってないですかね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:16:16.09 ID:ev7jPnef0
「ポンパレ」のバナー広告をブロックするソフトありませんか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:21:31.17 ID:/URapBSYP
Proxomitron
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:55:07.94 ID:BlQJLHks0
知り合いに借りたDVDをPCのディスク内にコピーしたいのですがいいのないでしょうか?
今Decrypterといい物を使っているのですが、英語表記ですし
コピーした物を見てもDVDの中に24分×4番組入っていても、途中から途中までコピーされ全てを見る事はできません
早送りをすると強制的に飛ばされてしまいます
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:57:57.13 ID:BlQJLHks0
Windows7です
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:22:28.89 ID:yKA/b4r70
windows画像とFAXビューワ並みのシンプルさで多重起動ができるものないですか?
もしくは2画面で比較できるとか。さらに欲を言えば各ファイルの保存場所の移動までできたらうれしいです
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:25:26.65 ID:RGIQyipg0
>>171
ビューアースレで聞いたほうがいいかも
そのときはもっと条件細かくしたほうが答えてもらいやすいだろう
とくにお前の感覚でしかない 'シンプルさ' が謎だからそこを分かりやすくするといい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:26:02.60 ID:bycbyAhwP
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:31:20.91 ID:lC/O614C0
>>171
>windows画像とFAXビューワ並みのシンプルさで多重起動ができるものないですか?

〜並のシンプルで多重起動できる何が欲しいの
主語がないんだが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:34:49.91 ID:cLYfRhES0
>>171
とりあえずmassiguraでいいんじゃね?
176171:2011/06/30(木) 15:34:56.01 ID:yKA/b4r70
>>172

うわーいっぱいあるんですね〜片っ端から入れて試してみますね
ありがとうございました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:31:33.45 ID:B7tguAvq0
>>171 VIXもなかなか使いやすい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:34:33.49 ID:NjfEFFSr0
pdfファイルを印刷時に、決まった箇所に部数によるナンバリングしたい。
たとえば2ページのpdfを3部印刷するなら、
[1]
[1]
[2]
[2]
[3]
[3]
というように、ナンバリングしたい。

用は製品を組み立てる時のチェックシートの連番を付けたいんですがね。。。

なにかいいソフトありますでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:48:31.79 ID:ImvHNujo0
1) 1,1,2,2,3,3 となるようにExcelかwordでページNoだけを印刷
2) 印刷した紙をプリンタのトレイに戻して目的のPDFを印刷
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:53:27.71 ID:wHUODh1P0
>>178
そもそもほんの一部でも違ったらもう部じゃねーだろw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:10:45.50 ID:vMJUuer70
>>179
天才!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:09:34.98 ID:zuoPaTO8P
でもレーザーでそれやると高確率で紙詰まり起こすんだよね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 03:53:02.37 ID:ZKXf/8ql0
3カ月に1回だけWebメールの確認を促すツールとかピンポイント過ぎますか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:11:12.55 ID:qRi02+ds0
カレンダー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:54:33.44 ID:hnY7tg890
windowsのタスクスケジューラは残念ながら一ヶ月に一度が上限だな……
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:05:55.99 ID:kgX0fzQC0
2chの特定板を自動的に巡回して、更新されていればdatを保存しておくような
ソフトはないでしょうか。
実況板の番組ch(???)を保存しておいて、あとでnicortで使用したいのです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:41:05.64 ID:qmPa5Doi0
>>183
3ヶ月に1回なら、
スケジューラに、・毎年・何月何日で4個のスケジュールを追加するだけでいいと思うんだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:22:00.14 ID:w+l1dhZVP
>>186
>>3をよめ
相手に迷惑をかけるツールの類にはいる

つーか実況はバルスで落ちるような鯖なんだから、もしあってもそんなの使ったらボボン逝きにされるよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:41:30.16 ID:fqLiMEO40
旧に過疎ったなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:47:00.67 ID:dD4UZixq0
ファイル名の
書類種別 相手先 内容 日付.xlsx

書類種別 日付 相手先 内容.xlsx
のように移動できるリネームソフトはないですか?

別に、
上記ファイル名の日付の部分を作成日にできるのもあったら助かります。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:59:04.32 ID:zuoPaTO8P
() \1 で正規表現置換出来るリネームソフトならなんでもOKのような気がする
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:25:10.52 ID:kgX0fzQC0
>>188
実況に参加するわけじゃないのでdat落ちする前に拾える程度(1時間に
1回くらい)の巡回しかできないもので大丈夫なんですよ
とは言っても制限外して攻撃ツールに悪用するやつ出てきそうだから
ツール自体作られないのかな…

>>190
Flexible Renamerでできないですかね
* * * *.xlsx → \1 \4 \2 \3.xlsx
(↑セパレータが必ず半角スペースだとした場合)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:26:26.98 ID:qRi02+ds0
巡回ツールは自作しました
●対応
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:38:52.17 ID:wlxDG/yJ0
好きなサイトが閉鎖してしまうので
そのHPをハードディスクにまるまる保存していつでも見られるように
したいのです
そう言うソフトを教えて下さい
195194:2011/07/01(金) 19:39:52.78 ID:wlxDG/yJ0
ああ、すいません書き忘れましたOTL
windosxpでフリーの物をお願いします
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:45:34.38 ID:QPfMJ8LE0
>>194
巡集
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:19:59.35 ID:nfDUbZRoP
>>192
> ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

その類のはどうしてもというなら自力でなんとかすれ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:20:39.88 ID:Fk6sUu4M0
MP3プレイヤーで歌詞を表示できる物を探しています
199194:2011/07/01(金) 20:57:41.68 ID:wlxDG/yJ0
>>196
すごいソフト有難うございます!!
助かりました!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:21:59.18 ID:9XA8EZpW0
各アプリの優先度を設定できるソフトで
この単機能だけのものはありますか?
多機能なものは使ったことはあるんですが
やはり単機能のものがいいなと思って質問です
結局多機能の中でも優先度設定しか使わなかったこともありますし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:29:29.16 ID:uqVuopI60
>>196 >>199 おお!思わぬ拾い物サンクス
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:37:13.61 ID:FJg4G1bK0
アプリっつーのは高機能に改良されていくものなので以下略
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:11:12.05 ID:bVwqb4i10
>>200
プログラムの起動中に変更しないんであれば、
cmd /c start /high とかをショートカットに仕込んどく手も。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:25:31.99 ID:QDj45/LR0
mp3gainに代わるソフトってないかな?うまくインストールできないもので
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:40:56.36 ID:Fdq2kyk10
スタンバイと復帰の時刻を複数(5組以上)設定できるソフトってないでしょうか?
(現在は「ねむねむ」を使っていますが1つずつしか指定できないため)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:43:56.74 ID:hnY7tg890
ねむねむがほむほむに見えた
疲れてるんだな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:09:44.08 ID:HSr/JjP80
ドライブ内のジャンクションやシンボリックリンクの一覧を表示してくれるツール知りませんか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:46:03.71 ID:shS2uS9J0
>>207
dir /A:L /S
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:08:47.73 ID:PO7xXeGRP
おお…こんな隠しオプションがあったとは…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:10:13.56 ID:HSr/JjP80
>>208
おおおおおおありがとう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:11:58.97 ID:hjxnsrUC0
たまには /? を打ってみよう
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:13:58.74 ID:PO7xXeGRP
当然見てるけど 属性 L の説明は無かった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:17:50.45 ID:hjxnsrUC0
ディレクトリ中のファイルとサブディレクトリを一覧表示します。

DIR [ドライブ:][パス][ファイル名] [/A[[:]属性]] [/B] [/C] [/D] [/L] [/N]
[/O[[:]ソート順]] [/P] [/Q] [/R] [/S] [/T[[:]タイムフィールド]] [/W] [/X] [/4]

[ドライブ:][パス][ファイル名]
一覧表示するドライブ、ディレクトリ、またはファイルを指定します。

/A 指定された属性のファイルを表示します。
属性 D ディレクトリ R 読み取り専用
H 隠しファイル A アーカイブ
S システム ファイル I 非インデックス対象ファイル
L 再解析ポイント - その属性以外
/B ファイル名のみを表示します (見出しや要約が付きません)。
/C ファイル サイズを桁区切り表示します。これは
既定の設定です。/-C とすると桁区切り表示されません。
/D /W と同じですが、ファイルを列で並べ替えた一覧を表示します。
/L 小文字で表示します。
/N ファイル名を右端に表示する一覧形式を使用します。
/O ファイルを並べ替えて表示します。
ソート順 N 名前順 (アルファベット) S サイズ順 (小さい方から)
E 拡張子順 (アルファベット) D 日時順 (古い方から)
G グループ (ディレクトリから) - 降順
/P 1 画面ごとに停止して表示します。
/Q ファイルの所有者を表示します。
/R ファイルの代替データ ストリームを表示します。
/S 指定されたディレクトリおよびそのサブディレクトリのすべての
ファイルを表示します。
/T どのタイム フィールドを表示するか、または並べ替えに使用するかを
指定します。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:38:01.35 ID:DJvdfDWx0
>>208
>>213
通だな、
知らなかった
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:56:25.34 ID:PO7xXeGRP
うちの /? と全然違う件w
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:10:59.47 ID:rZq78p8O0
Windows XP Professional SP3
ディレクトリ中のファイルとサブディレクトリを一覧表示します。
DIR [ドライブ:][パス][ファイル名] [/A[[:]属性]] [/B] [/C] [/D] [/L] [/N]
[/O[[:]ソート順]] [/P] [/Q] [/S] [/T[[:]タイムフィールド]] [/W] [/X] [/4]
[ドライブ:][パス][ファイル名]
一覧表示するドライブ、ディレクトリ、またはファイルを指定します。
/A 指定された属性のファイルを表示します。
属性 D ディレクトリ R 読み取り専用
H 隠しファイル A アーカイブ
S システム ファイル - その属性以外
/B ファイル名のみを表示します (見出しや要約が付きません)。
/C ファイル サイズを桁区切り表示します。これは
既定の設定です。/-C とすると桁区切り表示されません。
/D /W と同じですが、ファイルを列で並べ替えた一覧を表示します。
/L 小文字で表示します。
/N ファイル名を右端に表示する一覧形式を使用します。
/O ファイルを並べ替えて表示します。
ソート順 N 名前順 (アルファベット) S サイズ順 (小さいほうから)
E 拡張子順 (アルファベット) D 日時順 (古いほうから)
G グループ (ディレクトリから) - 降順
/P 1 画面ごとに停止して表示します。
/Q ファイルの所有者を表示します。
/S 指定されたディレクトリおよびそのサブディレクトリのすべての
ファイルを表示します。
/T どのタイムフィールドを表示するか、または並べ替えに使用するかを
指定します。
タイムフィールド C 作成
A 最終アクセス
W 最終更新
後略
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 05:42:36.84 ID:JAAFjaYx0
>>204
MP3GainPortable (AACGain併用不可)
http://portableapps.com/apps/music_video/mp3gain_portable

>>207 もう解決しただろうけど
NTFSLinksView
http://www.nirsoft.net/utils/ntfs_links_view.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:35:21.95 ID:JWids5Gq0
できるだけ多くのファイルのハッシュ値をコンペアできるソフトってありますか?
クリップボード監視型だとHashMyFilesは6つしかできなくて困ってます
状況は初めに計算したハッシュをtxtで保存してある状態です
エクセルとかでやったほうがいいのかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:58:11.21 ID:R/qQrC3J0
>>203
・・・ということは、要するに無いということなんですね

これは困った
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:09:46.93 ID:4JesRt1S0
>>219
アホか
フリーソフトすらいらない
OSの標準機能で出来る
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:37:11.50 ID:nxEr4TXvP
>>219
タスクマネージャでできる
プロセスタブで右クリック

個々の優先度を確認したい場合、[表示]→[列の選択]で基本優先度にチェックを入れる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:40:46.51 ID:Kd9FdtHk0
タブブラウザのタブのように
タスクバーボタンに「ここから右(のボタン)を閉じる」
のような操作が可能になるソフトはないでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:51:30.40 ID:e8YvW68T0
>>222
KillProcessとかはどうだ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:14:53.23 ID:hjxnsrUC0
KillProcessって名前からして終了じゃなく強制終了するんじゃなかろうか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:21:10.55 ID:w5yaFte90
>>224
アプリが自分で終了するもの以外は普通は強制終了なんだが・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:11:44.66 ID:oQEx4qnt0
Windows7 x64でサウンドデバイス(主に再生デバイスを指す)を簡単に切り替えられるソフトはないですか?
キーボードでワンタッチか、引数を渡して指定した物を起動してすぐ変わるとか、
タスクトレイアイコン2クリックぐらいですぐとか、
そんなイメージです。とにかくすぐ変えたいんです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:12:06.18 ID:hjxnsrUC0
>>225
WM_QUITも知らんのなら適当ほざかないほうがいい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:18:26.43 ID:hjxnsrUC0
メインウィンドウに対してWM_CLOSEを投げるのがベター
無理ならPostQuitMessage
強制終了に使うのはTerminateProcess

PostQuitMessageならメッセージループ終了後にデータを保管できるだけまだマシ
「TerminateProcess関数は、プロセスを無条件に終了させます。特別な状況でのみこの関数を使ってください。」とMSDNに書かれるシロモノ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:23:48.96 ID:e8YvW68T0
あー うん、そうだね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:25:50.08 ID:fXbhzj+40
>>226
前スレ437-439
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:28:09.14 ID:woCBp58B0
>>228
で?
KillProcessはそのうちどれを使ってて、
もしくは危ないのを使ってるから使うな……とかいう話なのか、
それとも自分の知識自慢(対して役に立たない)を死体だけなのか、
あるいは必要は発明の母ということで私がWM_CLOSEを投げるような御望みのソフトウェアを作りましょう……
なのか、
それも一切出来ないなら自分語りと知識自慢するだけのアホは立ち去ってくれないか?
あんた、いい方が花につくよ。
232163:2011/07/02(土) 18:44:46.11 ID:RNFzV4er0
自己レスです。
Freemake Video Converterで変換することにしました。
動画部分は変換とはなりませんが、画面サイズをオリジナルで変換、バッチ対応なので便利です。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:55:22.05 ID:KemXDVj00
IE9でも使えるPicture Ace Liteに変わるようなソフトないですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:57:41.54 ID:woCBp58B0
>>233
>>4★8
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:12:46.44 ID:BQtv+/UA0
>>226
Vista Audio Changer
常駐させればタスクトレイアイコン右クリックからの2クリック
コマンドラインオプションで引数指定も可
ただ手動でサウンドデバイスを変更する手順をエミュレートするため処理を開始してから変更完了するまで若干時間かかる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:58:17.57 ID:b365PdaA0
XPで以下の条件を満たすカウントダウンタイマーを探しています
無料
最長で24h設定可能
分単位で設定可能
複数起動又は複数表示可能
メッセージ表示機能付き(なんのタイマーかわかるように設定できるもの)
音の変更が可能
よろしくお願いします
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:28:07.58 ID:ru30B+920
スマホ向けの壁紙をパソコン上で加工 作成しやすいツールとかはございませんでしょうか。

端末にもよりますが、絶対表示されるアイコンや表示をレイヤーとして見ながらつくったり
キャンパスのサイズを端末ごとに変更したり

ペイントだとそういう表示がないため出来上がりがしにくいのが難点です><

よろしくおねがいします。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:50:20.85 ID:QdXyJxyo0
ウインドウの位置に応じてステレオの中央部分が移動できるようにするソフトはありませんか?
画面の右の方で動画を再生すると音声も右寄りに聞こえるような。
画と音の位置が一致していないと違和感があるのと、同時に複数の音声を鳴らすときに混ざるのが困ります。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:29:48.56 ID:juoqXyic0
AAAA[BBBB]CCCC(DDDD).txt
EEEE[FFFF]GGGG(HHHH).txt

みたいに規則性のあるファイル名付をしていた場合に、
AE列、BF列、CG列、DH列毎にソートすることが可能なファイラをご存じの方いましたら
レスお願いします
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:31:44.19 ID:woCBp58B0
いかにも夏コミ前の質問だなぁ
MYSQLとか使った方が早いんじゃね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:40:42.14 ID:HuvPxqrc0
あんた、言い方が鼻につくね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:49:48.12 ID:j4HI135q0
以前紹介頂いたFlexible Renamerを使ったら
画像ファイルの拡張子が消えてしまいました。
このように複数ファイルの拡張子が不明な場合に
自動で一括判定・変換してくれるソフトはありませんか。
極窓あたりが使えれば良かったのかもしれませんが、
残念ながらWin7 64bitでは使用できませんでした。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:53:18.02 ID:DeW4iSUV0
そりゃ拡張子を一括判定してファイル名の後に付け足すソフトウェア
でいいのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:03:10.50 ID:lNvq1Izi0
>>242
Win7 64bitでも極窓使える、トラブル情報.txt見ろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:09:01.79 ID:XkXeArwN0
Web巡回ソフトで
会員限定のユーザー認証対応
指定したドメインを内部リンクとして複数登録可能
指定したページ以下を外部リンクとして複数除外登録可能
なソフトはないでしょうか。
メジャーなソフトはいくつか試したのですが以下の理由で無理でした。

Gethtmlw ユーザー認証と外部リンク扱いに非対応
波乗野郎 ユーザー認証非対応
巡集    ユーザー認証自体には対応しているが、外部に一度飛ぶユーザー認証は非対応

Win7で利用予定です。

一定期間手動巡回したページをすべて保存するソフトでもあれば使えるのですが、
それすらもありませんでした。
GethtmlwのProxymode2が対応してそうなのですが、これまたユーザー認証で駄目でした。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:19:06.83 ID:Et11WTag0
そんだけ試して無理で、まだ諦めてないのは称賛に値する
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:23:37.75 ID:/JOflT0n0
>>245
Basic認証ならhttrackが対応してるよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:31:56.83 ID:N9ZLC1tj0
>>246
あんた、いい方が花につくよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:32:42.06 ID:N9ZLC1tj0
外部に飛ぶってOpenIDかなもしかして…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:46:40.44 ID:XkXeArwN0
>>247
すみません、入れてみたのですが、設定場所を見つけられませんでした。
ProxyのID&PASSは見つけられたのですが。

できたら日本語の言語ファイルと分かりやすい解説ページを教えていただけないでしょうか。

>>249
日経のサイトです。
www.nikkei.comからid.nikkei.comへ飛び、更にredirect.nikkei.comへ飛んだあとで
元のページに飛ばされます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 08:43:08.37 ID:j4HI135q0
>>244
レスありがとう。解決できました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:44:13.12 ID:qxBMeLFX0
スベってるのがいる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:57:03.99 ID:GSIP+POf0
>>238
オレは知らないので役に立てないけど、ちょっと面白そうなので、
ここで待ってみて、もしくはすぐに下のスレに行ってみてはどう?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/l50

ただ、ウインドウ位置によってパンニングしたいと言っても、
サウンドカードやOS、音を再生しているウインドウが何かとか色々
関係してくると思うから、その辺をしっかり書いた方がいいと思う。
254222:2011/07/03(日) 15:38:18.95 ID:TvH27raz0
>>223
レスありがとうございました
KillProcessを試してみたのですが
希望の動作とは違うようです

また強制終了すると普通の終了と違い
データが保存されないソフトがあるようです
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:39:57.35 ID:qxBMeLFX0
KillProcessは強制終了じゃないだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:55:38.27 ID:XpYwilzw0
何かサイトからDLして保存先を選ぶときにわざわざ
コンピューター→ドライブD→フォルダ→フォルダ2
みたいにするのではなく
なるべく短く行きたいフォルダにいく
フリーソフトってないですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:09:44.40 ID:+j6Rqm8QP
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:20:54.30 ID:XpYwilzw0
>>257 ありがとうございました
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:35:29.87 ID:Et11WTag0
>>255
試したけどTerminateProcess呼んでるよ
プログラムがフリーズした時に強制終了するのと同じ処理
ホント、思いこみで語ってるよね
死ねばいいのに
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:40:16.37 ID:zqgxF/Rn0
>>256
フォルダが決まっているのなら、プレースバーを変更してしまうのもいい
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/16/iris.html
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:43:22.89 ID:N9ZLC1tj0
>>259
あんた、いい方が花につくよ。

まあ、自発的な終了で無ければ強制終了するしかないけどな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:47:16.77 ID:Et11WTag0
数分で反応してくんなよクソうぜえな
無知ひけらかして質問者騙していい気分に浸ってんじゃねえよゴミ虫
挙げ句に嘘書いた輩が邪魔だから消えろだあ?テメエこそ詐欺師の分際でいけしゃあしゃあとほざくな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:47:18.05 ID:diVjshiI0
>>261
同じ事を二回も言ってるなんて、あんた、いい方が花につくよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:49:11.25 ID:N9ZLC1tj0
怒り出したw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:51:26.90 ID:qBuSyegK0
>>264
あんた、いい方が花につくよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:52:24.48 ID:N9ZLC1tj0
嘘を嘘と見抜ける人でないと()難しい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:52:24.50 ID:N9ZLC1tj0
嘘を嘘と見抜ける人でないと()難しい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:01:02.66 ID:OgV/5v0v0
win7 64bitで動く、複数のrarファイルを一括でzipに変換できるソフトありませんか?
Archive Converterがうまく動かず困ってます
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:09:07.71 ID:lNvq1Izi0
>>268
gui4reces & reces、WinRAR、unifyzip
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:09:30.87 ID:Et11WTag0
ほれ、いかにも夏コミ前の質問だなあ言えよカス
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:11:19.05 ID:jCtFR5LZP
バイト到着ー
さぁ本スレするか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:24:10.82 ID:HI8oQVZS0
画像ビューワで画像を上下左右に揺らして
動画みたいに動かせるソフトはありませんか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:26:37.67 ID:jCtFR5LZP
XX-CAKEとかどうよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:39:39.35 ID:HI8oQVZS0
そういう本格的なやつじゃなくて
ちょっとボタン押すだけで揺らせるみたいなやつ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:41:05.31 ID:N1kUSffC0
右手は忙しいだろうが、左手で揺らしてろよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:01:43.25 ID:GSIP+POf0
>>269
gui4recesは圧縮レベルのオプションが無視されるとか致命的なバグがある。
(0005)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:52:28.36 ID:A7YbYJ/20
例えばニュー速に「Firefox」が入るスレタイが立ったら知らせてくれるツール下さい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:48:41.92 ID:GPGl4uGa0
字幕のsrtファイルを動画再生に合わせてうまく読み上げてくれるソフトありませんか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 06:28:43.43 ID:RODtYxPz0
特定アプリのjoypadを無効化するツールはありませんか?
一応自力でAPIフックやらDirectInputフックやらで作ったんですが
無効化出来ないものがあって困ってます
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 07:11:52.07 ID:etkXdWRc0
>>222に似た質問だけど
タスクバーボタンに閉じるボタン追加するアプリないかな
タブブラウザのタブみたいにタブの右端にボタンが欲しい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:39:17.06 ID:wbOYSJvv0
気軽にこんな機器ありますかスレとかあればいいのに

