Opera 質問スレッド Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
電光石火のスピードを体験してください。―― Opera11.11

ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。

自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。


質問や相談をするまえに、まず過去ログやまとめwikiを見てみましょう。
・Operaまとめwiki - http://www.opera-wiki.com/
・質問箱 - http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B14
・Opera の利用に関する話題 - http://my.opera.com/japanese/forums/tgr.dml?id=6361

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■前スレ・関連スレ
Opera 質問スレッド Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300170297/
Opera総合スレッド Part165
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306030294/

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

※SPAM対策のため「sage」進行でお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:07:49.91 ID:ypCA+I830
■質問用テンプレ
【質問】
 ・
【OperaのバージョンとBuild】
 ・
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS:
 CPU:
RAM:
常駐ソフト:

■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認
「ヘルプ->Operaについて」
・プラグインファイルの詳細の確認
「ツール->詳細ツール->プラグイン」

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:08:31.28 ID:ypCA+I830
■不具合かどうかのチェック
インストール不要の Opera@USB でチェックしてみましょう。
Opera@USB - http://www.opera-usb.com/operausbint.htm
ファイルをダウンロードしたら、C:\、デスクトップなど
適当な場所に展開し operausb.exeをダブルクリックすればOKです。
※素の状態で確認するため、設定には何も手を加えないでください

もし Opera@USBで不具合を確認することが出来ないなら
原因はプロファイルにある可能性が高いです。


■原因がプロファイルにあった場合
不具合の多くは、古いプロファイルの使用、にあります。
プロファイルを初期化することで問題を解決できる可能性があります。

http://help.opera.com/Windows/9.62/ja/backup.html
を参考に設定をバックアップし、一度Operaをアンインストール
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5#i5cc6476
を参考ファイルを削除し、改めてOperaをインストールしてみてください

プロファイル保存場所 例
・WindowsXP/2000
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
・WindowsVista
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:42:06.82 ID:Nidb3332P
XPでもスキン透過出来ますか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:28:27.62 ID:EqoC36ey0
こっちが先だな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:51:09.14 ID:RZAWfXp10
スキンを探しています。

・白地でシンプル
・ビューバーのアイコンが白人の目
・ツールバーにあるアイコンや文字にカーソルをのせると
背景色が黒っぽい色で文字が白っぽい色になる
・アイコンや文字の枠?は丸っこい感じ

MyOperaを探したのですが見つかりませんでした。
お心当たりのある方は是非教えてください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:12:31.59 ID:sBOKT9AW0
最近のバージョンになって右上のグーグル検索バーに
○○○.△△△とか□□□□/とかを貼りつけて移動を選択すると
http://○○○.△△△/とかhttp://□□□□/に飛ぼうとするようになったような気がするんだけど
普通に検索するようにできないんですか?
貼りつけ→enterなら検索に行きますが、出来ればワンアクションで検索してくれると助かります
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:39:48.42 ID:iThAT63Z0
>>7
ワンアクションでって右クリック検索以外でってこと?

それと移動を選択って何?
検索ボタン(虫眼鏡)を押すってこと?
IEとかと混同してない?
例えばIE9の場合アドレスバーに検索ボタン(虫眼鏡)と移動ボタン(→矢印)
があるけどOperaにはアドレスバーにも検索バーにも移動ボタンはないよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:27:32.26 ID:zEhn7skZ0
>>8
読解力がなさ過ぎます
国語は1年生からやり直しです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:26:37.26 ID:FXo5hyzv0
>>8
右上にあるgoogle検索窓にカーソルを合わせて、右クリックメニューを出すと

上から5つ目が"貼りつけ(P)"→テキストを貼り付けるのみで、Enterキーを押してやらないと画面が変わらない
6つ目が"貼りつけて移動(A)”→Enterを押さなくてもGoogle検索画面に切り替わる

はずなんだけど>>7で書いてあるとおり、貼りつけワードにピリオドもしくはスラッシュが含まれていると、
そういう名前のURLだと勝手に判断し探しに行こうとする

ちなみに同条件のワードを 貼付け→enterの順に操作した場合は普通に検索画面に変わる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:16:52.50 ID:xFQBS0MT0
11.50を更新したら
”firefoxとして認識させる”に設定したgoogleの検索結果が
文字化けするようになってしまったんですが
治す方法はあるでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:24:52.15 ID:p7a4rceB0
>>7,10
11.10からの既出のバグのことなんだと思うが
例によって↓で回避できないか?
standard_menu.ini
[Edit Go Widget Popup Menu]
Item, M_PASTE_AND_GO =
を「Paste and go」から「Paste & go」に変更

>>11
よく分からんがUA絡みらしい
opera:config#System|OperaNext
のチェックを外して保存→再起動で直るっぽい
あと >>1 の通りベータ版は質問の対象外なので以後注意のこと
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:38:08.49 ID:Dmjlftro0
>>12
おおおおお、治った
ありがとうございます
以後気を付けます
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:19:22.26 ID:Y8szKIb30
なんか新しいバージョンにしたら凄くメモリを消費して、
低スペックの私のPCはスワップして激重です。
メモリ消費を抑えるOperaの設定とかあるのなら教えてください。

よろしくお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:28:35.75 ID:sBOKT9AW0
>>12
バグだったのか、、、有難う。その対処で無事検索できるようになりました
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:46:36.78 ID:2huoNA8b0
パネルをずっと非表示にしたいんですけど非表示にしても終了→起動させてブックマークを開くと
元通りになってしまいます。何か方法ありませんか?

operaは最新バージョン。windows7です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:00:25.69 ID:iThAT63Z0
>>9,10
なるほど、そんな機能があったのね。。
貼り付けて移動とか初めて知ったわw
右クリック検索で事足りてるから右上の検索窓自体一度も使ったことないし…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:10:11.83 ID:g5xLWH++0
196:2011/05/24(火) 22:22:45.66 ID:NK97n3E90
>>18
こ、これだぁあああああああああ!!!!!!!
大感謝!!!;;ありがとうございます!!!ありがとう!!!!!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:46:08.88 ID:Ojxv+lZx0
>>16
ツールバーを右ボタン、カスタマイズ、外観の設定、ボタン、ブラウザ
ブクマのボタンをお好きなとこへD&D
続けてパネルの設定タブ、パネルの位置、表示しない
又は不要なチェック外す
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:49:06.05 ID:DIM1vJKP0
OperaでrealplayerのDL機能使えないでしょうか?

バージョン 11.01
Build 1190

realplayerの方は
14.0.3.647

です
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:22:57.51 ID:Xi1wMZpB0
>>21
realplayerのサイトにも書いてあるけど動画DL機能はIE、狐、Chromeのみ対応
Operaは残念ながら非対応
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:37:44.14 ID:DIM1vJKP0
>>22
ありがとうございます。
キャッシュのブクマ作る方法で我慢しようとおもいます
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 13:14:40.18 ID:IcIUdW1r0
http://www.tokyo-porn-tube.com/video/19825/
エラーが出てみられません。皆さんはどうですか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 13:22:17.00 ID:DIM1vJKP0
>>24
無理。エラー出る
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 13:37:46.67 ID:N1AZJ6fd0
11.10のBuild2092を使っているのですが、起動をするたびに
「新しいバージョンの Opera がインストールできます。
更新されたバージョンを今すぐインストールしますか?」
と表示され、今のところ更新する気がないので困っています。

設定のセキュリティ項目でオートアップデートの欄をいじっても
変化がないのですが、どうすれば通知を切ることができますか?

27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 13:46:32.02 ID:D/fAemA70
>>24
普通に見れるぞ
なんか設定いじってるんじゃないか?

>>26
設定→詳細設定→セキュリティ→オートアップデートを確認しない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:36:56.56 ID:Xi1wMZpB0
>>24
サイトごとの設定でIEとして認識させると見える
29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.6 %】 :2011/05/25(水) 14:51:10.03 ID:sdK/GBZq0
>>24
ウチもエラーになる。
11.11 2109 Win7 x64
XP mode にインスコした比較的プレーンな
11.11でも同様だった。

30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.6 %】 :2011/05/25(水) 14:54:41.27 ID:sdK/GBZq0
>>28
確認した。
完全FFでは試したんだけどダメだったから、
てっきり完全IEもダメだろうと思い込んでた。

しっかしIE以外はお断りとか、どんな運営ポリシーなんだよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 15:30:13.30 ID:O+rGE2mU0
OS Win64bit 11.11 Build2109

Operaを11.11にバーションアップしたら
海外のグーグル?に繋がるようになりました
検索しても調べ方が悪いのか問題が解決しません....
よろしくお願いします

ちなみに今のグーグル検索のアドレスはこれです
http://www.google.com/search?q=%s&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8&channel=suggest
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 15:54:21.10 ID:C1riAy370
>>31
Operaの言語設定を「日本語 [JP] [ja-JP]」に変えてみる
「.com」を「.co.jp」に変えてみる
Googleのページで右上の歯車アイコンを押して、言語設定を「Japanese」に変えてみる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 16:07:03.14 ID:O+rGE2mU0
>>32
返信ありがとうございます
Googleのページの設定で言語を変えたら日本語になりました!
ソフト側の問題じゃなかったので再インストールしても直らなかったんですね
ありがとうございました!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 16:12:21.43 ID:MX/PjgYr0
>>24
どうもサイト側の仕様と判断して良さそうですね。レス下さった方々ありがとうございました。
しかし、こういう経験がなかったのでちょっとびっくりです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:14:36.38 ID:l/q8JWvK0
>>20
ありがとうございます!
やってみたんですけどできなかった、、
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:26:42.12 ID:gFfhtLUq0
>>35
起動ダイアログを表示させてタブなし表示を選んでも駄目?
勿論閉じる時はパネルを消して終了させる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:19:43.06 ID:WbaEUmn00
少し前からYahooメールが見れなくなったのですが、何か設定しないといけませんか?
アクセスできないとかではなく、文章のところが何もないのです
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:43:01.52 ID:l/q8JWvK0
>>36
タブなし表示はどうやってするんでしょうか?
ダイアログに出てきますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:32:57.84 ID:WcV5Wj3G0
>>37
アカ持ってないから試してないけどUA偽装してもダメなの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:51:56.56 ID:N1AZJ6fd0
>>27
レスありがと。でもその設定は試してみたけど駄目だったんだ。
もっと細かいところで設定を変えないといけないんですかね・・・。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:07:04.77 ID:HJXdRYCr0
Opera(11.11 Build 2109)だと問題ないのにIEだと見られないサイトも珍しい
ttp://mika-tsutai.cdx.jp/works/manga.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:29:47.99 ID:6qTDBj8C0
IEはそもそも画像が開けない
ttp://mika-tsutai.cdx.jp/image/photo_manga/manga_1.jpg
IE8.0 ×
Fx5.0b2 ○
Opera11.50a(1016) ○
Safari5.0.5 ○

OperaってプロパティでExifまで見れるのか…
画像入力機器のメーカー名: Canon
画像入力機器のモデル名: Canon EOS Kiss X3
使用ソフトウェア名: Adobe Photoshop CS3 Macintosh
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:30:36.47 ID:6qTDBj8C0
で、たぶん本人はマカーなので気づいてない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:41:11.03 ID:qJpw/M2j0
OS再インストを機に、新規で11.01にしたのですが
Gmailが読み込み中で止まったままになります
[簡易 HTML で読み込む] でなら読み込めます。
くぐったところ過去Verではあった様なのですが
対処法はありますでしょうか?

バージョン 11.01
Build 1190
XP SP3
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:51:56.81 ID:Xi1wMZpB0
>>40
opera:config#UserPrefs|LevelOfUpdateAutomation
0 自動アップデートしない。
1 アップデートの通知を表示する。
2 自動的にアップデートする。
4644:2011/05/26(木) 00:57:11.66 ID:DBjpXjGY0
10.10アップで自己解決しますた
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 16:50:00.69 ID:/IExpdcM0
>>38
・一般設定→起動時の操作
・詳細設定→タブ→追加のタブオプション→タブなしウィンドウの表示を許可する

起動時に毎回同じ挙動で開くなら起動ダイアログ表示はいらないかも。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:13:35.73 ID:hsdvSbHk0
質問お願いします

ctrl+fで検索したとき、検索語句のハイライトが薄いグレーで大変見にくいのですが、
これを派手な色に変更なんてできるのでしょうか?
方法ありましたらご教授お願いします
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:36:19.92 ID:/IExpdcM0
>>48
黄色と黄緑の俺は選択語句の色設定は何も弄ってない。
スキンを変えても同じ色になる。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan211359.png
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:55:38.83 ID:U1z4oNp80
このへんの色いじればいい.
opera:config#highlighted

ソースコードの編集の方は無理っぽいから,エクステンションで
ttps://addons.opera.com/addons/extensions/details/source/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:58:00.47 ID:2mB97HbF0
>>47
ありがとうございます。
やっぱりできませんでした。でももうこのままで行こうかと思います。
色々教えてくれたのに申し訳ないです!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:24:00.40 ID:hsdvSbHk0
>>49-50
ちょっとチャレンジしてみます
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:43:33.64 ID:pjN7alIM0

【質問】
 ・現在開いてるページ上にマウスポインタがある状態で
「当該ページを閉じる」の右クリックメニューを追加させる設定法はありますか?

【OperaのバージョンとBuild】
 ・@USB 9.64 の10487

【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特に無し

【スペック】
OS: WindowsMe
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:46:00.13 ID:MG89gDi+0
>>53
マウス ジェスチャーで閉じたら?
右クリック↓→
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:48:41.23 ID:xj3yP7U20
OperaUniteで写真を公開しようとしても、開けないフォルダがあります。

PCに写真を収める専用フォルダがあり、それをOperaUniteで公開しています。
そのフォルダの中に、ジャンル毎にフォルダがあり、その中に写真データ(jpeg)があります。

ジャンルによって、ちゃんと見ることが出来るフォルダもあれば、
開こうとすると「Page not found」になってしまうフォルダもあります。

インターネット経由でアクセスした場合も、
ローカルPC上のOperaからアクセスした場合も同様です。

PCやOperaを再起動してみても変わりません。
見れないフォルダは常に見れず、見れるフォルダは常に見れます。

フォルダ内の写真の数に上限でもあるのでしょうか??
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:12:35.94 ID:xj3yP7U20
自己解決いたしました。どうやらフォルダ名に全角スペースがあるといけないようです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:32:58.12 ID:iUE5XOcN0
【質問】
 ・AAをコピペすると半角スペースが入る。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.11
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・なし
【スペック】
OS:XP
CPU:E8500 3.16GHz
RAM:4GB

前に使っていた10.10ではそのようなことは無かったのですが。バージョンアップしたら。
AAをコピペすると、行頭に必ず半角スペースが入ってしまうようになりました。
宜しくおねがいします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:36:03.74 ID:IwzEmHSQ0
opera11から大きめの画像を開くと+−の虫眼鏡が出ますが、これを解除する方法はありますか?
AdobeReaderで見てる感じで個人的に慣れてないので戸惑います。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:30:54.47 ID:qnuKb+n20
バージョン 11.11です。

今まで、ブックーマークに追加するとパネルの一番下に
追加されていってたのに、何故か最近
一番上に追加されるようになりました。

これを従来通り下に追加されるように設定するには
どうしたらよいのでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:54:49.60 ID:nGICti/70
Googleで検索→検索結果からどこかのページに飛ぶ→戻るボタンなどでバックすると検索結果ではなく検索トップに飛んでしまうようになりました
直す方法ありますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:19:36.42 ID:wXUXTYH/0
>>59
この不具合がまだ治ってないみたいですね
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=963792

>>60
戻るボタンじゃなくて巻き戻すボタンを押してませんか?
巻き戻すボタンは、サイト単位で最初に表示したページまで戻る機能
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:54:51.03 ID:nGICti/70
>>61
巻き戻すではないです
戻るでそうなります
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:52:23.42 ID:/xBvjWZ30
●Twitterで[フォーロー解除]しても、
表示が[〆フォーローしている]になる。
Opera11.11はonイベントJS動作を、
一部妨害しているように見えます。
そして、不安定なブラウザは、
不信感が倍増するだけでしょう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:56:57.78 ID:/xBvjWZ30
4 :It's@名無しさん:2011/02/04(金) 11:07:47
Operaブラウザの更新版リリース、深刻な脆弱性に対処
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/28/news024.html
更新履歴によると、最新版の「Opera 11.01」では6件のセキュリティ問題が修正されている。
このうち最も深刻なのは、フォームの入力に関連した問題によってメモリ破損を誘発され、
任意のコードを実行される可能性がある問題。危険度は5段階で最も高い「Critical」となっている。
このほかの脆弱性として、クリックジャッキング攻撃に利用される恐れのある問題(危険度「High」)、
Webページからユーザーのコンピュータ上のファイルにアクセスされてしまう問題(同「High」)、
プライベートデータを削除しても電子メールのパスワードが直ちに消去されない問題(同「Moderate」)、
ダウンロードしたファイルを表示する際に不正な実行可能ファイルが使われてしまう問題
(同「Low」、Windowsのみに影響)がそれぞれ修正された。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:49:40.92 ID:gttAUJOh0
11.11にしたらモッサモサの動きが大体治ったのですが
タブを閉じる時は相変わらず遅いのですが設定で治せるなら
やり方を教えてください。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:56:05.94 ID:ueMOFBY40
昔自分が何か設定したんだと思うのですが、
オペラで訪問済みリンクの色の反転が数時間〜1日で戻ります。
訪問済みリンクのキャッシュの期限設定だと思いますが
もう少し長い間残るように設定したいので
どれを設定すれば良いのか分かる方お願いします。

Configのキャッシュの辺りをいじってみましたが上手くいきません。
現在Opera11.11ですが9ぐらいからずっと同じ状態です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:12:56.57 ID:wXUXTYH/0
>>58
これを使うと画像を縮小表示しなくなるので結果的に虫眼鏡が出なくなります
https://addons.opera.com/addons/extensions/details/image-autosizer/1.8/

>>66
opera:config#Link|Expiry
訪問済みリンクの表示期間、日単位で設定 初期値:10
opera:config#Link|Expiry(Hours)
訪問済みリンクの表示期間、時間単位で設定 初期値:10

「日単位:0」、「時間単位:12」に設定すれば
12時間以内の訪問済リンクは紫色、それ以降は未訪問リンクの色で表示
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:54:49.29 ID:tnMIKJwx0
>>60
使ってる環境を詳しく書いてもらえるとありがたい
6957:2011/05/27(金) 23:59:48.29 ID:tH4BjrTK0
>>68
>>60氏とは違うのですが、自分がver upするきっかけになった不具合です。
参考にならないかもしれませんが、自分のバージョンも明記しておきます。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.10
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・なし
【スペック】
OS:XP
CPU:E8500 3.16GHz
RAM:4GB
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 04:30:56.62 ID:OMJUjhVt0
>>67
ありがとうございます。インストールしたら虫眼鏡がなくなって昔と同じようになりました!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 07:52:40.54 ID:P1VEOo9l0
>>67
ありがとうございます。
訪問済みリンクのExpiry設定は両方ともデフォルト(10)のままでした。
とりあえず両方12に変えてみました。少し様子を見てみます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:54:47.74 ID:MS9Tv+k70
昨日最新のものにアップグレードしたのですが、

・今までよりページの読み込みが明らかに遅い
・遅いうえに表示された後の画像等の画質が勝手に悪くなる
・フラッシュ等のプラグインを1度クリックしなければ読みこまない
・twitterに呟けない

と言う事になりました。
1つでも解決方法を知ってる方が居られたら教えて頂けると幸いです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:13:08.69 ID:ISKF5eq30
>>72
Opera Turboを無効にする
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:16:38.66 ID:MS9Tv+k70
>>73
ありがとうございます!解決しました!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:46:21.58 ID:RCbo4RvR0
>>60
なんか戻ると余計に戻るようになったよね。
サイトごとの設定でIEとして認識させるようにしたら
とりあえず今まで通りになったよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:01:19.57 ID:P1VEOo9l0
>>71ですが、
opera:config#Link|Expiryは結局効果がありませんでした。
他に訪問済みリンクが無効になってしまう設定が分かる方
居ましたら宜しくお願いします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:30:57.77 ID:2Oi2hSaa0
この質問も堂々巡りだな・・・
10.60以降こういう扱いになっているから
キャッシュを増やすか↓のUserJSしかないだろ
ttp://far.whochan.com/file.cgi/152176558
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:36:37.68 ID:ryWrgdcZ0
11.11
9.6の時はスピードダイヤルで9個登録して個々はバーにドラッグさせたら見れたのですが
11.11に変えてから出来ません。 仕様ですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:39:56.60 ID:Q1rVyFQF0
サイドバーに特定のサイトを表示させるときにCSS上書きすることできる?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:33:49.66 ID:XJB9Ocic0
Opera11の更新履歴は
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:36:10.29 ID:XJB9Ocic0
すみません、入力途中で送信してしまいました。

Opera11の更新履歴はどこに書かれてますか?
http://jp.opera.com/docs/changelogs/windows/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:21:08.53 ID:kvL93lIb0
>>81
英語にしてみ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:33:13.60 ID:hsRswJRi0
>>82
ありがとうございました。
日本語化をサボっているのですね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 03:19:55.58 ID:IqEtwGLb0
opera mail のフィルタの新規作成はどうやるんですか?
どこで右クリックしてもそれらしき物がでないんですが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:09:22.43 ID:HPVnHVkb0
>>84
ラベル
8660:2011/05/29(日) 08:46:28.85 ID:8Ln5fSwM0
遅くなりましたが、確かに10.10の問題でした
別マシンの11.11では起こらず、>>75さんの言うサイトごとの設定を編集でIEとして認識させるようにしたら直りました
お騒がせいたしました
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:49:15.02 ID:07JLWK+j0
"Closed Tabs"にWindow 1,2...と閉じたウインドウもリスト化されますが、これの表示上限数を設定することはできますか?
opera:configをmaxで絞っても見当たらない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:47:51.82 ID:I1cNPHOb0
Opera11.11を使っているのですがAmazonの下記のページの右側のサインインというところをクリックしてもサインインできません。
https://www.amazon.co.jp/gp/css/homepage.html 
それとAmazonのアフィリエイトツールバーでツールバーのアイコンをクリックしてもそのページへ行きません。(サインインと同じ症状)
Opera11.01でも同じでした。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:26:13.96 ID:x3CsA4hL0
>>88
アマゾンで何買うの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:33:38.84 ID:mKQyFkXA0
エロゲー
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:59:51.85 ID:I1cNPHOb0
>>89
オナホやローションぺぺです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:14:29.69 ID:VZ6PnD8R0
オペラのマウスジェスチャーで「右隣のタブ」に移動するときに英語でなんて入れたらいいのでしょうか?
同様に「左となりのタブ」に移動する方法も教えてください
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:46:56.96 ID:7/Bxrg0l0
なんでマルチするん?
94 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 05:19:18.38 ID:KZpGhgHq0
>>92
マルチポストで検索しろ
95木下藤吉郎:2011/05/30(月) 09:03:53.25 ID:YbzzxsJE0
ツールバーの「Googleで検索」ボタンについて
被検索テキストを入力すると
検索エンジンのリストがプルダウンメニューに表示されます。
すると一瞬ののちリスト上部にキーワードが追加された
検索例が追加されます。
このため検索エンジンをクリックすると
タイミングによってクリック位置がずれて
意図しないエンジンをクリックしてしまう不具合が起きます。
検索例を出させない方法はあるのでしょうか?
(因みにこういう不具合を避けるため追加はリスト下部に行うべきです)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:18:53.91 ID:CGzEItvn0
ちょっとググった分には見つからなかったので質問します。
今までは10.63を使っていたのですが、OS再インストールを切っ掛けに
11.11をクリーンインストールしたところ以下の不具合が発生しました。

 ・mixiで日記のイイネ!が機能しない(ボイスやチェックのイイネ!は問題ない)
 ・mixiでマイミク一覧が表示されない

【質問】
 ・既知の不具合でしょうか?また、回避策などはありますでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・Ver 11.11 Build 2109
【導入しているエクステンション】
 ・なし
【urlやスクリーンショット】
 ・ttp://mixi.jp
【スペック】
OS:Windows XP SP3
CPU:Athlon X2 4850e
RAM:1.75GB
常駐ソフト:なし
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:22:04.89 ID:LJsw/l8v0
>>95
検索ワードを入力し終ってからサジェストが表示される間に
検索エンジンをクリックするのは至難の業だと思うが……
さすがサル

search.iniのSuggestで始まる二行をコメントアウトすればサジェストされなくなる
改良案については、OperaSoftwareにどうぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:52:52.54 ID:x7xtdURb0
http://addsky.tv/2ch/
コンテンツのブロックを使ってもここだけ表示されるんですけど
どうやったら消せますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:05:13.78 ID:+ZefQy4T0
忍法帳が何度もリセットされてしまいます
「operaの終了時にcokieを削除する」のチェックボックスは外してあります
何が原因でしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:10:01.28 ID:P5KhXNqi0
それは2ちゃんの問題でOpera関係ない
101 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 78.6 %】 :2011/05/30(月) 10:57:46.63 ID:AfoNPFNW0
忍法帖ネタは他のブラウザスレでも出てそうだな。
102 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 11:08:11.28 ID:7sXIX06y0
せっかくLv50まで上げたのに・・・冒険の書消えやがってw
103木下藤吉郎:2011/05/30(月) 11:14:56.73 ID:YWxE0QTj0
>>97
ツールバーの「Googleで検索」ボタンについて(ご報告)
有難うございました。
Suggestを抑制できました。
当方はAMD Duron 1.6GHz 480MB を使用しているため
Suggestが表示されるまで1秒程のタイムラグがあります。

