おい!あふを語ろうぜ! Ver.35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ
■System AKT (あふ公式サイト)
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/
http://twitter.com/afxw

関連リンクや過去スレは >>2-5
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:42:50.42 ID:LL1rTaWz0
■関連サイト
・Afx Wiki
http://yak.myhome.cx/afxwiki/index.php?FrontPage
・おい!あふを語ろうぜ! ※ファンサイト
http://ruxtor.mydns.jp/Afx/
・K3KEYAFX ※キーカスタマイズツール。スクリプトやカスタマイズ例も
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/uty/afx.html
・AfxKeyView ※キーカスタマイズビューワ
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・Craftware ※CraftLaunchとAFXKYSET
http://sites.google.com/site/craftware/afxkyset
・統合アーカイバプロジェクト ※書庫関係のDLL
http://www.csdinc.co.jp/archiver/
・Susieの部屋 ※画像関係のプラグイン
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
・CraftLaunchを応援したいし、生きているし。 ※あふとCraftLaunchの連携 etc.について
http://www.geocities.jp/craftlaunchex/
・物置 ※『真』 特殊フォルダをあふで開く (afxspdir.spi)やあふすくりぷた
http://yak.myhome.cx/junks/#afx
・お気に入りのツールを気ままに拡張するブログ ※あふでけんさくやafxckw
http://yuratomo.seesaa.net/
・JURIA @Wiki - あふwと連携
http://www9.atwiki.jp/juria/pages/66.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:43:37.88 ID:LL1rTaWz0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:45:06.53 ID:LL1rTaWz0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:52:56.61 ID:b/X5KqCK0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:05:12.27 ID:0EcW+UP00
>>1 乙様
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:16:38.99 ID:htI1JRJm0
くこかー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:53:58.10 ID:2yrk0HyG0
>>1
乙。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:18:47.27 ID:WgEPk4ZK0
>>1
これは乙じゃなくてなんたらかんたら
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:18:46.24 ID:s/DsGbr20
月刊あふを貼るなっつーのにw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:19:30.74 ID:fdQ5d9bV0
☑ レイアウトプロテクションを有効にする



☑ あふw終了時の設定保存に失敗してもエラー報告しない
AFX.iniが読み取り専用になる

レイアウトプロテクション完成じゃん(笑
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:33:06.55 ID:oSAuoF820
前スレで少し出てたけど、あふがジャンクション&シンボリックリンクのcopy/moveに対応したら便利だよね。
今はFastCopy使ってるけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:51:22.05 ID:0VpthZ4d0
64bitメイン環境にしてしまったので、今後X-Finder作者氏の方角にも足を向けて寝られない
単ファイルのウイルスチェックの為にわざわざエクスプローラ立ち上げてた状況考えると劇的
震災後色々な場面で人の繋がりや暖かさ感じたけど、さくっと協力し合ってるのって格好良いよね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:24:07.10 ID:oSAuoF820
Kxxxx="0226$~\TCM.exe "$P\$F""

こんな感じか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:53:54.71 ID:oSAuoF820
TCM.exe $J $MF
こっちの方がいいか。

あふのカーソル位置の座標を取得するマクロってあったっけ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:02:31.33 ID:oSAuoF820
って、作者さんが早速 取り掛かってるようだ。頭が下がる。

連投スマン。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:29:09.85 ID:jThkq1E+0
平然と張られる月刊あふにわろた
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:15:41.71 ID:zMwNs4vR0
更新きたけどあっふでーとできない…
久しぶりにあふ無印起動した
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:45:42.13 ID:xd1bQvhd0
早ぇw

作者さん乙
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:14:17.03 ID:YIGpRsYu0
あふw 1.27b1
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・ファイル窓の表示行間を空けていると、描画方法 2. の時に拡張子を分離しないファイル名表示の位置がズレていたのを修正。
・コンテキストメニュー座標の置換マクロ $X と $Y を追加。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:07:21.48 ID:4KbjXRGO0
作者さん乙
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:01:13.20 ID:qHDCEf9L0
TCMのアイコンはアレだな
X-Finderの作者はよく分かってるな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:38:40.03 ID:KND+LdLq0
あふの作者の大好きなスーが死んでしまった・・・
俺の好きなミキも悲しんでる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:51:08.76 ID:OBfpP9z80
あふ使いの憂鬱
あふの手
ふぁいあふっくす
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:36:23.35 ID:li5tkoPS0
謎のTCMについて教えてもらえんだろうか
何をするものなんでしょうか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:49:28.41 ID:/bE5QqE00
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:38:56.59 ID:li5tkoPS0
通な人が使う物なんですね…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:41:21.43 ID:AgVIh6Cb0
騙されんなよw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:03:51.73 ID:KMDv8zms0
☑ 起動するごとに作者へ10円送金する

マジで有効にしたいくらい作者タン感謝してます

30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:51:16.88 ID:lTKFhZRh0
>>29
俺、結構終了させるから1日10回は起動するんだよね。
月3000円はキツイな〜
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:07:48.82 ID:CUpDSSzU0
>>30
俺は年中起動させっぱなしだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:03:09.86 ID:Zs7ZEwTX0
>>25
TMC.XとTMC2.Rなら知ってる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:11:48.11 ID:N4FkT+He0
たまに何枚かあふを起動するので、それも含めると大変なことに。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:45:16.62 ID:p6CmGVe+0
すいません。おしえてください。
ファイルの更新日時ではなく作成日時でソートするには
どうすればできるのでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:53:59.71 ID:Zbxnz/Cy0
最近仮想フォルダから仮想フォルダにコピーしてぇ
このときだけ7Zip立ち上げてマウス使ってる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:14:11.89 ID:2CAQM+3t0
オレもたまにそういう欲求に駈られることがあるな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:56:50.57 ID:iPKTwITX0
自分は、面倒だけどRAMディスク経由させてコピーしてるわ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:33:15.88 ID:6U1MM/z/0
CraftLaunch機能に満足しててver2で止まってたけど、もうver exも3も出てたのか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:40:08.31 ID:iPKTwITX0
自分も未だにv2.08のままだ。特に不満も無いので。

v3以降を使うならば、何となく「内骨格を使わなければ負けかな……」みたいな変な気負いがある。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:34:31.67 ID:g5XbhxP90
おれ,長らくO2Handler使っている.
結構お気に入りで,重宝しているが,作者のやる気が冷めてしまったのか
ここ数年更新無く,しょんぼりなかんじ.

まぁ,特に困ったことは無いんだけど,
どうにも重くて,もう少し軽くなると非常に助かるんだけどぁ〜
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:05:51.99 ID:6U1MM/z/0
>>40
あふスレでO2Handlerって使ってる人初めてみたかも。
O2Handler知らなかったけどこの作者さんいいソフト作ってるね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:35:42.89 ID:8n3l6kLP0
なんか見覚えのあるサイトだなと思ったら、DialogHandlerで何度か訪問してたわ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:57:39.79 ID:bJk3B7xX0
あふらーの標準装備

あふ
ランチャ各種
kbdacc
fastcopy
cltc
AutoHotKey
Everything+あふこまんど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:50:06.50 ID:ttTU+Ee10
FastCopyは本スレの方でも言われているが、
上書き確認関係の機能が弱いので、泣く泣くFFCの方を使ってるわ。
今でも頻繁にメンテされていて、64bit版もあるから良さげではあるんだけどね >FastCopy
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:04:58.97 ID:J05P5oNM0
窓使いの憂鬱とkbdaccの相性が悪く,最近kbdaccは使っていない.

どちらが便利かというと,断然窓使いだなっと.
慣れるとctrl+j/k/l/iで←↓→↑動く方が便利だし.そのほかにもctrl+d でデリ hでbsにしている.
(これをautohotkeyでやっているってことかな?)

いちいちカーソルに手を動かすのが面倒くせぇぞっと.
さらに言うと,HHKにトラックポイントがつくとベストなんだけどなぁ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:14:31.43 ID:ttTU+Ee10
自分もmayu(nodoka)を使用してるわ。
これと あふがなければ、Windowsを使えないカラダになってしまった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:53:08.23 ID:2XPbCshz0
他人のパソコンいじるといっつも英数キー押して「なにしてるん?」って言われる・・・
Fenrirの呼び出しキーなんだよおおおおおお
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:02:57.26 ID:rU1yrcH50
みんなブラウザはどうしてるのかなんか気になるな
OperaとかFirefox+Vimperatorでも使い勝手いまいちなんだよね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:41:45.22 ID:WrpKmxAt0
そこまで変態じゃないんで
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:08:10.11 ID:JnBjKnh40
Webブラウザは無理せずマウス込みで使った方がいいんじゃねーかね。
その上で左手で収まる範囲に主なショートカットキーを配置、
サブにマウスジェスチャー少々って感じで。
俺は色々試行錯誤した結果、この線に落ち着いた。
hahとかも最初はいいと思ったんだが……
そんな軟弱者としては、極め尽くした変態さんの意見も拝聴したい所ではあるんだけどw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:19:03.27 ID:ttTU+Ee10
手段の為には目的を選ばない!(キリッ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:52:31.49 ID:1JOFXWAR0
Vim&Vimperatorは馴染みすぎると他のアプリもそれっぽく操作したくなる病気に罹る
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:45:51.57 ID:4FUGG9Hy0
XP使ってた頃はTrayExpand&なんでもTRAYで任意のアプリを
キー操作で即座にアクティブに出来てたのだけど、
Win7ではTrayExpandが動かなくて難儀したわ。

今はEcoHotWinというソフト使ってタスクトレイをキー操作してるが
完全な代替動作にはならなくて残念。

あふ使ってる人は、タスクの切り替えにはどんなソフト使ってるの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:36:48.93 ID:WrpKmxAt0
cltc
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:47:28.26 ID:FOMRBSca0
>>53
7で動作するバイナリあるよ
俺は64ビットマシン使ってるから32ビットはしらんが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:50:02.16 ID:FOMRBSca0
>>55はTrayExpandの話ね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:04:57.55 ID:CMLqceVL0
なんかgoogleの検索結果がカーソルで移動できるようになった?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:08:10.45 ID:FPUpelB20
>>55
マジっすか!?

自分もWin7 x64使ってるので、もしよかったら誘導してくれると助かる。
Win7移行時に散々ググりまくって、どうにかこうにか辿り着いたのがEcoHotWinだったのよ。
タスクトレイをキーボードから操作できるソフトって中々無いんだよね……。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:27:19.63 ID:Sp0T641T0
今日、面接のときお世話になった部長のところへ挨拶に行った。
当社が全部上場するのはいつごろですか?と軽いジョークを
飛ばすつもりでいたが、部屋に入るとPCの画面があふだったので驚いた。
思わずあっと声を出したら不審に思われたようなので
あわてて自分もあふを使っていると恐る恐る説明したら
そうかそうかと笑われた。結局、ジョークは飛ばせずじまいで
挨拶は終了したが、名前を改めて覚えていただいた。

作文? とか言われそうだけど今日のホントの話。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:01:29.53 ID:kvhsmWHu0
>>59
おー君か







↓とか言ってると本物登場
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:41:03.41 ID:uKijfDDf0
>>58
改造版だけど公式は死んでる
のでupした
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/228417.zip
6258:2011/04/27(水) 19:52:39.39 ID:WoVI8xoy0
>>61
わざわざありがと。

おぉ、hatenaの人のやつか。
情報は得てたんだけど、仰る通りページ無くなってて八方手を尽くしても入手できなかったんだよね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:01:44.99 ID:gGugcTLP0
TrayExpand便利だよね。
あふの場合は自身をアクティブにできるホットキーが設定できるけど、
他のソフトはそう都合よくそんな機能無いものな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:40:46.65 ID:oUW0BESl0
あふに時計がこうして出せるなら
俺にとってタスクトレイというものの存在価値は
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:08:33.76 ID:+CRYqWeO0
>当社が全部上場するのはいつごろですか?と軽いジョークを
意味がわからない
どゆこと?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:14:34.92 ID:EuQ62Abl0
一部上場企業を一部だけ上場してる企業と勘違いしてるという親父ギャグ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:32:08.26 ID:+CRYqWeO0
さんくす
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:54:32.69 ID:D6+0qJ4jP
>>59
なんというフラグ・・・、この部長さんは間違いなく作者
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:07:34.86 ID:qMxFFIRq0
最先端をひた走る俺があふwに乗り換えてみたんだけど
何が変わったの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:10:29.49 ID:VBYvevZmP
>>69
気にせずそのままひた走っててください
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:46:45.77 ID:jd6ntodU0
>>69
俺の体感では関係ファイルの名前だけだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:51:40.86 ID:0Ks/QmWt0
複数ファイルをコピーとかした後にマークを外さないにはどうすればいいんでしょうか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:13:18.65 ID:rk8BlDon0
メインマシンをWin7x64にして気付いた。
あふwからコンテキストメニューを出してもTortoiseSVN64bit版のメニューが表示されない!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:16:17.19 ID:/zEqlune0
公式の最新のWhat's Newを読むと幸せになれるかもよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:44:19.80 ID:rk8BlDon0
>>74
幸せになったよ!さんくす!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 03:45:58.42 ID:P3z9bWnx0
あふw 1.27b2
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・上方向のマークサーチ(SHIFT+CTRL+:キー)を追加。
・簡易内蔵テキストビュアにて、テキストメニューの「単語選択」をキャレットモードでも効くようにした。
・簡易内蔵テキストビュアにて、テキストメニューに「単語選択してクリップボード」を追加。
・簡易内蔵テキストビュアにて、CTRL+Cキーでクリップボードへ転送する際にキャレットモード且つ選択範囲が無い場合はキャレット位置の単語を自動選択するようにした。
・「各種設定(1)」に「あふwをもう一枚開く(ALT+Zキー)前に設定を保存する」を追加。(設定)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 03:59:50.81 ID:6D14lGgO0
あふ使ってると「TortoiseSVN(Subversion )」というワードが頻繁に出てくるけど、
プログラミングしない人には、無縁の物と思っていい?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 04:26:16.73 ID:n5PEoJ6W0
バージョン管理したいものがあるならプログラムじゃなくても使える
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:47:15.88 ID:+vSyjKut0
自分はいつもテキストファイルは秀丸で開いてるから簡易内蔵テキストビュアって
使ったことないんだけど、これってみんな使ってる?
いまいちメリットがよく分からない…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:58:10.40 ID:gnTTU6/E0
編集する気も無いならわざわざエディタなんぞで開かんわ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:06:25.41 ID:jHJ44JsJ0
>78
バージョン管理したいのですが設定が難しくいつも途中でくじけてしまいます
どこか優しく説明してくれているホームページなどご存じなら教えて頂けませんか?

>79
テキストの中身をさらっと視たいときは簡易ビューワ使うかな
起動も速いし何よりも確認後Escで抜けられる。
(キーボードの設定次第だけど終了時に毎度alt + F4 を押すのが面倒)

人それぞれって所では?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:42:25.43 ID:VcuenNj60
すいません。2回目なのですが、
ファイルの並び替えをファイルの「作成日時」で並び替えすることはどうやればできるでしょうか?
並び替えのタイムスタンプを更新日時ではなく作成日時にしたいのです。
どなたかおしえてください。お願いします
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:59:30.73 ID:p/0vbbAk0
なんで「出来る」ことが前提なのよ
レスが無い時点で、察しが付きそうなもんだが
よっぽど愚鈍なんだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:08:17.65 ID:TMYswjGC0
>>80
だよねえ…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:19:06.39 ID:+vSyjKut0
やはり自分が少数派か
簡易画像ビューワの方は普通に愛用してるけど
テキストはエディタで開いてもストレスはほとんど感じられないのと(常駐設定してるからかも)
あとエディタ側で拡張子ごとに強調単語やら改行位置やら見やすいように設定してるので
「ちょっと見」の場合でもエディタの方が見やすいよなあとか思っていたもんで。
それで簡易ビューワならではのメリットがあれば知りたいと思ったけど確かにESC終了は楽かも
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:50:12.38 ID:cyLUSFbV0
エディタ常駐させてる人のほうが少数派だろうし人それぞれだね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:31:31.26 ID:iLiUskup0
テキストエディタ(xyzzy)は常時起動させてるけど、
ちょろっと確認する程度でわざわざそっちに渡したりはしない罠。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:39:28.56 ID:u/7kli970
簡易ビュアは別にESCまで手伸ばさなくてもENTERで抜けられるから楽
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:13:28.03 ID:otliV3Bq0
ビューワはttpage使ってるな
enterで閉じるよう設定してる
何か使ってる理由があったはずだけど忘れた
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:06:14.82 ID:Lzas5+1E0
目安箱消化祭りだってよ
ひょっとすると、レ(ryも対応するかもな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:12:27.74 ID:cfAgzrA80
ファイルサイズの色分けお願いします
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:09:49.78 ID:xjf0lDT50
じゃあCtrl+Spaceの逆(下のマークからここまでマーク)版を是非
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:18:15.86 ID:T/nlMMwR0
対応の優先順位は メール>ついった(>2ch) だっけ?
それはそうとインプットボックスのフォント設定をお願いします

>>92
Ctrl + Shift + Space
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:50:38.30 ID:xjf0lDT50
おお、いつのまに
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:31:29.22 ID:acbQOsFf0
簡易ヴューワはバイナリファイルに対してよく使っているよ。

何らかの事情で拡張子が変わったり失われたファイルをVで開いて,
最初の文字がMZなら実行ファイル,
%PDFならpdf,
PKや7zなら圧縮ファイル,
というふうにアタリをつけて,ムリヤリShift+Uで中身を見たり,
拡張子を変えて開いたり捨てたりする。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:38:59.54 ID:acbQOsFf0
あと,圧縮されていない実行ファイルに
埋め込まれた文字列をざっくりと眺めるときにも便利だね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:45:41.04 ID:duGQPx9p0
なんで簡易ビューアー使うのかなんて言われるまで考えたことなかったな
上でも出てるけどEnterで終了、それにスペースで一画面送りっていう簡便さが良い
それに終了時にファイルが保存されていません云々うるさいこと言われないしね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:50:03.26 ID:68xA+IPk0
簡易ビュアでALT+↓とかね
何であるかを確認して整理するにはこれが早い

じっくり読むのなら>>85のようにエディタだろうが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:54:50.26 ID:TMYswjGC0
これいいよね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:51:27.71 ID:otDXbyPY0
おお、ピュアーでalt-↑とか↓とかあったのか
いちいち抜けてから移動してた
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:21:34.72 ID:oVD9eUhl0
あふwこまんどみたいに、外部からファイルマークできたらいいな
&MARK (switch) [mask]
を外部から使いたい

ファイル名じゃない条件でマークできたりするようになる
たとえばgrepみたいな、ある文字列を含むファイルのみマークとか
左右の比較で中身まで完全一致するファイルのみマークとか

贅沢な望みとしては
あふを多重起動しているので
プロセスのツリー上で祖先のあふに対して作用してくれるとうれしかったり
完全に外部から実行されるとウィンドウが一番上のあふに作用するとか
いっそ、あふwこまんどであふの内部コマンド全部実行できればいいのに

あふすくりぷたでがんばればできるのかもしれませんが
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:24:19.77 ID:oVD9eUhl0
もうひとつの望みはファイル名だけ表示

マルチメディア系のファイル名は異常に長いので
ファイルサイズと日時を表示をトグルでオンオフしたい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:24:48.60 ID:atyR4L010
afxw/AKT2011/05/03(火) 11:38:29 via web
:) 「afxyzzy v.0.1.0」 http://yuratomo.seesaa.net/article/198933210.html #AFXW
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:47:56.12 ID:chQ45xHU0
長いファイル名は
&VSPMV P C
だなあ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:20:51.14 ID:M1WaXH1m0
>>103
これ面白かったけど、エディタは別ウィンドウで開く方が便利だよね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:23:43.70 ID:LeH3iVIU0
2を押すとかじゃ駄目なのか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:48:09.16 ID:oVD9eUhl0
もちろん左右ウィンドウの比率は変えたりもしてるんですけどね
alt+左右キーとか
メニューファイルに &VSPMV 20 50 とか登録してありますよ
両方のウィンドウで長いファイル名だらけだと全画化してみたり
F11には &MAXを登録してます

>>106
2列表示だと長さが半分になるではないですか

縮小画像表示モードの1列表示の縮小画像なし版とか
通常の2〜9列表示の1列版でもいいです
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:04:05.13 ID:nZ0qgq910
むしろ2行表示へ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:25:27.55 ID:I2/pAn1Y0
あふで対処しきれない事態が起きる時は
ちょっと人生を考え直したほうがいい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 06:46:11.38 ID:X5gBkvTE0
簡易画像ビューアみたいな簡易音楽ビューア(プレーヤ?)が欲しいです
あふ使いにお勧めの音楽再生ソフトがあれば教えてください
ていうか皆さん何を使ってるんでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:37:43.55 ID:WfEsl8ci0
むしろ内蔵のwav再生機能ごと要らんのだけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:44:43.34 ID:uS6eZBl/0
wavは対応フォーマットが少ないからな
24bitに対応してれば音ネタの確認くらいには使えるんだけど・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:46:00.21 ID:Djj4b6ke0
wav再生機能とか使ったことないなあ
俺は動画及び一回しか聴かない音声は全部MPCに投げてる
起動もそれなりに早いし、キーアサイン自分好みにいじれるから便利
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:53:43.24 ID:qENV5wDb0
音声・動画系はあふからは全部Mplayerに投げてるな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:05:34.08 ID:XwFRxDm40
俺もmplayerだ
今はafxckw+mplayerでうまくまとめられないか模索中
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:00:51.58 ID:EL2FKTNw0
・明確な目的があり、理想(ゴール)が見えてる
・シンプルな単機能
・UIはあふ任せ
こういう条件なプレイヤーは、エディタに並ぶ最高の勉強材料の一つだよ。
ファイルの取り扱いとライブラリを組み合わせる方法をしっかり覚えられる、マジおすすめ(´・ω・`)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:14:52.85 ID:zL2yQeGN0
「左窓にコピーしたい単一のファイル」
それを
「右窓にある複数のディレクトリに左窓の単一のファイルを一気にコピーする」

こんな動作ってあふで可能ですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:44:53.69 ID:GYTrql8N0
俺ならバッチファイルを書くところだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:52:47.44 ID:zL2yQeGN0
レスありがとうございます。
やはり単体では難しいですかね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:37:59.25 ID:qENV5wDb0
&EACH で複写先の複数のディレクトリをマークしといて展開しながら、ってのでいけそうな感じはするな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:18:42.86 ID:97rH/z0q0
簡易ビューワと言えば、AFXW.TXTの中身を"AFXW"で検索かけて、
"AFXW"で検索→次の検索に移動(1回or何回か実行)→下にスクロール→次の検索に移動
とすると、最初の"AFXW"のワードに移動してしまうのが個人的に気になる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:48:17.76 ID:lw+E7n9c0
それはず〜っと前から気にはなっていたが
あきらめてました
簡易ヴューワだしなぁと
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:46:21.75 ID:97rH/z0q0
>>122
やっぱりそういうことになるよね。話題に上がってるの見たこと無かったから
みんなそういう見方なのかなと薄々思ってたけど、俺も見なかったことにしよう。。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:54:49.69 ID:LqINEJjq0
古参でもひょっとしたら知らない超便利機能

・ アンダーバー(ろキー)  コンテキストメニュー
・ SHIFT + アンダーバー  D&Dシミュレート
・ ALT + アンダーバー  ファイル名クリップボード転送
・ -(ほキー)   擬似ドロップ
・ .(るキー)  アイコン表示(トグル)
・ SHIFT + .(るキー)  画像サムネイル表示(トグル)
・ ALT + Z  あふおかわり

他にもいろいろあるのでマニュアルを読もう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:44:29.04 ID:l2aAmmuu0
あふwのwiki死んでね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:44:05.27 ID:+7n9XvLx0
ファイルサイズとかタイムスタンプの情報込みでクリップボードに転送してくれるといいのに
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:40:34.18 ID:byktGXJi0
"ファイル情報クリップボード転送機能"じゃなくて
"ファイル名クリップボード転送機能"なのだから
>>126の要求は別の機能になります。

必要だと思うなら、なぜ必要なのか、
どういうケースで有用なのかを説明するメールを
作者に出してください。
作者を説得できれば追加してくれるかもしれません。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:38:25.72 ID:10f2/pmC0
● 応言2 ( 2011.05.05 )

   ・".." ディレクトリエントリが先頭から3つ目以降に出現する
     (Windows で扱うものとしては)特殊なファイルシステムにて
     ソートがおかしかったのを修正。

   ・拡張子ソートでは常に、フォルダ名はラストピリオド以降を
     拡張子と見なさないようにした。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:35:21.42 ID:vUtkX97C0
>>128
>;・拡張子ソートでは常に、フォルダ名はラストピリオド以降を
>拡張子と見なさないようにした。
地味にうれしいな
ソフトのインストールフォルダにバージョン番号表記してるとソートがぐちゅぐちゃだったんだよな

130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:51:06.08 ID:KSRqsAU50
あふが便利すぎて生きるのがつらい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:00:25.89 ID:Jrw2SQQz0
じゃあ輝け
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:02:59.10 ID:uiiEjrBx0
あふwなら俺の隣で寝てるけどな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:07:31.32 ID:T/7E87Qn0
>>129
>ソートがぐちゅぐちゃ
あふwのここ…もうぐちゅぐちゃになってるぜ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:53:56.26 ID:/kRGRycO0
最近アイコン表示に変えてみたけど、
サムネイル表示から戻したときにアイコン表示が解除されるのが気になる
アイコン表示してる人ってあんまり居ないのかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:31:36.73 ID:ko++1NM+0
確かに戻るね。まあ、少ないだろうけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:22:33.49 ID:jW/s0gWO0
アイコン表示はしているが、サムネ表示の方が知らなかったよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:52:08.65 ID:4UnYrSBOP
みんなのあふがHDD整理してたら出てきたよ!
afx
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/108060
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:24:06.75 ID:HGwg35sH0
http://upx.sourceforge.net/download/upx307w.zip
http://openlab.ring.gr.jp/tsuneo/soft/zip32j/zip32j-20090305-012006.tar.gz
これを仮想フォルダーとして表示してENDキーを押して再読み込みするとフォルダが消えたり、ENDキーを押すたびにソート状態が変化します
afxw127b3.zip, windows vista home premium sp2
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:24:02.85 ID:CGzce3Dx0
ポチエス押しの人とかなついな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:45:44.11 ID:HGwg35sH0
b4で>>138が直っていました。作者さんありがとうございます
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:15:30.14 ID:0EDXZXDW0
あふw 1.27b4
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・b3 にて、書庫の仮想フォルダでのフォルダ処理がエンバグっていたのを修正。
・内部命令 &SET を拡張。
→ 番号 n を指定して代入内容を省略すると n 番目の変数をクリア。
→ クリア時に番号の代わりに A を指定すると全変数をクリア。
→ パラメータを一切指定せずに実行すると変数一覧ウインドウを表示。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:53:46.45 ID:xfh4NFie0
>>134
> サムネ→アイコン表示への遷移は「SHIFTを押さずに」ピリオドキーね。:)
だってよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:07:44.82 ID:aOgDVvAU0
>>142
おおお出来た、サンクス。
作者さんごめんなさい、もっと良くドキュメント読んできます><

>>137
懐かしいまだあふwが出ていない頃か。俺のがあってワロタw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:27:36.76 ID:oaPU/DNy0
あふのスクリーンショットのページの2枚目の画像に
「Bz」「Shell」「CMD」...
と書かれたボタン?のようなものがあるのですが、これはどのようにして表示させるのでしょうか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:47:09.84 ID:PybMtr6l0
>>144
設定の「キー定義」タブ、表示個数のところ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:52:11.44 ID:wbHzvwT80

ボタン?のようなものを押しても何の反応もないです……

似非マウス操作を有効にしろYO!


