LibreOffice/OpenOffice.org PART11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
LibreOffice公式サイト http://www.documentfoundation.org/
The Document Fondation wiki http://wiki.documentfoundation.org/Main_Page/ja
OpenOffice.org公式サイト http://www.openoffice.org/
独自ビルドプロジェクト http://sourceforge.jp/projects/waooo/
日本ユーザー会 http://oooug.jp/ Q&A http://oooug.jp/faq/
OpenOffice.org日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/

オフィススイートに含まれるもの。
・Writer (ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress (プレゼンテーション)
・Draw (ベクターグラフィクス)
・Base (データベース)
・Math (数式)
PDF出力機能、SWF出力機能が売り。その他に拡張機能などを利用できる。

関連スレ・補足等 >>2-10
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 03:33:55 ID:KtvKMALC0
OpenOffice.org Extensions
http://extensions.services.openoffice.org/
OpenOFfice.org Templates
http://templates.services.openoffice.org/ja

⇒ 前スレ
||>> OpenOffice.org PART10 <<<||
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1258273846/

⇒ 関連スレッド
関連スレ
LibreOffice/OpenOffice.org 総合相談所 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1288762209/

【無料】OpenOffice.org/StarSuite【有料】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1085631048/

OpenOffice.orgってどうなの?Part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1230782021/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 03:36:10 ID:KtvKMALC0
OpenOffice.orgベースの各オフィススイートの違い

●本家(English)
  http://www.openoffice.org/index.html

●LibreOffice
  http://www.documentfoundation.org/
  - SunがOracleに買収されたことを機にOpenOffice.orgから開発者が離反し開発を継続させたもの
   OpenOffice.orgの名称はOracleが握っているためLibreOfficeに改称した
   Go-oo、Novell版などの開発と合流が行われている

●日本語独自ビルドプロジェクトWaooo
  http://sourceforge.jp/projects/waooo/wiki/FrontPage

●OxygenOffice   
  http://sourceforge.net/projects/ooop/
  - Go-ooをベースにテンプレートやギャラリーを追加したオフィススイート

●Novell - http://www.novell.com/index.html
  - OpenXML対応のOpenOffice.orgを開発
  - VBA互換機能を搭載している
  - Compizプロジェクトでも活躍中
  - 今後はLibreOfficeに合流
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 03:37:09 ID:KtvKMALC0
●StarSuite - http://jp.sun.com/products/software/starsuite/9/
  - OpenOffice.prg3.0にフォントとテンプレートを乗せて市販したもの

●Lotus Symphony - http://symphony.lotus.com/software/lotus/symphony/home.nsf/home
  - OpenOffice.orgを元にIBMが開発。IUが独特。

●NeoOffice - http://www.neooffice.org/neojava/ja/index.php
  - Javaベースで作っているOpenOffice.org
  - ネイティブでAquaに対応していない頃にMac OS X上でX11を使わずに動作させる
   目的で開発され、今に至る。Macとの親和性が高い。

●RedOffice - http://www.redoffice.com/
  - 中国のRedFlagSoftwareが販売しているOOoベースのオフィススイート。

●Go-oo.org - http://go-oo.org/
  - VBAマクロの動くオープンオフィス
  - 今後はLibreOfficeに合流
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:42:20 ID:EdHvE+NK0
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:04:27 ID:8dmhmVKC0
>>1マホ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:57:37 ID:UTHUqxB/0
マホといえば、つい最近のOOoから開発者離脱のニュースの時には
「開発者とは、ユーザーサポート、品質保証、ドキュメントのメンバーは含まない」
と、離脱した「開発者」は極少数と解説してたはずなのに、自治体がOOo採用のニュースになると
「世界中の開発者たちが共同で開発、翻訳、品質保証、マーケティング、ドキュメント作成、などを行い」
と、OOoには多くの「開発者」がいると説いているんだが、こういう二枚舌は恥ずかしくないのかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:16:31 ID:amDiZn3j0
LibO、OOoとまったく関係ない話だけど
嘘つきってのは度が過ぎると
自分が嘘をついているかどうかが
わからなくなるそうです
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:41:15 ID:u4PE/eKy0
そりゃぁ嘘をついているという意識は無いさ。
しっかりとした信念,根幹が無いんだからw

それはそれとして、こないだのLOのRCは良かった。
もちろんまだまだな部分ばかりなんだけど、軽快さは俺が一番OOo系スイートに
求めてる物だから今回のRCの出来は歓迎してる。
自宅でプライベート用途に使うだけだからMSOとの互換性なんか今のままでもいいや。
今後のTDFの更なる奮闘に期待してる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:06:59 ID:NTxzJRNe0
ttp://twitter.com/jaopenofficeorg/status/13884563822485505
MSのプレゼンに日本語弱者が日本語のリードを務めていて、そのご本人様が書いた資料を
見せられれば、どの自治体も引くでしょうね。
さらに「行政の人材の質が低すぎる」と言われれば、使いたくなくなるでしょう。

そうマホは自分の立場を辯えていない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:04:13 ID:puF3Tv8t0
モットーはアイラブミーだからな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:37:10 ID:YdVXa+lV0
彼は本当にOOoを広めたいと思っているのかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:48:01 ID:rKk5tAVjO
人物の話したきゃ最悪板にでもスレ立てれば?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:50:19 ID:A68EoNkzP
マホ必死だな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:36:12 ID:UTHUqxB/0
あれ?もしかして自分(>>7)が変な流れにしちゃった?
ではLOの方の話でも…

ちょっと前にLOでコードベースの整理が進んでるって話があって、
「だからLOは動きが機敏なのか!」って反応があったけど、
3ヶ月っぽっちでそんなに劇的に変化が表に出てくるものなんだろうか

いや、コードベース整理を否定してるわけじゃなくて、いいぞもっとやれ派、
なんだけど、そんな体感できるほどの差になるものなのかな?
どんなもんだろう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:50:46 ID:dJ8qnP/N0
>>15
何年も前から整理するべきポイントを考えていて、この数か月はそれを実行に移してただけなら相当整理進むんじゃないかな
3ヶ月前から手探りで始めたのとは訳が変わってくるし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:22:42 ID:1m6uP13YP
ODFは実質的にOpenOfficeのネイティブフォーマットを規格化したものだが、OpenOfficeのコードが汚すぎて未定義だらけになったとか。
細かいところは、OpenOfficeがどのように動作するかがデファクト標準になっている。
いざコードを書き直すとして、依然と同じように動作するということをキープしながらうまく書き直せるかな?
正常に動作してくれればレイアウトが変わってもよしと皆がしてくれるならいいけどな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:59:33 ID:K+TZ9Rzz0
「OpenOffice.org開発者」
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/151
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:13:11 ID:8G4v1Hqh0
>>15
LibOの元はGo-OOでNovellも以前からOOoの問題点はわかってた。
けど基本的にはOOoにマージしたほうがよいと考えていたことと
リファクタリングするとOOoとの整合性が取れなくなるから
あえてそのままにしておいた。

LibOになってからはその必要がなくなったので
認識していた問題点の改善を一気に投入した
と考えれば3ヶ月でも不思議ではないと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:43:26 ID:/WHhNQOD0
軽さではLibreとOpenどっちがいいんだ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:00:46 ID:Kk96UfqT0
動作はLibreOfficeの方が軽い
ファイルサイズはプラグインとか言語ファイルとか入ってる分LibreOfficeの方が重い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:27:35 ID:ifqJGtPt0
ファイルサイズが「重い」という表現は素人しかしない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:39:29 ID:DGoAkZa00
サイズは長いとか緩いとか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:40:46 ID:VQnhE9ej0
旧い・新しい

