Opera 質問スレッド Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
未知なる驚きの世界へ―― Opera11

ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。

自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。


質問や相談をするまえに、まず過去ログやまとめwikiを見てみましょう。
・Operaまとめwiki - http://www.opera-wiki.com/
・質問箱 - http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B14
・Opera の利用に関する話題 - http://my.opera.com/japanese/forums/tgr.dml?id=6361

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■前スレ・関連スレ
Opera 質問スレッド Part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289008250/
Opera 総合スレッド Part157
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1293344789/

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

※SPAM対策のため「sage」進行でお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:23:15 ID:umDuC9nJ0
■質問用テンプレ
【質問】
 ・
【OperaのバージョンとBuild】
 ・
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS:
 CPU:
RAM:
常駐ソフト:

■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認
「ヘルプ->Operaについて」
・プラグインファイルの詳細の確認
「ツール->詳細ツール->プラグイン」

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:23:30 ID:umDuC9nJ0
■不具合かどうかのチェック
インストール不要の Opera@USB でチェックしてみましょう。
Opera@USB - http://www.opera-usb.com/operausbint.htm
ファイルをダウンロードしたら、C:\、デスクトップなど
適当な場所に展開し operausb.exeをダブルクリックすればOKです。
※素の状態で確認するため、設定には何も手を加えないでください

もし Opera@USBで不具合を確認することが出来ないなら
原因はプロファイルにある可能性が高いです。


■原因がプロファイルにあった場合
不具合の多くは、古いプロファイルの使用、にあります。
プロファイルを初期化することで問題を解決できる可能性があります。

http://help.opera.com/Windows/9.62/ja/backup.html
を参考に設定をバックアップし、一度Operaをアンインストール
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5#i5cc6476
を参考ファイルを削除し、改めてOperaをインストールしてみてください

プロファイル保存場所 例
・WindowsXP/2000
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
・WindowsVista
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:51:14 ID:ghlRZJ6x0
>>999
taskkillはこれで代替させた
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se401845.html
↓batで強制終了までは行くけどOperaが起動しなかった、何が悪い?

@echo off
taskkill /im opera.exe
:list
tasklist | find "opera.exe"
if not errorlevel 1 goto list else goto boot
:boot
start "d:\program files\opera\opera.exe"
exit
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:00:54 ID:soe/+6OV0
>>1
姫始めしてくる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:07:06 ID:2DZKFudX0
opera:configの内容のうち
デフォルトから変更されている項目を表示する機能、またはそれに類するものがあったら教えてくだせえ

>>1
乙です
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:24:48 ID:AwB+WcfB0
MyOperaってアカウント消せないんですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:51:48 ID:qRZkX2XK0
>>7
検索すればすぐみつかるものだがw

↓ここなら丁寧に説明されてる
http://densyuukouketsujou.blogspot.com/2010/05/my-opera.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:42:31 ID:AwB+WcfB0
>>8
できました!ありがとうございます
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:43:59 ID:/n4WdZ8x0
ウェブアドレスにユーザー名が含まれていますって出たんですが・・・
これなんですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:06:47 ID:GKpqIW3h0
ウェブアドレスにユーザー名が含まれてたんじゃね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:15:44 ID:MHnVU1d30
それもしかするとウェブアドレスにユーザー名が含まれてるのかもよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:20:36 ID:/n4WdZ8x0
とりあえずなんもないのかな・・・
メールアドレスを検索しようとして間違えてアドレスに入れたら出たんですが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:04:25 ID:1sU55uzw0
昔そんなセキュリティホールがあったような
その頃の名残でメッセージが出るんじゃね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:07:31 ID:kWbB7+Wy0
誰かこれ頼む・・・>>4
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:12:30 ID:/n4WdZ8x0
はい押したらYahooの俺の垢に飛んだんだけど・・・

違うメルアドでも出た
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:38:29 ID:pYWpBOPY0
>>8
俺もそのサイトで紹介されてる手順でアカウント削除を御願いしたんだけど、
数ヶ月音沙汰無しだ。勿論現在も削除されていない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:10:02 ID:sL46YTx10
>>15
startいらない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:26:09 ID:xrQMKTxU0
1156クリーンインストールです
確か9.xのどこかからだったと思うんですが、フィードプレビューが
一切表示されなくなりました
RSSのアイコンをクリックするとページ移動はするんですが
LOADINGのまま何も表示しません
メジャーアップデートの度にクリーンインストールで戻るかな?と
期待して戻らず諦める・・・を繰り返してます
2k→7とOSを変えてもPCを新調しても変わらなかったので
これらは関係ないと思っています
Opera自体に何か設定が必要なんでしょうか?それともプラグインとか?
お心当たりのある方がいれば教えてください
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:47:40 ID:aBb98I4z0
>>19
フィードプレビューって、例えばこんなページのこと?
http://my.opera.com/japanese/xml/rss/forum/10651
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:29:07 ID:c0Ugesg+0
>>18
  ヘ⌒ヽフ 
 ( ・ω・) 動いた動いたdd
 / ~つと)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:53:02 ID:lawKO6An0
【質問】
・普通のページでページ内検索を行うと、画面が暗転して
 一致した文字の背景が緑に変わりますよね?
 でもウェブページの ソースをoperaで表示した時のタブ内や、
 フォームエリア(テキストエリア?)内に文字が書かれている
 構造のページで、ページ内検索を行った時の一致した文字の
 背景色がとても薄いグレーで判断しづらいのですが、この色を
 任意の分かりやすい色に変える事はできますか?
 出来るのなら、どこをどうしたらいいでしょうか?
 よろしくお願いします。
【OperaのバージョンとBuild】
・ 11.00
・Build1156
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・無し
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:13:27 ID:7HbfgmSX0
opera:config#Dim Search Opacity
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:45:28 ID:w7QX2jo70
>>22
そこはOS設定の選択背景色に固定されててOperaの色の設定にはないと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:32:48 ID:lawKO6An0
>>23
レスありがとうございます。
参考になりました。
しかし、ページの暗さではなくハイライトの変更が希望でした。

>>23
そうなのですか。。。残念ですorz
ありがとうございました><
任意とまでは言いませんがせめて、範囲選択した時のように
ブルーにハイライトされてくれれば発見しやすいのに。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:16:39 ID:CJuCBIPE0
オペラの左のメインパネルをいじったら
左に縦一列に並ばなくなった。
左画面に横一列になった。

設定をいじっても無理。
最初は左に縦一列だったのに
誰か助けてください。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:31:57 ID:KBiegmDN0
とりあえずスクショうp
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:59:28 ID:8RhGD8iiP
>>26
良くわからないので画像アップ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:05:00 ID:CJuCBIPE0
>>28
画像の上げ方が分からないのですいません。
でも、ブックマークとかメールとかは
最初は左に縦一列でしたよね?
それが、左は左なんですが
横にブックマーク、メール、アドレスとか
並んでいるんです。
すっきりしてたのに残念です。
色々いじってたので、どこをどういじったのか?
分かりません。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:07:57 ID:SdK0T/pV0
恐らく11.0にしてからだと思うのですが、
ブログに特殊文字や常用外漢字を入れて保存しようとすると
その文字以降が綺麗さっぱり消えてしまう現象が起きています
「○○U□□」と入力して保存すると、「○○」までしか保存されない状態です
プラグイン等は使っていません
ブログはFC2ですが、IEで同じことを試した場合そうした現象は起きませんでした
解決策はないでしょうか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:08:15 ID:Vbhgl3G20
パネルのツールバー部分を右クリック→「カスタマイズ」
「ツールバー」タブ→「配置」→「上に表示」から「左に表示」へ

これでいけるだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:31:04 ID:3lGMcpq90
>>30
常用外じゃなくJIS外では?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:33:18 ID:CJuCBIPE0
>>31
ありがとうございます。
治ったああああ。
快適なオペラライフを送ります
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:49:44 ID:SdK0T/pV0
>>32
常用外ではないんですか?
ローマ数字の他だと「W」の文字も保存出来ませんでした
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:59:03 ID:3lGMcpq90
コンピュータ的に、常用漢字かどうかを把握しているとは思えないんだけどな。
まだJIS X 0208かどうかとか、第1水準か第2水準かどうかとか、そういう区別はするだろうけど。
じゃあ例えば、第1水準だけど常用漢字じゃない「唖」とかは?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:01:52 ID:3lGMcpq90
あー、「W」もJIS X 0208には含まれないよ。
JIS X 0212/0213/0221には入っているけど、所謂JIS外。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:09:09 ID:MVhaxuoM0
リンクの上にマウスカーソル合わせるとアドレスがポップアップするんですが
全てのポップアップを無効に設定しても消えないです
どうすれば消すことができますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:10:59 ID:SdK0T/pV0
>>35>>36
「唖」は保存できました
ということはOperaでFC2ブログに書き込もうとするとJIS外以降が消えるということなんですね…
以前作ったものの中にはローマ数字も「W」の文字も保存できている記事があるので
やはりOperaを11にしてからではないかと考えているのですが…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:18:09 ID:3lGMcpq90
>>38
文字コードに厳密になったのかもね。
Windows-31JかUnicodeでもなければ保存する義理はないし。
とりあえず要望を出してみては?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:19:58 ID:NzYGIH6B0
1月3日から突然、youtubeなどの動画やflashplayerコンテンツが閲覧出来なくなりました。
考えられる原因としては設定で「Javascriptを有効にする」などのチェックをいじった事が原因かもしれません。
そう考えチェックを再びつけてみたりしたのですが閲覧できず、何度アンインストールやキャッシュクリア、再起動、shockwaveplayerのアンインスト・インストール、
を繰り返してみたのですが駄目でした。ちなみにIE7では普通に見ることが出来るのでflashplyer自体は正常にインストールされてるようです。
なのにOpera(DonutRaptも)だけがflashplayerの更新が反映されず、コンテンツを見ることが出来ません。
どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示戴ければ幸いです。お願いします。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:22:32 ID:n0PDQHnv0
IEと他のFlashPlayerは別(IEはActiveXコントロール、他はNetscapeプラグイン)。
IEで見られたかどうかなんて何の意味もない。FxやSafariなどで確認を。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:49:01 ID:SdK0T/pV0
>>39
ありがとう
改善されるかどうかわからないけど要望出してみます
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:32:14 ID:zDBMe3hM0
戻るを 右クリック押しながら左クリックに設定しています。
最近(最新版にしてから?)1度で反応してくれないことが多々あります。

新しいページを開いてホイールスクロールしたからだとほぼ反応してくれません(1度目)
もう一度右クリック左クリックを押すと戻ってくれるのですが。

どうすれば1度で反応してくれるようになるのでしょうか?
44 :2011/01/04(火) 16:08:48 ID:gkxC5cvk0
メールのごみ箱を空にするをやっても、横の数字が(0)にならないんだけど何ですかね
ごみ箱開いても何も入ってないし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:30:05 ID:0hqXQho30
おぺらたんからの秘密のラブレターがどこかにあります。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:29:31 ID:INW3I2u50
あんまり致命的じゃないバグは後回しにされるのか
ずっとそのままになってるねえ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:32:52 ID:mI/OcvAT0
【質問】
 ・突然ブックマークが昔の状態(去年の夏くらい)に戻ってしまいさっきまで使ってたブックマークや
あとで見ようと思ってブックマークしてたものがなくなって困ってるのですが、どうにかして戻せないでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 11.00 Build 1156
【スペック】
OS: windows7

バックアップも11月の時点でしかとってないのでぜひとも昔の状態に戻る前に戻したいのですが、よろしくお願いします
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:37:55 ID:eLByHuFb0
>>37
設定→詳細設定→閲覧→ツールチップを表示する
を外す
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:18:13 ID:k299NsZK0
>>47
たぶんユーザーアカウント制御。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:11:13 ID:OopIOv/60
>>49
ユーザーアカウント制御は無効にしてました
有効にしてみたり無効にしてみたりしましたが変化はありませんでしたorz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 05:51:15 ID:kI3i6NiV0
>>47
多分、参照してるbookmarks.adrが保存されてるフォルダが
変更されたんだと思う。

というか、以前のバージョンアップでインストールの際にブックマークの
ファイルを保存する場所を変更したりしてない?

不可視のフォルダとかも全部表示させて、片っ端からbookmarks.adrを
検索してみたら見つかるかもね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 05:56:16 ID:kI3i6NiV0
ってか、何かの拍子にそういう事って起こりえるワケだから、
ちゃんとバックアップしとこうよ。
SkyDriveとかDropboxみたいなクラウドに定期的にコピー
しておけば例えPCが突然死しても復旧できるでしょ。
特にOPERAなんてメニューから簡単にエクスポートできるんだから、
やらないのはただの怠慢だよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 06:34:49 ID:F5svG3uD0
ちゃんとやってるヤツは、そんなトラブルに見舞われないのだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 06:46:33 ID:kI3i6NiV0
>>53
だったら良いんだけどね。

HDDは消耗品、ある日突然ウンともスンとも
言わなくなる事が稀によくある。

オレは常に同容量のHDDを2台セットで運用する。
言うまでもなく一方はもう一方のバックアップの為だけに
存在する。

オレも一度痛い目に遭ってる。
しかし同じ過ちは犯さない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 07:39:03 ID:yX0EGmYZ0
まあブックマークならサーバーマネージャーやcookie、履歴等からある程度は復元できると思うけどね
設定ファイルを探して見るといい

あと関係ないかもしれんがoperalinkを使ってなかったかい?
あれでブックマークが消えたりおかしくなる事もあるからね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:17:34 ID:1gpcr8Vo0
あのさ、operaのブックマークが壊れたり突然ごっそりブックマークが消える、っつーのは
昔から有るし、今でも改善されてない。
operaは不安定なブラウザなんです。マジ。
良い所もあるブラウザだけどね。いかんせん不安定な挙動が多すぎる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:19:43 ID:1gpcr8Vo0
ていうかさ、ブックマークを保存しておくっつーのは確かに正論だけど、
そんなの、糞ブラウザの王様IEだってブックマークが突然消えるなんてバグ聞いた事無いよ。
この点から言ってもこれがoperaがブラウザ界の2流に居る理由。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:17:06 ID:f/wq3SA00
自分で管理・調教できない素人が使うブラウザではないのは確かだね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:27:10 ID:a0dGRSdO0
情弱には不向き
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:00:39 ID:b67p6pU/0
自分で(自分を)管理・調教できない素人が使うブラウザではない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:04:01 ID:wkcTV9AMP
opera版のRefControlってありますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:22:22 ID:8AibtrJq0
いきなり重くなった感じがする クリーンインストールってのがあるみたいだけど
他に方法ない?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:00:18 ID:/9RKMhrm0
表示が激重いページがあるんだけど、
中の人に伝えるにはどこに報告したらいいの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:19:06 ID:ai4w+exC0
大抵の場合、operaのせいじゃなくてサイトの問題
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:22:56 ID:lMBi56Sj0
>>63
ナレッジベースを探すかフォーラムで質問してみるとかどう?
http://www.opera.com/support/community/

何もカスタム・設定変更してない状態で出るならバグレポ送ってみるとか
http://www.opera.com/support/bugs/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:15:19 ID:xBy867SN0
>>64
ユーザー視点ではどちらでも同じ。報告しておくのに越したことはない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:10:40 ID:4xOFpGIU0
operaを最近使い始めたんだけどクロムやファイヤーフォックスみたいに
パスワード記憶してくれる機能はないですか?アドオン等あれば教えて下され
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:36:40 ID:FwOU0Sc00
ツール<設定<認証管理
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:58:12 ID:pGVPvRfr0
<table>等のHTMLタグが表示されるようになったんだが・・・
どうやって消せばいいですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:04:28 ID:wkcTV9AMP
ちょっとエスパー、どこ行ったの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:58:46 ID:oe8pOhXW0
11.00 Build1156
oAutoPagerize1.52環境ではちま起稿の記事コメントに飛ぶと他の記事読み込んじゃってコメント欄が下に吹っ飛ぶ
Operaの問題じゃないのは大体分かるんだがこれoAutoPagerizeをオフにせずなんとかならね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:00:47 ID:xo1dbs3X0
AutoPagerizeスレで聞いたほうがいいのでは?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:05:41 ID:eLkZykyF0
\local settings\application data\opera\opera\profile\vps\

に 0000、0000(2)、0000(3)・・・てな感じで重複フォルダがてんこ盛りなんだけど、
このvpsフォルダってなにものなのかな?

重複フォルダは「システムの復元」で無理やり元の状態に戻したときにできることは知っているが、
へんな復元操作した覚えはないんだよね。
システムを検索しても重複フォルダができているのは、オペラのvpsフォルダだけだし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:13:47 ID:4xOFpGIU0
>>68
thx
だいたい行けたけどニコ生のID登録だけうまく行かなかったわ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:29:10 ID:/9RKMhrm0
>>64
>>65
>>66
即レスありがとうございます。
バグレポートで送ろうとおもいましたが、
レポート送信の一説に
"英語で書いてください。"
で挫折しました。

誰か書いてくれ。↓ココが重い。
http://www.mbs.jp/888/blogtabi/
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:38:05 ID:f+Z37Wc00
>>75
言うほど重くないんだけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:11:45 ID:M8qK8+Ng0
>>76
あれ。ほんとだ軽い。
ページ表意jしてるだけで、CPU50%位
使ってたんですよ。

ブログ更新されてるからかなぁ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:18:17 ID:M8qK8+Ng0
>>76
重いとこあった。
コメント詳細開くと重いです。
http://www.mbs.jp/888/blogtabi/archives/201101/012947.shtml#comments
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:26:19 ID:XrNyXcw+0
>>78
全然重くないよ、一瞬で開いたし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:36:16 ID:zwY/kKXa0
>>78
なんじゃ!?重いな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:03:41 ID:Avuz8UiTP
重くねーよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:53:57 ID:09EsBfMo0
多少もたつくのは地図と最下部の広告。ブロックするかJavaScriptを切れば問題なし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 06:23:11 ID:rO1jVODK0
【質問】
operaを導入してみようとopera11.00をDLしてインストールしようとしたのですが
「インストールレジストリ Software\Classes\.torrent\OpenWithProgIDs\Opera.HTML の変更に失敗しました エラーコード: 39」
と出てインストールが中断され出来ませんでした
再起動させ常駐ソフトを全部切ったのですが同じ症状がでてムリでした
エラーメッセージでググっても解決方法が載ってなかったのでよろしくお願いします

【スペック】
OS: windowsxp sp2
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:13:51 ID:0d6LBPJXP
>>73
詳細設定→履歴→「表示したページのコンテンツを記録する」にチェック入れると作られるvpsフォルダつまり、履歴なので削除してしまってもOK
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:42:41 ID:Sw0+r4yz0
【質問】
今開いているページのキャッシュのみを破棄する方法ってありますか?

読み込み時に破損したページを正常に表示させるため、キャッシュ削除してリロードをすることが度々あるのですが、
発生の度に全キャッシュ削除とかめんどいので、今のページのキャッシュ削除+リロード の動作を
ツールバーなりキーボードショートカットに登録したいのですが、なにかいい手はないでしょうか。

【OperaのバージョンとBuild】
Opera11

【スペック】
Windows7 pro
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:12:39 ID:YJx4fu6f0
【質問】
opera11.00をインストールしてから、operaで表示する画像がいくつか変になる&ニコ動やyoutube等、operaで見る動画で音が一切でなくなってしまいました・・。
アンインストールしてもかわりませんし、古いバージョンを再度インストールしても同じ現象が発生するようになってしまいました。解決方法をお願い致します。

【スペック】
OS: windows vista sp2
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:01:58 ID:mChN19R80
>>86
キャッシュは消してみたか?
あと切り分けのために >>3 のOpera@USBでチェック

>アンインストールしてもかわりませんし
profileが残っていたらアンインストールしても変わらないぞ
ちゃんとテンプレ読めよ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:35:42 ID:3w/p83iB0
ポータブル版使い始めたんだがポータブル版は拡張機能とかjsが何故使えないの?
ちゃんと入れても何の反応も無いし
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:42:57 ID:mChN19R80
>>88
Opera@USBで試してみたが問題ないがな
もちろん本家の「スタンドアロンインストール (USB)」でも使える

ただし特殊なケースでJavascriptがオフの状態でOperaを起動すると拡張機能が
すべて無効になっているのでオンにして拡張を有効化する必要がある
あとJavascriptをオフの状態からオンにした場合はページを更新するのを忘れないこと
注意点はせいぜいこれくらいだと思うがな

XP Home SP3
Opera 11.00
90 :2011/01/07(金) 01:06:50 ID:mkr0CALb0
つか>44にちゃんと答えられる奴て居ないわけ?
ずっと待ってるんだけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:08:26 ID:T5odgluj0
そんな事になるのがお前だけだからだろ
92 :2011/01/07(金) 01:13:09 ID:mkr0CALb0
うん、わかんないなら一々出てこなくていいよ
こういうトピックスてそもそも回答スキルを競い合うみたいな場なわけだからさ
だからこういう言い方してる訳
わかるよねそれくらい?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:20:16 ID:GvQ6KGxJP
operaだけでリファラ偽装する事できませんか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:31:16 ID:KoObZrqg0
>>92
ニュースフィードとかが非表示になってんだろカス
95 :2011/01/07(金) 01:41:36 ID:mkr0CALb0
なってませんよ糞が
(76)から増えはするが、一切減らないんだよ
はい次
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:53:13 ID:KoObZrqg0
ごみ箱を開いた状態で
「メールアカウント」「ニュースアカウント」とかのとこを
「すべてのアカウント」にしてないんじゃないかって話だぞ?
つーかロクに環境も晒さずに何様だよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:58:29 ID:T5odgluj0
質問の仕方からして回答いりませんって言ってるようなもん
放置推奨
98 :2011/01/07(金) 02:15:37 ID:mkr0CALb0
>>96
それも違うんだなあ
ちなみに送信箱の横にも(1)て数字があるし、草稿の横も(30)となってるけど、開いても何にもないて言う状態
右クリックしても、「削除」が選択できない状態になっとるんだよねー

>>97
て言いながら、何故か君みたいなのに限ってスルーできないんだよな
実際もう僕のID暗記してる勢いだろ
悪いけど俺は君なんか興味ないから早く寝たほうがいいぞ?
99 :2011/01/07(金) 02:19:15 ID:mkr0CALb0
ああ、ちなみに環境は関係ないと思ったから晒さないだけ
素人じゃないんでね
アホみたいにテンプレ脳で環境環境言わないでね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:22:52 ID:sO2mEHlq0
>>98
俺も昔なったことあるわ、それ
たぶん、メールインデックスが壊れてるから、メール再構築しないと直らないよ
やり方は自分で調べろ、カス
101 :2011/01/07(金) 02:23:36 ID:mkr0CALb0
環境晒したら解決しますよ、て問題じゃないてことくらいはわかってる、てことね
わかるよね
てか、もう出かけなきゃならないんで今日はreplyできないけど、ご意見は順次受付中ですのでどしどし送信してください
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:26:07 ID:sO2mEHlq0
素人じゃないなら、ふつうこんなところで聞かないよね、ぷっ!
103 :2011/01/07(金) 02:26:36 ID:mkr0CALb0
>>100
そのメール再構築、ての明日調べてやってみるわ
礼は言わないから糞野郎が
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:31:01 ID:pxYIqVqM0
Ctrl + Fのページ内検索に関してなんですけど、
IEだと 11 だろうが 11 だろうがどっちも認識されるんですが、
Operaだと、どちらか片方で、両方認識するにはどうすればいいですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:33:09 ID:G3rfFcbh0
ほほえましいなあ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:44:43 ID:pxYIqVqM0
すいません
こんなしょうもない質問で
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 03:58:20 ID:Hdu7yhes0
>>87
すみません、PCに疎いものでキャッシュの消し方がわかりません・・。

プロファイルは消したんですけども、再インストールしてブックマークが残ったままだったということはちゃんと消し切れてないということなのでしょうか?(エクスポートしたブックマークはPC内に残ってます)
あとOperaUSBで確認したら音はしっかりと鳴ってくれました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 04:10:16 ID:XUf/YiB70
opera mobileの質問もここでいいのかな?
android版使ってて、5つ以上の数字が電話番号としてリンクされたり、@を含む文字列をリンクしたりしてるんだけど、それをオフにできないかな
config見たんだけど、それっぽいのなくて
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 05:51:28 ID:ojNm0T+R0
以前8.xxのバージョンではリンクだろうがなんだろうが
ドラッグして選択して右クリックしたら翻訳にかけれたような気がするんですが
なぜ最新バージョンでは地の文は翻訳できてもリンクの文章は翻訳ができないように
グレードダウンしてるのでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:04:12 ID:ojNm0T+R0
あともうひとつ

最新版Operaで
右クリックで出る翻訳メニューのところの翻訳サイト(英→日)(日→英)
のふたつをhttp://honyaku.yahoo.co.jp/で翻訳できるように変えたいのですがどのようにすればいいでしょうか

もちろんwikiを見たりぐぐったりしてserch.iniを書き換えてはみたのですが情報が古いためか
最新版のでは繁栄されませんでした。(デフォルトの翻訳サイトに繋がる)

よろしくお願いします。
また、できればでいいのですがリンクを含んだ文章でも右クリックで翻訳ができるようにすることは可能なのでしょうか
教えてください
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:18:49 ID:zE3x8LcU0
>>110
何をやったらどうだったのかを詳しく書くべきだろ。こっちで色々やって再現するのに苦労した。

