気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.135

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.134
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294756124/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:37:40 ID:MeG2SzrX0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ

ソフトウェア板総合質問スレッドVol.3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269177792/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ

※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part15〜◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/

3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:38:26 ID:MeG2SzrX0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:39:06 ID:MeG2SzrX0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:39:51 ID:MeG2SzrX0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの人とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:40:33 ID:MeG2SzrX0
こんな質問はNG

Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q9:〜というソフトはどこから落とせますか?
A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:41:15 ID:MeG2SzrX0
★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:42:05 ID:MeG2SzrX0
・スクリプトツールについて

前々スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:37:05 ID:XOIz3CT1P
Q:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ

Q:スレタイから気軽を外すんじゃないの?
A:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ

Q:埋まっても次スレが立たなかったんだけど
A:誰かが立てるからキニスンナ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:43:11 ID:MeG2SzrX0
前スレのテンプレ部分コピペしただけですが、
一応、テンプレ、終わりです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:00:42 ID:cPQ+4hxF0
スレ立て乙。ところでこれどうする?
> 780 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/02/04(金) 14:44:04 ID:yaGmze8k0
> こんな質問はNG
>
> Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
> A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
>
> Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
> A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ
>
> Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
> A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
>    結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
>    必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。
>
> Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
> A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
>    「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
>   質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
>   回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。
>
> Part124立てた奴が失敗してから消えてしまってるこのテンプレ復活させようぜ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:03:00 ID:cPQ+4hxF0
すまん。前スレに書き込んだつもりだった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:51:13 ID:/9NFOqvo0
複数の圧縮書庫のタイムスタンプを内部のファイルのそれにまとめて変更できるソフトありませんか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:01:54 ID:ist5Aoet0
>>12
日本語でお願いします
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:09:49 ID:be+4Z6PjP
いや分かるだろ。
単体ずつのしか知らんが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:28:01 ID:MzO1k78I0
WinXPを使ってます。 Win7とデュアルブートで使ってましたが
起動しなくなったので、Win7のWindowsフォルダや、Program Filesを
消したいのですが、ロックがかかっており、削除できません。

Unlocker だと1つずつの削除になるのでとても時間がかかります。
消したいフォルダを強制的にサクッと削除できるソフトがありましたら
教えてください m(_ _)m
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:12:18 ID:Bk6QLR0L0
必要なフォルダ抜き出してパーティション消せば?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:43:09 ID:HVRW4Sq/0
PSPやDSで発売済みのソフトを
パッケージ画像付きでリスト表示するソフトがあったのですが
名前を忘れてしまいました
ググってみたけど旨くHITしません

どなたかそんなソフトの名前を知りませんか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:54:58 ID:gV+V/AWO0
前スレ>>998さんありがとうございました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:56:26 ID:bsaZsdO/0
>>17
これかどうか知らんけど、Amazonからデータ取得できるからこれでいけるんじゃね?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se333983.html
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:08:20 ID:HZZ5NDdq0
テレビ画面の文字だけを読みこみテキスト化できるソフトはありませんか?

例えばニュースなんかで画面の下に出る文字のです
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:02:31 ID:BmKQJjAj0
一時的にウィンドウを誤って閉じないようにするソフト無いですか?
出来れば、アプリケーション毎に指定出来るようなのが良いのですが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:40:29 ID:ist5Aoet0
インフィニット・ストラトスがとてもかわいいです
そこで、インフィニット・ストラトスの画像を収集するソフトはないでしょうか?
インフィニット・ストラトス限定でお願いします
WindowsXPです
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:50:20 ID:ho5xVKAT0
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:50:31 ID:DzQZnCLJP
>>22
ttp://www.sony.jp/bd/ss/
でもインストールして「インフィニット・ストラトス」とか言う単語入れてうっとりしてろ
25前スレ554=695=806:2011/02/09(水) 20:50:43 ID:ljOydscO0
元のwavファイルを、音程を変化させた物を別のwavファイルとして作成したいのですが、
高い精度(高品質)で、4〜5オクターブの幅で音程を上下させられるソフトはありませんでしょうか?

1オクターブずつとか2オクターブずつとかを何回か繰り返して音程を変化させると
波形がぐしゃぐしゃになって実用の範囲の完成度のファイルはできませんでしたので、
高い精度(高品質)で、4〜5オクターブの幅で音程を上下させられるソフトはありませんでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:51:27 ID:ho5xVKAT0
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:19:06 ID:5cU4JSXiP
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:13:00 ID:WLly7Py50
>>21
アプリそのものじゃないからスレチかもしれないけど
TTbaseにDisableCloseっていうプラグインがある
あと前スレで出てたWinTでボタン消しちゃうとか

どっちも最近のOSで使えるかはわからない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:09:39 ID:Ppqqd2BeO
age
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:13:20 ID:0lnIB3o/P
>>29
ageるなカス携帯
ν速に帰れ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:15:00 ID:08k4m+Ft0
P
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:15:39 ID:YK+PP6H2P
ヒント:末尾P
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:15:40 ID:edOeUw3P0
イヤッホーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwweewwwwwwwwweewwwwwwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:16:05 ID:Ppqqd2BeO
>>30-31
ぽまいらもニュー速民のくせに
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:16:53 ID:X1BF0cBm0
キチガイテンプレワロタ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:17:25 ID:YK+PP6H2P
ヒント:単発ID
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:17:30 ID:qA/K5z+z0
∩(゚∀゚∩)age
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:17:31 ID:iyPdssmr0
ν速民にみせかけたVIPだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:17:58 ID:rjr99fqwP
アクセスの簡易版のようなソフトって、ありませんかね?
もっとさくさくと、基幹機能だけ抽出したようなものは
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:18:30 ID:edOeUw3P0
なんという天ぷらだ
読ませる気無いよなカス
天カス
天カス
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:18:51 ID:08k4m+Ft0
sageってどうやればいいんですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:19:21 ID:Ppqqd2BeO
質問スレでスレタイが気軽なのに、テンプレ意味わからないよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:19:43 ID:YK+PP6H2P
単発荒らしが増えたなー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:20:44 ID:0lnIB3o/P
おんにゃのこのメアドを自動習得するソフトないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:22:48 ID:S7Y3uvQW0
テンプレを全部読みました。

裸で逆立ちしながらオナニーする時のために、マウスの操作を反転させる機能を探してます。
逆立ちしてるので長時間マウスを握るのは難しいので、あるボタンを押してる間等の切り替え式は却下です。
事前に切り替える式でも良いのですが、ベストなのは逆立ちしてチンコを握った時に自動で切り替わるものです。
なお、2次元に入れる機能を持つなら、上記の機能じゃなくても可です。よろしくおねがいします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:23:20 ID:rjr99fqwP
びっくり混乱してsage外しちゃったけど、VIPPER氏ねよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:24:36 ID:Ppqqd2BeO
俺旧シャアからきたんだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:30:45 ID:Pw9XuBIL0
またVIPか…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:30:53 ID:X1wYSqW50
テンプレ長すぎて全然気軽じゃないじゃん
嘘つき
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:32:19 ID:bAIrBRkv0
専門板のキモいところがよく分かるスレだな
お前ら絶滅していいぞ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:32:36 ID:08k4m+Ft0
どこが気楽www
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:32:46 ID:g7aT+XcZP
聞くのも気が重い「こんなソフトありませんか?」 に改名しろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:33:01 ID:edOeUw3P0
くそばいぱーはしんだらいいーwwwwwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:33:05 ID:anGYELz6P
気軽じゃねーじゃねーかクソ
専門板は死ね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:35:07 ID:uZmc8TyH0
VIPと化したニュー速からわんさか来てる

専門板ってクソみたいな慣習残ってるよね 「とりあえずsageろ。」とか怒られるし
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297268959/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:36:24 ID:edOeUw3P0
bibberさ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:36:29 ID:pOdNjFi10
>>55
m9(^Д^)プギャー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:36:38 ID:X1BF0cBm0
>>55
お前向こうの>>224だろw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:38:26 ID:Ppqqd2BeO
どうすんだよこのスレ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:38:45 ID:rjr99fqwP
全員通報するから覚悟しとけよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:46:49 ID:edOeUw3P0
>>60
おまえが死ねよカス
糞して寝ろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:01:24 ID:6FkdRqYY0
sageろカス
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:07:44 ID:ayYAbYTi0
天麩羅多すぎだろ
気軽に質問できないだろこれじゃ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:22:06 ID:bqyS4+HV0
age
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:22:52 ID:bqyS4+HV0
ごめん誤爆・・・><
ニュー速からきたage厨まじでふざけんなよwwwwwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 04:12:04 ID:3w9zWBoq0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:54:20 ID:6wWxED750
ほんとゴミしかいねーなニューカスは
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:36:11 ID:5YRNSfj6P
ニュー速に張られたスレにいく

すでに荒らされていて、あるのは同類のレスばかり

ここもゴミスレだと結論づけて、自分も荒らす

ってなコンボになってるんじゃないか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:32:02 ID:/Bwkj4Lv0
>>13
英語に見えるんですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:23:45 ID:tImTMEyq0
セックスってどうやってするんですか!!?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:40:12 ID:yilHIFlgi
あしーたがあるーさあすがあるーわかーいぼくにはあすがあるー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:33:37 ID:+UBrJhrl0
>>39
「基幹機能」が何をさすのかによるな。
SQLだけつかえりゃいいってのならいくらでもあるが、
ウィザードに従えばデータベースが出来て、入力や照会画面も作れちゃうってのは
アクセス以外だとファイルメーカーとかOOo(LibreOffice) Base くらいだな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:40:29 ID:RqnfzvUY0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:44:44 ID:1lfPEBa9O
ω
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:51:20 ID:el1gD93Y0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:55:51 ID:JSfUwBsE0
                              (\
                            (\\\
                             \"''゙=.,\
こまけぇことが大事なんだろうが       ⊂'‐-"'=r., f i     \
                     /_ノ  ー、\~'‐-.,_   |     ヽ
                    /(●) .(● )⊂ニ二,   i,   \
                  / :::::⌒(__人__)⌒::::::ブli    ヽ.   ヽ
                  |     |-┬r|     |!,!,  、ト「イ,
                  \     `'ー`      /"ィ丶_/ヾトi 丶
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:59:44 ID:cJDoPfXB0

 \\      lヨ El  日 ┬  勹 刀  ニ 土L   l7777    //
    \\   | ロ 」  疋_貝  用 牛  / ノ\_  oooo    //

    _ __                   _          __r=-、
   /X  `勺      ,.-─- 、       ,((─- 、     fヲ´ _`ヽ*、
  ○/ jルレリリゝ   ( /=⇒ )     ,' /=「`⇒ )    ,ル! ィヲハ!j》 *○
  ノ≪Y゚ ー゚从ゝ (^h《 ルリハ!リfワ (^h《 / WNリ!'fワ ,ノ* N゚ヮ^レ'く≫*)ヽ
  /ハl、 Y 岑v9   (〇ハ.゚ヮ゚,ハ〇)  ≪レ!゚ワ゚リ≫  《*/ρ*†*( j'  (*く、
   |リ《__夕く     ̄z〉岑〈z ̄      z〉岑〈z    う)`≪l_4l》 `⌒'
     ^^|じ┘    ⌒く4__Aゞ`     ⌒<A__A>⌒       └nJ`^
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:15:25 ID:PRrfMHgh0
VIPで死ねよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:20:58 ID:txiu5XCj0
||||            ||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |         .| | ||||
  | |   ∧ ∧ | |
  \ \( ゚Д゚)/ /
   \ ||  ||/ /
     |ノ \ノ |/
     | .AGE.|
    /   /
   ∫|__.∧_|
    | | | /
     | /  | |
    //  | |
    //   | |
    U   U
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:50:21 ID:VimGohna0
おまえら荒らすなよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:17:06 ID:OBTgseQE0
  イ`ヘ>>5
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:10:10 ID:67bMxW370
sageましょうよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:53:12 ID:29vfdo610
Windows7 64bitでも起動するもので

1.右クリックメニューの改造
現在では、例えばデスクトップ上で右クリックすると、CCCの設定や元に戻す、共有フィルダー同期
といった使用しないメニューが多くあります これを簡単にいじれるソフトはありませんでしょうか?
窓の手やshexview-x64などを使ってみましたが、全て削除できるわけではないようで・・・


2,マウスジェスチャーソフト
Firefoxにて使っているアドオン、firegesturesと干渉しない物
もっと言えば、Windowsフォルダのみにて起動するものが欲しいのですが、ありますでしょうか?
戻る、進む、フォルダを閉じる 程度のことができれば事足ります


よろしくお願いします
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:55:05 ID:U0wkXGNrP
アクティブウィンドウが切り替わる度に音を鳴らすフリーソフトご存知ないですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:00:15 ID:MJLSxU030
プロポーショナルフォント対応で
印刷プレビュー機能と独自のページ設定機能があって
そのページ設定で段数を設定できるテキストエディタってないですか?

プロポーショナルフォント使ってるTXTを多段で印刷したくて
あと印刷前にプレビュー見ながら編集したいんです

サクラエディタでプロポーショナルフォントが使えれば・・・orz
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:11:25 ID:th5/CADq0
そういう機能を持ったテキストエディタを普通ワードプロセッサというと思います。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:11:33 ID:Ppqqd2BeO
おはよう
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:45:38 ID:YU0QeYHs0
HDに録画したアニメをPSP用で見るためにmp4にして保存してるんですが
旧作がたまって容量がかさばってきたので、画質等を下げてサイズをコンパクトにしたいです
mp4→mp4が可能で、一括でリサイズしてくれるような動画変換ツールはないでしょうか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:56:44 ID:0X1essXZ0
ffmpeg
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:35:17 ID:P7B4brYh0
ピアノ音のCDがあります。
劇用のCDなのですが少々さびしい感じがするのでこの音を加工してきらきらした感じにしたり、テンポをあげたりゆっくりにしたりして切ってつなげたいのです。
そういう加工をするソフトを教えてください。テクノっぽくしたりすることとかもできれば幸いです。
ピアノ譜もありますので入力することで同じような効果が得られるものでも大丈夫です。
よろしくお願いします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:08:22 ID:5QIfXHnn0
ウィンドウ位置を保存&復元するソフトを探しています。

●条件
・常駐型(自動で復元)
・複数の設定が可能
・ウィンドウタイトルを元に設定が可能
・フリーウェア
・Windows 7 Ultimate (64bit)で動作するもの。
 ※正式に7(64bit)に対応していなくても動作すればOKです。
・できるだけ日本語対応のもの

例:
1.タイトルと復元する位置を設定。
2.以降、そのタイトルのウィンドウが開いたら、設定した位置に移動(復元)。

よろしくお願いします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:16:03 ID:cY/Uyxrq0
>>85
段組3段までだけど、真魚2
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:30:37 ID:TlA3/dDC0
うんこぶりぶり
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:01:58 ID:0MP/55pF0
>>91
スレ違い
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 06:04:59 ID:98tkco93P
>>93
板違い
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:05:09 ID:WDL8mmhp0
>>90
SoundEngine Free
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:02:45 ID:0SOFI+ZF0
おすすめのRSSリーダー教えてください
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:23:58 ID:oXag6Fdz0
>>97
スレ違い

RSSリーダー・ATOMリーダー 8.0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1256051008/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:03:46 ID:xEWbImT70
!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:04:32 ID:0SOFI+ZF0
>>98
失礼しました。誘導ありがとうございます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:23:17 ID:QIoOeNH50
ファイルをロックする日本語のフリーソフトを探してるんですが、
暗号化ではなくてファイルをパスワードでロックするだけでイイんです
Password Folderというのを使ってみたんですが
一回一回開く度にパスをかけなをさなければならづイマイチでした、
ファイルロックって常時ロックされてるものじゃないんですかね?

オススメあったら教えて下さい!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:26:43 ID:yiWttawy0
またロックだよ
通算何回目だ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:27:26 ID:ha1p4hwL0
>>101
R-Folder Camouflageとか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:15:14 ID:4Oky1qiy0
Pass付きzipじゃダメなん?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:06:48 ID:twoA1bgd0
>>92
ドンピシャありがとうございます
Apsalyでも似た感じにできるようですが
真魚の方がわかりやすかったのでこっち使わせていただきます!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:31:20 ID:jNBVw3kF0
今回の2chの仕様変更に対応した、●ログイン出来てブックマークした
スレッドを巡回出来る専用ブラウザは何がありますか?
今まではギコナビ使ってました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:38:47 ID:VZ5Yosv40
Style辺り試してみたらどうよ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:45:33 ID:yM5gZjxH0
OSはXPでフリーソフトでお願いします
色々なファイルの更新日時や作成日時を任意で変更できるソフトはあると思うのですが、

複数のファイルを一括で
「日付は変えずに、時刻(時、分、秒)だけを00:00:00に変更できる」ソフトはないでしょうか?

ご存じの方いましたらよろしくお願いします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:11:37 ID:BlY5YCA10
Smart UAC replacment 以外で
win7で使えるnorton uac代替ソフトって何かご存知でしょうか?
上記ソフト素晴らしかったのですが不都合が出るようになってしまって・・・


vistaでnorton uacを使用してたかた、そう少なくも無いかとおもうのですが
7だと同様のソフトあまり聞きませんよね。皆さんどうしてるのですか?
管理者起動のソフト(=UAC窓でる回数)は、どなたも多分そこそこありますよね、
毎回UACポップアップを押してるのですか?ずらっと全部タスクスケジューラ登録?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:59:21 ID:oKyxNr51P
>>108
Change Timestamp
自分で00:00:00に合わせてD&D
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:15:39 ID:ZojJav2h0
不都合が出てないだけじゃないんですかねえ
どんな不都合だか知りませんが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:22:27 ID:KNfdG40t0
>>110
108です
早速教えてくださってありがとうございました
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:07:29 ID:IzXZM75B0
ファイルをロックする日本語のフリーソフトを探してるんですが、
暗号化ではなくてファイルをパスワードでロックするだけでイイんです
Password Folderというのを使ってみたんですが
一回一回開く度にパスをかけなをさなければならづイマイチでした、
ファイルロックって常時ロックされてるものじゃないんですかね?
オススメあったら教えて下さい!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:38:32 ID:ZojJav2h0
頭蹴り飛ばしたろか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 07:24:58 ID:WLaABaDT0
>>113
USBhdd勝手物理的に切り離せばいいよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:05:17 ID:frJNHN0u0
パソコンを休止にするのが目的です。

条件1
 ・指定時刻
 ・一定時間中のCPU使用率の最大値
 上記2つのand条件で休止に出来る

条件2
 条件1の条件成立時に数十秒の間、休止キャンセルが出来るウインドウが出る

条件3
 指定時刻になってもCPU使用率が高い場合、再度CUP利用率を監視して休止に出来る

WindowsXPで動作するフリーの物が希望です。
電気を大切に
PowerOffScheduler
の2つは希望道理なのですが、当方では安定して動作しませんでした。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:28:36 ID:B7Rx1Zoq0
>>116
Shutter betaを前使ってて安定してたけど、休止キャンセルウインドウは無理なので
Shutterで条件満たしたらShutDownを -h -w60等で起動する
http://www.den4b.com/?x=downloads
http://www.vcraft.jp/soft/shutdown.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:28:51 ID:xyltHOVT0
画像リンクのリンク先をサムネイル表示で確認できるようなフリーのツールを探しています
ページ内の画像リンクをサムネイル一覧として一括で表示できるようなのだと有り難いです
OSはWindows7です
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:27:26 ID:qh94zRAo0
ソフトのクライアント領域を監視するソフトってありますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:12:44 ID:nyTeztEI0
監視してどうすんのさ。見るだけなら「目」を使った方が楽。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:27:50 ID:CpLFTqZw0
>>120
それで何が言いたいわけ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:40:36 ID:qh94zRAo0
すみません言葉足らずでした
監視というよりキャプチャしてそのサイズを見たいです
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:52:41 ID:Oajpn41m0
>>122
画像のキャプチャは別途しなきゃならないけど「Windowサイズ!」みたいな
ユーティリティなら、各ウィンドウのサイズとかすぐ分かるよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:52:44 ID:zX6AfYt50
Atropos
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:04:13 ID:3ocMUSI70
携帯のメールをテキストに自動で保存するソフトってないでしょうか?
また、パソコンあてにメールが着たら携帯のほうに同じ内容のメールが届くようにできるソフトはないでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:32:24 ID:qh94zRAo0
>>123
windowサイズ!だとウィンドウのサイズは分かるんですがクライアント領域まではわかりませんでした
>>124
自分が探してるものとは違う見たいです
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:01:44 ID:y31+8H4D0
海外の現地時間を日本時間に換算してくれるソフトを探しています。
たとえば、国名か主要都市の調べたい時間を選択、又は入力すると
日本時間に換算した日時を表示してくれるようなものです。

窓の杜とかvectorとか見てみましたが、現在の日本時間を現地時間で
表示するものしか見つけられませんでしたorz。
OSはWindowsXP/SP3です。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:12:48 ID:dmbHoG470
>>127
ググったらこんなものが。ちょいと使いずらそうだけど。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/794timezone/timezone.html
Time Zoneでは、現在時刻の変換だけでなく、特定ロケーションの特定日時を指定して、
別のロケーションの日時がどうなるかを算出する機能がある
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:25:35 ID:0CSIC1CP0
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:39:45 ID:ZXGhw2pF0
ツイッターはやってないのですが、検索や情報収集には使っています

一番見やすくて情報収集しやすいツイッターブラウザ?!を教えて下さい

131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:49:37 ID:FyCufKv50
>>125
誰も答えないだろうし、どういう状況なのかわからないからエスパーで答える
1 無理ぽ
2 使っているメールサービス次第 そのサービスを行う会社HPで確認

ソフトでどうこうという話じゃないね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:57:54 ID:nyTeztEI0
>>126
クライアント領域のサイズを知るのにキャプチャが必須だとは思わないけど、
キャプチャ経由でサイズを知るなら、irfanview をバッチで使えば出来る。

以下の2行をバッチファイル(.cmd)にして、さらにそれのショートカット作る。
ショートカットのプロパティでは最小化で実行するようにして、何かキーを割り当てると便利に使えるかも知れない。

@echo off
"C:\Program Files\iview\i_view32.exe" /capture=3 /info=%userprofile%\info.txt
start %userprofile%\info.txt

準備が面倒な割には、結果があまりスマートではないが必要な情報は取れる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:17:39 ID:2kTvV+nW0
デスクトップ上でHDD使用量をグラフィカルに表示させるソフトはありませんか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:42:51 ID:FyCufKv50
>>133
具体的に書かないと
俺のお気に入りはfilesum
ttp://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/tsuchy/filesum.htm
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:51:56 ID:ZP9PHZGx0
見たくないバナー広告(最近、いろんなサイトに貼られている、ある会社の、たった一種類のバナー広告)を
ブロックできるようなソフトないかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:59:37 ID:fU66sM8f0
FirefoxにしてAdblock
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:01:32 ID:ZP9PHZGx0
>>136
サンクスやってみます!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:27:41 ID:qsDpWTMg0
OperaでもIE6〜9でもできるけどね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:51:59 ID:y31+8H4D0
>>128-129
レスありがとうございます。
Time Zoneソフトの「Find Times in」で指定できました。
ありがとうございました。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:36:42 ID:GXX6ZD440
Yahooニュースの公式サイトや歌手の公式サイトなどを、自動的に、例えば30秒毎に更新してくれるソフトってありますか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:58:17 ID:5k8I3I6p0
>>135
outpostのad block(全ブラウザ対応 手軽だが、他のセキュリティーソフトと競合の可能性がある)
proxomitronでフィルタ自作(設定で全ブラウザ対応可能 起動連動なども面倒)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:03:28 ID:e0AoQY3y0
pdfファイルを、複数のタグを付けることにより整理・管理するソフトで、
極力軽いものを探しています。これが第一条件です。
フォルダの階層で整理するのに限界を感じた程度なので、これ以上の機能は望みません。

evernoteのような全形式を許容するソフトは
往々にして多機能で重かったりするのでpdfとしましたが、
軽ければpdfのみ扱うものとは限定しません。

よろしくお願いします。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:01:20 ID:eMPybD7S0
XPSP3(32bit)を使用しています
キーボードの組み合わせで色んなプログラムが実行出来るソフトを探しています

上手く表現出来るか分かりませんが
Ctrl+F1を押した際には ”C¥Tmp¥xxx.exe"を実行
Ctrl+F2を押した際には "C¥Tmp¥xxx.pl 1 2 true"を実行
などとキーボードの組み合わせに寄よってexe等を実行出来るソフトを探しています

もし該当するものがあったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:06:59 ID:6AvuwheK0
結構いっぱいある
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/launch/hotkey/

上記以外だと、AHKや窓使いの憂鬱などのキーカスタマイズソフトなどでも大抵はできる

キーカスタマイズソフト 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1239109333/

Ctrl+Alt+Shift+アルファベット でいいならショートカットのプロパティでキー設定すれば
追加ソフトなしでもOk
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:17:31 ID:jONE1J0x0
複数のフォルダを今あるフォルダ名に対して前の方に同じ言葉を入れて、フォルダ名変更できるソフトは無いでしょうか?

