【最適化】PerfectDisk Part13【デフラグ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:27:15.14 ID:po/b8Ebd0
>>915
窓の杜で
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120127_507958.html
本スレでも話題に上がってたな
自分は英語版使ってるけど無制限で使えてます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:33:23.60 ID:F3UTTgW60
>>917
ふ〜む。

| 有償版の備える機能のうち、よく使うファイルをハードディスクのなかで
| アクセスしやすい位置に配置する機能や、スケジュール機能が制限されている。

スケジュール機能がないのはいいが、配置の機能が制限されるのは嫌だな…。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:36:00.79 ID:F3UTTgW60
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:41:55.14 ID:YldIEiZ+0
PDはフリーなんだから、そんな劣化疑似フリー版などの存在など忘れろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:45:46.04 ID:F3UTTgW60
ふむ。PDは最高のフリーデフラグソフトだ。
こんな高性能なソフトをフリーで提供してくれる開発元に感謝すべき。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:44:19.01 ID:vQP7qVohP
お前らって、電車のつり革や手すりには、手袋しないと捕まれない、って奴等と同じ類のメンヘラだよなw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:10:35.84 ID:RkiZNmbP0
PD最高だわ。きゃー素敵。システム超軽いもんね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:46:44.49 ID:AFnysRNw0
これだけの機能を搭載してフリーソフトとは驚きだわ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:36:07.01 ID:lkUnXAA40
orti〜はサービス動いてたらやってくれてる?本体起動でタスクに常駐させ徳野?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:41:03.71 ID:6cF8pMrA0
orzの変形が誕生した瞬間
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:44:25.53 ID:ml6/XYzw0
これで自動デフラグとか、どんだけニワカなんだよ
デフラグ前にはチェックディスクが暗黙の了解だハゲ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 03:43:31.30 ID:qC0eLGha0
12を入れようとしたらPerfectSpeedのバージョンと合いませんっていって蹴られたんだけど、
以前にアンインストールしてるんだよね…消えてないのかな?対策ご存じの方いませんか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 04:51:44.02 ID:GRHbYAkL0
revo uninstaller
total uninstaller
レジストリ掃除
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:01:27.63 ID:qC0eLGha0
>>929
ありがとう
ググって試してみます
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:41:09.68 ID:PF/i1Qn80
12.5 Professional Build 309
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:49:26.43 ID:bNJ0jb9B0
MFTが邪魔で無意味な断片化ファイルが出来るのいつになったら改善してくれるんだろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:14:31.41 ID:D7mDaSCJ0
>>930
ググるな、ビグれ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:35:58.76 ID:wq/fAjkh0
初めて使ってみたけどSMARTPlacementって物凄い時間かかんだな、まいった
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:40:21.53 ID:0fppPFeZ0
このソフトはいつも参りっぱなしだよ。
バージョンアップする毎に悪くなるし。
936 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/25(土) 03:11:53.59 ID:O8jrEL0cP
ふむ。じゃ良かったと思うバージョン教えて > 935
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:44:30.32 ID:gwi0RRWJ0
やっと終わった
35時間弱かかった
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:56:43.34 ID:v+Ifg2GU0
まさか、SSDのデフラグしてないだろうなw
あんなもの、意味ないしw
無駄な読み書き増えるだけwww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:00:57.69 ID:TzNKzF/G0
>>937
どんだけぐちゃぐちゃなHDDなんだよw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:45:36.67 ID:gwi0RRWJ0
いやいや空き容量500GB位の2TBのHDD1台だけ
SMARTPlacement恐るべし
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:01:45.13 ID:bvh1FjJT0
HDDの寿命縮めたね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:01:06.90 ID:In+Ixn+y0
>>940
もしかしてusb2.0で繋がってる外付けとか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:11:38.44 ID:KZtIv0aS0
>>942
普通の内蔵SATAだよ
せっかくなんで記念うp
http://i.imgur.com/q6uJb.jpg
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:15:52.66 ID:JH97wZTi0
35時間やり続けるとかすげーな
俺だったらバグったのかと思って終了させてまうわ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:16:32.72 ID:OMQD1Hrb0
システムドライブ以外でSmartPlacementって使う意味あるのか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:22:13.88 ID:toHZKvM50
内蔵で、その時間とかおかしい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:41:52.36 ID:RaWMsNyq0
2TBだと物理フォーマットで5、6時間かかるからそんなもんだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:37:47.97 ID:YZxZdnHB0
空き容量少なけりゃ時間延びるだろうし
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:09:11.27 ID:TpNkoLbi0
Perfect Updater 2.0使ってる人いる?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:50:01.45 ID:GnKGhRUo0
なにそれ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:49:59.56 ID:ZoETg1Jb0
マルウェアの一種
952 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/03(土) 08:59:23.13 ID:wPb7K4Ue0
少しお得 LEAP29
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:37:33.67 ID:c/WXc7Zm0
NetJapanの12.5はいつになったらでるんだよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:19:43.46 ID:HRvsCzLE0
OptiWriteをONにしておけばPDが起動して無くてもフラグメント予防してくれるの?

その場合、サービスのPDAgent.exeを無効にしたらやはりだめなんだろうね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:25:02.54 ID:bq8tB6690
してくれるけど完璧ではない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:19:12.76 ID:HRvsCzLE0
PDAgent.exeを無効にしてもOptiWriteやってくれるの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:34:18.35 ID:+74/LwcN0
なんで以前からPDAgentにこだわる奴がいるんだ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:16:06.55 ID:mLJkM3P+0
誰でもプロセスは最小限にしたいと思うだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:30:39.78 ID:+74/LwcN0
>>958
32bit windowsを使っていた頃は、そう思ってた時期もありましたw
960 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/03/07(水) 03:30:47.90 ID:d/k6s7sEP
バカの考え休むに似たり
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:45:20.71 ID:+74/LwcN0
そもそもOptiWrite自体が微妙だから、これがPDAgentを無効にしても働いているかどうか
確認するのは難しいんだよな。

無効にしてみて一定期間windowsを使ってみて、フラグメントの多さで比較しなきゃならない。
面倒この上ないし、興味もない。

だいたいPD自身が3つぐらいサービスを起動しているわけで、そのうちの1つ減らしたところで
どうなのよ、と。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:47:35.39 ID:DjpdfKN00
>>959
64bitはすごいのですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:49:23.50 ID:+74/LwcN0
>>962
メモリがたくさん使えていいじゃん。
プロセスを減らしたいってのは、CPU時間とメモリの節約のためだろ。

んでPDAgentなんてほとんど動いてないんだからCPU時間は気にする必要ない。
メモリが十分なればメモリの使用量も気にならない。ハッピー(はあと
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:47:54.43 ID:gI9PR9qW0
12.5 Build310 来たな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:13:16.90 ID:8fyXFCfU0
Fixed ability to schedule Exchange datastore compaction.
Fixed “Invalid parameter / namespace” defragmentation errors.
Fixed testing of connection to an Exchange server.
Fixed algorithm for determining thin provisioned drives in Hyper-V Guest.
Fixed incorrect dumping of registry keys in PD support information.
Fixed an error in setting exclusion periods via Group Policy.
Fixed detection of drive types for attached iSCSI disks in Virtual Guest (vSphere and Hyper-V).
Added logging of errors when communicating with Exchange 2010 servers to the application event log.
Improved refreshing of drive type in Virtual Guest when Virtual Awareness setting is enabled/disabled.
966名無しさん@お腹いっぱい。
>>965
どうでもいいような内容ばかりだな。まあ、バグフィックスなんだから、こんなもんか。