[Search Engine n]のnを連番にすること。10の次が32とかだとうまく動かない。

UNIQUEIDを付けること。
en→jaならUNIQUEID=0B7FB2A45FCB11DD8980147856D89593
ja→enならUNIQUEID=4031DD385FCB11DDAE6A3E7B56D89593
UNIQUEIDはインストールディレクトリの「locale\ja\search.ini」に書いてある。

良かったらwikiに追記よろしく。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:42:00 ID:Mm9746CP0
>>107
キャッシュの削除は
左上の赤い「メニュー」から
設定 > 個人情報の削除
メニューバーを表示しているのなら
ツール > 個人情報の削除

Cookie等を消したくないなら「詳細オプション」から
「すべてのキャッシュを削除」のみチェックして「削除」すればいい

>>108
ググってみると電話番号の方が見つかったがUserJSを使うしかないらしい?
しかしOpera Mobile emulator 10.1betaで試してみたが動かないな・・・
ttp://dev.opera.com/forums/topic/643092
ttp://www.dotblogs.com.tw/pou/archive/2010/07/19/16641.aspx

>>109
回りくどい質問してないでOpera社に聞いてくれw

とりあえずstandard_menu.iniの
[Link Selection Popup Menu]セクションに
Submenu, MI_IDM_SELTRANSLATE_EN_FR_PARENT, Translate menu
を追加すればいいだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:40:13 ID:D5+722a30
>>107
消し方は>112が書いてくれてるので関連のエクステンションの紹介

Opera Internal Pages
ttps://addons.opera.com/addons/extensions/details/opera-internal-pages/1.2-1/?display=en

インスコしたらアイコンが表示されるので左クリで[キャッシュされたアイテム]
現在キャッシュされてるものが表示されるし、他にもopera:configやらプラグイン等1クリで呼べるので
結構重宝させてもらってる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:56:54 ID:QzRVsgcA0
俺はOpera Internal Pagesは頻繁に使わないから
使う奴だけブックマークに移して消した

知らない呼び出しアドレスが知れたので良かった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:14:48 ID:Hsnem/hz0
ニコ動、フラッシュプレーヤが古いとか文句言われるんだけど?
IEでは文句言わないのに(´・д・`)・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:14:52 ID:D5+722a30
>>114
なるほど、ブックマーク移行かぁいい事聞いたd
おっと質問スレだった、スレ汚しすまん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:18:57 ID:B9D1z/zx0
>>115
NoAds入れてない?
入れてるなら解除すればいけると思われ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:25:58 ID:hgTynI780
>>115
IE用だけアップデートしてあるって事はないよね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:39:32 ID:Hsnem/hz0
>>117
ありがとう。そういう事なのね。
>>118
と、言う事です。

どもです。<(_ _)>
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:35:42 ID:CftzO8t10
【質問】
 ・Tab Group Button を無効にする方法ありませんか
【OperaのバージョンとBuild】
11.00
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:18:38 ID:llpvVcNa0
またYouTubeのwebがうまく表示できない
iniを入れたのになんで?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:32:45 ID:CRQtFacf0
【質問】
特定のタブだけ5秒〜30分(カスタム可能)で自動更新させることができる
と、どこかのページで読んだことがあるのですが設定する場所がわかりません

【OperaのバージョンとBuild】
Opera11.00 , 1156
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:41:37 ID:4SdlAd+lP
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:43:22 ID:guKAGnIx0
>>122
ページ内の何もないとこで右クリックすると「自動更新」ってのがあるよ
125122:2011/01/08(土) 19:26:59 ID:CRQtFacf0
>>124
解決しました〜!迅速に答えてくれてありがとでした
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:34:56 ID:4SdlAd+lP
おいおい、無視かよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:07:12 ID:fX1z0sbh0
→ だけで何が分かるんだよw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:11:19 ID:4SdlAd+lP
ww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:09:29 ID:ftP94yBz0
タブバーの右端(閉じたタブボタンがある辺り)に「タブを閉じる」ボタンをおきたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:17:11 ID:mWzJ1T070
外見の設定でそのボタンを置けばいいんでね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:09:38 ID:ftP94yBz0
>>130
 と思ったんですけど、「タブを閉じる」のボタンが見あたらなかったんです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:18:18 ID:mWzJ1T070
>>131
前に誰かが貼ってくれてたような気がする
http://homepage.hispeed.ch/ttt-o/index.html
BrowserのTabs navigationの所に
他にもあるかもしれんが俺はここが使いやすいかなと
ああ俺なりに「今開いてるタブを閉じるボタン」で解釈しちゃってるけど、意図してるのと違ったらすまんね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:10:14 ID:bpw8MH4D0
>>132
ありがとうございます。
目的のものが見つかりました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:58:35 ID:QQ1njxjh0
右クリック以外でリンクを新しいタブで開けないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:02:57 ID:83YFl20M0
センタークリック
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:20:13 ID:ldcVznknP
shift+クリック
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:28:16 ID:Qh3vLU3m0
タブの吹き出しを表示させないようにするにはどうすればいいのでしょう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:52:54 ID:mNF4fD140
XPSP3です
operaを終了させた後また開こうとするとちょくちょく
---------------------------
Cannot start Opera
---------------------------
Another instance of Opera is still in the process of shutting down.

Please wait until it finishes, or terminate it using the task manager.



Press retry to restart Opera, or cancel to quit.
---------------------------
再試行(R) キャンセル
---------------------------
が出て起動できないのはもはや仕様?みたいですが回避方法はないのでしょうか?
やけに完全に終了するまで時間がかかります
やたらとメモリ食われるしタスクマネージャーで終了させるのはもう嫌です
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:59:14 ID:ldcVznknP
>>138
PCを買い換える
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:22:57 ID:cvRPL/wX0
キャッシュを小さくするとか、デフラグするとか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:06:44 ID:rCB/WDAD0
>>138
×ボタンじゃなくてメニューからOperaを終了を選ぶといいかも
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:30:19 ID:tU6F1gI/0
あと履歴の保持容量減らしたり
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:08:41 ID:Z6eYELVTP
なぜ終了してちょっとでまた開くのだろう?
わけわかめ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:19:58 ID:BxbZBkMO0
1.これ調べよう
2.Opera起動
3.何調べるか忘れた
4.Opera終了
5.思い出した
6.Opera起動
7.エラー発生

ならよくあること
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:38:11 ID:xnX7Smxk0
>>144
どこのボケ老人なんだよw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:36:17 ID:ldcVznknP
>>144
3で既にエラーが出てるんだけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:15:56 ID:gj93Tjo20
Janeのコマンドから文字選択でWEBサーチしてる分には無問題
USBメモリに入れて使ってるJaneのフォルダにUSB版Operaを入れてサブのブラウザとして使うには充分
Portable版ChromeもJaneフォルダに入れて併用してるが最近はOperaばかりだな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:38:44 ID:kgM+jwgL0
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=810682
これ、どうやったら解決できるのでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:33:53 ID:5qe1X6L/0
11.00でグーグルの検索欄に文字を打つとたまにブラウザが強制終了するんですけどどうしたらいいですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:42:15 ID:s/LJXx5L0
どうしましょう?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:00:56 ID:XhC81DUe0
とりあえず新規UPDATEしろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:09:56 ID:Vi2iU/sw0
Operaを再起動すると履歴が消えてるんですけど、消えないようにするにはどうしたらいいんですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:59:40 ID:A3shYb3g0
質問お願いします。
アドレス欄や検索窓にメモを挿入出来る様にいじる事は出来ますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:12:50 ID:VAOV+/HO0
>>153
[Edit Go Widget Popup Menu]
Submenu, M_INSERT_NOTE, Internal Note List, 0
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:33:06 ID:A3shYb3g0
>>154
出来ました!
これでまた快適なオペライフを送れます。
ありがとうございました!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:05:22 ID:xzr8hXpI0
>>153
質問は君がしてるんだから「質問お願いします」は変だ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:11:18 ID:b5vYD/ZI0
ページ内の画像をデスクトップにドラッグ&ドロップで保存できるようにしたいのですが、できますか?
現状では画像をデスクトップにD&Dすると画像へのリンクのショートカットが生成されます
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:23:29 ID:aV5CAmVM0
アドレスバーに httpと入れると勝手にドロップダウン、補完するんだけど
停止する方法教えて下さい。

検索窓のオートコンプリートの停止法も教えて下さい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:59:34 ID:o4YU+qoK0
やっぱり、感動したのは
延長が始まる前にみんなで円陣組んだ時に
栄養士のおねぇさんが一人入ってなくて、
それに気付いた北沢が栄養士を呼んで全員で円陣組んだ所だな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:02:42 ID:k3wL4tjk0
ニコニコ動画を
IEとoperaで同アカウントで同時ログインする方法って
ありますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:35:37 ID:c1BxOihV0
>別の垢つかえばいいんじゃね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:25:56 ID:rMIbxRF90
>>160
スレチ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:15:29 ID:ma4AUKCX0
リンクパネルから複数URLをコピーすると歯抜けになってしまうんですが。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:03:44 ID:+ocIh32V0
アドレスバーをカラフルにすることはできますか?
URLのうち ? より前を黒、 後ろを緑にするとかしたいんすけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:29:15 ID:c1EUU4Wm0
オペラの最新Verの履歴は、件数で管理されたままでしょうか?
もし、日数で管理できる方法があるのなら是非、教えて欲しいのですが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:39:29 ID:hrj12NLg0
twitterを見るとカーソル合わせたところの色が変になるのは自分だけでしょうか?

なってて解決した方解決策を教えていただけると嬉しいです
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:00:30 ID:HlTwp/cTP
はい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:30:17 ID:fQJxt+8b0
はいじゃないが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:51:11 ID:HlTwp/cTP
いいえ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:52:19 ID:qQVGtAkp0
いいえとはなんだ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:00:33 ID:HlTwp/cTP
ええ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 07:31:19 ID:e5JHfYFh0
Operaメールのメール作成本文で、日本語変換すると
変換文字の背景が暗いグレーで、非常に見にくい
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=298404
この問題の解決策ってありますか?

せめて、変換部分の背景を黄色か
文字色を明るい色に変えられればいいんだけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:45:53 ID:Gt4DaYscP
>>172
あります
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:11:39 ID:R5ffTWoD0
この流れって前からあるの?
スレの趣旨を理解してないように思えるんだが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:49:33 ID:7RE9lmp+0
質問スレである前に匿名掲示板だからな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:22:48 ID:e5JHfYFh0
Operaメールを使ってる人がいないのかな?
フィルターの仮想Viewは便利だし
Google Mailより先にやってるのに
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:32:30 ID:BlJh1lm00
>>174
本人は面白いと思ってるんだろうからそっとしといてやれ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:11:46 ID:cAIuq33C0
>>176
IMAP同期で消えたメールが受信済みから消えないのがちょっと
でも基本的なメーラーの機能は内包されてるのは良い

若干、日本語の扱いが苦手な印象はあるけどね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:17:22 ID:SClfSOk10
11.00でビルド1156ですが、エクステのNoAdsでブロックしたものが個人情報の削除を実行すると
すべての広告のブロックが解除されてもう一度広告をブロックしなおさなければならないのですが、
これはどうすればいいのでしょうか?個人情報の削除のどこかのチェックをはずせばいいのでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:21:29 ID:/9DSCwB90
>>179
詳細オプションの”永久ストレージを削除”のチェックボックスをoff
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:27:07 ID:/9DSCwB90
↑で大丈夫なはずだけど、時々復活してるんだよな・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:46:43 ID:SClfSOk10
>>180>>181
ありがとうございます。やってみましたが、大丈夫でした。
様子を見てみます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:18:44 ID:W3qB1St80
【質問】
11をクリーンインストール後、youtubeの動画にブロックノイズが出るようになりました。
10を使っていたときは出なかったし、今もIEとcravingではブロックノイズは出ません。
ニコニコ動画などの他の動画サイトは前と変わらず綺麗に見れます。
flash playerは最新版です。ちなみにfirefoxでも同じように画質が荒くなります。
何が原因でしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
11.00 1156

【スペック】
windows vista
184183:2011/01/13(木) 17:22:40 ID:W3qB1St80
Opera Turboは無効にしてあります
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:44:15 ID:blu2o/Th0
>>183
原因はFlashPlayerだと思われるので
FlashPlayerの削除ツールで削除して
新たにIE用のFlashPlayerとIE以外用のFlashPlayerをインストール
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:01:46 ID:6A2JiHlk0
【質問】
画像の表示が乱れたり、表示されず白いままだったり、
MixiやWikipedia等一部のサイトのレイアウトが大きく崩れたりすることがあります。
解決策がわかれば教えてください。

クリーンインストール後も症状が出ました。
Opera@USBで確認しましたがこちらでも同様の症状がでました。
実家で使っていたデスクトップPCではこの症状は起こりませんでした。
接続の関係かと思い、接続先を共有している相方にも聞きましたが
症状が出たことがないとのことでした。
何が問題なのかさっぱりで、自分だけがそうなのかと思い
検索をかけた結果、少数ながらも同様の症状が起きた人がいたようです。
しかしながら、結果的に解決策は不明のままで泣き寝入り状態です。

どうか回答お願いします。

【OperaのバージョンとBuild】
Version11.00
Build1156
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=258860
【スペック】
OS:VISTA SP2
 CPU:core2duo P8700 2.53GHz
RAM:4.00gb
常駐ソフト:ウイルスバスター2011クラウド
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:46:40 ID:K65xxPc4P
>>186 user.jsを削除してクリーンインストールして
普通にアンインストールしても残るから、レジストリ掃除ソフトで
きれいにしたら?
operaのuser.jsって不安定だから信頼性がない。俺もバグッた。
188183:2011/01/13(木) 21:35:10 ID:W3qB1St80
>>185
flash playerの最新版がなぜか合わなかったようです。
ダウングレードしたところ直りました。
ありがとうございました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:39:49 ID:dpqXW+jr0
【質問】
タブバーがマウスの誤操作で消してしまいました。
タブバーの位置の設定で上と下では表示させられるのですが
左右に表示させると若干ウインドウの外側の見えない領域に広がる感じで
タブバーを表示させられません。
修正方法はありますでしょう?
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン11.00
Build1156
【導入しているuser.jsやPlugin】
無し
【スペック】
OS: XPsp3


190186:2011/01/14(金) 02:06:47 ID:pFlZFawk0
>>187
回答ありがとうございます。
opera関係のフォルダすべてを削除した後、
CCleanerでレジストリの掃除をしましたが、症状は変わりませんでした・・・

引き続きわかる方回答お願いします。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 04:06:04 ID:gJJKHryq0
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:13:40 ID:s5Sk6tcS0
これどういうこと?

14 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2011/01/13(木) 19:09:03.16 0
>>10
オペラは1クリがダメ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:16:35 ID:OQxZ3QFp0
たまにリンクからニコニコ動画に飛ぶと

Adobe Flash Playerのバージョンが古いかインストールされていないため
動画再生プレイヤーを表示できません
Adobe社のwebサイトから最新のFlash Playerをインストールしてください

って出るときと、出ない物とあるんだけどなんとかならないのでしょうか?
他のブラウザ(FireFox、IE等)では同じアドレスの動画で普通に再生されます
FlashPlayerは最新のものを入れて使っています
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:45:54 ID:OQinBy/p0
Adobeかニコ動に言ってください
195186:2011/01/14(金) 17:31:55 ID:pFlZFawk0
>>191
ウイルスバスター2011クラウドを2010にダウングレードしたら、正常に閲覧できるようになりました。
Operaをつかうならウイルスバスターを使うなってことですね・・・

回答ありがとうございます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:36:28 ID:hZmnFC2DP
>>195
Operaを使わなくても
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:28:21 ID:iik+GOQeP
一度、opera
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:58:05 ID:M5KG9BLA0
>>189
タブバー上で左クリック>カスタマイズ>ツールバーを標準の状態に戻す
それで駄目ならタブバー以外のツールバーの設定も初期化されるけど
設定>詳細設定>ツールバー>ツールバー設定をOpera standardかstandard_toolbarにすれば初期状態になるはず
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:46:33 ID:3OIRa2K70
このサイトが表示されない
http://ntvg-tv.jp/index.html

11.00 XPSP3です
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:07:45 ID:G/qvWUkUP
>>199
表示してるけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:38:50 ID:OCc291mj0
>>199
おれも表示されてない。紫しか出てない。
解決法じゃなくてごめんね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:46:49 ID:EiCV1pNZ0
>>199
俺もダメだ
xpsp3
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:00:13 ID:Zihwagap0
>>199
IEならいけるけどOperaたんだとピンクだわ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:01:18 ID:KDhJ1hnD0
この XHTML 1.0 Transitional文書中にエラーがありました!
結果: 9 件のエラー、 8 件の警告
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:10:53 ID:zqB4pnJn0
>>201,203
表示できてるじゃん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:02:38 ID:Jn+1sS6P0
はたらいく、見れますか?
ttp://hatalike.yahoo.co.jp/h/r/H100010s.jsp

opera11にしてから以下の表示になります

▲システムエラーが発生いたしました。
ただいま混雑しております。しばらくしてからご利用ください。

firefoxでみると表示されるので混雑じゃないと思うんですが
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:11:06 ID:qFF45LlZ0
>>206
問題なく見れます。
cookieやjsの設定の問題じゃないですかね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:41:09 ID:Jn+1sS6P0
>>207
クッキー削除したら見れました
ありがとう!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:36:31 ID:1royFSJl0
>>198
おかげさまでタブバー復帰しましたありがとうございます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:31:10 ID:2Cha/vqA0
firefoxのGreasemonkeyのスクリプトのGoogleAutoPagerみたいなアドオンないでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:38:54 ID:pO9Q1w4HP
>>210
ありません
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:46:21 ID:8DPKxC310
>>211
あるだろw

>>210
まだ公開されてないけど、autopatchwork ってのがある。
http://ss-o.net/opera/extension/
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:47:00 ID:gbTYcpuq0
>>210
AutoPatchWorkで同じ事出来るんじゃないの
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:48:38 ID:pO9Q1w4HP
ありました
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:54:03 ID:2Cha/vqA0
>>212 >>213
試してみます
ありがとう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:04:06 ID:2Cha/vqA0
>>214もレスありがとう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:50:21 ID:CMAo9DpH0
遅レスですいません。199だけど正しく表示するには何が問題でしょうか?
IEとかだとflashサイト?みたいな感じで表示されるんだけど・・・
ちなみに入れてるJSとかエクステ切ってもダメでした。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:45:13 ID:QHZd6nDQ0
>>212,213
これってoAutopagerize.jsのSITEINFO.jsにあたるファイルはいらないの?
前にいれてみてうまく作動しなかったんだけど、普通にoexファイルをインストールするだけでいいの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:47:30 ID:NQw8dhop0
携帯電話のアドレス帳をなんとかインポートすることができたのですが,
 ・受信したときに左下の通知に送信者の名前ではなくアドレスだけが表示される
 ・アドレス帳のグループ毎にフィルタ分けできない
状態です。
かなり調べ上げたのですが解決策がわからずこちらで質問させていただきました。
使用バージョン:11.00
OS:XP
よろしくお願いします。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:34:28 ID:kY5IEppX0
>>218
インストールするだけで動くよ
もちろんJS有効で
221218:2011/01/16(日) 22:27:49 ID:G4Zd/s/y0
>>220
サンクス
帰ったらもっぺん試してみるわ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:28:47 ID:MMs+fSi60
女子小学生有効だぁ!?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:30:09 ID:rHM3OwcR0
>>217
CSS弄ったら見れるようになったけど、jsがうまくうごかないんだろうな

#mask{
Z-index:99 !important;
opacity:0.1;
}
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 08:24:13 ID:ocDzw3Sv0
11に乗り換えたらONTVにログインできなくなりました
ログインボタンをクリックしても反応しない感じです
何かログインできる方法はありますか?

http://www.ontvjapan.com/index.php3
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:15:42 ID:tunGj2sp0
>>222読んだあと>>224を読んだら、ログインがロリコンに見えた。死にたい。

>>224
うちでは問題ないようだ。コンテンツブロックを見てみてはどうだろう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:45:27 ID:AEhldCZy0
そういやログインっていう雑誌があったな。
ググって見たらもう休刊になってたんだな。
アソコンっていう雑誌もあったな。知ってる香具師はいないか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:07:06 ID:hW/Dq0Yq0
ログインはMSX持ってたから買ってたなあ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:43:38 ID:9bihGRit0
EYECOMだべ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:11:48 ID:Ycl+VWy60
ポプコムなら知ってる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:56:32 ID:qa5bDIkuP
コンプティークがどうしたって?
それよりもゲームミュージックのソノシートがおまけについてた中綴じの雑誌が思い出せない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:34:23 ID:j2qQ6bK/0
ベーマガは買ってた

>>230
Beepか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:38:47 ID:qa5bDIkuP
>>231
それだー

Beeまで出てたのに、なんでpが出なかった!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:46:50 ID:altqwZ860
>>223
すみません。CSSを弄るにはどうやったらいいのでしょうか?
無知ですみません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:39:36 ID:RuSRROLM0
>>233
>>223を 任意の名前.css で保存。サイト別設定で適用。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:47:59 ID:altqwZ860
>>234
ありがとうございます!解決しました
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:47:45 ID:2rqfXZTn0
portableapps.com に opera があることを知り、ダウンロードしてインストールしてみました。
いままでは opera.com からインストールしていたので、とても便利です。

1点質問なのですが、さきほど portableapps.com からインストールした
opera 11 には、メーラ機能がありません。(外観の設定→パネルで、メールがグレーアウトされている)

1年ぐらい前に opera.com から落とした opera 10 は、メーラ機能もあったのですが、
poratableapps.com 版はメーラ機能がないということ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:53:37 ID:TdOhjLAR0
垢作らんとダメなんじゃなかったな
238236:2011/01/18(火) 11:07:28 ID:2rqfXZTn0
>>237
アカウント作ったら出来るようになりました!
以前から Opera は試してはやめる、を繰り返していたけど、
portable になれば環境の移行もかなり楽なので、常用を考えよう。

ついでですが、FireFox だと、ツリー型タブを使っているのですが、
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tree-style-tab/
Opera で同じようなことをやる拡張機能(プラグイン)はありますか?

Opera 単体で、タブを左に縦置きは出来るけど、開いたタブをツリー構造にできない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:10:41 ID:PkSA+cJZ0
アドレスバーに「g 検索文字」と入力したときのサジェストを無効にするにはどうすればいいでしょうか?
履歴やブックマークの部分はそのままでいいです

Opera 11.00
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:09:29 ID:spepqcxx0
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:24:11 ID:mRkgVmvN0
>>238
まずいうとoperaのextentionはタブとかのUIをどうこうできるものじゃない。
これができるのはfirefoxくらい。

次にグループ分けっぽいことは標準でできるけど、ツリー型タブほど高機能じゃない。
ドメイン名とかで勝手に子タブにとかは無理。

そこまでわかった上でやるなら方法は2通り

一つはウインドウパネル。
パネルにウインドウパネル追加して使う。
ウインドウごとにツリーとして表示するからツリー増やすとウインドウも増える。
それが気にならないならこれ。
マウスジェスチャーとかで新しいウインドウにひらくとか使ってツリー分けるかパネル上でドラッグアンドドロップ。

もうひとつはスタック。
タブバー上でタブを他のタブ上にドラッグアンドドロップするとスタックとしてまとめられるから手動でグループ分け。
ただまだ出たばかりの機能で、スタックとして開くとかのコマンドもないからグループ分けは全部手動。
firefoxで言うpanoramaに近い。
だけどβ版の時点では自動でスタックする機能が入っていた時もあったから今後もうちょっと便利になるかもしれない。
でもいまの時点では何かと使いづらい。
242218:2011/01/18(火) 17:36:30 ID:EtbPbD0Q0
>>238
ttp://far.whochan.com/diary.cgi/3134
こんなのもあるけど、やっぱりFirefoxほど高機能ではないね
243238:2011/01/18(火) 20:05:53 ID:vpqRlNTK0
>>241-242
レスどうもありがとうございます。
>>241 さんの方法は自分も以前考えましたが、やはりしっくり来ませんでした。

Opera ブラウザは、FireFoxやChromeよりもさくさく感がして幸せなのですが、
やはり常用はあきらめたw サブマシンでのブラウザにします。

どっちかというと >>176 のようにメーラとしての機能に価値を見いだしており、
(gmail にあるような、フォルダには時系列にまとめて放り込んであるんだけど、ビューで切り分けまくる)
ThunderBird から乗り換え中です(これは本当にイケそう)

早速質問ですが、ThunderBird での、表示→スレッド→すべてのスレッドを広げる
に該当することをするにはどうしたらいいでしょうか?

Opera のメーラ上で、ラベルを作ってスレッド表示の設定にしておき、
そこへ ThunderBird からインポートしたのですが、スレッドの頭に三角の矢印が着くものの、
一つ一つ手作業で展開しないと広がりません。
244238:2011/01/18(火) 20:19:02 ID:vpqRlNTK0
たびたびすみません。
>>243 に書いた件ですが、メールの一覧エリアのうえで、
マウスを右クリックしたまま右にドラッグしたら、すべて展開されました。
左にドラッグすると、すべて折りたたむ。

解決したのは良かったけど、わかりづらい(笑)
245うそ:2011/01/18(火) 20:47:17 ID:wd670bmI0
Tree Tab だが、タブバーを直接弄ることは出来ないが、
Opera は Chrome なんかと違ってタブを MDI 表示出来るので、
Extension の options ページをタブバー代わりにすればほぼ同じ物を作れると思う。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:46:54 ID:mRkgVmvN0
>>245
マジですか!?
なんか無理とか断言しちゃってたのが恥ずかしい・・・。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:28:00 ID:Aax6aW7w0
まあ、狐使いは、
新しいウインドウで開いたり、Detachする習慣自体ないだろうし、
ウインドウパネルは馴染まないだろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:46:08 ID:OwN1j3+90
おまいら助けて下さい。

ブックマークのあるフォルダを削除し、そのまま勢いでゴミ箱も空に。
でもそのフォルダは削除しちゃいけないフォルダだった!!!

