○○●Media Go 2nd●○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2009年2月、ソニーエリクソン製の携帯電話(海外機種)向け転送ソフト『Sony Ericsson Media Manager』の代替として産声をあげる。
その4ヶ月後、2009年6月には『Media Manager for PSP』の代替としてPSPとPS Storeに正式対応。
『Sony UNITED』を掲げるソニーにおいて、今後ソニーのPC向けネットサービスの中核を担うソフトとして期待をされてる『Media Go』のスレ。

●Media Go ダウンロードサイト
http://mediago.sony.com/jpn/download/

●バージョン履歴
1.2(2009/10) PSPへのプレイリスト転送対応。ゲームの有効期限別表示。フォトの回転機能。新機種対応(PSP go、ソニエリ携帯Satio/Aino/Xperia Pureness)
1.1a(2009/7) 動作改善、クラッシュの際の問題を報告する機能追加
1.1(2009/6) PSP/PS Storeに正式対応。PSP用のゲーム/ゲームのセーブデータ対応。ライブラリに『表示』の項目追加。
1.0(2009/2) ウォークマン携帯W995用転送ソフトとしてリリース

●対応オンラインストア
 ・PlayStation Store
 ・Sony Ericsson PlayNow arena(日本国内からはアクセス不可)

●対応デバイス
・PSP/PSP go
・ソニーエリクソン製携帯電話(海外機種限定。正式対応はW995以降に発売された機種のみ)
────以下は正式サポートしていないが実質対応出来ているデバイス────
・ソニーエリクソン製ドコモ向け携帯電話SO903i, SO905i, SO906i(音楽のみ)
・ウォークマン(D&D対応機種)
・その他、音楽をMUSICフォルダ、動画をVIDEOフォルダ、画像をPICTUREフォルダ下に置くタイプのD&D対応デバイス

●関連スレ
PSP総合 1096
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303464624/
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 57th■□□
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1295266425/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:11:50.62 ID:z6ynno5V0
適当に
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:12:27.17 ID:z6ynno5V0
前スレ
○○●Media Go 1st●○○
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1256444775/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:32:51.63 ID:77/9/HRJ0
>>1
乙ですー
5 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/23(土) 13:36:10.52 ID:Jo2jkNv1P
>>1乙。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:22:56.07 ID:pN+teMav0
>>1
めぢあご乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:28:19.78 ID:lruLoqKT0
>>1
乙ニャ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:26:09.54 ID:dUxI8iIC0
>>1
バージョン履歴が1.2で止まってるのはご愛敬と言うことでw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:27:23.17 ID:WZdyjhxd0
ショップに繋がらないんだが、まだサーバー元が復旧していないのかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:53:15.54 ID:2FCC7iSC0
>>9
復旧までに暫く掛かる見通し
ttp://www.jp.playstation.com/psn/state.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:40:28.05 ID:WZdyjhxd0
>>10
ありがとう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:35:09.02 ID:89IVImgS0
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:49:20.74 ID:erkpWn6x0
とりあえずテンプレの対応デバイスのところ更新しないか?
日本でもXperiaやarcがでてるからそれ記載しとかないと。
ttp://mediago.sony.com/jpn/supported-devices/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:55:00.67 ID:wqsMZmxC0
海外仕様のウォークマンも認識するのよね。
国内版ウォークマンだとプレイリスト関係が駄目なのが、
海外版だときっちりと送れたりもする。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:09:16.88 ID:96ANgMLX0
>>14
海外版はPFS準拠だから。
日本もAtracのみのデバイスはミュージックストアから切り捨てにかかっても良いと思うんだけどな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:15:59.60 ID:ulWsiUoO0
最近になって不正アクセスの件聞いたんだが
クレカで買い物しまくってたんだけどやばい?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:45:56.74 ID:DlwzGGyUP
買い物しまくってもやばくはない。ただ、次の明細をよく確認した方が良い。
登録だけして買い物を一切しなくても、カード情報が漏れた時点でアウト。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:00:41.86 ID:NhLCheW+0
>>14
たしか以前の機種はプレイリスト使いたきゃMTPモードでWMP使って転送しろとか意味不明な仕様だったけど、
今の海外機ってm3uプレイリスト対応したんか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:09:07.77 ID:NhLCheW+0
>>16
大概のクレカは不正使用された場合は損害補償で還付されるようになってるから大丈夫。
ただカードの発行元によって補償の効く範囲や限度額も違うし、補償があっても不正使用されたまま放置して何ヶ月も経ってから補償求めてもとおらないんで、
今回の件に限らずクレカ使うなら毎月の明細はめんどくさくても必ず目を通して確認する癖をつけるのが大切。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:52:08.97 ID:R2hRbiUk0
>>18
MP3なんて使ってないから分からんなあ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:59:31.83 ID:A0bJtz520
>>18
NWZ-E443を使ってるんだが、ウォークマンのプレイリスト見ると、plaファイルになってるな。
Media Go側で、その機種にあったプレイリストのファイルを作成して転送してるみたい。

ところでPCのOSを入れなおしたり、新調した場合などでデータや設定をエクスポートしたいんだが、どうすれば良いんだ?
リッピングした音楽ファイルはそのままフォルダごとコピーで良いとして、ポッドキャストやその他設定とかは引継ぎは無理?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:21:51.40 ID:9SoS0EyJ0
知らないが
もしあるとしたらDocuments and Settingsの下にあると思われる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:06:29.40 ID:9Af4OxGA0
過去スレも覗いてきたが出てなかったので質問

C:\Program Files\Sony\Media Goにskinsってあるが
スキン変更とかできるの?グーグル先生でもわかんねえし…
ここの人でスキン変更に関して知ってることあれば教えてくれ

ちなみに自分の環境は
OS:WinXP Pro SP3
Media Go ver:1.7 built254
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:16:56.98 ID:9Af4OxGA0
解決したわけではないがその後も調べてみた

「default.skn」ファイルを「default.lzh」にリネームで
この拡張子に対応した解凍ソフト使えば中を見れました

GIMPでいじってみたがこんなんなったorz
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira029785.gif
色いじっただけなんだけどなぁ…
MediaGoのbmpファイルをエディット出来るソフトとかありますかね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:23:13.91 ID:q6z/+UAP0
確認してみたらPNGじゃん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:34:32.43 ID:9Af4OxGA0
oh…すまん
pngファイルですね申し訳ない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:51:49.57 ID:q01aa4r20
メディアゴーだけインスト出来ない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:07:52.96 ID:tPPb8QZ/0
>>27
ウィルスバスター使っているなら終了してからインストール
前スレで教えてもらった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:03:12.27 ID:Blr+Jc5+0
キングソフトしか使ってないです
例の情報漏えいとは関連しないですよね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:05:06.97 ID:T7PEPZud0
インストールは出来るはずだが
キングスソフトも試しに切ってみたら?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:05:45.22 ID:Blr+Jc5+0
よくよく考えたらダンロードマネージャとか
ストア関係はインストール出来てるから関係ないのかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:06:25.15 ID:Blr+Jc5+0
ありがと
やってみます
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:18:50.37 ID:GbJW96d/0
インストール中にエラーが発生しました。
モジュール C:\Program Files\Sony\Media Go\MGDetector.ocx は登録に失敗しました。 HRESULT -2147024703 サポート担当者に問い合わせてください。
一部の機能がインストールできませんでした。インストールが中止されました。
終了するには [キャンセル] をクリックしてください。


これって俺だけ?
取りあえず時間のある時にサポートのやつ試してみる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:47:50.26 ID:uyyhDwWr0
全然ダメだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:48:14.07 ID:E+P2ezDL0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147366861
『Media Goをインストールしています』
と出てきた後
『インストール中にエラーが発生しました。モジュール C:\Program Files\Sony\Media Go\MGDetector.ocx は登録に失敗しました。 HRESULT -2147010895 サポート担当者に問い合わせてください。一部の機能がインストールできませんでした。インストールが中止されました。』

インストールするユーザの権限は広くとっていますでしょうか?(administrator等)
ocxをレジストリに書き込む際に、権限で弾かれていると予想します。

これはどう?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:00:24.98 ID:hxqLvIhAO
ユーザ権限ですか
ヘルプ調べたりしたけどadministratorとかはよく分からないです^^;
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 06:31:16.72 ID:Az4G2QicP
システム管理者(パパやPCに詳しいお兄ちゃん)に聞くといい。
知識が無いのにネットで適当に聞いてどうにかするより、そのほうが確実で早い。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:15:33.03 ID:3R63ze7W0
ライブラリ中の曲のいくつかが突然ライブラリに表示されなくなった。
「フォルダをライブラリに追加」しようとしても「ライブラリに既に含まれています。」と表示される。
「ファイルを開く」で選択すれば再生することはできる。
なんで?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:49:38.91 ID:yRXNdTxc0
おれもそれなった
なんか挙動がかなりおかしいよね
専用ソフト使ったほうがいいよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:10:50.29 ID:CxdeTW020
pspの連携でセーブデータバックアップがありますが
同じタイトルのゲームの場合セーブデータを複数登録できないんでしょうか?

41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:45:04.34 ID:ThJVqPwy0
出来ない
どうしても保存したければPSPから直接セーブデータをHDDにコピーするしかない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:44:54.64 ID:NhqnKVpe0
>>41
USB接続でsavedata以下を丸ごとコピーでいいな。
お大尽ならメモステいっぱい持っててもいいけどw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:07:43.94 ID:5LXh+9MV0
>>42
今時の価格でお大尽ってよほどのルンペンか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:06:51.97 ID:j0c2hBmw0
全ての曲をランダムループ再生したいのですが、アルバム毎の再生しかできない…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:41:29.32 ID:q3YFPfWZ0
PlayStation Network再開したぞ。
さっさとメアドとパスワードとクレカを変更する作業に戻るんだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:05:59.26 ID:6ju48eQX0
さっきMedia Goインストールしたんですが、
「store」選択しても「サーバーとの通信に失敗しました」としか出ないのは何故です?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:14:48.97 ID:CgMaFKvz0
公式を読め亜わかるがストアは再開してない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:15:36.44 ID:cCR9EJiT0
PSNの停止がまだ続いているからです

49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:46:01.57 ID:s/Kl3yvG0
パスワードの変更ってGoの中でやんの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:04:00.63 ID:pjx0ccEW0
>>49
自分はブラウザでやったからGoで出来るかどうかは知らん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:32:07.69 ID:Jexs4h3D0
>>49
http://cdn.jp.playstation.com/msg/state.html
>※“Media Go”をご利用のお客様もパソコンからパスワードを変更してください。
とあるね
俺もブラウザでやったよ
というかMediaGoではまだ繋がらない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:52:02.86 ID:PGgNjAlK0
Xperia arcと接続して同期した時にサマリーの機器状況が「サムネイルを生成しています」の途中から進まなくなります
これのせいで同期が完了しないんですが、何か対処方法はあるのでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:40:25.19 ID:Q35ZkaFC0
まちくたびれたから海外のストアみてるわ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:11:08.06 ID:e/DP/vU/0
国際文字に関する制約がなんたらでプレイリストが移動できない

助けて
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:50:06.28 ID:Zj7FXJvt0
「感謝とおわびのパッケージ」
当サービスはMedia Goからはご利用になれませんのでご注意ください。

Media Goとはいったいなんだったのか・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:59:19.83 ID:LFuPWI4R0
Media Goが無視されてるんじゃなくて、PC向けがまだ戻ってない感じだな・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:48:35.04 ID:1kisyTCE0
ストア復旧前に海外のストアはいっちゃって国内のストアに戻れないんだけど
これってアンインストールしかないのかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:09:42.50 ID:wcNJyw+Q0
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:42:49.57 ID:fFMRdQfu0
Store復活したからつないでみたけど、
MediaGo起動からいくらかは普通にStore繋がるけど、少ししたらどこクリックしても繋がらなくなる。
キャッシュにある分のページしか表示できなくて、サインインサインオフも出来なくなる。
再起動、インスコしなおし、Flashいれなおしまでやったけどなおらん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:03:25.50 ID:WGsmYW4V0
>>57
アカウント管理で設定しなおす
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:47:27.03 ID:gd+Lv7Tu0
>>60
亀レスでごめん。
アカント管理で設定ページ開こうと思っても
サーバーメンテナンス中ですって出てしまうんだよね
サポセンに電話するか…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:33:54.41 ID:fnDuLdjq0
>>61
俺はPSPのアカウント管理→パス変更→Media Goでサインイン→パス入力画面でパス変更
…で日本のサイトに入れた。

ただ自動的にサインインしてくれなくなったので、起動時は海外サイトのままだ。(サインインすると日本サイトに飛ぶ)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:53:45.00 ID:DPWaGlf50
>>61
サポ戦の対応レポお願い/
6461:2011/07/07(木) 23:44:04.16 ID:gd+Lv7Tu0
>>62
試しにPSPからアカウント管理→サインインしてみたけど
お客様のパスワードが使えなくってるって出て、PCから
PSNにサインインして変更しろってでたけどメンテナンスで結果は同じだった。

>>63
明日サポセンに電話してみる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:51:52.06 ID:J8Qjqa6V0
>>59だけど全然状況が改善しないわ。
混雑じゃね?って言われたけどPSPやPS3からアクセスするとそういうことはないし、
MediaGo再起動すると最初のうちは問題ないしな。
俺もサポ電話しようとおもってるけど、MediaGoソフトウェアの問題かStoreの問題か切り分けできねえ。
とりあえずStoreのサポに電話する。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:52:30.08 ID:mmC/A3go0
パスワードの変更だったら意外と簡単だったよ。
PSNのアカウントってQriocityと共通だろ?
使ってないけどまさかと思って試したら変更できたよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:16:32.49 ID:FbTrPOMT0
>>59
俺もそうなる
PSPからはDSNエラーで繋がらん
うんこや
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:38:48.25 ID:jFX3OVBs0
>>64
PSPのアカウント管理→パス入力画面で下のほうに「パスワードを忘れたら」みたいな欄があって、
そこから変更したら行けたけどなあ。(一回メール送信をはさんで変更)
なんか忘れてる?
6961:2011/07/08(金) 01:53:57.79 ID:oQ6wOR+L0
>>68
「パスワードを忘れたら」の生年月日入力して下の次へのボタン押すと
入力された内容は無効ですと出たよ。うーん
7061:2011/07/08(金) 14:22:15.55 ID:oQ6wOR+L0
あの後Qriocityでパスワードの変更できて
PSPからサインインして国内ストアに無事繋がりました。

サポセン昼間に電話したのが悪かったが混んでて何十回かかけてようやく繋がった。
海外ストアからの言語化の直し方については後日サポセンから連絡すると言われました
そうか、PCからのストアは復旧まだだったんだな・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:11:29.70 ID:VNxD+Bc80
>>70
良かったね! ストアの日本語化もわかったらレポよろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:28:37.56 ID:oQ6wOR+L0
>>71
ありがとう。
てっきりPCからのストアも復旧してるんだと勘違いしてたから
復旧した際にはどうにかなるかなとは思うが、連絡きたらまたレポします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:14:39.37 ID:TCdmtNJj0
>>59と同じ症状
接続中かどうかもわからんし糞すぎ
Media go糞すぎ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:46:28.15 ID:0yGZJ6aF0
重いだけだと思うよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:47:39.43 ID:9QEal2Vx0
プレイリストの並べ替えやソートは出来ないのでしょうか……。
地味に不便。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:41:08.02 ID:O4CZkzGY0
お詫びソフトはまだPCからは落とせないってこと?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:20:07.05 ID:ZkUmdxJO0
まだPCから落とせないじゃなくて落とさせないが正解
Media Goオンリーのユーザーはお客様じゃないって言われてる気がしてすげー腹立つ

http://www.jp.playstation.com/psn/kansha/game.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:26:51.46 ID:pihqsup90
>>77
PS3やPSPで繋げばよくねーか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:36:43.93 ID:lpyjT3s+0
>>78
無線がない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:45:09.77 ID:yAKxTx0d0
>>79
PS3なら有線で行けるだろ。
つかPSP持っててアクセスポイント持ってないとか片手落ちにも程がある。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 06:37:52.83 ID:maSs+Nqc0
>>80
つんぼ桟敷なんだろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:50:55.99 ID:w1UeNGKF0
ライブラリ
 ミュージック
 ↑このリストでは、カラムって1つしか選択できないの??

 fooberみたいに幾つか項目が設定できて、
 該当条件で絞られていくような動作はできないのでしょうか。
 評価3で、かつジャンルが○○で・・・みたいな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:18:50.72 ID:nuHLijsa0
一回ゲームのページ見るとほかのページが見れなくなるんだけどどういう事?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:24:08.40 ID:f3/cWheC0
サインインしようとするとパスワード使えなくなったので変えてくださいってでたんだが、自動で飛んだ先でサーバーのメンテナンスって出る
ようするにまだサーバー治ってねえの?
85 【東電 82.9 %】 :2011/07/10(日) 12:15:20.20 ID:c8uuqbJP0
>>80
PS3不要・AP設置不要だから手軽にゲームがDL出来て便利なんだけどなぁ・・・
逆にMedia Goで対応できない理由が知りたいよ。

>>84
PSNはメンテ中のままだったから、Qriocityのサイトからパスワード変更したよ。
PSNのパスワードはQriocityでも変更可能。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:34:06.60 ID:f3/cWheC0
そういうのもあるのか
ありがとうございます
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:51:14.98 ID:VZp8L9eQ0
ストア復旧したからって久しぶりにつなげに行ったら
Media Goが毎回ビデオ再生エンジンをDL&更新するんだが同じ症状の香具師いる?

当方OS XPSP3です
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:26:35.49 ID:sAc6saSq0
>>80
PSPしかない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:38:02.02 ID:otIyx6Ga0
クレカ流出させられてんのに無線環境ないしアクセスポイントもないし酷い仕打ち
こういうUSBに繋ぐやつで無線LANできる?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:14:00.79 ID:2ZKktbqu0
>>89
そのリンク下までちゃんと読んだ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:00:04.36 ID:4YvTzCi+0
USB式だと
Windows7 64bitモードだと親機として使用出来ない事が多いから注意。
親機として使用出来ないとゲーム機を繋げられないらしい。

AirStationみたいな無線LAN機器の方が、OSに依存しないから今後を見据えるならいいと思う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:23:02.54 ID:otIyx6Ga0
7 64bitは対応してないんだね
こっちならいいか
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:21:02.96 ID:4YvTzCi+0
>>92
自分は>>89のを買おうとしていた時期があったけど
別ページに薄字でこっそり小さくとWin7 64bitは親機モード不可って書いてあるのを発見して
諦めた事がある。
92のは対応しているように見えるけど実際は分からん。
一番いいのはバッファローに聞くことだね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:08:37.11 ID:vRpFsGyO0
Qriocityでパス変更してサインインしようとしたらエラーが発生しましたと出る
PC環境の問題なのかなぁ
PS3では問題なくサインイン出来るのに
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:32:38.80 ID:AHX8kbSc0
5千円くらい出せばUSB給電の無線トラベルルーター買えるんじゃねえか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:59:22.14 ID:m4C+LPjv0
>>59の症状でイライラ
1つ買うごとに再起動ってアホか・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:42:41.54 ID:c8YdiAuN0
ユーザ設定→ネットワーク→メディアの共有 ってヘルプを読むとDLNAサーバっぽいけど、チェックつけてもうまくいきませんね。。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:30:31.22 ID:NsD6CF6F0
無線にしたらPSPの方がストア使いやすくてワロタ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 10:20:15.64 ID:lCY57dj70
PSPでダウンロードしてキャンセル、MediaGoでリストから再ダウンロードが正しい使い方

MediaGoとPS3どっちが早いかとかあるんかな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:57:02.88 ID:bEjBygu10
>>59
みんな同じ症状か…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:39:47.47 ID:A4hh8xMh0
クリック出来ない病、どうにかならんと品定めも出来ないで不便だよなぁ。
やっぱりPSPで購入して、MediaGo経由でダウンロードした方がいいのか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 09:26:31.05 ID:UGWY4JgB0
>>97
NASやLANで繋がってる二代目以降のPCの為の設定かな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:44:08.09 ID:7aiDGN8c0
なんでiTunesでうったディスク番号を認識しないのかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:35:23.18 ID:5OrujnqQ0
arcでのトラブルは少数派か?

usb接続で写真をPCにインポートしようとすると0%から進まない。
音楽をarcに移そうとしても進まない。

まえの無印Xperiaではなかったのにな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:33:43.01 ID:9Y7OG9re0
>>104
何でわざわざMedia Go経由でやるんだ?
DDでPCに移してから読み込ました方がいいよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:22:00.39 ID:jn252JAU0
>>70だけど国内ストアに直す方法を
さきほどサポセンから連絡きたので一応報告を

Media Goのツール→ユーザー設定の全般→すべてデフォルト→OK押して
再起動したら直った
連絡くるのに時間かかってるからもっと手順が複雑だと思ったのにそうでもなかった…
10771:2011/07/21(木) 18:57:16.60 ID:jDKa+J/E0
>>106
GJ! うちも直った!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:05:25.02 ID:NclS5+uh0
クリック出来ない病はまだ直ってないのか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:43:25.25 ID:sgUPQRE0O
PC版のメンテって何時までやるんですか?
何時まで経ってもアカウントが使えないのだが・・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:43:56.42 ID:sgUPQRE0O
解決した
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:10:14.36 ID:kQqFkgvD0
今までも実質普通に使えてたんだけど、先日海外で先行発表された海外版新ウォークマンシリーズは全てのモデルで正式にMediaGo対応をサポートするらしいね。
歌詞ピタ(.lrc形式の歌詞ファイル)の転送も対応らしいから新ウォークマンが発売される9月までに新バージョン来るな。

http://japanese.engadget.com/2011/07/28/walkman/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:28:12.71 ID:HsbnXUqw0
俺は普通には使えないことがあったから、ちゃんと対応してほしいな
しかしデザインの趣味が悪いな
日本版が良くなる気がしない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:45:43.80 ID:vxV7BgTE0
いまさらながらsotreのパスワードがメンテ中で変えられない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:49:09.46 ID:4whCH3Cv0
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:45:41.28 ID:nL7GIoJh0
そろそろ、国内ウォークマンも正式に対応してくれないかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:01:10.55 ID:mOuVfczE0
何をしても英語から日本語にならんのだが・・・
削除してまたダウンロードしてもまだ英語
どうしたらいい?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:07:22.00 ID:5nfCs1T60
知るかよ
英会話学校でも行ってろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:25:58.24 ID:kRKEF6NK0
NW-829への転送はできないんでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:08:45.48 ID:kbgsSGjt0
D&D非対応の機種は無理。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:21:17.70 ID:VxgZ+/Bs0
お詫びゲームの期限が近づいてる事に気が付いたけど
結局MediaGoでの配信は未対応で終わるのか・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:02:48.47 ID:TKaMZkwn0
>>120
期限はやっ!
1年間くらい設定しとけよ。
ついこないだ再開したばかりじゃねえか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:38:43.99 ID:lKAryjTY0
つうか、PSPしか持ってない奴は客じゃねえって宣言だろ
被害の多寡は同じなのにふざけてるわ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:12:24.37 ID:wzt8muKU0
クリックできない病はまだ直ってないな
再起動すれば直るけど鬱陶しい
あと「カートに入れる」を押すとサーバーと通信中ですとか言ってフリーズする
復帰からまともに機能してねぇな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:37:32.37 ID:DbL+ULNQ0
>>122
そんな子供の個人情報にどんだけ価値あんだよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:39:57.68 ID:buk0vo/v0
個人情報(個人を特定出来る情報)+クレジットカードの情報はだいぶ価値あるだろ。
まとめていくらだろうけど規模がでかいしな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:41:49.31 ID:eRzyFODH0
子供でクレカ…?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:38:46.32 ID:SPjuHMP20
オヤジのを黙って登録・・・年齢認証で弾かれるかw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:26:59.74 ID:b8fqmtlX0
クリックできない病なんとかしてくれよ
追加データ受け取れねえ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:09:29.51 ID:ApJvnTa+0
お詫びソフト今日までかよ!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:44:00.63 ID:VqjuXJPl0
バージョン1.8きたきた
秋に出るウォークマンに対応
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:35:36.91 ID:sYXtplEG0
新規インスコ時にApple製品をインストールさせられるのは削除して大丈夫?
無断で関連付け変えてくるから入れたくないんだよなぁ・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:28:25.38 ID:fmMRtMDD0
>>131
えっといつの時代の方ですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:16:46.32 ID:Nz5mcYHiP
1.6くらいではインストール強制されたけど1.8だとどうなんだっけ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:58:54.55 ID:Ir2wX16GO
お詫びソフトって何だよks
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:43:35.40 ID:PLFM/3nW0
>>134
もう期間は終わってるけど「感謝とおわびのパッケージ」でググれks
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:27:54.28 ID:/3rR9Cj50
以前インスコしようとしたらSP3に上げろって言われてそのままゴミ箱行きにしたんだが
SP3に偽装しただけで簡単にインスコ、起動出来るんだな