という展開まで見えた。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:31:03.01 ID:l/2zywuW0
似非マウス操作を有効にすればボタンも有効になるのか!
知らなかった
単なる飾りかと思ってたw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:12:57.11 ID:FoyhF/Is0
これ押せるのか、俺も知らなかったwww
分かりやすいように表示されてるだけかと・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:58:26.14 ID:YwDmRwaI0
あふって深いわぁ・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:44:23.49 ID:PrN73qnD0
あふw(Win7 64bit)で
C:\Windows\System32\drivers\etc フォルダが見えない
どうすれば見えるようになるだろう?
管理者権限で実行してもダメだった
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:28:28.65 ID:87UAdoeE0
なんか前にもそんな質問があったような
Windowsの仕組みのせいだから
基本的にはあふは関係ないんだけど

System32という名前とは裏腹に64bitバイナリが置いてあって
32bitのバイナリは、別の場所にあるんじゃなかった?SysWOW64?
32bitアプリからはSystem32ディレクトリの代わりにそこが見えるようになってる
実際のSystem32ディレクトリには別名がついていて
その名前でアクセスするとSystem32が見えるけど
ハードリンクやシンボリックリンクじゃないので
その別名自体はファイルシステムには存在しない
「Sysnative」らしいけど64bitWindows持ってないので確かめられん
あふのShift-Jで出るダイアログに「c:\windows\sysnative\』とかいれてみたらどうなる?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:43:55.31 ID:PrN73qnD0
>>151
見えた!ちゃんとhostsの内容も合ってるし編集もできた
ローカルサーバの関連で書き換えたいことがたまにあるもんで
不便してたけど、これで普通に編集できるようになった
ありがとう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:19:58.35 ID:pQ5Uz9sr0
似非ファンクションキーのボタンって、前は押せるだけで何も起こらなかったのに、いつのまに有効になったんだ!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:41:42.71 ID:/08Hxvm50
ESCによる処理の中断の他に、
時間がかかる処理の途中で「一時停止」ができるといいなあ、とふと思ったり。
コマンドラインの^S、^Q的な。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:30:36.48 ID:HfusdUh50
alt-zでは代わりにならないか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:00:59.31 ID:OGFAF/1R0
>>155
いや、別の作業を割り込ませたいんじゃなくて、
処理を一時的に止めたいことがたまにあるんですよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:44:59.01 ID:H19wlzyQ0
>>154
俺もその機能ほすぃ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 09:26:53.95 ID:2NrIwZK90
ファイル名を comX.書庫の拡張子 X=数字 にして中に入ろうとするとクラッシュする
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:29:35.11 ID:OGFAF/1R0
まあ、comX(Xは数字)はデバイス名だしねえ。
デバイス名をファイル名に使わないのは
DOS時代からのMS系OSのお約束みたいなもんだけど最近の事情は知らんけど。
ちなみにOSは何ですかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:03:28.79 ID:okUHiO1z0
\\?\C:\com1.zipとかでファイル自体にはアクセスできるけど
シェル等はどうしようもない
161158:2011/05/11(水) 19:03:31.02 ID:0xKvhqhM0
OSはWin7x86
漫画をスキャナーで取り込んでファイル名をcomXでまとめとこうと思ったらクラッシュしてしまったの
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:21:49.76 ID:Guyy2q4u0
あふw 1.27b5
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・デバイス予約名をファイル名主部に持つファイルを、書庫の仮想フォルダで開こうとすると落ちていたのを修正。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:59:06.12 ID:sl1DzHns0
afxckw全然話題に上らないけど不具合とかここで相談していいの?
あふでけんさくは便利だった
164158:2011/05/11(水) 22:12:51.62 ID:3HUiPUQg0
作者さん神対応サンクス
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:16:58.90 ID:+W+72gei0
afxckw最高だよな。

組み合わせ次第でスクリプトちっくなこともできる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:12:29.09 ID:7LdLd9+J0
作者のツイッターはどうやって見るの?

ツイッターやったことないけど、
作者にお礼つぶやきたいんだけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:48:17.74 ID:7LJRvwos0
>>166
ツイッターでつぶやくにはまずアカウントを取る。
でもお礼を伝えたいだけならこのスレに書くだけでいい。
作者は必ず読んでるから。

ちなみに作者のツイートを読むだけならアカウントを取らなくても
http://twitter.com/afxw から誰でも読めるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:13:06.67 ID:Yc5zF7hE0
>>167
ありがとう。

作者さんもありがとう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:36:39.48 ID:T+4+t6+90
Windowsのフォルダとあふを同時に起動してて、あふの方でフォルダ内のファイルを改名するとフォルダが落ちる時があるみたいです
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:34:36.88 ID:pJGrrb7i0
そのフォルダの名前を変えたんじゃないの?w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:58:03.59 ID:Mh6lui2h0
環境も書かずにバグ報告とな
Windows7 64bitでいくらか試したけど一回も落ちない
>>170を実行してもちゃんと追随する
Windowsのエクスプローラー存外賢いな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:55:43.72 ID:ZbBEWMDK0
フォルダっていうプロセスがあるの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:13:11.85 ID:zfUdTwut0
さっちゃん、サムネイル表示+一列表示だとファイル名が表示されされなくなくなくなくなくね?
あふw v1.27β5 on Win7 32bit 描画方法はデフォルトです
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:30:36.07 ID:OMnthAxE0
あふw 1.27b6
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・ファイル窓の描画方法が 2.でサムネイル一列表示の際、拡張子を分離しないファイル名表示が消えていたのを修正。
(b1 まではコレも位置ズレ。b1 の修正で表示されなくなっていた)
・フォルダ履歴ウインドウにて DELキー を押すと、個別に履歴を削除出来るようにした。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:08:24.15 ID:UvYb2hMM0
>>174
ありがたい
以前からフォルダ履歴も個別消去できないものかと思ってたんだよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 08:35:59.57 ID:57s7UqsP0
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ぁあ…履歴DELっ、履歴DELうっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい履歴DELるゥゥッ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:12:38.27 ID:hLomzdee0
ふぅ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:47:41.64 ID:g5796PV+0
堂々のあふ率
http://fw.ampll.org/index.php
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:48:08.06 ID:g5796PV+0
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:09:41.75 ID:UY/fFBD/0
まじでか?

未だに俺以外に使っている人を見たことがない
会社で使っていると完全に変人扱いされる

でも窓使いの憂鬱とあふが無いと仕事にならない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:44:35.80 ID:Fq45AZWM0
実はみんな使ってるけど、ばれないように画面隠してコソコソ使ってる。
弁当箱をフタで隠しながら食べるみたいに。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:53:50.66 ID:pHq2sFn90
Explorerを使ってる人はそんなアンケートを気にしない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 05:02:49.36 ID:xo3UvAvG0
変人扱いされるのは、*だアナルだ喜んでるスレに入り浸ったり
恥ずかしい壁紙を見せつけてるからだろ
見た目が白地に黒ならそこらの業務アプリより余裕で硬派

まあ一般的にはファイラを語りたがる時点で変人ってのは確かにある
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:48:29.44 ID:lgehYzgA0
そこのアンケート、ググってるとちょくちょくヒットしちゃうのでその度にアフに投票してる
多分20票ぐらいはいれたかな
ごめん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:06:55.00 ID:wIyzjQx+0
>>184
ここ同一IPからの多重投票規制してないから意味ないよな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:44:09.97 ID:aMth+cM50
大々的にヤフーのトップあたりでアンケートとってみてほしいね
「ファイラーって何?」っていう項目も設けて
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:26:55.23 ID:W1MKazDB0
チェッカー個別対応ですね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:39:24.16 ID:taVWzpYt0
燃えるマグマのファイラーマン
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:18:42.29 ID:N1otaCFM0
正式版リリースおめでとうございます
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:00:06.01 ID:xudMZJza0
最近デュアルモニタにしてみたんだけど、
1キーでプライマリ〜サブモニタ間をあふが移動できないから微妙に不便

あふの内部命令でウインドウ移動できる命令ってあったっけ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:16:47.44 ID:aUAhNqqD0
nvidiaかatiのドライバ付属のソフトウェアを使ってウィンドウ移動のショートカットキーを設定すれば解決
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 02:59:55.79 ID:Gqt1G+Wy0
フォルダの<DIR>や<JCT>の部分に着色することってできない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:01:13.05 ID:BBToSaxp0
1.27バージョンw正式版リリースおめでとうございます
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:44:41.91 ID:z64B/A3D0
>>192
フォルダの表示自体(全体)を色替えはできる。<DIR>の部分のみは無理だと思う。
<JIT>は特に色分け対象になってない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:52:20.10 ID:AtYTzETb0
<JCT>と<DIR>で色分け欲しいけどフォルダにSystemやらHiddenの属性付けて疑似的に対応してる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:52:41.01 ID:Gqt1G+Wy0
>>194-195
レスありがと。

>フォルダにSystemやらHiddenの属性付けて疑似的に対応してる
なるほど、それでいってみるよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:00:26.61 ID:q8o7YGld0
テキストビューワでA-↓するとホルダ内のテキストをどんどん読んでってくれるけど
マークファイルがあると左下のファイル名のとこも色が付くことに初めて気がついたサクシャさんありがとう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:14:32.34 ID:/NOO6XHu0
あふでけんさくの人、独自の道を歩んでいるな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:09:12.37 ID:BusvIemj0
「Emacsから出ない」みたいな感じで「あふから出ない」方向かねぇ
あとはブラウザ、メーラー、サウンドプレイヤー、セキュリティツール辺りを揃えれば
体裁は整うかな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:42:22.79 ID:SqDbozAt0
何年も前から何度かトライしたけどとっつきにくかったから避けてた
5月になってから再度トライ
「あー、なるほど、そういうことね」って感じで本格的に
使うことになりそうです
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:59:15.60 ID:gRqJm/t20
あふw新参者なモノで聞きたいんだけど
コピー(fc/ffc)圧縮(各種)とかの処理が重くなりがちなのは外部に任せてるだろうけどさ
fastcopyみたくバックグラウンドでの設定、もしくはコマンドがある"マルチコアでの"圧縮ソフトってない?
Noah,7zと見たけどなんだが自分の力量では無理くさいもので
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:44:50.27 ID:BGTDiVUn0
7-zip はコンテキストメニューから選ぶだけでいいと思うけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:06:45.41 ID:gRqJm/t20
それだとSIFT+P(個別圧縮)での動作ができないですし
なにより1キーじゃないっていう・・
欲張りすぎですね、わかります
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:37:23.66 ID:4AUapNW60
普通に7z.exeか7zw.exeに投げればいいんでは?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:53:03.84 ID:FwVxSpnf0
1) afxw.keyに次のような設定を加えて
K0025="3077&MENU "$~\afxcmd.mnu""
※K0025は自分の環境に合わせて修正。3077はCtrl+Shift+M。

2) afxw.exeと同じフォルダに以下の内容でafxcmd.mnuを作ればおk
AFX COMMAND LIST
"7z (selected files)" $~\afxckw.exe -e "c:\Program Files\7-zip\7z.exe" a "$O\$W.7z" $MF
"7z (個別)" &EACH -O $~\afxckw.exe -e "c:\Program Files\7-zip\7z.exe" a "$O\$W.7z" "$P\$F"
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:04:11.99 ID:dQ523Gnd0
SHIFT+Pをつぶすならこうか?

K0032="1080&EACH -O $~\afxckw.exe -e "c:\Program Files\7-zip\7z.exe" a "$O\$W.7z" "$P\$F""

※圧縮している過程がみえなくてもよいならafxckwはいらない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:12:36.17 ID:3Ny7ic6D0
あ〜レスサンクスです
7-zip.chm読んだだけだったのでぐぐってみたらいけそうですね、自分7zFMさしてました
上の方をさんこうにしてみます。ってか思ったより人がいるのね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:16:42.04 ID:Nzno1mGp0
ちゃんと質問に答えてもらった後に、たいして調べもしないで質問していたことを
バラした挙句、「思ったより人がいるのね」なんてナメた態度を取る奴がいるから
「ちゃんと質問に答えてくれる人」が減っていくんだけどな。
ウソでもいいから「全力でやれることはやりました!その上で質問なんですけど〜」って
スタンス取れば、仮に初歩の初歩の質問だったとしても答えた方は
「それじゃあしかたねぇな」ってなるんだから。
もうちょっとうまくやれ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:20:21.52 ID:eitTjLUs0

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/24(火) 13:36:05.53 ID:5Rxn4vDa0
ファイラー初導入でいろいろ使ってみたけど、有名どころを試してみてX-Finderに落ち着いた

・X-Finder
教えたがりが多いので、質問したら大体誰かが答えてくれる
なので初歩的な壁にぶち当たっても解決できる
バカな俺向き
・あふ
教えてもくれるが、大体過去ログ読めってかんじ
アナルねたでうやむやにされることもしばしば
・PPX
作者は親切だがそれ以外の住人は冷たい
質問は作者以外ほぼ無視されるといっていいので自己解決できないとつらい
・まめ
キチガイが長年粘着しているようで質問以前に読んでるとムカツク
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:58:43.38 ID:KirQMDWo0
凄い基準でアプリを選ぶんだなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:11:51.75 ID:BWNJNn6K0
こういう精神構造の人間が量産されて世に放たれると思うとウンザリするな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:35:38.79 ID:Nzno1mGp0
ああ、>>209と合わせるとなんか分かった気がする。
「質問に答えてもらって当たり前」なんだな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:17:57.41 ID:yMrlRFZy0
他に比べてスレの敷居が多少高いのはまぁ認識してるけど
それにしたって最低限必要な知識はドキュメント読めば分かるし
それすらしてないんならスルーされてもしょうがないべさ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:33:31.05 ID:4A4wNVic0
まあこんなのが新規あふユーザにならなくて良かった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:57:59.40 ID:BHtM6WyG0
そもそもX-Finder・まめとPPx・あふは同列で語るファイラじゃないだろうに
マウス系とキーボード系だけでも敷居が違いすぎるわ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:01:25.24 ID:Mz7Xmo9w0
カスタマイズ次第でキー派も使えるはず
ただ、土台の時点で選ばないだろうけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:22:04.12 ID:nfRtAB600
過去ログ読めなんて行ってるかな?
せいぜいヘルプ読めじゃないかな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:04:56.72 ID:DV5dTBOr0
>アナルねたでうやむやにされることもしばしば
アホだろw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:31:01.83 ID:J6pal+tC0
つ*


みんな、これを見て落ち着くんだ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:32:45.32 ID:9vY20WZc0
驚くほどに落ち着くぜ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:52:00.72 ID:dSB1Ulv/0
あふぅ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:53:48.70 ID:cAyUFdGK0
もっとアナルの話をしなきゃいけないのに、
真面目な話でうやむやにされてるんだよね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:58:10.94 ID:3KQhmnNF0
知らない間に画面の崩れが無くなってて快適になってた^^
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:05:20.58 ID:l+3+CroQ0
Win XP Pro SP3であふw 1.27使ってるんだけど、左右のファイル窓のフォントを同じ
MSゴシック 9ptにしても、右ファイル窓だけ行間が広く表示されて、左右でずれる。
行間サイズを指定する設定項目ってありましたっけ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:33:27.28 ID:l+3+CroQ0
AFXW.iniのFR_SPCの値を合わせたら行間同じになった
SC+Ins/Delを押すと変わるのね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:35:27.46 ID:qhuM8zdI0
afxからafxwに移行してちょっと悩んだ小ネタ
menu.txtのパスの記述でafxをafxwに書き換えると実行失敗する。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:30:50.41 ID:gAF4fyD10
241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:50:16.82 ID:L+a7FNSW0
あふに変えようと思ったがあふの画面は美しくない…

壁紙透過できてアイコン表示できる
見た目がだいな準拠で高機能なファイラはないだろうか

ファイラが透過するのはいっぱいあるが壁紙透過できる奴はコレ以外みたことがない

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:30:40.27 ID:xcAMd1UE0
あふは気になるしすばらしいファイラだと思うけど
ダイアログUIがどうしても生理的に受け付けない

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:11:25.53 ID:L+a7FNSW0
透過してないと画面が暗い印象うけちゃうんだよね

例え白背景黒文字ででも

かといって全体が透けてると見にくい、後ろが見えてても見にくいわっちゅーおはなしで
壁紙だけが透けている!神!!となるのよ

なんなんすかあふの壁紙とか、左右で別適応されるし、センターブチヌキに設定しても左右でスクロールが変わるとずれる、意味フ

ドライブ情報も窓の下にあるからメッセージウインドウと窓の間に余計な物が挟まる形になっている
しかも太い、びっくりだよ、太すぎ邪魔や、汚い
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:02:13.72 ID:XYRx2aTE0
わざわざ他のスレの文章を持ってくる人のほうがアレです
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:35:14.26 ID:ooaMtzDI0
afxwに移行するときに、
AFXW.INIをShiftJISにして解決したけど、UTF8にすると
K3KEYAFXがうまく書き換えてくれないでキー反映されないのが悩んだな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:16:44.29 ID:5ZEN7OSh0
だいなも使ってるけどサブに止まってるなぁ
挙動の軽さは好きなんだが機能性でやや劣る
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:43:34.92 ID:gmlTKvqK0
メッセージ窓の表示内容をクリアする方法ってありますか?
消したいときはいつもあふを再起動しているんだけど・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:33:45.13 ID:LJwc376j0
非表示→表示かな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:23:44.40 ID:1ii8Q2G00
透過はいらないが
左右ぶち抜きモードでスクロールすると
壁紙がずれるのは少し気になる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:59:29.45 ID:6yZqJwUV0
Iの容量表示で右の表示がずれるのが気になる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:07:44.37 ID:bEF3b9xE0
メガバイトとキロバイトなど単位が違ってるものを一覧させるとずれる傾向があるね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:02:49.30 ID:S0ZQqNuO0
わざとだよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:24:20.96 ID:6yZqJwUV0
横見れば大小が判別できるのにそれって必要なんだろうか?
ずらさずファイルサイズの着色のほうがスマートな気がする
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:16:21.59 ID:S0ZQqNuO0
着色よりも、手前に盛り上がってる方が判りやすい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 03:10:44.26 ID:IZR2HiDT0
壁紙なんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:35:34.83 ID:JT4+4T360
【ウイルス罪法案】法務省「バグの放置は提供罪になると思うよ」 そしてソフトウェア永久サポートへ・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306618701/
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:02:48.93 ID:UN9axAvB0
あふwでpdfを画像ビューア的な見方で閲覧する事できますか?

(文字抽出ではなく)

難しければサムネイルでも良いんですけど・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:34:01.71 ID:d+RxGQgH0
あれ画像じゃないから
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:35:06.81 ID:gLz1RAbj0
susieプラグインを誰かが作れば
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:03:53.94 ID:UhHU9CUh0
つaxpdf--
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:36:20.76 ID:UN9axAvB0
例えば,irfan はゴーストスクリプト入れるとpdfのサムネイル見られるので
何かを介せばできるのかなぁとおもいました

わざわざ他のビューアを立ち上げるのが面倒なもんで
何か良い方法があればとおもったのですが・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:02:38.84 ID:UhHU9CUh0
華麗にスルーされたしw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:12:36.42 ID:GTcpuVLS0
フォルダマスク表示が欲しいときがあるな、IFMASKじゃなしに。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:32:16.83 ID:UN9axAvB0
アフロバットを待つしか無いかぁ

249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:02:54.87 ID:PZFh5niCP
ファイル・フォルダ名の5列目、10列目文字の
背景色とか文字色を変える機能を欲しいとか思ってるの俺だけかな
拡張改名の文字の挿入・削除を多用するから挿入位置が分かりやすそうで・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:18:06.60 ID:PZFh5niCP
書いた後に気づいた、壁紙をそういう風になるように作ればいいか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:22:02.04 ID:d91Pk0m50
身長50ナノメートル♪
体重550トン♪

これがあふ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:54:54.37 ID:/i/fjzeT0
>>251
とんでもねー質量だな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:01:37.10 ID:xVpqSrIt0
あふを起動後、しばらくするとタスクトレイからの復帰が
異様にもっさりする症状に悩まされていたのだけど、原因はATOK2011だった。
cf. ttp://mechag.asks.jp/381512.html
ちなみにJane Styleのタブ切り替えが遅くなる原因も同様。
参考までに。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:46:17.04 ID:oQRZ77d30
ATOKはウイルス対策でもしてるのかw
どんな処理したらそうなるってレベルの不具合だな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:22:21.68 ID:ozQTRfqG0
まあ原因がそれだとは普通は考えもしないよな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:43:01.44 ID:6xSVu05Q0
しまいにゃあふのカーソル移動まで牛歩と化したよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:24:39.51 ID:SRPDG/Gf0
あふwがこんなんでゾンビ化するのって私だけ?
ちなみにOSはWin7-x64、GfxはRadeon HD4670、あふwはVer.1.27(それ以前のVerでもなった)

1) あふWを起動して最小化する(ウチの環境では画面の解像度は1920x1200)
2) 画面の解像度を変更する
3) 元の解像度(1.の時点の解像度)に戻す

でタスクバーからあふwのアイコンが消えて元に戻せなくなる(タスクマネージャでみるとプロセス自体は残ってる)。
普通は画面の解像度なんて変更しないけど、解像度変更されるようなフルスクリーンゲーム起動して終了したときに引っかかったので。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:48:31.12 ID:1sqa7BfY0
ものすごくどうでもいいバグなんですが、あふw 1.27で
内蔵ファイルビューアーでファイルを表示している時にファイル窓が自動更新されると
ステータスバーの文字コードとか行番号が表示されている部分にファイル名やファイルサイズ等が表示されてしまいます
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:00:17.25 ID:dU5k08rx0
多分環境依存でOfficeにも原因がありそうなバグですが
Windows7 SP1 Enterprise x64 / Office 2007 SP2 Enterprise
afxw v1.25 v1.26 v1.27 で発生 v1.23で正常動作 v1.24未所持
lzhや7z等の仮想フォルダ内のあらゆるファイル(サイズ0のw.docでも)をコンテキストメニューからOfficeで開くと
afxwがCallWindowProcWを無限に再帰呼び出ししスタックオーバーフローで強制終了します
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:09:11.05 ID:+Q//xD4A0
あふw 1.28b1
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・あふw本体を最小化したままデスクトップ画面解像度を変えるとあふwのウインドウが行方不明になっていたのを修正。
・簡易内蔵テキストビュア中にフォルダの自動更新が掛かるとステータスバーにファイル情報が表示されていたのを修正。
261257:2011/05/31(火) 23:38:04.90 ID:7+dW9XEG0
To: 作者様
>>257の件こちらでも直っているのを確認いたしました。
ありがとうございました。

#サイトとツイッタとこことで伝言ゲームやってる気分になってくるのはきっと気のせい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:51:48.00 ID:HVaJtzKQ0
お、サクーシャも64bit野郎になったか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:45:51.91 ID:6aVuaKFh0
インクリメンタルマスクキタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!