282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:05:07.98 ID:RfpCOpGb0
プログレッシブjpegをトリミングできるフリーソフトを教えてくれませんか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:24:51.63 ID:qZAIyLuu0
エクセルみたいにセルがぶわぁああっとあって、セルごとに文字の色か背景の色が変えられるフリーソフトってある?
あるいは、ワードの表みたいなのでもよいのだが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:33:50.40 ID:PnEqH4omP
>>283
OOo
Googleドキュメント
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:23:03.38 ID:sfBA5Tmx0
名前やサイズが違う同一、または非常に近い類似画像
これらを1つだけ残して整理を整理していきたいのですが
・読み込み枚数が他より多く
・削除を選択する際に拡大表示もできる
そんなソフトを探しています。

今はsimpixを使っていて、OSはvistaになります。
どうかよろしくお願いします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:42:14.51 ID:Oja8T70U0
>>282
IrfanView
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:23:10.14 ID:z5Y0OkDQ0
>>280
なにそれ便利そう。おれもほしい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:10:52.13 ID:0stUtO2O0
>>280
俺も興味あったのでググったらttbaseのプラグインでミドルクリックで終了するのがあるようだが見つからないな
非公開だろうか
289222:2011/07/04(月) 20:27:21.14 ID:TD7OAcwF0
>>288
ここにあるよ
http://ttbase.web.fc2.com/
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:28:40.83 ID:SBBSVLpF0
栄養学を少しだけ勉強してたんですよー
独学だけどね(笑)

お願いします
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:29:03.87 ID:SBBSVLpF0
誤爆
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:33:18.66 ID:Jb1trGI90
右クリ→閉じる
じゃ駄目なんか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:35:59.12 ID:fNfgG4Hy0
TTBaseのはTaskBarMiddleCloseだね自分も使ってる
ちなみにTaskbar Shuffleのオプション機能でもできるよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:36:17.42 ID:G1aUKvyZ0
話題に載せられてマウス中クリックしたら閉じた
どうしてくれる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:09:06.22 ID:0stUtO2O0
おおありがとう
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:21:54.46 ID:mMKxgc0D0
>>288
やっぱり似た動作だと、ttbaseのプラグインくらいしかないか
以前ググって見つけて使ってたが、ミドルクリック自体か押しにくいから直ぐ使わなくなってまった
297 【東電 79.0 %】 :2011/07/04(月) 21:31:33.08 ID:7gJSkTgz0
>>285
見比べ君2はどう?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:39:39.60 ID:fZdGydqK0
2chはJane doe styleで見てます。
ニュー速+であるスレが立ち、そのスレが例えば24くらい続いたとします。
自分が手動でクリックして見た最後のスレが8とします。
残りの16スレのログ(16×1000レス).datを自動で取得して、janeの過去ログフォルダに、自動で入れてくれるようなソフトはありますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:06:55.81 ID:gZsLZt8pP
>>298
ない
そもそも、落ちたスレを見る場合は●が必要
まあ、みみずんにも残ってる可能性はあるけど

で、>>3 の★5
>サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:18:40.58 ID:3DorOpvv0
>>299
レスありがとうございます。ないですかぁ・・・・
テンプレの>>3読んでいませんでした。すいませんでした。
失礼しました。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 05:14:13.39 ID:4rVxszdM0
Windows Live Writerが送信しているXMLを見たいのですが
見られるソフトはありませんか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 06:42:55.73 ID:QH6B3oQG0
ついつい長くネットをやってしまうのですが
時間を決めて接続が切れるようなソフトはありますか?
出来ればダイヤルアップみたくネットに接続してる時だけ設定した時間が過ぎていくのがいいです
よろしくお願いしますm(_ _)m
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 06:56:02.59 ID:NVsagi9w0
ソフトじゃなくタイマーとか目覚ましとかで

リアルな物質で対応シル
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:26:55.47 ID:gPvc4UMH0
>>297
ありがとうございます!とてもよさげです!
305 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/05(火) 13:51:59.60 ID:CtffIC140
VIX以外で画像をアスペクト比指定してトリミングできるソフトありませんか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:54:21.69 ID:HW/yJzme0
ネットワーク監視ツールで、DBだったらSQL文を、LDAPだったらフィルター文を抽出して表示できるWindowsソフトはありますか?
つまりはバイナリだどで送受信しているプロトコルデータを解釈して、ある程度見やすくテキスト表示できるものを探しています。

ない場合、近いソフトを教えていただけるとありがたいです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:17:16.43 ID:yg3LNhqL0
蔵衛門2006[梅]がダウンロードできるところを探しています。

同様のアプリ(クローン)があればお願いします。
いろいろ探してみたのですが、同じようなアプリはみつかりませんでした。

トリワークス、なんで、こんなになっちゃったの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:31:32.57 ID:rCJwdqGv0
動画ファイルをブルーレイに焼いて、一般のブルーレイ再生デッキで見る事ができるようになるフリーソフトってありますか?
オーサリングソフトというのでしょうか?
ググって見つけたソフトが2種類あったのですが、どちらもISOから再生ができませんでした。
オススメのソフトを教えてください。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:39:43.65 ID:Sp01EFnV0
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:45:51.79 ID:ZWqJ9wBF0
311307:2011/07/05(火) 17:46:22.62 ID:yg3LNhqL0
>>310
ありがとう!なるほど!って手法で助かりました。

>>309
似たソフトを探すって、このスレじゃなくて、亡くなったスレ担当だったのね。
教えてくれてありがとう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:06:13.78 ID:ipI8GKpl0
Windows Xp sp3で特定のフォルダを監視して
エクセルファイルがフォルダにコピーされた場合自動でプリントするというのを
下記のソフトの組み合わせでできないかと思い試してみました。

フォルダ監視
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se275168.html
ExcelAutoPrint
ttp://onegland.main.jp/xlsaprn/index.htm

1枚の場合は可能だったのですが複数枚プリントしたい場合は
ExcelAutoPrintの方ではプリント枚数は記憶してくれないためできませんでした。

ExcelAutoPrintのような機能を持ったソフトは他にはないでしょうか?
よろしくお願いします。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:53:32.70 ID:BI4BQ0xt0
>>308
ブルーレイに焼いてデッキで見たいのかISOファイルをPCで再生したいのかどっちだよ
意味分からん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:55:29.60 ID:DR4jwjwU0
>>313
日本語能力が低いんだな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:05:29.88 ID:n12I9yom0
XPで使える無料のテキストエディタで
折り返しをインデントしてくれるものがあったら教えてください

現在使っているのはJmEditorで、オートインデントとスマートインデントは
あるのですが、インデントした行が折り返されたときに次の行が1列目からに
なってしまいます

よろしくお願いします
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:18:53.62 ID:c1NaRusT0
>>314
そんなに悔しかったの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:27:06.52 ID:ZWqJ9wBF0
>>315
Notepad++
318315:2011/07/05(火) 20:35:36.82 ID:n12I9yom0
ありがとうございます!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:45:54.59 ID:da12b4KN0
>>314
国語の偏差値が70さえ超えられぬ俺にお情けを
>>313と同じ状態っすわ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:48:49.10 ID:pephQqug0
マルチモニタ環境でマウスを指定位置に移動させるツールありませんか?
鼠笛というソフトが近いんですが、マルチモニタに対応してないみたいで
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:01:44.68 ID:dZhZb8PK0
>>320
UWSC
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:20:31.38 ID:/zTlgnJ80
空き容量が500MB以下になったら、自動でファイルを削除してくれるツールを探してます。
ファイル名で削除する優先順位を決められる機能があるものを探してるのですが
見つかりませんでした。

下のような感じで(上が優先度高)
--------------------------
c:\ts\*タイトルA*.ts
c:\ts\*タイトルB*.ts
c:\ts\*.ts
--------------------------
323322:2011/07/05(火) 21:23:51.78 ID:/zTlgnJ80
すみません。500MBじゃなく500GBでした。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:49:02.35 ID:qR9LhdCT0
簡単に図形を描画できるソフトはありませんか?
式で指定して図形を書けるタイプがいいです
自作シューティングで弾として使うので画像ファイルで出力できると尚良いです
形だけ作れれば後はGIMP等で適当に色をつけるので大丈夫です
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:50:57.11 ID:rR75+VOr0
inkscape?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:09:29.23 ID:8ABe/oCd0
os WindowsVista32bit HPです
システムフォントを簡単に変えられるソフトを探してました
で、FontSelectorというものを見つけたのですが作者HPに行ってもすでにページがなくDLできませんでした
これと同じような感じのソフトは他にないのでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:21:23.53 ID:9TB59Zjp0
>>324
HSPが比較的手軽だと思う

line 0,0,20,60
bmpsave "pic.bmp"
end

みたいな感じで書いて出力できる
色指定、長方形塗りつぶし、円とか書ける
あと、jpgやpngでも保存出来るがアルファーチャンネルは無理だった記憶
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:23:47.83 ID:gAMTQylB0
>>324
GIMPのスクリプトでやっちゃえば?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:48:41.45 ID:1AWcwKpA0
>>322
前、同じようなソフト探したが無かった。
俺はAutoHotkeyでこんな風にしてる、空き容量取得後削除を繰り返してるだけ。
.ahkの文字コードはUTFにしないと日本語使えない。
FileDeleteは即消されるので、テストはゴミ箱にいれるFileRecycleの方が良いかも。

;繰り返し実行
Loop
{
;実行間隔指定1000=1秒
sleep, 600000
;Cの空き容量をMB単位で取得
DriveSpaceFree, freeSpace, C:
;空き容量が500000MB以下なら
if freeSpace < 500000
{
;c:\ts\*タイトルA*.tsを削除
FileDelete, c:\ts\*タイトルA*.ts
}
;念のため3秒待機
sleep, 3000
DriveSpaceFree, freeSpace, C:
if freeSpace < 500000
{
FileDelete, c:\ts\*タイトルB*.ts
}
sleep, 3000
if freeSpace < 500000
{
FileDelete, c:\ts\*.ts
}
}
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:51:13.27 ID:1AWcwKpA0
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:58:24.63 ID:8ABe/oCd0
>>330
ありがと〜〜〜
まさか2年も前のものが生きてたとは・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:10:12.01 ID:DHr9HQdB0
どのエディタでも置き換えができますが、"AAA"を"BBB"にするだけじゃなくて"BBB"を"AAA"に入れ替えられるエディタはございませんか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:13:56.52 ID:sEf6otnn0
(´-`)それ普通の置換やろ・・・?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:26:11.36 ID:NZ6oSyJ0P
"AAABBB" → "BBBBBB"
じゃなく
"AAABBB" → "BBBAAA"
にしたいって事じゃね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:29:34.21 ID:DHr9HQdB0
説明が下手ですみません。
テキスト内の単語1と単語2を完全に入れ替えたいということです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:39:22.98 ID:UvPK33UX0
正規表現ではどう書けばいいのだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:42:28.21 ID:UvPK33UX0
>>332
よくやるのは
1 使っていない文字を探して(!とする)
2 AAA→!!!に入替え
3 BBB→AAA に入替
4 !!!→BBB に入替
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:42:42.63 ID:uk8V0OWM0
一発では無理
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:47:39.62 ID:DHr9HQdB0
レスありがとうございます。

>>337
なるほど!思いつきませんでした。ありがとうございます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:49:00.09 ID:uk8V0OWM0
>>337のように3段階でやるのがいいけど
(!!!みたいに同じ文字の連続ではなく使わないフレーズとかで)
(AAA|BBB)でマッチしてマッチ結果で置換文を変えるマクロでも書けば一発も出来る。
面倒くさいだけだが。
341 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/06(水) 04:08:56.65 ID:qLOb6u0r0
フォルダ内の音声ファイルの詳細情報(アーティスト名とかジャンルとか)を
まとめて書き換えられるソフトありませんか?

微妙にNG質問かもしれませんがよろしくお願いします

342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 04:13:05.66 ID:NZ6oSyJ0P
SuperTagEditor
343 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/06(水) 05:09:23.30 ID:qLOb6u0r0
>>342
ありがとうございます
344 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/06(水) 12:03:24.47 ID:GVoFN6jF0
てす
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:04:07.56 ID:u9HKrt280
>>332

具体例を数件挙げてくれたら
もっと簡単にできるかもしれない

AAAとかBBAとかじゃなく実例を数件書けるなら
どうぞ

346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:05:44.08 ID:ujfN6frR0
>>345
どう考えても入れ替えの話じゃん
お前の理解力が足りないだけだろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:13:02.01 ID:u9HKrt280
AAAがいつも同じならいいが
ちがうんじゃいか だから数件といっているのだが

348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:08:50.62 ID:AGfJYGn70
スピーカーのフロントとリアを変換できるソフトって無いでしょうか?
つまりリアにつないでるスピーカーをフロントとして使えるようにするようなのを探しています
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:27:53.89 ID:56iv/cWf0
それぞれ独立して使えるはずだから変換するとか良く解らんし使い道も良く解らんのだが
とりあえずサウンドボードのオーディオマネージャ(Realtek HD オーディオマネージャ等)いじってみたら?
最新版に更新したりすると設定項目増えたりするから更新しとくといいと思う
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:42:00.34 ID:AGfJYGn70
すみません。文章が悪かったです。
オンボサウンドバックパネルのフロント用(緑)とリア用(黒)についないでるスピーカーって意味です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:48:46.39 ID:1ml/+mwDP
>>347
何をいってる?
具体例も挙げないとわからないほど理解力無いのか?
AAAだろうが他の文字列だろうが、対象の2つの文字列を入れ替えるって話だろ
>>337を見た上で言ってるなら理解力が無さすぎる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:57:56.64 ID:WcfMGGCm0
質問者の返答を待つでもなく煽り愛するなら
厨坊か最悪板でやってくれますかね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:42:43.47 ID:sEf6otnn0
いつだって騒ぐのは外野
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:55:06.73 ID:igZOA4o10
スイマセン、OSはWin vista 使用中です
デュアルモニタでネトゲをプレイする際アプリ起動時からサブモニタの一定位置に固定表示させたいのですが、
ウィンドウの位置などを記憶していてそのアプリを起動したら固定した位置で毎回表示できるようにするソフトはありますか?

雀龍門なんかをやるときサブモニタでプレイしたいのに、
毎回メインからサブに移動させなくてはならなく手間がかかるもので・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:55:58.32 ID:bVZsca8F0
あるプログラムを実行中、そのプログラムでの処理が終わったことを検出したいんですが
CPUパワーの使用率が「指定%以下」になったらサウンドかメッセージで教えてくれる様なツールはないでしょうか
シーケンスとしては、

・プログラム実行、処理開始→CPUが100%付近まで上がる
・件のツールを実行し、条件を待つ
・プログラムの処理が終わり、CPU使用率が下がる
・ツールがそれを検出してお知らせ

といった感じです
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:57:45.11 ID:bVZsca8F0
>>354
デュアルモニタ側を「プライマリ側+座標」で指定出来る環境なら、AutoSizerってのはどうでしょう
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:03:28.53 ID:y9e2TD6l0
>>355
このスレではShutterのBeta版が定番化してる
http://www.den4b.com/?x=downloads
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:16:44.62 ID:bVZsca8F0
>>357
素晴らしい!まさに望んでいた作りです
ありがとうございました
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:23:15.00 ID:igZOA4o10
>>356
ありがとうございます、とりあえず試してみます
360322:2011/07/06(水) 19:57:26.58 ID:5OLpoN/q0
>>329
ありがとうございます。
AutoHotKeyを導入してみます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:05:51.43 ID:igZOA4o10
>>356
位置指定でうまく起動させることができました
ありがとうございました〜
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 05:02:35.39 ID:PH1nUWh60
設定済みのファイル群を起動から指定した時間が過ぎると削除

起動後即タスクトレイに最小化 或いは起動している事自体が視覚的に分からない

タスクマネージャなどから強制停止可能 もしくは強制停止用のアプリケーション付属
停止させた設定は次回起動時に引き継がれない(ソフトのini等に削除したファイル名が残らない)

ファイルの消去アルゴリズムが幾つか選択可能(出来ればeraser並に欲しい)


こんなスパイちっくなソフト無い?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:18:14.23 ID:4ft7j8GUi
誘導されてきました。

フリーのターミナルソフトを探しています。
50万行またはそれ以上のデータが残せるものです。
ハイパーターミナル:500行
teraterm:5万行
しか残せません。

ここに書くのが、正しいのかわかりませんが、よろしくお願いします。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:57:55.91 ID:Xc4qQ1fo0
>>363
puttyなら50万行に設定できた
だけど本当に有効かは試してない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:24:27.77 ID:GA5eVVEU0
PC【を】Bluetoothのスピーカーにするソフトなんて・・・やっぱりありませんかね?(汗)

スマホに入ってる音楽を机に座ってるときも聴きたい
 ↓
でもいちいちUSB指すのも面倒だなぁ。ヘッドフォンもあまり好きじゃないし。
 ↓
(一行目)があれば、PCのスピーカーから鳴らせるんじゃね?
A2DPプロファイルがあればリモート操作も出来るし!

・・・やっぱムリっすかね(汗) まぁ、鳴らすだけなら安いスピーカー買えばいいんでしょうが・・・。
ちなみに、Win7 x64に対応してるととってもうれしいです
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:22:10.00 ID:PG3UCBvJ0
こんにちは。
雨ばかりでうんざりする日々が続いておりますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
さて、早速ですが当方windows xpを使用しており
ルーチンワークを自動化してくれるソフトを探しております。
こんな感じで

ファイルを選択→印刷→primoPDFで印刷→PDF化

これを一発でやってくれるようなソフトはないでしょうか?
上記は一例で、あくまでルーチンワーク自動化を望んでいます。
よろしくお願いいたします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:23:33.51 ID:AQTh5MfE0
>>366
UWSC
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:53:28.65 ID:LfbHda9X0
>>365
家電量販店に行けば、
小さいイヤホンジャック→スピーカーが1000円くらいである

聞き疲れする音だったが
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:46:21.11 ID:PG3UCBvJ0
>>367
ありがとうかみさま
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:35:45.85 ID:+T33iHkF0
あるプログラムをデスクトップのかわりに表示するソフト
win+dでそのプログラムだけは表示 (win+spaceでガジェットを含めたデスクトップ表示が可ならなお良

こんなのはない?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:27:38.99 ID:UJbZtx/O0
>>365
それスマホ版で聞いた方がいいと思うが…。
スマホのアプリでPCと共有できるやつとかあると思うが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:48:57.11 ID:H3iojJgm0
ポータブル版で最も軽いプレイヤーを教えてください
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:00:45.01 ID:4ft7j8GUi
>>364
ありがとうございます。
問題無かったです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:16:10.05 ID:I9JeUWqL0
Windows XP使用
デジカメ画像で2MのJPFファイルを縦横は変えず画質を落して0.5Mに変更するソフトを教えて下さい。

ブログにUPするファイルが0.5M上限なのに2Mで撮ってしまいました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:20:14.90 ID:iAENvvhKO
AとB、2つのフォルダの中のファイルのハッシュ値などを比較して 
同じファイルがあればBのフォルダから重複するファイルを削除するソフトありませんか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:24:58.86 ID:RLBgTlbR0
>>374
縮小専用。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:28:03.82 ID:Ygb4ylib0
>>374
2メートルか…そりゃ大きいな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:37:15.41 ID:PPuD+svI0
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:00:43.21 ID:kpON8v650
>>374
リサイズ超簡単!Pro
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:56:16.97 ID:2Z/Vetpe0
シンプルなメーラーをさがしてます

タスクトレイのポップアップで受信を知らせ

ブラウザやウィンドウを開かずにポップアップで全文表示してくれるような

イメージ的にはGoogleChromeのGoogleMailCheckerPlusみたいな感じです

心あたりがある方はよろしくお願い致します
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:03:52.35 ID:apBZcx+P0
>>380
GoogleMailCheckerPlusオススメ!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:25:43.55 ID:H3iojJgm0
>>378
有難う御座いました
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:47:04.43 ID:kzym5yK40
flvやmp4などの動画ファイルを一括してタグ(作成者など)変更出来るソフトはありませんか?
OSはXP SP3です、よろしくお願いします
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:12:42.59 ID:eC4+2b++0
>>375
UnDupとかそういう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:39:53.40 ID:79zksQqr0
>>384
じゃ、オレはAikoWinをすすめてみる。


これより新しく開発された同じ機能のソフトないかね。
マルチスレッドでゴリゴリ動く。
・ドライブ指定可
・サブディレクトリも検索可
・ファイル名が同じものだけ比較可
・相対パスも含めて同じものだけ比較可

つまり削除対象は、ファイル名が同じで相対パスも同じでハッシュが同じものという事です。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:40:34.17 ID:79zksQqr0
>>375
アンカ先間違えた失礼。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:58:57.98 ID:saJHhsxR0
比較はもうずっとCloneSpyかなぁ
ビョーンってSEがカワイイ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:03:54.99 ID:lNUBNBKR0
ファイルを整理してるんですけど、フォルダAの中のBというフォルダを解体して
フォルダAにBの中身をぶちまけるようなソフトってありますか?
多重フォルダ解除っていのがそれっぽかったんですけど、上手く動かなかったので
389365:2011/07/08(金) 00:19:17.30 ID:Ebzakm5b0
>>368
うん、まぁ、そうっすよね。たぶん、それが一番早くて確実なんでしょうなぁ・・・。

>>371
wifi経由で同期させる「winamp」ってソフトがあるんだけど、これがまた不安定でねぇ・・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:21:26.35 ID:N/Ry/v1T0
ファイル整理に特化したソフトはありますか?
ジャンル別タイトル別に分けて画像と動画とその他ファイルとか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:21:48.07 ID:a8GrT6Rv0
>>388
解体ってのがよくわからんな…

A\
└B\
 ├hoge1
 ├hoge2
 └hoge3

とかあって、全部 A\直下に持ってきたいってこと?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:37:38.24 ID:hosi/StR0
>>388
普通にエクスプローラ、もしくはファイラーでいいと思うが

それともそういうフォルダが無数にあるから一つ一つやれないということなの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:46:49.36 ID:rGUPcC0v0
>>389
なんかよく分からんが。

PCのサウンドカードにライン入力があるなら、そこにBluetoothのレシーバー(A2DP対応)を挿して、
スマホとペアリングさせれば音でるんじゃね?