辛い・甘い
の方が良くね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:39:47 ID:h+YTH+ez0
パソコンが重くて…
30kg位かなぁ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:51:51 ID:aNt8oDoL0
体重が重くて……90kgぐらいかなあ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:57:59 ID:Fmgicvud0
伊集院乙!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:14:04 ID:CIzoTqg20
あれ?日本語化されてないんじゃなかったの?
今インストールしてるけど日本語でインストールできるよ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:21:28 ID:D74YdrQ0O
>>28
そりゃ初版のはなし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:27:24 ID:CIzoTqg20
うわあなんじゃこりゃ
>>29
インストール終わったけどすごく見づらいね
文字がふにゃふにゃしてる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:29:42 ID:D74YdrQ0O
ふにゃふにゃ?なにそれ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:47:35 ID:CIzoTqg20
>>31
http://up46.net/up-neko/upload.php?id=0012
こんなんで文字が見づらいです
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:49:21 ID:jC5anyQt0
確かにふにゃふにゃ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:53:31 ID:aNt8oDoL0
ツール→オプション→表示→「ユーザーインターフェースにシステムフォントを使用」にチェック
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:56:27 ID:cNp8Q0kE0
>>32
こんなフォント初めて見た
常用すんのはウザいがこれはこれでちょっとカッコいい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:09:38 ID:EtZGSYPa0
これはすごいな…
LibreOffice日本語ロケールでのデフォルトフォントなんなんだろ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:56:13 ID:h+YTH+ez0
年賀状ソフトの犯行じゃないかw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:25:04 ID:b7KRpgXG0
いんや、違う。つーか、三台くらいにインストール(Win XP/7)したが普通にMS ゴシックだった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:16:44 ID:rC4FBrr40
WinじゃなくてこれLubuntuじゃね?
左下に見えてるのLubuntuのメニューにみえるんだが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:52:08 ID:CYJIPioA0
>>32
たしかにカッコイイなコレ
御爺ちゃんとかには受けが良さそう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:11:40 ID:N0J2F3uk0
まったく近頃の若いモンときたら行書体も知らんのかゲホゲホ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:21:04 ID:2D1h1oAJ0
お、htmlからデータをコピペしたときの挙動が改善されとるのか
これはいいな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:45:25 ID:k2P3deqLP
OpenOfficeって有料になったの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:38:50 ID:zdJ2Cpne0
>>34
灰色になっていて選択できません
インストールしなおしですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:11:10 ID:k/lv172E0
>>43
OpenOffice.org と Oracle が販売する Open Office の違いのことかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:45:54 ID:QV5kRX2L0
販売するの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:12:48 ID:CLVeC38b0
StarSuiteとOracleのOpen Officeって一応別モン扱いなの?
合体してOpen Officeって名称中途半端に変わったとか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:27:16 ID:oirruNo40
>>43 >>46
ttp://sourceforge.jp/magazine/10/12/16/0321231
> Oracle Open OfficeのStandard Editionは1ユーザー49.95ドルから、Enterprise Editionは1ユーザー90ドルから。

OpenOffice.orgをベースとした商用版としてOracle Open Officeがある、ということで
やっぱりStarSuiteのラインと合体したんじゃないかな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:43:07 ID:8rIoau3M0
ttp://www.oracle.com/us/products/applications/open-office/043540.html

Is Oracle Open Office the new name for StarOffice and StarSuite?
Yes.
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:45:20 ID:PBN29GEL0
StarSuite→Sun Mycrosystems製
OracleOpenOffice→Oracle製
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:10:56 ID:ePCkKCpn0
いや、Oracleは作っとらんだろw
Sunが持ってたものに自分の名前を書き込んだだけだ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:55:12 ID:b0KgPI4yP
>>51
orakuru=san
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:20:40 ID:CLVeC38b0
名前合体はわかったけど今公開されてるOOo3.3RCってどうなんのかね?
なかったことになるのかな?
今後の正式版でインスコしようとすりゃ「アクティブキー買え」って言われるんかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:36:53 ID:Rx6hD2Lt0
Open Office はOracleがSunを買収した後、結構すぐに名前変更が発表されたのに知名度低いな

OpenOffice.org の本家からのリリースは別だから気にする必要はない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:54:12 ID:eo812nxW0
まーSolarisみたいに今後はOpenの方止めまーすとか言い出すかもしれんけどね
OpenIndianaみたいに開発はLibreOfficeに移行してるから問題ないけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:41:29 ID:WcaUuldC0
あの性能,機能でお金を取るなんざ、オラクルもなかなかやるな。
見直したぜw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:59:16 ID:attljC0sO
>>56
Oracle以前にSunやノベルも売ってる。サポート込みで。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:01:04 ID:K53spW5FP
>>57
SUN
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:05:29 ID:9wEMJzLD0
結局、Ver.3.3 は出るのか出ないのか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:43:39 ID:/+r55xx70
3.3は来年になるといううわさ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:38:09 ID:RJbNQiem0
ttp://www.netzwelt.de/news/84724-thomas-krumbein-libreoffice-code-noch-einfachste.html
ここでLibreOfficeは今年中に3.3リリースって言ってるよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:08:07 ID:cDjA402Z0
表計算で、ドキュメント読み込みがすごい時間がかかる (読み込み2分以上、保存30〜40秒)

やったこと
名前を変えて、もう一つ作っても同じ。
XLS形式だと問題なくなるが、表示文字とかが細くなり見づらい。
対処方法はないでしょうか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:32:50 ID:g3C/yFuo0
>>62
PCのスペックは?
ドキュメントの大きさは?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:48:34 ID:cDjA402Z0
>>63
500行、100列未満
PenDC E6300 8G mem WinXP

行列とも未使用領域は不可視にしてます。
当初は軽かったけど、行を継ぎ足し足しの繰り返しで使ってたら、こうなりました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:05:46 ID:0d3j3Rxo0
えらい歪な構成のPCだな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:55:44 ID:mih6phsc0
32ビットXPでメモリ8GBって何の意味もないですやん
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:59:39 ID:cDjA402Z0
意味があるんですが、それは置いておいて解決方を・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:43:53 ID:WEVU2UBb0
使用バージョンも利用中のプラグインも書かないとか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:48:17 ID:cDjA402Z0
最新バージョン、プラグインわからないが初期状態のまま使用中
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:34:50 ID:D52Obk+0O
新規ファイル作ってそのファイルにコピペしてみたらどうかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:52:29 ID:WEVU2UBb0
>>69
いやいや最新ってLibreOffice/OpenOffice.orgスレなんだし
RCか安定版かも分からんし

軽くするっていうととりあえず
ツール−セルの内容−自動計算 や ツール−オートコレクトオプション
を外すくらいかなあ
ツール−オプション Calc−計算式の 周期参照の反復 も重くなるかな

あとファイル−プロパティの統計タブで使用セル数とシート数が分かる
単純に500x100って結構データ多い方じゃないのかなあ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:25:06 ID:cDjA402Z0
それらのチェックを外しましたが(反重は元からオフだった)
変わりませんでした。

プロパティーから

シートの数 3
セルの数 176260
ページ数 152

不可視領域を完全に使わないよう省くことができますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:29:12 ID:cDjA402Z0
>>70
試した結果、コピペは変化無し
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:34:13 ID:Un3rA47M0
じゃ知らん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:23:31 ID:AXoLoXVv0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1288762209/
↑コッチに行け。鬱陶しい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 03:09:35 ID:AMfC6BVd0
>>64
>>72
むむ?「500行、100列未満」なのに「セルの数 176260」って、「シートの数 3」
を加味したとしても、なんかセル多くね?

まぁセル数自体はそれほど巨大なデータ量とは思わないけど、全セルに渡って
複雑な式が張り巡らされてると重くなってくるかもね

あとはもし、式自体は複雑でも配置は単純、ということなら、いちど式をすべて
削除して(ついでに値は新規ファイルにコピーして)、もういちど式を設定し直す
というアナクロな手作業もありかも知れない
(解決しなかったらごめん)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:52:25 ID:/KEIcn4W0
これってjavaに頼らないMSオフィスでも起きることなんでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:02:08 ID:r/L0ctHw0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1310867.png
Writerのアイコン作ってみた
その内完成したらDeviantArtかGnomelookあたりに上げるかもしれん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:33:57 ID:hEL0S4Bm0
>>78
いいじゃん。good job!
上げたらまた書き込んどいてくれよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:13:46 ID:m0sxADIr0
TDFの本部はドイツに置かれることになったのか
まあ無難なところだわな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:54:33 ID:yu4YJmI90
研究室のPCがOOoからLOに変わっとったw
もうすぐなんだから正式版になってからにしようぜ教授w
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:03:52 ID:GLrD0M4I0
>>81
お前、チャレンジャーやな。
教授が此処の住人だったら大変だぞ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:39:15 ID:pMLPLRub0
別にこれくらいいいだろ陰口言ってるわけじゃないんだしどんだけ狭量なんだよって話になる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:42:48 ID:2bRbEQh8P
教授にwはあれだろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:48:10 ID:dRxS2vP40
LOも無料なのかね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:50:01 ID:+FQoLX0S0
つか、OOoが有料になった
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:54:54 ID:1Uv3kA5O0
OpenOffice.org と Open Office は別だとあれほど・・・

>>85
LOだって誰かか販売すればそのLOは有料かもしれん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:17:12 ID:RbS4JJxl0
>>78