あふでしぼりこみ (動的マスク): お気に入りのツールを気ままに拡張するブログ
http://yuratomo.seesaa.net/article/206003618.html
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:23:08.11 ID:4T+NRih50
そのうち、64bitネィティブな あふ出たりするのかな。
ないか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:10:00.27 ID:aHx0lYA40
>>258の修正ありがとうございます
しかしxp home sp3とvista home premius sp2のどちらで確認しても、
w1.27と変わらない動作になっているようです(ステータスバーにファイル情報が表示される)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:15:58.58 ID:fn7i6WLd0
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb11a.htm#110601
>● 世分2 ( 2011.06.01 )
>・簡易内蔵テキストビュア中にフォルダの自動更新が掛かると
>ステータスバーにファイル情報が表示されていたのを修正…が
>不十分だったのを修正。
>
>・参照フォルダの変更(SHIFT+J)ダイアログにてダブルクォートで
>括った指定も解釈するようにした。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:04:29.23 ID:aHx0lYA40
afxw128b2でステータスバーの件が治っていました。ありがとうございます
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 10:35:47.97 ID:SY/SRwCv0
あふ1.10起動させようとしたら
アバストが「こいつやべーからサンドボックスで開こう」とか言い出した
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:15:50.57 ID:c57sHQQ70
あるある、うちのアバストはなんでもかんでもサンドボックスで開こうとするぜ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:51:40.60 ID:7Ni37kRE0
マイクロソフト、新OS「ウィンドウズ8」を公開
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306982685/
タブ型ファイラ搭載w
271 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 20:01:30.12 ID:9hyRCH050
パス A から仮想フォルダに入ってから
履歴を戻った場合、A の前のパスになるのを A に戻って欲しい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:27:37.26 ID:c57sHQQ70
あふを2)、3)とか複数開いたときに各種設定2のあふを前面に出すホットキーを押すと
親あふが前面に出るけど、2)とか3)のあふを前面に出したい場合タスクバーから選んでるけど
何かスマートな良い方法ってあるのかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:36:13.52 ID:ONTjZoae0
俺はないものだと思っていた
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:02:05.52 ID:2YoVRnJk0
>>272
「EcoHotWin」というソフトを使えば、
任意なウィンドウタイトルのをキーボードでアクティブに出来るけど
そういうのじゃダメかな?
cf. ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/08/10/ecohotwin.html
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:37:53.49 ID:c57sHQQ70
>>274
おおこれで行けそう!と思って試してみたけど、このスレの上の方でも
不具合の情報があったみたいで自分のWin7 64bitだと動作しないみたいだorz
でもお陰でウィンドウタイトルで切り替えるツールが
あればいけそうなので少し探してみる。レスサンクス。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:03:44.93 ID:n+w9s8sj0
>>275
どういう動作を意図してるのか分からないから違ったらごめんだけど
VistaSwitcherってソフトで同一ソフト内のウィンドウ切り替え機能あるよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:05:30.08 ID:CQEyzWKN0
>>272
ほっとあふっていうのがWikiにあるけどw版ないのよね。
278272:2011/06/03(金) 01:40:38.01 ID:c6EZ9qfr0
皆さんレスサンクスです。

>>277
ほっとあふなんてあったんだね。便利そうだ。
あふw版があればベストだったので惜しい。。

>>272
VistaSwitcher入れてるけどどういう機能か分からなくて使ったこと無かった。。
本当はあふ1、あふ2、あふ3、あふ1・・とホットキーで次のあふを
順番に前面に出すみたいな動作を考えていたけど、この機能でも
自分の使い方だとこの機能で必要十分だと思うのでこれで行ってみようと思います。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 05:20:38.24 ID:Lfu79wO70
>>278
AutoHotKeyとあふせれくたwを使って

IfWinExist ahk_class TAfxWForm
#Tab::Run,"..\afxselectw.exe" +1
+#Tab::Run,"..\afxselectw.exe" -1
IfWinExist

ウチではこんな感じで使っていますがどうでしょう?
Win+Tabであふ1、あふ2、あふ3、あふ1・・、Win+Shift+Tabで逆順にアクティブになります。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:39:57.31 ID:QJrXf1Ck0
>>275
うちもWin7 x64だけど、動作してるよ >EcoHotWin

同一のホットキーであふ間を切り替えるやり方は分からなかったが
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps27930.png
↑の様に設定すればAlt+1で1stあふ、Alt+2で2ndあふ…という具合に切り替えられる。
ポイントは部分一致のチェックを外して、ウィンドウタイトルを"2) あふw v1.28β"とか明確にすること。
あふwのver上がる度に書き換えなきゃいけないのが若干面倒だが。
281272:2011/06/03(金) 14:42:05.31 ID:c6EZ9qfr0
>>279
スクリーンショット付きで詳しい説明ありがとうございます。
あふのタイトルバーにパスとマスクを表示していて、
EcoHotWinの部分一致の指定で失敗していたようで、
あふとEcoHotWinの設定を変更したら無事動きました。
Win7 64bitだと使えないと思っていたので助かりました。

>>280
おお、考えていた通りの動きが出来ました!ありがとうございます。
AutoHotKeyと連携するとこんなことも出来てしまうとは、
使いこなせる人が羨ましい限り・・。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:43:06.51 ID:c6EZ9qfr0
レスアンカーが逆だったorz
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 04:59:39.43 ID:rR8rnvIx0
afxckwをmenuで使っているんですが、
開きたいぷろぐらむを afxckw.exe もしくは afxw.exe からの相対パスでは出来ませんか?
例えば 下の例なら C:hoge\hoge\ の部分
"ぷろぐらむ" &EACH -LR afxckw.exe -e C:\hoge\hoge\ぷろぐらむ.exe & exit

.\ぷろぐらむ で出来なかったので。。。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 05:59:44.31 ID:NGXbKcCX0
>>283
afxwからなら$~を使えばいい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:36:35.36 ID:rR8rnvIx0
スミマセン、readmeに書いてありましたね
ありがとうございました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:52:33.81 ID:Ufo1hDfh0
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:19:10.97 ID:2JUHNr/X0
conまで入力して補完しようとtabを押したら反応しなかった夜。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 06:39:19.54 ID:97MVnPm50
画像ビュアで、
全体が表示されるモードと等倍モードの他に、
PDFのビュアにあるような、
縦横どちらか狭い方が表示枠ぴったりに収まるモードがあったら便利だなとふと思った。
つまり、表示枠からはみ出る大きい画像は、
縦か横のどちらかのスクロールのみで全体が見られる。
もちろんSHIFT+ENDの時も考慮して。
どうかなあ。あったら便利だと思うんだけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:19:50.67 ID:oeyVxSiY0
画像ビュアは拡大時でもスクロールバー表示しないモードがほしいな
ファイラー画面ではスクロールバー消せるから画像ビュアでも消したいです
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:40:28.47 ID:b0TMkQfR0
あふは画像管理やビューアとしても便利だからなー

前に画像管理で、通常マークとは別にもう1種類のマーク機能を付けてもらえないか
要望出そうと思ったけど流石にニッチすぎるだろうと思って自粛した
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:13:14.16 ID:r35ASpGE0
タグ付けソフトとか使えば
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:43:19.04 ID:b0TMkQfR0
>>291
うん、タグ付けソフトあるのを知って今はそれでやるようにしてる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:19:11.95 ID:dfIMuX4U0
あふを便利に使わせて頂いています。

Win7をつかっていますが、常用ユーザーアカウントを
特権ユーザーではなく一般ユーザーにするようにしました。
すると、あふを起動するたびにUACのダイアログが出てくるのは
(ほんとは いやだけど)がまんするとしても、あふが特権ユーザーの
アカウントで動いてしまいます。たとえば、ドライブ選択で
「1: Desktop」「2: My Doc.」が特権ユーザーのデスクトップや
My Documentとなってしまい、自分の(常用してる一般ユーザーの
それ)になりません。

たとえば、あふを起動直後に特権を捨てる(指定した一般ユーザー
アカウントに移行する)ということは可能でしょうか。
(あふそのものが、UACを回避するようにできれば一番なのですが)。

あふが特権ユーザーで動作する弊害は実はもうひとつありまして、
あふで操作(作成)したファイルをCygwinでいじろうとすると、
Cygwinの中で、権限がないといってエラーになります。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:47:57.87 ID:pJps9NgC0
>>244
241じゃないが、以前それをsusieプラグインフォルダに入れてもあふが認識しなかったから
使えないのかと思ったら、&S_ARCで直接指定して使うんだな
画像がおかしくなるjpegやbmpがあったけど、十分実用レベルだった
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:35:16.84 ID:yew6W2Sl0
>>293
管理者としてこのプログラムを実行するにチェックが入っているとか?
296241:2011/06/06(月) 00:37:45.41 ID:+42zp00J0
>294
もう少し詳しく教えて頂けませんか?
 こんな感じで設定したのですが全然違うことだけは分かりました。

 &S_ARC "$V"afx"\axpdf--.spi" $f

 素人なもんで設定の仕方が分かりません。

 よろしくお願いいたします。 
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:51:50.45 ID:2nL2zS8u0
"pdfを展開" &S_ARC axpdf--.spi
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:13:37.38 ID:ezB21fgC0
> ● 辞第 ( 2011.06.05 )
> 3年ぶりにメイン PC を移行したので、歴代メイン PC の HDBENCH 結果が残っているモノをまとめてみた。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:22:18.99 ID:jBPM1Ks60
3DゴリゴリでもBitBltが低いとか作者さんカワイソス
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:26:46.62 ID:qyR5nvpA0
>>296
297でもいいんだが、俺は拡張子判別実行に登録している
新規でpdfを登録し、Enterの項目に
&S_ARC axpdf--.spi
を登録するとEnterキーを押すとpdf内の画像が見られるようになる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:33:36.85 ID:jBPM1Ks60
サイズのでかいpdfはあふだと展開が遅すぎるから
HAMANAあたりに投げたほうが早いね
302241:2011/06/06(月) 05:25:15.14 ID:+42zp00J0
>297
>300
>301

色々ご指導ありがとうございます。
会社から帰ってきたら試してます。

本当に有り難うございました。
303241:2011/06/06(月) 05:37:17.60 ID:+42zp00J0
会社に行ってからと思ったのですが
それまで待てず今やってみました。

出来ました。

有り難うございました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 06:54:56.84 ID:DNFmTD6b0
>>295

私も最初は、知らないうちにそんな設定になってしまっているのでは
ないかと思っていろいろ調べてみましたが、そうではなさそうです。

それに、runasを使って強制的に一般ユーザーで起動させようとしても
740エラーが出ますし、ふだん使いのユーザーの種類を特権ユーザーに
変更した上であふを起動しようとしても、UACで自分自身のパスワードを
求められます。

あふは現状、その内部動作に特権が必要なことをおこなっているので
一般ユーザー権限ではどうやっても起動できないのではないか、と
思ったわけです。皆様のところでは、一般ユーザー権限で起動できて
いるのでしょうか。

ちなみに、あふw 1.27です。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:09:40.32 ID:yew6W2Sl0
特権ユーザで使ってるのでわからん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:46:00.55 ID:+aW/EntK0
あふからエクスプローラの右クリックメニューを表示する方法があれば教えてください。
エクスプローラの右クリック拡張メニューXnView shell extensionを表示したいのです。
「_」「CTRL+INSERT」のいずれのキーでもXnView shell extensionが表示されません。
XnView shell extensionを表示する方法を教えてください。

ちなみにafxとafxwを併用していますが、起動が早いので主にafxを使用しています。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:11:43.54 ID:25mez1De0
まず、このスレくらい読みましょう
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:55:13.88 ID:yew6W2Sl0
>>306
>● 魂適 ( 2011.04.21 )

こいつの事ですかいな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:42:46.51 ID:yew6W2Sl0
>日曜日に届いたワイヤレスマウスの電池が切れた。 お試し用電池とはいえ切れるの早っ。

早杉デス><
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:49:31.81 ID:+aW/EntK0
>>308
どうも、ありがとうございます。
教えていただきました魂適からTablacus ContextMenuをダウンロードしました。
しかし、低レベルなのであふからの設定の仕方がわかりません。(^^;;

> 設定例は あふw ベータ版同梱の READMEW.TXT を参照下さいませ。
afxw128b2.zip をダウンロードしてREADMEW.TXT を読みましたが解りませんでした。
作者様の設定例が書かれているベータ版はどこでダウンロードできるのでしょうか?
解る方、あふからの設定の仕方を教えてください。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:54:15.17 ID:KKspGiGM0
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:56:30.98 ID:+aW/EntK0
>>311
あ、読んだけど解りませんでした。
再度、読んでみます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:07:46.39 ID:yew6W2Sl0
>>310 サクーシャ様より
>某所 (>>310) http://bit.ly/iSluRb スマン、昔のベータなのでもう消えてる。 再掲。「$~\TCM.EXE -X $X -Y $Y $MF」#AFXW
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:17:46.70 ID:+aW/EntK0
>>311
ほんと、書かれていました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:19:57.57 ID:+aW/EntK0
>>313
何度も、ありがとうございます。
今、キーカスタマイズして試しているところです。
結果はわかり次第、報告します。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:39:34.59 ID:4Ed6ejWI0
報告とか要らんから、次からちゃんと自分で調べるということを身につけろ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:42:07.60 ID:+aW/EntK0
すごい。見事に表示されました。
後はワンキーで表示されるようにキーカスタマイズします。
これを機会にカスタマイズしているキーを整理しないとごちゃごちゃ。(^^;;
Windows 7 x64でtcm64を使いました。
ほんとにありがとうございました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:42:13.16 ID:+G0AWWmc0
>>306
>「_」「CTRL+INSERT」のいずれのキーでもXnView shell extensionが表示されません。
右クリメニューは表示するがそのエクステンションだけが表示できないのか?
エクスプローラでは表示されてるか?


こちらの環境ではafxw+XnShellExで画像ファイルに限って「_」で表示されてるが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:45:01.29 ID:+aW/EntK0
>>316
自分で調べたのですが、レベルが低くてわからなかったのです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:07:52.23 ID:+aW/EntK0
>>318
> こちらの環境ではafxw+XnShellExで画像ファイルに限って「_」で表示されてる

え、ほんとうですか。
エクスプローラや他のファイラー(まめとWinFM x64)では表示されますが、JPGやTIFなどの
画像ファイルでも表示されません。
XnShellExはXnShellEx 64bitの方をインストールしました。

どちらをインストールされたのですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:08:30.64 ID:bIxUjQCA0
ウザーー
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:21:12.62 ID:EUW/0JM10
AFXWUPDは保存先選べるようにならんのかしら
あふのフォルダに旧版がたまりまくりで
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:37:42.60 ID:3mf7Obe+0
>>320
ちょっとまえに話題になってたような気がするが
「32bitアプリからは64bitバイナリは(簡単には)呼び出せねぇ」
って奴じゃないの

あふからは64bitのシェル拡張は見えないんじゃないの
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:41:38.54 ID:AdVPx+f+0
何でこんな低レベルになってんの
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:49:34.83 ID:1zAaVIfcO
この程度の問題自己解決できない、調べる気もないやつは
有料のソフト買ってきてサポセンに問い合わせとけよ
あふに限らず最近こんなやつばっかで見苦しい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:03:58.70 ID:NNKwI0L20
いつの時代だって変わらねーよ
懐古厨の愚痴とかそれこそスレチ
オッサンはスルー力をつけろよな
俺もだが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:15:42.56 ID:wD5+kYdQ0
>>325
「作者にメール」は選択枝になぜないの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:20:54.19 ID:iJK8fKHy0
                         ハ_ハ       
                 ハ_ハ    (^( ゚д゚)^)    おちついて
               ('(゚д゚∩    )  /          みんなおちついて
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:31:34.68 ID:S3htZ+TQP
つ*
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:32:13.67 ID:BJ5FFN6K0
何か臭うな?

初心者がいるな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:50:23.40 ID:K1y+aDto0
サクーシャ様さいこーっす><

>あふwから x64 コマンドプロンプト呼び出し(UNCカレント対応)「$V"windir"\sysnative\cmd.exe /k pushd "$P\\"」 #AFXW

職場も自宅もWin7x64で、ちょっと悩んでた所デス
332306:2011/06/08(水) 01:25:21.86 ID:8cHkObqF0
お前らレベルを落としてすまんかった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:07:56.39 ID:q2pTWpL30
この*汚しめ!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:11:07.62 ID:b7nC3sXI0
あっふあっふ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 06:35:21.74 ID:xyejv4290
つ  )*(
つ )*(
つ)*(
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 03:00:24.75 ID:YYJew/rJ0
そろそろ来年のエイプリルフールネタ考えようか

アンドロイド用ファイラー あふっぽいど

買います
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:34:30.34 ID:WIKhUBfe0
あふのメニューからhtaのアプリを起動できると思って
ファイル名設定したけど起動しなかった
いろいろ試したら
mshta.exeで起動するのがわかった
ヤッター、俺でもカスタマイズいろいろできるぞっと
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:00:51.58 ID:AvCjQ69d0
WinMergeでdiffを取りたい時にマークする操作を1ステップ減らせるので、
置換マクロに"他ファイル窓のカーソル位置のファイル名"があるといいなあ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:41:29.08 ID:QGqIsZID0
またまた新ツール
この人の精力的な取り組みは異常

ふぁじ〜めにゅ〜
http://yuratomo.seesaa.net/article/208853477.html
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:31:08.21 ID:+1a79ufF0
おおおすげーw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:42:51.92 ID:FLDXjHGq0
>>339
凄い。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:19:14.41 ID:I+tmZc/d0
afxfazzyかよ
間違ってafxyzzyをダウンロードしてしまって一人でモキュモキュしてたぜ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:25:57.43 ID:+ED/yqji0
>>339
MSVCR90D.dllが要求される?>ふぁじー
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:45:37.58 ID:LjlfoB/G0
こういう小物ツールってあんまり環境依存しないほうがいいかもな
その分サイズはでかくなりそうだが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:12:27.21 ID:EIQMUYWC0
shift + r を「E-renameで編集」に当てたいんだけど、どうもうまくいかない。

フォルダ構造は以下の通り。

program files - tools - afx ┬ afxw127 - afxw.exe
└ erename - erename.exe

これで、絶対パス(C:\Program Files\tools\afx\erename\erename.exe "$P")だと動くのに、
相対パス(..\afx\erename\erename.exe "$P" や、 %afx%\..\afx\erename\erename.exe "$P")だと「実行エラー」になっちゃう。

何か間違ってますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:33:20.54 ID:EIQMUYWC0
あ、ずれちゃった。
「erename」フォルダは「afx」直下です。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:46:49.38 ID:LjlfoB/G0
\..\を2回でおk
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:58:31.16 ID:EIQMUYWC0
%afx%\..\..\erename\erename.exe "$P" でいけますた。
ありがとうございます!



……というか、正直すまんかったorz
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:12:59.41 ID:3WGI9cYj0
afxfazzyをマニュアル通りに入れてみたけどうまく動かない
VisualC++2008,2010のランタイムを入れて、念のためmsvcr90d.dllもSystem32に入れてみたけど
実行するとあふのメッセージ欄に実行失敗と出てしまう。メッセージ見るにパスはあってるんだけど分からぬ。。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:34:13.87 ID:ylXmLbV30
E-Renameは以前使ってたけど、今はFileName_EditSupportを使ってる。
E-Renameだとフォルダ単位でしかエディタに送れないけど、
"F: FileName_EditSupport で改名" $V"afx"\..\fnes\FileName_EditSupport.exe $MF
みたいにファイル単位でもおk。
また設定次第では、エディタで編集・保存してリネーム完了までリネーマーは一切表示させない、とかもできる。(エディタによってはマウス要らず)
これ以外にもLiNameも同等のことができるけどね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:20:01.58 ID:qqyQjfLD0
>>343,349
afxfazzy_v0.1.0a.zip
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:54:24.04 ID:B6cXpaMr0
あふを再起動するコマンドってないっけ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:18:16.58 ID:3WGI9cYj0
>>351
おお行けました。

こんなことが出来るなんて凄いなあ。
サムネイルサイズとかフォントサイズとかも変えられるといいんだけど
設定がマクロ化されてないから無理なのが惜しい。
この機にあふでしぼりこみとかも使ってみたけど凄い便利。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:34:44.75 ID:33dknPuh0
afxfazzy_v0.1.0a.zip が便利すぎて困ります。
どうすればいいのでしょう?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:03:23.40 ID:I+tmZc/d0
静かに感謝するのです
そしてmigemo対応にしてくださいと願うのです
それとあとフォルダ履歴でこういう動的絞込みができる奴お願いします
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:52:52.99 ID:0iRTD13+0
俺がネ申なら作者に1億円貸す

利率はトイチで
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:07:23.67 ID:FyIP36ht0
なんか盛り上がってるから、試しにあふでけんさくを導入してみた
思っていたよりも連携されていて日常でも違和感なく使えるな
出来れば、ファイル名だけではなく、日付とサイズも表示して欲しいところだが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:16:18.01 ID:oA1as/3z0
あふでけんさくって完全一致じゃないと反応しないのな
ワイルドカード使えるとはいえ
fenrir + migemo の方が遥かに便利じゃね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:26:53.08 ID:jX+5ZT8A0
>>358
それで悩んで *$I4"けんさく"* に変更した
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 07:21:11.50 ID:puFTRRy/0
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 07:46:10.46 ID:GvhCBeV70
変な位置に飛ぶなぁと前々から思ってはいたが……
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:04:41.37 ID:raO/sAMg0
自分も以前から気になってたが、ソースの問題だったのか。
と言うか、Operaユーザー結構いるんだな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:52:28.60 ID:MWflr56V0
両方とも本体に内蔵して普通と思うのは俺だけかな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:47:06.69 ID:oPluZjAHP
あふは連携が出来るのが強みだから、作者さんが必要としていないなら問題ないんじゃね。
まあafxfazzyとかはちょっと特殊な気もするが・・・ってafxfazzyとか検索の話でいいんだよな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:24:52.39 ID:IoYn7xML0
連携っていっても今はツール側の努力で無理やり対応している感が強いけどな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:31:16.37 ID:dZ+nlp3J0
「あふは連携が出来ないのが弱み」だと思っていた
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:43:13.62 ID:nkPiNP1F0
どなたか、あふと他ツールとの連携で、導入紹介HPつくってください。
あふでいま観ているフォルダ、あるいはその以下のフォルダから
任意の文字列の名前の入ってるファイルを見つけるやり方を。
お願いします
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:40:08.70 ID:gIDNvUbR0
間違い探しは、メニューにもAeroテーマ効いてるってことかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:10:39.55 ID:5kCkn8S50
>>360
まあ、HTMLソースだけじゃなくてCSSも突っ込みどころはあると思うけどね。
とりあえずIE向けの条件分岐コメントは外部CSSファイルに書くもんじゃないと思う。
#それから非IEユーザー的にはpaddingはwidthやheight(で確保した物)の外側にあるものなんだ、と密やかに主張してみたり。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:18:37.92 ID:he4iRDos0
flashバリバリの企業のウェブサイト作ってる奴ら全員風邪引け!そして長引け!って思うけど、
各ブラウザの仕様とか突き合わせてるとflashで作りたくなる気持ちもわかるんだよなぁ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:42:02.26 ID:iuhcpnXd0
>>368
おお、そういう事か
明日あたり ●絵亜炉 ( 2011.06.12 ) とかあるで
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:06:33.94 ID:jRv7xDyQ0
>>369
> #それから非IEユーザー的にはpaddingはwidthやheight(で確保した物)の外側にあるものなんだ、と密やかに主張してみたり。
IEも少なくとも8以降(たぶん7以降?)の標準モードではそのように表示されるですよ。
まあDOCTYPE直してCSS直して、が必要だけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:36:18.34 ID:gOdCUcxt0
作者タン乙 @Opera使い
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:59:02.35 ID:leYwH9lt0
エアロ完全対応でデザイン面も◎に
弱点がどんどんなくなってゆくな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:28:58.59 ID:KaGeaYlE0
*えあっろすげー
「視覚効果の調整」→「ウインドウズを最大〜アニメーションする」をオンにしたままだとレスポンス悪いね
あふだけシュパパっとでるようにできないだろうか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:38:00.60 ID:gOdCUcxt0
あぁ、アニメーションONにしてるとモタつくのか。
変わらず瞬間表示だったから、何のことかと。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:46:16.25 ID:x2gSASWM0
ファイル操作の進捗状況がWin7のタスクバーに表示されるといいなあ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:46:41.06 ID:dZuN1k5H0
作者さん乙。あふでエアロが効くと予想以上に綺麗に見えるな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:22:56.84 ID:x+bzxTfA0
確かにアニメーションで表示されるまでは時間かかるけど
作者さんも書いてるようにアニメーション中でも操作出来るから問題無いな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:39:35.99 ID:RYwqPxY20
エアロデザインは個人的にはイマイチかな、オンオフできるといいんだが
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 03:13:40.89 ID:eJVEAAlp0
XP で afxw128b3 にしたら
メニューや入力ボックスから &SENDKEY 2033 で1ページ分しかスクロールアップしなくなりました。
afxw128b2 なら問題なし。AFXW.KEY でのリマップなら問題なし。AHK で Send,^{PgUp} でも問題なし。
キーボードが不調で実際に C-PgUp を押すのは試せません。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 03:49:28.66 ID:kWW4ackR0
あふw 1.28b3
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・Windows 7 x64 にて、「プログラムの実行」等で日本語入力モードのまま抜けた後、確認ダイアログで Y や N のアルファベットキーによる決定が出来なかったのを修正。
・Windows 7 でのプチ「応答なし」対策を施してみた。
・サブダイアログを AeroGlass に対応。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:49:30.57 ID:TKYv5gglP
>>355
フォルダ履歴で絞り込みはあると便利だな
384381:2011/06/13(月) 22:05:45.38 ID:eJVEAAlp0
afxw128b4 で >>381 が解決しました。
素早い対応ありがとうございます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:07:05.37 ID:6QkLXh+F0
>また、あちゃw扱いで NOAERO=1 にて強制的にあふw専用サブダイアログをエアロ OFF で表示します。 お好みでどーぞ。:)
痒い所に手届き過ぎワラタ
作者さん乙
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:35:59.48 ID:9rbe19BD0
仕事早いなー
作者さんGJ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:01:35.63 ID:eZXueZWM0
v1.28b5がリリースされましたよ、と
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb11b.htm#d110614
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:06:33.85 ID:s8/KZJCPP
>Windows 7 のタスクバー進捗表示に対応。
キター、作者さん乙
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:16:40.22 ID:EUOCO18u0
対応速過ぎw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:58:01.29 ID:WQ26qNWK0
個人的には細い方ばっかりで太い方には
めったにお世話にならなかったりする
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:20:33.83 ID:EN1QbR5d0
まったく、太いだの細いだのおまえらは……