しかし何故にSony Media Go Install、Sony Setupとゴミが居座るんだ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:41:12.35 ID:H1kG9xF70
そもそもSP3ってなんじゃい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:53:50.27 ID:UidM0jM6O
Media goからストアいくと「パスワード変更して下さい」となり、さらにメンテナンス中になるんだがこの2日間。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:01:14.49 ID:UzZITeLg0
同上
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:53:22.40 ID:RQewuCFB0
PS3かPSPの実機からでないとパスワード変えられないぞ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:23:59.68 ID:UidM0jM6O
PSP繋いでやったけど繋がらなくて諦めた
明日またチャレンジしてみる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:53:30.72 ID:AnKvIOUB0
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:19:00.94 ID:yIYeGwVc0
>>137
xpのサービスパック3でそ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:54:32.63 ID:4M2FVUY/O
138だけど>>142誘導ありがとうございました
Qriocityからだとアクセス出来パスワード変更出来ました。
無事ゲーム購入出来ましたthanks!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:01:46.65 ID:uY4foL3t0
mediagoにフォルダを作らせない、またPSP以外の機器を検知させない方法ってないですか
アーカイブ買ってPSPに送るだけで、他の事はしなくていいのに
というか嫌がらせだろこれ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:28:09.01 ID:DHQsRRwv0
mediagoのファイルを隠しファイルにするとか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 11:02:35.52 ID:g/wJlGE90
storeで
「鯖との通信に失敗しました」とでるんだが、またなんかやらかしたのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 12:48:26.93 ID:p4f1XgbN0
メンテ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:53:48.18 ID:A1DV1Clf0
順調に延長してたけど終わったのかね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:36:02.91 ID:g/wJlGE90
>>148
thanks
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:03:46.38 ID:sAp/pvI20
サポートからウォークマンが消えた
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:07:19.42 ID:eLiqv5Rw0
クリック出来ない病は直ったかな?
取り敢えず何回クリックしても大丈夫そうではあるが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:38:23.82 ID:SqZjf79D0
>>151
ページの言語を英語にすると表示される。削除されたのは日本語ページだけみたい。
予想はしてたけどこりゃ国内版ウォークマンの新機種は対応見送りで決定だな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:11:47.59 ID:aX/7PMuT0
しかし海外のエクスペリアはのってんだよね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:08:40.35 ID:DP5huH+Y0
いい加減x-アプリとか言うゴミとmoraとかいう糞サービス閉鎖しろよソニーは。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:30:21.47 ID:gBC//xHT0
moraがMediaGoプラグイン化して一本化(x-アプリが終了)、とかなら有り得そうだけどね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 01:43:25.54 ID:El/7kVx80
アンドロイド向けのmora touchでMediaGo非対応の姿勢打ち出してきた辺り、mora運営のレーベルゲートはMediaGo使う方針に徹底抗戦の構えでしょ。
ユーザーにとっては迷惑極まりないよな。海外じゃMediaGoでもアンドロイド端末でも曲買えてMediaGoでバックアップ取れるのに、
日本じゃ端末でしか買えない上にSDカード非対応。バックアップ不可で機種変したら買い直せだし。
それにau向けでの戦略のねじれも酷い。

 au版Xperia arc → x-アプリ for LISMO非対応。転送はMediaGo使え。当然LISMOサービス(mora for LISMO)非対応で音楽サービスはmora touch使え。旧端末の着うたも当然移動不可。
 他社のau向けアンドロイド端末 → x-アプリ for LISMO対応。x-アプリ for LISMOで買った曲は当然転送可能。旧携帯で買った着うたもx-アプリ for LISMO介してスマホへ移動可能。

au向けとかソニーはソフトもハードも提供してるのに自社のハードだけ提供してるソフトに非対応とか馬鹿野郎にもほどがあんよ。
docomo版acroはそこそこ売れてるのにau版acroが全く売れてないのとかホント自業自得だよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:19:43.70 ID:/XzcsPJw0
Appleロスレスにはいつ対応すんの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:02:02.07 ID:etW1mNRG0
AppleがSONYに提供したら
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:53:21.51 ID:ipN5jjvq0
wavでいいけどな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:55:06.90 ID:Sjn1uLEN0
iTunesのライブラリに対応してください
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:26:41.57 ID:KXxp3Lxd0
ロスレスならFLACに対応してるじゃん。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:17:35.36 ID:SIkdmZNo0
ココデボヤイテモな〜
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:36:55.20 ID:8ivs9LVz0
サムネイルを生成しています・・・が止まらん。

このせいで音楽の転送ができない。なんとかしてちょ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:59:50.04 ID:Q8GuwxX00
Media Go って、なんか足らないんだよ。
たとえばさ、PSP のセーブデータやインストールデータを
バックアップする機能とかはありがたいんだが
Media Go で PC にインポートしたデータ自体を
バックアップする機能がないw
同じSony が出しているのでも Xアプリにはバックアップ機能がある。
ユーザーが何を求めているのかってのを理解していないのか、
知っててとぼけているのか、何なんだろうな?
Xアプリのほうは、DRMライセンス付きの楽曲をバックアップする機能なんかがある。
そう考えると、Media Goのほうだって、同様の機能があってもいいはずなんだが、
どういうわけか実装されていない。
Media Go に取り込んだデータは、取り込んだPCのOSを再インストールしたりすると
DRMかかってるPSPのバックアップデータは使えなくなることがある。
同じことがXアプリのほうでも言えるんだが、Xアプリのほうは、バックアップ機能があるから
予めバックアップしておけば、再インストール後も復元して利用できる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:07:15.17 ID:Q8GuwxX00
というわけで、Media Goはさっさと潰して、
Xアプリに統合したほうがいいと思う。

Xアプリも問題があるって言えばあるんだが、
(DirectShowフィルタ関係で、インクリメントしまくって異常終了するバグとかな)

さらにもうひとついうと、同じくSonyが出しているデジカメなんかの
データをPCに取り込んで管理する PMB ってソフトかな? があるけど
これも、統合してもいいと思う。

欲を言うなら、統合というよりは、
より上位となる総合メディアデータ管理ソフトみたいなものを出して、
Xアプリも、Media Goも、 PMBも、 その他SONYが出している多くの個別ソフト
をまとめて、バックアップやライセンスを一元管理できるようなメタソフトを作ってほしい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:15:28.32 ID:UDAq4hAI0
ソニーがエリクソンを買収できれば可能性はあるんじゃない?
今の経営状況だと全く期待できないが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:17:01.27 ID:ipe6oAhn0
別にバックアップ機能なんて要らないだろう。
そもそもmedia goは著作権保護付きの音楽ファイルとかサポートしてないし。
x-アプリはこれに対応してるから、バックアップ機能が必要というだけ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:46:48.67 ID:FdEEJh0V0
MediaGoはライブラリーでフォルダ指定してるフォルダを丸ごとコピーするだけで済むんだからバックアップ機能なんてイランでしょ。
PSストアで買ったコンテンツもアカウントと機器のオンライン認証でやってるからMORA配信曲と違ってデータの直接コピーでも問題ないしな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 02:02:20.64 ID:FdEEJh0V0
>>167
MediaGoはエリクソン無関係だよ。
開発してるのはソニー米法人の子会社ソニークリエイティブだし、ソフトの発行元もソニー本社の子会社でPSN(PSストア)や Qriocity運営してるSony Network Entertainment だし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:05:48.01 ID:jaiJUWV80
なんでこんなにダウンロード時間かかるの?
マジでビックリする。1.4Gのゲームダウンロードに既に3時間、まだ30%だぜ?
確かにうちの回線も2Mと遅いが、ここまでダウンロードに時間がかかったのは初めてだ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:31:30.77 ID:LgqEPg2F0
ストアに入ろうとするとサーバーとの通信に失敗しましたってでるんだけど・・・
ファイアウォールは例外に入れてるし、アンインストールして入れなおしたりしてるんだけど接続できない・・・
win7 64です
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:05:58.48 ID:wIr2z7uB0
上に同じ入れず。ま、待ちますか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:11:54.71 ID:wIr2z7uB0
閲覧の削除など適当にしてあげたら入れました。172さんもがんばって。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:38:33.44 ID:XlN7r4rS0
Media Go 1.8をインストールしたんだが、起動しない……
タスクマネージャーで見てると、起動した瞬間に終了する
タスクトレイにもアイコン表示されないし、どうなってるんだ?

OSはXP(SP3)
CPUとか動作環境は満たしてるはずなのに……
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 02:17:00.06 ID:T8Dkob710
PSPのメモステのデータ、バックアップしようとして間違えて
古いのを新しいのへと上書きしちまったぜ・・・orz

初めてのmedia go、ダウンロードリストの物一括で落とせないのか?
チマチマとめんどいな、早いのがせめてもの救いか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:10:07.83 ID:+7Xrw5Uw0
みんなサインインできる?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:20:33.51 ID:R8jMExZl0
サインインできるよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:39:47.35 ID:+7Xrw5Uw0
昨日の昼からずっとサーバーのメンテナンス中って表示されるので、解決策を教えて下さい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:00:07.78 ID:R8jMExZl0
IDやパスワードが間違ってない?
PSN再開時にパスワード変更してないとか。
PC上からアカウント管理に関する操作は今できない。
Media Goからも、アカウント管理等をしようとすると、ブラウザが開いて「サーバのメンテナンス中」と出る。
一度公式HP確認してみたら?
ttp://www.jp.playstation.com/psn/state.html

181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:16:57.91 ID:bDYsNHum0
x-アプリのようなゴミを擁護するやつがいることにびっくりだよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:02:23.31 ID:08sWhSjZ0
このスレとは全く関係ないけどな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:43:49.50 ID:9Pc+AZL20
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11807/p/28%2C1190/r_id/100001
ココの一番した【PCを使ったパスワード変更方法】
パス変更はこれでやってみ 
PCのWebブラウザーから、https://store.playstation.com/login.gvmを開く
※Qriocityサイトからもパスワード変更が可能です。
PSNアカウントで こちら からサインインしてください。

※Qriocityサイトは機器認証"数"も見れるので便利だ


184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:20:21.80 ID:FKI+sCje0
再生回数を反映できてLast FMにscrobbleさえ出来れば..........

Androidウォークマンが出るまでに何とかして欲しい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:35:17.73 ID:ak/dpidL0
Androidウォークマンでても国内では対応はx-アプリだから心配せんでも大丈夫です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:24:01.87 ID:thKmL0zV0
XアプリってATRACの為だけに存在してるだけだがな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:39:17.79 ID:jAg3rbfM0
そろそろMORAとMORAWINの統合を図っても良いと思うんだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:28:55.80 ID:d7RJYmzm0
次の新機種ウォークマンもmedia goには対応しなそうだな。
国内ウォークマンもそろそろ対応すれば良いのに。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:31:15.56 ID:UR2LQAtd0
対応も何もAndroidだから普通に使える
少しは頭使え
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:36:14.49 ID:d7RJYmzm0
>>189
アンドロイド対応のNW-Z1000は使えるかもしれないが、
それ以外は機種はダメだろ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:45:08.95 ID:FJgcN0G30
D&D転送対応の機種は使えるだろ、プレイリストは知らんけど

Sony TabletもMedia Goだからな
国内向けWalkmanはmoraの小物機能に縛られすぎ
ちょい聴きmoraとか誰が得するんだ
ほぼ同じ機能でもSensMe channelsとおまかせチャンネルで名称違うし
レーベルゲートのお陰で統一が進まないなら売却や解体、吸収でもすればいいのにな

あとはMedia Goそのものが更に洗練されたものになる必要があるが
Ver.2辺りで刷新してくれるだろうか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:10:28.21 ID:H0pys5C/0
D&D転送対応機種でも出来たり出来なかったりだしな。
そして肝心のプレイリストが送れない素敵しようなわけで。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:21:35.87 ID:4iysxFqr0
ver1.8がDLできない件
更新する度にstoreに入れなくなるし、マジうぜえ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:16:58.89 ID:LW0vrBWe0
media goダウンロードできないんだけどなんだこれ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:53:58.25 ID:Edm0Iwiy0
公式のMedia goリンク切れになってるんだが、他で落とせるところないかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 14:50:32.16 ID:brV9/6020
media goだとちゃんとアーティスト名とかが書かれている音楽ファイルが
エクスぺリアだと不明なアーティストに分類されているんだがどうすればいいの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:08:10.85 ID:Un59TALJ0
Media goのプレイリストってどこに保存されてるんだ…
ミスで同じプレイリストをいくつも登録してしまったので一括で削除したいんだが…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 04:19:41.61 ID:noSqSP580
ダウンロードできないの俺だけじゃないんだな。
エラー400ってでる。キャッシュ消してもブラウザ変えてもDNS変えてもだめ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:27:16.81 ID:syMGGaFA0
「ここをクリック」を右クリックして、「名前を付けてリンク先を保存」選んでも駄目か?
chromeならこれでダウンできたけど
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:35:15.41 ID:noSqSP580
IE、FF、クローム全部ダメだ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:47:03.36 ID:noSqSP580
あ、DLできるようになった!FFで確認
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:08:16.53 ID:mBHw/pIk0
>>201
お、ありがとう。俺もダローできた
203202:2011/09/19(月) 14:09:30.21 ID:mBHw/pIk0
本体からのアップデートもできた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:14:46.59 ID:ykHxJl7k0
本体いけたけどメンテナンスで垢とれない・・・
どうしてなんだーーーー><
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:04:57.55 ID:xWi5btsp0
公式サイト位開けよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:44:57.55 ID:Xza7GSda0
そりゃ一般的なMUSICフォルダへの転送は出来るだろうけど、
Zシリーズであらたに作ったAndroid上で動く専用プレイヤーはMediaGoになくてx-アプリにしかない歌詞ピタやちょい聞きmoraなんかにも対応してるから、
まだMediaGoでも問題なく対応できるかはワカラン。
それに、Androidで動く自社開発のプレイヤーはxperia向けで作ったmediascapeがもっさり過ぎて開発放棄してるのに、
仕切り直しで再度作ったZシリーズのプレイヤーが難なく使えるシロモノになってるかはワカランし、詳細は人柱待ちだな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:36:59.51 ID:eoImOFtN0
>>206
Lismo Playerの制作部門に丸投げだったら笑う。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:23:53.70 ID:dl5o3KZ+0
Android端末からインポートする時に、
インポート先のフォルダ名は固定なのかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:44:39.56 ID:y34+c4wC0
>>208
xperiaシリーズなら、直接SDフォルダにドラッグ&コピーで問題ないよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:37:12.69 ID:BtPgIfw90
>>209
逆にXPERIAからPCにインポートする時が
固定になっちゃうんだよね。プロパティが弄れない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:56:02.62 ID:hUksiDyl0
久しぶりにメディアゴーを立ち上げて、PSPと接続、お試し版をダウンロードしようと思ったら
アップデート要請&何かのソフトを入れろ表示がでたので順番に従ってやってたら、
最後にアップデートが出来ない(アップデートというかバージョンアップ)
どうやらメディアゴーのサイトから最新版をダウンロードしようとするとメディアゴーのサイトがエラー
数週間前の出来事ですが、現在メディアゴーのサイトで最新版ダウンロードは出来ますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:57:10.91 ID:hUksiDyl0
>>194-195
同じ症状の方がいらっしゃった!
自分もできなかったの同じ時期ですが、今は大丈夫なの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:21:40.57 ID:MMbllK5k0
ここに書き込む間に試したほうが早いんちゃうのん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:06:18.32 ID:hUksiDyl0
>>213
すみません、今会社からなので2chは出来てもゲーム系のHPは、はじかれちゃって見ることが出来ない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:54:16.69 ID:Baoce2gh0
>>214
2chが出来る会社ってw
相当ブラックだな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:34:13.99 ID:u2Cqgn6u0
2.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:38:02.42 ID:u2Cqgn6u0
なんか素直にアップデートできなくて
テンポラリなフォルダからセットアップファイルをみつけて
実行しないとダメだった(^ω^;)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 04:31:34.44 ID:D/XzCTHX0
何かデザインが変わったな
あと何よりcうんげー軽くなってるわ
やればできるじゃん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:05:48.07 ID:Tr+1ef9I0
ついこの前1.8きたばかりだから油断してた。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:35:12.31 ID:Tr+1ef9I0
ソフト自体の動作だけじゃなくストアの表示もかなりスムーズになった気がする。
表示項目が整理されたのはいいんだけど左ペインのカテゴリーのアイコンは残して欲しかったな。
簡素化されすぎてライブラリーソフトというよりもブラウザでwebサイトのカタログ見てるような気分になるわ。
後左下のアートビューと音楽再生時の全画面表示も無くなったから、再生中の曲のアートワークを大きく表示する手段が無くなっちゃってるような…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:38:11.85 ID:11RrvSXy0
エンジン版グラIIがPSPに分類されるのは何とかなんないのかしらん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:59:04.76 ID:btoI8Jca0
セーブデータの日時が一覧で見れないとか言ってたやつは来てないのか
俺もゲームの更新日時で並べ替えしてたからちょっと困るな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:27:33.30 ID:Tr+1ef9I0
セーブデータの日付表示はビューの方でセーブデータ用のビューを作れば表示できるよ。
ライブラリではカラム非表示のビデオ、ポッドキャスト、ゲームもビューで作ればカラム表示できる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:28:22.90 ID:cmMcOsk00
>>222
ビューを使えばOK。ゲーム、セーブデータはカスタムか詳細で。
もともとMediaGoは無駄にビューの機能が強い。
データベースの肥大化によるエラー頻発がなければ
画像管理としてもpicasaより上なんじゃないかと思ってる。
ttp://cagcdn.sonycreativesoftware.com/mediago/webhelp/2.0/jpn/Performing_an_Advanced_Media_Search.htm
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:44:03.52 ID:ai1m2ycX0
Xperia arcを使ってて、最近ようやくMedia Goをちゃんと使おうと思ってるところなんだが、
これって、PSPとか使ってる人はいいかもしれないけど、
moraが使えなきゃ、iTunesの代替としての意味をなさないんじゃないか?

PSPユーザの人にはほんと悪いんだが、
ぶっちゃけ、storeを開いたらゲームだのコミックだのしかなくて、
音楽配信がないことに萎えた。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:07:38.44 ID:Tr+1ef9I0
PC配信のmoraはそもそもxperiaに対応してない。
ソフトの問題じゃなくてx-アプリを是が非でも押し通そうとするSMEJ(mora)とソニー製品のPC母艦ソフトはMediaGoに統一しようとしてるソニー本社で方針が対立してるソニーグループ内部での組織間の問題。
ちなみに国内からはPSストアにしか繋がらないけど、国外ではちゃんと音楽配信のメディアストアも用意されてる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:09:51.79 ID:cmMcOsk00
そもそもMediaGoってiTunesの代替だったのか?
CDとpodcast、動画、PSPのバックアップ用途で
使ってるんでストアとしての価値はよく分からない。

音楽、動画、画像を適当に管理できて便利なのと
後はカーナビに音楽(mp3)入れるのに使ってる。
個人的にこの適当さが使いやすい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:11:16.56 ID:btoI8Jca0
>>223
>>224
ありがとう
でもPSPに入ってるのにはビューは使えなさそうだな
ライブラリは全然使ってないし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:15:45.54 ID:ai1m2ycX0
>>227
PSPとかウォークマンは使ってなくて、iPhoneは使ってる。
だからMedia goも作りから見て、Xperiaにとって、
iPhoneに対するiTunesの位置づけなんだと思ってた。使い始めはね。

Media Go自体の機能はそこそこのものだと思う、画像ファイル転送のアホさを除いては。
ただ、storeでミュージックファイルを取れないのは違和感がありすぎ。
まあ、政治的事情は全然知らないんで、この辺では常識だったらスマソ。

それとXperiaにインストールしたアプリや設定のバックアップなどが取れないのはなぁ…。
これはAndroid自体の問題なのかもしれないが。

あほん厨的な意見に読めたら申し訳ない。
基本的にiPhoneよりAndroid系が好きだ。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:21:57.17 ID:btda6ln70
セーブデータ見れたー・・なにこの表示ウンコすぎ。アイコンに戻して
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:34:08.83 ID:gB6sbHrb0
2.0いれたら起動するたびにエラーで強制終了されるようになった
どうしてくれよう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:04:40.63 ID:V/xkYazc0
>>231
俺もなんだけど
ダウングレードしてえ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:27:35.33 ID:Ya0Oa9U60
うちは起動が速くなって快適だけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:57:36.52 ID:rgu17kwj0
軽くなったが
なんか違う・・・

使ってると慣れると思うけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 02:03:22.40 ID:jtLspG8F0
アップデートしたらアルバムアイコンのサイズ変更できなくなった
あとアルバムを追加日でソートできない
iTunesとかXアプリみたいにアルバムと曲リストみたいな表示にできないもんかね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 02:03:49.07 ID:E7REDOaK0
相変わらず、iTunesで打ったディスク番号読み込んでくれないな
複数ディスクのアルバムの曲順がメチャクチャ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 02:08:12.87 ID:E7REDOaK0
>>235
Ctrlキー押しながら、マウスのホイール回せばできるよ>アルバムアイコンのサイズ変更
並び替えはカラムで「追加日」をだせばいい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 02:19:47.37 ID:jtLspG8F0
>>237
ありがと
ちょっといじったら色々できるようになったよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:21:08.61 ID:JfawEvca0
バージョンアップしたらなんか見栄えが残念になったような…
思わずヘルプで「スキン」を検索しちまったよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:38:45.65 ID:ysZt6K7h0
動作は大幅に改善したけど使い勝手はかなり後退したな。
UIのデザインが使い勝手よりもVAIOアプリにありがちな見映え重視になってるあたり、
もしかしたら開発の担当がSony Creative SoftwareからVAIO専用アプリ手掛けてるSony Digital Network applications辺りに代わってそう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:25:23.96 ID:Jadx4tWP0
動画をイベントとかテーマごとにフォルダみたいに表示する機能無くなったのか
ソートすればいいんだけど俺はあっちの方が便利だったな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:18:48.86 ID:PuahAiW10
>>241
確かに。3ペインビューって何気に使いやすかったってことに気付いた。
表示形式はもう少し選択できるようにしてほしいとは思う。
ただ、UIもシングルクリックでメニューを出す+アイコンが大きいことを見ると
Windows8のタッチパネルUIをにらんでるんじゃないかなと思ったり。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:28:15.14 ID:PcOLG0ymO
2.0にアップデートしようとするとアンパックのままで止まる(´・ω・`)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:44:40.53 ID:Exp9s33B0
>>217だってよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:49:11.51 ID:2ggrwRFR0
>>243
これまではどうだったか知らないけど、
ウイルス対策ソフトを終了してから実行してみ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:43:23.96 ID:PcOLG0ymO
>>244 >>245
ありがとう
対策ソフト終了させたらすげえ早さで落とせてワロタ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:08:31.77 ID:KM1FBOAr0
リアルタイムでスキャンしながらダウンロードしてるから仕方が無い。
自動車を運転してる時に、赤信号で遅くなるからって信号無視しないのと同じように
セキュリティソフトはきちんと整備しておけよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:16:54.07 ID:dZ4IXlV4O
>>247
ありがとう
イケメンね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:59:05.07 ID:bnG8en/E0
2.0に変わってからエラー落ちするのはなんでだろなー
再インストールしてもかわんね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:22:36.86 ID:D/CuLBfd0
怖くてうpだてできね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:49:26.16 ID:VsrksCPm0
2.0になってよくなったところもあるが
慣れてないから使いにくく感じるところもあるな

国内ウォークマンにビューが対応しているかどうかだけが気になるんだが
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:28:06.62 ID:AP8UJ3SC0
何回か起動してたらセーブデータ消された。
どうやらチートツール用にCFWにしたのが原因な模様。
アボン・・・。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:32:26.42 ID:+BSr52ym0
当たり前だろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:59:16.80 ID:AP8UJ3SC0
久方Media go使って無かったからなー。
ISOすっぱぬいたとかじゃない限り、配慮がほしい所。
アクションリプレイに金払うのが馬鹿ばかしかっただけなんだがなー。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:04:10.02 ID:Qh/0alnk0
↑死ね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:22:56.58 ID:AP8UJ3SC0
いや、cwccheet使っただけだから割れとかじゃ無いんだけどね?