ページ中段のBluetoothでワイヤレス接続のとこにある、本製品のステレオミニプラグをLINE IN端子に接w
www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-AR101C2/

ロジとかでなければ、もっと安いのあるかもしれんが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:52:39.29 ID:lNUBNBKR0
>>391
はいそういう事です
>>392
一つ一つやってもいいんですけど、一括でやってくれるものがあると助かるなと
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:54:02.76 ID:rGUPcC0v0
普通のレシーバ(USBタイプ)でもA2DP対応のであれば、
OS次第もしくは、OS+ソフトウェアでできんじゃねと思ったら。

www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-UAN03C1BK/

また、本製品付属のドライバーにより お手持ちのPC を
iPhoneなどBluetoothで音声を送信可能な機器のスピーカーとしても利用可能
なA2DPレシーバー機能を搭載しています(Windowsのみ)。

だって。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:17:09.76 ID:a8GrT6Rv0
>>394
そういう機会が日常的にあるかはわからんけど、FileSeekerで再帰検索して纏めてドラッグ、とかかなぁ
検索結果をファイラに投げてスクリプト組んでもいいけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:17:14.72 ID:qqZKDHz30
>>388
a\bで*を検索してすべて選択切り取り、aに貼り付け
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:20:19.37 ID:qqZKDHz30
>>384
一括してプロパティで変更
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:22:12.23 ID:lNUBNBKR0
すいません自己解決しました
Moo0 RightClickerっていうのに求めてた機能がありました
お手数かけてすいません
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 03:36:36.54 ID:SYkMMoGU0
Y'z Shadowから影を付ける機能だけ取り除いたソフトを探しています
具体的には、スタートメニューと右クリックで出るメニューの半透明化(透明度の変更可能)
タスクバーの透明化とマウスオーバーでの透明化の解除です(フェードイン・アウトできる)
んん〜Y'z Shadowいじった方が速そうですがどなたか頼んます
401365:2011/07/08(金) 09:05:17.17 ID:Ebzakm5b0
>>393
ああ、それ(スマホ相手には)結構有名な地雷っすw
何でも「10cm話しただけでも即ノイズ出まくり」だとか。

>>395
おお、これはいい! 実売価格は・・・うん、1.5K〜20Kってところですね。
他にこういうモノがあるか、もう少し探して見ましょう。情報感謝!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:34:33.59 ID:rGUPcC0v0
>>401
地雷かー。
というか、Class2の出力が微妙なんだよな。
30-50位にして欲しかったぜ。
携帯もClass1の搭載されてるの探してるけど見つからん。
ハンズフリーの方耳に付けるやつもClass1のが見つからん。

つか、使っているOSは何なのよ?
395に書いたようにメーカのドライバで出来た方がいいけど、
OSとか書けばいいことあるかもしれないよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:37:12.55 ID:rrEfRgI40
以下の機能を満たしている画像のリサイズソフトを探しています。

 ・パーセント指定できること。
 ・リサイズ前のファイルと日付が変わらないこと。

パーセント指定はできるソフトが多いのですが、
ファイル日付が作業日時と同じになってしまい困っています。
すいませんが、知ってる方がいたら教えて下さい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:56:40.96 ID:t0ozZOmRP
パーセント指定が
1.画素数
2.ファイルサイズ
3.jpegの圧縮率
の話もありんす
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:05:20.93 ID:rrEfRgI40
>>404
説明が足らずすいません。
パーセント指定は、サイズ(例えば1600×1200のような)を指しています。
「リサイズ超簡単Pro」にファイル日付が変わらない機能があったら理想なんですがね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:20:36.39 ID:JX+Ukjec0
>>403

更新日時を写す をON

Ralpha
更新日時をコピーをON
作成日時をコピーをON


様々なソフトがありますが、大量画像変換ならRalphaが圧倒的に早いですよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:08:44.51 ID:Gv1o4BNJ0
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:10:04.73 ID:Gv1o4BNJ0
>>399見てなかったスマソ
409365:2011/07/08(金) 13:01:56.00 ID:Ebzakm5b0
>>402
ま、スマホはスペースの都合もあるっすからねぇ。
OSは、メインはWin7(x64)っす。サブのネットブックはXP。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:02:31.18 ID:QX2ur4Bf0
OSはWindowsxpです。
xpにはショートカットを登録してタスクバーに表示させる
クイック起動ツールバーがありますが
これをごそっとタスクトレイに入れることが出来るソフトはありませんか?
もしくは、登録したショートカットをタスクトレイに並べることが出来るソフト
ご存知でしたらよろしくお願いします。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:18:33.03 ID:NizkSFsd0
>>410
そういうソフトウェアよりも
そういうことを実現する方法はある。

ショートカットをまとめてフォルダに入れて、タスクバーあたりにD&Dすると
フォルダの中身が全部ショートカットになる

もしくは、タスクバー右クリックで「ツールバー」→「新規ツールバー」を選ぶ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:32:59.82 ID:QX2ur4Bf0
>>411
レスありがとうございます。
やってみたのですがD&D、新規ツールバーどちらも無理でした。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:35:42.17 ID:rrEfRgI40
>>406
教えていただきありがとうございます。

Ralphaを早速使用してみたところ、望み通りの機能でした。
どうもありがとうございました。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:07:35.56 ID:yd4ejv7r0
>>410
要するにそれ、タスクトレイに常駐するランチャーってことかね?
ググれば腐るほどありそうだけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:12:42.73 ID:NizkSFsd0
>>414
オレの勘だと新規ツールバーとかクイック起動ツールバーをタスクバーにそのまま置いておくんじゃなくて
全部タスクトレイに置きたい……
だと思う
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:48:39.72 ID:QX2ur4Bf0
説明の仕方がダメでした。ごめんなさい。

>>414
はい。タスクトレイに常駐するランチャーで合っていますが
登録したショートカットの数だけタスクトレイにアイコンが並ぶ感じのものです。
ランチャーを起動するとタスクトレイにアイコンが1つ常駐して
そこからメニューが出てというものは多くありますが
ずらずらとショートカットのアイコンが並ぶタイプのものは
探しても古いバージョンのOS対応でエラーが出て使えませんでした。

>>415
そうです。タスクトレイに置きたいんです。
一番右端にある通知領域の中です。
前にxp対応ではないQuickTrayというソフトを使っていましたが
エラーが出たり登録したショートカットがたまに消えたりするので
使うのをやめました。
似たような機能のソフトを探していますがなかなか無くて・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:44:24.90 ID:/2btIEDK0
>>416
Petit Launcherじゃダメ? うちのXP sp3で使えてる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:21:53.48 ID:N05/1qjt0
1つのテキストファイル内から重複した内容の行を
リストアップしてくれるようなツールはないでしょうか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:43:56.97 ID:QX2ur4Bf0
>>417
ありがとうございます。
でもタスクトレイに入るタイプじゃなかったので止めておきます。
せっかく教えてくれたのにごめんなさい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:50:19.52 ID:/2btIEDK0
>>419 タスクトレイに入るタイプって、
>一番右端にある通知領域の中
これのことだよね?スタートアップに登録しとけば、起動時
右の時計の所に表示されるんだけど・・・・そういったこととは
違うんかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:15:04.03 ID:QX2ur4Bf0
>>420
えっと、作成者がじぇーど(Jed)氏のぷちらんちゃですよね?
一通り設定も確認してVersion 6.5aを起動してみましたが
タスクトレイにはぷちらんちゃのアイコンが入っただけで
登録したショートカットのアイコンは1つも入らなかったです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:16:35.80 ID:7Kx+sq9g0
>>416
ベクターにあるTaskTray Icon Launcherてのがすごい古いけど
XPで互換モード(NT4.0)で動いた
ちょっとしか試してないから安定性とかわかんない

レジは少なくとも
HKEY_CURRENT_USER\Software\Kim
を使う
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:26:31.77 ID:QX2ur4Bf0
>>422
ありがとうございます。
DLして起動したんですが
エラー Win95、WinNT4.0以外は使用できません。
とでました・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:32:42.43 ID:OaW3zIDY0
つ 互換モード(NT4.0)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:12:27.49 ID:scOA3gQZ0
連打ソフトでクリック間隔だけでなくクリック回数も設定できるものはありますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:18:06.27 ID:p0DATgpF0
Fortunaオススメ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:44:26.77 ID:scOA3gQZ0
>>426
即レスありがとうございます。

もうひとつ

同じページ上の2つのボタン(便宜上AとB)があり、Aボタンをクリック→移動してBボタンをクリック、という作業を
Aボタンをクリックした瞬間にBボタンもクリックされるようなソフトはありますか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:25:02.55 ID:QX2ur4Bf0
>>424
動きました。
ありがとうございます。


アドバイスやソフトを紹介してくださった皆さん
助かりました。ありがとうございました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:29:12.13 ID:N05/1qjt0
埋もれちゃいそうなので改めて
>>418おながいします
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:31:27.86 ID:CohJV69Y0
せめて1日は待てよ・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:44:15.64 ID:NizkSFsd0
>>429
ちなみに何万行あるんだ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:16:37.71 ID:eGzsu0yBO
>>429
秀丸のマクロで重複行削除があるからそれを少し改造すればできるとおもうけど
具体的に重複行をどうしたいの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:47:44.52 ID:vn0EJ5300
古文書をpdfでスキャンしたものを自動で解読してくれるソフトはありませんか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:49:23.11 ID:c8MelAB50
古文書は知らん
日本語ならgoogledocsとかに上げてOCRさせとけ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:42:10.21 ID:X9b6Q2hk0
>>429
重複したのを削除したいのだと思うが
uniq でできるが事前に sort しないといけないので、順番が変わってしまう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:54:54.14 ID:IGY67qHN0
重複したファイルをシンボリックリンクに置き換えてくれるソフトってありますか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 07:50:33.34 ID:YYh+ru5h0
Win7 SP3を使っています。
イベントビューア以外で電源のON、OFF履歴を記録するナイスなソフトはありませんか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:14:55.25 ID:/MIttrqE0
>>427
uwscとかでできるんじゃね?
439420:2011/07/09(土) 10:16:37.42 ID:uRQHjACh0
>>421
登録できませんでしたか?通知領域にあるぶらんちゃを右クリック、立ち上がった
エリアに、ソフトのアイコン(本体でもショートカットfrも)をD&Dするだけですが・・。
お力になれずすいません。
440429:2011/07/09(土) 12:37:37.41 ID:p39hk6N20
>>430
すみません
流れ的に他のレスに埋もれてスルーされそうだったので

>>431
何万まではいかなくてせいぜい1〜2千くらいです

>>432
>>435
最終的には削除するんですが
全て消していい訳ではないので
リスト化して削除する行を確認・選択したいのです
(確認なしで削除するソフトは結構あったんですが)
イメージ的にはUndepのテキストファイル版のような動作が理想ですが
リストアップしてくれるだけでも勿論構いません
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:08:18.82 ID:OWNxyxsu0
動画の音声のみ再生するソフトはありませんか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:15:25.04 ID:O0gmeffy0
>>441
形式を選ぶがfoobar2000
MPCは映像出力を無効化出来るが内部処理がどうなっているかは不明

ただ同じファイルを何度も再生するなら、大人しく変換することをオススメする。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:21:26.94 ID:OWNxyxsu0
サンクス
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:21:52.56 ID:VqRUdqBr0
現在は、ファイルがロックされたときに、unlockerを使って解除しています。
しかし、解除したのにできてないときがありますし、移動するとき、わざわざ移動先をフォルダツリーで指定しないといけません。

このような不都合のなくて使いやすいファイルのロックを解除するソフトはありますか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:23:31.68 ID:oP9OIDO50
446429:2011/07/09(土) 13:54:50.11 ID:p39hk6N20
書き忘れ

>>435
> uniq でできるが事前に sort しないといけないので、順番が変わってしまう
順番が変わってしまうのはまずいです
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:23:40.87 ID:hpmNKIaf0
そんなニッチなのはスクリプトなりエディタのマクロ(実質スクリプト)なりでやるもの。
単純に全部スクリプトでやってもいいけど
マクロで文頭に行番号打った上で行番号除けた位置からソートして
uniqで重複発見、戻すは行番号含めたソートとかも簡単でいい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:30:11.84 ID:wkFS2Mrw0
今井 1
山田 2
山下 3
河合 4
佐藤 5
山田 6

として、一行目でソートしたら出来るって事だな。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:23:12.51 ID:W8r8o5+J0
>>446
a
b
b
a
のとき
a
b

b
a
かどっちの順?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:23:02.78 ID:hpmNKIaf0
>>448
それじゃ文の長さが違うと元に戻せなくなるし
「山田 2」と「山田 6」は違う行になってしまう

行頭に固定長の連番付けて、比較も固定長以上の部分でやるべし。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:55:35.56 ID:W8r8o5+J0
どっちにしろfind使ってできる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:26:43.22 ID:hpmNKIaf0
そういう総当りじゃない方法をだな…
453410:2011/07/09(土) 21:58:51.26 ID:H7f7lnHD0
>>439
昨日はお世話になりありがとうございました。

>通知領域にあるぶらんちゃを右クリック、立ち上がったエリアに、
ソフトのアイコン(本体でもショートカットfrも)をD&Dするだけですが・・。

それは、ぷちらんちゃにソフトなどを登録する設定であって
自分がこのスレに書いた探しているソフトとは
クイック起動ツールバーをタスクトレイに入れることが出来るソフト
または、登録したショートカットをタスクトレイに並べることが出来るソフト
です。
自分の要望は昨日皆さんのおかげで解決できましたのでもう大丈夫です。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:12:36.25 ID:9U0IetmX0
2ちゃんで嘘情報を書き込むやつを見抜くソフトありませんか

あったら紹介してください
一子報いたいです
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:15:23.29 ID:EnB9GZNr0
>>454
一矢な。
さっそく嘘情報を見抜いたぞwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:19:22.54 ID:spVLmvyU0
>>454
貴方の脳みそをメジャーアップデートしてください
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:24:25.88 ID:0XpSb6460
>>454
ツイッターの語源は2eater
2ちゃんねるを喰らうという意味合いを込めて名付けられた。
これ嘘の豆知識な
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:35:02.09 ID:MHPUeSlT0
ここまでの書き込みで紹介されたツール全て64bit OS上で動作しないって
お前ら非道の極みだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:41:21.06 ID:mHAXp9440
フフフ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:05:17.74 ID:q1IMEtEg0
イベントログ(アプリケーション)で、指定したイベントが発生したら
ポップアップまたはタスクトレイなどからバルーン表示するフリーソフト
はありますか?
WindowsXPSP3
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:22:51.71 ID:1oQbYDv40
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 04:41:31.49 ID:yv4X+OAU0
ウィンドウ切替はalt+tabだけど
窓大杉だとtabを数回押すのが面倒です。
タスクバーに並んでる順にwin+数字キーなどで切り替えれるツールないでしょうか。
似たようなものでも構いません。
一覧からクリックで選択というのはあるみたいですが違うかなと感じてます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:38:22.67 ID:nVSkucLY0
気軽に聞かせてもらって申し訳ない。
画面全体を白黒表示にするソフトはありますか?

目的としてはポメラ風の表示色にしたい。
クラシックのハイコントラスト表示だと、どうしてもアイコンの色が白黒にならなくて。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:00:09.65 ID:8CH+atOh0
>>462
Win7ならデフォルトで
タスクバーに並んでる順にwin+数字キーで切り替えれるけど
OSは7以外?


window7 32bitで動作する
フォルダサイズをエクスプローラのカラムに表示する様にする物はないでしょうか
可能であればフォルダ内ファイル数なども表示できるようになれば良いです。
あとあればうれしいというところで明示的更新、つまりフォルダを開いたときかF5などで
表示を更新したときに表示するフォルダサイズを再計算すると言ったもの。
以上のものはありませんか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:05:52.08 ID:mHAXp9440
>フォルダサイズをエクスプローラのカラムに表示する様にする物

Microsoftがじきじきにこの機能妨害しているのでありません
466462:2011/07/10(日) 13:18:51.34 ID:1HmedMtk0
>>464
xpです
7で言った通りのものが使えるのは知らなかったです
pc買い替えもそろそろかなと思ってたとこですが
こんなところでフラグが立つとは…

フォルダサイズ表示はxpではツールがありましたが名前は忘れました
ただフォルダ開くだけで計算が走って重いので使わなくなりました
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:28:35.73 ID:NEjOCJq80
>>462
ActivateByNum

>>464
XPなら「FolderSize」ってのでできたが7では動かなくなった
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:45:47.89 ID:9SBKm6zkO
>>454
嘘情報じゃなくて本当の情報として(信じて)書いてるから嘘情報はありません
その情報を書いた人が間違っているだけです
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:51:23.59 ID:68FXdKPn0
彼女を作るソフトはありませんか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:06:23.06 ID:fHhUkeZn0
・WEBサイトの一部分を取り込み、複数のスクラップを1ファイル上にまとめて貼り付けられる
・スクラップと、テキスト入力ができる
(スクラップを貼ったあとに、自分のコメントなどを挿入できる)

ということができるソフトはありますか?
紙copiLiteというのを使ってみたのですが、
それだと1ファイルに1スクラップしか駄目みたいでした。
またテキスト書き込みもできません。(これは有料版ならできるっぽい?)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:28:53.49 ID:7pQJTpZ10
Evernote
クラウドがいやなら、ローカル保存もできる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:40:38.85 ID:SPaHg1Gd0
word
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:57:35.88 ID:NEjOCJq80
>>469
ラブプラス
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:27:03.83 ID:pXVqYSjH0
二つ探しています

一つはクリップボード拡張ソフトで
マウス操作で履歴を表示して選ぶことができるようなソフトです
よくあるタスクトレイアイコンをクリックとかじゃなく
マウスのボタン操作で履歴を出せるやつを探しています
TTbaseというソフトのClipBoardExというプラグインを使って
右クリックを押したまま左クリックという操作をしていたのですが
Firefoxでは使えないぽくてどんなソフト上でも使えるものを探しています

二つ目は付箋ソフトです
Windows7の付箋は一枚貼っただけでも常にタスクバーに付箋のやつが出てしまい
いかにもソフトを起動している、と意識させられるのでダメです
機能的には、よくあるスケジュール機能が付いていたりとかでなく
Windows7の付箋と同じ、付箋のみのシンプル機能でよいですが
(というか付箋以外の機能はいらない)
起動中は(常駐でもよいので)タスクトレイアイコンに出るやつを探しています

お願いします
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:33:54.14 ID:mHAXp9440
マウスに拡張ボタンがあれば、キー操作を拡張ボタンに割り当ててツールを呼び出すことはできる気がする
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:45:19.76 ID:yv4X+OAU0
>>473
わろた

>>474
Firefoxでそのマウス操作を無効にすればいけるんじゃない?
拡張ボタン付マウス買うならMSのIMOおすすめ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:53:19.09 ID:v8SaWNQK0
>>474
arttips
478474:2011/07/10(日) 17:53:36.77 ID:pXVqYSjH0
>>476
早速のレスありがとうございます
ただ「Firefoxでそのマウス操作を無効にすれば」っていうのがよく分からないので
他のスレに行って聞いてきます
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:49:47.20 ID:1oQbYDv40
>>466
「窓替え」なんかは?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:59:44.63 ID:kHzN2Xtf0
>>478
アドオンがあるんじゃね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:59:59.86 ID:kB7aucwA0
Raptureみたいなソフトでキャプチャーすると
そのまま画面全体キャプチャーして表示してくれるソフトはありませんか?
Print Screenで撮った画像をペイントソフトに貼り付けずにそのまま表示できるソフトを探しています
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:08:14.90 ID:v8SaWNQK0
Rapture
483462:2011/07/10(日) 21:24:00.46 ID:yv4X+OAU0
>>467, 479
どっちでもいけそうです
プライベートと会社でしばらく使ってみようと思います
会社PCはWin7にそうそうならないので重宝しそうです
ありがとうございました
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:18:05.73 ID:lVP0M4XV0
WinOSに標準のブリーフケース機能を持つ以下の条件を満たすソフトを探しております.
・インストール不要(USBメモリで持ち歩けて色んなPC)
・Win7,WinXP共にOK

メインサーバデータをUSBメモリで持ち歩き,他のPC上で編集し
容易に同期できる機能があるソフトをご存知の方は教えて下さい.
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:07:51.31 ID:t8i85jYR0
>>471
EvernoteってWEBツールだと思ってました!
さっそく調べてきます!
>>472
スクラップできないじゃないですかー!w

お2人ともありがとうございました!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:23:19.16 ID:rzZaS4480
知人の還暦を越えた男性が趣味でデジカメを始めたのですが、
時々電信柱など邪魔なものが写り込んでいて消したいことがあるそうなのです