なお編集したファイルは
C:\Program Files\Opera\locale\ja\search.ini

Operaには沢山Search.iniがあるのでどれが有効なのか判り難いですね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 13:20:40.41 ID:3fJLs/7/0
ニュースフィードを表示するとメールも表示されるこのウザさ
どうしたらいいんだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:14:51.89 ID:JDEj6kMf0
>>104
opera:config#Auto Mail Panel Toggle
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:47:05.70 ID:BcghkNWV0
●facebookでにサブコメントを付ける
表示は投稿したように見えるが、
[x]表示が付かず投稿されて無い。
Opera11.11はonイベントJS動作を、
一部妨害しているように見えます。
そして、不安定なブラウザは、
不信感が倍増するだけでしょう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:52:17.66 ID:BcghkNWV0
長時間の使用で耐久性が無い。
ベータで治ってもリリースで再発する。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 16:17:31.03 ID:P8yRj4r90
>>105
おお表示されなくなった
ありがとう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 16:51:43.96 ID:fEMi0MNQ0
テキストの上でダブルクリックするとテキスト選択されて
同時にメニューが開かれるんですが、メニューを開かないよう設定するにはどうすればよいでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:02:20.80 ID:ofv+FzJ/0
>>109
設定→詳細設定→ツールバー→テキストをダブルクリックで〜
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:12:08.40 ID:fEMi0MNQ0
>>110
開かなくなりました
ありがとうです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:07:00.69 ID:B2ZOXbzP0
セッションの自動保存をスケージュール化して複数残せませんか?
ウインドウを別に開いたまま元のウインドウを閉じてしまってタブ消失しちゃう
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:57:53.97 ID:d2hC6Ur70
>>112
自動化方法はわからないけど…
セッションを保存するショートカットキーを作ってみたら?
適当なキーに「Save window setup」を割り当てる
→開きたいときはメニュー→タブとウィンドウ→セッションから選択
ちなみに以下の場所にセッションは保存される
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Opera\Opera\sessions
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:13:27.72 ID:RyYHOgJR0
設定開いたときにフォーカスが固定されるのはどうにかできない?
サイト見ながら設定いじくるとき不便
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:17:45.67 ID:kqElm0B10
>>96
コンテンツブロック解除
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:52:22.60 ID:ys2PnNrl0
Operaに変えてからyahooだったりニコニコがすぐに勝手にログアウトされるんだが、対処法教えてくれ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:08:41.38 ID:QbXaF55J0
プライベートタブ化してない?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:14:59.02 ID:ys2PnNrl0
普通のタブだった
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:52:39.62 ID:ZW0fI4aU0
Ximpleというスキンは配布終了してしまったのでしょうか。
一番気に入っていたのに、探せなくて困っています。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:18:22.40 ID:Wq5nWgxc0
>>115
おぉ!動きました!
ありがとうございます。


…コンテンツブロックの設定自体は同じなのに何で動作が変わったんだろう?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 05:41:41.67 ID:17t9AhgS0
Javaの起動がめちゃくちゃ遅いのですが、直す方法ありませんか?
Firefoxだと数秒ぐらいなのにOpera(11.11)だと数分掛かります。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:02:50.42 ID:bOtF5LEq0
>>121
Javaの設定見直したら?
キャッシュサイズ変えるとか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 14:29:51.13 ID:CgaNznz90
124112:2011/05/31(火) 18:00:12.69 ID:UvEYlbKq0
>>113
解答ありがとう(・∀・)!
やってみましたが、ウインドウが二つある状態だと、
"autosave.win"に元のウインドウの状態を保存していたとしても、
元ウインドウを閉じた瞬間に、どうやら自動的に二つ目のウインドウの状態が
"autosave.win"に上書きされてしまうようです…

このため二つ目のウインドウだけの状態で「前回のセッション」から"autosave.win"を読み込んでも、
二つ目のウインドウと同じ状態の物が二重に作られてしまい、
元ウインドウの状態は消えてしまって復元出来ないようです

やっぱり定期的に手動で名前付けてバックアップとるしかないのかもしれません
バージョンは 11.11 Build 2109 Win7 32bit です
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:33:18.25 ID:R/6i4a9u0
10.10使っているのでが、最近になり急にクラッシュが増えました。
以前はほとんど起こりませんでした。
クラッシュのタイミングは新たにwebページを開こうとするときです。
何度アクセスしてもクラッシュするページとそうでないページがあります。
ttp://www.rolandgarros.com/ は何度試しても駄目です。
Operaの問題なのかPCの問題なのか分かりません。どうしたらいいでしょうか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:58:20.16 ID:CgaNznz90
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:21:24.34 ID:g+zHkDlD0
スピードダイヤルでボタン以外の部分をダブルクリックするとホームページに設定してあるページが表示されるって機能は
いつだったかのバージョンでは削除されてると聞きましたが最新のバージョンにはありますか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:39:44.00 ID:ZZdd8NOl0
諦めるか、ノルウェー本社に就職して自ら実装するかしかない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:18:57.74 ID:1Z9BuvIe0
常に手前に表示ってできんくね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:41:31.77 ID:hjIE7d3Q0
UbuntuならAlt+Spaceで出るホップアップに「最前面へ(T)」があるけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:47:29.48 ID:NQ5AP3/h0
特定サイトを別ウィンドウでひらいて、そのウインドウだけツールバーを
全部非表示にしたいんだけど方法ありますか?
今はセッションを保存して起動時に別窓を開くようにしてるんですが、
出来れば起動時から別窓のツールバーを全部非表示にしたいです。

11.11利用
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 03:04:04.23 ID:ePgNF35A0
>>67を使ってみたんですが
どう設定してもウィンドウより小さい画像は
クリックした時に拡大されてしまうようです

拡縮は手動でやりたいのでクリックするたびに画像が拡縮されるのは鬱陶しいのですが
こういう拡張機能なしで
画像のビューを元のOperaの仕様のようにすることはできないんですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 03:05:30.10 ID:ePgNF35A0
もしできないのであれば
元の仕様の通りに動作するエクステンションがあれば教えてください
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 03:10:14.05 ID:sBwDsdDC0
最新バージョンを使っているのですが、最近低速なネットワークに接続していますと頻繁にでます。
私だけですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 03:13:06.30 ID:hjIE7d3Q0
>>134
Turboオプションの通知チェックを外す
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 04:50:10.30 ID:sBwDsdDC0
>>135
外せば通知はでないと思いますが、以前はそんな通知はでませんでした。
バグでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:00:23.74 ID:KF5TeGDp0
いいえ、誰でも。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:06:54.79 ID:Tc6WEYmt0
公共広告機構です
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:03:24.83 ID:RaMufQBk0
●ネガティブ・トラップ
メモリに余裕が有ると正常動作するが、余裕が無いと様々な障害に遭遇する。
こうしたブラウザを『ネガティブトラップ』と呼ぶ事にする。最初は正常動作しても、
長時間使用する事によって動作しなくなる。つまり、信頼性が無いと評価できる。
ユーザを混乱させるのが狙いのように見え、故意の可能性を否定出来ない。
特に、JavaScriptを利用したonイベント機能の不良が目立っている様だ。
●ネガティブ・トラップ 発覚事例
発覚事例1:フォームの入力に関連した問題によってメモリ破損を誘発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/28/news024.html
発覚事例2:問題の一部は、特定状況下でメモリ破壊の形跡
http://japan.internet.com/webtech/20110430/2.html
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:22:11.95 ID:sBwDsdDC0
まじめな質問なのですが、私以外にも同じような症状が出ている方がいらっしゃるということでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:32:59.54 ID:CyvYtlV30
まじめな話なのですが、訓練されたOpera使いはTurboを使いません
Turboは発展途上国などの低速回線(たとえば56kbpsモデム、おまけに
回線品質が低くて32kbpsでしか繋がらないなど)向けの機能です
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:14:58.08 ID:T9vedonX0
>>140
日本のことを考慮していない機能だから何が起こっても不思議じゃない。
自分も低速ネットワーク云々は頻繁に出るし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:29:29.61 ID:e7xmCwk40
なんでスピードダイアル壊れてんの?
なんで壊れたり直ったりすんの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:14:56.56 ID:5IZ7fjr90
ブックマーク上のページの順番を変えたいんですけど、どうすればいいですか?
145 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 21:28:08.73 ID:4B6GmBNJ0
>>144
普通にブックマークを編集すれば?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:29:20.91 ID:RbhscQOR0
>>144
表示▼→ユーザー定義順
好きにドラッグ&ドロップ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:14:14.26 ID:sBwDsdDC0
>>142
ありがとうございます。やはり頻繁に出ますか。
最新バージョンに期待します。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:49:14.76 ID:vCQgR+E50
Operaのエクステンションが欲しいのですが
エクステンションのページが英語で分かりません。(ページ全体翻訳を使ってもエラーになって翻訳できない)

エクステンションの日本語ページってありますか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:18:43.20 ID:cSJ6pTFx0
【質問】
 ・動画サイト(youtubeやニコ動)を観るときにローカルストレージというのが出てくるのですが、設定というかクリックさえできない状況です。解決策を教えていただきたいです。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・Ver 11.11 Build 2109
【導入しているエクステンション】
 ・なし
【urlやスクリーンショット】
 
【スペック】
OS:Windows 7


多分、adobeではなくoperaの不具合だと思うのですが・・・
よろしくお願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:30:23.77 ID:s8IWJjKr0
>>146
おおできました!ありがとう!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 05:54:33.75 ID:nnsDhB4C0
docomo SC-01B(WM6.5)でOpera Mobile 10を使っています。
あるサイトで項目を選択(タップ)しても、何も表示されません。

URLは
javascript:openDedamaDetail(2,'50105a5f55d6b192');
となっています。

NetFrontでは閲覧できるのですが、Opera Mobile 10では無理でしょうか?
何か解決法がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:17:00.41 ID:Zy7zO6Xw0
Operaバージョンアップしたら、画像を右クリ保存しようとすると
保存場所の選択にWindows標準のでかいエクスプローラが出るようになってしまって
やりづらいのですが、以前の小さい方のにする事はできないのでしょうか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:16:32.09 ID:X3gZyERc0
あのさあくだらないことなんで暇な奴だけ相手してね
オペラでタブってあるじゃん
ここのスレッドなら「Opera質問スレッド」って表示されてるとこ
そこへマウスカーソルを持ってくと。。。
吹き出しが現れた!「Opera質問スレッド」って書いてある
これ意味ないじゃん
しかも吹き出しで下のボタンが隠れて押せなくなるし
吹き出しださないようにできないの?
設定見たけど俺の頭が悪いせいか判んなかった
オペラてめえおれをおちょっくとんのかあぁぁ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:17:50.00 ID:gD1o06GY0
できない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:23:24.90 ID:2LIvhYez0
詳細設定->閲覧->ツールチップを表示する
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:25:18.05 ID:OA0mWwGn0
>>155
それ効果ないだろ
これに関しては出来ないが正解
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:26:42.22 ID:/lXxWOHt0
俺もあれいらないなぁ
タブ切り替えたほうが早い
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:51:46.31 ID:2LIvhYez0
>オペラでタブってあるじゃん
って行を見逃してた。リンク先とか表示するチップだと思った。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:34:58.38 ID:Y6Bxm87t0
>>132-133も結局できないんでしょうか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:44:25.63 ID:Ll3mEbTB0
>>153
タブを縦置きにすると横に表示するよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:52:34.50 ID:gD1o06GY0
>>159
Operaの設定ではできない。
拡張は知らない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:07:11.09 ID:zW9YnAy/0
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:10:28.33 ID:8Ah2Atad0
>>159
image autosizerの設定で"fit to window"のチェックを外す
で、なぜかOperaの再起動(と画像の再読み込み?)が必要ぽいけど
これで虫眼鏡は出なくなる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:31:23.42 ID:Y6Bxm87t0
>>162-163
それは既に設定してます。
ウィンドウより大きい画像がクリックで拡縮されることはなくなったのですが
ウィンドウより小さい画像はどう設定してもクリックで拡縮が残ってしまうみたいなので
それをどうにか元のOperaの仕様のように省けないかという質問でした

>>161
Opera側ではできないんですね…
なぜこう余計な仕様を加えるのか
なんらかのエクステンションに頼るしかないみたいですね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:31:42.07 ID:cSJ6pTFx0
>>149もお願いします・・・。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:34:27.62 ID:D3+sFn4Y0
operaでフラッシュプレイヤーとかpdrファイルを見るときに文字が白化けます
解決法教えてください
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:39:26.27 ID:8Ah2Atad0
>>164
うちでは出来てるけどな
ていうか、あっさりとは出来なかったから、再起動とかを繰り返した
そちらももうちょっといろいろやってみたら?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:41:23.61 ID:wV5DcNnF0
>>165
>設定というかクリックさえできない状況です。
詳しく
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:49:53.65 ID:8Ah2Atad0
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:20:31.51 ID:cSJ6pTFx0
>>168

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335766793

ここに貼られている画像がニコ動で出てくるのですがクリックができません
動画も読み込んではいるようですが再生できない状況です・・・

171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:24:12.86 ID:cSJ6pTFx0
>>169
やってみましたがだめでした・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:29:12.04 ID:OA0mWwGn0
>>171
Flashのバージョンは?
古いならアップデートしてみればどうだ
ttp://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/current/install_flash_player.exe
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:33:41.35 ID:cSJ6pTFx0
>>172
確認しましたが、最新でした
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:57:16.79 ID:cSJ6pTFx0
観れたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 04:46:55.53 ID:Diu7xIwm0
>>151の質問、誰か分かる方いませんか?
javascriptが関係してると思うのですが、ただ単にOpera Mobile 10が対応してないという事でしょうか?
NetFrontでは新しいタブを開くなり見れますが、個人的にはOperaの方が好きで、こっちで見れれば良いなと思いまして。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:11:50.62 ID:aoCXhwF90
>>160
タブを横置きならコンパクトでいいな。と思ってやってみたら…
縦書きにならずに横書きのままドカンと横に居座るのかよ…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:18:21.09 ID:lshUbTGk0
>>175
どこのサイト?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:36:06.26 ID:9wMODRi70
Dragonflyを前のに戻したいのですがどうすればいいんでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:42:05.15 ID:HIK1TTCn0
既出かもしれませんが、教えて下さい。
メール一覧の文字の大きさ(行高)を変更したいのですが
やり方がわかりません。
バージョン
11.11

Build
2109

プラットフォーム
Win32

システム
Windows 7
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:17:51.39 ID:Td0K/CFo0
>>177
データロボ サイトセブン(有料サイト)です。
パチンコ店のデータが見れるサイトです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:56:24.03 ID:7ak04q3x0
昨日から楽天がやたらに重くほぼフリーズしてるような状態です。
IEでは普通に買物まで出来ました。
これはOperaの不具合なのでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:58:10.48 ID:9wMODRi70
>>123
めんまを監禁しそうだよな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:25:23.00 ID:UeNd3x020
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.8.131 Version/11.11

pixivにアクセスするとOS巻き込んでクラッシュする。なぜなんだぜ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:36:05.50 ID:I3dN9KzH0
OSも書いてくれないか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:43:54.92 ID:j0IGkzxi0
書いてあるじゃん、WindowsNT 5.1だよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:43:11.55 ID:JxDy6I/D0
>>180
無料確認ページがあるなら案内するように
ttp://www.d-deltanet.com/pc/FreeDataOpenHallList.do?cpn=1

出玉データからの台番の項目と思うが
Opera Mobile 10のアドエスでは白紙のページになってしまう
Opera Mobile for Windowsでも試してみたが10では同様に閲覧不可
ただしOpera Mobile 10.1betaでは見られるからAndroid端末なら可能っぽい

WM機で見る場合はOpera Mini 5.1 for WMで閲覧可能なので
フォント潰れ・抜け問題は↓のページを見て設定すれば結構使えるようになると思う
ttp://adeslab.web.fc2.com/opera-mini5.1.html
というかフォント潰れ・抜け問題って改善できたんだな・・・知らんかった
187sage:2011/06/03(金) 18:20:48.60 ID:HIK1TTCn0
179ですが、やはり無理なのでしょうか・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:48:06.78 ID:b6foIbaMP
Win7 11.11
ページを上書き保存するときに確認ダイアログを出すにはどうすればいいの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:17:19.93 ID:rmc9bnnR0
タブを固定したときに、通常のタブと交わらないように出来ない??
固定するときは左側へ移動するけど、固定されたタブからリンクを開くときに、固定されたタブの間に通常のタブが入ったりして混乱しやすい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:09:48.06 ID:M90SqbPD0
最近、質問してすぐにアンカーで答え催促してくるの多くなったけど

答えが無いってことは、無理か、もしくは答えがわかる人がいないか
もしくは質問の仕方に問題があるか、のどれかなんだろうから
繰り返しアンカーで催促したって、あまり意味ないかと・・

やるにしたって、一日くらいは待ってからにした方がいい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:15:05.70 ID:MpR3NBeQ0
待ってみます。
192 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:18:02.22 ID:A6MVCbzM0
>>183
Jetico Personal Firewall V1が原因
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:08:22.99 ID:wWRT8Jnp0
>>186
Opera Miniでちゃんと閲覧出来ました。
NetFrontより軽快で良いですね。
わざわざ表示崩れ対策まで教えて頂き、本当にありがとうございました。

186さんもパチンコ・パチスロやるんですかねぇ??
サイトを有効活用して、お互い勝てると良いですね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:15:02.33 ID:k4ZSJj9o0
opera11で検索バーに2ch検索を追加したいのですが、
ボックス上で右クリックしても「検索の作成」がグレーで表示され、選択できません。
googleとか他のエンジンは追加できたのですが・・・

どなたかご教授ください。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:47:54.13 ID:A6MVCbzM0
>>194
javascript:document.forms[0].action=".";void 0;
アドレス欄に入れてエンター
駄目なら forms[0] を forms[1] や forms[2] に
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:35:08.03 ID:k4ZSJj9o0
>>195
早速のご回答ありがとうございます。
おかげで解決いたしました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:22:38.16 ID:HCsW05bL0
Googleのインスタントプレビューを無効化する方法はないでしょうか?
検索したら幾つかUserJSが見つかりましたが、何れもOpera11.01では動作しませんでした。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:03:01.01 ID:A6MVCbzM0
>>197
サイトごとの設定で完全にInternetExplorerとして認識させる
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:26:45.37 ID:HCsW05bL0
>>198
それが、その方法でも依然、クリックするとプレビューが表示されてしまうんですよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:55:07.48 ID:MJRUwIau0
operaでfeedly使う方法ありますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:27:50.28 ID:A6MVCbzM0
>>199
ちなみにcssは試した?
適当な名前で以下のcssファイル(UTF-8)を作ってサイトごとの設定(表示設定)から選択
#vspb, .vspi, .vspib {
display: none !important;
}
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:19:07.57 ID:8YeewUDP0
>>187
希望の箇所だけでなくほかのところもかわってもよければだけど、
詳細設定でパネルのフォントサイズを変える
行間を広くしたいならスキンを弄る
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:31:29.43 ID:3gqN1NLR0
>>202 ありがとうございます。詳細設定から先が分かりません。初心者なので。スキンを弄くるのもハテナです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:28:58.09 ID:5M8UbtpJ0
>>203

>>201の下3行をメモ帳にコピペして user.css(文字コードUTF-8) と名前を付けて
C:\Program Files\Opera\styles に保存。(.css は拡張子なので保存した時の名前は user だけになってる)

それで「サイトごとの設定」→「表示設定」→「ユーザースタイルシート」の参照で
上の user.css を選択する。

Opera再起動。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:58:28.68 ID:uRLfKfMj0
>>192
なるほど。PFWとは予想外だった。ありがとう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:57:56.02 ID:UJCrz5dy0
firefoxからブックマークをインポートして
ユーザー定義順に並べる を選択したら今までの順番通りにブックマークが表示されたんですが
ちょっとしたらその順番が上下逆になっていて困っています
これは仕様なんですかね?もし仕様だとして上下の順番を逆にする(インポートした時の状態に戻す)のは可能ですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:09:39.29 ID:ZiOaqvnN0
昇順に表示
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:10:38.41 ID:ZiOaqvnN0
ごめんユーザー定義か・・・
209199:2011/06/05(日) 10:54:13.37 ID:e/8YXW4P0
>>201
レス遅れましたが、ありがとうございます。
cssで希望通りの挙動になりました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:09:57.90 ID:2x6/gVki0





タイトル表示しないから、フィッシングに遭いそうだ

タイトル表示するスペースは充分あるのにね〜




211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:45:58.29 ID:WNVngAX+0
画像の読み込みに失敗したときに、画像を再読み込みさせる方法を
押しててください。

右クリックメニューの「画像を再読み込み」は画像の読み込みに
成功しているときでないと出ないので、画像の読み込みに失敗
していると再読み込みできません。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:13:08.92 ID:B95rCYcc0
>>211
シングルキーショートカットを有効にして I
または Load all images を適当なキーにマップ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:23:51.33 ID:WNVngAX+0
>>212
ありがとう
ただ、読めなかった画像だけを再読み込みしたいので
All は最後の手段にとっといて、引き続き 方法を探します。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:01:09.50 ID:lXIb8LnOP
>>188
どなたか教えておくんなまし
215 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 18:51:40.10 ID:2nKtBaAc0
>>214
バグ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:22:51.42 ID:oHagExOU0
OPERA11.10を使用してるのですが、
グーグル画像検索で2ページ以降が見れなくなってるのですが(前は見れた)
これは解決方法はありますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:48:40.58 ID:B95rCYcc0
>>213
画像を再読み込みの件じゃないけど
(通常のメニューに追加してみたけど読込に失敗した画像上ではグレーアウトして実行できなかった。Shift+I で画像を非表示にすれば可)
某ハゲのヒーローのページで試した限りでは
設定→詳細設定→ネットワーク内の「サーバーへの最大接続数」を低め (因みに 4) に調節したら読込に失敗しなくなったから
そもそも読込に失敗しないように出来ないか確認してみては
218 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 20:44:30.62 ID:2nKtBaAc0
>>216
GIS_AutoPagerは使ってる?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:58:00.24 ID:oHagExOU0
>>218
すみません、それはアプリですか?
確認方法が分からないので出来れば教えて頂ければ幸いです
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:01:11.65 ID:hLvtrneS0
アブリは止めときな軽い気持ちで炙ったら最後だぞ・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:54:03.07 ID:cDwoiy6X0
すみません。
初心者ですが質問させてください。
最近、windows7がOSのパソコンを購入して
最新のOperaをDLしたのですが、
韓国語のサイトを開くとところどころ
漢字に文字化けしてしまいます。(全部ではないです)
これを直す方法はありますでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:12:42.27 ID:pxyEd96H0
>>221
URLぐらい貼れカス
223 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 00:19:46.03 ID:8vutsriC0
>>219
アプリって…言葉を失うわw
ん〜じゃあGIS_AutoPagerは一回忘れてこの方法を試してみて
Googleに行く→右クリック→サイトごとの設定を編集→ネットワークタブ→ブラウザーの識別→Firefoxとして認識させるを選択

>>221
メニュー→ページ→エンコード→韓国語→自動判別を選択してみて
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:20:08.43 ID:/m+ozofU0
ボクも悩んで>>12を試したのだけれど、やはり「貼り付け移動」やると>>10と同じ症状になる
standard_menu.iniは、Progrumfiles→Opera→ui→で辿っていってそこにある「standard_menu」だと思って、それを編集したんだけど間違ってるのかな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:33:22.00 ID:Y+Bk0h3U0
10.53使っていたら>>60さんのような状況になってしまい
11.11にアップグレードしたら>>44さんのようにGmailが読み込めず…

11.11使っている皆さんはGmail開けますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:42:07.67 ID:/m+ozofU0
OPERAは最凶と聞いたのにバグだらけじゃねぇかきょおおおおお!!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:43:09.41 ID:JpwrOpiA0
ZIPをダウンロードするときに、ダウンロードダイアログにLhaplusがでてこないので、「別のアプリケーションから開く」で毎回、lhaplus.exeを指定しているのですが、
「開く手段」にLhaplusが追加されません。
すぐに展開だけでなく、ZIPを保存したいときもあるので、ファイルタイプの設定で指定せずに、毎回ダウンロードダイアログを出すようにしたいのですが、どこを設定すればいいでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:51:18.42 ID:p9RFG/lq0
>>223
221です。エンコードで解決いたしました。
ありがとうございます!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:05:39.22 ID:9m6wJ9Qa0
>>224
詳細設定 > ツールバー > メニュー設定
で「コピー」して
プロファイルに作られたmenu\standard_menu (1).iniを編集してから
(コピー) Opera Standard を選択してOK
とやるのが正式な方法

推奨しないが Program Files\Opera\ui\standard_menu.ini をいじるなら
Operaが起動していないときにUTF-8で保存でいけるはず
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:34:49.02 ID:/m+ozofU0
>>229
サンクスできた
そうやるのか〜OPERAフォルダにあるやつを編集してたw
後、できたにはできたけど、右クリックすると「貼り付け移動」から「M_PAST_GO」に変わってるんだけど、
これは戻せますか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:42:11.50 ID:/m+ozofU0
あ、削除して作り直せばいいのか
解決しますた。
てか、これもOPERAフォルダ内にあるやつですねw
なんかいくつもあるんだよなー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:06:30.30 ID:BClzUggm0
■質問用テンプレ
【質問】
 ・Speedダイアルが中心揃えで背景が隠れてしまっており残念なのですが、これを解決する方法はないでしょうか。
  (旧版のような、自動整列がない形式にしたりしたいです。)
 ・Speedダイアルのサムネイルが、HPのロゴ画像をドアップにしたようなものになっている。
  これを、以前のようなHP全体を縮小したような画像にしたい。その設定方法があれば教えてください。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン11.11 Build2109
【スペック】
OS:winXP SP3
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:52:56.81 ID:v1cRaI8z0
>Speedダイアルのサムネイルが、HPのロゴ画像をドアップにしたようなものになっている。
これを、以前のようなHP全体を縮小したような画像にしたい

opera:config#Thumbnail LogoScore Threshold
opera:config#Thumbnail Logo Score Banner
値を1000でリロード

配置はスマン わかんねぇ・・・。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:27:35.72 ID:BClzUggm0
>>233
ありがとうございます。
ロゴ画像の件については希望通りの表示になりました。