お、こういうデザインは好きだぜ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 04:07:51 ID:yzqqTcOT0
Open Office:シェア
OOo:フリー
LO:フリー
今ってこの3系統存在してるってこと?
このままの体制続くんならOOoも脱北してない連中が開発続けるっぽいの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 05:21:48 ID:LCm5Roap0
>>89 Janeと一緒かよ
あっちも1人は会社を立てて無料だけど商業で搾取 他は個人経営って感じで非商業
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 07:35:09 ID:2yy/ZabE0
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:57:40 ID:bp0HEILW0
LOはまだ日本語化されてないのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:16:20 ID:xktAsKzt0
されてる。あとは正式版が出るのを待つだけ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:26:24 ID:40SPkEzC0
LibreOffice Release Candidate 2出た。
ttp://www.documentfoundation.org/download/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:11:46 ID:3DFxFZds0
ファイルサイズえらく小さくなったな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:14:34 ID:1Uv3kA5O0
>>95
言語リソース全部詰め込んであったのを言語パックに分離したみたい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:21:50 ID:40SPkEzC0
入れたけどメニューは日本語だよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:25:15 ID:1Uv3kA5O0
>>97
ヘルプファイルだけ分離化も。ヘルプは日本語化されてる?
9997:2010/12/23(木) 11:55:33 ID:PdgdlWNx0
>>98
本体にはヘルプが入っていませんでした。
素のままでは
ttp://help.libreoffice.org/scalc/start?Language=en&System=WIN
が開きました。
LibO_3.3.0rc2_Win_x86_helppack_ja.exe を入れて、日本語ヘルプに
なりました。

ありがとう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:28:52 ID:XjZ+DP4A0
メニューの日本語フォントを以前うpした者ですが再インスコしても同じフォントしか出ませんでした
なぜ私だけこんな仕打ちを・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:37:44 ID:ADuOd50N0
>>100
フォントキャッシュが壊れているのかも。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:54:03 ID:IjmObfFZ0
3.3はDrawのハッチングがpdfに変換すると抜けちゃう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:06:32 ID:IKNqSQfS0
マホと平野が相変わらず必死にTDFに対するネガキャンやっとる
妬ましくてしかたがないらしいw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:33:45 ID:2/8WIb7Q0
もうマホは沈みゆくOOoにしがみついて必死に「TDFは糞!LOは糞!」って言いながらOOoと一緒に消えればいいと思うよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:13:09 ID:I8mA6Tng0
OOoとLOの分離に、日本語版だけ思わぬ好影響がw

Mahoおいていけたのは、かなりでかいなぁ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:14:33 ID:++i3JhzB0
マホがOOoにこだわってLOに関与しようとしなくて本当に良かったな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:01:49 ID:JtiY+kkd0
RC版だとLOの日本語関連どんなもんなの?
多分十中八九問題無さげ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:47:25 ID:eaIgPfML0
TDFは上意下達型あるいは中央集権型であったOOoから脱却したから
OOoででかい顔してた人間には厳しいよねw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:53:16 ID:626DDBY6P
>>102
LO 3.3 RC2 で試してみたけど抜けないよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 06:10:26 ID:JxlEb+TW0
どんな「混乱」があろうと、出てきたLOは現在のOOoより
ずっと優れているんだから、一般ユーザーからみたら
どっちを選ぶかって話。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:52:58 ID:g1QKqnsW0
>>107
俺はほぼ8割がた表計算しか使わないが、全然無問題。
ま、慣れてるせいもあるけど。
初めて使う人でも問題なく理解できるんじゃないかな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:05:30 ID:cQ2c4s1C0
>>10
マイクロソフトが中田のプレゼンを提示しているらしい:行政の人材の質が低すぎる
http://blog.goo.ne.jp/nakatamaho/e/cd36e1781dd84868593c256aa90b51ba
リンク先に中田さんのコメントが23日に大量追加されていました。
「OOoから人が去らないようにリーダーらしく振る舞ってください」と
行政の人が匿名で一個人に言うのはものすごい事だそうです。
これがエチケット違反だと理解できないのはまずすぎるのだそうです。
行政のレベルが低いというのは間違いではないと再認識したそうです。

都合よく自分は一個人で相手は一個人でないとするようでは
確かにOOo普及を左右する自分の立場をわきまえていません。
でもこれで行政のLOへの切り替えが進むなら結果オーライでしょう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:17:29 ID:hdd4/miD0
資料が対抗馬からネガキャンの材料にされて
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

バカだよなぁ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:34:13 ID:JxlEb+TW0
うーん、なんつーか、駄目な人だな…マホは。
正直ぶん殴りたくなってきたよ…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:36:49 ID:JxlEb+TW0
なんで自分が嫌われるか、ホントに判らないんだろうなぁ。
レベルの高いマホ様が行政をやったら…抗議の山だろうよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:39:51 ID:ThtOCSjF0
>112

ttp://blog.goo.ne.jp/nakatamaho/e/cd36e1781dd84868593c256aa90b51ba

>We love OpenOfficeさんは、行政に属していながら、
>一個人に、行政から匿名で、何か文句を言うのですか?
>それはもの凄いことですよ。
>ちなみにどこからアクセスしているかはアクセス
>解析から解りましたよ...お金もありそうだし、
>しっかり調査されたらどうですか?

これはひどいな。
どちらも一個人でしょうに。
そして最後の脅し文句。
みっともない。

自分の言動に対してネガティブな意見を書かれた途端これですか。
全く以て情けない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:38:18 ID:p6nmgeD1P
MAHOは 「みんな通り過ぎた過去の人」 だから
ほうっておくのが一番と思うが
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:43:23 ID:DwjKi8Tk0
>>116
このブログ見てみたいけど変なことばかり書かれてそうで怖くて見られない・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:03:39 ID:eaIgPfML0
「なんか臭いよ、うんこ付いてるかも知れないから確かめた方が良いかもよ」
と言われた時に
「臭いと感じるお前の鼻がおかしいんだよ」
と返す人がいます、残念なことに。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:09:20 ID:rjY+9ueV0
お、今までTDFへのリダイレクトのみだったLibreOfficeのサイトにちゃんとしたのが出来たな
http://www.libreoffice.org/
http://jp.libreoffice.org/もあるみたいだけど、まだ翻訳されてないね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:38:37 ID:g1QKqnsW0
>>120
そこでマホの登場ですよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:42:45 ID:ckVyz96v0
>>109
書き方が間違いました、DrawじゃなくてWriterのDraw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:43:36 ID:Y2ZbaaPs0
>>121
かえれw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:10:08 ID:zgUug3eX0
彼は人格障害ではないかと、私は思っている。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:05:10 ID:goPF3IwS0
結局のところ、これからはいったい全体、何を使えばいいというのですか?
悩みます(泣く。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:24:56 ID:EuDTwfSF0
>>125
結局のところMSofficeを買うのが一番堅実だぞ!
ヤフオクなら安いぞ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:28:12 ID:a/YARuZYP
Kingsoft OfficeやEI Officeの方が残念ながら高品質。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:05:54 ID:2b6skNnN0
各自の用途や目的によって評価は変わると思うが、
MSOfficeが圧倒的なシェアを持っていて他が完全な
互換性を手に入れない限り、現有資産を生かしたい
という意味では趨勢はMSOfficeなんだな。

そんな中、俺はLOです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:07:11 ID:R1G8EH9SO
>>127
だよな!中華ソフト最高!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:43:09 ID:KmEq+Jho0
Adobe礼賛ではないが、PDFでエクスポートする手もある。
編集中はODF、提出用はPDFと、ファイル形式を使い分ています。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:16:37 ID:EuDTwfSF0
やっとフォントがふにゃふにゃの理由がわかった
インストール時にXPのスキンをクラシックに戻せば通常のフォントでインストールされる
スキンを変更した時にスキンに合わせたフォントをインストールしてたのが原因かもしれない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:20:59 ID:EuDTwfSF0
・・・ってスキン変更したらまたふにゃふにゃになるんかい!
スキンをクラシックやXP標準にすればよかったのか
LibreOffice使う時だけ戻そう
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:41:18 ID:5H05S8Tz0
MAHOの言うことの意味がわからん。
「現状では、OOoは行政が使うべきではない」ってことか?
コメント後半の煽り辺りを読むと、「行政も金出せ」って言っているように聞こえるが…
この文章では、「いったい行政にどうして欲しいんだ?」って俺だって思うぐらいだわ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:44:57 ID:miqB9VytP
>>132
そんな落ちかい!w
そのスキンの設定ファイルいじれば変えられるかもな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:52:17 ID:dZRHpE8S0
使うんだったら、品質向上に手を貸せ。
タダで使わせてやるんだから、そのくらいしろよ。

納税者からたくさん貰ってるんだろ。その納税者にOOoはタダで、
M$-Officeは高いことを説明すりゃいい。そうすりゃ就業時間に
少しぐらい手伝えるだろ。そのくらい簡単だろ。それすらもで
きないから「行政の人材の質が低すぎる」って言ってんの。
解る?