変更前
11月12日
11月15日
12月13日
12月16日

変更後
[休日]11月12日
[休日]11月15日
[休日]12月13日
[休日]12月16日

というような具合です。
基本的にフォルダ名変更のみしかしません。使用OSはビスタ(32ビット)です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:20:55 ID:aVkHHakV0
>>145
Flexible Renamer
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:21:03 ID:HcjwKLqd0
XPです。
イベントビューアのログを監視し、特定のイベントが発生した時に
リアルタイムでポップアップでお知らせしてくれるソフトは無いでしょうか。
フィルタリング機能必須。メール通知は不要です。
特定のイベントが発生する瞬間が知りたいです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:23:08 ID:jONE1J0x0
>>146 早速のご返信ありがとうございます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 03:06:30 ID:YCrIJYY+O
>>142
iTunes
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:25:10 ID:TEAFIuDc0
My Lockboxってマルウェア?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:30:39 ID:Zw5n9kPh0
>>149
おいおいなにを言ってるんだpdfだろ音楽ファイルじゃないんだぜと思ったら( ゚Д゚)ポカーン
iTunes凄いネ

>>142
Evernoteはクラウドとやりとりするから重いだけで、
ローカルで完結するならファイルタイプ関係ないと思うので、
FenrirFSなんてのを
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:00:21 ID:T7UvCW8f0
Dドライブを外付けハードディスクにバックアップしたいんですけど
何日かに分けてバックアップしたいので
バックアップしたフォルダーにチェックが付いたりして分かるようなソフトってありませんでしょうか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:03:45 ID:6AvuwheK0
ファイル属性でバックアップしたかどうかのフラグとして使うんがアーカイブ属性(A)なんだけど、
あんまりつかってないよな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:10:52 ID:lltnGurS0
robocopyで/mirつければそこらへんは勝手にやってくれる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:19:19 ID:aDvpgMIgP
>>153
いやいや使ってるソフトもかなりあるよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:27:02 ID:/gCryThBP
>>149
iTunesすげえw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:04:41 ID:eRIXzs8L0
>>153
俺はよく使ってるよ。バックアップの用途にではないけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:09:49 ID:VRb03onR0
すいません、ここは気軽に雑談するスレではないんで黙ってください。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:11:51 ID:6AvuwheK0
>>147
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/016eventtriggers.html
ポップアップダイアログはトリガに対してWSHのスクリプトあたりを実行させればいいかと。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:28:56 ID:ZkE4whjv0

Yahooニュースの公式サイトや歌手の公式サイトなどを、自動的に、例えば30秒毎に更新してくれるソフトってありますか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:29:45 ID:5A8ApIJc0
Firefoxに自動更新機能付いてる
指定間隔ごとに再読込ってヤツ 
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:34:09 ID:eRIXzs8L0
あれはTMPの機能じゃなかったか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:37:18 ID:5A8ApIJc0
キャー ごめんなしあ
164142:2011/02/13(日) 12:47:38 ID:ljfe909R0
>>149>>151
ありがとうございました。大変参考になりましたです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:49:19 ID:ZkE4whjv0
ありがとうございます。

登録しておいたワードが含まれる更新記事があれば自動でコピペしてメールしてくれるソフトはないですかね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:54:30 ID:PIMG9eFA0
あーなんかこいつうぜえ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:01:09 ID:6AvuwheK0
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:48:25 ID:ZkE4whjv0
>>166
( >д<)、;'.・ ィクシッ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:49:10 ID:ZkE4whjv0
>>167
ありがとうございます。
170133:2011/02/13(日) 14:30:51 ID:YHesWPZA0
>>134
レス遅れました。ありがとうございます。
すみません、説明が少なすぎました。えぇっと、ソフト的に言うと、びっと君見たいなソフトです
このソフトも十分使いやすいのですが、たまにデスクトップ晒しスレなんかで、かっこいいメーターみたいなの見かけまして
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:41:21 ID:pN9rUUdl0
>>170
総合アクセサリー参照、他にはSamuraize、OSがvista/7ならガジェット
http://www.gigafree.net/utility/accessory/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:42:12 ID:6AvuwheK0
ここは機能面での紹介依頼がメインだから、あっちのスレで聞けばいいんじゃないかな
173147:2011/02/13(日) 14:58:10 ID:HcjwKLqd0
>>159
こんな便利なコマンドがあったとは・・助かりました!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:20:41 ID:ZkE4whjv0
1日利用料100円(この100円は代行クレジット可)で会員登録、1日経てば自動で退会されるソフト教えてください
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:38:39 ID:PIMG9eFA0
エサ与えた教えたがり責任とれよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:53:23 ID:/zy6QYbd0
10円やるから消えろ

ほらよ

I〜〜 コロコロ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:17:39 ID:ZkE4whjv0
お願いします。本当に教えてほしいんです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:30:05 ID:6AvuwheK0
契約を自動で行うようなソフトは無いよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:36:04 ID:ZkE4whjv0
こちらがホスト?となり、日本中の誰かに、会員期間1日で登録してもらえるソフトです
ごめんなさい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:45:07 ID:6AvuwheK0
そういうのはインフラだよ。http://www.payment-one.com/ あたりにでも相談しろ。
181探しています:2011/02/13(日) 16:56:36 ID:vKi6vJ5o0
http://meguri0721.blog78.fc2.com/blog-entry-405.html

XPあれ。を探しています。

XP使用中に、タスクトレイから消えてしまって困っています。

ソフトウェアで補完できるのであれば、XPあれの存在が欠かせません。

タスクメイドやノータスク・・は、好みでありません。
作者が消してしまって・・「XPあれ。」が亡くなってしまいました。

よかったら誰がdownloadよろしくお願いします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:05:30 ID:KMXZh2E/0
>>6
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:15:49 ID:tXy5e2Hr0
>>181
スレチだし日本語でおk
internet archiveでググって自分で探しなさい
軽く探してみたけど少なくともver1.3.7は手に入ったよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:17:33 ID:Z+q97URd0
SATSUGAIせよ
185探しています:2011/02/13(日) 17:18:46 ID:vKi6vJ5o0
ありがとうございます。
internet archive ・・知らんかったー。
探してみます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:21:37 ID:ZkE4whjv0
>>180
どういうことですか?
187探しています:2011/02/13(日) 17:39:31 ID:vKi6vJ5o0
XPあれ。 1.6.8.3

これ・・見つかりません。
なんか、いい方法ないでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:42:40 ID:Z+q97URd0
お前が死ねばいい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:49:41 ID:tXy5e2Hr0
>>187
スレチだって言ってるだろ
作者にメールするか公式BBSで頼むかしろ
そしてもう来るなよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:35:28 ID:qpkKoMth0
餌与えすぎるのも困ったもんだ
191探しています:2011/02/13(日) 18:48:14 ID:vKi6vJ5o0
http://jp.downpanda.com/files/Download-that-xp.-1.6.8.3.zip

XPあれ 1.6.8.3 探しています。

■リクエスト用テンプレ
【 ソ フ ト 名 】  XPやれ 1.6.8.3
【配 布 フ ァ イ ル 名】
【 配布していた場所 】 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/tmsoft/are.html
【 機 能 概 要 】 XPタスクトレイ拡張ソフト
【 ス レ 内 検 索 】 はい

【Internet Archive】 はい
http://web.archive.org/web/*/http://hp.vector.co.jp/authors/VA022800/are.html

【Googleキャッシュ】 はい

すいません、よろしくお願いします。
Internet Archiveで拾った物はすべて旧バージョンでした。
1.5.0以降のファイルが手に入りません。


違うスレに書いて申し訳ない。よろしくお願いします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:55:29 ID:Z7GbtSUx0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>ID:vKi6vJ5o0
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:06:33 ID:7RiymF7x0
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:44:30 ID:X2lcDPnE0
うわ こいつマジで最低だな・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:09:20 ID:XPhdFyQJ0
誤爆か?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:14:19 ID:QkSRONSV0
TBSのラジオとかを録音できるソフトってあるんですか?
そもそも電波なので、ラジカセとかパソコンでない機材でしか録音できないのでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:21:55 ID:2WrRuVr90
>>196
逆に聞きたいんだけど、録音してまで聞きたい
その番組名を教えてくれない?1度聞いてみるから
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:27:18 ID:phxWX0Q10
>>197
スレ違い
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:30:18 ID:NCnskCTk0
>>196
http://radiko.jp/
ストリーミングデータそのものを保存するならスレ違い。
鳴ってる音をステミキ経由で録音するならレコーダ一般でできるはず。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:30:19 ID:X/i5amIa0
>>196
radikoって知ってる?それなら録音できるソフトあるけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:26:42 ID:yjqq6EyZP
>>196
radikoで十分だけど、USB接続のラジオチューナーもあるよね
普通にラジオとPCをオーディオ接続してもいい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 05:54:08 ID:vOZNnzy30
オーディオコメンタリーが入ってるDVDの、音声もコメンタリも同時に聞けるソフトを教えてください。
無理なら、リッピングしてMP4にしてから、コメンタリ側のMP3を抜き出して同時再生しようかと思ってます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:22:20 ID:3BxHuW8T0
PCで会話を録音している事を相手に悟られずに
バックグラウンドで録音できるアプリってありませんか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:49:43 ID:izldIzsh0
スクリーンセイバーから復帰した時に、どのくらい時間が経ったか表示してくれるソフトが有りませんか?

今は「今日、何してたっけ?」のログを見て判断しているのですが、これほど多機能でなくシンプルな物が欲しいです。

#ブラウジング中に寝てしまい、あとどの位の睡眠時間を取ればいいのかを知りたいので、お願い致します。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:13:39 ID:fVnXIOx20
lpg、bmpを埋め込めるエディタで軽いヤツないですか。
ワードのように重くなく。あとフリーがいいです。シェアで日数制限ないのでも。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:08:08 ID:f8C9Wxrw0
埋め込めるが画像が挿入できるという意味なら
alphaEDIT
207196:2011/02/14(月) 16:20:37 ID:ZbVZQYog0
TBSのラジオとかを録音できるソフトってあるんですか?
そもそも電波なので、ラジカセとかパソコンでない機材でしか録音できないのでしょうか?

ラジオ単体で録音できるのは知っていますが
それをパソコンで行いたいのです
ラジオではカセットテープに録音しますが
パソコンではHDDに録音します
自作とか、パソコン、オーティオの改造はまったくわからないので
パソコン単体で、TBSなどのラジオを録音する方法はないでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:24:33 ID:6230weFT0
パソラジとかでググると見つかるはず
209196:2011/02/14(月) 16:29:36 ID:ZbVZQYog0
ぐぐって調べましたところ USB接続のラジオチューナーで ハードウェアは見つかりましたが
これを動かすソフトウェアはどこにあるのでしょうか?
Windowsにはデフォルトで入っているのでしょうか?
連続してすいません
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:34:18 ID:6230weFT0
>なおパッケージにはラジオ用のアプリケーションソフトは付属していないのであらかじめメーカーサイトからダウンロードして下さい。
ってあるからダウンロードできると思う。(リンク切れてるけど)

Windows標準でもサウンドレコーダーってソフトがあるから出来なくは無い。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:39:45 ID:ZbVZQYog0
>>208
あまり一般的ではないようですね・・・

>>210
そうなんですね ありがとうございます

録音はサウンドレコーダーでできると思いますが
ラジオのチューニングするソフトは付属してこないのでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:46:15 ID:6230weFT0
チューニングは無理じゃないかな。ハードウェアによって仕様が変わるわけだし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:47:25 ID:1A/ZMSxW0
テレビチューナーと同じくチューニング設定できないわけがない
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-radio/nv-ur001/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:49:46 ID:6230weFT0
ハードウェアに対応した専用ソフトじゃないとね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:56:36 ID:ZbVZQYog0
>>213
ハードウェアと同時にCD-ROMでソフトウェアがついてくるのですね
ありがとうございました
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:57:01 ID:ucD4l4+D0
バカ二人の漫才かよ
USB接続のラジオチューナー買えば解決するよ
電波状況によっては追加アンテナがいるかもしれないけど
都会ならradikoで全解決
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:01:21 ID:pVvBXi4B0
昔はVH7PC+VH7PCRecでやってたな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:24:04 ID:8QFOib8kP
ホント、ID:ZbVZQYog0とID:6230weFT0のバカ漫才だな
>>199-201で回答されてるのに無視、しかも
>パソコン単体で、TBSなどのラジオを録音する方法
ならば、radikoしか選択肢無くなるしな

手の込んだ釣りか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:26:23 ID:z0PjoMqTO
radikoが聴けない田舎者が存在することを都会人なら理解してやれよw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:32:42 ID:VFRKY2rJ0
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:35:46 ID:qxOrzNY90
俺なんかもうすぐ、radikoが聴ける県に囲まれてしまうぜ。うちで聴けるようになるのはいつだ……
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:43:09 ID:H1772hoc0
>>219
そう思って昨夜>>201をレスしたのに、なんでシカトするのかねぇ…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:49:36 ID:qs2U5Yp80
無料で聞くなら
radiko
KeyHoleTV
録音はいろいろなソフトで出来ます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:38:24 ID:yw9kUNqS0
>>205
ワードパッド
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:53:46 ID:ZbVZQYog0
radikoですか、目が悪いもので radio にしか見えませんでした

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1347119.jpg
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:57:24 ID:Zq1GIxps0
PC内の重複(類似)動画ファイルを見つけるソフト教えて。
エンコードの違いに関係なく良く似た動画をリストアップしてくれるようなの。
画像用はVisiPicsみたいのがあるけど、動画用はないのかな?
xp sp3で。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:02:35 ID:vt+0EPBl0
お前らどれだけ画像や動画を集めてるんだよw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:02:42 ID:zQ9XgLbI0
目の性能は実の所殆ど99%関係ない。
生まれつき弱視の人は、物を見分ける能力自体が開発されない(実物を補完する
情報自体が蓄えられない)為見分ける精度を上げられないが、後天的に弱視に
なった人は、実物の映像情報を記憶している為かなりの精度で物を見分ける事が
できる。

すなわち、物が見分けられないのは、目が悪いのではなく、脳、脳の性能が悪い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:04:23 ID:zZVwAqL+0
画像フォルダのプロパティ見たら3万4千枚だった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:09:55 ID:GbEY0ZN+0
Win7対応のファイルリネームソフトを探してます

「元フォルダ名の先頭n文字+ユーザー指定文字列+元ファイル名.元拡張子」
これをサブフォルダ配下まで一括でリネームができて、その設定を保存できるような
ソフトはありませんでしょうか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:13:22 ID:jN3w5sXc0
どんだけーーー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:19:44 ID:ZbVZQYog0
そうなんですか
では、脳が悪いもので radio にしか見えませんでした
これでいいでしょうか?
あとアンカーたくさんありがとうございます おかげで赤字です
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:53:04 ID:c2qOLN/10
>>230
Flexible Renamer
置換条件はプリセットとして登録可
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:36:48 ID:GbEY0ZN+0
>>233
とりあえず落として軽く使ってみましたが、使いやすそうです
ありがとうございます

ただ、ヘルプを開いても何も表示されない・・・
使い方スレ探してきます orz
235前スレ554=695=806:2011/02/15(火) 03:28:31 ID:tAXUPwke0
>>25は如何でしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 03:30:54 ID:C2t6EbIA0
しつけえwww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 06:19:03 ID:ekGZ0Xb00
アプリA,B,Cを事前に登録しておいて
_______________________
|___A__|__B__|__C__|_____________________________________________________
|
|
|
|
|
|___________________________________________________________________________

こんな感じのタブつきウィンドウに押し込んで
限定的な仮想デスクトップっぽく使えるツールないですか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 06:43:59 ID:UZAOBtmq0
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 06:57:53 ID:l8ckuA6ZP
>>237
アプリ タブ化
でググれ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:27:59 ID:3YKWbLB70
アクティブスクリプトのオンオフがワンクリックでできるブラウザありませんか
IE7以上と互換性があってWindows2000で使えるものだと尚可です
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:38:31 ID:nAam8jKu0
すごいよたぶちくん
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:43:31 ID:gO/qB5BZ0
DVDがいっぱいになるまでにデータを追記できるソフトを教えてください。
そんなに高い物でなければ市販品でもいいです。
フリーのDVD焼きソフトをいくつか試してみたんですが、書き込んだあとはそれ以上追記できないみたいです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:47:18 ID:9CNj2AYf0
>>242
設定次第でできる。CDと同じ書き込みモード使え。あとディスクアットワンスを使うな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:56:20 ID:iiwKLR8a0
テキストエディタで罫線が書けるものがありますが(xyzzyとかgPadとか)
             ┌─┐
 どれもこんな ├─┤細い罫線しか書けないみたいです
             └─┘
┏━┓    ┏━┓    ┌┰┐
┣━┫ とか ┠─┨ とか ┝╋┥とか書けるものってないですか?
┗━┛    ┗━┛    └┸┘
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:07:57 ID:wMivXwhP0
>>244
xyzzyのメニューで罫線モードの下に太い罫線ってあるじゃん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:23:02 ID:iiwKLR8a0
>>245
普通にも見落としてた・・・
スレ汚しすいません。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:30:39 ID:mRxB5QQWP
>>225
目が悪いものでサービス基地外に見えた。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:34:16 ID:mRxB5QQWP
>>235
レスが付かないって事は逆に考えればビジネスチャンス。
自分で開発して売ればよい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:36:45 ID:t8+klJrF0
>>248
バカじゃないの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:36:57 ID:vrpuKrYu0
広告、ツールバーを強制的にインストールされない
フリーのPDF作成ソフトをお教えください

プリンタのように使えるものがうれしいです
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:47:49 ID:f0f8M1Kt0
メーカー製Win7homeを利用していて、3TBのHDDに乗せ替えをしています。
パーティションの種類をGPTで運用したいと考えているのですが、リカバリディスクではパーティションごと復元するのか、
一度LinuxなどでGPTパーティションに区切った後でリカバリしようとした所、「このコンピュータ上にシステムイメージがみつかりません」
というエラーが出て、結局出荷時のMBR方式の状態に戻すしかありませんでした。

古い建物に住んでいて、先日大きな修理をした為に資金を捻出するのが難しい状態なのでフリーソフトで探しております。
MBR方式をGPT方式に変換する、もしくはリカバリではなく再インストールディスクを作成するソフトは無いものでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:48:29 ID:G3+t9/nP0
動画管理ソフトというわけじゃないのですが
自分でエンコした動画が溜まってきました
今は
フォルダで番組名の下に番組名+日付でファイル名つけているのですが
ここに中身を判りやすく出演者やアニメの○話、タイトルなどを追加したいけども、
ファイル名が長くなるので嫌です

って事でファイルの中身をわかりやすくするのに何か良いソフトないですか?
XPのPCで使えるフリーソフトがいいです
(iTunesはアップルが嫌いなので他でおねがします)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:04:55 ID:wzx/Yfgk0
>>91ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:07:54 ID:48qtpCSJP
>>252
mp3infp
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:32:32 ID:KxsMRibZ0
画像比率を変えて画像のサイズを大きくしても画質を下げない

むしろ上げる無料ツールはないでしょうか知ってる方がいらしたら教えてください
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:42:32 ID:48qtpCSJP
>>255
SmillaEnlargerやMugenViewerなど補完するソフトはあるが、
画質を下げない事は不可能。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:43:21 ID:LVQ1DQz20
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:00:16 ID:l8ckuA6ZP
>>255
キーワードは「超解像」かな。
静止画ではたいした期待が出来ないけどね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:01:40 ID:bHa1Cq2E0
すいません
テンプレにあるSS晒しスレってどこにありますでしょうか
SSはあるんですけど、ここにはるわけにもいかないようなので
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:22:47 ID:G3+t9/nP0
>>254
それは入れてありますが
もしよかったらどうやって管理(表示をみれるのか)教えてもらえませんか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:44:32 ID:xUlQsAB40
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄T
|             |             |
|             |               |
|             |                   |
|               |                   |
|      A       |       B         |
|             |                   |
|                 |                   |
|                |                   |
|                |                   |
|−−−−−−−−−−−|−−−−−−−−−−−−−|
|                 |              |
|                |              |
|             |              |
|             |              |
|             |              |
|      C       |     D       |
|             |              |
|             |              |
|             |              |
|             |              |
L____________」_____________」
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:45:56 ID:xUlQsAB40
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄T
|            |             |
|            |             |
|            |             |
|            |             |
|     A      |      B      |
|            |             |
|            |             |
|            |             |
|            |             |
|−−−−−−−−−−−−|−−−−−−−−−−−−−|
|            |             |
|            |             |
|            |             |
|            |             |
|            |             |
|     C      |      D      |
|            |             |
|            |             |
|            |             |
|            |             |
L_____________」_____________」
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:47:22 ID:xUlQsAB40
画面が多分割された動画を作りたいです。やりたいことを下に書きます。

■画面は>>261-262のような感じ(どちらもAA失敗しててすみません)
描きたかったAAはどんな感じかわかりますでしょうか・・・

■作りたいのはある曲を演奏している動画なのですが、
Aにはギターを弾いている動画、Bにはベースを弾いている動画、
Cにはドラムを叩いている動画、Dには歌っている動画
という風に配置したいのです。

■上の画面例では4分割ですが、5分割や6分割など分割数を選べるものがよいです。

■配置も自由がきくものがいいです(例えば5分割ならば、上の画面例の中央にEの画面を配置できる、など)。

■できればフリーソフトで。シェアしかないのであれば最安価なソフトでお願いします。

■出力はできればAVIがいいです。

■タイミングをソフト内で細かく編集できるものがいいです。
→例えば、A・C・Dの動画が開始5秒から演奏を始め、Bが6秒から演奏を始めるような動画の場合、
Bを1秒削ってすべての動画のタイミングを合わせる、という風なイメージです。
方法は違うかも知れませんがとにかくそういう機能があるソフトがいいです。

散々ググりましたがまったく見つかりません。
過去の質問なども見ましたが見つけることができませんでした。
>>1〜読みましたがもしスレ違いなら申し訳ありません。
その場合は適当なスレにご誘導をお願いします。

OSはwin7です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:04:13 ID:UZAOBtmq0
>>263
AviUtl+拡張編集プラグイン
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 07:28:05 ID:m02qftGZ0
画像掲示板を作りたいのですが、
年齢、男女、星座、趣味等々の入力項目をいろいろ増やせて、
入力必須に出来るソフト無いですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:41:55 ID:AULob1dwP
>>265
そんなこと聞いてる時点で
お前にはまだ早い。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:44:20 ID:FX3qSLvB0
指定した日時に、メールを自動送信するソフトってありませんか?
ほしい機能は以下のとおりです

・あらかじめ用意したファイルを文面として送信する
・できれば、文面の一部を差し込み印刷のような形で自動編集してくれる(送信日付など)
・いわゆるメールソフトとは別のソフト希望

よろしくお願いします
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:19:21 ID:eWIHoRs+0
用途は?
(1)誕生日や結婚記念日などの祝いのメールを他者に送る
 → ネットサービスつかうのが手軽 http://489m.net/ とか
(2)備忘録としてスケジュールなどを自分自身に送る
 → メーラやスケジューラにその機能があるかまず確かめる
(3)メルマガやスパム広告のように多数の人に特定時刻に配信する
 → >>3★5
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:42:08 ID:692AqEO7P
>>265
真面目に答えておくと、それらはHTMLやCGIなどでやる事、ソフトとは管轄が違う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:57:23 ID:UPKdHOne0
CGIもソフトっちゃあソフトだけどね。

既存のCGIの出力からクライアント側だけでどうこうしようっていうなら
proxomitron系でスクリプト埋め込んどくのがいいんじゃないかな。
271267:2011/02/16(水) 16:14:04 ID:AuTL6z7q0
>>268
(2)です
ただし送付相手は自分でなく、家族や仕事の後輩などで、まさに備忘録メールです
別用途で24時間立ち上げている鯖機に仕込んでおきたいので、
普段使いのメーラでないほうがいいんです
スケジューラソフトは使ったことないんですが、そういう機能を持つソフトがあるんですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:02:44 ID:0nJnx9eX0
>>271
D-SendMailで起動パラメータ設定したショートカットをスケジューラで実行するとか。
読み込みファイルはテキストエディタで編集すればどうとでもなると思う。
ttp://www.usamimi.info/~nazna/d-sendmail/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:24:05 ID:dhd02qeI0
>>271
まさに今そういうの作っててワロタ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:32:47 ID:0FscSN0t0
メールが着たらデスクトップにメールが来たって表示するソフトはないでしょうか?
理想を言うと、指定した人からのメールだけに反応してほしいです
そして、そのメールを見るまで、デスクチップに表示され、確認したら消えるというものです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:54:29 ID:eWIHoRs+0
>>268
鯖機があるなら↑で紹介されたようなのを使うのがいいかも

