ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
GC/Wii エミュレータのスレです。
現在開発が進んでいるのはDolphinです。以下のような特徴があります。
・オープンソース(更新が早い)
・Win/Mac/Linuxで動作
・Bluetooth経由で実機Wiiリモコン使用可能
・DirectX11やOpenCLなど最新の技術にも対応...etc
☆ 質問の前にはWikiと>>2-3を読み、スレ内検索をしましょう。

Dolphin公式:http://www.dolphin-emulator.com/
Wiki:http://www.wikihouse.com/gcwiiemu/
開発状況:http://code.google.com/p/dolphin-emu/source/list

■ 本体DL先
http://www.dolphin-emulator.com/download.html ←公式。安定版(現在はVer.2.0)と最新SVNビルド有。
↓以下非公式野良ビルドリンク(一部)↓
http://www.xtemu.com/forum/files/category/25-dolphin-svn-builds/ (SVNを厳選しており安定したビルドが多い。IntelCPU向き)
http://forums.dolphin-emulator.com/forum-6.html (野良ビルドいろいろ)
http://cid-ec92aae47a89073b.skydrive.live.com/browse.aspx/Emulation/Dolphin(r5152以前の古いビルドはここ)

Game Discussion (タイトル別の推奨設定&専用ビルド等)
http://forums.dolphin-emulator.com/forum-8.html
Dolphin Action Replay (チート関連)
http://forums.dolphin-emulator.com/thread-6.html

本体設定解説
http://www.geocities.jp/icebox3rd2003/index/file/dolphin.html
動作タイトルリスト
http://www.dolphin-emulator.com/wiki/index.php
------------------
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297578495/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:08:40.87 ID:eTci9+GY0
■よくある質問 〜Dolphin動作関係〜
Q.どのくらいのスペックだと動きますか?
 A.CPU性能にかなり左右される。最低でも2コア、メモリは1GBないとまともに動かない。
  VGAは高解像度やAA等を求めないならそれなりの性能で大丈夫。9600GT辺りが最低ライン。
  OSはVistaまたはWin7推奨。64bit版ならなお良し。

Q.起動できない/設定画面でエラーが発生する
 A.次の3つのランタイムを『全て』導入する。だめならRevかビルドを変えてみる。
 ◆ 32bitOS用
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=a5c84275-3b97-4ab7-a40d-3802b2af5fc2
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a7b7a05e-6de6-4d3a-a423-37bf0912db84&displaylang=ja
 ◆ 64bitOS用
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=ba9257ca-337f-4b40-8c14-157cfdffee4e
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=BD512D9E-43C8-4655-81BF-9350143D5867&displaylang=ja

Q.動作が遅いんだけど、少しでも軽くなりませんか?
 A.とりあえずスペック(CPU・VGA・メモリ)と環境(OS・本体Rev・プラグイン設定)を書くべし。
  共通で軽くする設定は以下。
  ・本体設定で解像度を下げる
  ・グラフィック設定の[EFB Copy]を『To Texture』に設定
  ・サウンド設定の[Audio Backend]を『No audio output』に設定

Q.どうしても遊びたいゲームが起動してくれません
 A.リスト中のゲームを右クリックし[プロパティ]-[MMU speed hack](古いRevは[TLB Hack])にチェックで起動できるかも。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:10:33.28 ID:eTci9+GY0
■ よくある質問〜ゲーム動作関係〜
Q.音の処理がおかしい(音ズレ・ノイズ・BGMのパートが鳴らないなど)
 A.GC/Wiiの音処理は複雑なのでエミュレーションに難航している模様。
  ・本体設定のFPS制限
  ・サウンド設定の[サンプルレート] or [Audio Backend]
  この辺をいじると直ることもあるが、基本的には更新を待とう。

Q.Wiiで2P以上のコントローラーが反応してくれないんだけど
 A.まずWiiリモコンの設定で2P以降の設定を行っておく。
  次にプレイしたいゲームを起動して[Alt]と[F6]を同時押し。同様に3Pは [Alt+F7] 4Pは [Alt+F8]で認識する。

Q.Wiiリモコンが反応しなくなった!
 A.[Alt]+[F5]キーで再接続される。(1Pの場合)

Q.ステートセーブ/ロードが安定しない
 A.今のところは仕様。更新を(ry

Q.ゲーム中にエラーが次々表示されてまともにプレイ出来ないんですが
 A.[設定]-[表示]-[パニックハンドラを使用]のチェックを外す。

Q.特定の場面でフリーズします
 A.以下の設定で解消する場合がある。
  ・[デュアルコア動作] / [アイドルスキップ処理]を無効に
  ・グラフィック設定で[Accurate Texture Cache]を使用
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:16:41.11 ID:eTci9+GY0
☆ 質問の前にはWikiと>>2-3を読み、スレ内検索をしましょう。

教えて君五大要素

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:40:44.74 ID:jCPTVS6N0
>>1
スレタテ乙です
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:48:44.68 ID:c8F1fvzk0
iphoneでスマデラやってみたけど重いな
20fps前後だった
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:58:19.69 ID:eFM+HifS0
>>1

>>6
前スレで既出
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:40:31.28 ID:UZrqkjWw0
しかしイケニエすげー軽いな
俺のショボPCでもほとんど処理落ちなしだわw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:59:55.41 ID:c8F1fvzk0
PCSX2は設定ファイルをほかに作るからいいけど
Dolphinはそうもいかないから新しいの入れると設定しなおすのが面倒くさいな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:02:23.85 ID:Z5M884pl0
これしばらく放置して攻略サイトとか見てから戻ろうとするとコントローラの操作受け付けなくなってるんだけど、
これって特定のゲームだけじゃなくてエミュの仕様?
対処法とかある?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:20:01.38 ID:c8F1fvzk0
前々から終了時にフリーズするんだけど
なんとかならんかねー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:20:13.83 ID:J+aXxpYs0
>>10
仕様。>>3を読もう!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:31:41.10 ID:6CyqX9hgP
>>9
設定は全部Userフォルダに保存されてるから、更新するときはUserフォルダ以外を全部上書きでおk
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:38:04.23 ID:uyagtPKw0
>>13
そんなやり方があったのか
毎回1つ1つのビデオ設定してた俺ばかすw
さんくす
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:27:00.56 ID:wyHUuN150
>>12
ありがとう!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:40:55.58 ID:RnDiXSWS0
今日実機が届くぜw
早速ハックしようと思うw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:00:09.19 ID:JA9Z5ypU0
しおり
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:05:44.14 ID:MW6ny6+D0
さおり
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:09:40.94 ID:8ugEodOX0
おしり
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:19:11.66 ID:zoj3psKS0
さわり
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:31:39.43 ID:VzsnQ9oh0
つわり
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:02:35.33 ID:U5OU6trGP
おわり
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:11:31.71 ID:zoj3psKS0
>>22
自分もレスしててなんだがよくやった
この流れどうすんだとか思ってた
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:46:47.48 ID:6neKRsGU0
ぬるぽ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:35:49.77 ID:MSoIcoF10
スレ止まったし俺のボタン設定

ディアルショック2

R1=B
△=A
○=ホーム
×=2
□=1
R2=シェイク
右スティック=ポインタ
左スティック=ヌンチャクのコントロールスティック
方向キー=十字ボタン
L1=C
L2=Z
スタートボタン=+
セレクトボタン=-
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:52:55.61 ID:MSoIcoF10
ボタンを押すとヌンチャク取り外し+十字キーを横持ち設定を切り替えられたら
ずいぶん楽なんだけどな〜とギャラクシーと毛糸カービィをやってて思う

ここの人は純正wiiリモコン派が多いのかな
俺はほかの64とかスーファミエミュとかpcゲーとかをデュアルショック2で
全部統一させてて持ち替え無しうめぇw
って感じなんだけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:02:45.21 ID:2nEy3BYAP
俺はWiimote 1にWiiリモコン、Wiimote 2にPS2コン設定してホットキーでゲーム毎に切り替えて(゚д゚)ウマーしてるよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:16:41.38 ID:KKJn8+Uw0
久々に更新したが随分色んなソフトが起動出来るようになったな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:22:19.85 ID:qyRP24G/0
うちのPS変換コントローラは6876より前じゃないと認識しないんだよな。
一度設定すればそれ以降でも使えるんだけどさ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:10:31.81 ID:Wgguex9B0
ゼノブレイドを最新版(7435)でやってたけど、
マクナ原生林に着いたとたん、めっちゃ重くなった・・・
それまでは、そこそこ動いてたのに・・・
やっぱオンボは、厳しいか・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:37:40.77 ID:PhZadpqxP
>>30
わかってるんなら中古のワゴンにあるグラボでもさしなさいw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:56:02.01 ID:sKRRKnhL0
俺はキーボードでやってるけど、まだエラー音は出るの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:19:49.12 ID:cciMLnrt0
出る
とっくに報告はされてるし、どのrevからおかしくなったかも判明してるんだがちっとも直ってこない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:34:56.07 ID:w96YjdIw0
>>30
普通にCPUのパワー不足なんじゃねーの?
今まで普通にプレイできてたのならビデオカードはあまり関係ないと思うけどなあ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:41:21.75 ID:/rKu/anrO
これバランスボード対応してないん?
イケニエノヨル用に欲しいな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:05:24.05 ID:Sv7ZBIPk0
>>30
グラボは刺したほうがいいと思うけど普通にCPU不足だと思うぜ
内部解像度x0.375とかにしたけど特に軽くなったりはしなかった
Pixel Lightingとか使ってて重いとかいうなら別だけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:23:57.50 ID:w96YjdIw0
確かにオンボはあれだけどグラボ変えて恩恵があるのは
解像度やAAとかそこらあたりでしょ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:39:11.18 ID:Wgguex9B0
>>34
>>36

そうなのかー
一応、今までの地域は、FPS17〜25ぐらいだったけど、
マクナ原生林は、ずっとFPSが3で動かないままだ・・・

Core2Duo CPU E4600 2.40GHzなんだけど



39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:49:23.84 ID:Sv7ZBIPk0
>>38
グラボ増設よりPC買えw
15万、いや10万ちょいあれば今だと相当いいの組めるぞ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:51:10.91 ID:8YtS524hP
>>38
Load Native Mipmaps、Pixel Lighting、Pixcel Depth、Enable CPU Access、Emulate format changesのチェックを全て外す。
ScaleをFractionalにしてウィンドウサイズを小さくする。EFB CopyをTextureにする、Accurate texture cacheをFastにする。

これ全部やって重いならCPUの性能不足。・・だけどやっぱりオンボでエミュは無理があると思うよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:15:25.54 ID:G2fOG1MH0
6500代からアップデートしたら画面が映らなくなった。ルンファクFは外出た瞬間真っ青になるしゼノブレイドは暗くてほとんど何も見えないし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:31:14.74 ID:Wgguex9B0
>>39
>>40
サンクス
全部試した
だが、かわらずFPSは3で、スピードは20%ぐらい

ここまでストーリー進めて性能不足とは、やられたぜ・・・
マクナ原生林って、かなり重いマップだったのか
買い替えも含めて検討するわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:36:55.14 ID:Sv7ZBIPk0
マクナ以降も重いMAPあるし検討おすすめやな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:39:18.14 ID:ToZ+ydSh0
>>42
ゼノ持ってないんでアドバイスになるかわからんけど、
バナー右クリック→プロパティでAccurate VBeam emulationってとこにチェックを入れると、
大抵速度出るようになる(一部コントローラーが効かなくなるソフトもあるけど)。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:05:29.71 ID:8YtS524hP
>>42
いくらなんでもfps3はおかしいと思う。
Phenom II x4 3.6GHzでもマクナ原生林は常時30fps出るのに・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:07:00.68 ID:mAlxILlo0
ありゃ?イケニエノヨル動くようになってんの?
週末しか2chやれないから浦島太郎状態だな
どのVerか教えてクレクレ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:19:46.72 ID:OFvYY7cv0
キモイから嫌です
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:21:08.70 ID:Wgguex9B0
>>44
ありがと
FPSは3のままだけど、スピードが20%から40%ぐらいに上がったよ!

>>45
だよな・・・
でも、急に重くなるんだよ
コロニー9とかに移動すると、正常に戻る
俺も、おかしいと思って、今いろいろ調べてる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:42:50.57 ID:8YtS524hP
>>48
r7435が原因かもな。7300番台あたりから急に重くなったから。

http://forums.dolphin-emulator.com/showthread.php?tid=14356&highlight=xenoblade
ここの最初の投稿にあるビルドか、

http://www.xtemu.com/forum/files/category/25-dolphin-svn-builds/
ここの7100番台あたりので試してくれない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:04:19.48 ID:vtmMaiab0
半年振り位にDolphinをアップデートしたんだけど
やたら重くなっているな。何だろ・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:21:58.27 ID:Wgguex9B0
>>49
7168で試してみたけど、変わらなかったわ
重いのは仕方ないんだけど、いきなりFPSが3まで下がるのが、何か納得いかないんだよな・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:27:20.29 ID:Sv7ZBIPk0
>>50
vs2008→vs2010に変わってから再現度は高くなったが重さが少し増してる

>>51
俺のCPUももう古いんだけどそこまで落ち込むことはないからなぁ
たしかにザトールあたりから重いところが増えるんだけど
どんな設定でプレイしてるんだい?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:03:44.53 ID:NSL/mEgz0
>>33
r7429の32bit版を少し試してみたけれど、エラー音は鳴らなかったぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:13:15.11 ID:xvBsVSB/0
[Win7 64bit(mac mini bootcamp)]
[Core2 Duo 2.4GHz][Memory 2G][NVIDIA GeForce 320M]

r7435 32bit 64bit 共に黄色い文字のロードで止まります。
Mac Bootcamp上での情報が少ないので起動の情報があれば教えてください。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:25:02.20 ID:8YtS524hP
>>54
なんでわざわざBootcampを使うのさww
ここ↓からMac OS X版を落として使えばいいのにwwwww
http://www.dolphin-emulator.com/download.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:35:57.46 ID:xvBsVSB/0
>>55
それは分かっていますので他の方でBootcamp上での起動情報があればお願いします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:36:50.24 ID:Wgguex9B0
>>52
設定は、>>40>>44を合わせた感じです。
あとは、ほとんどデフォルトかなー

いろいろ設定変えてみたけど、変わらないし、
たぶん原因は、しょぼいグラボじゃないかなーって思ってる
内部解像度変えても、変化無かったけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:44:03.36 ID:8YtS524hP
>>57
古いIntel GMAだと一部の描画の処理が難しいんだろうね。
確かにそれくらいしか理由が思いつかない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:44:18.89 ID:Sv7ZBIPk0
設定じゃどうこうできんかったか
せめてCPUを3GHzくらいまでOC出来たらな
Core2Duo E4600 2.40じゃグラボ積んでもきつそう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:05:51.95 ID:Bl7Q9XNv0
歴代最軽量の6495つかえ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:19:24.02 ID:NSL/mEgz0
>>57
設定はどういった状況で変更してるの?
7300以降とかの最近のものだと、いつ変更したかはわからないけれど
ゲームを起動したまま設定を変更してもリアルタイムで変更が有効にならないよ
以前の6000番台とかだとゲーム起動したまま設定変更するとリアルタイムで変更した様子がわかったけどね
設定変更後にゲームの描画画面を一度閉じて再起動するか、ゲーム起動前に設定変更して起動してる?
もしこの手順で実行していて変化しないのであればPCの性能かもしれない

オンボがよくわからないけれどIntelのものであれば期待しないほうがいいよ
AMDであればオンボでもそれなりの性能はあるけどね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:41:43.76 ID:Wgguex9B0
>>61
もちろん1回1回変更ごとに、起動しなおしてるよ
起動中に設定の変更はしてません

おっしゃる通り、Intelなので、もう諦めましたw
PC変えるか、エミュが改善されたら、もう一度チャレンジするよ
まあ、スペック的に、PC変えるしかなさそうだけどw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:08:20.66 ID:cRwVYXJg0
本気でプレイしたいのならPC変えるしかないよ
エミュ改善したらと書いてるけど、むしろエミュはバージョンを重ねると
動作が重くなる方が多いよ
どっちに転んでもPC変えるしか手はないです
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:18:07.76 ID:CIygIzNC0
>>62
いい機会だしPC買い換えてみよう
65saga:2011/04/04(月) 00:35:34.45 ID:wprNjSQT0
saga
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:15:21.18 ID:0IHAYT+i0
エミュのためにPC買い換えるなら普通に実機を買った方がいいと思うけどw
いまどきのPCはオーバースペックもいいところ。
動画だってcoreAVCを使えば10年ぐらいまえのセレロン+オンボでもそれなりに動くし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:16:19.75 ID:egsgolfo0
PCでやるのに意味があるというのに
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:23:35.68 ID:lo3xMBbR0
普通に実機だと保管場所と手間が掛かる
FC/SFC/GBA/64/GC/NDS/Wii
これらが全部PC1台に収まる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:34:50.68 ID:CIygIzNC0
ps、ps2、ssもだな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:08:07.69 ID:7mGchj0Q0
意図的に外したんだろ。
分かってやれよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:18:25.64 ID:psBTGoQ+0
すべてのゲームが遊べる1つのハードがあればいいなあ
とか子供のころ妄想してて
パソコンはゲームのロムカセットもコントローラも刺せないとかくそすぎるだろ
って思ってたけどいまじゃこのありさま
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:47:33.80 ID:z8pYv0R20
MSXは良いハードだったぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:01:38.85 ID:44X3cNME0
>>68-70
ドリキャスをディスってんのか、このヤロー!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:15:32.43 ID:us4Ruk4D0
ここまでPCエンジンの話題なし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:30:09.45 ID:Se1Hbjc00
早くPS3と箱○のエミュもでればいいのに。
Wiiエミュがあまりにも高画質すぎてPS3と箱○がしょぼくてやる気起きない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:20:51.20 ID:UAGFiNwV0
ごめんなさい。腹一杯でエサに食い付けません・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:02:50.49 ID:ZoJWEWrsP
>>75
よっとしてPS3からコンポジットでテレビに出力してね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:22:56.35 ID:kPxHwpLd0
よっとして?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:38:59.03 ID:ZoJWEWrsP
ひょ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:49:46.86 ID:0IHAYT+i0
7436はエラー音出ないけど、wiiリモコンのエミュレートができない。
キーボードでwiiを操作できなくなってる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:33:55.62 ID:fBDQn9nq0
ちょい無理して core i7買ってよかった・・・
とりあえず満足できる動きだわ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:47:43.93 ID:lo3xMBbR0
ウチは2年前のAMD Phenom II X4 955が現役
Wiiは問題無いけどBD見る時たまにカクカクする
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:53:36.23 ID:ZoJWEWrsP
>>82
グラボの再生支援でBD余裕じゃない?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:15:02.87 ID:m5otrhqn0
DolphinのためだけにE8400から2500Kに変えようか検討中。
ああ迷う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:00:59.29 ID:IW0VezEX0
>>84
現状それ程変わらない。(E8600@4HGz→[email protected])
重いゲームはやっぱり重い。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:28:17.60 ID:3+VX+LQT0
いくらスペック上げても重いものは重い。
だから早くクアッドコアに対応しろ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:58:17.65 ID:/GbCVrvJ0
>>80
確かめてみたが、問題なかった
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:03:50.51 ID:rsFRpWfSP
>>86
一行目と二行目が矛盾してるぞww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:40:28.99 ID:rsFRpWfSP
[Wii] Ikenie No Yoru ( Night of the Sacrifice )
http://forums.dolphin-emulator.com/showthread.php?tid=16164

上のサイトにイケニエノヨルのセーブデータファイルが貼られてるよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:50:57.91 ID:hapoGnMA0
xpは駄目な子?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:10:20.87 ID:yPaRIcj50
wiiのスマブラXはアドベンチャーモードの最初のカービーを
倒すと画面が真っ黒状態で先に進まなくなる。
シンプルモードのラスボス撃破後のエンディング終了時も同じ。
回避策はあるのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:12:19.34 ID:9kjtrj5j0
その割れスマブラは1層しか吸い出してないみたいだね
容量が7.9ギガじゃないならムービー部分の吸出しができてないということ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:00:39.23 ID:nwIlDM1J0
ゼルダコレクションって対応させるの難しいのかね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:44:41.81 ID:b5eHZgYt0
4.7GBのROMって、なにもきっちりゲームが埋ってるわけじゃなくて、ダミーデータを詰めてるって話なんだが、
なんとかならんかね、これ。HDDの容量食いまくりなんだが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:53:25.99 ID:34BJQPi20
消せばいいじゃん 吸い出したんでしょ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:57:13.88 ID:+ZjmqYXO0
7168から7436に変えたが、元々不安定なステートセーブがさらに不安定になってる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:53:08.77 ID:HjLPF+uJ0
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:10:37.11 ID:OMSZkKXF0
>>97
なんだか知らないがISOを圧縮してくれるものなのかな?
wiiでやる時は圧縮したままやれるのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:29:29.94 ID:5c7DbrKEP
>>98
WiiScrubberでScrubするんだ
サイズはかわらないISOができて効果ないように見えるが
それをrarやzipで圧縮かけると実データ分まで圧縮かかる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:14:53.68 ID:VipUNN180
圧縮されたままの状態で起動することはできないらしい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:28:57.89 ID:5NczcDfJ0
>>98
NTFSのまま転送できるのでWindowsからHDDが見える
そのおかげで2TBにWiiとPS2とファミコンとか全部突っ込んだりできる
ファイルサイズは一見そのままだがディスク上のサイズが実サイズなので
ダミーカットして圧縮したような効果があって320GBに120本入れたりできる
Windowsから見えるのでもちろんDolphinでそのままロードできるし
USBでWii実機に繋げばCFGやWiiflowでそのままロードできる
WiiTDBのDB使ってリネームまでしてくれる

使えばわかるよ
コレ以外でISO管理してるの考えられない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:31:46.68 ID:XrHmKk6M0
NEWマリオなんて実際は2Gぐらいしか使ってないからなw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:43:53.96 ID:tSZfY7xi0
俺はDolphinの圧縮機能使ってる
トワプリが1.08GBまで縮んでワロタ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:33:05.65 ID:UNWMBRJt0
俺圧縮してねえwww
いくら入れてもHDD埋まらないから執拗ないなwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:35:06.91 ID:Vu599VoH0
執拗
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:35:47.24 ID:Vu599VoH0
消防か?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:47:10.91 ID:IusTXaic0
打ち間違えってレベルじゃないな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:50:57.76 ID:/5m/pPo40
埋まらないカラシ必要ないな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:51:12.64 ID:WlxSS99a0
>>101
圧縮したまたUSBHDDで実機で起動できるというのはすごいな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:02:13.24 ID:3Prlg7hs0
>>105-107
2ch語だよ バーーーーカ^^  死ね^^
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:36:26.48 ID:WpWOjdiS0
Dolphinの圧縮って圧縮したまま起動するの?速度落ちたりしないのかな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:09:29.13 ID:WlxSS99a0
PSPは高圧縮ほどムービーがカクカクするしな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:11:46.38 ID:ERU8jZE80
2ch語って何?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:29:32.97 ID:fc/0F4k60
>>110が小学生じゃなかったらそれはそれで恥ずかしい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:32:47.76 ID:fBYl7ulRP
>>110
ソース
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:34:24.44 ID:VipUNN180
>>111
dolphinの圧縮は圧縮したまま起動するし、ムービーとか
ゲーム中にカクついたりすることはないよ。
ちなみにnewマリオは366.9MBまで小さくなった。
ファイアーエムブレム暁の女神とかは3.7GBぐらいにしかならない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:41:49.22 ID:8OG0AKX50
それ圧縮じゃなくてダミカじゃね(?_?)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:54:03.22 ID:VipUNN180
>>117
そうだと思うけど、"compress"と書かれてあるから
一応、「圧縮」と言っているんだけども。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:21:34.92 ID:FXY3ssjm0
不可逆圧縮って知ってる?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:28:53.83 ID:uzGB/Ro90
【OS】Windows 7 32bit
【CPU】Phenom 560 UX2 3.3GHz OCなし
【VGA】HD4250
【メモリ】サムスン製 2GB
本体Rev r7437
プラグイン設定
【グラフィック】Direct3D9
【サウンド】DSP-HLE エミュレーション(高速)

このスペック、設定でWiiのマリカをやってみました。
タイトル画面ではSPEEDは100%、fpsも60を保てるのですが、いざレースが
始まるとfps7、SPEEDは10%とかになってしまいます。オンボードなので快適な動作は
できないと思っていましたが、ここまで安定しないものでしょうか。
CPUは使用率100%になっていますが、推奨環境は満たしていると思います。
やはりオンボードが問題で、グラボを増設すれば解決するでしょうか。
ちなみにグラフィックは全てのプラグインを試してみました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:30:12.70 ID:VipUNN180
dolphinのcompressで小さくしたファイル(.gcz)と、
WiiScrubberでScrubしたものをrar等に圧縮したファイルは容量がほとんど同じ
だったような気がするけど、どっちも不可逆圧縮?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:45:30.83 ID:VipUNN180
【OS】Windows XP sp3 32bit
【CPU】PhenomIIX4 945 3.01GHz OCなし
【VGA】HD4200
【メモリ】UMAX DDR3 1333 4GB
本体Rev r6495
プラグイン設定
【グラフィック】Direct3D9
【サウンド】DSP-HLE エミュレーション(高速)