Photoshopのスポット修復ブラシツールのような物を考えているようなので
Photoshopの値段を伝えたところ、さすがに予算を出せないとのこと

似たような機能があるフォトレタッチ/画像編集ソフトがあるようでしたら
できるだけ沢山紹介していただけないでしょうか
有料でも1万円程度なら大丈夫だと思います

よろしくお願いします
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:36:33.69 ID:RJDWqm6P0
>>486
フォトショップ代替ならgimpが定番だけど
1万出せるならPhotoshop elementsはどうだろう
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:08:22.34 ID:QcACZV8W0
フォトショップのあの機能はフォトショップの一番高いやつにしか付いていなかったような気がする
要らないものをサッと消しちゃう機能だろ?
あんな機能、安いフォトショップにはついてない
GIMPなんぞにあるわけない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:34:52.59 ID:6e+ulkPqP
CEのコスパは異常
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:36:01.07 ID:pbHxyQox0
頭にスポットがつかない奴ならついてるからそれでがんばるしか
スタンプみたいな奴ね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:38:18.48 ID:VCuuESjj0
還暦を越えた男性ができるのか?それ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:41:23.49 ID:RJDWqm6P0
すまん
elementsのこれは違うんかな
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/446/4468.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:41:46.88 ID:rzZaS4480
>>487-490
まとめての返事で失礼します
やはりPhotoshop(elements)にしかないんですかねえ
ちょっと体験版で使い勝手を確認してみます

>>491
頭はいい人なんですけど何分年齢が年齢ですからしんどいかもしれませんね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:45:24.83 ID:OVEN3L4n0
elementsでも余裕で出来る。
これに入ってないのは、印刷関連の高度な色管理とか、バッチ処理とかでしょ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:17:25.76 ID:H/Qb0vLV0
GIMPのプラグインTexturizeのような、継ぎ目の無いテクスチャ画像を作成できるソフトはありませんか?
TexturizeはどうやらGIMPのバージョンが違うようですので…
出来ればフリーソフトでお願いしたいです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:21:41.34 ID:pbHxyQox0
>>495
GIMPは過去バージョンも配布してるよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:21:37.28 ID:CtIuSi3P0
60歳なら楽勝でできるやろ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:26:43.72 ID:eOAcWWkS0
NHKで94歳の爺がWord使ってたぜ
499433:2011/07/11(月) 18:22:43.21 ID:7b5kzV/N0
>>434
ありがとうございます
試してみます
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:17:09.55 ID:9Ub1yzPl0
500げとーε=\_○ノ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:29:52.77 ID:61HzsEcQ0
MTUやRWINの調整をしたいんですが
定番のフリーソフトというとどれになるんでしょうか?
ソフトを起動すると勝手に自動でやってくれるものがあれば理想なんですが
OSはXPです
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:01:36.56 ID:1kPH5XaX0
標準設定が一番
あれこれやってみた結論
使っても遅くなる可能性だけ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:05:00.80 ID:RFGrPX6K0
>>501
一応定番ソフトをあげるならEditMTU。
ただ個人的意見を述べるなら、自分で理解していない物には触らないほうがいい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:36:43.20 ID:61HzsEcQ0
>>502
確かに変わらなかったという人もいれば
早くなったという人もいるので
一応やるだけやってみようかと

>>503
単に自分であちこちやるのが面倒なので・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 02:02:28.35 ID:HKFnv4Ur0
回線が実測で50Mbps以上ならやったほうがいんじゃない
俺XPで設定してるけど、100Mbpsは余裕で出たきがする
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 02:09:34.11 ID:CxH4Gk9G0
おれパンチングマシンで100とか普通に出すし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:32:17.90 ID:yQwZZF3l0
Zを押したらASCVが順番に入力される。
Xを押したら画像判定をしてりんごの絵が出たらそれをクリック。

のようにキーボードに割り当てられるソフトを探しています。
OSはvistaです。よろしくお願いします。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:36:27.06 ID:9h+J0/gg0
ネトゲのマクロなら自分でuwsc使って組め
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:40:43.50 ID:yQwZZF3l0
>>508
ネトゲはしてないです。
ありがとうございます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:40:53.53 ID:wXtAVr8P0
アプリケーションのショートカットに割り当てた
ショートカットキーをすべて 一元的に管理、確認できる
ソフトはありませんか?
ウインドウズでのショートカットキーも確認できるとなおいいです
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:29:59.14 ID:R+78gb/o0
シンプルで時間のズレが少ないデジタル時計ソフト教えてください
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:02:32.19 ID:x6P/oO4P0
>時間のズレが少ない
ソフトに依存とかどんなテクノロジーだ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:11:51.55 ID:Ism8437g0
win7 です。

ファイル名が列挙されたテキストファイルを読み込ませて、
指定したフォルダの中にそれらが存在するかどうかを
確認できるようなツール、やり方はありませんでしょうか?
ファイル名の単純一致だけでいいのですが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:12:49.23 ID:ErHtly9n0
言い換えたらソフトでは時間ずれないということだな

515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:29:20.04 ID:Dpk9AxI/0
>>511
桜時計やらその他いろいろある

NTPについて調べなさい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:33:50.99 ID:iCAgETDt0
NTPだったらXP以降標準で付いてるじゃないか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:34:48.26 ID:PiaMLMI40
>>511
NTPサーバの選択についてはここを読むこと
http://wiki.nothing.sh/page/NTP#novices
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:44:11.87 ID:buS8fzeV0
>>513
grep
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:22:49.70 ID:1uMhY5NA0
任意のショートカットキーを登録できるランチャー?って言うのでしょうか
そういうのを探しています。XPです。
ショートカットといってもアプリやフォルダ、ファイルではなくて
保存…Ctrl+S みたいなショートカットキーです。

こんな感じ
ttp://uproda.2ch-library.com/401969N9A/lib401969.png
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:24:27.00 ID:buS8fzeV0
SAIなら基本的なツールバーは分離できそうな気もする
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:30:31.39 ID:dGlHxhgl0
ある動画の中から不要な音声(客の声)のみを消去出来るフリーソフトってありますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:34:01.74 ID:buS8fzeV0
>>521
おそらくはシェアウェアであっても無いと思います
技術的にかなり難しいので、今は大学で研究段階……あたりかと。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:37:02.12 ID:h6Qrl7SZ0
>>521
その声が周波数的に離れていれば
SoundEngine Free 等周波数でカットできるツールで出来るかもしれない
そうでなければ理論的に不可能
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:37:34.62 ID:dGlHxhgl0
>>522
そうですが。。。
有難うございます!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:39:35.81 ID:dGlHxhgl0
>>523
有難うございます
やってみます
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:41:59.27 ID:1uMhY5NA0
>>520
SAIよりもどちらかというとPhotoShopや
他のアプリでも使いたいのです、後だしみたいですみません。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:54:52.94 ID:6ogpVcTT0
>>519
>>526
AHK
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:00:10.13 ID:EKZi9jPC0
AHKってボタンとかあんのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:04:44.11 ID:6ogpVcTT0
あるっていうかGUIを自分で作れる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:10:20.41 ID:qET4V4750
マイクをミュートにするソフトはありませんか?
現在使用しているマイクにミュートの機能が無く,困っています。

XPを使用していた時は,FaderControllerを使っていたのですが
Win7 64bitにしてから使用出来なくなってしまいました。
ですので,Win7 64bitの環境下,ホットキーからマイクのミュートが出来るソフトを探しています。
もしご存じの方がいましたら,お願いします。
531 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/12(火) 19:47:15.83 ID:VWfwwWWh0
windowsでディスクのI/O量ほう表示するソフトってありませんか?
UNIXで言うとこの`iostat`的なものです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:04:24.24 ID:FFgIdqp90
ProcessExplorerとかかねぇ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:10:33.02 ID:ZdGGGxEj0
パフォーマンスモニタで良いんじゃない?
コマンドプロンプトでやりたいならtypeperf
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:21:07.94 ID:GX9XWo+t0
指定のフォルダにあるサブフォルダの容量を素早く表示出来るソフトないでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:25:12.99 ID:PmWfJGq+O
win7です。
誤ってwavファイルを削除してしまい、復元ソフトで復元を試みました。
復元した結果破損してしまったwavファイルの中身を、一部でもいいので救出したいです。
何かいいソフトウェアはありませんか?

サウンドエンジンでは波長すら見えませんでした。
使用したソフト名が必要であれば調べてからまた出直します。。

音声は自前で用意したもので、著作権は問題ありません。

よろしくお願いします。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:35:45.27 ID:WqiQk7t80
ゴミ箱からも誤って削除したのか…?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:47:06.76 ID:bKhRjwf20
ファイルとして体をなしていないならもうそれは無理じゃないのかな
パッカー車で掻き混ぜられたようなもんだし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:57:52.47 ID:oq+HkvvQ0
ある動画から客の声を消去しようとしている人だったら悲哀を誘うな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:00:54.63 ID:lJtQoyi50
NHKがネットに繋がったPCから受信料を一律徴収しようとしていますが
回避するソフトはないでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:12:40.51 ID:e/igmVSc0
繋がない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 06:35:18.21 ID:PMVZS3e9P
>>539
PCを窓から投げ捨てろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 06:54:18.72 ID:SOapBg020
SSDへの書き込み回数が分かるフリーソフトはありませんか?
win764bitです
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:01:06.13 ID:lJtQoyi50
>540-541
”ソフト”でお願いします
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:03:39.89 ID:Isu87Dpy0
徴収する時にどうやって判定するかわからないので
現状対応するソフトがあるのかどうかわからない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:27:51.78 ID:PQH7sUn/0
すでにあるテキストファイルに クリップボードの文字列を
ファイルを開かずに 右クリックメニューから一番上にはりつける
ユーティリティーがあったと記憶してるのですが
どなたかご存じないでしょうか?
あれ便利だったんですよね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:47:45.51 ID:M25iVBPn0
>>545
>>6 Q8
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:12:29.27 ID:5cofpdkh0
あるフォントAとあるフォントBを比較して、
両方にある文字・Aにしかない文字・Bにしかない文字・両方にない文字、など表示できるソフトはありませんか?
その結果をcsvとかで吐いてくれるとなお良いです。
OSはWinVista32、フリーソフト希望です。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:48:39.20 ID:BoUq0XkC0
Windows7で動く、
Windows2000のエクスプローラーと同じような外観・操作性のファイラー
がほしい。

7のエクスプローラー、使いにくいよ。ファイル探すのが大変だよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:23:35.56 ID:iKBY1Kkf0
>>548
秀丸ファイラーClassic 現在ベータテスト中なので無料で使える
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:32:12.71 ID:6z/Ijq6V0
IEのクッキーを削除するソフトでおすすめのを教えてほしいです。
クッキー全削除や全クッキーがリストアップされるものはありましたが、そこから
目視でクッキーを探す必要があり使いづらかったです。

特定のホスト名を指定(ホスト名で検索)することで、該当するクッキーを検索してくれる
ものを探しています。
例えば「yahoo」で検索すると、yahooで使われているクッキーを検索してくれるものです。

環境はWindowsXPで日本語対応のフリーソフトでお願いします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:12:47.87 ID:33WE3OM7O
クッキーを削除するくらいなら最初から食うなよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:30:24.87 ID:TnVtgY/LO
以下の機能のあるフリーのテキストエディタはないでしょうか。osはWindows7です。
表示倍率を縮小したときのwordのように、横に2ペイン表示可能
タブ型
前回終了時のタブを記憶
フォントの太字が可能
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:42:26.45 ID:BoUq0XkC0
>>549
結構良いんだが、探すのによく使う、中身から検索が無いのが辛い。
たとえば、
A*.txt
(先頭がA、拡張子が*.txt)
で、
且つ、中身に、特定の文字列が含まれるもの
とかいうのが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:46:37.08 ID:vMUawrbr0
さすがにそれは外部ツールに頼るのが一般的だろうなぁ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:05:47.21 ID:Dr7O7CVsP
>>543
ていうよりまだ具体的にまだなにも決まってないものに対して、何を防ぐのか
しかも法律の改正もともなうものだし
今現時点でNHKがそんなことやったらオレオレ詐欺となんらかわらん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:27:31.60 ID:iT2WFBMr0
指定ドライブ・フォルダ配下の全てのファイルのサイズ一覧を抽出してテキストに保存してくれるソフトを探しています。
環境はwindows7 64bitです。もしありましたらお願いします。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:42:32.10 ID:8zovENpt0
>>556
dir /s (フォルダパス) > (出力ファイルパス)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:57:06.34 ID:tv8nqoyvP
フレーム補間でフレームを増やして動画をなめらかにしたいのですが
そういうエンコードソフトがありましたら教えてください。

Avisynthは再生に不具合がでるし、リアルタイムでの補間再生は
CPUに負担がかかりますので、エンコードをしたいと思っています。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:47:15.27 ID:KLcaOA4r0
特定のUSBデバイスを接続した時に指定されたソフトを起動し、
接続を解除した時に指定されたソフトを終了するようなソフトはありませんか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:23:47.43 ID:bRhNyFAQ0
マザーボードに搭載されてる拡張スロットの数や種類、刺さってるカードの情報を
表示するようなソフトはないでしょうか?

↓こんな感じです

PCI-1:PT2うんぬん
PCI-2:USBカードうんぬん
PCI-3:(空き)

PCIe×16-1:グラボ
PCIe×1-1:(空き)
PCIe×1-2:LANカードうんぬん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:30:03.35 ID:vlWtrahsO
MySpaceの曲を保存できるソフトないですか?
色々試してみたけれどどれも保存出来ませんでした。
今現在保存出来るソフトがありましたら教えてください
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:12:24.21 ID:dYXeMAH9O
テンキーを用いてベル打ちで文字入力がしたいのですがいかがでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:22:04.93 ID:mqDSlZjt0
>>562
よろしいんじゃないでしょうか

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se417014.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:57:54.54 ID:dYXeMAH9O
>>563
!!
実は、当初はただ思い付きのスルー覚悟で書き込みいたしました。

ありがとうございます
早速ダウンロードして参ります
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:00:07.94 ID:T2Ib1uvK0
ドライブ単位で全ファイルサイズの新旧の比較が出来るソフトないですか?
例えば、昨日Cドライブの全ファイル一覧とサイズを保存、今日も保存したとして、二つを比較をして設定バイト数以上相違があるものを表示といった感じです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:15:20.38 ID:smsqVPlM0
正気とは思えない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:44:48.81 ID:e7dsTVsV0
ファイル検索でワイルドカード入れて更新日指定じゃダメ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 02:02:38.56 ID:Kx38FIia0
2chのスレにあるキーワードがあったらアラートをメールもしくは画面上に表示するソフトって無いですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 02:21:07.74 ID:zZsci86f0
>>565
窓杜で見かけた気がするが、設定バイト数ってのが微妙。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:43:53.78 ID:PIiyiFBp0
質問いいですか?

ニコニコのコメ付きをダウンロードしたいのですが、さきゅばすなんかは、最近使えないし、結局NNDDでダウンロードした後に録画するのが今の段階では一番確実なんでしょうか?

またNNDDはダウンロード済みなんですが、そっからどんなソフト使って録画してやればいいのかがわかりません
ネット調べてもなかなか書いてなくて

よろしくお願いします
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:51:38.53 ID:xrNE6MQL0
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 10:03:20.59 ID:euzj6POVO
やはりMySpaceの曲をダウンロードできるソフトないですかね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 10:11:03.98 ID:m7vQ+mgi0
MySpaceの曲をダウンロード
グーグル先生に聞いてみるといい 
>>561でいろいろ試したのなら駄目だった部分を書くと良かったのにと思う
駄目だったソフト教えてもらっても意味ないでしょ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:26:13.28 ID:sRtsdf4H0
2つ以上のサウンドカードがある場合に、
片方のサウンドカードから出ている音を、
もう片方のサウンドカードからも出力するツールはないでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:53:38.21 ID:aHbGf2S20
画像ビューア「leeyes」とほぼ同等の機能を有し仮想フォルダ機能、もしくはタグ機能がついたフリーウェアなソフトありませんか?
探しては試しての繰り返しですがなかなか見つかりません
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:04:59.82 ID:nzM3JFve0
>>575
試してダメだったソフトを全部書いた方が手っ取り早い
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:11:29.46 ID:aHbGf2S20
>>576
iview
ピスカ
mebiusbox
aloey
pictureview
i_view32

このぐらいでしょうか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:52:51.83 ID:Lyj4gFMU0
>>565
複数のツールを組み合わせれば近いことはできる

権限の問題で C ドライブの全ファイルとかは無理だが、
あるフォルダ以下のアクセス可能な全ファイル情報をcsv形式で出力するなら logparser が使える

たとえば、Cドライブ配下のディレクトリを除く全ファイルのパス名、更新日付、サイズを取得するなら以下のような感じ

logparser -stats:off -i:FS -recurse:-1 -o:csv "select path,lastwritetime,size from C:\* where not attributes like '%D%'" > c_0715.csv

速度的に現実的ではないが、必要ならファイル毎のmd5ハッシュも取得できる

これを昨日のものは c_0714.csv、今日のものは c_0715.csv として保存しておいて両者を比較すればよい

比較は、たとえば csvselect というツールだと、csv ファイルに対して直接 sql 文が使えるので、
両者のうち、更新日付またはサイズが異なるものを抽出するなら以下のような感じでいけそう

cscript csvselect.js -sql "select c1.path from [[c_0714.csv as c1]],[[c_0715.csv as c2]] where c1.path=c2.path and (c1.LastWriteTime <> c2.LastWriteTime or c1.size <> c2.size)"
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:47:52.40 ID:1L8QtO2T0
Win7x64 SP1をマルチディスプレイ環境使っているのですが
ウィンドウのサイズや位置を記憶、復元できるフリーソフトありませんか?
いくつか見つけたのですが、どれもソフトを終了してしまうと記憶が破棄されてしまう物ばかりでした
それだと、Windows起動時の不意なトラブル等に対応できないので
一度記憶した物をソフトを終了してもPC再起動しても保持してるソフトないでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:32:23.17 ID:sfR/Lhny0
任意の文字を中に表示させて、独自のエラーウインドウを作成できるフリーソフトを探しています
OS:WinXP 32bit
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:33:14.44 ID:xrNE6MQL0
ちょっと言ってる意味がわからんとです
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:42:12.11 ID:sfR/Lhny0
うーむ。うまく説明できん
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1792209.png
の動画部分にあるようなものを作りたいのですね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:42:18.08 ID:LSprZv/00
デスクトップアイコンの配置を記憶・再現してくれるソフトってある?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:44:45.20 ID:7YnEuSIi0
適当にメッセージボックス表示できるスクリプト使った方がええんとちゃう?

たぶん、それだけの機能ってのはニーズがないぜ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:51:10.95 ID:O0qPX6aQ0
>>582
エラーウィンドウっていうかメッセージボックスだろ。

WSHで書けよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:51:32.77 ID:xrNE6MQL0
ソフトとかいらんわw
これでもみとくんだw
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/wsh07/wsh07_03.html
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:00:20.04 ID:sfR/Lhny0
スクリプトのスの字も分からないような初心者でして・・・
まあ確かに需要はあまり無いと思うので、あったらラッキー
くらいに考えながらもう少し探してみて、無ければ諦めます
お目汚し失礼致しました
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:03:08.68 ID:8+91fG+h0
ヴェクターにあったような気がする
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:04:16.97 ID:xrNE6MQL0
テキストエディタに下記の一行だけ書いてファイル名:a.vbsで保存してファイルダブルクリックすれば出る
WScript.Echo "ググレカス"
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:06:20.10 ID:jmXa/0lgP
>>587
下の奴をコピペして、aa.vbs(拡張子がvbsだったらファイル名はなんでもいい)と言う名前で保存して
ダブルクリックしてみな


---切り取り---
dim strA
strA = "   ___ " & vbcrlf
strA = "  / || ̄ ̄||   ∧∧ " & vbcrlf
strA = strA & "  |  ||__||  (   ) " & vbcrlf
strA = strA & "  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ " & vbcrlf
strA = strA & "  |    | ( ./     / "
msgbox strA
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:10:13.39 ID:FFZttdK70
>>583
KH DeskKeeper2007
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:13:15.14 ID:LSprZv/00
>>591
ありがとうございますた
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:05:19.36 ID:zonLiuH90
ダイアログのパロティ画像を集めたサイトがあって
そこに「ダイアログを作ろう!」みたいな名前のソフトがあったな
まあ90年代の話だからもう消えてるだろうが
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:18:42.73 ID:R5acHspK0
質問です。

以下のような条件で使用できる、VPNサーバー(ソフトウェア)を探しています。

- 追加のハードウェアは購入せず、あくまでサーバー側へのソフトのインストールで済ませたい。
- 複数のVPNセッションを張れる (win7標準のVPNサーバー機能(着信)だと、1セッションのみらしい)
- 拠点間VPNのような固定的なものではなく、出張に出てる社員複数人が比較的短時間サーバーとファイル交換できるだけでいい
- サーバー側マシンはWin7 Pro x64
- クライアント側は、winXP、win7 (できればosxも含めたい)で、VPNクライアントをインストールさせたくない(つまり、win標準機能だけで済ませたい)
- ルーターはVPNパススルー(?)対応。(ルーターを経由して、win7標準のVPNサーバー(着信)に接続できることを確認した)

ネットであさってみたら、VPNクライアントのインストールを要求するものばかりで、
質問させていただきました。

よろしくお願いします。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:21:49.81 ID:2N0yxuwv0
現在の鉄道の遅延状況を調べるため

駅探:乗り換え案内
http://ekitan.com/

の「運行情報(首都圏)」のページをよく閲覧しています。

ただ毎回ブラウザを立ち上げてこのページに移動するのはしんどいので
Windowsのデスクトップ画面の片隅にリアルタイムで鉄道の運行状況を表示してくれるようなアプリを探しています。
簡単なテキストベースで構いません。
できるだけ速報性の高いものを希望しています。
該当するようなアプリでフリーのものはありますか?