どうやら死なんといかんらしいからこれから東尋坊行くわ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:04:59.85 ID:QTAgZ0J2O
頑張ってこいよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:11:11.84 ID:+BSr52ym0
>>254
チート自体が終わってるんだけどな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:43:21.72 ID:8gFHaum10
もうQuicktimeアンインストールしていい?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:21:27.65 ID:LhB/6M+t0
Appleのソフトは自己増殖してWindowsシステム内部に忍び込んでおかしな活動をするから
早く削除した方が良い
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 02:44:55.85 ID:+y0F5D0y0
>>256
割れとかじゃなくてもその手の改造した時点で完全に自己責任だし、
文句を言える立場でもないだろう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 07:49:02.72 ID:w+g2rxnY0
>>196
自分も同じ症状で困ってる
xperiaから音楽ファイル手動で消したのがいけなかったのか、今までよかったのに???だったり不明なアーティストだったりになってしまった
曲名もファイル名そのまんまになった
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:18:53.90 ID:3LAg87yU0
>>196
>>262
自分も似たような症状で困っている。Media Goでプロパティ(曲名、アルバムアーティストなど)を修正してXperia arcに送っても、
大多数は反映されるんだけど、一部の曲で修正したプロパティが反映されない。
arc側で削除してもMedia Go側で削除しても、もう一度登録しなおすと、arc上では修正前のプロパティになってしまっている。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:49:46.84 ID:txXS0zlf0

読んでるタグのバージョンが違うとか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:40:47.43 ID:fwYRw8CV0
なんかもの足りんなと思ったら、カラムで表示できるものから、12音解析で得たムードとテンポが表示出来なくなっとるな。左下のアルバムアートウィンドウも無くなっとるし、再生中キューもドック切り離しできなくなっとるしさ…
動作は確実に改善したけどインターフェースに関しては完全に劣化しとるな。
なんかSonicStageCPがSonicStageVになった時を思い出したわ。
とりあえず、不満は公式サポートのフィードバックから送っといたけど、元の3ペイン式にはもどらんだろうなぁ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:48:12.00 ID:hOVNVmCZ0
>>196
media goを1.8に戻したら、元に戻った
端末初期化までしてもだめだったから、2.0が原因なのかな…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:42:30.93 ID:vgMkyWhz0
なんか2.0にしたらアルバムアートが表示されなくなった。。
どうすれば?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:21:45.51 ID:vgMkyWhz0
ダウングレードってどこでやるんだろ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 02:28:27.36 ID:OeCVSWUo0
今2.0にした
とりあえず動作はかなり改善されてるんで好印象
インターフェイスも基本は改善されたかな

まぁ上で言ってるように物足りない部分もあるけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:02:48.41 ID:wfsCSebl0
>>265
でも冷静に考えるとムードとテンポが分かっても意味なくないか?
プレイリスト作成時の寄せにしか利用しないんだし、あれ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:33:21.80 ID:ABRXnbte0
>>268
mediago2.0をアンインストールして、PC Companionからmediagoを開始するとDLしてインストールするんだけど
それが1.8なの
今日検索してたら2.0の簡単転送の対応機種にacro(arcも)なかった・・・
転送機種には載ってるんだけどね
ややこしすぎ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 07:50:00.20 ID:VZMYwW9y0
>>270
テンポが早い順とかソートに利用できるじゃん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:18:41.21 ID:VLQZp3740
>>272
テンポならBPMでソートいいんじゃないか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:57:15.39 ID:5oiy7hD60
テンポ順にソートなんて想像すらしていなかった。
普通に音楽垂れ流すのに必要なのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:10:22.76 ID:MsmxqWrr0
それは人それぞれじゃね?
俺はランダムに流すんでどうでも良いけど
カラムはタイトル、ファイル、アーティスト、長さ、ファイルサイズ、ビットレート、フォーマットだけ表示させてる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:36:30.36 ID:Jb2aszXp0
個人的にはあれが無くなったせいで解析終わってんのかまだなのかの判断できなくなったのが痛い。
277 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/23(日) 01:31:37.10 ID:JI59LDgh0
任意の要素(具体的には更新日)で並び替えたい時に、
ライブラリ内のファイルはビューで出来るのは分かったが、
メディア内のゲーム&セーブデータを並び替えるのって出来ないよね。

メディア内ファイルには新規のビューも作れないし。
セーブデータはタイトルでのグループ表示も切れないから大量にあると見にくいし…。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 03:28:58.36 ID:uXFaf7Ai0
1.8までと2.0でUI設計してる奴って明らかに別人だよな。
1.8までにあったその他のファイルの項目とか、あれはフォルダ監視で正しく認識しなかったファイルを分けて表示するために設けてたんだろうに、
何のために設けたのか理解してたら無くすとかありえんし。
あと一見整理されたように見えるけど、例えばライブラリのミュージック表示状態では再生中ペインを表示するボタンが2ヶ所、
再生中ペインも表示すると再生ボタンは3箇所と一つのウィンドウ上に同じ機能のボタンが複数箇所に表示されるマヌケな設計になってたり、
ミュージック以外のライブラリでカラムソート不可に改悪したりと、ちょっとスゲー先行きが不安だわ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 03:33:58.42 ID:0xVk35Jk0
ダウングレードってどこから出来ますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:21:33.66 ID:R4F13jhM0
無理です
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:42:42.13 ID:aLJ/SGnT0
誰かにうpってもらえば・・・・
でも1.8に戻すとPSストア利用できないからPSPで利用の人は否応でも2.0使うしか無い。

とりあえず公式に意見を述べる場が設けてあるんだし改悪の文句くらいは言っといたほうがいいよ。
UIを1.8のものに戻すということは無いだろうけど、ミュージック以外のライブラリでのカラムソートくらいは元に戻してくれるかも。

MediaGo フィードバックの送信
http://mediago.sony.com/jpn/product-suggestions/
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:05:37.21 ID:pJscvOguO
最新版にアップデートしたら起動できなくなっちゃった(´・ω・`)
何故なんだぜ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:20:21.68 ID:fuxUgqUy0
>>278
ムービーでもフォトでもカラムソートできるじゃん
アンチなの?消えろよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:38:28.04 ID:fn5dO2n20
>>283
は?ライブラリのムービーやフォトではできないじゃん。
嘘垂れ流してるお前こそ消えろよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:40:06.10 ID:SaummNgZ0
まぁ、ソートはビューで代用できるからいいけど、3ペインでなくなったことの方が痛い。
表示メニューで2ペインと3ペイン表示選択できるようにすればよかったのに…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:56:59.36 ID:gGll92MZ0
今まで使えてたのに急に問題の報告>Media Goが動作を停止しましたって…
ver2.0の不具合か?でも暫く使えてたしPSPソフトもDLしてたけどな

287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:13:28.36 ID:JvIjC9CYO
これさ、ストアでゲームDLするとCドライブに強制的に落とされるの?
SSDの容量がいつの間にかいっぱいでしたわ。
MediaGo自体はDドライブに入ってんだけど…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:27:19.65 ID:Sryy2Hx+0
普通はTEMPフォルダかuser何とかフォルダで作業すると思うが?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:28:45.20 ID:iSskS1LWP
>>287
ググってみたらそうらしいな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:48:25.93 ID:AyFTaORj0
プロファイル移動してないならCを使うのは当たり前だろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:49:35.19 ID:YsQyQ0eG0
>>286
PlaybackEngine削除で直らない?
俺はこれ削除してなおった

アップデートがあります!って毎回いわれるけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:36:23.54 ID:cxEPj6d30
なんか簡素にした結果使いづらくなった印象だな
曲にアクセスしにくくなった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:53:51.26 ID:glSeyP/m0
今日2.0にアップデートしたよ
しないと何も出来ないしさ、んで結果エラーで起動しないしストアにも繋がらないと・・・
何万も買ったゲームたちが一つも遊べないんだぜ、いったい何のバージョンアップなんだよ・・
ちなみにエラーは↓

Problem Description
Application Name: Media Go
Application Version: Version 2.0 (Build 317)
Problem: Unmanaged Exception (0xc0000005)
Fault Module: C:\Program Files\Sony\Media Go\MediaGo.exe
Fault Address: 0x6107BE79
Fault Offset: 0x6107BE79

Fault Process Details
Process Path: C:\Program Files\Sony\Media Go\MediaGo.exe
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:19:33.95 ID:cVVricKw0
2.0にした途端「Storeを読み込んでいます...」から進まなくなったね
買ったゲーム遊べなくなって結構経つけどどうしたもんかねぇ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 06:58:42.59 ID:3kpuy4Yh0
>>293>>294
問題なく正常に動作している人の方が多いと思うんだ。
PCスペックの確認してみたら?

スペックに問題なければ、MediaGoをアンインストールした後で
ウィンドウズアップデートしたり、ウィルススキャンしたり、
ディスククリーンアップしたり、デフラグしたり、レジストリ掃除をしてから
再度インストールしてみたら?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:52:52.45 ID:fCvXOgWA0
>>293>>294
自分も同じ状態で使えなかった
いろいろ調べていたら
MediaGoがファイル再生にQuickTime7必須なことが多いのに気付いて
試しにQuickTime7をインストールしてみたら問題なく使えるようになった
その後でQuickTime7をアンインストールしても使えてる

それが同じ症状なのか、正しい処置なのかは解らないけれど
PCにQuickTime7が入ってなかったら、試してみてもいいかも
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:54:11.37 ID:P8kCVulT0
>>293>>294の者ではないけど
>>296 QuickTime7をいれたら無事にMedia go起動したありがとう。
おかげで助かったよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:58:27.35 ID:fupOO7JVO
QuickTimeは関連付けやWindowsの設定を無断で改竄するから
削除して問題無いのなら削除した方がいい。
299293:2011/10/27(木) 16:14:17.44 ID:cVVricKw0
>>296
おお〜半ば諦めていましたが、助言どおりにインスコしたらエラーも出なくなり、ストアにも無事に繋がりました!
そして>>298さんが言うように早速勝手に関連付け変わったのでアンインスコしましたが、無事に動いています!
いや〜本当に助かりました、ありがとうございました!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:54:04.16 ID:ZIHm9JWl0
これはテンプレにしてもいいレベル
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 06:30:43.30 ID:1D2mcx7T0
なんで他社製品のマルウェアのインストールが必須なんだろうな。
しかも一度感染すればアンインストールしてもOKなんて謎な仕様だ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:16:35.94 ID:fBBHiKzq0
アップルはバグることがあるからできれば入れたくないのにソニー系ソフトに必須という矛盾
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:22:33.42 ID:jxFCk1sI0
↓のAAはiTunesだけどQuickTime入れたら勝手にApple Software Updateが入れられてたな


iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?


> はい


iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
304293:2011/10/28(金) 16:37:56.83 ID:jK/UwOII0
>>303
確かにクイックタイム7を入れたら下の2つも勝手にインスコされていたよ・・・

Apple Software Update
Apple Application Support

この2つも消して大丈夫なのかが気になるね・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:45:39.71 ID:Zejfs5AL0
>>304
上は自分で入れることを選択したくせに何が勝手に入れただよwww

そういえば最近はiTunes入れてもQuickTimeは表だって入らなくなったな。
iTunesに必要な分は組み込まれた形になったのかね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:57:19.16 ID:8dLPyrIx0
10くらいから組み込まれたんじゃなかったっけ
Apple Software Updateこれは自動アプデ関連だったような気がするからいらないんなら消していいんでない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:36:46.19 ID:JNPvvEcqP
自動アプデのはずなのに知らないアプリケーションが次々追加される不思議!
Windowsを重くしてMacに買い換えさせる戦略なんだろうけど露骨過ぎだよな。
そうならないためにも必要ないソフトは削除しておいた方がいい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:20:24.09 ID:iz1Gnp1JO
>>296
私もこれでした…助かりました、ありがとう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:59:18.41 ID:B7O1xBva0
>>301
.mov .qtの動画対応でQuickTimeの再生エンジンを使ってるからまったく不要というわけじゃない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:28:15.86 ID:HVV/K+Vl0
>>309
ただストアで買い物したいだけなのになぁ
動画再生でこんなニッチなソフト使うわけねぇじゃん・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:00:19.44 ID:67x33lAA0
>>309
それ、ソニーとは無関係な宗教団体専用コーデックじゃん。
MediaGOのために布教用マルウェアへの感染を強制される意味が分からん。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:33:26.93 ID:ijMSyIig0
ガマンしてiTunes使うか、と思いインストールしたら
2.0さん普通に動くようになったわ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:27:19.61 ID:VMfHSpnI0
2.0にしたらPSPをまったく認識しなくなったんだけど、同じ症状の人いる?
PSP3000でダメで、PSPGoでもダメ
プロファイルにも追加されない
でもケーブル抜くとMediaGo上でライブラリの更新が始まる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:28:01.72 ID:PT1DKUep0
>>313
PSPのバージョンが最新で無いとか、PSPが割れ機だとか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:29:51.54 ID:VMfHSpnI0
>>314
どっちでもない
何回も再インスコしてたら直ったけど、いったいなんだったんだろうか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:42:50.16 ID:+QJisSen0
ウォークマンNW-A910シリーズに対応してるのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:29:18.65 ID:xiCxbU2a0
Media Go では、Microsoft Windows Media Player がインストールされていることが必要です。

Windows Media Player を Microsoft の Web サイト (http://www.windowsmediaplayer.com) からダウンロードして、
インストールしてください。
インストールが完了したら、Media Go のインストーラを再実行する必要があります。


こんなメッセージが出てインストール出来ない。WMP12は入っているのだけど・・・
何が原因なんでしょうか?

Win7pro x86
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:11:02.72 ID:ejbCbqtq0
WMPが認識されてないのなら、変な事してレジストリ壊しでもしたんだろ。
Windowsを再インストールして>>295試してみれ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:35:50.79 ID:XZ7jXyGY0
>>316
非対応。
D&D対応機種なら楽曲転送だけはできる。ただしプレイリスト転送は不可。
プレイリストにも対応してるのは今年発売の海外版のみ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:30:40.77 ID:SJuSO/C+O
アカウント新規登録出来ないの俺だけ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:41:15.13 ID:2k52YbU30
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:15:06.11 ID:SJuSO/C+O
話ベタでごめん。Wi-Fi出来ないから追加コンテンツがダウンロードを、と思ったんだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:37:23.51 ID:SQVV1pZj0
日本語でおk
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:09:00.46 ID:SJuSO/C+O
本当に俺どうかしてるな。
mediaGO使うためにアカウント欲しいんだけど。
何回試してもメンテナンス中の画面が出るんだ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:22:28.29 ID:C1qgp9sb0
>>321のリンクでアカ作ってMediaGoでログインすればいいよ
MediaGoの新規アカ作成って例のアレ以来ずっとメンテ中な気がする
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:54:24.10 ID:SJuSO/C+O
ありがとうございます。
そうします、事件以来ずっとっぽいのか、どうりで繋がらなかった訳だ。
解決してよかったです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:06:20.31 ID:QT5LZIY30
>>325
便乗だけど、有り難う。
俺も>>324と同じで、「sonyやる気あんのか!」って思ってた。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:26:24.85 ID:LoqItLPF0
2.0にアップデートしてみたけど新UI、アホ設計すぎて噴いたw
ライブラリのミュージック+再生中表示の状態だと一つのウィンドウ上に再生ボタンが3つ、再生中表示ボタンが2つもあるしwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:53:18.72 ID:vN3KS7oc0
2.0にしてからPSPとの接続切る時しょっ中ブルー画面になる…
見た目も1.8のが良かったのに戻したらストアに繋げられないんだよねこれ?
次のメンテでパッチ来ないかなぁ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:02:38.78 ID:uXROD5Zl0
>2.0にしてからPSPとの接続切る時しょっ中ブルー画面になる…
俺の環境だと、そんな事にならないな。
何でもアプリのせいにしないで、自分の環境を見直した方が良いと思うよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:46:39.61 ID:jBWfS6Dv0
>>329
俺もならない
環境原因の可能性大
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:48:54.64 ID:8n8AXtUZ0
>>329
ブルすくなんてめったにならんだろ
パソコンのなんかが壊れてるんじゃないの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:25:48.41 ID:hcJ7p4CQ0
あれ、固まりやすいのウチだけ?
他のプラグインに邪魔されてるかMediaGoで一緒に読み込まれる
ソニーのフラッシュメモリ辺りが原因だろうか…もう少し自分で調べてみるわ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:29:40.98 ID:KEt/GyrA0
1.8は大丈夫だったけど2.0にしてからWalkmanに転送するとタグがおかしくなる
やっぱり大人しくx-アプリを使えってことかー?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:36:33.12 ID:o+Dn//bd0
PSP2台とスマフォとmp3プレーヤーで使ってるけど不具合皆無
mp3変換、機器への転送に使ってる
PSNは見てるけどアップグレードしてからまだ買ってないんで不具合の有無は不明
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:40:04.81 ID:kzLVKA7N0
厨二がWindowsカスタマイズで軽量化とかしてたりするとおかしくなるわな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 06:45:17.03 ID:UYHGHr5k0
>>334
MediaGoの音楽転送はx-アプリのようにOMAコンテナに入れこむような小細工せずに単に音楽ファイルをMusicフォルダにコピペしてるだけだし、元からタグがおかしいとかいうヲチなんじゃねーの
338334:2011/11/07(月) 21:44:57.93 ID:KEt/GyrA0
>>337
それが1.8の時の転送では正しく表示できてるんだな
あと登録してあるファイルをエクスプローラーでD&Dするとちゃんと表示される
OS軽量化みたいなアホなこともしていないし2.0での不具合じゃないかと
PSPやXperiaだといくらかマトモだけど、それでもタグは反映されていないね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:49:16.60 ID:xdQR1TbI0
インストールしてから出てくるアップデート実行してPlaybackEngine?とやらをインストールしてから
終了時にエラーが出るんだけど誰か同じ症状の人いませんか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:27:28.24 ID:COXNSVXq0
>>317
俺も全く同じ症状だわ

Win7pro x64
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:44:26.46 ID:nXoRDRDB0
いろいろ試した結果Playbackengine削除で安定した
まあPSNしか使わないしいいよね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:45:44.84 ID:zdYtIHT00
現在iTunesを使用しており、楽曲はすべてAppleロスレスで管理しているのですが、MediaGoは、このロスレスのファイルをmp3やaacに変換して端末に転送するというようなことはできるでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:07:37.01 ID:4Evq3pav0
>>342
自分で試してみれば?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:52:14.59 ID:mTYP37pl0
>>342
ロスレスはしらんけど、iTunesのライブラリを対象フォルダにしてつかってる。
ロスレスは最近オープンソースになったけど試してみたら?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:15:19.89 ID:wii9nz6c0
申し訳ない。質問させて。

Media Go経由でXperiaへ音楽の転送をする時の転送先フォルダは変更不可なの?
SDカード直下にアーティスト名フォルダぶちまけるからすごく気持ち悪い…
カード直下に作ってあるMUSICフォルダへ入れ直したら、今度はMedia Go側で「Xperia内に音楽ファイルなんかねーよ」的な状態になってお手上げ。
これはMedia Go使うなって事なのかね?
ちなみにXperia acroでの話。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:37:20.88 ID:n0p4dJh30
フォルダ名小文字にしてみたら?
俺のacroではそうなってるよ
347345:2011/11/11(金) 19:45:07.17 ID:wii9nz6c0
>>346
それが、元々は小文字で「music」だったんだけど、それでうまくいかなかったからこのスレの>>1を見たときに、

>・その他、音楽をMUSICフォルダ、動画をVIDEOフォルダ、画像をPICTUREフォルダ下に置くタイプのD&D対応デバイス

という記述があったから、ものは試しにと大文字に変えて今に至る、という状況なんだよね。
説明不足でごめんね。レスありがとう。
348345:2011/11/11(金) 19:53:11.47 ID:wii9nz6c0
自己解決・・・という程のものではないけど進展があったのでご報告

一旦音楽ファイルを全部消して転送しなおしたら「music」フォルダの下に転送されました。
全くもって原因不明・・・
また2000ファイル以上を転送し直すかと思うと、かなりぐんにゃりするけど、
一応の解決?にはなったので・・・お騒がせしました・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:54:42.58 ID:n0p4dJh30
そりゃ良かったw
転送の時はMTPモード?
MTPモードは不安定みたいだから
MSCモードにしてSDのマウント解除して転送したらスッキリするかも
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:54:49.45 ID:iun1SPvj0
PSP GameのセーブデータをPS Vitaに転送するには
http://www.jp.playstation.com/psvita/compatibility/play/
>PSP Gameのセーブデータは、PS3やPCを介してPS Vitaの「コンテンツ管理」を使って転送することが可能です。
>なおPCを使って転送する場合は、PCに「コンテンツ管理アシスタント for PlayStation」をインストールする必要があります。


PC経由のPSP→PS Vitaのセーブデータ移行は「MediaGo」ではなく「コンテンツ管理アシスタント for PlayStation」
MediaGo廃止の予兆キタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:58:06.71 ID:iun1SPvj0
>>349
XperiaのMTPモードってフォルダの頭に『.』が付いてるフォルダ見えないし、
なんか削除しようとしたらやたら削除禁止になるファイルやフォルダが出てきたりして不便だから使わなくなっちゃったわ。
352345:2011/11/11(金) 20:00:58.03 ID:wii9nz6c0
>>349
MTPモードでやりました。
MSCだとうまく接続出来なくて・・・ PCのOSはXPです。
MSCの方が安定するならそちらで出来るようにもうちょい試行錯誤してみます。
何度もありがとう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:03:46.57 ID:wii9nz6c0
>>351
あれ?そうなんですか?
自分、MTPで接続してるけど、『.android_secure』みたいなフォルダも普通に見えてます
削除禁止とかも今まで起きたことないし・・・
何が違うんだろう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:21:43.76 ID:p4skd8aU0
今日の晩飯は旦那が作るか嫁が作るか予め決めておくのがMSCモード。
MTPモードは事前の打ち合わせなしに旦那は旦那で嫁は嫁で勝手に晩飯作って、晩飯の時間になってから互いが作った晩飯をどう始末するか決めてるようなもの。
その始末を付ける動作をしてるのがXperiaのプロセスで動いてるMTPAPPなんだけどコイツがかなり挙動が怪しい。
MSC見ると確かにあるフォルダがMTPで見ると無かったり、無いはずのフォルダやファイルがMTPでつなぐと存在したりするのはコイツがストレージの最新の状態を反映できてなかったり、
MTPモードで転送処理を済ませたはずのデータを実際にはストレージに書き込めてなかったのに書き込んでるかのようにエクスプローラ上で表示してしまうせい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:46:21.18 ID:zq/fXtIZ0
いったんmusicフォルダを作っておくとアッサリその下に作ってくれるんだよね。
そうじゃないとぶちまけたりする。
ちなみにXperia専用ってわけじゃ無くてAndroid端末ならふつーに使えるので、
ウチはEVOでも同じように音楽の同期してるよ。
接続は単純にカードリーダーモードで。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:43:04.38 ID:JnvWafCQ0
起動させようとすると、ストア読み込み中のところで
「ネットワークエラーが発生しました(80860001 / 12057)」と表示されて
起動できなくなったorz
ぐぐってみても解決方法や原因が分からず…
誰か助けて(´;ω;`)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:47:01.05 ID:JnvWafCQ0
356です、連投ごめん
ちなみに2.0にアップデートはしてるし
アップデート後、一度ゲームをDLしたから
>>293さんや>>294さんとは原因や解決方法が違うと思う
本当にどうしたらいいんだろう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:00:33.87 ID:JnvWafCQ0
何度もすみません、解決しました
試しに296さんの方法をとってみたらエラー表示されなくなりました
でも何だったんだろう昨日は表示されなかったのに…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:15:58.82 ID:OL5jF5Dl0
間違ったアートワークになってるんだが正しく修正する方法ないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:22:20.34 ID:CUp94Pw60
正しいアートワークで上書きする。
自動取得は間違った画像拾ってくる事が結構あるから自分でググるで画像検索なりして拾ってきたほうが手っ取り早いよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:23:04.43 ID:OL5jF5Dl0
あ…アルバムのアートワークを変えればいいのか
変なこと聞いてすまん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:32:51.60 ID:zMP+tpXj0
初めてXP SP3に2.0インストしたんですが
起動後プラグインのダウンロードが完了してインスト押したら落ちました。。

再起動時にトラブルシューティングで設定とかをリセットして起動しても
問題の報告画面が出て送信しても送信しなくてもボタン押すと落ちてしまいます

QT7を入れましたが変わらずアンイストールしても同じで・・

363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:41:36.35 ID:zMP+tpXj0
Media Go PlayBack engine 1.8 が原因ぽいんですが消してもっかい入れてもエラーが・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:40:25.55 ID:qBlZm1yE0
OSからインストールし直しな
それでもダメなら諦めな

っていうのが色んな意味で楽だよ
手間が増えるだけで悩む必要はない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:13:43.98 ID:VOJIgHm20
使い方に関してならともかく、インストール時のエラーはここに言うよりサポに連絡取ったほうが早い。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:35:48.42 ID:Psdo9wsW0
インストールならサポに言っても意味が無いと思う
各PCで環境が違いすぎる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:24:51.10 ID:HKDea78F0
Media GO使ってPCからストアで買い物って今でもできるんですか?
PlayStationNetworkのアカウントがPCから作れないので、SonyNetworkの方のアカウント作ればいいかと思ったんですが
サポートに電話で聞いたら、「今はMediaGOでストアから買い物できないのでアカウント作らないでください」って言われました・・・
いやでもMediaGOからストアにいけますってホームページに書いてありますよね、
現在できませんってどこにも書いてないですよね、って言ったら
「はい、書いてませんが今はできません」だって・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:36:54.69 ID:tfOg5rgy0
普通に出来てる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:07:36.56 ID:+MF7kejx0
え、今後MediaGOから買い物できなくなるの?
自宅に無線LANないからできなくなると困るんだが・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:12:39.81 ID:HKDea78F0
>>368
>>369
もいっかいサポートに電話したら別の人でて、「いえ全然問題なく利用できますので」って言われましたん・・・
1回目の異常にキョドった男性のサポートの人が完全に勘違いしてた模様
「上の者に言ってホームページにも利用できない事を記載するように言っておきます!」とまで豪語しておられたんだが・・・
とりあえず利用できるようですので安心しました
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:31:56.40 ID:8BHN2sLM0
環境が違うのはここに書こうがサポートに頼ろうが同じだろ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:32:27.80 ID:7ZaPfhqp0
半年くらいMediaGOにサインインできてないんだけども
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:23:22.73 ID:NEMlTqim0
それは残念だったね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:20:46.98 ID:W3ZRba4s0
2.0にアップグレードしたらエラーとか固まったりとか全く使えない状態だったが、
PlayStation〜をすべてアンインストールしてからMediaGoを再インストールしたら直った。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:01:27.11 ID:3GfE/X3L0
なんか昨日の夜からゲームをPSPに移せなくなった・・・
サーバエラーとか出るけど、ゲームはPCに保存されているはずなのに、認証しないと遊べないのか
それもエラーとなってはどうしたらいいんだ・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:31:18.69 ID:RwpOJ3wC0
Media goのアカウントの性別って変更不可項目なのか?
というかアカウント自体の削除もできんのか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:35:26.71 ID:RwpOJ3wC0
スレチだった、すまん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:00:05.93 ID:JpzpwwjI0
質問なんだけど
media go からGALAXYsに転送出来るかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:43:10.57 ID:4rYUyydv0
認証機器も一台だけだし、先日のメンテの変更で被害被ることないはずなのになぁ
mediaGOからDLCデータをPSPにインストール出来なくなったな
数日待っても改善しないし、どうしたらいいんだろ?
つーか、ダウンロードしてあるDLCなのにPSPにインストールするのになんでサーバと通信しなきゃならねぇんだかなぁ
そのサーバがエラーでまくりってどんなギャグだよw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:22:34.31 ID:BsHR98SS0
どーせアカウントと紐付けされてないPSPとかいうヲチなんだろ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:34:35.80 ID:uGTVlNUG0
結果は障害発生だったよ、
メンテ後障害、一時復旧するもまた障害
んでようやく昨日の夜に復旧だとよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:52:34.42 ID:X3k20gBuO
武装神姫のDLCまとめて落として転送してたら、全く同じエラー出た
ストア修整しても、再インストールしてもダメ
ふざけろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:44:45.67 ID:vUU1tLs50
オレもいまはエラーでPSPに移せない状態
夕方はいけたんだがなぁ・・・
また障害出てるんじゃないのかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:49:09.46 ID:5FyKvZIF0
本日もDLCをPSPに移せないですね
ここ最近夕方5時ぐらいに少し出来る時間があるだけって日々が続いているなぁ・・・
マジ金払ってんのにこの仕打ち、さすがやでw
385 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 09:38:08.01 ID:FYnKZjn00
今は特に問題無さそう。
つか転送出来ない状況を確認したことないわ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:37:51.98 ID:cWvvZWWz0
昔買ったゲームがサッパリ転送できない、セーブデータも移せない、どうなってやがる