スケジューラ(カレンダ、予定表)使う場合は、特にネットサービス使うのが楽。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080526/304012/
http://calendar.yahoo.co.jp/info/guide/index03.html
Outlookなどのデスクトップアプリや携帯の予定表とも連携できるし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:34:01 ID:btcZI0qQ0
誰かお願い。
>>226
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:13:22 ID:pAdu+3qd0
例えば1分30秒のOPは2000枚以上の画像の詰め合わせ+音声になるんだが…
まあ>>3の★1だな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:17:30 ID:UPKdHOne0
それはちょっと違うだろ。テンプレ違反ではない。
ただし、非現実的なツールだと思うのでスルー。

俺もエンコするからソースが同一でパラメータが違うだけのファイルとか
ゴロゴロしてるよ。どれがどれだかわからんなんてことは無いがな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:31:20 ID:D+8eRaCS0
知らないならただ黙ってるだけでいいんだよボクチャン
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 03:20:01 ID:0nDt5uF20
>>84
EventGhost
マクロを追加→System→サウンドカード→音声を再生
イベントを追加→Task.Activated.*

●音声を再生
├Task.Activated.*
└音声を再生:音声のパス

って書こうと思ったら規制で書けなかった…もういないかな

>>279
現時点でないもの探しても見つからないもの公開されてないものを
ないと言ってあげないと何スレもずっと同じ質問する人が・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 03:38:14 ID:QOCHiDnsP
>>279
Windows2000のマシンでXP対応のソフトを動かすソフトを教えてください。
動かしたいソフトはVMware7です。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 06:41:52 ID:m9FQNbmu0
前文検索ソフト

探三郎 ファイルに容量制限があるのでx
DesktopHE sun・javaがいる。x

いいのないかな?shareでも可
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:53:46 ID:N4qw6A6w0
javaがNGな理由は?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:17:24 ID:rfeRHl570
>>282
その二つを出してWindows SearchやGoogle Desktopを出さない理由は?w
28591:2011/02/17(木) 15:10:46 ID:0aC0SwtE0
>>257
レスありがとうございます。
せっかく教えていただいたのにすみませんが動作しませんでした。
※x64用のWinMania.exeを使用して電卓(calc.exe)で試してみました。
 他のアプリもウインドウ名が取得できなかったり、
 手動で設定しても位置が復元されなかったり動作しませんでした。(64bit版アプリ対象でも)


引き続き>>91を知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:56:36 ID:DK/dltba0
>>285
Maximize Assistant
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:45:52 ID:Ww4oj4XF0
XPです
リネームソフトで、以下の機能のあるものをフリーで探しています

"あいうえお_abcde.jpg"という形のファイルが複数あるとき、
特定の文字(この場合は"_")から前の部分と後ろの部分を判別して位置を任意に変更し、
かつ好きな文字列を追加して一括リネーム
例:"【abcde】 〜あういえお〜.jpg"

今までFileRenamerを使っていたのですが、任意の文字から前とか後ろを指定できなかったもので・・・
ちなみに、特定の文字の前や後ろは文字数もバラバラ("あい_abcdefg"や"あいうえお_abc"など)です
細かい条件で難しいかもしれませんがよろしくお願いします
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:15:37 ID:0LZz8uIx0
>>287
Flexible Renamer で、高度なリネームの正規表現
検索 (.*)_(.*)
置換 【\1】 〜\2〜
で出来る。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:30:42 ID:592wcP7u0
順番は\2 \1じゃね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:32:32 ID:7xzILZm50
検索は(.*)_(.*)(\..*)で
置換は【\2】 〜\1〜\3なような?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:16:16 ID:tv9OtYsQ0
ブログを書くのに便利なソフトありませんか?
292名無し募集中。。。:2011/02/17(木) 19:43:25 ID:vQL3Dd2z0
おまえら評判悪いよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:57:04 ID:592wcP7u0
>>291
ブログを書く専用ソフトがあるけど、対応しているブログサイトは限られている
窓の杜 - ブログエディター
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/homepage/blogeditor/


>>292
手癖の悪い泥棒激撮!
ttp://market-uploader.com/neo/src/1297938056404.jpg
294287:2011/02/17(木) 21:30:46 ID:Ww4oj4XF0
>>288-290
ありがとうございます!
記述を理解すれば汎用的に使えそうですね
助かりました
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:46:50 ID:HH0J9NG20
Windows 7 (x64) のログオンスクリーンのスクリーンショットを、
PNG か BMP 保存してくれるソフトを探してます
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:31:54 ID:QOCHiDnsP
>>279 無視すんなゴルァ(*`Д´)ノ!!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:45:18 ID:oUdi9Kp40
FlashMemo2みたいに
複数開いたテキストをタブ形式で画面上の方に一覧表示して
書き込むたびに自動保存する機能があるテキストソフトで
色々カスタマイズ性のあるソフトは他にどんなのがありますか?
FlashMemo2は視覚的にちょっと分かりづらい部分がある
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:13:31 ID:NKRANOEc0
それなりの数が該当すると思うんで、もうちょっと条件がないと。
あと専用スレがあるんでそっちで聞いてもいいかも。

テキストエディタをまた〜り語ろう ver.30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275217915/

↑の>>1 に テキストエディタ・スクリーンショット Wiki へのリンクがあるから見てくれで選ぶのも可。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:42:24 ID:KJc3fQ6G0
microsoft officeのwordでマウスジェスチャーが使えるフリーソフトはないでしょうか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:55:57 ID:RbIvjkWQ0
今2TBのHDDを買うなら、お勧めは何でしょうか?
やっぱり、Seagete ST2000DL003 が鉄板?
地雷はSAMSUNG HD204UI かな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:09:29 ID:enAGqL7/0
>>299
マウ筋で無理ならワカンネ
>>300
スレタイ読め地雷野郎
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:30:58 ID:3Z64KdlsO
マ○筋
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:36:49 ID:PCX3OT9L0
USBメモリーやMP3プレイヤーなど、特定のUSB機器を取り外さずにPCの電源を
落とそうとすると、アラート音やポップアップなどで警告してくれるフリーの
監視ソフトがありましたら、教えてください。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:51:59 ID:NKRANOEc0
OSは?
確か、Vista以降だとシャットダウン命令をの遅延・キャンセルはは出来なくなったはずなんで。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:00:35 ID:PCX3OT9L0
>>304
XPHome SP3です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:05:46 ID:Xh2O6UR50
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:06:57 ID:PCX3OT9L0
>>306
感動しました!!
ありがとうございます
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:28:43 ID:TpwKufLs0
ツイッターはやってないのですが、検索や情報収集には使っています

一番見やすくて情報収集しやすいツイッターブラウザ?!を教えて下さい




309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:40:05 ID:QZbTxYor0
>>308
Janetter
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:49:35 ID:gUARKHZ10
xp高速化の祖父とある?
tuneapp
窓使いの友
Tweak UI

以外で
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:55:58 ID:Hwm8T9pB0
Gavotte
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:09:03 ID:cTKqf/v40
bb4win
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:35:05 ID:3Z64KdlsO
>>310
uniblue
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:14:42 ID:BP0UxZPA0
YouTubeの動画をダウンロードしようかと思っているのですが
ファイル名をタイトルと同じに出来て、アップロード日もファイル名に入れれるようなソフトってありませんか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:01:10 ID:RkT7bt9+0
タスクバー上のアイコンを動かせるソフトを探しています
Windows7 64bit

期待している動きは
[エクスプローラ1][エクスプローラ2][エクスプローラ3][Internet Explorer1][Internet Explorer2]
と並んでいるアイコンを

[Internet Explorer1][Internet Explorer2][エクスプローラ2][エクスプローラ3][エクスプローラ1]
の様な並び方に変更できることです


宜しくお願いします
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:03:44 ID:OE/GPVZv0
windows7の標準機能で可能
ドラッグ&ドロップ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:07:43 ID:Gvpm7D4L0
Windows7 64bit

ソフトをバックグラウンドにすると、音量を自動でミュートに、アクティブにすると、自動で元の音量に
こんなソフトありませんでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:43:40 ID:U016/qga0
>>317
EventGhost

マクロを追加→System→サウンドカード→ミュート・オン
イベントを追加→Task.Deactivated.ソフト名
マクロを追加→System→サウンドカード→ミュート・オフ
イベントを追加→Task.Activated.ソフト名
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:45:21 ID:Gvpm7D4L0
ありがとうございます!
早速やってみます
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:47:40 ID:RkT7bt9+0
>>316

[エクスプローラ1][エクスプローラ2][エクスプローラ3][Internet Explorer1][Internet Explorer2]
                           ↓
[Internet Explorer1][Internet Explorer2][エクスプローラ1][エクスプローラ2][エクスプローラ3]

同じ種類のウィンドウが固まって動いちゃいます
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:51:06 ID:3ZwLnyKB0
>>320
手動で位置を変えましょう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:55:38 ID:qTP1ufdB0
【日本\(^o^)/オワタ】菅内閣支持率低迷を受けて内閣改造 自民・谷垣総裁が政権入り?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1249464650/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:57:41 ID:bfIQMndf0
>>286
ありがとうございました。
まさに探しているものでした。

しかし、>>257のソフトが使えなさすぎる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:03:54 ID:fUzGPAFE0
windouwsです。
Vistaです。Xp用でもかまいません
フリーソフトでお願いします。
ハードディスクの中が一杯になってきて
整理したいのですが
どこが一杯になっているか分かりにくいので
分かりやすく中身の容量を表示してくれる
ソフトを教えて下さい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:20:59 ID:3ZwLnyKB0
おれは昔見つけたScannerを使っているが
ググルと同様なのたくさんあるとおもうのでぐぐってみ

Scanner
探すの大変かも
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:38:33 ID:HRlV9XR+0
>>324
Glary Utilitiesとかどうかな
ディスク分析機能ついてる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:42:18 ID:9Yq8f2aV0
>>324
グラフィカルに確認したいんならWinDirStat
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:06:26 ID:fUzGPAFE0
有難うございます
Glary Utilities
WinDirStat
おもしろそうなので両方ためしてみます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:57:54 ID:RkT7bt9+0
>>321
手動で位置を変えようとすると同じ種類のアイコンが固まって動きます

[エクスプローラ1]のアイコンをつかむと
[エクスプローラ1][エクスプローラ2][エクスプローラ3]
がひとまとめのアイコンのように動きます

これをバラバラに動かせるソフトを探しています
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:06:50 ID:/mpYUE1T0
ダブルクリックやドロップでの起動時に関連付けの動詞を選択できるようにするソフトってありませんか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:40:04 ID:UNjCB7RQ0
Google Docsにバックアップできるソフトありますか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:43:22 ID:I+jVkrHS0
そこはオンラインストレージじゃないよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:45:46 ID:NKRANOEc0
ダブルクリックってことはデフォルトの verb を選択したってことになるんだけど、
その場合は自分以外の verb の一覧を出して選択させるってことなんかのぉ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:17:55 ID:YRtz8YBo0
縦にメチャクチャ長い画像があるんですが
それをこんな感じで印刷してくれるソフトってありませんか?
Windows できればフリーでお願いします

 ↓縦に長い画像を
┌───┐    ┌───────────┐
|      |    |                      |
|      |    |                      |
|      |    |      A 4 横         |
|      |    |                      |
|      |    |                      |
|      |    |                      |
|      |    └───────────┘
|      |            に
|      |    ┌───┬───┬───┐
|      |    |      |      |      |
|      |    |      |      |      |
|      |    |      |      |      |
|      |    |      |      |      |
|      |    |      |      |      |
|      |    |      |      |      |
|      |    └───┴───┴───┘
|      |    こんな感じで並べて印刷
|      |
└───┘

A4一枚に収まる必要はないのですが
画像に有る程度縮小・拡大をかけられると助かります
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:01:52 ID:9pLM/XHq0
簡単にマイク端子から録音できるふりーそふとないですか。
某ベクターやらググったりして色々試したんですがちーともうまくいきませんでして。
出来ればMP3、MP4あたりがいいんですが。
ちなみにラジカセwからマイク端子でPCにつないでやろうとしてましてでして・・・。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:06:52 ID:Gvpm7D4L0
>>335
Windows標準にサウンドレコーダーってついてるけど、ダメなん?
アクセサリ項目にあると思うよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:10:02 ID:bfIQMndf0
>>329
これ動くかな?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/05/taskbarshuffle.html

XPの時は使ってた。
同じ7x64みたいなので、あとで試してみよう・・・。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:59:34 ID:kC8JmdNe0
2chブラウザでスレ内にアドレスが書き込まれていても
リンクを作らず文字の羅列として扱う事の出来るブラウザは無いでしょうか
うっかり踏んだり内容読み込むのがこあいです
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:03:31 ID:9Yq8f2aV0
ReplaceStr.txtを弄るアル
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:05:49 ID:LQ9m9ZDC0
バイナリのコンペア(比較)ソフトを探しています。
左右にバイナリを表示し、データの異なる箇所を色つきで表示。
右、もしくは左のウィンドウでスクロールすると、隣も一緒にスクロールしてくれる。
こういった機能を持ったソフトをご存じないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:11:12 ID:1Kk2g6fV0
>>340
stirlingで比較出来る

>>338
>>339 2ch専用ブラウザJane系ね httpを tpに置き換えると良い
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:16:55 ID:mMLU+mBn0
>341
出来ました!ありがとうございます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:16:36 ID:mUdd5p1v0
1スレのID全てを一度にNG設定できる2chブラウザはありますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:54:35 ID:gsoK5rL2i
気軽に質問できるスレありませんか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:07:35 ID:gBKm0AUj0
またなんか沸いてるよwww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:50:02 ID:1/rh1YPd0
>>334
画像加工ソフトで出来るフリーのソフトはいろいろある
私はJTrimを使っているが使い方の勉強を要する
失敗して元の画像が壊れることも考慮してバックアップしておく
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:58:19 ID:vzYpb0xH0
>>343
JaneView + スクリプト、で割と簡単に実現できそうだが。
ただ、多分そんなスクリプトはないだろうから自作になると思うが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:41:56 ID:S/J710ZZ0
画像イメージを開くと、原寸大で表示して枠があまりひょうじされなあい物ある?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:47:20 ID:n1yenh7r0
スージー
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:57:06 ID:8yu014l50
>>348
MassiGra
表示メニューのウィンドウと表示オプションで好きなように設定すればいい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:08:48 ID:9fhfFtZ20
古い写真10枚くらいを、1枚1枚をスキャナで取り込んで
適当に回転させたりして画像化しました。

これらのうち一部が色あせしている(くすんでいる?)ような感じになって
しまっているので、それを簡単に元の色合いに復元できる
ソフトウェアを教えていただけませんでしょうか。

Windows XPで動くフリーソフトという条件で探しています。
多機能でないほうが良いです。(GIMPは難しすぎてよく分かりませんでした。)

よろしくお願い申し上げます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:47:53 ID:vzYpb0xH0
Irfanviewで色調補正(Shift+G または メニュー>画像>色調補正)。彩度とか色々いじってみるといい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:06:33.39 ID:9fhfFtZ20
>>352
ありがとうございました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:23:54.68 ID:xNyYzUcW0
こんにちは。

PC2台(仮にAとB)があり、LANでつながっているとして
AのキーボードにBのPCのキーボードのショートカットを割り当てるソフトはありませんか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:55:04.19 ID:Tp2iEkIR0
ソフトでパッと思いつくのが無かったのでハードで
KVMというものがあるのでそれで切り替えるのはどう?
http://kakaku.com/pc/kvm/

他に良い案があれば誰かお願い
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:28:30.11 ID:iCoC4YBm0
>339
>341
レス有難うございます
早速Jane styleを導入し、ReplaceStr.txtを弄ってみたところ、
httpをtpに置き換えても何故かリンクが発生してしまうので、半角スペースに置き換えて対処しました
janeは結構高機能のようですし、この機会に乗り換えようと思います どうもありがとうございました!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 07:45:39.05 ID:nkNkDhtz0
>>335
録音制御でマイク入力が選択されてないとかかな?
(ボリュームコントロールの、オプション→プロパティ→録音、でマイクを選択)
以前、RecordingSchedulerてソフトでラジオをエアチェックしてた事あるけど
最適かどうかは分からない。

ついでに、
右クリック→Iriaへ全てのURLを送る、みたいに
そのページ上のYouTubeのリンクをリストアップして
順に見られたり出来るソフトとかありませんか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:29:48.01 ID:7B3KjP/F0
「電気を大切に」に似た機能のフリーソフトはありませんかね?
XPで使ってましたが7に移行してCPUの値が読めなくて使えなくなりました。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:49:00.75 ID:wbf++NU/0
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:20:15.45 ID:3+t3VTyKP
>>354
具体的に何がしたいのかわからんけど
InputDirectorのマクロでキーストロークをBのPCに送ることはできる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:21:39.39 ID:5Qco+nkq0
探しているソフト:アイコンの位置を覚えるソフト。

フォルダにアイコンを配置させている(表示方法を「アイコン」にしたあと、アイコンの位置を色々な場所に配置する)のですが、
その位置をwindowsがなかなか覚えません。
アイコンを配置させたあと、そのフォルダを閉じたりすればアイコンの位置を覚えるようですが、これも極めて不安定で、覚える
ときとそうでない時があります。
その時は覚えているようで、再起動するともとに戻っていたりします。まずこれがとても腹立たしいです。

また一番最悪なのが、モニタの解像度を変えたりした時です。これをすると今までおぼえていたすべてのフォルダのすべての
アイコンの位置がリセットされてしまいます。

これをどうにかしたいです。
デスクトップのアイコンの位置を覚えるツールはいくつかあるようですが、フォルダ内のアイコンの位置を記憶するツールがみあたりません。
何かいいのがあれば教えてください。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:14:49.13 ID:7FUwFYs20
俺の知識じゃフォルダの中のアイコンの位置を固定するようなソフトはないな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:24:38.53 ID:4MVLJS8t0
>>347
343ですがレス有難うございます
試してみたいと思います
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:18:17.06 ID:c4Aen3Ze0
>>361
Xマークを押してフォルダを閉じる時、Ctrlキーを押しながら

というのは今でも通用するかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:26:32.14 ID:WaVMcc/i0
ウインドの枠(最小化ボタン・しいたけ)等を非表示にするソフトある?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:09:13.13 ID:cG3Z8SgB0
mpgファイルを複数に一括で分割出来るソフトってない?
溜め込んだ洋ドラを回ごとに分割したいんだが
OSはwin7 64bit で
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:20:08.60 ID:zWihAqyZ0
aviutl
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:23:49.44 ID:KISln8DE0
SetCaretColorみたいなソフトの64bit版ない?
SetCaretColorは32bitプロセスにしか効かないみたい
369361:2011/02/21(月) 07:00:24.13 ID:rT6PyfeV0
>>362
そうですか・・・・。
やっぱりないですかね。
ほんと、ものすごく不便で泣きそうです・゚・(つд`)・゚・


>>364
>Xマークを押してフォルダを閉じる時、Ctrlキーを押しながら

それは効果あるのかないのか分からないのですが、ある意味おまじない的に毎回それはやってます。
しかし、それをしてもしなくてもさっき書いたようにさっぱり位置を覚えません。
ほんとゲイツって人は・・・・・・。



みなさんどうもありがとうございました。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:48:17.13 ID:xi70OOLxP
位置情報が溜まり過ぎていて、
一度 BAGS を消さないといけないとか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:35:06.29 ID:lp6RU8tx0
>>370
それはWindowsサイズと位置の記憶であって、
アイコン位置までは記録してない罠
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:52:13.17 ID:H2wiFUam0
XPとできれば7で
Explorerでファイル右クリで好きな色つけたり
色つけたファイルを列挙したりできるツールないですか。

以前Shedko Badgesというのがあったんですが不安定なベータのまま更新停止しちゃいました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:38:51.99 ID:9T4nXGnC0
>>372
ファイラー と呼ばれるジャンルのソフトを使った方が良いと思う
+++ ファイラーを語ろう Part23 ---
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1292589411/
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:58:26.48 ID:H2wiFUam0
代替ファイラを探しているわけではなく
欲しいのはアイコンオーバーレイで色やマークをつけるツールです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:18:40.02 ID:g6i6Olzr0
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:22:44.24 ID:1LA9+l8b0
以下データ並びのTXTファイルから、キーを見つけて縦横の
CSV/XLS形式に変換するツールを探しています。
量が多く各キーのデータ数は必ずしも一定では無い為困っています。
良いソフトありましたらご教示頂けると助かります。

HOGE.TXT内データ並び
#DATA-1
A=2
B=4
C=12
#DATA-2
A=33
B=41
C=10
D=666
(以下続)項目300項目30000行程度。これを、
DATA-1,A=2,B=4,C=12
DATA-2,A=33,B=41,C=10,D=666
の形にしたい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:02:04.35 ID:y2br0C5L0
1000円なら作る。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:32:16.00 ID:6gMy33/U0
>>376
正規表現置換できるテキストエディタでいけそうだけど

1回目 \n([^#]) → ,\1
2回目 #DATA → DATA

違ったらごめんぬ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:43:55.29 ID:3WWJe/Qb0
>>376
改行を全部,で置換した後、,#を改行で置換する。
そしてファイル先頭の#を削除

エディタでやってもいいが、大抵のエディタは多量の改行置換すると
再描画が必要なせいか物凄く時間がかかるようになる。
ファイル一つでもgrep系のツール使ったほうがいい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:54:38.21 ID:1LA9+l8b0
>>378-379
ありがとうございます。随分省力化できそうです。
改行をカンマに変えるのは目から鱗でした。聞いてみるものだなぁ。
人手がかからなければ多少の時間は許容できるので、
テキストエディタ走らせて試してみます(というか今レス中に試し中)
381お馬鹿な質問だとおもいます:2011/02/21(月) 17:06:46.19 ID:tj0Svd+z0
382お馬鹿な質問ですが煽らないで:2011/02/21(月) 17:10:08.86 ID:tj0Svd+z0
動画の変換に挑戦中
設定をいろいろ変えて変換後の画質を比べていますが

それを簡単にどちらが高画質なのか判断してくれるソフトありませんか
もしくはどちらかではなくもとの動画にたいしてどのくらいどこが劣化しているか判断するソフトでもOKです
動画を静止画取って比較するのではなくそのまま扱える物が希望です
もちろんフリーでXPもしくは7対応するものでお願いします
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:42:52.63 ID:y+Xz1uMp0
一つのテキストファイル内で
先頭から任意の文字数までが一致している行を抽出してくれる比較ツールはありませんか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:08:05.31 ID:tHesLybg0
Webブラウザのブックマークが大量になってしまってゴチャゴチャしてるんですが、
これらをうまく整理出来るようなソフトってないでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:46:54.32 ID:f/Jmm6v90
>>382
豪波動研、滅殺豪波動研で同時再生して自分の目で比較
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:52:41.73 ID:m06vuLos0
>>384
ブラウザのブックマークの所にフォルダ作って分けて入れる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:53:46.57 ID:tj0Svd+z0
>>385
d 煽らないで答えてくれてありがとう
自分の目でみるしかないですよね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:10:41.10 ID:G6IjCpul0
>>383
findstr
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:09:30.62 ID:C5ULahR+0
非アクティブ時に音楽や効果音が無音になるゲームがあるんですが、
これをどうにか、非アクティブ時でも鳴り続けるようにさせるソフトウェアはありませんか?

taseを使ってもダメでした(ゲームのウィンドウを認識しないケースもありました)
WindowCatcher 1.20では最前面にはなるものの、音の問題は解決しませんでした

対象のゲームは
BATTLEFIELD2
BATTLEFIELD2142
BATTLEFIELD Bad Company 2
で、全てウィンドウモードでプレイしています
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:10:40.26 ID:SPtobQaV0
フォーカスを変えずに
バックグラウンドのウィンドウをクリックする方法はありませんか?
マクロやホットキー等ではなく、マウスカーソルを使ってクリックしたいです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 04:32:28.85 ID:cL02aHP1P
>>382
Video Enhancer とか PSNR とかググってたどって行けば
何か見つかると思うよ。

人が目で見た判断と必ずしも一致しないという話だけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:24:52.26 ID:MNeHQ/rZ0
http://q.hatena.ne.jp/1060342444
PSNR 流石にあるとろにはあるもんだね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:23:35.25 ID:Kh4N3Tf90
WordやPdfなどの文書をPCからFAXで送りたいんです。
もちろんダイヤルアップ接続ではありません。
ADSL接続です。

そのためのソフトはございますでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:32:49.78 ID:CLnRobEG0
>>390
現在のウインドウを最前面固定するソフトを探すと良い
ソフトはいっぱいあるね

私はこのスレで教えて貰ったAHKスクリプトを使ってる
Pause::WinSet, AlwaysOnTop, TOGGLE, A

>>393
1 有料のインターネットFAX送信サービスを使う
2 FAXモデムをPCに刺して、電話回線で送る
必ず金がかかるよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:18:25.47 ID:6kh8mngC0
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:56:12.34 ID:8G0WE3Ad0
画像内(PNG)の文字をコピー&ペーストできるソフトはないでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:42:39.72 ID:G98zqeaa0
フォトフレームみたいなことを不要になったノートパソコンでしたいのですが
定期的にメールを受信し特定のフォルダに写真を保存するソフトまたは方法はないでしょうか?