⊃ *
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:22:09.65 ID:Z480QDgX0
>ファイル操作の進捗状況がWin7のタスクバーに表示されるといいなあ
操作待ちの時(COPY時上書きか聞いてくる時とか)、他の対応アプリみたいに黄色表示対応にして欲しいな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:08:53.24 ID:t4ZQp22k0
>・Windows 7 のタスクバー進捗表示のポーズ状態を追加。
>こんな感じ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:13:27.97 ID:h9nmquMz0
日刊あふキタ━━━(゚∀゚)━━━ !?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:26:00.66 ID:Cm4ZZ5iI0
あふで自動でアーカイブを連続変換する方法ない?
a.lzh
b.rar
のような色々な形式のアーカイブを
a.zip
b.zip
みたいに、zip(等)に統一して変換してくれる感じ
アーカイブ変換のソフトはどれも1ファイルずつ処理で使えない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:31:20.23 ID:IdBj30zs0
あたりまえだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:48:36.62 ID:eFVyoQmz0
>>395
WINRARでできるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:49:47.04 ID:eFVyoQmz0
>>393
ID変わっててすいません
そうです、これです、ありがとうございます〜
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:32:58.72 ID:KQ3s+/xe0
画像の読込み後もタスクボタンが緑色です
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:38:14.78 ID:jamE0G1e0
画像の読み込みに進捗バーが出る場合、読み終わった後もタスクバーは緑色のままですね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:13:34.09 ID:lyqjMu9g0
>>395
UnifyZip
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:16:21.99 ID:F2E0zcCR0
1.28wバージョン正式版リリースおめでとうございます
>>399-400の問題が修正されているね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:51:37.97 ID:159GIJ8f0
afxfazzyに関して、afxw\afxfazzy\以下にまとめた上で
AFXW.KEYを
K0***="0089&EXEC "$~\afxfazzy\afxfazzy.exe""
$~\afxfazzy\afxfazzy.iniを
[MenuFiles]
000 = .\afxfazzy1.mnu
で正常に動いているっぽいんだけど
これで相対パス動作可として扱うの間違ってないでしょうか
個人的には"装置の準備(略"なドライブでも呼べる点も大きい

あと、元のドキュメントの
K0033="0089"$~\afxfazzy.exe"の行の最後に"が一個足りない感覚があるけど
自信がないのでココに書く。間違ってたらスイマセン
超重宝する予定のナイスなツール、公開して下さってることに感謝致します
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:02:18.44 ID:+djQ+toh0
なんかキてるぜ!!
RSSで配信されて無いから気付かなかった


2011.06.14 afxfazzy v0.1.1 AFXW.HISのDIR/DIRR対応
AFXW.HISを指定するとDIR/DIRRの一覧を&CDできるようにした。
AFXW.HISのDIR/DIRRが前回終了時のフォルダ履歴?っぽいので、
現在のフォルダ履歴は絞り込めないけど前回までの履歴ならこれで絞り込めるかと・・・。

2011.06.14 さらに追記
そのままだと日本語が化けるのでAFXW.HISをメモ帳で開いてUTF-8からUNICODEに変更してください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:11:41.03 ID:+0tErecL0
まだコピー時(ひょっとしたら移動時も?)に無応答になることがあります。
ちょっと環境が特殊ですがAPI的には問題ないと思います。
鯖 WINDOWS 2008 R2 SERVER
SERVERではBACKUP EXECが動作している最中ですが、無関係なフォルダをバックアップ動作中
あふwを開いてクライアントPCから、鯖へ大量のファイルをコピー
あふwをもう一枚開いて、鯖へ大量のファイルをコピー
あふwを更にもう一枚開いて、動作に無関係なフォルダ名の変更や、ファイルの削除など

CPUの負荷は全然問題ありません
あふw自身が正常にプロセス間通信出来ていない、今までの不具合と同じだと思います。
というのも、無応答になっているコピー操作ですが、あふwからそのフォルダを見るとコピーが継続して動いているからです
以上、更に何か必要な報告がありましたら日記にでもお願いします。メールでもいいのですが、HPからメアド探せなかったorz
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:15:14.27 ID:+0tErecL0
>>405
無応答になっているあふwの方ですが、コピーしてるフォルダが大幅な変更があった時復帰します。(データドライブの1つサブのトップフォルダから実行してるので)
そのサブフォルダは大量にフォルダがあり、更にサブのサブが存在しています。
これも前々の動作と変わってないです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:29:51.98 ID:+0tErecL0
クライアントOS書くの忘れてました
WINDOWS 7 64BITです
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:38:31.59 ID:2v2AKKUz0
確かにsambaでファイル扱ってるときに応答無しになることあるけど、
OS側の問題かな、と思って納得してる。
放っといて、コピーなりの処理が完了したら回復するし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:59:09.76 ID:+0tErecL0
>>405
無応答になってるのはこのとき1枚目のあふwのみでした
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:00:18.71 ID:8R1NUDgV0
:とか/とかが混じっていてリネームできない時に、
全角とかの代替文字で置き換えてくれる機能が欲しい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:36:12.57 ID:6I6iCKCr0
応答なしってあふwの不具合だったんだ
今までもあったけどafxw1.28でも出た
Windows7 32ビット、5000ファイル2.7Gある画像フォルダに入って
HDDがガーッと唸ってる時にたまになるよ
HDD読み終えたら復帰する
応答なしになるとタスクバーのあふwが消えて、復帰したら一番後ろに出現する
から応答なしになったらすぐわかる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:04:30.32 ID:B9hFIXBOP
応答無しはあふからツールにファイルを投げたときによくなるな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:13:18.51 ID:dVOACIiv0
それ、あふの問題ではないんじゃね
送ったツール先の行儀の可能性もあるし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:20:11.29 ID:6DAZ5eI90
そこでマルチスレッドですよ
boostのthreadとか使ってるとマルチコアの速さを実感するわw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:45:26.68 ID:+UDRIdXT0
ベテランの域に達した感のバグじゃないの
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:07:20.58 ID:RgJzkOE+0
だって他のファイラーではならないし
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:53:12.63 ID:RgJzkOE+0
ちなみにRecordsではPSPにファイルをコピーした時
コピー終わってるのにコピー処理が動いたままの時がある
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:42:27.67 ID:RgJzkOE+0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303126899/417
>ちなみにRecordsではPSPにファイルをコピーした時
>コピー終わってるのにコピー処理が動いたままの時がある
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:42:53.71 ID:5u/z6zng0
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:43:08.99 ID:RgJzkOE+0
誤爆ごめん m(__)m
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:58:38.37 ID:mOl6azob0
Vistaだけど1.28でもやっぱり時々コピーや移動時に応答無しになるなぁ。
IO負荷が高いと特によく起こるね。
やっぱりコピーや移動はスレッドで裏で動いて欲しい・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:33:47.71 ID:SIbG3j8L0
さく〜しゃ様、見てくれるかな

1.28をPEのようなタスクバーが存在しない状態で使うと
{56FDF344-FD6D-11D0-958A-006097C9A090}
でエラーがでちゃいます。(;_;)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:00:46.39 ID:l3ljoAQN0
ウィンドウをリサイズしたりすると、
左右のフォルダ窓幅の比率が5:5に強制的に戻されるんだけど、
左右の比率が変わらないように設定することってできる?(v1.28使用中)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:55:15.17 ID:ppp3Cw/X0
>>423
各種設定(1) 「ファイル窓とステータスバー表示」
「サイズ変更時常に左右ファイル窓を同サイズにする」 のチェックを外す
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:02:21.20 ID:QzKhtDZJ0
いまだにあふwに移行できない。afx4v がらみ。
よい説明サイトがあったら教えて欲しい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:27:15.88 ID:gG2QZLAs0
普通にafxw4v動くじゃん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:30:05.04 ID:QzKhtDZJ0
>>426 ども。
ヘタレなので、そもそも afxw4v を作らなければならないのか、afx4v_12r で
大丈夫なのか分からない(一応両方試した)。分かりやすく解説しているサイト
ないかな?

428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:06:05.89 ID:JUzH79m40
afxw対応版がある
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:20:16.62 ID:xCHD15tY0
>>427 2年前のkakikomi.txtから発掘。afx4v_11.zipの下りはafx4v_12rでもイケルと思う。

■あふw用afx4v(afxw4v.exe)の作り方メモ
1. AutoHotkey を http://www.autohotkey.com/ から落としてきてInstallする。
2. AfxWiki のファイル置き場から afx4v_11.zip を入手。ソースファイル afx4v.ahk を取り出す。
3. afx4v.ahk を afxw4v.ahk に名前変更し、下記行を修正する。
 21行目: IniWrite, AFXw.INI, %inifile%, AFX, AFX.P
 137行目: MsgBox, AFX.P に正しい AFXw.INI の場所を記述して下さい。`n`n%afxp%
 192行目: AFXID := WinExist("ahk_class TAfxWForm")
4. AutoHotkey のコンパイラ(Ahk2Exe)で afxw4v の実行ファイルを作成する。
 実行: C:\Program Files\AutoHotkey\Compiler\Ahk2Exe.exe /in afxw4v.ahk

【注意】
・V.Keyで修飾キー(Shift.Ctrl,Alt)を指定していても「あふw」に渡らない模様。
例:CTRL+F9を渡すために「V.Key=^{F9}」と設定していても「あふw」に「F9」が渡されたような動作となる。
→修飾キー無しのKEYに「&view $V"afx"\afxw4v.tmp」を割り当てて回避する。

・AVG8を使用している場合、4.の手順で「Error: Error opening the destination file」というエラーが出る。
→常駐シールドの例外に「C:\Program Files\AutoHotkey\」を追加すれば回避できる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:20:52.13 ID:yj9vApQJ0
>>428 >>429
度々すみません。afx4v_12r で、あふwに対応していたようですね。
WIKI からダウンロードして、http://www9.atwiki.jp/juria/ 等を
参考にやっていたのですが、どうも上手く行きませんでした。

結局、afxw.key の文字コードが Shift-JIS のままだったという落ち。orz
これで、あふwに本格移行できそうです!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:26:36.80 ID:bm5nm2md0
ピリオドで終わる名前のフォルダを圧縮しようとすると失敗するのは誰のせい?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:39:55.31 ID:ITS7G2F40
幾つか試した中では、7zipはイケた。他はダメ。
ファイル名の細かい規則とかは知らんけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:14:00.90 ID:XLJgPxdV0
>>431
A. とかいうフォルダをあふでは作れるがOSでは作れない
つまり仕様と思われ
FTPでピリオドで終わるフォルダ入れなくて調べた時があった
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:26:54.38 ID:tdhMDl8o0
カレントディレクトリがネットワークドライブの状態で、
そのドライブになんらかの事情でアクセスできなくなった場合、
あふwが応答不能になってしまう。これって仕方無い?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:41:59.07 ID:XLJgPxdV0
ACK,NAK待ちなんだからしょうがない
しばらくほっとけばかえってくる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:47:19.94 ID:tdhMDl8o0
いや、どれだけ待てどタイムアウトで返ってくることないのだけど……
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:49:22.53 ID:5ZviqcmX0
>434
私は仕方ないのでプロセスを直接killしてます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:55:53.16 ID:XLJgPxdV0
>>436
15分待っても帰ってこなかったら相手の鯖というかOSの仕様じゃない?
参照先:WIN 2008 R2,7 ULTでは問題なし
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:21:26.81 ID:S8/1kgQL0
>>424
普通に設定項目があったんですね、、見落としてました。
ど素人な質問にも関わらず親切にありがとうございます!助かりました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:26:34.07 ID:MjZ5D+WC0
>>437
同じく
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:28:20.27 ID:12YO8hdn0
> CTRL + (英字) ..... 先頭がその英字のファイル名にカーソルを合わせる
> CTRL + (数字) ..... 先頭がその数字のファイル名にカーソルを合わせる
を.(ドット)ファイルにも適用して欲しいなぁ、と思った。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:07:10.67 ID:e/MKtqs+0
afxwckwにEachで実行するとひとつの処理が終わるごとに あふw が出てくるのは仕様?
物凄く自己主張強くて困ってるんですが (ckwに渡すなとは言わないで

あと自分的に履歴のとき左右キーで履歴窓を選択できるのをtabキーにも実装して欲しいです
と、いう人が多かったら次verからお願いいたします、作者様。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:59:05.60 ID:GhQWK5nu0
うむぅ……
気になって測ってみたら、HDBENCHのBitBlt"219"だった……orz
Aero有効とはいえ、i7 960、GTX580、1920x1080でここまで遅いとヘコむぜ

作者さん、Win7の設定どうしてます?
何か良い改善方法ありませんか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:16:53.64 ID:m4GK/UEl0
>>442
-eにしてもだめ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:17:13.57 ID:m4GK/UEl0
>>442
-eにしてもだめ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:26:16.36 ID:hmu99yFp0
大事なことなので(ry
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:44:18.10 ID:e/MKtqs+0
はじめから設定載せればよかったと今さらながら・・・
menuでの設定

"A:7z個別圧縮" &EACH -LR afxckw.exe -e $~\OTHER[tool]\7-ZipPortable\App\7-Zip\7z.exe a -t7z "$F".7z "$F\" & exit

この状態で使っていてckw枠が緑になってるので最新だと思うのだけど
最後のとこいらなかったり?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:13:25.96 ID:3u6zv5uQ0
ファイルマスクで除外の指定ってできたっけ?
*.exe以外表示、とかやりたいんだけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:48:25.75 ID:D0KGJ9cX0
>>448
:*.exe じゃなかったか
コロン
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:25:11.77 ID:9a/fBi0S0
文法に癖がある
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:37:39.57 ID:3u6zv5uQ0
>>449
できた。ありがと
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:53:44.42 ID:b+NS0jAo0
>>449
あふ歴10年の俺も知らなかった
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:24:41.26 ID:6epRgLhb0
おいおいマジかよ、誰か>>447=442に答えてやれよ
コロンとかreadme読めよなw

・・・すいません、
みなさんのはお淑やかな(各処理終わるごとに前に出ない)
afxckwなのですか?(;;
もしそうなら使ってる圧縮解凍ソフトを教えていただけませんか?仕様か?仕様なのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:51:28.78 ID:Inwu27Ds0
いまさらafxw初導入。なんかbmp画像の展開が遅い。
設定はafxをそのまま移行したので同じなんだが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:14:44.08 ID:wID2iIkb0
>>447
& exit はいらないんじゃね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:15:14.86 ID:xSkoG7On0
画像の展開が判るようなCPUは夏が来る前に捨ててしまえ
457sage:2011/06/26(日) 00:59:49.18 ID:TG5JuNSX0
当方DynaからAfxに乗り換えようと思ってるんですが以下2点分かりません。
教えて坊で申し訳ないですが教えてください。

1.Dynaで使っていた「ディレクトリの複製」ができない。
  Afxだと「複写:path.....同フォルダです」になってしまう。
  とりあえず「©TO $P_」というマクロを使って「元のディレクトリ&_」
の形で複写はできたが、できればリネームしつつ複写したい。

2.Afx起動時の引数で「似非マウス操作」を有効にしたい。

以上、お願いします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:59:52.88 ID:RtD1GvWd0
的外れなレスかもだが、afxw1.19あたりからBMPなど画像の展開はGDI+でやるように変更されたけど、それと関係あるのかな。
自分の環境だと高速なSusie plug-in(ifwic.spi)使ってかなり改善した覚えがある。
あと速度には直接関係ないけど、GDI+だとカーソルキー一回一回押さないと次の画像は表示されないけど、
plug-inだと押しっぱなしで連続表示されて便利という側面もある。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:29:03.63 ID:RtD1GvWd0
>>457
ファイルは「&COPYTO .」「&COPYTO $P\」とかで複製可能だけど、フォルダはできなかったような。
自分はFire File Copyでやってます。リネームしながらはFFCはできないです。
$V"afx"\..\FFC\FFC.exe $MF /to:"$P" /copy

ACHAW.TXTを「RAT」で検索すると載ってます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:34:59.69 ID:RtD1GvWd0
追記ですが、ACHAW.TXTは「あちゃw」を別途ダウンロードになります。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:18:11.43 ID:1vMsAbuA0
マークじゃなくてカーソル下のフォルダになるけど
"フォルダを複製" cmd /c xcopy "$F" "$IT"$F"$I"フォルダをリネーム"\" /S /E /H /C /R
こんな感じ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:36:54.36 ID:xof037u/0
>>456
68000をすてるなんてとんでもない!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:57:32.80 ID:jCxjHaaw0
picファイルの表示の仕方は不思議だった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:20:39.72 ID:xof037u/0
今あえて稲妻ビューワーを
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:53:14.61 ID:o3M59/z60
画像が超高解像度だと情報が多すぎて展開が遅くなるんだぜw

T221でみるとあふが豆粒のようだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:34:42.20 ID:IWXvC+Ih0
あっふでーと
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:38:58.50 ID:7Cpuo0JvP
あっふー
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:55:35.43 ID:M6BBydnk0
なんだこりゃあああああああああああ
超低機能アッフデートキタアアアアアアアアアアアアアアアア

・オートメーションサーバ実装テスト中。
・スクリプト実装テスト中。(内部命令 &SCRIPT)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:18:00.62 ID:zEjt1rhZ0
何度かネタでスクリプト機能実装云々なんて書いたことはあったが、
マジで実装されるとはw
作者氏乙です。

とりあえず軽そうなところで、あふのファイル窓を更新するメソッドが欲しいなぁ。
正規表現で2ステップ必要な改名処理をJscriptでやってるんだけど、改名後自動で
ファイル窓が更新できればイイナ!とか思ってたんで。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:33:23.18 ID:o3M59/z60
俺もスクリプト要望してた口だけど
vbsの構文がさっぱりわからんw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:28:44.55 ID:FrFD99iz0
な、なに?
どんなことができるようになるの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:58:38.17 ID:uHUJZFI/0
あふw 1.29b1
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・".."ディレクトリエントリが先頭から3つ目以降に出現する
特殊なファイルシステムにてソートがまだおかしかったのを修正。
・Windows 7 タスクバー進捗表示の実装を少々変更。
・頭文字サーチにピリオドを追加。
・テーマを有効化(*.manifestを使用)した際の表示を調整。
・オートメーションサーバ実装テスト中。
・スクリプト実装テスト中。(内部命令 &SCRIPT)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:02:50.00 ID:zEjt1rhZ0
>>469のとりあえず〜以下は撤回!
Afxw.Execで&RELOADも実行できるはず……なんだけど、
現状パラメータの指定をどうしたものかがわからないのだがorz
内部命令使ったサンプルの一つでもないと俺には無理ということがわかった。
パラメータの指定さえちゃんとやれば、$MFとかも使えるという理解でいいんだろうか……

それは置いといて、スクリプトファイルはShift-JISじゃないとダメっぽい。
2バイト文字出そうとしたらエラー吐いた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:49:08.64 ID:OJ9bya3h0
>・頭文字サーチにピリオドを追加。
謝々
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:55:09.73 ID:16X2fg+cP
あふにスクリプトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:49:56.35 ID:ZDVUjCA90
1行目に
LANG:JScript
って書いて実行したら
The operation could not be completed because the script engine has not been initialized to a valid language.
というエラーが出てあふwが固まるんだが...
vbsの使い方なんて知らないからjavascriptで書きたい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:56:53.68 ID:AnW9/6KOP
じゃあぼくPython!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:35:10.65 ID:FGQrtSsT0
それだと例の骨格がどうのこうのというファイラーと被ってしまう
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:40:39.49 ID:PoUqtRJZ0
話は聞かせて頂きました!つまり皆さんわたJIS X 3017ちゃんが大好きだということですね!
http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Com/FlowControl.jsp?lang=jp&bunsyoId=JIS+X+3017%3A2011&dantaiCd=JIS&status=1&pageNo=8
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:17:52.39 ID:CWUu+Nxk0
>>476
私もvbsだとモリモリやる気が下がる。
JavascriptだとJaneViewで慣れたからなんとかなるんだけどさ。
正直vbs今更覚えたところで潰しきかないだろうなぁとか思っちゃうしw
作者さんの書いてる感じだと、それほどJavascript対応も大変じゃなさそうだし
対応してもらえるとありがたいな。
まあ作者さんがゴチャゴチャ抜かさずvbsで書きやがれ!って言うならしょうがないけどねぇ。

あと、WScript.exe動かさないのはセキュリティ上の問題なのかな?
今までの資産活かせないから使えた方がラクなんだけどね。
その辺はあふの内部命令使ってカバー、というか内部命令が強力なんだからいいじゃんって
感じなのかなぁ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:34:27.20 ID:+RlfOK8S0
組み込み言語といえばLisp
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:36:16.06 ID:paOJe/Uf0
あぁ、あの活動休止発表した……
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:55:02.33 ID:Q201YjrE0
N88-BASICじゃないとわかんない!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:38:32.31 ID:dKEbZRAe0
L3-BASICしか知らんぞ、俺は
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:09:59.34 ID:lUjlbRA90
vbsって何だ。vbaとは違うの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:10:37.89 ID:/Sb5WAl50
シャープのクリーンコンピュータだから組み込み言語なんぞない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:45:20.60 ID:P/l8CTLs0
なんでmadokaにしないんだよ
つぶしがどうのとか以前に、習得必須だろう

本音:JAVAやめて・・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:48:30.61 ID:FGQrtSsT0
● 素繰2 ( 2011.06.27 )

キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:22:25.24 ID:CWUu+Nxk0
作者さん乙です。
とりあえずJScriptは動くようになりました。
エラーも出ちゃいましたけど・・・

<ソース>
LANG:jscript
//var ao = Afxw.CreateObject("afxw.obj");
var ao = WScript.CreateObject("afxw.obj");
ao.MesPrint("へあふう!");
ao.MesOk;
ao = null;

<メッセージ窓>
Ready.
へあふう!
Microsoft JScript 実行時エラー
5行目:オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
Ready.
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:28:23.07 ID:ZDVUjCA90
JScript使えるようになったーーーーーー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:30:46.67 ID:Zk/5BeHX0
あふw 1.29b2
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・スクリプト実装テスト中。
→ 言語指定が機能していなかったのを修正。
→ 複数行に渡る命令がエラーになっていたのを修正。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:31:57.86 ID:ZDVUjCA90
>>489
× ao.MesOk;
○ ao.MesOk();
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:39:33.54 ID:CWUu+Nxk0
>>492
ありがとう!
なんてはずかしい・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:14:02.24 ID:CWUu+Nxk0
恥さらしついでに・・・
ファイルをマークした状態で実行すると、メッセージ窓に
マークしたファイルのフルパスを表示するサンプルスクリプト。

afxw直下に「scripts」というフォルダを作り、そこに「afx_test.js」というファイルを作り
下のソース以下をコピペ。
そしてメニューに↓を記述して実行。
"t: test_js" &SCRIPT "$~\scripts\afx_test.js"

<ソース>
LANG:jscript
var ao = Afxw.CreateObject("afxw.obj");
var fname = ao.Extract("$MF");
ao.MesPrint("ファイル名: " + fname);
ao.MesOk();
ao = null;
fname = null;
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:29:47.23 ID:5rNrDVIe0
そろそろあふwもあふwwになりそうだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:22:32.24 ID:S+uMrqVJ0
pythonがわからなくて未だに旧倉使ってるオレが、
とうとうあふにまでもイジメられるようになるのか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:28:25.24 ID:UUxIU1HI0
JS で let とか使えないっぽい…?
何となくわかってきたので >>494 を改変してみた

//src
LANG:javascript
var fname = Afxw.Extract('$QN$J,$MF').split(',');
Afxw.MesPrint('Marked items...');
for (var i = 0; i < fname.length; i++) {
var n = i + 1
Afxw.MesPrint('File ' + n + ' : ' + fname[i]);
}
Afxw.MesOk();
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:02:05.77 ID:XF6Hjb4b0
Execが早く使えるようになるといいな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:09:39.00 ID:meD39xYg0
素繰2追記  Scribble 2011.06.27
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:29:59.40 ID:3oFADYzP0
これは面白いですね!