ってことをマホは言いたいのだと思います。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:58:34 ID:2b6skNnN0
何の縁も義理も無い奴から上目で偉そうに言われるくらいなら
kingsoftやeioffice買って使うわ
解ってる?






ってことを大半の「行政の人材」は思ってるはず。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:59:48 ID:R1G8EH9SO
>>130
俺も他に送るときはPDFにしてる

>>132
おいおい…ま、原因が分かって良かったね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:06:05 ID:FG/pbzHd0
つうかPDFで渡すのが常識だと思ってた
実際自分でサッカー選手のプロフィール書いた名鑑はPDFで公開してる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:12:22 ID:NSAQVg+50
>>135
多分そうだろうし、そう言いたい気持ちも百歩譲ってわからんでもない。








だが、リーダーにあたる人材がそれを全面に出したらいかんだろ。
ここは日本だぞ。これだから理系の研究職は。世間知らずもいいとこだ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:16:01 ID:BavYQw9C0
リードは自分を一個人と見なしているんだから・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:21:19 ID:rEyrtBKa0
他人が自分の思い通りに動いて利益を享受させないことを
行政云々の一般論にすり替えて批判しようとしてんのか
アホ過ぎるだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:26:03 ID:uW+bFkahO
>>138
ウェブに公開するならPDF一択だね
他人に渡して編集してもらう必要があるなら
仕方なくMSOffice形式の場合もある。
ODFで渡すことは、ない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:08:11 ID:WJg/oq4N0
>>140
その割に、ODF利用推進グループ立ち上げのときは
一個人として扱われた(=公人として会見に呼ばれなかった)
ことで「怒髪天を突く」(原文ママ)お怒りっぷりだったんだよね

もうね、どうしろと
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:46:00 ID:BavYQw9C0
どうしようもないな、うん

LOにもフォーラムできたのね
ttp://en.libreofficeforum.org/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 03:10:30 ID:u2iArKds0
>>144
日本語のURLの方がいいんじゃまイカ?
ttp://ja.libreofficeforum.org/forum
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:26:02 ID:Lg1Hn27e0
彼自身リードとしての意見と個人としてのそれを混同している。
「行政の人材の質が低すぎる」はオフィシャルなTwitterの発言なので
個人としてではなくリードとしての立場だ。
個人ブログの文献もリードとして講演を行ったもので、個人としての
発言でなく統括的に見てリードとしての発言とみなされる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:09:42 ID:LPkhIxKJ0
>>134
以前に指摘された、
[オプション]-[表示]→ユーザーインタフェースにシステムフォントを使用(F)
ここがXP標準はチェックを自由にできるんだけど、theme変更ツールを使ってスキンを変更すると
ここの文字がグレーになって変更不可能になる
変更したスキン全部でなるから俺の能力ではどうにもならないみたいだよ 標準の使うよ

>>137
ありがと
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:19:10 ID:yDd9JmeN0
UxpatcherでVisualStyle変えてるけど普通に出来てるよ>ユーザーインターフェースにシステムフォント
VS変えたいならツールじゃなくてパッチ当てちゃうのも手だ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:17:55 ID:LPkhIxKJ0
たった今PatchXPの変更をデフォルトに戻してUxpatcherでやり直したけどダメでした。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:10:39 ID:yTb2FFUa0
ああ、わかった
テーマ変更じゃなくてデザインのほうからVS指定してみるといい
多分それで解決する
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:48:08 ID:UhA761060
鬱陶しいから↓コッチへ行ってやってくれや

LibreOffice/OpenOffice.org 総合相談所 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1288762209/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:27:01 ID:3vTxp48c0
正式版って何時リリースするんだっけ?
OOoから移行しようと思うんだが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:53:50 ID:UhA761060
RC使ってもまったく問題無いよ。
もしダメだったらOOoに戻ればいいだけ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:54:38 ID:HiXLQBK00
RCって何です?
また違うのが出たんですかい?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:59:48 ID:WJg/oq4N0
>>154
RC = release candidate
つまり、正式版の候補という意味だね
いわば、小さなバグやパッケージングのミスなどが含まれてないか
最終チェックしてる段階のもの
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:07:34 ID:xxxVvvGt0
ミスがなければそのまま正式版にスライドする
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:40:14 ID:xhDXar8e0
投下されてないので投下
ttp://kohei-yoshida.blogspot.com/

KoheiがForkする前、した後の心境を語ってる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:06:48 ID:+uDLtbAV0
LibreOfficeのcalcって因数の区切りがセミコロンからカンマになってるのな
セミコロンで区切ってたらエラー返されてちょっと焦ったw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:12:04 ID:UfN6K3QP0
>>158
前に作った奴直さなきゃいかんのかな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:25:46 ID:M5HoA80r0
関数内では;で書いたファイル開いても;入力しても強制的に,で表示される
が、保存したodsを覗くとまあ当たり前だが;で保存されているから直す必要はないね
エラー吐いてるなら環境書いて報告したほうがいいと思う
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:50:57 ID:hIcE6Z6B0
置換すればいいんじゃないか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:04:39 ID:NsYfXQGc0
ツール - オプション - LibreOffice Calc - 式で区切りを変更しろってことか
163159:2010/12/28(火) 00:51:15 ID:DXEJPmxQ0
開いてみたけどエラーも吐いてないしいいやこれで
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:52:14 ID:U4H5u5mx0
>>158
因数?引数は「ひきすう」と読む。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:57:27 ID:LDJK2Kxb0
なんか

わたくしりつ、ばけがく、くびちょう

みたいな読み方だな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 03:34:03 ID:7TBMaHvC0
結局、正式版は年内に間に合わなかったか・・・・ な?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 04:26:34 ID:wDJNcJlh0
>>164
俺の知らない専門用語だと思って、
激しくググってもわからなかった。
ただのガイシュツだったか……。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:18:13 ID:/MgHJ2jA0
>>135

彼は使うことも立派な貢献の一つだとは思ってないのだろうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:59:22 ID:1Wrjsi7j0
>>168
使うだけでは貢献とは呼べず、しかるべきアウトプットを出してこそ貢献、という考えだろうね

この考え自体は特に問題ではないけれど、「しかるべき」の判定基準が『mahoが気に入るかどうか』、
になっているところが最大のポイントじゃなかろうか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:16:22 ID:ZISE4xEX0
バッサリ切るね〜ここまで来ると素晴らしい!
http://blog.goo.ne.jp/nakatamaho/e/cd36e1781dd84868593c256aa90b51ba

議論を始めるのはあなたの勝手ですが、無駄だと思います。
まず私のいうことのロジックをまったく追えてないし、
(中略)・・補足的な内容も理解できてないです。
さらに、私について、気分を害しているとしか解釈できてないこと、
で、議論にならないと思います。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:31:24 ID:/MgHJ2jA0
>>170

うーん。ロジックが正しければ良しってもんだろうか。
そもそも正しいロジックってなんだ?
感情を大事のすることも必要だろうに。
選ぶためにたくさんの言葉があるのに。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:42:43 ID:HLX1oJg00
逆に言えばLibOの発展は約束されたようなもんだw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:56:23 ID:arLh6cpC0
彼は手術が成功すれば患者が死んでも良いと思っているんだろうなぁ。

リードがああいう場でそういう振る舞いをすることがどういう効果を生むか、
本人は「分かっている」つもりで、本当のところは全然分かっていない。

>>172
そうだね。こりゃ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:18:25 ID:/MgHJ2jA0
批判は色々だろうけど彼の全てが間違ってるわけじゃなく
言い方だけ注意すればいいだけのことにも思える。
発言の仕方が一番大事なのかもだけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:16:06 ID:Kyfm8f4R0
こいつがトップとか、どんだけ人材いねーんだよって思われて終わりだろこんなの
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:23:33 ID:Aqq4A+xhO
>>172
それは別問題

>>175
自浄作用のない組織なんて終わりでいいよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:38:31 ID:iVK6pau7P
>>175
ほかに誰もいなかったので渋々やってるらしい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:50:07 ID:hv2LMlS50
まぁそもそも日本語力が残念だから、発言(書き込み)する時は
ちゃんと文章が書ける人に作ってもらったほうがいいよね。
ロジックとかそれらしい言葉使って切れ者を装ってるみたいだけど。

いずれにしろ彼らが居なくったってOOoもLibOも使用に差し支えないよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:46:37 ID:SqnHQnhr0
>>177
いやあれは渋々を装った喜色満面にしか見えないだろ。

降りろったっておりねぇぞ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:14:13 ID:md11mF7h0
うーん。研究者としてはどうなのか知らないけど、
社会的に揉まれてないというか、人間的には...
通常の会社組織なんかではリーダー務められない感じだよね。
地域社会にも溶け込んでないんだろうなぁ、そういうの馬鹿にして
参加してなさそう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:34:00 ID:pZFPBBJ+0
>>170
先頭の記事何度も読んだが論旨がわからない。論旨は以下だと思う。

・自分のOO普及資料でMSがアンチ活動
・実際そのとおりリソースが足りない
・それでも行政はOOを採用

この三点から何で行政の人材の質が低いと言えるのかわからない。
リソースが足りないのは行政のせいなのか?
そもそもMSとOOoのどっちを批判してるんだろう?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:16:23 ID:iFmSJQHo0
「行政の人材の質が低い」の意味なんだけど、「個人としての能力が劣っている」では無くて、
「OOoに協力しないのは怠慢だ」じゃないかなぁ?