!マークが出てるけど何なんだこれは
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:38:44.58 ID:znNfBPJS0
>>386
まぁここで聞くと、お前が悪いみたいな返答しかこないからなぁ
一応エラー番号書いてみなよ、何かわかるかも
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:07:09.48 ID:PGqGFr6A0
そりゃただ動かないだけじゃ教えようがないからな
昔買ったゲーム?セーブデータ?
抽象的すぎるんだよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:36:20.12 ID:DcNM7DAo0
>>388
君に教える力なんてないだろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:05:36.74 ID:AKQLoKN60
新しいバージョンをインストールしたら機能停止とかでてできないのです
アンインストールして何回もやりましたが「動作を停止しました」になります
誰か解決策をご存知ないでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:11:27.15 ID:gRSStxMhP
>>390
デフォのミュージックなどのOS規定のメディアフォルダの位置を、ドライブのルートにしてたりするか?
例えばC:\にしてるとか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:38:51.97 ID:AKQLoKN60
>>391
設定は全部デフォルトです
前のバージョンではこれで出来ていました
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:55:57.88 ID:ouzqpL6A0
>>390
上の方で出てた、メディア再生エンジンってののアップデートがダメなんじゃないかね
ウチのはそれアンインストールすれば起動はできる

ただその後サインインはできてもやはり上の方でも出てたと思った、サーバーへの接続がタイムアウトに〜と出て
結局まったく使えないんだけどね

QuickTimeとかもやってはみたんだけどダメだ
どうやったら使えるんだこのソフト
セキュリティ設定あたりなんだろうか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:33:29.56 ID:YVu6dmGe0
>>390
うちもそう。ある日突然、起動後画面は出るけどエラーが出るようになった。
エラー内容は「Unmanaged Exception」
一度全部PlayStation~も含めて全部アンインストールして入れなおしてもダメ。
Media GoのUpdateが来たみたいだったので再度入れなおしてもダメ。
ちなみにウイルス対策ソフトはカスペルスキー。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:16:04.14 ID:cd6LVDoC0
>>394
> エラー内容は「Unmanaged Exception」
その単語でこのスレを検索してみようとは思わないのかね
>>296に答えがあるのだが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:55:00.20 ID:YVu6dmGe0
QuickTimeをインストールしたけどダメ
(Apple Application Supportを入れろと言われる)で、
iTunesをインストールして、問題のあると言われた
伊集院のポッドキャストのmp3ファイルを全部削除したら直った。
原因は不明
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:44:08.87 ID:1J9HyaGv0
伊集院さん影響力強すぎw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:36:13.84 ID:T8UZ6dI40
>>379と同じ症状が俺にもでた。
無線でDLは出きるのに何故MediaGoで出来なくなったんだ。
MediaGoの方が便利なのに・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:13:19.51 ID:bFL423JT0
食わず嫌いでつかってなかったMediaGoを使ってみたところ、結構使いやすかったので使うことにした

主にXperia arcに曲を転送する目的で使ってるんだけど、flacからaacにトランスポートして転送してみたところ評価のメタデータだけ変換後のファイルに反映されてない
これはバグなのか仕様なのかわかる人居る?
ちなみに、それ以外のタグはしっかり反映されてる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:12:06.97 ID:Un7ieAOo0
勝手にタグを「さまざまなアーティスト」に書き換えるの止めてくれないかな
何度書き直しても「さまざまなアーティスト」に書き換えられる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:01:46.91 ID:2K283GkH0
そのアルバムに参加してるアーティストが沢山いるからでは?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:30:18.89 ID:je+KO+gd0
コンビネーションアルバムだろ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:20:21.59 ID:bFL423JT0
コンピレーションなんだけど、そのアルバム一枚をプロデュースしてるアーチストが居て、その名前で統一したかったの
100歩譲ってさまざまなアーティストになってしまうとして、アルバム内の全曲じゃなくて一部だけそうなってしまうのもなぞ過ぎる
404 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 20:22:09.57 ID:yrgOW0ea0
ボケる時はもう少し分かりやすくしろよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:12:42.42 ID:HB3210tq0
>>403
アルバムアーティストの方に統一したい方の名前を入れればいいんじゃないの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:38:40.89 ID:bFL423JT0
>>405
それだとフューチャリングしてるアーティストを入れることができない
アーティストとアルバムアーティストをそれぞれ入れたいけど、好感して入れると意味が違ってくるし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:24:32.58 ID:7fVmh50L0
曲はすべて NAS で管理してて各端末からどこでも聞けるようにしてるのですが、ある端末で付けた曲の評価を別の端末の MediaGo にも反映させることってできないです?
NAS はネットワークドライブとしてどの端末でも同じドライブレターに割り当ててるので、どの端末からでも曲のパスは変わらないです
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:34:16.60 ID:pi0+NMYv0
NAS 上にパブリックフォルダを作って、そこにデータベースファイルを設置
各端末の該当フォルダにパブリックフォルダのデータベースファイルへのシンボリックリンクを貼ることで解決しました
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:42:47.79 ID:EaS9yaJo0
>>400
その気持ちわかるわぁ 仕組みもよくんかんないしアーティスト数が乱立するのを防ぐ為にもう曲名のとこにフューチャリングのアーティストを打ち込んで、アーティストもアルバムアーティストも全部元の人間にしてる、とりあえずDJカオリとmay'sあたりに殺気をおぼえた。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:02:30.11 ID:YqltHIqC0
MediaGoでさまざまなアーティストとしてタグをつけられた曲が、AndroidのPowerAMPで正しく処理されなくて泣いた
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:27:24.81 ID:ff4TSYHS0
>>410
なんて俺www
どーもiTuneライブラリっつーか、m4aを転送する際にmp4に変換(この時にタグ虐殺)が起きてるっぽい。
ウチは都合があってMediaGOライブラリとiTuneライブラリの二股なんだが、前者は問題ないのに
後者でみごとにタグがふっ飛んでたので、転送されたファイルをPCで確認したらタグ消えてた。

2.x以前は問題なかったので一応ソニーにご意見はしておいた。
「必要なときだけ変換」オプションも効かなかったのは遺憾なので「無変換オプション」を希望しておいたよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:39:57.59 ID:xV7yMHYo0
MediaGoからストアに繋がらないんですが、
スレを見る限り仕様なんでしょうか。

ブラウザからでもPSPからでも繋がるんですが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:55:47.97 ID:xV7yMHYo0
うわあ、自己解決、スマソ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:46:03.67 ID:KrUWqEcj0
itunesでインポート→mediagoを開いてウォークマンに転送
ではアルバムアートがウォークマンでも見れたのに

mediagoでインポート→ウォークマンで転送
ではウォークマンにアルバムアートが反映されない
PSPには反映されたのに
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:41:26.16 ID:VPapxQHo0
>>412
まったく同じくPCからもPSPからもつながるのにMediaGoからだと繋がらないので
お願いですから解決できた方法教えてください
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:45:35.77 ID:8KP4+/3u0
アートワークを曲のmp3ファイルに埋め込むのは手動でやるしかないのかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:37:52.83 ID:+ndd3cu50
久しぶりにアプデしたら、CD変換にFLACてあるけど、これ大丈夫なん?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:30:04.84 ID:8cZSXL1l0
ウォークマンで使ってる人少ないor単独使用者なしだからアルバムアートワーク問題になってないのかな
これ絶対おかしいって
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:36:33.05 ID:+ndd3cu50
ウォークマンとかでアートワーク見る機会無いからじゃね
一々画面みながら聞くもんじゃないだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:23:22.26 ID:YXG7xtrt0
>>418
おそらくだけどアートワークの問題は1.6か7辺りから発生してると思われる。
俺んとこも初期のバージョンでは普通に表示できてたファイルが、ライブラリに登録し直したら表示してくれないってのがいくつかでてきてるし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:39:20.87 ID:8cZSXL1l0
なるほど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:11:32.66 ID:habkjVhq0
全然サインインできないと思ったらソフトproxyを外したら繋げた
423412:2011/12/11(日) 20:19:23.79 ID:zoW7ZL5N0
>>415
IEの設定で、PSNのCookieを許可するようにしました
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:59:49.66 ID:VPapxQHo0
>>423
IEも絡んでたのか
そうなると確かに色々と思い当たるふしも有るかもしれません
ありがとう、試してみます
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:17:28.52 ID:VPapxQHo0
>>423
ありがとうありがとう、笑っちゃうくらいにあっさり繋がりましたw
IEのクッキーとか使ってたのか
本当にどうもありがとうね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:24:30.88 ID:oI2P2KjK0

427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:01:31.90 ID:Iz/C/InP0
Xアプリからmedia goへSS2MCを使用して楽曲を変換したところ、
一部アルバムのジャケットが本来のものと異なっていたため、
「アルバムアートワークの取得」を行い正した上でSO-02Cへ転送したのですが、
SO-02C上では古い(誤った)ジャケットが表示されてしまいます。
どうすれば正しいジャケットを表示させることができるでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:43:12.38 ID:AhU9IahV0
インストールは出来たけど起動が出来ない
ステップ62でエラーが出てる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:34:49.09 ID:eYNE3XOy0
アートワークのPC側の保存先ってどのフォルダになるんでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:50:40.93 ID:l1mICY4x0
Media Goをインストールして起動しようとしたらMedia Goは動作を停止しましたと出てきて使えないんですがどうすればいいんでしょうか?
Win7で、IE9です。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:40:51.35 ID:BsfUAbYp0
『プログラムの追加と削除』から"Media Go Video Playback Engine"をアンインストールすれば動くようになるはず
その後、毎回ビデオ再生エンジンをアップデートしろとか言われるようになるけど無視
ビデオとかマンガとかはDLできなくなるけど、ゲームをDLする分には特に問題はない
QuickTimeの最新版をインストールすれば直ったという報告もあるが、俺はそれでも駄目だった
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:13:38.22 ID:WtkW9vNe0
俺もQuickTimeは最初から最新版入ってたけどダメだったな
結局有効だったのは>>431>>423だった

それでもようやく使えるようになってもPSPに転送とかしてるうちに
すぐに80048A80エラー出て1週間使えなくなるけどな・・・
実に便利でもあり極めて不便でもあるそんなソフトMediaGo
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:14:46.32 ID:N9K7Zf0Y0
MediaGoというかPSNの仕様だからな
ソフト自体も環境でエラー多いしマジでなんとかならんのか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:38:39.86 ID:PwwBgXt90
俺は何の問題もなく使えてるから
煽り抜きでキミらのPCが悪いとしか言いようがない

残念ながらどんなソフトでもありとあらゆる環境で何の不具合もなく運用できるようには出来ないからねぇ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:50:38.28 ID:7BHnwFTv0
古いコンポーネント要求したり他のランタイム読み込まなかったりとコードが汚い証拠だろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:59:30.26 ID:1DI30iDDP
80048A80エラーはネットワーク認証の問題だから全く別
437431:2012/01/06(金) 00:49:56.24 ID:LfUS1DQZ0
やったー!!
停止していた管理ツール『サービス』の"server"を手動で開始してからビデオ再生エンジンを再インスコしたらエラー出なくなったぜ
少しでもWindowsの動作を軽くしようと思って、PC買った時に初期設定で自動だったこのサービスを手動に設定変更してたわ
>>434の言うとおりだよorz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:38:21.13 ID:6p2BZIPa0
問題は80048A80エラーがたった今までいくつも転送できてる最中だったというのに
何故急に起きて使えなくなるのかだよな

それまで、たった今の今まで問題無く使えてたわけだからPCに問題が有るというわけじゃあ無いし
まあ結局サーバーの仕様というか誤判断するようなレベルの出来としか言いようもないんだろうし
そうなればこっちのスレの担当になるんだろうけどさ

 PlayStation Store不具合スレ
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1294108918/

転送数とか転送量とかの制限ってどっか規約とかに書いてあったりしたんだっけかなぁ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:50:11.17 ID:gO3LnEre0
>>431
アンインストールしてみましたが無理でした・・。QuickTimeの最新版をインストールしてみましたがこれも無理でした。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up76357.jpg
↑毎回このような画面がでてきます。
2、3ヶ月前までは普通に使えていたんですが、バージョン2.0になってからこの画面がでてくるようになりました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:31:05.66 ID:/gxwmUnU0
>>439
直リン不可っぽいよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 04:25:48.92 ID:ObVWIVOYO
PSVITAってまだMEDIAGOで対応されてない?
PCにVITAつないでもMEDIAGO側で対応する機器はないみたいな感じで認識してくれない…。アーカイブスのんVITAでやりたいんだが…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 05:30:50.26 ID:1A1aQC/fP
vitaのmedia go対応はないよ
コンテンツ管理ソフトを別途インスコ必要なのよ
Media goで保管してるゲームはvita転送不可でVita本体で再DLしなきゃなんない
あーめんどくさい
あと今のところPS1アーカイブスはvita対応しておらず、、
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:03:19.65 ID:ObVWIVOYO
>>442
まじすか…
アーカイブスできないとかはまだしょうがないけどPSPのんはスムーズに転送させろよ…\(^o^)/

おはやい解答感謝です。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:08:39.76 ID:o973LEI70
Media Goを使うにはマルウェアをインストールする必要があったけど
Vitaのコンテンツ管理ソフトはどうなんだろうな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:43:11.54 ID:y8w/b5xG0
特に何か要求されなかったはず
まあデータ転送するだけだからね
メディアGOは再生機能付いてたし
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:03:29.17 ID:68Fhm+eG0
自称PC玄人に限って、クソ下らないOS軽量化やるんだよな
そんでソフトが悪いとか当たり散らすんだよ
マジでクズだよな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:58:23.76 ID:dWcawott0
どう頑張ってもこのソフトはクソな印象しかない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:04:38.18 ID:Lvtq7/aA0
>>444
VITAのはコンテンツアシスタントは常駐アプリだからさらにたちが悪い。
メモカへのコピーや削除操作もVITAで操作しろとか使い勝手最悪だし。
マジでゴミだよあれ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:10:59.48 ID:D1Qk2D+b0
色んなサイトにMedia GoはPS3対応みたいな紹介されてるけど
PS3とMedia Goって何も関係ないよね?
PS3とPCをUSBで繋げて管理できるのかと思ったわ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:24:28.05 ID:vX2GNwHw0
落としただけでまだ使ってなかったが常駐だったのかアレw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:52:57.02 ID:g5Q3Z9RSP
>>450
msconfigでスタートアップから外せばいいよ
他にバックアップ方法ないから使うしかないし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:48:24.57 ID:paQymO/l0
>>449
どこのサイトだよ。そんなん見たことねーよ!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:45:38.42 ID:D1Qk2D+b0
>>452
PS3 Media GoでぐぐればPS3対応みたいに書いてるサイトが出てくるよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:57:11.59 ID:Pn7CK7Ht0
ぐぐってみたけどMediaGoがPS3対応と書いてるサイトなんて一つも出てこないぞ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:13:06.18 ID:xj/f2yuc0
ああ、確かに初心者用講座というサイトではPS3対応と書いてあるな
間違えてんじゃん
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:47:47.72 ID:6Ndzk0CT0
表示されるCD情報が間違ってるアルバムが有って気になるんだが
珍しくない事なんだろうか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:50:51.35 ID:6Ndzk0CT0
CD情報っつうか表示されるジャケット画像か
タイトルは有ってるけど画像は別のアルバムのだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:26:12.15 ID:+X4YI28Y0
MediaGoの自動アートワーク取得はやたら邦楽に弱いね。
なぜか全く無関係の演歌歌手のジャケットが付いちゃってることが多い。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:48:38.45 ID:6Ndzk0CT0
成程普通なのか……ありがと
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 07:51:13.74 ID:Fwef5+6W0
>>455
CFW推奨の犯罪助長サイトがソースかよw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:14:48.93 ID:lYnCtAmb0
いずれにしろちゃんと書いてはあった、と
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:55:00.90 ID:W2kYZDz70
助けてくれ……
5日に買ったPSPゲーム(ディスガイア)がPSPに転送できない。
最初、変なエラー番号が出て、調べてみたらどうも
「ダウンロードしたファイルが破損しているから再ダウンロードしろ」みたいなことが
書かれていて、再ダウンロードしたんだ。

で、転送してみたら今度は「サーバーとの接続が失敗しました」。
PCとPSPの時間も合わせたけど解決せず。
とりあえず今はPSPとPCを繋いだ状態で最ダウンロードしてるけど、
これも成功するかどうか…。

もし、同じ現象になった人がいて、直ったって人がいたら教えて下さい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:04:29.57 ID:lxmnxTdI0
>>439のはミスです。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1250687464/0029.jpg
↑これで見れると思います。遅レスすいません。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:15:01.50 ID:5GLW0+WRP
>>462
話題の80048A80エラーなら1週間待たなきゃならんぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1294108918/418
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:10:07.99 ID:XqmSpKmZ0
話題だったのか…ありがとう。
おとなしく一週間待つことにするよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:40:24.22 ID:/JhtPQqr0
>>465
ただそれMediaGoからは1週間待たないとPSPに転送できないけど
PSPから直接ストアにつなげばダウンロードとか普通にできるよ
あくまでMediaGo通しての認証は1週間できなくなってるってだけで
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:44:15.76 ID:jBkkSzh20
質問
ライブラリのミュージックでの
タイトルの表示がおかしくなったんでライブラリから削除したんだけど
最登録するにはどうしたらいいのかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:51:19.83 ID:JssVOucb0
1.xまではファイル情報がおかしなものは『その他のファイル』に移動させた後に再度ファイル情報読み直すような機能が合ったんだけど、
2.0で開発担当者が機能よりも見た目を優先するアホに変わったのか『その他のファイル』の項目自体削除されてしまったんよ(´・ω:;.:...

とりあえず解決方法としては、ファイル>ライブラリ>ライブラリフォルダの管理で『前に削除されたファイルを追加する』にチェック入れてOKボタン押せば再登録される。
ただし、この場合再登録したい該当のファイルだけじゃなく、それ以外でライブラリに入れたくなくてライブラリから削除してた他のファイルも全て最登録されてしまうけどな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:52:57.18 ID:myV3IudD0
もうホント嫌になるわ今の仕様
メモステいちいち変えるの面倒だからPCを倉庫代わりにしてたのに
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:15:23.42 ID:Xkk7frA00
間違ったアートワークを手動で変更しても
変わらないのだがこれ不具合だろ

早く直せ

何やってるんだソニーは
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:57:33.68 ID:Sw0AQtGG0
むしろ何もやってないんです
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:29:18.64 ID:Hh/78SXE0
不具合はここじゃなくてソニーに直接言ってやれよ
対応されるとは限らないけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:43:27.62 ID:7cu8epLI0
>>472
そう思いましたが
アートワーク以外の不明なアーティスト問題や???問題など
あまりにアレなので諦めて
itunes直ドラックにしようかと思い始めました

せっかくソニエリスマフォだからとこれを導入しましたがダメですね・・・
将来ソニー贔屓になるかもしれなかった客を一人逃がしましたよ
いい音楽管理ソフトを提供することも中長期的に利益に繋がると思うんですがね

ストリンガーも追い出せないようなクソ会社には期待しないことにします
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:03:24.26 ID:e3W32GST0
>>473
iTunesでD&D
もうずっと、これだなw
@Xperia(so-01b)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:25:38.28 ID:F78pS7xK0
メモステ選んだ時の序列って変更できないの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:17:28.82 ID:A22HEAOd0
>>463と全く同じ症状でまともに操作も出来やしねえw
既出の対応策試したけど効果無かった
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:29:14.19 ID:ykzMNwQw0
pspのカスタムテーマってメディアマネだと管理できてたような気がするんだけど
mediagoは出来ないの?
みんなカスタムテーマってどう管理してるのん?
478476:2012/02/21(火) 23:57:24.48 ID:A22HEAOd0
QT7とMedia Go消して再インスコしたら起動するようになった
スレ汚しすまなかった
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:56:54.69 ID:e5fuh/1c0
誰か教えてください。
NW-S718Fというwalkmanを使っているのですが、X-アプリのフリーズっぷりにイラツキを感じてます
media goの存在をPSP絡みで知り PCにインストールし、また楽曲をWalkmanに転送もできました。
が、しかし、転送できたはいいものの、再生できないっていう。
なぜなのでしょう?media goにはこのwalkmanは対応できていないからなのか 設定しきれていないだけなのか・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:33:01.88 ID:MAMBFV9D0
>>479
media goではなくwalkmanが古すぎて対応していない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:13:20.19 ID:7Q7llYn90
ストアにサインインしようとすると「エラーが発生しました」で入れない
エラーコードもエラーログも出てこない
クッキーも許可してある
PSNの方に直接サインインすると入れるからアカウントは問題なし
やっぱり屑ソフトだなこれ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:23:51.69 ID:EOgeegwf0
こんなクズソフトを使うぐらいなら
itunesで管理&エンコしてD&Dで直に入れたほうがマシやでほんま

スマフォがソニエリだから期待して導入したけど
itunes寄生機能だけのゴミソフトだわ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:46:57.26 ID:8yf5bOYR0
どっちもどっち
D&Dが最強
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:01:36.88 ID:5TVCJcmJP
もうこれPSP用のDLにしか使ってないな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 02:38:35.25 ID:Bs8ufRes0
androidならMusicBeeとかいろいろあるやん、わざわざこれ使わんでも。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 07:23:00.42 ID:0v0+7Hg10
>>484
同じく
PSP以外の用途で使う奴は馬鹿
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:33:41.36 ID:Bi1akbUR0
>>482
奇声すらまともに出来ていないからね
ディスク番号くらい読み込めないのかと
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:41:05.98 ID:5TVCJcmJP
>>486
つかPSPストアですらトラブル多いしなw
まあ、デカめのDLとコンテンツバックアップだけに絞って使ってます
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:13:53.48 ID:upvZbw6e0
このソフトってiPhone使う人がitunes使うみたいにWALKMAN使う人がMedia Go使ってるんじゃないの?
WALKMAN使う人は別の使ってるの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:25:01.68 ID:8yf5bOYR0
>>489
Xアプリかドラッグアンドドロップじゃないのか
そもそもこいつはウォークマンに対応はしていない
ウォークマンがこいつに対応してるだけ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:27:53.55 ID:/uiYcazM0
名前が示すようにPSP用に作られてるんだと思う
(PSP goと同時期に出たし)
その他デバイス対応はおまけじゃね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:54:35.32 ID:upvZbw6e0
えええ、じゃあアンインストールしようかな
この前起動しなくなったから一生懸命調べて直しちゃったよ
まだWALKMAN買ってないけどXアプリっての入れようかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:12:21.86 ID:tBMLHlrh0
PSPのDLでは大活躍だったけど、VitaのソフトDLできないのな
VitaはPSPより無線感度悪いんだから、さっさと対応してくれ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:59:23.78 ID:5TVCJcmJP
多分vitaはmedia goに対応しないんじゃないかな
PSPは散々割られたんで、PSPで出来たことが制限されるようになったんだし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:18:02.77 ID:TYgPzfEt0
同社の製品で対応してないとかgmだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:02:59.32 ID:Q2NGPW740
>>489
海外版Walkmanは正式対応してるけど、国内版WalkmanはD&D対応してるおかげで実質曲転送可能というだけでサポート外。
国内版Walkmanはm3uプレイリストに何故か対応してないからプレイリスト使い物にならんし。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:37:03.90 ID:MFpxP1ZR0
Media GoからXPERIA Arcに曲を転送する時の話だけど
ファイル変換せずに転送したらアルバム名が???になるのが回避できた

それと、ひとつのアルバムに評価の星数の違うファイルがあると
転送先でアルバムが分割されるのが分かった
星1を0に戻しても1つのアルバムとして認識されなかったので
しかたなく全部星1つにしたら1つのアルバムになった

不思議なのは星0のファイルと、星を0→1→0といじったファイルは同じアルバムと認識されず
前者を0→1、後者を0→1→0→1としたら同じアルバムと認識されたこと
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:01:01.62 ID:csIfyehn0
win8β64bitでまともに動作してる人いる?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:49:26.56 ID:roGakwBh0
結局最強のライブラリはWindowsのフォルダ管理だよ。
どっからでも参照できるしD&Dも簡単にし放題だしさ。
シンプルが一番。タグ管理なんて逆に面倒。
異論は郵送で本日消印のみ認める。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:50:20.25 ID:wZYzTUMR0
何言ってんの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:34:36.42 ID:kjRrdRF40
2.1来たね

Media Go 2.1 の新機能
フォトやホーム ビデオを Facebook や YouTube? で共有できます。
デザインが新しくなったポッドキャスト ディレクトリを使って、ポッドキャストを購読できます。
Media Go に対応している機器が多くなりました
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:42:36.83 ID:8w+8qZOQ0
更に改悪されそうでアップデートする気さらさら起きないけど糞GUI治った?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:08:28.60 ID:mRwUNwR30
細かいバグみたいなのは修正された感じはあるけど
大きなアップデートではないから同じボタンがあちこちに出る妙なGUIには変更はないな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:24:51.09 ID:y/fJgocp0
Storeのレスポンスがかなり改善されたような気がする
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:20:30.98 ID:AJUnhaWn0
長いこと携帯電話使ってて、音楽聴くのと非常時のためにrayに切り替えようかと思ったけど、
この音楽管理ソフトが面倒くさそうなのでドコモがiPhone扱うまで待つことにした

この選択って正しいかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:30:56.29 ID:FCvKX2ol0
>>505
知らん