画像の表示はpicasaのスクリーンセーバーを利用しようと思います。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:17:34.82 ID:1hmhNT7S0
ファイル整理メニュー
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~crab/
みたいなエクスプローラーの右クリックメニュー拡張且つ一括リネームできるフリーソフトで、
Windows 7 Home Premium(64bit)対応ってありませんか?

ファイル整理メニューは未対応のようなので
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:06:38.44 ID:njCiDHjY0
>>396
画像ファイルを閲覧した時に文字に見えるのでも所詮は「絵」で文字としてのデータではない。
んで、画像を解析して文字を抜き出すのがOCRというジャンルのソフト。
逆に画像に文字を書き込む時も、絵に変換して貼り付けることになる。
これは、ウィンドウズ付属のペイントでも出来る。

まぁ画像レイヤーと文字レイヤーを別に持ったやつならそういう事もないんだけど、
そうなるとPDFとかワープロの類の文書になっちまって、もはや画像ファイルではない。

これらをWebサイトを閲覧しているときのように、シームレスに抽出・書き出しできるってのは多分無い。
てか、出来たら大ニュース。

従って、二つの種類のソフトをやりくりして頑張るしかないのが現状。
ただ、OCRはフリーでまともなのは無いと思った方がいい。欧文のみなら別だけど。
あと、絵に文字を貼り付ける際に色々加工したいならレタッチソフトを使う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:44:42.58 ID:G4jmlYTd0
>>397
Picaasa使うんならgoogleアカウント利用して
メールでWebアルバムにうpしてWebアルバムの画像をスクリーンセーバーで表示させるって手もあるけど

http://picasa.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=83342
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:48:06.43 ID:w3qUEV0w0
リアルタイムで聞いている音を平均化するソフトないでしょうか?
たとえばブラウザでyoutubeを見ている(聞いている)時に、その曲によって音の大きさがかなり違います。
このような場合にスピーカーから出る音を平均化させたい訳です。
音の小さいものは底上げし、逆に大きいものは押し下げられるようなものを探しています。

ローカルのファイルに対して音を平均化するツール(mp3geinとか)は知っているのですが、今リアルタイムで出ている音の平均化をするツールは見つかりませんでした。
出来れば、Windows7のようにリソースごとに弄れると、なお良いです。

よろしくお願いします。環境は Windows7 x64 です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:05:16.50 ID:LHsQWRus0
画像ファイルのサイズ(容量ではなく)を、pixel単位、mm単位で手軽に調べたいんですが、
それに適したソフトがあれば教えてください
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:14:10.19 ID:+Vy5MzFL0
書いたテキストを管理するソフトをさがしているのですが、
ブログのように細かくカテゴリ分けできて、
複数選択表示できるなど編集がしやすいソフトはないでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:35:31.56 ID:w3qUEV0w0
>>402
MassiGra
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se400675.html
普通の画像ビューアだけど左下にピクセル表示が出る。ほとんどの画像ビューアでそういったピクセル表示は出ると思う。
mm表示と言うのは画像ファイルには使わない単位ですね。同じ画像でもSXGAのモニタとUXGAのモニタでは大きさ(mm)は違うわけだし。
どうしてもmmにこだわるならofficeとかの印刷関連でそういった指定ができるはず。フリーソフトだと
ロケートプリント
http://homepage1.nifty.com/oms/locprint.html
こういったソフトじゃないかな。

>>403
gPad
http://mfactory.me/index.php?option=com_content&view=article&id=128&Itemid=8
gpadにこだわらずかなりのテキストエディタがアウトラインプロセッサ対応しています。
アウトラインプロセッサで調べてみてください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:50:12.58 ID:DPwI7OdK0
効果音用のwavファイルや、ちょっとした視聴用のmp3を聴くために、
起動の早い、軽量でシンプルな音楽プレイヤーを探してるんですが、何かないでしょうか?

WMPやiTunesですとこの用途では重く、foobar2000やWinampは試しました。

単一の音楽ファイルを視聴する用途で、何か良いプレイヤーがあればお願いします。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:56:39.34 ID:vvlJL3y40
mpc
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:01:22.17 ID:w3qUEV0w0
>>405
サウンドマン
http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/art/fh537633.html

サウンドファイルのあるフォルダを選択してそのフォルダにあるwav等をすばやく再生(試聴)できる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:11:25.96 ID:qSzUtAgX0
>>405
GUIがシンプル指向なのをいくつか
EvilPlayer
ttp://www.hakeem.gigahost.dk/download.php
smmp (Simple MultiMedia Player)
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/smmp.html
mplayer
ttp://www.mplayerhq.hu/design7/news.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:25:37.77 ID:jT6Il3M/0
>>405
聞々ハヤえもん
http://soft.edolfzoku.com/
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:36:42.44 ID:6cG+LN1A0
軽いのならFittleでいいべ
411390:2011/02/23(水) 00:39:17.87 ID:FqTqDYCc0
>>394
すいません、言い方が悪かったです
最前面固定ではなく、
アクティブウィンドウを変えずにバックグラウンドのウィンドウをクリックしたいのです

ぶっちゃけた話、現在モニタをデュアルスクリーンで使っておりまして
片方でフルスクリーン表示のゲームをしながら片方で他の事を楽しみたいのです
ボタン等のアイテムに直接処理を送れば出来ない事も無いと思うのですが、やっぱり無理ですかね・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:43:00.98 ID:zxfz08I+0
そういう用途なら AutoHotkey。
対象とするアプリによっては効かないこともあるし、スクリプト書くのは面倒だけど。
413390:2011/02/23(水) 01:11:56.68 ID:FqTqDYCc0
>>412
私もAHKで出来ると思ったんですが、
カーソル下のアイテムの取得方法が分からず結局断念しちゃったんですよね・・・
でもそういうソフトも無いようなのでもう一回頑張ってみようと思います
ありがとうございました!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:15:28.62 ID:behk5yU/0
ネットラジオでDownloadしたwmaのストリームファイルがシークできないんですが。
これを再エンコードせずに、(なんと言っていいのかわかりませんが)時間の目盛りみたいのを付けて、
シークできるファイルにするソフトはないですか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:21:07.35 ID:E6H6YDEFP
「AsfTools」は?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:24:10.19 ID:OqwrRMtA0
>>337
ありがとうございます

使ってみましたが同じグループのウィンドウが固まって動いちゃいます
XPの時はバラで動かせたのになぁ

[エクスプローラ1][エクスプローラ2][エクスプローラ3][Internet Explorer1][Internet Explorer2]
                           ↓
[Internet Explorer1][Internet Explorer2][エクスプローラ1][エクスプローラ2][エクスプローラ3]
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:47:26.61 ID:kL/vvRn00
WinXPを使用しています。
メモ帳ソフトを探しているのですが、下記条件を満たしているもので紹介お願いいたします。

・マルチタブ(キーで左右タブ移動可能)
・動作が軽快
・メモ帳内の範囲指定してそのワードをGoogle検索

このあたりを満たしていて、今でも入手できるフリーソフトで何かお勧めはございませんか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:52:15.04 ID:kL/vvRn00
>>417
抜けありました。

・進む戻るの履歴10件程度保存可能
・各txt毎にタブを変更してもスクロール位置記憶
・自動保存機能
・URLを入力するとリンクとなる

辺りも含めてお願いします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:16:16.00 ID:y08dIiHz0
>>417-418
Notepad++
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:26:26.51 ID:qN399UOs0
vistaを利用しています
スクリーンキャプチャソフトを探しています
現在Capture STAFF Lightを利用していますが
directxキャプチャをタイマーで利用することが出来ません
ゲーム画面を撮影するのでdirectxキャプチャと連写出来るタイマーを利用出来て
出来ればpng形式で出力が可能な物を探しています
また、今使っているソフトのように撮影した物をすぐにファイルに出力しない物が良いです
言語は問いませんがフリーソフトを教えていただけませんか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:57:51.94 ID:mqiD9Wao0
ネットショップの横断検索ができるソフトとかありませんか?
価格順にソートできたり、同一カテゴリを一括検索とか。
422397:2011/02/23(水) 14:28:22.84 ID:pjePllFt0
>>400
ありがとうございます。
ネットにアップするのが怖いのでできたら
ローカルに保存して公開したいかなと思っています。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:31:12.29 ID:nJuD/98m0
工程写真作成ソフトでいいのありませんか。
ググって出てくるやつは、どれもこれも使えません。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:11:01.05 ID:7N/nAM3C0
>>416
その状態のSS見せて?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:23:17.94 ID:ATbDqfgG0
書いているテキストを任意の場所に定期的に自動で保存
してくれるフリーソフトはありますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:25:28.85 ID:OqwrRMtA0
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:24:25.96 ID:GCYqZ6FD0
>>426
とりあえずIEは卒業してfirefoxにしよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:33:31.01 ID:OqwrRMtA0
Firefoxも使ってるよ
ちょっとWindows7 SP1のアップデートチェックしてただけ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:07:09.54 ID:7N/nAM3C0
>>428
それってグループ化うんちゃらは無効になってる状態?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:09:14.23 ID:7N/nAM3C0
7_Taskbar_TweakerとかでXPの動作の設定にしたうえで、
>>337のを使ってみるとかw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:31:52.65 ID:G+1cLH2O0
altキーでメニューにフォーカス移って矢印キーで色々できるけど、
この「メニューにフォーカスが移る」だけを殺すソフト、
あるいはwindows xpでやれる対策、ってないかな

altキー自体を無効化するソフトはあるんだけど
これ使うとalt+tabも死んじゃうし・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:18:21.94 ID:u74yS+ju0
さえずりsaezuri


ここでツイッタークライアントを教えてもらって
ジャネッターを試したんですが、自分のビスタでは使えなかったので↑を使おうと考えてますが
使ってる方の感想をお願いします

またもっと良いツイイタークライアントのフリーソフトがあれば教えて下さい
(ついっぷるみたなアカウントを持ってないと使えないのは無しでお願いします)

検索して情報を調べるだけで、ツイッター自体は自分はやりません




433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:22:36.15 ID:qcjvpeh50
>>374
ファイラーにそのような機能が付いているものがあるってことだろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:25:43.78 ID:zxfz08I+0
>>431
AutoHotkey。スクリプトには以下の1行のみを記述

Alt::Return
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:31:02.83 ID:Wm/xuDZF0
>>432
なんで自分で使ってみないの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:38:46.77 ID:GdGuTivb0
日本語以外のrssを日本語に翻訳してテキストファイルに吐き出してくれるソフトないでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:01:57.51 ID:OqwrRMtA0
>>429
無効にしているよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:39:46.00 ID:18XooEfP0
バスの時刻表(もしくは自作の時刻表)がリアルタイムで表示、確認できるWINDOWS7の
アプリケーションを探しています。
可能なら、次のバス、次の次のバスまでの時刻がリアルタイムで表示される物が希望です。

是非アドバイスをお願いします。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:04:59.56 ID:+wQ5R7TH0
重複ファイルを検出して削除できるフリーソフトを探しています。
条件は次のものです。
1.フォルダを2つ(以上)指定できる
2.ファイルの中身をバイナリで比較して重複か判定する。
3.指定されたフォルダからの相対パスとファイル名が同じ場合のみ重複とみなす。
4.タイムスタンプが違っても 2.3.の条件を満たせば重複とみなす。
5.1で指定したフォルダのどちらかに含まれる重複ファイルを一括で削除できる。
6.Windows 7 Ultimate (64bit) で動く。
7.削除する前に、重複ファイルの一覧を確認できる。

UnDup は条件3以外は満たすんですが・・・・。
どなたか、ご存じのかたがいらしたら教えてください。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:07:16.15 ID:g352hsgy0
firefoxでキーボードのキーを押すとページ内のチェックボックスが
全てONになるソフトウェアはありませんか?どなたか教えてください。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:08:27.58 ID:4Bsz8uzJ0
>>261-263です。頂いた返信は>>264

使い方云々は別板ということですが
今一向に探し出せません。。。すみません

使い方ググったのですがそれも探し出せずで、、、
適当な板またはスレを教えて頂けませんか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:13:27.69 ID:0fZFH7WZ0
win7です。
エクスプローラ拡張系のソフトで、フォルダアイコンの横あたりに矢印みたいなアイコンがあって、
それをクリックするとツリーでファイルの階層にアクセス出来るソフトがあったような覚えがあるのですが
知ってる方がいたらお願いします。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:13:52.92 ID:bBKOJuAi0
有料のインターネットFAX送信サービスを使いたいのですが
それはどこにありますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:19:36.13 ID:ujEpo/0N0
ググれよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:23:08.24 ID:cky911sA0
>>442
Sbfolderぽいけど、
拡張系ソフトじゃないしな・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:30:52.69 ID:bBKOJuAi0
どうやってググりますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:37:42.42 ID:Np2bxlJX0
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:09:50.31 ID:Ewg0cmYL0
>>439
AikoWin
☑相対パスも含めて同じものだけ比較
その他、1-7も大丈夫なはず。(実際に7x64で使用中)

あとは、FileHammerとかで出来るかもしれない。
(こっちはまだよく使ってないので分からない)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:04:17.95 ID:bBS+1KYs0
>>442
QTTabBarかな?
QTTabBar(Paul版)。試してないけど、Win7対応で同等の機能ってかいてあった。
http://www.softnavi.com/review/filer/qttabbar_paul_1.html
450439:2011/02/24(木) 02:19:21.21 ID:+wQ5R7TH0
>>448
AikoWin でいけそうですね。
さっそく試してみます。ありがとうございました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 04:02:56.84 ID:RkwXLBFN0
>>434
ありがとうございます、できました
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 04:25:06.24 ID:EtsOoj7HP
>>441
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1292504116/
453>>403:2011/02/24(木) 04:50:04.43 ID:zel9M/UJ0
お願いします
OSはビスタと7です
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:07:13.60 ID:Zjeh3yaJ0
ブログみたいなテキスト管理ソフトは知らないけど
非公開記事で他人に見られない
カテゴリ分け可能
ネット繋がってればどこでも編集可能
もうブログでよくね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:32:05.55 ID:nbxjyliuO
>>445
>>449
レスthxです
両方試してみます
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:36:50.57 ID:uxfElYv70
ローカルに個人用のリンク集を作って、ブラウザのブックマークとして使いたいんですが、
ブラウザ上で編集・追加・削除 などが出来るようなツール、または方法はないでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:48:24.19 ID:ujEpo/0N0
普通にブラウザのブックマーク管理機能使えばいいだけかと。
フォルダやタグ使って管理できるわけだし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:52:04.62 ID:C/glbRyq0
XPで、常駐している間だけ既定のブラウザを変更するソフトってないですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:52:44.81 ID:vW5fU9pc0
WindowsXPです。
フォントビュアーソフトを探しています。
1つのフォントファイルに複数の書体が入っている場合でも
全てを表示してくれるソフトはありませんか?
現在FontMasterというソフトを使用していますが
未インストールファイルは1つの書体しか表示できません。
出来ればフリーソフトがいいです。
よろしくお願いします。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:17:56.97 ID:ujEpo/0N0
>>459
根本解決じゃないけど、
フォントコレクション(.ttc) を分割してフォントファイル(.ttf)にするツールを使えば
インスコしてない状態でもビューアで見れる。
http://yozvox.web.infoseek.co.jp/556E697465545443.html
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:45:43.63 ID:Ntou+F7H0
vistaを使用しています
同形式で別々の名前のファイル群を一括してある一つのファイルに置き換えたいのですが
何かおすすめのソフトは有りませんか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:51:47.41 ID:NjnCs1IE0
>同形式
くわしく
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:56:14.28 ID:mi3uEkM70
>>461
ここはエスパースレじゃないぞ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:02:20.85 ID:NjnCs1IE0
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:03:39.91 ID:FSCVkyDd0
多分違うけど
A.txt、B.txt、C.txtをzipに入れたら文章通り?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:08:03.22 ID:3kxbaPhB0
エスパー
例えばワード文書
日記1.doc
日記2.doc
日記3.doc

これを一気に連結し、日記1-3.docにしたい

こういうことだろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:09:17.37 ID:Zjeh3yaJ0
置き換えたいって言ってるから
3ファイル対1ファイルの交換みたいのがしたいんじゃない?
468461:2011/02/24(木) 17:23:03.90 ID:bbU4oZxs0
すみません
例えば元ファイルA.binとそれとは別のファイルB.bin,C.bin,D.binが有ったとして
別のファイルを名前はそのままで内容は元ファイルと同じにしたい、という訳なんです
自分で書いていて訳が分からなくなりました…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:29:44.53 ID:oPEAdRl70
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:30:48.00 ID:lSQBsKd80
ツッコミどころが有りすぎてでも外しそうで不思議気分
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:31:29.71 ID:bbU4oZxs0
すいません
もう手作業でやりますので忘れてください
ごめんなさい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:04:03.83 ID:/ngMD5vK0
AというファイルとB・C・Dというファイルがあって、
B・C・Dを名前は保持してAの中身にしたいということか?
結果的にAと中身の同じで名前の異なるB・C・Dというファイルが出来ると・・・?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:14:14.39 ID:0KpBpNOG0
@echo off
for %%i in (*.bin) do copy a.bin %%i
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:11:29.56 ID:KZkPO7Dt0
複数のXMLファイルからメールアドレスを抽出できるソフトはありますでしょうか?
XPで使用できて、できればフリーまたは試用期間があるとありがたいです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:19:11.45 ID:jn0VpSud0
メールソフトについての質問です
モジラバックアップやMailStore Homeを使いましたが
一括じゃなく1つづつメール保存したものを見れるソフトがいいです
MailStore Homeは迷惑メールフォルダもバックアップしてしまうので個別削除が面倒でした

普段使いは
モジラThunderbird
XP付属のOEの2つにOEでGmailも受信させてます
これをメール1つづつ保存させたデータを見れるソフトがほしいです

2ちゃんぶらうざやメールソフトのような3ペインで
左にフォルダ右上にメールタイトル右下にメール本文で見れるソフトありますか?
出来ればフリーでwinでXP〜7まで対応しているソフトがいいです
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:41:58.94 ID:lXcFCpXo0
>>474
grep系のツールなら大体できるんじゃないかと思うが
477>>425:2011/02/24(木) 21:38:02.19 ID:zel9M/UJ0
よろしくお願いします
478>>425:2011/02/24(木) 21:38:33.53 ID:zel9M/UJ0
>>403というのは間違いでした
すみません
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:43:20.12 ID:vW5fU9pc0
>>460
分割するということは思いつきませんでした。
しかし、元ファイルに手を加えず
手軽に観覧できるソフトを探していたのでこちらの条件には合いませんでした。
折角探して教えてくださったのにすいません。

>>464
桜もこちらに書き込む前に試してみましたがダメでした。

レスを返すのが遅くなりましたが
教えてくださった2人の方、ありがとうございました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:49:11.13 ID:ICzqnwnV0
マウスのスイッチ入力を任意のキーに割り当ててくれるソフトはありますか?
マウス4にGキーを割り当ててやることでゲーム中でグレネード投げれるとかの用途を狙っています。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:56:56.36 ID:ujEpo/0N0
・Intellipoint や SetPoint のようなドライバ付属ユーティリティや
・マウ筋、XWheelNT, AutoHotkey, yamy などのマウスカスタマイズ機能のあるツール
を使えばマウスボタンにキー割り当ては可能

ただ、ゲームによっては DirectInput という方法で直接デバイスの状態を見る場合もあるので、
通用しない事がある
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:15:58.44 ID:oB5rms990
gmailで複数の相手にbccでメールを送るソフトはありますでしょうか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:18:45.93 ID:3Ra6Bkup0
BCCには複数指定できるんだが。そういう事ではないんだろうな。
意図がよく分からん。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:52:12.49 ID:soCCQwoo0
いやいや、まずは>>482の考えているbccとはどんな機能か説明して貰うところからだろw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:42:02.55 ID:MS3IJDBr0
>>440
スペースキーを押せばいいんじゃね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:00:10.68 ID:Z5U2DCP00
>>485
それじゃフォーカスがある時に単一のOn/Offしかできんだろw

任意のページでキー実現したいでつーなら、アドオンかgracemonkeyとかで拡張せにゃならんね。

ブックマークレットでいいなら楽なんだけどな。
javascript:var%20elms=document.getElementsByTagName("INPUT");for%20(i=0;i<elms.length;i++)%20{if%20(elms[i].type=="checkbox")%20elms[i].checked=true;};void(0);
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:29:22.27 ID:EcPU/98yP
>>486
フレーム使ってるページでは効きませんでした(>_<)
とか言われたりして
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:42:05.38 ID:CcrEopii0
javaやフラッシュで表示されてる文字列をコピーできるソフトってありませんか?
そもそもコピーできるもんなのか分かりませんが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:47:51.83 ID:s3lA+Nws0
>>488
>>399
手打ちが早いよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:50:03.43 ID:u/9NaZzk0
Windows標準のガジェットがあればよかったんですけど
マルチディスプレイ切り替えのショートカットをデスクトップに作りたいのです
Winキー+Pよりも簡単に出来ないと意味が無いです
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:10:02.59 ID:Z4fZHbik0
ローマ字表記、カナ表記、漢字表記など、表記方法が異なりながらも
類似しているファイルをグループ化してリストアップし、その中で
指定のファイルを移動もしくは削除できるソフトはないでしょうか?
有料無償問いません。

例 富士山_001.zip fujisan_001.zip フジサン_001.zip 
その他拡張子違いなどを同一の可能性のあるファイルとしてリストアップしてくれる感じです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:12:38.83 ID:Z4fZHbik0
>>491
OSはWin7です。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:20:30.02 ID:o0zveoLu0
>>491
今使える環境にないので、お望みの動作ができるかどうかわからんけど
ttp://www.tsoft-web.com/lightning/default.aspx
Migemoで検索できるファイラならまあ、出来そうではある
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:23:04.51 ID:f/SAekMW0
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:13:59.68 ID:ZfgPh3sY0
画面をスクショして自動的にローカルのドライブに保存していく常駐系の
ソフトを探しているんですがありますか?
○スクショの間隔・保存する画像の画質を変更可能
○一定時間を経過した画像は削除される
な機能があれば更にいいです
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:29:27.72 ID:soCCQwoo0
>>495
> ○一定時間を経過した画像は削除される
は無いが、これ。同一画像は保存しない設定もある。

Capture STAFF - Light -
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017297/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:10:33.12 ID:QTsSe12o0
一行テキストをいくつか保存しておくことができて、
それらをなるべく簡単な操作でペーストできるソフトはありませんか?
クリップボード管理のソフトではないもので、レジストリは使わないものを探しています。
OSはWinXPです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:46:29.86 ID:o0zveoLu0
>>497
顔文字用のツールを使うとか
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se306887.html

機能的に、クリップボード管理が出来ないものを探すのは難しい気もするけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:58:13.69 ID:JT/saMCq0
Dropbox まじ便利
フォルダ感覚でみんなで共有できるオンラインストレージ、
仕事で重くてメールに添付できないときに1番使ってるかな・
(英語ですけど簡単)
http://db.tt/8RxyUh6
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:00:04.24 ID:Yu9YsApj0
死ねよアフィ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:00:32.27 ID:qkDo8xgB0
俺ならIMEに辞書登録して一発変換呼び出しするかな
これなら余計なソフト起動させず何もインストールしないわけだし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:18:33.27 ID:ZV9H/XGG0
下記に該当するソフトがあれば、どなたかお教え頂ければ幸いです。