上から目線を批判された事に対して「アクセス解析〜」と返しちまう奴に協力しようと思う人が、
どれだけいるのか知らないけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:28:47 ID:9fASvAb90
>>181

論旨がわからないのはいつものことです。

他の文章も読んでごらん。 流れがぐちゃぐちゃだから

くだんの文章は、行末

>開発や運営に関われてない現在、マイクロソフトに
>足元をみられるのは当然である。行政に関わる人材
>の質の低さに、愕然とする。そんな行政では破綻する
>のではないか。

ここの肝心要の結論付けが意味不明
・あなたはどういう定義の元「質が低い」と定義するのか?
これを明確にしていないため、論点が存在しない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:18:19 ID:3XD9p3Iz0
>>181
>この三点から何で行政の人材の質が低いと言えるのかわからない。
その「論旨」は最後の段落をまるごと無視してます。
OpenOffice.orgの普及活動しかせず
開発や運営に関わらないから質が低いそうです。

>>183
最後の段落を書いてある通りに解釈するだけで良いのでは?
思い切り主観的な基準ですが、はっきり書いてあるように見えます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:22:08 ID:0cs90Q+W0
本人が来ちゃった
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:50:04 ID:9fASvAb90
>>184

おいw

主観的な基準で、他人を批判するんじゃ
ただの作文だろう。しかも炎上必死な。
それが論点だって? ざけんなw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:16:57 ID:3XD9p3Iz0
>>186
公式Twitterとブログが個人的な感想文なのはいつもの事でしょう。
ちなみに>>112=>>184です。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:48:13 ID:/MgHJ2jA0
>>184

行政の人の質の高低は行政業務をきちんとやるかどうかだと思う。
ソフトウェアに貢献するより大事な事もたくさんあるだろうし。

まあ個人のブログで一個人の発言であるなら個人攻撃以外なら何言っても
良いと思うけど。発言の自由のあるのだし。ただ個人か公かは切り分けが
難しいからあまり切り離して考えたり行動したりは無理があると思うから
批判するときは「言葉は慎重に」って思う。特にそれなりの立場にいる人
であるならば。

もし科研費やら研究に対する報酬が税金などから出ているなら、あるいは
科研費で購入したものからブログのメンテナンスや書き込みをしているな
ら、そういう場合公となり一個人ではない。って論理も成り立つ。そんな
堅苦しい世界は嫌だけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:00:49 ID:x6Ely+PV0
マホ本人が乗り込んできたと聞いてw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:24:00 ID:Tr4wjIvv0
>>188
トリップを付けることをお勧めします
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:49:56 ID:WizEOBur0
本人がきた、とか言ってる人も荒れる原因になりかねんから
抑えてくれよ・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:00:05 ID:MCB3M85NP
今はアカポスについてんだから
Oooなど放っておいてくれたほうが
誰にとっても良いような気がするがなあ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:12:15 ID:LQW9uj0x0
>>190

トラップ?

ってのはおいといて何故?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:09:14 ID:mOrRfiGs0
>>191
いや、本人の可能性が高い。というか勘が鋭い。
>>184の「無視してます。」
い抜き言葉はMahoの特徴。ブログもい抜き言葉だからね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:17:53 ID:MErlbneC0
あーめんどくさ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:28:12 ID:Tr4wjIvv0
以降このスレではMaho口調で
197184:2010/12/29(水) 09:06:03 ID:sOun1kEX0
>>194
推理を始めるのはあなたの勝手ですが、無駄だと思います。
まず私が>>112で中田さんを批判したロジックをまったく追えてないし、
>>184が読解力の問題にすぎない事も理解できてないです。
さらに、>>187で公式Twiterを感想文と断定した事を解釈できてないこと、
で、推理にならないと思います。

>>196
固くお断りします。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:19:13 ID:LQW9uj0x0
俺にとっちゃ MS office vs Ooo とか自体がナンセンスなんだよなあ
Windows 持ってないし Mac もないし wine も入れとらん
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:21:54 ID:FePIDb0rO
Linuxだとgo-oo(LO)一択かな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:07:50 ID:CIKxpZdY0
お断りしている割にどうみても・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:14:01 ID:jvllmQw/0
>>197
あなたはちゃんと私のレスを読めてないのです。まず内容を理解してませんので、
それをご理解いただきたいです。それは>>116さん、>>188さんも指摘していることです。
私の書いたことに対して、間違った自分の思い込みや感情でこうだああだ、といっても、
こたえようがありません。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:20:14 ID:5j7/RcsV0
待ち遠しくて手持ちぶさたなのはわかるが
あまり遊びすぎないようになw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:48:16 ID:LQW9uj0x0
>>199

現在は Go-oo 今後はきっと LO に統合されていくことになるんだろうね。
うちは Vine + Go-oo で必要十分。品質は高いことに越したことないだろ
うけど仮に MSoffice がどんなにすごくても 100km/h で走る車で充分な
人にとっては 300km/h 出るスーパーカーは必要ないし買う余裕もない。

個人的には Ooo や Go-oo 今後リリースされていくであろう LO がそれほ
ど劣っておらずなくむしろ優っている(いく)と思っている。Linux もしかり。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:48:47 ID:QFd8TITzP
LOってMSとのマクロの互換性はどんな感じなの?
って言うのもWin7にしたら愛用していた日記ソフトが
動かなくなったんで、いろいろ探してたら、
エクセル日記って良さそうなのがあるんだけど、
MSはもってないからLOで使いたいんだけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:24:11 ID:NCODVxQa0
なぜ 「まず最初に自分で試してから分からないところだけを聞く」
ってことができないの?

結論を言うと、マクロ使って作動するからダメ。
以上。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:30:14 ID:5+LukHju0
ScrollAreaでVBAランタイムエラーが出るね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:40:47 ID:eQtr6WmsP
>>205
> 結論を言うと、マクロ使って作動するからダメ。
マクロの対応が不完全だから、だな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:06:45 ID:+OMGMeo70
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:29:15 ID:XJ/3R+J20
会社じゃジャストシステムだから、このソフトがいかに使いづらいか身に染みた
MSもまるでダメ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:40:24 ID:nSUxvNdIP
MSは英文ワープロとしてはとても優秀。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:16:10 ID:4YrEqodi0
日本語扱うソフトとしてはそりゃ一太郎が一番だ
MSOもLOも欧米のアルファベット圏をメインに想定して作られてるしな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:46:38 ID:XJ/3R+J20
どれくらい使いづらいかと例えるなら
MS-IMEとATOKで文章書く差がわかりやすい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:49:55 ID:/GCOyals0
で、て言う
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:20:38 ID:9D0VbTOE0
俺にとってはATOKとG-IMEぐらいなんだよね、使いやすさは
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:46:29 ID:0O3zU7zZ0
具体的に一太郎と比べてどんな問題があるの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:43:49 ID:MCu+vjpo0
大抵は慣れと出来をごっちゃに語ってるのばっかりの気もするがね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:26:38 ID:Byd6Y/nr0
習熟に勝るものはないわな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:16:28 ID:Nyw0B/pc0
MSのOfficeは、地味にSmartartが便利。
見栄えの良い報告書やプレゼンテーションが、簡単に作成できるようになるからね。
職場でQC活動の類をやってるところでは、非常に役立つ機能だと思う。
LOは、今後、こちら方面の拡充も努めて欲しい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:40:31 ID:wFiYIrvO0
ワードアートに相当する機能として、「フォントワーク」があるが、
何であんなに使いにくいインターフェイスをしているのだろうか?
予備知識なしでフォントワークを使おうとして、頭抱えたよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:48:54 ID:pEiyQoFQP
無料にして政府が推進しても普及しないのだから、何らかの欠陥があるとしか考えられない。
実際どことなく使いにくい。
一方、Kingsoft Officeはそうでもない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:59:48 ID:8UsbcySMP
結局は慣れだよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:59:33 ID:oBi0I0vB0
>>218
この拡張機能はそのタイプのを目指してるわけか
ttp://wiki.services.openoffice.org/wiki/Diagram_Extension
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:56:16 ID:R2Wnas1u0
慣れだけじゃないよ。
モニターの表示上と印刷結果が違うことがあるから。
表のセルにきっちり入れたとしても、印刷すると溢れることがある。
印刷プレビューをいちいち見ないとダメなんて、マホらしくてやってられない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:10:46 ID:XMKCSNf/0
>>223
excelでもあるんだなこれが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:17:12 ID:45DEkYCUO
>>223
エクセル批判ワロタww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:45:01 ID:/djtM8ZP0
>>223
エクセルで上手く印刷できたら教えてくれw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:54:54 ID:pEiyQoFQP
Excelで画面と印刷とで食い違うのはMSは直さないと言っているからなあ。
表計算はあくまで表計算するものなのだから、それはそれで一つの考え方ではある。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:10:51 ID:Nyw0B/pc0
>>222
開発はされているんですね。
ユーザー自身が作成出来る仕様にして、爆発的に公開・共有されていけばいいな。