ちなみに使ってるOSはWindowsVistaです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:07:22.27 ID:u4/jmem90
>>594
リモートデスクトップじゃだめなの?
xpにvpnクラなんてあったっけ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:22:10.72 ID:BY6fOKT70
新しい接続ウィザードに職場のネットワーク(VPN)へ接続するってあるだろ
598594:2011/07/16(土) 01:38:14.50 ID:R5acHspK0
>>596

> リモートデスクトップじゃだめなの?

確かにリモートデスクトップでも、ドライブの接続みたいなことが出来ますが、
同時に使用できるのが、1ユーザーのみに限られてしまいます。

> xpにvpnクラなんてあったっけ

>>597さんが書かれてるように、いわゆるクライアントとしての機能がWin7に標準で入っています。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:42:11.75 ID:OjLGlWRH0
Win7のVirtualPCにLinux入れて、Linux内でpptpサーバを立てるとか
これでもソフトのインストールには違いない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:55:26.06 ID:u4/jmem90
ああ、vncと勘違いしてた
こりゃ失礼
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:20:52.49 ID:6M6Qaxbl0
昔配布されてた今は亡き
TVD-secure-virtual-diskの体験版で
仮想ディスク作ってパスワード付の鍵もセットしたんですけど
体験版の期限きれて動作が不安定になったのか、
25G分の仮想ディスクがエラーでマウントできなくなりました。
どうにか復活できないものでしょうか。
windows7 HomePre 64bitです。

σ(゜∀゜の大事な動画(笑)がいっぱい><
助けてください。質問があればなんなりと!
602594:2011/07/16(土) 02:37:00.17 ID:R5acHspK0
>>599
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。cygwinも仮想マシンも出来れば使いたくないのが本音です。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 03:48:08.52 ID:9n8hHUt40
PCを起動した際に 起動時間を表示してログとれる
ソフトはないでしょうか?
パソコンを使っていた時間などのログソフトはたくさんあるのですが
電源をいれてアイドル状態になるまで?の
起動時間を計測するソフトがあれば教えてください。
ちなみにPC chargeというソフトに機能はあるのですが
なぜか上手く働いていません。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 04:37:26.87 ID:OcMMFdPg0
>>603
Microsoft Windows Performance Toolkitのxbootmgrで起動時のログが取れるらしい
http://techie-buzz.com/tips-and-tricks/windows-boot-performance-wpt.html
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:57:58.45 ID:OsjDin3Z0
>>602
サーバ側にPPTPサーバを入れる分には問題ないでしょ?
Win7ならVPC入ってるからそれにXPじゃなくてLinuxの仮想マシン突っ込んでPPTPサーバ入れるだけ
クライアント側はWin内蔵のPPTPからアクセスするんだし
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:58:51.66 ID:OsjDin3Z0
ああ、一応マジレスしとくとPPTPクライアントなんてセキュリティかなりザルだから
VPNとしての価値があるのか?って言われるとかなり怪しいぞ
大抵企業じゃIPsecとかもっといいの使ってるし
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:59:13.13 ID:gkuIclm70
>>602
そもそもクライアント向けWindowsで複数セッション張るのはライセンス違反なんで
Serverとセッション数分のCALが必要
608595:2011/07/16(土) 08:22:42.70 ID:2N0yxuwv0
あのぅ・・・
私の立場は('A`;)・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:31:50.64 ID:bIDkgeiG0
>>4
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:22:09.25 ID:rPAHCDrr0
各フォルダにあるファイル1つを同じ名前に出来るリネームはありませんか?

例えば、
フォルダAに11.txt
フォルダBにabc.txt
フォルダCに01234.txt
それぞれの.txtをドロップでソフトに入れファイル名を全てsoftにする
リネーム後は
フォルダAにsoft.txt
フォルダBにsoft.txt
フォルダCにsoft.txt
こんな状態になるソフトを探しています
611594:2011/07/16(土) 10:58:18.73 ID:R5acHspK0
>>605
>>606
まあ、簡単にパスが漏れてしまうとか、攻撃にやたら弱いとかじゃなければいいです。

>>607
あ、そうなんですか。知らなかったです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:07:30.09 ID:iHu8+7dJ0
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:47:32.59 ID:agvA8QAzP
>>608
無料のは、俺は聞いたことない
駅スパートの携帯版はサイト登録して、
最寄の線(三つまで)を設定するとメールで運行情況を知らせてくれるけど
まあ、サイトの登録が有料

PC版もそういうのはあるかもしれんけど、ソフトは有料
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:02:16.06 ID:yXPlSrWD0
>>608
ツールが無い時に罵倒されるのとスルーされるのとどっちがいいの?

最近は前者が少なめになったかなと思っていたけど
短期の催促するとそういうのが出てくるぞ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:03:26.17 ID:IA+BfyvJ0
質問系のスレでスルーされるのは何か問題があるわけでも嫌がらせでもない。
単に回答者が分からないんだ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:08:48.91 ID:yXPlSrWD0
特に有料ソフトの同機能無料版が欲しいなんてタイプの質問は
回答者の神経逆撫でするようなもんだと思うけどね。

解析に手間がかかるがsamurizeとかで作れるかな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:10:37.65 ID:AkGc46SG0
「回答者が分からない」は語弊があるな
分かる回答者がこの時間にこのスレを見ていない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:16:25.72 ID:WpNFs7De0
そのサイトでなくてもいいなら運行情報のRSSを配信してるとこがあるからそれを利用すればできるじゃないかな

そのサイトを表示してほしいとかいうなら
作ってくださいスレで作ってくれ可能性ありそうな手間で済むから頼んでみたら?
問題はサイト規約的におkかどうかだが

619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:03:10.13 ID:BY6fOKT70
>>601
本当に期限切れが原因ならOSごとクリーンインストールすれば再びマトモに15日間使えるだろ

どうにかなんて言ってる位だから、まさかその程度の手間は厭わないよな?
スレ違いの話に相手してやってるのだし
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:04:40.42 ID:92wu4CPN0
シンプルなカレンダーを探しています。
要求する機能は4点。

・デスクトップに透過して常に最背面に表示できる。
(「透過」はウィンドウの移動や右クリックを含め,マウス操作を一切受け付けないという意味。
 透過させたときの設定はタスクバーの小さいアイコンから行う。)
・半透明表示が可能。
(「半透明」はデスクトップの壁紙が透けて見える状態という意味)
・今月から向こう三ヶ月分を表示できる。
・カレンダーを日本語表示できる。

たったこれだけなのですが,すべてを満たすソフトがなかなか見つかりません。
今まで試してみたソフトは

・壁カレ
 (デスクトップに透過ができない。)
・j-calendar
 (カレンダーの日本語表示ができない。あと,やたら動作が重い。)
・透明なカレンダーWtCal
 (3ヶ月表示ができない。あとフォントを変えてもビットマップフォントと見間違えるほど表示が荒い。)

シンプルでオススメのカレンダーはないでしょうか…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:06:40.74 ID:yXPlSrWD0
>>620
samurizeとか。

手動で壁紙に直接描画してしまうという荒業もあるぞw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:10:49.35 ID:nzYFfkFl0
確かにカレンダー壁紙作るのが手っ取り早そうだな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:15:41.89 ID:92wu4CPN0
>>621
samurizeはシンプルではないのでちょっと厳しいです。
ただカレンダーを表示させたいだけなので。

壁紙に直接カレンダーを書き込むソフトは実は今まで使っていました。
しかしそのソフトは10年くらい更新がなくて今の祝日に対応してないので,
結局別のカレンダーで祝日が合ってるか確認する作業が必要で,
これじゃ意味ないじゃん…ってことで新しいソフトを探していました。
壁紙に書き込んでくれれば透過も半透明も同時に満たせるので最高なのですが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:20:29.08 ID:WpNFs7De0
お前の求めるシンプルってのはなんなんだ
表示的な意味合いではなさそうだが
お前の求める機能だけをもったソフトなんてものを求めてるのかw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:23:37.44 ID:BY6fOKT70
既存のソフトの5割に存在する機能でも
4つ同時に存在するかどうか確率で単純に考えると6%しかない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:29:37.87 ID:yXPlSrWD0
>>623
適当なカレンダーソフトでカレンダー表示したもののスクリーンショット取って
壁紙に合成すりゃだろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:29:59.91 ID:92wu4CPN0
>>624
ただカレンダーを表示させるだけの目的で
汎用ツールを使うのはPCの能力を無駄遣いしてる気がして。
今はそんなの気にする時代じゃないとは思うんですが
7,8年くらい前に使ったときは当時のPCではかなり重かったので
たかがカレンダーにあそこまでは・・と気が引けてしまいます。

>>625
確かにその通りですね。
どれもそれほど特別な機能ではないと思っていたのですが
特に透過の機能を備えてるソフトが少ないです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:31:40.83 ID:92wu4CPN0
>>626
手間はかかりますが,代替ソフトが見つかるまでは
急場凌ぎでそうしようと思います。
629595:2011/07/16(土) 19:40:50.68 ID:2N0yxuwv0
>>613
レスありがとうございます。
あると便利そうな機能ですがなかなかフリーのものとなるときびしいようですね。
今まで通りブラウザでシコシコ閲覧いたしますノシ

>>614
どうもすいませんでした(^-^;)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:57:59.56 ID:srGIJb6O0
>>628
今まで使ってたのってデスクトップ カレンダー?
あれは常駐しないから昔使ってたなー
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:39:18.50 ID:DquCPF9w0
同じパスワードの圧縮ファイルを一括で解凍できるソフトを教えてください
連番の分割ファイルではなくパスワードが同じなだけの全く関連の無いファイルです
一度パスワードを入力しただけで後はまとめて解凍してくれるものを希望します

相性が悪いのでLhaplus以外でお願いします
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:44:49.59 ID:ZOkXixYF0
何を解凍するの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:54:27.39 ID:G8QmklcP0
>>630
そうですデスクトップカレンダー。
あれが今の祝日に対応してくれてWindows7に対応してくれたら
(今のままでも起動はするけどカレンダーの位置設定ができない等のバグがある)
完璧なんですけどね〜。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:54:52.31 ID:cv5U/HzO0
そんな作業何度もあるとは思えないからバッチ組めば
start /wait にコマンド渡して
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:07:25.43 ID:BY6fOKT70
Lhazにある「デフォルトパスワードでの解凍を試す」
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:27:43.78 ID:dLHUFWP+0
>>629
鉄道会社とか路線も書いておいた方がいい。
その辺が分かれば作ってもいいかもしんないって人がいるかも。
もしくは、少し待ってから、つくってくださいスレで頼むとか。
あとは、ブラウザでもFirefoxとかでスクリプトで半自動化する等。

とりあえず、まだいたら1行目の事を含めてもう少し詳しくレスを。

※もしかしたら、気が向けばw(時間があれば)作るかも!?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:31:56.15 ID:dLHUFWP+0
>>629
なんかあるみたいだけど、これだと使いづらい?
(入れてみてないから分からん。)
lab.ekitan.com/gadget/index.html

乗り換え時刻表

・運行情報
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:34:57.74 ID:bUcEGpcc0
>>610
flexible renamer他、正規表現が使えるソフト
ファイルをドラッグし、高度なリネームチェック

検索 .*
置換 soft

639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:22:35.72 ID:DquCPF9w0
>>631
事故自決しました
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:24:14.97 ID:DquCPF9w0
>>639
打ち間違えた(´・ω・`)
事故自決って何だ?
自己解決でした
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:52:41.79 ID:l+nSEJiYP
車に飛び込んだのかと思った
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:08:00.59 ID:u1itIg4g0
>>604 ありがとうございます。 bootvisみたいなものですよね XPなので
bootvisはいれてるんですが 
今のところMSのこういうツールでしか計測できないんでしょうか。
システム起動時間って結構 みなさんきにならないのかな
あの大きなアプリ削ったらこんなにはやくなったぜぐへへみたいなのないかなw

643595:2011/07/17(日) 02:38:00.75 ID:VYXOE4R50
>>636
> 鉄道会社とか路線も書いておいた方がいい。

dです
頻繁に使う路線は湘南新宿ラインと東海道線、横須賀線、山手線です。

>>637
> なんかあるみたいだけど、これだと使いづらい?
> (入れてみてないから分からん。)
> lab.ekitan.com/gadget/index.html

> ・本ガジェットは WindowsVista専用となります。

なんというドンピシャなガジェット・・・
XPでも7でもなくVista専用ガジェットですか

Vistaマシンを使ってるのは会社なので
来週出勤したら早速試してみようと思います。
ありがとうございます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 05:10:56.23 ID:vzqrs9CJ0
>>642
Soluto
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 05:47:21.67 ID:u1itIg4g0
>>644 さっそく使ってみます! ありがとうござました
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:00:46.39 ID:ANG/5WGv0
エンコードした動画を2つ並べて同時に再生して比較できるフリーソフトのプレイヤーを探しています。
すでに、WMP/ VLC/ SMPlayer/ KbMedia Player/ Qonoha 他インストールしてるから
インストーラーなしで導入できる軽そうなソフトがあれば…とググったら殆どがインストーラー付のものでした。
英語でも構いません、ご存知の方おられましたらお願いします。XP, SP3, 各種コーデックインストール済です。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:11:59.16 ID:0CToic660
同時再生には滅殺豪波動研つかっているけど
インストーラだったかな 忘れたよ


648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:18:20.33 ID:0CToic660
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/02/post_458.html
複数の夜用動画を同時再生してハーレム状態を作ってみるWmpSxunl
こんなのはどうだろうね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:58:21.92 ID:h7V3TWGk0
なんつー堕落したソフトウェアがあるんだ……
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:02:23.47 ID:cJ1ts4jX0
別にそれように開発されたとは限らんぞw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:59:17.93 ID:ANG/5WGv0
>>647
黒羽氏のソフトは黒猫SPCや真空波動研を使わせてもらってるのに
どうして気が付かなかったんだろう…Readmeで"お遊びツール"とか
書いてるけど中々どうして充分動いてくれますね。これ使わせて貰います。

>>648
二次元か三次元かで小一時間考えるかはおいておいても面白いソフトw
これはシークバーの同期とかは無いので比較用途には難しいのだけれど
面白いのでこれも使わせてもらおうと思います。

お二方ご助言ありがとうございました。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:11:00.09 ID:dsSrs2XEP
>>650
パクリ検証用じゃまいかと思った俺は心根が腐ってるのかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:34:23.34 ID:j89ThPOK0
うう誰か>>575にあるようなものないですかね

画像管理は難しいです
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:48:43.20 ID:dsSrs2XEP
>>653
「同等な機能を有し」というような書き方すると答えかえってこないよ
使ってるやつ以外わからないんだから
それを使ってる奴は、機能的に満足してるか妥協してそれを使ってるんだから他のはなかなかでてこないんじゃない
もし同じ機能があって+αがあればそっちを使うわけだし

とりあえずここらへんを見て探してねとしか

ここの1〜5
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1273381218/

ここの1〜6
漫画用画像ビューア総合スレ Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1238990089/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:46:13.95 ID:Mp+7b30QO
ホームページの画像や文章を丸ごと保存して、オフラインで見れるようなソフトないですか?
インターネットの環境がない祖父母や親戚の家で、孫や甥っ子姪っ子のブログを見せてあげたり、勤めてる会社のホームページを見せてあげたいと思ってます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:51:20.52 ID:dH7E5zQPP
GetHTMLW
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:19:58.25 ID:tJXBrI4d0
>>510 こういうソフトがないようなのでつくってくれませんか?スレで
伺ってみます
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:29:51.85 ID:9G5u6lB10
>>655
Firefoxのアドオンなんだが、scrapbookってのがあって
ページをそのまま(画像とかリンク)ローカルに保存できる
ドメインで、取り込み範囲を指定したりもできる
辿るリンクを深くしすぎると関係ないところまで保存しようとするけど

ところで、見せる方法はノートPCに保存して持ってくのかい?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:01:01.64 ID:Q9Zyo9cI0
スイマセン、こちらで聞けと誘導されました

複数の小容量のisoファイル(動画)を二層式RでDVDVideoとして車で見たいのですが、
そのようなことをしてくれるソフトはありますでしょうか?
例えば、3,7G程度の動画のisoファイル2個(前後編モノ)をDVD-DL1枚に収めて、
それを前編・後編と続けて見れるようにしたいのです
また、そのまま2個つなげて自動で1個のisoファイルにしてくれるようなソフトでもOKです

出来ればフリーソフトで教えてください
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:28:14.98 ID:Z9sjTH0V0
DVD Shrinkで一応出来る
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 03:06:36.90 ID:iCdqq4p90
使用しているOS: Windows XP SP3
ソフトのカテゴリ:動画編集・動画ファイルの分割・結合ソフト
有料・無料の可否:どちらでも構いません

状況的に録画停止できなかった3GB以上もある動画ファイルをどうにかして1GBごとに3等分したいのですが、何かいいソフトありませんか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 03:24:17.31 ID:ZQ5pMcR20
>>661
動画ってなんなの?tsなのかaviなのかwmvなのか?
どれにしたった調べればすぐ出てきそうだけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:34:08.60 ID:DSqk6Fd/0
windows機でポリシールーティングを掛けたいのですが、
Linuxでいうiproute2のようなソフトはないでしょうか?

※複数NICなPC上でこのアプリの時はこのNICを使えーという設定を入れたいのです。
使用OSはWindows7です。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:43:52.46 ID:EXuIVnkb0
フォルダ暗号化ソフトを探しています

任意のフォルダを暗号化し、普通のフォルダ同様エクスプローラで
ダブルクリックなどでアクセスしようとしたときにパスワードを入力しアクセス。
特定時間後に再度暗号化するようなソフトご存じの方はよろしくお願い致します。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 08:07:37.20 ID:Q9Zyo9cI0
>>660
ありがとうございます

>DVD Shrinkで一応出来る
ってことはなにか加工などしなくては結合できないってことですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 08:33:31.59 ID:Z9sjTH0V0
あースマン
ちょっと語弊のある言い方だったな
手順が回りくどい(iso読みこんで追加→iso読み込んで追加の繰り返し)
なのと、メニューを付けたり等の細かいことは出来ないって意味だったのよ
単にくっつけるだけならそのままいけるよん
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:39:39.29 ID:/xPyiquO0
この手の質問は
メニューをそのまま使えるじょうたいで
2つのISOを結合した言って事がよくあるが

出来る場合と出来ない場合がある
出来る場合IFOEditで可能 ただしそれなりの知識は必須
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:50:28.65 ID:Bkimu5jCi
パソコンを共有しているのですか、
特定のフォルダだけ、アクセス記録がしりたいです。
自分だけがアクセスしたじゃなく、
そのフォルダにいつアクセスがあったかの記録。

なにか、ありますかね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:35:30.04 ID:mi52XhTR0
>>668
OSやバージョンが全く分からないんですけど
たいていのWindowsなら標準機能でログ取れる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:36:52.25 ID:5wx6U06u0
>>664
microsoft private folder
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:01:36.11 ID:RVwDwBak0
>>670
任意のフォルダじゃないじゃん
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:33:47.85 ID:fCKtwWUq0
こんにちは。
テキストをツリーか、タブで管理できるソフトご存じないですか?