・指輪等の3Dジュエリーデザインが可能
・フリーウェア
・Win7 64bit で動作する
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:21:25.14 ID:MIHFfUDs0
ちょっと自分で探したんですが、どうしても無理っぽかったので質問させてください。
MDからMP3に落とすようなソフトを探しています。単純に、マイク端子からMP3に
録音できるようなソフトがあればいいんですが(色々試したんですが、うまく音を
拾えませんでした、もしかしたらハードウェア側が原因かも?)。
出来ればフリーソフトでOSはXPです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:30:51.81 ID:qi96hUdC0
ソフトの問題じゃねえよ。
音を取り込めるかどうかだ。
それさえできれば簡単に録音ソフト見つかる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:31:04.64 ID:QTsSe12o0
>>498
試しました。まさにこんな感じです。
ありがとうございました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:33:27.34 ID:L3JRKQmK0
>>499
宣伝報告スレに報告しておいた
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:29:36.64 ID:MSKVZpJYP
>>496
ありがとうございます!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:29:37.02 ID:TyVqdeLk0
ウィンドウを移動したりリサイズしたとき、端をくっつけてくれるソフトで
Windows7 64bitで使えるものを教えてください

XP時代はpitoというソフトを使っていましたが、
このOSだとエクスプローラなどに反応してくれませんでした
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:49:07.83 ID:LkZRomil0
>>508
TTBseにSnapWindowPっていうプラグインがある
でも、俺自身64bitの環境じゃないから分からんが
使えても、pitoほど高機能じゃないから、それを踏まえてくれ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:08:17.15 ID:eeafZRrm0
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/11/13/cpf.html

教えてくれじゃないけどだれか持ってたらうp願う
ハードディスク飛んでなくなっちまった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:18:07.41 ID:3MDvOUpn0
スレ違い
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:35:21.46 ID:TowUkv5n0
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:12:05.84 ID:tuiTfaA60
PCの状態がおもわしくなく、
突如、マウスのカーソルの動きが引きずられるようになった後、何もしてないのにCPU使用率が1%前後から→10%で固定になって、そのうちブルースクリーンになってしまいます。
次にこの状態になった時にCPU使用率を上げているプロセスがなんなのか調べたいのですが、
プロセスごとのCPU使用率をランキングのように表示できて、そのプロセスの情報が詳細にわかるようなフリーソフトはありませんか?
窓XP 32bit環境です。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:17:03.31 ID:eeafZRrm0
>>512
おお、あなたが神か・・・
ありがとうございます!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:24:26.39 ID:AHub+udG0
>>510
>>514
本人サイトにあるだろボケ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:25:37.79 ID:bVWH6o8u0
>>513
窓から放り投げろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:36:14.36 ID:6kH3/Aco0
>>508
マグネットウィンドウ(MagnetWindow)

>>513
Process Explorer
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:40:23.30 ID:ZUhaudjx0
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:11:20.14 ID:8lzAdH5L0
[2011-02-24] [名前] ○○前にて

↑ずっとこんな風に写真を整理していましたが
名前ごとに並び替えたいと思います。
[名前][2011-02-24]という風に部分を入れ替えられるリネームソフトはないでしょうか?
リネームにはFlexible Renamerというソフトを使ってみましたが
そういう機能はないようです。(使いこなせてないだけかもしれませんが・・・)

どなたかご存知の方いらしたら教えていただけませんか。
お願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:16:08.89 ID:EDA23oif0
>>519
使いこなせてないだけ。
正規表現をしっかり勉強しなおせ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:41:42.58 ID:9t4kRLPO0
まー、正規表現は割と汎用的だけど、万人向けじゃないしなぁ。
そういう感じの整理ならタグ付けで管理できるやつのほうが幸せになれそうな感じがする。
522513:2011/02/26(土) 02:42:42.75 ID:chmSMn6D0
>>517
>>518
どうもです
使ってみます
PCのOS再インストールは既にしてるのに同じ事が起きてるんだよね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:30:09.08 ID:vz2Wopy70
>>522
そこまでやってるのならおおよその原因に目星はつくだろ
クリーンインストール直後にも同じ症状が出ているなら普通はハードの異常を疑うだろ
まだ起動しても余裕があるのならStopエラーのログ見てググれ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:35:34.27 ID:h5lfzBfN0
・その前に、まずはこれを確認するべきだな。

・Driver類がウィルスに汚染されてないか確認済みなのか?
・OSの再インストールはネット環境を遮断したスタンドアロンで行っているのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:39:04.34 ID:VwWlo0NQ0
メールチェッカーのBsBiffに慣れ過ぎて、未だに代替ソフトを見つけられずにいます。
PopTrayやらいろいろ試したんですが、どうもしっくりこなくて・・・。
PCを買い換えたのを期に(Windows7 64bit)、さすがに変えたいんですが、
限りなくBsBiffに操作性が近くて、Gmail対応のメールチェッカーってないでしょうか。

BsBiffがGmailにさえ対応してくれたら、このまま使い続けたいんですが・・・。
526513:2011/02/26(土) 04:16:09.72 ID:chmSMn6D0
アドバイスありがとね…
>>523
そうそう
たぶんハードなんだよね…
エラー見てぐぐるとメモリかなとも思った
メモリ2枚のうちテストでエラーでた1枚は交換済み、更にグラボも交換済み、(ただし両方とも同じメーカーの同じ型番のものへ)それでも起きる
余裕自体は全然あって、現象が起こるのは月に一度あるかないかなんだ
余裕があるのと、他に交換できるパーツを購入しなければ持ってないのとで
ソフト使う事で少しでも怪しいパーツがわかればなぁって思ったんだけど…

>>524
再インスコはスタンドアロン
ブルスクの文面でドライバーがなんちゃらっていうも出たことはあるな
でもハード関係のドライバーはPC購入したときについてたCDに入ってるもの使ってるんだけど、
それをウィルスチェックするのか??

527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 05:27:44.73 ID:h5lfzBfN0
>>526
ごく稀にウィルス入りで出荷されている場合もあるじゃん。
あと、メーカーWEBから最新DriverをDL&チェックして試せよ。
528513:2011/02/26(土) 05:58:55.87 ID:chmSMn6D0
>>527
わかった
サンクス!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:45:36.16 ID:FvgJ6TOl0
>>519
ファイル名連続変更でも出来るけど結構面倒
Flexible Renamerの方が簡単だね
高度なリネーム ワイルドカード
検索[*][*]* 置き換え[\2][\1]\3
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:17:18.26 ID:zZv0GRH00
ファイル名、親フォルダ名、更新・作成日時(できれば秒まで) を正規表現として扱えるリネーマーってないでしょうか?
正規表現でリネームする時に更新日時などを含めてやりたいんです
お〜瑠璃ね〜むでは親フォルダ名だけなら正規表現に含めてできるのですが・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:47:48.57 ID:5ncqbWzU0
直前のレス
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:12:23.41 ID:yczJxRYS0
ソフト求めてるのに「正規表現キリッ」ってなんだよw
知らなかったら黙ってればいいのに。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:19:20.93 ID:dShrRHcd0
正規表現云々はソフトの使い方だから。
まあ、スレ違いなんだが…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:21:41.43 ID:h5lfzBfN0
つか、すぐ上のレスすら読んでない時点で池沼決定だろw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:56:49.44 ID:zZv0GRH00
>>531
うわっFlexibleRenamerでできたんだ・・・サイトにPerl5互換ってあったから気付かなかった
というかPerl5互換どころかフォルダ名、ファイル名、拡張子、ファイルサイズ、タイムスタンプまである・・・だと
便利すぎるだろ
紹介どうもです
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:14:53.90 ID:6GNT9tda0
ゴミ箱を空にしても残る、RECYCLER フォルダなどを、簡単に削除出来るソフトはありませんか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:35:44.10 ID:KKPDxF2g0
ゴミ箱の大元の設定から全ドライブで同じ設定〜にすればそのフォルダ作られないんじゃないのん?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:41:40.48 ID:9pt6BJpR0
携帯電話のメールを検問するソフトないでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:49:46.26 ID:qHAMXq480
相撲協会の方でゴワスか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:56:36.79 ID:9pt6BJpR0
さよう、若くてデカいのがなにやら携帯という代物を使って
あやしげなたくらみをしているのではないかと思い、心配でのぅ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:59:12.63 ID:qHAMXq480
デカイの以外採用しねーだろーがおめーはよう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:13:23.12 ID:9pt6BJpR0
誰が金はらってると思ってるんだぁ ああん?
奴隷のように毎日シコシコやってろっつてんだよ
そして全部俺様にささげろ
きもきも携帯なんかやってんじゃねーよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:17:11.75 ID:9pt6BJpR0
GREEで携帯お庭か?きもっ
怪盗とかきもさの極み
こんなもん毎日シコシコーシコシコーやってんのか
ほんとにきもいな
わりぃほんとのとこいっちまった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:19:32.07 ID:FBEXIilc0
検閲、な
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:24:29.06 ID:9pt6BJpR0
うるちゃいうるちゃいうるちゃい
リモートでログインすんな
リモートでログインすんな
セキュリティあげたよ〜ん あばばばば
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:26:58.73 ID:qHAMXq480
触らなきゃ、よかった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:28:46.30 ID:9pt6BJpR0
携帯からハックするなボケェ
携帯からハックするなボケェ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:45:57.79 ID:9pt6BJpR0
やめてぇぇぇぇぇぇぇぇ
LINUXだからオープンなのぉぉぉぉ
バグも脆弱性もオープンなのおおおおお
いやあああああ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:10:03.98 ID:PP8jeEwl0
おすすめの環境補完、復元ソフトを教えてください
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:14:28.22 ID:YTWnzpSd0
true image
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:18:26.66 ID:PP8jeEwl0
ありがとうございます
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:35:44.47 ID:EgxU6HA/0
回答者が雑談するのめずらしいな

かなり邪魔だけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:16:53.37 ID:EGCJTK7B0
osはvistaです。
指定フォルダを10秒ごとくらいで監視して、最新画像を最大化か全画面で表示
できるソフトは無いでしょうか?

LAN越しに撮影画像を投げて、PC画面を自動の最新画像ビュアーとして使いたいのです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:20:51.64 ID:3LClyNwx0
AVI Operatorの動画連結機能に、連結時、各動画間に指定した秒数のマージン(余白)を挿入する
というような処理を施せるソフトはないでしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:24:45.23 ID:L2Mgage90
>>553
フォルダ監視ソフト使って( たとえば http://www10.plala.or.jp/tukaeru/soft/folders.html とか)、
新規ファイル検出したら、それを引数にしてビューワ起動すりゃいいんじゃね。
irfanview とかなら起動引数でフルスクリーン指定とかできるし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:58:20.24 ID:z00VDyUj0
PNG画像を透過維持したまま拡大縮小、左右反転出来るソフトを探してるのですがご存知でしたら教えてくりゃれ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:05:47.96 ID:K1GzZizD0
>>556
Ralpha
558553:2011/02/27(日) 00:06:12.49 ID:Im1KdGJR0
>>555
ありがとうございます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:29:13.14 ID:VTvVhRQV0
>>557
まじさんくす
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:41:18.02 ID:J7xX3fGs0
入力されたキーによって、半透明の目印(画面内の任意の場所に配置)の色を
変えてくれるようなソフトはないでしょうか。

現在、キーバインディングソフトで、入力形式を編集モードと移動モードで分けているの
ですが、どっちのモードかわからなくなる時があって困っているので、上記のようなソフトを探しています。
ちなみにキーバインディングソフトは「のどか」というソフトで、カーネルモードで動作しています。

有料、無料問いません。
OSはwindowsXPです。

宜しくお願いしますm(_ _)m
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:42:51.47 ID:RXzbRsuz0
携帯の着信音に音楽ファイルの一部を設定したいのですが
音楽ファイルの一部を切り取り新たな音楽ファイルを作成できるソフトを
探しています。
また、そんなことしなくてもこんな方法があるよってのがありましたら教えてください。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:03:25.80 ID:WUe34f+80
>>561
WSD
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:10:33.80 ID:RXzbRsuz0
>>561
大事な条件を書き忘れました。
音楽ファイルはMP3を扱いたいです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:04:29.10 ID:pVjV4wCFP
MP3の編集ならいろいろあるでしょ…なんで検索しないの
http://www.google.co.jp/search?q=MP3+%E7%B7%A8%E9%9B%86

自分はAudioEditor使ってる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:16:54.06 ID:VTvVhRQV0
>>561
普通にiTunesで
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:26:10.75 ID:dHuDsZLy0
あるフォルダ下にあるフォルダ
000、001、002、・・・、999を
それぞれ順次zip圧縮してくれるソフトはありますか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:35:09.08 ID:vAuw/qbY0
あり過ぎて挙げんのしんどいわ
とりあえずLhazとかExplzh挙げとくけど、普通のアーカイブユーティリティなら機能ついてるんじゃないかと
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:24:27.38 ID:hEvdWpYmP
アラームソフトを探しています。WinXPです。
例えば
起動→15→Enter Key
この手順で、15分後に好きな音楽が再生するようにする
アラームソフトがありましたら、教えてください m(_ _)m
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:26:31.83 ID:u+b13YxN0
それくらいなら作れば?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:31:03.97 ID:dHuDsZLy0
>>567
lhaplusとlhazで試しましたが、複数フォルダをDnDすると
一つのアーカイブにまとまってしまいます
lhazの設定だけでも教えてください
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:44:32.40 ID:vAuw/qbY0
そういうスレじゃねーんだけどな
圧縮ポップアップ設定に個別圧縮ってのがあるよ

これ以上効いたら○す
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:16:34.56 ID:K1GzZizD0
>>568
Tclockのタイマー機能
時計のところでマウスの中ボタンクリックでタイマー機能を呼び出せるようにしたら便利かもね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:48:06.08 ID:OpxntdSa0
自分が打った文字をソフトが記録してくれて後で見返せるソフトはありませんか?
あまり目立たないものだとなおさら嬉しい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:49:22.67 ID:EaDNfPFc0
>>573
まんまキーロガーなのでこのスレでは禁止
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:13:47.54 ID:oHAhEnJJ0
>>573
Windowsならすでに入っているよ
スタートメニューにメモ帳というのがある
「ファイル名を指定して実行」を使うなら、notepadと入れればいい
かなり目立たないよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:19:25.89 ID:xmbArv220
>>570
フォルダが10-20程度なら一般的なソフトで問題がないけど
フォルダが多い場合はWindowsのUIの仕様上、エラーになるよね
(正確には、パスの総文字数が多い場合)

方法1
winrarで個別圧縮
フォルダ、ファイル数の限界は不明だが、そこそこOK
ただしwinrarは「ファイル名ソート付き個別圧縮」が出来ない(winrar古いバージョンでテストしてます)
つまり、winrarでは画像書庫やmp3アルバム圧縮では不具合が出る

方法2
総合画像ビューワvixのアプリケーションから開く + 単zip
だと上記の問題も解決
150個のファイルでテストしたけど問題なかった
ショートカット設定をしていればラクだが、ViXの初期設定が糞&使いやすい設定にするのが超面倒臭い
恐らく、vixじゃなくて他のファイラー系ソフトでも出来る

方法3
easy圧縮デラックスのファイル名ソート付き個別圧縮 + batファイルfor文展開
が良さそうだけど、batでちゃんと展開出来るかどうかは知らない
なんらかのスクリプトと併用するのが良さそう
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:23:06.34 ID:vAuw/qbY0
なるほど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:24:05.79 ID:OpxntdSa0
>>574
自分のパソコンの中で使うだけで大丈夫です
どっかへ転送したりする機能はいりません

>>575
キーボードで打った文字が記録されるソフトです
メモ帳とはまた違う用途で使いたいです
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:36:48.85 ID:My4eSQkQ0
>>578
どういった用途で?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:40:39.53 ID:jJ/+BE7x0
>あまり目立たないものだとなおさら嬉しい



>あまり目立たないものだとなおさら嬉しい




>あまり目立たないものだとなおさら嬉しい





>あまり目立たないものだとなおさら嬉しい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:21:42.52 ID:u+b13YxN0
親父のPCにでも仕込んでパス抜くつもりとかそういったレベルのものだと思う。
それか学校でいじめてくるやつのPCに仕込むとか・・・リアル厨房臭いし
いずれにせよこのスレは犯罪者をサポートするものではないのでね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:24:49.32 ID:/7eAiDL20
目立つ目立たないって意味が分からない

自分で使うなら別にタスクバーに入っていても問題ないだろうし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:02:19.46 ID:U8lZjLsp0
指定した url を無視する機能のあるブラウザがあれば教えて下さい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:13:53.46 ID:cafZ1JZj0
>>583
大抵のブラウザで出来ると思うよ?
やりかたはそれぞれのスレでドゾ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:16:50.27 ID:UJ4PKE2Z0
lmhosts
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:28:47.08 ID:VTvVhRQV0
はい次の方どうぞー
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:32:01.78 ID:gLlvSx5n0
キーロガーなら俺も良く作るよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:24:40.99 ID:Fw5Mvf240
>>576
> ただしwinrarは「ファイル名ソート付き個別圧縮」が出来ない(winrar古いバージョンでテストしてます)

は?どんだけ古いVerの事言ってるの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:04:51.85 ID:KdAJNMhq0
勝手に終了してしまうexeを即起動させるソフトあったりします?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:06:47.22 ID:y/J/si0g0
そんなの5分で作れるよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:33:06.09 ID:jW1J5HOi0
>>590
5分以上経ったけどマダー?
>>589
ShutterBeta CRP (Control Running Programs) PCの見張り番
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:02:55.93 ID:ldUVPNlE0
汎用的なものでなければ、5分もかからん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:04:20.07 ID:nlx6kvk30
タスクスケジューラで1分毎に起動させとけ
新しくインスタンスを起動しないにして
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:15:23.37 ID:mrVG0tjO0
>>588
言葉の意味を理解できないPC初心者はレスしなくていいよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:21:13.42 ID:nlx6kvk30
長文を張っちゃうのが初心者Lv2な
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:35:48.80 ID:l8eark220
>>591
ありがd
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:47:18.66 ID:y/J/si0g0
しょうがないから作ってやったぜ
strProcName = "notepad.exe"
do while true
flag = false
Set objProcList = GetObject("winmgmts:").InstancesOf("win32_process")
For Each objProcess In objProcList
If LCase(objProcess.Name) = strProcName Then
flag = true
exit for
end if
Next
if flag = false then
Set objShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Set objExec = objShell.Exec(strProcName)
end if
WScript.sleep(100)
loop
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:53:20.62 ID:Vbvxl/fz0
5…分?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:28:51.24 ID:u7DebKlP0
そんなの3時間で作れるよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:57:02.57 ID:y/J/si0g0
仕事してたんだからしょうがないだろー
昼飯から帰ってきて12:45から書き始めたんだから5分以内だ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:02:27.04 ID:Vbvxl/fz0
そんなものは最初のレスで作れよ。
今更書いてもレスの無駄なだけ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:04:35.44 ID:y/J/si0g0
それはどうもすみませんでした。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:06:24.46 ID:OpTSmFbW0
いいんじゃね。
5分で作れるとは書いてあるけど、作ってやるとは書いてないしw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:09:43.89 ID:cuTHIUom0
きっちり作りこまれたソフトを紹介できないなら
ゴミなんて撒かずに黙っとけよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:14:56.95 ID:y/J/si0g0
反省してます。もうこのようなことはいたしませんので
なにとぞご容赦を。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:18:23.37 ID:u7DebKlP0
>>605
くくれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:19:04.95 ID:nlx6kvk30
死ね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:24:09.40 ID:y/J/si0g0
>>606-607
すみませんが、かなり恐怖を感じましたので警視庁のほうに
通報させていただきます。あしからずご承知おきください。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:26:47.83 ID:OXK0AFk10
なんかなあ、なんだかなあ。
ID:y/J/si0g0が哀れだろ、少なくともID:KdAJNMhq0とID:jW1J5HOi0はうんとかすんとか言えよ。
まあ、こんな事言うとどういう流れになるかは大方予想がつくけどな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:35:22.21 ID:Vbvxl/fz0
この流れでID:KdAJNMhq0とID:jW1J5HOi0は別だろ。
>>589,591,596 で終わってて質問者はスレ見てないだろうに>>597書くから遅い無駄レスってだけで。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:40:53.67 ID:APDt0DGB0
>>600
> 仕事してたんだからしょうがないだろー


仕事中に2ちゃんだと?


612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:44:42.01 ID:8duuDpy+0
猿 バナナ 足を引っ張り合う を思い出した
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:00:50.01 ID:nlx6kvk30
ビルド待ってると暇だからブログ読んだり2chしたりはします
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:04:55.83 ID:7LSu73Mg0
作るとは言ったがアップするとは言ってない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:35:34.94 ID:7LSu73Mg0
>>608
すみませんが、かなり迷惑を感じましたので警
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:03:49.35 ID:w4OZpNM30
このスレぜんせん「気軽」じゃねー
約束事大杉だろwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:04:55.10 ID:nlx6kvk30
ここまでテンプレ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:08:22.89 ID:w4OZpNM30
>>613
インクリメタルビルドのオプションも覚えような
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:09:20.13 ID:OpTSmFbW0
Q:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:15:05.78 ID:FcT0+wBh0
謝っている人間に死ねって言ったら逮捕されると思う。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:17:29.31 ID:w4OZpNM30
>>618
そんなビルドオプションは知らんなぁ
”いんくりめ「ん」たる”なビルドなら知ってるがw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:19:48.68 ID:nlx6kvk30
なんですかこれ


618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 19:08:22.89 ID:w4OZpNM30
>>613
インクリメタルビルドのオプションも覚えような

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 19:17:29.31 ID:w4OZpNM30
>>618
そんなビルドオプションは知らんなぁ
”いんくりめ「ん」たる”なビルドなら知ってるがw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:28:56.54 ID:RBAh/fWc0
糞豚は養豚場にでも帰ってろよマジで
うぜぇうぜぇ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:34:54.56 ID:fVGZcNoN0
とうとうスレの流れまで気軽じゃなくなったな。
そりゃ、質問に対して的確な回答が返ってくれば、ありがとうございました、
の一言も言いたいが、最近訳の分からんのが入り込んだのか、この流れだし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:43:50.98 ID:bM6/nq8D0
説明べたですがご示唆お願いします。
1分ほどのカメラで撮った動画があります。
その動画を静止画jpg・pngで保存するソフトはありませんか?
そしてできればコマごとに保存できてA4かA3で一覧印刷などできれば便利でいいのですが
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:51:19.73 ID:zx5VDNxA0
>>583
> 指定した url を無視する機能のあるブラウザがあれば教えて下さい。
>>584
>>585

遅くなりましたが、ありがとうございました、
調べてみます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:38:10.67 ID:aUO1XAMB0
>>625
変換しなきゃいけないかも知れないが、
Aviutlを使って、対応してない形式とかはプラグインなり
いれたりすれば対応するようにはなるかも
Aviutlなら可能だと思うぞ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:51:40.68 ID:6+eCbKSS0
>>625
AviUtlというソフトの「連番BMP出力」プラグインでできると思う。
ソフト・プラグインともに下記リンクから落とせます
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
629519:2011/02/28(月) 20:56:26.82 ID:/D+zGlkJ0
>>529
ありがとうございます。
池沼(意味ははっきりと知りませんが)な
すれ違い質問に答えていただき申し訳ありません。
今度の休日にやってみます。
他の方もありがとうございました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:02:32.39 ID:bM6/nq8D0
>>627-628
ありがとうございます。一度試してみます
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:54:02.35 ID:W2E2hbH/0
大きなサイズの画像を比率とかをあまり変えずに携帯で見たとき自然に
待ちうけサイズで見れるようにできるソフトはありませんか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:14:31.08 ID:OXK0AFk10
?トリミングってことか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:22:28.95 ID:/on2gHfP0
>>631
かべHD
サイズ調整が何通りかできる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:55:38.12 ID:Wa8YGTn40
フリーのDVDライターで、ディスクをフロッピー見たく扱える物、
言い換えると、DVDRがいっぱいになるまで追記し続けられるものってありますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:01:34.35 ID:sXVZFbfe0
OSはVISTAです。

多数あるフォルダから、1つしかファイルが入っていないフォルダを抽出できるような
フリーソフトはありませんでしょうか?

ご教授よろしくお願い致します。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:10:45.18 ID:0LowM8kI0
>>634
> ディスクをフロッピー見たく扱える物、

> DVDRがいっぱいになるまで追記し続けられるもの
とは別の機能。
前者はパケットライト、後者はマルチセッションという。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:30:34.92 ID:SaUqjDVw0
>>629
意味が判らん言葉を使うってどうなんだ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:20:31.18 ID:LLAaAWqR0
パソコンからメールしたのに
送信元が自分のケータイのアドレスになるソフトってありませんか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:22:53.48 ID:Mp7jQy5Q0
>>632
ぐぐってみたけどたぶんそういうことだと思います
でも編集ソフトで待ちうけサイズに変更しても自分の携帯で撮ったみたいに
ぴたっと画面のサイズ通りに表示されないんです
やっぱり写メでとったものは特別なのでしょうか?