//clock_loop.js
LANG:javascript
while (1){
d = new Date();
Afxw.MesPrint(d.toLocaleString());
Afxw.Sleep(1000);
}
Afxw.MesOk();
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:01:58.07 ID:DNXCDqFP0
スクリプトを発動させるためのメニューなりキーじゃなくて
設定ファイルに記述してたら自動で動くようなMINTみたいにしてほしい
これじゃRecordsとかぶるし、いまいち使いにくい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:02:49.63 ID:DNXCDqFP0
あ、Recordsは常時発動可能だった
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:02:28.86 ID:fm6k+DO60
#!でawk動いてほしいな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 07:37:42.15 ID:0LcT251i0
>>503
それを言い出すとキリが無い。
shが動いて欲しいなとか、sed動いて欲しいとかgrepはとか。

VBSとJSが動くのはWSH利用してるって事だから、独自エンジン必要なのは面倒なんだと思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:17:19.28 ID:9kclOZJ80
JavaScript動くならなんとか…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:07:53.68 ID:0Oh+KgFs0
Afxw.Execって、Afxw.Exec("&SORT E") という使い方じゃダメなのかな?
幾つかの内部コマンドを試したけど、全部falseが返ってくるだけで何も起こらないんだけど。
あと、スクリプトを強制終了する手段が欲しい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 12:03:45.76 ID:DNXCDqFP0
マークしたファイルをコピーすると、コピーの終わったフォルダはマークは消えますが
窓の大きさ以上のフォルダ数があると、どこまで終わってるか見えません
コピーの終わったフォルダにあわせて、下にスクロールしてくれると助かります
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 12:25:08.63 ID:UfKLX5d/0
batファイル呼び出してperlを呼び出す、ということは前からやってる
ファイル名の受け渡しで詰まることが多い
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:25:54.76 ID:XF6Hjb4b0
単独命令ではイマイチ使えなかったあふの変数が活躍することを期待
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 14:46:37.98 ID:2sHPr9AB0
実行結果をメッセージ窓に表示してみるテスト

Dim ao, WSH, wExec, sCmd, Result, aryResult
Set WSH = CreateObject("WScript.Shell")
Set ao = Createobject("afxw.obj")

If WScript.Arguments.Count >= 1 Then
sCmd = WScript.Arguments(0)
For j = 1 To WScript.Arguments.Count -1
sCmd = sCmd & " " & WScript.Arguments(j)
Next
'Set wExec = WSH.Exec(sCmd)
Set wExec = WSH.Exec("%ComSpec% /c " & sCmd) ''(3)
Do While wExec.Status = 0
Loop
Result = wExec.StdOut.ReadAll
aryResult = Split(Result, vbCrLf)
For cnt = 0 To UBound(aryResult)
ao.MesPrint aryResult(cnt)
next
ao.MesOk
End If
Set wExec = Nothing
Set WSH = Nothing
Set ao = Nothing

どっかのキーに
WSCRIPT.exe "$~\script\cmdline.vbs" $IT"$K $P\$F" $I"コマンドライン"
みたいな感じで
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:19:16.49 ID:k35h2bXr0
LANG: Python

WScript.MesPrint(u'キタ ────(゚∀゚)────!!')
WScript.MesOk()
#pythonも動いた
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:43:14.80 ID:Dp6yY/Tn0
ぐはぁ!久々に来たらすごすぎることになってて嬉死にそぅ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:54:10.31 ID:xDy+jJ7K0
>>503
必要なのはActiveScriptのawkバインディングだ

Perl,Ruby,Python,PHPのは存在してるみたいだよ
TclやHaskellもあるそうだ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:55:32.41 ID:xDy+jJ7K0
>>511
LANG: RubyScript

Afxw.MesPrint 'ActiveScriptRubyも動くよ'
Afxw.MesOk
#Rubyも動いた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:15:10.84 ID:2aZUiH1f0
あふ最強伝説
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:38:55.05 ID:Bz/pX3BR0
スクリプトが分からない自分は眺めるだけ・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:50:01.47 ID:hbtoMFXV0
覚える良い機会じゃないか
そういう自分も今はさっぱりわかりませーん
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:00:57.88 ID:Dp6yY/Tn0
待ってたらきっと神たちが素敵なツールを作ってここに貼ってくれる…はず
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:08:37.99 ID:FTNGs9s/0
Perlのサンプルお願いします
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:19:17.32 ID:tb0hU2Yb0
afxckwとかって何だろう、と思って後ればせながら軽くググってみたが
cygwinのcygterm+bash環境でほぼ満足していて
いろんなことを一手にやらせるならafxwよりむしろxyzzyという拙者の場合
afxckwとかはあんまし気にしないでよいですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:34:45.59 ID:svZsM/FA0
jsで動くawkあった。
ttp://awk4j.sourceforge.net/langspec.html
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:31:54.67 ID:9kclOZJ80
>>520
なかなかの俺じゃないか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:57:52.93 ID:xDy+jJ7K0
Afxw.Exec がさっぱり動かん
MesPrint、MesOk、Extract、SrcWin、DstWin、HisDirCount、HisDirは動くんだけどな

WindowsXPにて
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:59:41.63 ID:mrnYPCgy0
あふw 1.29b3
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・スクリプト実装テスト中。
→ フォルダ履歴取得関連メソッド追加。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:09:29.73 ID:S8H68tMD0
README 読む限り あふw にコマンドを送ってもスクリプトが実行中ということで弾かれてしまうみたいだね
スクリプト終了後にファイル窓更新とかしたいんだけど…

あとうちでは Python も Ruby も動かない
cygwin/bin に path 通して使っているんだけど、やっぱり Windows 用のをインストールしないとダメなのか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:17:45.31 ID:XF6Hjb4b0
公式のサンプルでも
Afxw.Execがどうやっても駄目

64bit環境だからだろうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:32:58.52 ID:xDy+jJ7K0
>>525
Active Script用のが必要
PerlやPythonだと ActiveState社の ActivePerlやActivePython
RubyだとActiveScriptRubyを使う

ほとんどが素のPerlやPythonやRubyなんだけど
ActiveScriptから各言語を利用するためのブリッジが付いてる
IISやIEなどActiveScriptに対応しているアプリから各言語が使えるようになるらしいよ
そしてもちろんあふからも
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:47:35.19 ID:xDy+jJ7K0
そしてあふをオートメーションサーバ登録すると
外部からあふを操れる
これは普通のRubyやPerlやPythonから可能
Rubyしか知らないのでRubyの例を

require 'win32ole'
afxw = WIN32OLE.new('afxw.obj')
afxw.MesPrint "外部からあふをキック"
afxw.MesOk
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:54:56.72 ID:0LcT251i0
>某所(>>525-526http://t.co/xySXdVc 弾かれるのは &SENDKEY(且つ内部命令 &SCRIPT から呼び出した場合)の話ネ。この命令は PostMessage() で更に遠回りするのでw  開発・確認環境は x64 っす。#AFXW

>あ、&MENU 系から呼ぶとダメかも? < Afxw.Exec() #AFXW

との事。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:09:46.80 ID:N/tFrNIE0
Perlでどうやるか調べてみたらこんな感じだった
use Win32::OLE;

my $afxw = Win32::OLE->new('afxw.obj');
$afxw->MesPrint("Perlからあふをキック");
$afxw->MesOk();
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:31:55.24 ID:N/tFrNIE0
ファンクションキーに
&script "$P\$F"
を割り当てて
Afxw.MesPrint Afxw.Exec( "&MARK *.TXT" )
と書いただけのファイルを起動しても何もマークされず、戻り値もFalseなんですよ

でもRubyから
require 'win32ole'
afxw = WIN32OLE.new('afxw.obj')
afxw.MesPrint afxw.Exec( "&MARK *.TXT" )
するとちゃんと動いて、戻り値もTrue
WindowsXPにて
532525:2011/06/29(水) 00:55:20.98 ID:jx06B7w00
>>527-528
ありがとうございます。あやうく本家Python をインストールしてしまうところでした
とりあえずオートメーションサーバ経由で色々試してみて、必要になりそうなものだけインストールしてみます

>>529
AFXW.KEY, 設定のキー定義, メニューと試してみたけどダメでした
内容は
Afxw.Exec( "&RELOAD LR" )
で、vbs と ruby のオートメーションサーバからならちゃんと動いてくれます
同じく WindowsXP sp3
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:29:47.55 ID:8jxdRzM20
カレント以下を検索後、即仮想フォルダに入ろうと思ったがダメだった/(^o^)\

// find.vbs
LANG: VBScript
Option Explicit
Dim wsh,input,cmdline,findexe,flag
findexe = "C:\cygwin\bin\find.exe"
Set wsh=Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
input = InputBox("カレント以降で検索したいファイル名を入力してください。(正規表現可)","find","*")
If input<>"" Then
cmdline = Afxw.Extract(findexe + " $P -iname '" + input + "' -fprintf find.sz7 '%p\r\n'")
flag = wsh.Run(cmdline,,True)
afxw.Exec("&EXCD -Pfind.sz7")
afxw.Exec("&S_ARC axpathlist.spi")
Else
afxw.MesPrint("検索文字列がありません。")
End If
afxw.MesOk()
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:07:52.06 ID:CyyReSt40
現状だとExecはオートメーションサーバーを使わないと動かないみたいだな
&SCRIPTから呼び出すと失敗する@XP2 SP2
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:31:27.58 ID:yms2HvRB0
オートメーションサーバー用のスクリプトを書いて&execか&openを使えば動くから
&SCRIPTを使った時とほとんど変わらない使い方はできるね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:46:11.69 ID:D2SfS8ND0
&SCRIPTの方はあふが部分的にマルチスレッドに対応すれば回避できたりするのかな?
いよいよか・・・ゴクリ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:25:51.57 ID:kOf4yTOg0
あふみんとになるの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:52:34.75 ID:8jxdRzM20
あふw v1.29b4
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・スクリプト実装テスト中。
→ 排他処理を修正。

うぉぉぉ >>533 がちゃんと動きましたよ!修正多謝!!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:07:25.48 ID:D2SfS8ND0
>>538
Afxw.Execが動いたぞー
作者さんGJ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:25:13.85 ID:xSGWOGRk0
無印にはないのか……
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:31:45.72 ID:N/tFrNIE0
いやっほー!Execが動きましたよ!
これで念願の
外部で何かさせてからマークに反映させる動作が可能に!

例:ファイルサイズ1kb未満のファイルをマークするRubyScript
LANG:RubyScript

path = Afxw.Extract('$P').gsub(/\\/,'/')
filelist = Dir.glob(path + '/*')
mfiles = filelist.select{|file| test(?f,file) && test(?s,file) < 1024}.map{|e| File.basename(e)}
Afxw.Exec("&mark -F " + mfiles.join(' '))
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:23:32.46 ID:N/tFrNIE0
今のうちに要望書いておこう
・スクリプトに任意の引数を渡せる
何かと使いやすくなるとおもわれます
&Script foobar.vbs ほげほげ

・言語名の指定で行頭数文字を無視できるようにする
あふ内での実行と、外部での実行の両対応スクリプトが書けると思われます
たとえば Perl、Ruby、Pythonはコメント開始が#なので
#LANG:RubyScript
JavaScriptは//
//LANG:JScript
行頭の数文字は無視して LANG:〜のみを認識するようにするということです
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:26:45.07 ID:N/tFrNIE0
'両対応スクリプトの例
'VBScriptは思いっきり初心者なのであってるのか?
'いちおう動くみたいだけど
isScript = False
If TypeName(Afxw) <> "Obj" Then
isScript = True
Set Afxw = CreateObject("afxw.obj")
End If

Afxw.MesPrint "あふぅ"
Afxw.MesOk

If isScript Then
Set Afxw = Nothing
End If
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:14:14.07 ID:fVE6fQRN0
いや、その前にコピーや書庫展開のマルチタスク(非同期っていうの?)導入だろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:40:04.06 ID:8uMGFlEH0
そんなものはActiveScriptが導入された今となっては
ユーザー側でどうとでもできるのですよ

ってか、コピーや書庫展開程度なら
今まででも外部に丸投げすれば
非同期にできたんですけど……
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:50:58.85 ID:VQKjgUS70
たふみたいな擬似マルチタスクをやろうと思ったけど
$Fだと片側しか読めないので$FL $FRみたいな両窓のカーソル位置に相当する置換文字がほしい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:38:02.64 ID:fVE6fQRN0
>>545
ファイラの基本をなんだと思ってる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:52:50.37 ID:IV6W0hSm0
スクリプトテスト用に $~\script\ を検索して $~\script.mnu に書き出すスクリプトを書いてみた
vbsはよくわからないので一応動くレベル。バッチで書いた方がはやかった

Set fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
scriptDIR = Afxw.Extract("$~\script\")
scriptMENU = Afxw.Extract("$~\script.mnu")

Set newMenu = fso.OpenTextFile(scriptMENU, 2, true, 0)
newMenu.WriteLine("afx Scripts")

Set dir = fso.GetFolder(scriptDIR)
For Each file In dir.Files
menuLine = """" + file.Name + """ &SCRIPT """ + scriptDIR + file.Name + """"
newMenu.WriteLine(menuLine)
Next

Set fso = Nothing
Set newMenu = Nothing
Set dir = Nothing

Afxw.Exec("&RELOAD LR")
Afxw.Exec("&MENU " + scriptMENU)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:30:52.42 ID:YW+tlZiK0
まどかと言えば毎度お騒がせします
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:42:27.01 ID:YW+tlZiK0
のどかだった orz
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:51:45.18 ID:rmLFNac/0
'マスクの反転
Mask = Afxw.Extract("$*P")
aryMask = Split(Mask, " ")

For i = 0 To UBound(aryMask)
Select Case Left(aryMask(i), 1)
Case ":" aryMask(i) = Mid(aryMask(i), 2)
Case ""
Case Else aryMask(i) = ":" & aryMask(i)
End Select
Next

InvMask = Join(aryMask)
Afxw.Exec("&MASK " & InvMask)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:56:22.83 ID:8uMGFlEH0
あまりActiveScriptに詳しくないのでよくわからんのですけど
マルチバイトの扱いはどうなってるんでしょうか?
VBScriptはよくしらないので
RubyScriptで試してるのですが
Afxw.Extract('$MS') がSJISの文字列を返してくるし
Afxw.ExecでもSJISで渡すと通るので
どうもユニコードファイル名が扱えないようなんですが

そもそもVBScriptはSJISで書くものなのでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:07:59.46 ID:zM8EBI7j0
スクリプト用スレたててやらないか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:14:25.97 ID:FmN+tG710
現行スレが終わるぐらいの段階で判断しても遅くはなかろ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:16:59.68 ID:Dw2PvQ9z0
//LANG:JScript
// Uキー(&EXTRACT)で書庫の展開をするとマークが解除されてしまうので解除されないようにする
// 複数のアーカイブファイルを展開した直後に削除する時に便利

// カレント窓にマークが1個でもあれば真
function ismark(){
a.exec("&tow");
var m = a.extract("$mO");
a.exec("&tow");
return "" != m;
}
var a = Afxw;
var mark = a.extract("$MS");
var mflag = ismark();
a.exec("&extract");
if(mflag) a.exec("&mark " + mark);
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:19:11.14 ID:FmN+tG710
あふで001から100までの100個のフォルダを作るとしたら1番楽な方法ってどんなの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:31:08.04 ID:vO21+rSd0
それこそ、あふではなくスクリプトでも書いた方が……
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:59:18.58 ID:zhZ5zWPT0
外部スクリプトエンジンのキックもいいけど
内部にforthエンジンあたり実装しないかな>あふ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:27:44.42 ID:uDGeTbkU0
>>556
mkdir 001
mkdir 002
mkdir 003
...
mkdir 100
というバッチを書く
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:32:09.89 ID:D29kWctC0
>>556
LANG: VBScript
Set fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
i=1
Do Until i>100
str = Right("000" & i, 3)
afxw.MesPrint("mkdir : " + str)
fso.CreateFolder(str)
i=i+1
Loop
Afxw.Exec("&RELOAD LR")

100ぐらいまでだったらバッチの方が楽かなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:38:25.87 ID:tEu8Vaq20
対応言語大杉
XBASICを基本にしてくれ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:43:04.76 ID:v7O26xvK0
>>556
for /L %%N in (1,1,100) do (
if %%N leq 9 (mkdir 00%%N) else if %%N leq 99 (mkdir 0%%N) else (mkdir %%N)
)
>>560
確かにバッチの方が楽。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:38:43.10 ID:zhZ5zWPT0
perlだと…
perl -e 'for(1..100){mkdir sprintf "%03d",$_}'
とかだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:09:47.84 ID:8uMGFlEH0
>Let's try at current version. (*^ー゚)b
すでにそのような仕様になっていたのですね
さすがです

Ruby内部外部両対応スクリプト
#LANG:RubyScript
unless defined? Afxw
require 'win32ole'
Afxw = WIN32OLE.new('afxw.obj')
end

Afxw.MesPrint 'あふぅ'
Afxw.MesOk
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:40:00.91 ID:zoS0wCbB0
>>556
powershell -C "1..100 | foreach {ni (\"{0:000}\" -f $_) -i d}"
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:54:57.81 ID:8uMGFlEH0
>>558
ActiveScriptで十分だと思いますけどねぇ
理想は設定ファイル等に直接スクリプトが書けることですか

前からちょっと欲しかった
あふの内部コマンドが使えるコマンド入力ダイアログVBScript
Afxw.Exec(Afxw.Extract("$I4""コマンドの実行"""))

Rubyでディレクトリ100個作る
ruby -e "('001'..'100').each{|x|Dir.mkdir x}"
ワンライナーに強いPerl
perl -e "mkdir $_ for('001'..'100')"
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:22:19.99 ID:6DwCiycf0
うざいよ、スクリプト専用スレたてれ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:28:02.72 ID:6DwCiycf0
コピーまたは移動先ドライブがいっぱいの場合
・・・失敗
**作業は中止されました
ではなく
・・・空き容量がありません
**作業は中止されました
にできませんか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:30:30.04 ID:HCrnkcM+0
うざいよメッセージ変えたいスレたてれ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:31:35.73 ID:YOL1PLs90
実装テスト中の新機能でしかも追加案は緩募中とされているんだからしばらくはここでやって良いだろう
どうしてもうざいというのなら >>554 の言うように新スレたてる頃にルール作っても遅くはない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:33:36.98 ID:6DwCiycf0
>>569
プログラムって何か知ってる?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:42:46.55 ID:HCrnkcM+0
>>571
マシン言語

ここでいわず無理やりバイナリいじるなり、
ツイッター上の作者にツイッター言えばいいじゃん
俺の気に入る文言に書き換変えて欲しいはうざいよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:52:09.93 ID:E0zGE0n40
空き容量を警告するスクリプト書けばいいじゃん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:02:20.57 ID:9jCmgIHm0
#LANG:PerlScript
use Win32::OLE;

my $afxw = Win32::OLE->new('afxw.obj');
$afxw->MesPrint(sprintf("%d fullpath=%s", $afxw->SrcWin(), $afxw->Extract('$P / $F')));
$afxw->Exec('&TOW');
$afxw->MesPrint(sprintf("%d fullpath=%s", $afxw->SrcWin(), $afxw->Extract('$P / $F')));

&TOW 後の $F が当たらずも近からずなファイル名になるのはなんでなんだぜ。ActivePerl Xp@SP3
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:11:31.19 ID:6DwCiycf0
>>572
ERROR LEVEL返るようにそれぞれ作られてないと無理
全部同じエラーならプログラム上でエラーレベル用意されてないと改造無理

わかったかい?童貞君
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:17:35.09 ID:E0zGE0n40
ID:6DwCiycf0
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:18:18.92 ID:6DwCiycf0
>>573
適当な数のファイルを移動ってやって
スクリプトで「空き容量が足りません」って表示させて
途中の移動すらも認めないのか?<論外

それとも、途中で終わるようにスクリプト組むのか?
途中まで移動したマークファイルの数や扱いとか考えて組むの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:18:57.49 ID:6DwCiycf0
これだからあふ信者ってw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:20:52.71 ID:E0zGE0n40
>>577
コピー前に容量計算すればいいだろw
馬鹿なの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:23:43.13 ID:6DwCiycf0
>>579
>スクリプトで「空き容量が足りません」って表示させて
>「途中の移動すらも」認めないのか?<論外
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:34:15.57 ID:6DwCiycf0
[M]を押したら、スクリプトで容量確認->移動を毎回動かすとでも?
あほか
それに、開発者にとってもエラーレベルは多いにこしたことはない。エラー報告で役に立つから
移動、コピーミスで、何のエラーかは内部でエラーコードを持っておき、それに対するエラーを表示する方がスマート
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:39:05.64 ID:v6eJNP/k0
”「途中の移動すらも」認めない”云々ってのは、
容量不足が確定している大量コピー動作中、空き容量を稼ぐだめに
裏でコピー先ドライブのファイルを削除&移動したりしたいって事なのかな?

大量コピーはFastCopy等にお任せするのが良いんじゃないかな。
容量不足時の中断再開もできるし、何より高速。
オートメーションサーバ経由で進捗をあふwのMes窓に
表示出来たりすると面白いかなとは思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:42:12.24 ID:6DwCiycf0
外部コピーはファイル名が長すぎるとエラー出るんだよね・・・・
ファイル文字数の制限外してくれないから>FFC

うちはバックアップはULT3使ってBACKUPEXEC使ってるからファイル名の制限は基本的にないので
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:46:29.91 ID:6DwCiycf0
>>582
>裏でコピー先ドライブのファイルを削除&移動したりしたいって事なのかな?
それもあり得ますが、最初に容量計算してサイズ足りない>ダメっていうスクリプトだと
最初から移動処理自体が動かないってことも含むでしょ?

レスサンクスね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:47:38.89 ID:E0zGE0n40
光学メディアにちまちまバックアップでも取ってそうだなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:50:25.21 ID:6DwCiycf0
>>585
ULT3にバックアップって書いてあるんだがww
おまえが致命的な重症の文盲っていうことだけはわかった
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:53:36.10 ID:E0zGE0n40
プログラムって何か知ってる?(キリッ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:54:24.52 ID:6DwCiycf0
なんだ厨房か
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 02:22:47.57 ID:atE0ojfP0
早く寝ろよ、ID:6DwCiycf0
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:20:57.90 ID:XY4NXayV0
{001..100}だっけ、zshの連番生成
アレは楽でよさげ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:58:13.40 ID:nAFlic9L0
まだレイアウターのほうが腰が低い分マシだった
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:13:15.47 ID:ZbYBNlM00
レイアウターはまだ社会人だったからな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:01:12.12 ID:nAFlic9L0
さすがにそれもネタっぽいが
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:27:23.48 ID:ee0vPMci0
>>574
あふが&TOW終わるまで待てばおk

Afxw.MesPrint Afxw.Extract("$P\$F")
Afxw.Exec("&TOW")
Do
AfxBusy = Afxw.Exec("&NOP")
Loop Until AfxBusy
Afxw.MesPrint Afxw.Extract("$P\$F")
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:40:22.63 ID:eyyp5YuY0
使い道が無いと思われていたnopにやっと出番が来たな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:58:53.10 ID:C9gMsVB80
マクロでもスクリプトでも
プログラミングっぽいことができる機能がつくと
プログラマーっぽい人が大暴れするなあ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:03:14.32 ID:kgX0fzQC0
スクリプトキテター
X68kのX-BASIC動く?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:26:51.31 ID:nAFlic9L0
TMNは動かしたい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:28:46.41 ID:ZDuFsspl0
スクリプトに興味ないあふユーザもこれから活躍の場面は絶対あるから大丈夫!
スレの質問への回答が「スクリプトでできる」「スクリプト書け」で埋め尽くされた時、
華麗に現れてあふonly&あふ+外部ツールでの解決法を書いて去っていく漢、
それがお前なんだ!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:44:57.28 ID:6BiqHOFc0
>>594
これマジなの?作者さんが書いたサンプルスクリプトも&towの終了を待つような処理はしていなかったけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:53:37.35 ID:wUgiQLH30
プログラムサパーリな自分には、居心地悪いスレになってしまった……
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:59:39.64 ID:N2Ds/adN0
知らんがな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:21:27.42 ID:51IllVtV0
おれもまったくわからん\(^o^)/
まあスレが終わる頃にはこのスレでやるか分かれるか方向性も見えてくるだろう
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:24:59.84 ID:UTMtL5ko0
やりたいならあふで検索の人みたいにブログでやればいい
スレ使ってオナニーはやめてほしいね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:30:35.38 ID:N2Ds/adN0
知らんがな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:35:27.83 ID:Yi+jZJal0
内部命令で色々やってるのと同レベルだろう
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:41:06.67 ID:UTMtL5ko0
>>606
同レベルかどうかはあなたの主観であってそういう発言がオナニーなのに気付きなさい
オナニーしたいなら手軽にスレで済まそうとしないで手間暇かけて自分のブログ等でしなさい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:41:40.75 ID:N2Ds/adN0
あふの新機能を使う話をするなとか気が触れてるとしか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:50:24.74 ID:UTMtL5ko0
>>608
荒らすつもりはないんで最後にしておくけど完全にやめろなどとは言ってない
色んな人がいることを考えて発言しなさいと言っているんだ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:52:49.75 ID:Yi+jZJal0
どう見てもオナニーしてやめろと言って荒らしてる人が何を
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:54:34.39 ID:E0zGE0n40
スクリプト嫌悪してるのって例のプログラムマニアの人?

あふの設定、小物ツール便利ツールbatスクリプトその他、*、レイアウター懐古ネタ引っ括めてあふスレだろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:04:15.10 ID:N2Ds/adN0
作者さんが新機能追加したんなら使える人間は使ってバグ出しするのも礼つーか恩返しの一環だろう

使えないんなら黙ってろ、嫉むな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:04:27.78 ID:ee0vPMci0
>>600
作った俺が言うのもなんだが、動いてはいるけど何か違う気がする。
結局Loopの中も一回しか通らないみたいだし。
Execの説明文を見るとExecはコマンドを受け付けるだけで、
コマンドが終了してから戻ってくるワケじゃない、と想定して作ってみたんだが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:35:22.17 ID:8+GxW98k0
コマンド実行が排他制御されるから
&NOP 1回実行のみで結果として直前のコマンドの終了待ちになるのかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:27:30.49 ID:6DwCiycf0
>>611
まだ厨房いたんか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:30:28.02 ID:YNVAYOvM0
スレ立て無限みたいな勘違いしてる人はみてておもしろいね。迷惑だけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:56:15.24 ID:E0zGE0n40
あふのスクリプトのみでスレ立てしても過疎化するのは目に見えてるしな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:03:40.29 ID:ZDuFsspl0
2chのスレで「○○の話題はやめて欲しい」って言えるのは2chの管理人とかそのクラスぐらいだろう。
それもまあ削除やらアク禁で言うことをきかせる訳だが。
それでもやめて欲しいって言うなら、ただやめて欲しいと言うんじゃなくて
ちゃんとその理由を言うべきだと思う。
その理由をスレ住人が全員妥当だと思ったらその話題は自然と出なくなるだろう。
ちなみに俺は「あふスレ見るのが生きがいの弟がスクリプトのコード見たら死んじゃう病なんです!」的な
理由なら納得するよw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:06:07.03 ID:Qlvz1uiT0
あふスレが荒れるってめずらしい・・・
4年に一度ぐらいじゃないだろうか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:12:50.59 ID:nAFlic9L0
10 cls
20 for i=1 to 7
30 color i
40 print "あふスレを荒らさないで ";
50 next i
60 goto 20
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:13:37.14 ID:HCrnkcM+0
鸚鵡返しを書いた俺もこれには苦笑い
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:17:39.97 ID:OSPIj11N0
ID:6DwCiycf0 とか ID:UTMtL5ko0 とかは
現実世界でもこうなんだろうか
かわいそうに
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:18:10.99 ID:E0zGE0n40
wが出た当初も移行するよ・様子見るよ派にわかれたから
スクリプトも便利さが分かってくれば段々と普及していくんじゃね?