メールを内容によって、定型文をコピペして返信したいのです。
大項目4つにわかれていて定型文20種類くらいあります。
Win フリー希望です。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:35:27.57 ID:oiaP/lqs0
light writeとか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:35:47.03 ID:Q14VuURJ0
そういうのは一般的にアウトラインプロセッサ(またはテキストエディタ)といいます
沢山あるから好きなの使ってくれ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:49:06.84 ID:Q9Zyo9cI0
>>666-667
ありがとうございます
メニューとかは付けれなければ付けなくてもいいので問題ないです
普通に読み込ませていけば出来るんですね、頑張って使い方覚えます
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:49:32.26 ID:NU0hPh8C0
>>672
アウトラインプロセッサ Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306415427/

ここのテンプレを片っ端から試してみる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:50:40.39 ID:oiaP/lqs0
しかしコピペは面倒だろうから
クリップボート拡張のがいいのではなにか
あとはメーラーの拡張
678672です。:2011/07/18(月) 18:10:14.99 ID:fCKtwWUq0
!!早々にありがとうございます。うれしいです。ためしてみます!
アカウントが複数あるので、混乱するんですよね・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:00:03.94 ID:u3naVNIG0
動画と音声の合成に特化
マルチトラック対応
日本語UI
avi, wav, mp3に対応

を満たす動画編集ソフトありませんか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:02:06.07 ID:u3naVNIG0
連レスですいませんが
タイムライン編集にも対応でお願いします
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:04:15.35 ID:x8SA9iQJP
>>678
メーラの拡張で探したほうがいいと思うわ
新規作成や返信テンプレをアカウントによって変えたりできるのもある
Thunderbird なら SmartTemplate とか
682672&628です。:2011/07/18(月) 21:23:33.53 ID:fCKtwWUq0
>>681さま
ありがとうございます!拡張もできるのですね!探してみます。
アウトルックEXの最新版?なのですが、
署名の中に返信文入れてたら限界が・・w
勇気をだして聞いてみてよかったです。
683655:2011/07/18(月) 23:53:27.89 ID:Ba7SwC53O
>>656
ありがとうございます。
最初2ちゃんのIDかと思いました。
早速試したいと思います。
684>>661:2011/07/19(火) 03:33:53.45 ID:yVJlBCV00
>>622
まず、先日、パソコンのビデオキャプチャにてテレビの番組をMPG形式で録画しました。で、見ている間に何度かCMに入ってしまい・・・
「このまま録画停止するのはもったいない、あとあと面倒になりそう」と思い立ち番組が終わるまでずっと録画しぱなしにしていました。
すると、当然のごとく、録画が終了したファイルのサイズは3GBを超えてしまいました。一度で全部見れるのはいいのですが、
どうせなら(HDDの容量を節約したい)ということもあって、この録画した3GBという膨大なサイズとなった動画を1GBごとの合計3つに分割したいのです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:14:56.12 ID:O4TdpdPD0
タスクマネージャのプロセスタブの内容を、デスクトップにそのまま表示するフリーソフトはありませんか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:27:18.63 ID:Ytogbo150
>>684
まず名前欄に>>を入れてもリンクしないよ

で優良でいいのなら
TME3で 容量で区切るのは大変だけど、単純に3つに分離するなら
時間で3つに分ければ結果的に3G→1G×3つになる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 10:54:17.62 ID:BH3UolHO0
専ブラだと数字だけあればリンクするけどな。>>はあっても無くても。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:01:29.64 ID:BH3UolHO0
>>684
キャプチャカードを付けるなら数TBのHDDは装備しようぜ。
HDD安いんだし。

数GBで容量節約って言うレベルならキャプチャなんかやめたほうがいい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:09:29.30 ID:CKyRggNU0
HDDがどれだけ大容量になろうが移動すること考えたらサイズなんて小さい方がいいだろ
分割じゃなくて再エンコするべき
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:52:01.15 ID:Ytogbo150
>>687
うを マジだ
JENE&ギコナビ使ったらリンクしわた
>>684間違って指摘した すまんなー
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:31:41.78 ID:ZXQD1WU/0
ゲームパッドの振動モーターをWindows上から制御する方法で質問です。

電気回路の制御で、ゲームパッドのモーターを動かす出力をトリガにして
外部制御をしようと思います。
このゲームパッドの振動モーターを、コマンドライン等で制御するソフトはないでしょうか。

たとえば
      振動させる.exe L 100 ←左側の振動モーターを100秒間振動

みたいなコマンドの与え方ができれば理想なのですが、
とりあえずCUIでもGUIでも、制御が出来るだけでも十分です。

ゲームパッド 振動 コマンドライン 等で検索して、すぐに出るかと思いきや、
なかなか情報を見つけることが出来ません。

現在の手持ちは、プレステのゲームパッドをUSB接続に変換するアダプタ+PSゲームパッドです。
よろしくお願いします。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:35:46.40 ID:JQLc1ypf0
何でそんな利用価値皆無な上に面白くもないプログラムが存在していると思ったのか理解できない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:54:35.65 ID:UGVg2UBz0
無いなら
DirectXにフォースフィードバックのapiがあってコード自体は少なく済むから
作ってくれスレで作ってくれるんじゃないかな
インターフェースも>>691のように最も簡素なものでいいみたいだし

とりあえずコントロールパネルなりなんかのゲームなりで振動することは確かめてるよね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:55:23.46 ID:Tmt1mJER0
こんにちは。
画像をサイズ別にフォルダ分けするソフトを探しています。
画像の 縦px 横px 以上 以下 などの条件で自動的にフォルダに振り分けてくれるものです。
ググってみてもリサイズ系のソフトしか見つけられなかったので…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:56:07.53 ID:vXYtHlTS0
雲行きが怪しい

>USBから供給される電圧は5V弱、PSパッドで振動以外の動作に必要な電圧は3.6V
>しかしデュアルショックの振動には合計で9Vの電圧が必要
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 14:16:27.76 ID:E70GqKYl0
>>691
ナニに使うかは知らんが
ゲームプログラム板か、やはり>>693のとおり作ってくれスレに言った方がいいかも
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 14:51:53.43 ID:JG4THxHi0
iTunes10で再生中の曲名・歌手名をキャプションバーに表示できるソフトはありませんか?
ずっとMulti-pluginとiTunes7を使っていたんですがiPhoneを買いiTunes10にしてしまったので…
使用しているOSはWindows XP SP3です。宜しくお願いいたします
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:39:55.76 ID:XBd6MRsh0
Capslockの状態だけをシステムトレイに表示するソフトはありませんか?

ScrollLockとNumLockの状態も一緒に表示するものはよく見かけるけれど、
この二つはまず使わないので、その分だけ視認性が下がっています
なるべくでかく、システムトレイの四角全体が光るくらいの奴が希望です
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:46:07.01 ID:8Avbou2f0
マイコンピュータのアイコンをドラッグして画面の縁に持っていくと、カーソルをそこに持っていくと、べろんとプルダウンしてそれぞれのディスクがみれたんだけど
これがWindows7でできるソフトってありんすか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:00:05.06 ID:vXYtHlTS0
何言ってるか分からん
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:13:47.30 ID:E70GqKYl0
新規ツールバーを作るとかそういう話じゃね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:20:25.01 ID:4vbY5aEa0
多分アクティブデスクトップの機能の一部だと思うのですが、ないですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:23:09.55 ID:hNiwFoAJ0
あるもないも「何を求めてるのか分からない」ってよ
日本語通じてます?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:24:00.33 ID:vXYtHlTS0
>>701
クイック起動かなあと思ったんだけどなんか違うような気もする
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:36:11.97 ID:eZ9iEzib0
XPだとツールバーを上下左右好きな場所に作れるんだよ
で、タスクバーのように自動的に隠す設定も利用できる

7だとタスクバー以外に配置できない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:55:19.62 ID:LxT26slTP
ダイアログなどのボタンを自動的に押すフリーソフトってありませんか?
現在は「AutoPushButton(ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se040428.html)」
っていうソフトを使っているのですが、当方のPCがwin7 x64のためか、
IEなどで動作せず困っているのです。
国内外問わず、この手のソフトで、尚且つx64でも動くような物を教えて下さい。

P.S.
できれば母国語である日本語だと安心です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:17:12.71 ID:0Jqge8Po0
ログファイルに順次出力を追加していくソフトを使っているのですが、
ファイルのサイズ?か行数?か分かりませんが上限があるらしく
古い項目が自動的に消えてしまうため、不定期に別名でコピーして保存しています。
当然、コピーされた各ログファイルには重複する部分が多数あります。
こういった重複を各ログファイルから削除してくれるフリーソフトはないでしょうか?
OSはXPですがWin7でもOKです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:21:08.26 ID:vXYtHlTS0
コピーした時に元のログファイル消すんじゃ駄目なんか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:16:28.34 ID:L0GH8pT60
ローカルのIPアドレスを表示させるアプリはありませんか?
表示方法はどんなものでもOKです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:20:54.59 ID:vXYtHlTS0
ipconfigってコマンドプロンプトに打ったら表示されないか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:24:53.06 ID:D2sGkxWY0
>>710
めんどくさくね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:25:12.44 ID:mnVPnpCc0
>>709
コマンドプロンプトを起動し、
ipconfig /all

/allはいらないか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:30:02.57 ID:vXYtHlTS0
>>711
どんなものでもいいんだろ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:25:40.91 ID:3yEKDwvM0
めんどくさいんなら
ipconfig
pause
って記述したバッチファイル作ればいいんじゃね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:14:11.31 ID:vgIxyxsN0
>>698
ttp://karpolan.com/software/keyboard-leds/
スクショ見てLED1から3全部CapsLockにしちゃえばいいじゃん?
と思って起動したらノートン先生が削除なさった・・・
誤検出だとは思うけど、試してないからダメだったらゴメン

あとチートなやり方で、アイコン作るくらいの知識が必要だけど
既存アプリを改造しちゃうとか?
自分は以前、one92 Keyboard IndicatorていうのをResource Hackerで弄って使ってた
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:07:28.33 ID:eqfzgClf0
教えてください

大量の写真を撮って、それを一枚一枚見て、
あ!これは使えそう!って思った写真をチェックする画像ビュアーは無いですか?

写真にチェックできて、他の同じような写真と区別できればどんなのでも良いです
よろしくお願いします
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:43:44.51 ID:6rU3g8gb0
>>716
FastStone Image Viewer
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:46:35.62 ID:jjrY12yM0
オールナイトニッポンらJUNKの深夜ラジオをききながらネットゲームをすることにはまってるんですが、なんか寂しいです
ラジオをききながら自動で、2chのレスを端っこに表示してくれるソフトはありますか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:51:57.33 ID:DGA37gZ4P
>>718
よけい寂しさがつのるぞ
というよりネトゲだったらチャットできるだろ

ソフトについては、>>3の★5じゃないかと
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:39:18.05 ID:zSw1GOfM0
>>718
BBSreaderで可能だけどネトゲはプロテクトツール付いてるものが多いから場合によっちゃ弾かれるんじゃねーかな
モノとしては録画ソフトなんかと同じ扱いなんでギリギリグレーかと
Balooみたいな外部ソフト使った方がいいかもね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 12:03:16.81 ID:SvTY8HYp0
>>706
clickerはどうかな
ttp://asd.if.land.to/
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 12:20:03.67 ID:RYBraYwhP
>>721
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
有難うぅううううううううううううううううううううううう!!!!!!!
お陰さまでx64のIEなどでも動作しました!!
本当に有難う御座います!!
冗談抜きで助かりました!!!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:04:34.00 ID:6l9h/3oq0
>>715
d
これだけはインストールが必要なので試してませんでした
うまく行っています
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:45:14.11 ID:ABu0Xl5r0
建物内の見取図(多少デフォルメした感じで)を作りたいんだけど
何かいい描写ソフトないですか?
Excelではカクカクしすぎるし、パワポは大ざっぱすぎる。。

OSはWin7(x64)、できれば無料でお願いします
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:49:28.59 ID:QCICw1b9P
JW_Win
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:01:58.26 ID:ABu0Xl5r0
インストールしてみたが細かくてスキルが必要そうだね。。
もうちょい単純なのがあれば良かったけど、何とか使ってみる
txh!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:14:31.07 ID:QCICw1b9P
ごめん脊髄反射で紹介した
元々建築向けのCADなんだけど、ちゃんとライブラリ揃えば無敵よ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:43:10.39 ID:Bu37OASl0
>>724
ドロー系ソフト全般

Inkscape
Open Office の Draw
dynamic draw

意外と年賀状ソフトの作図機能が使える(ドロー系のやつね)


JW CADは良いソフトだけど素人にはお薦めできない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:07:47.41 ID:QCICw1b9P
基点決めてひたすらオフセットの繰り返し
だがそれがいい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:21:59.70 ID:ABu0Xl5r0
>>727,728
JwCad少し弄ってみたけどやっぱり初心者には厳しいですね。。

Inkscape、dynamicDrawが良さげに感じたので
この2つを試してみます、dd
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:22:39.21 ID:TjiNVNKQ0
NASを買ったのでコピーしてるんですが、やはり時間とかかかります。
エクスプローラは使いにくいんですが、そういうので一番優れたソフトとか
ないんでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:27:45.79 ID:h4//5bv20
>>731 用途がわからないけど
firefilecopy fastcopy とかどうでしょうか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:24:33.02 ID:LvxxoFNP0
そのNASがゴミだから遅いとかじゃなくて?w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:45:13.33 ID:XzY6H02u0
001.jpgを登録して、ダウンロードが成功したら002.jpgを自動登録
002.jpgのダウンロードが成功したら003.jpgを自動登録…と繰り返して
ダウンロードが失敗したら次のアイテムに移る というものか

001-100.jpgを登録・ダウンロードして、011.jpgで失敗したら
011-100.jpgを削除orスキップして次のアイテムに移る

というIrvine用スクリプト(またはダウンローダー)はないでしょうか。
735723:2011/07/20(水) 16:48:02.10 ID:6l9h/3oq0
追記
結局、one92 Keyboard IndicatorをResource Hackerでいじって使ってる
アイコンは作らなくても、Capsのみ点灯のアイコンを全点灯のアイコンで置き換えれば、
それでほぼ目的は果たせる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:16:33.72 ID:xxWyK2g20
>734
Windows板にIrvineスレがあるから、そっちで聞け
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:35:58.98 ID:frJVAOV00
明日からネットが一時的に使えなくなりそうなんですが、
yahooの路線のような機能のフリーソフト(データ量で重くなりそうなら関東限定など)や、
ある程度駅間までわかる尺度の地図のフリーソフトなどはあるでしょうか?
共にダウンロードができてオフラインでも使えるもので探してます。

PCはノートVAIOのvistaなのですが、駅すぱあとというのはおそらく入っていないみたいです..
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:51:37.08 ID:qocRWX7g0
複数の動画ファイル WMVやAVIファイルの音量を
一定にするお勧めのソフトありますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:55:00.61 ID:OuI8JqeV0
>>737
一時的なら携帯でいいじゃん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:05:04.93 ID:EbQJCgmj0
>>738
>>2
オススメはスレ違い。総合質問スレで
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:31:40.23 ID:0hr98oha0
>>739
「パケ代がすごいかかるのでPCで」と書くべきでしたか..
ネットで探したらオフラインで路線検索、東京地図結構みつかったので間に合いました。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:54:52.72 ID:CgUuUk3q0
2chの勢いTOP、地上波の勢い情報 等を設定した時間ごとに右下のバルーンで表示してくれるソフトなんてないですかね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:20:36.15 ID:CRAe6UyQ0
Copiiみたいなファイルを右クリックから指定フォルダに移動出来るソフトで
更に指定フォルダの下にある複数のサブフォルダも選択出来るソフトは
ありませんか?vista32bit
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:00:17.73 ID:eumK183U0
テキストエディタを探しています。

・フリーウェア
・日本語に対応
・Windwos 7 (64bit)で動く
・〜を含む行を削除という事ができる物。
・1文字(全角もしくは半角を1字とする)ずつ改行できる物。
 (こっちの機能は無くてもいいです。)

今、TeraPadを使っていて基本的な機能はこれで十分なのですが、
上に書いた、〜を含む行を削除という事ができるものを探してます。

あまり高機能だと使いこなせないので、いわゆるシンプルなテキスト
エディタが希望です。(例えると、TeraPadにこの機能がついた物など)

※TeraPad
 www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html

よろしくお願いします。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:07:02.81 ID:z77sXPRx0
vi
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:14:58.94 ID:IJX4Ofe+0
>744が正規表現使いこなせないだけってオチ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:20:40.34 ID:Ebi/n4w60
^.*文字列.*\n
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:26:36.11 ID:k+nUqnKR0
> 1文字(全角もしくは半角を1字とする)ずつ改行

正規表現置換
(.)
\1\n

749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:28:16.23 ID:+JyCASBo0
TeraPadには標準で正規表現付いてないからな
750744:2011/07/21(木) 18:24:27.15 ID:eumK183U0
>>746
〜を含む行を削除だけでいいので、置換(削除)にこのようなオプションがあるものがあればと思いまして。

>>749
レスども。
そうなんですよね。
検索するだけならQGREPというものを追加して出来るようですが、
これも99年製で古くパスにスペースがあると動作がおかしくなったりで。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:29:49.04 ID:IoSeHSVm0
TeraPad使ってる人まだ居たんだと感じた
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:31:05.08 ID:SxhEC9910
オープンソースのアナログ時計ってありませんか?
Macで
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:44:40.02 ID:Ebi/n4w60
サクラエディタが正規使えた気がする
xyzzyとかもいけそう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:49:32.82 ID:0S+tpUIH0
>>752
Qtのサンプルにアナログ時計がある
ライセンスは修正bsdだったような気がする
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:03:32.62 ID:dWP61Lim0
>>750
UnEditor付属のYokka Grep使うとか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:33:42.12 ID:SxhEC9910
>>754
スゲー!ググった
こんなんあったのか
QTなんてはじめて見た
ちょっといじってみます
サンクス!!!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:59:03.47 ID:IoSeHSVm0
こうして新たなC++キチガイが生まれた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:08:33.89 ID:qbmWK2kd0
今まではWindowsMovieMakerで動画を作っていましたが、もう少し自由度の高いソフトがあればと思います。
しかし、そこまで専門的に行うわけでは無いので、難しすぎるソフトは遠慮して頂きたいです。

希望する機能は
・動画をバックに表やグラフを表示
・特殊効果
・画像や動画を並べる

プレゼンをしたいと思っています。
良いフリーソフトがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:22:41.94 ID:U879J1HQ0
Windows7 64bit環境で使える
マウスカーソル下の"非アクティブ"なウィンドウにホイール操作を送りつけるソフトを探しています。
TTbaseのredirectwheelと同じことがやりたい。

上記ソフトは64bit win7環境では安定して動作せず
ほかも幾つか試しましたが、特にSkypeやJaneXenoと併用した際に遅延がひどく、利用に耐え難いため
代替となるソフトを探しています。

よろしくお願いします。

試したソフト
TTbase redirectwheelG
wizmouse
WheelPlus
Wheel Redirector
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:50:29.66 ID:RXlUkJAD0
>>759
Windows7 x64対応になってて、更新日時も新しいがSkype、JaneXeno使ってないから試してない。
AlwaysMouseWheel
http://www.softwareok.com/?seite=Microsoft/AlwaysMouseWheel
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:02:29.03 ID:LZV6JGe40
マウスカーソルを指定した座標に移動させるアプリを探してるんですが
複数箇所の指定が出来る様なものはありませんでしょうか?
5箇所くらいを記憶してショートカットで移動出来るのがあるといいのですが
OSはXPとVISTA32bitです
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:17:49.96 ID:NBD9xAzE0
>>761
AutoHotkey
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:21:29.51 ID:CRAe6UyQ0
つまりライトクリッカー Pro版みたいに
ファイルの移動にブックマークに追加したフォルダを選択して
そこから下位フォルダもツリー式に拡張表示してファイル移動出来る
そんなフリーソフトはありませんか?
という意味です
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:28:29.77 ID:LZV6JGe40
>>762
スレがあったので見てみます、どうもでした
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:28:44.58 ID:1wcdZEl/0
Windows7で使える仮想デスクトップソフト探してます。
指定したディスプレイだけ切り替えの出来る機能の付いたソフトってご存じないですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:33:39.37 ID:nVCRQ5SR0
>>761
10個まで記憶できるがショートカットキーはないっぽい
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se487144.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:48:10.32 ID:LZV6JGe40
>>766
ちょっと試してみましたがシンプルでいいですね
ショートカットがあればまさにこんなソフトがベストな感じです
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:59:31.30 ID:eumK183U0
>>753
れすども。
サクラエディタ使ってみます。(XPの時に使っていたような記憶が蘇ってきたり)
意外と、置換等に正規表現使えるシンプルなテキストエディタってないのかな?
ありがとうございました。


ちなみに、みなさんテキストエディタは何を使っていますか?
フリーウェアでWindows7で動くもので。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:01:44.58 ID:6t5MCyEq0
起動と同時に予め設定したNTPサーバから正確な時間を取得し
Windowsの時間をウィンドウを出さずに暗黙的に同期してくれるソフトありませんか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:06:40.28 ID:9R909Jm60
>>769
SimpleSNTPC
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:05:37.23 ID:6t5MCyEq0
>>770
いいかんじですね
ありがとうございます
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:21:07.98 ID:iqOISBYL0
aac(m4a)をサクッと聴けるシンプルなプレーヤーありませんか
できれば非インストール型で最低限シークバーとボリューム設定があれば十分で
理想としてはbillyみたいなのです。Vista以降対応でお願いします

>>768
Meryいいですよ。シンプルすぎず混乱するほど多機能でもない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 02:05:11.97 ID:lqmqfaKo0
動画の上に画像を乗せられるソフト
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 02:07:09.22 ID:AAaxkwOA0
win7ですべての音量調節を合わせてくれるソフトないですか?
youtube見たときに突然音が大きくて壁ドンされちゃいました・・・


グーグルで少し調べてみたところGoVolume 0.30というのが出てきたのですが
win7では使えないみたいです・・・。

よろしくお願いします!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 02:08:02.16 ID:fixvYXEW0
>>760
ありがとうございます
残念ながらやはり遅延が出ました
Wheel Redirectorが比較的、なので、
良いものが見つかるまでこれでつなげようと思います
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 02:46:18.09 ID:lqmqfaKo0
動画を背景に画像を表示させられ、それを動画形式で保存できるソフトはありませんか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:20:10.28 ID:dInuJUie0
>>763
X-FinderでChooseFolder:ってコマンドをゴニョゴニョするとできる

>>772
MPC-HCかVLC
またはちょっと手間だけど1by1+bass.dll
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:27:44.84 ID:of4FBEio0
X-Finderは送り先のルートが指定出来るけど、潜った後にもう一度クリックが必要なのが煩わしいんだよね
サブフォルダ無視出来る ChooseFolder2: とかあればいいんだけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:50:26.22 ID:dInuJUie0
>>772
追加でEvil PlayerとかFittleもよさそう
あとちょっと調べたらbillyもbass.dllだから最新版に差し換えたらaac聴けるかもよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:31:16.66 ID:N6G0V/a/0
2chであらかじめキーワードを登録しといて
そのキーワードを含んだスレッド名が新しく出来たときに
お知らせしてくれる様なソフトありませんか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:04:16.84 ID:51P+2U1T0
>>780
>>3 ★5
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:10:37.95 ID:i3sy1FFw0
>>780
無い

その内ググっただけでも>>3 ★5とか言い出しそうだなw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:21:00.45 ID:YxXx0pm+0
俺もほしかったから>>780とまったく同じ機能を数年前に自分で作った。

TV番組実況板で300レス/分以上に盛り上がってたらポップアップさせたり、
ニュースで祭られてるときだけポップアップさせたり、それなりに便利。

この手の外部通信系は自分で何とかするしかないな。
慣れれば簡単に作れる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:43:40.48 ID:tjh4ad4U0
>>783
upれば神になれるよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:49:25.02 ID:eAVYtGdtP
この手のは、アクセス間隔と連続でログをどれだけ取得するかを
うまく調整しないと、ボボン行きか酷いとアクセス規制される場合があるから気をつけろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:52:42.11 ID:9yzZ9FMQ0
>>732
どうもです。
fastcopyというのをつかってみます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:22:37.17 ID:xpKes6SD0
>>765の自己レスだけどDexpot 1.6で指定したモニタを除外する機能が付くっぽい。
これでメインで作業しながら、サブで資料切り替えたり色々出来るイヤッホー
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:51:03.59 ID:RmwTbR1d0
Windowsサービスの起動と停止状態を簡単に切り替えられるソフトありませんか?
このソフトがかなり希望に近いのですがダウンロードができないみたいです。
他のソフトご存じの方いましたらよろしくお願い致します。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/22/serviceprofiles.html
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:55:30.34 ID:V2M1bhAq0
>>788
普通にあるじゃん

http://www.binarynotions.com/serviceprofiles-managing-nt-services/
>Downloads
>ServiceProfiles 32bit (If unsure this is prob­ably the ver­sion you want).
>ServiceProfiles 64bit (For 64bit OSs)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:00:12.17 ID:RmwTbR1d0
>>789
そのリンクからダウンロード出来ないという意味です
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:00:28.91 ID:Tekp5wuY0
クリックするとNot Foundですお。
ちょっと探してみたけどsourceforgeにもないね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:01:57.10 ID:8agrrWnv0
>>788
1つ1つのサービスの起動/停止はWindows標準の sc または net コマンドでいけるので
まとめて処理するバッチファイルだけ書けば代用になるかも
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:08:28.26 ID:1cQk3ZKS0
>>788
そのソフトよりは使いにくそうだけど、XMLファイル読み込みで切り替えは出来る。
Turbo Service Manager
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/02/turboserviceman.html
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:23:20.79 ID:RmwTbR1d0
ありがとうございます
そのソフトでOKそうです。
ちょっとした切り替えならnetコマンドで十分そうなので利用させてもらいます
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 03:43:56.80 ID:Uv/tSHix0
PCの通信量を監視して自動で測ってくれるソフトはないんでしょうか?
できればログなどを残してくれると助かります。