>>633
やってみましたがやっぱり上記のような状態になりました
このソフト使いやすそうなのでこれからも使うことにします
ありがとうございました
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:37:32.88 ID:DIPuU5Go0
>>638
あるよ、迷惑メールで自分のアドレスから来た事ないですか
あれってpcからやってるんですよ

641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:45:49.19 ID:BsvPMe5B0
mp4のコンテナ編集が再エンコード無しで出来るソフトはありませんか?
音声がマルチトラックで収録されているmp4の、副音声部分を削除したいです。
mkvtoolnixというソフトがあったんですが、これだとmkvになってしまうので、
mp4のままでmkvtoolnixと同じことが出来るソフトを探しています。
よろしくお願いします。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:57:59.03 ID:LLAaAWqR0
>>640
教えてもらえませんか?
こうパソコンやってるとケータイでのメールはめんどい・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:30:23.87 ID:BsvPMe5B0
>>641
自己レス
mkvtoolnixよりは使いにくいけどMP4boxとYambで出来るみたいなので、
とりあえずそれでやってみることにしました
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:59:20.62 ID:t+SaD0QX0
よろしくお願いします。

中断・再開(レジューム)が可能な、
物理フォーマットツールってないでしょうか?
BAFFALOのDisk Formatterだと中断できず時間がかかりすぎるので、
数回に分けてHDD内のファイルを完全に削除したいのです。
645644:2011/03/01(火) 03:05:18.66 ID:t+SaD0QX0
追記です

もしくは、HDD上の範囲を指定して物理フォーマットできるツールなどでも良いです。
ファイル単位の完全削除ツールでも試してみましたが、
アクセスできないファイルが多すぎ、そのたびに止まるので使い物になりません。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 04:45:02.34 ID:SUu53VNNP
>>644,645
その程度の理由で物理フォーマットなんかしちゃいかんぞ。
それに中断できる物がもしあったとしても、中断してる間なにをする気なんだか。

普通にフォーマットして、そのあと自分でファイルで全体を埋めて
完全削除ツール使えばいいんじゃないか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:46:33.82 ID:DIPuU5Go0
>>640
このスレで迷惑行為のソフト教えられません
(多少の知識も必須)
PCが目の前のなるのなら自分のメールアドレスにPCでメール打って
それを送りたい人に転送メールしてね(はーと
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:48:27.84 ID:C9yeTrYY0
ハートは ♥ こうやってだすんだよw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:49:41.15 ID:SrgS8vQ70
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:14:54.08 ID:gc+L/mhT0
>>642
携帯メールでのやりとりがしんどいという理由を信じて書くが、Gmai にそういう機能がある
実際に携帯メールでやりとりしてる友人とかに使うのは構わんが、くれぐれも不特定多数に送るような迷惑行為をするんじゃないぞw
タイーホされても自業自得になるからな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:22:52.20 ID:DIPuU5Go0
あれ?
ハート指南されちゃった^^;
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:24:59.77 ID:jkv1WcKR0
>>636
ということはパケットライト方式で、マルチセッションに対応したソフトを探せばいいということですか?
昔使ったソフトは、CDR容量がいっぱいになるまで書き込めるけど、
そのソフト以外でデータを読むには、CDRを固める(それ以上データを追記できなくして互換性を持たせる)処理をする必要がありました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:54:47.10 ID:jkv1WcKR0
>>652ですが、いろいろ調べてみたらBurnAwareやDeepbenrなど対応している物が見つかりました。
しかしエラーが出てきて読めないDVDができあがるそうです。
市販品のほうが精度が良いのでしょうかね?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:21:29.31 ID:ZTYR5vhq0
利便性あがると互換性落ちるんよ。てか、その辺の議論は既に板違い。

CD-R,DVD
http://hibari.2ch.net/cdr/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:52:21.80 ID:5CIc3C2m0
メディアサーバーのソフトとしてPS3 Media Serverを使ってますがとても重いです
DLNAでMP3ファイルのみが見えればよいのですが軽くてお勧めのソフトはありませんか?
映像ファイルは一切見ません
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:05:48.56 ID:3OeygJ+w0
薦めるほど選べるほど選択肢がないから片っ端から試したら
http://www.ps3wiki.net/index.php?DLNA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88#q2fa54fd
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:12:17.89 ID:4hRWrYH20
>>653
UDFのみ、UDFブリッジの選択で、UDFのみで書き込めば追記できる。
パケットライトのソフトは互換性がかなり落ちる。最後に読み込めるように小細工いる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:16:00.40 ID:4hRWrYH20
UDFとUDFブリッジについて

http://www.internetman.jp/iman_at21-229.htm
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:18:43.11 ID:4hRWrYH20
これで書き込むと、追記不可能。通常のソフトは初期設定はこれになる。

UDF Bridge
UDF + ISO 9660の2重構造。
UDF に対応していない OS でも ISO 9660 部分を読み出すことができるが、
両ファイルシステムの制限の厳しい方を受けるために、
単一ファイルの最大サイズは ISO 9660 の制限と同じ約 4 GiBとなる。
ユニバーサルディスクフォーマット - Wikipedia
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:49:11.61 ID:LTbwupf20
アニメーションGIFを一覧表示できるビューワはありますか?

条件
・フリーウェア
・日本語対応
・Windows 7(64bit)で動作可

フォルダにアニメーションGIFが複数あるのですが、それを一覧で
アニメーションしている(動いている)状態で確認したいです。

よろしくお願いします。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:18:02.30 ID:CHvNMP+f0
フォルダ構成だけコピーできるソフトってないですかね

具体的にいうとCドライブにDataっていうフォルダがあって
その中に更にいくつかのフォルダがあって、さらにその中に・・・っていうフォルダの構成を
フォルダの中身はコピーしないでフォルダのみコピーして違うフォルダの中に復元できるような・・・

上手く説明できているかちょっと自信がないのですが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:26:34.11 ID:3OeygJ+w0
xcopy /T
なんかどうよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:33:58.63 ID:YjRcDfp30
そのまんま「フォルダコピー」なんてソフトもある。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:58:53.98 ID:gZtJVsi90
>>661
拡張コピー
コピー動作2タブで
フォルダを作成するだけでファイルはコピーしないにチェックを入れてコピーするって手もあり
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:59:10.47 ID:LLAaAWqR0
>>650
ありがとうございます!
あとは自力で設定なりします!
悪用みたいなのはしません。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:42:19.70 ID:fiPMxp4o0
>>662-664
どうもです 早速見てみます
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:08:11.87 ID:DdebHEMX0
WindowsでSoundEngineみたいにflacを編集できるフリーウェアない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:19:01.59 ID:gZtJVsi90
>>667
Audacity
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:07:56.42 ID:DdebHEMX0
さんくs
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:10:21.38 ID:0ihPgxQ6P
画像ファイルを動画ファイルとして、変換するソフトを教えてください。
画像を動画として1分間くらい表示させたいです。
解像度を指定できる物がいいです。

TmpegEnc4で出来るのですが、出来ない時もあるので
こまっています。

SonyのVegasでも同じ事が出来ますが、解像度を指定できないので
困っています。

WinXP 32bitです。 よろしくお願い致します m(_ _)m
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:16:28.85 ID:eXbe3qn60
ImageMagick
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:20:54.79 ID:t4WuLUQH0
picasaでもできた気がする
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:27:59.77 ID:HgyfHSc90
個人用LANで公開するHTTP・WebDAV鯖を探しています。
利用シーンはipod touchの各種アプリで閲覧・ファイル転送するため。
OSはWindowsXP

必須機能
(1)起動・終了が手軽にできること
(2)ディレクトリのマウント・アンマウントが手軽にできること
(3)ファイル一覧ページが自動生成できること
(3-1)長すぎるファイル名は適当な桁数で折り返し表示されること。

できれば
(4)画像のサムネイルページが生成できること
(5)ipod touch向けのページが生成できること
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:29:12.32 ID:0ihPgxQ6P
>>671-672 やってみます!ありがとうございました m(_ _)m
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:40:01.90 ID:i+BP9UEb0
>>673
(3-1)は出来ないけど俺は04WebServer+GoodReaderで使ってる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:58:42.17 ID:hCciA3020
インストール不要なISOイメージをマウント出来るソフトはありませんか?
XP 32bitです
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:02:18.44 ID:3OeygJ+w0
ドライバが絡むので無理です
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:02:57.89 ID:/CtxKDmSP
解凍だけならアーカイバソフトでISO対応のがある
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:05:34.17 ID:hCciA3020
Virtual CD-ROM Control Panel v2.0.1.1 かね?
たしかにファイル一個システムフォルダにぶっ込む必要があるね
今、7 x64なので寝室のノートで寝る前に試してみます
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:21:00.01 ID:gZtJVsi90
CDmageもアーカイバと同じタイプだな
必要なファイルだけ抜き出すときには重宝するけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:54:01.46 ID:eEtewf51P
そりゃ ISO9660 として見れりゃいいなら色々あるかもしれんが
そんなわけないから出来ないって言ってるんじゃないのかな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:26:01.16 ID:V255rCMx0
>>676
「インストール不要」って語弊があるから注意な。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:28:45.26 ID:OQEW1qdV0
ところでWinrarで
ファイル名ソート付き個別圧縮出来ないんだがどういうこと?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:50:11.80 ID:XQrrnD+U0
ソフトの使い方はググってね(テヘッ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:59:08.23 ID:kZ4QN+Hd0
可愛い!俺と結婚しようぜw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 06:22:34.15 ID:/yd82vdrP
写真からEXIFデータを解析するソフトのように
イラストなどの画像の情報を解析してくれるソフトはありますか?
具体的には、イラストの編集に使用したソフトウェアの情報が見たいのですが
フリー・シェア問いません
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 06:45:39.62 ID:mHf88HbC0
>>683
ちょっと前でもそれで争いが起きてたが、
具体的にどういう場面で必要になる機能なのか説明よろ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:38:07.22 ID:fEBH+N3wP
>>686
写真かイラストかというより、JPEGなのかPNGその他なのかですよね。
それは理解してますか?
JPEGのEXIF・IPTC・コメントなら、基本的には解析せずとも様々なソフトで参照できます。
編集に使用したソフトが自身の名前をデータ中に残しておかなかった場合でも
ファイルを解析して判別するソフトですか?
そういうものは無いと思います。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:43:10.12 ID:XQrrnD+U0
>イラストの編集に使用したソフトウェアの情報
埋め込んであるのをみるだけなのでそれをしない場合みれるものではありません

まぁそんな事いってもしょうがないので
おそらく画像のプロパティで見れます
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:17:45.34 ID:PuuFb+ga0
Webのフォームに名前とか住所を入力するのに手間が省けるソフトはないですかね。
いつもめんどくさい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:43:23.50 ID:rjrbrMHA0
フォームが共通じゃないのに無理じゃね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:48:06.84 ID:KSzIWhmJ0
Roboformみたいなやつなら結構あるんじゃない?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:55:56.09 ID:SAxqvlSS0
既存のオーディオデバイスのステレオ出力1系統を、
仮想的に、モノラル2系統として扱いたいのですが、なにか方法はありませんか?
L、Rそれぞれを個別のデバイスとして認識できる様にしたいと考えています。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:02:49.57 ID:XQrrnD+U0
>>690
おれはID Manager使ってる
昔は辞書登録で住所と入れたら○○市○○番地と変換するようにしていた
それだけでも十分楽になるぞ

695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:05:10.10 ID:kZ4QN+Hd0
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:07:12.03 ID:ewFRziXlO
フォントファイルTTFを任意のドットサイズでビットマップ形式に変換するツールってあります?
さらにそのビットマップデータをC言語形式に変換してくれるツールってありますか?
最終的には組み込み機器でフォントを表示させたいです。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:08:01.05 ID:qCQwWo6u0
C言語形式なんて始めて聞いたぜ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:12:19.14 ID:ewFRziXlO
cソースファイルのことね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:12:55.52 ID:qCQwWo6u0
リソースファイルじゃなくて?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:19:13.83 ID:BFSVpUbB0
こういう類のを探してるってことなんだろうけど
マならそれくらい自分で作れ
ttp://homepage3.nifty.com/tangoluni/nnjfonttool.htm
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:32:28.29 ID:4gLsl+UbP
ビットマップファイルをCソースから読み込むライブラリの話だろか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:34:04.89 ID:OKORLtBm0
たぶん
char hoge[] = {0x00, 0xff, 0x00, 0xff};
見たいに変換したいんジャマイカ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:49:41.42 ID:fEBH+N3wP
だとしたら自分のしたいようにテキストファイル化するだけだよなぁ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:14:22.16 ID:EquljPRx0
>>646
亀レスでごめんささい。
確かにそうですね・・・少しずつ手動で行うことにします。
ちなみに、中断したかった理由は、複数人で共有しているPCなので、
自分が使用しているときしか作業できないためです。
ご返答ありがとうございました。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:22:49.53 ID:EVYB8zzn0
運用次第でどうにでもなるんじゃね? > フォーマット
ってかフォーマットしするんならどうせファイル置いたりしないんだし、
外して別PCでフォーマットしちまっても問題無いだろ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:12:30.74 ID:2NWtpLpw0
>>291
xfy ブログエディタ とかどうなの?ジャストシステムだったかな、ブログ数すくなければ無料だったかな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:47:21.26 ID:SmL4y8iwP
>>705
共用って言ってるくらいだし複数台無いんじゃね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:56:10.03 ID:2Hwq7Vl5O
>>696が使うフォントはメイリオだったりしてw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:44:52.43 ID:EdNGcMw50
AmazonやGoogle Booksで目次や一部分が公開されている本次を
画像ファイルとして簡単にローカルPCに保存できるソフトありますでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:48:54.99 ID:EdNGcMw50
すいません、
X 本次を
○ 本を
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:52:58.31 ID:w3T1FVtU0
よくわらかないが、ブラウザの画面保存なら
url2bmpとか?

俺はFirefox+Screengrab
ここで紹介して貰ったFireshotというのがFirefox IE両方で使えたが、
エラー出るし糞重いから捨てた
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:31:02.95 ID:f84JVJzs0
下記のようなソフトのXP版はないでしょうか?

リンクを開くWebブラウザーをWebサービスごとに切り替える
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091020_323018.html
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:11:42.08 ID:/wBkjA5L0
>>712
xpでも.NET入れて既定のブラウザに指定すれば動くらしい
http://browserchooser.codeplex.com/discussions/67981?ProjectName=browserchooser

.NET入れるのが嫌なら[「ポチエス」名称による関連付け専用版] esExt5_c.exeを既定のブラウザに
ただし設定はテキスト、文字列で自動振り分けは正規表現で面倒。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:56:00.30 ID:GMBgkxm20
裏でスカイプを使いながらフルスクリーンのゲームするときにホットキーでどちらかの音量を調節するソフトはありますか。
ゲームの音メインの時とスカイプの音メインの時とで使い分けたいので。
ViC-3は起動時にエラーが出て使えませんでした。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:36:50.53 ID:ODVKDBQd0
質問が続いてしまいますが
マイドキュメントなどのフォルダ内検索が素早く行えるソフトで
インストール不要の軽いものっていうのはありますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:56:16.46 ID:yer2rf5Q0
テキストだけならgrep系ツール
【Grep】複数ファイル文字列検索ソフト【置換】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1087433838/

office,pdfも検索したいならしらね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:47:54.14 ID:42DrSJfe0
路線バスの運転台にある運転支援装置みたいに
GPSか簡単なキータッチ(ワンマンバスのアナウンスボタンみたいな感じ)と連動して
あらかじめ決めた地点を通過した際に「定刻と比べて○○分遅れてる/進んでる」ってのを
サブモニタか音声で案内してくれるようなソフトってありますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:15:49.11 ID:FfmrbWn00
Windows7 32bitを使用しています

目が悪いので画面の解像度を小さくしたり、フォントサイズを大きくしたり
、フォントを見やすい物にしたり、DPI設定を拡大したりしています

そうすると、結構な数のソフトの設定項目が画面内へ収まりきらないようにな
ります
(特に大抵のソフトの設定画面の一番下にあるOKボタンなど)

表示画面を最大化しても、下の方の設定項目が見えないソフトが多数あります
また、最大化しても収まりきらない物が多いです
Tabキーだけでは設定が出来ない事が多いです

アプリ事に画面解像度を変更する事が出来る
Resolution Manager
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005547.html
このソフトで、ある程度はカバー出来るのですが、それでも無理なソフトが
多数あります

こちらの、ソフトでもある程度はカバーが出来ます
FinderSystem
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020420/n0204201.html

上記のソフト以外も、ベクターにあるソフトなら結構な数のソフトを試しました
が、完全に全てのソフトに対応してくれる物は無かったです

頻繁に使うソフトは、フリー、シェアに関わらず作者様に要望を出して改善して
貰っていますが、シェアソフトでもなかなか対応してくれないソフトが多いです

Windows7に対応していなくても、動作が出来るソフトであればかまいません
出来ればフリーソフトがいいですが、3000円までならシェアフェアでもいいです
アドバイスを宜しくお願いします
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:19:16.14 ID:JoVNEYZr0
残念ながら無いよ。
特定DPIに依存して作っちまってるソフトはしょうがない。

PCは遠視の中高年もけっこうつかってるんだし、あったら定番になってる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:28:01.54 ID:FfmrbWn00
>>719
無いですか…
あるととても便利になるのですけれど、非常に残念ですが諦める事にします

ありがとうございました
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:32:11.99 ID:zHg36d1U0
DPI変更で端が切れたダイアログ周りは
ResizeEnableでボックスを広げて対処したりしてたわ
7対応してるかは知らないがね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:36:00.95 ID:LbKigAm4P
>>720
ちょっと待ってください。あきらめ早過ぎですよ。
具体的に「こういうソフトはあるか」ではなく、
広くアイデア・アドバイスを求めてるのでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:40:52.50 ID:JoVNEYZr0
リサイズでどうにかなるソフトならまだいいんだよね

ウィンドウ枠内に、更に枠があってその中に各種コンポーネントが配置されているタイプだと、
ウィンドウをリサイズしても、内部の枠は広がらないって感じで相変わらずだし。
とくに設定ダイアログで、タブシートとか左にツリーがでてるやつに多い。

まぁAutoHotkeyのスクリプトで無理矢理コンポーネントの配置やサイズを変えて何とかしたりしてるけど、
凄くめんどくさい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:42:30.24 ID:zHg36d1U0
結局、DPIいじると不具合多すぎるから
今は拡大鏡ソフトに頼ってる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:43:51.95 ID:A41d/6EO0
>>715
FileSeeker3

>>720
どっちかってっとルーペ使った方が速い気がする
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:46:57.38 ID:2a5fPmn50
ハードの話になるけど、
デュアルモニタにしてサブの解像度を低くしておいて
大きく表示したいものはそっちに持っていくという手もある
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:55:11.65 ID:FfmrbWn00
>>721-725
ResizeEnable使用してみましたが、改善されるソフトと無理なソフトとが
出てしまいました
しかし、ありがとうございます

>>723
まさにその通りです
リサイズしても、どうしようも無いものがあります
AutoHotkey後で試してみます

ルーペだと普段の解像度などは、デフォルトのままでと言う事ですよね?
それだと利便性が悪いので、すみません

アドバイスを求めたいところですが、ルール違反ぽいですし、また、
それだけの知識を持ち合わせていませんので諦めます

みなさんありがとうございました
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:20:58.43 ID:JoVNEYZr0
>>727
Autohotkey相当頑張ればなんとかなるモノもあるけど、相当苦行だよ。
内部の部品の座標(x,y)やサイズ(w,h)を調査して、新たな位置やサイズを一々指定してやるという...
あくまで汎用スクリプトであって、バッチファイルとか何かのスクリプトを書いた事がないならお手上げだと思う。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:21:58.65 ID:LbKigAm4P
>>727
とりあえず思いついたところでは、
・ テレビとか大きなディスプレイを使う(一番良いと思うけどソフトではないな)
・ 画面解像度を十分に下げておき、仮想デスクトップを使う
  →「仮想画面マネージャ」のような、スクロールして連続移動できるタイプ
    ただし、Windows7で動作するものがあるか不明
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:34:36.92 ID:TnZ7fFQf0
フォントで欲しいサイズが無いのだけど(13とか25とか)そういったフォントが選べる様にフォントにパッチを充てる(?)的なソフトってありますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:55:50.62 ID:JoVNEYZr0
ビットマップフォント(ドット打ち)のことを言っているなら、普通はそんなサイズのは無い。
トゥルータイプフォント(ベクター)ならコンボボックスに手打ちで数字を入れれば大抵はいける。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:00:02.14 ID:CkAPy/yR0
>>714
スカイプ限定の話ではなく一般的な場合
 音量を調整したいソフトをショートカットで音量調整出来るなら、グローバルホットキーで
 「ボタンを押したよ」というメッセージを投げる操作で可能
 使うソフトはAutoHotKeyなどの各種スクリプト プログラミングツール
 ちょっと難しいので、他人が作ったサンプルを見つけるべし
ただゲーム(特にネトゲー)との関連、OSとの関連もあるから、どうやっても無理な場合がある
どう操作しても反応しない、音量を大きくしたらゲームの音も大きくなった等々

>>730
フォントというよりソフトの問題だと思うよ
たまに選択肢にはないが、25とキーボードから入力できなる場合もある
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:57:26.29 ID:3R4JMnLu0
zip ファイルに圧縮した後、正常に圧縮しできてるかどうか
ベリファイ(展開して圧縮前と比較)してくれる
アーカイバありますか?
win7 で動く、できればフリーソフト希望です。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:31:54.62 ID:MfXE+NJx0
99個のファイルを99個のフォルダへ一個ずつ振り分けてくれるようなソフトありますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:35:22.04 ID:TnZ7fFQf0
>>731
>>732
IPAフォントなのだが手打ちしてもダメだったぽ。
26サイズをリサイズして25にしてフォントに組み込めるみたいなやつ探したんだけど無いっぽい…うむぅ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:45:29.14 ID:fvZVch800
>>734
元から99あるフォルダに振り分けるのか、99個新しいフォルダを作ってその中にファイルを入れるのかによって違ってくるけど
後者なら、拡張コピー
コピー動作2タブで ファイル名のフォルダを作る にチェックを入れてコピーすればいい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:57:53.47 ID:TSbiJ1hM0
あるフォルダに入っているテキストファイル全ての行頭に、

(ファイル名)
----------
(改行)

という3行を挿入したいのですが、それが可能なソフトは何があるでしょうか?
738734:2011/03/03(木) 15:11:05.55 ID:MfXE+NJx0
>>736
レスありがとうございます
探してるのは、元から99あるフォルダに振り分ける方です
すいません
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:14:05.41 ID:0i1yavXk0
>>737
つくってスレに行けば15分で作ってくれるよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:35:21.09 ID:JoVNEYZr0
>>733
アーカイバ自体はアーカイバDLLやライブラリを信頼して作ってるから、普通はそういう機能無いよなぁ。
ただ、ZIP書庫だと正当性チェックてのがあって、ヘッダ情報とデータ部分に不整合がないかどうか検査できる。
コマンドライン版だと -t オプションを指定。
ExplzhならGUIでチェックできる。(結果はコマンドラインと同じ)

>>735
最近のIPAフォントはビットマップフォント含んで無いはずだけど。
ビットマップフォントとTrueTypeフォントの違いは分かってる?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:39:50.86 ID:Q1xeHcPb0
本当に15分か?
このスレで5分と言った奴は3時間かかったが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:55:22.76 ID:zlzZl/nKP
USBメモリからブート可能なフリーのDOSで
Win7の64bit版からUSBにインストールできる奴ありませんか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:57:18.08 ID:zlzZl/nKP

×フリーのDOS
○フリーのMS-DOS互換のDOS
でした
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:12:44.05 ID:6BZzmJhB0
スカイプの機能にある「保留」をキーボードのショートカットで作動させるソフトないですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:17:18.95 ID:t7hv6xqz0
>>741
暇人のお人よしが2時間55分後に見ただけだろ

737の内容は
lsやdirで*.txtを列挙
fin=fopen
buffer=fread
fin.close
fout=fopen
fwrite(header+buffer)
fout.close
5分だな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:41:16.51 ID:JoVNEYZr0
文字コードがANSIかSJISならそうでいいけど、色々混ざってかつ自動判別しろとなると面倒。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:53:43.20 ID:t7hv6xqz0
面倒ではなく不可能
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:09:40.27 ID:Q1xeHcPb0
文字コード判別するライブラリなら転がってるから使うといい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:11:54.83 ID:emFj54S40
完動品提示できないんなら無理して頭の悪いがんばり方しなくて構わないよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:12:11.06 ID:YYSgLOAT0
そもそもファイル先頭じゃなくて行頭なの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:15:59.16 ID:t7hv6xqz0
>>748
夢見すぎ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:20:42.66 ID:Q1xeHcPb0
いやいや
http://dobon.net/vb/dotnet/string/detectcode.html

mlang.dllならIE5.5以降が入ってれば勝手に導入されているから
CoCreateInstanceでIMultiLanguage2を取得してDetectEncodingを使えばOK
夢物語でもなんでもないよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:35:41.13 ID:RZxWZ6qc0
>>734
>>378

もぷちょっと情報だなさいとね
ファイルとフォルダの関係性とかどうすんの
どんなファイルをどんな条件で振り分けるのかがないとと思う俺の考えは甘い?
条件が無ければどうやって振り分けするのかというか振り分け指定をちいち設定するほうが時間かかるよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:47:32.48 ID:t7hv6xqz0
>>752
ファイル名は [hoge.txt] です
[hoge.txt] のサイズは0バイトです
文字コードはなんでしょう?
さて "hoge.txt" という文字列をどんな文字コードで書き込めばいいのでしょう?