この設定でwiiマリカをやってみると、SPEEDは60〜90%、FPSは30〜60ぐらいです。
もっさり感があるけど、普通にプレイできるレベル。CPU使用率は50%ぐらい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:46:02.37 ID:Di8RYAdl0
>>119
不可逆ってアホかw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:47:28.76 ID:5c7DbrKEP
>>121
ただのダミーカットじゃないの
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:53:21.48 ID:nTHsWWcfP
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:13:07.09 ID:uzGB/Ro90
>>125の設定でいろいろやってみましたが、fps30、SPEED60くらいが限界っぽかったです。
>>122のスペックとか見る限りやっぱりCPU性能なんですかね。
グラボ買うくらいならクアッドコアのCPUでも買おうと思います。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:57:08.07 ID:asfj9OuG0
何度も言われてるけど今のDolphinでクアッドコアは意味ないからw
将来はどうなるかは知らないけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:10:37.72 ID:siM1X4UAP
DSP-LLEは別スレッドに出来るから3スレッドまで使えるって話しじゃなかったっけ?
129ひみつの文字列さん:2024/06/07(金) 23:05:11 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:17:51.69 ID:G+q4TsDp0
>>127
そうですねー
じゃあやっぱりちょっともっさりしながらのプレイが普通な感じかな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:41:01.00 ID:KrUeKXcVP
コア数じゃなくて単純にCPU性能が低いだけ。560なんて2次キャッシュも少ないしそもそもゲーム向きじゃない
↓の動画は2コアのE8600だが、ほぼフルスピードで動いている
http://www.youtube.com/watch?v=2cSt7O8JBME
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:57:17.09 ID:G+q4TsDp0
>>131
やっぱりそうですよね・・・。
AMDでE8600クラスのCPUだとどの辺でしょうか。
そもそもAMD自体が性能重視で考えるとだめですかね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:59:19.99 ID:ADVCrSSg0
ゼノブレイドやってるんだけど、ネットで検索した移動速度のチートコードが使えない・・・
経験値2倍とかは使えるんだけど。
移動速度のチートで、使えるコード教えてくれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:13:28.96 ID:AH3AVAAo0
>>132
>>44

4Ghzくらいまでオーバークロックすれば何とかなるような気がしないでもないけど
フェノムってOC前提で買う人多いからなぁ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:16:02.52 ID:0G9WpNwv0
Phenom II 560 X2 3.3GHz なんだろ?
いくらAMDが不利と言ってもグラボ乗せればそこそこ動く
オンボの中ではHD 4250は優秀かもしれないが
さすがに力不足になるのは当たり前

CPU性能あげたいならOCするか
もしくは他のアプリの負荷を受け持つコア復活しかないと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:26:58.02 ID:0G9WpNwv0
>>132
ちなみにその動画はOC 4.3GHzで グラボ4870をCFしてるから勘違いするなよ
E8600の2コアでもグラボ乗せれば快適って話
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:27:24.00 ID:G+q4TsDp0
>>134
あんまりOCとかは詳しくないんですけど4GhzまでOCしちゃって大丈夫なもんなんですか。
排熱とかリテールのクーラーだから心配です。

>>135
んー、そうですよね。
あまりにも動かないんでちょっとショックでした。
元々グラボも欲しかったんで試してみようかと思います。
HD 5670、HD5770あたりあれば余裕ですよね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:37:32.39 ID:siM1X4UAP
>>137
気軽に4GHzまでOCなんて出来ないよwww
AMDで4GHz以上にOCしたい場合、Phenom II X4 970BE、Phenom II X6 1090T、Phenom II X6 1100TあたりのCPUが必要。
マザーボードもFXシリーズのハイエンドモデルがいるし、CPUファンも性能の良いのが必要。電源も余裕を持って600W以上欲しい。
インテルは最近出たSandy Bridgeなら気軽に4GHz行くけど、AMDだとちょっと難しいよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:40:53.23 ID:G+q4TsDp0
>>138
ですよねー。
まぁやっぱり新しいPC買えってことなのかなぁ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:43:29.62 ID:0G9WpNwv0
>>137
OCするよりも提示しているグラボ買って乗せた方が安全
んだけど実機並に動くかどうかは微妙なところ
PCゲーやらないのなら宝の持ち腐れでしかない
OCを4GHzだとクーラーもそうだけど電源なり他の環境も整ってないなら無理





141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:59:05.12 ID:PE06MW7T0
>>139
さすがにオンボで動かない→PC買い替えは勿体無い
AMDの場合、マザボが対応してればCPUの乗せ替えは楽にできるから
手頃なグラボ買うのでいいと思うよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:59:31.56 ID:PWcoTI4d0
>>121
たぶんダミカだけ
可逆圧縮はしてない・・・と思う

不可逆圧縮は絶対にしていないw
つーかしちゃいかん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:33:21.73 ID:G+q4TsDp0
>>140
PCゲーやろうと思ってるんでグラボはそこまで高くないし買ってみようと思います。

>>141
>>138みたいな構成ならパーツ換装より買ったほうがいいんじゃないかな
とちょっと思ってみただけです。
そこそこのCPUとグラボ合わせて買っても2万前後なんで時間とお金に余裕が
あるときにでも購入しようと思います。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:46:08.73 ID:PE06MW7T0
CPUとグラボ合わせて2万前後って相当性能が微妙だと思うけど
とりあえず今オンボなら電源は確認しておいた方が良いね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 03:02:00.05 ID:G+q4TsDp0
>>144
AMDの6コアor4コアCPUとHD5670あたりで考えてたんですけど微妙かなぁ・・・
電源はENERMAX ESS-500AWTです。
電源的には割と余裕かなと思います。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 03:20:09.78 ID:PE06MW7T0
グラボ乗ってないからとりあえず買うってなら安くて悪くないのかもしれない
個人的にはDolphinや他のPCゲーの事考えたらHD5870/5850あたりを買っときたい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 03:20:53.07 ID:PWcoTI4d0
今なら
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 03:21:45.46 ID:PWcoTI4d0
すまん途中で送っちまった

今ならHD6850オススメ
Dolphinには若干オーバースペック気味だが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 04:06:47.95 ID:rkDo6NJk0
斬撃のレギンレイヴを快適動作させたいんですけど
現在CPUがCore 2 Duo E8500のOCして3.16G→3.33G
VGAはGeForce 9800 GTX+ 512MB
どちらを買い換えたほうが効果高いでしょうか?

150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:50:37.34 ID:b6rCnuxp0
dolphinは安定して軽いからいいね
pcsx2は広いマップを見渡したり、たくさんキャラを表示したら重くなるから困る
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:23:16.31 ID:Fv1nG7Oc0
>>133
C2xxxxxxのコードはDolphinCTを使う。
ただわずかに重くなるのと移動速度チートは落ちやすくなるので注意。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:53:48.10 ID:tQhZgmlz0
俺は電源が520Wだからビデオカードは性能より消費電力で選びたいな。
電気代も気になるし。アイドル時で20W未満ぐらいじゃないときつそう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:10:01.13 ID:tQhZgmlz0
>>122の構成にHD5670を乗せるとどれぐらい軽くなるかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:13:34.44 ID:ixRZrlcO0
なんでダミーカットじゃなくて圧縮なの
情報弱者ダラケっていう動物番町のステージなの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:32:22.01 ID:0G9WpNwv0
>>153
その構成で普通と感じてるなら快適レベルまではいくと思う
どちらにしろマザーのオンボじゃ3D処理追いつくわけがない

wikiにも最低構成にGPUが組み込まれているのだから参考に
いまさらGeforce7900でもなかろうけども

GPU比較
http://hardware-navi.com/gpu.php
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:36:31.00 ID:szTGwzhF0
久しぶりにDolphinで暁の女神をやろうと思ってるんだが
どのRevがオススメ?
半年以上見てなくてかなり更新されてるからよくわからなくて
最新のは速度が落ちたとか書いてあるからやっぱ古いのがいいのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:03:05.53 ID:LP+T5s4d0
暁なら某イベントで必ずエラー落ちする以外は大抵の本体で快適に動くでしょ
↑のイベントはスキップで回避可能、参考になる分からんけど蒼炎も暁も6945の32bit版でクリアまで確認
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:35:51.13 ID:KDvhgVcR0
なにげにクリア報告はすごく助かるよ
サンクス
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:44:29.97 ID:szTGwzhF0
>>157
ありがとう
今試したらFPS40〜50だった
設定は動作リストにある設定にしたけどこんなもんかな?
俺のPCスペックが弱いのかも
Core 2 Duo T9600 2.80GHz
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:16:13.44 ID:aMKpoZBF0
つーかグラボ乗せたら軽くなるのかとかCPUとGPUの使用率確認すれば大体わかるんじゃねーの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:42:46.89 ID:0G9WpNwv0
価格比較サイトでHD5670が上位に来てるからHD5670が話題に出るのね
電源の心配もないから勉強代と思えば安い買い物かもしれないけど
数ヶ月すれば物足りなく感じること請け合い
今はその分貯金してPCを世代交代させたほうが
長い目で見て安上がりだと思うけどなぁ

162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:43:00.02 ID:PE06MW7T0
今からHD5670ってホントにそれで済ませるって感じだよね
悪くないんだけど、また買い替えする必要がでてくるというか
安物買いの銭失いというか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:02:24.30 ID:tQhZgmlz0
>>155
レスどうも。
個人的にはHD5670は買い替え前提で見ても解像度が低ければ3年は
普通に使えると思ってる。
HD4200のスコアが1632でHD5670が10396(9600GTに近い性能)なら満足できるに違いない。
もし買ったら報告します。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:10:29.31 ID:tQhZgmlz0
安くて、「補助電源不要で3Dゲームを楽しむ」ことにこだわるなら、
2〜3年ごとにそのクラスのビデオカードを買い換えていった方が
安上がりのような気がするし、電源の心配もいらないし。
結局、それなりのクラスを買っても3年ぐらいで廉価版に追いつかれない?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:39:18.50 ID:dZan+FRs0
2〜3年前以前のゲームを遊ぼうってのならそれでいいんじゃない?
”最新の”3Dゲームを楽しむっていうのなら1年もしたらまたスペック不足に陥りそうだ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:43:29.41 ID:PE06MW7T0
Dolphinに関して言えばオンボより大分マシになるんじゃないかな
2〜3年ごとに〜ってなると性能で出た9600GT自体もう3年くらい前の製品だから
若干時代遅れってのは否めない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:56:51.89 ID:Nwwa6o420
俺も今悩んでる
C2Q9550定格+9600GTGEで重いゲームが多いんだけど、とりあえずGTX460辺りを買うか、もっと金を貯めてCPU周りを入れ替えるべきか
グラボ変えることでまともに遊べるレベルに改善するなら良いけどCPUが力不足って気がしなくもない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:00:47.26 ID:IOuf+jLv0
エミュにはCPU強化が一番だよ
一定レベル以上のGPUを使っている前提で
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:02:15.51 ID:rcKciuWI0
E5200、HD5450で暁試したら40〜48fpsだった
設定は一番軽くしていると思う
ただCPUがほぼ100%、一応プレイはできるけど長時間プレイするのは
ちょっと怖いw
この環境でまともに遊べるのはヌーマリ、朧、あとはイケニエくらいかな
OCすれば多少マシになるんだろうけど・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:05:15.12 ID:PE06MW7T0
今のCPUならi5 2500K手頃なんじゃないの
今後もそうそう困らないだろうし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:30:42.34 ID:Nwwa6o420
やっぱりCPU強化がベストなのかな
予算が貯まる頃には560が安くなってるかもしれないし
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:53:03.54 ID:Hyxi2Vu40
9600GT→HD6850はほとんど体感できなかった
Q9550→i7 2600Kは滅茶苦茶体感向上した。重い動作でひっかかるのがなくなった
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:04:23.85 ID:Nwwa6o420
>>172
おお、Thx
めちゃくちゃ参考になる
今のところ交換するなら2600Kで考えてたし
ただできればもう一世代待ってTDP下がるの待ちたいとも考えてるけど
とりあえずはここで無駄にグラボ買うよりはCPU強化一択だな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:33:41.34 ID:TVTw8KRZ0
オンボのだったらCPU交換とかよりまずグラボ買ったほうがいいよね?
いくらdolphinがcpuに依存してるといっても
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:54:57.53 ID:PE06MW7T0
オンボの人が多いのか同じ人が知らんが
依存とか関係なく乗ってない時点で論外だからはよ積んだら
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:55:54.53 ID:1JuYnL8A0
オンボで出来るゲームなんてソリティアぐらいだよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:55:59.62 ID:/OQrEha80
>>175
そうだな
ありがとう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:23:18.40 ID:/hkyTqjg0
グラボはある程度関係あるよ
自分はGF8400GS→HD5670でフルスクリーンでサクサクになった
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:39:46.60 ID:tQhZgmlz0
>>178
それ、まさに俺が今やろうとしていることに近い。
speedはかなり上がったと思う?
エミュで一番困るのはスピードが遅くなること(もっさり感)なんだけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:55:32.10 ID:/OQrEha80
>>178
よかったらCPUとゲームタイトルも教えてくれ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:36:13.52 ID:rXo1hEmq0
誰かBisoの設定の仕方を教えてください

ググったんですけど
どこもGCのBiosについては書いてなかったので・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:47:05.90 ID:4NPJYgkL0
迷ったら中古で8800GTの512MB買っとけば良いんだよッ!
AA掛けなければ必要十分だぞ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:03:50.94 ID:jEqOPaBz0
wii版のピクミン2って動作するの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:33:58.43 ID:fsrYLJhb0
i5 750から新Core iの新規を考えてるんだが
i7 2600kとi5 2500kってどれぐらい違うもんかね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:39:04.20 ID:siM1X4UAP
ほとんど変わらないと思うが持ってないから断言はできない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:51:57.07 ID:0G9WpNwv0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:59:04.91 ID:siM1X4UAP
>>186
性能比較表ならこっちのが良くないか?
http://www.anandtech.com/bench/Product/287?vs=288
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:13:32.16 ID:0G9WpNwv0
>>187
まぁリコール騒ぎも一段落してググレばいくらでも見つかるだろうし目安程度
しかし i7 2600k の性能はさすがに魅力的だねぇ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:26:24.99 ID:kMV4mU710
>>184
たぶんほとんど変わらない
C2QとかC2Dみたいな産廃CPUからだとかなり実感できる。カクカクがなくなる
GPUは9600GT以上は一緒。さすがに7600GSあたりだときついだろうけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:50:22.78 ID:jtohaguc0
i3 380Mノートでも案外動いて驚いた。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:01:32.80 ID:LP8ZGtui0
モンハン3が光のぼやけが酷く見づらいです。
Dolphin4727Mには/でボヤケ解除らしいのですが7436Mには同様の機能はありませんか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:09:46.39 ID:pEgk+aCb0
Win7-64bit Dolphin-r7440-x64
月蝕の仮面がGCとして認識される
UserとSYSをクリアしてもなおらない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:45:53.76 ID:f/JcEj0N0
DSP-LLE使おうと主ってBIN入れたらエラー吐いて起動できないんだが
HLEは問題なく起動する ノイズひどいからLLE試したかったのだがな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 07:29:35.97 ID:67ZL2L/60
sandyはメモリやら厳しそうなんで、phenom955にしちまった
ゼノブレイド重い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:44:51.93 ID:j1LECSQW0
>>193
5xxx番台なら大丈夫
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:18:17.90 ID:98Cjs35O0
>>193
ハッシュが正確でないbinでは起動出来なくなったとかそんなだったような
俺は問題なく使えてる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:49:04.70 ID:YjBxuuNC0
>>193
ネットに出回ってるのは破損してるから使えませんよ、自分で吸い出しましょうね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:10:21.31 ID:NEqFY2140
最近面倒だから更新してないんだけどなんか進展あった?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:59:16.29 ID:cXLpHmLf0
うん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:45:17.03 ID:nGTWcYqJ0
多少重くなってる代わりに再現度とかUIは進化してる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:58:06.04 ID:G+NpxB0+0
みんなどのrev使ってる?俺はr7128
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:31:12.90 ID:IAaezgNu0
r6856 and Latest
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:19:12.22 ID:L0QUjYGn0
r6970 Build by Lectrode
Latest SVN Revision (Xtreme2damax)
特定のソフトに対応されたRev
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:35:00.16 ID:Lj3Ck52P0
>>179 CPUはAMDアスロンx4 640
使ってるDOLPHINはr7144 ゲームはマリオカート
8400GSではフルスクリーンでFPSが35くらいだったが
HD5670にしたらフルスクリーンでFPSは55になった。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:44:26.84 ID:xP4HOKDO0
pso吸い出したのはいいが、オンラインやろうとしたらNO.015エラーがでる。dolphin r7436使用です
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:11:03.24 ID:NEqFY2140
スレタイも読めねえのかw
psのゲームができるわけないだろwww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:13:17.45 ID:Zwhm3ZVX0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:23:43.47 ID:K7VieT+F0
>>206のアホさ加減に萌え
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:55:33.65 ID:yK+McYH/0
おまえら釣られすぎw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:01:45.74 ID:BZvD/+Yv0
>>204
フルスクリーンの解像度は?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:21:01.45 ID:XUMBDDdv0
>>194
955買うんなら970のほうがよくね?
でもそれならもう少し金足して1090Tのがよくね?
よって今AMDでCPU買うなら1090Tしかないだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:56:50.46 ID:GIdRzJD6P
>>190
おいおい、くさってもC2Dより高性能だよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:40:53.35 ID:kMV4mU710
C2D、C2Qはシングルの性能がかなり低いからね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:52:42.15 ID:Y1GLUeoz0
Gジェネワールド、プレイ自体は問題ないんだけど、セーブ&ロード画面開くとたまに表示無くなってセーブロード出来なくなる
解決策教えてよ!!!!!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:59:24.39 ID:QQXnBS1O0
馬鹿には出来ない仕様だから実機でやりなよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:59:57.21 ID:nGTWcYqJ0
俺は設定で対策してるけど教えないよ!!!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:15:39.55 ID:RzB8J12V0
エミュで64bitだといろいろ不具合あるとか言われてるけど、これから組むんだったらやっぱり64bitだよなあ……
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:37:31.77 ID:Hh1/7Qji0
実機すごいな
ラスストが快適に動くw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:50:48.59 ID:qWIEokGi0
FPSのリミットチェック入れたら安定したぽい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:55:14.55 ID:Q+ZqJGTM0
>>213
じゃあやっぱこれから組むならintelだよなぁ
AMDは安いけど6コアとかのやつでもシングルが弱すぎるし
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 07:05:37.99 ID:wdPZUWqr0
>>211
エミュのこと考えればそうだったなー
ゲームはciv4しかやらないし、安く済ませようとなんとなく955にしちまった
スカイリムでたらインテルに乗り換えたい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:19:09.80 ID:7iti6c2S0
ゲーム中のCPUの温度見たら80℃超えてた…
夏場だと死んでたな…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:22:51.59 ID:8uWq6+E40
チート使ったからかどうかは分からないけどgジェネワールドでファンネル系の武器本来なら射程が2〜9なのに
パイロット乗せると2〜6になっちゃうバグない?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:53:52.39 ID:fFku440Y0
Gジェネスレで聞くかググれ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:09:11.65 ID:8uWq6+E40
いや、これエミュのバグだろ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:12:02.03 ID:4XTFLdTu0
Gジェネスレで聞け
テンションとかシステムを理解してるのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:01:59.44 ID:x8LIdjls0
>>222
80度とか余裕でしょ、うちはフルロード時には90度いくよ
それでも夏場は凌げている
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:32:35.02 ID:dIq0Ipb40
PhenomII945はかなり低発熱なんだな。
今は22〜25度ぐらいで、夏でも40度ぐらいだったような気がする。エアコンなしの環境で。

>>204
かなりの向上だね。十分価値があると思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:51:36.01 ID:FO4MPlqz0
AMDからその辺取ったらもういいとこないしな・・・
あと8400GSからHD5670に変えて価値があるって
さすがに元が低スペ過ぎて参考にならんだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:30:38.16 ID:dIq0Ipb40
オンボマンには参考になるだろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:35:23.20 ID:99eR9R3b0
AMDはマザー読み温度じゃないと正確じゃないけどねぇ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:46:52.55 ID:4BfKsI300
まぁ、いいじゃないPentiumDに比べれば
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:17:04.27 ID:Nex9Tepci
>>221
でも955→1090Tでそんなに変わるもんなのかな
シングルで見たらそんなにスコア変わらん気もするけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:29:29.35 ID:wipPXD66P
r7425
Fixed issue 4141.(key press beeping) Initializing the video backend in the GUI thread seemed to be the cause for whatever reason. Hopefully other platforms don't hate this change.

ようやくキーを押すと警告音が鳴る不具合が直ったのね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:00:41.95 ID:js3A2RqG0
箱○の有線コン使える?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:01:52.87 ID:JILtPtFg0
はいッ!!!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:10:06.34 ID:3lwXFvas0
>>214 対策が前スレにあったから読めよ。

6コア意味ねーだろ・・・。
2コアでもやはり4Ghzにすればかなりいい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:22:41.48 ID:FO4MPlqz0
>>230
いやいや、スペック満たしてないんだから
グラボ乗せたら速くなりましたって当たり前だろw

CPUの場合2コア→2コアでもキャッシュとかの影響からか
同クロックでも十分差がでるからな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:11:50.58 ID:rdxX4DWD0
>>229 え?!
グラボ変えれば速くなるんだからクソグラボつかってるなら
変える意味があるってことで十分参考になってるだろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:33:38.52 ID:jcZVSWJE0
最近クソみたいな性能で動かそうとするのが流行ってるのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:53:10.00 ID:32ak8u5h0
クソみたいな奴が増えてるからな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:06:31.87 ID:I4uWAi1t0
最近のオンボGPUなら軽いゲームはそこそこ動くから
そのノリで勘違いしてしまうのだろう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:43:09.80 ID:xSPw7zch0
エミュのために高くて電力も多いCPUとかビデオカードを買うバカいるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:53:48.82 ID:HLOcSXNr0
素朴な疑問はバカぽくて好きだw
エミュの再現性をどこまで追及するかは人それぞれ
お前と俺も違うし、どちらが賢いとか愚かとは無関係だぜ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:55:36.68 ID:jcZVSWJE0
わざわざエミュ用にショボイ省電力機組むなら実機でやるけど・・・
というか最近のパソコンなら元からヌルヌル動きそうな性能してないか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:03:24.00 ID:tYwRqiPz0
>>246
俺の場合はやりたいゲームが言うほどないんだよな
ヘビーなWiiユーザーなら実機買ったほうがいいけど
1、2個しかやりたいゲームなくてかつ動作確認もとれてるなら
むしろ実機買うよりパーツ強化するわw
ってなるよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:48:04.95 ID:PDV3qu2f0
自問自答とはこの事か
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:17:16.39 ID:a2tEE2vS0
win7_64bitにしたのだけど、r6800以降くらいから
0xc000007bのエラーが出て起動すら出来ねー;;
ゼノで色々なrevの本体試したかったけど、6495あたりでやるしかないのかなー



249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:23:23.19 ID:GNkvtWnF0
とりあえずx64(not x86)のランタイムを確認
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:27:32.80 ID:UkIKX70H0
ペーパーマリオRPGを起動させたらno messageとかでて
その後にdsi exception in stmwって出てフリーズすんだけど
これはROMがダメなのかな?