引き続き
>Speedダイアルが中心揃えで背景が隠れてしまう。
この件について回答待ちさせて下さい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:03:21.00 ID:8jxe2XbW0
最近、グーグルを含む全てのネット上の文字入力で、エンターキーとかBS、矢印キーの入力を受け付けてくれない。
エンターキーが使えないから、そのままでは、改行も出来ない有様だ。(これは、メモで書いた奴をコピペした)
症状としては、「ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058198290」と一緒。
再起動すると直るが、そんな事せずに直す方法はないだろうか。そもそも、原因は何なんだ?
因みに、IEとかは普通に入力出来るので、今の所、operaだけの様だ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:10:47.06 ID:8jxe2XbW0
もう一点、気付いたことがある。
入力その物が、文字入力に左右されている感じがする。
半角/全角|漢字を押して、日本語入力をoffにすると、キーボードからの入力そのものが出来ない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:00:29.70 ID:Wc4QZrft0
重要なIMEが何かを書いていないのでやり直し
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:15:15.38 ID:8jxe2XbW0
IMEは2002。OSはXP HE。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:23:03.27 ID:P9NpYBlY0
キーボードかIME腐ってんじゃねーの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:43:21.68 ID:8jxe2XbW0
メモ帳とか他のは正常。今の所、operaだけなんだが。
241211:2011/06/06(月) 12:45:12.82 ID:DmlEBZ8U0
>>217
ありがとう。
4に調整したら読み込み失敗が激減しました。
でもそれでも失敗がなくなるわけではないので
引き続き方法を探します。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:41:03.48 ID:c3VDkaTf0
ある文字を「切り取り」すると同時に「コピー」されるんですが、どうすれば直りますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:46:21.21 ID:mXeKuZ6p0
operaに限らずみんなそうだよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:34:43.35 ID:7ZTWbLyq0
切り取り=削除+コピー
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:38:44.36 ID:LkkQE8xg0
その発想はなかったわ
246 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 11:28:58.38 ID:74dQQDkE0
>>242
クリップボードビューワから消せばいい
起動方法は
xpならスタート→ファイル名を指定して実行→clibrdと入力
vistaならword起動→ホームタブのクリップボード表示
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:32:27.11 ID:LkkQE8xg0
クリップボード拡張ソフト使ったほうがえぇべさ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:38:07.82 ID:xuiOYFiO0
タブを閉じるとき、
「このタブから右側をすべて閉じる」
ってOperaでは不可能だよね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:43:54.34 ID:vqqO7K1U0
メモ使ってやれよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:38:40.59 ID:M4zbe1FK0
>>248
うん。ウィンドウパネルで「このタブから下(上)をすべて閉じる」なら可能。
251 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 15:14:23.64 ID:74dQQDkE0
>>248
ショートカットキーに↓を登録して連打(右側1タブ消去)
Switch to next page & Delay,10 & Close page & Delay,300
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:48:08.94 ID:Y9wDrb2F0
右クリック検索を新規タブで開くように「Item, "Googleで検索"=Copy & New Page & Paste and go」
を追加したんですが、バックグラウンドで開くためにはどのように書き込めば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
253 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 18:42:01.25 ID:74dQQDkE0
>>252
Copy & New page,1 & Go to page,"g %c"

Copy & Paste and go background,"g %c"
254252:2011/06/07(火) 19:39:43.81 ID:Y9wDrb2F0
>>253
バックグラウンドで開くことができました!助かりました!
本当にありがとうございます!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:57:10.40 ID:csHCrXF80
どういたしまして
256 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 20:10:09.18 ID:74dQQDkE0
↑ワロスw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:13:09.34 ID:8921pgY60
みなさんこんにちは、質問です。

検索エンジンのアイコンが表示されません!
再インストして設定ファイルを引き継いだんですが、「検索の作成」で登録した検索サイトのアイコンが、
表示されるのと表示されないのとあるんです。
表示される:グーグルjp、ユーチューブなど。表示されない:グーグル本家、アマゾンjpなど。
ブックマークのアイコンがヘンテコになるのとかはもう諦めたのですが、
今回の不具合は使い勝手に影響するので困っています。
WinXPsp3、operaバージョン11.11、ビルド2109 

どなたか対処法などご存知でしたらご回答よろしくお願いします

258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:27:17.81 ID:8921pgY60
↑ 自己解決しました、というかいつのまにか直りました。お騒がせしました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:33:04.04 ID:nWH1timW0
ファビコンのことなら、一度行ったサイトじゃないと表示されない。
閲覧したウェブサイトにファビコンが設定されていたら、Operaはiconsディレクトリにそのファビコンのファイルを作成する。
ブックマークとかで表示されるファビコンはそのファイルを参照したもの。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:09:32.84 ID:1u6XBFq30
アダルトサイトの広告ブロックって皆どうしてる?
片っ端から手動でブロックしても広告変わったら意味ないし、やり過ぎると起動遅くなるし
なにか機械的にある程度ブロックできて、かつon offも手軽にできる方法ないかしら
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:27:23.02 ID:9a3CSTnE0
css
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:07:52.62 ID:+Q+cPpT60
Googleを開いたら「ネットワークに問題があります」って表示されるんやけどこれって何が原因
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:46:15.86 ID:qePsNM2l0
>>262
お前。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:28:42.10 ID:T8zf21sJ0
>>260
アダルトサイト専用ブラウザをFirefoxにする
アチラには広告ブロック(読み込まない)拡張いろいろあるし
それだけでもサイトの表示が速くなる
更に、収集に便利なリンク抽出用の拡張もたくさんある
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:11:02.96 ID:Frq0M+Vi0
10.10では検索バーの幅を伸ばすことが出来ていたのですが、11.11にアップデートしたところ伸ばせないのですが・・・
これは仕様なのでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:30:24.45 ID:7y+AMOOj0
タブとタイトルバーを統合させているとタイトルバーの色が濃くなるんですが、
この効果を無効にすることは出来るのでしょうか?説明が下手なので画像を
貼っておきます。OSはXPです。お願いします。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file8781.jpg
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:25:40.07 ID:WybFPyPc0
火狐の外観おぺらたんに似てきたな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:02:41.88 ID:emdGwFcP0
>>262
IPv6だとおもう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:16:12.65 ID:5XieDpad0
とりあえずYahooとGoogleが見れればOK
http://recommend.yahoo.co.jp/ipv6day/
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 10:30:32.20 ID:gF/a9rCi0
11からダウングレードとかしていたらスピードダイヤルの登録が結構消えたんすけどスピードダイヤルに登録していたURL保存場所とかあったりします?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:17:55.77 ID:CUTLfGZk0
>>270
デスクトップチームブログ見た?
opera:config#OperaSync|SyncClientStateSpeedDial2
の値を0にすれば良い

ttp://my.opera.com/desktopteam/blog/2011/06/03/missing-speed-dials
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:18:09.29 ID:7R7nfUyJ0
あたまのなか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:21:35.57 ID:CUTLfGZk0
あ、すまん。ダウングレードか。
opera:about にパスが書いてあるから、そこ見てみたら?
もし、Operaディレクトリが\Application Data\Opera\Opera11 になってたら、\Application Data\Opera\Operaに設定が保存されてる可能性が高い。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:22:00.80 ID:gF/a9rCi0
>>273
opera:aboutって便利だね。
見てみたけど上書きされていたっぽい。
なにはともあれ解答ありがとう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:41:14.75 ID:FaAmoR1u0
11.10からスピードダイアルが自動整列されるようになったみたいなんだがこれって仕様?

間違えて消したとき面倒なんだよな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:47:22.93 ID:FNO/W+Ua0
>>275
仕様、間違ったときはCtrl+Zで対処するのが良いみたい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:13:17.05 ID:nvWjar9A0
オペラのマウスジェスチャーで「右隣のタブ」に移動するときに英語でなんて入れたらいいのでしょうか?
同様に「左となりのタブ」に移動する方法も教えてください
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:41:52.95 ID:LeLrdVXJ0
>>277
右 : Switch to next page
左 : Switch to previous page
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:12:15.11 ID:4Ay7BYC+0
>>276
サンクス!

Ctrl+Zとか初めて知ったが便利だなコレ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:41:12.47 ID:SmeMtoBB0
Ctrl+Zは他にもタブを復元したりテキスト入力中に直前の状態に戻したりできる。
直後の状態にしたい場合はCtrl+Y。
ヘルプ(F1キー)の「キーボードショートカット」を見ると幸せになれる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:14:02.99 ID:P64Twi9l0
Ctrl+Zは他のアプリケーションでも使える場合が多いから覚えとくと便利だと思う
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:25:23.43 ID:4Ay7BYC+0
>>280
ありがたい!

普段はキーボードショートカットなんて殆ど使わなかったから目から鱗だわ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:45:46.09 ID:9PlROfK30
Operaでようつべを視聴していたのですが、音量を操作(音量を上げると)すると、
動画を止まってしまうのですがこれは何のバグでしょうか?以前には無かったです。
具体的に言うと音声は流れたままで、画像が静止状態になります
IEでやったらこのような症状が出なかったので、Operaに問題があると思うのですが、
解決方法はありますでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:12:44.65 ID:dRWzgOKp0
私も昨日から同じ症状が出てる
youtubeの問題じゃないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:47:00.36 ID:yT5AE8QB0
>>283-284
WinXP
Opera11.11 2109
flash 10.3.181.22

問題なし
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:11:25.42 ID:3dERBIqq0
「opera:cache」 →「すべてのドメインを一覧表示」だが
11.50から長いurlがリンクされん様になってしまった(1036)・・・
バグなのか?仕様なのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:52:55.03 ID:9PlROfK30
>>284
同じ人もいるんですね

>>285
自分はWin7
Opera11.10
Flashは最新の状態(症状が出たのは1つ前から)

もう一度調べたら、動画プレーヤーのボリュームバーをゆっくり上げると大丈夫みたいで、
勢いよくクリックして離すと止まるようです
ちなみに他の動画サイトではこのような症状はありませんでした
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:58:27.43 ID:9PlROfK30
もう一つバグがあるのですが、
これは動画サイト全般ようなのですが、たまに、タブで開いてる動画全ての画面に!マークが表示されて、
それ以降、更新押しても動画が見れない状態になります(新たにタブを開いても同様)
こちらの場合は一度Operaを閉じて開けば治りますが、これも何らかの解決策は無いですかね
ちなみに、普段はOperaで動画を視聴してるので、他のブラウザで同様の症状が出るかは分かりませんが。

長文&連投ごめんなさい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:23:35.87 ID:yT5AE8QB0
>>287
ボリューム操作いろいろ試してみたが全く問題ない。
環境の違いはwindowsくらいしか見当たらんが。

「最新の状態」じゃどのバージョン使ってるかわからないっすね^^;
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:24:41.45 ID:yT5AE8QB0
>>288
お前はバグと言う言葉を軽々しく使い過ぎ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:52:50.45 ID:B+dVs+Nn0
アンインストール後にまたインストールを行いたいのですが
ブックマークやニュースフィードはアンインストールの際に消去されますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:18:22.63 ID:UUCa43tz0
>>288
とりあえず最近のFlash関連の不具合はGPUドライバ絡みが多いので
最新ドライバにしてみるかFlashのアクセラレーションを切るなどの必要がある
IEとその他ブラウザとではプラグインが異なることにも注意

!マークが表示されるのは↓を参考のこと
Opera 質問スレッド Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300170297/623
>623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 17:00:20.47 ID:dknlyp+n0
>>620
>そのマークはブラウザがPCの搭載メモリギリギリまでメモリを使用すると、よく出ます。
>要はメモリ不足の可能性が高く、ほかのアプリケーションを終了させることで改善される傾向にあります。

>メモリ不足が疑われるような状況でない場合、Flashの保存用ストレージに余裕がない場合があります。
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager03.html
>Flashのグローバル記憶領域設定パネルから、ディスク容量を10MBなどの大きい値に変更することで改善されることがあります。

>お試しください。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:01:47.86 ID:R1P8XMMZ0
babalfishが使いものにならんのでGoogle translateに飛ばそうと
standard_menu (1).iniに
Item, "tlanslate"="Go to page, "http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=%u"
を追加したんだが単語を選択&右クリックでtranslateさせるとページ全体が
翻訳されてしまう
どこを変えれば単語のみの翻訳ができるのでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:10:58.70 ID:UUCa43tz0
>>286
1037でも変わらず
遡ったら大量の修正のあった1024からだった
リグレッションの可能性が高いな・・・
というか総合スレでやった方がいいな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:26:47.21 ID:y4kjAaA90
>>293
=Copy & New page,1 & Go to page,〜
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:44:49.15 ID:R1P8XMMZ0
>>295
ありがとうございます

当方の質問の仕方がまずかったですね
右クリック→【翻訳】→【英語⇒日本語】でBabelに翻訳結果がでるのと
同じ振る舞いをさせたいのです
Google Translateに翻訳結果が出た状態にするにはどうすればよろしいですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:52:28.31 ID:y4kjAaA90
>>296 
前スレに載ってたやつ autoをenにすれば英語になる
Item, "翻訳"= Copy & New page,1 & Go to page, "http://translate.google.com/?sl=#auto|ja|%c"
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:04:23.18 ID:R1P8XMMZ0
>>297
すばやいレスありがとうございます
まさにこれです
前スレにありましたか
大変失礼致しました
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:10:22.28 ID:MA65XfoO0
CSSで、 ime-mode: disabled; に相当することをやりたいんですが
いい方法を考えてください。
300sage:2011/06/10(金) 16:25:27.43 ID:fe8CJsAX0
http://okwave.jp/qa/q6787640.html

この人と同じ悩みです。どうぞご教授下さい。
11.11
Build2109
プラットフォームWin32
システムWindows 7
301sage:2011/06/10(金) 16:55:44.05 ID:fe8CJsAX0
300です。outlook2007を削除することで自己解決しました。が、
excelのメニューから「送信」→「電子メ^ル」でoperaメールが
起動出来ません。お分かりになる方ご教授下さいませ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:02:58.45 ID:vZ64GMJ70
Ver11.11をWin7で使ってるんだが、キャッシュファイルの上限って設定できないの?
Cache Directory4をラムディスクに設定したら、
ラムディスクが満杯になるまでキャッシュを貯めこんでしまって
上限を設定する項目が見つからない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:54:28.61 ID:CeXV8ahd0
>>302
設定(Alt+P)→詳細設定→履歴
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:41:59.41 ID:lpBRURw90


【質問】
このページの上部の商品タブが文字化けします
http://www.books.com.tw/
みなさんはどうですか?
 ・
【OperaのバージョンとBuild】11.11 2109
 ・
【導入しているuser.jsやPlugin】なし

 ・
【urlやスクリーンショット】
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1690079.jpg
【スペック】
OS:7 home32bit
 CPU:
RAM:
常駐ソフト:
305304:2011/06/10(金) 21:48:58.96 ID:lpBRURw90
自己解決しましたごめんなさい
文字エンコードの指定で直りました
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:29:53.38 ID:vZ64GMJ70
>>303
20Mに設定してるんだけど、2500M超えるサイズが保存されるんだが?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:14:57.71 ID:43fUIzFR0
>>290
重々しくだろうと何だろうと関係無いだろ
無意味なやっかみはやめような

>>292
サンクス
メモリは確かに使ってたけど、半分ぐらいだったんですけどね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:22:59.42 ID:qROziYXU0
>>293 翻訳
https://addons.opera.com/addons/extensions/details/translator/0.4-c/?display=en
こちらのエクステがお薦め
文字列選択、翻訳ボタンをクリックで
ポップアップ翻訳
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:59:50.07 ID:43fUIzFR0
Flashのバージョンが10.3.181.22なんだけど、昨日うpデートしてからFc2の動画がカクカクになったな(小画面に限り)
もちろんOperaにおいて。
ブラウザの方をうpデートすれば治るかもしれないが、今はできないよな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 04:33:18.08 ID:qXI5iZTy0
実際の問題は別にあるのにバグだバグだ言われたら、関係者は不快だろう。
問題を知らないユーザーの信用を失うことにもなるわけだし。

自分の立場だけで物事を考えるのはやめような。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 07:45:46.31 ID:Oi9LAMQO0
キーボードショートカットだけで快適にネットサーフィンできる
エクステないですか?Chromeのエクステなんだけど

Chrome Keyconfigとか
ttps://chrome.google.com/webstore/detail/okneonigbfnolfkmfgjmaeniipdjkgkl
Vimiumとか
ttps://chrome.google.com/webstore/detail/dbepggeogbaibhgnhhndojpepiihcmeb
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:30:50.54 ID:CfquCLc00
>>311
Operaはもともとキーボードだけでブラウジングできるブラウザだよ
http://www.opera.com/browser/tutorials/nomouse/
ただ、Vi風とかが良ければ、Operaはキーコンフィグが最初から充実しているから、
自分の好きなように設定すればいい
あとはHit-a-Hintを入れればいいと思う
https://addons.opera.com/addons/extensions/details/hit-a-hint-for-opera/1.0.2/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:32:23.01 ID:IeQB8vD00
>>311
keyboard.iniをいじればおk.
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:58:44.22 ID:6cuy16lC0
>>311
Operaはブラウザ上からの設定だけで結構いじれるんだぜ!
オススメ記事
http://d.hatena.ne.jp/NovaEra/20110222/1298377048
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:16:04.02 ID:7c4tCskr0
読み込みに失敗した画像だけを全て再読み込みさせる機能
ってありますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:38:06.12 ID:tOuF43j00
>>315
あります
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:46:02.59 ID:7c4tCskr0
>>316
どこにありますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:47:26.54 ID:tOuF43j00
>>317
画像右クリ>画像を再読み込み
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:47:50.03 ID:tOuF43j00
あーすまん、「全て」か
それはちょっとわからん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:50:25.71 ID:7c4tCskr0
>>318
画像右クリック⇒画像を再読み込み は、なんと
画像が読み込めていないと出ないメニューなんですよ。
これにはインド人もウリアッ上ですよ。

その上で改めて助けてください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:53:41.04 ID:ar4vFWBE0
メストネタ懐かしいw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:28:49.48 ID:pZFljxka0
Refresh display のアクションを登録したカスタムボタンをどっかに置いておくとかは?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:56:34.88 ID:Gu8lxN2c0
opera11.11にしたら画像のページでマウスのカーソルが虫眼鏡の形になって
画像をクリックすると拡大縮小されるんですが
虫眼鏡を表示させない方法あったら教えてください
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:11:03.80 ID:43fUIzFR0
>>310
関係者がここ見てるのかよwお前アホか。
それに不具合という意味でバグは間違ってないだろ

いい加減なこじつけをするのはやめような
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:12:41.31 ID:GlF6MTay0
Windows XP
Opera11.11

Opera11.11に限らず、何個か前のバージョンからそうなのですが
Webサイトを開くときに「接続はリモートサーバーから切断されました」となり接続できないことがあります。
その際「戻る」→再度リンククリックを行えば大抵は2,3回のうちに正常ににアクセスできます。

この「接続はリモートサーバーから切断されました」は皆様の環境でも頻繁にあるものなのでしょうか。
また、解決法があれば教えてください。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:20:20.52 ID:7c4tCskr0
>>324
バグと不具合は違いますよね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:21:48.50 ID:43fUIzFR0
>>326
どう違うか説明してみ
それが事実だという根拠もお願い
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:23:13.06 ID:l9Wxy5G60
>>302>>306だが、全体のキャッシュサイズって設定できない駄目駄目ソフトなん?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:26:03.14 ID:6cuy16lC0
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:29:20.86 ID:7c4tCskr0
>>327
不具合というのは仕様どおりに動かなかったりする現象を指し、
その中で特にプログラムに原因があるものをバグといいます。
根拠はバグという用語の定義を参照してください。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:22:18.86 ID:ygtlEQPR0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B0
固定観念なんてものは捨て去れ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:25:22.14 ID:GlF6MTay0
よくわからないけれど
>>288さんが、Operaの動作不良を
(必ずしもOperaに原因があると特定できないのに)
「バグ」として質問したことが原因なのですよね。

ならば>>288さんが訂正すれば丸くおさまるのではないでしょうか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:48:21.05 ID:kzOG5no+0
関係者の機嫌を損ねない様に不具合報告しろという事ですね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:13:12.38 ID:uTuMc/Yy0
なるべくテンプレに沿うように自分の環境を晒して簡潔に質問しましょう。

私の環境は××です。
××の××が××になってしまいます。
どうすれば××できるようになりますか?

「もう一つバグがあるのですが」←こういう余計な一行があるから、ややこしくなる。

だいたい他のブラウザで試しもしないで、どうしてOperaが原因だと思ったのですか?
まずは他のブラウザでも試してみてください。それと動画サイト全般ではわかりません。
不具合が再現するURLを貼ってください。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:33:55.17 ID:43fUIzFR0
>>334
既に答えが出てるのに見ないで話引っ張るとかバカなの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:45:48.92 ID:UeaSP5gh0
アドレスバーからの検索で別タブで開けない?
出来たら方法が聞きたい

Alt+Enterで出来なかったから設定を弄くるんだろうけど
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:47:18.43 ID:UeaSP5gh0
と思ったらShft+enterで出来た
スレ汚しすまん
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:50:57.64 ID:VBUkA/YW0
最近Operaでyoutubeの調子が悪いのですが、私だけでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:38:09.91 ID:AyVF2Uxx0
>>338
by 代田ひかる
降臨!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:25:14.80 ID:vkTGBQtY0
>>338
動画が表示される部分が白いままになることがある。
スクロールしたりして描画し直すと表示されるが。
build 2109
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:00:40.56 ID:w7MgK4QS0
>>338
いや俺もだな。てかFlashだと思うなぁ。
11.01でもNEXTでもたいした変わらんから。
ま、詳しくわからんけど。
342 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/11(土) 22:47:07.08 ID:hAuZxWW/0
>>338 >>340 >>341
Flashファイルの上で右クリック→設定→ディスプレイタブ→
「ハードウェアアクセラレーションを有効化」のチェックを外すと幸せになれる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:44:04.85 ID:Gu8lxN2c0
11.11イマイチだなあ
11.01に戻すかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:54:53.38 ID:IeQB8vD00
11.50にするという選択肢があるぞ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:59:08.41 ID:h8+T2gUD0
11.11使用

新しいブックマーク追加して再起動したら一番上にくるんだが
過去にも報告されてるっぽいが環境によるものなのかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:00:32.78 ID:Gu8lxN2c0
俺は来ないなあ
youtubeも正常に動かないし画像も虫眼鏡が出る
戻すわ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:14:20.48 ID:HvOOEd070
【質問】
リンクをホイール押しした時のタブが出るまでと
タブを削除するときの速さが遅い時が多いです。
(おとといまでは、速かった気がする・・・
プロファイルの初期化は行っています。

素のOperaUSBでも、遅い時はありますが、頻度は明らか低いです。


改善方法を教えてください。

【OperaのバージョンとBuild】
Opera11.11
【スペック】
OS:win7 64bit アルティメトSP1
 CPU:AMDヘノム2X49 65be 定格
RAM:8gb
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:36:55.57 ID:PF6XW4W+0
>>347
これで改善されるかは分からんけど
opera:config#Enable UI Animationsのチェックを外す
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:58:30.05 ID:1ZDY78ST0
右上の検索窓に、とあるサイトのURLをPaste&Goした場合
そこに飛ぶんですが、これをPasteしてEnterを押したのと
同じ振る舞いをさせる方法はありますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:06:26.77 ID:PF6XW4W+0
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:18:19.71 ID:1ZDY78ST0
>>350
既出でしたね大変失礼を致しました
以後気をつけます
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:30:31.41 ID:iU9YwSpW0
マウスジェスチャで多機能マウスのサイドボタンの割り当てをするには
どうすればいいのでしょうか
button4〜9まで試してみたけど上手くいきません
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:26:17.00 ID:mEN8YDEB0
>>352
無理なんじゃね?
AutoHotkey使った方がいいと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:44:36.53 ID:2BkCgeP80
googleリーダーを使っているのですが、左サイドバー(「すべてのアイテム」とか)の右端についてる▼マークをクリックしても無反応で困ってます。
以前はサブメニューが表示されていたのですが、何の設定を変えればまた表示できるようになるでしょうか?
operaのバージョンは最新の11.11を使用しています。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:57:24.60 ID:HvOOEd070
>>348
11.5にしてみたのもあるけど、なかなか速くなりました!
windowsの同じような項目も全部切ってるので、早く気づくべきだったです。
356 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/12(日) 17:21:46.04 ID:pVDlQJRO0
>>354
JavaScriptが無効になってない?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:32:46.94 ID:FpbpXe0GP
>>348
横d

速くなり申した
358354:2011/06/12(日) 19:00:50.46 ID:2BkCgeP80
>>356
JavaScriptは有効になってました。
現段階でgoogleリーダーの他の機能は(多分)全て使えているのですが、▼だけ使えないという状況です。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:09:44.19 ID:DWmOH/3d0
301ですが、やはり無理でしょうか。MAPIというのがどうやら問題らしいのですが。
360 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/12(日) 21:17:34.27 ID:W2SsKLt10
設定->詳細設定->プログラム->詳細設定...
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:59:41.08 ID:iU9YwSpW0
>>353そうか無理かー
対応しないかな
362 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/12(日) 23:18:22.15 ID:pVDlQJRO0
>>358
ちょっと検証してみたんだけどサイトごとの設定でIEとして認識させてると▼押してもメニューが出ないことを確認した(11.11 2109)
それと他にも挙動がおかしくなる(Googleリーダーを選択するとトップに戻される…)
ブラウザの識別はどうなってるの?
363354:2011/06/12(日) 23:37:02.40 ID:2BkCgeP80
>>362
確認したら、確かにIEとして認識させるになってる…
operaとして認識、に変更したらメニューが表示されるようになりました。
検証&解答ありがとうございました!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 03:31:59.71 ID:k72AQx6/0
動画サイト(フラッシュ)などで動画を停止または再生すると反応が効かなくなる(もう一度クリックすれば戻る)のですが
これを直す(クリックし続けると反応が効かなくなるのを直す)方法を教えてください
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 03:43:16.79 ID:k72AQx6/0
うわ俺日本語でおk
なんか説明しにくいなぁ
ダブルクリックするとフラッシュ上で特殊な動作をする?みたいな余計な機能があるみたいで
それをオフにしたいんだけどよくわかりません
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:03:51.15 ID:+QpPw/vi0
本スレから誘導されてきました
UAをサイト毎ではなくすべてIEにするとかいう設定はないのでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:06:18.24 ID:nQqn7TW10
>>366
opera:config#Spoof UserAgent ID
↑をアドレスバーに貼り付けて、値を変更
参考つUAを一律変更する - Opera Wiki
http://ja.opera-wiki.com/UA%E3%82%92%E4%B8%80%E5%BE%8B%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:09:43.35 ID:+QpPw/vi0
>>367
誠にありがとうございました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:25:38.88 ID:+QpPw/vi0
5のInternet Explorer(Operaに関する記述なし)に設定しても、

「Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 11.11」

となりOperaに関する記述が消えないようですが、これは仕様でしょうか?
でも設定3と5が同じなのもどうも変な気が

環境は バージョン 11.11 Build 2109 プラットフォーム Win32 システム Windows XP SP3 です
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:29:15.30 ID:+QpPw/vi0
サイト毎の設定ダイアログから設定するとそのサイトに関してはOperaに関する記述は消えますね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:32:38.22 ID:+QpPw/vi0
しかしIEのUAってなんかすごいですね

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.2; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET4.0C; BRI/2)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:35:25.90 ID:nQqn7TW10
>>369
opera:configからだと、うちでもOperaに関する記述は消えないね
Wikiには10.5系では使えないとあるけど、11.11でも無理ぽいな
373 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 10:36:26.93 ID:A0/WqPTe0
>>369
仕様
Spoof UserAgent IDは「0」や「4」などの上記に書かれていない設定で保存することができるけど範囲外の場合はすべてIE6の設定になる
完全に偽装することはできないよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:44:10.62 ID:+QpPw/vi0
>>372
>>373
ありがとうございます。金融投資系サイトに蹴られたり表示変サイトがしばしばあるのでもう一括でいこうかと思ったのですが
Operaの自己顕示欲を満たすためにもなんとかサイト毎で凌ぎたいと思います。
ただログイン時などいろんなドメインにジャンプしまくってるみたいなので難しいかもしれません。しかしIEは起動するのも嫌ですねw

ありがとうございました
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:47:40.19 ID:nQqn7TW10
>>373
Opera-Nextのヘルプからだけど
Global values:
1 = Opera
2 = Mozilla
3 = Internet Explorer
Site-specific values:
4 = Mozilla, Opera not mentioned
5 = Internet Explorer, Opera not mentioned
4、5はサイトごとの設定のみの値てことか。これは10.5系に限らないと。
Wikiの編集、誰か……
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:53:07.37 ID:nQqn7TW10
やっぱりログイン出来ねぇorz
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:56:06.35 ID:89oy0y6l0
UA偽装はAntiBrowsniffer入れておけ。捗るぞ
378 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 11:02:33.52 ID:A0/WqPTe0
>>375
確か9.xでも使えなかった気がする…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:12:36.60 ID:AFM7f0BV0
>>360
mailtoの編集ですべてチェック→NG
コンパネのファイルの関連付けで.MAPIMAILをOpera Browserに→NG
一体何がダメなんたorz
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:56:12.40 ID:KrfJWIW10
プニル、火狐、チョロメと使ってきたけどどーも納得できず、最終的にOperaに行き着いたものです。

すんげー使いやすいんだけど、一個わからんことが。
Opera11.11使ってるんですけど、Opera起動時にSpeed Dialを表示する方法ないですか?
ググったら、設定のところの起動時の動作で、空白ページ云々書いてあるページが多いんですけど、
空白ページ云々がないんです・・・。

どなたかplz
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:59:40.52 ID:8yNrsqxS0
>>380
設定>一般設定>起動時の動作>speed Dialで開始
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:02:15.00 ID:KrfJWIW10
>>381
いや、そんな簡単な項目があるんならやってます('A`)
Opera11.11
Build 2109

ナンデダー('A`)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:03:26.49 ID:Mrm3W4x10
UA 偽装はサイト別設定の対象サイトを * にするので行けた気がする
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:14:40.98 ID:99sCK3pW0
ツール→タブ→追加のタブオプション→
タブ無しウィンドウの表示を許可のチェック外してから>>381
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:17:02.25 ID:KrfJWIW10
>>384
ありがとー!出来ました!
しかしこんな方法だとわからんwwwwwwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:05:30.86 ID:SCiU/80H0
プライベートタブを使わずに、特定のサイトのみ履歴を残さないようにすることは出来ますか?
387sage:2011/06/13(月) 17:29:23.22 ID:01glAHvu0
う〜ん、質問の仕方がダメなのかな。
あえてお聞きします。
Ver 11.11 WIN7 ですが、EXCELやWORDから「送信」→「電子メール」
って出来てます?
うざかったら虫して下さい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:51:24.35 ID:Y/3+yAZE0
>>383
*試したけど駄目みたいね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:51:31.48 ID:5XHmGT920
                      __.,_,. -─-、,.r 、
                  _,,./´ l!    l|;;;/- . `丶、         
                   ,. '´ ゙、   l! -‐= !;{  /,イ ヽ、        
              _,../     ゙、-= ,、  ノ;;!、 ' '´,-ぅ)ソ_ヽ.      
           /;;;,,,゙、 ;;;;;,,,,,_  ゙、   ゙、-;;;l;;;;/、 (●ム=''"´ヽ      
          _/'':;;;;;;;;;;;;ヽ'''''''''''::;;;;;゙、__,.;;::゙、./ノ;;;;ヽ、-ー'´   ; }     
       /´゙ヽ、    ヽ  _,;;;;::_゙、;'' /l!/;;;;;;;/;!     ,./              
      /;,,,,    ヽ   /;;:\;;:'''__ノ"_ブノ{__rイ 、;;;;`! - r一/              
     ,r'ヽ、;;::;;;;;:::;;ヽ,;;;:''''_ノ 'r-<ニン`''''´ ゝミ゙レ'''r'´;;;;`ヽl! /   _,,.. -
      /    ヽ. _,,;:ノlヾ、ニ-‐′        `'‐ニ、;;:;;;__ン''´-‐ ''´
     l¨`''‐- 、 ;;\-フ_ノ´            __,,... >`''´     _,,.. -
     !_  ,,,;;; 〉-ン'゙´          _,.. -‐ ''´     _,,.. -─ ''´
    'レ`'''''r:/´´     __,,... -一 ''´     ,,.. -─ ''´
____|/ ,.r'/_,,,,..... -‐ '''´      _,. -‐ ''´l !
     ''/ ¨ー'         _,. -‐ ''´    //
    _/  '′     ,r''´        //
 ̄ ̄    ̄ ``ヽ. -= ''' |        /イ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:52:21.66 ID:Y/3+yAZE0
>>387
もう少しわかりやすく書きましょう
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:59:54.80 ID:3rCQo4Yj0
>>387
ごめんね無視してるわけではなくOffice入ってないんだ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:10:10.42 ID:Y/3+yAZE0
>>387
インタネオプションの電子メールはOperaにしてるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:19:04.34 ID:sJWBzFNH0
[状態]
・WinXP 11.11updateで動作がおかしくなったので、11.10-2092を新規ダウンロード、クリーンインスコ
・ディスクキャッシュ 20M、終了時削除に設定

[症状]
インストールドライブの容量が物凄く少なくなっていたので調べると、
ユーザシステムフォルダ\opera\icons 以下に閲覧した画像他が 数百MB分全て貯まっていた
(opera再起動/PC再起動でも削除されず)



以上なのですが、どこかの設定で直るのでしょうか
お助け下さい・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:23:07.41 ID:Mmhhzg2a0
容量が少なくなっていたのに貯まっていたとはこれいかに
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:27:53.72 ID:sJWBzFNH0
タイプミス蛇足ですが
×容量
○空き容量
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:39:03.28 ID:pyCFIhrA0
>>393
既知の不具合
Snapshot 11.50 (Build 1024)で修正済み
とりあえず手動で削除
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:40:58.30 ID:Y/3+yAZE0
>>393
自分で手動で消せばいいんじゃねか
ちなみに自分は75MB貯まってた
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:07:15.06 ID:xMApTZv40
operaで楽天ブックス開くウェブアドレスがブロックされましたとでてしまいます
他のサイトでもでてきます
コンテンツのブロック機能が原因みたいなんですが operaいれたばかりで設定を何もやってない状態です
operaバージョン
11.11 Build 2109 xp sp3
解決方法わかる方いませんか?


399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:43:04.32 ID:q2MeDOVx0
>>390,392
インタネオプション内に御指摘の表記は7にはないですよね。コンパネに飛ばされるかと。
って言うか、今日気付いたんですが、フォルダやファイルを右クリックして「送る」に「メール受信者」が無い!!何か根本的にダメな感が‥再インスコしか道はないのか。レジストリの弄る場所も弄り方も分からないし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:44:57.25 ID:4oFjEcBp0
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:52:09.64 ID:pyCFIhrA0
>>399
役に立つか分からんが↓これは?

[メール] コマンドが見つからないか、Excel 2007 で、PowerPoint 2007 または Word 2007 では利用できません。
ttp://support.microsoft.com/kb/918792/ja
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:38:48.90 ID:24L2xFbk0
>>396
残念・・・どうも有難うでした

・10.xxからupdateしてきた11.10 (不具合無し)

・現在ダウンロード配布している11.10 (不具合有り)
は、別物になるんですねぇ・・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:59:49.38 ID:YAN6lPS+0
v1110 2092

アフィ画像対策にamazonURLをコンテンツブロックに入れてある。
んでamazonのサイトだけコンテンツブロック外すようにしてあるんだけど、リンク先飛んで1回目の画像ロードが必ず失敗する。
リロードすると正常に読み込まれる。
これはコンテンツブロックの問題だろうか?俺のurlfilterの使い方がおかしいだけ?
入れてあるフィルタは以下。どなたか助言をくだしあ。

http://rcm*.amazon.*=UUID:EEF53C9C8D71D84393917F5CB99E745D
*.assoc-amazon.*=UUID:91E02AB9D7636D47957D47FEE51C15B3
*ws.amazon.*/widgets/*=UUID:48C56919CEB0F04ABDB70342A816110E
*.amazonaws.*/widget/*=UUID:746D754B86923043836EE8161D457344
*.amazon.*/tipbox/*=UUID:3477681FC66A1D4AA4F69CF6579AC7E1
"http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/*/*/ref=nosim/"=UUID:99A0C99DF016F246A371A50174926835
http://*.images-amazon.com/images/*=UUID:A0A3815F4B939742919DC68D737AE708
http://images-jp.amazon.com/images/*/icons/*/*=UUID:9525CA50DACBB3428F39AEDE96E26C97
404 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 11:57:02.63 ID:e40FHxUq0
>>398
Operaじゃなくてプロバイダのフィルタじゃね?例えばこれ↓
http://www.at-plala.com/q_a/home_page/10.html
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:24:06.65 ID:gxIbSHmm0
IEでどうなるかの確認くらいはしてもらわんとな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:19:14.56 ID:+RFnjhww0
すみません、wiki等で調べてもわからないので質問させてください

url末尾が〜004.jpg等連番で終わっているサイトにおいて、
それに続く番号のページを表示するマウスジェスチャあるいはショートカットを教えてください
お願いします
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:19:16.32 ID:tLg73H1V0
>>406
ボタンになるが

ファイルの数字を増やす
ttp://az-store.nrym.org/archive/kawatarou/note/opera/my_opera4.htm
アイコンをクリックして登録
マウスオーバーした時の文字化けは
standard_toolbar.iniの[Customize Toolbar Custom.content]セクションの最後の""内を修正
あとは 外観の設定 > ボタン・タブ > マイボタン から適当な場所にD&D
408 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:27:55.03 ID:9bEjzZ8Q0
Opera mobile for android でgmail などGoogle のサービスが
基本的にmobile 表示になるのをpc 表示に固定する方法をご教授願いたい。
因みにUser Agent をいじってもダメでござる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 09:43:46.50 ID:B7LOkur40

http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager03.html

数か月前はできたのに、ちょっと前から、フラッシュの設定画面がoperaで表示できなくなりました
プラグインを有効にしてるのに、なぜかflashplayerのダウンロードを要求されますw
いまは、仕方なくfirefoxで設定してます・・・なぜoperaで表示できなくなったのかわかりません
原因がわかるかたいらっしゃいますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:48:21.58 ID:sesyqLU+0
>>409
Javascriptが無効になっている or script制御系の拡張を入れた
とか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:37:41.83 ID:8hpPqY0O0
動画の読み込み中にページを消しても読み込んだままになるから糞回線にはつらい
Operaを再起動しないといけなくなる
これって不具合だよね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:48:28.77 ID:iYPpX9j00
>>411
Snapshot 11.50 (Build 1031)で修正済み・・・なんだが正式版で出してほしいよな
ユーザレベルでは結構重大な問題だと思うんだが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:07:53.70 ID:yDw1F3Zk0
世の中一日中動画観てるニコ厨ばっかじゃないってこった
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:11:31.17 ID:C6P3ovLQ0
>>413
たまに観る人でも問題になるだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:00:37.81 ID:B7LOkur40
>>410
Javascriptも有効にしてるし、拡張は何も入れてません
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:25:45.20 ID:iYPpX9j00
>>415
設定画面が表示できないだけでFlash自体は動作するんだよな?
情報が少ないのでアレだがコンテンツのブロックとサイトごとの設定の確認
Flashが動作しているなら関係ないが opera:plugins で有効になっているか確認
いまはこれくらいしか思いつかないな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:30:55.89 ID:BtKBqcoR0
>>407
ありがとうございます
無事設定できました
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:09:15.37 ID:B7LOkur40
>>416
設定画面が表示できないだけで、Flash自体は動作してます
youtubeとかの動画サイトはふつうに見られますw
コンテンツブロックしてません
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:06:02.95 ID:5CRrVgn80
Documents and Settings\*\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\icons
に350MB2400ファイルもあるんだけどこれメモリキャッシュ?ディスクキャッシュ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:22:03.76 ID:iYPpX9j00
>>419
>>393,396
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:25:54.52 ID:5CRrVgn80
>>420
不具合なのね、verupする気は無いから手動削除しとく
ありがとう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:55:02.17 ID:iYPpX9j00
>>421
脊椎反射的にレスしてしまったが質問に答えてなかった・・・
11.10から画像のタブに縮小イメージをFavicon表示する機能が付いたが
Favicon化せずにそのまま画像をキャッシュ保存する不具合
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:59:54.41 ID:eWx+zSDy0
つい先ほど11.50 Build1040入れたopera童貞です

設定の「起動時にoperaが標準ブラウザか確認する」がよくわからんのだけど
この項目は単に標準ブラウザの確認を強制的に表示するためのものという解釈でおkなんですかね?
というのも、このチェックボックスがONになっていると
opera起動時に標準ブラウザになっとらんと言われつづけます

ほかのプログラムからURL開いたときはちゃんとoperaで開くようになっとりますし
インターネットショートカットのアイコンはoperaのやつになってるんで設定はちゃんとされてると思うんだが・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:02:08.96 ID:Is3zlpVq0
「次から聞くんじゃねー」にチェック入れないと・・・
425 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/16(木) 15:31:39.85 ID:oZIdj7bz0
>>345
なかなか直らないよね
イライラしてきた
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:35:44.79 ID:Is3zlpVq0
11.50でも追加したお気には一番上にくるな・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:42:41.79 ID:9Nta76SI0
Operaを長時間使うとデスクトップのアイコンやツールバーが消えるんだがこれなんでなん?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:56:03.12 ID:xqyNyBUB0
ヒープメモリかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:35:49.59 ID:eWx+zSDy0
>>424
どうもです
安心して「標準ブラウザになっとらん」ってのは無視致します
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:57:26.77 ID:kxzjIpO10
今OPERA入れたんですが、ニコ生やニコ動見てると右側のコメント欄のコメントが青っぽい色で見にくくて困ってます
どこをいじれば治りますか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 02:42:47.00 ID:A6Qq8OHk0
>>430

目を治すか、PCを直すか、画面を直すか。何にせよ、それだけだと状況が良く解らん。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 04:42:42.42 ID:ULfUB1a70
>>430
glass系のスキン使ってるんでね?
スキン変えるかAero切るしかない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:15:59.69 ID:D4XSdSnu0
>>431説明不足ですみませんでした

>>432
他のスキンに変えたら元に戻りました
glass系は注意します

ありがとうございました
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:28:36.17 ID:PQ1PNmc50
Opera歴6日です

operanextとopera最新verの違いおしえてください
nextがかなりマイナーな理由と同期できない理由も

JavaScriptの「Text URL Linker」ttp://userscripts.org/scripts/show/36688
でインストールしたらこんな画面出るんだけど
どうすればええんかおしえてください
http://up.jeez.jp/?id=001990
 JavaScriptの下準備ができてないってことですかい?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:37:27.28 ID:KFMDrRdi0
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:10:26.10 ID:PQ1PNmc50
>>435
ありがたき
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:20:06.78 ID:mVa3Jx6/0
>>26
もしかしたら解決済みかもしれませんが、
同様の問題で悩んでいて直ったので報告します。
まずオートアップデートをしないを選択した状態で、
インストールしますか?のダイアログでOKを選択し、
インストーラが立ち上がったらキャンセルを押すと、
次回からは出ないはずです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:43:05.16 ID:PQ1PNmc50
Operaで、URLから画像を自動表示させるエクステンションってでてます?

439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:57:43.11 ID:KFMDrRdi0
>>438
あるけど、ユーザーが増えたら増えたで広告表示するようになった。
まるでLZWみたいな。

ttps://addons.opera.com/addons/extensions/details/image-preview-popup/4.2.0/?display=en
ttp://e-words.jp/w/LZWE789B9E8A8B1.html
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:45:51.27 ID:igRiwLCn0
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:50:06.45 ID:yx7qfYiz0
バージョンアップしたらブクマが全部消えたんですけどどうしたら復元できますか?
パンドラリカバリーで.adrファイルはすべてサルベージしたのですが復元はできませんでした…
442 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 21:56:24.69 ID:6pw2fdoO0
>>441
システムの復元
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:55:52.03 ID:06d5H1IN0
ctrl shiftを押しながらリンクをクリックすると以前は
バックグランドで開くの動作になったのですが、
今はポップアップブロックが出ていちいち認証しなければなりません
どうすれば以前のようにできますか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:17:38.92 ID:eGwbBm980
なんとなくwin2kマシンのメインブラウザを
Operaに変えてみたんだけどうまく動いてくれんです

Operaの設定で関連付けした項目がOperaで開けんです
具体的にはExplorerからHTMLファイルを開くとOperaは無反応
テキストエディタやらメーラーやらでURLを開いても無反応
ただ、Operaが起動していない状態なら開ける
Operaの設定>プログラムの詳細設定のチェックボックスから
画像もOperaに関連付けするとHDD内の画像も↑とおんなじ挙動をとるようになる
OS入れなおし直後の画像ビューアーとかに関連付けされてない状態なら
Operaインスコ時の「標準ブラウザにする」でOperaで画像が開くのだがこの状態だと問題ない

例外として、URLやらファイルやらを開く側の設定で、使用するブラウザのパスを指定できる類のものからはちゃんと開ける

スタートメニューの「プログラムのアクセスと既定の設定」でOpera選んでも変化なし
というか、これをやるとなぜか画像ファイルがIEで開くようになる

というよくわからん状態です
これ以外はかなり気に入ったんで解決策くれ
win2kはSP4+某所のロールアップ2v14あてたやつ
試したOperaのバージョンは11.11build2109、11.50build1040
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:43:20.16 ID:MBgDRm7d0
>>441
バージョンアップの前にバックアップ取って置く
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:29:44.69 ID:P5T2a2wT0
アップデートして以来だと思うんですが、短縮URLを開こうとすると
「リモートサーバーに接続できませんでした」と表示されて開けなくなりました。
ちゃんと開くにはどうしたらいいんでしょうか。
Opera11.11、Windows7 HomePremium 32bitです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:08:54.46 ID:IGGEDm0m0
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:03:43.70 ID:P5T2a2wT0
>>447
ありがとうございます。
回線もまさにソレです。
449444:2011/06/18(土) 13:27:54.16 ID:eGwbBm980
レジストリいじったら完璧ではないけど期待どおりの挙動になってくれました
お騒がせしました
Operaひゃっほーい
450 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/18(土) 14:23:33.72 ID:IQCmL6dV0
>>443
サイトごとの設定を編集→一般設定タブ→ポップアップ
ここが[すべてのポップアップを無効にする]になってると確認メッセージが出る
この設定を[要求しないポップアップを無効にする]等に変えてやればメッセージは出ない

てか、そんな面倒なことをせずにこのエクステンションを使えばいい
リンクを長押しするだけでバックグラウンドのタブで開いてくれる
https://addons.opera.com/addons/extensions/details/open-in-background-with-long-press/1.0.2/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:43:51.07 ID:2eN5tk380
エクステンションを使わなくても、センタークリック or Ctrl+クリック で可能。
11.50からCtrl+Shift+クリックとCtrl+クリックが同じ効果を持つようになった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:46:53.01 ID:kD7j47th0
JavaScribtと明記されているポップアップの、囲みの中の文字が薄くて読めません。
これの文字色変更とかは可能なのでしょうか?
バージョンは11.11、Buildは2109、プラグイン等はアドビアクロバット程度だったと思います。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1710153.jpg

453 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/18(土) 15:22:51.01 ID:IQCmL6dV0
>>451
俺はどうもあのホイールクリックの感触が好きになれない…
>>452
スキンを変えたら?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:26:17.13 ID:A7N1SFtR0
Logicoolとかのホイールじゃない第3ボタン使える奴買ったら?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:40:54.74 ID:kD7j47th0
>>453
スキン変更で見えるようになりました。ありがとうございました。
なんだこんな簡単なことだったのか・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:48:03.92 ID:XzYjX4Td0
Opera11.01 (WindowsXP)
別に困ってる訳ではないがローカルにあるHTMLを叩いて
関連付けでOperaを起動すると目的ページのタブとは別に
空白タブが立ち上がってしまう。
すでにOperaが起動してるとこの事象は発生しない。
同じ動作をする人はいますか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:37:53.45 ID:1qoyxFJ70
>>456
Windows2000で11.50 Build1037だけどおんなじです
あと、うちはローカルのファイル開くたびに新しいタブ開いちゃう

すごい困るわけじゃないけどどうにかできるならどうにかしたい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:09:09.18 ID:krQ4e00+0
operawikiのボタン設置所に置いてある
カスタムボタンの「ブラウザーの識別切り替え」が
作動しないけどなんでだろ
ボタン上の表示はopera>firefox>IEと切り替わるけど識別は変わってないっぽい
ちなみにgoogle画像検索で試した
当方11,01です
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:16:31.19 ID:TuQ9qtyy0
>>458
もしやとは思うが、googleの「サイトごとの設定」を設定してはおるまいな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:37:09.67 ID:krQ4e00+0
>>459
お恥ずかしい・・・
ありがとう。というか生まれてきてすみませんでした
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:07:43.18 ID:oPdmw+8H0
一旦閉じて開けたらcannot start operaってよくなるんだけど何で?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:38:14.71 ID:KIEDKuPZ0
閉じても処理中だとlockファイルが残ってるから。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:34:07.13 ID:oPdmw+8H0
そういう時はどうしたらいいの?

あとクリックしてダウンロードしようとするとヘンなメッセージが出て出来ないんだけど
普通にダウンロード出来るようにするにはどうしたらいいの?
464 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/19(日) 13:53:51.74 ID:aXlYBgUc0
>>463
タスクマネージャからopera.exeを殺ればいい
ヘンなメッセージってどんなメッセージ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:54:16.30 ID:0U4uz66j0
>>463
> そういう時はどうしたらいいの?
処理が終わるまで待つ

> ヘンなメッセージ
kwsk
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:54:58.32 ID:0U4uz66j0
(´・ω・`)ショボーン
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:05:15.03 ID:oPdmw+8H0
>>464-465
d

メッセージはorbitがどうのこうのって感じ?
普通にダイアログ出るようにしたいんだけど・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:18:58.29 ID:0U4uz66j0
>>467
> orbit

(;゚Д゚) 釣り……じゃないっすよね
Orbitの設定からOperaの監視を止めさせればいいんじゃないでしょうか

ダウンローダー Orbit(オービット) 07
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294315369/
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:30:22.84 ID:RDWQL4Rh0
>>461 不正終了
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:50:11.30 ID:VN/sDD1O0
RSSフィードを使うとき下のようになります
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/a/f/fafafafafafafae/jama.jpg
緑で線引いてる所のアドレス(http://opera.higeorange.com/customize/button.html#m2)のRSSのボタン使って
開くと同時に赤で囲ってるとこが開いてすごく邪魔です。
これをひらかないようにする方法があったら教えてもらえませんか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:57:06.53 ID:VN/sDD1O0
すみません,解決しました・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:58:08.34 ID:4fN8ff/H0
OperaでFirefoxデフォルトのような立体的なボタンのスキンはないでしょうか?
あとXPでクラシックテーマの場合はタイトルバー(メインバー)が隠せないのは仕様ですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 06:33:08.45 ID:ygsZoktm0
ダウンロード履歴ってどこかに残ってますか?
もし残ってないのでしたら残せる方法はありませんか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 07:58:46.27 ID:AhbfhW300
  Willcom SH020 で Opera mobile 10 を使ってますが、ゴミ箱を空にする方法は無いのでしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:59:11.54 ID:w1PTfuBi0
>>472
スキンは知らね。
タイトルバーはttp://my.opera.com/Tamil/blog/hide-opera-title-bar
メインバーは隠せるだろ。

>>473
パネルかメニュー→ダウンロードにないかい?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:14:14.82 ID:ygsZoktm0
>>475
すいません説明不足でした
ダウンロードをしてから一度operaを再起動させると前回のダウンロード履歴が消えてしまうのをどうにかしたいのです
サイト履歴やキャッシュは残るのですがダウンロード履歴だけ消えてしまいます
477● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.1 %】 :2011/06/20(月) 14:28:31.31 ID:tnZT7Kkk0
>>476
ぶっちゃけIrvineとかの外部ダウンローダーにURL渡す運用に
変更するのが1番安定する気がする。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:28:37.89 ID:E9rp3tIB0
>>476
temporary_downloadsに溜まるけどOpera終了で消える
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:38:57.03 ID:ygsZoktm0
>>477-478
返答ありがとうございます
外部ツールで補うことにします
今後のupdateで設定できるようになればいいですね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:40:24.56 ID:rzBg6g3c0
いやもう既に設定できるけど・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:42:31.72 ID:rzBg6g3c0
ああ、履歴のことなら違うやごめん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:43:54.22 ID:D4MyzNEB0
ダウンロード履歴は落としたファイルがダウンロード先のフォルダに無ければ消えます
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:29:19.72 ID:fLXxGkbq0
ver 11.11
build 2109
Win7 64bit

いつのまにかSpeedダイアルにアイテムの追加が出来なくなってしまい困っています。
右クリックメニューでも「SpeedDialの設定」「新しいエントリを追加」の項目だけ淡色表示で
選択ができない状態ですが、どこかしら設定があったりするのでしょうか?