夢見すぎ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:48:10.33 ID:VLe6aBOV0
消えろカス
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:49:20.79 ID:Q1xeHcPb0
>>754
0バイトなら必ずSASCIIを返してくるから安心していいよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:53:42.83 ID:0i1yavXk0
君は本当にバカだな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:55:04.62 ID:xR4Lfa1p0
せっかく「5分だな」とか言っちゃって、鼻た?かだかな気分なのに、水を差さないで欲しいのだわ。
浸らせて欲しいのだわ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:57:49.22 ID:tXim0gjy0
父親が俺に不可能な要求ばかりしてくるんだがどうしたらいい?
たとえば手紙をとってきてくれと要求するんだが
その手紙は父親がすでにもっている
相手するのはもうめんどうだ
つっこみたくもない
どのような対処をすればいい?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:59:37.71 ID:y1mVV+Nz0
介護施設に放り込む
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:00:07.45 ID:BC5Wuylz0
天気予報を表示するソフトを探しています。
条件は、起動したら即座に週間天気予報+今日の天気を同時に表示する画面が出る(降水確率必須)、情報の自動更新機能、
文字があまり小さくない、他のアプリの前面に持ってこれる(デスクトップに表示等はNG)です。
天気予報コム、タスクトレイに天気予報2、お天気Watcherを試してみましたが、いまいちでした。
良い物がありましたら宜しくお願いします。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:00:17.30 ID:t7hv6xqz0
>>756
そんな便利な文字コードがあるんですね
BOMありなし,SJIS,UTF8,EUC,UTF16,...
全てを包括するSASCIIという文字コードがあるんですね
すばらしいな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:04:25.87 ID:Q1xeHcPb0
>>762
いやだわ恥ずかしい、単にASCIIと書き間違えただけですよん。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:08:44.15 ID:tXim0gjy0
>>760
なるほど
企業が親を盾にして強制労働させてるってわけじゃないのな
ほんとうに介護が必要な人間なんだな
費用は国が社会保障ってもつんだな
すげーな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:11:12.79 ID:xR4Lfa1p0
0バイトなら何で書き込んでも破綻しないのだから、別に何で書き込んでもいいとマジレス。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:23:45.78 ID:t7hv6xqz0
>>763
ファイル名にも制限出るね

>>765
ねーよ

メジャーどころのテキストフォーマットでさえ足並み揃って無いんだから
但し書きして決め打ちするしかないんだよ
夢見すぎ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:27:11.60 ID:Q1xeHcPb0
そうねぇ
現実解としては使用頻度の多いエンコーディングで書き込めばよかろうね

決めうちなんて馬鹿なことはしねえよw
この御時世に
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:31:03.98 ID:t7hv6xqz0
>>767
え?
あなたが薦める
> http://dobon.net/vb/dotnet/string/detectcode.html
って
> バイナリ配列で渡されたデータが、JIS、Shift-JIS、EUC、UTF-8(もしくはASCII)のいずれであるかを判別し、
> 結果をEncodingオブジェクトで返します。
ですよ?

バイナリで判定するのである程度のサイズが必要です
JIS、Shift-JIS、EUC、UTF-8(もしくはASCII)のみ対応です

これが決め打ちでなくてなんというのだろうか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:31:50.92 ID:xR4Lfa1p0
暇人の低能力者が2時間55分後に見ただけ

の方が正しそうだね(笑)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:33:15.56 ID:JoVNEYZr0
まー、ファイル名が「ほげ.txt」で中身がANSIで[hogehoge」とだけ書いてあったら
よく使われるフォーマットだと、US-ASCII, SJIS, JIS, EUC, UTF-8 without BOM の可能性があるわけで
決め撃ちしないととうにもならんでしょ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:34:00.75 ID:Q1xeHcPb0
>>768
それJcode.pmでしょう?
mlangって言ってんじゃん

おめめの手術した方がいいんじゃない?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:46:08.17 ID:HJyMgwkp0
>>713
早速のご返答ありがとう御座います。ちょっと難しそうですが試してみます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:50:15.11 ID:t7hv6xqz0
>>770
>>771
>>746 >>747 >>748 >>751 >>752
この流れを一読し不満があるならレスしてくれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:10:14.75 ID:Ma1ynI+wO
Win7で、アイコン表示にしたフォルダの中身(ファイルやフォルダ)をXPのように手動で自由に並び替えできるようにするソフトはありますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:33:03.04 ID:fvZVch800
>>774
Win7自動整列拡張
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:33:50.08 ID:+ASARfL/0
>>761
avedesk
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:00:09.24 ID:IxIz4yNf0
3gp動画をGifアニメに変換できるツールありませんか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:29:21.28 ID:tXim0gjy0
なんか雰囲気変だなーと思ってたら
おもいっきり誤爆でしたwwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:53:30.18 ID:7U7POKqB0
         ∧∧
        (・ω・)  セーノ
        ノ( ノ)
        く く

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/  ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:09:50.28 ID:BC5Wuylz0
>>776
ありがとうございます。
WeatherBrowser2をDLしようと下記サイトアを探しましたがデッドリンクで見つかりません。どこにあるでしょうか?
http://f56.aaa.livedoor.jp/~hetaheta/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:28:51.78 ID:EyDTHavY0
>>777
super c
ただ、新しいバージョンのやつは俺のPCでインスコエラー出た
古いバージョンを探す必要があるかも・・・

起動したら最初に、左上


で下がチェックされているから、上をチェックにする
すると選択肢からgifに出来る

詳しい使い方はぐぐったほうが早い
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:35:04.42 ID:+ASARfL/0
>>780
そこの管理人、忙しくなって更新やめたかもしれないね。
WeatherBrowser2じゃなければいけないの?
Weather系は探せば山のようにあるから探してみるといい。
これ以上はスレ違いになりそうだから専用スレを見てみるのをお勧めする。
誰か持ってる人がいるかもしれないし・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:37:20.37 ID:vxH592w7P
動画の管理にはホワイトブラウザを使っています

画像をレーティング管理できるソフトありませんか?
★3つ以上ついてる画像だけをバックアップとっとく みたいな事がしたいです
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:40:09.10 ID:DfX6THvl0
テキスト内の"@"みたいに任意の文字をその文字のそれまでの総計数に置換出来るソフトってありますか?

あした@あめに@なりそう@だ

あした1あめに2なりそう3だ

みたいな事がしたいです
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:41:19.43 ID:KgdAoA590
特定の文字列のカウントとか、条件によってテキスト編集するみたいな事を、今後もたくさんやりそうなら、
perlとかのテキスト処理の強いスクリプト、または、マクロ付きテキストエディタのマクロ覚える方がいいと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:44:22.04 ID:DfX6THvl0
>>785
さんくすです。

やっぱそうなるですか…
今のスキルだと手作業の方が早い気がして来た…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:00:17.16 ID:JHGKYOrh0
特定の文字を空の括弧に置換すれば
秀丸エディタ+↓にある正規表現による連番・再連番 v0.2マクロでできる
http://www.geocities.jp/slide_moon/page/hmeditor.html
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:33:47.02 ID:eHb66HVi0
>>781
dクス、試してみます
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:01:26.10 ID:zSxKLxWs0
マウスの動きをキーボード入力に置き換えるソフトはありますか?
マウスが右に動く→"G"が入力される
といった様なものです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:38:16.12 ID:HyFI0iRW0
自分で持ってる音源(CD)で
マッシュアップをしたいのですが
どんなソフトが必要でしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:04:20.02 ID:sMk9aKmI0
>>737
できたで
set fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
set folder = fso.getfolder(".\")
for each file in folder.files
if lcase(fso.GetExtensionName(file)) = "txt" then
set stream = fso.OpenTextFile(file, 1, false, -2)
If Not stream.AtEndOfStream Then
text = stream.ReadAll
else
text = ""
end if
stream.Close
set stream = fso.OpenTextFile(file, 2, true, -2)
stream.Write(file.name & vbCrLf & "-----" & vbCrLf & vbCrLf & text)
stream.Close
end if
next
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:08:10.83 ID:iXB180o7P
タスクトレイをショートカットキーでポップアップ表示できるようなソフトはないですか??

邪魔なのでwindows explorerを終了させてからパソコン使ってるんですけど、
時々タスクトレイを扱いたくなることがあるんですよね。
タスクトレイのアイコンから設定画面を呼び出すアプリとかあるじゃないですか。
その時だけexplorer呼び出すってのも面倒ですしね。
OSは7でフリーがいいです。
793                         :2011/03/04(金) 10:30:09.75 ID:THPSzLmf0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:13:48.87 ID:v8cP837qO
>>775
ありがとうございます!
不満点がひとつ解消されました
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:24:22.45 ID:BjHf5KU90
XPです。
ぴすたちお以外で、ウィンドウの上をマウスオーバーするとアクティブに
できるソフトはありますか?
ぴすたちおだと、有効・無効の切り替えが面倒なのです。
よろしくお願いいたします。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:38:57.11 ID:KgdAoA590
OSの機能に元々ある、TweakUIとかの設定ツールつかうと使える。
ただ望んだ機能ではないの可能性が高い。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:43:13.72 ID:KP2CIaYB0
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:05:26.29 ID:y1iRCT2W0
ピスタチオじゃないと何度言えば
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:52:55.15 ID:BjHf5KU90
>798
ぴたすちお だったのか・・・

解決した。
ぴたすちお は無効にしても終了しても、オートレイズが有効化されたままになるのが嫌だったんだが
チューチューマウス(まだあったのかよ)を使ったら、終了したら無効化しました。
正直ネズミアイコンがうざい・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:53:35.96 ID:Vo6jFD8a0
>>789
割と簡単だから、作ってくださいスレでお願いすると良いかも


特定のソフト信者キモw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:55:12.44 ID:Vo6jFD8a0
>>799
ちゅーちゅー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:01:16.83 ID:y1iRCT2W0
>>800
> 特定のソフト信者キモw

同感だが、そんな信者を最近のレスで見た記憶が無いんで
むしろお前がキモい・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:17:08.37 ID:DfX6THvl0
>>787
さんくすこ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:20:55.50 ID:7yXlMHCn0
>>789
MaZZicK
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:40:43.01 ID:e5Pb0zmA0
>>789
マウ筋
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:42:59.67 ID:x0joPQU/0
複数のファイルを選択して
一つ目のファイルから一気に更新日時を変更出来るソフトはありませんか?
vista32bit
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:48:55.63 ID:sMk9aKmI0
>>806
10分で作れるよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:07:17.02 ID:jwJ/H8sp0
>>800
割と簡単にキー入力をプログラム側から行えるんですね
目的を満たす程度のものは作れました

>>804>>805
有り難うございます
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:34:16.19 ID:x0joPQU/0
でも同じ時間分になるのは嫌だから
昨日の何時何分から一分おきに更新日時を書き換えるソフトを
探しています
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:30:11.54 ID:e5Pb0zmA0
>>809
touch
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:32:06.44 ID:sMk9aKmI0
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:18:04.50 ID:7yXlMHCn0
>>809
Flexible Renamer
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:21:56.07 ID:x0joPQU/0
>>812
うわ・・出来たw
普通にそれ持ってて愛用してたつもりだったのに
リネーム以外の使い方もあったのかあああ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:15:07.58 ID:kd9pkDCz0
ちんこカイカイ♂してくれるソフト教えてください
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:21:22.32 ID:DfX6THvl0
>>787
有料エディタかと思ったらなんか使えた!さんくすすぎる!!!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:04:44.44 ID:lQTAMgjr0
>>815
試用期間内は無料で使えるってだけだよ〜
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:57:39.93 ID:ggrfGFpn0
PCで動画を観る際に、音声を劣化させずにLAN経由で別のPCに送り、そこで鳴らせるようにするソフトはありませんか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:20:02.24 ID:p3yXOl9p0
TrueRemote
Fantasy Remote
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:33:39.75 ID:ggrfGFpn0
リモートデスクトップ系は音質の劣化や遅延、負荷が増えるため駄目でした。
ありがとうございます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:40:47.59 ID:CnAh+a5h0
VLCは、本来そういう用途のソフトだったはず
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:01:53.54 ID:1DqDS9Mp0
xbmcとかいいんでないの?
自分では用がないから、使ったことないけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:09:25.15 ID:dhK72dOy0
OS や ブラウザ、CPU などの開発・製品の年表みたいなものを作りたいんですが、
そういったソフトってありますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:14:16.39 ID:p3yXOl9p0
OpenOffice.org
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:16:20.03 ID:qVSgD8scP
もうちょい具体的に書いたほうがいいんじゃね
例えばこんな風にしたいとか
ttp://www.eigoplus.com/image/200805/extinctiontimeline.jpg

ただ列挙する程度ならそれこそメモ帳でもできるし
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:20:50.63 ID:dhK72dOy0
素早い返答ありがとうございます。

貼って頂いた画像のような、まさにそんな感じの年表が作りたいんですが、 >>824
オフィス系ソフトの、例えばPowerPointのオートシェイプなどを使うのが一番良いんでしょうか >>823
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:46:33.58 ID:ggrfGFpn0
やりたいのは動画の映像部分と音声部分を別々のPCで再生することです。
サウンドドライバのように振る舞うが、実際に音が出るのは別のPCから
というのは無理なようですね。
ありがとうございました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:16:46.15 ID:ZYYLRkGR0
こんなの見つけた
P2P Music - V1.
ttp://phonesnd.com/
音質は44100/16/2て書いてある

ちょっと試したけど、うちの古いPC環境のせいもあると思うけどよく突っかかるw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:45:01.63 ID:67R4rw6y0
スマートフォン導入にあたって、現在の携帯の電話帳を整理しつつ
グーグルの連絡先にインポートしたいです。

編集が楽なフリーソフトありますか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:58:04.14 ID:x/smpxvB0
不良セクタを隔離出来るソフトってありませんか?
不良セクタがある位置にアクセス出来ないようにしてシステムがクラッシュしにくくしたいのです。

win7を使用してます。よろしくお願いします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:22:09.64 ID:Qiexh3YN0
>>829
チェックディスクの不良セクタをスキャンし回復するを選べば、Windowsは不良セクタにアクセスしなくなるけど
ソフトが良いならHD Tuneでフルスキャン後、不良セクタ避けてパーテーション作成
S.M.A.R.T.見て代替セクタ残ってるなら、ゼロフィルして不良セクタ消した方がいい
代替セクタ使い潰してる場合は、いつ壊れてもおかしくないから交換推奨
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:54:16.66 ID:qnpvB0/p0
>>829
自分の場合スキャンするとフリーズしてソフトでは特定できなかったので
EASEUS Partition Managerで5Gずつくらいにパーティションを分割してそこへファイルをコピー
コピーできたら○
コピーできなかったらさらに1Gずつに分割してファイルをコピーとやって4箇所くらい特定したけど
結局数ヶ月でHDDは使えなくなった
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:11:00.97 ID://a12PbkO
2ちゃんに張られたエロ画像を保存したいがすぐ消える。
自動保存とかできない?今はpandoraってサイトで保存してる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:42:39.51 ID:7ISQp7Rk0
fc2動画などの動画を小さいプレイヤーで再生することのできるソフトってありませんか?
ブラウザとは別にして見たいのですが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:50:10.70 ID:p/+OR43x0
>>833
ひまたんぷれいや
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:50:47.13 ID:PK5CnAC20
>>833
StreamingPlayer3
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:46:46.30 ID:ggrfGFpn0
>>827
まさにそういうソフトを探していました。
PCごとフリーズしてなかなかうまくいきませんがもう少し試してみます。
ありがとうございました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:57:51.82 ID:tcZ/o2VC0
BNE2
http://www.geocities.jp/to_546/

これに似たバイナリビューアでビッグエンディアン対応のものないでしょうか?
バイナリ変更保存時に定義ファイルまで保存し直しされるのでコメントが消されてしまうのも残念な点です。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:29:35.83 ID:AyYjW+j20
デュアルモニタ環境でそれぞのディスプレイに別々のスクリーンセーバーを設定できるフリーソフトありませんでしょうか?
839660:2011/03/05(土) 16:11:23.46 ID:4Njj/gxu0
>>660
知っている人いたら教えてください。
お願いします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:15:01.33 ID:ZYTKyS3o0
スクリプト書けるならカレントフォルダのgifを列挙して
imgタグで表示するhtmlを生成してブラウザで表示
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:22:05.38 ID:4MwaWjGq0
任意のソフトを透過できるソフトで、「WindowTP」より透過率が大きいものはないでしょうか?

具体的には、tvtestの上に専ブラを重ねて実況しやすいようにしてるんだけど、
EVRレンダラが悪いのか(オーバーレイ他だと無理なので)、薄くて見づらいので
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:42:13.67 ID:ZYTKyS3o0
>>839
スクリプト書けなくてもHTMLエディタに放り込んでプレビューで行けるだろうな
とりあえずSharePointとか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:26:12.90 ID:L21s24XE0
<HTML>おきまり
<img src="pivot_1r.gif" ALT="ティング"></a>
<img src="pivot_2r.gif" ALT="ィング"></a>
<img src="pivot_3r.gif" ALT="ング"></a>
<img src="pivot_4r.gif" ALT="グ"></a>
<HTML>おしまいおきまり
でいけるお
844660:2011/03/05(土) 17:38:12.03 ID:4Njj/gxu0
>>840,>>842
すみませんが、>>660に書いてある通りビューアでお願いします。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:14:56.59 ID:L21s24XE0
答えを書いたらスルーされた
どうする?
  たたかう
  にげる
>シカト
846660:2011/03/05(土) 19:17:09.36 ID:4Njj/gxu0
>>660の質問を終了します。
ありがとうございました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:32:46.07 ID:e8FxU9P10
欲張りでごめんなさい。2つあります。WindowsXPです。

@ 壁紙をデスクトップの背景にするときに
壁紙のサイズが合っていなくて真ん中に表示されてしまうので
画面のプロパティから毎回、表示位置を『拡大して表示』を選択しているのですが
画面のプロパティを開かなくても
この操作だけを実行したら終了してくれるフリーソフトを探しています。

A Explorerのツールバーの中身を増やすというか
拡張できるソフトを探しています。
増やしたいのは、フォルダの中で右クリックから出る表示方法を選ぶときの
縮小版、並べて表示、アイコン、一覧、詳細
これらを個別にツールバーの設定から選択できるようにしたいのです。
これも出来ればフリーソフトがいいです。

分かりづらい文面すいません。宜しくお願いします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:19:09.28 ID:OjS65qun0
マウスカーソルのある位置を基準に
アプリを開くランチャはありますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:26:40.27 ID:vCQXsjBx0
>>848
ちょっと意味が分からない
出来ないやつとかあるのか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:29:25.35 ID:ZYTKyS3o0
自力でカスタマイズする気があるならahk

; 無変換+左クリックでアプリ起動
vk1Dsc07B & LButton::
CoordMode,Mouse,Screen
MouseGetPos, mx, my
SysGet, width, 78
SysGet, height, 79

if(0) {
} else if(mx > width * 2 / 3 ) {
LauncherRight()
} else if(my < height /2) {
LauncherTop()
} else if(my > height *3/4) {
LauncherBottom()
} else {
LauncherLeft()
}

return


851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:30:33.92 ID:at7HWxXb0
>>846
終了したのか。
せっかくできるか確認したんで一応書いとく。
WhiteBrowser
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:32:18.01 ID:4MwaWjGq0
>>847
@レジストリで、HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Desktop\WallpaperStyleを2に設定
Aツールバーボタン選択から「表示」をD&D。逆三角ボタン(▼)のプルダウンで選択
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:50:53.72 ID:e8FxU9P10
>>852
レスありがとうございます。
@のレジストリを自分で弄るのは怖いです。
Aは現在その方法でやっていますがプルダウン選択が手間なので
ワンクリックで表示を変えたいのです。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:04:44.56 ID:L21s24XE0
性格を見抜いてて誰も答えなかったのか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:10:59.61 ID:OjS65qun0
>>849,850
レスどもです。

今ちょうどAHKで,マウスカーソル位置に任意のウィンドウを移動するスクリプトを書いてたんですけど,
どうせならランチャ機能も付けたいなと。
自前でランチャ部分書くのは面倒だと思ったので、出来合いのソフトで済ませられればなと。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:42:19.00 ID:vCQXsjBx0
>>855
ランチャー以外の機能もかなり便利なんで俺はArtTips使ってる
後使った事あるのはCLaunch、Orchisかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:20:24.97 ID:NKw0/dcl0
フリーで定番のペイントソフトってなんでしょうか?
今まではOS標準のものしか使ったことがなくて
写真の加工などをこれからやってみようと思っています。
操作を覚えてまで使う価値のあるものを教えていただければと思います。
Win7 x64 です
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:25:32.53 ID:C0Nhf6MY0
GIMP
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:26:17.77 ID:7Mhlnieg0
GIMP
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:38:30.94 ID:UACIM2wd0
GIMPより使いやすいのないですか まじで
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:49:51.57 ID:tPetY2PB0
AzPainter2
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:14:27.55 ID:IQ0YHzP30
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/
ここにたくさんある

こういっちゃなんだけど探しているのは
>フリーで定番のペイントソフトってなんでしょうか?
定番ならいくらでも情報あるのだからちょっと自分でググりなよ
ソフト探すより、探したソフトの詳しい使い方を見つけたり覚えるのはもっとずーーと大変だよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:46:52.07 ID:29mAgKV80
GIMPってペイントソフトだったんだ
フォトレタッチソフトだとずっと思ってた
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:53:27.33 ID:IQ0YHzP30
フォトレタッチソフトの定義はしらんが
画像編集ソフトって事でいいじゃないか
あまりこだわってもしょうがなくない?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:16:34.29 ID:/M1EoSi60
画像編集ソフトと
フォトレタッチソフト/ペイントソフト
は、使い分けるだろ普通
ワープロソフトとテキストエディタを
一緒にするようなもん
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:20:18.53 ID:zRX9869eP
>>865
機能が必要十分に揃ってれば使うよ?
どちらも画像を使うことには代わり無いし

テキストエディタ/ワープロソフトとは違うでしょ
こちらは前者はtxtファイル,後者はdoc(docx)などのドキュメントファイル
扱うファイルが違うし最終目標とする用途もまるで違う
txtファイルはどっちかというとプログラムやメモ
ワープロソフトは紙出力用の資料作成だし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:25:13.28 ID:zHXpHFl40
pictbear
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:38:46.66 ID:FQac5Udd0
GIMPの不安定さと重さは異常
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:57:05.80 ID:SRDOGn3K0
ディスプレイ2つ使ってるんだけど、メインディスプレイの切り替えを
キーボードで簡単に出来るようになるソフトないですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:15:02.66 ID:nkUcB5+n0
使い分ける用途は?
ベタ塗りとデジカメ加工が同じソフトで出来ないなら使い分ける必要あるけど
どっちもできるなら1つでいいじゃん

>フォトレタッチソフトって分けじゃないでしょ
GIMPは画像編集ソフトでしょう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:47:55.75 ID:iuZjLg+a0
>>868
GIMP Portable使ってるけど何が不安定なのか理解不能。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:11:40.77 ID:Rh80eJRR0
pcかGIMPのバージョンが古いからだよ、きっと
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:46:11.33 ID:ZZu9igam0
Windows7 64bit で動くアナログストップウォッチな時計を探しています

・実行形式のソフトウェアorガジェット
・「現在時刻」を針で表示する
・秒より細かい針があり一秒でその針が一周する
・メモリが10分割以上

よろしくお願いします
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:10:12.52 ID:eT1exLUK0
右クリックから、あらかじめ設定した定型文を
入力するソフトありませんか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:11:54.55 ID:8vMXWkho0
>>874
Arttips

ダブルクリックだけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:14:29.09 ID:eT1exLUK0
>>875
ありがとうございます。
ランチャー機能など色々ついてるんですね。
やはり定型文機能のみって言うのは中々ないのかな・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:24:18.37 ID:8vMXWkho0
>>876
メニュー表示はある程度オフにできるよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:05:32.62 ID:biA1eZSp0
以前どこかで「ローカルに自分専用の板を立てて、2chブラウザで閲覧・書き込みをできるようにするソフト」
というのを見たと思うんですが見つかりません。
V2Cのローカル板機能がまさにそれなんですが、長年JaneStyleを使っているので今更乗り換えることはできません。
「どの2chブラウザでも使える、ローカル板を立てるソフト」をご存知でしたら教えてください。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:43:01.98 ID:h7wNZA2W0
○○.lrc
△△.lrc等のファイルを

xxx\yyyy\○○.mp3
xxx\zzzzz\△△.mp3

等の同名のファイルが存在するフォルダに
移動させれるソフトありませんか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:06:54.64 ID:Gk92E8Su0
ネット経由で自動でシステムの時刻を合わせてくれるソフトが色々ありますけど、
あれってどうしても10秒程度実際より遅れて設定されちゃいますよね?
そのあたりを見越して、自分で設定した秒数を増減して修正してくれるソフトは無いでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:17:00.50 ID:Jmt5GDkk0
普通はずれない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:20:45.29 ID:zRX9869eP
>>881
普通はずれる
が、ずれ方は回線状況でマチマチだ
お前が10秒って言ってるが実際はそうじゃないケースの方が多い
調整する意味があるのか微妙だがなあ
883880:2011/03/06(日) 23:23:12.52 ID:Gk92E8Su0
>>881
本当だ
正しいと思ってた自室の電波置時計の方が間違ってましたw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:27:54.54 ID:77PmCKb40
>>882 プギャーw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:30:31.56 ID:zRX9869eP
何を持ってずれないとか正しいとか判断してるのか気になるがなあ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:39:58.68 ID:ACSxWCjo0
>>883
あるあるw
ソフトの設定を見直したりしたが、電波時計の時刻が狂っていたという落ちだった
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:57:26.56 ID:iuZjLg+a0
やっぱPだねw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:16:40.84 ID:Zz3BpVNS0
プレビュー機能の無いソフトからの印刷でも
印刷前にプレビューを表示してくれ、2in1などが簡単に行える
ソフトでフリーのものはご存知ありませんか?