>>227
一応、Excel2007から作られた(と思う)”ページレイアウト”の表示機能は、印刷に配慮されたものなんじゃないかな?
用紙サイズに合わせて表示されるからね(改ページプレビューとはまた違う)。
オレの場合、社内文書作成がExcelでと指定されているので、編集作業は"ページレイアウト”を利用してやってるわ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:30:07 ID:9hrN8kKf0
学校の資格で勉強しようと思って表計算ソフト使ってたら
エクセルと結構違うんだね・・・。
資格取れれば良いだけだから分かりやすいやり方で
学校ではやってたけどこれじゃできなかった
助けて欲しいです

自分関数使う時覚えられないから関数ウィザード使ってやってたのだけど
学校のじゃ普通にF4押したら絶対番地できたけどこれじゃできなかった
調べたらShift+F4で普通のセルから関数やった場合はできたけど
やっぱり関数ウィザードからじゃできなかった
何言ってるか分からない方が多いと思うけど助けて欲しいです
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:47:50 ID:9hrN8kKf0
すみません
もう諦めてトライアル版のExcel使うことにします・・・。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:29:15 ID:RpzVMCq+0
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:37:58 ID:cm6AnhvN0
最新のopenofficewriterをubuntuで使っているんですが
自動保存やらスペルチェックやらを切っても文章作成だけでCPUを使いまくります
クロック変動を見ているとウィルスにかかったかのように大暴れしてます
なんとか普通のテキストエディタとして大人しく使えるようにはならないでしょうか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:56:03 ID:LC+EDJfg0
主目的がテキストエディタなんだったら、何でemacsとかviを使わないの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:01:15 ID:IlGfpyM40
それはUbuntuの方で聞いたほうがいいのでは
てかそれOOoじゃなくて例のibusの暴走じゃね?
235232:2011/01/01(土) 19:50:54 ID:cm6AnhvN0
>>233
emacsもvimもどうもfat32形式の文字のデコードが上手くいかず文字化けするもので
ファイル自体壊されるのが怖くて止めてしまいました
>>234
ibus暴走も一度経験しましたが、今回はシステムモニタでsoffice.binが秒間隔でcpu使いまくるところを見てたので
ネットで調べるとwindowsでも同じ症状になってる人もいて、特に解決策も提示されていなかったです
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:07:41 ID:+V8qWlT+P
>>235
OOoのバージョンは?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:09:07 ID:+V8qWlT+P
すまん、最新か
俺kubuntuで使ってるが問題ない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:14:18 ID:NyKJmd190
あたかもOOoが元凶であるかのような流れになってるけど、

>ネットで調べるとwindowsでも同じ症状になってる人もいて、

↑コレを見る限り>>232のシステムや環境が原因である可能性の
ほうが高いと思うんだけどどう?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:19:39 ID:+/ZbicD70
>>232
「Webレイアウト」にしてないか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:59:17 ID:yMrP7iyV0
全画面表示はショートカットキーからの設定でも十分なのですが、
今のところ、全画面表示を既定にする方法はありませんよね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:38:23 ID:PZu93m8b0
つかNPO法人化して文科省と組めよw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:32:34 ID:pdzlaAXm0
>>240

↓このマクロを「新規文書の開始時」「文書を開いた時」のイベントに設定。
sub FullScreen
createUnoService("com.sun.star.frame.DispatchHelper").executeDispatch(StarDesktop.CurrentComponent.CurrentController.Frame, ".uno:FullScreen", "", 0, array)
end sub
243232:2011/01/03(月) 17:18:45 ID:uw8+syDC0
インターフェイスの文字のアンチエイリアスとVBAとjavaruntime切ったら
ようやく収まりました。
どれが上手く作用したかわからないけど、アドバイスくれた人ありがとう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:08:10 ID:PHczmB+q0
うちの会社も、7年前くらいにジャストシステムに切り替えてから平和になったぜ。
印刷でもなんでもMSわけわからん。
このソフトも試しに少し使ってみたが同じだな。
とてもじゃないが業務ソフトとして使えそうもねえ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:10:23 ID:PsmYdGgQ0
そか?うち普通に業務用でOOo使ってるが特に問題もなく使えてるぞ
今度LibreOfficeの正式版でたらそっちに切り替えるけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:19:27 ID:lrWVyN7n0
いくらなんでも印刷すら解らんは、嘘だろ?
もう少しうまくジャストを擁護しろよw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 04:42:06 ID:wGRpdftG0
まぁ、エクセルに比べれば三四郎の印刷はまともだが…
まさかこの流れで三四郎の話ってことはないよなぁ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 05:04:57 ID:bdfqLUuJ0
ラベル書きで文字を上下で中央に揃えるのはどうすればいいですか?
249240:2011/01/04(火) 07:37:22 ID:qFC90Xe90
>>242
遅くなりましたが、無事に全画面表示を既定にすることができました。
返信ありがとうございました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 09:21:16 ID:UpPzlY0P0
本当にボランティア乙だな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 09:57:23 ID:qFC90Xe90
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0216650-1294101523.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0216651-1294101531.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0216652-1294101538.jpg

ワープロで画像二、三枚目にあるようなツールバーの「ツールバーを格納」をクリックしたら、
画像一枚目のように全画面表示で最上段にツールバーが表示されるようになりました。
この最上段のツールバーを消したいのですが、どうすればいいでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:41:57 ID:FH6lo0QW0
ID:XJ/3R+J20=ID:PHczmB+q0 だろ
何度も同じこと書きこんで何がしたいんだか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:01:29 ID:qFC90Xe90
全画面表示から通常の画面に切り替えたときにツールバーが非表示になってしまいますが、
WEB上で拾った以下のマクロで何とか代替することができました。
どうやら全画面表示のツールバーはマクロで対応するしか無いみたいですね。

Sub Test
oDoc = ThisComponent
oFrame = oDoc.getCurrentController().getFrame()
Layout=oFrame.LayoutManager
dispatcher = createUnoService("com.sun.star.frame.DispatchHelper")
if Layout.isvisible then
Layout.setVisible(false)
dispatcher.executeDispatch(oFrame, ".uno:FullScreen", "", 0, array())
Layout.AutomaticToolbars = True
else
Layout.setVisible(true)
dispatcher.executeDispatch(oFrame, ".uno:FullScreen", "", 0, array())
Layout.AutomaticToolbars = True
end if
End sub
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:07:39 ID:p/RXX1DO0
適当に自作のツールバーを追加してそこに全画面ボタンを入れる
このツールバーは全画面にすると非表示になるけど、そのときはデフォルトのを使う
とかでどうかね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:28:50 ID:sL0+7P+h0
>>253
そのマクロ無駄に長いよ、これでどう?
注)戻す時はもう一度このマクロを呼び出す

Sub FullScreen
dim args1(0) as new com.sun.star.beans.PropertyValue
oFrame = StarDesktop.CurrentComponent.CurrentController.Frame
oLayout=oFrame.LayoutManager
b = oLayout.isvisible
oLayout.setVisible(not b)
args1(0).Name = "FullScreen"
args1(0).Value = b
createUnoService("com.sun.star.frame.DispatchHelper").executeDispatch(oFrame, ".uno:FullScreen", "", 0, args1)
End sub
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:37:38 ID:XFOuTiyu0
LibreOffice/OpenOffice.org 総合相談所 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1288762209/