マズイっすよ。

OperaLinkで同期もOnにしてあるし。

助けてくださいおまいら。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:59:38 ID:evwfXGOr0
システムの復元しか無くね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:52:14 ID:M8h5S4hP0
サルベージソフトでも試してみれば?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:45:50 ID:xtP7/qtP0
"現在のタブを再利用する"のオプションのを
ジェスチャでオン・オフすることは可能ですか?
該当するアクションをご存知の方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:50:23 ID:/RqqPgUF0
>>251
頑張ってみたけど、無理でした。
これで勘弁してくだしあ><
new page & go to page ,"opera:config#new window"
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:36:37 ID:zehTf1Op0
>>251 ボタンだとできたジェスチャは確認してない
Set preference,"user prefs|New Window=0"|Set preference,"user prefs|New Window=1"
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:59:03 ID:y0HGXfbP0
WinXP SP3+Opera11.00です。

dailymotionの動画ページが見られなくなりました。
ページは表示されますが、プレイヤー部分が出ません。
Youtubeは問題なく表示されます。

一部のサイトでは広告が表示されなかったり、例えばトヨタのサイトでは、
左側カラムに何も表示されなかったりします。
ttp://toyota.jp/carlineup/index.html

なお、他のブラウザではすべて正しく表示されるので、FlashPlayerのインストールなどが問題ではないと思います。

Operaのインストール後、マウスジェスチャーの反応等はいじりましたが、他の部分は触っていません。
なにか設定すべきところがあるのでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:59:29 ID:/RqqPgUF0
>>253
Set preferenceなんていうアクションが!
一つ賢くなった!!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:06:45 ID:M8h5S4hP0
>>254
コンテンツブロックがぁゃιぃ
他のサイトで広告ブロックしたら関係ないサイトのページが
まともに表示されなくなった事がある。
257254:2011/01/19(水) 13:10:07 ID:y0HGXfbP0
>256

早々のご回答ありがとうございます。

しかしコンテンツブロックにはなにも登録していないのです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:37:28 ID:xtP7/qtP0
>>252
opera:config 頻繁に利用するので
new page & go to page ,"opera:config"
の形で登録させてもらいました。
ありがとうございました。

>>253
ジェスチャでもdelayと挟むと
他のアクションと組み合わせて使用できました。
おかげでジェスチャ一つで
ChromeのSplit Screenとほぼ同じ動作ができるようになりました。

お二方とも、ありがとうございました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:45:41 ID:M8h5S4hP0
>>257
そっかー。
残念だけどオレのスキルではこれ以上力になれそうにないや。

リンク先の表示されない部分もFlashだね。
念の為Flashを再インスコしてみたらどうかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:26:57 ID:mLv73uuF0
ブックマークバーにフォルダを入れた場合に一番上に出てくる「ブックマークに追加」と「フォルダ内のすべてを開く」が邪魔なんですが消せませんか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:58:10 ID:Pkwh1zUR0
ユーザーJavaScriptを、全部のドキュメントを読み込んだ後に実行させるにはどうすればいいのでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:45:22 ID:69zLtA330
ブックマークレットとして実行させればいい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:47:18 ID:SdGyKc3w0
<body onload="関数呼び出し">
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:15:33 ID:6c86Z7X20
>>261
ファイル名を
****.js → DOM読み込み完了時に実行
****.user.js → 画像も含めて全部読み込み完了時に実行
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:28:31 ID:He3W/1020
ちゃんと履歴を保存するように設定してあるし、終了時に削除するにも
チェック入ってないのにOperaを再起動すると履歴が消えてることがあります
あと「画像を表示しない」と設定してあるページも画像が表示されるように戻っています
なぜでしょうか?
266261:2011/01/19(水) 22:27:46 ID:Pkwh1zUR0
>>264
ありがとうございます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:44:17 ID:QP9fiXr50
Ctrl+Fでページ内検索した時に、"検索結果○○件"みたいな検索件数を表示することって出来ないんですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 03:59:33 ID:jOSoDjeE0
>>264
DOMって何?
モビルスーツじゃ無いことは判ってるんだけど?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 04:23:35 ID:bpPXPdCs0
>>260

menu.ini
[Bookmark Folder Menu]
[Active Bookmark Folder Menu]
1行目と2行目を削除もしくはコメントアウト
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 04:25:29 ID:I9P27OeV0
クイック設定でJAVAを有効にするのチェックを外すことができなくて困っています
チェックを外そうとしても外れずおかしいと「設定」を開いてみたら
「JAVAを有効にする」が灰色になっていてこちらも操作できません
一旦アンインストールして入れ直しても直りません
どうすればいいのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:00:31 ID:aZes89pM0
>>264
適当こくな
*.js ならページ読込中に実行で,外部 JS の読込みに干渉可能
*.user.js なら DOMContentLoaded で実行
本当に画像とかひっくるめてすべてが読み込み終わったあとにしたいなら
Bookmarklet 呼び出しが確実かなぁ

>>270
10.50 あたりから Java の有効無効を個別に切り替えられなくなってるから無理

272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:08:11 ID:Dq46ngQx0
>>271
*.user.jsはDOMContentLoadedで実行なんかじゃないよ
実際試してみればすぐわかると思うが・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:15:21 ID:b10wK6JJ0
>>271
クイック設定のように簡単には出来ないが
11.00からはopera:pluginsで個別に切り替えられる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:33:14 ID:MB/cBSF10
opera:config#Java
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:02:09 ID:Eq9bPGkb0
>>272
ブックマークレットで実行させるのが一番確実なのは間違いないからそれでいいじゃない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:02:27 ID:b10wK6JJ0
>>274
その設定は10.50以降は死んでいるので意味がない
↓ここで確認してみ?
ttp://www.java.com/ja/download/installed.jsp

あと >>270 は自分で修正したstandard_menu.iniを使っていて
アップグレード後も「JAVAを有効にする」の項目が残っているためと思われる
項目を削除してもいいが、いろいろ設定が増えているので作り直した方がいいだろう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:17:44 ID:Dq46ngQx0
>>275
いや、適当こくな とか言ってる人の回答が一番適当だからさぁ・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:03:12 ID:d2y1iClb0
>>271
test.jsファイル
jsTime = new Date(), domTime = null;
window.addEventListener("DOMContentLoaded", function(){
domTime = new Date() - jsTime;
}, false);

test.user.jsファイル
userjsTime = new Date() - jsTime;
alert(domTime + ", " + userjsTime);

DOMContentLoadedとuser.js実行時が違うのがわかると思う
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:27:47 ID:XSsWS4Uq0
ユーザスクリプトって全然詳しくないんだけど、以下のページの記述はこの議論の参考になります?

Opera: ユーザー JavaScript でできること
http://jp.opera.com/docs/userjs/using/#whatcando

>ユーザー JavaScript は、ページ内の最初のスクリプトが実行される直前に実行されます。
>ページ内にスクリプトが含まれない場合、ユーザー JavaScript はページの読み込みが完了する直前に実行されます。
>また、ページの DOM が構築されるより先に実行されます。

Opera: ユーザー JavaScriptの使用例
http://jp.opera.com/docs/userjs/examples/#greasemonkey

>Greasemonkey 記法を使用したスクリプトは、既存のスクリプトとの互換性を保つため、若干異なる方法で処理されます。

>・window.opera.addEventListener や関連するメソッド、magic 関数及び変数を使用できません。
>・スクリプトは、ページの読み込みが完了し、ページ用の DOM が構築された後、onload ハンドラによって定義された関数が
>実行される前に実行されます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:50:50 ID:d2y1iClb0
順番はこんなかんじ?
自分もあんまり詳しくないけど

リクエスト成功→*.js実行→ページ内スクリプト実行→DOM構築→DOMContentLoadedイベント実行→.画像読み込み→*.user.js実行→onloadイベント実行
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:50:10 ID:XSsWS4Uq0
>>280
ここ↓の記述によるとそれでよさそうな感じだね。

Opera の UserJS は処理の仕方で具体的な仕様が異なる
http://d.hatena.ne.jp/ino46/20081203/1228311770

FirefoxのGreasemonkeyと実行タイミングが違うみたい。
Firefoxの場合は、DOMContentLoadedイベントの直後に実行されるみたい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:36:17 ID:8CLdGKEqP
menu.ini
[Edit Widget Popup Menu Spellcheck Word]に
Submenu, MI_IDM_SEARCH_DUMMY_PARENT, New page, Internal Search With
のアイテムを追加して選択ワードを検索したいです。
何か方法があれば教えてください。
283282:2011/01/20(木) 19:23:28 ID:8CLdGKEqP
↑New page,は無視してください
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:01:03 ID:tVRciNQQP
無視できません><
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:34:33 ID:hJPQD2YQ0
>>265分かりませんかね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:56:33 ID:kSD07FCZ0
>>285
>>1->>3まで読んでテンプレ埋めてみたら?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:18:50 ID:dY94PZFV0
一度開いたサイトの画像やアイコンは保存されていると聞いたのですが
どのフォルダに保存されていて見る事が出来るのでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:54:22 ID:GOqb/NryP
脳内
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:43:17 ID:nUBenIGD0
タブの選択に
ジェスチャに Show popup menu, "Internal Window List"を割り当てて使用していますが、
サムネイルがほしいので
ctrl + tab で実行される"cycle to next tab"のアクションを使おうと思ったのですが、
このアクションで出るウィンドウを
タブ選択するまでを消えないようにするには
何のアクションを使えば良いですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:18:32 ID:cN4bJJYT0
>>289
右クリ+ホイールじゃだめなん?
右クリしてる間は消えないけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:24:27 ID:VMGorOAH0
>>287
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\icons
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:24:45 ID:nUBenIGD0
>>290
自宅でマウス使ってるときは右クリ+ホイールを使いますが、
出先でノートのときにはタッチパッドの感度があまり良くなく、
誤動作も多いためジェスチャを使ってます。
ctrl+tabで、ctrl押しっぱなしでも表示しておく事はできますが
できる事ならマウスだけで不精したいと思っていまして…

ご存知でしたら教えて頂けたらと思います。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:32:09 ID:cN4bJJYT0
>>292
多分無理だと思う。
次のジェスチャするとダイアログが消えるのは仕様だと思われ。

ビジュアルタブでも使えば?と言おうと思ったらビジュアルタブ開け閉めするジェスチャがうまく効かなかった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:19:29 ID:2BJzbkVD0
JavaScript無効にしててもnoscriptタグの中身が表示されないことに気づいた
11からそうなったのか自分だけなのか分からないんだが、仕様?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:23:38 ID:1ytEZKAb0
>>294
11だと表示されなくて、10.10で試してみたら表示されたわ
多分バグだから報告頼んだ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:25:59 ID:F5cttLhz0
http://jp.opera.com/
ここのフォントを、メイリオで表示させるには、どこを設定すればいいんでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:53:07 ID:FAiwHvZB0
>>296
ユーザーCSSをサイト別設定で適用。
ユーザーCSSは>>1のまとめwikiとかにあったはず。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:12:12 ID:+6u3b+b00
オペラ11やたら落ちるなあ
数字の1,2でページ移動すると落ちる
1063の設定フォルダ使ってるからかな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:50:19 ID:+6u3b+b00
コンテキストメニューから検索すると、新しいページが開いてそこに検索結果が表示される方法あったら教えてください
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:09:15 ID:u67yBNsk0
>>299
設定>詳細設定>タブ
現在のタブを再利用するのチェックを外す
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:10:17 ID:F5cttLhz0
>>297
できた・・ありがとう。フォント設定めんどくさいな;
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:29:21 ID:F5cttLhz0
もうひとつ質問。
standardスキンの状態で、F11押して最大画面でOpera使うときにタブバーだけ表示させると
・メニューボタン+タブの2行分が表示される
・その2行の背景がエアロの半透明なまま
これは、回避できない使用なんでしょうか?
nativeスキンに変えると、こんなことにはならないみたいなんだけど・・。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:48:35 ID:xgZISqWw0
何か、タスクに文字化けしたのがあって、プロセス見るとOperaなんだがなんぞコレ?
ニコ見ながら、hackre9てフリゲしてたら急にでてくんだけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:57:15 ID:n/wZ4lNGP
以前、こちらのスレで右クリックメニューで名前をつけて自動保存、を追加するVBSを
追加させていただいたものですが、Ver11に上げたところ、追加した右クリックメニューが表示されなくなってしまいました。
C:\Documents and Settings\Ad\Application Data\Opera\Opera\menu\standard_menu (1)_.ini
のファイル内は
?[Info]
Description=Opera Standard menu setup
Author=Opera Software ASA
Version=1
NAME=(コピー) Opera Standard

[Link Popup Menu]
Item, M_BOOKM_ITEM_POPUP_MENU_OPEN="Open link, -2, "urlinfo""
Item, MI_IDM_MENU_PAGEBAR_LINK_IN_NEW_PAGE="Open link in new page, -2, "urlinfo""
Item, MI_IDM_MENU_PAGEBAR_LINK_IN_BG_PAGE="Open link in background page, -2, "urlinfo""
--------------------1
Item, MI_IDM_HLITEM_GET_IN_NEW_WINDOW="Open link in new window, -2, "urlinfo""
Item, M_OPEN_BACKGROUND_WINDOW="Open link in background window, -2, "urlinfo""
--------------------2
Item, M_LINKS_PANEL_BOOKMARK_LINK="Add link to bookmarks, -2, "urlinfo""
Item, MI_IDM_POPUP_LINK_ADDRESS="Copy link, -2, "urlinfo""
Item, MI_IDM_SAVELINKDOCAS="Save link, -2, "urlinfo""
Item, M_SAVE_LINK_TO_DOWNLOAD_FOLDER="Download url, -2, "urlinfo""
--------------------
GhostItem, M_INSPECT_ELEMENT=Inspect element
--------------------
Item, "mhtで保存"=Save document & Delay,200 & Execute Program,"C:\Program Files\Opera\mht.vbs"
となっており、Operaprefs.iniの中に
Menu Configuration={SmallPreferences}menu\standard_menu (1)_.ini
の記述はあります。

Ver11で仕様が変わってしまったのでしょうか。
XP Pro32bitでそのほかはデフォルトです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:38:18 ID:uO02XkIg0
>>304
-------------------- の区切りのところは上から連番で番号ふるもんじゃないの?
3と4を付け足してみたらどうかしら。
ttp://ja.opera-wiki.com/menu.ini
306299:2011/01/23(日) 01:29:15 ID:6ekhjejk0
>300
できました
ありがとうございます
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:28:05 ID:IR0tCcD6P
>>305
できました。
ありがとうございました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:38:11 ID:X2wsRghe0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1146176391

上の症状が出て困ってます。
どうしたら直るか教えてください。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:44:00 ID:AJGrcbTH0
>>30
ctrl+shift+I
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:08:47 ID:IR0tCcD6P
>>304です。
ごめんなさい、できていませんでした。
ページ上で右クリックしたときのメニューに追加したはずなのに、
リンク上で右クリックしたときのメニューに追加されています。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:39:24 ID:TOULvQIW0
>>310
×[Link Popup Menu]
○[Document Popup Menu]
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:06:22 ID:a9k6cYOO0
Link popup じゃあ以前もリンク上でしか出なかっただろうに
いったいどんな奇跡が起きてたんだろう
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:43:13 ID:0zlpILiJ0
11にアップデートしました。
今までブックマークと決まったページ(A)で起動するようにセッション保存していました。
しかし、セッション保存するとブックマークとAは開くのですが、
それとは別に全画面でブックマークだけのページも開き、operaの二重起動状態です。

保存したセッションを削除すれば、ブックマークだけの状態で起動はするのですが・・・
再インストールもして見ましたが結果は変わりませんでした。
ブックーマーク、Aの状態で二重起動にならないようにすればどうすれば良いですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:05:25 ID:hUaFlI2w0
Opera11なんだけど
なんでこんなに仮想メモリスワップするの?

異常すぎ

20%ぐらい一気に上がるんだけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:46:55 ID:RjUbBEja0
>313
Open sessionをInsert sessionに変えればいいのかな

316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:39:12 ID:IR0tCcD6P
>>311
できました。ありがとうございました。

>>312
俺も驚きwww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:07:43 ID:IR0tCcD6P
追加で質問よろしいでしょうか。
自分が追加した右クリックメニューにキーボードショートカットを使う方法はないでしょうか。

公式Helpにはありませんでした。
http://help.opera.com/Windows/9.00/ja/keyboard.html
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:13:03 ID:uO02XkIg0
>>317
頭を使えぇぇ

キーボードショートカットをカスタマイズして自分で追加したアクションを記述すばいい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:26:22 ID:a9k6cYOO0
>>318
そっちか?
コンテキストメニューをキーボードショートカットで呼び出したいんじゃね?
Show popup menu,"メニュー名"

でも正直なに言ってるのか理解してる確信はない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:28:03 ID:jKtGhD+u0
俺はアクセラレータかと思ったけど。
Item,"ほげほげ(&H)"=うんたらかんたら
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:38:40 ID:a9k6cYOO0
>>320
あれって自動で付かね?
まあキーを自分で指定できないけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:40:38 ID:jKtGhD+u0
>>321
自動で付くね。自分で指定も出来るし。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:53:16 ID:a9k6cYOO0
>>322
あ、言い方が悪かった。
自動で付く場合の話のつもりだった。
すまん。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:27:11 ID:5kGOXCALP
えっ?レベルが低すぎたらスマソ
キーボードをぽちっとなしたら自分が追加した右クリック内のコマンドを実行させたいんだが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:32:57 ID:kIku9kXD0
右クリックメニューを表示せずに右クリック内のコマンドを実行したい → >>318
右クリックメニューを表示した状態で右クリック内のコマンドを実行したい → >>320
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:29:28 ID:wFpXLhQD0
>>292
ノートでの操作性向上はキーボードショートカット活用が効果的
詳しくはヘルプのキーボードショートカット参照
設定、詳細設定、ショートカット、シングルキーショートカットを有効にチェック

左のタブは[1]連打 右のタブは[2]連打
戻る進むは[Z][X] 次頁はShift+[X]
ページ送りはSpace連打 逆送りはShift+Space
リンクの選択はShift+矢印
検索は[F2]で文字入力
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:17:27 ID:xFiksyVv0
>>84
レスが遅れてすまんかったが、ありがとう!
1年来の疑問が解消してすっきりしたよ。

検索かけても全然分からなかったし、2ちゃんで質問してみるものだな!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:59:39 ID:PoEquYGo0
タブバーの高さの変え方教えてください
opera:config#UserPrefs|PagebarHeightでは変わりませんでした
バージョン11.00
Windows Native Skinです
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:41:09 ID:qiaTe8Qj0
>>302アドレスバーに以下貼り付け
opera:config#Chrome Integration Drag Area
この数値がタブバーより上の領域のピクセル数
Maximizedの方は最大化状態でのそれ
適当に小さくしたらいい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:39:27 ID:OPB2NJug0
Operaなのに何で
クロームが入ってるの?

Chrome Integration Drag Area     Default
Chrome Integration Drag Area Maximized Default
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:05:56 ID:lnqN9zeZP
クロム

板他の金属に使用クロムのもう一つの名前を指定します。
(コンピューター、グラフィカルユーザーインターフェイス)窓枠などのグラフィカルユーザーインターフェイスで使用される基本的な構成要素、およびスクロールバーとしてのコンテンツとは対照的です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:21:01 ID:OPB2NJug0
更にわからないキラキラしてるの?
クロムめっきしてどうするの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:29:55 ID:lnqN9zeZP
>窓枠などのグラフィカルユーザーインターフェイスで使用される基本的な構成要素

なぜこれでわからないの?
334sage:2011/01/24(月) 22:03:04 ID:GLVpcKoD0
cookieのクリアって、今はどうやるの?前は設定からすぐ行けたけど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:21:55 ID:syzB0eOl0
設定 詳細設定 cookie cookie設定 削除
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:57:52 ID:OPB2NJug0
個人情報削除?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:59:17 ID:OPB2NJug0
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:15:59 ID:zY7jSRA/0
昨日までは普通にdmmのポップアップ画像(イメージ拡大)が見れたんだけど
検索欄で変換中にOpera強制終了後見れなくなりました
解決方法分かれば教えてください

OS:Windows VISTA SP2
バージョン:11.00
Build:1156
user.js/エクステンション:Image Preview Popup等
URL:ttp://www.dmm.com/rental/-/detail/=/cid=n_612fxbr50967r/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:35:12 ID:fBF2/nKH0
>>335有り難う

開いてるページ→右クリ→サイトごとの設定を編集→cookie
思い出した
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 05:53:11 ID:kQ8ykGhr0
>>338
検索欄での変換で落ちるのはOperaの仕様なんだ。
自分の環境だけなのかと思ってた。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:39:42 ID:Y2svoVLT0
そんな仕様があってたまるか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:56:10 ID:LFWKC+1H0
ごみんなさい、前スレ以前で出てたら申し訳ないのだが(見られないので・・・)

【質問】
 ・タブにマウスオーバーした時の吹き出しって止められないのですかね?
  タブにタイトル出てるので吹き出しはイラナイと思うしちょっと邪魔で・・・

【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.00 1156

【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特に無し スキンは sofa king

【スペック】
OS: WinXP sp3
CPU: Pentium E2140 / i5 760
RAM: 4G / 8G
常駐ソフト:いろいろ
343342:2011/01/25(火) 09:58:32 ID:LFWKC+1H0
あ・常駐ソフトは
i5の方は何も無いです(XPインストール直後と考えて頂ければ・・・)
2140はてんこ盛りですが・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:22:58 ID:Pjpa1ZpE0
>>342
ツールチップの方なら、設定>詳細設定>閲覧、ツールチップを表示するのチェックを外す
サムネイルなら、詳細設定>タブ>マウスオーバーしたタブのサムネイ(ry
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:44:47 ID:LFWKC+1H0
>>344
サンクス
ツールチップOFFにしました

因みにサムネじゃなくてホームページタイトルが文字列で吹き出しで出る
バルーンの事でした、サムネイル程邪魔じゃないから気にするなと言われれば
それまでなんですけどね・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:44:49 ID:76doT/Ni0
おぺらたんっておそいの?
http://tomato.myftp.org/blog/post?id=111
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:45:11 ID:wHfWBWPq0
マウスジェスチャで、↑にドラッグするとページのトップ、↓にドラッグするとページの一番下に
スクロール(移動)するにはどうしたらいいでしょうか?

Application の GestureUP で Scroll Up とか指定してみましたが、これだと
ちょびっと上にスクロールするだけだ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:48:57 ID:F04WSUVI0
>>347
Go to end
Go to start
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:10:08 ID:NAyZ/0w2P
>>347
キーボードショートカット見れば大体わかるよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:41:45 ID:6N0FiNGOP
>>325
一昨日からずっとやってるんだが、自作のコマンドをどうしても追加できん。
誰かkwsk教えて。

詳細設定のショートカットで自作キーボード設定を選んで編集。
Documentのところに自分の好きなキーボードショートカットを書くってところまでは分かるんだが、
その右側にどんなコマンドを実行させるのかって部分をどう記述すればいいのかが分からん。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:51:42 ID:Bxl1r3mI0
>>350
自作のコマンドってどんなの?何がしたいのか示さないと何とも言えないよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:01:13 ID:dUp6hrto0
>>350
文章から見て>>304かな?
Save document & Delay,200 & Execute Program,"C:\Program Files\Opera\mht.vbs"
ってところが該当部分。
ついでに言うとDocumentではなくApplicationのところを編集。

こーゆーとこを参考に。あくまでも参考に
ttp://kawatarou.info/note/opera/capirfan.htm
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:01:17 ID:5sCsJ14T0
>>350
右クリメニューに追加したコマンド(=より右側)をそのまま書けばいい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:10:27 ID:6N0FiNGOP
操作欄にEnter shiftと記入、コマンド欄に
Save document & Delay,200 & Execute Program,"C:\Program Files\Opera\mht.vbs"
をコピペしたけどピクリとも動かないっす。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:11:22 ID:6N0FiNGOP
情報不足スマソ
>>352さんに教えてもらったとおり、Application欄に追加しています。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:40:14 ID:j8pROv5W0
>>355
Enter shiftは盛大にかぶってるからやめたほうがいいと思うが・・・。
試しに上にあるクイック検索でenter shift探してみ?

そんでそれでもやる気ならBrowser windowのとこのenter shift消せばいけるとおもう。
Browser widgetのも消したほうがいいかも。

でどういうときにそのアクション使いたいか考えて。
ツールバー上にフォーカスあるときとか使いたくないならBrowser windowに追加したほうがいいと思う。
どこにフォーカスあっても使いたいならApplicationに追加。

試してないけどこれで大丈夫じゃないかな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:11:34 ID:WBfUKpsj0
教えてgooで回答しようと思って、回答内容の確認ボタンを押してもうんともすんともいいません。
自分の環境だけでしょうか?