動作確認では◎が付いてたんだけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:29:31.22 ID:utMcScfM0
他の皆がお前のようになってたらとっくにwiki修正されてるわw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:34:40.54 ID:a2tEE2vS0
>>249
ランライム入れたら解決しました
アホで恥ずかしい

ありがとう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:32:00.83 ID:0drHqlfW0
CにドルフィンがあってEにROMの状態でやるとやっぱ遅くなってんの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:39:45.88 ID:ov/SuwrR0
>>253
「やっぱ」ってその理由は?
なぜ遅くなるの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:05:03.45 ID:9qSYknmR0
Wiiのテイルズってチートコードでネット販売されてる衣装とかをどうにかできたりする?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:05:09.48 ID:0drHqlfW0
>>254
同じ保存領域にあったほうが早く読み込めるのかなみたいな俺の勝手な考えだよ
その思い込みが前提にあるなら「やっぱ」になった
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:48:22.32 ID:BprH4eKY0
エミュのためにいバカ高いパーツかうのをバカにしてるけどさ
じゃあおまえはネットだけのためにその何万もするPC買ったのか?
といわても同じことだと思うけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:11:27.71 ID:3Wr+YzUT0
>>256
CとEが別のHDDで速度が違うかったら変わるかもな
パーティション切ってるだけなら知らん
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:23:14.69 ID:IAPMT9RU0
HDD→メモリ→CPU
つまりそういうことだ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:29:52.72 ID:0drHqlfW0
>>258
別だよ

>>259
そう考えると変わらんのかなぁ

まぁ体感できる速度変化ないからいっか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:39:36.45 ID:IvGDNFH50
>>257
ネットに限っては話が違うだろ
数万でほぼ無限の情報が手に入るんだぞ
ネット以外の話もすれば文書作成に使えたり、画像の加工だってできる
違法な使い方もすれば漫画、音楽、動画、ゲームだって手に入る
これがゲーム機と変わらないような値段で買えるんだ
"そのなん万もする"というより"たったなん万しかしない"だろ
仮にネットしかできないとしても安すぎる値段だと思う
エミュに関しては人の好みとしか言えんけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:45:42.55 ID:dRdRE/ka0
エミュも出来る、が正しい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:45:57.50 ID:lWuuUzHt0
>>250
俺もなる
やりたければ5800以下でやればできると思うよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:37:04.40 ID:tYwRqiPz0
>>263
6495だができてるぞ
設定は特にいじってなかったと思う
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:43:04.13 ID:xYrNeHJ00
ネットは必需品だし、5万も出せばネットに限らず何でもできるね。
ネットの場合はあって当たり前。
エミュは暇人向けだし、エミュ用に金と時間をかけるとしたら
普通はそれほど出せない。エミュなんてついでだよ。
高発熱、高消費電力、高価格のパーツなんて遊びで選択肢に入るようなものじゃないな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:48:34.96 ID:jcZVSWJE0
2回目だけど最近クソみたいな性能で動かそうとするのが流行ってるのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:52:52.44 ID:leI0Gws/0
GCでのパワプロってプレイ不可能?
バッティングのカーソルが端っこまでしかいけないし、感度調節しても実機みたいに移動しないし
他のプラグインもないよね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:11:13.80 ID:zt/apOJa0
>>266
ノート厨や低スペ厨がWin100%とか見てこのスレに来たんじゃね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:15:51.98 ID:jcZVSWJE0
>>268
まじで1月号にエミュ特集されててワロタ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:20:03.83 ID:wea/JpJ6P
>>250
>>263
表示設定の「コンソールを日本向け (NTSC-J) に設定」でいける
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:29:02.73 ID:nSOvCrif0
>>268
雑誌にdolphin載ってるとか吹いた
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:53:54.13 ID:DDP1wqEJ0
x64版のDolphinの終了時に、必ず強制終了のウインドウが出るのは改善出来るのでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:58:48.57 ID:DLCN7HEL0
Wiiのピクミン2やろうとしたらFPS0、VPS60、SPEED100のまま黒い画面で止まるんだけどこれはWii版ピクミン2は動かないってことか?
それともrom、設定が悪いのか?
グラフィックはdirect3D9
サウンドはHLEなんだけど
過去レス見たら>>183にも聞いてる人いたけど誰もレスしてないからそもそも動作確認とれてるのかなって思ったんだけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:21:47.38 ID:F65XjjIL0
>>273

動作確認だけなら海外wikiかフォーラム回るのオススメ
残念だけどどうも動くようなタイトルじゃないっぽいね
ttp://wiki.dolphin-emulator.com/index.php?title=New_Play_Control!_Pikmin_2
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:22:45.28 ID:7bXx3TkC0
>>272
ずっとこのままだし我慢するしかないんじゃね
>>273
システムの言語を日本語にするとか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 05:45:33.14 ID:DLCN7HEL0
>>274
http://www.youtube.com/watch?v=MDX_bNBS0dU
一応動いてはいるんだよなぁ
同じ設定、同じバージョンでやったけどだめだった
英語だから俺が別な設定にしてるかもしれんが、おそらくそれはないだろうし
これはもう動かんのだろうね

>>275
すまんどうやればいいの分からん
でももう諦めようと思う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 06:29:24.13 ID:F65XjjIL0
コメントみると殆ど動かないってあるけどたまに動いたって奴もいるな
PALとNTSCの違いとかあるんだろうか、設定以外ならセーブデータインポートくらいしか思いつかん
なんか動画で変な期待を持たせてしまったならすまんかった
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:02:10.42 ID:3NV5265c0
ピクミン1はWiiバージョンのが操作性良くていい感じ
ピクミン2はゲームキューブバージョンがほぼデフォルト設定でサクサク
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:53:09.90 ID:KNpoAjsX0
>>273
いつもはrev5152使ってるんだけどだめだったよ。
とっかえひっかえしたらrev6063でやっと動いた。
試してみてよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:36:09.84 ID:b9zI8Cm70
USB変換でPS2パッド使ってたけど、7000番台くらいから使えなくなっちまった
箱パッド以外で、お勧めある?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:44:13.48 ID:SaDMD5p50
>>280
えっ、まじで使えなくなってる?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:50:01.03 ID:1mhZTS1kP
使えてるぞ@JC-PS101U
ちゃんとドライバ入れてるか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:54:14.73 ID:lC+Q6UtW0
バトルフィールド3辺りの最新PCゲームをフルHD+最高設定で動かすなら別だけど
エミュぐらいで高スペックにこだわったり、妙な過剰反応起こす奴って何なんだろうな。
いくらスペック上げたところで動かないものは動かないし、まだほとんどのゲームは
完璧に表示できるわけでもないのに。
いずれ4コア以上のCPUも対応するんだろうし、今エミュに金なんて掛けなくても
来年ぐらいには快適に動いてそうなんだけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:59:40.12 ID:6+yBmaeI0
>エミュぐらい
あー、やっちゃったね、君w
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:00:52.13 ID:b9zI8Cm70
>281 >282
パッドを認識してくれないしJoyToKeyを使っても
アナログが入れっぱなしになったりしちゃうんだよね
6000番台までだと普通に使えるんだけど。

もう十年近く使っているスマートジョイパッドだけど、今まで何もトラブル起きたことなかったんだけどなー
ドライバは大丈夫だと思うけど…見直してみるよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:11:07.74 ID:F65XjjIL0
>>283
無理にハイスペ揃える必要ないから実機でやれば?

>>285
SuperJoyBox4だけどうちは7000番台以降でも使えてるよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:20:30.71 ID:9HIWs8n80
>>283
おまえの低スペ自慢とか誰も興味ないしウザい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:27:51.87 ID:Zd1UejxX0
>>283
つーか、PCよりお前自身のスペックの低さのが問題だなw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:52:13.42 ID:lC+Q6UtW0
ほら、また出てきたw
よっぽど何か都合の悪いことでもあるんだろうな。
最新PCゲームと違って、開発途上のエミュに金を掛ける価値はないと言っているだけなのに。
待ってりゃその内無理にスペック上げなくても動くようになるのに過剰反応起こす奴キモイ。
「バージョン上がるごとに重くなる」とかいう奴もいるが、
どう考えてもCPUにしてもGPUにしてもPC本来の性能をまだ使ってない。
それを最大限引き出しつつ再現度を上げていくのがエミュの真価だろうに。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:00:02.85 ID:rSFa+ZQd0
?
お前の価値観なんて興味がないよ
誰かに同意でもして欲しいのか?
今のエミュに不満があるならお前が作ればいい
ただの乞食なんだからおとなしくしてろyp
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:11:31.80 ID:aLQQ2MQ60
アホだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:21:19.44 ID:9EbbMPTj0
>>289
うんそうだねそのとおりだね

これで満足か?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:23:49.40 ID:/mr1LJ8/0
>どう考えてもCPUにしてもGPUにしてもPC本来の性能をまだ使ってない。(キリッ
それを最大限引き出しつつ再現度を上げていくのがエミュの真価だろうに。(キリィイイイイイッ

だってよwwwwww
あんまり、笑わせんなよw猿がww
飯ふいたわ!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:28:48.75 ID:6rgVVQftO
>>289
現状でもCore i系のCPUとミドルレンジのGPUがあれば満足に動く事が多いんだから、
このエミュの為にパーツを買い換えるのもアリだと思うよ。
それにPCはエミュ以外にも用途があるんだし、スペックを上げて無駄になる事はない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:32:05.21 ID:YF7/e71d0
PSコンをクラコンに割り当ててるとしたら、
最近のは言語を日本語にするとクラコンの操作を受け付けなくなっちゃってるから、そこらが原因とか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:39:33.42 ID:lC+Q6UtW0
>>294
オンボードとか古いビデオカードから6000円ぐらいのを買うぐらいなら価値ありだと思うけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:41:01.37 ID:7OC+Idqv0
>>289
>どう考えてもCPUにしてもGPUにしてもPC本来の性能をまだ使ってない。
>それを最大限引き出しつつ再現度を上げていくのがエミュの真価だろうに。

じゃ、お前がやってみせろよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:43:29.86 ID:F65XjjIL0
>>296
さすがに6000円てきつくないか?
今さら動くギリギリのところ狙う意味もないと思うんだが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:45:22.74 ID:aLQQ2MQ60
パーツにいくら金をかけるなんて人それぞれ考えがあるんだから他人がありなし言っても意味無い
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:57:46.35 ID:gQJ0FMta0
>>296
なんで6kなんだ?
新品なら5670の特売品がギリギリ買える位の予算だ
中古ならGTX260でも買えるが物理的にデカイからケースに収まらない場合がある
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:57:57.65 ID:1mhZTS1kP
>>289
Dolphinより何年も前に開発が始まったPCSX2はいまだにCPUパワーでゴリ押しだよ
エミュレータってのは基本的に再現度が上がると重くならざるを得ない
いずれ軽くなるんだから性能あげなくてもいい、は間違ってる
エミュやるためだけにCPU買うのかよw、って煽りならまだ分かるけどね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:00:57.55 ID:QzA11/aD0
そういえばOpenCLは進んでるのかな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:01:04.25 ID:F65XjjIL0
見返したらID:lC+Q6UtW0って前スレあたりからいるオンボ低スペ君か
君のスペックで満足に動くようになるまで頑張って耐え忍んでくれ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:05:16.42 ID:gQJ0FMta0
ああ、あの子か・・・
頑張って耐えろよ
俺はお前が痩せ我慢している間も実機より快適にエミュで遊ぶから
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:07:44.42 ID:3NV5265c0
なんでスペックの良いPC使ってる人がみんなエミュ用に組んでる前提なんだろね
自分はグラ関係の仕事してるから常にスペック上げてるし、
PCゲームメインの人はやっぱり上げてるだろうし、
動くからついでにエミュもやってるだけで
Wii程度のモンにあんまり必死になるなよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:12:27.92 ID:1mhZTS1kP
>>302
CUDAがほぼエンコ専用になってるの見れば分かると思うけど、OpenCLは単純な演算特化技術だからエミュレーション処理向きじゃない
まだOpenMPのが将来性ありそう
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:20:26.91 ID:HDplN9Pt0
OpenMP導入当初酷いパフォーマンスだったからあんまりいいイメージ無いな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:02:33.98 ID:lC+Q6UtW0
>>301
今はまだ4コア以上のCPUをフルに使ってないんだから、
それが実現した時点でかなり軽くなりそうだけど。
GPUにしてもほとんど使ってないならそういえるでしょ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:09:01.82 ID:PAIkkscJ0
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:12:00.91 ID:VxU2SCQeP
先を見据えた買い物が出来なそうなやつだな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:15:28.64 ID:lC+Q6UtW0
1日に2回も更新されているまだまだ完成していないエミュについて言っていることだよな。
完成宣言が出てから期待したり要求したりしているわけじゃないだろうに。
しつこくズレたことをレスし続ける奴がいるのはなぜだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:18:06.20 ID:U9WXWZin0
>しつこくズレたことをレスし続ける奴

えっ!?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:19:35.94 ID:F65XjjIL0
君どうみても自分で書き込んだことがそのまま自分に跳ね返ってきてるだろw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:28:34.46 ID:1mhZTS1kP
>>308
> 今はまだ4コア以上のCPUをフルに使ってない
それは何年後のお話?他に4コア対応してるエミュレータがあるかい?(SSFはソフトウェア処理=CPU処理のみで動作するイレギュラーなので除外)
しつこく引き合いにだすけどPCSX2はDolphinより前から開発が始められてずーっと経つけど、いまだに4コアは出来てないよ
ハード(CPU/GPU)の進化に対して、ソフトウェアの対応ってのは中々追いつかないの、特にゲーム分野はね
だからハードを強化するのには妥当性があると思うよ

> GPUにしてもほとんど使ってない
現状GPGPUはエミュレーション処理には役立たないからそっちで使われることはないし
描画処理に関してはGC/Wiiレベルでは間に合ってるからこれ以上GPU性能は要らない(AAや高解像度目的なら別だが)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:29:38.32 ID:4IZCV6jQ0
>>311
おまえが猿だってみんな理解している
いい加減黙れ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:36:57.21 ID:lWf2TWF80
4コア対応云々はフォーラムで開発者交えて散々議論された挙句
「GCやWiiのCPUの使用上効果が薄い。他の部分の最適化の方が楽だし効果がある」
って結論が大分前に出たんじゃなかったか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:37:47.10 ID:lC+Q6UtW0
じゃあ結局、このエミュのためにどれだけのパーツを取り揃えればいいっていう主張なんだろうな。
ここはエミュレーターのスレなんだから、パーツを買うというのであれば
当然、このエミュのためにどれぐらいのものが必要なのかってことになると思うんだけど?
普通はついでとかオマケ程度にしかエミュのことなんて考えていないだろうし。
今、金を掛けたところで、どの道完璧には動かないよね。動いたとしてもグラフィックのレベルがWii程度では、
最新のPCゲームのために金を掛ける人と比べてあまりにくだらない。

どうにも金を掛けるのが正しい、高性能なCPUを使うのが正しい、ちょっと古くなっただけで
新調するのがかえって安く済むとか言っている奴が必死になって食い下がって来るんだよな。
こんなゲームのエミュぐらいでなんでそこまで言うのかが分からない。。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:39:45.87 ID:7bXx3TkC0
はやくシングルでも画期的な技術で進化してほしい
記録媒体に比べてcpuの進化遅すぎ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:41:08.35 ID:lC+Q6UtW0
今日はずいぶん色んなIDの一回限りのレスが多いなw
6000円程度のビデオカードでも元がオンボレベルからなら十分価値があると
最初に言っているのに、すぐ歪曲するし。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:45:25.84 ID:5G0NzJ1E0
今日は?基本単発だらけの過疎スレだぞここ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:46:05.23 ID:lC+Q6UtW0
>>316
それのリンクがあるとわかりやすいんだけど。
今のCPUってどんどんコア数が増えていっているのに
その流れを無視して2コアに落ち着こうとしているってこと?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:47:57.11 ID:5G0NzJ1E0
つか4コアに対応させてそれぞれ何を処理させるのさ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:48:37.27 ID:lC+Q6UtW0
平日にこれだけ短時間でレスがついているのに「過疎スレだぞ」かw
結局、15万ぐらい金出せば満足なのかな。アホくさ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:50:00.78 ID:5G0NzJ1E0
4コア君みたいなのが来なきゃほとんど話題のない過疎スレじゃん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:51:31.81 ID:lC+Q6UtW0
>>322
俺は開発者じゃないんだからそんなこと分かる分けない。
つか、今の2コア使用状態はそれぞれ何を処理させてるの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:54:15.08 ID:h//nsV/r0
CPUとGPU処理だろ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:54:52.85 ID:7bXx3TkC0
性欲…かな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:57:05.80 ID:h//nsV/r0
4コア君は無能開発者が作ってるアホらしいエミュのスレをなんで毎日監視してるんだろうな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:05:38.70 ID:3NV5265c0
軽く動く頃にはソフトがグラ的に無価値になってるのがエミュの常なんだけどね
Dolphinが軽くなってる頃はxbox720やPS4-5の世代かな
今SFCやPSエミュが賑わってないのと同じで、低スペックで開発待ってても意味ないぞ
既にそれなりのPC持ってないなら諦めろって事だよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:05:54.94 ID:mkO0Tlje0
4コア未対応=無能
ならSSF以外全滅なんだがなw
4コア君はいい加減英語覚えて公式フォーラムで叫んだほうが建設的だぞ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:12:20.76 ID:jMa2in7s0
WiiのCPUってシングルでしょ?
CPUのエミュレートで1スレッド
GPUのエミュレートで1スレッド
2コアで良いじゃない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:21:55.97 ID:1mhZTS1kP
>>321
> 今のCPUってどんどんコア数が増えていっているのに
> その流れを無視して2コアに落ち着こうとしているってこと?

GC/Wii共にCPUもGPUもシングルコア、現状これを分離して2コアでそれぞれ処理させてるわけ
で、これをさらに分割するとものすごく複雑な処理を行わなきゃならん。1つのCPU/GPUで行う処理をさらに分離するわけだからね。まずこれをできる人が少ない
で出来たとしてもそれを同期する処理などの本筋のエミュレーションと関係ない処理も必要になるから不安定になるし、割に合わないんだよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:23:33.05 ID:jMa2in7s0
あ、サウンドとかコントローラの処理もあるか
まぁ確かに効果少ないかもね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:25:02.91 ID:GQNA4eb30
そもそも実機とWindowsじゃあCPUの構造が違うからその考え方はナンセンス
一番理想的なのはGPUはグラボにハードウェア処理させてCPUは使えるコア全部使わせるのが一番だろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:27:26.88 ID:PX+rXql90
>>332みたいな説明を何度されても翌日にはすっかり忘れて沸くのが4コア君
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:31:05.33 ID:n7Ew9nDF0
>>334
おまえ、4コア君だろ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:37:32.52 ID:kw2J9mmA0
4コア君が大好きなSSFも1つの処理を分割してる訳じゃないしな
SSの変態使用を再現する大量の処理を分散してるだけ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:45:18.85 ID:DY/F7SCX0
デジャブか?って位同じ流れになるな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:45:39.74 ID:GQNA4eb30
>>336
残念ながら別人、>>332みたいな理由でまともに実装できるレベルじゃないっていうのはわかったけど
最近のPC環境で動かすことを考えれば複数コア使えた方がいいのは変わらんだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:55:19.59 ID:1mhZTS1kP
だから、他に何を割り当てるの?>>333
サウンド処理はHLEならCPU使用率は数%程度だし、LLEは多少重いけど既に分離する設定があるよね
入出力(コントローラ)処理なんかも大したことはないし、あと思いつくのはネットプレイ位だが、まだ実用レベルですらないからこれも除外
あとなんかあったっけ…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:00:07.16 ID:5G0NzJ1E0
>>339
そりゃ複数コア使えりゃ理想だろw
まともに実装できそうにない、強引に実装したら今より酷くなりそうなものを
「とにかく実装しろ!」
と喚いてるのが4コア君。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:03:34.11 ID:lC+Q6UtW0
18,000円のゲーム機のためにお前らときたら、、、
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:03:35.20 ID:KgMuGo/Z0
4コア対応しました!処理が少し軽くなりました!けど動かないゲームが増えました!

じゃ叩かれるわなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:06:07.36 ID:KgMuGo/Z0
>>342
お前g(ry
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:49:01.96 ID:/tFC3Cib0
素朴な疑問だけど、学生さんってまだ春休みなの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:07:44.47 ID:vuRPs76+0
関係ない質問は他所でやれよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:24:43.19 ID:KLO3q1T/0
つか叩きあいたいならチャットサイトでも紹介してやるから
そこでケンカしてろよ。
http://usa.cha.to/
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:50:23.67 ID:0Cyh+uud0
開発者もいないにこんな所で押し問答したって無駄の極み
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:12:02.43 ID:AvphOrYy0
公式フォーラムに直接書いて来いと散々言われた4コア君は
「英語分かんないから分かる奴が代わり書けよ!」
って逆切れした事があるからその指摘も無駄の極み
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:31:52.55 ID:D8IoSlV20
ToGって対応してないのかな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:32:23.16 ID:S44zpvgI0
i5-760使ってるけど、タスクマネージャ見ると4コア使ってるぞ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:01:02.92 ID:4pyFo74D0
こういう時こそ4コア君が出てきて相手するべきなんだがな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:32:02.78 ID:Gj38/9H50
なんか今日荒れてるけど自分のPCで快適にプレイできれば他人なんて無視すればいいと思うよ
動いたところで良いゲームないから飽きたわけだが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:48:18.41 ID:BS5X7Evm0
>>351
実際の処理をしてるコアは2つだか負荷の低いコアに処理をさせようとして移動してる
1と2が働いて3と4は休んでる、じゃあ3と4に働かせて1と2は休ませる、休んでる1と2を〜
ってリアルタイムで繰り返してるのが全部使ってるように見えるだけ
スレッドをコア数に合わせて固定ってオプションを使うと移動せずに処理するようになるが速度は変わらない
とマジレス
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:56:32.27 ID:vuRPs76+0
素朴な疑問だけど、学生さんってまだ春休みなの?
って言ってんのにもしかして無視っすか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:27:38.78 ID:DkUoXju90
Dolphin texcache-rewrite版って何が違うのかな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:42:53.37 ID:DDP1wqEJ0
高速化
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:58:11.28 ID:7bXx3TkC0
それ起動できなかったわ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:21:16.38 ID:6rgVVQftO
>>358
描画APIがDirect3D11じゃないと起動しない。
まだ不安定みたいでゼノブレイドは極端に重くなってしまった。それ以外の手持ちのゲームでは速度は変わらなかった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:37:40.06 ID:lgIEWbqM0
xpじゃ無理って事か
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:42:47.44 ID:YF7/e71d0
EFB CopyでTextureとRAM両方にチェック出来るようになってるから、両方にチェック入れて使うもんなんだよねえ?
メトロイドプライムの文字があったので2をやってみたら、以前はRAMにしないと動作しなかったスキャンバイザーが両チェックでも使用出来た
で以前までのRAMのみチェックだとバイザー内に映る画面の解像度が実機と同じに落ちていたけど、両チェックだとバイザー内も高解像度の綺麗なままで、これが多分新しい効果なはず

トワプリのマップにも何か効果あるみたいだから、持ってる人試してみたら
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:04:44.48 ID:PWgNUhCA0
いい加減まともにステートセーブ&ロード出来るようにならないかな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 04:20:29.69 ID:g1iro4ve0
>>298
例えば6000円で5670買ったとしてdolphin的にギリギリか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:19:27.48 ID:xMjmef9Z0
>>279
うーん、動かんかった
日本語だからだめなのかな
設定とかいろいろいじったけどだめだった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:21:33.86 ID:ZjRTtQ9L0
18,000円で最高に軽くて再現度100%の環境+コントローラーが手に入るのだが。
今いくら躍起になったところで無意味。
作っている人に任せて仕事なり勉強なりしろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:07:57.63 ID:6g2pwFU90
実機はしょせんそこまでなんだよw
エミュはそこからさらに高画質化できる利点があるからね
高解像度でゼノブレプレイしたことあるやつなら今更実機ではプレイ出来ないだろw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:11:21.84 ID:8Rolw2pK0
いいこと考えた!実機を高解像度に改造したらいい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:43:18.08 ID:m1s5piXp0
何かスレが加速してると思ったら貧乏人が騒いでたのか
因みに俺のpcスペックは3dエロゲの為
emuはそのオマケ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:51:49.68 ID:hY/ayRoD0

  キラキラ               |
 +   +              |
|  +  +             .|
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ.     |
|      ヽ +  +  .+     |
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+.      J
| (_●_)  ミ     ヾつ +  実機
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ

370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:55:32.05 ID:Rdp1k2VP0
むふw
ほんに、クマはめんこいのぉ〜♪
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:57:20.12 ID:/zsMAvew0
ToG日本語版がNo BANNERでタイトルMaster状態。 起動してもずっと暗転したまま
isoが悪いのかな
ゼノブレとリンクとスマブラxは起動確認出来てるから設定とかではないと思う
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:10:18.54 ID:pk1v+VG80
ならISOが悪いんだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:21:44.26 ID:SQ+/MzvU0
もう1回吸い出してハッシュ見比べるか、吸い出したISOのハッシュでググって、割れ厨が流してやがるのがヒットすれば吸い出し成功してる証拠
WikiのTOG欄見れば動きそうだけどな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:41:20.76 ID:Df+tf1SLO
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:21:43.20 ID:/zsMAvew0
本体のバージョン違うやつにしたらいけました
なんでこれだけだめだったんだろう…分からんけどとりあえず事故解決
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:25:17.00 ID:gmkJeEDu0
>>374
画質が出せても動きがカクカクだとなぁw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:01:13.30 ID:9BGPANrD0
本家でLLE better? ってスレが伸びてるね
やっぱLLE+別スレッド+3コア以上がいいんだろうかね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:02:22.57 ID:sGxEugQ90
>>376
低スペ厨乙w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:02:17.52 ID:jL/MnZEm0
LLEだとHLEより遅延が大きいんだよね
それが残念
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:08:52.82 ID:UyY0WtyK0
アンチエイリアスとか効かせれば綺麗に見えるかもしれんけどテクスチャの解像度はソースファイルから弄りようが無いし結局拡大しただけの自己満足だよな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:11:16.31 ID:J5NJrCsq0
自己満足で良いんじゃないの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:15:04.62 ID:/zsMAvew0
岐阜緊急地震速報
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:15:10.85 ID:/zsMAvew0
みす
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:16:17.61 ID:dD7y1mP50
>>380
何言っても僻みにしか聞こえんわ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:08:36.20 ID:gmkJeEDu0
>>378
スペ関係ねえよw素人乙w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:13:31.43 ID:KG73L7iR0
素人w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:13:41.73 ID:MEcyTMqq0
今日の低スペ厨スレはここですか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:44:19.55 ID:ITE36xlg0
>>380
内部解像度変更できるんだから3Dオブジェクトはそれなりに綺麗になるでしょ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:48:42.62 ID:qs0qKHUh0
エミュレーターのプロフェッショナル、
ID:gmkJeEDu0がいると聴いて飛んできますた!!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:49:43.46 ID:/zsMAvew0
バイオはやってないから知らんけど少なくとも>>374の画質設定だったら30fps固定なんだけど
60fps以下はカクカクとかいう人なのか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:50:12.88 ID:/zsMAvew0
ゼノブレイドは、が抜けてた
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:16:10.91 ID:W7t60eO80
現状動作するソフトは実機かそれ以上の性能でプレイできるしな
新作が出ても案外普通に動いちゃうから特に話題もない
ということで4コア君みたいな夢語りやスペック批判は盛り上がる時があるから
ウザくない程度に頑張ってもらいたい、既に大概ウザイけど
393234:2011/04/12(火) 19:06:04.63 ID:z3zSi+pY0
マリオパーティ4のスタンプのミニゲームで色が出ないのってどこいじれば直る?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:16:28.33 ID:dAVufieXP
持ってないから知らんが、色彩関係はたいてい「Accurate Texture Cache」設定で直る
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:46:04.37 ID:G7AeCshWP
>>374
大画面もこれなら安心だ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:05:04.47 ID:UnpyuXxI0
>>374
どんな設定?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:56:14.27 ID:QVlmnl7Q0
>>374
これは5670で可能なレベル?
ならそっこーで買う!!
6850とかいわれたら悩む、、、
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:18:53.40 ID:Df+tf1SLO
>>396
バイオ4は下記のページで配布されてるハイレゾテキスチャーを適用してプレイしてる。
本体はDolphin X64 Compatible with RE4のr7175
http://forums.dolphin-emulator.com/showthread.php?tid=10795&page=16
http://www.mediafire.com/?1c845eugh84dd