自分はドザだからこれのがiTunesよりははるかに扱いやすい
昔からPSPにこれでゲーム入れてるし
でもマカーならこれ使えないよねたしか、だからマカーなら正しい選択
ドザならiTunesがそんなに好きなの?と聞きたい
好きならそれでいい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:38:08.47 ID:AJUnhaWn0
ドザなんて単語自体わかんないわw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:51:44.51 ID:FCvKX2ol0
ドザ:Windowsユーザー
マカー:Macユーザー
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:08:10.01 ID:AJUnhaWn0
>>508
おー、そんな略語あったのかw
ありがとう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:02:15.78 ID:DGaO5D750
Xperia x10とPSP持っているけど、音楽管理ソフトはiTunesだな。
このソフトは、PSPのゲーム管理ソフトと割り切っている。
PCはVista sp2
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:06:36.89 ID:XNVbvM7YP
>>504
一時期はクリックしても無反応だったもんなぁ。
普通に買い物すら出来なかった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:45:02.03 ID:+HQwHct10
2.1へのアップデート以降
.m4a→mp3変換中、今までなかったエラーで終了することが多発するんだが
OSはwin8CP(64)とXPsp3(32)共に
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:07:12.98 ID:gv998AvE0
今までなかったエラーなんて変わった名前のエラーは見たことがないな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:58:43.19 ID:fRQLaETV0
2.0では、Windows 7のエクスプローラーで表示されるMPEG4-AVCフォマット動画のプレビューサムネイルを自由にカスタムできるのに
2.1ではできなくなった
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:39:20.92 ID:MMiSjePA0
playmemoriesに対応するかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 03:05:06.73 ID:R6zH+f6O0
なんか勝手にMedia Goで曲がふたつずつになってるんだけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 03:35:47.04 ID:tnUwoR70i
いきなり2つずつになってた
増えた片方聴けないし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 04:00:53.86 ID:3TNZAh6r0
a
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:51:32.83 ID:QeizNDsy0
 こんにちは、あたしはカブガール。
     カブに乗ってセルフィアを縦断する旅をしています。
             _____
         , '"´    `ヽ.
        /  //_/_i _。! ,!ヽ.
        / ゝイl.i ォ-!、ハ!-!ハ,〉
      / / (| l|'ゞ'  lj'i i|     
   r-、「〈rヘ./ /| iト、 ー ノ!|i
  rヽ:::::::::V::ヽrヽ!、|>i`7i´、!ヘ!
  `ヽ:::::ヽ:!::/  /´ k、_7-〉7、
    .>'" ̄ヽ. r'--iー<><>i7'i
    iニ゚д゚_.:i/!  ,.'-‐r-、!-、!__r-、
    | ̄ ̄ !//ゝ、  |r'ニ'´ヽ_ンーr'
    L____,.イ iヽ_/ `ーr'ヽ__「r(◎i
   γ,.-─、!、__!_/'"´ ̄` | l |  l|  ブロロー
   !_//´ ̄/ーァ / _i__,.イ| !ハ_r'ァヽー、
    7/ r'"ヽ∠くr'"ヽ.! ∠l /| l´' ̄ゝi
   C-| [二二三_>-'(_'))/ /i」ヽ○ l|::|
( (   ';'ゝ、_____ノ::ノ ̄`'ー-'" ヽゝ、__ ンノ
     `''ー--‐''"        `''ー‐'"
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:02:30.96 ID:M4NX/FPCi
あー糞ヤマダ電機死ね潰れろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:00:49.57 ID:+SjMta/NP
Xperia買ったのでmedia go入れたけど、xアプリのライブラリ指定してやったらHDDガリガリ思い切り何かやってるぞ。
情報問い合わせてるし、タグの細かいところまで神経使って築き上げたライブラリ、変更されてないだろうな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:40:10.99 ID:gaKaJOyD0
残念ですが・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:27:30.52 ID:/c0BfIKIi
冒険書は
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:23:22.28 ID:aggkfRNh0
削除できませんでした
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:00:56.19 ID:YFvEAqly0
   /. ─┼─          
 /|   ノ | ヽ.   _|_\ll .  ‐┼‐    ‐┼‐    ‐┼‐    ┼─‐
   |   |三|三|.     |  |.    ‐┼‐    ‐┼‐      d     / つ     (⌒⌒)
   |     |_, .   /  」    (_,     (丿\    ノ     / (___      \/
                    ∧_∧ 
                   ( ´Д`)
              -=≡  /    ヽ 
            .      /| |   |. |
             -=≡ /. \ヽ/\\_
                /    ヽ⌒)==ヽ_)=♪∧_∧
            -=   / /⌒\.\ ||  || ((o(´・ω・)o))
              / /    > ) ||   ||.   ヽ   ヽ ♪
             / /     / /_||_ ||   し―-J
             し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 03:00:28.69 ID:PZuzYfAw0
Xアプリがxperiaに対応してないのをしり昨日media-goデビューしました

よろしくおねがいします
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:16:25.00 ID:2GCC5Irf0
アイチューンがメインのApple製品
それに比べSONYときたら
せめてこのmedia goをPSP VITA xperia Walkmanと自社製品すべてに適応できるくらいはすればいいのに
アイチューン嫌いだからこれ使うけどサー
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:54:29.65 ID:dUz1J1NR0
XアプリがソニーのメインでメディアGOがソニエリのメインだと思うんだが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:45:56.03 ID:2GCC5Irf0
PSPとXperiaどっちが先だと。
media goもロゴはSONYだぞ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:06:55.43 ID:zRhN67Ae0
ソニーエリクソンブランドって全部ソニーブランドになるんでしょ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 02:12:25.24 ID:zfywn21y0
>>530
ソニーモバイルとか言ってたからSCEみたいな関係になるんじゃない?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:42:10.58 ID:jmOotsFa0
2.1になってからかな。PCからPSPにゲームやセーブデータを転送した際に、PSP側での
ファイルのタイプスタンプが転送した時の日付になるのを、以前みたいに
PC側でのタイムスタンプのままにってのは出来ないのかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:00:16.97 ID:vXbGoAck0
nosukeでも使って転送後のファイル直接書き換えればいいんでないのん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:50:13.77 ID:GgdkyR8i0
まあ外部ツールでって手段もあるが、数が多かったりすると面倒ではあるね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 04:07:10.72 ID:pVjZwuHg0
media-goでアルバムジャケット画像とか、曲情報取得して、DLNAでPS3から覗いたら反映されないんだけどなんで?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 08:45:37.71 ID:HxjkNzyN0
a
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:06:46.67 ID:fDvMVmLg0
1年以上前にスレ立ってからまだ続いてるとか
MediaGoの終わりっぷりがすごいな…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:28:03.22 ID:l096jLQk0
そもそもPSP向けバックアップソフトに始まる要素があるのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:06:25.66 ID:MvF6HVqH0
AndroidのXPERIAが出てきてからメディア管理ソフトとしても
使われてるはずなんだが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:23:35.36 ID:V/iZqBo00
psstoreしか使ってない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:11:40.10 ID:4OK92KhJ0
ウォークマンにプレイリストちゃんと転送できたらもっと栄えてた
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:25:10.22 ID:itUFzjR+0
モー何とかのせいや
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:31:28.71 ID:muQgGhWy0
せいやー!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:07:42.75 ID:d6CqYJG/0
そーいや最近なんかのアプデがあってインストールしたら、
iTuneライブラリから曲拾っても曲情報を削らなくなった。

まーこれでまだしばらく使えるな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:57:35.33 ID:U+nJotW/0
Storeのアップデートが来たが既により新しいバージョンが入っているとか言いやがる
どうなってんだw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:07:18.71 ID:U+nJotW/0
入れ直したらループ入ったw放置決定
中の人何やってんだ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:14:59.39 ID:8SjqCRnH0
>>546
同じ症状になったけど無視してStore開くと、そっちでも更新のお知らせがあるんで
そっちからやると出来た。

もっとしっかりしてほしいなあ
UIもver1.xの方が好きだったのに
音楽プレーヤーにもPSP使ってるんで当分は使うつもりだが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 09:30:25.10 ID:yWZSQ66D0
media go に取り込んだ音楽ファイルでウェブ上のジャケット情報を取得できなかったやつ(手動で追加した)をDLNAで共有するときに、
そのファイルがVAIO media plusとかでサムネなしになっちゃうんだけど、これどうしようもないの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:06:27.18 ID:fkwu/sL60
>>547
無事更新できました、ありがとう
正しい更新情報と共に古いデータを鯖にあげちゃったんだろうな
UIはぱっと見はv2.xの方がいいんだけど細かい部分は確かにv1.xの方がよかったよね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:02:29.73 ID:oCiyVWuh0
自動インポートだか同期のチェック2つとも外して手動でやるようにしたらインポート関連のエラー出なくなったわ
以前は機体→ライブラリへのデータ同期が終わらなくて延々データ流し続けてやがった
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:16:19.34 ID:GOGRc9LU0
"ライブラリ"の"準備状況の項目"が、
必要な項目を準備しています0%→100%→0%と無限ループするんだけどどういうことでしょう?
常にCPU使用率が100%になるから使えん…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:21:52.80 ID:wAhyX6dp0
>>551
>>550と同じでは?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:40:14.08 ID:aAg44U390
Media Go 2.2
・表示機能や操作機能の強化
・オーディオファイルのトリミング及び結合機能の追加
・代替の並べ替え情報をオーディオファイルに追加可能
・対応機器の追加
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:50:05.05 ID:aAg44U390
x-アプリからのインポートもしやすくなってるっぽいな
日本ユーザーへの配慮なのかMediaGo本気モードに入ったのか知らんけど
2.1→2.2なのでチグハグUIはそのまま
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:18:26.14 ID:B6c3YUHJ0
地味に、iTunesのディスク番号を読み込んでるな
既に取り込んでいる曲の情報更新はどうするのかね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:22:23.45 ID:EoDwUUdn0
ストアのレスポンス遅過ぎでホントイライラするわ
知能障害者が開発したのかと思ってしまう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:38:01.71 ID:x27Auylg0
>>556
昨日VITAのアプデがあってからストア混んでるからある程度しゃーない
ただショートカットキーも設定されてないしマジゴミソフトなのは同意
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:43:23.48 ID:T3LaKSfX0
コンピレーションアルバムの設定はどうやってやればいいですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:15:04.76 ID:U3M6VoDu0
>>558
無い
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:37:07.57 ID:lScvkcWH0
毎回毎回サムネイル消しやがって。
何回設定しても次の起動時に消えやがる
いやがらせかよ。作ったヤツマジで死ね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:00:38.90 ID:lScvkcWH0
インターネットから情報を取得するって機能が、曲名を勝手に違う曲に書き換えやがった。
それに従ってアートワークも勝手に改竄しやがって、DBテロじゃねえかこれ。データ台無しだ。
アンドゥ機能もねえし。嫌がらせの域を超えてるぞw 開発者が不幸になりますように。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:05:51.68 ID:lScvkcWH0
曲と曲名をバラバラにしやがった
買った覚えのないセリーヌディオンがリストにあって
クリックするとドクタードレが流れるとか腹筋ネジ切れそうw
開発者は死ねマジで死ね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:54:25.12 ID:kRR2A3Or0
基地外乙
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:29:17.68 ID:lScvkcWH0
なんだよご褒美か ありがとよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:00:20.15 ID:tBunafY+0
80048A80ロックいい加減に改善しろ
DLC纏めて転送待機させてただけで エラー → ロック → 一週間何にも転送させません とかふざけてんのか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:27:29.71 ID:vg5Wcdlu0
x-アプリ上でmoraから非DRMのAAC楽曲(mp4ファイル)を購入して、その保存先フォルダを
MediaGoで監視しといてライブラリに登録させたんだが、一部のファイルがビデオファイルと
認識されてしまうのだが。
再スキャンしたらMediaGoが強制終了されるし、手動で変更も出来ないし。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:19:44.63 ID:T4YNI+yv0
>>566
素人考えだが.m4aにしてみるとか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:45:40.26 ID:gUr/Gx3M0
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:21:33.63 ID:cRQctvvY0
>>567
40曲くらい買った中でそうなったのが3曲くらいだから、大半の曲は問題なくMediaGoの
音声ファイルのライブラリに登録されてるのよね。
で、ダメだった曲をm4aにして登録しなおしたけどやっぱりダメで。

x-アプリ→ウォークマン(この時点でx-アプリ側から手動で削除)→x-アプリと転送を
したら、ファイルサイズが微妙に変わった上に拡張子が3gpになってて、それだったら
何の問題もなしにMediaGoに取り込まれてた。

あとは、Xperia上でダウンロードして、それをMediaGo側に転送しようとUSB接続したら、
MediaGoが強制終了したw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:48:14.05 ID:eoz7QQg90
PSNにサインインしようとして「パスワード使えない」って言われたから変えてみたんだけどまたパスワード使えないって言われる
これ垢作り直ししかない?新しくしたらウォレット無駄になるよね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:29:13.57 ID:alb89oLh0
mora対応のアップデートはまだか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:55:35.73 ID:/EbpKpur0
>>570
ウォレットどころか
これまでDLしてきたコンテンツ全てが無駄・・・
ってか、無効になるんじゃないかい?

別のアカウントってことは
サーバー上じゃ別人って事になるだろ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:17:34.26 ID:DNoBkEJj0
>>570
問い合わせてみたら?
本当に変更できてるの
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:32:44.71 ID:y4xfv74j0
PSNからだと割と不安定というか
去年の例の件の後に変更しようとした時にSENの方から試して変更できたので
変更できていない場合はそちらから試してみ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:34:34.45 ID:qZh/2PY70
自分も久しぶりにサインインしようとしたらできなかった。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:16:31.82 ID:qIMz1L/W0
>>571
きたで
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:29:13.13 ID:OhY95Bhu0
>>576
きたな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:17:54.40 ID:4ePLa1xF0
>>577
きたはいいけど、これまでのバージョンで再生可だったmp4(動画)ファイルで
再生出来なくなったものがあるんだがw
ビデオ再生エンジンがアップデートされてるから、それが悪さしてるんか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:53:50.91 ID:kbvv/pCX0
media goでウォークマンに入っているアルバムの一部の曲を消去したのですが
音楽を再生しているとファイル再生に失敗しました(消去した曲名)と表示されます
どうすれば表示されないようになりますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:42:37.17 ID:+D3B96sg0
media goでmora開こうとするとすごく重い
x-アプリだと軽いのに…なんでだろう
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:28:45.91 ID:oQelo9l10
>>580
同じく。原因不明。
別のPC3台では再現しないので、なんかのミドルウェアと相性が悪いのだろう・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:38:38.75 ID:GzIar0Oh0
>>581
同じ動作する人がいた
今日はこの間より軽くなってた安定しないな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:38:00.60 ID:96SsTJEc0
多分フラッシュ関連
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:04:04.74 ID:1Tqt4KUZ0
MediaGoでPC上に大量のDLファイルを落としてあって
それを別なPCに移行したいと思うんだが
公式にはそれらしい記述を見つけられなかったし
このスレを前スレからキーワード検索してみると
みんな自前でマイドキュメント直下のMediaGoフォルダを直接移動させてるみたいだけど
それで大丈夫なの?
ファイル自体は別PCに移せたけどMediaGoがそれを認識しない、とかなったりしない?
「自分で試せばわかるよ」ってレベルの話で申し訳ないんだけど
MediaGoフォルダの容量が30GB超えてるんで容易には試せないんだ
問題なく移行できるとしても結局は外付けHDDでも買ってこないとなあ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 03:11:35.57 ID:sRDcFHhL0
自分で試せばわかるよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:23:54.82 ID:+5fa7k+m0
CDのFLAC取り込みソフトとしては上出来だな。
曲のデータベースもちゃんと埋め込まれるし。再生には使わないから他の使い勝手は知らんが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 05:21:50.16 ID:noN8S/pV0
ウォークマンに動画転送したら変換してから転送するみたいで
転送後のファイルがmediago関連のファイルにはありませんでした・・・。
どこにいったのでしょうか。
Cドライブの容量が2GBも減ってしまった。転送したら自動で消してくれればいいのに。
ホント不親切。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 05:23:00.70 ID:noN8S/pV0
すみません上はPC側に残った変換されたファイルを探してます。
元のファイルはあるんですが、変換されたファイルがどこかにのこっているみたいで
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:28:52.51 ID:VNpFxJD90
>>588
Windowsでファイル検索する。
以上。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:47:12.99 ID:ppQpQHl20
DOSに慣れてると、dir ??*.拡張子 /a/s で一発なんだけどな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:48:07.95 ID:ppQpQHl20
文字化けだ
?? は円マークな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:45:08.97 ID:+S9YU7p4T
CMDでやるかwinサーチでやるかの違いだけだけどね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:59:50.78 ID:s1MAxcUk0
出たなw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:30:00.35 ID:G6ykBzuh0
あん、出ちゃった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:10:12.64 ID:UFWLE9mS0
あのね、、、来ないの、、、アレが、、、
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:01:56.02 ID:BCT7o2qI0
まじか?俺の子と違うやろ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:36:48.15 ID:u5buIYsk0
サイッテー
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:02:50.23 ID:1bacWJG60
初心者で申し訳
インストールして、マイドキュメントにあったそれぞれのコンテンツの保存先を
外付けHDDに移動したでやんすが、消すとマイドキュメントに毎回作られる
「Media Go」って名前のフォルダは何でやんすか?
XPです、よろしくお願いします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:33:18.80 ID:2VnTDgN7T
初心者には理解できません
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:21:01.96 ID:16Db9xnM0
チンポ咥えて、白いのでたら、飲み込んでください
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:03:07.90 ID:ESxsXl4A0
アートワークのサムネイルデータの肥大化なんとかしてほしい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:14:40.50 ID:Qu5XIN/h0
iTunesのプレイリストを読み込むんでも、一部が読み込まれないんだが
ちゃんとMedia goのミュージックライブラリには取り込まれてるのに
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:15:32.47 ID:WyFQqBcR0
>>602
曲名に特殊文字が入ってて拒否られてるとかじゃね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:24:13.47 ID:lUOY6U1M0
タスクバーのプレビューにボタンがあるのを今さら知った
便利すぎクソワロタ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:38:55.86 ID:v2CNq69N0
>>570
俺も昔同じようなことになって、パスワード何度か変えたけど、うまくいかなかった。
たぶんだけど、反映処理かアカウントロックがされてるんだと思う
なぜなら、かなり時間を開けて再度ログインしてみたらログインできたから

ここのあたりの仕組みどうなってるのかわからんけど、パスワード変更あたりは不親切な気はするな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:10:45.39 ID:ffcAuJNb0
Media Goからスマホ(Xperia acro)に
ノラジョーンスの...Featuring Norah Jones(輸入盤)をダウンロードできない。

このCDをMedia Goのライブラリ(ミュージック)に取り込む事は出来たし、
Media GoのXperia acroのミュージックっていう所にも表示されてるけど
スマホ端末の中には入ってない。

他のCDはダウンロードできるのに、これってどういう事なのか分かる人いますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:35:10.97 ID:jpeFOt+w0
CDの取り込みをするとギャップが生じます。
ギャップレスにする取り込み方法はありますか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:07:47.57 ID:PvM1hgzL0
SONYの窓口に電話して自己解決しました失礼しました。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:09:45.91 ID:PvM1hgzL0
連投すまんです。

>>606>>608=俺です。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:53:22.61 ID:KDzsulYA0
それは自己自己解決というのか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:49:04.61 ID:tNI9hj0s0
ageとく
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:33:24.56 ID:tzwUKIsP0
@CDからMedia Goにflacで取り込んだ曲を
XperiaZにflacで転送出来た人とかいますか?

ぼくは出来ませんでした。

Aもしくは、Media Go以外でも
flacでXperia Zに音楽を転送する方法を知ってる人教えてください。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:09:38.28 ID:3LdOdBFL0
>>612
「転送できない」の状況が明確で無いので適当に書く

Z持ってないから詳しいことは言えないけど、直接ストレージ内にコピペしたらどうかな?

マイコンピュータから開いてもいいし、SonyPCCompanionのファイルマネージャでもいいけど
中に放り込めば何処においても認識するはず

あと、外部ストレージ(microSD)に転送しようとして転送中のまま完了しない場合はmicroSDとの相性という線も考えられる
その場合microSDをXperia側でフォーマットすると多少はマシになるかも
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:15:11.46 ID:9/tZGYqE0
>>613
早速のレスありがとうございます。

アドバイスいただいたようにmicroSDをXperiaZ側でフォーマットしました。
&マイミュージックの中のデータを直接ストレージ内にコピペしました。

曲そのものは転送できましたが、曲名に局番が表示されたりアルバムがサムネ表示されなかったり、
flacなのに何故かビットレートが曲によって600kbps台〜800kbps台とバラバラだったり、
なんかうまく行かないですね(´・ω・‘)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:26:13.82 ID:cp0tbpNy0
曲ごとにビットレートが違うのはflacの仕様としか
曲名にトラック番号とかはSTEPとか他のタグエディタで一度見てみたら?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:46:06.92 ID:6ISzsE+r0
>>614
圧縮を理解していば、ビットレートが違って当然と気付く罠
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:00:36.57 ID:9/tZGYqE0
>>615 >>616
そうなんですよね。

自分>>612>>614です。
今回、1つのアルバム(13曲)をflacで転送したんですが、

MediaGoの音楽データが入っているライブラリの中の曲のプロパティを見て見ると、
フォーマットがflacで、ビットレートが1411kbpsでサンプルレートが44100Hzなんですよね。(←13曲全て)

でも、転送したmicroSDの中のファイルを開いて曲のプロパティを見ると、全曲flacだけど
12曲がビットレート600kbps〜800kbps台(サンプルレートは非表示)なのに、
その中の1曲だけビットレート1411kbps(サンプルレート44100Hz)なんです。

flacをコピペして転送させただけなのに、こんなに数値が違うなんて。。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:52:24.30 ID:l36Mp9/s0
FLAC1.2.1でエンコしてfb2kで見ると1066kbpsのファイルでも
MediaGo2.3のライブラリにD&Dしてプロパティのファイルタブを見るとビットレートは1411kbpsになるね

2.3以前は実際のビットレートで表示されてたんだけど、
可逆圧縮だからって1411kbpsにしてるんだろうか?