WindowsXP、Opera11
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:33:35 ID:7PchBcvG0
教えてgooで質問すればいいのではないでしょうか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:30:28 ID:6N0FiNGOP
>>356
レスありがとう。
a Ctrl shiftにしても無理だった。
これはメールウィンドウが以外では重複内から大丈夫だと思ったのに。。。
360347:2011/01/26(水) 16:22:10 ID:eVbccPPs0
うまくいきました。どうもありがとうございます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:25:43 ID:j8pROv5W0
>>359
アクションしてみてsave documentまではどうあっても動くと思うんだけど。もしそれすら動かないならキーボードショートカット登録のところでミスってると思う。

ってか今レス発掘してvbsファイル作ってキーの割り当ても同じで試してみたら動いた。

詳細設定>ショートカット>キーボード設定
で自分の編集したやつが選ばれてないとか?
もうそれくらいしか思い付かないわ、ごめん。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:44:36 ID:f51PyjeL0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |  
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|   
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  > OPERAダメな子なの?
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:24:24 ID:/vJ6xOL+0
エクステンションのバックアップしたいんだけど
ファイルはどこにあんの?
見当たらないんだが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:33:05 ID:DmhJmVdD0
>>363
widgetsフォルダにあるよ
XPだとここ
C:\Documents and Settings\user\Local Settings\Application Data\Opera\Opera 11\widgets
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:58:53 ID:/vJ6xOL+0
>>363
thx・・・と言いたい所だけどウィジェットを使ってないせいかウィジェットフォルダが無い・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:59:56 ID:/vJ6xOL+0
安価間違えた
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:06:23 ID:dUp6hrto0
意外と間違えやすいフォルダパス
user\Local Settings\Application Data\
user\Application Data\
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:19:19 ID:4zK7mMF60
バックアップとか考えるならUSBインストール選んだ方が楽じゃない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:22:19 ID:/vJ6xOL+0
>>367
サンクス
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:44:57 ID:zT2O1EqDP
俺もそう思う
だから俺もUSBインストール
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 04:43:06 ID:RJTYQCaC0
アドレスバーに、文字入れて検索したら、
http://文字 でよろしいですか? はい いいえ
と、ポップアップで出てくるのをやめたいんですが、どうすればできますか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:04:56 ID:ZSYp0rTW0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:17:48 ID:vSJV3noA0
アドレスバーに、文字入れて検索したら、
オペラたんとチュッチュッしたいお? はい いいえ
と、ポップアップで出てくるのをやめたいんですが、どうすればできますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:44:45 ID:zT2O1EqDP
>>372
USBメモリーに入れて使うわけじゃないよ
PCのフォルダーにインストールして使えばいいだけ
バックアップはそのフォルダーだけコピーしておけばいいので扱いが簡単
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:10:36 ID:ZSYp0rTW0
イイハナシダナー
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:46:43 ID:n6Wrj1gGP
俺もHDDにUSBいんすとーるしてるわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:57:13 ID:eZgPLI2q0
USBインストールってスタンドアロンインストールのことを言ってるのか
それともOpera@USBのことを言ってるのか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:14:54 ID:97b4X1Ve0
学校や職場で流れ読めないヤツとか陰口言われてそうなやつだな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:14:39 ID:JyD3WBT/0
最新版を使っています。google画像検索をして、検索結果に表示された画像ページ見たあと、ページを戻るを押して
googleの画像検索結果画面に戻るとなぜかページの頭に戻ってしまうことがあるのですが
何が原因なんでしょうか?昔のOperaではこういうことはおきなかったし、今使ってるFirefoxでもこういうことはおきないのですが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:33:54 ID:ZSYp0rTW0
>>377
スタンドアロンインストール
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:21:57 ID:P5HJ9Muz0
キチガイの上につまんないレスしかできないんだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:26:56 ID:S1Q3OFfp0
Operaでyoutubeやustのflash動画内の
広告を消すことできる?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:34:02 ID:3b+ysQQP0
>>382
YouTube AdsFree
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:44:28 ID:S1Q3OFfp0
>>383
さっそく入れてみます
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:07:45 ID:09eyMo4y0
自分のOperaのバージョンってどこで確認できるの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:15:37 ID:q2uBDZOg0
>>385
ヘルプ→Operaについて
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:35:01 ID:09eyMo4y0
>>386
サンクス!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:29:13 ID:FeKh2m7J0
リンクやアクティブなターゲットを選択するのはデフォルトで「Enter」キーだけど、これ変更すること可能?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:10:12 ID:59W0ZmcL0
10.10からの乗り換えで11.01を導入しました。
10.10ではプレイできていたmixiのゲームアプリ(例:サンシャイン牧場)が表示すらされなくなりました…。
youtube等は再生されるので、flashplayerはちゃんとインストールされているはずです。
解決方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:01:17 ID:67Qujq9q0
ありゃ家もだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:38:13 ID:0lDILsLL0
うちは一応表示されてる。遊んだことのないゲームなので気付いてない不具合はあるかも。
バージョン 10,1,53,64 installed
392389:2011/01/28(金) 00:45:13 ID:GDof8R4R0
レスありがとうございます。

>>390
自分だけじゃないみたいで少し安心しました。

>>391
うちのflashprayerのバージョンも10,1,53,64 でした。
表示されてる片もいらっしゃるんですね。何が原因なんだろう…。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:55:20 ID:J5W8FvOq0
駄目だ。11.01が最後でインストールに失敗する。
何がいけないんだ?

>Opera をインストール中に予期しないエラーが発生しました!
>エラーコード: 72
>[C:\Documents and Settings\All Users\デスクトップ\Opera 11.00 1156.lnk]
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:55:34 ID:5AMXAtvY0
>>391-392
質問からそれるがそのバージョン10.1系の最初のだろ
脆弱性てんこ盛りだぞw
現在の最新は 10.1.102.64
ttp://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/current/install_flash_player.exe
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:14:18 ID:5AMXAtvY0
>>393
Opera Desktop Teamのコメにも同様の人がいるみたいだな
よくわからんがデスクトップのOperaのショートカットを削除してもダメか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:25:39 ID:0lDILsLL0
>>394
それうちでは安定しなくてわざわざ戻したんだよ…
まぁでもOperaのバージョンも上がったし入れてみる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:32:56 ID:5AMXAtvY0
>>396
そりゃ悪かった
まあFlash 10.1からDXVAを使いだしてGPUドライバとの相性もあるからな・・・
しかし承知の上だろうがずいぶんと危険だぞ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:15:04 ID:ZKLxP3MW0
Opera@USBにOpera11.01のUSBインストール掛けても更新されますか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:39:32 ID:lKHqC4vK0
>>385
opera:config#UserPrefs|Title
Opera %v build %s
↑こう設定してタイトルバーにバージョンとビルド番号を表示させてるけどな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:55:40 ID:2HlbS65u0
そこまでするマニアなんてそう居ないだろう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:03:09 ID:mfmSnyjw0
>>399
ありがたや〜
マニアじゃないけど旧バーと併用してるから常時バージョン表示する方法をちょうど探してた
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:04:35 ID:Qpgua4r80
インスコしたら真っ先にTitle書き換えるけど
ただ、メニューバー非表示だと表示されないのがな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:42:43 ID:175zecek0
>>398
問題なく出来たよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:50:55 ID:o0fZKU6bP
アプデしたらメニューバーが全部英語になっちゃいました!

誰か助けてください!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:52:34 ID:Y7/bF75E0
わかった
今からいくから住所教えてくれ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:55:14 ID:VjJkMNXu0
お気に入りや各種設定を残したままバージョンダウンするにはどうしたらいいでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:24:17 ID:qnKvRTgGP
>>406
お気に入りや各種設定を残しておけばいいよ!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:26:29 ID:iD7u9bWA0
11.01にしたらYouTubeでこれが動かなくなった!残念!
http://d.hatena.ne.jp/os0x/20071202/oautopagerize
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:31:47 ID:IFcWpx7E0
>>408
こっちじゃ


AutoPatchWork
http://ss-o.net/opera/extension/
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:46:21 ID:iD7u9bWA0
>>409
動作しませんでした。
OPERAの一部の変更が関係しているかも?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1101/28/news024.html
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:01:58 ID:y1FoCOBR0
google画像検索とかyahooとか次ページの読み込みが遅いページもあるな
AutoPatchWork側で遅延時間かなんかいじったんかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:01:33 ID:iD7u9bWA0
>>409
これをパッチして動けば良さそうですけどね。
http://userscripts.org/scripts/show/8551
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:02:38 ID:2FlCsn6F0
operaが11に自動アップデート掛かったんだけど、今までc:\programfiles以下にインストールしてたのに、ちゃっかりc:\Documents and Settings以下にインストールし直されちゃいました。
気になるならインストールし直した方がいいですか?
やたら深い所に有るんで。
OSはXPです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:06:59 ID:6zmP/G0W0
しらんがな
マジで
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:29:32 ID:2FlCsn6F0
知らないならレスしないでください。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:35:04 ID:2FlCsn6F0
さらに、ブックマークやアドレスの参照先もかわったらしいです。
アドレスは、インポート出来たのですが、メールアドレスのインポートって無いのでしょうか?
再インストールするなら、ソレやってからだろ?とか思われたかもですが、とりあえず、できるのかな?と思ったので。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:31:24 ID:2FlCsn6F0
すんまそん。
上の書き込み、忘れてください。
再インストールしようと、プログラムの追加と削除を見たら、Operaが無い。
変だと思ったが、IEでOperaインストーラを落としてインストールしたら、インストールに失敗しました。
さっきも失敗してたんでしょう。
原因がよく解らない事なので、Operaジャパンに聞いてみます。
お騒がせしました。<(_ _)>
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:44:49 ID:MOwAsr/60
タブの×ボタン消す乗ってどうやるんでしたっけ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:54:49 ID:a9c/0bnw0
>>418
詳細設定>>タブ>>追加のタブオプション
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:14:01 ID:ZOlwV9t00
>>419
ありがとう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:08:16 ID:w0DDJB7l0
>>420
この前教えてもらったやつ。
standard_toolbar (1).ini の
[Pagebar Tail.content] に
Button0=Close page, , , -1673433210, "Close page" + Close all
を追加するとタブのある場所の右側に閉じるボタンがでるのでこのためにメニューバーを表示する必要がなくなる
ctrl+wとかタブのダブルクリックで閉じることもできるけど、つねに同じ場所で閉じる操作ができると連続して閉じるときに便利。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:33:19 ID:bFCzb7gM0
OPERA11.01でメモリー
食べ過ぎ500MB当たり前どうよ?

423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:29:43 ID:bFCzb7gM0
>>389
こっちで聞いたらいいぞ
http://my.opera.com/japanese/forums/
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:48:04 ID:o1A1oKMW0
>4323
嘘ぴょんとか黒字父ちゃんにかかわらせるなw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:32:46 ID:qneheim20
11.01にしたらメニューとかが英文になったのですが日本語出来ますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:40:07 ID:qneheim20
設定で出来ましたお騒がせしました
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:04:42 ID:vDmujXa+P
メモリ気にするのにメモリキャッシュ切らないのはなんなんだ?
428389:2011/01/29(土) 23:58:30 ID:LZGZoBmR0
どうやらエクステンションのNoAdsが原因のようです。
何もブロックしていない状態でも、有効にしているだけで影響が出るものなんですね。
無効にしたら表示はされました。
お騒がせしてすみません…。
ただ、表示がされてもゲームの操作ができないゲームがあります。でもたまにできたりもします。謎です。

>>394
定期的に自動アップデートみたいな画面が出てるから、最新版が入ってるものだとばかり思ってました…。

因みに最新版入れてみましたが変化無しでした。

>>423
誘導ありがとうございます。
上に書いた通り、ゲームの動作がうまくいかないことがあるので、もう少し弄って解決しなかったらフォーラムで聞いてみます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:53:44 ID:Y9WDkuhP0
いや、だからかかわるなと・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:31:19 ID:F4aEqfQ6P
外部js全ブロックって微妙だよなぁ
自分でコツコツブロックした方がいいな
431龍虎の君:2011/01/30(日) 03:17:53 ID:SIFjJdyz0
日本 亞洲杯 冠軍
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 06:28:39 ID:jYc8lDHe0
>>395
やっぱり。なにやってもだめでしたorz
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 07:36:24 ID:KtrSWj5IP
スタンドアロンでインストールお勧め
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:16:31 ID:lkEXRV0H0
>>428
自分も困ってたんだがNoAdsだったのか・・・
CleanWorld.jsのかわりに使いたかっただけなんだけどなぁ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:37:40 ID:GaCder3g0
>>427
どうすればメモリキャッシュを無効にできるのでしょうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:10:13 ID:XCVfsB6m0
↓このバルーンを非表示にすることってできる?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1391845.jpg

要は>>342,345と同じ。
pdfのページ見ようとすると何故かこいつが出っぱなしになって非常に邪魔…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:52:30 ID:1hR17A7Y0
そしたら聞いて来い
http://my.opera.com/japanese/forums/
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:50:47 ID:1UInScbv0
opera11に10.63の設定フォルダを使っても大丈夫ですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:15:09 ID:NUbURmAj0
話を豚切ってすみません、宜しく御願いします。

【質問】
 ・ オートアップデートは確かに切ってあったはずなのですが、先刻終了後突然11.01のインストールが始まりました。
 そこまではまだいいのですが、何故かキャンセルすら受け付けなかったためAlt+F4でウィンドウごと落としたところ
 そのままアップデートが完了・初期化され、自動でお立ち上がりになった後にはbookmarkやmemo等が全て吹っ飛んでいました。
 とりあえず.adrさえ残存していればいいやと再度終了の後Cドライブを覗いた所、.adrどころかファイルのガワのみ残存といった
 状態で、pluginsとoperaprefs_default以外真っ白、スタートメニューからも消滅。
 前ver.はおろかアップデートされた11.01すら影も形もありません。
 その後ファイル復旧ソフトを試してみましたが、該当物は見当たりませんでした。
 前置きが長くなりましたが、こういった場合サルベージの可能性は存在するのでしょうか。
 それともこの際全てを諦めてChromeあたりと浮気すべきなんでしょうか。
 また、原因の推測が付く方が居られれば予測でも構いませんのでお教え頂ければと思います。
 
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 恐らく10.54 、丸ごと吹っ飛んだためBuildは確認不能
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ 特になし
【urlやスクリーンショット】
・ おそらく似た状況と思われる方
http://blog.livedoor.jp/ese_admin/archives/51907790.html
【スペック】
OS: XPsp3
CPU: Celeron1.40GHz
RAM:448MB
常駐ソフト: Kaspersky Internet Security 2010
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:43:21 ID:k0DMR1Ta0
Opera Link利用してればブックマークやメモが残ってるんじゃないかな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:35:26 ID:1hR17A7Y0
>>439
イイハナシダナー
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:36:14 ID:1hR17A7Y0
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:42:01 ID:jgK4fQQD0
>>439
ここに *.adr か、*.bak が無いかな?

プロファイル保存場所 例
・WindowsXP/2000
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:02:10 ID:oh1Kx5NV0
11.01になったとたんGmailがなかなか開けない
簡易だとすぐ開けるけども。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:18:42 ID:HNuTJNaZ0
すみませんが、どうしても気になったのでお願いします

OS、vista32bitでopera10.63から11.01に
クリーンインストの方法で行ないました

インストールが完了し、operaを起動させると
タスクバーには起動させているoperaのタスクが、そして
タスクバーの右端、インジケータ領域(システムトレイ、通知領域)には
operaアイコンが表示されるようになりましたが

operaを閉じれば普通に消えるのですが
このインジケータ領域のアイコン表示機能(?)は
opera11からの仕様でしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:24:55 ID:F4aEqfQ6P
結構前からの仕様です
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:28:42 ID:BesKUkRO0
>>445
アドレスバーにopera:config
trayで検索
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:36:35 ID:8wLV3cD40
>>439
あなたは試されている
このままオペラに好き勝手されるか、それとも逃げ出すか

>>445
どうやら仕様。configのShow TrayIconで消せるけど
タスクトレイに格納したときだけ表示ってのは無理そう
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:40:23 ID:oh1Kx5NV0
あ〜〜てかなんかマジでアップデートしてから調子わりぃ〜
すぐに開かないページが多い
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:56:52 ID:HNuTJNaZ0
>445です

>>446>>445>>448
おかげさまで消すこと(非表示)ができまた
ありがとうございました

opera起動でインジケータの所がピコッと
アイコンの出現が目ざわりだったのと、
アイコン右クリックで表示されるメニュー
がブラウザメニューからやれることなので
消したかったのです

答えはconfigだったのかぁ…ssl2.0をoff以来
いじったことなしでしたので
まったく気付きませんでした
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:57:21 ID:1hR17A7Y0
>>444
イイハナシダナー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:13:24 ID:a/EWB1X/0
マイボタンについて質問です
Button Maker で「現在のページをSRWare Ironで開く」というボタンを作りたいのですが、どのようなアクションを入力すれば良いでしょうか?
Win7 64bit、opera11.01正式版、iron8.0.555.1です
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:16:44 ID:ZbogjTGV0
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:28:12 ID:ZbogjTGV0
「Opera 11.01」ではコード実行に利用される恐れのある問題など、深刻な脆弱性に対処した。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1101/28/news024.html
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:15:05 ID:m0kfFnP90
11.01にしたら、メニュー類が英語になっちゃった。
2台アップデートして2台共。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:00:51 ID:kwh0U9OA0
うちがOperaアップデートしたら真っ先にやる事
localeの中をjaだけ残して他は全部削除
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:50:08 ID:nEypx+c+0
勝手にアップデートされたけど何でだろう?
今までこんな事無かったのに。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:46:12 ID:ZRVW92AK0
このページ内のどの曲をクリックしても、歌詞が表示されず
空白のページになってしまいます。IEとファイヤfoxは正常に表示されます。
operaだけが駄目です。原因は何でしょうか?
http://music.j-total.net/db/search.cgi?page=2&mode=search&sort=ac_new&word=%89%cc%81F%83X%83s%83b%83c%2f&engine=pre&search_kt=&search_day=&use_str=&method=and
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:51:58 ID:zbrJh/lc0
サイトごとの設定で「完全にIEとして認識させる」で表示されるよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:02:20 ID:ZRVW92AK0
>>459
即効レス サンクス!!非常に助かりました。昨日からいろいろ試してたが
「完全に」は試してなかったorz
これで完全にプニルから移行できたwありがとう!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:57:26 ID:mPURvoa50
google検索で特定キーワードを除外するuserjsで,
autopatchworkとかautopagerizeの2ページ目以降も除外できるものって
ありますか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:12:56 ID:mPURvoa50
すまん、検索エンジンのアドレスをいじればいいだけだった
amazonなら http://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&q=%s+-amazon&aq=f&aqi=&aql=&oq=
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:44:56 ID:XV6GTBXD0
サイトごとの設定では ネットワークタブ→ブラウザ識別 で
 完全に Firefox として認識させる
 完全に Internet Explorer として認識させる
が選択可能ですが、右クリメニューやボタンにこの二つを追加するにはどうすればいいのでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:02:23 ID:M5wcCSQV0
>>463
Identify as, 3 で Firefox. Identify as, 4 で IE

465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:11:08 ID:XV6GTBXD0
ui/standard_menu.ini
[Identify As Menu]
Item, MI_IDM_CONTROL_MENU_IDENTIFY_OPERA = Identify as, 0
Item, M_IDAS_MENU_MOZILLA = Identify as, 1
Item, M_IDAS_MENU_INTERNET_EXPLORER = Identify as, 4
とありますが・・・?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:30:45 ID:Ke/XEX5R0
>>465
[Identify As Menu]は
Submenu, S_IDENTIFY_AS_LABEL, Identify As Menu
で表示される所
必要な所([Document Popup Menu]とか)に
Submenu, S_IDENTIFY_AS_LABEL, Identify As Menu

Item, M_IDAS_MENU_MOZILLA = Identify as, 1
Item, M_IDAS_MENU_INTERNET_EXPLORER = Identify as, 4
を追加すればいい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:37:27 ID:XV6GTBXD0
いや Identify as, 4 が "IE として認識させる" であって
"完全に・・・" ではないのではないかと
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:37:51 ID:ZbogjTGV0
>>458-460
特殊なことが必要なのはマヌケ
なぜデフォルトで動かない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:37:51 ID:CFGm2/R20
>>468
そのサイトは意図的にOpera避けスクリプトが仕込まれているからデフォでは動かない。

エスケープされたとこを解析するとこんな部分が見つかる。
if(navigator.userAgent.indexOf('Opera')!=-1)window.location="about:blank";
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:44:55 ID:C0f2lVP+0
パーソナルバーってサムネだけにできないの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:01:01 ID:ae2Kvbv90
>>469
意図的に"使わせないぜー"みたいな
そのコードかなり悪質だな!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:01:04 ID:zhdtDcYz0
>>470
アイコンだけにしたいってことか? できるよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:04:14 ID:ae2Kvbv90
>>469
そのコード全体をここへ添付したらどうだ!
http://www.jftc.go.jp/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:10:11 ID:C0f2lVP+0
>>472
おしえてください
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:15:42 ID:ae2Kvbv90
ここの中古詳細状況が見れないらしいが
これも似たようなコードを使っているのか?
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4906033407/
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:33:09 ID:zhdtDcYz0
>>474
http://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/20100915/1284552252
説明されているのはブックマークバーだけどパーソナルバーでも要領は同じ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:45:34 ID:cRR72AEzP
シルバーライトとかショックウェーブは使えますか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:53:00 ID:u3HdyNGB0
使えたり使えなかったりする時があったりします
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:05:44 ID:5GFVrolI0
ver11.01です
XPから他のXPへ設定をそのままコピーした際に手違いがありまして
メールディレクトリが旧XPのユーザー名にて登録されてしまい旧ユーザー名フォルダができてしまうので
パスを変えたいのですがどこをいじればいいのでしょうか?
win7でも同じミスがありそちらでは該当フォルダを削除した際に勝手に直っていたのですが
XPはフォルダを削除しても直りませんし
アンインストール→再起動→インストールでもメールディレクトリだけは旧ユーザー名でいってしまいます

プラグイン等は一切いれていないデフォルト状態です
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:07:47 ID:5GFVrolI0
申し訳ありません追記です
オペラメールも一回も使ったこともなく登録も何もしていません
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:39:12 ID:mFP/6AY40
opera:config#Mail|MailRootDirectory
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:27:13 ID:HtprpbZN0
自宅からではないのでID違いますが>>479です
>>481ありがとうございます
早速試して見ます
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:13:25 ID:s4cI2VUp0
ここのチェックボタンが押せなくてグレーのままなのは俺のOpera11.01だけ?
ttp://www.gred.jp/
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:37:14 ID:Jfxtl+uZ0
赤いです、11.01
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:44:21 ID:ae2Kvbv90
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:02:33 ID:AjkFkm+60
Opera様が完全体になった暁にはどうなるの
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:10:31 ID:MaN3/lNT0
>>486
セルゲームが開かれます。
今のうちに精神と時の部屋で修行しましょう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:54:07 ID:asdjpBcp0
【質問】
 ・最近11.01を使い始めたのですが
  以前のバージョン(おそらく9くらい)では空白のページをダブルクリックすると
  ホームページが出るように設定出来たのですが11.01では出来ないのでしょうか?
  自分で色々といじってみたのですがわからなかったです
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.01 1190
【スペック】
OS:XP Home Edition Ver2002
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:31:26 ID:en2jz7tC0
いままでjavascriptオフでもgoogle画像検索できたんだけど
jsオンにしないと画像が真っ白なるようになった。
検索の設定が悪いのかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:34:41 ID:mFP/6AY40
>>488
「誤爆防止のため」とかいう理由で10.60以降できなくなりました
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:46:51 ID:asdjpBcp0
>>490
そこが使いやすかったので残念です
答えていただいてありがとうございます
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:52:30 ID:IncvRjNm0
Operaメールのすべてのメッセージの受信済にメールが溜まって
アカウントごとのメールの受信箱へメールが行かなくなってるのは俺だけ?
メールアカウントを右クリックして(メールアドレス@メールアドレス)を読むとしないと受信したのが見れなくなってる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:21:49 ID:imswBvEC0
現在、バージョン9.2.2を使ってて、最新版をダウンロードして
アップグレードしようとするとエラーコード76で落ちます。
何が考えられますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:26:52 ID:en2jz7tC0
>>492
新規にクリーンインストールしたほうがいいよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:28:03 ID:ae2Kvbv90
あっちで聞いてこい
http://my.opera.com/japanese/forums/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:40:09 ID:imswBvEC0
>>494
新規のインストールファイルはどこにあるんですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:47:15 ID:cRR72AEzP
心の中に
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:04:30 ID:imswBvEC0
無事、11.0.1までアップグレードできたんですが、
これまで開いていたページが全部消えました。
幸い、履歴に残っているようなんですが、
全部のページを一度に開く方法ありますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:05:52 ID:IncvRjNm0
>>494
新規にクリインスコしましたけどダメだったのでアカウントを削除して
作り直したら受信箱からG-mailのフォルダに変わってた・・・これのせいかな?
何か色々おかしいのでまた来ます(´・ω・`)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:12:15 ID:ae2Kvbv90
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:39:19 ID:y3RSTSD+0
>>444
それバグ。こっちでも報告されてる。
http://my.opera.com/desktopteam/blog/2011/01/27/opera-11-01-final
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:12:15 ID:W/7GeOF20
>>499
表示の非表示を表示のチェックが外れてるとか?
期間がおかしいとか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:30:48 ID:IncvRjNm0
>>500
>>502
IMPSとPOPが間違ってた(lll・ω・`)
POPの方でアカウントを作り直したら元に受信箱になってアカウント事に受信済から受信箱へメールが行ってました。
おさがわせしますた(´・ω・`)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:51:58 ID:IncvRjNm0
あら・・・ダメだ。アカウント事の メールを読むにしないと受信箱にメールが現れない\(^o^)/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:40:38 ID:M0vGi5DE0
>>504
確認してみたら自分の所も同じだったから実験してみた