ゼノブレはDX9の方が軽いけど、DX11のがシャープに見えるのでDX11でプレイしてる。
でもクッキリし過ぎる事もあるしここらへんは好みだな。遠近感が薄れると感じる人もいるはず。
本体は下記のサイトで配布されてるdolphin_xenoblade_hle_hack_v2_6856m_x64
http://forums.dolphin-emulator.com/showthread.php?tid=14356&highlight=xenoblade

両ゲームともAAの類は重くなるからかけてない。

>>397
うーん、AAかけなけりゃ大丈夫かもしれんが分からん。ちなみに俺はRadeon HD 5770使ってる。
399234:2011/04/13(水) 00:02:59.69 ID:z3zSi+pY0
>>394
サンクス。後音楽も変なんだけどどこいじれば直る?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:27:59.95 ID:crSvX6A00
ゼノブレイドをdolphinで遊ぼうと思っているのだけど、
wiiで途中まで進んだセーブデータってdolphin用のセーブデータに移動可能?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:14:10.43 ID:yREjoods0
>>400
wikiに書いてた気がする
ただめんどくさそうだった
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:15:58.26 ID:yREjoods0
>>398
CPU何?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:21:48.15 ID:NY6hg/wFO
r7451使用なんだが2P以降を有効にするタイミングってゲーム開始直後でいいの?
ロジのコントローラ2つ使いたいんだがどうにもうまくいかない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:17:22.32 ID:+zhE/IBN0
セーブデータをsdにbin形式で移動
それをdolphinのセーブデータをインポート

それだけじゃだめなの
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:32:07.81 ID:4pmTapwm0
>現状動作するソフトは実機かそれ以上の性能でプレイできるしな

まだ完璧に動作するソフトがそもそも少ないと思う。
完成したエミュに対して実機以上の性能を求めて高価なCPUを買うのは
人によっては価値があるんだろうけど、今はそこそこのCPUを使っている前提だけど
オンボ→HD5670にするぐらいしかやる価値ないな。
でもHD5670ではBF3をプレイするとキビシイだろうな・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:41:54.42 ID:Fre/sPNI0
もう、お前の相手すんの面倒なんだよ?
さっさとHD5670を買えよw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:45:45.83 ID:Fre/sPNI0
ああ、忘れてた
最近のHD5670にはGDDR3地雷が増えている
安いのに釣られて踏むなよ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:57:25.53 ID:+UaWtrqn0
だからなんでAMD製品を買わそうとすんねんこのタコは。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:58:51.57 ID:MBRNKZ5r0
そんなにWiiやGCのゲームが好きなら
実機も高性能PCも両方買えばいいじゃん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:59:55.17 ID:9dOJByN40
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4805.html
もうすぐ出るHD6670を待ったほうがいい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:04:02.79 ID:4pmTapwm0
>>410
そろそろだと思ってたぜ。
どうせ買うなら最低設定でもいいからBF3を意識したいんだよなぁ。
XPで動くかどうか分からないけど。
エミュはあくまでオマケ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:04:16.78 ID:Fre/sPNI0
バカ共がw
こいつの予算は6000円だぞ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:15:54.82 ID:MBRNKZ5r0
>>412
ゲームやる暇があったら働いた方がいいなw
今なら福島第一でバイトすれば、最高スペックPCとWiiがすぐ買えるw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:24:53.54 ID:q0WmfsqR0
4コア君キーワード

・オンボ
・6000円
・HD5670
・HD6670←NEW
・BF3←NEW
・XP←NEW
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:50:54.30 ID:4pmTapwm0
ワンパターンな煽りやってる単細胞君もウザイ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:05:08.87 ID:SooCellf0
どうでもいいが、pcsx2スレでGPUをGTX480やらに変えたらFPSが上がったとかいう流れと一緒だなここまで。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:21:53.96 ID:9dOJByN40
>>414
自分で書いてて矛盾に気付かなかった?
RADEONなのにXP使う筈が無い。

ついでに4コア君に関して言っておくと、
スレッド数が増える程効率が下がるので思った程はやくならない。
むしろ不安定になる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:26:51.85 ID:DxkY96/w0
>RADEONなのにXP使う筈が無い。

しかし、4コア君にそんな常識は通用しないのであった・・・w

>どうせ買うなら最低設定でもいいからBF3を意識したいんだよなぁ。
>XPで動くかどうか分からないけど。

「XPで動くかどうか分からないけど」
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:45:43.16 ID:xENeABHn0
4コア君は脳内でしか自作したことないんです
ちょっとおかしなこと言いますが許してやってください
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:46:28.68 ID:4pmTapwm0
最近のRADEONだとDirectX9は意味ないって言っているの??
オンボから変えるのであれば効果あるだろと何度も出ているわけだけど、
何のことを言っているんだろ。
RADEONはコストパフォーマンス高いし、今XP使っていても
いずれ7以降のOSに変えるのは当たり前の話なんだから、
今XPなのかどうかはどうでもいいと思うし。
つか、俺は4コアの話なんて2〜3回しか出してないけど、
なんで4コアに拘っていることになっているんだろうな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:57:40.12 ID:IhnjsPxQ0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:03:06.89 ID:7VgKKd0P0
最新のゲーム機として使うならxpでオンボなんて考えられんが
俺のセカンド機も昔のエロゲ専用としてxpだけどグラボは乗せてる
まぁxp64bitなら納得するけど32bitだと
現状メモリが悲鳴を上げて何もできんだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:50:48.67 ID:m+cD9r0d0
6000円のグラボ買うのに何日かかってんだよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:02:16.78 ID:wks2NKnG0
俺だったら20日は悩むな
425234:2011/04/13(水) 13:25:28.15 ID:mnRkp9NG0
もういいからGTX 580買えよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:19:39.18 ID:9dOJByN40
>>420
>最近のRADEONだとDirectX9は意味ないって言っているの??
いやそうじゃなくて、2Dサポートを切ったRADEONをXPで使うと、
若干重くなるからXPならゲフォに拘る人が多いという話。
まあ、今から買う層は、ほぼRADEON+Win7だから問題なし。
RADEONの方がコストパフォーマンス高いのは同意。
(ついでに、ワットパフォーマンスもドライバもRADEONの方が上)

参考 GPUの性能
ttp://hardware-navi.com/gpu_high_load.php
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:38:30.33 ID:M8jm9Q/90
え?これってCPU依存じゃないの
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:12:01.21 ID:IE3olz0k0
違うよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:30:20.82 ID:4pmTapwm0
>>426
マトモなレスありがとう。
そうだったんだ。今はXP使ってるけど、
そのうち当然7とかに変えるからラデで問題ないね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:50:14.10 ID:WN4zeRYa0
>>398
グラボよりゼノが欲しくなってきた…
バイオ4はPC版を持ってるんだけど、PS2のモロ移植だったのでテクスチャがしょぼかった
んで、GC版のテクスチャMOD使ったことを思い出した。かなり綺麗になるよね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:17:02.86 ID:SooCellf0
ICCバージョン結構速い
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:38:33.78 ID:M8PWuk7T0
texcache-rewriteてなんすか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:00:12.54 ID:wks2NKnG0
テクスチャキャッシュ周りを独自に書き換えたとかそんなんだろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:21:06.80 ID:14mskN3p0
>>413
冗談でも書くべきじゃねぇことぐらい判断しろよカス
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:14:09.05 ID:crSvX6A00
>>401
ありがとう、ちょい面倒だったけどできた。

>>404
うんダメだった。
wiiのセーブデータ名はゲーム問わず全て「data.bin」で
おそらく複数セーブデータ分を圧縮かなんかして一つにまとめてる。

dolphinの場合、ゼノブレイドだと↓の3つ。
「monado01」「monado02」「monado03」

なのでツールを使って「data.bin」から上記の3つファイルを生成する。
逆はできるんかなー。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:18:49.47 ID:1Kzzboj6P
>>427
CPU、GPUともに依存が強い
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:25:04.57 ID:mmNQmAF+0
Wii実機のセーブデータをDOLPHIN用に変換するツールあるし。
ヒント:○○100 (○○には英語が入る)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:32:37.92 ID:crSvX6A00
>>437
うわ!本当だ!!
灯台下暗しとはこのこと・・・

どうも
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:40:31.85 ID:Z3rWfFLH0
7421移行DX9は問題ないけどDX11はアプリ終了させるときクラッシュするね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:45:45.79 ID:JDnsyE0F0
最近のやつ全部じゃね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:05:11.15 ID:c/6+drwM0
data.binを
ツール→wiiセーブデータをインポート
「monado01」「monado02」「monado03」で展開されると思うんだが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:19:24.37 ID:kyti5ajA0
インポートするゲームのセーブが既に作られてる状態だと消してからじゃないとダメだった気がする
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:16:00.00 ID:Mj2CDr/l0
ワリオランドシェイクで「振る」機能が使えません。
ソニックとかマリオでは使えるんですが…、解決策ありませんか?
実機リモコンじゃないです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:02:25.50 ID:0v/ZThmI0
FF暁の女神のムービー部分の音声が途切れ途切れになってしまう。
最新版にしても駄目だった。isoの問題ですか?

>>443
設定でcpu accessとかチェックしても駄目?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:48:42.39 ID:6VR88Vzx0
DirectXって9と11を指定できたりするの?
普段はDX11だけど、このゲームはDX9で遊ぼうみたいな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:56:05.36 ID:7I/pwDPh0
そんな事出来ません
出来てもゲーム、若しくはアプリ側の設定で選べるだけ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:24:27.54 ID:HNmxWlyv0
現状ゲームごとにプログラム本体(とconfig)も別々に用意するのがベターだと思う
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:26:17.34 ID:Mj2CDr/l0
>>444
Enable CPU Accessってとこですか?
そこならオンにしてもオフにしても変わりませんでした。
傾けはちゃんと機能するのですがシェイクだけ効かないのでチュートリアルから進めません。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:32:36.47 ID:TBPHMmiO0
>>443 シェイクだけ3つとも同じボタンにすれば使える
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:39:16.05 ID:yAbVpghg0
2.0安定版だけど日本語化できない?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:46:27.04 ID:TUD9OkE10
安定版(笑)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:30:38.40 ID:7QbMz1kBP
>>448
シェイク項の「X」「Y」「Z」を全部同じボタンで設定してみてもだめか?

>>450
その頃のrevはマルチランゲージに対応してないので出来ない。
どうしてもってなら自分でバイナリいじれば多少は可能
453234:2011/04/14(木) 21:04:30.11 ID:Ci2/91C20
サウンドがおかしいからDSP LLEを使ってみたいんだけどエラーが出ます。
どうすれば使えるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:12:09.78 ID:kyti5ajA0
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:19:54.07 ID:Mj2CDr/l0
>>449>>452
設定してみましたが出来ませんでした。
相性の問題でしょうか?r7436Mを使っています。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:20:10.65 ID:IdLjxPFU0
大神とガンダム戦記動かないのか
残念
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:27:10.52 ID:7QbMz1kBP
>>455
公式Wikiだとr7289、↓の動画だとr5063で正常に動作してるので試してみたら?
http://www.youtube.com/watch?v=xIzjtnnweso
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:52:37.19 ID:UUqcBx9KP
>>450
このエミュレーターは日進月歩が早く、SVNバージョンであっても比較的安定して動作している。
今更古いそのバージョンを使う理由はあまりない。

メモリーカードのフォーマットが異なるので特に注意。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:34:22.40 ID:P5/c+keg0
PCSX2スレでDolphinはフルフレームじゃないと映像がスローになるそうだが
お前らどうなん?

PCSX2スレでの流れ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300425180/515-
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:45:54.41 ID:R8mynsRQ0
スローになるよそりゃ
Dolphinにも一応フレームスキップあるけど超不安定なんで使ってない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:10:52.35 ID:w26uyzwiO
今PCSX2スレで「Dolphinはfpsが低下してもコマ落ちするだけで、ゲームの進行速度は変わらない」
という機能があると話題になっているんだが、そういう機能があると思う人いますか?

俺が試してみた限りではfpsが落ちれば映像がカクカクになってゲームスピードも遅くなるのだが、
これまでのPCSX2スレの流れだと、その機能が働くか働かないかは環境に依存するみたいなんだ。
ちなみに俺はPCSX2スレでバイオ4の検証動画をアップロードした者です。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:26:57.23 ID:9aaoyAwv0
エミュというよりWiiのアーキテクチャ上、
30fps以下だとスローになる。
31-60fpsだとスローにならないのじゃなくて?
Wii実機でプレイしたのをキャプチャすれば正確な情報が得られるよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:52:24.43 ID:w26uyzwiO
>>462
あ、そうなのか?
そういえば俺が試したゲームは全て30fpsが上限のゲームだけだ。だからスローを体感すると。

でもPCSX2スレでは、30fpsを下回ってもスローにならないって人が結構いるのは何故だろう?
それはやっぱり錯覚なのだろうか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:56:00.37 ID:jzV6ZSnz0
そいやだいぶ前ラタトスクやってた時ステータスバーの表示でFPS:30 VPS:60
の快適動作だったのがリビジョン上げたらFPS:30 VPS:30で超もっさりになった事があった
結局古いのに戻してプレイしたが何故あんな事になったのか全くわかんね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:22:31.42 ID:WFo7Gbz30
ウイレレ2011で、unknown pointerというエラーコードが二試合に一回の割合で出て強制終了してしまいます。
これの回避の方法誰か知らん?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:34:51.21 ID:NxJIZr7q0
ペーパーマリオRPGはやっぱりだめだな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:25:48.77 ID:QGVSrCAaO
さっき>>463で30fpsが上限のゲームしか持ってないって書いたけど、気づいてないだけで60fpsのゲームがあったわ。
NewスーパーマリオブラザーズWiiがそれなんだけど、60fps60vpsでフルスピードだった。

で早速スローになるかならないか試してみた。
OPが終わるまで何秒かかるか測ったけど、常時60fps出てる状態で約57秒だった。
今度はCPUクロックを落として大体45fps位をウロウロするような状態で測ったところ、1分20秒だった。

60fpsでフルスピードのゲームで31fps以上を保った状態で計測したが、ゲームスピードはスローになってしまった。
>>462とは違う結果が出てしまったが、これも環境依存とかゲームによるのだろうか。よくわからん。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:54:21.91 ID:GcpPtc5u0
絶対どっか設定がおかしいよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:11:29.94 ID:Ai8MR2rz0
マリオサンシャインは最高でも30fpsしかでないけどスローじゃないよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:16:01.25 ID:GrpvzNXW0
30fpsのゲームだからだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:25:28.83 ID:vRbm4IxQ0
試しに2630QM 2GB HD6570Mの安ノートでやってみたけど
マリカやゼノブレとかは全画面HD画質でやれる範囲で動くね

レギンレイヴみたいな無双系が20FPS付近でだめだが
まだ調べてないけどDirectX11指定するとこけるし
CPU30%超えることないからエミュ自体の進化に期待とこう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:32:02.84 ID:qrhuxubA0
ステートセーブいつ安定すんの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:38:13.11 ID:Nn26wXuV0
>>471
俺も3DMARK06のスコア11000くらいのノートでやってるけどラスストで街中が推奨設定でも重いくらいで他は問題ない感じ。
Core i7のターボブーストって自動でクロック引き上げてくれるのかしら。通常2.66ターボ時3.33みたいだけどわからない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:45:19.61 ID:BmYxVFZF0
ターボの効き具合を見れる、ツールやガジェットがあるっスよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:17:31.68 ID:Jt0Z4Ho50
>>471
安ノートっていうところに突っ込みはないのか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:20:50.20 ID:JExh/z0L0
マリオカートもFPS60だよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:49:21.16 ID:BSW0wJuo0
>>466
だめって起動しないってこと?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:22:02.77 ID:BbfWMwT/0
>>467
お前、向こうのスレで音の長さは伸びてないって言ってたじゃない。
映像が伸びに準じて音の長さが伸びればスローになるし、
音の長さが伸びずに映像が伸びれば音より後に映像がついてくることになる。
お前の言ってることは矛盾してるのだが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:05:26.79 ID:AFStyy0f0
>>477
起動はする
敵が一斉に出てくる場面で敵が表示されない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:25:07.92 ID:IcKThPbZ0
3DVision試したよ。本当に立体になるね。すごい。

でも一番面白かったのは朧村正だった。
遠景の絵は本当に遠くに配置されてるんだな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:49:01.25 ID:0fC4kJP9O
>>478
バイオハザード4のBGMはスローにならなかったが、ゼノブレイドとマリオは映像と同期してスローになった。
どうやらゲーム毎に挙動が違う模様。

しかしこれだけ試してるのに「fpsが低下してもゲームの進行速度は変わらない」という機能を確認できないのは何故だろうか・・・。
ちゃんとそういう機能が働くなら、そのゲームタイトルと使用revと設定が知りたい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:04:22.38 ID:0fC4kJP9O
そういえば向こうのスレで、涼宮ハルヒの激動はスピードが遅くならないと報告があったっけ。
あの人ここ見てないかな?もっと詳しい設定とか知りたいんだが・・。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:41:33.58 ID:IcKThPbZ0
メニュー画面みたいな処理が軽そうな場面ではゲームスピードが落ちなくて
処理が重そうな画面ではスローになるんなら、
単純にスペックが足りてないよ。
スキップしてもムリですってこと。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:07:26.53 ID:OUqll6YS0
>>481
バイオ4は映像が遅くなったって言ってなかったっけ?
音の長さが正常で映像が遅くなるってことは、
音より後に映像がついてくることだよ。
少し前のレスにDSP LLEは遅延が発生するってレスがあるけど、その辺関係してるのでは?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:57:38.12 ID:AmN1pp/X0
ギフトピアをプレイしているのですが、ジギーを水汲み場に投げ入れても出てこなくて話が進みません。
wikiを見る限り動作は快適とのことですが、ギフトピアをプレイしていて、且つこのようなバグが発生した無かった人が居ましたら、設定を教えていただきたいです。
Dolphinの2.0を使用しています。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:40:21.80 ID:38s1f6IL0
スパロボGCで音がプツプツ言うな
音関係は仕方ないか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:01:45.39 ID:OmeWklYk0
r7468 x64 戦国無双3&猛将伝 意外と快適
とりあえず3時間ほどプレイしたけど、以前までのクラッシュも無く、速度も良好
音声ループバグやゲーム内セーブが出来なくなるバグも今のとこ無い

r73xx辺りの悪夢は去ったのか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:10:08.86 ID:fy/flz6r0
>>485
その症状は出てないけど、こないだクリアした。
ニワトリになったジギーを、ビーチの海岸の水飲み場に投げ入れるクエストだよね?
r7436で漢字がなんか細く表示される以外、不都合無かったな、最新のやつでやってみたら?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:03:59.16 ID:NmAIYD8/0
0×c000007bって出て起動できないんだけど何が原因?(dolhin自体が起動できない)
OSは7 64bit メモリは4GBです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:09:46.81 ID:eNxAUH/8P
>>2
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:11:56.25 ID:yITowCJu0
ここで嫌われてそうな2630QM、radeon HD6570Mの安ノートで試した
現状もWikiに書いてたとおりGPUよりCPUが重要みたいね

ぱっと見一番激重だったレギンレイヴで
タスクマネージャー、CPU-Z、GPU-Z、GPU Observerを外部モニタで監視
CPUクロック2.4Mhz弱で2コア使いきってる
GPUはAA等ビジュアル設定を一番良い状態&1600x900フルスクリーンで60%前後
AA等設定を最小に落としてパフォーマンス重視の設定で50%前後
更に解像度を640x480に落とすと25%前後

2コアでクロック高けりゃいいって感じ
CPU、GPU共に余白あるから測定中ほかのソフト動かしたり
外部モニタでyoutubeの1080P動画をいくつか再生させたりしても
dolphin側は何も変わらんかった。当たり前か…

ちなみにゼノブレとかはたまーに処理落があるくらいで十分いけた
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:42:16.20 ID:WkJ+Yqe60
>>486
レスみて、動作確認のつもりだったのに、マジプレイしてたわwドラグナー最高w

・r7468
・DSP-HLE/Audio2/48000Hz
・WASAPI共有モード 48000Hz
この設定でノイズや音飛びは出ない。
Win7でためしたのでXPの場合は知らない。

で、後は長文なのでスルーしてもかまわない。
サウンド設定がDSP-LLEだとエラーで落ちるのでDSP-HLEにした。
出力設定がDsoundだとプチノイズ凄い出るw
これをXAudio2に変えるとかなり改善されたが、高負荷時に少しノイズが混ざる。
なんとなく、サウンドカードのコンパネ見たら、エミュでサンプルレートが
48000Hzなのに、なぜか44100Hzで出力されていた。
どうやらXAudio2だとWASAPIの共有モードで鳴らすみたいで、
OSデフォの16bit 44100Hzが影響してたんだわ。
この共有モードのサンプルレートを16bit 48000Hzにしてみると・・・。
ステキ!ノイズレス!!と、嬉しくてなってマジプレイしてたw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:54:20.94 ID:38s1f6IL0
>>492
XAudio2だと、音切り替わったときに急に音でっかくならない?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:10:59.50 ID:Tk88sQYX0
>>488
他のバージョンだと文字化けするんですよね…
んー、どうしたものか・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:19:08.27 ID:nXlIxNqOP
>>494
>>270

これもうテンプレ入れたほうがいいな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:25:03.11 ID:nXlIxNqOP
ああ、ギフトピアなら「Accurate Texture Cache」も設定しないとだめだったかも
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:25:17.86 ID:Tk88sQYX0
485ですが、速度弄ったら解決しました
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:04:17.33 ID:g6jAdhBl0
dolphinのゲームキューブのソフトを始めるときにメモリーカードがきちんと刺さっていないので
ゲームを記録できませんと表示されるのですが、どのように設定したらよいのでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:22:02.10 ID:M5+l/y830
とりあえずGCは多少古めのバージョンで
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:36:07.25 ID:xb7wWZdW0
>>499
version2という新しいものでやってました。
ゲームキューブでやるには、どれくらい古いものでやるのがいいのですかね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:40:48.09 ID:IHnWU9JQ0
2.0の前は1.0だろ
自分で探せ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:23:26.02 ID:bFcyQUKnO
>>500
http://www.dolphin-emulator.com/download.html
古いのを試す前にまず最新版を試すといいよ。上からr7470をダウンロードして、
「本体設定」→「ゲームキューブ」→「デバイス設定」のSlot AをメモリーカードにしてGCのゲームを起動してみる。
多分これで上手くいくよ。

あと>>2のランタイムは事前にインストールしておくように。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:27:14.71 ID:lFa+Nu3O0
7xxxでGCのセーブデータが壊れるってスレが本家にあったな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:53:51.51 ID:bFcyQUKnO
>>503
それは以前のセーブデータとの互換性が無くなった、という事だったはず
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:56:34.27 ID:3hZguRjz0
adminのおかげでイケニエ起動するようになったけど、コントローラーが認識されねぇ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:20:12.28 ID:bFcyQUKnO
>>505
イケニエはWiiリモコンの設定で拡張コントローラをなしにすればおk
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:25:01.80 ID:3hZguRjz0
>>506
アドバイスサンクス
バランスボード云々ってやりとりを以前から見てたから、真っ先に試したんだけどダメだった
7107だけど時間ある時rev変えてみる。ちなみにHORIコンのエミュレート
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:52:55.91 ID:ieUK9Q6y0
おいおい!いつんなったらラスストまともにできんだよ?
ったく、いつまでモンハンやってりゃいいのよ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:42:38.33 ID:BdN6kKf70
>>508 割れ厨かよ通報するぞおい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:54:48.23 ID:qS3I4h0mO
頑張っても3Pまでしか認識しないんだけど4Pまでいける人いたら環境教えてくれ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:18:04.77 ID:AeAA8nZE0
それはヴぁいおさんに頼むしかないな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:00:53.16 ID:K0kk8DZk0
バカばっか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:35:03.28 ID:ZFE1uMWi0
Dolphinにファームウェアをインストール後、Wiiwareをインストールしました。
インストールしたゲームはメニューには表示されるけど
そのゲームをプレイしようとポインタで選択すると、エラーで起動出来ないのはどうしてなんだろうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:40:33.12 ID:w6H4Hqvk0
ハウスオブザデット
文字化けするんですがどうすれば直りますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:10:59.95 ID:W4Rp+G3A0
>>513-514
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現に前スレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:16:22.71 ID:baYZkdSA0
きたできたでw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:19:16.49 ID:eCpMPr+N0
前スレで叩かれた感が半端ない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:01:37.30 ID:MAWWTV2S0
物凄い僻んでるな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:55:38.83 ID:XpmqJesz0
またこのコピペ復活したんかw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:00:11.48 ID:1UwQdVrh0
自分で誰にも答えられない意味不明な質問書いてこれだから歪み切ってるよなw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:20:23.87 ID:ZFE1uMWi0
やっぱり誰もDolphinにWiiメニューのインストール何てやっいる人は居ないのかな・・・
そもそもそんな事する必要もないんだから仕方ない事かw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:29:28.78 ID:Zz2aA+go0
んな事たぁない
探究心っぽくていいじゃない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:18:09.88 ID:bd29BdCb0
>>517,520
このコピペで検索すればわかるけどこのスレだけのコピペじゃないよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:31:05.43 ID:iN7wjhie0
アスペが貼りつけてるだけ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:46:17.75 ID:Ok9aVRTyP
>>521
お前さんの言う通りで、WADはDolphinで直接起動出来る&NAND Dumpが面倒なのでそもそもWiiメニュー使ってる人が少ない
だからフィードバックが少なくて安定してないってだけ。
r8000番台くらいになったらまたおいで
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:59:48.62 ID:WaALB94P0
Windows7のSP1てマルチスレッド周りが結構変わってるんかな?
今までDolphinで重いゲーム動かしてるとCPU使用率が
95% 5% 95% 5% みたいだったのがSP1当てたら
60% 40% 60% 40% ってな感じになった