へ行った方がいいよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:46:00 ID:XFOuTiyu0
アスペルガー症候群は、
本人の工夫と周囲の理解が重要
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:27:37 ID:Ta0K6wDd0
>>256
毎回一生懸命誘導してるけど、効果表してないよね
MAHOの悪口ばかり書いてるよりよっぽど建設的なスレになると思うけどね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:46:47 ID:48QDfYp00
メーリングリストのアーカイブってフィード取得ができるんだな、全然知らなかったぜ
フィードリーダーで流れ追えるから楽だな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:04:29 ID:Q3A5BwvO0
>>258
その通りなんだが奴にとっては自分が全てだから
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:39:18 ID:O6b78zMC0
相談者を排除するつもりは無いと思うな。
より早くより適切な回答を得るためのより良い可能性を提示してるだけだと思う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:58:59 ID:Q3A5BwvO0
え?そのまま相談者を排除してるだけだろ
中級レベルで自分の知ってることや興味ないことを見たくないが為に
相談に限らず、その他の話題も同じ
そいつにとっては自分が全てだから
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:01:25 ID:Q3A5BwvO0
ちょっとわかりずらいか?
じゃ改めて
世界は俺を中心に廻らないと気が済まない奴
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:04:35 ID:f+5Zedj+0
ここで質問するとネタにされるか放置されるかどちらかだからな・・・
誘導してもらえた人はまだいい方だと思う
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:07:47 ID:7LSMzU5J0
>>258
>毎回一生懸命誘導してるけど、
わたし=256は誘導なんて殆どしたことないよ。
というかこのすれでは今回初めてだと思うけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:50:12 ID:XBYo+1VG0

OOoへの愚痴と、LibOへの少しの賞賛でこのスレは成り立っています。

使い方に関する質問は、運が良ければ教えてもらえるかも知れません。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:55:24 ID:5IB8oZ0u0
MS-Office を買っても、2万くらいか。
それなら、買ってもいいか。1年使って月にいくらかを計算すると、千円とちょっとだもの。
なんて書くと嫌われるか。

Oooはセルの高さや幅をミリ単位で指定できるのがいいんで使ってる。
もしもMSがそれができるなら、もう無理してOooとはお付き合いしない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:12:08 ID:ioOkK0I60
MS Officeの行、または列を選択して列の幅って機能とは違って?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:49:54 ID:4EM55IlP0
>>268
ヒント:単位
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:52:42 ID:WdMVyKPw0
ジャム爺がTDFwikiでJA/Main_Pageの方を必死で書き換えてるけどなんだあれ?
日本語のメインページはMain_Page/jaの方なのに、イミフすぎるw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:55:26 ID:Bb3JBYqA0
OOoWikiではJA以下にページを作成するから同じようにしてるんだろうけど
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:22:20 ID:yGfELTiW0
TDLのLibreOffice日本語MLに現れてOOo日本語MLと
同じような感じの振る舞いをしてLibreOffice日本語MLを
混乱させたりされない事を祈ります。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:06:12 ID:MFCf7UT/0
正式版って何時出るんだっけ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:13:08 ID:Bb3JBYqA0
3.3ならRC9でいくつかバグ報告されて保留されたっぽい
まぁ、まだだな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:19:56 ID:n+O+e7uO0
マホの意味不明な提案にデジタルインフラが答える愉快なML
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=19031
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:41:43 ID:GvZO/NV90
今さら何を言ってるのか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:02:35 ID:4Wsc+b5j0
ついに users ML が設置されたのかよ・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:09:09 ID:Wr1/i8OE0
おせえw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:17:25 ID:KLOSacrX0
LOの話題を振ったら「OOoじゃないから、他でやれ」とでも言われるんでしょうか。


結局は「タダで使わせてやってるんだから手伝え。」って事ですかね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:55:28 ID:lpCvD+xzP
突然どうしたの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:24:58 ID:Rlm2B7y/0
ジャムおじさんはどうしてOOoに固執しているの?
LibreOfficeフォーク→完全新体制→これまでの行状から新体制に食い込めない→OOoで頑張るしかない
という流れ?
いずれにしても良いことだけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:04:56 ID:LgqZeKed0
>>147-150
メニューのフォントがおかしくなる現象、条件が分かった。
UIのフォントが英文フォントだとなるらしい。(フォントリンクが効いていない)

VS使っているからというわけではなく、VSでUIのフォントがフォントリンク使ってたりするとダメ。
試しにクラシックスタイルのデフォである「Windows スタンダード」という配色だと
UIのフォントがTahomaだったりするのでダメ。

ってこういうの報告した方がいいのかな??
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:09:47 ID:qN1RAyqI0
Windows Xp SP3です。
Office XP がインストールされてますが
このままOpenOffice.orgをインストールして
両方使っても不具合は起きないでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:22:27 ID:suNFqpcC0
>>283
問題ない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:35:37 ID:SlX6R1Bo0
>>281
基地外のやることに合理的な理由があると思うか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:18:58 ID:dZFs2bL80
単純に既得権益に縋りたいだけだろう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:13:05 ID:ZfikubK+0
Writerで表を作ったんだけど
部分的に線を消すケシゴムや
部分的に線を引くエンピツは無いのですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:25:49 ID:dhIsYK3C0
お、LibreOfficeのRC3が来た
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:31:38 ID:18BDlgMU0
即挿入した(キリッ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:15:00 ID:VrHYvyuU0
要求 HD 1.5Gb???なんかすごいぞw
BitTorrentでピア数が今で、9親と(1+俺)子だ。
マイナーだなw
PtoPを久しぶりに使った。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:18:10 ID:LWsIBA6p0
MSOfficeと比較して、
ありそうな機能がなく、
なさそうな機能があるのが
OOoです
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:01:19 ID:18BDlgMU0
>>290
それはただ単にbtで落とす人がほとんど居なくて
みんな直に落としてるからじゃないのかw
btを選んだときの容量については試してないから
ハッキリとは言えないが、余計なパッケージまで
落としてるんじゃないか?
不要な物はチェック外したかい?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:37:36 ID:iZMXh6Pm0
http://www.libreoffice.org/download/new-features/
Calc
Added dotted/dashed borders in Calc;

ktkr
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:12:22 ID:jFcgLohz0
libreofficeのダウンロードページにあるようなOSと言語識別するスクリプトってどう書けばいいんだろう
配布用にexeやらdebやら言語やら全部入りのDVDを作りたいんだが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:19:22 ID:XzKkczsQ0
ページのjavascript読むといいよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:24:23 ID:jFcgLohz0
あのページのjsに全部書かれてんだな
よしわかった、頑張って読んでみる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 04:08:49 ID:YjP57xtwP
1 million rows in a spreadsheet;

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:27:23 ID:5GTHoUL20
1million rows も ほんとうに要るのか?w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:22:53 ID:PjVqoVqL0
ほんとうに使ったとき、動作がどのくらいの重くなるのか興味があるな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:50:32 ID:twEcc81x0
OOoはRC10まで行ったけど、どっちが先に正式版出るだろうね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:16:23 ID:xZndGbYH0
RC10て前代未聞だな
コミュニティがごっそり抜けてバグつぶしが全然出来てないんだろうなあ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:30:38 ID:G2Ya1rrX0
どっちにするか様子見の奴が多くてどっちも進んでないと推測
両雄並び立たず両者共倒れってな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:32:00 ID:WdyxSv+s0
そしてミラクルへ……
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:00:56 ID:rBTGWF9YP
二兎を(ry
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:28:59 ID:uYIxRgpC0
Linux版だと、OOo3.3もLO3.3も、Impressで縦書きテキストにアニメーション効果をつけると、スライドショーのときに落ちる…orz
せっかく表示速度とかのパフォーマンスは上がってるのになぁ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:31:53 ID:rBTGWF9YP
>>305
本家に報告よろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:47:27 ID:WdyxSv+s0
>>305
おお、ほんとだw
Ubuntu10.04
LO RC3
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:57:02 ID:5GTHoUL20
windows版、入れてみたら写真を結構貼りつけたwriterファイルのスクロールが早過ぎるw
今までは結構遅く、たまに更新とか破綻していたのだが・・・・GJだな。
作っている人ありがとうw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:38:15 ID:h7ZR66As0
LO RC2が入っているのですが、そのままRC3を上書きインストールして
問題ないですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:48:52 ID:+18uLGlx0
>>309
おk
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:42:19 ID:m5q4frDK0
ヘルプだけ言語別にしたんだな
言語ファイルは全部含んでるから、200M以上ある
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:59:49 ID:mxVd8lCC0
メインにLO入れようか考えているのですが、
正式版になるまで待ったほうがいいか、それともRC3で大丈夫ですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:54:24 ID:vjX+2CWy0
>>305
Windows版では再現なし。一応報告。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:00:16 ID:dcvMDSE70
>>313
Mac版(Intel,PPCとも)も大丈夫。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:03:26 ID:Jv9vtBGZ0
>>312
今のところ大きなバグなどは報告されてないし、なんら問題ないと思う。