スタンドアロンインストールでprofileを新規にして
メールアカウントをはじめから設定したんだが
設定直後はアカウント側にもテストメールがカウントされて現れたんだが
Operaを再起動後はもうダメになっていた
アカウントを右クリックして「〜を読む」からなら見えるのも一緒だ

XP Home SP3
Opera 11.01
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:20:56 ID:MaN3/lNT0
>>501
レスありがと。
とりまExtensionのGmail Checkerだと問題なく使えてるわ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:23:04 ID:IncvRjNm0
うあ・・・まったく同じだ。
これはバグかな?メール系のバグ多いな

XP Home SP3
Opera 11.01
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:26:43 ID:ae2Kvbv90
Windowsに新たな脆弱性が発覚、情報流出の恐れ
ユーザーが悪質なリンクをクリックすると、コンテンツを偽装されたり、
情報が流出したりする恐れがあるという
http://www.itmedia.co.jp/keywords/vulnerability.html
509505:2011/02/01(火) 23:36:22 ID:M0vGi5DE0
>>507
実験のあと通常使っている方のOperaを起動するとテストメールが受信されたので
削除をしたらなぜかアカウント側に受信件数が化け気味に表示されたりw
なんかいろいろバグがありそうだ・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:34:24 ID:LQ+LHfXz0
gmail checkerはあるけど、yahoo mail chekerはありませんよね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:37:46 ID:2JSydpPF0
>>303
俺も文字化けしたの出てきた
色々試して分かったんだけどフラッシュ使うサイトを表示しながら新しいタブか
既に作ってあるタブを重ねて表示すると動きがカクついて重くなる
それと同時に文字化けアプリがタスクマネージャに出てくる(プロセスはopera)
カクつくのは一回最小化すれば何故か解消される
文字化けの方はフラッシュを使ってるタブを閉じるか
フラッシュを使わないサイトに移動すると文字化けアプリは消える
opera11.01 1190 flashplayer10,1,102,64 xpsp3
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:11:04 ID:MVlPzYo70
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:06:16 ID:1HPZ2a/h0
パスワード入れると「保存する」がでるけど
これは永続的な自動入力じゃないの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:10:17 ID:O/UGw2+R0
クッキー削除をしない限りはね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:22:29 ID:MVlPzYo70
未知なる驚きの世界へ―― Opera11.01

With ウイルスバスター
http://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/20110201/1296572368
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:19:28 ID:vUBwaQsKP
>>513
512の画像にある鍵マークのボタンをクリックでパスワード自動入力になる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:01:21 ID:/WX8HGSv0
10から11.01にバージョンアップしたら、スピードダイアルのサムネイルがひっついて見づらいです
skinによってはひっつかないのもあるのはわかってるけど、カスタマイズする方法があれば教えてください
現状、Rows=4、Columns=10だけど、変更してもひっついたままです
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:28:20 ID:xxj0Y91V0
urlfilter について、他の方の環境でも同じ問題が発生するか教えてください。
大文字と小文字であること以外に違いのないエントリーをつくると、urlfilter.ini 上で前方にある方しか有効になりません。。

たとえば、 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110204/ent11020411320016-n1.htm#ADInterest
のインタレストマッチ部分を消したい場合、"/adlisting/" を指定すればいいのですが、
urlfilter.ini の前方に"/adListing/" も登録されているとき、広告は消えません。

つまり、"*/adListing/*" と"*/adlisting/*" では、どちらか一方のみ有効。
ただし、有効ではない方もurlfilter.ini から削除されるわけではないので、どちらかの表記を変えてやれば両者とも有効。
"*/adListing/*" と"*/adlisting*"(最後の"/"がない) 等に変更してやると、両者とも有効に扱われる。

ちなみに、opera 起動中に(コンテンツブロック側から)編集しても、
再起動しない限りこの問題は発生しませんので、追加後には一度再起動してみてください。

opera 11.01 build 1190
win32 vista
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:37:17 ID:YfSb4cr60
質問お願いします

OPERAのアドレスバーから検索の作成を利用して
bit.lyの短縮URLを閲覧ページから発行できるようにしたいのっですが

アドレスとクエリ文字のところにどう入力したらよいか分かる方いますでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:16:19 ID:mxKI0nhf0
xp sp2

10.63から11.01にアップしたんですけど
センタークリックで新規ページ開いた際のラグが半端なくなってるんですが、
なんとかならないものでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:52:39 ID:N4o8DIWU0
>>520
そんな現象は起きないがな
Opera@USBではどうなんだ?
あとSP2はサポートが終了しているのでSP3へアップグレードしておくように
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:35:16 ID:ocdTunQn0
すいません。初心者ですがNGワードにしたスレでポップアップになっているんですが
いちいち直さなくてこのソフトを立ち上げた時からローカルあぽーんを透明に表示
させるにはどうすればいいですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:40:17 ID:78842Zkz0
>>522
設定>機能>あぼ-ん>デフォルトのあぼーん法
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:43:18 ID:ocdTunQn0
>>523ありがとうございます。
それをいったんやってみたんですがどうしてもポップアップになってしまって。
一度閉じて立ち上げたら直りました。
ありがとうです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:47:23 ID:78842Zkz0
って、ここOperaのスレじゃねぇか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:42:42 ID:osjYUq3V0
Operaの質問はほぼスルーしてJaneの質問に答えるだと・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:42:59 ID:N4o8DIWU0
>>518
適当な画像で簡単に検証してみたが以下の条件があるようだ

1.ブロックが反映されるのは大文字と小文字を区別して一致した場合のみ
2.urlfilter.iniに重複がある場合は”大文字と小文字を区別しないで”一番上のものを残して
  起動時にリストから除外される(コンテンツブロックを開くまではurlfilter.iniから削除されない)

2.が少々問題だな
たとえばすでに *aaa.jpg* の条件があって *aAa.jpg* を新たにOpera上でブロックすると
Operaを終了するまではブロックされているが起動時に *aaa.jpg* の条件のみが残されるので
*aAa.jpg* がブロックされない、という現象が起きる

自分の所ではこういう結果になった
バグっぽいがとりあえず短い文字列だと重複しやすくなので
URLを含めた長い文字列で登録した方がいいらしい
XP Home SP3 & 11.01
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:43:33 ID:YnriyyYr0
>>517
skin.iniの[Speed Dial Thumbnail Widget Skin]セクション以下、Margin 〜 の数値を
適当に(それぞれ30ずつ足すとか)大きくする。

>>519
bit.lyのurl入力欄で「検索の作成」をすればいいだけでは?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:04:39 ID:pTLmSeqf0
11.01入れてみたんだけど、
Tools→browsingからShow tooltips外してもタブだけはポップアップが出てしまう
なんか変なところ弄ってしまったのかな
文字だけとはいえ、かなりウザイ・・・
530518:2011/02/04(金) 23:37:45 ID:8EdgUltS0
>>527
これからは、ご指摘のように長めの文字列で登録しようと思います。
ありがとうございました。
531529:2011/02/04(金) 23:59:35 ID:pTLmSeqf0
うーむ、クリーンで入れ直してもUSBでもダメだ
殆どマウスを使わないとは言え、気持ち悪いな
>>436とたぶん同じ部分だと思うけど、
これ、現状では消せないのかな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:40:18 ID:KGcjldvO0
多分そうじゃない?
前々から何度か話題が出てるけど解決したって聞かないし。
要望だしてみれば?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:44:21 ID:MqeZPXsd0
10.60から出るようになったんだよな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:28:26 ID:wGHpChHL0
Operaって、UPnP使って何やってんの? UNITE, link, turboは無効にしてるのに。
勝手に通信されてるみたいでやだなあ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:21:43 ID:MqeZPXsd0
>>534
総合スレで自己解決してるだろ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1296380702/240,254
ちなみにOpera UniteがローカルのUniteユーザーを検索するために通信している
「ローカルの Opera Unite ユーザーを表示する」のチェックを外せば通信しなくなる
またローカルレベルのものなので放っておいても問題はない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:08:03 ID:HAZ1ecZR0
俺もインストールできない・・・
どうして???\(^o^)/オワタ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:09:58 ID:wGHpChHL0
>>535
ありがと_〆(・・ )
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:58:01 ID:FFwEPhLp0
何個かページを開いて新しいウィンドウで開いた後
最初に開いてたoperaを閉じてしまいました
この後operaを開くと今まで開いてたタブが消えてしまいますよね
この状態で最初に開いていたウィンドウを復元する方法ってありませんか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:14:02 ID:AQm2zBDY0
履歴で何とかしろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:16:26 ID:Fi8KNQ7JP
その窓のタブ復元ボタンに窓復元出てこないか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:17:35 ID:xE6lwyS+0
>>538
ん?なんかキーボード操作であったぞ
ググってみそ(眠い)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:24:14 ID:KXuj+Weh0
>>540
うおおおおこんなボタンがあったとは気づきませんでしたありがとうございました
>>539-541
どもです!!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:09:16 ID:/P6l83160
省メモリでOperaを使用する設定やスキンがまとまったパッケージってありますか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 04:26:34 ID:Dvk8gTU30
>>393
今更だが再現できて原因っぽいのが掴めたので
こちらではProgram files\Operaフォルダを消した状態でデフォルトのProgram files\Operaにインストールしようとするとなった
なので、一旦インストールフォルダ名を適当に変更してインストールし、気になるならフォルダ名をOperaに戻す
フォルダ名を変更してしまうと「プログラムの追加と削除」(だけではないが)で正しく認識されなくなるので、再び今度は上書きインストールでOperaに改名した同フォルダを指定
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:11:02 ID:yv2bFfOW0
最新版オペラでショートカットからプライベートモードで起動する方法とマウスジェスチャーのアドバイスをオフにする方法を教えてください
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:24:34 ID:u7fEnbcj0
>>545
>ショートカットからプライベートモードで起動する方法
ttp://akogipc.seesaa.net/article/149572547.html

>マウスジェスチャーのアドバイスをオフにする方法
「設定」→「詳細設定」→「ショートカット」→「ヒントを表示する」のチェックを外す
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:36:04 ID:U1RL+K/Y0
opera:configの何かを弄ったせいかブラウザを閉じるたびにtwitterが旧版に戻ってしまいます
どこを設定し直せばいいんでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:04:46 ID:yv2bFfOW0
>>546
大変助かります。ありがとうございました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:25:55 ID:O8WTyAB10
operaでにこにことかyoutubeとかを再生させるときキーボードだけで再生させる方法はありますか?
shift矢印を使っても再生ボタンに移動できません.
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:53:30 ID:Js2kBqRZ0
Operaでファイルをダウンロードしようとした時に、しばしばそのダウンロードリンクが貼られていたサイトのタブを消すと
ダウンロードが中断されて、ダウンロードタブの一覧からも消えてしまうのですが、これはバグでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:54:59 ID:Yk9Uyc+80
いや当たり前
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:25:59 ID:Qa6AbtQB0
よろしくお願いします。

【質問】
 ・PDFファイルが緑色で表示される。
他のブラウザではまともに表示されるので、AcrobatReaderが悪いとは思えないが、何が悪いんだろうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・Version 11.01
  Build 1190
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特になし
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS:Windows7
 CPU:C2Q8300
RAM:2GB
常駐ソフト:
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:27:08 ID:je0Pnyts0
Operaのブックマークだけで特定のサイトを別のブラウザで開くように出来るでしょうか?

一部サイトではOperaで表示するにはあまりに重いサイトがあるのですが、
今はそれを検索サイトから探してリンクポップアップから別のブラウザにURLを渡しています。

ですがよく行くサイトなので、出来ればブックマークから直接別ブラウザにURLを渡したいと考えてます。
何かよい解決法があればご教示願いたいです。

(Opera内でIE表示は右クリックメニューが出ないことがあったり、リンクをクリックするとIE自体が立ち上がるので別ブラウザに渡しています)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:34:49 ID:Js2kBqRZ0
>>551
今試しに、Intelのサイトでドライバのインストーラーを落としてみましたが、
ダウンロード中にIntelのサイトのタブを閉じてもダウンロードは中断しませんでしたよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:47:22 ID:Yk9Uyc+80
それも当たり前
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:57:35 ID:7ii8L4IN0
>>554
俺は中断された事がないが、どこかに不具合があるんでしょうね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:23:25 ID:HgVhjY8x0
>>553
右クリからでいいなら、menu.iniの[Bookmark Item Popup Menu]に
Item, "○○で開く" = Copy & Execute program, "ブラウザのフルパス","%c"
を追記
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:24:20 ID:gmeRV2HK0
プライベートタブで始めたダウンロードは当該のプライベートタブを閉じたら中断される仕様
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:00:33 ID:je0Pnyts0
>>557
ありがとうございます。
ブックマークパネルのことを忘れていました・・・。
これでだいぶ楽になりました。

ただ贅沢を言って申し訳ないのですが、
左上のメニュー内ブックマークから行く方法はないものでしょうか?
具体的にいうと[Browser Bookmarks Menu]内からです。
[Browser Bookmarks Menu]を[Document Popup Menu]に設置しているので
あまりブックマークパネルは扱いなれていないのです。
妙案があればお教えください
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:04:59 ID:TXoWDpa70
【質問】
C:\Documents and Settings\user\Local Settings\Application Data\Opera\Opera\cache\
のデフォルトの状態でキャッシュフォルダがあり
以前はcacheフォルダ下のsesnというフォルダに全て保存されていた事があったのですが
新しくインストールしてみると
キャッシュフォルダがcacheフォルダ下でg_XXXXなどの複数のフォルダに分かれてしまいます。
フォルダが分散しないようにしたいのですが方法はありますか?

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 11.01
Build 1190

【導入しているuser.jsやPlugin】
なし
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:41:49 ID:gaSz2kvU0
●MyOperaの掲示板に書くならトップトピックに概要を書いて
次に詳細を書いておくと、後から詳細だけ消して変更できる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:44:07 ID:VdR05m7s0
Amazonで"このページへのリンクを作成する"をクリックすると
リンクが表示されてすぐ消えるんだけど、なんでoperaはバグだらけなの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:45:13 ID:Rc1LtH3O0
関連付け済みで、メールのリンクをクリックすると全て新しいタブで
開かれてしまいます。
同じタブで開くように設定するにはどうしたらいいでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:10:41 ID:SyJplcYr0
急に、サイトによっては更新するだけで
「この拡張子に登録されているアプリケーションがありません」
とポップアップが出るようになったんだけど、なんで?
以前はこんなことは無かったのに・・・
10.10 build 1893
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:45:41 ID:OMw0MZdS0
よろしくお願いします

【質問】
 ・グーグルの検索(テキスト)ボックスなどにコピーした文字列をマウスジェスチャーで
ペーストする時、まず検索ボックス上にカーソルを左クリックして縦バーが出たのを確認後、
最初に検索ボックス上で右クリックしてからジェスチャーするとうまく行く。ところがボックス
以外の場所で右クリックしてからジェスチャーすると、うまく張り付くときと、張り付かない時が
ある。FireFoxでも同様の現象あり。Sleipnirでは必ず張り付いた。要望としては、Sleipnir同様
必ず張り付くようにしたいのです。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・Version 11.01
  Build 1190
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特になし
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS:Windows XP sp3
 CPU:E8500
RAM:4GB
常駐ソフト:
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:17:21 ID:W3JjUf5h0
>565
意図がわかりにくいんだが・・・
googleのホームページの検索フォームにクリップボードを貼り付けたいということなら、、
ジェスチャで右クリックしたときに検索フォームからフォーカスが外れているんじゃないか?
だったら、ジェスチャのアクションは "Paste"じゃなくて "Focus next widget & Paste" にすればいい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:01:54 ID:+UNpdaeJ0
マウスジェスチャで現在のタブをスピードダイヤルにする方法があれば
設定の仕方を教えて下さい。
568565:2011/02/07(月) 20:14:31 ID:OMw0MZdS0
>>566
レスありがとうございます。
>意図がわかりにくいんだが・・・
Sleipnirとの比較で説明します。Sleipnirで、検索ボックスの中を左クリックして縦棒を出し、次にマウス
ジェスチャーのためにボックスの外のどこかで右クリックしても、ボックスの中の縦棒は消え
ません。そのままマウスジェスチャーで文字列をペースト出来ます。
Operaですと、上記のようにボックスの外のどこかで右クリックした時点でボックスの中の縦棒
が消えます。これはつまり、フォーカスがボックスから移ってしまったためであり、そのため
ペーストも出来ない、ということだろうと思っています。

>ジェスチャで右クリックしたときに検索フォームからフォーカスが外れているんじゃないか?
たぶんその通りだと思います。ただ、実際にFOCUS...と設定して実行すると、今のボックスの
次のオブジェクトにフォーカスが移ってしまいました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:24:23 ID:W3JjUf5h0
現在のタブを再使用するがonなら
>567
現在のタブを再使用するがonなら
Go to homepage

現在のタブを再使用するがoffなら、強引だけど
Go to homepage & Switch to previous page & Close page
とか

>568
ページ内のフォーカスをいじるとややこしいので、
Focus address field & Insert, "g " & Paste & Go
(検索エンジンの編集でgoogleのキーワードが "g"と仮定して)
じゃダメですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:43:10 ID:ihlIqqhH0
>>559
メニューボタン、ブックマーク、ブックマークの編集、タブで開く
タブを右ボタン、タブを固定
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:51:54 ID:r+JA2Dt/0
10.63をインストールした者です。
左上にある赤いOマークをクリックして、メニューバーを表示する様に
したら、当然ながら左上の赤いOマークが消えました。
赤いOマークを復活させるためにはどうすればよいのでしょうか?
動揺して頭が混乱しております。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:07:04 ID:2vQnOJtg0
□メニューバーを表示する(H)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:50:52 ID:PXFvMnbq0
>>569
なんでわざわざアドレス欄?
Focus search field & paste
でよくね?

>>568
フォーカスってよりもoperaのマウスジェスチャーは開始地点に対して行うからどうしようもないかと。
マウスのサイドボタンとかセンタークリックに割り当てた場合もフォーカスは移らないけど、マウスがあたってないとこには貼り付けられないし。
むしろoperaで開始地点がボックス以外から初めてそこに貼りつけられるってケースに遭遇したことがない。

Sleipnirは使ったこと無いからわからんけど、フォーカス無いと貼り付けられないとかなんじゃない?
多分仕様の違いじゃないかと。

逆にわざわざ左クリックでフォーカス移さなくても開始地点をボックス内にすれば貼りつけられるし。

それ以外だと↑みたいにアクションで検索欄にフォーカス移して貼りつけする専用のジェスチャー作るか、外部ソフト使うしか無いんじゃない?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:56:37 ID:E5CygWS4P
ウィンドウを分離した時に、分離したウィンドウの最後のタブを閉じるとspeeddialが表示されて欲しいのですができません。
どうしたらいいでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:21:00 ID:XXZAJVXV0
>>574
仕様変更で出来なくなった
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:30:49 ID:ihlIqqhH0
>>568
マウスジェスチャーにこだわらなければ
TEXTファイルからの場合
検索ボックス右ボタン、貼り付けて移動、又は貼り付け、検索エンジン選択

TEXTサイトからの場合
文字列選択、右ボタンから、検索、データベースで検索、辞書、百科事典、翻訳
577568:2011/02/07(月) 23:44:50 ID:OMw0MZdS0
>>569 >>573
レスありがとうございます。結局どうしようもなかったようです。

>逆にわざわざ左クリックでフォーカス移さなくても開始地点をボックス内にすれば貼りつけられるし。
これは確かにその通りなので、しばらくこれで試してみようと思います。ありがとうございました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:04:37 ID:hlzkmESL0
>左クリックして縦バーが出たのを確認後、 最初に検索ボックス上で右クリック
いや、ちょっと待った・・・
左クリック〜右クリックするなら FlipForward にPaste 割り当てればでいいやん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:26:24 ID:CEeCiVde0
貼り付けて検索したいなら最初からペーストアンドゴー実行するだけでいいじゃん
貼り付けることが目的ならttp://d.hatena.ne.jp/saiton/20100327
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:16:27 ID:HFUSVeZa0
>>570
ありがとうございます。
取りあえずブックマークパネルを使った方法でやっていきたいと思います。

いつかOpera一つでほぼ全てのサイトを支障なく見れる日が来るといいのですが・・・。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:40:20 ID:yqyjBrsJ0
>>567
つshow speed dial
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:11:21 ID:l2YnrKrU0
ブラウザ「Opera」を擬人化した「おぺらたん」フィギュア
ttp://gigazine.net/news/20110207_opera_wf2011_w/
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:32:07 ID:l+/SHsIs0
【Operaのバージョン】
11.01
【質問】
opera standardのスキンでメニューバーの表示をオフにして、タイトルバーとタブを統合するとバーの
色が少し濃くなるんですが、opera:configで色の変更をオフにすることは可能でしょうか?よろしくお願
いします。XP SP3
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:37:10 ID:cfVpvX1F0
11.01にしたら言語は日本語(JP)[ja-JP]なってんのにメニューが英語。
日本語[ja]にしたら日本語に戻って、以後日本語(JP)[ja-JP]でも日本語ですが、

・パネルの履歴とかが英語のままです。[Today]とか[Yesterday]とかになってる。前は[今日]や[昨日]だったように記憶してるんですが。
どうしたら日本語表記になるでしょうか。
・日本語[ja]と日本語(JP)[ja-JP]は何が違うんでしょう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:28:47 ID:/pB0obc90
>>584
多分、Opera再起動
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:53:12 ID:yy/RPYRV0
>>584
ggrks
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:52:19 ID:sH6TzIjM0
>>586
グーグル糞ってことですか?
悪行三昧ですからね〜!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:50:21 ID:khLTnGw10
>>578
正直、おおこれは確かにその通りと思いまして試したところ、なぜかグーグルや
ヤフーの検索ボックスなどに限ってうまく行かず。困りました。実はテキストボックス
の中の文字列をドラッグして反転させても左クリックを話した瞬間に反転が消えること
がしばしばあり、環境依存かもしれません。

>>579
検索だけでないもので……。後者のホイールクリックへのペースト割り当ては
おおむねうまく行きました。時々ペーストでなくスクロールのマークが出ますが
当面これで行こうと思います。ありがとうございました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:31:52 ID:HnXcDcsx0
↓専ブラ(JaneStyle)では見れるのに Opera では 403 Forbidden で見れない
のは何故ですか?解決策は有りますか?
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110202/11/shokokai-chatan/b3/b6/j/o0800059911021202271.jpg
Opera 10.10 build 1893
2ch.net-2.16d.js
2ch.net.user.css
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:38:56 ID:ll0yx0xi0
ブックマークバーのフォルダを、ワンクリックではなくマウスオーバーで開く方法はないですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:43:45 ID:KKL1eTBV0
>>584
漏れもだ
昨日アップデートしたらいきなりメニューが英語になったお・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:44:23 ID:w953F14X0
>>589
Operaでもはっきりと見れるので、とりあえずuserJSを無効にしてみてはどうでしょうか?