ゲームの実行速度は全然変わってねーけど…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:13:46.35 ID:L5S/Mtio0
SP1てセキュリティ関係の修正ばっかじゃなかったか
そこまで挙動変わるもんなのか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:59:56.76 ID:OHHUyrs2P
変わらない。Dolphin自体の挙動の変化の方が大きい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 04:48:12.94 ID:G240dOPa0
>>525
本体からNandデータを吸い出さないと、Wiimenuからインストールしたゲームが正常に起動しないとは知らなかったな。
教えてくれて助かったよ。
おかげ様でRebirthシリーズを起動させる事に成功した・・・けど
ゲーム開始後、何故かWiiの容量がいっぱいでセーブが出来ないとエラーが出る。
予め作成したセーブファイルを当該フォルダにコピーすれば問題ないけど、うまい事セーブ出来ないものだろうか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 05:46:38.60 ID:6qxycBVj0
リモコンスピーカーから音出るようになった?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:40:58.05 ID:Cnn89i9x0
一体いつになったらゼノパッチが公式に組み込まれるんだ!!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:54:39.99 ID:nLgffQo20
ゼノパッチとは何ぞ?
533529:2011/04/21(木) 00:40:08.68 ID:Erp2L32D0
どうやらセーブデータの作成に成功するゲームとしないゲームがある様だ。
Rebirthシリーズではセーブデータの自動作成に失敗する事から
用意したセーブデータをコピーする必要があるけど
同じコナミでもトメナサンナーは作成された。


WiiMenuとMiiのみの軽量版を作成してみたので試して欲しい。直ぐ消えます
ttp://firestorage.jp/download/9f4ce0040e7ee6fe51c86260000b320a2591e011
534529:2011/04/21(木) 00:45:12.23 ID:Erp2L32D0
Menuを日本語化するのは、setting-jpn.txtをsetting-usa.txtにすれば出来ます
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:49:17.98 ID:Erp2L32D0
Unknown Pointer〜のエラーが邪魔な場合は、パニックハンドラを解除して下さい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:04:56.66 ID:R4awExw40
実機最高w
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:04:18.55 ID:/xDzQEI50
ムフフ… それはよかった
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:25:24.10 ID:Ud3Ev4CH0
Wiimenuの操作は新鮮で楽しいのう。
しかも作成したMiiがDoplhinで使えるも初めて知ったw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:53:25.86 ID:kWrpRiAj0
古いバージョンのdolphinを起動すると、wiimoteか何かのエラーが出て
使えないんだけど、どうすればいいの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:08:04.65 ID:+3XuSpFp0
USB接続コントローラが認識しねえ。去年は使えたのに。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:04:14.23 ID:AKip1AyU0
安定版まだか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:14:19.94 ID:inHY4Ypg0
>>539 てめーの環境もかかずによういうわ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:53:51.12 ID:DNIo6V6r0
過去スレにサンディでTOGヌルヌルと書かれてあったけど、2600Kじゃなく2500Kの4.5GHzまでのOCで常時60FPSキープ出来るかな?
今使ってるPhenomII [email protected]じゃ4人戦闘で30~45FPSで、いくらで常時倍出せるというのが想像が付かないのだけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:36:39.00 ID:JBkVFgzX0
わりとDolphinはCPUではなくGPUに力を注いであげたほうが動作早くなる。
PhenomUX4 955から2600Kに換えたときは対して変わらなかったけど
HD5870からHD6970に換えたらFPSが30前後だったのが50〜60くらいで安定した。

ところでゼノブレイドは30FPS固定なの?60FPSでやってみたい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:46:56.78 ID:NUlGk8ZP0
30fpsでいーんだけどさ、5670でいけるかな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:51:41.99 ID:+NQ6gZqr0
まだ買ってなかったの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:47:01.55 ID:eE83aGum0
4コア対応まだ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:50:06.06 ID:9ChQd6LN0
エミュに金はかけないけどBF3やりたいから5670買うわ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:57:49.34 ID:dKdQ9Jsh0
>>544
30FPSは酔うよな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:50:27.88 ID:il7IdJiZ0
>>543
フルフレームでなくても、DolphinはPCSX2と違い、スペックにあわせたフレームレートで描画するんだからいいんじゃない?
30~45FPSならその手のRPGじゃ十分すぎるパワーだよ。当たり判定がシビアな格ゲーと違い十分。
あと、WiiはPS2(常時60fps)と違い30~60FPSで描画してるからマシン変えてもフレームレートが出ないゲームは出ないよ。

Jpcspだと重いゲームは音が正常なスピードで映像が遅れて来てるな。
例地球防衛軍2 音正常、映像10fpsでスロー 音と映像が同期してない。
Dolphinの映像と音の同期を取ってるオートフレームレート機能とは違ってるようだ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:57:29.68 ID:il7IdJiZ0
元々実機でも30~45FPSで描画するようにプログラムされてる可能性が高い。
1G以上OCしても、そんな感じでフレームレートが変わらなかったゲームもある。
Wiiの場合アーキテクチャが30~60FPSで描画できればいいようになってるので、
ソフトメーカーがポリゴンの質を落とさず、フレームレートで落とすようにプログラムしてる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:59:32.66 ID:+yMwmOfX0
>>550
PS2でも30fpsのゲームはいくらでもあるんだけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:05:58.96 ID:Ad/DNP0k0
>>552
ん?実機か?
PS1の場合、闘神伝説1が60fpsで闘神伝説2はポリゴンのクオリティを上げたので30fpsでしか作れなかったそうだ。
鉄拳も映像のクオリティを上げたので30fps。FF8にいたっては15fpsで描画してるシーンもあるw
なんでPS2でも上限30fpsのゲームがあっても不思議じゃないな。
俺の手持ちのゲームだとPCSX2で全て60fps描画だけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:07:41.34 ID:Ad/DNP0k0
Wiiの場合は30~60FPSが可変なんだよな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:12:22.54 ID:v/6f7EMm0
>>553
闘神伝のこと?
なつかしいなー
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:13:48.86 ID:Ad/DNP0k0
>>555
そそ、アリスソフトの闘神都市と混乱してしまったw
元祖パンチラ格ゲーw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:23:56.45 ID:1Kx4YuYS0
WiiはGC(5年前9800円)をクロックアップしただけのお手軽本体にリモコンをつけてボッタ値段で売ってるのが
いまだに2万円という高値
3DSなんてPSPより低い解像度でできそこないの3Dなのに25000円
ソニーハードは最初高いけど順調に値段下げていくのにな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:25:39.53 ID:ktIT0nj+0
実機のfpsとPCSX2のfpsを一緒に考えてる馬鹿がまだいるの?
なんでそこまで頭悪いのかホント理解できないわ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:28:58.22 ID:fgX8Fr5R0
3DSなんかNGPが出る前に完全死亡だろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:35:14.85 ID:I7yx+sh0O
>>550
出たよオートフレーム機能。
俺の環境では全くその機能を体感できないんだが。本当にあるのか?それ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:49:49.79 ID:ZEUg/Ypx0
それはDolphinというよりWiiの特徴だろう
NTSC方式だと30pでしか表示されないからな
ゲームハードの内部処理的に60fps出てるゲームでも出力IOの段階で30fpsに落とされる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:52:47.82 ID:ZEUg/Ypx0
一部の格ゲーで
奇数ラインと偶数ラインで違った映像を表示して擬似60pを実現してるゲームもあるけどな
60pというより60iと言った方が正解だけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:03:36.71 ID:I7yx+sh0O
>>561
そうなのか。
でもその話と、ここで度々話題に出る「オートフレーム機能」とでは、意味合いが違うんだよ。
ここでいう「オートフレーム機能」っていうのは「vpsが60未満の状態、つまりフルスピード出ていない状態でも、ゲームの進行速度は変わらない」
っていう事らしいんだ。で、Dolphinにはその機能が付いていると。
でも俺が試したゲームは全てその機能が働かず、vps・fpsが落ちればゲームの進行速度も変わってスローになってしまう。
その機能が働くかそうでないかはゲームによるのかもしれないが、それだとDolphinの独自機能ではなくなるし・・良く解らんのだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:23:39.00 ID:yeA7jXs80
ヒント:実機だと60がフルフレームとは限らない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:29:02.91 ID:I7yx+sh0O
>>564
何言ってるか分からん。
実際にDolphinでプレイしててfps・vpsが下がると、ゲームもスローになるんだが・・。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:30:30.41 ID:yeA7jXs80
裏技・改造板で勉強して来い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:34:19.57 ID:I7yx+sh0O
>>566
いや、マジで意味が分からない
「vpsが60未満の状態、つまりフルスピード出ていない状態でも、ゲームの進行速度は変わらない」
っていう機能があるって言うことを言いたいの?だったらどういう事か教えてくれ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:11:59.33 ID:WhfRFsTb0
>>567
フレームスキップの値を動的に変更するような機能であれば、Dolphinには付いていない。
従ってフレームスキップが0で、30fpsのゲームが20fpsで動いているとき、ゲームの進行速度は2/3になる。

簡単に言うと、お前さんが期待するような機能は無いっていうこと。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:22:27.89 ID:I7yx+sh0O
>>568
ではなぜ「オートフレーム機能」が、このスレやPCSX2スレで度々話題に出てくるのかな。
それがどういう機能なのかよく分からなくなってきた。

>>550氏が、
>フルフレームでなくても、DolphinはPCSX2と違い、スペックにあわせたフレームレートで描画するんだからいいんじゃない?
>30~45FPSならその手のRPGじゃ十分すぎるパワーだよ。当たり判定がシビアな格ゲーと違い十分。

って言っているが、これがどういう意味なのか真剣に分からない。
60fpsのゲームで30~45fpsしか出ないならカクカクじゃないの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:51:26.87 ID:WhfRFsTb0
>>569
単に彼が勘違いしてるだけじゃないかと思う。
Dolphinでは60fpsのゲームで30~45fpsしか出ないならカクカクになるよ。
それを防げるような設定項目は無い。

ついでに言うと、PCSXにもそんな機能は無かったはず。
ターボモードの時だけフレームスキップすることは出来るけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:53:51.23 ID:4VssZ4HN0
ソニックのワールドアドベンチャーのステージ中のfpsが平均25なんですけど
なんとか30まで上げる小技のようなものありませんか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 03:04:38.37 ID:I7yx+sh0O
>>570
俺もそうだと思うんだが、実際はそう単純じゃないみたいなんだ。
PCSX2スレからちょっと気になるレスを抜粋してみると、

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 23:56:46.78 ID:Zmt8n41U0 (PC)
>>515
嘘はいけないよ。バイオは持ってないので検証できないがハルヒの
恋のみくる伝説の長さで検証してみた
i7 870 60fps 歌や踊りが終了するまでの時間 3分24秒
T1600 34fps 歌や踊りが終了するまでの時間 3分24秒

このように、fpsが下がっているにも関わらずゲームスピードは変わらない人がいるんだよ。
これが悩ましいんだ。現時点ではゲームによって挙動が変わる、と考えるしかないのかなぁ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 03:48:35.53 ID:WhfRFsTb0
>>572
今ちょっとDQ8やってみたが、1920*1080で街中歩くと
fpsが60→40程度に下がり、動作もそれに応じてスローになった。
他のゲームでも似たような挙動を示してたと思う。

恋のみくる伝説とやらだけで挙動が変わるとは考えにくいので、
そのスレの515他が悪意を持って嘘ついてるとしか思えない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 05:49:48.14 ID:geOajKmL0
>>547
もうそのネタも飽きた
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:35:49.87 ID:UJy2ez0W0
自演乙
ぐぐることをしない奴は決して事実には到達しないよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:12:33.23 ID:3ZZAds1v0
Wiiのアーキがまったく理解できてないようだから言うが、
Wiiは60fpsがフルフレームじゃないゲームもあるってこと
例えば最高48fpsのゲームもあるわけで
30~60fpsの間でソフトメーカーがプログラムしてるゲームもある。
なんで30~45fpsのゲームがあっても不思議じゃない。
NTSC出力が30fpsまでだからな。31~は無意味になる。(フレームレートを上げるよりグラを向上させた方がいいってソフトメーカーの考え)
30~45fpsでプログラムされてるゲームはパソコンのスペックを上げてもDolphinでもそのくらいしか出ない。
Dolphinで30fpsしか出ないってのはスペックが足りてないのだろう。(~30のゲームがあるかもしれんのでなんともいえんが)
>>572のようにスペックで差が出る場合もスペックが足りてないことになる。
逆にスペックで差が出ないゲームはそういう風にプログラムされてるだけ。
DolphinはWiiのアーキを正確に模してるのでそうなる。PCSX2がPS2のアーキを正確に模してるとは限らない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:13:55.93 ID:3ZZAds1v0
×Dolphinで30fpsしか出ない
○Dolphinで30fps以下しか出ない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:18:22.04 ID:3ZZAds1v0
たぶんPS2のアーキを正確に模してるエミュを作れば、
SCEが特許志願したPS3用PS2エミュみたいになるんでないかな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:25:04.85 ID:TZtJ56vv0
>>572
一部のrevが対応してるんじゃね
LSとTOGでおすすめされてたrevが、使ってみたらそういう動きをした
重くてもコマ落ちするだけでスローモーションにならない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:55:50.38 ID:I7yx+sh0O
>>576
Wiiの特性は分かってるよ。
そうじゃなくて問題は「Dolphinにはvps60以下でもゲームスピードが変わらない」機能が付いているのか?ということ。
Dolphin(Wii)はfpsは可変だがvpsは60で固定で、vpsが60だとフルフレーム出ていることになる。
例えばゼノブレイドは30fps60vps、マリオWiiは60fps60vps、タツカプは60fps60vps、バイオDCは30~60fps60vps、というようにね。

で、俺が試したゼノブレイド・マリオWii・タツカプ・バイオ4・バイオDCは全て、"vps"が下がればゲームスピードもスローになったんだよ。
これは多分俺の推測だけど、Dolphin(Wii)の可変fpsを誤解して、60fps以下でもゲームスピード変わらないじゃん、
と誤解しているのではないかと思うんだが。重要なのはvpsなのに。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:01:40.50 ID:I7yx+sh0O
>>579
良かったらそのrevと設定を教えてくれないか?

あと出来ればvps60の状態でOPが終わるまでの秒数と、
意図的にvpsを下げて(CPUのダウンクロックとか)60以下の状態にしてOPが終わるまでの秒数を測ってくれないか?
本当にその機能が働くならどちらも秒数は同じになるはず。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:08:28.72 ID:6w0COJSi0
GCのイメージにGCMとISOがあるけど
これってもしかして中身は同一規格だから拡張子の変更は自由?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:25:06.98 ID:TZtJ56vv0
>>581
ちゃんとリリースされたrevっていうより、
どこかの誰かが自分用に作ったのを、blogで身内に公開してる的な雰囲気だったんだよなぁ
2chでrev ver晒すのはちょっと気がひけるわ。すまん。フォーラムとか探してみて
あと記憶が確かじゃないけど、ムービーはFPS下がってたかもしれん
仕事しながらここ見てるからテストも出来ん。色々適当ですまんw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:36:02.60 ID:3ZZAds1v0
>>580わかってないだろw
Wiiは60fps時の実表示性能が1500万ポリゴン/秒だと言われてる。
1枚あたり25万ポリゴンの表示になる。
例えば、人物とか物体が増えて一枚あたり50万ポリゴン必要だとすると、
30fpsでしか表示できなくなる。上限のポリゴン数が限られてるので、
フレームレートを上げようとすると一枚あたりのポリゴン数が減るし
グラフィックを綺麗に一枚のポリゴン数を上がるとフレームレートが出ない。反比例って奴ね。
だから、Dolphinに機能が付いてるんじゃなくてソフトメーカーがその辺は調整してるんだろ。
DolphinはWii実機に準じて作ってるので結果的にそうなると。
あと全てのゲーム、フルフレーム=60fpsじゃないからな。フルフレーム=30~60fpsが正解。
理解できた?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:44:50.39 ID:3ZZAds1v0
Wiiが出力するのは、表示装置もリフレッシュレートで60fps(60p)以上の表示が可能なPCモニターじゃなく、
30fps(30p)表示なNTSC式のテレビだということもわかってほしい。
30pで表示できないテレビだからソフトメーカーも常時60fpsで演算するより、30~60fpsで演算してグラフィックを向上させた方が良いと思うのは当然の理。
まぁ最近はD4以上のテレビも普及してるから箱○なんて60p表示のゲームもあるけどな。Wiiは次世代機では唯一SDゲーム機だしw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:48:25.87 ID:3ZZAds1v0
足りてないのは、1500万ポリゴン/秒にPCのスペックが到達できてない場合。
君が言いたいのがこれならわかる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:58:48.74 ID:I7yx+sh0O
>>584
お前こそ俺の言う事が理解できてないだろ。穴が開くまで>>580を読んでくれ。
もう一度>>580の内容を説明すると、

Dolphin上では「vps60」がフルスピード出ている証で、fpsはゲームによって可変。
しかし「vpsが60未満の状態、つまりフルスピード出ていない状態でも、ゲームの進行速度は変わらない」
という機能がDolphinにはあるという人が、PCSX2スレやここで度々出てくる。

俺はそんな機能は無いはずと思うのだが、実際にその機能が働く人がいるらしい。(>>572)
だから真偽の程を確かめたいんだよ。もしゲーム毎に挙動が違うなら、それは実機の特性であってDolphinの機能では無くなるからね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:04:08.84 ID:3ZZAds1v0
vps60=1500万ポリゴン/秒ってことなら、
1500万ポリゴン/秒を下回ってるPCはスペック足りてないよ。
当然速度がスローになる。

機能云々ってなんの機能かさっぱりわからんw
言いたいことが1000万ポリゴン/秒しかでないPCで実機と同じスピードにする機能というなら、
無いよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:04:33.97 ID:6w0COJSi0
随分と熱くなっているなw
Dolphinにはオートフレームスキップ何て気の利いた機能は搭載されていないよ
パワー足りなければスピードが落ちるだけ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:11:19.66 ID:I7yx+sh0O
>>588
頼むからあなたはこのスレの流れをもう一度良く読んでくれ。
俺が言いたいのはそういう事じゃない。

>>589
そうだと思うんだが、どうにも>>572の報告が気になってしょうがないんだ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:15:41.21 ID:3ZZAds1v0
読んだがネタだろ。
でスペック足りてないと書いたはずだが。
片方のPCで60fps出てるならもう片方の34fpsだっけ?の方はスペック足りてないからスローになるよ。
全てのPCで34fpsしかでないのなら34fpsがフルフレームというだけ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:18:19.45 ID:3ZZAds1v0
俺が勘違いしてるのなら謝るが
君がいいたいのは、
「Wiiのゲームは全て60fpsです。60fpsでない場合はスペック足りてません」
じゃないのか?違ってたら、ごめんよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:29:30.31 ID:I7yx+sh0O
>>591
ネタ・・なのかなぁ?>>572書いた本人が出てきて説明してくれるのが一番なんだが・・

>>592
違うよ。
Dolphinでは60vpsでフルフレーム出ている事になる。しかしfpsはゲームによって各々変わる。
例えばゼノブレドは30fps・60vps、マリオWiiは60fps・60vps、バイオDCは30~60fpsで可変・vps60、でフルスピード出ていることになる。
つまりvpsが下がればスペックが足りていない、その場合はゲームスピードも下がるはず、と言いたい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:33:21.12 ID:3ZZAds1v0
>>593
違ってたのか・・・勘違いしてすまんな。
「常に60fps出ないゲームはあるからあんま気にするな」と言いたかっただけ。
気を悪くしないでくれ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:08:06.10 ID:I7yx+sh0O
>>594
いや、俺の書き方も悪かったすまん。
事の発端はプレステ2エミュスレの書き込みからなんだ。ちょっと長くなるけど抜粋してみると、


502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 20:49:37.69 ID:WVc5fmdh0 (PC)
DolphinのようなPCパワーにあわせたオートフレーム機能つかないのかな?
フレームスキップだと描画1、ドロップ1で30fpsで一番スムーズそうだけど
画面出ないんだよ

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 20:53:22.06 ID:ucoxHFE20 [1/2] (PC)
オートフレームレートはJpcspにも付いてるな。
エミュが未完成でもそのおかげでプレイに支障なくできるゲームも多い。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 21:46:42.44 ID:tL3Me5K70 (PC)
フレームスキップはいらね。desmumeでもフレームスキップ使ったらおかしくなるんだよな
DolphinやJpcspに付いてるオートフレームレート機能が欲しい
PCSX2の場合60fpsで正常なゲーム速度が出る構造だから59fpsでもゲーム速度が遅くなるんだよ
これは非常に勿体無い
emucrに要望書こうと思ったら最近は匿名では書けなくなった
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:16:01.37 ID:I7yx+sh0O
513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 22:11:16.35 ID:7SwGX7Pu0 (PC)
>>512
ん?vpsが60fpsないし30fps切ってても、プレイ速度が遅くなるようなことはありませんよ。
動作がカクカクなのは遅延じゃなくてただのフレーム落ち
音声が遅くなるってことは無いだろ

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 22:26:41.63 ID:cNoSOfT+0 [1/2] (PC)
Dolphinはフルフレーム出てなくてもゲーム進行時間が引き伸ばされることはない
わかりやすく言えば、PCの洋ゲーで120fps以上出るマシンでも30fpsしか出ないマシンでも、
ゲーム進行時間は同じ。PCゲームの場合環境によってフレームレートが異なることを配慮して
どんな環境でもゲーム進行時間が同じになるようプログラムされている
10fpsとかになればカックカクになるのでそれはフレームレートが出てないだけである
PCSX2の場合は遅いとゲーム進行時間が引き伸ばされるんだよな
60fpsがフルフレームで正常な速度が出るように設計されている
なので30fpsしか出ないPCだとゲーム進行時間は2倍になる


・・・とまぁこんな風に、「Dolphinはフルフレーム出てなくてもゲーム進行時間が引き伸ばされることはない」
と主張する人が大量に出てきたから、「そんな機能は無いはずだ」と向こうのスレで俺は否定したわけ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:50:36.41 ID:jQxp+xr/0
もう荒らしだろコレwwwww
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:52:40.16 ID:6DNp8ogu0
2chだからね
否定すればするほどそれをネタにして煽ってくる厨はどこでもいるよ
人からなんと言われようが自分が間違ってないと思ってたらいいじゃないか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:55:18.81 ID:4LU4pWKd0
神経質な人なのだろう
あんまり考え込むなハゲるぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:01:18.58 ID:I7yx+sh0O
俺はこの「Dolphinはフルフレーム出てなくてもゲーム進行時間が引き伸ばされることはない」
と考える人が多い原因は、「Dolphin(Wii)のフルフレーム(フルスピード)が何fpsであるかは可変するが、vpsは60固定で可変しない」
という事実を誤解しているからでは?と推測している。

あるいは、Dolphinは音声と映像が同期しないことが多いので、「音声は通常のスピードだが映像は遅れる」ゲームが多いため、
「音声が通常スピードなんだから映像の遅延もないだろう」=「ゲーム進行時間が引き伸ばされることはない」
と誤解したのかもしれない。

でも>>572は俺の推測というか認識の反例を提示しているわけで、そこが悩ましい。
ゲーム毎に挙動が変わるのかもしれないが、いずれにせよDolphin自体にその機能があるとは思えないんだが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:03:42.61 ID:jrcMBWR00
言葉遊びでもしてんのかね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:21:05.85 ID:IrtTClEgP
ラストストーリーの序盤で固まるんだが
エルザが仲間を助けにいって、橋を爆破できるあたり
wikiのバージョン使っても駄目だった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:21:36.76 ID:I7yx+sh0O
>>597
客観的に見ると確かに嵐だねorz

>>598-599
神経質なのはわかってるww
でもこの機能に関しては昔から度々話題に出るので、ここらで白黒付けたほうがいいと思って。

今のところ具体的なデータを持って俺に反論する人が出ない以上、Dolphin自体にそういう機能は無いって事でいいかい?
特に>>550の反論を待っているんだが。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:31:14.15 ID:Tz0mgTx60
>>603
6945でマリカwiiやってるとfps=vpsが50〜60の間で変動する

これがその機能だと思ってたけど。

環境:XP E8400 8800GT
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:31:57.67 ID:Tz0mgTx60
6495だったw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:38:59.23 ID:I7yx+sh0O
>>604
スペックが足りなければもちろんfps・vpsは落ちるよ。
フルフレーム(60vps)出てる状態から比べて、vpsが低下している状態だとゲームスピードも低下する?しない?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:43:51.95 ID:Tz0mgTx60
低下しないよ マリカwiiしかやってないけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:50:27.92 ID:I7yx+sh0O
>>607
例えば60vps(60fps)出てる状態でコースを一周回る秒数をストップウォッチとかで計測してくれないか?
で、次は意図的に40vps(40fps)に抑えた状態で、もう一度同じコースを一周回る秒数を測ってくれ。