ADSLから無線通信に切り替えたのですが、一定のデータ量を超えると制限が出ると聞いたので・・・
つべで4分のHD動画をみると、それだけで90Mとかあったので正直びっくりしました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 03:50:29.14 ID:6mPFXieq0
>>795
NetWorx
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:14:31.12 ID:QcqazofAO
H264のエンコードでbitを24bit→18bitに階調表現を制限するエンコーダやソフトを探しています。
ありませんか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:29:50.57 ID:74o9j7z30
常時スクリーンセーバを表示しておける(マウス動かしても消えない)ソフトあったら教えてください
マルチモニタの片方のモニタに常にスクリーンセーバを流しておくような使い方を想定してます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:34:53.15 ID:4vp0+NyL0
EASEUS Partition Master 6.0.1 Home Editionだとリカバリー領域が隠しパーティションじゃなくなったり、最初から入っているソフトウェアをアップデートできないなどの不具合があったんで
他にHDDをコピーできるフリーソフトはないですかね・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:06:56.24 ID:EYLQdZOi0
IECollectionを使用する以外でIE6ベースのブラウザは無いでしょうか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:16:26.91 ID:yAEVWBHq0
>>800
複数バージョンのIEでの表示を同時に確認できる「IE Tester」を使ってみる

しかし、普通は1台のPCにインストールできるIEは1つのみ。あれこれチェックしようにもこれではチェックできない・・・
それに対する対応策はいくつかあります。
IEを複数インストールする事ができるソフトとか、古いIEのバイナリをダウンロードしたりとか有りますが
http://blog.livedoor.jp/loopus/archives/50220057.html
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:32:09.89 ID:EYLQdZOi0
>>801
正に望む通りのソフトです
ありがとうございます!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:37:39.85 ID:l3cV+9W00
マピオンの超印刷が画像を書きだして印刷する方法みたいなので、
画像そのものを取得してネットプリントでプリントアウトしたいのですが、
プリンタとPCの間に割り込んでデータを取得できるソフトってありますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:42:01.37 ID:RtDQEMbG0
>>803
ネットプリントに回すならpdfでいいだろうから
pdfcreator
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:03:44.23 ID:9rS7xklT0
大量にある画像のファイル名をSHA256のハッシュに一括で変換したいのですが
そのようなことができるソフトありますでしょうか?
よろしくおねがいします
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:10:56.68 ID:eZvK1MdlP
SHA-1ならあるんだがなぁ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:11:01.83 ID:l3cV+9W00
>>804
ありがとうございます。これでできそうです。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:17:14.20 ID:fWi1b5ns0
夏場なので、PCの温度を測れるフリーソフトを教えてください

出来れば人気で使い易いのをお願いします

vistaです
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:40:06.15 ID:LQk1uz3V0
SHA-256でハッシュ計算してテキストに書き出して、
それを元にリネームソフトで変更するなら結果的に
SHA-256の値がファイル名になるけど、単体で出来る
ソフトは分からないなー。

外部のソフト(今回はハッシュ計算)にパラメータ渡して
結果を戻ってこさせて、その値をファイル名にするリネーム
するソフトってあるのかなー。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:44:50.70 ID:2PwvfQJD0
>>805
HashSum
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:46:11.65 ID:9rS7xklT0
>>806,809
SHA1に変換してくれるソフトで妥協します
わざわざお返事ありがとうございました
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:51:02.27 ID:eZvK1MdlP
1でいいならファイル名変換君かなぁ
813805:2011/07/23(土) 20:05:28.10 ID:Xr94wRkv0
>>810
リロードし忘れてしまいすみません
無事に何事もなくできました
助かりました。ありがとうございます
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:40:36.59 ID:vKeSK8CS0
IODATAのGV-USB2というビデオキャプチャを購入し、パソコンのモニタで
HDDレコーダーの映像を見たりしています。
付属のLight Captureいうソフトを使っているのですが、操作ボタンが大きすぎるのと
ウィンドウ枠やボタンの色が目について少し不安です。

そこで、このLightCaptureに代わるソフトを探しています。
録画や静止画保存などの機能はまったく必要ありません。ただGV-USB2から入ってくる
映像と音声を表示するだけのソフトってないでしょうか?
できるだけシンプルな表示で、ボタンなどがほとんどないようなやつがいいのですが。

何かあれば教えてください。お願いします。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:00:38.37 ID:Omob93N+0
UVCクラスに対応したお勧めのモニタリングソフトとかないですか?
エレコムのを買ったんですが、オプションの保存も出来ず毎回設定し直しが必要と、とにかく使いづらいのです
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:29:08.66 ID:dsCnkiwI0
Windows Live Messenger
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:18:12.55 ID:tONffabEP
すいません、WLMは録画の点が少々難ありでして…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:02:15.96 ID:HwSA9UIE0
HDDのスキャンディスクができるフリーソフトお願いします
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:10:11.77 ID:Clt1U5M90
>>818
何がしたいのかわからん
標準搭載のチェックディスクではダメなのか?

一応標準以外で上げるならHDD Tuneとか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:25:09.58 ID:cLJnx0R50
kelloggのシリアルが手に入るサイトを教えて下さい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:28:32.05 ID:HwSA9UIE0
>>819
ありがとうございます
特に問題ないのですが標準以外だとあるのかなあと思って聞いてみました
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:19:59.94 ID:Jh3hagBT0
>>808
PCの温度を測りたければ つ 「温度計」
CPU・GPU・HDD個別でよければ つ 「Speccy」(要管理者権限)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:44:48.05 ID:JUQ3Hp4k0
>>815
585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 01:47:35 ID:/24MjYIi0
>>581
KMPlayer
開く>WDM(TV)デバイスを開くで
映像/音声 キャプチャデバイスタブ>デバイス:でWebカメラのデバイスを選択
形式:でWebカメラのキャプチャ形式と解像度を選択>おk
で、たぶんWebカメラの画像が表示されると思う
あとはCtrl+@で拡張フィルタ設定画面が表示されるから、画像調整やカメラ制御で諸々調整して
KMPlayer上で右クリック>キャプチャ設定から動画や静止画のキャプチャができる(ホットキー覚えとくと便利)

一度デバイスを開くを実行すると、ツールバーに「DEVICE」ってのが表示されるになるから、そこをクリックすると
上記の映像/音声 キャプチャデバイスタブをワンクリックで開くことができるようになるよ
動画や音声を再生するとプレーヤーモードになってDEVICEボタンも消えるけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:48:57.12 ID:K6SdIzMX0
WindowsXpです。
コマンドラインでCPU温度、HDD温度を
取得できるフリーソフトを教えてください。

HDDについてはsmartmontoolsで可能かな?と思っていますが、
CPU温度について取得可能なソフトを探しています。

また、上記温度がperlで取得できれば、
サンプルコードでも可です。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:36:48.10 ID:XTc0YO9j0
>>824
WMI使えばいいんじゃない?
サンプルコードはググればあると思うが
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:37:33.31 ID:y0bUkVOP0
OSはXPです
ファイル・フォルダの比較照合ソフトを探しています
FileComp32を使ってますが4GB以上の大型ファイルはIOエラーが出てしまうので
そうならないものを希望です
正誤の結果がちゃんと出てくるのも希望です
(FileComp32同様駄目なものだけでも可)
更に贅沢を言えば説明書はいちいち見なくても感覚的に操作できるものが・・・

Undupは「同じものがあるのかどうか探す」ソフトで使途が違うのでこれでないものをお願いします
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:50:33.08 ID:T33McD0a0
WinMerge、CompDir
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:18:47.24 ID:9g0fYfhf0
http://www.xvideos.com/video1078518/japanese_girl_riku_01

http://www.xvideos.com/video1078531/japanese_girl_riku_02

http://www.xvideos.com/video1078655/japanese_girl_riku_03

この3本をDLしたんですけど、これを結合するソフトってどういうのがありますか?

unitemovieってソフトでは結合できなかったです
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:27:33.54 ID:04j1tAdRP
>>2
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:10:33.34 ID:y0bUkVOP0
>>827
レスどうもです
CompDirの方を使ってみようと思います
最初にファイル数がおかしいので疑問でしたが
フォルダ数との加算ということに気付いてやっと納得できました
動作中に進捗が見れなくなってしまったのもちょっと不安でしたが・・・
HDDのアクセスランプでなんとか動作確認を
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:36:21.14 ID:bSJEWgBr0
自分で気軽に調べたんですが、どうもわかりにくいのでお願いします。

DEAMON
Virtual CloneDrive
WinCDEmu

どれがいいのでしょうか・・・?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:37:10.93 ID:f6tOxYOI0
ホットキー設定が可能な帯域制限ソフトを探しているのですが、フリー、シェアウェア問わないので何かありますでしょうか? 日本語のソフトでお願いします

Traffic Management Controller、NEGIS以外でお願いします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:40:26.95 ID:JywUo4Eq0
>>831
仮想CD/DVD/Blue-ray総合スレ行け
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 03:17:57.34 ID:dieIh/46P
>>832
WinTC Traffic Controller
NetLimiter2
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 03:46:47.91 ID:f6tOxYOI0
NetLimiter2はUIが気に食わないためお断りします。
WinTC Traffic ControllerはUIがついてないので嫌です。

windows7 64bitで動作しかつ、UIがあるソフトでお願いいします
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 03:51:43.99 ID:dieIh/46P
>>835
じゃ、自分で探せ
情報後出しで、しかもUIが気に食わないとか、お前の基準がわかるわけないだろカス

837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:59:52.78 ID:akrec1CF0
itunes等に登録している曲の一覧が他の第三者にも全て見えるようなサービスやソフトはありますか?
以前使ってた、第三者とライブラリを共有するitunesのツールが無くなってるみたいなのでもしあったら教えて下さい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:26:02.93 ID:oxXiBJob0
>>805

こんな感じ?よく分からないけど作ってみた
*DLキーは805

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/258560
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:49:30.24 ID:NArVsIxm0
Part.137の815です。
再度お願いします。

>IE8以降で使える、ダイヤルアップソフトを探しています。
>いままでは「ダイヤルアップ接続切断」を使っていましたが、IE8では使えません。
>ランチャーにショートカットアイコンをいれておき、切断中にクリックすれば接続し
>接続中にクリックすれば切断するといった使用法を想定しています。
>OSはXP_SP3で、ブラウザはスレイプニルです。
>よろしくお願いします。

補足:AirEdge接続に使用するためです。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303037385/815
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 11:53:34.41 ID:2/Up0AdF0
>>839
そこまで苦労して使うなら980円契約の使い放題モデムを買い足したほうがいいんじゃない?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:07:29.18 ID:9rC2WVCu0
ダイヤルアップのコマンドとかないんだっけ
とりあえず一通り探してきたならないんだろう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:04:06.18 ID:NArVsIxm0
>>840,841
解りました。諦めます。
ありがとうございました。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:11:19.16 ID:9rC2WVCu0
rasdialってコマンドいけるんじゃないかな
あとはバッチ作ればできそうだけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:43:53.00 ID:ngwYqoHZ0
>>842
諦めるには早いよね。お望みのレベルかどうかは別としてツールも存在しているし。

>ランチャーにショートカットアイコンをいれておき
これが良く分からない。スレイプニルにアドオンの形で登録するのか
それとも別にあるランチャーに登録するのか?

条件がきっちり整理出来れば作るのは問題ないけど
こっちにテスト環境がないのと、不透明な部分があるのが問題。

ちなみに、ただダイアルアップ接続をするためのツールなら
「Dialup Manager」とかどうだろう(私は使ったことないので適当だけどごめんね

どうしても困るなら作ってくれスレにいくのもありかと。


845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:37:31.95 ID:9gAITAeV0
zipファイル内のファイルを検索するソフトはありますが、同様のことを7zファイルでできるソフトはありますか?
7z圧縮書庫ファイル内の検索が可能なソフトです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:44:44.57 ID:f6tOxYOI0
>>832です。

私は未だホットキー設定が可能な帯域制限ソフトを探していて問題は解決していません。
>>832をお願いします。

※Traffic Management Controller、NEGIS、WinTC、NetLimiter以外でお願いします
※windows7 64bit対応限定

私は女でPCに疎いので頼れるのがこのスレしかないんです。お願いします
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:04:37.29 ID:4UmUKIBr0
2chで女自称すると女神スレ以外では火に油
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:15:39.70 ID:S0CvOIua0
>>846
>>836参照

あと、答え貰った上で後出し条件だして催促すると;まず答えが返ってこないし叩かれるw
動作が条件にあってないとかならわかるけど、UIが気に食わないとかアホかと
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:21:55.38 ID:eYCGHOYI0
>>845
ALZipで解凍すれば解凍する前に中身が分かるんじゃないのか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:18:48.86 ID:ARRGE3ka0
>>848
動作が条件にあっていませんでしたので、別のを教えてください
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:34:26.78 ID:S0CvOIua0
>>850
なりすまし(にもなってないが)に答えるのは嫌です
わざわざID変える必要ないと思います

本人以外と思われますのでお断りします
本人だとしてもお断りします(どこがどう動作にあってないか理由かいてないし)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:37:26.82 ID:fT3e7dy40
Windows XP Professional (Service Pack 3)です
容量の大きいBD動画でもカクカクせずに軽快に動くプレーヤーを探しています

欲しい機能としては
・○秒早送り&巻戻し、1フレーム単位のコマ送り&コマ戻しが自由に軽くできる
・ボタン一つで静止画キャプが撮れる
・複数枚撮ったキャプ静止画を縦○枚×横○枚のアルバム形式で出力できる(この機能は無くてもいいです)

その他、標準的な動画プレーヤーの機能がついていれば他に希望はありません
一応TMPGEnc Video Mastering Works 5 の体験版をインストールしてみましたが
重くカクカクしすぎて使い物になりませんでした(PCスペックの問題でしょうが)
軽く動作しそうなプレーヤーがあったら紹介してください
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:55:17.44 ID:fT3e7dy40
>>852
追記 有料でも可です┏○゛
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:12:58.20 ID:GSEH7Rl70
>>845
Explzhでできなかったっけ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:50:14.78 ID:DInGeqqa0
音楽再生ソフトで、下のタスクバーに埋め込んだり出来るやつはありますかね?
wmpを下に埋め込むソフトでもいいです
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:59:44.09 ID:6wfnHbCE0
wmpとかiTunesはデフォでタスクバー表示出来たはず。
あとfoobarもコンポーネント追加で出来た覚えあるし、Winampも出来るんじゃないかな。
SAMURIZEとかのデスクトップカスタマイズ系のソフトで作るのもアリ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:32:58.85 ID:B69TpIvt0
フォルダに詰まった大量のファイルを正規表現で検索し一致数が大量でも高速に削除できるソフト

ありましたら教えてください
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:38:11.62 ID:fQYNEJ1n0
>>857
NTFSに限られるがEverything
正規表現を有効にして検索 → Ctrl+A → Shift+Del
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:51:38.44 ID:B69TpIvt0
>>858
ありがとうございます
今試してみましたが検索は早いですが削除が遅いです。。。
削除が遅いので困ってるんです
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:59:31.34 ID:Ouz6gW1g0
[Shift]+[Del] で遅いの?
それならファイルシステムの異常とかも考えられるかもね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:08:11.91 ID:fQYNEJ1n0
ソフト以前にShift+Delより早い削除方法なんてあったかね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:26:49.36 ID:B69TpIvt0
すいません
自己解決しました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:47:20.37 ID:sMwnqtrk0
100000ファイル削除とかをやると、Shift+Delを押した後の 「削除の準備をしています・・・」
みたいな時間が、非常にかかるね。ひどいと数分〜5分ほど待たされる。

しかも、このあと「これらの*****ファイルの削除をしますか?」にハイを押さないと
実際に実行されないから、うかうか離席もできない。

その時間と手間が嫌な俺は、スクリプトで削除バッチを生成して、
生成後にコマンドラインでバックグラウンドで実行して削除をさせてる。

いろいろ試したがこれが一番速い。フォアグラウンドの作業の邪魔にもならず削除も速い。
スクリプト内で条件を指定すれば、質問者のやりたいことはできるだろう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:50:31.16 ID:B69TpIvt0
>>863
はい
スクリプト組んでやったら一瞬でしたw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:36:27.23 ID:C+0TTjFf0
>>863
直接削除&確認なしにしてdelじゃいかんの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:39:59.63 ID:sMwnqtrk0
>>865
Windows上の標準操作で、直接削除&確認なしにしてdelなんてできるわけないじゃん。
話の流れがわかってないくせに安易にレスするもんじゃないよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:44:04.35 ID:fQYNEJ1n0
なるほど確認メッセージの件数表示で手間取っているのか

>>866
ゴミ箱のプロパティで出来たぞ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:07:10.66 ID:sMwnqtrk0
>>867
おまえもわかってない。それは「直接ゴミ箱へ」だ。
「直接削除」は、必ず確認が入る。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:14:13.68 ID:5cpcPN+R0
>>868
http://www.sharp.co.jp/support/mebius/tips/tips-zz53.htm
これ?
ここでは2箇所ちぇっくぼっくすがあるよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:20:40.07 ID:CndsV5nxi
解決したんだからもういいだろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:21:54.45 ID:sMwnqtrk0
>>869
それは>>867の方法を示してるだけ。

もうここはアホばっかりだな。知恵袋なみにひどい。
知恵遅れはレスすんなよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:26:04.44 ID:k/J0EIv30
なに顔真っ赤にしてんのwwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:28:53.50 ID:C+0TTjFf0
>>868
だからその「直接ゴミ箱へ」じゃダメなのか?
てかこれ「直接ゴミ箱へ」って言うのか?違う気がするが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:30:03.35 ID:5cpcPN+R0
>>871
だからこれやれば最初に削除しますか1回だけでしょ
毎回とかでないよね

>>870
スクリプト書ける人で解決したのだからそうだね
無駄レス失礼しました
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:42:28.62 ID:cLrUEx/l0
意味が分からん
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:43:44.89 ID:EUDgUWwh0
夏の大型新人来たな>>871
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:53:36.55 ID:fQYNEJ1n0
>>868
自分も最初はそう思ったし、確かにShift+Delでは出来なかったんだが・・・
ゴミ箱に入れない設定かつ、確認しないよう設定すればDelキー一発で削除処理が始まったぞ。@Windows7
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:13:32.59 ID:AEvK/kDG0
Windows板の質問スレもこの時期は酷いわ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:22:41.63 ID:XH1PPyZk0
>>868
確認が入るのは、ごみ箱を使用する設定にしてshift-delを使った場合だな。
この場合、delでは確認無しでごみ箱へ、shift-delで確認つきで即削除。

他の奴が示しているのはそもそもごみ箱を使用しない設定。
この場合、delもshift-delも機能は同じで即削除。どちらも確認は出ない。

君はごみ箱を使用する設定で、その確認をしないというチェックボックスの事だと
勘違いしてるっぽいね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:50:08.12 ID:C+0TTjFf0
あー俺の書き方が悪かったか…
>>877みたいに丁寧に書けばよかったな

>>879
確認しない設定でもshift+delだと確認出るよ。
だから単にdelって書いたんだけど、XP以外だと違うかも
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:29:30.24 ID:zPPAPIl80
コマンドラインのDELを知らない世代。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:41:17.82 ID:XH1PPyZk0
>>880
> だから単にdelって書いたんだけど、XP以外だと違うかも

俺も書いててあれ?と思って
VM上のXPで確認したら、ごみ箱使わない設定だと
delで無言即削除なのにshift-delだと確認ありの即削除になるな。
7ではこれは両方無言即削除。

XPの時代でもあんまりエクスプローラの削除を使うことなかったからな。
ファイラーは別の使ってたし、大量にファイル操作したい時はコマンドプロンプト立ち上げてたし。

正直エクスプローラで1000以上のファイル扱うなら削除以前に選択状態にするだけで
アホとしか思えない感じなんだけどw

最初にOS出さずにギャーギャー言いまくった奴が悪いかな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:42:04.56 ID:AEvK/kDG0
オギャァ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:42:00.60 ID:aolA0RwX0
ID:XH1PPyZk0
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:05:21.72 ID:eE147vVv0
原発よりも自転車置き場の方が
やっぱり話題がでかくなるな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:02:31.99 ID:JjeX8fYUP
・Windows7用
・フリー

コンソール用アプリケーションを、決められた時間だけ実行した後に自動的に停止させるようなソフトがあったら
教えていただけないでしょうか

私のイメージとしては、

> timekill -t 12 test.exe

とか実行すると、test.exe が12時間実行されて停止する。っとかいうことができる timekill(仮名)のようなソフトを探しています。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:14:25.24 ID:dCe4aDWK0
>>886
schtasks
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:15:32.65 ID:6wfnHbCE0
タスクスケジューラでできね?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:16:17.32 ID:6wfnHbCE0
起動がめんどいっか。今の無しで。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:46:30.10 ID:V8R2GY570
壁紙チェンジャーで
・マルチモニタ対応で、セカンダリモニタを基点に等倍で並べ表示できる
ってないでしょうか?