>>590
たぶん、無理
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:11:14 ID:mhXnUple0
>590
パネルじゃ無理だけど
Show popup menu, "Internal Bookmark Folder"
ならマウスオーバーで開く
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:16:05 ID:ll0yx0xi0
無理ですか・・・ありがとうございました
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:48:45 ID:l8L8S7zP0
>>585
今朝パソコン起動した後みたら、パネル内も日本語になってました。
言語設定いじった後にも再起動とかしたつもりでしたが、してなかったんでしょうね。
ありがとうございました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:02:44 ID:SSE5t5690
クソッ。スピードダイヤルのタイトルが表示されなくなっちまったぜ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:39:19 ID:/bd201aT0
今開いてるタブや設定のままバージョンアップする方法はありますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:43:32 ID:73thulCk0
ふつーにやれば残ると思うが。
ふつーにアンインストールしても。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:47:08 ID:/bd201aT0
ありがとうございますやってみます。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:04:32 ID:HA4KxzMtP
>>589
これの対処法はなリファラー切ることだよ
君は質問より前にググってみような
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:12:14 ID:hMIy2bkI0
特定のWebサイトが見れなかったりするんですが良くあることですか?
IE等では問題なく見れます
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:33:24 ID:xKr70SOG0
特定のサイト の例すら出さずにそんな事言われても知らん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:48:17 ID:1IZXruCM0
>>601
特定のWEBサイトとやらを示してくれないと
解説のしようがないだろ

あと、
× 見れなかったり
○ 見られなかったり
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:45:25 ID:HHp3Cbjw0
お気に入りをIEのように常に左側に表示させることはできますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:56:58 ID:0YoDfyNdP
できる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:26:43 ID:SJWtvhi+P
むしろ出来ないのはクローム系だけ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:55:04 ID:1/MZ6FU70
>>603
現代日本語では使い分ける
見れる → 可能
見られる → 受身
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:00:30 ID:2WujqUzc0
便所の落書きにいちいち文句言うのもあれだけど、本や新聞では“見れる”は100%使用不可
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:08:30 ID:3BpvMSeS0
本でも新聞でもない便所の落書きなので問題なしと
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:17:24 ID:nPKq3pva0
いまどきら抜き記述にイライラするなら掲示板なんか
見てんなよと言いたい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:24:47 ID:7covoYmz0
■質問用テンプレ
【質問】
 ・今月onkyoの在庫販売のXPモデル買ってopera使い始めたんですが、
 1度operaを終了すると、XPを再起動しない限りoperaを起動できなくなってしまいます。
 opera終了後数分はキャッしゅか何かをゴリゴリやってるのはわかるのですが、
 1時間後でも2時間後でも、「can not start」と出てしまい、起動しません。
 どうすれば2度目以降も起動できるようになるのでしょうか?
 タスクマネージャをみると、operaが40,000k程度ずっと変動無く使っています。
 これを強制終了すれば再起動出来るのですが、毎回そんな子とするのは不便です。 
 何か方法は無いでしょうか?PCはまだ新しく、ブラウザとノートンくらいしかインストール
 していません。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.01
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・1190
【スペック】
OS:XP SP3
 CPU:i530
RAM:4G、HDD(HDS5C3020ALA632)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:33:51 ID:UUP4GCHa0
アドレスバーのフォントの色を変更したいんだけど
いったいどこで設定されているんでしょうか!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:15:45 ID:TY0RrweY0
te
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:50:12 ID:DbSScKaE0
>612
たぶん、OperaじゃなくてOSの設定
窓なら画面のプロパティのデザインの選択項目
他はしらない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:38:25 ID:/w/YGkCK0
>>611
1. ウィンドウズアップデート
2. Operaクリーンインストール(Opera@USBでもよい)
3. ノートンを切ってみる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:11:34 ID:DgyOXye80
>>612
opera:config#Fonts|toolbar
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:12:17 ID:DgyOXye80
あぁ、色か。フォント指定だけかとおもた
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:19:29 ID:IwX9pQUy0
>>606
一応、エクステンション使えば出来る
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:40:13 ID:oWe14qSd0
なんにもいじってないのに、JaneからOperaで
リンクが開けなくなった なんで?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:44:03 ID:oWe14qSd0
>>619
すみません 解決しました
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:57:35 ID:HimnhJqZ0
( ゚д゚ )
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:21:52 ID:DJEi7Dsd0
ウィンドウの最大化と最小化を
同じマウスジェスチャ(最大の時は最小、その逆も)でやるには
マウス設定の処理欄にどうやって書けばいいでしょうか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:32:37 ID:BfUgM6S20
>>622
連結アクションで書けるけど、最小化状態の時にどこでジェスチャするのだ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:35:27 ID:/wrHeZnJ0
タブの上じゃね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:57:38 ID:DJEi7Dsd0
>>623-624
申し訳ないです間違えました。最小じゃなくて普通サイズでした
普通サイズと最大化を同じジェスチャでやりたかったです


626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:08:59 ID:Ra5yMrJq0
Restore window | Maximize window
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:09:40 ID:DJEi7Dsd0
>>626
ありがとうございます!できました
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:15:44 ID:t2xK1Rou0
パスワードが変更されたときに、昔は

「パスワードを変更しますか?」

みたいに聞いてくれてたのに、変更できなくなってる。
どっか設定をいじってしまったんだろうか。


そのせいで、一回消す→再度フォームに入れる→記録 っていう手間が

629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:34:17 ID:kpu8ey9d0
【質問】
 ・ マルチ検索欄のドロップダウンメニューに、ページ内検索も置くことは可能でしょうか?
ビューバーやページ内検索欄なしにFind? Integrated Search?したいのです
ご存知の方いたら教えてくだせぇ
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 11.01.1190
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:39:08 ID:iDDf1s7e0
むり。
できなくなった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:07:45 ID:kpu8ey9d0
>>630
ありがとー
できなくなった、というのは不具合か仕様か、どっちなんですかね?
とりあえず当面はページ内検索欄を置いて使ってみます
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:13:31 ID:iDDf1s7e0
仕様。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:29:59 ID:cnJpAEK/0
IETabがないかエクステンションを探してたらLikeIE9というのがあったのですが、
どんな機能かいまいちわかりません。どういうものか分かる人いますか?
ttps://addons.opera.com/addons/extensions/details/likeie9/1.4/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:23:14 ID:iDDf1s7e0
googleの検索結果でリンクを踏んだ時に常時新しいタブで開く方法はないでしょうか?
もし分かる方がいたら教えてもらえないでしょうか?
635634:2011/02/11(金) 23:25:23 ID:iDDf1s7e0
すみません、googleの方の設定で出来ました。
お騒がせしました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 07:39:08 ID:BXIer4gU0
cookieの設定、昔はOperaの終了時にcookieを削除するに設定していても
個別に削除されないように設定できた気がするんですが、仕様が変わりましたか?
いつの間にか変わっていてどのように設定したらいいのか分からなくなりました
どなたか教えてください
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:47:14 ID:EQwwdCoC0
サイトごとの設定 cookie Operaの終了時にcookieを削除するのチェックを外す
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:11:30 ID:e47emVhLP
Operaで見るとmailto以下の(2chだとメール欄の)アルファベット以外の文字が文字化けする…
FirefoxやIEでは問題なく見られるのに

どうすれば文字化け直る?

<a href="mailto:ここの文字が文字化けする">
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:16:30 ID:sU5jlw1nP
それ解決法なかったような
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:24:36 ID:e47emVhLP
>>638のメ欄だと、「mailto:sage 縺薙%縺ョ譁・ュ励′譁・ュ怜喧縺代☆繧」となる

>>639
え、そうなの?まじで。。。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:25:24 ID:zsZjzAqC0
UserJSで対応可能なはずだが詳しくは知らん
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:58:38 ID:BXIer4gU0
>>637
ありがとうございます
なんとなく思い出しました
個別には元から難しかったみたいです
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:42:45 ID:PXEtZSI+0
>>638
UserCSS使えば代用以上になってメ欄見逃さなくなる。色はお好みで


@charset "utf-8";
/*
Name: add href before mailto
*/

a[href^="mailto"]::before{
color: #FFFFFF !important;
background-color: #FF0033 !important;
content: attr(href) " ";
}
a[href="mailto:sage"]::before{
content: "";
}
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:43:55 ID:19AmIbkh0
Opera起動時に、
”Cannot start Opera
 Another instance of Opera is still in the process of shutting down”
とういうポップアップが出て立ち上がりません
タスクマネージャーでいちいちプロセスを消すのも?なので何か良い方法はないものでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:45:19 ID:+SOjdALe0
>>644

>>2-3
あとセキュリティソフトも
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:54:03 ID:5mywe5a+0
>>644
もしかしてUSB?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:52:14 ID:L6VQoXKf0
>>646
詳しく
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:45:21 ID:5mywe5a+0
あ、USBというかOperaPortable11だった
というか、まったく別の話だなw

別のoperaが起動してる時に
\OperaPortable11\OperaPortable.exeを起動しようとすると下記のメッセージが出て
「別に Opera, Portable Edition のインスタンスが既に起動しています。Opera, Portable Edition の起動前に Opera, Portable Edition のインスタンスを閉じてください。」

あれ、同時起動できなくなったのか!と思ったけど
\OperaPortable11\App\Opera\opera.exeを起動で問題なかったので、それかとおもた

649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:41:50 ID:oMfl5aKyP
opera11ってUSBにインストールできるのにPortableなんてあるん?
それともUSBにインストールしたopera11の事をPortableって言うの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:02:15 ID:dqRv6s6C0
>>649
Portableってこれの事じゃね
ttp://portableapps.com/apps/internet/opera_portable
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:11:18 ID:oMfl5aKyP
>>650
ああ、あるんだ
でも、意味あるのかな?それ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 04:55:12 ID:BNScBwGaP
これが池沼か
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:28:39 ID:oMfl5aKyP
>>652
自己紹介はいいから
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:14:48 ID:orDFrrjt0
>>651
使用後にレジストリ消すんじゃね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:28:16 ID:oMfl5aKyP
>>654
あれ?
USBにインストールすりゃレジストリ使わないよね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:15:58 ID:wmY47O6E0
>>650
それ古いバージョンだよ11.01 1179じゃあない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:48:47 ID:orDFrrjt0
>>655
使うよ

HKEY_CURRENT_USER\Software\Opera Software

どこから起動したとかそんな情報が格納される
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:09:20 ID:TBS4Nw0S0
Portable版ブラウザ推奨一覧
ttp://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-61.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:16:10 ID:huRkfBCh0
10個くらい開いたタブを、今見てるとこ以外全部一括で閉じるショートカットキーって
無いですよね。ひょっとしてありまつか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:37:48 ID:XLvR0dUI0
>>659
あるよ。
タブ上で右クリック>アクティブなタブ以外閉じる
あるいは
マウスジェスチャーなりキーボードショートカットなりで
Close other
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:57:30 ID:opxl8SPKP
俺はClose otherのボタン使っている
662659:2011/02/14(月) 21:00:07 ID:huRkfBCh0
660
661
サンクスでつ
マウス使わずctrl+w でひとつ閉じまつが close otherって何でつか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:38:03 ID:opxl8SPKP
>>662
http://operawiki.info/CustomButtons にある
Page and Window Control Buttons 項目の
「Close pages other than the active one」というボタン
664659:2011/02/15(火) 19:38:44 ID:ARLQSg8s0
663 遅レス サンクスでつ すげーーm()m
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:55:55 ID:MVvIUuZ10
>>659
alt+ctrl+shift+w
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:36:15 ID:jh+vi6ND0
それショートカットのキーボード設定がOpera 9.2 compatibleならできるけど
Opera standardだとデフォルトではナイよね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:33:33 ID:2iyxda4C0
デフォルトでなければ自分で設定すればいいじゃない
668666:2011/02/16(水) 17:55:21 ID:7gsaSP180
元々の質問者じゃないからどうでもいいんだが、確認したかっただけなんだ
デフォルトで出来るように答えているように思えたし
元々の質問者が自分で設定出来るようにも思えなかったから
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:54:00 ID:wL+ky10a0
通常文字上リンク上問わず範囲選択→Google翻訳にバックグラウンドタブで飛ばす
そんなstandard_menu.iniの記述教えてくだしあ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:20:55 ID:qpzO/b5K0
opera 11.01 os windows 7 64bit linux core i5 760 2.8Ghz 
ffから乗り換え
お気に入りをインポート後
ユーザー定義で並び替えてブックマークバーに表示しても定義が反映されないよ。
どうすりやいいの?


671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:28:11 ID:nkkOA2oP0
>>670
ウチではユーザー定義順がブックマークバーでも
ちゃんと反映されている。

まぁ、ブックマークバーとか使わないですしおすし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:28:43 ID:wL+ky10a0
ブックマークの編集からユーザー定義順に表示に変更する
673670:2011/02/17(木) 10:46:07 ID:qpzO/b5K0
レスありがとね。今ieで書き込み中w
672さんブックマークバーから定義順に表示に変更の?

それともうひとつ質問あるんだけど、ここより右のタブを閉じるってのが
operaにはないのかな? まじスマン
674うそ:2011/02/17(木) 10:57:51 ID:nrFnGH0F0
ブックマークバー(パーソナルバー)の並び替えはブックマークの順序とは関係なく、
他のツールバーと同じく「外観の設定」で並び換える。

右のタブを閉じるは無い。けど、アクションを組み合わせて無理矢理やる方法はある。
http://ja.opera-wiki.com/%E4%BB%BB%E6%84%8F%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%96%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8F%B3%E5%81%B4_or_%E5%B7%A6%E5%81%B4%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%83%96%E3%82%92%E5%85%A8%E9%83%A8%E9%96%89%E3%81%98%E3%81%9F%E3%81%84
675670:2011/02/17(木) 11:02:04 ID:qpzO/b5K0
674さんマジサンクス
試してみるよ。ありがとね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:11:33 ID:fu3u/n0o0
>>669
[Hotclick Popup Menu] [Link Selection Popup Menu]
Item, "バックグラウンドで検索" = Copy & New Page, 1 & Go to page, "http://www.google.com/search?q=%c&sourceid=opera&num=%i&ie=utf-8&oe=utf-8" & Switch to previous page
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:46:07 ID:/YYbnMK50
ctrl+左クリックで画像の保存ダイアログが出ますが
設定ファイルの変更等で、これをキーボード操作のみで実行することは出来ないでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:24:54 ID:nsLvlvos0
>>677
ctrl+s
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:17:30 ID:/YYbnMK50
>>678
有難うございます

でもctrl+sだと画像の保存ではなくwebページの保存になってしまうんです
カーソル位置にある画像だけ保存したいのですが?……
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:55:02 ID:O7Zvf71S0
ウェブパネルにフォーカスをあてるようなキーボードショートカットってあるんですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:20:06 ID:cGq5RBOy0
>>675
いまだに無いの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:01:52 ID:eg/FjpmY0
【質問】
 外部のリンクの文字列をクリックしたのに開いてくれないよ状態。それぞれのソフトのaboutの中のURL行をクリックしても飛ばない状態。
しかしOPERA内やエクスプローラのURLファイルは何故か開ける・・・・・
httpプロトコルの関連付けがおかしい??
【OperaのバージョンとBuild】
 11.01
【導入しているuser.jsやPlugin】
 初期状態
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS:w2k
 CPU:core solo 1.66GHz
RAM:2GB
常駐ソフト:avira spybot skype
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:29:46 ID:krntELfX0
>>679
Ctrl+Sで画像を保存できるのは画像のみを直接開いてる場合だけ
画像掲示板とかでCGIとかから画像を参照してるページは無理

画像以外も存在してるわけだから、webページの保存で仕様的にはいい気もするが
IEとかではjpgだけを保存してくれるからね

AutoHotkeyとかでCtlr+Clickさせればキーボードだけでいけるけど、
それ以外にもOperaは単体画像の収集には向いてない



>>680
Ctrl + Shift + 1~0で各パネルが開く
設定 → 詳細設定 → ショートカット → キーボード設定 - 編集 で、panelでクイック検索してみれ


>>681
無い…
タブスタックのついでにタブ周りも強化されるかも?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:15:32 ID:xiSBqQ+yP
デフォルトで画像収集機能ついてるFxには負けるからなぁ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:15:51 ID:cGq5RBOy0
バラックーだ
ならminiは
ピラニアだろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:34:35 ID:yOms8sas0
【質問】
 ・ ExtensionのTranslatorで、テキスト選択→Translatorアイコンクリックで翻訳、の
クリック動作をキーボードで済ませたいのですが、可能ならアクションを教えてくらはい
"t ctrl"を置き換えて使うつもりです

【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 11.01 Build1190

【urlやスクリーンショット】
ttps://addons.opera.com/addons/extensions/details/translator/0.4-c/
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:04:50 ID:+xV1g+rb0
ウインドウ開いたまま、クッキーと履歴全部削除できますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:57:14 ID:BzTrKmRM0
>>682
それ、俺もなるな。再起動で直るんだけど
何がきっかけでそういう症状になるのか判らん。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:20:38 ID:bUZJaOHe0
教えてください。

opera11.01のUSB版を使用しているのですが、文字選択後の右クリックから百科事典を使う場合に日本語の
wikipediaを使うことはできないのでしょうか?
また、同じように辞書の変更もしたいのですが、もう既に変更している方、もしくはわかる方、変更した
方法を教えてください。お願いしますm(__)m
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:50:06 ID:RkT7bt9+0
>>689
設定-言語を日本語にすれば
http://ja.wikipedia.org
で検索してくれる
他言語のままがよいのならsearch.iniを編集する
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:00:40 ID:bUZJaOHe0
>>690
早速の返信どうもありがとうございます。
ですが、新しくダウンロードしたり、設定を変えてみたりしてますが日本語wikiになりません。
何故でしょうか?
他にiniファイル等も編集する必要があるのでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:30:09 ID:RkT7bt9+0
>>691
「メニュー」−「設定」−「一般設定」タブ−「言語」を「日本語」にする
これで分かりますか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:48:25 ID:bUZJaOHe0
>>692
その通りに設定しています。それで表示等はもちろん日本語になるのですが、
右クリックからの百科事典(wiki)と辞書が変更できないのです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:55:22 ID:L38qVZ+U0
だからmenu.iniだって
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:06:23 ID:hNa7P3w+0
>>693
設定をいじってなければ、言語の変更で問題ないと思いますが・・・

日本語(ja)の場合
OperaUSBフォルダ\locale\ja\search.ini
に検索に使われるアドレスが設定されています
Name=DictionaryのSearch Engineが辞書検索
Name=EncyclopediaのSearch Engineが百科事典検索
確認してみてください。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:06:56 ID:bUZJaOHe0
>>694
すいません。もうちょっと詳しくお願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:14:01 ID:iZmWNopz0
>>695
ありがとうございます。search.iniも設定は触っていません。
試しに新しくダウンロードして設定したりするのですが、
jaフォルダの中にはじゃらん検索とかもあるようですが変更されません?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:22:38 ID:5NmOqn4i0
menu.iniの Item, MI_IDM_SELENCYCLOPED のところが百科事典。
Item, MI_IDM_SELENCYCLOPED = Hotclick search, 日本語wikiのsearch typeの数字
に変更する。

iniいじるのに慣れてないなら、iniをいじらない方法↓
設定>詳細設定>キーボードの設定で
w alt あたりで、処理を copy & go to page,"ja.wikipedia.org/wiki/%c"
にすれば、文字を選択してw altで日本語wiki検索できる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:26:16 ID:5NmOqn4i0
>694 です
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:46:19 ID:iZmWNopz0
>>699
ありがとうございます。早速、ファイルを確認して変更しようとしたところ…
日本語wikiのsearch typeは同じ数字でした。。。

opera 11 usbはinternational versionのzip版を使っているのですが、
exe版との違いはインストールするかしないかですよね?
環境でも仕様が変わったりするものなのでしょうか?
win7x64なのですが…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:52:18 ID:5NmOqn4i0
同じ数字だったら、違う数字に書き換えればいいです。
あ、変更しなくても↓でもいいか
Item, MI_IDM_SELENCYCLOPED = copy & go to page,"ja.wikipedia.org/wiki/%c"
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:00:31 ID:iZmWNopz0
>>701
できました。どうもありがとうございます。とても感謝です。
ここ1・2年?悩んでました。…まぁ悩むことでもないけど、とても不便でした。
ホントにありがとうございます。
703>>682:2011/02/19(土) 01:41:10 ID:c0WoOI7R0
>>688
おお、同じですね
ですが再起動しても直りませんね・・・・

どなたか何かわからないでしょうか・・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:54:02 ID:jzf9T3HjP
>>702
1・2年悩む前にここへ来いwwww
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:52:57 ID:x9QrlIxU0
検索バーの所で
日本語変換に手こずってると落ちません?
ついっぷると相性わるくありません?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:51:35 ID:Pke27n//O
>>705
俺も11.00の時同じ症状が出てたけど11.01してからは今んとこナッシング
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:06:59 ID:/K/W9+LW0
>>705
11.01にしてからはマシにはなったけどたまに落ちる
さらに、11.01にしてからは少しマシになったけど、
マウスジェスチャの効きが火狐やJaneと比べると相変わらず悪い・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:47:16 ID:c0WoOI7R0
flashを使ったページでflash自体は滑らかなんだけど他のタブや閉じるの操作がフリーズしたくらい重くなる現象の原因ってわかりますか?
何気なく、くら寿司のページいったらフリーズしたかと思った。バンダイナムコのゲームのもそうだったし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:47:06.27 ID:HPH2bBij0
opera 11.01 b 1190 jsなし 
今インスコ、つまずいたぞー
pixivで画像が表示されない・・・なんで?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:47:21.04 ID:HPH2bBij0
わかったリファラをオンにしないとダメなのねpixiv
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:54:20.92 ID:2149NJxs0
【質問】
@ツールバー(ブックマークバー)の縦幅を狭くしたいんですができますか?
Aスピードダイアルのサムネイル自体を小さくして背景を目立たせたいのですができますか?

【OperaのバージョンとBuild】
 11.01

設定方法あるならご教授よろしくお願いします
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:14:18.65 ID:SzPpW6BY0
OperaUSB, OperaPortableを起動すると、sleepしてるHDDを全部叩き起こすんだけど (Chromeも同様)
sleepさせたまま起動する方法ないの?

ちなみにIEとFirefoxは問題なし
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:01:12.23 ID:R72K/tea0
【質問】 OPERA信者 と OPERAユーザー の違いは何ですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 03:38:17.43 ID:G5k51z890
http://pc.gban.jp/?p=26881.jpg
よくこんな感じの選択するモードになるんだけど、これ何?
突然なるから困るんだよね。
11.10 alpha
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 03:39:33.91 ID:zUcVuu8I0
ニュースフィードを読むをクリックするとメールタブが開いて邪魔なんですが、これを起動させない方法ってあるんでしょうか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:55:30.52 ID:1pV0b2VG0
だれかたのむ
>>‎メモから元のページに飛べる
>これメモされてるのがURLだけだとURLコピペされたメール新規作成画面開くんだけどなんとかならないの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:27:58.80 ID:wuZFrBrC0
>>716
シングルショートカットキーを有効にする
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:52:34.47 ID:l47qGveK0
踏んだリンクの色の変化がブラウザを閉じても保持されるもので
一番新しいバージョンはいくつになるでしょうか?
OSはXPです
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:45:09.21 ID:eRs0GPgg0
>>718
ウチは11.01にしたら治ったよ、Win7 x64だけど。
11.00は華麗にスルーしたんで知らん。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:27:30.15 ID:l47qGveK0
>>719
というと最新バージョンですね
今の自分がそうです
OSとかの関係もあるようです
レスどうもです
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:35:20.34 ID:f/Jmm6v90
>>714
Dragonfly
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:39:07.98 ID:wyFWNmut0
>>718
ウチでは10.54まで大丈夫だった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:54:19.43 ID:tEMSQxWuP
【質問】
アクティブなタブのみをウィンドウサイズより、任意のサイズに小さくする操作はありますか?

タブバー右クリ→配置→重ねて表示・並べて表示
…を選択したときのタブの表示方式をアクティブタブのみに適用する感じです

具体的には、とあるページのフォームへの入力を別ページを確認しながら入力したいのです
※入力ページを若干小さく手前側に、参考ページを最大化のまますぐ下にという具合です
コピペは駆使していますが、テキストを飛び飛びで参照する場合や画像を参照する時もあるので手早いサイズ変更が
可能なら便利だなと

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 10.63  Build 3516
【導入しているuser.jsやPlugin】
oAutoPagerize
【スペック】
OS:Windows XP SP3
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:58:46.10 ID:a8auwYVt0
>>723
どちらかのタブを別ウィンドウに分離すればいいだけじゃないのか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:17:46.73 ID:7B4fPunQ0
>>723
キーボードショートカットで、適当なキー(例えば"m ctrl")で↓を作るのは駄目?
m ctrl=Restore page
あるいは
m ctrl=Maximize page | Restore page
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:04:51.59 ID:tEMSQxWuP
>>724
>>725
レス遅れてすみません。それぞれ試してみました

結果、ショトカで ****=Maximize page | Restore page がまさに理想の動作でした!

お二方ありがとうございました

でも何故 Restore page 「タブを元のサイズに戻す」で、タブが小さくなるのかしら?
あの小さなサイズがOperaのタブサイズのデフォなのかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:18:32.64 ID:XlSI2fZb0
↑→ ってジェスチャした方が早い気がする。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:50:03.05 ID:k4z6PMtC0
他のソフトからhttpタグが開けなかった問題が直った・・・・(いちいちコピーして開いてたから面倒・・・・)
Sleipnirを入れる前からそうだったのにSleipnirをアンインストしたら直った・・・・・
Operaはよく分からん・・・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:33:43.24 ID:a+qJZs/50
マスパをマウスジェスチャで入力したいんですが、どうすればよいですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:43:48.36 ID:s06RGJK50
【質問】
 ・ウィンドウ2つ以上表示中にタブを閉じると、勝手にウィンドウ閉じられる
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.00、1156

なんか対応策は無いでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:25:00.75 ID:kmQZeB7lP
閉じないけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:28:23.73 ID:UdC6htYC0
>>730
「詳細設定」−「追加のタブオプション」−「タブなしウインドウの表示を許可する」
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:45:17.41 ID:UdC6htYC0
>>729
Wand
734723:2011/02/22(火) 17:52:37.74 ID:4q6rxABiP
>>727
本当だすごい
コレまさに理想の操作で動作です つかデフォのジェスチャだw 面目ないw
ありがとうございます
735729:2011/02/22(火) 18:03:05.63 ID:a+qJZs/50
>>733
もう少しヒントください。まったくわかりません。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:14:39.75 ID:s06RGJK50
>>732
( ゚Д゚)ワァオ!!
タブ閉じでウィンドウ閉じない、っとのでずっと探してた。
これで安心してタブが閉じられる。ありがとう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:46:58.19 ID:hzzCdx/x0
確かについっぷる調子悪い!!
738733:2011/02/22(火) 20:48:32.45 ID:8On9JKQg0
>>735
ごめん間違えた
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:52:56.22 ID:oopSgmnU0
11.01です。go to historyがマウスジェスチャーに割り当てられません。できてる人いますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:13:48.89 ID:oopSgmnU0
すまん思い出した
キーの方のショートカット見ればいいんだな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:44:08.78 ID:ksxYiUDd0
>>739,740
IDが驚いてるw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:04:26.29 ID:YDPZ1md6P
うぅぷすぐむぬうお
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:26:47.30 ID:i7taJuwM0
情けない質問なのですが、よろしくお願いします

PCのレジストリが逝って、現在サルベージ中です(幸いHDDは無事)
で、だいたいのデータはバックアップかけてあったんですが、Operaのお気に入りが最新になってなくて、HDD引っこ抜いて元ファイル探してます

記憶ではブックマークのファイルは
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Opera\Opera\profile
にあったと思うのですが、どうも見つからず・・・
場所かファイル名、変わったでしょうか?