両者ともに同じになる?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:10:10.89 ID:Tz0mgTx60
>>608
設定はFramelimitはAUTOでUSE FPS For Limitingにチェックは入れてません。
面倒臭そうなので僕はそろそろドロンしますw
でも体感ではその機能は働いてると思います。
60fpsから50fpsに落ちた時によっぽど鈍い人でない限りは(異常に)気づくと思います。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:17:40.00 ID:I7yx+sh0O
>>609
体感じゃあ話にならないよ。具体的な秒数が、全く同じになるかならないか、の話なんだ。
俺が思うに、マリカWiiの場合は音楽はスローになってないでしょ?だから映像がわずかにスローになっていても気づかない。
体感上では気づきにくいが、実際はスローになっているはずなんだが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:26:27.68 ID:LIG9Qt2B0
やたらレス伸びてんな
パンチアウト快適になったのか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:40:39.34 ID:WhfRFsTb0
荒れてるように見えるのは、ID:3ZZAds1v0が見当違いのレスを連続で投稿してるからだと思う・・・
見当違いになった理由は、ID:3ZZAds1v0がvpsをfpsと混同していること。
そうでないと>>592みたいな滅茶苦茶な誤解は出来ないw

あと>>585について、
Wiiは標準でプログレッシブ表示(480p)に対応してる。
59.94fps固定のゲームだっていくらでもある。
(俺が持ってる中ではスマブラX、スカイ・クロラ・FE暁あたり。Wiiスポーツも多分)
ID:3ZZAds1v0はWiiについて根本的に考え違いをしてる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:42:31.01 ID:2sS2Dw+10
スレが伸びるとは言えど、レスが伸びるっていうのは初めて聞いた
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:13:06.44 ID:TX9UewHT0
FPS厨うぜーな、うだうだ言うならもう実機でやれよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:36:23.36 ID:kvrns97C0
すまんな、FPSじゃなくTPSだ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:26:01.83 ID:R8k36y/TP
ガンダムvsZガンダムが快適に動くなら何でも(・∀・)イイ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:29:14.57 ID:I7yx+sh0O
検証動画をキャプったのでうpしてみた。

YouTube - DolphinでNew スーパーマリオ オートフレームレート機能の検証動画
http://www.youtube.com/watch?v=mkrRg0RSmtU
PASS Mario
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1556481.mp4.html

ろだの動画を推奨。
New スーパーマリオでOP開始から操作出来るようになるまでの秒数を測ってみた。
最初の計測はCPUクロック3.6GHzで、fps,vpsは前半は56前後、後半は常時60キープ
この状態で約1分11秒かかった。

二回目はCPUクロックを2.6GHzに落として計測した。fps,vpsは前半で45前後、後半は55前後
この状態で約1分20秒かかった。

この結果から、vpsが低下するとゲームスピードも落ちることが分かる。
ついでに前回やったバイオ4の検証動画のURLも貼っておく↓

YouTube - Dolphinでバイオハザード4 オートフレームレート機能の検証動画
http://www.youtube.com/watch?v=JErQHGDreCo
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:38:44.58 ID:6w0COJSi0
ま〜勘違いは誰にでもある事だが、たまには熱い議論も良いじゃないか。うん
で、GCイメージのGCMとISOは拡張子以外は中身同じなの?
俺の質問にも答えてくれたら嬉しいな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:43:16.49 ID:jrcMBWR00
>>618
拡張子を変えて読めるか試してみてはどうでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:47:37.66 ID:w+/FbHOo0
>>617
vpsが落ちてもBGMが遅くならないのはどういう原理なの?
別スレッドでやってるから?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:57:12.03 ID:I7yx+sh0O
>>620
BGMと映像はおそらく別スレッドで処理されてる。・・多分だけど。
今回の場合、BGMと映像が上手く同期してないんだと思う。ちなみにバイオ4もそうだった。
音は通常スピードだから体感上は遅れてないように感じるかもしれない。
実際、一回目と二回目の計測では9秒しか違わないしね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:38:06.00 ID:I7yx+sh0O
>>602
JITILリコンパイラにするとフリーズしにくくなるよ。遅くなるけど。
あと専用revもあって、こっちはJITILにしなくてもおk
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:40:21.70 ID:I7yx+sh0O
URL書き忘れた。

Wii_Dolphin_The_Last_Story_R7091.rar
http://megaupload.com/?d=2OMWGP5E
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:51:56.59 ID:IrtTClEgP
>>623
サンクス、試してみます
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:15:11.69 ID:PLiy1u6i0
mh3のぼやけ解除は/で出来ると書いてたんだけど全くならん。パッチは当ててる。教えてエロい人。使用してるのは5030。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:24:13.83 ID:wOPD4xtt0
それ君の頭に修正パッチ当てないと無理やな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:55:32.60 ID:I7yx+sh0O
>>625
Enable Hotkeysにチェック入れる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:07:08.22 ID:Tp4qFBIzi
>>627
ありがとう、助かった。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:36:30.16 ID:TX9UewHT0
ルンファクストーリーのノイズいつなくなるの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:42:47.06 ID:HJWUsc/k0
ぶぼぼもわ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:24:12.74 ID:tFavwRRk0
>>617
そんなに気になるなら、実機とDolphinで同じゲームの比較をなぜやらないの?
それが不思議なんだが
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:43:43.09 ID:voYFnA030
割れだからできないに3000ペリカ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:06:25.16 ID:O9qFTsxd0
ID:I7yx+sh0Oは自演で糞みたいなレスしておきながら
実機の検証が無い時点で荒らしとしか思えんな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:11:39.41 ID:HelyV0zE0
実機と比較しろとか意味分かんねえ、可変フレームスキップ機能の検証なのになんで実機が出てくるんだよ
実機は常にフルスピードだろうが(処理落ちは例外)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:21:49.31 ID:/E6c08bw0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 御託はいいので実機動画まだですか?あと串さしてあたかも違うIDを装って自演はしないでよね。文章の癖でわかるから
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 04:44:26.01 ID:CdifNEft0
は〜いここまで読み飛ばしました〜♪
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:44:27.34 ID:ZOt+QMen0
エミュのスレで実機でやれとか嗤うしかない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:37:12.45 ID:puRkYq0O0
最近のrev、コントローラー効かない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:41:00.39 ID:ZM5h/IG40
君だけでしょ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:38:37.42 ID:xvGFKHDI0
実機の検証はやらずに逃げたのか
チキンやなあ〜
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:44:46.90 ID:FjeaK02w0
実機で何を検証するんだ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:52:01.01 ID:xxrNuVdw0
Wii2の情報が出ましたな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:18:55.64 ID:9lI4F+p70
dolphinでmh3のチートコードはどうやって反映するんだ…ニコニコに上がってたが。フォーラムにアクションリプレイコードとパッチがあったけど使えず…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:48:37.38 ID:6pdw8K6e0
グレイセスの音バグはもうあきらめ決定?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:06:49.17 ID:9lI4F+p70
チートは自己解決したけど5474使ってるんだが文字化け解除のキーがわからん…ぼやけ解除は7で出来るんだが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:55:33.95 ID:Xu87m/IiP
斬撃のレギンレイヴ、動くための設定方法教えてくれ
スタートしたとたん固まる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:15:46.03 ID:VS2ieURv0
結構前だけどたしか動いてた気がするから古いrevも試してみたら?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:57:21.44 ID:min/Q6Xm0
うちはr7478で普通に動いてるぞ?
でもこのゲーム死ぬほど重いな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 03:16:04.93 ID:Xu87m/IiP
x86 r7477で
ゲームスタートした瞬間にいつも止まる
ムービー等は多少ノイズが入るが、特に問題なし
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:08:34.01 ID:eTv8cHAQ0
F-ZEROGX日本語版はいつできるようになるのよ・・・
あとスマブラXがまたディスクがうんたらエラーになった

r7478 win7 x86
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:20:37.36 ID:min/Q6Xm0
うちはr7478で普通に動いてるぞ?
Directx9 PluginでGameconfigのGFZE01.iniをコピーしてGFZJ01.iniにリネームする必要あるけどね
スマブラは知らん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:56:21.88 ID:WLkpBRwV0
レギンレイヴ重くてゲームにならんね
なんか上のほうでフレームスキップの話してたから
r7000台のいくつかでフレームスキップさせようとしたけど駄目だったわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:59:50.60 ID:j3+9NgRc0
ID:I7yx+sh0Oの実機動画まだ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:17:10.74 ID:JQzrTuFt0
7442だと大神うごかない?(´・ω・`)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:43:38.24 ID:8C/3ZJhti
MH3のぼやけはAAで対象出来るけど重くなる。過去ログ漁ってたらHapsby見つけたんだがどうやったら街クエ出るかわからん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:38:38.58 ID:NS0GNBSP0
ID:I7yx+sh0Oのくだらない検証は何を意味してるのかわからん
vpsが落ち込んでる所を実機のフレームレートはどうなってるのか調べてみないと解決できないだろうに
実機持ってない割れ厨か
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:40:23.40 ID:d2mAN4E20
本体無いけどリモコンだけ持ってんだよ
きっとw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:54:01.67 ID:jSMUb0Dx0
わからないなら黙ってればいいのに首を突っ込むから馬鹿を晒す
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:29:55.26 ID:stUHFGJjO
「vpsが落ちればゲームスピードも低下する」のを検証するのが目的なので、実機での検証は必要ないし意味がない。
あの検証動画で「vpsが落ちてもオートフレームレート機能が働くから、ゲームスピードは落ちない」という主張は覆った事になる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:14:03.13 ID:FfG/X+kb0
デュエルトランサー
SVN7436でオープニング終了後エラーが出て進めない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:20:52.84 ID:WLkpBRwV0
どっちでもいいからレギンレイヴでフレームスキップできる方法教えてくれ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:25:20.27 ID:qPJTYUbO0
>>659
検証したくないんじゃなくて検証できないんだろ
素直にそう言えよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:45:45.81 ID:7EVOvsJ10
えっ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:37:44.09 ID:VS2ieURv0
google翻訳はssbbでスマブラXってなるんだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:42:45.28 ID:ka5IbVTc0
>>656
実機で検証すると何が分かるんだ?
フレームレートが落ちた場合と落ちなかった場合、それぞれどんな結論が導かれるんだ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:02:30.67 ID:eTv8cHAQ0
>>659
キャプチャ環境無いって言えばいいだけなのに。下手な断り方するねえ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:06:29.41 ID:y3q2NwpD0
>>665
実機で処理落ちする場面が
エミュでもちゃんと処理落ちしてくれてるのかどうかがわかる。

N64のバーチャルコンソールなんか処理落ちしないせいで演出がズレてる場面があったりする。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:21:38.97 ID:tDrsfIu4O
>>667
実機の処理落ちが分かってなんの意味があるのさ。
調べたいのは、”Dolphin”上でvpsが低下すればゲームスピード(進行速度)も低下するか?って事だよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:43:10.52 ID:tDrsfIu4O
そんなに実機の動画を見たいなら、YouTubeに行けばたくさんあるぞ。
これで実機の挙動も分かったんじゃないか?

New スーパーマリオブラザーズ Wii 1−1
http://www.youtube.com/watch?v=VrSPwnj2SbI
NEWスーパーマリオブラザーズWii全クリを目ざしてプレイ『1』
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:11:13.80 ID:bYlstcoM0
>>668
実機で処理落ちする場面がエミュでもちゃんと処理落ちしてくれてるのかどうか分かったとして、
それが現在の議論(vpsが落ちるとゲームスピードも落ちること)にどのように関係してくるんだ?

・エミュでもちゃんと処理落ちした
・エミュでは処理落ちしなかった

それぞれの場合について教えてくれ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:11:55.42 ID:bYlstcoM0
アンカー間違った('A`)
>>667
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:25:22.77 ID:ZbfMy4df0
なんかスマブラXのカービィの口がとんでもなく気色悪いのだがなんとかならんのか
俺のGPUのせいなのか・・・?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:18:34.85 ID:g2EGAFoQ0
>>672
異方性フィルタリング・アンチエイリアスを使ってるなら無効にしてみる
内部解像度を「Integral」か「1x」に設定してみる
グラボのドライバ更新

これでもだめなら…とりあえずSS貼ってみな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:51:47.08 ID:8JguYVjF0
>>673
サンクス!!家に帰ったらやってみます
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:44:24.45 ID:Cqn2Qt7Z0
まだ実機の検証動画キャプチャしてないのか
実機買えよw
5月に値下げがあるよ
1万5千円だけどな
ドラクエ10専用ハードとして持ってても損は無い
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:50:09.30 ID:7CpOgyOR0
15,000・・・wiiそこまで下がるのか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:56:39.95 ID:DlCoDDUD0
>>675
実機は汚いから遊ぶ気がしない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:21:09.86 ID:bYlstcoM0
ロード遅いしディスク回転音うるさいしな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:21:19.48 ID:sdGbzb5l0
ドラクエ10はwiiで出すんだから
当然DLCを山のように買わされるだろうね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:35:58.60 ID:ZbfMy4df0
>>673
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1264.jpg
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1263.jpg
見てくれこの気持ち悪い事この上ないエイリアンのようなカービィを・・・
一応言われたことやってみたがこの状態だった

スペック
Mac OSX
プロセッサ 3.06GHz intel core 2 Duo
メモリ 8GB

これは精神的生理的に結構くるんだよ・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:47:12.04 ID:V/D2eiN10
>>677
実機の方が安定するよ
なんで俺は本格的にプレイするのは実機でやってる

実機動画まだか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:54:18.16 ID:bYlstcoM0
実機動画見てどうすんだよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:05:27.63 ID:EWI9nnuT0
おかしくなってる所を実機ではどうなってるか知りたいというのがスレ住民の総意ですよ。
ちなみにvps60じゃなくてもスムーズだったけどなあ。そして全てのゲームはvps60じゃないよ。
vps30の場合もある。カクカクするって奴は設定おかしいんじゃないの?それかDolphinのネガキャン。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:12:07.38 ID:JmWmKGma0
そんなの自分の実機で比較すればいいだろw
つか鬼の首を取ったつもりで実機実機と言ってる単発の低脳は何なの?
検証の意味とか理解できないならしゃしゃり出てくるなって
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:16:56.94 ID:bYlstcoM0
vps30の場合もあるって・・・
さすがにこれは釣りなのか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:21:38.83 ID:EWI9nnuT0
>>684
>鬼の首を取ったつもり
そんなつもりは微塵も無いから実機の比較動画が見たい。
お願いします。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:22:53.84 ID:fxQmlPK00
またvps君か
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:24:34.16 ID:Oh+VyE9E0
いつまでこのやり取り続くン?割とどうでもよい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:31:31.63 ID:zIrES96y0
何を勘違いしてるのかわからんが
言いだしっぺは他ならぬID:I7yx+sh0Oだよ
誰しも彼の実機動画を期待してるのにトンズラは無いだろ
責任を持って実機動画を我々に見せるべきだろ常識的に
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:34:11.94 ID:/cCOiALM0
vps30の場合もある(キリッ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:03:42.69 ID:bYlstcoM0
ID毎回変えてくるのがめんどいな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:05:28.28 ID:tDrsfIu4O
>>683
だからさぁ、"Dlophon"上で「vpsが低下すればゲーム速度も低下する」のを実証するための動画だからあれ。
実機は関係無いっつーの。つかあんた、fps(エフピーエス)とvps(ブイピーエス)の違いが未だにわかんないの?
vps(ブイピーエス)が下がってもゲーム速度が低下しないって言うなら、そっちこそ証拠を動画で見せろよ。

>>689
そんなに実機の動画が見たいならYoutubeにいくらでも転がってるだろ。
好きなだけ見て好きなだけ検証してろよ。

YouTube - NEWスーパーマリオブラザーズWii全クリを目ざしてプレイ『1』
http://www.youtube.com/watch?v=wMZ6GMEB6ZU
YouTube - NewスーパーマリオブラザーズWiiをプレイ!! ぱーと1
http://www.youtube.com/watch?v=inVfaFhwfhQ
YouTube - newスーパーマリオブラザーズwii 完全攻略1
http://www.youtube.com/watch?v=54UgqgYAKoE
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:30:21.13 ID:JmWmKGma0
また明日になると実機がどうのこうのと言ってるよ
なんか脳に障害のある人みたいだからw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:32:44.27 ID:Px+ppEWzQ
ゲーム作った事があるやつならわかるだろうが作りようによってはどちらもできる
例えば、移動距離=期待移動距離*(期待fps/実際fps)
ただしこれではfpsが期待値と大きく違うときに致命的なバグが起きるから物理演算をより複雑にしないといけない
だから普通は演算部分の調整に頼らずにいわゆる"コマオチ"させて処理を調整する

ただしほとんどの専用機向けソフトはこの方法を使ってない
なぜなら処理能力がソフトを作るときにわかってるのだから予想外の処理落ちをほとんど考慮する必要がない

考慮してもバグや細かな不確定的な影響が多い最初の方法は使わない
となるとコマオチになるが、処理がギリギリの状態でコマオチ処理の監視や、
映像出力と演算部分を細かく相互調整しようとするとさらに無駄に処理を食うし面倒
(OSレベルで管理してくれるのなら別)

だから滅多に処理落ちが起きないように丁寧に作って、もし起きたときは考慮しない
(つまり演算ごと実行ペースが落ちる)ようにするのが一般的だし楽
695694:2011/04/25(月) 21:38:33.65 ID:Px+ppEWzQ
ああ、vpsの話なら一番上の方法が使えるかな
ただし俺がゲーム作機向けにソフト作るとしたら使わない
JavaScriptでWEBアプリ作ったりするときにはたまに使ってきた
今までのブラウザはメモリリークがすぐ起きてすぐ重たくなってたからな
しかし安定してて高性能な最近のブラウザ向けだと能力があらかじめわかってて予想外の処理落ちが起こらないという理由で使う必要がない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:04:49.32 ID:VCruRdHh0
アスペvps
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:07:43.33 ID:J4oq6exL0
3行目の"物理"演算って言葉からして
まともなゲームを作ったことがないことは明白

っつーか読み辛いし
相当注意深く読解しないと何言ってんだかわからないわ
初心者プログラマー丸出し
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:33:16.37 ID:SM2+PFDd0
>>679
あまり信用しない方がいいよ
ドラクエ7の時はN64で出すっていってPSで出たから
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:07:06.78 ID:6CCL3l620
>>692
お前のが見たい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:15:01.52 ID:KkxRuPmi0
そろそろレギンレイヴをフレームスキップできるrevと設定を教えてくださいまし
他は許せる範囲で動いてくれてるんだが
どーにもこいつだけは15〜30FPSをうろうろして実機半分くらいの速度なんじゃよ…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 03:25:35.96 ID:eaQYcjgl0
>>680
吹いたwwwきめえ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:10:23.70 ID:nVu3T/+l0
グラフィック設定のプロファイル消したんだな。やっぱりみんなややこしいと思ってたのか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:25:22.12 ID:i0xIzwq/Q
>697
何かおかしな事を言ってるかい?
上の式の問題を無くすには加速度とか加えたより複雑な式を使わないといけないのだが
確かにマリオカートみたいなのだとそれがどれだけ難しくなるかは想像がつかない
基本2Dのゲームしか作ってないからな
まあ読みにくいのは携帯からだから許してくれ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:26:41.26 ID:2g6P0xWl0
>>701
これってやっぱりおかしいのか・・・
俺のPCのスペックのせいなのか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:47:07.42 ID:87t14ygH0
>>704
グラボはオンボード?
>>2ちゃんと読んでな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:04:05.41 ID:eaQYcjgl0
7484でソフト別設定項目が削除されてる理由ってなに?
不便にする意味が分からん
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:20:42.91 ID:nVu3T/+l0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:38:40.31 ID:T1OOU1ff0
そういや3.0はいつ頃なの?
前に近頃出るとかなんとか…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:34:34.09 ID:cACszoDd0
何だよGameconfig内の数千と言うファイルが削除されて
互換性うpしているのかと思ったじゃないかw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:52:55.62 ID:uemHzZMb0
そもそも実機と同じスピードで動いてるかどうかの指標はfpsでもvpuでもなく%っていう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:38:49.53 ID:VzTflkck0
公式
http://www.dolphin-emulator.com/performance.html
まんまの設定だとCPUもGPUも使用率そこまで高くないのに
無印ノーモアが80〜90%でもっさり
何がボトルネックなんだ?
実機でガッコガッコ裏読みしてたけどそういうのに弱いの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:02:31.12 ID:CBjE7gMe0
ファミコンウオーズが遊べる日はいつくんだろーか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:32:50.24 ID:dTrGFPAH0
71xx台から最新版にジャンプアップしたらエラー吐かれて動かなかった
0xc00007bってよくわからんエラーだった
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:59:30.92 ID:GTtZIhfN0
>>617
バイオの動画見たけどふにおちんことがあるんだよな
クロック上げてる状態はフレームレートは自動でクロック下げてる状態は切にしてるよな
あと音声系の設定を変えて比較してる
なんで同一条件で比較しないのかな?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:16:07.70 ID:G/Fj21V4O
>>714
その動画を上げる前に同一条件で比較した結果を書いたんだけど、
誰かに「その検証結果はフレームリミットをかけてるからだろ」って反論されたから、フレームリミットはオフにした。
Audio Throttleも切ったのはそれもフレームリミットの役目を果たすから。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:19:10.09 ID:G/Fj21V4O
ちなみに同一条件でも動画と全く同じ結果だった。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 04:42:04.20 ID:TNEZMpyt0
icc avx版誰か試した?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:13:50.26 ID:TvuKEMNc0
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:16:04.83 ID:ZResxvDM0
何をどう変更してあるのか読んでもわからん
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:18:15.83 ID:ZResxvDM0
ああsandy用なのか。範囲外だわ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:34:21.34 ID:yQyo2II90
来年のIVY買う予定だからavx版は期待してる
722711:2011/04/27(水) 21:39:03.27 ID:pG8zDeP20
>>718のavx64でノーモア動かしたらだいだい5%ほどスピード上がった
あとロード時やバイクのブーストで理不尽に引っ掛かる部分、音割れがかなり軽減されたな

ノートのsandyだからターボブースト任せしかできないんだが
CPUが一瞬2.5GHzくらいにあがることはあるけどほとんど2Ghz前後でしか動作しねぇ
Kじゃないsandy用のclockgenやsetfbsみてーな強制オーバークロックツールってねーのかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:51:30.11 ID:G/Fj21V4O
>>722
スレッドをコア数に合わせて固定(Lock threads to cores)にチェックいれるとTBが効率的に働くらしいよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:20:15.93 ID:pG8zDeP20
>>723
なるほど、スレッドをコア数に合わせずDSP-LLEを別スレッドで実行させたら
たまに3コア目のスレッド使ってるような気がしてたからそっちのが効率いいのかと思ってた
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:30:40.24 ID:G/Fj21V4O
>>724
DSP-LLEはHLEより重いから、LLEじゃないと駄目な場合を除いて基本はHLEがいい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:49:50.62 ID:pG8zDeP20
今試したけどノーモアじゃあんま変化ない気がするなぁ…
もうちょいCPU負荷高いゲームじゃないとTB効果出ないんかな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:08:43.52 ID:IeSi4BQ80
>>726
エミゅ側の問題じゃないかな?
TB使い切るほどに組まれてないんじゃない?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:07:52.64 ID:RLBf24940
すいません、これリセットってどうやるんですか?
エミュレーション→リセットって選択しても何も起きず、ホットキーも割り当てられないようですが…?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:37:53.81 ID:Z7B0dUVS0
Dolphin x86/x64 SVN Revision 7436
By Xtreme2damax Icon

で、メニューバー → 表示 → コンソールを選んだら
OSがハングアップしたw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:56:59.11 ID:4B1eqR9f0
普通に遊べてるゲームでもちょっとした拍子に音がぶつぶつになっちゃうなあ
スペック足りてないのかな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:30:28.88 ID:RlGIx5cJ0
>>730
CPU、GPUを半分も使ってなくてもなるやつはなる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:25:47.41 ID:lyNdfZro0
あと設定とエミュの仕様のどれか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:51:49.13 ID:nl8yiIDL0
ルンファクオーシャンのブツ音はいつ解消?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:45:36.03 ID:cqZcxQtRO
DSP-LLEならノイズが発生しないゲームは多いよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:27:56.54 ID:GHKNvFQ30
公式見れない…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:45:00.96 ID:DLAA1LyGP
svnの配布所以外、公式必要?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:09:33.19 ID:GHKNvFQ30
うん
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:41:22.07 ID:gO5IoXNW0
sandyで組もうと思っているんだが、エミュはCore i3でも十分?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:08:07.92 ID:yB2M3JlI0
同時に他のことをやらなければi3でいいよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:46:12.80 ID:KIGlDBZy0
俺は2600KのOCでも足りないけどな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:10:47.48 ID:83DyFYC20
YouTubeで見ると、どんな高性能なCPUでも重いとこは重いみたいね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:40:53.58 ID:dCDVdgHW0
r7486
New video configuration dialog design:
- added a "Hacks" tab for everything which speeds up emulation
- regrouped stuff in a more sensible way
- Renamed some options to be less confusing.
- by disabling ALL checkboxes, you'll get the most accurate / recommended configuration now
- Merged the ATC options to a single slider with 4 values (with the rightmost being "ATC off")

期待したい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 05:59:20.41 ID:mqUk7bVP0
>>742
要点を
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:29:11.09 ID:h4OUlwk/P
r7486
ビデオ設定ダイアログのデザインを一新
・「ハック」タブを追加。エミュレーション速度を向上させます。
・(エミュレーション要素の?)内容を、実際に即したグループへ再編成(設定内容の整理か?)
・紛らわしい名称のいくつかを改修
・すべての設定項目のチェックボックスを外した場合:
 もっとも(Wii/GCを)正確に再現するようになりました。
 この設定おすすめします。
・ATCオプションを統合しました。4つの値を1つのスライダーで調整します。
 サイドバーを一番右へ設定した場合ATCがOFFとなります。

>- added a "Hacks" tab for everything which speeds up emulation
グラフィック部分のエミュレーションで、忠実に再現することよりも、
ゲームとして実用的な速度の向上が見込まれる。
ここが期待されている部分でしょう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:31:49.99 ID:TUm9OYja0
高速化のためにビデオ設定のダイアログを作り直して「ハック」ってタブ追加するよ
以前と変わるけど環境に併せて最適化した値を各チェックボックスに反映させるら安心して
ACTオプション設定とかいうのは4段階のスライダーに統合するから適当にいぢってみて

みたいな感じ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:36:14.72 ID:TUm9OYja0
>>744
要点まとめてた俺の2分返せw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:37:04.08 ID:h4OUlwk/P
まとまってないじゃんw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:41:43.26 ID:TUm9OYja0
あ?朝から気分わりーぞ
スッキリまとまってんだろw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:43:25.93 ID:83DyFYC20
俺の5分もお願いします
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:56:49.60 ID:+SD2O5w20
僕の20分も返してください
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:57:49.28 ID:TUm9OYja0
とかなんとかやってる間にr7489の32bitまできたな
64bit落としたら報告するわ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:07:06.18 ID:1nS3K4Ym0
訳とまとめは違うだろ
ハゲ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:07:58.21 ID:2OGyZYBI0
ハゲというより脳なしだな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:55:49.82 ID:TUm9OYja0
ゼノブレは元からほぼ100%で動いてたから
とりあえずレギン、ドンキー、ノーモアでやってみたけど
>>718のr7482 x64 avxとあんまかわんねーな…CPUもGPUも余力あんのに
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:05:50.40 ID:TUm9OYja0
あ、
でもr7482 x64 avx以前は俺のGPUで1280x720にしたら
使用率80%〜90%とかだったのが30〜50%に落ちてるのもあるな
ぎりぎりのオンボとかi7内臓GPUとか効果あるんじゃね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:10:25.44 ID:3IDVq6n+P
> ・「ハック」タブを追加。エミュレーション速度を向上させます。
> 高速化のためにビデオ設定のダイアログを作り直して「ハック」ってタブ追加するよ

二人とも間違ってる

> - added a "Hacks" tab for everything which speeds up emulation

これはエミュレーション速度向上のためのオプション(OpenCLやEFBCopy)をHackタブに「移動」させただけ
グラフィック設定自体に最適化とか新しい高速化のためのオプションが追加されたわけじゃない(ATCはAccurate Texture Cacheを略しただけ)

変わらなくて当然だ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:27:43.41 ID:TUm9OYja0
>>756
あ?朝から気分わりーぞ
そーいうことは先に言ってくんねーといらん恥かくだろ!!