現在14件登録していますがそれらは正常です
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 06:45:46.21 ID:3hdjMMhb0
>>482
なるほど、納得した
temprary_downloadsは空だし、再起動しても消えないし、
でも何十件とダウンロードしているはずなのに5件くらいしか履歴がないし、
どうなってるんだと思ってたんだわ

>>483
opera:config#speed dial stateを1にする
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 10:06:44.42 ID:6q6cjWzp0
■質問用テンプレ
【質問】
 ・いままでhotmailの確認をOperaでWindows Liveにログインして確認していたのですが、できなくなりました。
受信トレイのメールをクリックしても反応しなくて確認できない状態なんです。
解決できる手段があればご教授お願いします。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ver11.11 build2109
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・なし
【スペック】
OS:XP SP3 32bit
 CPU:core2duo E6750
RAM:3.25GB
常駐ソフト:Avira AntiVir, Comodo Firewall
486483:2011/06/21(火) 12:42:14.67 ID:fLXxGkbq0
>>484
うおー。
2 になっていた
ありがとうございます、治りました
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:46:03.39 ID:C59mWldh0
バージョン:11.11
Build:2109
プラットフォーム:Win32(実際は64bit)
システム:Windows 7

下記サイトの質問と同じですが、以前のスライドショーにする方法はあるのでしょうか?

googleの画像検索について。 | OKWave
http://okwave.jp/qa/q6822325.html

googleの画像検索についてなのですが、

もともとサムネイルをクリックすると左右に<>ボタンがあって,<画像>の下に複数の検索結果が
並ぶような画面に切り替わるようになっていたのですが
突然画面の上に小さく表示され下にはそのリンク先が表示されるようになってしまったんです。
もとの上記のような画面に戻す方法はないでしょうか?

どなたか分かる方よろしくお願いします><説明下手ですみません><
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:22:48.91 ID:4pbfGsF60
operaって画面描画のタイミングを
読み込みが完了してからに変更できませんか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:29:24.42 ID:+zrpAJQr0
設定→詳細設定→閲覧→描写のタイミング
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:53:38.33 ID:4pbfGsF60
>>489
できました!
ありがとうございます
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:27:21.36 ID:ic4hvqgC0
YahooメールをOperaで見る方法ないですかね…
前は見れてたけど、仕様変更があったのか最近本文が表示されなくなりました
(ソースには本文が入っているが表示されず真っ白)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:43:37.36 ID:eU6BWLiP0
なぜM2を使わないのか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:47:38.14 ID:wuqQ4l2c0
マウスジェスチャの設定で,検索欄でセンタークリック(Button3)した時にクリップボードを貼りつけて移動したいのですが,
opera11にしてからできなくなりました。

確か前はopera10くらいを使ってたと思うんですけど
[Edit Widget]
button3=Select all & Paste and go
をmouse.iniに記述でできたんですけど,opera11で同様の動作はできますか?
現在paste and go では検索欄以外でもクリップボードから検索してしまい困ってます
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:48:20.33 ID:67cInWDh0
localメーラーは使いたくないって人いると思うよ。俺もそうだけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:16:12.27 ID:t65r0OFO0
その理由が知りたいのだけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:29:55.41 ID:gjH0wZZh0
>>493
「Paste & go」で
多分正式版では直っていないバグのせい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:34:11.25 ID:l0lKWLbG0
>>496
ありがとうございます!
1アクション増えるのが残念ですが以前の状態にかなり近づけたのでありがたいです
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:07:55.29 ID:OuKnqM650
メニューからCSSファイルの内容を表示させたいのですが

Item, "CSSを表示する" ="Go to link element ,"stylesheet"

これですと同じタブでCSSファイルが表示されてしまいます。
ページソースやフレームソースのように新規タブで表示させるには
どのように書いたらよいのでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:21:57.19 ID:t65r0OFO0
Item, "CSSを表示する" ="New page & Go to link element ,"styleshee""
じゃだめ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:38:01.91 ID:t65r0OFO0
確認できる全てのタブ系のアクションと組み合わせたけどだめだった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:40:05.01 ID:t65r0OFO0
あと>>499はstylesheeじゃなくてstylesheet
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:35:42.56 ID:ca/Cb5PyO
バージョン11.11、Build2109のを使っているのですが
サイト上の特定の画像(gifなどの動くものも含めて)を右クリックやマウスジェスチャーで非表示にすることは可能でしょうか?
OSはVISTA HomePremiumです
お恥ずかしながら私初心者なので詳しく教えて頂けますとありがたいです
必要な情報がありましたら追記します
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:38:18.89 ID:9a5Olxiy0
>>498
Duplicate page & Go to link element, "stylesheet"
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:48:35.19 ID:IlXw1HVd0
Speed dialのサムネイルって前は縮小画像というか、
全体を見渡した感じだったと思うんだけど、それに戻すことって出来る?
今のだと一部しか表示されないからパッと見どこのサイトかわかり辛い
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:00:58.76 ID:QJbpvkxp0
>>504
opera:config#Thumbnail LogoScore Threshold
opera:config#Thumbnail Logo Score Banner
両方の値1000で保存後、再読み込み
506498:2011/06/22(水) 13:43:51.64 ID:OuKnqM650
>>503
うちの環境だとページ複製で止まってしまったので
& Delay, 100を追加したらうまく表示できました。
どうもありがとうございました。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:19:12.07 ID:gn4kqhvq0
まとめwikiになかったので質問というかお願いします
http://up.pandoravote.net/のクッションページを飛ばす.jsを探したら
firefox用のhttp://loda.jp/script/?id=469を見つけたのですがOperaで動きません
Operaで動くように改造or新作していただけないでしょうか
お願いします
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:30:36.62 ID:63O+O3HX0
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:05:42.75 ID:ca/Cb5PyO
>>508
ああごめんなさい!
最初から備わっていた機能だったんですね
解決しました
ありがとうございました┏○ペコリ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:42:16.14 ID:Yw9q8KnS0
ハイライト系のJSかエクステンションで、検索単語が文字化けしないものってありますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:46:26.79 ID:ct7+JqGr0
リンクをCtrl+左クリックで、Open link in background pageってどうすればできますか?
Ver 11.11、bulid 2109です
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:44:16.87 ID:uePSIiEY0
>>511 リンクをBGの新タブで開く
リンクにカーソルを当て右ボタンを押したまま下上
詳しくはHELP>ショートカット>マウスジェスチャー参照
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:54:33.83 ID:5M6WxvLf0
>>512
リンクをCtrl+左クリックすることで、バックグラウンドにて新しいタブでリンクを開けるようにしたい、という意味です。
自分の言い方が悪くて誤解を与えてしまってすみません。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:12:13.78 ID:4Kf7Ro0W0
色々試せばいいのに

shift+クリックで新タブで開く
shift+ctrl+クリックでバックグランドで開く
shift押すのもoutっていうんなら無理
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:18:38.44 ID:5M6WxvLf0
>>514
Shiftだと別のソフトで使用するのでダメなんです。
Ctrl+クリックには変えられませんか。回答ありがとうございました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:22:29.82 ID:Cy5964Zf0
>>515
拡張で、リンクを長押しするとバックグラウンドで開いてくれるのがあるよ。操作コストも少ないんでオススメ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:38:01.71 ID:5M6WxvLf0
>>516
調べたら直ぐにでてきました。なかなか使い勝手がよさそうなので、暫く使ってみます。
ありがとうございました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 03:06:40.10 ID:Nd6auANW0
Opera NEXTにしちゃえば
Ctrl+クリックでバックグラウンドで開いてくれる
build 1054はなかなか良い
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:24:34.17 ID:325Ld1cz0
OperaNEXTで、Orbitをoget経由で使ってる人いたら、menu.iniの記述をさらして欲しい。
文字列選択で複数リンクをまとogetに送る[Hotclick Popup Menu]での記述と、
ページ全体からDL対象ファイルの一覧をポップアップする[User Document Ext Menu]をお願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:26:08.41 ID:325Ld1cz0
[User Document Ext Menu]は[Document Popup Menu]の間違いでした。失礼。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:59:58.98 ID:clwGOSg90
セッションの保存を使ってます。
指定したタブのみにspeed dialを表示させたいのですが、方法はありますか?
新規タブは空白で開始出来るようにしたいのです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:43:10.29 ID:ov2xi92p0
>>521
ありません
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:18:35.17 ID:5zyEaAoG0
>>505
ありがとう
↓のも試したんだけど変わらないんだわ…
ttp://my.opera.com/desktopteam/blog/2011/04/12/make-your-speed-dial-look-great-with-opera-barracuda?startidx=450
classic skinだから隙間が無くてピチピチだし
隙間は我慢するとしても、サムネイルだけは何としても俯瞰状態に戻したい
保存されているthumbnailはサイト全体のものだから
も少し弄ってみる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:32:12.97 ID:w64kU1rq0
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:07:18.86 ID:5M6WxvLf0
>>518
OperaNextのほうにその機能があったんですね。
使ってみて、問題なさそうならばコッチをつかいます。
ありがとうございました
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:41:58.21 ID:5zyEaAoG0
>>524
ddd!!
無事俯瞰になったわ〜、やっぱりこのほうが見やすいのに何故デフォではないの?
これなら隙間ぴっちりは我慢できる

>よくある質問
スピードダイヤルのサムネイルを拡大するのやめてほしい
これで解決でした
本当にありがとう〜
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:02:03.84 ID:bm9Z1WH00
11.11
2109

・プラグインファイルの詳細の確認
「ツール->詳細ツール->プラグイン

これってどこにあるのですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:14:00.35 ID:w64kU1rq0
>>527
メニューバーを表示していないとツールが出ないので
赤いメニューボタンから「メニューバーを表示する」を選択するか
アドレス欄に opera:plugins でも表示できる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:23:00.16 ID:d/jFX1cW0
福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg

共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。

http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:51:18.81 ID:ov2xi92p0
>>529
超どうでもいい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:09:57.32 ID:4pK53h4J0
ページ内検索についての質問です。
例えば、検索サイトで次のページに移動したら
ページ内検索バーが閉じてしまって、
また呼び出さないといけなくて不便です。
これを何とかしたいのですが、何か良い解決方法はありませんか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:12:16.13 ID:4pK53h4J0
と、書き込んだ直後に解決しますたwwww
どうもすんませんでごわすwwwwwwww


おまんこ ちゅっちゅっちゅ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:34:34.63 ID:rIge19k00
>>528
[Ctrl]+[Shift]+[E]
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:36:41.79 ID:vnLdhpgP0
バージョン:11.11
Build:2109
プラットフォーム:Win32
システム:Windows XP

eoユーザーの方にお願いがあるのですが
http://support.eonet.jp/setup/speed/
ケイ・オプティコム スピードテストサイトをクリックしたら直ぐに
テストサイトの測定開始の窓が開きますか?
IEでやると直ぐに開くのですがoperaだと固まりそうになりながら60秒ぐらい考えてから開く次第です。

又、eoユーザーもユーザー以外の人でも
http://netspeed.studio-radish.com/
大阪、東京どちらのボタンクリックしても移動できますか?
何故か私のoperaは移動しても空白ページになってしまいます。
こちらもIEでは普通に開けます。

なんでなんだろ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:52:44.49 ID:6sbVp2Q00
operaを32bitから64bitに変更したいのですが、そのような事はできますでしょうか?
もしやり方をご存じでしたら教えて頂けると助かります。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:56:33.41 ID:erLnWsny0
64bitのこと何かか違いしてないか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:57:55.70 ID:76WLaljB0
マシン語学んでバイナリ書き換えればできるんじゃないかな。
又はOpera Softwareに入社してソースコードを64bitアーキテクチャ向けにコンパイルするとか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 03:14:00.31 ID:6sbVp2Q00
タスクマネージャーで1Gを超えると動画等が消えてしまうので
64bitにすれば何とかなるかなあと思い検討をしてました。

OSがvista64bitでIEが32bit、64bit両方入っていて
operaも64bitでググったら海外サイトにあるっぽかったので期待していたのですが・・・・

どうやら勘違いをしているみたいなので、何とか調べてみます。
無知な質問をしてr申し訳ありませんでした。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 03:14:18.85 ID:66lpm7DPO
バイナリ書き換えは面倒なうえマトモに動かないことがかなり多いと聞くな
まあ64bit向けコンパイルも大抵うまくいかないけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:08:13.93 ID:mj/E+7hr0
起動するとき小さい窓が出てOK押して前の状態で開いてくれますが
あの小さい窓を出さないで常にOPENすることって出来ますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:30:09.62 ID:CDPKdLNS0
>>540
左上のOボタン>設定>設定>一般設定>起動時の動作
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:31:52.41 ID:mj/E+7hr0
>>541
ありがとうございます
たくさんタブ開いたままとじて、開いたとき再現してくれますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:34:17.87 ID:mj/E+7hr0
>>541
前回終了時の状態を復元になってますが
この設定だと開くとき確認画面がひらいてしまうのですが
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:34:47.33 ID:CDPKdLNS0
>>542
聞く前になぜ自分で試さない?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:37:35.95 ID:CDPKdLNS0
>>543
これは失礼。
その現象は経験がないな。他の設定にして、もう一度戻しても駄目?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:46:18.84 ID:1fJwGAY20
>>545
質問者じゃないけど起動時に前回画面復元にしててもダイアログ出ることあるな
Opera11.11。
出たり出なかったりで不具合じゃねぇかなって思ってる。
PC起動直後にやっても出たり出なかったりする
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:53:23.46 ID:mj/E+7hr0
>>544
>>545
>>546
ありがとうございます、少し悩んでみます。。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:09:48.40 ID:nLeyQJgf0
http://www.fujiokashin.com/criticism/7.html

OPERAでこのページでスクロールすると点滅するのは何故でしょうか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:10:03.88 ID:SOvxmAYo0
点滅しないけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 06:15:16.28 ID:Gq8n175j0
Operaって使ってみればかなり良いインターネットソフトなのになんで使用ユーザーは変態とか変人扱いなの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:57:14.90 ID:UcxaGACN0
x インターネットソフト o インターネットスイート
世間の自称常人はまず人を偏見で評価するから。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:02:01.95 ID:FjkDJSXB0
Windows 7 64bit、Opera 11.11 Build 2109です。
Operaを開いたままパソコンをシャットダウンすると、次回Opera起動時、復元の確認ダイアログが出ます。
復元確認ダイアログを出さないようにする方法はありますでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:37:13.89 ID:Pp6IDSeq0
Operaをきちんと終了させる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:04:42.12 ID:FjkDJSXB0
>>553
やはりそれしかないですかね。
d
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:58:40.24 ID:xVkr57wy0
>>550
使わなきゃわからない という時点ですでに敗北している。
マーケットとはそういうものです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:28:31.51 ID:2NN/R1d+0
使ってないのに良いところが把握できるブラウザを見たことがないんだが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:35:35.64 ID:UQaGr2TX0
宣伝が足りないとかマーケティング力が低いとかいう意味じゃないか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:40:47.90 ID:u9KUFp9c0
世の中の大半の人は機能性とか求めてないからな
簡単に使える最初から用意されてるものを使う
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:55:12.64 ID:UcxaGACN0
その割には愚痴吐いて、無能さを露にしてるし。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:21:16.28 ID:u9KUFp9c0
ん?何と戦ってるの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:03:33.04 ID:MF9CPida0
パネル部分にGoogleカレンダー表示(予定リストのみ)するにはどうすればよいのでしょうか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:18:54.99 ID:MF9CPida0
>>561
解決しました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:55:46.91 ID:DQqHbx1y0
RCで画像の保存がCtrl+クリックでできなくなっちったんだけれど、
他のコマンドに変わったんすかね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:59:19.63 ID:qn+rRWW70
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:02:30.44 ID:DQqHbx1y0
ありがとう
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:09:51.56 ID:vjtbeqJ00
音感トレーニング
http://onkan.ideeile.com/

このサイトの音鳴ります?

11.50 build 1071
ブラウザーの識別をIEやfoxに変えても音が鳴らない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:11:05.79 ID:4/SsNtIy0
【質問】
他ブラウザからoperaに乗り換えた途端ブルースクリーン(0x0000008E)が頻発するようになりました。
新しいタブでページ開いてすぐ別の操作したりするとよく起きます。
何か解決法ないでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン■11.11  Build■2109

【導入しているuser.jsやPlugin】
なし

【スペック】
OS:XPpro
CPU:core2duo E6850
RAM:2GB
常駐ソフト:Avira,zonealarm
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:29:08.47 ID:K5ipIMBn0
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:55:59.56 ID:1zg3Xsjf0
>>566
鳴るけど。
サウンドを有効にするが外れてるだけじゃねーの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:18:13.46 ID:oTsU4c7a0
>>566
>>569 の通りでないなら
「要求に応じてのみプラグインを有効にする」にチェックが入っているか
Flash blockerなどのUserJSの影響だろ
あとSnapshotはスレ違いだし自己解決すべきもの
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:32:23.36 ID:8Bh6y5OR0
>>567
ZoneAlarmは止めとき
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:41:38.62 ID:vjtbeqJ00
>>569
>>570
レスどうも。
試してみても変わらず、以前は鳴っていたIEでもならなくなったため環境的におかしくなった
ようです。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:05:07.71 ID:1zg3Xsjf0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:51:08.10 ID:Ba3dzWY80
バージョン11.11
Build2109
でこのサイトだけttps://www.release.tdnet.info/inbs/I_main_00.html
右クリック不可になったんだけどどうすれば右クリ有効になるんでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:53:33.96 ID:Ba3dzWY80
一旦上げます
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:57:50.09 ID:GgxzEE7Z0
普通に右クリメニュー出るけど?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:32:02.31 ID:xj0/Cdho0
>>574
JavaScriptオプション
「コンテキストメニューのイベントを検知するスクリプトを許可」のチェックを外す
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:50:55.06 ID:7pEpI0j/0
>>577
助かった
ありがd
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:49:40.15 ID:UVowKBSY0
Webページからコピーした文章や表を
書式ごとWordやExcelに貼り付けるには、どうしたらいいですか?
opera11.11、build2109です。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:16:00.32 ID:IWzHUbua0
マウスの右おしっぱなしで出てくるアレ無効にできるの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:28:44.46 ID:KqZSNRrm0
設定->詳細設定->ショートカット->ヒントを表示する のチェックを外す
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:04:40.45 ID:IWzHUbua0
できた
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:08:50.46 ID:rSel+Aw70
今日11.50いれたがホームボタンはどうやって出すの?
ホームボタンが無いと不便だ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:09:56.25 ID:O5Vo+b0B0
メニュー->外観の設定->ボタン ドラッグ&ドロップ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:39:47.94 ID:rSel+Aw70
>>584
おお
まさか実際ある場所にD&Dとは・・・
外観の設定で何をどうするのかさっぱりだったわ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:48:10.58 ID:XnHh4cO/0
>>584
俺も同じことで悩んでたんだがこのスレきたらちょうど答え書いてあって助かった
ありがとう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:24:33.11 ID:ZN+pYYOG0
operaを起動した状態だと
デスクトップなどにあるサイトへのショートカットをダブルクリックしても
起動しているopera開いてくれないんだけど開いてくれるように出来ないの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:48:00.18 ID:ZN+pYYOG0
すまん、事故解決した
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:56:58.17 ID:J9TGMki30
間違ったfaviconとってくるバグいつになったら直るん?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:21:25.64 ID:kL+tdOQV0
正式版なのにバグが多過ぎませんか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:55:07.80 ID:5cQZxuCl0
>>590
例えば?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:51:19.57 ID:OgEWU78b0
11.50にしたら

ニュースフィード(S)のプルダウンメニューで

ニュースフィードを読む(R)
ニュースフィードの編集(M)
------------------

の下にもう一つ

ニュースフィード(A)
------------------

が出来てしまいました
「ニュースフィードを読む(R)」と同じで動きで意味ないうえに一行無駄になって

これ消せませんか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:51:27.87 ID:gKOdZMAX0
アマゾンで注文できない・・・
アマゾンに問い合わせしてみたら「Operaは推奨されるブラウザではありません」とか言われた・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:20:11.13 ID:ACP7CXus0
>>593
つい何日か前に注文できたよ。
サイト毎の設定とかしていない状態で。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:24:48.39 ID:32DzA/kH0
amazonはJavaScript切ってみれば
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:39:51.01 ID:wtPm/Qat0
>>593
クイック設定(F12)->サイト毎の設定を編集->ネットワーク->ブラウザーの識別
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:26:25.41 ID:Tb6gwMEI0
>>592
standard_menu.iniの[Browser Feeds Menu]を見ると、Internal RSS Listに追加されてるようだから
ニュースフィード(A)だけ消すのは無理だと思う
どうしても邪魔だったらニュースフィードを読む(R)をコメントアウトかな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:54:21.16 ID:CinBan1u0
一回ブラウザ閉じちゃうともう開けなくなる。
再起動すればまた開けるんだけど、一度閉じるとまた開けなくなる。
再インストールも何回かやってみたけどダメでした。

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1309323058.bmp
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1309323122.bmp

英語ワカラン・・・
どうすればいいですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:09:56.54 ID:0eMKmu0/0
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:26:17.52 ID:KuttncZ30
前はセッションを保存するときに、保存名のところに"前回の保存名"が出てたのに、
今は毎回"同じ名前"しか出てきません。
前のように設定するのはどこでやったらいいのでしょうか?
601 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/29(水) 14:29:53.99 ID:2nsE8Zu10
>>598
タスクマネージャでopera.exeを殺せばいい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:39:34.88 ID:znhQDAR5O
1150ですがアドレスバーにファビコンを表示させることは可能でしょうか?
コメビュに接続する際使えず困り果てております
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:55:53.24 ID:aNeemW8P0
バージョン 11.50
Build 1074
プラットフォーム Win32
システム Windows XP

メニュー開くとこんな感じにずれるのは仕様ですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1745891.jpg
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:17:13.38 ID:yRpk6NAbP
>>598
自分も11.50にしてから頻繁になって困っていた
>>601
一応これで、わざわざPC再起動しなくて対処できるようになったけど・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:26:03.13 ID:rVxC6qSU0
>>598
こういう風になる人ってwinXP搭載pcで動画関係開いた後(ニコ動とか)にならん?
設定>コンテンツ>要求に応じてのみプラグインを有効にするにチェック
JavaScriptオプションのチェック全外しで一応解決してたな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:32:58.67 ID:2a89KI/V0
>>598
bmpはやめてくれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:33:53.91 ID:G0jvLt4a0
11.01に戻すか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:02:48.82 ID:8fWEhKuj0
>>606
JaneStyleに「サイズでっけーけど、開きますか?」って聞かれちゃったぞw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:14:22.33 ID:7xWs4AIn0
つーか、ひさびさにReal Playerのアイコン見たw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:16:41.86 ID:G0jvLt4a0
KingsoftAntivirus…だと…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:35:13.17 ID:XsluLqjs0
デスクトップのセンスとか、アイコン並べてるとかその辺は個人なので仕方ないと思う
でもキングソフトはないだろ
なんでopera使ってるの?ってレベルだわ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:00:27.62 ID:8fWEhKuj0
Avast!はOK?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:15:30.55 ID:rGJgtDFq0
11.11のブックマークをエクスポートして11.11をアンインストール
11.50を新規インストールして11.11のbookmark.adrをインポートしてもウンともスンとも言わないんだけど何なの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:16:12.97 ID:wtPm/Qat0
ブックマークファイル上書きしちゃえ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:21:55.48 ID:rGJgtDFq0
bookmark.adrを直接上書きしてもだめだったお(;Ω;)
起動時にゴミ箱だけのadrファイルに書き換えられちゃう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:27:20.85 ID:0eMKmu0/0
>>615
11.11から持ってきたbookmark.adrが本来使っていたものじゃない
上書きされた11.50のbookmark.adrが読み込まれるはずのものじゃない
どっちか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:08:36.58 ID:o4cPkR430
FirefoxのScrapBookみたいな拡張、もしくは機能はありますか?
具体的には以下の機能を持ったものです

・Webページの選択範囲の取り込み、画像の取り込みができる
・不要な部分を削除したり、マーカー引けたり、付箋貼れたりのページ編集ができる
・それら各ページ同士を結合することができる
・保存してあるすべてのページの全文検索ができる
・保存してあるすべてのページツリー全体を他のブラウザでも閲覧可能な形で出力できる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:30:57.90 ID:Rk4MEBd00
ダウンロードできないよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:37:23.13 ID:gr74U6tD0
11.50にしたら起動の度に
『Dxpserver.exeを探しています。』って出るようになっちゃったんだけど…
更にそのあと『Lenovo Think.lnkがうんたら〜』って出る(thinkpad使ってる
これはoperaよりむしろPC自体の問題でしょうか?
起動は出来るから不便してないけど、ちょっと気になる…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:39:31.96 ID:q+8lS8RJ0
Operaとは無関係にWindowsがイカレたかThinkPad固有の何かがイカレだかだろ
ノートPC板やWindows板で
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:45:19.20 ID:gr74U6tD0
>>620
だよねー、スレチですまんかった、ありがとう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:20:45.31 ID:pzDRsZTE0
中古で買ったやつだからよくわからんソフト入ってたんだよ(´;ω;`)
キングソフトとか俺もブックリしたよ(´;ω;`)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:30:07.62 ID:q+8lS8RJ0
色々感染してると思うよ、うん
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:36:40.25 ID:WJ7aokc20
とりあえずOperaの動作云々の前にクリーンインスコが先だと思うの
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:42:27.22 ID:pzDRsZTE0
>>624
kwsk(´;ω;`)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:45:23.63 ID:kD3llmWf0
ブックマークのゴミ箱機能がおかしくなったんですが、どうすれば治りますか?
普通、ブックマークに入れたファイルを削除するとゴミ箱に入りますよね?
しかし、削除するとゴミ箱に入らずそのまま消えてしまいます
またゴミ箱フォルダのアイコンが、他のフォルダと同じになったり、ブックマーク編集の中でしかないのに、
ブックマークの中にゴミ箱フォルダがあるのですが、
どうすれば以前の状態に戻せますか?