使用Verは確か11.01です
よろしくお願いします
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:38:23.98 ID:FETj5bpv0
C:\Documents and Settings\ユーザー\Application Data\Opera\Opera\bookmarks.adr
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:38:28.87 ID:i7taJuwM0
すみません、事故解決しました・・・
なんかもう徹底的に勘違いしてました、すみません

マジなさけねー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:40:36.63 ID:i7taJuwM0
>>744
ありがとうございます!
やっぱそれでいいんですよね!

「あ、もしかしてこれか?」と思ってたんですが、確信持てました!
盗ってきます
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:40:34.45 ID:eqOX0X1u0
検索ツールバーに検索履歴が残らないように「search_field_history.dat」の中を削除し、読み取り専用にチェックを入れても何日かするとチェックが外れ履歴が残ってしまうんですが他に対策はあるんでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:58:30.06 ID:F5oY+rvT0
マスパを入力するとき、自動的にIMEをオフにしたいのですが
どこを設定すればよいですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:58:57.31 ID:0OjvaPP70
>>743を見て、俺も用心のためと思いOperaリンクを有効にしたらブックマークバーにあるアイコン(ファビコン)が全て消えてあせった。
「ブックマークバーに表示する」のチェックが全て外れただけだった。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:48:27.69 ID:ghUG777e0
タブをダブルクリックで、そのタブをロックする
に、したいのですが、設定方法教えて下さい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:27:16.59 ID:MdLVtQKK0
タブ上のホイールスクロールで、
タブの切替をする設定方法ありますか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:11:56.60 ID:tUzfqk8u0
今日使い始めたんだけど
タブの右上に付いてる丸いポッチは何?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:15:04.24 ID:9evFl3VG0
君の好きなものだよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:41:46.32 ID:6/K9tiSv0
昨日くらいからグーグルリーダーの読み込みが非常に遅い。
Gmailの事もあるし、なんかアプデしてからグーグルサービスとの相性がわるい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:17:18.58 ID:vUj9xiI30
>>752
未読タブ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:46:23.97 ID:vsNA1I/N0
>>750
無理

>>751
autohotkeyでできるとかできないとか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:28:50.39 ID:8Hj6/EHg0
M2について教えてください。imapで同期削除された
メールが受信済に残ってるんですが、これを残さない
方法ってありますか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:21:18.82 ID:rsff6G2RP
リファラ偽装するにはどうしたらいいでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:15:21.49 ID:xRpy7ELt0
>>755
ありがとう。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:55:24.13 ID:T1s89Oxu0
最近operaが凄く重いので調べてみたら、sesnフォルダのtmpファイルが98GBもありました。
これを全て削除したいのですが、そうしても大丈夫でしょうか?

また、これらを取得済みwebページのキャッシュだと思い不注意で
cacheフォルダを削除しようとし気付いてキャンセルボタンを押したのですが
応答なしで20分くらいフリーズしています。このcacheフォルダは削除しても大丈夫なのでしょうか?
エクスプローラを再起動しようか迷っています。

どうかよろしくお願いします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:17:30.42 ID:5sDgom5s0
sesnフォルダをリネームして新しくsesnフォルダ作ってOpera起動してみて問題あったら元に戻す
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:26:34.29 ID:T1s89Oxu0
>>761
そうしてみます。ありがとうございました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:48:11.83 ID:sbfOeyjQ0
ブラウザで表示させてるサイトやらがグリッド線と同時に
青くなってしまうのは何故でしょうか?

詳しい方宜しくお願いします
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:05:09.40 ID:Pezam3AN0
>>763
要素調べるかなんかしてdragonflyがオンになってるんじゃない?
メニューバーだしてるなら
表示>開発者用ツール>opera dragonflyのチェックはずす
ボタンの方ならページから。

いつも思うんだが何でdoragonfly出てて気づかないのかがわからない。
分離しててもタスクバーには出ると思うんだが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:56:58.99 ID:sbfOeyjQ0
>>764
解決しました!
分かりやすい説明ありがとうございます!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:17:30.20 ID:aqB1Z+150
sesnフォルダ・・・84.0KB
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:45:02.60 ID:IAU8JeA0P
sesnフォルダ103kしかなかった
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:50:29.76 ID:c/CGnnNR0
>>758
> リファラ偽装するにはどうしたらいいでしょうか?

ユーザーエイジェントじゃなっくて?
なら
ユーザーエイジェント 偽装
で、検索
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:57:29.70 ID:Pezam3AN0
>>768
いや違うでしょ。
多分operaでリファラ偽装は無理
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:25:36.68 ID:IAU8JeA0P
うん無理だねリファラ切れても偽装は不可
そういうの出来るのはFirefoxのアドオンとかだね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:03:41.23 ID:q2h1cBA+0
XPでスキンの透過って不可?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:22:20.96 ID:rsff6G2RP
化膿
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:44:40.95 ID:BYWXOkkh0
>>772
んじゃ解説ヨロピコ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:16:50.02 ID:NMPsHECyP
>>773
え??

組織の損傷部が炎症を起こし、好中球を主とした白血球の浸潤と炎症組織の溶解により、粘稠な浸出液を形成すること。組織内に貯留するものは膿と呼ばれ、上部気道炎症では痰として排出される。したがって細菌性の炎症に伴う痰と膿とは本質的には同じものである。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:03:23.14 ID:JIBYS+ew0
(;´Д`) '`ァ'`ァ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:25:12.92 ID:Ks1W417+0
(; ・`д・´)ゴクリ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:49:09.45 ID:FPjfme+P0
  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 先生!! 777ゲットです!!
  .\___  _______
           ∨     ∩
                  | | ≡
         ∧_∧   | | ≡
        (´Д`; )// ≡
       /     / ≡
      / /|    /≡
   __| | .|    |≡_____
. /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / ≡
/  _        __/ ≡
 ̄|| ̄_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||  ≡≡      (´⌒(´⌒;;
 .|| ̄≡ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .||  ≡≡≡  (´⌒(´⌒;;
 .||  ≡          ||  ◎ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ◎         ..◎     (´⌒(´⌒;;   (´⌒
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:27:31.32 ID:q7br1Ivl0
このスレはいつも平和だな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:29:06.18 ID:Z0XgysTn0
ボクはインストーラがちゃんと動かなくて、不幸の真っ只中。(;つД`)
まぁ、動けばいいだけだからな…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:56:51.76 ID:hCvKvoZf0
>>771 俺のOperaメモから

全透過スキンにする場合、skin.iniに以下を追加する。
[Options]
Full Transparency = 1

個々に透過する場合は各セクションに
ClearBackground = 1を追加
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:35:14.07 ID:PifY3ztI0
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:58:26.95 ID:31RpoRjEP
*.ov.yahoo.co.jp/js_flat/?*
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:05:06.15 ID:Z1ZtseNK0
>>782
「インタレストマッチ - 広告の掲載について」っていう文字は残っちゃうんですね
でもありがとうございました
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:27:06.00 ID:ajg5LZ/u0
opera11.00にしたら表示が全部英語になってしまった。
11.01?にアップグレードするとき日本語を選択したんだが、やっぱり英語になってしまった。
どうやったら日本語に戻るんだ・・・orz
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:37:51.36 ID:zLRi81410
>>784
言語ファイルがenになってるんでね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:05:44.28 ID:ajg5LZ/u0
>>785
Tools → Preferences → General → Language
ここをjaにしてるんだが一体どうゆうことなんだぜ///
他に設定するとこあるのかなぁ・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:18:55.85 ID:fS93boCe0
>>786
LanguageのとなりのDetails...→User interface language
言語ファイルを/en/en.lng→/ja/ja.lng
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:19:18.64 ID:Jlisz1mi0
Opera再起動
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:06:25.88 ID:ajg5LZ/u0
>>787
ありがとう!治った!!
User interface language見てみたらen.lngになってました
お騒がせしました。

>>788
再起動しなくても即座に反映されたみたい
サンクス!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:24:12.18 ID:1cFPWRkj0
>>781
agora_ad.jsをブロックしたら「インタレストマッチ - 広告の掲載について」も消えた
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:59:23.04 ID:9pB3/G050
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/
時刻表が開けないのはOperaだからですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:07:07.75 ID:WZXhzVXy0
サイト設定の編集で完全にIEとして認識させたらOKだったから、UAで弾いてるんだろうね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:52:31.04 ID:BuQhM0cB0
opera 11.01 Build 1190 win 7 64b
初めてopera使ってんだけど、クイック検索の履歴はどーやって消すの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:10:56.81 ID:9pB3/G050
>>792
ありがとう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:16:06.69 ID:2Jc6Kv3f0
googleで検索する際に文字を入力する度に
アドレスバーの右側に "要素:〜" と出てくるのですが
出ないようにできないでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:53:16.69 ID:T2TWBvQ90
URLから割り算ググりたい時IPに飛ばない方法ない?
例えば10000/20みたいなのやるとtp://0.0.39.16/20に接続しに行ってしまう
前にg付ければいいんだけど毎度毎度だと面倒臭い
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 04:11:42.44 ID:lpYHjh7q0
>>796
ショートカットキーの設定で Browser Window 内に Enter alt を作って
Go to line start & Insert, "g " & Go
とか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 04:20:02.48 ID:T2TWBvQ90
>>797
すごく良い感じだ!ありがとう!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:32:08.99 ID:5vOsXKGx0
Opera 9.64を使用しています
最新の11.01を、認証管理や、ブックマークなど今の環境をそのままでアップグレードしたいです

上書きインストールしても駄目ですよね?
今の環境を引き継いだまま、簡単にアップグレードができる方法を教えてください
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:09:27.98 ID:EiZ77KK50
>>799
基本、Operaディレクトリの中身をそのまま移行でイケルで?

〜認証管理〜
wand.dat

マスターパスワード設定してるなら↓も
opcacrt6.dat
opcert6.dat
opssl6.dat

〜Bokkmark〜
bookmarks.adr

てか、9.64だとopera6.adrだったかな?
もしそうなら ”bookmarks” にリネームして移行すれば、使えるはずだけど
念のため一旦HTML形式でエクスポートしといて、それを取り込むとかも有りじゃない?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:18:19.12 ID:SR+//Iu00
ttp://www.oldapps.com/opera.php

10をインスト
11へ

では?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:20:29.07 ID:xRhma1qL0
9系からだと絶対にプロファイルが悪さするね
ブクマや認証管理は移行できると思う
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:35:07.72 ID:5vOsXKGx0
>>800
Operaフォルダを念のためバックアップしました

>>801
おっしゃる通り、9→10→11としていきました

>>802
その通りです
ブックマークと認証管理は問題無くいけました
プロファイルが、少し? いろいろとおかしいところが出てきています

少し自分なりにカスタマイズしてみて、納得出来なければ以前のバージョンへ戻してみることにします

みなさん助かりました
いろいろとありがとうございました
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:21:33.53 ID:4FNLxB2j0
>>803
せっかくだから11をスタンドアロンで新規インスコして昔のプロファイルを流用せず新たな環境作ったほうが良いよ。
スタンドアロンでインスコしとけば環境そのまま引越しできるし、USBでも持ち歩ける。
がんばれ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:29:16.78 ID:iXPE35rs0
でも12、下手したら11.5あたりでまた、設定ファイルの互換性がぶっ飛んだりするんだよな…w
他のソフトならぶち切れて使うのやめるけど、Operaにはとことん調教されちゃったなあ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:16:21.85 ID:kOd9a9y2P
教えてください

OCNの本アド?って言うんですか?プロバイダのメール受信をoperaで簡単に見れる方法ってないですか?
酔ってるし、文章が下手くそなんで伝わらないかもですが・・・
イメージ的に言うと、Gメールって受信チェッカーみたいなやつで、デスクトップに表示できるじゃないですか。
そんな感じです。
ビッターズとかのフリーメールで登録できないオクなどがめんどくさいのです。。。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:29:15.15 ID:J7cT7JPj0
>>806
MailONとかじゃなく?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:32:27.63 ID:zd3D7gdY0
GIS_AutoPagerとoAutoPagerizeって競合する?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:46:16.96 ID:kOd9a9y2P
>>807
なんすかそれ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:36:03.22 ID:aFuWmyrH0
BGMがなるブログではどのようにすれば止まるのでしょうか?
IEでは中止なりESCなりを押せば止まった記憶があるのですが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:35:02.83 ID:Q6KNCkGk0
>>806
OCNのメールがWebメールに対応しているなら、Operaを含め
他のブラウザでもGmailの様に扱える。
ただし、インターフェイス等の細かい仕様等は個々のISPによって
異なるので、事前によく確認する事。
また、ISPのメール設定でPOP3をIMAPに切り替える必要があり、
ソレをやるとメーラーの設定も変更しなければならなくなるので要注意。
というか、これはそもそもOperaがどうこうと言う話ではないのでOCNの
スレで聞いてちょうだい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:38:44.12 ID:Q6KNCkGk0
>>810
まずURL張んなさいよ。
一口にBGM言ったってmidiなのかFlashなのかで
対処の仕方も違うんだし。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:26:06.97 ID:6llqMS0XP
>>811
詳しくありがとうございます
そもそもがスレ違いだったんですね・・・すいません

ちょっとOCNのとこ行って聞いてみます
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:45:21.47 ID:uVQELA0O0
Opera10から11にアップデートしました。
画面上部に表示されるツールバーの中で、
ブックマークバー、タブバー、アドレスバーなどの順番がOpera10の
時と違っています。これらのバーの上下の並びの順番を
入れ替える方法を教えてください。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:46:48.71 ID:2EIyo7gf0
>>809
OCNの会員じゃないの?
OCNのWebメールの名前だよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:57:13.09 ID:b6TCIP5F0
【質問】
 ・ タブバーを左配置(タブ縦置き)時に、バー下部にボタンやアイコン、検索バー等を置くことって可能でしょうか?
そう多くはタブを溜め込まないので、空いたスペースを活用できるならしたいと思ってます
あと、タブ縦置きに合う、落ち着いた配色で透過なしのお勧めスキンあったら教えてください

【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 11.01 1190
【スペック】
OS: Win7 64bit
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:54:10.48 ID:im+nd6mI0
オペラモバイルの質問はここでいいのか知らんけど…
windows mobile のオペラモバイル10で縮小表示のときページと画面幅がフィットして表示されるわけだけど、文字が潰れないように表示させたいんだ。
9.7なんかだとopera:configにvirtual screen width って設定項目があったけど10じゃ無くて、代替の手段って無いかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:57:45.15 ID:JajE5sH60
>808
GIS_AutoPager.user.js を GIS_AutoPager.js にリネームすれば幸せになれる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:15:01.92 ID:1mGLNbaG0
>>818
ありがと、もうGIS_AutoPager.jsになってるんだ
oAutoPagerize1.52がGoogleイメージ検索非対応だったんでGIS_AutoPager入れたんだけど
普通に両方とも動いてるもんで一応どっか競合してんのかなと思っただけ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:32:54.73 ID:NeVDAvlh0
10.63から11.01にしたら、JavascriptオフでGoogle画像検索ができないけど
これは諦めるしかないの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:52:12.69 ID:CbssZvdy0
>>816
タブバーの下部に新しいタブを作成するボタンがあると思うけど、そこに色々置ける。
そんなボタン無いという場合は、「外観の設定」→「ツールバー」→「カスタマイズ中は表示してないツールバーも表示」で表示される。
この領域の内容は、toolbar.iniの「[Pagebar Tail.content]」というセクションで編集できる。
任意の場所で改行させたいときは、「外観の設定」→「ボタン」→「区切り」→「自動改行」を挿入すると改行できる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:32:18.48 ID:l3UdlocS0
>>820
何ができないの?
JavaScriptのオンとオフで挙動が変わるけど問題なく動く
823820:2011/03/01(火) 21:54:15.48 ID:NeVDAvlh0
>>822 反応してくれて嬉しい
イメージ検索してもイメージが出ないのよ

例えばJSオンで「Opera」と検索すると
上から順に
検索欄 広告 他のキーワード で、その下にイメージが出て来て
最後に 次ページへのリンク 検索欄
な感じだと思うけど、オフにした場合、上記のうちのイメージが全く表示されない。

今までのVerではJavascriptの設定に関係なく表示されていたけれど、
その原因がOpera側なのかどうかは分かってない状態です。
824822:2011/03/01(火) 22:21:08.95 ID:l3UdlocS0
>>823
それ再現しました。
メモリキャッシュを無効にしてると画像が表示されない。
825820:2011/03/01(火) 22:49:15.90 ID:NeVDAvlh0
>>824 試してくれたんだね すません
現状、ディスクキャッシュは無効だけどもメモリキャッシュは10M (スタンドアロン版)です。

今確認の意味で新しく入れ直して、Cookie・plug_in・JavascriptのみをOFF
後はデフォ設定のままで同じ様にイメージ検索してみたけど
やっぱ同じなんだ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:54:04.32 ID:b6TCIP5F0
>>821
まだ軽くしか触ってませんが、自動改行って便利なんですね
Tail.(Head.)contentについても、今まではアイコンは上(左)から順にしか置けないものだと勘違いしてました
一気にカスタマイズの幅が広まった気がします
ありがとうございました
827822:2011/03/01(火) 23:35:12.74 ID:l3UdlocS0
>>825
>Cookie・plug_in・JavascriptのみをOFF
試したけど問題ない。

多分、セキュリティのことを考えての設定やと思うけど
今回のようなトラブルが多発するのであんまり意味ないです。
Cookie・plug_in・Javascript全てON
メモリキャッシュは自動
の設定を推奨します。
828820:2011/03/02(水) 00:02:59.72 ID:NeVDAvlh0
>>827
そか〜 6の頃からCookie Java Javascriptはオフをデフォにしてたから
なんか気持ち悪いけど、ご忠告通りにしてみます。

いろいろとありがとうございました。

829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:40:47.94 ID:xJT9jej30
いえいえ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 04:47:57.71 ID:DMNhurG/0
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:49:48.45 ID:AjV6OaE30
>830
ありがとうございました。
しかしながら、
アドレスバー
ブックマークバー
と表示するのではなく、
ブックマークバー
アドレスバー
の順にしたいのですが、不可能でしょうか?

832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:06:51.42 ID:WAGs+QyV0
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:18:13.10 ID:AjV6OaE30
>832
ありがとうございました。
いまどき、ツールバーの位置を変えられないアプリなんて、信じられないですが、
まあ、この際、ブックマークバーは左に表示することにします。
しかしながら、不思議なのは、VisualStudioで普通に開発すれば、フローティングなツールバーの機能なんて
自動的に付加されると思うのだが、あえて禁止しているのでしょうか?
とにかく、へんてこな仕様だ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:19:30.25 ID:84pLgOAG0
”タブ”のアドレス、“ブックマーク”のアドレスなんだから、
格的にアドレスバーが下にないと気持ち悪いよな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:48:02.68 ID:nHZhYcjW0
>>833
アドレスバーをブックマークバーより下にしてみたよw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388896.png

ちょっと下過ぎたかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:21:03.17 ID:84pLgOAG0
ひどいw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:30:00.90 ID:X+1s4WAn0
>>833>>830,832を全く理解してないんだろうな
838うそ:2011/03/02(水) 11:34:07.71 ID:u2JMGeEh0
ナビゲーションバーにアドレスバーの中身を移動させれば?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:34:22.62 ID:eXweDKLS0
>>838
そのくらいとっくに試してるだろ。その上で文句を言っている・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:44:23.50 ID:q4txsmZJ0
透けてるタイプのスキン使ってるんだけどブラウザを最大サイズにすると透けなくなるんだけどどこの設定弄ればいいんだろう?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:03:13.49 ID:eXweDKLS0
>>840
無理。
全画面にするというのは、裏の画面を描画しなくていいという明示
になるので、Windowsが裏の画面を描画しなくなる。
つまり、透ける対象がなくなるので透けないのだ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:08:16.32 ID:eXweDKLS0
なので裏技的になるけど Opera以外の全窓を閉じた状態で
タスクバーを右クリックして「上下に並べて表示」を選べば
透ける状態でほぼ最大化になるハズ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:38:14.45 ID:q4txsmZJ0
>>841-842
なるほど
ありがとう
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:22:36.13 ID:U/THvP+30
ウェブページの入力ボックスとかに何か書きこんで変換し終わっても
文字の下に赤い点線がついてるのはオペラのせい?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:47:09.75 ID:hgvbabpWP
ううん
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:03:25.34 ID:2GF1N0cr0
ustreamを見ながらネットサーフィンがしたいんですが
ustを別ウィンドウで開いて常に前面に表示させておくことは出来ますか?

あと、できればそのウィンドウだけ検索窓やボタンを消したいんですが特定のウィンドウの
カスタマイズって出来るんでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:10:22.40 ID:hgvbabpWP
できます
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:56:37.00 ID:RqpVXzS10
パネルにでも入れれば?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:58:04.76 ID:EPKm/bNB0
ttp://weban.jp/web_area03/CMD_100_FID_100.html

anおすすめサイトから上の部分が最初一瞬見えるだけですぐ見えなくなってしまうのですが
何が原因か分かりますでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:04:11.40 ID:4cEnSumrP
ようわからんなjs無効にすると表示されたままになるみたいだけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:13:49.69 ID:2GF1N0cr0
>>848
レスありがとうございます
が、しかし、パネルだと左半分占拠してしまって上下が無駄になってしまって
う〜ん…て感じです。

何か良い方法は無いものでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:14:45.79 ID:EPKm/bNB0
無効にするだけでいけました!
ありがとうございます
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:42:37.02 ID:DMNhurG/0
>>851
UstrPLite - USTREAM スタンドアロンプレイヤー http://ractis.rdy.jp/ustp/
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:56:04.75 ID:hgvbabpWP
病気です
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:01:37.97 ID:hZEF0fU30
>>844
スペルチェック
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:17:07.69 ID:wZM2FKK70
>>853
うわっこれすごく便利ですね。ありがとうございます。助かりました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:24:55.58 ID:NUD/gYWL0
>>846
前面表示は AutoSizer で出来る。
日本語化は AutoSizer_v1.71.0jp.exe で。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:33:33.52 ID:Kic5Ky5+0
キーショートカットに設定したいのですが、Operaのアクションにメモパネルを開く、ってありますか?
ブックマークパネルを開く、みたいな…
Wikiで調べても無くて、それっぽいのを当てはめても反応しないのですが…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:57:55.04 ID:XticnqFI0
とりあえず、メモパネルを開くだけなら
Focus Panel, "notes"
タブでメモパネルを開くなら
Manage, "notes"
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:04:11.88 ID:Kic5Ky5+0
>>859
開けました!ありがとうございます!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:06:47.04 ID:TSHwdqqs0
【質問】
・Youtubeが正しく表示されない
 動画は見れるんですが、全体的に表示が左側に寄ります 
 しばらくすると直ります
・画像が表示されなかったり、壊れたような表示になる

【OperaのバージョンとBuild】
 ・ver11.01  Build 1190

【スペック】
OS: win7

常駐ソフト:ウイルスバスター2011
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:31:53.76 ID:w/U5vOEE0
>>861
>>186,191,195
>常駐ソフト:ウイルスバスター2011
Operaと相性悪いらしい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:37:05.53 ID:ar6p9iy50
昨日はノートン先生がIE8を皆殺しにしてな…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:01:30.48 ID:urdnLTFS0
表示文字を大きくするためにOperaに標準添付されているaccessibility.cssという
ユーザースタイルシートを使っています。
文字の大きさやライムグリーンのバックなどは大変気持ち良いのですが、
掲示板のスレッド一覧で既読の色が変わらず不便です。
既読の色を変える方法をおしえてくださいまし。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:17:02.62 ID:+ZgK0i5s0
>>864
cssにこれを書き加える

a[href]:visited {
color: #800080 !important;
}
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:38:13.06 ID:urdnLTFS0
>>865
有難うございます!
ちゃんと紫色になりました。標準と同じで芸が細かいです!
素晴らしいスクリプトなのでぜひOpera社に教えてあげて
標準添付のcssを直すべきと思います。(英語わかんないけど)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:42:14.69 ID:ar6p9iy50
いらねーよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:57:16.55 ID:LZiX0jNA0
今どき英語話せないとかどんな池沼だよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:28:32.13 ID:lYiu3I4K0
さあみんな868が英語でスピーチしてくれるぞ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:28:44.02 ID:wg0Tja690
マウスを使わずキーボード操作のみで、YouTubeなどの動画部分にフォーカスをあてることって出来ますか?