うそ、ごめんなさい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:21:19.43 ID:h4OUlwk/P
>>756
ありがとう。思い込みで訳してるから、本質的に理解できてなかったんですね。
759742:2011/04/30(土) 18:26:35.70 ID:dCDVdgHW0
>>756
俺も勘違いしてた…
ありがとう
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:57:16.73 ID:m/bRspny0
ルンファクDSP-LLEでノイズが消えたけど、不安定すぎてエミュが終了する。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:43:30.18 ID:1YObls2n0
実機リモコンとヌンチャク使用でプレイしてるんだけどPS2・360コンでもプレイできる?
コントローラー設定でボタン振り分けは行けたがアナログのグリグリ部分の設定で詰んでる
エミュコン設定でポインタ・動き・傾きどれ設定しても動かんのは俺の方法が間違ってるのか?
少しご教授願う
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:42:58.89 ID:00d8DbzD0
コントローラは穴ログモードにしてるかい?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:49:22.84 ID:rDiOAYvl0
拡張コントローラ→ヌンチャク
設定
stickでヌンチャクのアナログ設定
左アナログを割り当てればいい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:28:43.23 ID:VmIt1VmK0
GCのセーブデータをWiiを使ってバックアップ出来ないか探したけどどれも出来なかった・・・
諦めるしかないのか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:30:54.16 ID:IhFTZ6r70
dolphinの新しいバージョンにする時って
exeファイルだけ差し替えとかでOK?

みんなどうしてる?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:40:45.94 ID:48C3zBsoO
普段はUserフォルダ以外の全ファイルフォルダを上書き保存
r7486みたいに大幅な変更があった場合は、セーブデータ(titleフォルダ)以外全削除して環境作り直し
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:47:38.56 ID:XzyMcvc60
Userフォルダだけ移動してるな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:54:19.58 ID:+S/tSHXJ0
同上ですな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:32:34.00 ID:JfxdJbqv0
>>762>>763
遅レスですまん
無事設定できました ありがとう
やっぱコントローラーの方が操作楽でいいわ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:58:06.35 ID:iHn8JkT0O
GCのBIOSはどこに配置すればいいんだろう
用意できたがリネームしないといけないのかも分からん

771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:23:11.04 ID:rDiOAYvl0
>>764
gcセーブデータはSDカードアダプタを使えばいいんじゃね
と思ったけどもう販売してなかった
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:29:45.90 ID:rDiOAYvl0
ttp://www.amazon.co.jp/WiiKey-SD-adapter-SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF-530080/dp/B001NP8IWI/ref=pd_cp_e_0
これをつかってgcセーブデータをsdに移してドルフィンにインポートして使用は可能かな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:32:32.13 ID:CggAPJu70
>>772
おお ないと思ってたけど売っていたのか
買って試してみようと思うよ ありがとう
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:37:30.77 ID:rDiOAYvl0
ただSDカードアダプタに保存されるセーブデータの形式を
ドルフィンが読み取れるかがわからん
ググっても見つからなかった
人柱覚悟じゃないならだれか試した人の報告を待ったほうがいいかもね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:27:27.76 ID:CggAPJu70
>>774
かなり高いなら報告待つけどこれは安いから試してみるよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:25:56.73 ID:IhFTZ6r70
ゼノブレの巨神胎内いくと画面がほぼ真っ白になる。
他はアグラニータまで問題ないのにどうしてだろう。
(グラボは5770)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:11:10.63 ID:48C3zBsoO
>>776
使用revと設定晒さないとアドバイスしようがない。
試しにr7497でやってみたけど問題なかったぞ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:52:27.70 ID:IhFTZ6r70
>>777
なるほど。

バージョンは7442、7482、7498
設定は全てデフォルトでしか試してない状態です
779 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/01(日) 15:43:05.84 ID:ORHPlyW30
>>764
Ctr-Gcs-DacoTaco-Edition
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:59:08.99 ID:HQzp9itH0
なんでMac OSX版はBuild Fauledになってんだ!?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:19:23.98 ID:+S/tSHXJ0
>>780
ごめん、気付いてはいたが見て見ぬふりをしていた
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:43:42.19 ID:48C3zBsoO
>>778
俺の環境ではr7498設定デフォルトでも正常だった。
グラボもそっちと同じHD5770(カタリスト11.4)だし。グラボ逝きかけてる可能性もあるな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:12:43.60 ID:HQzp9itH0
一体何がおこってんだよ・・・マカーをいじめないで
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:21:15.02 ID:EIlzyyxs0
>>778
設定弄り倒してから質問しろよ。
ある設定にしたら画面真っ白になったわ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:33:45.32 ID:qf465049P
>>783
クロスプラットフォーム対応のオープンソフトウェアではしょっちゅうあること
Dolphinでも何度も起こってるけど開発スピード早いから数日もしないうちに修正される
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:14:07.33 ID:HQzp9itH0
>>785
なるほど・・・初心者でごめんなさい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:47:39.22 ID:gmUVAyGC0
>>779
試してみて出来たのはいいが読み込めないのが何個かあった
でもやりたいゲームのセーブデータは吸い出せたよ ありがとう
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:51:31.00 ID:qf465049P
> 読み込めないのが何個かあった
気になるな、どのソフトでどういうエラーだった?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:34:45.36 ID:gmUVAyGC0
>>788
マリオカートダブルダッシュ
FIFA 2002
ソウルキャリバーII
DDR with MARIO
スーパーモンキーボール
MGSの3つのうちの1つ
かな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:49:34.68 ID:gmUVAyGC0
イメージファイル(.raw)としてではなくてgciとして吸い出せば
エラー起きることはなかったよ
ただDolphinが移してる時にエラー吐いてばっかで大変だった
791sage:2011/05/02(月) 14:58:21.10 ID:cKpQvAEl0
Dolphinの設定とかrev変えても
FPSが必ず22固定になるんだが解決法は無いのだろうか。
リミッターもかけてない

スペックはwin7-32 Core i5 750 GTX260
792791:2011/05/02(月) 14:59:27.32 ID:cKpQvAEl0
ごめん 間違って名前にsageつけてしまった
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:43:07.61 ID:1vRX6ELl0
今日はじめた初心者だけどボタン設定で質問いいかな?
デュアルショック2をr7498を使ってるんだけど、設定の手順は、

設定→Wii入力設定→Wiiリモコン1 Wiiリモコンをエミュレート→設定

Wiiリモコン2 Wiiリモコンをエミュレート→設定

でいいのかな?

ボタン配置はとりあえず>>25の配置でやってみました。
Wiiリモコン1の方にリモコンの設定、2のほうにヌンチャクの設定をしてみてドンキーコングリターンズをやってみたら、
十字キーで移動するようになっていたんだけど、下キーで前に進んだりするようになってしまっていた。
十字キーの方向もあってるっぽいんだけど・・・

Wiiリモコン1の拡張コントローラはなし、Wiiリモコン2は拡張コントローラ(ヌンチャク)以外は空白、どちらとも入力デバイスは
DInput/0/USB Joystickにしています。

正しい設定方法があればよろしくお願いします。あと、動きや傾きのところはどのボタンを当てておいたらいいのでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:58:27.39 ID:PQUYxdlIP
>>791
珍しい症例だな。とりあえずEnable Audio Throttle無効にしてみたらどうだろう

>>793
1人プレイならWiiリモコン1だけでいいんだぞ。あと入力設定で横向きにチェック入れてるか?
動きや傾きは人によって好みが違うからなんとも言えんが、PS2コンなら右アナログスティックでいいんじゃね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:06:19.06 ID:1vRX6ELl0
>>794
あのタブは複数プレイ用なのか〜
リモコン1に統合したらうまくいきました。ありがとうございます。
動きや傾きはどんな影響を及ぼしているかいまいち実感できないのでしばらくスルーしておきます。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:25:03.34 ID:1vRX6ELl0
連投すみません。
スーパーマリオギャラクシー、2はまだ対応していませんか?
1のほうは読み込ませると、黒い画面で停止、2のほうは、

Back Patch- no support for operand size2

Error encountered accessing emulated address b15eeaaa.

Culprit instruction:

movzx eax, word ptr ds:[rbx+rcx]

at 0x16ec4ee4

という警告ウィンドウが出ます。

スペックは以下のとおりです。
OS Windows7 HP 64bit
CPU Core-i7 2600K OC済み@4.4Ghz
VGA RadeonHD6870
メモリ 8GB

こういう時にいじれば起動するかもしれない設定があればご教授お願いします。
またWiki以外にも動作確認リストがあるサイトあれば教えてください。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:06:47.52 ID:PQUYxdlIP
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:09:21.44 ID:1vRX6ELl0
>>797
おお、海外wikiがあったんですね。ありがとうございます!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:52:53.90 ID:TMVzo33p0
スマブラXでステージとか人数によってFPSがかなり変動するんだけど、どうにかできないものか
自分なりに設定を色々変えてみたけど実機並み とはいかないね
DolphinでスマブラXのテスト動画があって見たけどかなり実機に近い速度でできてたけどどうやったんだろ・・・
誰か知ってる人いたら教えてください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:59:03.45 ID:AoP3CkPc0
ハイスペックなんだろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:27:09.79 ID:TMVzo33p0
>>800
自分の環境は
CPU:PhenomU x6 1100T
GPU:GT460
MEM:4GB
OS:Win7
なんだけど動くには動くけど人数とかによって激しく変わるねぇ・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:47:47.55 ID:L9H1elnD0
AMDって時点で終わってるだろ。
いくら6コアでもSSE4.1もSSSE3も対応してないCPUだし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:18:22.04 ID:8BF70R0CP
最近xtemuで落とせなくなってる?いつもオフライン
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:39:22.06 ID:qgJwPXOi0
>>801
そのスペックなら全然問題ないと思うよ。
スマブラXはうちのオンボマシンでも余裕で動いてるし。
r7435、r7498とも動作してます。

Penom2 965BE
GPU HD4250
Mem 16GB
Windows7 64

ちなみに、上のマシンにGTX460差してもスマブラでは違いが分からないよ。
マリオギャラクシーはオンボでは遅いけど。
あと、CUDAのチェック外さないとまともに描画されなかったり、落ちる時があったな・・・。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:52:08.82 ID:cKpQvAEl0
ノーモア2のspeedhackコードってjapanese版対応のは無いのかな

english版のしか出てませんよね。流用してみたけど駄目だったし

ほかにFPS改善の方法ありましたっけ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:15:23.74 ID:2ci4jAxJ0
レギンレイヴを1280x720フルスクリーンで実機並みの速度で動かそうと思ったら
どんくらいの構成じゃないとだめなの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:28:42.71 ID:osbnXrWL0
>>804
なるほど。
r7501使ってるんだけど、バージョンが違うと変わるってのもあるのかな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:02:05.81 ID:UEoFqqtY0
なんでマリギャラ重いんだろ
逆にスマブラはなんで軽いんだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:45:35.04 ID:65foqghx0
新しいrevでレギンレイヴをクラコンで使うときBボタンがきかないのはなんでなんだ?
2.0なら使えるからいいけどどうせなら最新verで動かしたい
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:41:14.01 ID:dugqMsynP
>>808
要因は色々あるが、一言で言うと、マリギャラのほうが複雑な処理してるから(特に重力処理とポインタ関連)
それとスマブラは格ゲーだからね。他のジャンルなら気にならない程度の処理落ちでも格ゲーだと体感できてしまう
だから意図的に軽めの処理にしてるんだと思うよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:47:40.29 ID:KtQ8oPnJ0
お姉チャンバラを360コンですると、ボタン設定がすごくややこしくなる。
新作のゼルダが出るまでに剣を振る動作もシェイクみたいにボタン一発になると嬉しいけど、
そもそも新作ゼルダが動く保障はないんだよね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:31:33.60 ID:rSBel+aQ0
>>811
お姉チャンバラを360コンでやってるんだけど二刀の攻撃が一発しか出来ない。
コントローラでやってる人、二刀攻撃をまともに出せる設定あったら教えてくれないか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:53:05.36 ID:YaJ9Kv4N0
最新版のDolphinでネット対戦ってあるけどできんのかな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:18:52.51 ID:SVW7BEPT0
Trying to reinterpret pixel data with unsupported conversion type -1
Trying to reinterpret pixel data with unsupported conversion type -4

起動はするのですが、こんなエラーが大量にでてどうにもなりません。
どなたか解決方法を教えてください・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:29:24.60 ID:KtQ8oPnJ0
>>812
自分もわからないです。
右の刀の設定と同じ様にヌンチャクのswingの上下を十字キーに設定してもダメだし
諦めてるけど、何か手があるなら自分も教えて欲しいです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:49:20.78 ID:dugqMsynP
>>813
P2P方式なら可能。でも全然安定してない
>>814
そのバグは開発側も認識してるが、今はどうにもならないらしい
特定のタイトルでだけ発生するなら、フォーラムを漁れば最適なrevが見つかるかも
>>811,812,815
リモコンの機能をフルに使用するゲームをコントローラで遊ぶのは辛いと思うよ
↓みたいな激安のBTアダプタ+センサーバーの組み合わせだと1000円しないので、実機リモコンでの操作推奨
http://www.dealextreme.com/p/super-mini-bluetooth-2-0-adapter-dongle-vista-compatible-11866
http://www.dealextreme.com/p/wireless-sensor-bar-for-wii-4-aaa-26893
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:10:01.91 ID:lhIpd09y0
いつになっても電車でゴー動かないから実機買ったわ
おまえら感謝しろよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:21:45.51 ID:R/jTiyaHO
センサーバーの代わりに、WMC用リモコンとかUSB地デジチューナーに付属してるリモコン受光部って使えるのかな?
Wiiリモコンが赤外線を認識するならロウソクでも代わりになるらしいから、大丈夫だと思うんだが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:25:24.57 ID:R/jTiyaHO
って投稿したあとすぐ気づいたけどリモコン”受光”部だから赤外線出してないわな
赤外線出してるのリモコンの方だったワロス使えねぇww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:50:15.12 ID:WR4wwi7r0
スマブラX起動する度にbunnerファイルが消えるのだが一体どうしてでしょうか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:17:06.22 ID:itG9nGcs0
海賊版だからですにょ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:50:55.58 ID:KStScXtI0
>>817
今は出先で確認できないが、電車でGOは古い特定のRevで動作する
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:11:32.70 ID:YaJ9Kv4N0
>>816
回答サンクス。
ポートは開けてあるけど、P2P方式でやるには他に特別な設定とか必要?
もしそういった説明が書いてあるサイトがあれば教えてください。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:35:29.53 ID:UEoFqqtY0
センサーバーのほうにセンサーがあればリモコン安かったんじゃね
と思うんだけど
まるで昔のロムカセットにCPUが入ったような無駄遣いを感じる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:36:54.66 ID:UEoFqqtY0
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:39:39.91 ID:UEoFqqtY0
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:50:05.85 ID:SVW7BEPT0
>>816 中
サンクス。
開発陣すらも無理ということはお手上げか・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:17:42.26 ID:YaJ9Kv4N0
>>825
あり
Kailleraを使うってこと?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:16:27.96 ID:3JVr3VCNI BE:4887324498-2BP(0)
くそっ
御手age
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:29:39.21 ID:y7lV0SoB0
メモリ8GBでも使用率90%近くになるんだけど、増設したほうがいいのかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:33:56.80 ID:S2tV3otr0
エミュがそんなメモリ使うわきゃねーだろカス
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:40:21.78 ID:1Ryza7wWP
32bitOSでした、とか、そんなオチを期待
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:05:38.68 ID:z4oZM5pJ0
ゼノブレがどうしても時々ノイズ入ったりカクついたりしちゃうなあ
CPU使用率とかも半分以下なのに
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:47:08.20 ID:vaCI8SaHO
>>833
ゼノブレはノイズ対策パッチが組み込まれた専用ビルドがある。
http://forums.dolphin-emulator.com/showthread.php?tid=14356&highlight=xenoblade

上記パッチは2月6日以降のXtreme2damaxのビルド にも組み込まれているらしいけど詳しくは知らない。
http://cid-b8ece3275d590dda.office.live.com/browse.aspx/.Public/Dolphin

俺はXtreme2damax2月6日更新のr7095M使ってるけど、ノイズはほとんど出ないよ。
あとカクつくのは単純にスペック不足だね。それは仕様がない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:56:37.77 ID:z4oZM5pJ0
>>834
親切にありがとう
もうちょい試行錯誤してみるよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:03:43.57 ID:y7lV0SoB0
>>832
残念ながら64bitなわけだが?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:06:25.51 ID:VZNH74t80
10個ぐらいいろんなr使ったけどゼノブレは専用ビルドが一番軽かったな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:21:24.89 ID:+DVJzknN0
AMD厨乙w
SSSE3やSSE4.1も対応してないCPUで
しかも32bitでやって速度遅いとか文句いってんなよw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:09:26.94 ID:KNiVmUWV0
emucrのビルドは地雷だな。dolphine、pcsx2、desmumeと全部公式のほうが速いわ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:47:36.00 ID:1Ryza7wWP
>>836
キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:11:50.21 ID:y7lV0SoB0
で、君たちはエミュってるときメモリどのくらい使ってんの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:37:22.84 ID:wzMxQTSn0
XP32bitメモリ2GでDolphin起動してないとき650M起動してゲーム動かすと1.2Gって所だな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:46:46.71 ID:zLOhzHtNP
>>841
多くても2Gぐらいが普通。フォーラムでもあんまり聞かない症例だし、環境依存な問題じゃね。
仮想メモリ弄ってるとかその辺確認してみたら?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:13:23.43 ID:y7lV0SoB0
>>843
なるほど、仮想メモリか、確認してみるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:42:21.75 ID:m9awJLp10
EmuCRr7495使ってるけどメモリあんま食わない
けどゲームはちょっと重い
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:05:56.56 ID:AJsCzOg10
最近dolphin導入してちょっと聞きたい事あるんだけどマリギャラ動かすのって何か特別な設定いる?
読み込んでもブラックアウトでOPすら出ないんだ
r7483使用でこちらのPCスペックは
OS:XP32bit
CPU:E8600
グラボ:9800GTX+
メモリ:4G
エミュのグラフィック設定まだひと通り試してはいないんだけど、ここだけチェックしとけってのあったら教えて
スペック不足なら諦める
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:18:59.13 ID:zLOhzHtNP
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:46:54.50 ID:yyjvT73G0
r7000番台から急に重くなったとか6000番台の専用ビルドが軽いとか結構聞くけど
俺の環境じゃ新しいほうがじわじわ軽くなってきてて>>718のavx x64とかいい感じだわ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:20:11.92 ID:8nSYNeRV0
avxってsp1じゃないとダメなん?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:24:03.09 ID:yFMZeSP60
だめ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 05:34:26.23 ID:QN7DouwP0
>>847
ありがとう
だが中卒の自分には無理な英語だった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:29:21.25 ID:+CrbT3kJ0
中卒レベルの知能だと翻訳サイトも使えないみたいだから可哀想だわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:15:30.39 ID:+O3UqCzi0
あの拓殖大を優秀な成績で中退した俺にも無理だわ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:58:11.55 ID:G3zUWAl2P
英語は学力じゃない。読みたいと思う情熱だ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:19:46.01 ID:qZuF885N0
>>854
まぁそうだな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:31:24.88 ID:BgfDNZcK0
>>848
うちの環境だとavxは起動しなかったんでSSE4.1使ってみたけど確かに速い。
Lectrode's Dolphin Buildsってのがいいの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:36:15.54 ID:BgfDNZcK0
ごめん間違ったLannyboyって人だったorz
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:42:07.12 ID:b7mzdALd0
AMDでXPだからx86 sse3落としたけど起動しないわ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:21:41.70 ID:jrCB+pxe0
>>858
キミsse3に対応してないでしょ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:02:52.42 ID:+CrbT3kJ0
アホすぎだなw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:04:19.89 ID:L9rlRoK70
起動しないんじゃない、させるんだよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:17:30.58 ID:b7mzdALd0
対応してると思ってたがダメなのかよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:32:12.84 ID:K+tbhKxW0
脳が狂ってるのか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:51:23.07 ID:bacqUkft0
AMDみたいなパチモン使ってる方が悪い
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:02:09.81 ID:AufAuKiU0
AMDでゲームしようって考えが俺にはわからない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:11:25.66 ID:IYD2NCrd0
アムド!!!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:58:25.81 ID:xUv6DpSc0
鎧化!!!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:59:12.44 ID:LWQBlJCS0
AMD使ってる時点でアウト。
あと
OS:XP32bit
CPU:E8600
グラボ:9800GTX+ こんな環境じゃマリカすらまともに動かない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:26:56.09 ID:4yveneRS0
>>868
CPUがE8500で後は一緒だけどマリカはサクサクだよ
2人プレイは少々重いが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:50:43.37 ID:+KenyShx0
早くSSE4aに対応せーや
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:23:03.02 ID:zuU0uC2cO
>>870
http://forums.dolphin-emulator.com/showthread.php?tid=16466
https://sites.google.com/site/ryancollinsdolphinbuilds/builds