転送先が実ビットレートだったり見せかけになるのはよく分からない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:57:28.16 ID:FT3k+yXH0
>>618
なるほどそうなんですね。
自分は先週初めてMediaGo知ったんでとても参考になりました。
ありがとうございます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:27:10.96 ID:9OL4Qxqv0
ソニーのコールセンターのMedia Go担当の人に聞いてみた。

CDからMediaGoを使ってスマホにFLACで転送できるとのこと。
説明聞きながらやったら普通に簡単にできた。

FLACだとやっぱいいわーw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:21:46.65 ID:FHtVoUUR0
これってウォークマンに転送するときにWAVEに変換して転送できないの?
設定のどこ弄っても出来ない
あと12音解析だけっていうのが無いのも地味に痛い
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:36:11.92 ID:0qOfKSwO0
flacが使えるのにわざわざwaveに変換する意味がわからない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:42:40.19 ID:Pl69Jqkv0
flacに対応してるウォークマンって一部じゃん
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:46:24.14 ID:0qOfKSwO0
>あと12音解析だけっていうのが無いのも地味に痛い

これは日本語として意味がわからない。何が言いたいの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:51:19.37 ID:Pl69Jqkv0
要するにリストだけ作りたいってことでしょ
12音解析はサービス名みたいなものだと思えば分かるかと
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:49:47.19 ID:3jGZAqc00
>>622
AndroidウォークマンならまだしもAシリーズやSシリーズのOSじゃFlacサポートしてないの知らないの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 05:47:47.51 ID:0qOfKSwO0
>>626
AndroidウォークマンならまだしもAシリーズやSシリーズのOSじゃFlacサポートしてないの知らないとでも思ってるの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:13:18.97 ID:Pl69Jqkv0
えー…文句言いたいだけの人だったか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:12:12.45 ID:ioJS/YzW0
基地外に何を期待してるんだ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:39:17.58 ID:56ltQ5yZ0
Media Goで歌詞ピタもDLできるんじゃん!しかもX-アプリより格段に軽いじゃん!
と思って喜んでいたのだが、よくよく見たらWalkman Zじゃ歌詞転送できないのね…
振り出しに戻ってしまった…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:29:43.02 ID:okcXswfeP
iPhoneからxperia zへ移行検討中。

media goすごいね。itunesかそれ以上だ。
Appleロスレス対応してたよ。

外堀は埋まった。
どうしよかなー。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:08:16.34 ID:0qOfKSwO0
>>628-629
悔しいのう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:21:56.78 ID:ioJS/YzW0
それしか言えないのか…
かわいそうに
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:36:15.17 ID:Pl69Jqkv0
>>630
んん、どゆこと?
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-Z1000_series/feature_7.html
転送出来るみたいだけど…何か解釈間違ってる?
635630:2013/02/24(日) 21:36:06.33 ID:56ltQ5yZ0
>>634
修行が足りずリンクが張れないのですが、歌詞ピタのページのFAQに
下記文言が書いてあります。

Media Go(バージョン2.3以上)でもご利用頂けますが、ダウンロードした歌詞データは、
以下機種のウォークマンでないと転送できませんので十分ご注意ください。
F800、F800K、F800BT、F807/S、S770、S770K、S770BT、S774/WI、S774K/WI
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:00:09.68 ID:Pl69Jqkv0
>>635
ああ、そういうことか
本体ソフトウェアは最新だよね?
それで駄目だったのなら残念だね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:52:32.46 ID:rBA2feXX0
Media GoからF800Kに転送したのに、
なぜか表示されない俺みたいなのもいるから気ニスンナ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:55:37.59 ID:Q3lwbATv0
Media Go 2.4
・クローズドキャプション(米国のみ)
・対応機器の追加
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:51:13.69 ID:XHCOsBbU0
nexus7にも対応しているんだな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:29:33.66 ID:BrhgjdKf0
これアルバム一覧表示で並び順を登録日で並べることはできないの?
曲一覧表示からはできたんだけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:33:08.72 ID:BrhgjdKf0
>>640
ごめんなさい >>237 に書いてありました。
失礼しました。

Media Goの検索機能はスゴイ。
x-アプリにも検索はあるけど結果表示おそい(・o・)同じ名前のところが作ったとは思えないよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:16:08.26 ID:z+1MSL4f0
iTunesでいうコンピレーションまとめる機能ないの?
アーティストでソートするとカオスになるんだが・・・
アルバムアーティスト統一しても変化なしだし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:09:47.77 ID:+XMFy9sW0
>>642
アルバムタブみたいにアルバムアーティストごとに見る方法は無いね。条件が絞れるならビューを使うという手もあるが…
PSPだとアルバムアーティストで分けられるのにMediaGoに無いのは微妙だよね

代替案としては曲タブでアルバムアーティストでソートするか、アルバムタブ→整理→アーティスト順〜ぐらいか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:44:45.31 ID:sK5uapBs0
>>643
乗り換えたばかりでいろいろありがとう
アーティスト項目はみなかったことにしてプレイリストつくるわ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:10:57.38 ID:PIqrT6ZZ0
>>642
まとめられるぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:26:42.79 ID:SulpYPG60!
パソコンが壊れたから新しく作り直して一ヶ月
前のPCのMedia goセーブデータを移してたんだが
すっかり忘れてた、もちろん前のHDDは壊れてる
もう俺のセーブデータは無いんですかね?・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:30:32.05 ID:H6OODILf0
HDD壊れてるのにどこに保存されていると思ってんだ
PS+やってるなら別だが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:32:48.80 ID:SulpYPG60!
あぁ・・・やっぱり無理っすよね・・・
もしかしたらSONYさんならアカウントごとに保存してるかと思ってたんですけど・・・
やり直します・・・ありがとうございました
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:55:11.11 ID:k8lQlTUp0
サインイン出来ないGoなんて捨ててやる!もう疲れた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:02:41.89 ID:jm1MAz9d0
このソフトってアルバム表示モード→追加日でソートできないの?アルバム表示にするとカラム設定できない(一番上に直近で追加したアルバムを表示させたい)

曲一覧モード→追加日カラムでソートできるけど、今度はアルバム内のトラック番号が降順にソートされちゃう(17→16→15→14・・・)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 14:52:42.16 ID:6sP0+soe0
Win7 32bitで2.5がインストールできない
「Media Go にはMicrosoft Windows XP Service Pack3、Windows Vista、
Windows 7、Windows 8のいずれかがインストールされている必要があります。
オペレーティングシステムを更新してもう一度試してください。」
と出て、詳細を開くと

Media Go Installer
Version 2.5 (Build 290)
Exception 0xC0000005 (access violation) READ:0x00000000 IP:0x0058934C
In Module 'mediago_setup.exe' at Address 0x00400000 + 0x0018934C
Thread: Main - Start ID=0x750 Stack=0x0012D000-0x00130000
(以下、省略)

Microsoft Update、Windows 7 用のシステム更新準備ツール (KB947821) インストール、
Quick Time7.7.4のインストール、WMPのアップデートチェック、Flashのアップデートをやったけど、
まだうまくいかない。OS再インストールしかないのかな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:25:19.47 ID:wr8NbRoI0
アンインストール、フォルダ削除、レジストリクリーン、んなもんかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:51:23.67 ID:VTo+cDnW0
>>651
セーフブートで試してみ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:57:14.71 ID:IiHyVzWj0
2.5 はよ入れて レポよろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 03:52:04.00 ID:x5vA5DLW0
XアプリとMediaGoを使い分けていたのに
2.5にした途端、
勝手に「Xアプリ発見しました!楽曲をライブラリーに追加します!」
ひえー やめてくれー
見事6000曲追加されましたw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 08:14:36.26 ID:ZPqld90S0
SensMeに何日かかるんだよ
遅すぎだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 16:31:43.17 ID:fFLplsYg0
前からx-アプリと同期かからなかったっけ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:09:48.74 ID:NbIyCgqI0
アップデートではなかったような?
フォルダのチェックは外せるからまあ極悪ではないなw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 02:30:49.08 ID:0MdqV/uS0
なんかネタみたいになってしまいました、すみません。
さーて、どうしようかと色々設定をみていて
「ファイル」→「ライブラリから〜」→「監視するフォルダ」チェックを全て外したら、
一瞬で追加された6000曲が消えて元通りになりました
めでたしめでたしw

>>658 ヒントありがとうございました。
660651:2013/08/04(日) 12:57:19.19 ID:HSkaZgjc0
>>652 >>653
ありがとう。平日時間が取れず、昨日全部試してみたけど、やっぱりだめだった。
OS再インストールする時間がないから、今はあきらめる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:07:01.45 ID:T7eO4lLk0
x-アプリがクソ過ぎるのでこれいれてみようと思うんだけどx-アプリに比べて軽い?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:36:47.31 ID:Ymx/xCqL0
似たようなもの
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 02:23:34.36 ID:0SpD1pRo0
FLACへのアートワークの埋め込み方式が最近変わったみたい
以前はfoobarなどで見るとジャケット表示がされないものがあったけど
今は曲自体の埋め込みに変わってるから、全て表示されるようになってる
これはかなりありがたい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:54:09.02 ID:kVps1fCY0
早くx-アプリと統合してほしい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 18:17:46.41 ID:3fABdlZO0
じゃあ一度ジャケ画埋め直してみるか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:14:18.69 ID:W77Zg01v0
2.5にアップデートしたら、CDから取り込んでミュージックのアルバムとして管理されてたものの一部が、
勝手に「ポッドキャスト」になってしまったんだが・・・
しかも直せない(直し方がわからない)・・・なんじゃこれ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:58:50.13 ID:4w1PaZM+0
去年のF購入時のキャンペーンで今年の10月末まで歌詞取り放題

1回転送すると転送可能回数が減るので再度歌詞をDL

母艦の曲情報が機器の曲情報より新しいくなるので機器を接続すると曲に更新が走る

歌詞転送可能回数が減るので再度歌詞をDL

このループに延々はまってた
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:25:00.46 ID:PmZHygUc0
なんで一回一回再DLするんだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 01:48:26.89 ID:ooqDVmTK0
なんで >>666 のようになるんだろう?
どなたか回避/修正方法ご存知ありませんか?
670667:2013/08/20(火) 07:56:00.41 ID:z3FT8J9S0
>>668
一回DLして機器に転送すると、歌詞データは戻せない
ところが今は取り放題キャンペーン中だから1曲につき「10曲分」でも「100曲分」でもDLできるわけ
実際は100回も転送しないから、まあ、バックアップができない分、保険として複数回DLすると
面倒くさいから全曲3回分しかDLしてないが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:36:22.24 ID:hV3KShqd0
一旦ライブラリに反映させた後、元の写真フォルダ名とか画像を変更したらいつまで経ってもライブラリ更新されないのが不便すぎる
ライブラリフォルダ追加しても全く更新されないからMedia goフォルダ削除して
9000枚の画像を一から読み込ませる作業がだるすぎるお・・・
Xperiaの更新もめっちゃ長いし一晩かかるのはどうにかならんのか
PlayMemories Homeだったら起動したらあっという間に更新されるのにさ
もう統合してほしいわ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:19:21.11 ID:X9rRzvPD0
2.5なんだが、F807を接続したら、flacが勝手にmp3に変換された
機器プロファイル見ると、フォーマットがAACとMP3しか選べない
なーんか駄目な子になったみたいだ
やっぱ、Media GoはCDからflac取り込み&画像埋め込み&プレイリスト作成ソフトとして割り切って、
機器への曲やプレイリストの転送はD&Dにすべきなのか
何かめんどい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:23:48.67 ID:xkyIyeFS0
>>672
俺もwalkmanF使ってるけど、flacで転送されてるぞ
とりあえず左のカラムのWALKMAN NW-F800Seriesを右クリック→
→機器設定→ファイルフォーマット→機器で必要な場合のみオーディオをエンコードにチェック

それでもダメならライブラリから詳細転送したらどうだろうか
やり方は曲をCtrl+左マウスのドラッグで左カラムのWALKMANに移動、
詳細設定のウインドウが開いたらファイル変換を「変換しない」にして転送

この方法だとSDカードとかにもflacのまま転送できる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 00:15:31.73 ID:cgZGxbTc0
>>673
トン
必要な場合のみってののチェックが外れてたorz
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:59:05.51 ID:/f3Ad9Mw0
最近ゲームを買ったんだがMedia Goでダウンロードしても完了しない
ゲームカテゴリみてもインストールされていませんって表示される
調べたら「PlayStation Network Downloader」を最新にすればいいってのを見かけたから
とりあえず入っていたのを消したが最新のファイルが見つからず
Media Go入れなおしてみたが変わらずな状況なんだが
どうやったらちゃんとダウンロードできるようになるんだ?

一応PSPで直接やればダウンロードできるみたいだけど時間がかかるからいったんPCに落としたい

わかる人いたら教えてください。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:24:40.74 ID:kfUr/5Lv0
自分もゲームのダウンロードできなかった・・・
色々と試したけど、結局PSPでダウンロードしたよ・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:37:02.38 ID:RXnYFEU30
ライブラリの更新遅すぎだろ
全世界のXperiaユーザーとかから苦情ないのか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:02:21.85 ID:UDLiC35R0
このソフトはドキュメントの中にMusicフォルダ作って、そこにインポートしたファイルを全てコピーすると思います。



当方SSD使っているので何とかこれをDドライブに移す、もしくはコピーしないようにしたいのですが、そのような方法ご存知の方いらっしゃいますか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:53:16.89 ID:LpNj++Ke0
ドキュメントフォルダ自体をDドライブに移すのはあかんの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:35:14.39 ID:4SQEWE1O0
左カラムのライブラリを右クリック、そこで同期するフォルダを選べる
詳細をクリックしたらインポートするフォルダの選択ができる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:13:09.24 ID:AUH0HNIz0
build290 になったとたんmp3の再生ができなくなったのだが再インスコで直るのか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:09:19.58 ID:pmsO9jw00
いつの間にかよみがな対応してたんだな。
2.5からか?
全然気づかんかったわ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:11:13.15 ID:EOEjSKLV0
著作権保護されたomaファイルはx-アプリから取り込めませんでした。
はい、そうですかぁー(ー_ー)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:04:52.88 ID:GKubj4Fr0
x-アプリみたいに、ジャケット写真をドラッグ&ドロップで登録できないの?
いちいち保存するの面倒くさい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:38:37.66 ID:47PCyLcL0
じゃあ、x-アプリ使ってなさい、ばいばい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:00:23.39 ID:D3GE5Hrn0
とうとうxアプリ切ったか

別にいいんだが、mediaGOに移行するのなら
xアプリにある音楽ファイル、moraから全DLする権利くれ

ハイレゾ仕様に取りこみ直したり、めんどい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:47:13.01 ID:E3YWiXMn0
曲情報がまともに反映されないMedia Goがなんだって?
XPERIAに転送したらジャケット違うし入力した情報入らないし
あとついでにwavとFlacで取り込めないのに何故SONYはこっちに踏み切ったのか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:39:06.38 ID:EJBwlHCb0
釣りか?
無問題でflac取り込めますxperia z
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:00:30.32 ID:E3YWiXMn0
>>688
CDからFlacで取り込めないのと転送時にFlacにエンコして転送出来ないって話
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:06:47.93 ID:E+B4KJ2F0
>>689
CDからflacで取り込めますよ…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:18:07.41 ID:E3YWiXMn0
>>690
出来たか?
2.5にしてから設定見つからなくて結局DDなんだが
どのみちデータがきっちり入らなかったりするからまだ使わない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:52:27.20 ID:0zjDejBP0
うちでは、2.5でFLACでリッピング出来るし、他ソフトで作ったFLACも読み込める(タグも正常)。
ただ、FLACは「ソフトAで付けたタグがソフトBで正しく認識されない」というのはたまにあるね。
どの組み合わせだったかは覚えてないが、俺も経験あるよ。

尚、OggVorbisは読み込ませると日本語タグが全面的に文字化けするな。
あれはタグの文字コードはUTF-8と決まってたはずだが、MediaGoはシフトJISとみなして読むみたい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:08:12.90 ID:Xf29+SBm0
漫湖って放送禁止用語なんですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:09:07.00 ID:EJBwlHCb0
>>689
おま環の様な気がするな
何せどっちも出来てるから
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:11:12.80 ID:E3YWiXMn0
>>694
そうかい
まあ今日辺り試してみるよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:42:30.56 ID:yN5YevTH0
複数のソフトを組み合わせて使うしかないのかな
オールインワンで使いやすい!ってのも難しいのかな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:25:41.15 ID:CeZ7R4d50
>>696
一番いいのは専用ソフト不要ってことだと思うけどな…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:50:55.85 ID:CvU5mzxT0
今のウオークマンはD&Dで行けるけどね

でも、こんなにソフトがころころ変わってたらmedia goもまた変わるんじゃないかと不安になるな
SS→CC→SSCP →SSV→Xアプリ→MediaGoだっけか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:04:57.59 ID:pzAIj50F0
>>698
元祖はOpenMG Jukebox
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:47:18.52 ID:ElviMiBX0
>>697
そのとおりだな
D&Dがソニーの精一杯の対応なんだろうね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:52:29.61 ID:5ElWMm7b0
Media GoはPSPと強力に連携してるから終了するのはPSPが市場的価値を
失った頃じゃないかなあと勝手に思ってる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:38:15.20 ID:CvU5mzxT0
ん?PSPはもう終わってるんじゃ新しい携帯ゲーム機あったよね?

まだ入れてないけど、Xアプリと比べてどうなの?安定性や速度や更新頻度とか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:06:07.64 ID:5ElWMm7b0
終わってないよ…
ようやくメーカーも新作の主戦場をVitaに移しつつあるけど
まだ注目タイトルも普通にあったりする
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:36:47.38 ID:vYmR1SO/0
>>702
自分で判断できないなら、使わなきゃいいでしょ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:29:29.72 ID:Y6nhyRFG0
>>701
MediaGoのファーストデバイスはPSPじゃなくてXperiaをはじめ旧ソニエリ時代からの携帯端末だから。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:46:33.98 ID:FQ4ROA160
xアプリが罰あぷりだったってことだよな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 02:20:08.59 ID:Typgjn110
xアプリは糞すぎるからな。one sonyで改革が始まってよかった。
media go使うためにウォークマン買い換えるわ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:09:23.91 ID:eeyqaLVv0
早く糞アプリやめたいけどこっちだとAALで転送できないんだよな・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:48:50.58 ID:VrApp+GP0
aalはロスレスだから、音質にこだわる人向けという気がするが、
実際は曲間ズレがあるから、音質にこだわる人は絶対に使わない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:33:57.20 ID:ovwzBbR80
思い切ってのーりのーりのりかえる♪するしかないんだよなぁー
そのままAALエンコし続けると後々変換するライブラリ増えるだけ
Appleロスレスって曲間ズレある?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:04:56.72 ID:k2UjE+E00
よろしいならば(変換時間との)戦争だ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 02:51:19.95 ID:viVvvWK40
media goでCDをFLACでインポートした際の量子化ビット数とサンプリングレートっていくつになるんです?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 02:57:48.19 ID:e8B+bBW60
>>712
16bit/44.1kHz
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 03:04:28.42 ID:2TsMzNkk0
44100Hz 1411kbps
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 04:18:27.93 ID:uHlrhpwf0
メディアゴー使うとmp3の曲の再生時間が短くなってて最後途中で途切れて次の曲にいっちゃうんだけどなんなのこれ
x-アプリだとなんの問題もないのに・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 06:53:16.77 ID:7L9UDLka0
>>715
普通に再生されてるぞ
もっかい入れ直してみたら?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:30:55.32 ID:uHlrhpwf0
>>716
全部のMP3がダメなんじゃないんだけど、メディアゴーをインストールする前からPCにあるMp3の一部で再生時間バグを起こすみたい。
認識し直させたりもう一回インストールとかしたけどダメだったorz
x-アプリ使ってるしかないかな・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:45:14.45 ID:+wNO1KCJ0
mp3のデータが壊れてるんじゃね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:39:33.89 ID:JUPBxVDP0
>>713
ありがとうありがとう
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:59:58.42 ID:+wNO1KCJ0
そういや、これでCDからAACにリッピングしたらビデオ形式扱いになってたんだけどおかしくね?w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:40:45.41 ID:kc97HfCy0
これが作るAACは、拡張子mp4でしょ。
mp4はMP4形式のビデオでも音声でも使える汎用拡張子だけど、
音声は実質的にm4aがデファクトスタンダード化してるから、
ほとんどのソフトはmp4はビデオファイルとして分類するはず。

素直にm4aにしてくれりゃいいのに、迷惑な話だ。
だいたい、mp4にしておきながら、タグの仕様はm4a準拠w
ソニーってほんとに糞だな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:22:57.34 ID:uHlrhpwf0
>>718
いや、メディアゴー以外の音楽管理ソフトだと全部再生時間表示も再生も正常だからそれはないと思う。明らかにメディアゴーの異常だわ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:45:31.22 ID:TaAuRn/W0
2.5が2.5aにVerUpしたんだけど、何が変わったのやら
まさかハイレゾ対応、、、な訳ないかw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:47:47.20 ID:2TsMzNkk0
確かに何も変わってない気が
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:53:01.90 ID:kc97HfCy0
>>722
世の中のソフトすべて試したわけじゃないのに「全部」とか言われると、
その時点で話はもう終わりなんだよなw

「一部のファイル」だけという話だから、ファイルの仕様や素性から
追いかけるのが妥当だと思うが、それについては情報皆無(避けてる?)
なのでお手上げだわな。

まあ、こういうことが起こるのって大抵はVBRで、
出来の悪い変換ツール使ったとか、
出来の悪い抽出ツールでビデオファイルから抽出したとか、
不適切な方法でファイル結合したとか、
そういうのが多いと思うけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:01:34.18 ID:uHlrhpwf0
>>725
全部の定義がちがう
世の中の全部と言った覚えはない。俺のPCにある他の音楽管理ソフト全部と言ったつもりだが。このくらいは文の流れで理解して欲しかったが理解力が足りない人だとそう思うのかもな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:23:22.22 ID:fMTF+Vu40
>>726
はいはいお前は理解力にあふれてるよ
これで満足かなー?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:26:02.63 ID:6oZRsQ8/0
>>723
更新内容見たらハイレゾ対応っぽいことは書かれたな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:31:04.93 ID:trst4nFy0
mora配信目前ハイレゾ対応のF880発売目前だからだろうな
最近タブレットばかりでノーパソの出番がなかったから
そろそろ立ち上げてバージョンアップしとくかな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:35:33.15 ID:b1w44waX0
Media Go 2.5 では、次のような機能が強化されています。

ミュージックに歌詞を追加して表示できるようになりました。
ホーム ビデオをトリミングまたは結合できるようになりました。
ハイレゾ・オーディオ ファイルをお楽しみください。
既存のオーディオおよびビデオ コンテンツを他の形式やビットレートに変換できるようになりました。
次の新しい Sony 機器が Media Go でお楽しみいただけるようになりました。
新しい Sony Xperia スマートフォン:Xperia C、Xperia M、Xperia Z Ultra、Xperia feat. HATSUNE MIKU
新しい WALKMAN E シリーズのモデル
731723:2013/10/03(木) 07:58:31.36 ID:ahwxiX4z0
>>728
>>730
おぉ〜マジですか!
情報ありがとう
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 12:45:34.22 ID:tw91zsJP0
申し訳ないが、一つお伺いしたい。

自分はAUスマホでLISMOを使っていて、近頃DOCOMOに乗り換えたので、
MediaGoにて曲を入れることになったのだが、どうしてかアルバムの
画像を拾わない。手動で入れようとしても取り込めない。CDから
取り込む時ですら画像をつけられない。自動取得も勿論だめ。

こういうことってあるのかなぁ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:04:35.93 ID:8PomAvns0
2.5インスコしてあるのに2.5のアップデートがあるとか出るからどーいうこった?
と思いつつMediaGoでアップデートダウソしてアップデートしたらバージョンが2.5a(build299)になりおった。
バグフィックスだろうけど変わったのはビューの編集でビューの種類のカスタム編集でチェックボックスが出なくなってるのが直ったくらいか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:01:26.91 ID:o7pWpjJS0
ループ発動w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:59:59.07 ID:zyC1xeKB0
香水瓶さしてみたらWALKMANって表示されて認識はされてるみたいだけど、中身は見れないし転送もできないんだな
認識されたから、もしや!って期待しちまったぜ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:01:00.25 ID:9Ijdvflh0
MG対応してないだけで認識はするだろ
ウォークマンって表記はドライブの名前だけでiTunesでもWMPでもでるだろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:25:07.04 ID:k4GhrW550
D&D対応モデルなら転送は可能
アルバムアーティストでフォルダをつくってくれる
プレイリストは不可
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 02:01:01.47 ID:tG7zVi8T0
こっちのソフトに統一されるらしいってんで久々にスレ見に来たら
なんか相変わらずって感じだな…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 03:18:19.23 ID:vxMJ8HIE0
AAL は元から対応してたっけ?今回から?
もしそうなら AAL → WAV → FLAC の作業が楽すぎてやばい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 03:45:36.34 ID:vxMJ8HIE0
>>726
不適切な方法でファイル結合したりすると WMP で再生時間の表示が不適切になるが問題無く再生できるといった不具合が起こる。
前述の件は元のファイルに問題があるから発生する不具合だったが、お主心当たりは無いか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 03:49:53.76 ID:vxMJ8HIE0
皆の衆、連レスすまん。ぐだぐだ愚痴だけ垂らすやろうがいるから書いておく。

>>721
そこまで分かってるのなら Flexible Renamer 等リネームソフト使って拡張子を書き換えろ。
それと公式サポートに投げたか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 04:29:43.71 ID:XTWg0Lj30
助けてください
一応色々ググッたけどわからなくて
インストールしたらエクスプローラーがおかしくなったんだ
ファイルアイコンばっかずらっと並んで開けなくなった
同期かなんかしてるせいかと思いチェックを外したらエクスプローラーが開けなくなって
アンインストールしたい…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:55:56.68 ID:3OCW9DdI0
>>740
ファイル結合等の不適切な行為はないよ極普通にリッピングしたファイル
WMPやX-アプリ、iTunesやPCメーカーのプレーヤーなどでは再生時間表示及び再生にはなんの問題も出てない。まさにmedia Goだけにその不具合がおこってる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 09:11:41.72 ID:t+rSdHFE0
SenzuriMeおせーよ!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:15:33.49 ID:cJNX8edD0
相変わらず登録日順で並び替えることはできない。

あと更新項目がわかりづらい
ALACに対応したのか、してないのか。
ATRACからの変換実装されたのに項目明記されてないし
サポートページも更新されてないし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:01:28.51 ID:Tgi/i44D0
>>745
表示項目ってカスタマイズできなかったっけ?
つい先日、登録日でソートしたことがあるんだが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:24:32.50 ID:BJi+eraC0
明記も何もATRACからの変換は2.0以前から対応してるし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:03:59.13 ID:OuNjrfRN0
このブログ読んで知ったんだけど、前から対応してたのか。
変換転送は知ってたんだけど、変換保存はできないと思ってた

「Media Go 2.5aアップデート」
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2013-10-06
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:24:57.43 ID:OuNjrfRN0
>>746
ありがと。
曲一覧ではできたんだが、アルバム一覧だと追加日でソートできないんだよね( ・´ω・`)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:20:32.54 ID:z7ymMJmU0
>>743
CDex使ってないかい?
リッピングの設定によっては、iPodで再生不良起きたよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:03:06.50 ID:ian9Vgbn0
>>743
ちょい違う話なんだけど
リッピングしたファイルのタグ編集が弾かれるってのはちょくちょく体験してる
その場合、リッピングするソフトを変えたら改善したので参考程度に

ちなみにタグ編集用ソフトやmp3Gainなんかはそもそも読み込めないって状態で
リッピングしたファイルを他の形式に変換しても症状は変わらず
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:22:28.76 ID:/gmZe4LS0
ファイルの変換、タイトルに『"』が入ってると変換エラーになるな。
あと重複するオーディオ非表示はファイルの更新日が古い方が非表示になるっぽい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:05:39.25 ID:BS4Hazlm0
>>742
Windows アップデートを当て直すとかどうだろうか。アンインストールして再インストールとかは?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:25:02.21 ID:w0WpE9hz0
質問です
media goからxperia z内のSDカードに曲を転送しようと思ったんですが
容量が一杯で転送できませんとのエラーメッセージが出ました
SDカードの容量はまだまだ余裕があるし、同じアルバム内でも転送できる曲とできない曲があってお手上げです
どういった手順を踏めば全曲xperiaに転送できるのでしょうか
宜しくお願いします
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:51:33.35 ID:7Zh81sK00
>>754
とりあえず基本的な所の確認
・転送先のストレージを正確に指定しているか(内部とmicroSDを間違えていないか)

・機器設定-全般-確保する領域の値が大きな値になっていないか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:23:46.90 ID:hZDcnIL30
>>755
確保する領域とやらを0にしたら行けました
本当にありがとうございます
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 08:39:25.87 ID:f+i6GvF10
コメントタグって28文字しか読んでくれないんだねorz
拡張してくれよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:25:06.61 ID:X/sFB2GF0
>>757
いや、なんかMP3のコメントはID3v1.1の方を読んでるっぽいぞ。
ID3v1.1はコメント28文字までだよね。
試しにID3v1.1とID3v2.3のコメントを違う内容にしてみたら前者になった。