弟がコード見たら死んじゃう病だったらしょうがないけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:27:32.04 ID:rXy7mSiS0
>>574
どうやら、&TOWでウィンドウを変えても
元のウィンドウでのカーソル位置のファイル名が返ってくるみたいだね
元ウィンドウで上から4番目にカーソルがあるとすると
反対ウィンドウの4番目のアイテムが返ってくると

>>594
待つっていうか&TOWのみでは処理が完結しないんでしょうね
#LANG:RubyScript
Afxw.MesPrint sprintf("%d fullpath=%s", Afxw.SrcWin, Afxw.Extract('$P / $F'))
Afxw.Exec('&TOW')
sleep 1.0
Afxw.MesPrint sprintf("%d fullpath=%s", Afxw.SrcWin, Afxw.Extract('$P / $F'))

などと、一秒待ってみても変わらないが
Afxw.Exec '&NOP'
を一個入れるだけで正常になるみたい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:34:43.46 ID:6DwCiycf0
考えつかない方がどうかしてると思うんだけど
1:スクリプトだらけだとバグ報告などへの作者の確認がしずらくなる
2:スクリプトだらけの中、通常の書き込みがしずらくなる
3:スクリプト専用スレたれてれば、書き込みの中に転載可の文字含めていたら
  集中的にログが集められ、WIKIへの追記、掲載が簡単になる
ETC
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:39:09.29 ID:6DwCiycf0
そもそもスクリプトいや〜ん的な書き込みあったら、俺と思い込む時点で自己中やわ
俺の考え方が正しいみたいな
挙げ句の果てに俺がID変えて書き込んだと思ってるし
さすが信者、宗教って怖いね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:50:23.57 ID:em6vzFhx0
お前の所為で通常の書き込みがしづらい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:51:30.54 ID:HCrnkcM+0
ぼくのかんがえたさいきょうのあふすれ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:58:10.11 ID:OSPIj11N0
> 挙げ句の果てに俺がID変えて書き込んだと思ってるし

どこにそんな書き込みがあったんだろう
「致命的な重症の文盲」なんて書いちゃうくらいだし、文盲か?
被害妄想もたいがいにしとけよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:01:15.77 ID:0cTiAgGa0
あふw 1.29b5
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・Windows 7 でのプチ「応答なし」症状対策は無意味っぽいのでカット。
・スクリプト実装テスト中。
→ Afxw.Extract() の初期化抜けを修正。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:06:51.67 ID:6DwCiycf0
>>629
>611
>スクリプト嫌悪してるのって例のプログラムマニアの人?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:07:04.99 ID:51IllVtV0
アフ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:08:43.19 ID:ee0vPMci0
>>624
なるほどね。

などと言ってる間に更新キター
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:10:00.76 ID:E0zGE0n40
>>630
対策キタ━(゚∀゚)━!
作者さんはいつも仕事が速いな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:34:31.51 ID:+Un/u/z40
オートメーションサーバの登録が有効にならない(Windows XP 32bit)のですが、
同じ症状の方いませんか?

上とは別の機器(Windows 7 64bit)では正常登録出来ている(あふw設定のオートメーションサーバが「解除」に変わっている。READMEWのサンプルスクリプトも動く)ので設定方法が間違っているのではないと思うのですが・・・
636574:2011/07/01(金) 21:30:03.05 ID:9jCmgIHm0
皆様,作者様,ありがとうございます。
おかげさまで >>546 に要望のあった,両窓カーソル位置のファイル名が取得できるようになりました。

これで,スクリプトで両窓のパス・カーソル位置・ソート・マスクの状態をメニューに書き出して記録し,
後で復帰させるような機能をつくってます。
以前ちょっと話題になったタブの代用品です。

Perl においては漢字混じりのパスは encode / decode しないとダメかな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:55:50.78 ID:E0zGE0n40
>>636
なるほど、&TOWつかって両方のカーソル位置取得するのかー
SrcWin()で左右も判別できるから

>>546だけど考えつかなかったよ、GJ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:15:18.77 ID:aX8c4cm30
仮想書庫内だと2秒違ってて
同名ファイル比較でマークされないファイルがあるので
2秒違いでも同じ日付としてほしいのだけど

それと、数千ファイル同士の比較だとちょっと遅いかなとも思ってて
(遅いといっても1秒ちょっとなんだけど)
スクリプトでやってみたら、比較自体は速いけど
そのあとでマークするのに &mark 〜で数千ファイルを渡すとすごく遅くなった
一致するファイルが少なければ速いのだけど

あと、仮想書庫内だと手が出せないので
仮想書庫の書庫ファイル名と仮想ディレクトリ名の取得をなにとぞお願いします
C:\hogehoge\foobar.zip|\baz\afu.txt
みたいな 書庫名+仮想ディレクトリ+ファイル名ってな感じのやつを
できれば仮想ディレクトリのファイル一覧も取得できればいいのですが
639635:2011/07/02(土) 00:47:56.07 ID:ahyqMzDV0
すいません。自己解決しました。レジストリへの書き込み制限しているソフトがあり、一時無効化で使えるようになりました。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:52:27.67 ID:1ZWd3pKo0
すいません、質問です。
内蔵画像ビュアで「カーソルを最上部へ移動」を行う方法はないでしょうか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:05:06.69 ID:JPTBLsCl0
画像ビュアのカーソル…?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:15:29.57 ID:1ZWd3pKo0
分かりづらかったらすいません。
左窓にファイル一覧を表示して、右窓に簡易画像ビュアを表示している状態で、
左窓のカーソル位置を変えると、右側の画像も変わると思うんですが、
この左窓のカーソル位置をてっぺんに持って行きたいんです
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:35:33.86 ID:i0piyrA/0
画像から抜ければCtrl-PageUpで可能だけど、画像表示中は無理なんじゃない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:40:08.05 ID:JPTBLsCl0
俺CTRL+↑でそれできたわ。デフォルトかどうかわからんけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:11:28.88 ID:aX8c4cm30
CTRL+↑、↓はPageUp、PageDownなんで
一発で先頭には行けないんじゃないかな

まぁ、押しっぱなしとけば数回の画像表示で先頭や最後に移動できるけど
ファイル数がすごく多ければ、ビュア抜けてからCTRL+PageUpでしょうね
646642:2011/07/02(土) 17:44:04.23 ID:LJqd1LS10
レスありがとうございます。
今まで一度画像ビュアを抜けてからカーソルを先頭に移動していたのですが、
それがちょっと面倒なので質問させていただきました
みなさんのレスを見るとどうも無理そうですね…
無理なら無理で諦めます。どうもありがとうございました。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:57:48.55 ID:iBSLIhar0
あふから乗り換えようと思ってぐぐってみたけどいいのが無かったからこのままでいる。
不満もないしむしろ超満足。軽いのが良かったら昔のも上がってるしな。
俺がソフトを選ぶ基準は、専用スレがあった場合ユーザーの質だ。
ここは活気があって良い。
いくらソフトが良くても選民がいてスレの空気が悪いソフトは使わない。いいね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:59:32.08 ID:foYDxqpv0
うるせーハゲ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:56:58.16 ID:KJhwFvsf0
>>647
すんげーウザイので、さっさと使うのやめてくれ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:07:35.14 ID:zGZ7tX6B0
>>642
AFXW.KEYで定義すれば可能ですよ。

下記は「CTRL+←」に「カーソル位置てっぺん移動」機能を割り当てた例
---------------------------------
[GVIEW]
K0000="2037&EXCD -P"$P\""
---------------------------------
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:26:59.26 ID:U3IZsivu0
あふはあえて機能を限定しているのが特徴だったんだけど、
あふでファジー補完検索とか、
あふのメッセージ窓をコンソール化とか、
あふで外部スクリプトとか、
なんかほんと最近の展開で、ある意味ものすごく「普通の」アプリケーションに進化しちゃった。

ただ、ここまで凝るなら普通の人はできるだけvimとかemacsでやるようにしたほうが、
いろいろ応用が利くような。。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:31:54.14 ID:dmfR0a7lP
元から低機能と言いつつ高機能なファイラだと思ってたぜ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 06:09:49.17 ID:eWM0jvBt0
唐突にあふ論展開してる人ってなんなんだぜ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 07:43:43.38 ID:IRAqo6RH0
>>650
できましたよ!!ありがとうございます。
なるほど、EXCDでこんなことが出来るんですね…

追加で、どなたか「カーソルを一番下へ移動」を実現するのに
良いアイディアをお持ちの方がいらっしゃればお教えいただければ幸いです。
これは難しいでしょうか…?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:45:52.33 ID:81QQzRnC0
>>653
あふを使うことで選民(エリート)意識を感じてきた俗物たち。
自分らより上位にスクリプトを理解できる層が
出現したことに不快感を表している。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:19:46.53 ID:0mUFS2As0
zipをあふで展開したときフォルダのタイムスタンプが
now(展開したときの時間)になるんだけど
これはあふ関係ないよね? lzhだと維持される。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:14:15.13 ID:8PG9FItd0
zipでもタイムスタンプ維持される。
あふw設定 > 各種設定(1) > ZIPの操作は7-ZIP32.DLLを最優先して使用する
が有効・無効どちらでも維持。ちなみに無効時はUNZIP32.DLLでした。lzhも維持。
なんだろうね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:18:52.69 ID:8PG9FItd0
ごめん、勘違いしてた。自分も展開した時刻だった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:35:03.15 ID:o+fOQVMO0
中身のファイルは保存されるんだから、フォルダも保存されてしかるべきなのに
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:06:48.74 ID:0mUFS2As0
>>657-659
時間をいただいて感謝します。

あふのiniを削除して、デフォ設定に戻してもnowでした。
OSのzip展開ウィザードでもnowでした。
system32に置いてあるdll群を削除してxacrettに任せてもnowでした。
人が作成したzipでもnowでした。
zipのレベルを変えたり、パスワード付きにしてもnowでした。
別のPCで試してもnowでした。

shift+uで確認すると、ちゃんとタイムスタンプを保持しているのに
展開するとnowになるなんて???ですね。

いずれにしろあふは無関係のようです。お騒がせしました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:15:15.76 ID:5J+sSoVw0
あとはプチ応答無しの解消と、バックグラウンドでのファイルのコピー、移動、削除と[I]での容量表示がファイル名の横に表示されたら
俺的にはもう最強神ファイラです
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:17:25.53 ID:5J+sSoVw0
現在要望として僕が思っているのは
マークしたファイルやフォルダを操作するとき、終了するとマークしたのが消えていきますが
マークファイルがファイラの一覧に収まらない場合、自動スクロールして欲しいかなと思います。
見えないので。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:23:43.76 ID:5J+sSoVw0
バージョンあげたらプチ応答無しが、応答無しになってもうた
そういや、意味ないとして対策消したとか書いてた記憶が
応答無しになるのは変わらないので、別に良いんですが
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:25:06.38 ID:0mUFS2As0
>>661
alt+zだとCPU使用率が高すぎるってことかな?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:34:58.80 ID:bzKuEkor0
>>654
(1) "$~\scripts\CUR_BOT.vbs"に下記内容のスクリプトを置く。
------------------------------------------
#LANG:VBScript
Afxw.Exec("&SENDKEY 0013")
Afxw.MesPrint(Afxw.Extract("$F"))
Afxw.Exec("&SENDKEY 2034")
Afxw.MesPrint(Afxw.Extract("$F"))
Afxw.Exec("&SUSIE")
------------------------------------------

(2) 「CTRL+ →」に「カーソルを一番下へ移動」を割り当てる。
------------------------------------------
[GVIEW]
K0000="2037&EXCD -P"$P\""
K0001="2039&SCRIPT $~\scripts\CUR_BOT.vbs"
------------------------------------------

一旦画像ビュアから抜け、て「CTRL+Page_Down」でカーソルを最下部にし、
再度画像ビュアに戻っているだけです。
当然、最下部に画像ファイル以外のものがあったらシクるはずw
途中のAfxw.MesPrintは、外すと動作モードの遷移が発生しなかったので残してます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:56:52.94 ID:5J+sSoVw0
>>664
あふもう一枚起動してどうするの?
応答無しの状態であれ、ファイルコピー時であれ、キー操作無効ですが

CPU I7 965,MEM 16G.GEFORCE 580
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:59:08.02 ID:5J+sSoVw0
ちなみに複数のフォルダで階層の違うものをコピーする場合
CLOCK LAUNCHERであふを適当に複数起動してる
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:47:02.04 ID:0mUFS2As0
>>666
>バックグラウンドでのファイルのコピー
コピーする前にalt+zで多重起動させて、そっちにやらせれば
別の作業ができます。ひょっとしてwin7だと両方止まってしまうのかな?

それじゃあCPU使用率が高すぎるのでバックグラウンドで
遅くてもいいから少しずつ少しずつcopy...という意味かと思って
質問したわけです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:03:23.04 ID:mV8np1n00
アフ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb11b.htm#d110703
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:06:34.06 ID:o+fOQVMO0
コピーしてる最中はalt-z効かないと思ってたけど、効くな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:24:29.82 ID:v7/ImFsD0
そのためにと導入されたんだと思ってた
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:25:03.42 ID:aqhimJvT0
おお、スクリプトに引数を取れるようになったのか。これは良いですね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:30:16.27 ID:IRAqo6RH0
>>665
ありがとうございます、無事できました。
これで快適に画像見ることができます。感謝
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:50:25.72 ID:hgh5v/F/0
あふw 1.29b6
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・Windows 7 でのプチ「応答なし」症状対策の別アプローチ。
・スクリプト実装テスト中。
→ Afxw.CanCancel() Afxw.ArgCount() Afxw.Arg() を追加。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:15:33.24 ID:eiHoNK4E0
普通では起きない状態での、300Mほどの単一ファイルの移動で移動中の表示とゲージが終了間際のままフリーズ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:18:43.87 ID:eiHoNK4E0
上記現象、b5に戻したら移動できました
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 03:58:37.84 ID:FfIKrHUG0
2011年afx(あふ) 7月号
特集1 覚悟とスクリプトのススメ
特集2 菊門まるほじり
連載 AFX SCRIPTS(電子掲示板情報)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:27:02.22 ID:eiHoNK4E0
>>675
もちょっと詳しく報告
コピー元:WINDOWS 7 64BIT ネットワークドライブ割り当て Y:
コピー先:WINDOWS 7 64BT カレントドライブ D:
ドライブ間コピーは試してません。
一発でフリーズしましたので
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:53:39.43 ID:Bn+Uj4EF0
MSE入れてるけど、フリーズしたと思ったらスキャンしてるだけだった。
そんなオチじゃないよね?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:59:50.47 ID:eiHoNK4E0
ないです
単純に>>676です
681678:2011/07/04(月) 17:22:34.92 ID:eiHoNK4E0
バージョンあげてもう一度実行してみました
再現しない orz
コピー元のフォルダは覚えているのですが、コピーしたファイル名を覚えてないので再現性の確認ができませんが
Y -> カレントへのコピーは一応単一2Gファイルでも試してみましたし、適当な200MBのファイルも試しましたが、動きました。
ファイルを監視する常駐系アプリは入れてないため、原因不明です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:25:53.80 ID:eiHoNK4E0
というわけで、ご迷惑をおかけしました
しばらく様子を見て、問題があれば再現性と環境をしっかり確認した上で報告します
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:38:53.24 ID:G11Sc+Uv0
単純にHDDが壊れてる可能性もある
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:37:36.57 ID:eiHoNK4E0
それはないです。すべてのHDDのローレベルチェック済ませて異常無しだったとこなので
S.M.A.R.T.値も正常
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:52:54.29 ID:CG9h1Zef0
まあ様子を見るしかないわな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:02:35.54 ID:/aOVk6iF0
なぬ!?!?!?
作者、結婚したのか……
ってか、X68kとDelphi以外のモノを愛せたのか……
魔法使い確定の選ばれし者だと思ってたのにッ……!!!
……発生地が関西でツレという言葉を使用した時点で気づくべきだった……か?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:42:17.71 ID:B6+5LJsN0
相方ってキーワードが今まで一杯出てきてたけど、あれは二次元嫁だったの?
俺はもっと前から結婚してると思ってたわ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:12:30.91 ID:nyLdPsDt0
そんな、もう、今日からあふを見る目が違っちゃう!
そう思い立ち上げたあふは、いつも通りのあふだった

名も無きユーザからですが、おめでとう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:50:16.61 ID:Ln8aSFtI0
突然スクリプトに対応したと思ったら
そんなことが裏であったのか、ニヤニヤ
690 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/05(火) 06:19:06.50 ID:81ytgExr0
ぬぁあぁあにぃ?
最近やたらに「相方」だのいったし、「*」だし、よしながふみ的きのう何食べたセカイなのかと思ってイタラあっー!

激しくおめでとうございます。末永く捺し合せに
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:46:04.75 ID:6qKhAD9B0
騙したのね!俺たちの*を散々弄んだくせに!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:52:45.97 ID:Yw2OzoWI0
>>681
うちでも再現しました
どうも特定のファイル文字列が入ってると起こってるような気がします
ネットワーク越し、またはカレントドライブ両方ともに再現しました
同じく、ゲージ最終で起こります
書庫ファイルだと、同じようなファイル名が並ぶアーカイブだと
2個目からは、エンター押した瞬間凍り付き、数分後、今度はゲージ最終地点でまた凍り付き展開完了という感じです
起こらないファイルは、どのファイルでも起こりません。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:54:00.24 ID:Yw2OzoWI0
>>692
この書庫ファイルを展開したファイルでコピー、移動を行うと何も問題が起きません
どうにもなんか動作が見えません
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:14:58.88 ID:Yw2OzoWI0
>>693
書庫の件、参照元が2008 R2 SERVERでも発生しました。
以上、これにて失礼します。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:11:30.22 ID:NrvDCfmJ0
>うちでも再現しました

つーか同じひとでしょ。"再発しました"でいいよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:27:43.07 ID:nKMTevYE0
特定のファイル名で起きるって言うんなら、なぜそのファイル名を書かないの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:31:41.20 ID:Yw2OzoWI0
>>695
薬飲んでるか?妄想は自分だけの世界だけにしとけ
>>696
仕事に関わることなのでファイル名はかけない
書かないことで、書けないってことわからないってことは未成年か?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:48:18.94 ID:BOLFaodM0
>>697
だったら、ここに書かずに作者に詳細報告すりゃいいんじゃね
それも言いたくないなら、もっと原因掴んでから報告してもらうしか…

出し惜しみされても、こっちは追試する手段が面倒になるだけだし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:14:01.67 ID:oTlaIvFA0
原因は掴んでいるが言えない!
だが、お前何とかしろ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:23:24.22 ID:6qKhAD9B0
作者はエスパーだから大丈夫さHAHAHA
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:32:42.70 ID:Ln8aSFtI0
この食いつきっぷり・・・どこかで
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:41:54.14 ID:Iv6jkFJ20
>>697
「特定のファイル文字列」だけで守秘義務違反になるような文字列なの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:20:37.51 ID:NrvDCfmJ0
どう読んでも>>675 ID:eiHoNK4E0 でしょ。

詳細情報出してもらわないと本当にそういう不具合が存在するとしても
調べる作者が大変。作者は律儀なひとだからこれだけ書き込みされると
某所の報告として一応調べてはくれる。でも、再現できない不具合は
確認のしようがないからどうしてもスルーせざるをえない。

今晩あたり反応があればいいけど、なければスルーされたと思って
あきらめましょう。もともと、直接メールくれないとスルーするよと
作者は宣言してますからね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:48:50.57 ID:tcnGgnO90
でかいファイルコピーはFastCopyに投げてるから
数百メガ超のファイルをあふでコピーしようとしたことは無いなぁ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:02:32.72 ID:Ln8aSFtI0
コピーツールに上位フォルダごと投げるのが確実だよね
あふ無印では名前のせいで途中で止まることも多かったからそういう習慣がついてる
なにより速いし
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:33:25.14 ID:7R3+rJnB0
そんなバナナと思って試行錯誤していたら現象自体は再現したわ。
しかし、結論としてはあふwのせいではなく、NASのfs(ext4)の都合だった。

(1)local HDDに「あ」が96文字並んだ名前のファイルを作る。中身は空(0byte)でOK。
(2)local HDDからNAS上のフォルダに複写を行う。
→ 失敗 (local HDD同士でのcopyは成功した。)

試しに、DOS窓で同じファイルをcopyしても同様にシクる。(↑でダメだった人も試してみて)
--------------------------------------------------------------------------
R:\>copy R:\ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ \\nas-azusa\misc
ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
0 個のファイルをコピーしました。
--------------------------------------------------------------------------

NAS側のfsはext4でマウント。ファイル名は「UTF-8で最大255バイト」しか扱えないらしい。
UTF-8ではひらがな・カタカナ・漢字を3〜6バイトで表すみたいなので、運が悪いと
すぐに上限に引っかかっちゃうみたい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:41:27.34 ID:7R3+rJnB0
相手先NASのfsがNTFSの場合、あふwとDOS窓の両方でOKでした。
--------------------------------------------------------------------------
R:\>copy R:\ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ \\yayoi\work
1 個のファイルをコピーしました。
--------------------------------------------------------------------------
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:06:51.64 ID:zUvRjo0S0
時代はzfs
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:08:01.14 ID:ZQcZFs3y0
なんかもう色々と酷いな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:30:01.32 ID:Yw2OzoWI0
>>706
なにやってん?大丈夫か?
extが出てくる時点でどうかしてる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:09:26.09 ID:KdZLqoa00
作者さま、遅ればせながらご結婚おめでとうございます
あふー
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:11:38.38 ID:Ln8aSFtI0
あふ無印の途中で止まるはunicode名の話だよw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:12:38.26 ID:ggzfQgju0
あああああああああああああああああああああああああああ
デスクトップの代わりにあふを表示させたい
と思ってしまったのは俺だけではないとああああああああああ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:11:14.12 ID:Mx67bXNW0
windows3.1でファイルマネージャをシェルにしてそうな奴だ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:16:22.00 ID:q3lxK2pW0
>>713
任意のウィンドウを最背面に固定できるソフトあるから、
ソレ使って、あふを壁紙替わりにしとけば?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:31:34.13 ID:xZe2cZMK0
とりあえず、
>書かないことで、書けないってことわからないってことは未成年か?
に対しては
>薬飲んでるか?妄想は自分だけの世界だけにしとけ
だな
サポセンとか初心者対応に慣れてる人は未成年かよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:39:01.00 ID:xZe2cZMK0
それから、>>706>>675の「普通では起きない状態」のような良く分からない表現、
>>692の書庫形式を報告しない点、
等から、いずれの報告も初心者による初歩的なミスと判断して、「どうかしてる」か寝ぼけてないと起こらないようなMAX_PATHの問題を上げたんじゃね?
あと、NASのファイルシステムがext4でも別に驚くようなことでもないだろ
>>675はネットワークドライブからカレントへのコピーで発生って言ってるんだから、NASの話が出るのもおかしくないし
おかしいのはID:Yw2OzoWI0の口調と妄想くらいじゃないか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:00:43.93 ID:Yw2OzoWI0
>>717
>694
文盲の信者しかいないことがよくわかりました
以上家に帰ります
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:01:32.87 ID:Yw2OzoWI0
書き忘れ
>普通では起きない状態
ってのは、MAXPATHも関係ないごく普通のファイルっていう意味
では
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:12:57.64 ID:Ln8aSFtI0
不具合を書くにしても落ち着いて要点をもうちょっとまとめるべき
どうでもいいような煽りが入ってると人間性が疑われるのでまず社会性を身につけたほうがいい

PC環境の詳細情報と明確な再現方法、これらは必須
情報が公開できないようなら適当に同じような条件で自分でテストしてみるのは当たり前
報告するのは再現方法がわかった後でいい、自分でよく分かりもしないことを延々書いても時間の無駄。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:46:26.71 ID:D+lJLZEj0
あふ使いとしては、信者とか言われた時点でまともに取り合う気を失くすな。

>>701
俺もちょっと思ったけど、こういう反応する人は似てる人が多いだけじゃないかと。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:53:44.83 ID:ytxrqCGz0
つーかID赤いの二人とも荒らしみたいなものでしょ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:03:40.50 ID:HxAhkJP/0
あふスレなのでのんびりやりたいものですあふぅ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:30:42.01 ID:ggzfQgju0
>>715kwsk
>任意のウィンドウを最背面に固定できるソフトあるから、
win+dとかであふが表示されるようなものですかああぁぁ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:32:32.17 ID:4J3ahwSM0
文盲・信者しか言えない人がまた暴れたのか
もうNGワード設定した方が良いな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:50:42.19 ID:OFzYPBwAP
ファイル名なんて、どこか一部が問題だろうに・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:08:58.20 ID:1BRrE2Rl0
進捗メータ(一応公式名称)をゲージと呼ぶ人のみに発生する不具合だと思う
呼び方を変えてみてはどうだろうか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:09:26.77 ID:qBfDlhgU0
install_flash_player_10_active_x.exe
install_flash_player_10_osx_intel.dmg

上記のファイルを会社のネットワークドライブへのファイルコピーすると反応が無くなる
(Windows7 32bitで発生。コピー先は同じでもWindowsXP SP3では発生しない)

その場合、2分位経ってから「同名のファイルが存在しています」と表示されて、
コピーされたファイルは実行不可になる

上のファイルは、末尾の「_x」を消すとコピーできた
下のファイルは末尾に「_0001」をつけるとコピーできたが、「_001」や「_01」とかは駄目

FastCopy に処理させているが、うっかり「C」でコピーすると待たされるのがなんとも。。。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:12:39.98 ID:WfOx1sGr0
もしかして、そのネットワークドライブとやらが
Unix系のOSで、SambaのSMB2.0をONにしてないか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:44:15.01 ID:qBfDlhgU0
>>729
それは分からないです

書き忘れていましたが、エクスプローラでのコピーも問題ありませんでした
この状態でSambaの設定の問題の可能性は考えられますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:55:53.74 ID:P4YiT2a80
別アプローチって方法で、何かややこしいエンバグしてるんじゃまいか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:15:14.35 ID:27CAQXdO0
あふを使って無線LAN経由で別PCに転送すると回線が切断されるか何かのタイミングで失敗する
どういう経路なのか正確な情報を出すべき
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:58:32.91 ID:P4YiT2a80
>>732
それは自分でやる作業だ
ファイラの域を超えてる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:12:45.07 ID:27CAQXdO0
>>733
ごめん、>>728へのレスね
以前そういう経験したってだけで、今はどうだか知らんよ

ネットワーク経由で止まってファイルが不完全になるのなら、そういう原因(無線LAN関係)もありうるってこと。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:53:56.07 ID:P4YiT2a80
そういや、ファイルの操作による進捗メータとタスクバーのメータが一致してないことが発覚
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:02:42.74 ID:P4YiT2a80
>>735
あれ?一致してる・・・さっきのは何だったんだろうw

>>734
ごめん、コピー時の通信経路の質問してるのかと勘違いした
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:14:43.65 ID:P4YiT2a80
>>736
書庫の展開だった>メータ一致してないの
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:05:42.22 ID:zX4yIJvz0
サーバ、クライアント、どっちかがアンチウイルス入れてると
LAN転送の際にスキャンが生じるから固まったようになることはある。
AdobeReaderやFlashPlayerはとくにひどい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:08:15.42 ID:8MV4CHNN0
Adobeの鬱陶しさは異常
MSのアップデートよりも鬱陶しい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:34:05.17 ID:gwJQFbiw0
今更ながら
thumbnail表示でpdfやパワポを表示する方法ってあります?