マルチモニタ対応のがあっても、壁紙チェンジャーとしての機能がなかったり、拡大表示しかなかったり
希望を満たすのがなかなかないんですよね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:46:46.20 ID:JjeX8fYUP
>>887
お返事ありがとうございます
schtasks をみてみましたが、実行対象の test.exe が外部から強制的に終了させるようなアプリの場合は
自動終了させられないように読めたのですが

バッチを書けばよいのでしょうか?

schtasks /create /tn test1 /tr test.exe /sc hourly /mo 12 /st 00:00:00
schtasks /run /tn test1
#12時間待つループ
schtasks /end /tn test1
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:08:03.15 ID:aylZmO8J0
>>886
強制終了前提のタスク管理ってのはあまりなさそう

スクリプトでもよいなら以下のような感じでできないことはない
実行ファイル名で強制終了させるので制限は多いけど(システムの実行ファイル名とかぶるものは不可、多重実行も不可)
例)
C:\> cscript timekill.js targetApp.exe 12h

timekill.js
------------------------
if (WScript.Arguments.Length < 2) {WScript.Echo("usage: cscript timekill.js <path> <time>");WScript.Quit(1);}
var path = WScript.Arguments.Item(0);
var wait_text = WScript.Arguments.Item(1);
var wait = 0;
var tt = [1, 1000, 1000*60, 1000*60*60];
if (wait_text.match(/(\d+)([smh]?)$/)) {
wait = eval(RegExp.$1) * tt[" smh".indexOf((RegExp.$2+" ").charAt(0))];
}
else {WScript.Echo("bad param.");WScript.Quit(1);}
var objShell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var objFS = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
objShell.Run("start cmd /c " + path);
WScript.Sleep(wait);
objShell.Run("taskkill /F /IM " + objFS.GetFileName(path));
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:09:27.91 ID:tiDo+JBaP
>>892
なんかすごいのきたー@@
ありがとう
894892:2011/07/26(火) 23:17:31.23 ID:aylZmO8J0
今気がついた
taskkill って OS 標準コマンドなんだけど、Home Edition にはないかもしれん
その場合は Vector とかで同等のものを入手する必要があるので注意してくれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:52:31.52 ID:fDdn578H0
>>892
なんかあほなのきたー@@
exec()とterminate()使えばか
896886:2011/07/27(水) 00:02:45.23 ID:yjpacvj0P
良さそうなソフトが無さそうなので、下のようなバッチを作りました。
とりあえず、ちゃんと動いてそうです。

start test.exe
sleep.exe 12h
taskkill /im test.exe
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:05:43.75 ID:osTEg+jh0
>>895
JScriptだとスレッド使えないので、IO待ちをうまく処理できないかと思ったんだ
execで問題ないの?

898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:32:30.42 ID:w+46qkId0
var objShell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var objExec=objShell.Exec(path);
WScript.Sleep(wait);
objExec.Terminate();
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 03:25:36.13 ID:cfgrMmjq0
スレートPCを購入したのでフリック入力できるソフト探してます。
ソフトウェアキーボードでは画面の幅がとりすぎていてとても不便です
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 03:41:15.36 ID:GZA0Eju30
ユーザーにログインする時のパスワードを入手したい。
キーロガーだと、ログイン後のログしかわからない。

何かいいフリーソフトありませんか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 03:47:28.95 ID:ABV4+AUP0
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 04:31:50.20 ID:dj9g4sWe0
親にパスワード変更されたか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 04:37:02.52 ID:ABV4+AUP0
盗んだPCにパスワードかかっててガラクタ同然ってとこだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 04:49:36.60 ID:kdi5YjZm0
パソコン AとBがあってAのPCでなってる音を常にBに転送するような
ソフトはありませんでしょうか?
理想としては仮想デバイスドライバーのような形で動くといいのですが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 05:38:47.60 ID:A1nf67fB0
lineinでつないじゃダメなの
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:05:55.83 ID:Gk7gPgIU0
距離があるなら無線
Bluetoothでもいいよな 
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:27:42.29 ID:lwIymJ2E0
簡易盗聴器としても使えるな
無線LANなら
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:50:08.28 ID:IlKCPIB70
>>890
小さな画像を並べて表示なんて横着せずに、モニタの位置に合わせた
デスクトップ一杯の巨大画像を並べて表示(0点から拡縮無し)してみ。
909900:2011/07/27(水) 12:36:46.67 ID:GZA0Eju30
>>901読んだつもりで読んでませんでしたすいません

自分でなんとかがんばります。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:23:29.72 ID:ycZaSREOP
仮想デスクトップソフトで仮想画面マネージャ以外にWin7で動くソフトがありましたら
教えてください。
仮想画面マネージャでは画面を巨大にした場合、クリップボードに画面をコピーすると
黒い部分が出てきてしまい使えないでした。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:25:28.05 ID:ycZaSREOP
>>910です。
連カキコすみません。
液晶を切り替えるタイプではなく、1枚の巨大な液晶化するソフトを探しております。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:32:29.01 ID:c+HgT7jU0
ウィンドウごとのスクリーンショットがとれるソフトがありませんでしょうか?
SS撮った日時を名前に自動で保存されると嬉しいです。
また選択範囲を指定してSSを撮ることもできると嬉しいです。
現在はSnipping Tool とPritScreenを使い分けています。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:41:30.56 ID:EfpNaAnv0
>>905
確かにそれもあるんですがケーブルはなるべく減らしたくて・・

>>906
Bluetoothなどですか。検討してみます。

>>907
そういう用途ではないですね
あまったPC Bでradiko聞く機会が増えたので常に起動しっ放しなので
PC Aの音もこっちでならせたらなあと思っただけなんですよね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:29:54.97 ID:x3oqorTc0
フリーの地デジ視聴ソフトをご存じの方いませんか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:34:34.27 ID:EfpNaAnv0
>>914
TVTestとか?
でもチューナーいるよ
しかもそれなりのチューナーが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:30:33.87 ID:tmDe5cQG0
RAMDISKを作成するにあたって
一番簡単にできるフリーソフトは何になりますか

Win XPに4GB積んでるんですが1GB以上が遊んでてもったいないので
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:31:46.98 ID:cgBVTHEf0
簡単かどうかしらんがVsuieRAMDISKがいいんじゃね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:56:12.87 ID:4LggyMzT0
iTunesと同期してアルバムアートワークを入手してくれるソフトがあったと思うんですが何方かご存知でないですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:06:14.13 ID:chLlzTOC0
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:02:28.76 ID:tmDe5cQG0
>>917
レスどうもです
簡単でした
再起動もいらないとは・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:19:04.68 ID:cgBVTHEf0
32bitの場合管理外はそれなりにリスクがあるんで注意ね
一応念のため
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:32:08.37 ID:BzWjK00N0
音声ファイルを使ってテストができるようなソフトないですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:40:35.11 ID:DX7yDAnh0
・・・何の?
924922:2011/07/27(水) 22:52:33.49 ID:BzWjK00N0
音声ファイルをランダムで再生して、英単語のテストみたいな感じで使用したいと思っています
言葉足らずですいません
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:54:11.83 ID:tmDe5cQG0
>>921
ええええええええええ
そこらへんを詳しく!・・・が面倒なら説明が書いてあるサイトでも(´・ω・`)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:56:18.11 ID:5Trc87Am0
じゃあお勧めフリーソフトを

win7評価版(今年いっぱい無料でフル機能使える)
64bit版いれればいいぞ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:58:57.84 ID:cgBVTHEf0
導入済みなら管理外のオプションチェックするときに警告出るやん
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:00:09.37 ID:5Trc87Am0
XP 32bitでせこいこと考えたところでトラブル抱えることが多いので
素直に64bitにした方がいい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:02:49.07 ID:Gk7gPgIU0
>>926
それフリーソフトか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:04:41.56 ID:PmVjENXq0
>>925
XPSP3+8GBでGavotte使ってるが普通に安定
導入サイト有り
同梱レジストリファイル踏むの忘れるな
あとWin板の関連スレ見とくといい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:05:11.64 ID:5Trc87Am0
>>929
フリーソフトだよ
無料体験版とも言えるが
でもOSを半年近く使えるならいいんじゃね?
しかもwin7の上位版だぜ

http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495


まあ90日ごとに延長しないといけないけどw
でも90日は長いw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:06:09.11 ID:wc+ln+zJ0
>>929
評価版ですしおすし
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:19:26.65 ID:UTebq2Y80
15インチなどの大きな画面のうち、10.1インチサイズの画面しか使わなく出来るフリーソフトはないでしょうか。osはwindows7とxpのpcがあります
10.1インチサイズ分の外回りは全く使用されないイメージです。その状態でアプリケーションがどういう部分まで表示されるのか見てみたいです
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:22:57.65 ID:Gk7gPgIU0
>>931
あら フリーソフトだと言い張るのですか
貴方はとても不誠実で酷い人ですね

935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:08:18.68 ID:nLEU2roB0
WindowsXP or 7でzipファイル内のThumbs.dbを大量に一括で消すソフトはありませんか?
Explzhと、圧縮ファイルの中からEXE形式を削除するツールは試しましたがExplzhは一個づつしか消せないし
圧縮ファイルの中からEXE形式を削除するツールは、サブディレクトリを読んでくれないので大量にあるディレクトリを
毎回指定しなければいけないので大量にあるディレクトリを指定するは無理があります。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:16:10.87 ID:Juqfmwfa0
パスワードとかかかってないzipならXPのエクスプローラーでできるはず
zipが大量に入ってるフォルダで検索をやる際に書庫の中も検索
ってやってThumbs.dbを検索
でてきた結果を全部選択して削除ってすれば勝手に書庫の中から
消えるよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:31:59.53 ID:nLEU2roB0
>>936
普段ファイラーを使ってたのでエクスプローラーとは盲点でした。
教えていただき有難う御座いました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:32:22.30 ID:L0AAkig+0
特定のドライブあるいはフォルダに入ってるファイルの名前を定期的に取得できるソフトを教えてください。
RAMDISKを作ってるのですが、青画面クラッシュで中身が消えてしまいました。
重要ファイルはなかったと思いますが、こういうとき何が入っていたかのログを取れると助かります。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:43:30.70 ID:02aammkKP
シャワーの温調が壊れてるから火傷の薬を買うみたいな対応だねぇ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:45:48.63 ID:NvF+nnit0
32bitOSで一部メモリが無駄になるのでRAMDISKやってみました
っていう中途半端な人に多そうな考えだねw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:54:25.43 ID:JYEyom/i0
なんでもいいじゃない
ソフトがあるのを知っている人ならソフト名教えてあげればいいと思う
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:56:06.62 ID:8hKIL9Ot0
>>938
tree /F D: > C:\aaa.log
みたいなbatファイル作って実行すれば
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 05:10:22.14 ID:Iac3cCdC0
バカっぽくていいじゃん
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:18:53.42 ID:7mDx6T5C0
>>938です
以下ソフトが要望を叶えてくれそうなので導入しました。
Vector:フォルダ監視 - お勧めソフトPickUP
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006212.html
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:45:16.77 ID:VfKlWSZu0
>>933
ふつーに画面の解像度を変えるんじゃだめなの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:46:54.19 ID:C532PfTt0
>>924
924が言う英単語のテストってのがどういうのかわからんけど、大概の再生ソフトにはランダム再生あるだろ?

>>933
どういう部分まで表示されるもなにも、インチがなんだろうが解像度次第だろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:00:26.38 ID:WMbQ+QCQ0
>>912
winshot
撮影日はファイル名に含まれる形になるかも
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:19:45.27 ID:pMM84/gY0
wav出力を一定に制限するソフトないですか?
例えば出力40でも230でも、140〜160にしてしまって出力させるもの

よくある音楽CD作るためにファイルごとの音量を合わせる、というのじゃなくて
どんなファイルだろうがなんだろうが出力を一定にするのが欲しいです

ボリュームを下げると聞こえない音があったり
ボリュームを上げるとやたらうるさい音がある場合に使いたいのです
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:26:03.38 ID:u4cXNIgX0
>>948
たまにその質問があるが、今まで解答なし
クリエイティブの高いサウンドカードを買ったら、幸せになれる場合もあるようだが・・・今はどうなのか不明
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:37:17.89 ID:CWJD5CFQ0
>>912
ウインド内なら自動撮影可能なkioku
選択範囲ならwinshot  が使いやすい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:15:22.69 ID:JYEyom/i0
>>933
適当にペイントなどで10.1インチサイズの画像を作って
それを表示すればいいいだけ
これで簡単に確認できるよ
952948 :2011/07/28(木) 12:23:54.60 ID:pMM84/gY0
>>949
そうですか・・・ドライバーを弄れればいいんですけどねぇ
ボリュームにちょっと補正入れるだけなのに
953948 :2011/07/28(木) 12:26:45.99 ID:pMM84/gY0
http://www.sakura-densan.com/govolume/
自己レス
これ見つけた
使ってみよう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:40:53.34 ID:vvCTonrL0
>>953
起動したら勝手にwebカメラが動作し始めて止められないんだけど・・・
955948 :2011/07/28(木) 13:03:26.21 ID:pMM84/gY0
今一だった・・・orz
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:05:16.00 ID:m5uAiaAy0
オンボードサウンドでも「ラウドネス等化」やら「ラウドネス イコライゼーション」といった名前で実装されている場合もある。
コンパネは確認したか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:38:16.07 ID:8WpyewSg0
装丁などに使うソフトでフォントの「止め」「はね」を変形できるソフトはありますか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 14:23:49.30 ID:gqMfiDOa0
1. DTP板に言ってみる
2. 同人誌制作板のようなところで聞いてみる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:07:40.76 ID:2vFtitYf0
>>957
変形ができるだけでいいなら
Illustratorで文字をアウトライン化したあとアンカーポイントを動かして変形。
(図形データ扱い)

文字情報も保ちたいのなら
FontForge とか TTEdit で、部分的にオリジナルの
Truetypeフォントとして作るしかないような。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:11:00.62 ID:LelC4WIY0
959の回答に賛同。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:40:59.97 ID:bhzvIX4q0
MP3に埋めこまれたタグは弄らずに画像だけ削除するソフトありませんか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:46:54.30 ID:8WpyewSg0
>>958-960
ありがとう
やっぱIllustratorが一番いいのか…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:10:40.74 ID:Vv6/QtB10
スポーツ新聞の一面みたいなものを作れるソフトを探しています
前にパナソニックにあった号外メーカーみたいなものがいいのですが…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:18:46.11 ID:JYEyom/i0
ワードで作れるよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:22:18.73 ID:LelC4WIY0
>>962
どこまでこだわるかだな。2,3回使うだけならもったいなさすぎるが。
ただIllustratorでやるのが圧倒的に速くて簡単できれい。
数万するソフトウェアだから本当に必要かよく考えて買うべきだな。
Adobe Illustrator CS5 無償体験版
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=illustrator&loc=ja

>>963
たしかに964の言うとおりwww
こういうのか?
http://gogai-maker.com/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:35:45.47 ID:Vv6/QtB10
>>964>>965
ワードはどうも苦手で…

そうですこんな感じの奴です
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:43:27.67 ID:JYEyom/i0
んじゃ ラベル作成ソフトでどうよ

ワード苦手って全部個別に作って配置するだけなのだが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:46:26.27 ID:fZUbWVS20
IE8
火狐
OPERA
IEタブブラウザ スルニプル2

それぞれが別々のブックマークになって使いづらいです・・・
まとめてくれるソフトは有りませんか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:47:52.29 ID:JYEyom/i0
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:08:40.39 ID:Vv6/QtB10
ありがとうございました
これで作ってみようと思います
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:26:25.47 ID:9zyCN0AB0
>>968
BookSync
ぷにるに対応してないから、IE←→ぷにるの同期は自分でしなきゃならんけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:29:24.46 ID:IKCFT4Kg0
>>968
iCBM3っていうツールなら例示?してる四つ全部いけるはず
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:02:09.55 ID:3SK3uN9p0
デスクトップがショートカットアイコンでごちゃごちゃしています。

試用目的別に(※)デスクトップを切り替えられれば便利なんですが
そのようなツールあるでしょうか?(OS標準のユーザー切り替えはX)

※今日はDTV編集、今日はDTMといった具合に。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:27:41.99 ID:U4DdvYdR0
つ仮想デスクトップ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:36:17.54 ID:R0mnxNBu0
>>973
アイコンだけなら
「KH DeskKeeper」がアイコン配置の保存や復元ができる
名前をつけて複数の配置を保存が出来て用途別に使い分けができる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:46:52.30 ID:9gglYINS0
>>973
fencesで整理すれば?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:02:51.67 ID:y/bsrKAU0
目的別フォルダ作ってショートカットまとめるか
ランチャー使えよ
978973:2011/07/28(木) 23:12:38.19 ID:3SK3uN9p0
d>>974、975さん

一応質問する前にググってはいて、仮想デスクトップのレビュー等を
いくつか見てみたのですが、用途が違うようでした。

「KH DeskKeeper」は以前から使用してますがアイコン配置の保存復元
以外の事できないと思うのですが。(使い方知らないだけ?)
って、使用目的以外のアイコンをデスクトップ外に配置すれば?と思い、
やってみましたが・・・
・デスクトップ外にアイコンを置く事ができない。
一時的にデスクトップのサイズを上げ、そこに目的外のアイコンを配置し
てもデスクトップサイズを戻すとアイコンが戻ってきてしまう。

書き込み前のリロードしましたら更にレスが。ありがたや。
>>976
fencesググってきます。
979978:2011/07/28(木) 23:26:44.17 ID:3SK3uN9p0
fencesググってきました。目的にあったソフトのようです。

「KH DeskKeeper」ですが、アイコンはレジストリで位置を変更できそうでした。

ありがとうございました。<(_ _)>
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:57:38.13 ID:9GWyyDkq0
http://unkar.org/
を使って実況の過去スレを読んでいるのですが、スナップショットなどの様に、
文字列検索?ができなくて、大変不便を感じています。

例えば、スレの中に、gifがあるかないか、最初から最後まで読むのは正直面倒です。
そんな時、gifを検索して抽出できるようなフリーソフトってないでしょうか?


981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:16:16.16 ID:QPEwX2Td0
>>980
普通にCtrl+Fを押すのではダメなのか?
ページ内検索の無いブラウザなんて今時存在しないと思うが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:22:42.12 ID:MktcpDGp0
・タスクトレイに常駐
・カーソルを合わせると,指定したボリューム(パーティション)の空き容量を
 ポップアップで表示する
・2000以降で動作
・32/64bit両対応

パーティションツールってありそうでないですよねぇ
983980:2011/07/29(金) 01:35:43.13 ID:MvmP4vJY0
>>981
ありがとうございます。
そのような、機能がある事を知りませんでした。
やってみたら、色が変わって確かに、判別はしやすくなりましたが・・・
できれば、検索した語句を含む文字列だけを表示させるようにしたいのです。

何か、ソフトがあれば、お願いします。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:37:51.71 ID:yk0Y3Cin0
今までのお気に入りのホームページをHTMLで保存していたのですが、
一括でPDFに変換する方法はありませんか?。

1つのHTMLに対して1つのPDFを作りたいのです。
わかる方いらっしゃいましたら、
お願いいたします。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:00:38.90 ID:PBPdN4kj0
仮想プリンタを使って…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:07:22.99 ID:y2Re0gt20
>>984
>1つのHTMLに対して1つのPDFを作りたい
1サイトにつき1ファイル(PDF)って意味?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:11:16.20 ID:nmtIIu0o0
PrimoPDFとか?
この手のソフトは結構あると思うが
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:27:06.61 ID:CMauTsiK0
DVDやブルーレイをMP4かaviファイルに変換するソフトって何がオススメですか??
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:30:26.31 ID:PBPdN4kj0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 04:46:26.74 ID:u1NacJSu0
fastcopyでたくさんのファイル、フォルダをコピーしたのですが
正確にコピーできてるかどうかすべてのファイル、フォルダをまとめてコンベアしてくれる
フリーソフトを教えてください
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 05:39:57.33 ID:oxN8sSUq0
>>970,980,990
次スレよろしく
992984:2011/07/29(金) 08:59:10.06 ID:XfX6/Y3J0
みなさん早速の返信ありがとうございます。
>>985
PrimoPDFを使っていましたが、HTMLのファイル数が多くて挫折しましたorz。

>>986
1つのサイトまるごと保存しているのでないです。
気に入った記事をまるごとHTMLに保存していたので、
HTMLファイル内には1ページだけのものもありますし、数ページになるものもありますね。

>>987
PrimoPDFを使っていたのですが、
HTMLを開く→印刷→PrimoPDF→PDF保存ウィザードをHTMLファイルの数分やらないといけなかったので、
もう少し手軽にできないかと思い質問いたしました。

質問内容の情報が不十分で申し訳有りません。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:07:56.50 ID:7rn6CHXH0
>>961
Mp3tag
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 11:57:52.17 ID:zk/3DqEN0
Fittleなどはタスクバー右クリックで階層化されたコントロールメニューが出てきますが
WMPのようにタスクバー上にコントロールを表示できるオーディオプレイヤーってないでしょうか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:41:15.86 ID:UMo5OPF00
知り合いに教えてもらったソフトを早速使いこなしたらすごく嫌な顔をされた。
なんで?ヘルプも読まないあんたの気がしれん。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:42:43.31 ID:QPEwX2Td0
お前は何を言っているんだ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 15:24:55.14 ID:2XTj2c9i0
外付けHDDを一度認識終了させたらUSBを物理的に抜いて再度指すと
再認識されますがソフトでやってくれるものありませんか?

以前このような動作をするソフトがあったのですが名前を忘れたので
他のものでもいいのでよろしくお願い致します。

ちなみに以前使ってたものはeas〜〜だったと思います。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 15:31:28.28 ID:LLk8HEcO0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20101027_402536.html
はいよ 釣りするよりググればいいのに グーグル1件目でみつかったぜ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:13:45.97 ID:PBPdN4kj0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1311925955/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:20:13.79 ID:fLXA2TZ70
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。