↑で私的ビルド配布してるryancollinsって人が、
暇があって尚且つSSE3より速くなりそうならSSE4aに対応するかも、って言ってるぞ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:41:55.71 ID:t3qOKOu90
SSE4aに対応してるソフトとか見たことねーな。なんかある?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:47:05.75 ID:D+t/GMRC0
i7の860だったと思うがavx起動しないぜ、なんでだ・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:00:21.39 ID:8nSYNeRV0
860て旧coreか
sandyじゃねーのにavx使えるん?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:07:34.34 ID:IYD2NCrd0
リンはSSE4.2までだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:15:44.76 ID:D+t/GMRC0
あらら、そうだったのか、SSE4.2までみたい。
ありがとうございます。
avxは2600K入れてるPCでまた今度試してみます。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:19:09.60 ID:ZPVRMKMdP
っていうか、SSSE3以降の拡張命令って方向性偏ってるからエミュレータなんかじゃあんまり効果でてないんじゃないかな
http://ascii.jp/elem/000/000/470/470600/index-4.html
まあソフトウェアレンダなら結構伸びるかもしれんが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:26:28.32 ID:+CrbT3kJ0
全角は莫迦しか居ないってマジだな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:37:27.03 ID:uFWX2g3G0
>>878
一日通してしょうもないレスだな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:50:56.55 ID:yyjvT73G0
>>877
avxにしたらイベントシーンで90%だったとこが95%になったり
必ず引っ掛かってたとこがスムーズになってたり
妙にGPU負荷高かったゲームでFPSあんま変わんないけど負荷減ってたりとかって感じ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:57:49.51 ID:ZPVRMKMdP
> 必ず引っ掛かってたとこがスムーズになってたり
おーこれだけでもすごいね。検証もせず適当言ってスマンかった
しかしこれじゃあますますAMDCPUの立場がなくなりそうな…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:08:47.54 ID:zuU0uC2cO
AMDもBulldozerでSSSE3、SSE4.1/SSE4.2、AVXに対応するぞ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:49:56.64 ID:yyjvT73G0
>>881
マリカでスタートダッシュ決めたときのエフェクトの引っ掛かりがなくなったとか
戦国無双で戦場説明始まった直後2文字目以降が一瞬引っ掛かってたのがよくなったとか
すんげー微妙な部分ばっかだからavx効果なのかビルド自体がいいのかわからんけどね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:10:57.23 ID:8YbiCfvU0
Disable Lightingにチェック入れたら、むしろLightingになったw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:00:15.20 ID:r+svCpKz0
ソニックカラーズでOP以外のムービーが流れません
なにか対策はないでしょうか??
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:29:35.73 ID:zu9wNwdx0
?2つとかやめろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:53:43.85 ID:zCGcrQkh0
Intel機欲しいなぁ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:30:29.11 ID:nF2/cy9S0
マグナ重い
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:44:38.31 ID:a+eZmhuI0
6時間くらいルンファクオーシャンズやってたらBGM,SEがバグリ始めたw歪んだ音になってホラーゲーになってやがるw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:25:04.05 ID:2S5DDiGY0
EMUCR.comのリンクしてるどっかのダウンロード先でウイルスもらいました。
勝手にブラウザが立ち上がる。アンチウイルスソフトを無効にされるなど。
最低だよ!こんなことするのは・・・外人って最低っ!
人間じゃないよ。
みんなも気をつけてね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:28:14.98 ID:wuhXc8ld0
>>890
どこにそれがあるのか、どのリンクかとかを報告するのがお前の役目じゃないのか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:37:04.78 ID:2S5DDiGY0
>>891
それがわかんねーの。
これらのダウンロード先の中には悪意を持ったサイトがあるので危険とだけ注意しときます。
http://down.emucr.com/v1/15RPV2GA
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:54:36.31 ID:34r3JK9o0
>>892
何恥ずかしい事言ってるの?
むしろ悪意があるのはお前の方だろ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:58:02.72 ID:tLWlRRPpO
風説の流布という単語が頭に浮かんだ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:28:01.08 ID:MKKQurCv0
最近どうでもいい更新ばっかだな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:52:21.58 ID:oPkYMRAp0
エミュなんか使ってるやつはみんなサイテー
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:19:56.44 ID:7VIe3n01P
>>895
更新が頻繁にあるだけでもいいことだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:47:59.79 ID:MVZjwGyC0
>>893
ウイルス作者ならわからず感染させる
わかるな?
お前のパソコンは何百というウイルスに蝕まれている
おっと、未知のウイルスばかりだから発見は不可能だよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:18:01.93 ID:BI+93M510
こんな知能低い奴ひさしぶりに見た
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:06:41.08 ID:tBCv8yrR0
ID:34r3JK9o0は危機管理意識が無さ過ぎる。
エミュレータというグレーゾーンを扱ってるのにも関わらず。
てめぇが加害者になる可能性もあるんだよクソが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:13:11.31 ID:34r3JK9o0
>>900
クソの俺がどんな加害者になるかkwsk
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:18:34.77 ID:tBCv8yrR0
>>901
そんな単純なこともわからんお前はもうネットをするな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:30:58.71 ID:8Lr4rQwH0
なぜいきなりファビョリ出すのかw
どこからダウンロードしたのかも覚えてない低脳の言う事を間に受け過ぎ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:49:49.90 ID:34r3JK9o0
>>902
要するにkwsk説明が出来ないって事?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:55:22.15 ID:/dPC7WMU0
なぜID:34r3JK9o0にだけ噛みついてるのか全く分からないw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:11:13.74 ID:75rBPnLW0
どうせくだらない自演だろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:06:10.79 ID:h2/ST4x40
スレに沿った話をしろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:06:59.99 ID:IPnJeE+DP
>>895
3.0が控えているので機能追加は抑えてバグ修正多めになってる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:48:28.60 ID:kCTQSEMa0
Dolphin起動しようとしたら「VCOMP100.DLLがコンピューター上にありません。」
って出るんだがどうすればいい?別途にDLしないといけないのだろうか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:10:53.24 ID:8hOb1p090
>>4
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:37:47.54 ID:hB6wMnxm0
>>910
死ね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:42:54.92 ID:Z9oVC5R00
>>909
>>2のやつインストールしてる?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:07:14.60 ID:5vZCNwBN0
>>910
死ね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:41:02.61 ID:ps+Y5KK+0
ID変えてまで叩きたいのかw
自分で努力しろw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:17:23.48 ID:Iq+b8gBY0
VGA RADEON HD6870
CPU Core-i7 2600K @ 4.4Ghz
ビデオプラグイン Internal Resolusion 3x Native
異方性フィルタリング 16x
           アンチエイリアス なし
Scaled FEB Copy
ディスプレイ 三菱 Diamondcrysta RDT233WLM-D
本体 Doliphin r7498

で、ドンキーコングリターンズやってたら、宝箱とか蟹とかの周りに赤っぽい残像みたいなのができるんだけど、対処法ありますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:42:15.32 ID:aw7N2gJSO
>>915
Xtreme2damaxが修正パッチを含んだビルドを配布してるよ。
http://cid-b8ece3275d590dda.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public/Dolphin
↑で、日付が1月10日から1月21日あたりのビルドに組み込まれてる。
ゲーム名右クリック→プロパティ→特定タイトル用設定で「Donkey Kong Country Returns」を選べばよい。

・・でも俺は上のは使わないで、7500番代のビルドを使ってる。
確かに上ので赤い残像は消えるけど音の再現度は7500番代に比べて悪いと思う。
赤い残像は一部のステージのみだからあまり気にしない事にしてる。

あと設定に関してちょと補足しておく。
DSP-HLEだとゲーム中によくノイズが乗るけど、その場合はHomeボタンを押せば直る。
DSP-LLEにすればノイズや他の音の不具合は無くなるみたい。
それからゲーム中に突然ハングする事があるけど、「スレッドをコア数に合わせて固定」をオンにすると防げる。

さらに詳しい事は下の専用フォーラムを覗くといいよ。推奨設定とかも載ってる。
http://forums.dolphin-emulator.com/showthread.php?tid=13170&highlight=donkey
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:49:32.63 ID:wh0l7VqO0
>>916
LLEにすると起動時にクラッシュするんだが……
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:56:20.09 ID:aw7N2gJSO
>>917
過去に何度も既出だが、
LLEを使うにはdsp_coef.binとdsp_rom.binをUser\GCに置く必要がある。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:08:14.69 ID:j1fB+JR80
ドンキーって結構重いな
舐めてたわwww
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:14:14.01 ID:wh0l7VqO0
>>918
置いたが駄目だ。吸出し失敗したかな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:09:32.11 ID:Mu9iIkDc0
>>920
俺が使用している正常なファイルのCRCは以下だ
dsp_coef.bin CRC:D2777C90
dsp_rom.bin CRC:47DAAA65
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:53:20.80 ID:lPtxlVvu0
ドンキーがスマブラより重いのがわからん
映像もギャラクシーほどじゃないし
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:05:31.09 ID:t78PYuDw0
>>916
おお、詳細なレスどうもです。
いろいろ試してみます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:52:21.32 ID:kS839uwi0
一番新しいDolphinなのですが、Wiiリモコンを捻る動作をキーボードで
設定したいのですが、ボタン設定する箇所はどこになるのでしょうか?
925924:2011/05/09(月) 22:42:52.30 ID:kS839uwi0
自己解決しました。
Circle Stickのところに角度を入力するんですね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:52:29.26 ID:OoN4IXOy0
キーボードでWiiするのかよ
新手のトンデモくんだなw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:09:04.18 ID:3JEX6dvW0
4ボタンのレトロコンを使いたいのですがオススメのキーコンフィグ教えてください
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:51:06.92 ID:IOppaa3M0
マウス、キーボードでカドゥケウスとHOSPITALクリアしたわ
振る動作が上手く出来なかったけどシェイクボタンでごり押しした
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:30:23.69 ID:KbBGOwpP0
>>926
デッドスペースするんですよ
自分はマウスでシューティングするだけで、移動もできない…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:00:18.27 ID:jzoFNh3B0
たまになんかのタイミングでSetupWiiMem: Cant find setting file
ってエラーダイアログが出だして起動しなくなる
これになると>>766-767みたいな既存のUserフォルダ使うとまたエラーになってすげー面倒なんだけど
なんか対策ってある?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:49:23.72 ID:t56kR1U80
>>922
Dolphinはオートフレームレート機能が付いてるので、PCSX2なんかと違いフルフレームじゃなくても遊べますよ。
30fps以上出てたら十分。
こんなこと書いてるとまたあの捏造厨がYoutubeに捏造動画を上げて、「そんなん付いてねーわ」って言うんでしょうねw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:15:44.05 ID:jzoFNh3B0
>>931
ん?
PCSX2のほうがEE自体やVUとの同期すっとばして軽くできたりフレームレートいじる設定多くねーか?
つーかDolphinってオートフレームスキップできるん?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:32:14.96 ID:j6msSa6G0
>>927 4ボタンじゃあきらかにたりねーよ。
最低限PS2のアナログスティックつきじゃないときびしい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:35:06.98 ID:KbBGOwpP0
ここに、

http://wiki.dolphin-emulator.com/index.php?title=Dead_Space:_Extraction

>Problems
>Bloom Offset
>This game suffers from the bloom offset bug, causing object glows to be misplaced, refer issue 2068.

ってあるんですけど、bloom offset bugって、どういう不具合ですか?
Dolphinで起動させてみたんだけど、自分で、どういう不具合があるのか
分からないのですが…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:35:47.18 ID:Gl1nVKha0
>>932
設定項目は多いけどまともに動かない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:40:33.59 ID:t56kR1U80
>>932
何もわかってないようだな。
フレームスキップとオートフレームレート機能は違う。
フレームスキップは文字通りパターン的にフレームをカットする機能だが、
オートフレームレート機能はマシンパワーに応じてフレームレートを調整する機能。
バイオハザード等の洋PCゲームを例えば「バイオハザード5PC版」で各ビデオカードで試すとしよう。
結果こうなる
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110315018/screenshot.html?num=046
マシンパワーによってフレームレートが違うのがわかるよね。
GTX460なら117fps、GTS450なら75fpsの違いがわかるだろう。
これだけマシンパワーが違ってもGTX460の方がGTS450よりゲームスピードが速くなることは無い。
これがオートフレームレート機能。

少し前のレスを見ればわかるが、この機能を否定してる奴がいるんだよ。
VPSが60を満たしてない環境はゲームプレイ速度が実機より出ないってね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:46:01.26 ID:jzoFNh3B0
>>935
確かに動かなくなるやつとか逆に重くなるの多いけど
EDF2とかめちゃくちゃ効果あるから結構重宝してるけど…まぁそっちはどうでもいいや
Dolphinのオートフレームってどこで設定すんの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:48:43.99 ID:t56kR1U80
>>937
FPS制限「自動」有効化はチェックを入れない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:59:39.90 ID:jzoFNh3B0
>>938
んー、もともとそれで動かしてたけど
今レギンレイブでやってみたがやっぱだめだな…
r6600、r7505、r7482_x64_AVXビルド全部かわんね

タイトルにもよるってこと?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:30:09.58 ID:FEGTxqboP
>>938
俺もMGSでやってみたがうまく機能しなかった。(ちなみにMGSは60fpsのゲームで、俺のヘボスペックだと45fps前後)

そもそも>>936がよくわからん

> VPSが60を満たしてない環境はゲームプレイ速度が実機より出ないってね。
って書いてるけど、リンク先の表は一番下のGTS450でもぎりぎり60fps維持出来てるから説明として不適当だし

> ゲームスピードが速くなることは無い。
> これがオートフレームレート機能。
これをそのまま受け取るなら>>931の「フルフレームじゃなくても遊べますよ」って言い分と矛盾する
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:58:34.34 ID:t56kR1U80
>>939
r7533だがその全てのrevでいけるはず。
タイトルは「イケニエノヨル」
試してくれたまえ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:01:29.08 ID:+hWYy4d00
フレームスキップは足りないぶんを補うもので
オートフレームは過剰分を抑制するものってことですかね
ゆえに速度足りてないのにオートフレーム使っても意味ないってことで
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:10:39.23 ID:t56kR1U80
>>940
VPSとは実機における効率の基準。100%で実機と同じフレームレートになる。
PCの場合モニターがリフレッシュレートだからリフレッシュレート120Hzのモニターで120fps下回っても問題は無い。
仮に60Hzのモニターで60fpsと30fpsの実力のふたつのビデオカードがあったとして、動作速度が30fpsのビデオカードは、
60fpsのビデオカードの半分になることは無い。
ま、口で説明するより実際PCゲームをいろんなビデオカードで試して動作速度が遅くなるかどうか調べればすぐわかる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:34:01.06 ID:jzoFNh3B0
>>941
すまん、持ってない。
やっぱソフト次第なんかね

>>942
それなら納得して諦めるんだけど今ここで言われてるのって
「Dolphinは速度保つために自動でカクカクにしてやんよ」
ってことだと思って期待してるんだが…

とにかくCPUグラボの負荷大して高くないのに
80%〜90%で動いてて、あとちょいみたいなゲームが悔しい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:44:07.09 ID:FEGTxqboP
>>943
> 動作速度が30fpsのビデオカードは、60fpsのビデオカードの半分になることは無い。
意味が分からない。何が半分にならないんだ?
> 実際PCゲームをいろんなビデオカードで試して動作速度が遅くなるかどうか調べればすぐわかる。
俺のPCでCrysis最高設定でやったら30fpsもいかずにカクカク&もっさりになるよ?他のPCゲームだって大抵そう

オートフレームスキップ対応してるゲームソフトは例えオンボでも快適にプレイできるってこと?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:03:57.75 ID:FdOsjDJNP
>>941
どんなゲームでもvpsが60を下回ればカクカクになってゲームスピードは落ちる。
イケニエノヨルは”f”psが30と60の混合タイプだからfpsだけを見て判断すると、お前のように勘違いをする事になる。
Dolphinにオートフレームレート機能など存在しない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:34:02.79 ID:KNQ42Fd6O
俺は>>946だけど、PCからだと規制で長文が投稿できないから携帯で書き込むね。

ID:t56kR1U80のように「オートフレームレート機能」があると思い込んでしまう原因は二つあると思う。

一つはfpsが可変するゲームが多い事。
例えばバイオハザードDCは、OPは60fpsで本編は30fps。イケニエノヨルはタイトル画面が60fpsでゲーム本編は30fpsになる。
一方ゼノブレイドとバイオ4は全て30fpsで固定。このようにゲーム毎にfpsは変わる。
これはゲーム自体がそういう設計になってるだけで、Dolphinが「PCスペックに合わせて」勝手にフレームレートを変化させているわけではない。
fpsだと分かりづらいのでvpsを見ればいい。これが60以下ならゲームスピードは低下する。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:35:47.89 ID:KNQ42Fd6O
勘違いのもう一つの原因は、
Dolphinの音声処理が映像と同期せず、映像は遅れても音声は遅れないゲームがある事。
音声は遅れていないので、映像が遅れていてもゲームスピードは落ちていないと錯覚しやすい。
例えばNewマリオは映像は遅れても音声は遅れない。ゼノブレイドは映像と音声が同期する。このようにゲーム毎に挙動が違う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:53:14.97 ID:KNQ42Fd6O
ID:t56kR1U80に言いたいんだけど、
イケニエノヨルをFPS制限オフAudio Throttleオフでプレイすれば、自分がおかしい事を言ってるのが分かると思うよ。
多分滅茶苦茶ゲームスピードが早くなる。PCゲームでいう「オートフレームレート機能」等ついていないって気づくだろう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:21:46.80 ID:dWH8Mck90
>>949
そりゃ「思う存分回してください」って設定にしてるんだから
処理が軽いゲームじゃ実機よか早くなるのは自明っていうか・・・。

なんでその設定がオートフレームなんちゃらに関係するのさ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:25:50.82 ID:KNQ42Fd6O
>>950
>>936より彼の発言を抜粋

>http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110315018/screenshot.html?num=046
>マシンパワーによってフレームレートが違うのがわかるよね。
>GTX460なら117fps、GTS450なら75fpsの違いがわかるだろう。
>これだけマシンパワーが違ってもGTX460の方がGTS450よりゲームスピードが速くなることは無い。
>これがオートフレームレート機能。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:37:26.16 ID:dWH8Mck90
DolphinのFrameSkipは一律に間引くわけじゃないから
オートフレームスキップに見えるかもね。
(処理が軽い場面ではどんな設定だろうがフルフレームで動いてくれる。)

PCゲーのフレーム落ちと違って、最大で9コマまでしか間引けないから
とてつもなく重いときはやっぱりゲームスピードは落ちちゃうけど。(vpsも60を切る)

マリオギャラクシーなんかがわかりやすい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:40:41.89 ID:dWH8Mck90
>>951
それで?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:47:43.39 ID:KNQ42Fd6O
>>953
PC版バイオハザードと違って、イケニエノヨルは75fpsと117fpsではゲームスピードが変わるって事

つかここまで言わないと分からんのか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:48:24.45 ID:dWH8Mck90
そもそもオートフレームレートの定義がよくわからん。

フレームリミット(上限)とフレームスキップ(間引き)はよく使われるが
オートフレームレートは検索してもロクに引っかからないかこのスレ近辺。

リミットとスキップを併せ持った機能なんだろうなとは思うんだが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:49:10.35 ID:dWH8Mck90
>>954
バイオ5も垂直同期切ればゲームスピード爆速になるけど?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:55:43.36 ID:KNQ42Fd6O
>>956
そうなの?それは俺じゃなくてID:t56kR1U80に言ってくれよ。
俺はとにかく彼の主張する「オートフレームレート機能」はDolphinにはないって言いたいだけ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:05:35.60 ID:4FwEHrKt0
もうこの流れ飽きた
本気でやってるならキチガイだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:05:53.85 ID:Z3Z13l4D0
>>955
初出はPCSX2スレで「DolphinにはオートフレームスキップがあるのにPCSX2は〜」みたいな文言だったと思う
その時もそんな機能無いって総ツッコミされてたけど一人であるって言い続けてたわ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:11:20.53 ID:dWH8Mck90
>>959
>>952で書いた通り、「っぽい」のはあるんだけどさ
スキップする数に上限があるから、
「たとえ1fpsだろうがゲームスピード維持してやるぜ!」
みたいなのはできないね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:11:54.18 ID:jzoFNh3B0
>>959
なんだよ、そういうことか…
>PCSX2なんかと違いフルフレームじゃなくても遊べますよ。
ここで気付いときゃ良かった訳ね

ちょっと期待して損した、あほらし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:28:58.92 ID:KNQ42Fd6O
>>960
それはただのフレームスキップだね。
そうじゃなくて、ここで度々話題に出る「オートフレームレート機能」っていうのは、
fps・vpsがどんなに下がっても自動で速度が調節されて、ゲームスピードは実機と等速のまま低下しないっていう機能なんだ。

実際はfps・vpsが下がればゲームスピードも低下するから、そんな機能は無いんだけど。
ただ前にハルヒではその機能が働くって報告があったんだけど、それも間違いの可能性が高い。
その理由は>>948ね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:36:53.60 ID:Z3Z13l4D0
> fps・vpsがどんなに下がっても自動で速度が調節されて、ゲームスピードは実機と等速のまま低下しない

まあ現状の技術じゃ夢物語だよな。
動画エンコーダなんかは数フレーム先の情報まで先読みして効率化を図ってるけど、当然ながらゲームは先読みなんて出来ないし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:58:46.00 ID:7bFRQssU0
オートフレーム君はもう放置でいいんじゃないかな
ずーっと同じこと言い続けてるし、これからも定期的に来るんだろう
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:38:46.46 ID:DeBZ1/OyP
スレも終盤でキリいいし、テンプレでも考えるか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:39:47.51 ID:ztFcMsCK0
ようは低スペのタダゲ厨が俺の糞PCだとVPS60維持できないから
なんとかしろ糞ってわめいてるんだろ? どうでもよすぎワラタwwwwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:33:35.32 ID:aQxIgnot0
多少高スペックだろうが全部実機並みにいけるわけじゃねーだろ
重いやつと軽いやつのばらつきが激しいんだよ


って流れも飽きたよな…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 05:51:00.03 ID:OQzvGd9p0
基本ROMってるだけの俺からすればどんな話題になろうと別にどうでもいい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 06:01:34.64 ID:RHnN3o5W0
Youtubeにアップされているのを見ると
Pentium E2000系+Geforce7600GTとかでやってる奴もいたりするな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 06:01:51.38 ID:yd2+Q4Tu0
>fps・vpsがどんなに下がっても自動で速度が調節されて、ゲームスピードは実機と等速のまま低下しないっていう機能なんだ
それは不可能っていうか矛盾してない?
VPSが60で等速なんだから「VPSがどんなに下がっても」はおかしいような。

かといって「fpsがどんなに下がってもvpsを60以上に維持する」
だとただのフレームスキップだしなあ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 06:47:19.06 ID:V4UCbUM10
なんか最近の入れたらビデオの設定が変わってた
ゲームもスマブラとかが白っぽくなる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 09:49:39.94 ID:k+SmEqcZ0
XPから7にOS変えたらGCが全部起動しなくなったんだけど、どうすればいいのか分りません。
起動はするんですがClering code cache.って表示されて映像無し音だけの状態。
映像関連疑って設定弄っても直らないし、グラボはGeForce7600GTだけどXPでは快適動作だったし
でもDirect3D9以外の描写にしたらDolphinが強制落ちするし、XPではなかったんでやっぱり映像関連?
素人ですみませんが、教えて下さい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:05:15.22 ID:Mee5n+rZ0
>>972
OS変えたときそのままHDDにあるデータを全部移した?
それなら1回Dolphin公式からまたダウンロードしてみたらいけないかな
974972:2011/05/11(水) 10:19:25.98 ID:/3HPhRod0
>>973
試しましたが、駄目でした。
過去のやつや最新版、wikiにあった安定版も試しましたが、変化無しでした
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:21:27.30 ID:eeXc+EoC0
xp→32ビット
7→64ビット
だったりして。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:44:40.81 ID:J12blM680
いい加減キチガイアンチに構うなよ
どう見ても釣りじゃねえか
977972:2011/05/11(水) 14:56:46.16 ID:TKsA5Gtu0
>>975
7は32ビット使ってます
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:01:48.86 ID:DeBZ1/OyP
>>2のランタイムは全部入れたんだよね?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:37:50.31 ID:QCArI8bo0
再DLもした、とか言ってるけど単に上書きしただけとエスパー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:39:25.98 ID:ojOnInCF0
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1305117113/

テンプレちょっと修正
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:21:45.85 ID:4K+bXm140
>>980
乙です。
地味に4コア君対応入っててワロタw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:54:38.62 ID:2m9JvWpcP
分散処理の概念は大昔からあるけど、深いんだね〜
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:48:33.41 ID:UA/g5JNv0
よく思うんだがCore i5 680(3.6GHz TB時3.86Ghz)とCore i7 2600 (3.4Ghz TB時3.8GHz)だと
やっぱり前者のほうが快適に動くのかな?
最近のCPUがいいのかそれともただ高性能なCPUがいいのかいまいち分からない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:52:30.88 ID:WLrnpEsR0
wiiでドラクエ復刻。ほんとうにありがとうございました。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:57:25.82 ID:oMdZgH9y0
>>983
i7-2600はi5-680の倍近い性能だろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:06:51.68 ID:c7xkqza40
>>983
その理屈だとPentium4 3.8GHzが最速だな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:07:03.89 ID:/KIbn3LU0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:42:49.57 ID:t192qWsw0
>>985
最大で倍近くてもdolphinじゃあんまかわんねーんじゃねーの?
2コアしかつかわねーしターボブーストもそんな掛かんねーじゃん
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:56:44.04 ID:c7xkqza40
コアの世代が違うので、コア数とクロックが同じでも性能は同じにならない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:51:43.54 ID:CwBJfk3x0
>>985
>>988と同じこと思ってたんだよね 実際に試してみないと分かんないんだろうけど

>>986
3.8GHzなんてあったのかw

>>987
それ見るとシングルコアでのスコアもi7のほうが上なのか

991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:25:18.75 ID:neT/Y33C0
クロックだけで決まるモンでもないだろ

>>718みたいのもあるんだし
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:42:28.05 ID:Cuz8Y7wb0
さて、次スレもたってる事だし
ume
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:21:30.20 ID:PnfcTMjX0
埋め
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:23:19.73 ID:Ar34zvF+0
クススペックの癖にあれこれ文句いうなよ。
最高スペックにしてから文句言え春日!!!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:37:54.78 ID:Cuz8Y7wb0
だな。真のプロフェッショナルは例え糞スペでも黙って更新を待つのさ。
俺のように
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:19:23.32 ID:iuHOjvkQ0
ただのおめでたい奴かw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:31:27.60 ID:t192qWsw0
>>995
よし、あとはお前のPCでレギンレイヴの火山の弓ぶっ放しながらヌルヌル動いてる動画キャプって埋めて
1000でスペック教えてくれ

次スレで買ってくる
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:33:23.06 ID:t192qWsw0
間違った>>994のPCね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:33:57.58 ID:Cuz8Y7wb0
だから真のプロフェッショナルは黙ってって言ってるじゃまいか!
何度も言わせんなよ恥ずかしい!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:34:13.96 ID:GUxCMUz70
死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。