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0701/22/news013.html
上記の製品は知っているのですが同様のものが無料で存在するのなら
使ってみようと思いまして…。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 05:12:27.27 ID:n5NPR8Ct0
エクスプローラの通常コピー出来ない部分の文字列部分を無理やりコピーできるようなソフトが有ったと思うのですがどれだか忘れてしまいました。
例えば、Windows errorが出た時に立ち上がるウインドウの、エラー内容をクリップボードにコピー出来るようなものです。
よろしくお願いします。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 05:32:52.68 ID:QKV71N//0
コピット!
ポイント位置の文字取得
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:12:53.05 ID:n5NPR8Ct0
>>890
ありがとうございます。

たしかに取得出来るのですが、記憶にあるのは、もっとテキストライクに文字列反転で選択出来るようなものだったような気がします。
環境書いていませんでした。Windows7 x64 です。すみません。

引き続きよろしくお願いします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:47:46.94 ID:OHDmyQBQ0
>>888
俺のエプソンのプリンタは
プリンタの設定でソフト印刷したあとにプレビューが出てさらに印刷を押さないと印刷実行されない
だから貴方のプリンタのドライバの設定など一度見直してみたら希望するものはすでに有るかもしれないよ

>>891
こっちもソフト使わないけども
ダイアログボックスをマウスで押したら「Ctrl+C」キーを押す
これでコピーできるかもよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:55:48.50 ID:t7rh9ufI0
電波時計ゆるさん!!!!

894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:35:06.88 ID:rSD/Fj6a0
>>888
プレビューではないけど印刷すると印刷イメージをpdfや画像ファイルで出力する仮想プリンタソフトならいくつかフリーである。
個人的にはCubePDFがおすすめ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:33:00.06 ID:NHra1GPo0
ボカロの曲の歌詞をwikiから取得してmp3に埋め込むソフト切実に欲しいんだけど無いよね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:44:04.49 ID:hxLYIBrv0
よくわからんけど、曲の正式タイトル名とwikiのうrlがハッキリしてんなら
日本語プログラミング言語(笑)なでしこで、うぇb取得→埋め込みソフトにぶん投げ ってかんじでそこらの消防でもつくれそう
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:41:50.98 ID:B6lkAXPr0
無届けで中継サーバー設置=容疑で中国人留学生ら逮捕−不正アクセス利用も・警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011030700302

こういう闇サーバーを経由しているかわかるソフトはありますか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:40:28.57 ID:m6eAWd6S0
jpgファイルのexif情報を削除するソフトで、
ファイルのタイムスタンプ(更新日時)は保持してくれる物はないでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:47:00.19 ID:g4Wr9/9w0
>>897
失せろカス
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:51:00.65 ID:km7wEZrT0
>>898
XnViewで試してみたけど
編集>メタデータ>消去 でタイムスタンプは保持したままだったよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:06:39.90 ID:/7/+16V40
>>847
A前から探してたけど見つからない
代わりにリンクを表示させてキーストロークジェネレーターのショートカットを作って
リンクに登録すればワンクリックで表示を変えられる
%VH(縮小版表示) %VN(アイコン表示) %VD(詳細表示)と

>>873
Stopwatchやすくんが近いけど違うかな?

>>892
ブラザーのプリンターとかはプレビューないんだよ
>>888 プレビューできるソフトはいくつかあるけど2in1は無料ではないなぁ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:28:39.52 ID:IH10kPK50
天使の顔をしたスパイいや・・・悪魔あるいはそれに順ずる悪党をやっつけるソフトはないでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:29:30.81 ID:aQwvSqut0
プロセスごとにメモリ使用率の上限を設定できるようなソフト
ってありますでしょうか?
windows XP 7 どちらでも良いのですが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:34:17.37 ID:XrU4cFwb0
上限超えたらアロケートに失敗させるようにすんの?
乱暴だな。
VMWAREでも使ったら。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:35:57.86 ID:+7e/lHTL0
地デジ等の録画した動画を管理してライブラリみたいなのを
作ってくれるソフトってありませんか?
サムネも自動で作ってくれたり。
具体的には大型テレビに繋げたPCで、
録画した番組を市販のレコーダみたいに使いたいのです。
今はワイヤレスマウスでエクスプローラから
直接ダブルクリックしてプレイヤ起動させてます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:40:23.41 ID:xAenS5DU0
>>905
WhiteBrowser
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:51:19.23 ID:hxLYIBrv0
>>905
Haali Media Splitter → Enable thumbnails extraction
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/09/8_0048.html
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:58:13.63 ID:+7e/lHTL0
>>906 907
探していたのはまさにこういうソフトです!
ありがとうございます(*´∀`)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:01:10.61 ID:egJ0AYI20
キーボードで左クリックできるようにしたいんですが
そのような設定が出来るソフトありませんか?

Windows7です。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:10:56.18 ID:RhuARgKk0
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:19:47.47 ID:egJ0AYI20
>>910
どうもです
対応OSに7が入っていませんが大丈夫でしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:21:42.54 ID:S/T0/qRW0
macで使える仮想PCで、webカメラを使用できるものはありますか?
VirtualBOXで試してみたのですが、カメラを繋げると落ちてしまいます
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:49:24.93 ID:hxLYIBrv0
914912:2011/03/07(月) 20:38:48.20 ID:+HvlZxIV0
>>913
ありがとうございます。
試してみます
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:08:18.39 ID:PHQ2exrp0
録画&自動エンコ機を作ったのですが
出来たmp4だけ(元ファイルは除外)を一定期間ごと(あるいは特定の日時)に自動でNASに送ってくれるようなソフトを探しています
同じく自動エンコ時に出来てしまうゴミファイルを一定期間ごと(あるいは特定の日時)に自動で削除してくれるソフトも探しています
(100MB以下は削除、のように指定したいです)
よろしくお願いします
OSはWindowsServer2008R2です。

916847:2011/03/07(月) 22:16:12.56 ID:pJdgBcjS0
>>901
やっとまともな使えるアドバイスが来たー
ありがとうございます。これならいけそうです!
@のほうも使えるツールが見つかったので解決できました。
ありがとう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:47:02.90 ID:A7c5WZ9Ki
>>915
Dropboxじゃだめなん?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:48:34.04 ID:5vQFHXc70
所定のスクリーンセーバー起動時間に達していなくても、システムが持っている
起動までのタイマー?をオーバーフローさせるといいますか、とにかくいますぐ
スクリーンセーバーを起動できるフリーソフトはないでしょうか?
XP Pro SP3を使っていますが、スクリーンセーバーを起動した状態で離席したくて
ショートカットキーでスクリーンセーバーを直接呼び出してみたのですが
どうもこの方法だとパスワードで解除する機能が働かないようです。
もちろん、所定の時間経過後起動した場合はちゃんと解除機能は働きます。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:58:48.30 ID:TWcuSmwW0
>>918
Win+Lで端末ロックの方がいいとは思うけど

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/21/okiniiri.html
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:59:19.60 ID:hxLYIBrv0
>>854
2人しか答えてないのに、「やっと」「まともな」「使える」などと厭味を吐く最悪さまで見抜いてたか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:00:04.07 ID:4EqaZ47Z0
Windows7 x64です。
起動時にガジェットを起動するかしないかを選択できるようなソフトはありますか?
ノートpcでバッテリ起動時に省電力モードで非力になるため、ガジェットを起動したくないんです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:13:30.10 ID:r0jt+H640
>>911
試してみればいいだろ!ゴミクズが!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:57:15.52 ID:qHNFJZbq0
XPです
後ろに隠れて見えないウィンドウを、マウス操作で前に出すソフトってありませんか?
いちいちタスクバーやAltTabで変えるのではなく
マウスカーソルの地点から、マウス操作で直に引っ張りだす感じです
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:05:12.72 ID:A6CZ4fFr0
単にウィンドウのクリックじゃいかんの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:07:33.91 ID:A6CZ4fFr0
あぁ、すまん隠れてるのか。

マウ筋とかで特定のマウス操作にAlt+TabやAlt+Escを割り当てればいいんじゃないかな。
候補をマウス下のウィンドウに限定したいってのなら、厳しいな。
AutoHotkeyとかでスクリプト組めば何とかなるけど、まー面倒だわな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:10:40.33 ID:qHNFJZbq0
ごめんなさい説明不足でした
ウィンドウ同士や画面の端にスナップするソフトを使っていて
完全にきちっと重なるようにしているのです

その重なったウィンドウの下のほうを引っ張りだすのに
マウスの同時押しや、サイドボタンなど
もっと手早く切りかえれないかなと思っています
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:24:38.31 ID:yJT0xwXd0
WindowHelperみたいに任意のサイズと位置を登録してショートカットキーで移動させるソフトで
マウ筋とかAHKでマウス操作を割り当てるとか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:21:55.30 ID:90CTymXU0
「常に手前」状態のウィンドウを
(例えば、タイトルバーの見た目を変えるなどして)
クリックしなくても一目で判別できるようにするソフトはないでしょうか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 05:52:51.11 ID:ZW1lafPl0
>>926
hkodetchTaskWheel
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:20:23.71 ID:o9+Sw7W50
動画のリネームに困っています
物はDVDでもTV録画物でも使えるもので
DVDなら1話単位に分割TV放送なら1話放送日にファイル名をつけたものがあるとして
DVD1枚4話×10枚=40話 ファイル名1話、2話、3話---40話
TV放送40話 900101,900108,900114,と年月日でファイル名をつけてある

この条件でファイル名に番組タイトル名を追加したい場合一括で楽にリネームできるソフト教えて下さい
01話 初回 02話 運命 03話 出会い
900101 『○○』 900108『△△』 900114『 特集□□』

番組タイトルなどはネットで調べるとしてテキストファイルで集めておくつもりです
なるべくその登録なども簡単に一括で処理出来るものがほしいです
win76bitPC出使うつもりです
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:08:09.13 ID:n36RTiU80
>>930
これなんかどう?
ttp://www.gigafree.net/utility/rename/liname.html

だめだったら、「テキスト」「リネーム」でググれば似たのが結構ある。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:24:31.98 ID:XWWAExSq0
異なるリンク先のショートカットファイル複数のアイコンをフォルダ単位一括で全て同じものに変更したいです
そんなソフトありませんか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:12:53.57 ID:Tj5AxKCv0
ないアルよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:22:05.62 ID:T9cciah60
>>896
さんくすつくれた
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:23:33.27 ID:XWWAExSq0
ありがとうございました
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:06:53.94 ID:XHfImSMg0
xlisoft究極動画変換並に多機能なフリーのエンコソフトってない?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:25:38.04 ID:o9+Sw7W50
>>931
挑戦してみます 、ありがとう
メモ帳連携可能でリネーム以外にファイル移動コピーもできるので
もしリネーム間違ってもなんとかなりそうなソフトですね、がんばりまっす
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:26:36.26 ID:GAM0j3Sz0
>>936
スレ質問ルール違反 失せろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:34:11.08 ID:BnLuLlnP0
XPです
エクスプローラに新規フォルダ作成のボタンを付けたいんですが
なにか良いのがあれば教えてください

以下の二つは試しましたがちょっと残念でした
・StExBar
 「StEx」という表示が消せない
 ボタン一つのためにタイトル表示は正直邪魔かなあと
・bxNewFolder
 フォルダ名入力のダイアログが出る
 これがデフォでNewFolderとか入ってればまだ良かったんですが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:37:16.48 ID:doCez1pU0
ジェスチャやマウスの拡張ボタンでよければマウ筋でAlt+FWF送る
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:42:45.39 ID:BnLuLlnP0
れすさんくす
エクスプローラのボタンでお願いします
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:54:35.59 ID:PKJLk4ct0
>>939
Vista
Windows7
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:01:23.25 ID:aGsTeNL30
ファイラー導入するのが一番だと思うけどね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:24:48.10 ID:r4RaB6fB0
>>930
過去に似たようなの探しまくって、これに落ち着いた。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA044605/
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:38:54.18 ID:cxzZ2JDX0
XPではContexterというソフトを使ってコンテキストメニューをカスタマイズしてたのですが
7で同じようにカスタマイズできるソフトはありますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:16:27.92 ID:eRkrjwJs0
7でも32bitならContexter使える、64bitの場合下記ソフト
FileMenu Tools、FastExplorer、ShellMenuView、ShellExView
947898:2011/03/08(火) 20:46:26.11 ID:KumHWT120
>>900
ありがとう、できた^^
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:18:53.64 ID:o9+Sw7W50
>>944ありがとう
それも試してみます
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:22:01.41 ID:XJpK9dt00
>>948
ちなみに、まっさらからプログラム書くならどんなインターフェイスや仕様希望?
もしかしたら自分用に書くかもしれんので、安定したらうpするかもしれん。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 05:21:20.06 ID:ggpfi4VC0
未整理の画像をジャンル分けしたフォルダにぽいぽい突っ込んでいきたいんですが、数百枚あるんで、非常に面倒です。
画像をプレビューしながら、簡単にフォルダ分けできるソフトがあれば教えてください。
できれば重複検出ソフトもお願いします。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 06:39:39.64 ID:6kwdROJ40
.memo といった専用の拡張子に関連付けられて
起動、閉じるといった操作をすると勝手にロード、セーブをやってくれて
階層化かタグかタブで軽く分類できる
メモ、エディタツールってないですか。

3行目はなくてもいいです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:57:04.85 ID:IBX09cuf0
>>950
画像をプレビューしながら、簡単にフォルダ分けできるソフトでググって見た1つめ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20100811_386925.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:27:16.87 ID:VGMVcYDR0
>>950
ちょっと本筋からははずれるけど、画像の管理は時系列でのフォルダ分けと時系列のファイルリネームが一番行方不明にならなくて良いと思う。
その上で画像管理ソフトなどのタグでジャンル分けする。

年間、十万枚以上ずつ増えていく画像ファイルを管理しているが、ジャンルとかでフォルダ分けすると収集がつかないよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:23:53.41 ID:ywzE1CTB0
>>950
画像振り分けソフトを語ろう!3枚目
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1285718684/
個人的には高機能 月鏡 を薦めたい
シンプルなOrangeも良いけど、pngとかで落ちるのが難点
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:38:18.77 ID:UH4yUryr0
ゲームの攻略サイトが閉鎖されないうちに丸ごとローカルに
取り込みたいのですが、そういったソフトはありませんか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:46:05.57 ID:Gf6aZueA0
ねぇよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:10:26.91 ID:AkbsMIss0
>>955
1ページずつ地道にMTH保存しろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:40:02.37 ID:2mKUR85I0
>>955
Firefox&ScrapBook
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:43:56.87 ID:MyArC6bH0
Firefox+ScrapBook
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:51:43.08 ID:lF0pvtEY0
紙copi
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:06:20.90 ID:arPuYJlP0
>>950
PhotoStagePro
マウスで選択しながらキーボードのキーで分けると結構早い
>>951
PSpad
閉じる時にセーブではなく1分とかの時間でのセーブだけど
閉じる前にPCがフリーズすると何時間もかけて書いた文章も全部パーになってしまうので
自分は定期セーブのこのソフトに落ち着いた
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:17:35.18 ID:nTVKn8Tqi
>>955
FirefoxとScrapBook
963955:2011/03/09(水) 16:06:40.54 ID:3C9CnCf60
どうも。
ScrapBookだと外部のサイトも拾ってしまいますよね?
波乗り野郎に似たフリーのものってないですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:35:26.52 ID:yAvDpLZ30
>>955
wget
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:53:29.67 ID:yjkLM4T50
>>963
波乗り野郎
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:07:50.70 ID:kUyz5Uoa0
00000000 : A1 B1 C1 D1 E1 F1 → A2 B2 C2 D2 D2 E2 F2
00000010 : 11 22 33 44 55 → 66 77 88 99 00
のようなバイナリの書き換えを指示されています
一つ一つ手直しするのは時間がかかるのですが
これをそのままコピペして書き換えてくれるバイナリエディタはありませんか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:11:43.80 ID:HDhJ2xCI0
学習用のメモに適したアプリ探しています。

【用途】
紙媒体に殴り書きしてたものを(手動で)電子化するとともに体系的に整理。
他の人に共有。

【条件】
体系化した形式での閲覧(情報同士のリンク付けもほしいです。)
全文検索可能
データをUSBで持ち運び可(可能であればアプリケーション自体も。)
無料
ネットワーク接続なし環境でも利用可能
画像使用可(簡単な図を貼りたい。)
WinXPな32bit環境とWin7な64bit環境で利用

『ひとりwiki』がいい感じなんですが
会社のPC(WindowsXP)で適当に入力してUSBで持ち帰って家のPC(Win764bit環境)で見たらリンクやら何やらが変なことになってしまった
手動で入力するならHTMLでゴリゴリ書けよって言われそうだけどそこまではしたくないですし、全文検索が利かない(Grepごり押し除く)ので・・。
wiki記法程度なら頑張れます。

気軽に起動できる・待ち時間が無いほうが望ましいので
wikiやEvernoteみたいなネットサービス以外で探しています。
条件多くて申し訳ありませんが、心当たり無いでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:12:52.98 ID:xYwT2efW0
>>966
>>3
★3★4★5
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:43:54.83 ID:DdKQcSfm0
>>967 iMindMap
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:09:06.84 ID:1yWgykHJ0
>>955
GetHTMLW proxy mode2
過信禁物だけど
大量のメディアをHDDにコピー
2011/01/08 [CD/DVD-R]
大量のCD-RやDVD-Rのデータを一度全部HDDにコピーしたい時に
なるたけ操作を減らすためにググって調べたうえ
実際に多少やってみたメモ

◆ディスク入れたら自動的にコピーさせたい
リリーナイン- CD/DVD-R
http://lilynine.blog43.fc2.com/blog-category-7.html
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:16:53.80 ID:3MwgMKid0
毎日決められた時間に指定したソフトを再起動してくれるソフトがあれば教えてください。
再起動が無理なら決められた時間に起動するだけでも構いません。
できればカレンダー等の余分な機能がついていないものが希望です。
よろしくお願いします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:20:11.45 ID:VGMVcYDR0
>>971
corn
dice
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:21:46.36 ID:HDhJ2xCI0
>>969
少し用途が違う上に有料なのでちょっと・・
用語のリファレンス等も兼ねたいので概念や思考の流れなどはあまり重要視していません。
興味深くはあるんですが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:25:45.70 ID:VGMVcYDR0
>>973
フリーのアウトラインプロセッサじゃ駄目なの

アウトラインプロセッサ Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1268128564/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:29:48.75 ID:HDhJ2xCI0
>>974
こういうのアウトラインプロセッサって言うんですか・・
エディタで検索してました。
すみません。
そっちでちょっと調べてみます。ありがとう!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:50:41.03 ID:DZarGu2JP
>>966 symdeb
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:12:04.42 ID:uNd6Q9Tz0
>>971
「タスク」で不満な点を書いた方が良いと思う
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:15:01.71 ID:K+fkLvKh0
Win7 x64でデスクトップのアイコンを「一覧表示(左側にアイコン、その横にファイル名)」する、
それだけの機能を持ったフリーソフトってありませんか?
「きのこ」はwin7 x64だとエクスプローラーがクラッシュし、「ぴたすちお」や「TClock 2ch」は
それ以外に余計な機能が付いてて・・・。
宜しくお願い申し上げます。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:34:45.90 ID:vpYYHgIz0
>>966
ttp://nagaokastation.com/
シンプルイズベスト
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:44:23.87 ID:3MwgMKid0
>>972
ありがとうございます。検索してみます。
>>977
Windows標準でタスクってありましたね。
これでやれるか検討してみます。
ありがとうございます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:48:20.49 ID:9sDtRbJa0
>>978
きのこ1UPときのこ++は?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:55:39.23 ID:llIYq6640
PCにインストールされているフォントの
ファイル名、バージョン、コピーライトなどの情報を
CSVなどで出力できるソフトを知りませんか?

よろしくお願いします。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:23:20.10 ID:IX6C09z80
sysinfo
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:57:25.03 ID:K+fkLvKh0
>>981
うお、そういうのがあったのでうsか!!!
有難うございます!
早速試してみます!!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:05:02.69 ID:6uKB+2U70
CD/DVDもしくはUSBメモリブートで、IDE/SATA HDDのセクタエラーチェック、
ゼロフィルなどで内容消去ができるフリーソフトはありませんか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:06:59.11 ID:Sznss8fQ0
DESTROY
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:08:33.00 ID:Sznss8fQ0
スマン、エラーチェックは無かった。
つか各HDDメーカー提供のツールじゃダメなん?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:52:16.32 ID:RKpX8BSY0
離れたところから指定した地域が見れるようなソフトってないもんでしょうか?
沖縄から今の東京を見れるとか、日本からアメリカが見れるような
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:53:39.88 ID:HNeCn/7c0
ストリートビューじゃないの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:56:31.80 ID:I5wqDhyz0
そういうのは実際にカメラが設置されていて、かつネットで垂れ流しにしてないと無理でしょ。
「ライブカメラ」でググればいくつか見つかると思うが、思った地域にそういうのがあるかどうかは知らん。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:20:46.66 ID:PjER1nNI0
書き込みの出来る仮想ドライブってありませんか?
まるで物理ドライブのように他ソフトから扱えて、
書き込みをするとイメージファイルが出来るようなソフトを探してます
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:28:49.68 ID:WcTYWmGo0
>>991
Phantom Burner
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:50:40.40 ID:ZfmhB22z0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:37:10.62 ID:m5rKtId40
>>993
wget
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:03:05.27 ID:HJrjjBTd0
常駐ソフトのアイコン(タスクトレイのアイコン)を指定したアイコンに変更できるソフトはありませんか?
完全な置き換えソフトか、一時的にタスクトレイのアイコン変更ソフトでもいいです
Resource hacker以外でOSはXPかVistaでフリーな物を探しています
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:09:00.96 ID:VnbvCcdN0
IconReset
997985:2011/03/10(木) 02:09:13.19 ID:KgP7losY0
>>987
やはりメーカー提供のツールが良いんですかねえ。。。
回答どうもありがとうです。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:23:24.32 ID:HJrjjBTd0
>>996
ありがとう
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:51:50.03 ID:QpkAR6p00
一回インストールしたゲームを別のドライブのプログラムファイルフォルダに移したいんですが、
そういうことできるソフトってありますか?
ショートカットの参照場所とレジストリをいじればなんとかなりそうですが・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:58:18.57 ID:aTunb4loP
ソフト毎に異なるから汎用はない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。