普段はいらないんですが
pdfを整理するときに猛烈に欲しい。

今はエクスプローラでやっているんですが
やっぱりあふwでやりたい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:37:11.85 ID:gwJQFbiw0
とおもって過去ログみていたら
出来ないっぽいですね

スクリプトが盛り上がっている今なら
神が降臨することもあるやもしれない・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:48:37.09 ID:jHwxoS5r0
スクリプトと何の関係が
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:48:36.07 ID:fvUIcODA0
ExplorerのShell Extension使ってサムネイル生成するようになってないとどうしようも無いわな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:45:37.41 ID:dHSn63P90
過去ログ読んでないから知らないけど、Susieプラグインがあるならサムネイル表示も可能なんじゃないの?
もっとも、そのSusieプラグインがあるかは知らないけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:04:28.03 ID:KXS1nj8H0
ID:eiHoNK4E0です、上の方の書き込みで、私と同一人物と思った人が何人かおられますが、私はあれから書き込みしてません。
で、コピーですが原因がわかったみたいっぽい。再現しないので。
「コピー元PCの」イベントビュアみたら
「非ページ プール割り当ての制限に達したため、サーバーはシステムの非ページ プールから割り当てることができませんでした」
というのが、参照元にでていました。
該当のレジストリを書き換えたら直ったようです。
そういえばうち「参照先」のメモリを16Gに変えました、参照元のメモリが関係あるのが普通と思われそうですが
どうもその辺よくわかりません、メモリを付け替えて実験はめんどくさいので(ちょっと無理もある)
調べてみると8GB以上搭載して大量コピーしてるとでているエラーのようですね
一度お試しあれ
ただ、1GBほどのファイルをあふwでコピーしてると、一瞬デスクトップの画面が移るプチフリーズ(?)は
相変わらずですが、長時間のいつものフリーズは無くなっている模様です
もうしばらく様子を見ます
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:20:02.85 ID:KXS1nj8H0
ちなみにこのエラーが出たのは16Gに変えてから初めてです。
しかもそのエラーは16GのPCではなく、コピー元の4GBのPCの方という
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:23:01.57 ID:zYqmXypJ0
連投するクセなおさないとまた疑われますよ^^;
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:19:01.02 ID:KXS1nj8H0
>>747
疑われるからってなに?おまえらの勝手につきあってる暇はねぇんだよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:23:59.45 ID:qS74KxYe0
このキチガイさん、まだ居座るのか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:36:02.59 ID:83reIS9L0
なんかかわいそう・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:50:04.23 ID:j8WTY1wD0
あっふー!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:05:21.28 ID:p/K9Geu10
本性を現しましたね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:41:10.96 ID:zYqmXypJ0
多重人格コワイデス
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:31:59.16 ID:45/1gZBN0
同一人物って言ってるようなもんダナ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:31:18.70 ID:iTtwvbOu0
あふからあふwにしたら右矢印で右窓に移動できなくなってしまった・・・
とりあえずCtr+右で代用してるけど設定があったら教えてください
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 03:38:34.63 ID:vxEdgemm0
1.あふフォルダを念のためバックアップ
2.あふwのアーカイブを展開
3.あふフォルダからAFX.def、AFX.iniをコピー
4.AFXW.def、AFXW.iniにリネーム

以上です
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 03:43:54.39 ID:ARZfptWU0
文字コードは?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 04:06:26.18 ID:iTtwvbOu0
>>756
うまくいきました。ありがとう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:42:20.85 ID:IwRZILRo0
アフスクリプタはこれからどうなるの
もう要らない子なの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:58:29.60 ID:6eK9gKo60
さくーしゃのtwitpicのPDFサムネのネタばらし(?)はどうやんの
間もなく公開の最新βで−とかかな、わくわく
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:43:02.27 ID:Ue1iPipE0
サムネ表示対応版くるんじゃね?
キャッシュでサクサク表示できたら使用感が一変するかも
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:07:16.26 ID:ioSwXTCH0
PSP(wにUSB2.0で大きなファイルをコピーするといきなり無応答になります
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:45:36.25 ID:ysUrr6wF0
あなたにとっての大きなファイルが、
必ずしもみんなにとっても同じとは限らないので
具体的にサイズを書きましょう。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:57:40.12 ID:TPhp/X+60
85-68-90です
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:01:46.65 ID:VpMIAjgK0
1.2G以上
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 03:43:12.12 ID:ysUrr6wF0
1.2GB以上で無応答になるのはPSP限定の話ですか?

ノーマルあふならどうなりますか?
Explorerなら成功するということですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:31:13.61 ID:VpMIAjgK0
釣りはいいよ
フリーズするだけで、裏ではコピー動いてるから
既出の問題ってことだまんかす
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:07:59.82 ID:ggY+3RFc0
それは「問題」ではなく「仕様」じゃないか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:35:22.97 ID:ysUrr6wF0
>>767
また君か
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:49:00.42 ID:VpMIAjgK0
ファイラってファイルを操作するソフトでしょ?
そんな基本的なとこで仕様とか()笑
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:02:41.20 ID:VpMIAjgK0
>>769
またおまえか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:03:13.87 ID:/mw8dfbB0
まだ粘着されてんのか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:19:16.12 ID:VpMIAjgK0
ああ、わけのわからんやつにな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:25:15.34 ID:OiEilOXf0
相当悔しかったんだろうな・・・
かわいそうに
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:29:45.25 ID:XnMjhDlj0
自覚がないのは真性の証
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:41:36.13 ID:VpMIAjgK0
おまえらのことやな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:46:35.89 ID:ECBMXkIp0
もういいからお前らNGしとけ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:58:37.10 ID:VpMIAjgK0
不具合報告したら総攻撃って、どんだけ死んじゃ、じゃなく、信者だよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:14:52.52 ID:jIpyQ5sJP
どのへんで総攻撃が行われているのか知りたい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:41:38.90 ID:VpMIAjgK0
>>779
>775
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:19:29.23 ID:ThaCMUrw0
菅直人の心理状態ってこんな感じなんだろうな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:26:29.09 ID:OiEilOXf0
額面通りに受け取っちゃう人って精神分裂病らしいよ
今は統合失調症って言うのかな?とにかくお医者さんに見てもらったほうがいい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:07:40.40 ID:xFy1JC+80
言葉をそのまま受け取っちゃうのは精神分裂や統合失調じゃなくて
アスペルガー症候群とか自閉症だろ。
挙げ足を取るのはまた別の話。喧嘩の常套手段なんで抗争慣れしてるとか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:17:33.77 ID:ysUrr6wF0
私の>>766に対して>>767の時点で終わってますね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:40:17.45 ID:OiEilOXf0
>>783
>アスペルガー症候群とか自閉症
そっちでしたwフォローども
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:05:42.70 ID:mIKKrT0i0
言葉をそのまま受け取っちゃうのはグーグル翻訳だろ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:12:42.28 ID:VpMIAjgK0
>>784
>766はバカにしてる書き込みにしか見えない
慇懃無礼っていうんだよ
だからこっちもそれなりの反応で返しただけ
以上、終わりだ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:51:31.28 ID:nGGU6H970
あふw 1.29b7
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・「あふwの設定」の「キー定義」のリストボックス描画処理を少々修正。(環境によっては余白が黒くなるらしい対策)
・サムネイル表示にシェルのプレビューを適用テスト。
・サムネイル生成時のキーレスポンスを改善。
・スクリプト実装テスト中。
→ WScript.Arguments を追加。
→ Afxw.ArgCount() Afxw.Arg() を廃止、上記へ統合。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:56:11.87 ID:jIpyQ5sJP
まさかの慇懃無礼!
790760:2011/07/10(日) 20:57:17.90 ID:zoTiGewm0
いやっほう、キター
録り貯めた動画が全部サムネになって表示されるのは壮観だね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:12:31.86 ID:GYmxnvIK0
スゲ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:42:20.52 ID:OiEilOXf0
>>788
動画サムネイルキターーーーーーーー!

作者のことだ、thumbcache参照でびゃーって一気に表示できるようにしてくれるはず
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:47:20.67 ID:Gcbx3fTq0
XP SP3だが、最初のうちはちゃんとサムネイル表示されているが、
フォルダを出たり入ったり繰り返してると、真っ黒になってなにも見えなくなる。
動画が多いフォルダで起こるようだが、よくわからん。
サムネイル無効→有効にしてやると初期化されるためか、また見られるようになる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:30:49.82 ID:3wSqmixu0
某所(>>793http://t.co/d3rHV3K プレビュー出来ない(=アイコン表示になる)ファイルがあるフォルダに出入りしているとなるかも。アイコン変換ルーチンで排他漏れ発見。orz 次回で直します〜。#AFXW

との事。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:23:30.00 ID:gp+EiEcN0
技術もないのによけいなことするから
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:27:43.45 ID:zIhBsEZY0
技術など後から付いてくるさ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:33:53.07 ID:R1IK2nzf0
排他漏れなんて良くあるミス程度で技術がない呼ばわりとか
スーパーハカーさんマジカッケーっす
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 02:27:49.20 ID:WZKMqQWN0
排他漏れどころか
想定にないから実装しなくていいって言われることすら・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 04:13:49.83 ID:c/OOufNr0
作者様
以前、サムネイル表示できないかなぁ〜とぼやいていた者です。
サムネイル表示ご対応有り難うございます。

これで仕事の効率向上間違い無しです.
本当に有り難うございました。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:06:41.60 ID:LmOWPCcc0
>>795
粘着の予感
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:17:58.22 ID:rrFn+HKi0
fumuna
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:39:29.94 ID:UVU8YDcN0
I was born to afx you♪
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 03:23:04.86 ID:Bh6+F19Q0
funuaa
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:24:20.48 ID:gubg6DY10
あふw 1.29b8
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・サムネイル表示にシェルのプレビューを適用テスト。
→ アイコン登録時に排他処理が漏れていたのを多分修正。
→ PDF が表示されなかったかもを修正。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:28:32.97 ID:9xlsp0Wy0
無敵すぎる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 06:25:55.94 ID:R+FILr7w0
パソコン上級者はなぜ古いソフトを使い続けノートパソコンを毛嫌いするのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310490407/
上級者とすぐにわかってしまうセレクション10選を紹介したい。

・音楽プレーヤーが『Winamp』
・『窓の手』で改造している
・『ATOK』を使っている
・『ICQ』を使ってる
・未だにOSが『Windows 2000』
・タイピングが異常に速い
・机の上にエアダスターが置いてある
・トラックボール使い
・24インチの液晶が2台
・ノートパソコンを毛嫌いする

噴飯ものの記事だが、 「あふ」を使ってるがないな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:04:10.37 ID:qNVmynre0
いつの記事だよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:15:23.27 ID:lCVRQUlV0
トラックボール使いは「あふ」使わないと思う
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:37:48.81 ID:/R8WMQVY0
>>807
驚くべきことに2011.07.12
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:12:22.68 ID:tOnTGyZw0
ショートカットで一通り操作できる
ファイラーを使用している、が入ってない時点でニワカだな

同解像度のデュアルモニタは普通に便利だけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:43:12.59 ID:fV4mE9XW0
>>808
ごめん・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:48:32.66 ID:V6dQJWTa0
トラックボール使ってますがあふw使ってます・・・
しかし、23インチのデュアルだと上級者には届かないか
いやー残念!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:52:41.67 ID:NRITuFxl0
本気でファイル整理したいときはあふをマルチディスプレイに複数展開
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:37:42.22 ID:S/BpoUa00
そのスレの4と9が正解だろうね
上級者と、もはやベテランの域に達した感のただのおっさんを一緒にしちゃダメだ!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:51:47.48 ID:qNVmynre0
ノートっていうか、スマートフォンとかあのへんとも距離を置いてる気がする
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:08:30.92 ID:SooHq5sT0
上級者ってのは使えるものなら何でも使うのだよ
そして、使えないものでも、それなりに使えるように出来るのが上級者
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:54:04.86 ID:dC6UMUZJ0
あふwがどんどんエロユーザー向けになって行く。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:15:33.11 ID:TbD00q9r0
ファイル検索結果を仮想ディレクトリみたいに表示して編集できるようになれば、文句無しなんだけどなぁ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:23:18.63 ID:sfgMCcHk0
>>818
それができれば「I」の容量表示もファイル一覧のところに表示できてる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:57:17.56 ID:qNVmynre0
長いファイル名が表示できるようになると完全にエロユーザー仕様
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:01:54.40 ID:tOnTGyZw0
長いファイル名?
ときどきお前らが何言ってるのか判らなくなる時がある
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:02:47.33 ID:NRITuFxl0
いつもエロ画像ばっかり開いててごめんうちのあふ(´;ω;`)
823793:2011/07/13(水) 18:18:10.88 ID:Ia1ry00f0
>>794, >>804
レス遅くなったけど、修正乙です。改善されて無敵になりました。
ありがとうございました。

別件ですが、以前から気になっていた点を書かせてもらいます。
(キーカスタマイズした場合の)メニューや選択画面決定後の「ファイル名クリップボード転送メニュー」についてです。

デフォルトのキー割り当て(Alt-_)は修飾キー付きなので問題は発生しませんが、
これを単独キーで呼び出せるようにカスタマイズすると、設定したキーによっては様々な場面で使い勝手が悪くなります。

たとえばAFXW.KEYに K0001="0078:4226" のように[N]キーに転送メニューを設定したとします。
通常使用する分には問題ありません。
ですが、[D]でファイルの削除確認の画面で[いいえ(N)]でNを選択すると、
ファイル名クリップボード転送メニュー が決定後に表示されてしまいます。

これは削除確認の画面以外にも、「ドライブ選択」「フォルダ履歴」「登録フォルダに変更」画面などの決定後でも発生します。
(各種設定(1)>メニューは頭文字のキーで即決定する を有効・無効の違いにより振る舞いは多少異なると思いますが……)
現状では表示後、Escキーで対応しています。

転送メニューは自分としては使用頻度が高いことと、Alt-_ は英語キーボード使いには厳しいなどの理由で、
押しやすい単独キーに割り当てていますが、上述のような二次的な問題に悩まされてもいるので失礼を承知で長々と書き連ねてしまいました。
既出の問題ならすまそです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:53:18.17 ID:W60vpjkz0
>>823
結局、どういう要望なのかさっぱりわからん。
自分の場合、パスのクリップボードへの転送は、フルパスをF4、ファイル名をShift+F4に割り当ててるわ。

たぶん、それで解決するような問題を指摘してるんじゃないとは思うが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:08:34.19 ID:W60vpjkz0
>取り敢えずサムネイルキャッシュ対応。 Vista以降はキャッシュファイルを撒き散らさないから良いね。 そして日本語ハッシュテスト。 #あふw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:17:35.48 ID:k9r9D40a0
>>808
何を根拠にそう思ったのか知りたいね。
キーボード主体のファイラ愛用者なら手をホームポジションからなるべく動かしたくなくて
むしろトラックボール愛用率は高いかもしれないぞ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:20:40.71 ID:OgeHmVLR0
コモンダイアログの選択後一定期間、あふwがキー入力を受け付けない不感帯時間を
作って欲しいという事かな?*の感度を下げて欲しいと。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:27:01.45 ID:N9wnCiTE0
まあ、俺もトラボ使いなわけだが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:04:02.86 ID:du8AsO7m0
>>824
俺ガイル…と思ったら勘違いだた。
俺はF4でファイル名,Shift+F4でフルパスをクリップボードへコピーにしている。
830823:2011/07/13(水) 22:16:48.80 ID:Ia1ry00f0
>>824
転送メニューが、直前の操作に引きづられる形で表示されてしまうため、抑止できたらなあ、という趣旨のレスでした。
同等のことは&CLIPマクロでもできるけれど、自分はファイル名クリップボード転送メニューが実装されてからは、
転送メニューのほうが便利だから&CLIPは使わなくなっちゃったんだ。すまそ。

>>827
そんな感じですかね。現状だと敏感すぎるんですよね。
キーを長押しする、あるいは2回押したとかならこういう挙動になるのは理解できるんだけど、
1回でこうなると、反応が良すぎといわざるをえないです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:28:20.00 ID:Ia1ry00f0
何度もすまそ。
要望ついでに書かせてもらうと、転送メニューに英字などの頭文字を付けてもらうとうれしいです。
現状だと上下で選択してReturnで決定なので素早い操作がしづらいです。
いろいろ書いてすまそです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:35:02.30 ID:NRITuFxl0
自分は小物ツール多用するけど確かに頭文字で各メニュー選択出来れば便利だな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:41:10.94 ID:qeZsh6hT0
ファイル名クリップボード転送メニューが実装される前から
自前のクリップボードコピーメニューを作ってたから
あふのは使うことがないなぁ
1)ファイル名のみ
2)フルパスファイル名
3)ディレクトリパス
4)マークファイル スペース区切り
5)マークファイル リターン区切り
6)マークフルパス スペース区切り
7)マークフルパス リターン区切り
ってなメニューで、それを]キーに割り当ててる
やれることはあふのやつと一緒
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:12:15.71 ID:J8wqZgxM0
D:\afxw\AFXW.EXE 422912 2011/06/27 20:14 --a------

こんな情報がクリップボードに取れるようにしてある
835Hidy:2011/07/14(木) 13:33:37.11 ID:B8W1KULM0
AfxFazzy ですが、毎回「!!exit」を入れないと、[MenuFiles] の -h (HISTORY) に最近訪れたフォルダーが反映されないので、AfxFazzy.ini で stay =0 に変えてみたら、今度は最後に ENTER キーを押しても AfxFazzy.mnu のメニューが表示されなくなってしまうのですが。
皆さんはいかがでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:50:16.79 ID:sr3kKQ6e0
元気です
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:05:51.69 ID:EEzdczR70
>>836
最後だけ読んでんじゃねえよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:50:25.49 ID:BHJpkBDd0
落ち込むこともあるけれど元気です
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:07:09.36 ID:akVUzOa70
俺も元気だよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:23:37.64 ID:nayql6UG0
afxfazzyのフォルダ履歴を実行してもたまにまっくらで何も映ってない時がよくあるんだよな。発生原因は分からない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:48:04.88 ID:00M6XiWv0
>#あふw v1.29b9 公開。http://t.co/QMjrzQF
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:55:18.95 ID:k7u50i/Y0
つ、ついにサムネイルキャッシュ対応きたー
何だこの神ツールは・・・

それにしても無印との機能差がすごいことになってるな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:00:16.65 ID:EdFH4jOeP
サムネイルキャッシュキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
作者さんお疲れ様です
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:28:24.70 ID:BHJpkBDd0
サムネイルキャッシュコナイ━━━━━━━━!!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:46:39.28 ID:IBXzyaaU0
>>841
823ですが、修正乙でした。
これでストレスなく転送しまくれます。ありがとうございました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:11:16.26 ID:YsLMcDJh0
あふw 1.29b9
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・コンテキストメニュー等 KeyUp でメニューが出るものをダイアログのショートカット等と同じキーに割り当てると、ダイアログ等でそのキーを押下した場合にも発動してしまっていたのを修正。
・あふwの起動パスを置換する環境変数と、メニューファイルヘッダの識別子を afx afxw どちらでも認識するようにした。
・シェルのプレビューを用いたサムネイルは、システムのキャッシュを読み書き出来るようにした。
・サムネイルキャッシュを保存する設定を追加。
(Vista以降、デフォルトは OFF、あふwの設定)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:49:24.87 ID:U/CQpXO70
ドメイングループポリシーで縮小画像オフにしてる俺に隙は無かった
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:20:39.54 ID:1wnkUxgw0
サムネイルキャッシュでPSDとか展開に時間のかかる画像の管理がめちゃ楽になった
ありがとう作者さん
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:33:02.50 ID:FjrHSlfA0
フルキーの2とか殺してあるのを復活させないと
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 17:24:40.03 ID:DdJMFCxI0
結婚によりエロファイルを整理するため必要にせまられてのアップデートである。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:47:39.07 ID:1fGYXG9q0
圧縮する時にカーソル位置じゃなくて選択したファイルを圧縮する方法ってどうやればいいの?
できれば、選択したファイルをまとめて圧縮(逆窓のフォルダに次々とファイルが圧縮されていく)とかできると更に幸せになれるのですが
どなたか教えてください。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:56:00.15 ID:/vU2zAiE0
キーカスタマイズしていないなら、マークして
P もしくは Shift+P で出来るだろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:57:15.86 ID:9aJwROPT0
&SENDKEY で Alt を送れなくなってる気がする
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:19:11.36 ID:1fGYXG9q0
>825
あら、本当。Shift+Pでできるんですね。

いっつもマークしてP押すと、マークした下(カーソル位置)のファイルが圧縮されてイライラしていたもんで。。。
早速キー入れ替えます。

ありがとう!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:20:27.54 ID:m9+3PVhn0
ちゃんとマークしたファイルが圧縮されるはずよ
ファイル名はカーソル位置のものになるけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:23:04.77 ID:1fGYXG9q0
>855
 ほ・・・本当だ・・・・
 知らなかった。
 勉強になった。ありがとう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:30:10.81 ID:1fGYXG9q0
今更圧縮の仕様を知ってなんだけど、
この仕様すげー便利だ。

今までイライラしていてごめんねあふw

そして作者様、素敵な仕様ありがとうございました。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:41:12.76 ID:b5ZlndnY0
zipには2GBの壁があるが、lzhにはなかった。
しかし、lzhには未来がなかった orz
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:05:02.97 ID:tqPBwkWn0
zipで圧縮しようと思ったら、zip32j.dllがありませんって言われちゃった
アーカイバはc:\program files\archiverdllにまとめてるんだけど、そこにzip32jフォルダを放り込んでも解決しなかった。
どうすりゃいいんでしょう。

program files
 └archiverdll
   ├zip32
   │ ├zip32.dll
   │ :
   │
   ├7-zip32
   │ ├7-zip32.dll
   │ :
   :
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:11:07.37 ID:57UIIBDE0
archiverdll\zip32j\ にパスが通ってないとか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:21:54.14 ID:upwraZpa0
必須DLLについてはAFXW.EXEと同じ場所に置いてるわ。
別のマシンにも、あふwのフォルダだけをコピーすればOKなので便利。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:01:57.50 ID:oXVjkYum0
3MB/SEC(USB2.0等)の転送スピードだと、あふwが無応答になります。
転送先の速度にかなり影響してそう
ACK,NAK待ちで無応答になったり、一瞬画面が全部消えてデスクトップが表示されたりするのはこれのせいかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:02:59.36 ID:oXVjkYum0
デスクトップが一瞬表示されるのは、逆に4Gとかの大容量ファイルですね
転送先はLAN経由で相手はSATAです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:05:04.11 ID:tqPBwkWn0
>>860
パスを通すってどういうことでしょう。
アーカイバって何か設定しなきゃいけないんでしたっけ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:11:42.45 ID:oXVjkYum0
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:12:40.14 ID:oXVjkYum0
俺の場合SYSTEM32(=SysWOW64)にコピーしてる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:57:18.20 ID:L796HsGn0
>>638
> 仮想書庫内だと2秒違ってて
書庫が ZIP ファイルと仮定したうえで、
ZIP ファイルの基本仕様において、タイムスタンプは格納時に2秒単位で丸められます。
WinRAR など拡張して実装しているプログラムの場合は、精度を高めることはできます。
つまり仮想書庫でタシロしているときに使う DLL 次第です。

> そのあとでマークするのに &mark 〜で数千ファイルを渡すとすごく遅くなった
&MARK などは1命令で画面の再構築を1度行うと考えて良いと思います。
処理内容が膨大なため時間がかかります。

プログラム、覚えたらいいよ。
ファイルの取り扱いは取っ掛かりに最適だよ(´・ω・`)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:16:46.33 ID:bn2gqI3E0
俺も書庫関係のDLLはあふフォルダにぶっこんでるわ
普段使いのソフトはUSBメモリに入れてる派だから
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:37:29.35 ID:ZYoZUj8w0
>>867
時刻をまるめる方向であふの認識しているファイルシステムの時刻と
書庫内の時刻が2秒ずれることがあるので
2秒のずれは同時刻と見なして欲しいです
CD-RやDVD-Rでもずれてるときがあります

だいなファイラーには
「時刻比較時?秒の差を同じと見なす」
という設定があります
どうしても時刻がずれることがありえるので
対処療法としてある程度の差は
同時刻とみなさざるを得ないということですよね