まあ、バグだよなあ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 10:57:08.75 ID:XM08JzAXP
タグ周りはどの形式でも問題あるのがよくないな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:43:21.16 ID:gu83bvKc0
どの形式でもっつーか度重なる仕様改訂でグダグダになってるMP3だけじゃね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:59:38.86 ID:lhmYynkU0
>>760
そうでもなさそう。

うちでは昔作ったOggVorbisがまだ500曲くらいは残ってる。
MediaGoはOggVorbisに対応してるってことなので試したが、タグ全部文字化けした。
MediaGoでタグ入力したものも、ライブラリから外してファイル名変えて再度読み込むと
化けるから、完全にタグ読み込みのバグ。
(OggタグはUTF-8と決まってるが、シフトJISとして読もうとするのが原因)

あと、ファイル変換で、変換できませんでした、と出たことが何度かあった。AACかFLAC
だったと思う。でもフォルダを見るとファイルは出来ていて再生も可能で、ただタグが全部
消えてた。
それで、元ファイルのタグを全部消してから変換したら、正常に変換完了した。要するに、
変換は出来てたんだがその後のタグの書き写し処理で失敗してたってことらしい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:14:12.34 ID:h8QYD1dC0
曲名(ファイル名)に変な記号つかってもエラー吐かれるよな。登録と再生は出来るくせにw
ex. 03-QuelI->EX[cez]->{kranz};.oma
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 04:30:22.21 ID:lRS5gRvf0
Mp3tagでv2.3以外一括削除すればいいじゃない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 05:46:17.17 ID:lhmYynkU0
>>763
いや、それじゃ意味ないみたい。
v2.3とv1を全項目、「タイトルv1」、「タイトルv2」みたいに異なる内容にして、
MediaGoに読み込ませてみた。
他の項目はすべてv2の方が読み込まれたけど、コメントだけv1が読み込まれた。
そして、ID3v2.3だけの場合は、コメントは読んでくれずに空白になった。

要するに、ID3v2.3のコメントを読めないバグなんだな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 07:31:57.73 ID:vR+PJCpB0
FLACからMP3に変換するとv1の方にはコメ欄転記されてるけどV2.3は空欄になってるから完全にv2.3のコメ欄は参照してないと思われ。
まぁ不満点や不具合はここで愚痴るだけじゃなく公式のフィードバックに意見出しとけば次のバージョンの時に直してくれるんじゃない。

http://mediago.sony.com/jpn/support/feedback
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 08:33:48.07 ID:lhmYynkU0
> まぁ不満点や不具合はここで愚痴るだけじゃなく(ry

もちろん、皆そうしてるだろうよ。海外ソフトと違って日本語で済むから
楽でいいわ。昨日までに次の5点は書き送った。
・m3u書き出し
・WAV変換
・AAC作成時の拡張子ユーザー選択(m4a/mp4)
・OggVorbisの日本語タグが化ける
・MP3のコメントはID3v1を読む

もちろん、要望が多いほど優先順位が上がるだろうから、自分にとって
重要なら重複に関係なくどんどん送るべきだろうな。
OggVorbisはきっと後回しだろうなあ・・・orz
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:55:59.66 ID:5Dk3zne00
Flac→wav変換実装して欲しいわ
今X1060にmp3 320に変換転送で妥協してるが
これだとギャップレス再生にならないんだよな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:17:28.98 ID:fwwLH+FO0
AACがビデオ形式になるのをどうにかしてほしい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:44:34.18 ID:gaLd3EvC0
ん?ビデオ形式?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:00:16.37 ID:fwwLH+FO0
>>769
Media Goで音楽ファイルをAACに変換したらビデオ形式になるんだよ

iTunesとか他のソフトではならないのに
まぁ、iTunesとか使いにくいからMedia Goを使ってるだけだが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:10:47.97 ID:lhmYynkU0
>>770

Media Go は、mp4(AAC)の音声ファイルを作ってるだけ。
>>721の話だね。

だから、>>766
・AAC 作成時の拡張子ユーザー選択(m4a/mp4)
という要望になるわけ。

因みに、mora の AAC も当初は mp4 だったが、【Webブラウザでの購入の場合は】m4a に変わったらしいね。
ただし、

※x-アプリ、Media Goでのダウンロード時は「.mp4」となります。

なんていう注意書きがあるんだよなあ。いらんことばかりしよって。m4a でいいってば。
http://mora.jp/help/faq_download
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:46:24.83 ID:J60DU9DY0
>>770
mp4は動画形式じゃねーよ。
大体、MP4コンテナの正規の拡張子はmp4だけでm4aはMPEGの規格審査通さずにアップルが独断で決めた仕様じゃねーかYO!!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:02:42.54 ID:fwwLH+FO0
>>772
いや、マジで動画形式になってるから
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:16:16.89 ID:fwwLH+FO0
というか、m4a オープンソースになってるんだが知らないのか?w
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:17:30.31 ID:fY5RrL8K0
moraがm4aに変更したのはiPhoneユーザーにも高音質を売りに売っていきたいという下心からでしょ。
(※moraはAAC320Kbps、iTunes StoreはAAC256Kbpsで配信)
公式ページのどこ見てもiPhoneで利用可能かどうかなんて書いてないけど、
iOSのSafariでmora見るとここに飛ばして利用できるんだって書いちゃってるし。

http://mora.jp/ios
>なお、ご購入いただいた音楽、ミュージックビデオは
>iPhone、iPad、iPod等のiOS搭載機器、およびWindows Phoneに転送してお楽しみいただけます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:20:05.62 ID:fY5RrL8K0
>>774
オープンソースになったのはApple Losslessでmp4コンテナじゃないだろ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:20:57.00 ID:fwwLH+FO0
>>776
コンテナだよ 無知は黙っとけよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:22:03.43 ID:fY5RrL8K0
はいはいお前の中ではそうなんだね。良かったね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:15:01.69 ID:lhmYynkU0
まあ、殆どの人にとっちゃ、音声ファイルはm4aにしてくれた方が扱いやすかろう。

拡張子で音質の区別がつかない(m4aやwmaは、可逆と非可逆あり)のはまだ許せるけど、
ビデオと音声の区別がつかないのはちょっとな。

>>775
そのmoraのアナウンスは拡張子の話もあるんだろうが、主にこっちの問題を改善した事に
ついてのものだと思うよ。
http://lutea.gageas.com/lutea/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%81%AB
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:26:33.49 ID:d6o39Jg10
mp4は動画型式!!

今日一番ワロタw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:41:15.12 ID:qNLWxmnx0
要はバカにはmedia Goは使いこなせないって事だなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 05:26:13.65 ID:I0y+SVXW0
media Go
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:15:03.01 ID:LoE1RubM0
Media GoのAIFF対応ってなんか変だね。

iTunesで書き込まれたタグは読めず、楽曲情報は無くなる。
「不明なプロパティの取得」をやるとGracenoteから楽曲情報を取得できるけど、
AIFFファイルにタグは書き込まれず、代わりにAIFFファイルと同じフォルダ中に
「AIFFファイル名.sfl」という名の数百バイトのファイルが出来る。メモ帳で
覗くと、これがタグに保存されるべき情報なんだな。こんなやり方、初めて見たw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:20:35.45 ID:FDICHRL70
Winで無圧縮のAIFF使う有用性が見つからない
そんな奇人変人専用マイノリティフォーマットをWinのソフトがサポートする必要性はないに等しい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:22:48.10 ID:hQ++c5i7P
AIFFってiTunesでも画像登録できなくなかったか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:31:35.17 ID:ZwaHdmUw0
>>784
お前って周りからアホって言われてね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:34:11.57 ID:LoE1RubM0
AIFF対応は、純粋にiTunesユーザーの円滑な取り込みだけが目的でしょ。
他にマトモに対応してるソフトって殆ど無いしね。foobar2000くらいか。

となると逆に、iTunesの書き込んだタグを読めないと中途半端な気がする。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:34:57.95 ID:FDICHRL70
>>786
そうだね君がアホだね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:28:52.40 ID:+l77oCrj0
要はアホにはmedia Goは使いこなせないって事だなw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:38:20.84 ID:JcNQDN9i0
media Go
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 11:03:10.02 ID:jDy3eeK00
過疎スレで煽り合いとか本当に馬鹿なんだな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:54:07.13 ID:A6JMzfaQP
>>786はアホ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:36:45.13 ID:S5RJEE4M0
>>791
つまりお前は本当に馬鹿なんだな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:50:45.01 ID:wJuU6VGY0
そうだよアホだよ♪
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 02:41:14.59 ID:0oKdA3gQ0
新ウォークマン出るんで普段itunes使いだけどMedia Goも落としてみたんだけど
itunesで埋め込んだ歌詞ってMedia Goで表示できないんだけど、こういうモン?
ポチポチコピーしていくしかないんだろうか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 09:06:14.17 ID:k5caOzhF0
方法知ってるけどタダじゃ教えない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 09:28:47.38 ID:GZO70uLJ0
はい、そういうもんです。
Media Goの歌詞入力画面の「LRCの詳細を表示」を見れば判ると思うが。

iTunesで言う歌詞は、ファイルのタグに書き込んだ単純な歌詞テキスト。
Media Goで言う歌詞は、タイムタグの付いた歌詞データをlrcファイルに保存したもの。
つまり歌詞ピタ仕様の歌詞ファイルだね。
だから、全然違うものだよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:20:25.39 ID:0oKdA3gQ0
>>797
どもありがとう。やっぱそうなのね。

今更全曲とかやってらんないから、Media GoはFLAC管理にのみ使おうかねー。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:32:30.19 ID:Tw3bdyLW0
>>783
MediaGoで改変してしまうとiTunesの方で支障がでる可能性があるからMediaGoの方では弄りたくないんでしょ。
好き好んでAIFFなんて使ってるのは林檎信者くらいのもんだろうしさ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 01:13:04.21 ID:R+109QgS0
>>786
死ね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:05:07.52 ID:4d9/gJhy0
ダイレクトエンコーディングで録音してるんだけどファイルの変換ってところでノーマライズかけたら
さらに圧縮されつつノーマライズされるの?

ノーマライズだけかける方法ないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 07:29:47.49 ID:os2DQoMY0
変換オプションのノーマライズはmp3gainのようなタグ上でゲイン値を書き換えてかさ増ししてるんじゃなくて、
変換で一度デコードした際についでに音源自体を調整して音量を引き上げる機能だから無理。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 04:41:03.82 ID:iL/65CU+0
Xアプリからコレに移動中だわ
同じ会社で音楽ソフトを2つも作るなハゲ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:38:39.12 ID:nwz6qEOG0
だな。
iPodはずっとiTunes一本で来てるのと較べて、ウォークマンはソフトがコロコロ変わって
あまりにも節操無さ過ぎ。

Media Go の場合、担当部署がおそらく異なる複数製品(PSP、Xperia、ウォークマン)に
関わるソフトになるから、部署間の主導権争いでソフトの方向性や開発の優先度が
ふらつく可能性があり、今後どうなっていくのかよく判らん。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:16:49.43 ID:fKj58k7y0
方針がふらふらしてんのはウォークマン事業だけじゃん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:20:58.93 ID:O6y67MAE0
そんなこと言ってたらx-アプリの更新来てるぞ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:01:35.96 ID:Q43yO2JX0
そだよ。x-アプリ覚醒してるよー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:36:13.58 ID:oeR1F2U00
自作歌詞ファイルのLRC作ってウォークマンに転送してもその歌詞曲といっしょに転送されてないんだけど。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:26:36.76 ID:gpLqdp3i0
USBメモリでもFLACからMP3変換しながら転送してくれるところが良い
コンポに差せばすぐ聴ける、この使いかってだけは褒めてやる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:38:41.74 ID:YZ/dUFX80
>>802
ありがとう やっぱり変換するんだ 変換しないでできたらいいのに
mp3で録音してるからmp3gainみたいの使ったほうがいいですね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:31:59.31 ID:yn2HnGrE0
flac使えるのがGOしか無いから移動してるけど
XよりGOのが使いやすいかもw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:46:08.71 ID:kujH35Vl0
MediaGoって、iTunesで管理している曲のタグ情報を勝手に書き換えたりしますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:14:04.06 ID:u+dav5O40
>>812
ファイル形式による。
ただMediaGoで書き換えてしまったとしてもiTunesは再生とか転送とか、
変更された該当曲がiTunes上で操作される際に最新のタグ状態がiTunesのライブラリに反映される仕組みになってるから問題にはならない。
逆パターンでiTunesで書き換えてしまってもMediaGoの方は常時タグの最新状態がMediaGoのライブラリに反映されるからこちらも問題にならない。

皮肉な話問題になるのはタグの状態を反映してくれないx-アプリと共用してる場合。
ただタグの最新状態をx-アプリのライブラリに反映してくれないだけならともかく、
タグの状態とライブラリ上の情報が異なると、ウォークマンつないで自動転送設定で転送状態更新すると更新する度に同じ曲を重複転送するとかとんでも不具合が発動する。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:03:46.69 ID:/mr45fw80
>>813
>逆パターンでiTunesで書き換えてしまっても
>MediaGoの方は常時タグの最新状態がMediaGoのライブラリに反映されるから
>こちらも問題にならない。

今のMedia Goでは反映されないでしょ
Undo機能付いてるし
初回登録だけでしょ、反映するのは。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:24:19.36 ID:/mr45fw80
ごめん、反映したわ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:57:03.53 ID:/mr45fw80
前はフォルダの最新状態も見てたよね
今は普通にリンク切れだけど
それと勘違いしてた
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:08:55.77 ID:/mr45fw80
あれ?それも見てるね
一時的にめちゃくちゃ重くなるけど
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:13:09.91 ID:iCUmZ2WK0
>>813
どのファイル形式ですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 04:06:08.38 ID:LBYwurH30
勝手にタグ書き換えたとか本当にあるの?
空欄になっている所に書き込むことはあったが
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 07:59:05.44 ID:VC2g2XWk0
既に情報が入ってる項目を自動で書き換えるということはないはず。
情報が空欄になってる部分はユーザー設定の[ネットワーク>Gracenoteを使用して自動的に音楽情報を検索する]と
[全般>音楽ファイルを分析して、日本語を読み仮名順でで並べ替える]にチェックが入ってると初回のライブラリ追加時に情報追記しようとするみたい。
Gracenoteの方は結構間違ってる場合も少なくないから有用と思えないんで俺はチェック外してるからよく知らん。

読み仮名の方はユーザー設定のほうで自動入力された読みはライブラリ上で持ってる情報でファイルには書き込まれてないっぽいね。
ただMediaGo上のプロパティで何らかの更新を行った場合はファイルにも読み仮名の情報が書き込まれるみたい。
個人的には読み仮名の方はiTunesの読みと互換だからユーザー設定の自動追記で書き込んでくれても構わんのだけどなぁ。
iTunesの方は同じアーティスト名や作曲者名の読みを一致させる機能はあるけど、自動で読み仮名付けてくれる機能は無いから
ひとつづつ読みを入れるしか無かった曲名に関してはMediaGoの方が便利なんだよな。
まぁMediaGoの方はこちらはこちらで一致させる機能がない上にカラムで読みを表示できないから、
逐一プロパティ開かんと何が書かれてるかわからんと不便な部分は有るんだけどさ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:19:57.24 ID:XCtE9e+i0
同じアルバムなのに別のアルバムとして管理されてるのどうにかならないかな
プロパティのアルバム名を揃えても同じアルバムにならない
xアプリではちゃんとなってたんだけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:26:26.38 ID:XCtE9e+i0
>>821
すみません。自己解決しました。
アルバムアーティストが微妙に違ってた
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:53:57.90 ID:aiQ59DuJ0
itunesから移行してきた者にわかりやすいサイトはないものか。
何がどう違うとか、できるできないとか、できる場合はこうするとか、
解説してあるページがあればなあ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:04:07.25 ID:5BK2UQur0
MediaGoで作成したFLACのアートワークを自動取得した物から自分で拾ってきた画質良いものに置き換えたんだが、アルバム一覧で表示されるアートワークが何故か更新されない…
曲ごとのプロパティで確認するとちゃんと置き換えたアートワークになってるんだけど
試しにタグエディタソフトでアートワーク埋め込んでみても反映されず
ATRACはX-アプリ上でアートワーク変更するとMediaGoのアルバム表示でも反映されるんだけどなあ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:25:30.84 ID:d85yzz/O0
alac転送してると15gb位で
トランスコードエラーが
発生するんだが何でだ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:55:28.43 ID:6KPv9jjo0
仕様
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:44:09.50 ID:IQzXzN670
>>824
わかるぞ。
そういうときはアルバム一覧のとき、そのアートワークを右クリックしてそこからも変えてやると確実。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:48:42.84 ID:7iLZz36u0
既にVer.2.5にもなるのにCDライティング機能を一向に付けようとしないのは
何か理由や意図があるんだろうか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:04:51.89 ID:yDSb9vQT0
んなもん、いまさら需要ねーだろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:38:01.61 ID:OSSOK0e80
>>827
おおアートワーク変えられた、ありがとう!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:07:46.51 ID:KjNsnDhj0
CDインポートし終わった時の自動イジェクト機能って需要無いの?
コレ無いとずっとCDが高回転し続けてうるっせーんだよね
ドライブによるんだろうけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:04:48.83 ID:3tEqVcgC0
一長一短だなぁーほんとに
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:54:44.07 ID:mzwk8J7O0
クソニーwww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:54:00.97 ID:d27Z27UU0
>>827
いいこと聞いた。長年の悩みが解決だ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 04:05:08.18 ID:SNgnitio0
音楽ファイルに付与されるタグは置き換わってるが、Media Goの持つアルバム単位の情報(アートワークまで)は刷新されない仕様なんだろうな。
自動で判別して欲しいよね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 06:38:50.52 ID:3I3taZcX0
うちのはふつーに変わるけど。
ヘルプから不具合報告でも出しとけば
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 06:55:39.80 ID:SNgnitio0
者によって変わるときと変わらないときがある。細かく検証してないからよく分からない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:07:26.82 ID:20zBsiWc0
XアプリからGOに移行したらプチリリが使えなくなった
死に体(´;ω;`)ブワッ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:23:44.36 ID:adBA0+8o0
flacのSensMe解析が終わってもSensMeプレイリストにリストされないんだけども対応してないの?
MP3の曲はリストされる
840839:2013/11/02(土) 01:15:11.17 ID:0oyQjhy80
Gracenoteのチェックが外れていたのが原因ぽい
SensMeとGracenoteの両方にチェックいれてないとダメなようだ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:22:32.59 ID:ZoXA1i+L0
24bit、96kHzのWAVをMedia GoでFLACに変換すると、16bit、44.1kHzのFLACにされてしまった・・・orz
設定箇所とか、どこにもないよね?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:21:30.41 ID:nw7oYkZ00
固定 他のソフト使いなさいよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:11:38.77 ID:6h6HbDGi0
まあMedia GoのFLACでエンコできる意義は、CDからリップしてGracenoteで情報
引っ張ってがいっしょにできるってことくらいだしなあ。

ただ、FLACでもできるのに音質の影響がどーだこーだと、わざわざタグとか
めんどいWAVで配信したり、それを有難がる連中が居るから、
Media Goでそのまま変換タグ付けできるようになるといいわな。
844841:2013/11/03(日) 20:36:13.72 ID:0sDyhRoz0
ネット配信はよく知らんけど、>>841のはICレコーダーで録音した物の話。
ハイレゾ録音対応のレコーダーって、FLAC対応は意外と無いよ。

まあ、どうせ不要なところのカットとか編集必須なんで、ダメと判ってれば
編集ソフトで保存の際か変換ツールでFLACにするからいいんだけどね。

あれだけハイレゾ、ハイレゾって宣伝してるから、当然Media Goで出来るもんだと
思ってたんで、ちょっと肩透かしというか意外だったけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:57:03.11 ID:PsM6Hn090
このソフトが悪いんだか、Gracenoteが悪いんだかしらんが、
アルバム情報を取得するといくつかのアルバムに分かれたりしてめんどくさい。しかも度々ある。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:58:31.69 ID:mB/tRT/j0
アーティストやアルバムアーティストのふりがなが適当なせいかも
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 03:10:29.31 ID:kczvzo1P0
>>846
いや、ベスト盤とかで同じ曲があったらそっちのものとして表示されるって感じ。
あとコンピレーションとかだと大元のCDが出てくる。そもそも曲を間違える時もあった。
曲のプロパティにGracenoteから情報取得のボタンがあるので、そこを押せばいくつかの候補の中から選択できるのを発見
したからわざわざ打ち直す必要はなくなった。よかったw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 06:15:16.17 ID:D7RGAKcG0
それ、CDからインポートする時の話じゃなくて、ファイルに後からタグを付ける話だよね。

CDからインポートの時は、CD各曲の長さと順番を元に【CDを特定】して【CD情報を取得】するけど、
MusicIDによる後からのタグ付けは、曲の音声解析を元に【曲を特定】して【曲情報を取得】するからね。
同じ曲を含むアルバムが複数あるなら、音声からはアルバムは特定できないでしょ。
多分、過去に引き合いの多かったアルバムを優先して取得してるのかな。その辺はよく判らん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:25:04.00 ID:kczvzo1P0
>>848
そう、当たり。最初音楽ファイルのあるドライブを対象にしたらものすごいカオスになったw
しかもエクスプローラーからドラッグ&ドロップすると、マイミュージックにコピー作り始めたw
自分みたいなX-アプリからの移行組はこれにひっかかると思われる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:26:24.86 ID:CGPxFWuB0
Xアプリからの移行がうまくいかないから分割管理することにした
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:05:11.52 ID:NOu/plgf0
歌詞ピタ入れてる時に一度フリーズしてからMediaGoのリストに歌詞ピタの有無の項目だけ消えたんだけど
誰かこれの復活方法わからないかな?
一応再インスコしたけどダメだった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 01:28:34.83 ID:sHgNAmWG0
media goからmora見てるとしょっちゅうフリーズする。
そんでもってさっきダウンロードしたサントラ、何曲か半分くらいしか再生されず途中から無音になる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:06:39.95 ID:iSg5kt3o0
音楽をAACで取り込んだらmp4にするのやめてほしいな
iTunesに音楽移そうとしたらiTunesにとりこまれないからおかしいなとおもったらmp4形式にされてたw
m4aに書き換えたら解決したけど

まあめんどくさいから今度からmp3にしとこ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:30:25.42 ID:c2jsDK060
>>852
俺も途中で無音になるファイルがある。
3回ダウンし直しても駄目。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:37:36.35 ID:mwk21qUD0
?とか/のような文字列があると別のフォーマットに変換できないのは仕様ですか?
CDリッピンング→エンコだとうまくいくようだけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:09:31.94 ID:g/zELayG0
仕様というか不具合でしょね。
本来ならファイル名に使えない文字は_に置き換えて保存すべきところを変換の場合、その工程を挟むの忘れてるんでしょな。
857855:2013/11/06(水) 12:35:36.04 ID:mwk21qUD0
>>856
レスありがとうございます。この度ipodからwalkmanに移行するためにALACから
FLACに変換しているのですが、クラシックの曲で曲名が〜op.43/1などとなっている
と変換できないようですね。ファイル名に/が使えないのはwindowsの問題なので、itunesでリッピングした時に
回避済みの問題なのですが、なぜかタグの曲名まで/や?などが使えないようですね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:48:20.72 ID:iqUdF3NJP
/や?は別な意味で扱うことが多いからね。そこが引っかかっているのではないかと。
内部処理的な仕様だとおもわれ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:19:08.84 ID:qzqQO+7C0
多機能なソフトだと、ファイル名をそのまま引き継ぐ変換とかも設定で可能だけど、
Media Go はタグを元にファイル名を生成する方式しか出来ないようですね。そして、
その部分に不具合がある(ファイル名禁則文字の置換機能が働いていない)、と。

まあ、ファイル変換機能自体がVer.2.5で追加された新機能なので、多少のポカは
仕方ないでしょうね。次で多分修正されると期待しましょう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:05:57.55 ID:hYD5YAqD0
最新版をダウンロードして、ソニーエクスペリアBA750を使用してるんですが、
携帯とPCをUSBで接続して、画像をPCに取り組みたいんですが、どうやればいいのか全然わかりません。
専用サイトみたいなのありませんか??
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:34:18.27 ID:MATiApzD0
>>860
ドラッグ&ドロップ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:54:25.53 ID:k3u3n6I40
USBメモリを指すと勝手にファイルが作成されるのですが
対応策はありますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:10:25.60 ID:Nm45iWhz0
歌詞を自動で入れたくてiTunesとLyrics Masterを使いたいんだけど、
これらを使ってMediaGo及びウォークマンに歌詞を追加ってどうやればいいのかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:08:16.39 ID:DYYVxCfY0
知ってるが教えなーい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:11:04.27 ID:zexNP8rR0
前にも似たパターンを見た気がwww

>>795-797
mp3tagとかの歌詞タグを読めるソフトでファイル開いて、コピペかな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:24:28.53 ID:Nm45iWhz0
>>864
意地悪しないで・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:28:56.70 ID:IoVX+BAl0
複数枚のCDを一つの大きなアルバムとして統合したいのですが、
タグのところでアルバム1/10(10枚中1枚目)などとするだけではできないのでしょうか?
itunesだとファイル名がちゃんと1-01(1枚目の一曲目)、2-01(2枚目の一曲目)などとなるのですが、
Media Goは複数枚を想定していないようで、すべて一曲目なら01になってしまいます。
それでもMedia Go上だとタグから何枚目かの情報を読み取ってくれるので、おかしなことにならないのですが、
ウォークマン(F880)のwミュージックだと01と頭にあるファイルを一番前に持ってきてしまって曲順が滅茶苦茶
になってしまいます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:47:46.43 ID:2uPeuTJ30
ウォークマンのwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:10:08.80 ID:pP+6hU0A0
ウォークマンがディスク番号に非対応なので、どうしようもない