長文ですみません
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:46:44.53 ID:rVxC6qSU0
これまでの流れで理解できねーの?
キングソフトとかノーガードと変わらんのです

セキュリティ全く気にしないとかいう人なら知らんけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:50:26.52 ID:pzDRsZTE0
>>627
なにそれこわい
いやマジでOperaも友だちに勧められて乗り換えただけなんだよ(´;ω;`)
PCも今までネット軽く見てただけだからほぼ素人なんだよ(´;ω;`)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:51:37.56 ID:rVxC6qSU0
>>628
もはやOpera関係ないし自力で解決しろ
630626:2011/06/29(水) 22:55:59.50 ID:kD3llmWf0
一度、ブラウザ閉じて再起動したら通常のごみ箱フォルダがありました(勿論、ブックマークにないし機能もアイコンもそのままです)
しかし普通のフォルダ化した元ごみ箱フォルダが削除できないのですが、
方法あるんでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:26:40.68 ID:+d8eX9Ng0
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/2835050.html
上のようなまとめサイトによくあるyoutubeの埋め込み動画は
どうしたら表示できますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:37:38.89 ID:vdhBy8jJ0
うーんやっぱ削除することできないのか
再インスコするか
しかし、どうしてこんな意味不明な事にw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:49:46.07 ID:vdhBy8jJ0
1つ分かった事があるんだけど、どうやら、ごみ箱フォルダを他のフォルダに重ねると
普通のフォルダ化してしまうぽいw
また再インスコしなくては・・・トホホ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:50:10.49 ID:1IDAqKca0
キングソフトはいいぞ
毎日更新されるし最強の無料セキュリティソフト
感染とかデマ流してる奴は中華嫌いのただのマジ吉
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:50:47.49 ID:crO1hgkyP
キングソフトは絶対使いたくない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:54:56.10 ID:nU+X1wla0
>>633
元ファイルいじったら?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:59:52.22 ID:tfA1OIdW0
>>633
同じようになったけど、ファルダネーム変えたら削除できたよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:02:30.33 ID:vdhBy8jJ0
>>636
どうやるか分からない(汗

>>637
変えてみたけどできなかった
今再インスコ5回目wごみ箱フォルダを動かす(順番変えようとすると)だけでダメみたいだw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 03:15:11.73 ID:P3XkxySA0
Application Dataの該当ADD番号探して箇所を消すだけでフォルダ削除できたけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 05:58:32.03 ID:0cqL/ZUI0
>>638
元ファイルを開いて該当箇所を消すだけだ
分からないんじゃなくて分かろうとしてないだけ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:24:08.02 ID:/7XiVV8x0
>>638
なんのことかと思ったら新規インストールのブックマークでなるのか
「--Opera Software--」フォルダ内にごみ箱があるぞw
これは日本語ブックマークの初期データのミスで「-」の区切り記号がないからだな

とりあえず右クリックのプロパティから「削除できないごみ箱」にでもリネーム
Operaを終了してプロファイルの bookmarks.adr をメモ帳で開いて
NAME=削除できないごみ箱 で検索して DELETABLE=NO を削除して保存
これで削除可能になる(関連をまるごと削除したほうがラクだが)

しかし単純だがひどいミスだな、また新規ユーザが遠のく・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:43:47.07 ID:HX3oDA5MO
ゴミ箱確認したら確かにオペラソフトウェア以下にあったけど前はどこにあったんだっけ?
オペラソフトウェアと同じ階層?
ちなみにゴミ箱なんかどこにあろうが特に気にならないし機能的にも問題ないのはオイラだけ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:12:54.50 ID:ZK4cQniO0
>>638
もっと簡単な回避策…
locale→jaのbookmark.adrをポイすりゃすむ
もちろん、profileの中にできちゃったやつもポイ
644 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/30(木) 08:45:36.28 ID:mogWZ+1U0
質問です
urlの上のディレクトリへ移動ボタンが廃止されたようですけど
なんとかすることはできないでしょうか?

マウスジェスチャー↑←で同様の操作は行えますけど
マウスジェスチャーは忘れることが多いので
なんとかならんかなと思っています・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:52:51.03 ID:0oc5nZut0
Operaのブックマークが使いづらくなかなか移行できずにいるのですが、
現在開いているブックマークフォルダ以外のフォルダを
勝手に閉じるようにはできないのでしょうか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:12:31.88 ID:ZK4cQniO0
>>644
opera:/button/Go%20to%20parent%20directory,,,,%20%22Parent%20folder%22
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:12:56.56 ID:pc84jhTV0
>>645
言ってることがよく理解できないけど、Firefoxみたいにしたければ
設定(Ctrl+F12)->詳細設定->ショートカット->キーボード で「Show popup menu, "Browser Bookmarks Menu"」を適当なキーに割り当てるか、
外観の設定(Shift+F12)->ボタン->ブラウザ->ブックマーク を適当な所にドラッグ&ドロップ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:23:47.05 ID:bnoNpiO/0
>>645
こんなのはどうでげしょ
ttp://kuruman.org/diary/2007/05/29/ie-like-bookmark-folder
ちと古いけど、今のと挙動は変わってないはず
649646:2011/06/30(木) 09:24:34.26 ID:ZK4cQniO0
ahoカマしちゃった
<a href="opera:/button/Go%20to%20parent%20directory,,,,%20%22Parent folder%22" title="親階層へ移動">親階層</a>
こうしなきゃダメなんだね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:40:59.09 ID:vdhBy8jJ0
>>641
すみません、コンピューター→ローカルディスク→Proglamfile→opera
まで行けたんですけど、bookmarks.adrをメモ帳で開いても「削除できないごみ」が無くて、
boorkmarkで検索かけると、たくさんあってどれがどれだか分からないです
できれば教えてください

>>640
元ファイルがどれだか分からないんです
普通のフォルダ化したやつを右クリックして「ファイルを開く」教えても全く関係の無いところが開かれる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:00:08.18 ID:vdhBy8jJ0
すまそwできてしまった
そうか〜プロファイルはこれだったのか〜
皆さんサンクスです
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:23:25.84 ID:a+ozAly60
speeddialをopera10時代の仕様にする方法がありましたら教えてください
(11の最後に追加方式じゃなくて、昔の6*6固定がいいので)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:34:14.71 ID:kVNTMo4c0
ない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:52:25.16 ID:a+ozAly60
わかりました;;
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:50:41.00 ID:+8SAEKpT0
ありがちそうな質問だけど、検索しても中々解決策が見つからないので質問!

透過スキン使ったとき一部の文字まで透過されるんだけど、Operaの下に白っぽいものあると透過されてすっごい見にくい

文字だけ透過させない方法ってないかな?透過スキン自体は好きだからできれば変えたくないんだ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:55:22.70 ID:bOJiYUqV0
skin.ini弄って文字色を000000にする
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:40:30.54 ID:P1cVFpy00
>>644
Wikiとかにマイボタンってのがあるから、その中で探してツールバーにドラッグするだけ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:24:56.67 ID:S3lrJid80
googleリーダーが重いです
軽くするような設定とかありますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:34:31.60 ID:Knv3btcX0
>>658
重いと感じたことないスペック不足では?
というかせっかくRSSリーダー標準で使えるんだしそっち使えばいいんじゃないの
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:38:47.83 ID:S3lrJid80
>>659
ChromeやFirefoxと比べると明らかに重いです
Opera標準のはフィードをカテゴリー別に分けられないので使いにくいです
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:46:52.03 ID:DZ2AyGrx0
フォルダ作って、似たようなフィードをまとめて突っ込んどくんじゃダメなの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:50:55.79 ID:Knv3btcX0
>>660
大差ないように感じるなぁ。
クリーンインストールしたばっかのOS
FxもChromeもoperaも最新版
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1750619.jpg
こんな風にフォルダつくるのではだめなん?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:55:05.07 ID:S3lrJid80
>>662
ググると同じような悩みを持っている人がいるので何か設定があるのかなと思ったんですが…
答えてくれてありがとうございます
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 02:44:07.02 ID:LNoZcSO80
>>656
すみません、skin.iniの中の文字色変える部分を詳しく教えてください><
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 03:19:26.50 ID:vKO6oE/Y0
>>664
1、debug skin
2、sukin.iniの内容を消していって、該当箇所を特定する
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 04:26:38.30 ID:LNoZcSO80
>>665
すいませんどうしてもわからないです・・・(???)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 04:35:09.37 ID:A1eUrhOu0
11.50でキャッシュされたアイテムからダウンロードするにはどうしたらいいですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 04:58:08.15 ID:ratXLLLP0
>>666
わからないんじゃなくて、わかろうとしてないだけ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:37:47.06 ID:NOpLIi060
opera11.50 -1074 XP

@デフォ搭載のWindows Native Skinを利用していたのですが、本体update後ステータスバー(下部表示:デフォ)の幅が
 異常に厚くなってしまいました。

A同時に、そこに配置していたJavaSC ONOFFのボタンの"入切"表示が変化しなくなくなってしまいました。
 (一応内部では切り替わっている)


どのように復旧すれば良いのでしょう??
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:53:41.66 ID:NOpLIi060
追記:
@に関してはどうも、"ステータス表示欄"ボタンがあると必ず起こる様です・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:00:20.30 ID:qnKE0UdI0
http://hibari.2ch.net/software/subback.html
ここからスレタイを左クリックすると新しいタブで開かれますが
続けて違うスレタイをクリックするとその前に開いたタブで開かれてしまいます。
普通に左クリックするだけで全く新しいタブで開く方法ありますか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:20:07.36 ID:SxBtkCMA0
>>669
>>A
1074だとステータスバーやアドレスバーで俺も再現されてる。
スタートバーに置いたアイコンはちゃんとon/offが表現されてるからバグだと思う。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:40:14.88 ID:ThjSHD4T0
>>669
@ ステータスバーの右端に追加された表示倍率のボタン(バー)を外してみる
それでもダメなら追加で置いてるボタンを外してみる

必要なボタンを置いて幅が広くなる場合は
http://opera.higeorange.com/customize/button.html
に置いてある「ステータスバーの表示/非表示」ボタンを置いて対処する

674 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/01(金) 09:27:50.98 ID:HokcG1Eh0
>>649
>>657
ありがとうございました、今からやってみます
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:07:07.68 ID:oOQzOiX90
11.50のアップデートが来ていたので適用したところ、ツールバー(?)の
URL入力欄右端にいつもはあった↓(簡易履歴表示)ボタンが無くなっているのですが
これは再表示する設定はあるのでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:09:17.52 ID:FhR5hl730
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:33:30.57 ID:By/oZUaI0
XPsp3でOpera 11.11を使ってます

スピードダイアルを非表示にしたいんですが設定が見つかりません
ググッても旧バージョンの情報ばかりで不明なのでおしえてください
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:42:45.80 ID:1Ozug7dv0
>>677
右クリック
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:46:13.24 ID:1Ozug7dv0
>>678
の設定にあると思ったらなかったかw

opera:config#UserPrefs|SpeedDialStateの値を0にする
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:57:49.58 ID:oOQzOiX90
>>676
おお、すいません、フォーラムの方にありましたか・・・ありがとうございます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:12:00.92 ID:lSRdX+Jt0
どなたか、600をお願いします。    
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:34:52.56 ID:By/oZUaI0
>>679
出来た!ありがとうございます。
値0だと右下に元に戻すリンクがでますが、値3だとリンクも非表示になりました
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:41:27.84 ID:LbB5dYYG0
>>669-670です。一旦帰宅

>>672
やはりバグっぽいですか・・

>>673
表示倍率のボタンは置いていません。
670で書いた通り、"ステータス表示欄"ボタンを外すと正常な縦幅に戻るので、やはりこれが何かのキーかと
これもバグですかねえ・・再現してる方どれだけいるでしょう?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:58:56.71 ID:OZEffsszi
windows 7,xp で11.50にアップグレードしたら、プロキシの除外がおかしくなりました。
除外リストが無視され、社内サーバにもプロキシ経由で接続されます。
リストの設定ダイアログで既存エントリを編集してあるいは新規エントリを追加してenter押すとそのエントリがリストから消えてしまいます。
リストのエントリは、*.example.com の形式で書いてます。

お知恵を!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:10:18.24 ID:KExEwP/x0
会社で使うとか 頭湧いてるの?
686 【東電 81.6 %】 :2011/07/01(金) 16:01:37.06 ID:Kd4BPxjs0
>>683
toobar.ini
Button*, "JavaScript"=Enable javascript | Disable javascript
11.50で、画像が切り替わらず

Button*, "JavaScript"=Enable javascript > Disable javascript
画像が切り替わる

|の>違いは、忘れた。
>>672の意見に賛成。次のやつで治るかも
687684:2011/07/01(金) 18:18:22.13 ID:OZEffsszi
とりあえずoperaprefs.iniの[User Prefs]にNo Proxy Serversを手書きしたら
除外が効くようになったみたい。
ただし、変なポートのCOMETサーバーへの接続(iframeで開いてる)には効いてない。。。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:39:13.19 ID:6OYaoBNX0
右クリックが必要なフラッシュゲームをやろうと思い右クリックをしたところ毎回メニューが出てきてゲームどころの騒ぎじゃありません
フラッシュゲーム上で右クリックメニューを消すことは可能でしょうか?
バージョンは11.11、Buildは2109です
OSはVistaのHomePremiumです
あまり詳しい設定の仕方はわからないので、手順を詳しく教えてくれるとありがたいです┏○ペコリ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:13:46.84 ID:JPkaMPgb0
バージョン 11.50
Build 1074
プラットフォーム Win32
システム Windows XP

11.50にVer UPしたところ、右上の検索バーでグーグルのみ検索が出来なくなりました。
検索ワードを貼り付けて移動しても動きません。また貼り付けし、その後Enterキー等で
移動してもまったく動きません。

検索エンジンの設定>グーグル>編集>詳細タブ
には下記が入力されています。

http://www.google.com/search?q=C&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8&channel=suggest
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:20:21.36 ID:qMvySeCu0
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:27:35.54 ID:JPkaMPgb0
>>690
どうもありがとうございました。
どうして設定が変わってしまったのか…;;
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:19:27.31 ID:KiCL75uB0
Ver 11.50
プラグインエクステンション一切無し
Win7 64Bit ult メモリ8G
メモリキャッシュディスクキャッシュ100M

Opera終了時に強制終了しましたダイアログが出る

開いているタブを全部消して「少し待って」から終了すると正常終了する
ダイアログから完全再起動してもう一度終了してもダイアログ
最小再起動してそのまま終了したりタブ開きまくってみて終了するのは正常
最小再起動から上のセッションを開いて終了するとダイアログ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:34:29.62 ID:Fq2RqEmx0
>>692
> メモリキャッシュディスクキャッシュ100M
これ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:42:11.11 ID:KiCL75uB0
自動にしたけど駄目でしたーorz
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:49:14.44 ID:jPUVr5JU0
>>686
こちらでは効果ナシ
うーん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:55:54.38 ID:Z9pgQQA70
>>695
試してないからあれだけども、それって透過バーでの話かい?
だったら下に透明画像を挟むと切り替えが効くようになるぞ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:54:32.05 ID:zDMBuZ0J0
operaメールの件名とかのフォントサイズってどこで変更できますか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:09:12.61 ID:zDF2Q87v0
チェックボックスが表示されないのですが、どうすればいいんでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:18:00.50 ID:pYOvemfh0
Firewallのアプリで特定のURL(AKAMAI-NETなど)にアクセスしない様にフィルタを掛けています
opera10.xxまで問題なかったけど
opera11.xxから蹴っているURLにアクセスすると無限にそのURLにアクセスしようと繰り返します
同じ境遇で解決された方いませんか?
httpのエラー対してタイムアウトさせる設定はないでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:24:49.92 ID:6GmcslJw0
バージョン:11.50
Build:1074
プラットフォーム:Win32
システム:Windows 7

検索バーで文字を入力したときに出るプルダウンメニュー(オートコンプリート)のフォーカスが
「検索エンジン」なのですが、これをオートコンプリート(一番上)にする方法はありますでしょうか?

Yahoo!で、[記事全文]を早送りにするにはどのようにすればいいのでしょうか?
fastforward.iniに[記事全文]を登録しても機能してくれません。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:59:57.84 ID:p8w2YrdA0
タブを移動させようとすると合体してしまいます。
合体させずに上手いこと移動させることは出来ますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:49:01.75 ID:vQ1B/7+L0
【質問】
 ・アドレスバーのボタンの間隔を狭くしたい
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.50

こんな風に広すぎるから間隔を詰めたい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1754420.png
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:06:40.97 ID:Z9pgQQA70
>>702
paddlingとmarginの値を小さくする
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:37:24.40 ID:6RAxH3BT0
Youtubeの音量のつまみのバグ治ったな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:55:19.81 ID:9w0lsKyR0
そんなバグあったんだ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:01:08.33 ID:mvMAaBlN0
>>688ですがバージョン11.50、Build1074にいまアップデートしました
再度、お願いします┏○ペコリ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:08:37.04 ID:PE9MNMNB0
>>703
これで出来た
ありがとう

standard_skin.zip > skin.ini
[Addressbar Transparent Skin]
Padding Left = 0
Padding Right = 0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:31:59.77 ID:5USOQKio0
speeddialのthe weaterをopera linkで共有することができないのですが
何か間違ってるのでしょうか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:40:27.53 ID:rTK/N4P/0
英語選択、右クリック
翻訳 > 英語⇒日本語
で結果が出ないな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:00:46.25 ID:qT+ClmUw0
【質問】
 ・RSSリーダーもメーラーも使ってないのに終了するときに「メールフィードの整理を行います」旨のメッセージが出るのは標準動作?
停止することはできない?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・9.64以降全てのバージョンにおいて
【スペック】
OS:XP
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:05:18.09 ID:M9MSlPzL0
バージョンアップしたら右下の画面表示倍率変更ボタンの中にあったバーが無くなっちゃったんだけど、どうやったら前みたいにバーのスクロールで画面表示倍率変えられるようになるんでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:44:06.18 ID:jWm5wRb60
>>706
「コンテキストメニューのイベントを検知するスクリプトを許可」にチェック入ってるか?
詳細設定 > コンテンツ > JavaScriptオプション
713688:2011/07/02(土) 20:53:22.81 ID:mvMAaBlN0
>>712
確認したところ入っていました
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:56:17.13 ID:mvMAaBlN0
>>712
追記です
右クリックとしての反応はゲーム内でしてくれるのですが、メニューが毎回出てしまうのに困っています
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:06:51.16 ID:jWm5wRb60
>>714
埒があかないからゲームのURL貼ってくれ
アカウントがいらないものを頼む
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:13:19.02 ID:mvMAaBlN0
>>715
いやまぁ右クリ必要なものならどれでもいいんですけどとりあえずこれで
http://chibitami.net/works/flash/sweeper/
これに限らず結構右クリ操作のフラッシュゲーム多いことに気付いて困ってるんですよね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:45:19.22 ID:Aco8Dy7q0
>>716
ステージ4がバグってるな。それ以外はちゃんと動作するぞ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:09:36.24 ID:o5vnH2cd0
>>697
どなたかこれわかる方いませんか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:12:57.00 ID:jWm5wRb60
>>716
たしかに右クリックでFlashの設定画面が出るな
rightclick.jsがOperaに対応していないか仕様かよく分からんな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:17:29.63 ID:MURwjLUKP
マインちゃんのマインスイーパ乳首まで見えた
ステージ4がバグっているのでパンツ脱がせることできん・・
で、同じように右クリに不具合あり
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:19:43.98 ID:mvMAaBlN0
うーんやっぱり直す方法は無さそうですかね、少し残念です
ちなみにステージ4はバグじゃなくて仕様です
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:25:22.72 ID:Q0LZCiJH0
Opera11.50で、キャッシュされたアイテムの別名保存ができなくなった?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:30:46.85 ID:o5vnH2cd0
>>722
どういうこと?
例えば動画とかなら
opera:cache?domain=&validation=&list=preview&min_size=10000&max_size=1000000
これくらいにしとけば表示されてそこから右クリでやってるんだが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:50:27.21 ID:9w0lsKyR0
>>718
opera:config#fontsからEmail関連かToolbarから変更できないかな。
でもToolbarのフォントサイズを変えるとパーソナルバーとかアドレスバーの
フォントサイズも連動しちゃうんだよな。
メールだけ個別に設定したいなら、stylesのmime.css編集するしかない。
Opera8.5だか9の頃、mime.cssを弄るのが一時期結構流行ってたから
検索すれば情報あるはず。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:08:16.83 ID:rYvdp59l0
>>711
外観の設定>ボタン>ブラウザ表示欄
ボタンをD&D

>>718
フォントの設定で、ブラウザパネルの箇所をいじれば替えられるけれど
ブックマークパネルとかのフォントサイズと連動している
メールの件名だけ替えるのは、分からない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:35:30.94 ID:8CNLPYl20
>>722
終了時にディスクキャッシュを削除する設定だと保存できなくなった
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:38:44.15 ID:kg5wuuY+0
>>724-725
ありがとうございます。
いろいろ試してみようと思います!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:11:12.93 ID:lsXKa+WTP
【質問】
・アップデートしてから画像が全て読み込まれなくなってしまう事が多々あるので治したい
・ホームボタンをツールバーに付け加えたい
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン 11.50 Build 1074
【スペック】
OS:Vista home premium
 CPU:1.80GHz
RAM:4.00GB
常駐ソフト:AVG、P2、メモリの掃除屋さん、McAfee、Amazon alert

画像の読み込みの方は少し調べてIE設定にしてみたりキャッシュの整理などをしてみたのですが効果はありませんでした
元々特別詳しい方でもないため、お手上げ状態です・・・
厚かましいようですがみなさんのお力をお貸しいただけたらと思い質問させていただきました。
お手数ですがご回答いただけたらと思います。
何か記述不足がありましたら追記致します。よろしくお願いします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:34:55.69 ID:Y9kxOkm10
operaってアカウント2つしか使い分けられないよね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:37:13.10 ID:BqVkbEUAO
プロセス残るの治ってないじゃまいか

スクリプトを自動化しないと大丈夫らしいがいちいち動画見るのにこれでは面倒

他に対策ないだろうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:46:38.64 ID:xNPZaK6S0
■質問です。
opera11.5になって、ctrl+クリック(画像を保存)がつかえなくなってしまってます。
これを使えるようにするにはどうやればよいのでしょうか??
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:47:58.69 ID:TCNmUorM0
できるよ?
てかCtrl+クリックで保存できるのかよ。今知ったけど便利すぎて捗るな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:54:47.90 ID:8Lz4FNYt0
Ctrl+Alt+クリック
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:58:45.52 ID:kg5wuuY+0
>>730
XP?
735731:2011/07/03(日) 14:39:04.41 ID:xNPZaK6S0
>>732
最新の11.5だとできなくなってるはずですが。。
>>733
ありがとうございます。
ちなみにctrl+クリックでできるようにしたいのですが、
キーボードショートカットを編集し、
ctrl leftを「save image」に変更してみたのですが、
効果なしっす。。どうすればいいのだろうか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:18:42.91 ID:2BdY3POa0
>>456-457
まだみてるかな
設定ータブー追加のタブオプションータブなしウィンドウの表示を許可にチェック
で、設定ー起動時の動作で「タブを開かずに表示する」が選べるようになってるので選ぶ
なんか知らんけど、ここの項目はバージョンアップすると初期化されちゃうみたいです

>>728
ホームボタンは>>584にでてるよ

ここから自分の質問
1.「拡張機能の管理」を呼び出すアクションってありますか?
wikiでそれっぽいのを試してみたんですが無反応
2.[Edit Form Popup Menu][Edit Widget Popup Menu]をカスタマイズしてるんですが、どうしても一番下に「辞書」というメニューが出てきてしまいます。これを消すことは可能でしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:23:38.43 ID:muHaWjJb0
>>736
> 1.「拡張機能の管理」を呼び出すアクションってありますか?
とりあえず一つ
Manage, "extensions"
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:35:43.93 ID:RFKzMorR0
11.5にアップデートしたらメールの受信ができなくなってしまった。送信もできない。
アップデートまでに受信したメールはすべて残っているが、yahooメールもプロバイダのメールも全く使えない。
Webで確認すると受信されている=Opera mailで使えない。
メールを送信しようとしても送信箱に溜まるだけ。
「すべて受信」をしても変わらず。
アカウントのパスワードを変えたりしたわけではない。