最近ショートカットキー派になったんですが、いちいち動画の一部までポインタを持っていってクリックしないと有効になりません
Shift+矢印で動画部分を選択した状態でEnterを押しても、フォーカスが動画に移動しないので何か方法がないのかお願いします
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:24:24.59 ID:6CsCAkz60
>>870
マウス派なので詳しくないですが、Shift+矢印とEnterだけで動画再生できますよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:45:12.09 ID:eIS2RZNh0
868の英語のスピーチマダー?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:06:41.58 ID:ID4sHgUC0
ぐぐった後のオペラのCPU使用率が高くなる
そのタブを閉じたり閉じたタブの一覧をクリアしても下がらない
オペラを再起動したり回線を切ると下がるけど、なんでかな?
Win xp SP3
Opera 11.01 Build 1190
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:30:19.34 ID:KTiYQ/u90
メールアドレスをクリックすると
Outlookが起動する様になってしまったのですが
この設定は何処で変更するのでしょうか?
11.01です。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:36:51.21 ID:dbQeZTJZ0
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:26:24.68 ID:KTiYQ/u90
>>875
ありがとうございます。
画像の通りに適用してもメールアドレスをクリックすると
Outlookが起動してしまいます。
再起動しても同じでした。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:50:25.30 ID:KTiYQ/u90
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:54:23.36 ID:KnYyfUio0
タブの切り替えにおける絵的な効果について質問です。
マウスカーソルでポインタした時には、まだ押していなくても
ポインタされたタブがマークされるじゃないですか。
同じようにマウス右ボタンを押しながらのホイールでも切り替えや
Ctrl+Tabによる切り替えの時にも、切り替えようとするタブにマークが行くと
便利に感じるのですが、そうさせる方法はありますか?
(普段、常に表示されているタブを意識しながらブラウジングしているので
切り替え時に画面中央に突然タイトルを並べられても直感的な反応がしにくいです)

879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:20:15.92 ID:BjHf5KU90
>878できないんじゃないかな
一覧を表示しないじゃダメなの
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:45:30.90 ID:KnYyfUio0
>>879
一覧を表示しないようにしたらタブの切り替えが即効で行われるようになりますね。
これはこれでいい感じです。昔はこんな感じだったったけ?Slepnirがこんな感じだっけ?
ともかくおかげさまで自分として大分いい感じになりました。ありがとうございました。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:37:13.87 ID:/CVHLPSL0
11.01 Build 1190 (stand alone)
Windows XP SP3

リンク先URLをツールチップで表示させていますが、
特に検索結果のURLなど、大きく最前面に表示されてしまい
場面によっては邪魔に感じられます。

そこで
ツールチップを常に指定した位置に表示させる、又は、ツールチップの内容を
ツールバー内に表示させる事ができないか?と思うんですが
良い方法ないですかね?

(現在は、タブバーとアドレスバーのみを表示させてます。)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:43:40.71 ID:0AiFLDrl0
ステータスバー表示すれば
だいたいステータスバーに表示されんじゃないかな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:45:56.85 ID:/CVHLPSL0
>>882
え そんな単純な事だったの?
すみませんでした
確かめてみます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:54:05.28 ID:e4jdOtk60
>>881
こんなのもある
https://addons.opera.com/addons/extensions/details/popup-statusbar/0.4.2/
URLしか表示してくれないからちょっと不便だけど、省スペースには良し
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:27:32.32 ID:/CVHLPSL0
>>882
>>884
いやいや 灯台下暗しと言うか…
どちらもシンプル表示かつ充分なので、助かりました。

ありがと
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:48:11.19 ID:moCJjoaS0
よくプロキシを挿しているんですが、いちいち設定画面を開いて入力→OKとやるのが面倒です。
なにかプロキシ関係で便利な設定など知っている方がいましたら教えてください
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:35:26.30 ID:0euUGRFf0
串なんてよく使うかい?悪さしてるんだなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:42:50.47 ID:bkYXFB3cP
エクステンションのProxify It!はどうよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:46:33.71 ID:r9dQnnV20
livedoor readerのページでキーボードショートカットが効かない。(ctrl + w や 1,2)
operaのバージョンは11.50や11.10のDesktop teamの最新版でOSはXPと7 64bit
単純にα阪だから?自分の環境が悪いのか判別できないので誰か試してくれると嬉しい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:03:45.00 ID:GRzrLfoK0
終了させても実は終了してないってのは既出?
防止法はどっかに出てるかな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:11:29.73 ID:moCJjoaS0
>>887
悪さじゃないですよw

>>888
エクステンション初めて聞きました。
ちょっと調べてみます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 04:31:08.13 ID:FsBm5ufL0
>>886
・Proxomitron ttp://proxomitron.sakura.ne.jp/
・CCB ttp://www19.atpages.jp/yamadag/
・Opera標準のProxy接続のオン-オフチェックボックス
・マイボタン(アプリ起動用としての一例)
[Customize Toolbar Custom.content]
Button0, "Proxomitron"="Execute program, "C:\Program Files¥xxxx\Prox_on_off.vbs", , "Proxomitron", "Prox_On""

これ等を組み合わせれば、半自動的にProxy設定が可能にはなるが…
それでも面倒である事に変わりはないぞ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 05:19:57.01 ID:K40SE3LH0
operaで表示しているサイトの画像とかをドラッグして
そのままフォルダにドロップすると保存出来る様に出来ますか?
あれば教えて下さい。

また、無い場合最速で保存出来る手順等を教えて下さい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:26:26.10 ID:dip1rf820
Ctrl 押しながら画像をクリック
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:46:13.27 ID:P5dZPqWEP
バージョン9なった頃から、うちのVista64bit機、32bit機両方で
Operaの画像が壊れて表示されたり、表示されなかったりして
実用品じゃなくなってる。

ググると同じ症状の人が何人かいるみたいなんだけど、どこでも
ちゃんとした回答が得られず原因不明、解決しないまま終わってるみたい。

>>186と症状は酷似。

クリーンインストールなんて何度もやってて、バージョン上がるたびに
もちろんアップデートしてるけど治らないまま。

多機能なのが気に入ってて無理やり使ってるけど、ブラウジング自体も
同じマシンでIE8を使った場合と比較すると相当遅い。

何をいじったら治りそうでしょうか、、。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:55:29.11 ID:P5dZPqWEP
>>895
ログ見直して解決しました。ごめんなさい。。
ウイルスバスターと相性が悪かったんですね。
のーとんに変えます><
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:35:04.09 ID:dcz3nHctP
ノートンは重いだろ
フリーのavast!という選択もあるよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:25:02.78 ID:zGZcYFuW0
10.50以降スクロールすると右側が崩れます(上スクロールは崩れない)
ググっても解決方法がさっぱりわかりません。過去ログを見たら同じ症状の人がいたけど
何か良い解決方法があれば教えてください。
10.50以降全てのバージョンで同様の症状が出るのでまだ10.10を使っています。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:28:57.43 ID:f2pqxw030
>>898
スクリーンショットを見せてみろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:53:11.85 ID:zGZcYFuW0
>>899
すみません
スクリーンショットのアップをした事が無いので同じ様な症状の方の画像を紹介します。
ttp://setupexe.up.seesaa.net/image/opera01.gif
この画像では全部崩れていますが自分の場合は右側だけが崩れます。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:19:45.68 ID:2F+bkfum0
      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ  ん?
   .|^ )  (__人__)  |  
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\        ヽ {
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:07:51.97 ID:vwCgE1Yr0
サイトのソースコメント部分<!--ほげほげ-->を常に表示させる方法ってありますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:20:00.47 ID:Ifc1jo180
>>900
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/50400577.html
多分、ここで言われている現象に近いと思う
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:38:46.25 ID:QPKN+15o0
11.01を使ってるんですが、スクロール速度って変える事できないんですか?
結構速いので、よく行き過ぎてしまいます
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:19:11.39 ID:mHQRZLoa0
>904
OSの設定

俺は k = Scroll , 550 にして使ってる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:24:07.66 ID:QPKN+15o0
>k = Scroll , 550
これって、どういう意味ですか?
乗弱ですみません・・・
907891:2011/03/05(土) 18:52:02.51 ID:Rvv6ur4i0
>>888
これはちょっと自分が求めていたものではないですね。でも教えて頂きありがとうございます。

>>892
おおっよさげなものですね。ちょっとインスコして調べてみます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:55:32.39 ID:mHQRZLoa0
>906
ごめん
ホイールスクロールは窓ならコントロールパネルのマウスの設定。
k = Scroll , 550はOperaのキーショートカットでkキーにScroll , 550を割り当ててるという意味。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:07:58.38 ID:zGZcYFuW0
>>903
ありがとうございます。
でも完全に読み込んでからスクロールをしてもやっぱり崩れます。
低スペックマシンなのでその影響かなと思いますが。
同じ様な症状の方いませんか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:15:54.53 ID:9ES86XpT0
スクロールすると描画が崩れる不具合はだいぶ前のバージョンで発生してたが
最新版では直ってるよ。
たしか画面の前面に別画面やダイアログがあるとそれの再表示にエラーが
あって崩れるとかだった。
ただ発生しないという人もいたみたいなのでグラフィックドライバーとの
相性の問題なのかもしれない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:42:48.25 ID:zGZcYFuW0
>>910
最新版でもなるのでグラフィックドライバを見直してみます。
ありがとうございました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:03:14.71 ID:QPKN+15o0
>>908
ありがとうございます。
マカーなので、もうちょっとググってみます・・・
913892:2011/03/05(土) 22:09:01.09 ID:FsBm5ufL0
>>907
あらら
まさか食いつくとは思わなかったので… 慌てて補足

・串の自動(?)検索とOperaへの串設定だけで良ければ、CCBのみで可なはず
・串を自動検索し、更に生存確認や串使用の有無を都度切り替えたいのなら、
付加価値的な利便性も含めてオミトロンを挟むと手放せなくなるかも!

ま、昔ほど外串刺しの面白さや恩恵もないから、今はCCB使ってませんし
ごみ除去的にオミを使用する位ですが、当時はそんな感じで便利に使ってました。

って程度の情報ですので。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:57:08.46 ID:9woJ/g7D0
>>911
俺の時はJSが原因だった
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:55:41.82 ID:yr6+6rQw0
こんばんは。オペラをつかってるんですが、多重起動ではなく、普通にタブが増えるようにしたいんですが
先日までやれてたんですけど、やれなくなりました。
どうすれば元に戻るんでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:16:27.50 ID:E5VbAqcd0
>>915
現在のタブを再使用する
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:25:04.14 ID:E45bgwmK0
>>916
いや違うだろ。
今手元にパソないけどそれが違うことはわかる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:29:06.67 ID:E5VbAqcd0
>>917
そうか?
なら>>915を訳してくれ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:30:00.26 ID:UrBWQTDL0
設定 タブ 追加オプション タブの代わりにウインドを開く のチェックを外す
と違うのかな?
920915:2011/03/06(日) 02:39:17.25 ID:P0C3SbrhO
説明がわかりにくくてすみません。タブは出てるみたいなんですが重ねがけでないとみれない状況です。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:48:25.82 ID:gPMochBn0
さらに謎めいてまいりましたw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:52:57.41 ID:UrndfcjE0
わざとだろ! わざとやってるだろ!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:59:54.01 ID:53yce/MO0
>>915
Tab設定の下から4番目をOff
924915:2011/03/06(日) 03:11:19.78 ID:P0C3SbrhO
提案してくださったのは全て駄目でした。すみません。初心者すぎますか?
925915:2011/03/06(日) 03:39:23.82 ID:P0C3SbrhO
再インストールでなおしました。すみませんつきあわせてしまって、ありがとうございました。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 04:15:20.01 ID:7O4jxaBH0
俺も同じ事になってしまって、ココで>>916の方法聞いて回復したが。

再起動した?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:42:35.27 ID:POSAt+7v0
operaさん起動したら、
勝手にインストーラ立ち上げて、勝手にエラー起こして、勝手にいつも通りのウィンドウが開いた。
何やってはるんですか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:07:45.52 ID:IIYCHsxQ0
それOperrorや
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:41:04.58 ID:BonbZk1x0
迷惑RSSを振り分けるのどうやるの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:03:10.59 ID:+8DPGzys0
>>902
全部1行にしてアドレス欄へ。
javascript:(function(p){if(arguments.length<1)p=document.body;
for(var i=0;i<p.childNodes.length;++i){c=p.childNodes[i];
switch(c.nodeType){case 8:var n=document.createElement('span');
n.appendChild(document.createTextNode('\x3C!--'+c.nodeValue+'--\x3E'));
p.replaceChild(n,c);break;case 1:arguments.callee(c);break;}}})();
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:38:32.68 ID:QuSoHooE0
>>930
どうもありがとうございました
毎回コピペするのも面倒なのでscriptファイルとして作成し
サイトごとの設定で常時有効になるようにさせました
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:37:22.43 ID:+8DPGzys0
>>931
ブックマークレットを想定してた。
まあでも使い方はご自由に。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:37:27.65 ID:r/TnHRg30
現在開いてるページのURLを goo.gl短縮URLに変換する右クリックメニュー
を誰か作って下さいまし。 m(_"_)m
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:10:02.73 ID:fxEw41uH0
オペラフォルダをまるごとUSBメモリーに移して
OS再インストールして、オペラを戻したら
ブックマークとか全部消えてました。

これらを全てコピーする方法はないでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:17:51.07 ID:q/5iNJVp0
>>934
>>3を参考にプロファイルも保存しましょう
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:00:20.42 ID:wDE3v/Ia0
menu.ini
[Link Popup Menu]
Item, "LongURL"="Go to page, "http://longurl.org/expand?url=%l"
短縮URLの実リンク先を↑で展開するようにはできたが、
これをリンクの上でポップアップするようにできないかな?
Firefoxの拡張には有るようだが。
937936:2011/03/08(火) 16:10:51.19 ID:wDE3v/Ia0
短縮URL の実リンク先展開は↓これもおkですた
Item, "expandURL"="Go to page, "http://expandurl.com/?expand_url=%l""
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:22:37.09 ID:uSDYBgwAO
総合から誘導されてきました。
猫がキーボードに乗って
お気に入りバーが出なくなりました。
出すにはどうすればいいでしょう。教えて下さい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:32:18.13 ID:5af8pH8q0
>>938
ブックマークバーなら
「ツール」−「外観の設定」−「ツールバー」タブ−「ブックマークバー」
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:36:55.39 ID:ohG/8pTO0
【質問】
内蔵メーラーについてなのですが、メール一覧のペインで送信日時のカラムの部分が
直近のメールだと「今日」「*曜日」といった様な表示になってしまいます。
ここを常に「yyyy/mm/dd」の絶対表示にすることはできないでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
・11.00 1190
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:46:13.04 ID:rMntzvqd0
タブの上で右クリックと左クリックを同時にすると
なんかランダムにページジャンプするんですが
これはどこで定義されてる動作なんでしょうか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:23:50.72 ID:+2xJ1ecA0
>>941
ロッカージェスチャで戻るとか早送りが働いているだけじゃない?
http://ja.opera-wiki.com/マウスジェスチャー
を見れ
943941:2011/03/09(水) 13:12:33.56 ID:rMntzvqd0
>>942
FlipBackやらFlipForwardやらが誤爆していたらしい。
きれいさっぱり消してやった。ありがとうエロい人!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:34:20.28 ID:yOrxJ0zM0
【質問】
 右クリックからいく翻訳を米yahoo!のものから googleの翻訳のものにしたいんですがsearch.iniをどのように設定したら良いのかわかりません。
 URLの部分だというのはなんとなく分かるんですが そこをどんな感じにしたら良いんでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
 バージョン11.01
 ビルド1190

【スペック】
OS:WIN XP SP3
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:00:25.32 ID:VGMVcYDR0
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:37:58.68 ID:meoMtMmj0
メモしたところマウスオーバーすると、ツールチップで引用元とか表示されて便利なんだけど、そういうのをいじれるような方法ないですか?
要するに、そのメモのプロバディみたいなのを表示したいんです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:24:44.20 ID:Gf6aZueA0
尼アフィリンク踏んだ時アフィ部分だけ除いてページ表示するJSとかないですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:17:45.90 ID:edAG70020
>>946
無理
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:21:14.24 ID:rMntzvqd0
>>947
amazonなら簡単に作れそうだね。
でも、せっかくだから踏んでやれよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:29:21.70 ID:Gf6aZueA0
自分で意図してクリックするのはまだいいんですけどね
本文内リンクや画像リンクで仕込んであるような悪質なのもあるので
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:59:59.59 ID:/BsbssqW0
>>944
検索に使いたいサイトの検索窓を右クリック
出てきたメニューより、「検索の作成」を選択

こんな感じ↓
ttps://www.youtube.com/watch?v=H6XJ8AhlY-Q
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:13:06.82 ID:4jZBLOLt0
>>950
そういうサイトに行かなくても、そのサイトで提供されてる情報を得られるサイトは、他にもいっぱい有ると思うんだ。
俺もそう言うのが嫌だから、そういう罠リンクを仕込んでるサイトや、リンクで飛ばしまくるサイト(実体を自身で持ってないサイト)は、覚えてく(早々に、そんなリンクを貼るサイトは巡回から外す)様にしてる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:15:45.21 ID:4jZBLOLt0
そんな糞サイトを巡回から外しても、絶対どっかでそのサイトの情報は仕入れられるハズだろ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:33:12.58 ID:Gf6aZueA0
ime-nu-relinkerみたいなもので十分なんですが・・・
自分で作るしかないのかな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:33:50.30 ID:jwYPJ4f30
>>950
Proxomitronだっけ?
その手のローカル串にアフィ回避フィルタあった気がする
どこにあったかまでは覚えてないけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:40:51.60 ID:Gf6aZueA0
ありがとう、調べてみます
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:34:48.53 ID:85DfBLtU0
書けない人か。ならユーザーCSSで
[href^="http://www.amazon.co.jp/"]{
display:none!important;
}
これでアマゾンへのリンクを含む要素が全部消える
騙しリンクであっても表示させたい画像がある場合などはそのフィルタを解除

それかこういうエクステンション使えば、リンクだけほぼ無効にできる
http://far.whochan.com/diary.cgi/3102
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:11:25.80 ID:KiYYW/ee0
いや、そんなん使わなくてもブロックするだけでいいよね・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:15:21.00 ID:OXDjE0Yq0
>>957
ありがとう

とりあえずJSで~/ASIN/商品コード/ref=nosim/に書き換わるよう出来ました
ありがとうございました
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:28:57.04 ID:OXDjE0Yq0
>>958
Operaのコンテンツブロックって要素まで消せるんですか?

今までは
↓ アフィリエイトに使われている画像をブロックすればいい
↓ 一つずつ消してたらキリがないのでまとめてブロックしたい
↓ images-amazon.com/imagesあたりをコンテンツブロックに入れたら一応消えた
↓ Amazonの画像URL以外を使ったAmazonアフィエイトが残ってしまう
↓ コンテンツブロックでそのサイトの画像ディレクトリを指定すると他の画像まで消えてしまう
ということで困ってました
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:18:36.66 ID:VoPfHEhn0
Ctrl+Fのページ内検索ってIEみたいに"検索結果は○○件です"って表示は不可能なんですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:44:32.01 ID:J7YiF9vyO
2ちゃんブラウザのアドオンてまだない?
乗り換えたい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:06:57.94 ID:E5bFTSXI0
>>944です

>>945
拡張は今も使ってるんですけどあっち行ったりこっち行ったりが面倒なもので・・・

>>951
なるほど そういう手があるか・・・
試してみます。
ありがとう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:01:06.86 ID:IgUosR+p0
Item, "Google翻訳" = Go to page, "http://translate.google.com/?sl=#auto|ja|%t"
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:36:09.12 ID:/XpjitcH0
スピードダイアルの検索窓の使い勝手が悪いんだけど
あれってどうにかならないかな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:47:20.46 ID:v8ElUAE/0
アドレス欄に「g おたんこなす」でGoogle検索が出来るのはすごく便利ですね。
早速wにhttp://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Search?search=%sを登録して
「w おたんこなす」とやってみたら

柴崎コウとかガンダム三連星とかが出てくるんですがどーしてなの???
ひょっとしてOperaってバカ???
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:04:10.46 ID:7FERKnMqP
>>966
いいえ、あなたがバカなんです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:20:06.42 ID:Vfrmghqh0
頭悪いな>>966
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:29:50.93 ID:oo8dBr6M0
文字エンコードを知らんのだろう
しかしこのあたりUIから設定できてもいいとは思うがな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:35:08.82 ID:85DfBLtU0
>>959
そのUserJS貼り付けてくれくださいませ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:56:40.76 ID:w6IhPqfX0
Opera使い続けて10年目・・・昨日Gyaoを再生させる方法知りましたw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:43:52.28 ID:MFKrJsjV0
はじめてOperaをDLしようと思うのですが
最新版かOpera10.10かOpera10.63で迷ってます。
アップデートされる度、無駄な機能が増えて動きが重くなっていくと聞いたので
前のバージョンのを入れて見ようと思うのですがいかがでしょうか?
できるだけ軽くて動きのいいのがいいです。よろしくお願い致します。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:20:26.34 ID:xsHcosGV0
作りこんだ設定ファイル抱えて旧バージョンを切るに切れないとかいう
難儀な事情持ちか、スキルがあって何か実験したいマニアでもなければ、
特にセキュリティ的な理由から、基本的に最新の正式版以外を使う意味は無い。
要件見れば別にOperaに拘らなくてもいいと思うが、いずれにせよあなたの勝手。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 03:20:30.34 ID:Cpig10/Q0
youtubeが見れません。
具体的には音楽は流れますが動画は見れず、プレーヤーがぼやけるというか文字が読めない状態です。
バージョン 11.01
Build 1190
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 03:56:36.16 ID:4udCnWJu0
>>960
適切にjsをブロックすると結構いける
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 06:35:18.82 ID:mtCYl8vK0
【質問】
「Reopen page」で閉じたページを開く時、
再読み込みしない(キャッシュからの読み込みのみ)な挙動にすることってできないでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
・11.00 1190
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 06:47:21.33 ID:NoF4oDCp0
972ですが11.01をDLしてみたのですがメモリの使用量が
普段使ってるfirefoxよりあまりに酷かったので、アンインストールしました。
低スペックならOpera一択という書き込みに騙された・・・。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 07:45:56.37 ID:1BC5SaHS0
>>977
メモリキャッシュを自動から4MBにすると大分マシになるよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:50:54.08 ID:Cpig10/Q0
>>974
自己解決しました。スレ汚しすいません。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:38:19.00 ID:lquCp/mX0
>>978
opera:configでやんの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:00:56.50 ID:uDCy6Osu0
設定ー詳細設定のなかにある「履歴」
そこで表示されている「メモリキャッシュ」これじゃないのけ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 04:47:38.90 ID:sNq3awPmP
リンク踏んだら全然違うサイトに飛ばされることあるw
面白いからいいけど
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:05:54.73 ID:ZncX6RN/0
OperaLinkが機能してないんだけどまた何か起こってるの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:07:59.41 ID:RXIczD6c0
>>982
リンク1を右クリックしてメニューを出して、それをキャンセルした後に
違うリンク2を踏むと、リンク1に飛ぶという現象はたまにある。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:22:22.54 ID:gEEQhlMw0
operaにはまだ誰にも知られていない多くのバグが残されている
バグたちの最後の楽園なのです
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:57:44.17 ID:HmVVtTTC0
11.01Build1190

コンテンツブロックに何も入ってないのに ウェブアドレスがブロックされました のページが出る
ttp://www.yamaha.co.jp/ad/classicnews/product/myroom2/index.html
これなんなのでしょうか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:03:47.98 ID:2l0RVEZ00
コンテンツブロックはブロックされましたなんて出ないだろ。
サイト全体が表示しないの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:03:50.62 ID:1wlDfKUm0
本当に何も入れてないのか?/ad/とかそのへんの一覧をコピペしてるといかにも蹴りそうだが本当に入れてないんだな?
コンテンツブロック周りのゴミが残ってないか確認してクリーンインストールだ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:27:24.83 ID:gT1pNZZx0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1419893.jpg
一見何もブロックしていないようでしたが
urlfilterを退避させたら正常にページが読み込まれました
ブロックしてるならしてるでしっかり表示してほしいものですね
ありがとうございました
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:25:53.69 ID:H3YbFnBB0
PC買い換えてOpera入れてOperaLinkで同期取ろうとしたら『Opera Link サーバーのデータを調べている途中でエラーが発生しました』って出て同期がとれないんですがどなたか対処法をご存じの方おられないでしょうか?

Ver.11.01 Build1190 OS.Win7です。よろしくお願いします。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:44:22.36 ID:nedzPRhdP
11.01を使用中ですが、
ウィンドウを別ウィンドウで開くとき、
アドレスバーやツールバー等なしで一発で開く方法はありませんか?

Detachボタンというのを押すとタブ切り離しは出来ていますが、
複数のツールバーを一発で非表示にする方法が分かりません。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:58:06.95 ID:zKpAHvcE0
OperaLinkはここしばらくダメみたいだね。
重くなることはたまにあったけど、こんなに繋がらないのはOperaLink使い始めてから初めて。
Webからログインしても設定が全然同期されてないし。 しばらく我慢なのかな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:15:22.35 ID:zKpAHvcE0
各バーをOn/Offするボタンはあるけど、複数一発はまだ見たことない。
先達からの情報に自分も期待。
994>>990です:2011/03/14(月) 14:18:39.26 ID:A/DOAqkv0
>>992
ありがとうございます。素直にあきらめておきます。
995552:2011/03/14(月) 14:32:04.20 ID:3G879ENV0
自己解決したので、同じ症状の人のために一応報告。
スキンZ1-Glassでカラー密林をOperaSTDに戻したら、治りました。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:26:29.33 ID:/QXIkOe10
キーボードショートカットキーで指定のcssに切り替えとかできないですか?
普段は手書きフォントでAA表示のときは違うフォントとかにしたいんですけど。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:03:10.69 ID:D0FtQCvgP
できますよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:02:17.08 ID:bRh3Y/C+0
11.01でOperaメールを使用しています。
受信通知は時間が経つと消えてしまいますが
クリックするまで消えない様にする事は出来ますか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:43:27.26 ID:jTftAtJRO
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:00:32.98 ID:hB+MnGCr0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。