アルバムをディスク毎に分けるか
トラック番号を通し番号にするか(Disc01が15曲なら、Disc02の1曲目を16にする)
870867:2013/11/08(金) 16:19:09.24 ID:JfMoxVmK0
>>869
レスありがとうございます。ウォークマンが未対応なのですね。。。
今までipodを使っていたので、悩まなかったのですが、意外なところに落とし穴があるものですね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:35:03.41 ID:/3irSpiZ0
基本ウンコマンは我慢して使うものということを覚えておきなさい
872867:2013/11/08(金) 18:21:58.13 ID:JfMoxVmK0
>>869
ファイル名を通し番号にしてみたのですが、やっぱりだめでした。各ディスクの1曲目が
頭に来てしまいます。
Media GOでディスク番号とトラック番号を入力してあるからだめなのかな。。。

これじゃクラシックの全集物聞けないよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:28:11.75 ID:/3irSpiZ0
foobarやmp3tagで番号降り直せばいい
874867:2013/11/08(金) 18:55:30.46 ID:JfMoxVmK0
w.ミュージックにフォルダから再生する機能があるのですが、こっちの方からなら
通し番号で再生できるようです。当面はこっちでしのぐことにします。

どうもお騒がせしました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:03:39.21 ID:pP+6hU0A0
>>872
そもそも>>869では、トラック番号を通し番号に、と言ったのであって
ファイル名の話はしてないよ。
ディスク番号には非対応だけど、トラック番号には対応しており、その順に
並ぶんだよ。だから、タグエディタや高機能な音楽管理ソフトでトラック番号を
一括で付け直せばいい、という話。
876867:2013/11/08(金) 20:38:30.66 ID:JfMoxVmK0
>>875
トラック番号の方ですか。勘違いしてました。
失礼。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:51:57.86 ID:b3IUGHuN0
Media Go 2.1aを使っていて、毎回勝手にMusicフォルダの中身が追加されて困っているのですが、
どうしたら追加しない設定にできますか?
ググったけど分からなかったので、ご指導願います。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 06:34:01.16 ID:qePgtktH0
>>877
ファイルをドロップしてるってこと?
それはコピーされる。

監視するフォルダだけ決めて、後は何もしない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:10:47.77 ID:JyxFZSmJ0
アンドロイド標準のオープンソースの音楽プレーヤーですらディスク番号に対応してるのに、
walkmanのw.ミュージックだけ対応していないって何を考えてるんだか・・・

PowerAMP、GMMP、Neutronなども当然のように対応してる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:18:27.04 ID:Zj3f7lal0
>>878
そうじゃなくて、フォルダを監視する設定をなくして、D&Dでデータを入れたいということです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:46:11.96 ID:aq+zYSu40
>>880
ファイル>ライブラリからメディアを追加削除
で監視するフォルダのチェックを外せばいい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:35:34.17 ID:Zj3f7lal0
>>881
今気付いたのですが、2.1aではなく2.5aでした。
チェックを外したのですが、次回起動すると何故かチェックが入っていて、勝手に曲が追加されています。
どうすればよいでしょうか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:04:17.83 ID:UzcfPE6p0
たぶんMediaGoの管理方式を完全に勘違いしてる。
MediaGoはフォルダ監視がデフォでx-アプリやiTunesのように逐一ユーザーが曲ファイルを登録していく方式とは違うから。

MediaGoは予め監視対象に登録されてるフォルダに入れられた曲を自動でMediaGoのライブラリに追加したり、
タグ情報が他アプリで変更されたら自動でMediaGoのライブラリ上にも反映する方式を取ってるから、
逆に言うと監視対象に登録されてないフォルダに入ってる曲はライブラリに登録できないわけ。
だからD&Dで登録外のフォルダにある曲を入れようとするとD&Dしようとした曲があるフォルダを監視対象に入れるか、
MediaGoで既定のインポート用フォルダに設定されてるフォルダに複製して登録するしかないわけよ。

だからまぁ曲登録したいならD&Dとか面倒臭いことやらずに、
メニューの ファイル > ライブラリからメディアを追加/削除 で、音楽ファイルが入ってるフォルダを登録すれば、
後はほっとけばそのフォルダ下に入ってる音楽ファイルは全て自動的に登録してくれるよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:45:36.40 ID:NkZ91CLI0
>>883
そうなんですか!ありがとうございます。
自分はファイルの場所の管理が適当なので、Musicフォルダに集めるのが大変そうです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:56:55.81 ID:sQpi0wuz0
mediagoでプレイリスト作成後、転送押さなくてもそのプレイリストを同期できるけど、
その後mediagoの画面では本体にプレイリストが追加されてるのに、本体画面で確認するとプレイリストが追加されてない
融通効かないソフトだな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:26:00.87 ID:ELSdNq5r0
xアプリも長いことかけて粗それなりに育ってきたのに良さを引き継いでないなぁ。
プレーヤーアプリとしてはちょっと物足りなさ過ぎ。
FLAC使えるだけがとりえだな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:27:45.50 ID:fLHPWRO8i
mediagoからウォークマンに曲入れるとき
クリックしてもずーーっと0パーで止まってるんですけど…
ネットとかつないだ状態じゃないといけないんですけね…?
せっかくウォークマン買ったのに1曲も入らなくて困ってます~_~;
どうすればいいんでしょうか…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 02:11:22.36 ID:fzu+TCZj0
>>887
MediaGo自身が裏で何もやっていないこと(例:SensMe解析・機器の確認・楽曲転送他)を確認しながら最初からやり直してみて
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 06:01:17.17 ID:sezQ0z+10
これってウォークマン買わないと歌詞買えないの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:18:37.52 ID:GYCZIK2F0
歌詞データは、歌詞ぴたサーバからPC経由でWalkmanに保存されるので、
ネット環境+歌詞ピタ対応Walkmanが必須
PCに保存されるのは、買った・転送した・(重複DLした場合は)残り転送回数、位かな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:19:38.46 ID:GYCZIK2F0
あ、買うだけならWalkmanなくてもいいか
全く無意味だけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:21:15.76 ID:sezQ0z+10
って事はPCでは歌詞見れないの?
ウォークマン無いと買うことが出来なかったよ
手打ちだと音楽保存フォルダに歌詞ファイルが出来るんだけどな
893739:2013/11/12(火) 12:29:15.59 ID:JfgflkHj0
>>892
それができたら、商売成り立たんです
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:43:44.47 ID:NgHpqova0
取り込んだCDが多くなって画面いっぱいになったのでまとめたいんだが
フォルダみたいな機能ってないの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:46:21.88 ID:Dt+kANKg0
手動で歌詞入れればいいやん
ネットからコピペしてあとは音楽鳴らして該当箇所でクリックしていくだけだから、大体一曲分の時間で終わるよ
曲数多いと地獄だけど

ただ、歌詞ピタだとMediaGoから曲削除すると何故か歌詞ピタも消えて撮り直さないといけないけど、
手動だとファイルが残るから永久に使える
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:01:40.17 ID:8R53qSUJi
>>888
できました
ありがとうございました。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 05:38:27.03 ID:nxXLqARa0
>>896
いいってことよ(´・ω・`)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:00:34.46 ID:h7BuzzOE0
AppleロスレスをF887に転送させたいんだけどどういうわけかmp3に強制変換されてしまう
過去ログと照らし合わせて機器設定いじくってもダメ
直接ドラッグアンドドロップじゃないとm4aで転送されないとか使いづらい・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:19:53.27 ID:OFK1unH10
「機器で必要な場合のみオーディオを エンコードする」にチェックしないと強制変換されるとある
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:32:14.35 ID:nYvTQ5bQ0
曲一覧で並び変えのカラムを「アルバム」にして、さらに「追加日」で並び変えることはできない?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:28:20.92 ID:4nQCuORu0
>>894
プレイリストというのがそうだけど、どうまとめたいんだ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:58:23.22 ID:1iwwCf/u0
曲一覧でアルバム単位で追加日に並び替えたいという意味だと思うけど無理じゃね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:22:28.15 ID:4nQCuORu0
>>902
今media goで使える演算子みてるけど、確かにsqlでいうところのorder by演算子とか無いな。
私はとりあえずお手上げ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:30:55.81 ID:iXiTssTF0
それできれば完全移行するのになぁ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:15:26.04 ID:4nQCuORu0
>>904
逆に、追加日でソートをかける状況が思いつかないんだが。
どんな状況なの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:47:32.26 ID:Z42gBazB0
単に追加した順に聞きたいとかじゃね
俺X-アプリでそういう使い方してたな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:01:05.06 ID:4nQCuORu0
>>906
なるほどねえ。その日の録音の、一枚目と二枚目を区別する必然がわからんが、まあいいか。
一日単位でならなんとかなるけどなあ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 04:15:42.04 ID:1S8yKgXV0
ベストなんかのリリース年がベストの発売年ではなく
曲単位でリリース年になるの嫌い
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:42:53.08 ID:kA0Bv7T30
>>908
自分で治すんだよ(´・ω・`)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:11:21.75 ID:QAcX4fIz0
病気かよw
俺も自分で直してる。発表年調べるいいサイトはないものか。(洋楽)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:49:03.65 ID:58OmIXEZ0
発表年というより洋楽データはここで見てた
www.allmusic.com/
今はちょっと見づらくなった
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:10:23.48 ID:58OmIXEZ0
でも検索は割りと速いし、リリースノートもLPも含めて出る
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:32:42.61 ID:fR9N/pxa0
なるほど、ありがとう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:46:06.55 ID:Iogw2bfB0
>>910
Amazonで見れないの?
洋楽だったらアメリカのAmazonにあるんじゃない?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:12:12.35 ID:optgc5m30
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 06:51:23.05 ID:eBTMmB010
>>914
試聴でよく使いますが、リリース年わかりましたっけ?

>>915
アートワーク探してたらそこに行き着く時があります。
リリース年もそこで見てみることにしようかな。

ちなみに、ベスト版は曲順を年順に手動で並べ変えるよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:57:58.58 ID:TxEK6HMTO
 
>>915

「Discogs」関連は、使うね。

あとは、「Rate Music」とかかな。
 
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:05:56.47 ID:gmAjfq+r0
基本的にCDのケースの裏に小さく発売日表記されてるじゃん
昨日発売のものならこんな具合に[13・11・20]
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:07:35.46 ID:k/P8/zX80
「基本的に」の外側のケースの話してるんじゃないの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:13:10.45 ID:5UmBZ8Pr0
アプデ来てんのね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:38:48.89 ID:VPaATzuM0
media goじゃプレイリストの複製はおろか、プレイリストからプレイリストへの曲のコピーすら出来ないのな
なんだこれ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:06:49.67 ID:JkMtJIh+0
できるがな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:21:46.57 ID:HI/K7XA/0
ライブラリからメディアを追加削除で、ユーザー名/マイ ミュージックからチェックを外して、
別のフォルダーにチェックを入れてOKをすると、その時は問題ないのですが、
再起動するとマイ ミュージックにもチェックが入ってしまいます。
なぜでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:23:12.77 ID:5UmBZ8Pr0
情弱つか自分で色々試してみたらいいのに
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:18:00.03 ID:+WdFMUKm0
MediaGoからのmoraが尋常じゃないくらい遅いのですが
ウォークマンスレだと低スペだからとか回線が遅いからだと煽られてしまいました。
windows7にメモリ8Gのi7のPCで回線も田舎で混雑してない光なのですが
これを低スペで済まされるのは釈然しないのですが普通に開ける方がいらっしゃる
のも事実の様で何が違うのかと
気になっています。

このスレの方は問題ない方がほとんどなのでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:55:09.71 ID:tyS+zirQ0
>>925
俺の低スペック低回線だけど
最初は尋常じゃないほど遅かったけど
2回目以降はそれ程酷くないかな・・・
(まぁどうせ配信物なんて買わないからいいんだけど)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:07:39.81 ID:tyS+zirQ0
てか画面上で右クリックが効かないな・・・
完全にタブレット御用達になってしまったのか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 04:40:23.98 ID:n7lhH/4/0
>>925
そんな理不尽なあしらい方されてるのに
それ程丁寧にまだにちゃんに書き込めるまともな方なら
SONYに直接メールしてみた方が得るものがありますよ。
昔Xアプリの不具合でメールしてみたら、結構丁寧な返事くれたので。

あなたみたいなきちんとした人は、2ちゃんで書き込まない方がいい。
不愉快極まりない思いをするだけで、時間の無駄になります。
便所の落書き以下なんだから。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:25:14.84 ID:0V0yfJRr0
あ、ほんと2.6きてるね アップしとこ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:44:30.17 ID:lN59cXQI0
DSD 5.6MHzに対応したって対応ハードウェアがないだろうに・・・
ICレコーダはDSD2,6MHzまでだし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:57:03.75 ID:Sdgnxp2J0
Media Go 2.6 では、次のような機能が強化されています。

FLAC 非圧縮ファイルや DSD 5.6 MHz ファイルといったハイレゾ・オーディオ形式が追加されました。
パノラマ写真の操作が一層簡単になりました。
次の新しい Sony 機器が Media Go でお楽しみいただけるようになりました。
 新しい Sony Xperia^(TM) スマートフォン:Xperia^(TM) M Dual および Xperia^(TM) Z1
 新しい WALKMAN E シリーズ、F シリーズ、M シリーズ、S シリーズ、W シリーズ、WH シリーズ、および ZX シリーズ モデル
 新しい Sony PHA-2 portable headphone amplifier および UDA-1 USB DAC amplifier

http://mediago.sony.com/jpn/update-info
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:47:08.50 ID:w7Udf8Vt0
>>924
再インスコしてみたのですが、できませんでした。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:16:29.84 ID:Ktp75jn70
>>931
このソフトで写真を保存する奴いないだろw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:22:45.17 ID:+rx58T640
>>925
VMwarePlayer入れてると同じ現象になった
ホストの仮想NICを無効化したら解消した
VMnet1とVMnet8
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:32:04.33 ID:7nrQE/Am0
ファイル変換時の禁則文字自動置き換えや、MP3のID3v2のコメントを
読めない(v1の方を読む)バグは2.6で直ってるみたいだな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:14:10.59 ID:gpoiVYHy0
>>934
おっ!同じくVMWarePlayer入ってる!
試してみます。ありがとうございます。
これが解決したらソニーも根本解決が出来る予感。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:21:08.26 ID:wgEWQwGe0
前にハイレゾこれで落としたら、聴いてると途中で無音にになるって書いた者だけど、version upしても同じだった。
同じファイル落としても別の場所から無音。

これからはオンキョーで購入しよう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:37:49.58 ID:gpoiVYHy0
>>934
>>936の結果、vmwareの仮想アダプタとvirtualboxの仮想アダプタを
無効にしたらmoraが速く開けるようになりました。
ありがとうございます。
ソニーにも連絡入れておこうかと。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:07:55.79 ID:szQ18nlo0
>>935
俺のはMP3のタグは直らないな
監視フォルダから外して、また監視フォルダにしても再読み込みしてくれないし
一瞬で復元されるだけで全く変わらない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:29:11.54 ID:Pmc3eAyM0
確かに2.6以後に登録されたものは直ってるけど
以前の物が簡単に変わらないのではなんだかな〜

簡単に再読み込みさせる方法ありませんかね?
941939:2013/11/24(日) 10:10:09.63 ID:oguJrLSg0
>>939です。
よく解からなかったので Media Go のクリーンインストールすることにしました。
(AppData\Roaming\Sony\Media Goを削除してから)
全部直りました。良かったです。

方法としてはアホなやり方ですいません。
942939:2013/11/24(日) 10:46:13.73 ID:oguJrLSg0
moraの表示も速くなった気がする。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:06:36.55 ID:PqYVsaQB0
これでインポートするとなんでVって名前のフォルダー出来んの
コンピレーションアルバムだから
VariousのVか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:20:28.49 ID:wiWayYD70
パソコン初期化したいんだけど、 Media Goのバックアップって機能ないんですかね?
分かる方教えてください。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:23:53.85 ID:1uOkuU7L0
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:32:39.04 ID:SK5zieqf0
音楽入ってるフォルダを保存しとけばいいだけじゃない?
FLACだと楽曲情報も曲自体に保存されるし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:10:35.64 ID:BKazsy8F0
amazon mp3でダウンロードした曲を、media goに入れる方法を教えてください。
948839:2013/12/03(火) 15:08:58.29 ID:4Pp5JuZ60
>>947
ダウンロードしたファイルをMedia Goが参照しているフォルダに入れるか、ファイルのあるフォルダをMedia Goの参照フォルダに追加する
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:16:31.89 ID:GKVbPWK80
アルバム1のアーティストがA、別のアルバム2のアーティストがAとBだった場合、
アーティストで分類表示した時にAの中にアルバム1とアルバム2を両方含めるには
どうすればいいでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 08:49:34.21 ID:iqLkhlM80
だからそれはアルバムアーティストを統一すればいい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 08:56:48.29 ID:iqLkhlM80
ゴメン、寝ぼけてた
そういうことじゃなくて他のアーティストも載せるってことか・・・
それはプレイリストしかないだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:30:35.48 ID:jaS12+cf0
media goで取り込んだ複数枚アルバムのファイル名をitunesのように
1-01(1枚目の1曲目)、2-01などにできませんかね?
media goで取り込むと01で始まるファイルが何個も作成されてしまって
君が悪いです。(トラック番号とアルバム番号をちゃんと入力していればその順にならぶので
実害はないけど)
普通のリネーマーでも使ってコツコツやるしかないのでしょうか?

そんなこと気にするだけ時間の無駄なのかもしれませんが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:31:37.86 ID:jaS12+cf0
君が悪い→気味が悪い
の間違いです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:44:10.06 ID:pHMZ5a2w0
答 iTunesを使う
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:48:24.32 ID:KmsR9wUU0
ジャンルで"Game"とかタグに打ち込んだのは読んでくれないね
なんでだろ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:52:26.92 ID:KmsR9wUU0
あれ?それだけじゃないな
Popとかも読んでくれなかったりする
他の複雑なのは読むのになんでだろ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:30:46.59 ID:lnQidK2G0
Media GoはXアプリのデータは持ってくるが、SonicStageのデータは拾って来ないのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:31:53.61 ID:dW9QC6bZ0
>>955
同じ悩みを抱えている俺が颯爽と登場
あとアーティストとアルバムアーティストよりもコンポーザーが優先されて
アーティストとして登録されるのは仕様なの?
しかもアルバムによってそうなったりならなかったり・・・イマイチ挙動不審なアプリだわ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:46:29.58 ID:dW9QC6bZ0
アーティストの件は自己解決
Orig.アーティストが悪さをしていたみたい、つーか何なのこのタグ項目?
10,000曲近いデータのタグを直す仕事が始まるお・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:31:19.28 ID:4X0JVXeE0
さすがにオリジナルアーティストは必要無いわな
必要とあればコメントにでも書くだろ
そんなの設けるくらいなら編曲者タグでも設置してくれた方がいい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:57:32.41 ID:ym4zNb5B0
どうもアーティスト名の取り込み仕訳ルールがつかめない
アルバムアーティストが優先される場合とされない場合がある
それからジャンルの取り込みが壊滅的にダメ
手持ちの曲だと"Rock" "Techno" "Fusion"などがダメ
"JPop"はいけるけど"Pop"はダメ

サポートにメールしておきます
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:34:50.43 ID:sRmWKACP0
取り込みをFLACにして自分で変えればいいだけ
一回変えれば他のソフトでも適用される
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:54:18.75 ID:sRmWKACP0
プチリリが対応してれば最高だったのにな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:19:54.43 ID:6MwGQ3bx0
>>962
他のソフト(x-アプリやiTunes)では普通に表示されるから困ってるんだよ
わざわざこのためだけにタグを書き換えるのはめんどい
ジャンルを無視した方が楽
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:24:17.52 ID:btCf256K0
>>963
media goで作れるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:38:58.72 ID:sRmWKACP0
>>965
自分では作れるけどXアプリだと自動で歌詞が表示されるんだよ

>>964
拡張子は何?flacはアイチューンやXアプリでは対応してないと思ったけど
俺は試しにFLAC対応の違うソフトをダウンロードして試したけど
書き換えた情報は曲自体に書き込まれるから上手く表示されたよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:40:30.43 ID:btCf256K0
>>966
ゴメンよ
メーカーと間違えた
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:16:38.28 ID:sRmWKACP0
>>967
(´・ω・`)いいってことよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:30:52.17 ID:q7rA8EOb0
x-アプリスレが落ちてる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:32:35.93 ID:6tGEs2NL0
>>952
foobar2000の中のMassTagEditorコマンドを使って、powershellのforeach文か
なんかで全部の曲に対してディスクナンバー、曲ナンバーを取り出し、
リネームしちゃえばいいんでないの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:16:36.65 ID:D4bsOKKo0
SSDを使用していてMediagoの曲をDドライブに保存したいのですが、どうしたら変更できますかね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:38:14.51 ID:c2wf6KKy0
mora見てるときにフリーズするの早くなおしてくれないかなあ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:48:55.57 ID:d+3S3Nwp0
>>971
そもそもMedia Go自体は、保存してあるファイルを参照しているだけなので…

移動させた後、該当箇所をライブラリとしてメディアを参照するように設定するだけ

CDインポートとかの話しならユーザー設定からどうぞ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:11:32.52 ID:Ijn6syTf0
マイミュージックフォルダーのプロパティの場所タブのC:をD:に書き直すだけじゃないの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:35:12.96 ID:fgzndx530
次スレは「X-アプリ+MediaGO」にしたほうがいいのでは?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:40:59.69 ID:TFq2BJqMO
PCで聞く時、何もいじってないのに急にボーカルが聞こえなくなった
カラオケみたいになったけどどうすれは戻るかわかるかな!?
ちなみにイコライザーやカラオケ設定にはしてないんだけど
もう一度インストールしてCDの取り込みしないとダメ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:44:40.87 ID:DSxJu0JBP
>>975
混乱するからまとめなくていい
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:50:06.30 ID:IIrG9SYI0
テンプレは2年前のだから、色々変えたほうがいいかも
追加案
●オンラインヘルプ
http://cagcdn.sonycreativesoftware.com/mediago/webhelp/2.6/jpn/welcome.htm

●よくある質問
Q、ファイルを転送するときに勝手に変換される
A、左のカラムの接続した機器を右クリック → 機器設定 → ファイルフォーマット
→ 機器で必要な場合のみオーディオをエンコードにチェックしてから転送

それでもダメな場合は詳細転送を試す
やり方は曲をCtrl+左マウスのドラッグで左カラムの接続した機器に移動、
詳細設定のウインドウが開いたらファイル変換を「変換しない」にして転送
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:58:42.89 ID:vXKDJk+v0
ファイルの一時保存先として画像などをUSBメモリに常に保存してるんだけど、
media go開くと自動的に画像まで取り込まれてちょっと困ってます
そういうの無くすこと出来ます?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:28:21.63 ID:+4RoPm+r0
zx1が出たから喜び勇んでipodから乗り換えたが…
このソフトって、ライブラリのアーティストを変更しても楽曲のtagが変わるだけで、
保存されてるフォルダ名とか曲名とかが自動で変更されないのね
とりあえずと思って情報直さないで取り込みまくったらフォルダがもはやカオス
Classicとかもうめちゃくちゃやんけ!!!!!!
itunesと同じつもりでやっちまったわ みんなこれ困らないの??
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:42:02.30 ID:OBDqvqpF0
MediaGoデビューしたんだがmp3が再生出来ない
なぜだ?
他のプレイヤーでは再生出来てるのに
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:34:10.00 ID:hDNGZAgZ0
あーもーうるせーなーおい!w
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:00:58.80 ID:FNxs/Xzv0
>>980
別に困るこたーないな。
そもそもフォルダ管理してないから。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:37:50.03 ID:YdRzTxYW0
Media Go は、Sony Network Entertainment Internationalが開発した
Windows用メディア管理・転送・再生ソフトウェアです。

●Media Go ダウンロードサイト
http://mediago.sony.com/jpn/download/
最新版はVersion 2.6です(2013/12現在)

●対応デバイス
・PSP、WALKMAN、Xperia Tablet、Sony Tablet、Xperia スマートフォン、その他の携帯電話などの携帯機器
・その他、音楽をMUSICフォルダ、動画をVIDEOフォルダ、画像をPICTUREフォルダ下に置くタイプのD&D対応デバイス

●対応オンラインストア
・PlayStation Store
・mora(音楽ダウンロード・音楽配信サイト)

●前スレ
○○●Media Go 2nd●○○
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1303531887/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:39:44.87 ID:YdRzTxYW0
●オンラインヘルプ
http://cagcdn.sonycreativesoftware.com/mediago/webhelp/2.6/jpn/welcome.htm

●よくある質問
Q、ファイルを転送するときに勝手に変換される
A、左のカラムの接続した機器を右クリック → 機器設定 → ファイルフォーマット
 → 機器で必要な場合のみオーディオをエンコード にチェックしてから転送
それでもダメな場合は詳細転送を試す
やり方は曲をCtrl+左マウスのドラッグで左カラムの接続した機器に移動、
詳細設定のウインドウが開いたらファイル変換を「変換しない」にして転送

Q、Media Goに曲を追加/非表示にしたい
A、Media Goはユーザーが指定したフォルダの中身を監視し、表示しているだけです
監視するフォルダは
 ファイルタブ → ライブラリからメディアを追加/削除
から選択できます
曲を追加したい場合は、監視するフォルダに曲が含まれるようにする
曲を非表示にしたい場合は、監視するフォルダから外す

Q、同じアルバム名なのに、別々のアルバムとして表示される
A、アルバムアーティストが別々になっている可能性があります
曲を右クリック → プロパティ → アルバムアーティスト の欄を合わせましょう
それでもダメなら、並べ替えタブのアルバムアーティストも合わせる

●関連スレ
PSP総合 1122
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1381373620/
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 64th■□□
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1371638202/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:42:44.89 ID:YdRzTxYW0
次スレ建てようと思ったけど無理だったんで
誰かこれを修正して建ててください
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:24:31.74 ID:A1y5UzRg0
立てた
○○●Media Go 3rd●○○
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387016588/
テンプレ追加とかあったらよろしく
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>987