何が原因かわかる方いませんか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:37:27.92 ID:lsXKa+WTP
>>736
ありがとうございます!無事導入することができました。
画像の読み込みの件はまだ解決していませんので引き続き>>728をよろしくお願いします。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:04:12.68 ID:jXSVljP50
【質問】
Operalinkで
エラー: ブックマークサーバーからの応答がありません。時間をおいて再度お試しください。
というメッセージがもう六時間程度表示されて、Operalinkが使えないのですが、解決方法をお教えください。
OperaMobile(Android版)との同期が出来なくて困っています。
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン
11.50
Build
1074
プラットフォーム
【導入しているuser.jsやPlugin】
autopatchwork
contentblockhelper
linkredirector
など
【urlやスクリーンショット】
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1757985.png
【スペック】
OS:Windows7
常駐ソフト:Microsoft Security Essentialsなど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:40:57.82 ID:8CNLPYl20
メンテかなんかで落ちてるっぽいので待つしかないです
742736:2011/07/03(日) 18:54:17.85 ID:2BdY3POa0
>>737
ありがとう。勘違いしてManage extensionとそのまま書いたのがいけませんでした。

> 2.[Edit Form Popup Menu][Edit Widget Popup Menu]をカスタマイズしてるんですが、どうしても一番下に「辞書」というメニューが出てきてしまいます。これを消すことは可能でしょうか?
については[Edit Widget Popup Menu Spellcheck Enabled]をいじることで解決しました。

あと恐縮なんですが、追加で質問です。
Opera Mailで、選択したメールを一括で同じあて先に転送すること&一つのメールを複数のあて先に転送することはできますか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:02:16.94 ID:qZoEJUNA0
>>723
キャッシュされたアイテムは表示されるが、アンカー表示じゃなくなってて
右クリックが効かんのよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:09:26.97 ID:8CNLPYl20
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:10:27.11 ID:jtpFXabc0
質問です
opera:config#user prefs|scaleを設定しても、Opera Mailの本文表示は100%から変わらないと思いますが
これをメール画面を開いた時点で140%などにすることは出来ないでしょうか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:18:20.61 ID:qZoEJUNA0
>>744
トン
できたわ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:19:50.36 ID:jXSVljP50
>>741
メンテですか…嗚呼こんな時にブックマークいじるんじゃなかった…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:24:36.86 ID:YBeE2DSE0
>>736
ウチの環境でタブなしウィンドウの許可やると
Operaに渡した二つのタブで開くようになってかえって鬱陶しくなっちゃう
あと、Operaで開けてたはずのローカルの画像ファイルはIEで開くようになっちゃう
749748:2011/07/03(日) 20:27:02.45 ID:YBeE2DSE0
× Operaに渡した二つのタブで開くようになってかえって鬱陶しくなっちゃう
○ Operaに渡したURLが二つのタブで開くようになってかえって鬱陶しくなっちゃう

の書き間違いでありす・・・
切り貼りしてたらおかしいまま書き込んでしまった
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:32:02.79 ID:KX4ONBbs0
文字反転させて検索したりブックマークから開くとバックグラウンドでタブが開かれるのですが
、新しいタブにフォーカス移させるにはどうすればいいのでしょうか?
バージョン 11.50
Build    1074 です
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:25:34.08 ID:UvM3P//M0
タブ移動をさせようとドラッグするとタブスタックになって埋め込まれてしまいます。
どこかのキーを押しながら・・・タブのどの位置で離せば・・・
上手いこと移動させることは出来ますか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 05:25:20.14 ID:BPvLTA4h0
amazonでカートに入れた商品を「今は買わない」ボタンをクリックしても、
何も反応しないのですがどうすればできますか?
IE9で出来たので、Operaの設定か何かと思ったので質問しました
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 05:55:03.25 ID:RhxUecpV0
>>752
サイトごとの設定を編集→ネットワーク→ブラウザーの識別
で「完全にFirefoxとして認識させる」にする
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:33:45.18 ID:z5Y0OkDQ0
11.50にしたらステータスバーがすごく太くなったんだけど
おれ以外にステータスバーが太くなった人っている?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:40:35.89 ID:SAskaQfa0
【質問】
 ・>>702と同じことをしたくて>>707を試してみたけどうまくいきません
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 11.50
 ・ 1074
【スペック】
 OS: Windows Vista

Program Files\Opera\skin\standard_skin.zip がここでは解凍できないので
User\AppData\Roaming\Opera\Opera\skin にzipをコピペして解凍、
skin.iniを編集してみたけど反映されません。
根本的にやり方が間違ってるのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:12:56.61 ID:MaEApujt0
朝から何度もポイントサイトの「ドル箱」に接続しようとしてるんですが、
「接続はリモートサーバーから切断されました。入力したアドレスに誤りが
ないかを確認、もしくはサイトを検索してみてください。」とエラーになって
接続できません。

しかも何度も何度も試しているうちに 「「毒女ニュース」というブログが
表示されました。アドレス欄は「ドル箱」のURLが表示されています。
(ちなみに今までこのブログに接続したことはありません)

そこでIEで試したみたら、何の問題も無く接続できたので
ドル箱側のメンテや不具合ではないようです。

どのような原因が考えられますでしょうか?


*バージョン 11.50
*Build 1074
*プラットフォーム Win32
*システム Windows 7
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:29:35.85 ID:z5Y0OkDQ0
>>756
メンテナンス中の転送ミスだ。気にするな。もう修正した。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:30:15.63 ID:MaEApujt0
他のソフトを表示させていて、Operaに戻りたい時
今まではタスクバーにあるOperaアイコンをクリックすると
一発で現在アクティブのページを開くことができたのに、
バージョン 11.50にしてから、タスクバーのアイコンをポイントすると
開いているページ全てのサムネイル画像がズラーっと並んで
そこから選んで開くというワンアクションが必要となり、非常に面倒です。

従来通り、ワンクリックで表示させるようにするには
どのように設定すればよいのでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:31:27.89 ID:MaEApujt0
>>757
いえ、まだ表示されませんが・・・?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:50:27.25 ID:Fwg1v4Wr0
>>754

>>669以降出てるけどステータス表示欄ボタンが怪しいらしい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:00:36.02 ID:ouQnspag0
>>758
□ Windows 7 タスクバーのサムネイルを使用
762758:2011/07/04(月) 12:11:19.18 ID:MaEApujt0
>>761
できました!
ありがとうございました。助かりました。<m(__)m>
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:36:28.86 ID:UkE9PF2v0
11.50正式版入れたらhttpやHTMLのレジストリを弄らないと
ローカルからURLやHTMLファイルを開いたときに
Operaが反応しない状態になったのでOSごとクリーンインストールしたら
http、HTMLのレジストリに手をつけなくても良くなった代りに
今度は画像開いたときの挙動がおかしくなりました・・・・orz

具体的には、ローカルの画像ファイルを開いたときに
Operaが既に起動している状態だとOperaで画像が開くけど
Operaが起動していない状態だとIEで画像が開く
というわけわからん状態なんですがどこをどういじれば幸せになれますか?
11.50βの時に痛い目見たのでOperaの設定からの関連付けは躊躇しております
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:43:33.67 ID:hzd7+gWX0
OSの関連付けはよくわからんから、独自の関連付けを持つファイラを使うと俺の場合は幸せになれた
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:54:29.95 ID:jPdpvqWB0
HTMLやウェブアーカイブはとにかく
画像は画像ビューワーのがよくない?
Windows標準のはイマイチだけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:08:39.41 ID:z5Y0OkDQ0
>>760
ありがとう!
ステータス表示欄を捨ててかわりにプログラスバーを置いたら
いい感じになった。
あとJSon/offスイッチも同じ症状でてたけどこっちはあきらめた
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:39:07.04 ID:UkE9PF2v0
>>764,765
確かに、Operaが元の挙動になったとしても
ファイル開くごとに新しいタブ開くのが微妙な感じに思ってたんで
拘らずに画像ビューアー使うことにします

URLとHTMLの挙動がおかしくなった原因は結局なんだったんだろう・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:39:26.30 ID:lGoL1n8F0
とりあえずOperaが起きていない状態でローカルファイルを右クリック→プログラムから開く
「既定のプログラムの選択」
で「いつも使う」にチェックしてからOperaで開けば確実では?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:20:37.53 ID:/ASkPVmdO
オペラでie9のように任意のサイトをタスクにピン留めできないでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:13:48.24 ID:ClJwlfBd0
HTMLとかローカルファイルの関連付けに関しては
以前からDDE設定が勝手にリセットされる問題はあったけど

ウチの場合はOpera Next入れてからスタンダードをそのまま上書きしたら
Nextの方に関連付け乗っ取られた形になってOperaでファイル開けなくなった。
一度すべてアンインストールしてNext関連のレジストリすべて削除してから
正式版をクリーンインストールしたら直ったよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:37:51.36 ID:9hUDcUbF0
関連付けの問題はなんか再現性が確立できないからわからんのだよなあ・・・
OS入れなおした直後の状態に復元して同じBuildのOperaインスコしてんのに結果が違ったりする
DDEが空でもちゃんと反応してくれるときもあれば
手動でレジストリ弄ってやらないとそっぽ向かれるときもあるし

OS側の既定ブラウザ設定やらフォルダオプションの関連付け弄ると余計訳わからない状態になるから触りたくない
というか、HTMLはともかくhttpやhttpsの設定ってフォルダオプションからできたっけ?
とりあえず、Operaインスコ時の「標準ブラウザにする」のチェック入れて、
DDEのレジストリ弄る必要あるかどうか確認して必要なら弄って、
あとは割り切って関連付け周りに手を触れないのが無難というのが自分の結論だが・・・
何が原因なんだろうなあ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:39:52.45 ID:/ARcNyq2P
埋め込みyoutubeの右クリックからStreamingPlayerに動画のURLを送れるようにしたいんだけど無理……だよね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:34:33.17 ID:PCTGT2Ab0
CTRLキーを押しながらリンクを左クリック
で新規タブでそのページを開きたいんだけど
どうしたらいいかな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:55:27.11 ID:gWIvsmfm0
>>773
なんでそんなめんどくさいことすんの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:57:37.10 ID:R2CYDmYq0
やりたいから
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:27:14.06 ID:MEMG3wkD0
右ボタンが調子悪いから
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:27:59.17 ID:gWIvsmfm0
右クリックがダメでもホイールクリックがあるじゃない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:29:36.22 ID:MxHZ/Mya0
opera 11.50で jpg.htmlとなってるURLを、画像表示する方法ってありますか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:59:43.11 ID:sLog+9ar0
youtubeで動画を再生するときに、最初の一瞬の音声が聞こえません。
IEでは聞こえます。これは何かの不具合でしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:29:34.78 ID:5UnuFkFB0
なんか新しいverになってから、ちゃんと表示できないサイトが増えた ちゃんとつくってほしいわ・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:52:18.01 ID:v32oXqhl0
>>778
あるよ、ユーザーJavascriptって分かる?
http://ja.opera-wiki.com/User_JavaScript
なら話早いんだけど
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:10:25.05 ID:5SeLx2wH0
アドレスバーに出てるURL及び、リンクをマウスオーバーさせたときにステータスバーにでるURLを
URLエンコードさせないで表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
むかーしにアドレスバーの方は設定できたような気がするのですが……
バージョンは11.50、Buildは1074です
よろしくお願いします
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:16:40.30 ID:IjucCa6I0
>>782
詳細設定 > ネットワーク > すべてのウェブアドレスを UTF-8 でエンコードする
のチェックを外す
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:18:54.72 ID:5SeLx2wH0
>>783
外れてました…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:43:42.96 ID:IjucCa6I0
>>784
↓ここで確認する限り問題ないがおかしいか?
http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:54:47.74 ID:v32oXqhl0
>>784
チェック入れてみて
もしかすると・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:01:59.94 ID:5SeLx2wH0
>>785
いろいろ見てみます(`・ω・´)
>>786
入れたり外したり再起動したりいろいろしましたがダメでした
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:05:17.04 ID:v32oXqhl0
もしかしたらも何も仕様だったw

ステータスバーがこうなればいいんだよなあ
ttp://i.imgur.com/PTx4P.png
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:08:38.98 ID:v32oXqhl0
あれ、なんか変だ
Opera11.50 だとチェックを入れると788みたいになるけど
OperaNext 11.50 だとチェックを外すと788みたいになる

「すべてのウェブアドレスを UTF-8 でエンコードする」にチェックが入ってたらURLエンコードされそうだけど・・・?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:21:20.67 ID:5SeLx2wH0
>>788
ああ、本当だ、このサイトではちゃんとカタカナででてました
アドレスバーに隠されちゃう部分を漢字かな交じりで表示するのも無理なんですかねぇ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 02:09:00.23 ID:t2GID+La0
ImagePreviewPopup(アニメのアイコンのエクステンション)
使ってるんですが「Slideshow」のボタンが特にウザイです
どうしたらいいですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 02:28:11.02 ID:35Qgzs5y0
ここで聞いても答えはでんよ
作者のホームページがあるからそこで要望だしな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:15:07.91 ID:SIZgsH6S0
>>791
いっそのこと超簡易モードに切り替えて使え
設定一切できないけど、slideshowも他エクステの押し売りもなくなる

「こういうもんだ」と思い込めば、簡易版でも十分使える
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:01:43.54 ID:8TXsz3WJP
ImgTipというエクステンションもあるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:41:00.78 ID:eng3PTtH0
11.5なんだけどタブを並べ替えしようとしてドラッグするとスタックになっちゃうんだけど、
単純に並べ替えするにはどうすればいいですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:52:27.46 ID:obyheNzE0
11.5において、「ホームに戻る」ボタンが消えてしまったのですが、
復元することは可能でしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:03:40.50 ID:y894cmts0
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:56:21.87 ID:eO9vlizi0
>>795
タブバーを自動改行しないにすれば一応正しいドラッグになるけど、正直タブ自動改行出来ないとかありえんよなぁ
俺も11.5から並び替えの当たり判定がおかしくなって凄い困ってる。意図せずスタックされて鬱陶しいの何の
多段表示でちゃんと並び替えれる方法でもあればいいんだけどな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:10:52.90 ID:obyheNzE0
>>797
ありがとうございました。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:00:06.07 ID:gir12ua70
ニコ厨ですいません
ニコ生関係なのですが、アンコちゃん等でクッキーを指定してもログアウト状態と認識されるのは
個人情報の削除・別ブラウザを使う以外で何か対処する方法ありますでしょうか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:03:08.01 ID:0CYgdyyr0
>>800
無い。
別のブラウザでログインすれば必ずログアウト状態になる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:03:44.32 ID:cc9uvRLZ0
スタックの中でタブ開いたら一々外で開かれてうざい。 11.50 1074
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:47:21.90 ID:z1DvPPWx0
タブにサムネイルを表示してると、現在のタブが分かりにくくなるんだけど(タブと表示部が繋がらなくなる)
なんかわかりやすくする方法無いかしら?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:41:16.73 ID:ZlMaYd/r0
Ver.11.50を使っているのですが、タブを左右に移動させ位置を入れ替えた時に
重なってしまい収納されるのですが、この機能を無効化する方法はないでしょうか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 03:09:53.44 ID:OfT68Uu00
タブスタッキングか
現状無理じゃないかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 04:22:48.62 ID:p+i2t3010
スタックさせずにタブをドロップできるよう操作に慣れろとしか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 04:25:36.12 ID:2T2eL16R0
disable tab-stack はやく
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:38:27.16 ID:WbcgAViV0
11.50にしたらflipforwardが上手いこと動かなくなった……クリーンインストールしかないか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:43:41.69 ID:8+lJBnJ00
opera11.10使ってます
autopagerizeを入れてないのに
勝手に次のページが表示されていくんですけど、これ切ることできませんか?
「page: 2」とかどんどん表示されていくやつです

アメブロとか見ると
変な飛ばされ方して鬱陶しいんですよね…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:44:43.71 ID:8+lJBnJ00
あ、11.01でしたすいません
ページ読み込みの件、ご存じの方教えてください
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:05:48.35 ID:ChTDO7Wa0
>>809
これ使いな。
https://addons.opera.com/addons/extensions/details/autopatchwork/1.8.6/
オプションでサイト毎に無効設定出来る。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:09:38.72 ID:8+lJBnJ00
ひぎい、ありがとうございます
今ちょうどエクステンション関係かな、と思ってたところだったんです
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:25:03.49 ID:5SO/oPWI0
【質問】
 ・ファイル等をダウンロードする時に、開く、保存、キャンセル等が表示される窓を、間違って、次回から表示されないとしてしまいました。
 この窓をもう一度表示させるには、どうすればいいのでしょうか。お願いします。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン 11.50 Build 1074
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:19:49.57 ID:ChTDO7Wa0
>>813
設定→詳細設定→ダウンロード
設定してしまったファイルの【拡張子】(exe、zipなど)の項目を探し、【編集】をクリックして、【ダウンロードダイアログを表示する】にチェックする。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:58:26.91 ID:5SO/oPWI0
>>814
ありがとうございます。助かりました。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:20:35.18 ID:31Lf03Yx0
ちょっと変わった質問で恐縮ですがお知恵を貸していただきたく

asxなファイルをクリックした時にWMPを立ち上げるのではなくて
<ASX Version = "3.0">
<Entry> <Ref href = "http://hogehoge.net/songs.asf" /> </Entry>
</ASX>
という表示にしたいのですが、可能ですか?
ちなみにpluginフォルダからnpdsplay.dllを無効にしてもダメでした
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:53:30.70 ID:68t1F4YF0
だれか>>742頼みますー
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:37:25.27 ID:jDhDRvZ60
>>742
> 一つのメールを複数のあて先に転送することはできますか
こっちは普通にccかbccでいいんじゃない?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:08:43.92 ID:nxXSSaiz0
「,」で区切ってアドレスを列挙すればおk
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:51:33.92 ID:hdVN/k/b0
11.50にバージョンアップしてからamazonでカートに入れたものが削除できません
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:58:57.26 ID:pl3OcSKS0
>>820
クイック設定(F12)→ネットワーク→ブラウザーの識別 を「完全にFirefoxとして認識させる」に
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:09:31.80 ID:hdVN/k/b0
>>821
ありがとうございます。助かりました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:46:10.23 ID:uHneso5qP
11.50にしてからGoogleの404エラーが出ます。
http://technified.net/internet/google-404-error-page/531
これです。
Googleの検索結果を表示したらなることが多いのですが、さっきは普通のHPのリンクをクリックしたらなりました。
実際に404ではなく、更新するときちんと表示されます。
プロクシサーバーは使っていなくて、DNSもプロバイダのものを使っています。
これはなんなんでしょうか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:25:43.55 ID:uOlz+5FC0
11.50にしたら、AutoPatchWorkが使えなくなったんだけど
原因分かる人いませんか?
設定画面は開けるんですが、一切いじれません(記憶できない)。
oAutoPagerize は使えます。

825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:59:24.90 ID:3vWX3pml0
>>824
siteinfo manager?
特定サイトで動作しないようにしたいってことならフィルターで代用してる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:03:26.86 ID:f50fxO1x0
>>824
原因は分からんがアンインストールして
インストールしなおしたらなおった。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:51:57.13 ID:54x7NGON0
11.10から11.50にアップデートしたところ、タブのウィンドウ間移動が出来なくなったのですが
この機能は無くなったのでしょうか?再インスコでは直りませんでした。
有効にする設定がありましたら教えてください。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:56:49.99 ID:OY6p29Bm0
>>827
タブバーを左にしてるんだけど、リサイズ部分だけ出来た
上だと出来ないな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:42:39.26 ID:54x7NGON0
>>828
あーなるほど。
自分の場合、タブをドロップする場所が悪かったみたいです。
タブバー右の開いてる所にドロップするのはNGで、タブの左端にドロップするとうまくいきました(^_^)b
勝手にタブスタッキングしてしまうのが謎ですが慣れていこうと思います。
どうも有難うございました。
830742:2011/07/08(金) 23:22:16.60 ID:qHodRTTg0
>>818-819
ありがとう
これで移行できる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:11:55.01 ID:VqRUdqBr0
マウスジェスチャーで、ブックマークの編集画面を開くようにしたいんですが、アクションコマンドはありますか?
http://ja.opera-wiki.com/アクション一覧
のなかを探したのですが、見つかりません。
一応、Manage bookmarksが近いんですが、これではなくて、ブックマークのボタンをクリックしたら開くウィンドウで開くコマンドを探しています。
832824:2011/07/09(土) 13:16:04.20 ID:uPOr1Xx40
>>826
治りました。
ありがとう、そして、ありがとう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:16:43.61 ID:zjqc+Ly+0
>>831
Manage, bookmarksは?確認してないけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:27:31.47 ID:VqRUdqBr0
>>833
いま、Manage, bookmarksを試してみましたが、こちらのコマンドは何も反応しませんねぇ
うーん・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:37:36.65 ID:E4ej926o0
>>831
> ブックマークのボタンをクリックしたら開くウィンドウで開くコマンド
がよくわからんけど
Manege,"bookmarks"
クォーテーションが大事
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:27:30.45 ID:9rp2LVk00
へんなところでスクロールして画面がおかしくなったり
リンク先が出てきておかしくなるのはどうにかならんのか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:27:09.55 ID:RtJ2EO760
>>831
ブックマーク登録とかプロパティの編集のことを言ってるのなら
Add link to bookmarks
でいけるはず
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 03:48:42.05 ID:Vg9EYAkQP
>>834
馬鹿発見
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 03:58:03.00 ID:iM7Eocsg0
11.50で、2つ以上前のページを表示させる際、戻るボタン長押しではなく
昔のバージョンのように、戻るボタンの横のちっちゃいボタンで表示するにはどうすればいいですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 04:19:07.10 ID:rpsKGjZP0
>>839
戻るボタンを右クリックしてカスタマイズ→ツールバーから削除
外観の設定(Shift+F12)→ボタン→ブラウザ→ドロップダウンボタン付の戻るを
削除したボタンがあった場所にD&D
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 04:23:16.32 ID:iM7Eocsg0
>>840
解決しました。ありがとうございました!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:59:18.75 ID:9AqpKNzdO
11.50ですが、ここ最近おかしいことだらけで困ってます

・表示される画像が荒い

・フラッシュ?が表示されない(再生マークが出る)

・新Twitteが真っ白になって表示されない、または
使ってないのに「1時間あたりのAPI制限に到達してしまいました。」とエラー表示が出る

(旧Twitterなら大丈夫)

・ニコニコのチャンネル放送の公式動画が再生できない
(「この動画はアップロードされた地域でのみ再生が許可されています。
お住まいの地域では視聴することはできません。」と表示される)

・2chに書き込めない
(「書き込みが終わりました」と表示されるが、画面が切り替わらず書き込みもされてない)


全てが同じ原因なのか分かりませんが、
どれか一つでも原因が分かる方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:08:56.52 ID:vflR745W0
>>842
画像とニコニコ、2chの原因は恐らくOperaTurboが有効になってるっぽいな。
設定→ウェブページ→OperaTurbo→詳細設定で自動から無効に指定してやると良い

フラッシュの箇所が再生マークになる奴は、↓のチェックボックスをオフにすればおk
設定→詳細設定→コンテンツ→”要求に応じてのみプラグインを有効にする”

ツィッターはやってないから判らないや
844842:2011/07/10(日) 11:23:29.21 ID:jkriswB/0
>>843
842ですが、ありがとうございました!!
教えていただいた2点を試してみたら全て解決しました。
理由は分かりませんがTwitterもちゃんと見れるようになりました。
本当にありがとうございます。これからもopera使い続けます!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:49:46.14 ID:h3JiTXB70
アップデートしたら今まで戻る、進むの横にあったホームページがログインとかに
変わったんですけど戻す方法ありませんか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:54:13.90 ID:rpsKGjZP0
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:15:15.95 ID:h3JiTXB70
>>846
解決しました!ありがとうございます!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:54:30.41 ID:fHXmN26/0
11.50に上げたらURLの入力履歴のボタンが消えてしまった・・・
URL欄の右にある↓ボタンのやつ(他のブラウザでも付いてる標準的な機能)
別の方法でもいいから代替する方法何か無いですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:58:56.91 ID:bCVAsESe0
>>848
opera:config#UserPrefs|ShowDropdownButtonInAddressfield
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:05:38.03 ID:fHXmN26/0
>>849
おー出た!
マジサンクス!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:18:25.80 ID:wSscrp4C0
過去スレまで検索しろとは言わないが
現行スレくらい読んでから質問しような
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:29:43.38 ID:t7/yvB5g0
このスレ見てて思ったけど、新しいものに慣れようって人より今のまま変わらないで欲しいって人の方が多いんだな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:34:41.22 ID:obJS4r2N0
そのせいでOpera Software側が破壊的変更しにくくなってそうなんだよなぁ。
例え操作性が向上しても、そういう連中は改悪だとかほざくし
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:09:05.31 ID:lixodOmf0
操作性が向上した変更って例えばなに?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:47:27.64 ID:Xda5Hblp0
ほぼデフォルトで使ってて、あんまりカスタマイズしないタイプだから、
毎度毎度メジャーアップデートがあるとどう変わるか楽しみなんだけど、少数派なのだろうか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:25:03.14 ID:AoYiFqR70
すみません教えてください。
オープンオフィスのライタで文章の罫線を消す方法を教えてください。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:46:12.15 ID:RkPCplNJ0
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:02:14.06 ID:9tFbUyZE0
ちゃぶ台返しが常なアップデートをするソフトなのに、
細かいところまでいじれるってのはひどい罠だよなとは思うw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:35:18.31 ID:gIVzPPR20
いま10.63なんだけど、amazonがなんか仕様変えてから
カートに保存してた商品の削除とかjsでやってんのか、操作がきかないんだけど
Verうpしたら解決する?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:37:33.98 ID:0z7JKZQC0
>>859
完全にFirefoxにして解決しない?
そのverで試してないからわからんが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:46:17.50 ID:lixodOmf0
https://twitter.com/signup