あふも2秒未満のずれは同時刻と見なしているし
FAT時代はファイルシステムの記録時刻も2秒単位でしたが
NTFSは0.1ミリ秒単位なので一致しない頻度は下がりました
しかし、それでもときどき一致しないファイルが出るのです
稀に見かけ上2秒以上ずれるのでしょう

約0.05秒間隔で100個の連番ファイルを作ってみてみたら3つヒット
http://iup.2ch-library.com/i/i0365639-1310805229.png
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:41:35.67 ID:tvLps3L50
>>864
dllの置いてある場所をあふが認識できないと呼び出せないという単純な話。

通常、XPならsystem32に入れて共有するか、あふフォルダに入れる。
他の場所に置く場合はOSの環境変数 Path に設定する。

dllによっては初回実行時、置き場所をレジストリに登録するものもあるけど、
たぶんあふは調べてないと思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:55:36.70 ID:tvLps3L50
>他の場所に置く場合はOSの環境変数 Path に設定する。
どうやら脆弱性の問題で使えなくなったぽい。

OSの環境変数じゃなくて、あふの環境変数 PATHでいいみたい。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:17:45.48 ID:tqPBwkWn0
あ、本当に.dllファイルだけあればいいのか。
フォルダごとあふと同じディレクトリにコピーしてたから駄目だったんだ。

explzh使ってて、同じところに置きたかったんだけど、
とりあえずzip32j.dllとzip32.dllだけはあふと同じディレクトリに置くことにした。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:19:39.84 ID:96IkvLje0
無知にも程があるな
出直して来なさい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:49:22.41 ID:YYgGH7nk0
StretchBlt()の代わりはAlphaBlend()使えばいいんじゃ無いだろうか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:15:45.95 ID:XBo+ovXD0
OS再インスコ手順書のステップの前の方に、DLLをsystem32へコピーすることが書いてあるけど、
よく考えたらあふでしか使ってないから、もうあふ直下でいいかもしれん
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:31:09.39 ID:5rTVWF4M0
>>875
caldix使えばいいじゃない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:09:58.25 ID:1W7/KFIZ0
あちゃwだけど
[PROGRAM]
DLLPATH="%afxw%\localdix\"
みたいにしておけばいいじゃない
explzhはzip32j.dll使わないみたいだし、zip32.dll(Kosaeyagatted Edition)、unrar.dll(最新版or3.xx最終版)、UnIso.DLL、LMZIP32.DLL、XacRett.dll、dcab.dll等はどの道必要に応じて自分で拾ってこにゃならんし
てか、そもそも、explzhは一旦、"%ProgramFiles%\Archiver DLL\"にDLLを展開した上で、必要なファイルのみsystem32にコピーしてるんじゃなかったっけ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:59:36.47 ID:hRMpgBHf0
それしてもmigemo.dllはafxw直下にないと認識しないっぽいな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:04:48.24 ID:vVycRIVN0
SYSTEM32で動いてるが?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:05:48.39 ID:vVycRIVN0
DICTの直下に辞書ファイルないとダメだぞ確か
DICT\CP???\*.DIC
だと動かないはず
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:17:21.90 ID:zeQHarNR0
だね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 04:49:44.54 ID:8La5IDcm0
いい加減Win7(64bit)に移行しようと思ってOS注文したんだけど
あふw自体は問題ないとして、un書庫.dllやらif画像.spiの資産は
64bit環境でも使えてますんでしょうかしら?
名前に32が入ってるのも多いっぽいのだけれど…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:38:17.09 ID:QKz+XqpH0
>>882
自分が使っていた物でダメだと気づいた物が今の所ない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:31:27.51 ID:QpZZr1Ql0
>>883
おk。遁。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:00:48.95 ID:r8KX9UYQ0
あふw 1.29ba
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・ファイル窓の多列表示で英数字以外の文字を含むファイル名が見切れる事があったのを修正。
・サムネイルのアルファ情報によるマスク表示を修正。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:04:53.69 ID:/b8eNsTp0
すまね、何の事やらさっぱりわかんないんだけど。

マニフェストってなんぞ??
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:39:37.88 ID:p4GehaT70
manifest delphi  検索
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:57:07.26 ID:yEsEr7Vn0
何年も前からなんだけど、FirefoxやSeamonkeyなどのMozilla系ブラウザであふのサイトを見ると
ページが更新していても古いキャッシュが表示される事がよくある
他のwebサイトではそんな事はほとんど無いのに
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:18:42.88 ID:/b8eNsTp0
>887
ありがとう。
プログラムを作れない私にはご縁が無いと言うことでいいのかな?

どんな幸せなことが起こるのか楽しみにしていたのですが,,,,
残念
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:00:35.89 ID:yfsqmMzN0
いつも思うんだけど、で、まあ今更なんだろうけど、

READMEWには3バージョン分くらいの変更履歴しか載せていないため、
ちょっとバージョンアップの期間が空いちゃうと、
いま自分の使っているバージョンと、最新バージョンとの変更部分が分からなくなってしまう。

あふ(ANSI)については
「おい!あふを語ろうぜ!」に全更新履歴が載せてあるので助かっていたけど、、
問答無用に(バージョンアップはしないまでも)全バージョン落とすのは落とせという、
暗黙のメッセージなのかなあ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:13:39.60 ID:CDZnvwGi0
>>889
scribbleの●素繰10の中に
AFXW.EXE用、AFXWCFG.EXE用それぞれの外部マニフェストファイルをまとめたZipへのリンクがある
それの中身(*.manifest)をAFXWフォルダに放り込んで、AFXW再起動
作者が示してる下のような外観(わかりやすいのはファンクションキー表示部)にならなかったら
"外部から"AFXW.exeのタイムスタンプをちょこっと弄ればOK
(たとえばafx.exeを起動して、そちらからafxw.exeのタイムスタンプを弄る)
テーマが反映されるOS、多分XP以降?でなければ関係のない話
892889:2011/07/19(火) 04:02:29.67 ID:RajYi0vk0
>891
有り難うございます。
win xp win7共にafxwのフォルダにmanifestを入れて再起動しても特に変わらなかったので
どうして良いのか分かりませんでした。

タイムスタンプを弄るについてはもう少し勉強してみます。

ありがとうございました。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 06:25:41.52 ID:RajYi0vk0
うぅ〜ん
うまくいかないなぁ〜
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:44:12.48 ID:djbRKEE40
うちはファンクションキーが出てないのですが、どこで表示するように設定するんでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:55:01.74 ID:qSn0L0IZ0
設定の中を、よく探しなさい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:05:21.96 ID:djbRKEE40
各種設定1にありそうですが、見当たりません
2と3も探してみましたがなさそうなんですが・・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:11:33.69 ID:djbRKEE40
「キー定義」のところにありました
スレ汚し失礼しました
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:37:05.47 ID:+456TMn60
baって初めてじゃね?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:46:16.68 ID:XBd6MRsh0
K3KEYAFX.exeってwでも使える?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 12:20:44.07 ID:7x9UZSpS0
使える
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 12:20:44.14 ID:7x9UZSpS0
使える
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 12:53:12.33 ID:2CXkqPfx0
大事なことなので(ry
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:04:19.05 ID:2CXkqPfx0
マニフェストファイル入れたらファイラー画面のアイコンのサイズが微妙に変わった
一体どういうことだってばよ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:18:11.84 ID:0kLxkbMi0
最新版baにしたら今まで使えてたmigemoが何故か使えなくなったよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:29:40.18 ID:RajYi0vk0
migemoは使えるけど未だマニフェストで幸せになれない。
タイムスタンプってどうなるように弄ればいいの??
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:30:57.64 ID:sscD/lIV0
一回プロパティで互換モードにチェックを入れてOKしてから
チェックを外すやり方でもいけたはず。
907905:2011/07/20(水) 04:13:22.12 ID:7vQ0qqun0
>906
お返事有り難うございます.

でも,うまくいきませんでした.
環境なのか、私が阿呆なのか分かりませんが残念です。

エクスプローラ→afxw右クリック→プロパティー→互換性→互換モードでこのプログラムを実行するをチェック→
OK→afxw始動→終了→互換モードチェック解除→afxw始動→見た目変わらず

win7 (64bit) & win xp (sp3)だからだめなのかなぁ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 04:54:00.88 ID:Okli+VYH0
おしえてください。
現在カーソルがあるファイルを親フォルダに移動させたいのですが、
k3keyafx.exeにて
"&MOVETO $P\.."
と設定しても移動してくれません。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:52:48.77 ID:qPEWiJjT0
K0000="3065&MOVETO "$P\..\""みたいにしてもダメ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:17:25.28 ID:YCjxl57w0
$P要らなくね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:28:27.19 ID:XRc0eppR0
&MOVETO "$P\.."
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:53:45.18 ID:EoWoqke20
そもそもあふ使っててタイムスタンプの弄り方わからないとかおかしいだろw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:55:01.64 ID:Okli+VYH0
>>911
ありがとうございます。成功しました。
そうすればよいのか。なにかでカンマで$Pを囲んではいけないって
覚えた記憶あったけど、間違いだったか。

あふのタイムスタンプを更新日時から作成日時にしたい。
作成日時だったらよかったのに。無理らしいけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:06:31.77 ID:bkSP8sVq0
カンマ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:37:42.64 ID:YCjxl57w0
イタリヤカンマ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:39:08.24 ID:oXwD/w3H0
>>907
1. あふwの実行ファイルを別ディレクトリにコピー
2. コピーした実行ファイルのタイムスタンプを『ファイル情報の編集』メニューで変更
3. 実行中のあふwをすべて終了
4. タイムスタンプを変更した実行ファイルを Explorer で元の実行ファイルに上書きコピー

でもダメなの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:33:39.35 ID:7vQ0qqun0
>916
有り難うございます.

2. コピーした実行ファイルのタイムスタンプを『ファイル情報の編集』メニューで変更
のやり方は分かるのですが,タイムスタンプを何から何に変更するのかが分からず困っています。

色々適当な数字入れてみたのですがたぶん考え方の根本から間違えているっぽい。

バカで申し訳ございません。
もう少しヒントください。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:01:41.53 ID:bIEl1vWs0
1秒先にずらすとか何でもいいからとにかく変える。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 06:44:59.05 ID:AiwyMFbW0
>918
有り難うございます.
 win7は無事動きました.

 xpは相変わらず変わりませんが,
 使用上問題無いので,xpはあきらめます.

 色々アドバイス頂けた方々
 有り難うございました.
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 06:47:43.50 ID:AiwyMFbW0
すいません・・・・・
xpの原因はテーマが選定されていないことでした
お恥ずかしい。

両方、完動しました。

お騒がせしましたm(_ _)m
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:34:47.93 ID:E7/qim7+0
あふw 1.29bb
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・v1.28より、内部命令 &SENDKEY で ALT キーが効かなくなっていたのを修正。
・b7 よりオートメーションサーバから何か実行した場合、あふw 終了時にエラーが出るようになっていたのを修正。
・圧縮時の初期設定を ZIP with 7-zip32.DLL へ変更。
・似非マウスモードにて、SHIFTを押して右ボタンを押しながら左クリックで「直下のマークからカーソル位置まで全てマーク」を追加。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:26:22.34 ID:pMfWDd1v0
これはbzあたりまで行くかもわかりませんよ
923656:2011/07/22(金) 17:32:01.63 ID:NlsuwQKT0
zip展開時のタイムスタンプについてですが、
結局、あふの展開ではどうあがいても無理ってことなのかな?
アーカイブ的にはフォルダのタイムスタンプを保持しているので
なんとかフォルダのタイムスタンプも復元したいんだけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:08:12.58 ID:9BLrg0vu0
都合の悪い書き込みは作者にスルーされる、ここの住人に別アプリに投げろ
って言われるだけだから直接作者にメールした方が良いと思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:16:34.98 ID:Q6S73LMl0
アーカイバdllの仕様だから言う場所を間違いすぎている
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:23:52.51 ID:FiiiaRx+0
>>924
別アプリに投げろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:46:00.53 ID:RIdFzPLm0
bf→b10じゃない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:47:24.46 ID:SBA20c8k0
1. 「あふの各種設定(2)」でホットキーを指定
2. あふを複数起動
3. ホットキーを押すと一番最初に起動したあふにフォーカスがあたる

複数起動している場合は直前にフォーカスがあたっていたあふにフォーカスが移って欲しいのですが。。。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:12:53.61 ID:MFXWm48A0
半分は要望なのですが,mp3 などの Shift+T で表示されるタイトルを
クリップボードへコピーできませんか。

# $T(対象外のときは $F と同じ) みたいな変数を設けてもらえるとありがたかったりする。
## mp3 は mediainfo でどうにかなるけど mid や mdx がぁ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:31:53.79 ID:NlsuwQKT0
>>924-926
あふ批判じやないです。仕様の確認です。
どこかの設定でできるなら知りたかっただけで、
不可なら「別アプリに投げろ」は当然のことだと思います。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:03:13.12 ID:zdbsvD7Y0
>>930
知らんけど
エクスプローラで問題ないのなら、あふwの問題じゃね?
エクスプローラでも同じならDLLの仕様じゃね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:22:09.11 ID:GKGWFPXs0
Explorerが統合アーカイバDLL使ってる訳ねぇな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:46:02.99 ID:VYJUVdHC0
>>931-932
詳細は>>660に書いてあります。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:48:26.80 ID:zdbsvD7Y0
うん、ないよ
>>932
あ、書いてたのか、読んだ限り・・・じゃだめだわ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:49:04.67 ID:NMIZ3KZ50
フォルダ時刻のコピーはあふがやってるので
書庫の展開時もフォルダ時刻を復元して欲しいというのは
素直な要望だと思いますが
書庫もさまざまでフォルダ自体のエントリがないやつとかあるし
対応するのが面倒そうですね

昔、サブフォルダの時刻をテキストファイルに書き出しておいて
あとで復元するスクリプトとか、つくりました
フォルダ時刻も管理基準にしてるレガシー者なので
最近の人はフォルダ時刻が更新されるのが当たり前なので
固定したり復元したりしようとは考えないのでしょうね

あふがフォルダ作成時刻を表示&ソート対象にできれば
フォルダ作成時刻は簡単に変わらないのでいいのですけど
ニッチ過ぎる要望ですね

仮想書庫内のパスがスクリプトで取得できれば
反対窓の実フォルダに書庫のフォルダ時刻をコピーするスクリプトを作れそうですが
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:57:55.07 ID:tC/nl7T30
3行で頼む
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:09:00.24 ID:zdbsvD7Y0
ファイルサイズの大きなファイルをコピー中に、ほかのタスクに切り替えて
あふwに戻ってくると無反応や凍り付きが起こることが多いみたい
タスク切り替えすることによって、監視がうまく動いてないのかしら
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:05:22.96 ID:VYJUVdHC0
質問ばかりで恐縮ですが、壁紙(あふ)の置いてある場所を
あふ起動フォルダに設定することはできませんか?

sugieは ="%afx%"でできました。

壁紙はフルパスですべて書かないとうまくいきませんでした。
勘違いであることを祈ってお聞きします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:29:26.80 ID:lDvy3kgE0
起動フォルダなんてショートカット作って設定すればよくね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:14:43.45 ID:VYJUVdHC0
1.画像表示→壁紙に設定
2.alt + ろ でフルパス取得→iniに書き込む

設定はどちらでも簡単にできます。

ただ、起動フォルダ+ファイル名が可能なら
起動するドライブ、フォルダに関係なく
最初から壁紙が反映されるので
スマートかなーと思うわけです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:15:24.79 ID:Km5jxd6H0
あ〜、確かに……
人によっては奇数行の/偶数行の列だけ色変えた壁紙とかでラインを見やすくしてるかもしれんしな
特に最近のモニタだと16:9とかワイドが多いし……
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:54:02.18 ID:yIQZlmiO0
afxのexeがあるフォルダを起点とした相対パス指定ってこと?
ini に
WALLF=hoge.jpg
じゃだめ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:41:22.22 ID:VYJUVdHC0
$V"afx"や%afx%など、いろいろやりましたがダメでした

もちろん>>942もダメです。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:47:46.64 ID:DzS+q8eN0
あふw v 1.29
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・".." ディレクトリエントリが先頭から3つ目以降に出現する特殊なファイルシステムにてソートがまだおかしかったのを修正。
・コンテキストメニュー等 KeyUp でメニューが出るものをダイアログのショートカット等と同じキーに割り当てると、ダイアログ等でそのキーを押下した場合にも発動してしまっていたのを修正。
・ファイル窓の多列表示で英数字以外の文字を含むファイル名が省略表示の際に見切れる事があったのを修正。
・v1.28 より、内部命令 &SENDKEY で ALT キーが効かなくなっていたのを修正。
・v1.28 の Windows 7 でのプチ「応答なし」症状対策は効果が無さそうなので削除。
・オートメーションサーバを実装。
・スクリプト実行を実装。(内部命令 &SCRIPT)
・サムネイル表示をシェルのプレビュー機能に対応。
・サムネイルキャッシュを保存する設定を追加。
(Vista以降のみ有効、あふwの設定)
・テーマを有効化(*.manifestを使用)した際の表示を調整。
・Windows 7 タスクバー進捗表示の実装を少々変更。
・頭文字サーチにピリオドを追加。
・あふwの起動パスを置換する環境変数と、メニューファイルヘッダの識別子を afx afxw どちらでも認識するようにした。
・圧縮時の初期設定を ZIP with 7-zip32.DLL へ変更。
・似非マウスモードにて、SHIFT を押して右ボタンを押しながら左クリックで「直下のマークからカーソル位置まで全てマーク」を追加。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:48:57.34 ID:yDF6u21h0
1.29バージョンw正式版リリースおめでとうございます
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:42:21.20 ID:nzo+RTm00
おお〜、あふw v 1.29来たか!
やっぱ、あふwは、ええのぉ〜〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:55:32.43 ID:IWhFJtky0
いまさらだけど、描画方式選択のこと、
もっと大きく知らせたほうがいいんじゃないかな?
うちの環境だと、デフォの自動は
ノーマルあふに比べて描画が若干遅い。
ノーマルあふと同じ2にするとかなりマシになった。

初めてあふwを導入したひとは 遅っ と勘違いしてるかも。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 08:14:35.73 ID:IWhFJtky0
>>うちの環境だと、デフォの自動は
>>ノーマルあふに比べて描画が若干遅い。

テキストとかを表示させたあと、
あふのメイン画面に戻るときが遅い。

描画方式3にすると遅かったので、
自動で3が選択されていた模様。

WindowsXP SP3
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 08:43:51.63 ID:3sk41x2K0
もう、ver2.0にしてもいいくらい進化したな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:43:06.14 ID:8MUdv4dY0
画像を表示した時に画像をマークしたら
右下の数字の色が変わる機能なくなった?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:10:29.44 ID:I6a7yoAH0
N押したんじゃね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:17:41.63 ID:8MUdv4dY0
いや、nで数字を表示した時に画像をマークすると
数字の色が変わったと思ったんだが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:27:04.72 ID:I6a7yoAH0
変わるよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:28:06.03 ID:8MUdv4dY0
原因が分かった
.manifestを使用していると
変わらないようだ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:34:04.33 ID:8MUdv4dY0
>>953
.manifest使用しなくなったら変わったよ
まさかこんな副作用があったとは
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:29:35.19 ID:ZyGnYzoa0
地味に痛いねコレ
便利な状態に慣れすぎたんだろうけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:40:40.44 ID:RQwueXhH0
まさかのマニフェスト撤回か・・・
丸っこいFnも捨てがたいけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:04:58.54 ID:/3aTozXb0
あふw v 1.30b1
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/
・テーマを適用すると、内蔵画像ビュアのカーソル位置等情報表示の背景が完全に透けてしまっていたのを修正。
・Vista以降はファイルのコピー・異デバイスへの移動処理をサブスレッドへ回してみた。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:38:34.52 ID:ZyGnYzoa0
はや!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:19:20.42 ID:LBJAtHHy0
何この早さビビるw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:35:48.93 ID:a8d3GTaI0
さては夏休みだな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 06:46:13.99 ID:wZ74l1gC0
あまりまだテストしてないけど、ファイルコピー時の不具合解消されたかも
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:39:36.37 ID:9JL6SzQh0
文字コードの問題がなければ、AfxからAfxwに移行する必要はないのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:44:56.18 ID:NryeVU3v0
まあ、現状に不満がないのであれば
その必要はないわ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:19:17.87 ID:IeV1zcz80
つうかなんで移行しないのか意味が分からないわ
めんどくさいからかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:06:50.80 ID:vuSUk3UO0
さらなる便利機能追加というニンジンをぶら下げれば
嫌でも移行したくなる、はず
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:21:18.92 ID:l7g7Ws2U0
XPでMeiryoKe使ってます。

レジストリいじってシステムフォントも
MeiryoKeにしてますが、
afxwだと設定画面がMeiryoKeになりません。
afxはなります。なんでだろ?

968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:29:40.83 ID:VCaQFSjr0
afxwの設定画面から設定したら?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:52:47.07 ID:l7g7Ws2U0
もちろんすべてMeiryoKe_Console 12ptにしてあります。

確か、私の記憶では、あふでフォント設定しても
設定画面はMS ゴシック(記憶が曖昧)のままだったと思います。
レジストリをいじってシステムフォントもMeiryoにしたから
設定画面も変わったんではないかと。

afxとafxwは見てるレジストリの場所が違うか、
フォント決め打ちってことかな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 05:14:02.67 ID:l7g7Ws2U0
こんな感じです

http://gaeablue.web.fc2.com/uploader/afx.png

ひょっとして、afxwはVistaや7に標準で入っている
無印Meiryoを呼び出すようになっているのかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 06:24:45.67 ID:ouxMQml/0
え、ウチはWin7x64だけど、MeiryoKe_Consoleで使ってるよ。
特別な設定はした記憶がない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:04:03.25 ID:qg6h9sOK0
【携帯】 国内初の「ウィンドウズ」携帯を発売…au
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311732882/
iPhone、アンドロイドに対抗!

これで あふが使えるな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:01:18.56 ID:maNC4zgc0
キーボードないとあふはね・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:33:00.29 ID:GM9feFS60
こっちだろ

iPadがサラリーマンの「重荷」に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311737163/
外出の際に持ち歩くノートパソコンやアダプターと資料に
iPadとそのアダプターが加わり、荷物はさらに重さを増した。
ノートパソコンを持たなくてもいいかもしれない、と支給時に
抱いた森谷さんの期待は現実にはならなかった。

片山氏の説明では、小型タイプのノートPCはタブレット端末と比べても重量の面で
「それほど遜色はない」ため、キーボード付きで入力のしやすい軽量ノートの方が選ばれやすい。
そのうえタブレットだけではデータなどの加工が難しい。このため、iPad導入企業の社員は
ノートPCも手放せず「どうしても2台持ちになってしまう」と同氏は話す。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:58:01.37 ID:+NogQQ090
公式の2011.07.18 のサンプル画像見て気づいたけど
あふって単画面ファイラみたいな画面にできるんだ
TABで切り替えれるフォルダのパスを表示する欄があれば
単画面で使ってみたいけどそういう機能はないのかな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:09:22.26 ID:cG5SCxDy0
>>973
iPhoneからリモートで自宅PCを操作するとき
あふの操作にはけっこう苦労してる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:11:38.07 ID:5WM6iUYv0
iPadは見るだけならなかなか便利だろうが、あれで長文つくったり、ワークシートを変更しろなんて言われても困るからな
割と考え落ちに近い所がある
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:01:08.91 ID:VCaQFSjr0
ポメラとネットブックの中間がほしいな

ところで、俺はずっと、「g」に「他窓を"working"フォルダに変更」を割り当ててて、
同一フォルダに転回とか、親フォルダにコピー・移動とか、一つ潜ったフォルダにコピー・移動とかするときに使ってるんだが、
みんなはどうやってる?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:08:43.64 ID:CmTqzjuE0
LifeTouch Noteでも買えば
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:51:57.92 ID:VCaQFSjr0
>>979
すごくいい情報をもらった
情弱でごめんね
サンクス
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:52:48.42 ID:mPKAWqyP0
>>980を踏みし者よ、次スレを立てるのじゃ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:19:05.47 ID:VCaQFSjr0
立てたでござる
埋めよろでござる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:21:31.72 ID:CmTqzjuE0
次スレ

おい!あふを語ろうぜ! Ver.36
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1311772556/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:22:54.92 ID:IGfFvJkj0
スレ立て乙だが月刊あふはいらぬというに
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:20:52.98 ID:jZUYHjVY0
やべえ!7月号読んでない!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:52:12.51 ID:SSyfhuJf0
バックグラウンドコピーがレイアウター状態になってるじゃねーか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:30:12.61 ID:HU0UyHyD0
レイアウターに失礼だろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:17:42.49 ID:SHtHmXlm0
129b8 仮想フォルダでもコンテキストメニューが表示される
129b9 持っていないが多分駄目
129ba 仮想フォルダでコンテキストメニューが表示されない
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:25:14.70 ID:RDZ1VlCz0
>>988
そういえばそうだな
たまに困る
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:26:29.84 ID:HU0UyHyD0
>>988
マジだwこれは微妙に困る
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:07:13.92 ID:QqCDP5rJ0
うお、ほんとだ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:38:19.55 ID:5wUbTBWz0
ほい修正きたー
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:04:54.86 ID:gZ00pVX60
あふw 1.30b2
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・v1.29 より、書庫の仮想フォルダにてデフォルトのキーでコンテキストメニューやファイル名クリップボードメニューが出なくなっていたのを修正。
・「各種設定(2)」の UI 整理。(あふwの設定)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:02:23.56 ID:S1oKz7Li0
>>993
修正早いな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:19:25.85 ID:vNwTvHQa0
正式バージョン出す前に言ってくれないと困るよー
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:50:07.75 ID:p7EwF1En0
作者さん乙です
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:08:11.96 ID:bFUE3Tn00
おつんつん
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:11:26.61 ID:6ER1VH3W0
埋めないか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:11:47.55 ID:6ER1VH3W0
UME
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:11:57.20 ID:6ER1VH3W0
UME
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。