ツイッターの新規登録画面なんですけど"名前"とか"ユーザー名"が表示されていないように思うのですが表示されますか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:49:02.59 ID:2UdM1IFZ0
うっすら表示されてるけど
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:06:30.82 ID:tslxMYT70
ツールバー上にセッションをすぐ開くボタンを配置する方法ってない?
巡回セッションみたいな、リンクというかボタンをツールバーに置いときたいんだが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:26:30.11 ID:zaBtBY6/0
>>861
span{color:black !important;}
みたいなcssを作って適用するか

表示>スタイル
高コントラスト表示にチェックすれば、はっきり見えるよ

>>863
toolbar.iniの
[Customize Toolbar Custom.content]の所に
Button*, "session"="Show popup menu, "Internal Session List", , , "Folder.open""
を追加
アイコンが気に入らないなら、適当に替えてね
で、カスタマイズ>外観の設定>ボタン
追加したボタンをD&D
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:29:44.41 ID:2UdM1IFZ0
>>863
セッション名を直接指定して開くボタンは無理っぽいけど、
ポップアップメニューを開くことならできる。

Show popup menu, "Internal Session List"

又はGoogleとか適当なページを開き、Ctrl+Uでソースを表示して

<a href="opera:/button/Show%20popup%20menu,%20%22Internal%20Session%20List%22" title="セッション">ボタンを追加</a>

ソースを↑に書き換えて更新、元のページのタブを開いて「ボタンを追加」リンクをクリック。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:30:47.75 ID:2UdM1IFZ0
既に書きこまれてたでござる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:34:25.52 ID:sa4PUGYs0
>>863
セッションじゃないけど、巡回サイトが固定なら、フォルダにニックネームつけてgo to page,"ニックネーム"みたいにやる方法もあるよ。
workspace menuから上記のやり方で巡回してる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:15:29.36 ID:iQiMSWEW0
>>863

自分はマウスジェスチャーで開く
Select session, -1
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:12:40.04 ID:48dmtIst0
ときより、右下に「低速回線です。Opera Turboにすると・・云々」というポップアップが出るのが
うっとうしいのですが、これを出なくする方法はありますでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:22:04.14 ID:NsP7YbXh0
設定→ウェブページ
Opera Turboの項目があるから
詳細設定を押して一番下のチェックを外す
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:02:37.39 ID:48dmtIst0
>>870
チェック外しました。
d
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:41:23.72 ID:IP3oyymq0
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:48:04.14 ID:3oiTD6bI0
アマゾントップページの「すべてのカテゴリー」が
「完全にFirefoxとして認識」にしても展開しなくなっちゃっいました
対処方はありますでしょうか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:50:03.59 ID:7rIMKItj0
要求に応じてのみプラグインを有効にする のチェック入れてるのに
勝手に読み込むFlashゲーがあるんだけど
どうすりゃこういうのも勝手に動くの止められますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:50:40.33 ID:3oiTD6bI0
すみません。「すべてのカテゴリー」のプルダウンのとこではなく
「すべてのカテゴリーを見る」のマウスオン表示の事です
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:22:26.58 ID:Kx0JM8jH0
アマゾンはオペラで見ない

以上
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:33:49.62 ID:UiTona8k0
>>875
解決法はない
諦めろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:00:30.78 ID:VgMLhL3n0
>>874
よく分からんが下の追記によると仕様?らしい
ttp://tomato.myftp.org/blog/post?id=149

自分は↓のUserJSを使っているがそれでもすり抜けることがあったような・・・
ttp://ruzanow.ru/userjs/flashblocker.js
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:52:30.19 ID:7rIMKItj0
>>878
そうかぁ・・・ページ側ですり抜けられちゃうのか
あんまり回線太くないから勝手に読み込み始められると鬱陶しいんだけど
でもまあ設定しないよりはマシだと思って割り切るとします
紹介してくれたUserJSも試してみます

ありがトン
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:04:06.13 ID:oKx4YLNu0
>>878が紹介したリンク先は死んでるかも。

FlashblockerやOgetの作者さんLex1氏は消息を絶ってしまったが、
いちお奇特な通りすがりさんたちによってメンテナンスは続いてるみたい。

ttp://my.opera.com/Lex1/blog/flashblock-for-opera-9?startidx=550#comments

Anonymous # 28という人がMEGAUPLOADに上げたのを使ってみるといいかも。
うちの11.50.1074で割といい感じに動いてる。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:06:41.67 ID:oKx4YLNu0
あほか…

×Anonymous # 28という人が
○Anonymous # 28. May 2011, 18:13のレスの中
882878:2011/07/11(月) 22:37:11.89 ID:VgMLhL3n0
>>880
レスする前に確認したんだがな・・・と思ったら貼り間違えてたorz
↓はやっぱり古いので自分も使わせてもらうよ、サンクス
ttp://lexi.ucoz.ru/userjs/flashblocker.js
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:38:33.96 ID:mE5JsQTQ0
11.50を使ってます。

http://find.2ch.net/

↑のURLで「検索の作成」ができないんですけど
何か方法はありますでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:58:05.16 ID:7vsnoPvI0
>>883
実際に検索してURL見れば分かる
気を付けるのはエンコードくらい
URL=http://find.2ch.net/?STR=%s
Encoding=EUC-JP
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:10:39.82 ID:pRAyA4pU0
886883:2011/07/12(火) 01:19:02.80 ID:mE5JsQTQ0
>>885
ありがとうございます!出来ました!!感謝いたします。

>>884
すみません、よく分かりませんでした。
「このページからは作成できない」ということだったんでしょうか?
教えてくださってありがとうございました。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:18:38.71 ID:ZcCg9vS60
>>886
つ search.ini
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:25:18.51 ID:I/biQ3i10
タブスタックを使わずに普通にタブを並べ替えるときにはどうすればいいのでしょうか
というかタブスタックを使いたくないんですが消せないんでしょうか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:29:53.06 ID:/Tn3vxkFP
私もそう思います
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:42:51.29 ID:4B55gK9R0
wtsmsom

disable tab-stack please
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:01:44.32 ID:G4UyRDuI0
operaのブックマークの行間が広くなってしまったのですが、
どうしたら元の状態に戻りますか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:33:46.41 ID:PNtV8MYm0
エクステンションとuserjsの違いってなんですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:48:30.36 ID:MMJjLOAJ0
userjsはページに指定したJavascriptを適用するだけだけど、
エクステンションはそれに加えて「バックグラウンドページ(index.html)ってのが使えて、
そこからuserjs(エクステンションのincludesフォルダ内のjsファイル)と通信したり、
ツールバーにボタンを追加したりできる。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:30:28.97 ID:NXp2MMOb0
普段はツールチップを非表示にしつつ、
Shiftキーなどを押した状態の時のみツールチップを表示させる方法はないでしょうか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:20:39.30 ID:RQMXf/d10
偶にメニューボタンとタブが 最小化最大化閉じる がある列に一緒に並んでいるのを見るのですが
タブをメニューボタンの横に並べられるのですか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:55:51.15 ID:RQMXf/d10
勘違いでした
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:39:52.63 ID:PNtV8MYm0
>>893
ありがとう
userjsの上位互換って感じなんですね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:41:51.72 ID:d8WJQxF10
>>894

Ctrl+/ 当たりに割付て出し入れ
View page bar , 6 | View page bar , 0
又はAlt押してからL,A
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 03:21:20.76 ID:w3UFVYoh0
>>898
View page barではタブバーが切り替わるだけでした
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 05:57:09.03 ID:Bgk5Pmrj0
Set preference, "User Prefs|Popup Button Help=1" | Set preference, "User Prefs|Popup Button Help=0"
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:19:52.61 ID:obg9TcXn0
■質問用テンプレ
【質問】
 ・Ctlr+Shift+左クリックで画像?が保存されるのを無効にしたい
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.50 Whats build?
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特に無し

そもそも画像なのか要素なのか訳がわからなくなってます
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:33:50.54 ID:u8VPx3rf0
先程、ようつべで視聴したら再生ボタンやシークバーの色が黒になってたのですが、
元の色に戻す方法はありますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:44:21.63 ID:z4fecMq/0
YouTube側の仕様変更。ブラウザ関係ない
http://hibari.2ch.net/streaming/
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:10:57.47 ID:+bP2WZNn0
desktopにshortcutを作成しようと、addressをdrug and dropしても作成されないのですが
option等の設定でon/offする項目って有りましたっけ?

version 11.50 Build 1074
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:42:09.22 ID:WQnEhpxU0
特定のウェブページにフォームボタンを自動で設置したいんだけど、どうすればいいのかわからない
user.js使うのがいいと思うんだけど、肝心のソースコードがjavascriptの知識がないから書けない


<form action="対象url" method="POST">
<input type="hidden" name="" value="">
<input type="submit" value="" class="form_font_size">

</form>

htmlだとこれでフォームボタンが出ると思うんだけど、これをuser.jsを使って自動でページ上に表示するようにしたい
お願いします

バージョンは安定板最新
その他はたぶん関係ないのでテンプレ省略
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:11:20.80 ID:7XtEbicv0
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:32:48.85 ID:l1/iX5Jf0
ttp://viploda.net/src/viploda.net8474.jpg
開いてるタブは「70%オフで足の痛み...」のタブなんだが全部のタブが
開いてるタブと同じ表示になってしまう現象が起きてとっても使いにくい。
なにか解決策はありませんか?

Win7 x64 pro
Opera11.50
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:41:26.93 ID:RZgSo9710
>>907
スキン変えても同じか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:54:27.46 ID:l1/iX5Jf0
>>908
Opera再起動したら直った。
前にも再起動したら直ったから一時的なものなんだろうけど…
今度なったらスキン変えて試してみる。サンクス
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:36:58.05 ID:e41C1kcX0
マウスジェスチャでページ内検索(Ctrl+F)をしたいんですが可能でしょうか?
jジェスチャでショートカット入力とかできるんでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:39:06.93 ID:555X6R5I0
>>910
findでいいんじゃない?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:54:06.27 ID:e41C1kcX0
>>911
Searchで登録してもできないんで既存の設定はつかえないとおもってました
Findがそれだったんですね。どうもでした。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:00:57.24 ID:c9GuQ2nj0
ImagePreviewPopupのエクステを使っているのですが、
ポップアップ表示した画像にツールチップが被ってそのたびに発狂しそうになってしまいます。
ツールチップ表示をオフにせずどうにかする方法はないでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:24:20.22 ID:LTs9FI4X0
>>913
ツールチップ(とステータスバー)をエクステンションのものに替えてみては。
ttps://addons.opera.com/addons/extensions/details/popup-statusbar-h32-mod/0.1/?display=en
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:52:55.77 ID:/1ByiREc0
Opera9.64使用。
Twitterが落ちるようになった。

Updateが必要?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:30:04.01 ID:c9GuQ2nj0
>>914
凄い!
この発想はありませんでした。
本当にありがとうございます!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:11:53.87 ID:ZjporVwD0
>>915
Twitterが落ちるじゃなくて、TwitterにアクセスするとOperaが落ちるのでは?
だとすると、うちもなった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:24:19.00 ID:l11dYBqO0
11.50 1074 XPsp3

Image Autosizerを使っています。
画像のURL自体は開けるのですが、画像をクリックしても新しいタブを開いてしまい、拡大できません。
特に設定をいじったわけではないと思いますが…
ご存知の方、解決法を教えてください
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:40:04.48 ID:39dgV7fK0
>>647、648
レスありがとうございました。ぷらら規制でレス遅くなってすみません。
やはりパネルの2画面表示に慣れるしかないみたいなので慣れることにします。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:36:19.70 ID:XmWXs8wh0
11.50使ってるんですが、どこを変えちゃったのか新しいタブに
Speed Dialが表示されるようになりました。
ブランクにしたいのですが、どこで設定できますでしょうか・・・?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:27:39.85 ID:JHKxbuap0
>>917
そうでした、失礼しました。

それまでは何とか使えていた(フォローしてる人のリストを見たり)ので、
他のブラウザでやってます。

バージョンあげると重くなるので、軽量なままがいいんだけどね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 06:35:46.89 ID:XLuxiLY90
>>920
opera:config#user prefs|speed dial stateを0
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 06:37:43.85 ID:XLuxiLY90
>>918
状況が想像できないので、差し障りがなければその画像のurlをくれるとありがたい
924920:2011/07/17(日) 07:57:42.11 ID:XzDVzGdV0
>>922
表示するのは画面右下をクリックするだけなのに、
消すのはconfigを触らないといけないんですね。

直りました。ありがとうございます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:39:26.01 ID:jqu2Ujqz0
>>923
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/u/n/d/underworld2ch/20100913180549_16_1.jpg
特定の画像ではないのでその症状が出る画像の一つを貼ります。
画像は画面サイズ以上のものだったらおそらくすべてがそうなります。

ほかにも、ニコニコ動画の左上のgif(http://www.nicovideo.jp/search/原宿にリンクしているやつです)も
同様にスピードダイアルが開いてしまいますし、
javaスクリプトで新しいウィンドウが開くものも、同様です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:20:53.14 ID:pgTgRmdT0
fc2画像×
うpろだ ○
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:22:03.03 ID:aXx/iPjgP
本スレは誰が立てますか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:54:06.00 ID:XLuxiLY90
>>925
image autosizerのファイルが壊れてんじゃね? くらいしか見当がつかんね
image autosizerの再インストール、だめならプロファイルフォルダ下のwidgetsフォルダを退避させてからimage autosizerの再インストール、だめならOperaのクリーンインストール。
これくらいしか思いつかん。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:53:13.44 ID:EqgMmEIt0
opera11.50でエクステンションの設定が開けないのですが、私だけですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:53:59.17 ID:tQvvhKBu0
maybe
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:41:22.99 ID:m7r+5VnP0
クリップボードにあるURLをワンアクションで開くにはどうすればいいのでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:43:16.16 ID:fENb8DFG0
>>931
Ctrl+Shift+V
センタークリック
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:54:19.10 ID:+M+oCQxH0
11.10か11.11から[ツール]-[個人情報の削除]で[すべてのタブを閉じる]にチェックを入れても
閉じたタブがクリアされなくなっちゃったんだけど、これは仕様?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:23:31.66 ID:m7r+5VnP0
>>932
d
できました
935925:2011/07/18(月) 14:54:21.95 ID:8KfifC6H0
>>928
image autosizerを入れなおして、ついでにエクステンションの整理をしたら直りました。
もしかしたら他のエクステンションが邪魔をしていたのかも知れないです。
回答ありがとうございました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:24:19.49 ID:aq+v7X9X0
ブックマークで開いたページをバックグラウンドなタブで開くようにしたいのですがどうすればいいでしょう?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:31:33.39 ID:fENb8DFG0
>>936
ブックマークのエントリーをCtrl+クリック
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:39:05.82 ID:xVxkQ7100
Opera11.50で、Firefoxのブックマークをインポートして、
ユーザー定義順にソートにしてあるんだけど、
最上位(ルート)がFirefoxのブックマークの並びと上下が逆になるんだけど、
どうやったらfirefoxと同じ並びになるの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:03:24.60 ID:xVxkQ7100
とおもったら、早くも自己解決した。
すまん。

FirefoxのブックマークをいちいちHTML形式でエクスポートして、Operaから取り込んでたのが原因だった。
SlipnirのブックマークをHTMLにエクスポートしても上下逆になるから、HTMLの取り込みの問題っぽい。

places.sqliteを指定してインポートしたら問題なかったわ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:16:00.45 ID:oHEbEfGy0
opera11.50でも動作する、flash上でマウスジェスチャーが使えるエクステンションとかuserjsってありますか?
一つ見つけて入れてみたんですが、flash上で一度左クリックをしてしまうとそれ以降はマウスジェスチャーが使えなくなるので
そうならないものを探しています。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 03:45:13.10 ID:YP8Ju8sYP
1個だけタブがグレーがかっています どうゆう意味でせう?
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc008065.jpg
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:40:44.80 ID:5b5fJUAUO
特にタブとかの設定はいじってないし最新版のせいだと思うんだけど
なんか最新版(11.50)になってから
target="_blank"のリンクが普通にクリックしただけじゃ
新しいタブじゃなくてそのままのタブで開くようになったよね?

元の仕様(target="_blank"は普通のクリックでも新タブで開く)に戻したいんですがどうすればいいのでしょう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:22:27.56 ID:yWdkAD+40
>>941
タブを重ねた時の色がそのまま残ってしまう問題。

>>942
「一般設定」の「ポップアップ」を「すべてのポップアップを無効にする」にしてない?
またはエクステンションの「NoBlank」を入れてるとか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:03:53.52 ID:Gx+soti20
【質問】
・Google.co.jp をページ保存(mht)して開こうとしても開けない。ファイルをダウンロード中になる。
htmlなら問題なく、他のサイトはmhtでも問題なし。

Google.co.jp をIEからページ保存(mht)したものはOperaでも開いた。
11.50にしてからこの症状なんですが仕様?
945 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/20(水) 23:50:30.33 ID:Y/yn2SDs0
Opera next、時々キーボードを認識しなくなるんだけど不具合かしら
どういう時に認識しなくなるのかはわからないけど、IEで認識出来るところが出来なかったり
わけわからん

12.00 pre-alpha、OSはVista
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:39:06.22 ID:drz5XLrt0
http://www..opera..com/

リモートサーバーに接続できませんでした

入力したアドレスに誤りがないかを確認、もしくはサイトを検索してみてください。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:25:19.09 ID:l2bQfriN0
11.50にしてから(左にある)パネル開閉で
メイン画面の横幅がおかしくなるのは
スキンのせいですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:25:57.44 ID:W7LLzvKZ0
デフォのスキンで試せば1分とかからずにわかるんじゃね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:25:42.34 ID:yCk4mkHo0
>>948
スキンの変更とか面倒くさいじゃん。
俺の代わりにお前がいろいろ試して確認してくれよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:03:18.21 ID:EQC39OyB0
ホイールクリックで新規タブで開くとき、
前面に出て欲しいんだけど どうすりゃいいの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:10:42.91 ID:WboVGjvl0
>>950
shift+中クリック
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:17:18.44 ID:PwE4TIqK0
>>950
詳細設定>ショートカット>センタークリックのオプション>新しいタブで開く
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:36:21.93 ID:ZcqCRvy80
>>952
ありがとう! >>952は素晴らしい人。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:39:37.37 ID:sntExaAZ0
>>929
menu.ini 古いの使ってない?
メニュー設定を、「Opera Standard」にしてみて、開くなら原因は、古いメニュー設定だ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:14:32.60 ID:x0MsUF/60
11.50にしてから、URL欄に入力した履歴が見れなくなりました(プルダウンが出なくなった)
どうすれば見れるようにできますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:22:40.82 ID:aGxEKWYu0
>>955
opera:config#Auto Dropdownか
opera:config#Show Dropdown Button In Addressfieldのどちらか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:39:48.31 ID:x0MsUF/60
>>956
出た。dクス!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:51:39.80 ID:1bWX9JgD0
ドロップマーカーを表示させなくてもカーソルキーの下(↓)でプルダウンするんだけどな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 03:49:07.13 ID:qMZPxL3B0
【質問】
 ・hostsファイルにて、とあるドメインのIPアドレスを変更したあとoperaの再起動なしに書き換えたアドレスを参照する方法(extensionでも)
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.11 build2109
【スペック】
OS: Win7 64bit

どうやらOpera自体はDNSキャッシュを持っているようで、すでに開いていたらopera再起動をしない限りhostsファイル変更をしても適用されないようです。
タブをいっぱい開いているのでできれば再起動せずに、extensionや設定などからキャッシュクリアはできないでしょうか?


ちょっと古いですがキャッシュうんぬんはこちらを参考にした情報です ttp://d.hatena.ne.jp/edvakf/20090116
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:34:18.48 ID:u6sa84p80
>>959
そのページの
> Open Opera and go to Tools > Delete private data. Choose which items you wish to delete and click Delete.
は試してみたん?
効くかどうかはわからない、とは書いてあるけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:44:16.92 ID:WapgJvds0



Opera11.50もOpera12.00もJavaScriptが遅くなった?
うわさではOpera11.01ぐらいが速かったようだな!!!


962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:26:47.15 ID:5rNSxDBT0
>>961
やっぱ、そうなんかな?
JavaScriptのhit and hintの表示が遅くなったのはそのせい?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:33:36.11 ID:WapgJvds0
遅くなるコードを混入する産業スパイ的な技術者がいるのかどうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:25:12.86 ID:5TKyWRLC0
ID:WapgJvds0
こいつはキチガイだから触れない方がいいよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:45:11.93 ID:mkpLaFKB0
11.50以降でNo More Scriptsを使っても問題ないんでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:04:22.28 ID:5qL51eVp0
ctrl+enterでパスワード自動入力ができなくなってしまいました
特別な操作はしてません、本当に急にこうなってしまいました
wand.datが勝手にかきらえられたようで、どのサイトでも何一つアカウントが出てきません
復旧方法等あれば教えてください、すみません
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:49:07.86 ID:pVyFWTe40
>>965
12.00 pre-alphaに入れてみたけど、特に問題なく動いていると思うよ
つか、自分で試せw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:29:35.63 ID:Ir1XG/W70
テスト用にスタンドアロン版オススメ
OperaNextでエッジをきかせても良いのよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:54:37.71 ID:mkpLaFKB0
>>967
更新ないから心配だった。入れてみる。レスd
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 03:19:21.28 ID:9s8qumN80
アフィサイト40タブくらい開いてたら落ちるんですが
それほどまでにオペラとは脆弱なブラウザなのでしょうか?
バージョン最新だというのに。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:59:02.04 ID:umpSycFt0
●これからのOperaは、
年々遅くなりそうだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:04:59.84 ID:umpSycFt0
仕上げに参加(不具合提供)するならChrome12が良さそう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:39:49.69 ID:Ev7IMCuN0
【質問】
設定ダイアログの「詳細設定」タブ→マウス設定の右の「編集...」の画面で
「入力内容・ショートカット」の部分に書く内容を一覧できる方法・サイトはありますか?
アクションの一覧は探したらすぐ見つかったのですが、左側の解説や一覧は全く無いか
あってもGesture(方向)系とFlip系がちょっと載ってるぐらいしかないことが多く、
デフォルトで入っているPlatform系などまで載っているところすら見つかりません。
詳しい解説があれば、定義できるジェスチャ、できないジェスチャなども分かると思うのですが…
【Operaバージョン】 できるだけ最新のバージョンに対応しているサイトがいいですが、多少なら古くても構いません。
【user.jsやPlugin】 標準設定でサポートしているものだけでいいです。
【スペック】
  OS: できればOSを問わず一覧できるサイトが良いです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:40:19.35 ID:ENhgJBWV0
PCを買い換えるのですが、その際にブックマークも引き継ぐことは可能でしょうか?
初心者でスイマセン。
よろしくお願いします。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:30:55.13 ID:eUCLy3/30
ブックマークの編集でファイルからエクスポートしてインポートすればいいだけだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:54:07.78 ID:ENhgJBWV0
>>975さん
それすらも分からない初心者なんです・・・
なるほど、インポートってのはこういう風に使えばいいんですね!!
ありがとうございました♪
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:48:01.13 ID:smKCT+Sn0
「証明書の名前が間違っています」
とでるんだが、でないように設定する方法を教えてください。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:57:23.54 ID:W9iD4TOZ0
>>973
standard_mouse.ini 見てみればいいじゃん?
Operaのマウスジェスチャってそれほどカスタマイズ性高くないから誰も書かないんだと思う
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:46:07.30 ID:znDV65vi0
一度バージョンを切り替えるタイミングでアンインストして再インしてるうちになったエラー

Error during execution C:\DOCUME〜1なんちゃらかんちゃらTemp\7ZipSfxうんたらかんた

ログ見たり検索したりしたらちょこちょこ同様の症状なっている人はいるみたい
とりあえず再ダウンロードが出来ないしPC内に簡単には消せないファイルが邪魔してるんじゃないかとテキトーに

対処法わかる方は教えて下さい


980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:52:34.62 ID:VFJHehOp0
アカウントを殺せ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:15:23.57 ID:jAsUKBZFP
ニュースフィードの並べ替えはできないんでしょうか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:27:27.45 ID:gBeYQc9U0
>>980が次スレを立てるんだっけか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:59:11.88 ID:38YtGTrh0
別に決まってない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:56:07.05 ID:SP7lUxmT0
>>981
ニュースサイト 0000〜
ブログ 0010〜
エロ関連 0020〜
みたいに名前つけてる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:58:28.56 ID:SP7lUxmT0
これではわからんか
0001 Choose Opera 日本支部
0002 らばQ
と頭につけてる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:58:52.87 ID:l01FcLDS0
ひとつのPCでOpera使ってるんですが、
新しく買ったもうひとつのPCの方にもブックマークとか移したいんです。
どうすればいいですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:01:49.90 ID:CkkDi/Vj0
>>986
opera link
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:13:46.39 ID:DFLzyANy0
同じバージョンを使うならOpera ディレクトリをコピーでいいと思うけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:36:48.32 ID:pHQX9ge20
>>986
>>975
でも2台同時に使うなら >>987 がベスト
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:11:19.31 ID:l01FcLDS0
>>987-989
できました!
ありがとうございます!
991981:2011/07/28(木) 03:20:49.45 ID:siFa0FWAP
>>984-985
返信ありがとうございます

なるほどそんな手が…
どっか自分の気付かないところに「ユーザー定義順」があるんじゃないか、と一縷の望みをかけての質問でしたが
ともかくありがとうございました
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:11:03.65 ID:n2aT5Hsg0
次スレ
Opera質問スレッド Part26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1311800015/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:22:52.40 ID:ChPDP62N0
>>992
乙〜
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:50:35.17 ID:99Vg2xlU0
埋め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:13:07.03 ID:v1YRdjGI0
>>1000ならおぺらたんの不具合が全て解消されたヴァージョンが年内に公開される
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:48:55.79 ID:0oQYQLEN0
>>1000ならおぺらたんの不具合が全て解消されたヴァージョンが年内に公開されない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:43:11.58 ID:eFiuf7oP0
ウメ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:43:28.28 ID:eFiuf7oP0
生め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:43:43.76 ID:eFiuf7oP0
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:44:57.88 ID:eNE/833q0
1000ならopera最強伝説
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。