が・・・ 最終的には各自の環境によるし、自己判断自己責任が大前提でR。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:38:43 ID:S4qQifxx0
WindowsXP

最近Openofficeを3.2.1にアップデートしました。
.odsファイルのメニューバーのアイコンは 5行3列のセル+水色の文字でodsと表記 の奴になったんですが、
デスクトップとかにあるファイル自身のアイコンは古いまま(黄緑基調の)です。

そういうもんですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:41:00 ID:S4qQifxx0
と思ったらいつの間にかファイルのアイコンも新しくなってた。
何だろうこれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:49:23 ID:Or5RdiwLP
windowsのアイコンキャッシュが残ってたんだろう
319308:2011/01/15(土) 19:30:48 ID:Bsaw6Ps40
>>309
ありがとうございます。
無事インストールできました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:59:30 ID:TEnNhRiU0
LibreOffice のリンクバナーがあるところってしりませんか?
サイトに貼っているバナーを OOo から LibreOffice に変えたいのですが見つからないので、知っている方がいたら教えて下さい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:47:42 ID:AVyA0Yu90
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:34:57 ID:jXVd8jF00
RC3にしたらCalcのシートのコピーが正常に表示されなくなっちゃった
行だけで列が一切表示されないの
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:37:31 ID:TEnNhRiU0
>>321
まさにこれです!
ありがとうございました。助かります。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:45:50 ID:jXVd8jF00
て言うかCalc全体おかしい
使えなくなってる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:06:50 ID:+gr9PlsX0
ん〜・・・
俺の環境では特におかしくはないけどなぁ >calc
縦にスクロールすると横線が破線に見えることくらい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:20:59 ID:KI+DFo7v0
LibreOfficeのCalcでメニュー「ツール」→「マクロ」→「マクロの記録」がグレーアウトになる。
それと、VBA互換のコード(例:Cells(1,1)など)が実行できん。
RC版だからなのか、不具合なのか...WinXP、SP3
327322:2011/01/17(月) 01:07:37 ID:CBDv1cF10
やっぱりシートのコピーは駄目だわ、新しいシートに内容コピペで切り抜けてるけど
RC4で直るかな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 03:21:17 ID:XX8o8Bq6P
LOで機能拡張マネージャで更新すると、繋がらなかったなんて
アドレスが表示されるんだけど、OOoの方だとうまくいくの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:06:05 ID:EdtV2f7/0
>>327
列が非表示になるようだ。表示 列 表示にすれば見える。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:35:15 ID:VUhvh6Wz0
>>328
version.ini/rc に定義されている ExtensionUpdateURL 先がまだないんだな
OOo だと http://updateexte.services.openoffice.org/ExtensionUpdateService/check.Update
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:33:40 ID:8PI0T5BO0
LOユーザーだけど、普通にブラウザで探しに行って落としてくるから
特に不便は感じてないな >拡張機能の置き場URLの件

今現在は基本的に同じ物が使えるってことでいいんだろうけど、
近いうちに専用置場が設置されるのかな。
OOo陣営をあっと言わせるすげー拡張来ないかな・・・w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:20:01 ID:yFFkB8/u0
LOの場合拡張よりも本体に機能追加されるんじゃね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:21:22 ID:VUhvh6Wz0
あっといわせるってことは思いもよらない機能
普段こんな機能欲しいと思わないわけだから役に立ちそうにない・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:42:12 ID:CBDv1cF10
>>329
おおホントだありがとう
でもなんでこんな仕様になったんだろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:14:13 ID:rmShQYnC0
>OOo陣営をあっと言わせるすげー拡張来ないかな・・・w

んなもん出てもすぐにOOoに取り込まれるだけだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:33:29 ID:Wf9nIZNq0
OOo陳宮にまじでみえた。恋姫スレ逝ってくる。
ねねね かわいいよ ねねね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:05:31 ID:Xeil7OvP0
バックドア仕掛けてOOoに取り込ませよう
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:26:24 ID:SLDt52Ux0
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:32:44 ID:6w46NI8k0
>>335

取り込もうと思ったらソースが別物で 以下略
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:44:05 ID:SsV0we+sP
>>330
試しに LibreOffice 3\program\version.ini の
ExtensionUpdateURLをそのアドレスにしてみたら更新できた

「ほかの拡張機能をオンラインで取得...」のリンクの方は
libreplanetの方で変わらなかった
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:58:31 ID:SLDt52Ux0
>>340
あれは別だから
Sub ChangeExtensionRep
sURL = "http://extensions.services.openoffice.org/getmore?cid=920794"
aArg = CreateUnoStruct("com.sun.star.beans.PropertyValue")
aArg.Name = "nodepath"
aArg.Value = "/org.openoffice.Office.ExtensionManager/ExtensionRepositories"
oCP = CreateUnoService("com.sun.star.configuration.ConfigurationProvider")
oCUA = oCP.createInstanceWithArguments("com.sun.star.configuration.ConfigurationUpdateAccess", Array(aArg))
oCUA.WebsiteLink = sURL
oCUA.commitChanges()
End Sub
元に戻す時は
sURL = "http://extensions.libreoffice.org/"

3.3からコンフィグレーションファイルが変わって手でいじりにくくなったからなぁ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:55:47 ID:OkIR4wFK0
うちだけかもしれんが
OOoでもLOでも新規インスコするときにWriterとCalcだけインスコ指定しても
Calcがインスコされてないことがよくある

セットアップをもっかい起動させてmodify見てもCalcはインスコされてることになってるが
メニューを起動させるとグレーになってて選べず
仕方ないのでmodifyでチェックアウトして一旦削除、
もう一回インスコし直しでやっと使えるようになるんだが、これって俺んちが悪いの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:13:56 ID:ZV1TLq2O0
>>4
IUってなんだ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:54:18 ID:uNlUzKmM0
interface for user
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 07:22:27 ID:5yCPG1290
Libre駄目だ。墜ちちゃう///
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:14:04 ID:tu7bVWQw0
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:16:09 ID:c5sVexvm0
>>346
がははは
ちょいとした不具合が頻発したんで早かったなw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:25:04 ID:DMiVBQ0J0
RC4入れてみた。
いや、なかなか良い感じじゃない?まだいくつかバグは残ってるんだろうけど、かなり良くなってるよ。OOoはもういらないな。こっち一本で行こう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:49:08 ID:qaJ5rojp0
>>3-4
またこんなめんどくさいことになってたのか
オープンソースの弱点だな
まあ強みでもあるけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:54:08 ID:W9sUQ/0S0
>>346
Windows 上の LO で PythonLoader が動かないバグが直ってないな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:20:00 ID:k8bBazBO0
Linux版impressの縦書きアニメ落ち直ってる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:55:32 ID:2XSMIpjj0
もうOOoプロジェクトはなしってことなんでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:32:47 ID:5yCPG1290
Libre RC3はダメダメだったけど、RC4はなかなか良いぞ!これは期待以上だ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:46:47 ID:ohk8HC4t0
>>352
今現在はまだOOoが本道だと思っていいと思う
大きな資本が動いて開発を続けてるし、LOはまだRCだしね。

でも開発者の多くがLOに移動したことを始めとして、リソースがLOに
集まっていくだろう、 とココの連中は予想してるわけ
もしそうなってもOOoはそれなりの歴史や知名度,実績,立ち位置を
持ってるわけで、LOが本当の意味で本道になるには当分時間が
掛かるんじゃないだろうか

そんなわけで>>352が今現在OOoを利用していても慌てて乗り換える
必要は全然無いと思う
ちなみに俺はさっさとLOに乗り換えたクチだw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:55:43 ID:V57ImEEf0
RC取れた時にどれだけ大きく扱われるか、だろうな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:03:17 ID:yY7qhxDI0
WinXPにRC4を実行したユーザーのみでインストールしたのですが、
レジストリ(?)のエラーが大量に出て、途中でタスクマネージャで
killしました。
同じ症状の方いますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:08:18 ID:UYdMBbK40
ボラクルが開発リソースを今後もOOoに割くようには思えん
自前でオープンソースじゃないクラウドオフィスとか始めたのがいい証拠だ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:37:12 ID:ohk8HC4t0
>>357
じゃあその礎としての余生がOOoに残されたわけだな(-人-)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:43:13 ID:DGF/NjaV0
やっぱ分析ツール欲しいなあ
LOで誰か作ってくれんかね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:58:51 ID:kl9pQDu/0
ボラクルはMySQLを飼い殺しにする+Javaを金儲けの道具にするためにSunを買ったんだろ
OOoなんておまけだから開発者が抜けなくても1〜2年以内に放置プレイする予定だったんだろうな
抜けたせいで1年かからずに放置プレイになりそうだが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:35:43 ID:mi6nNrWt0
>>359
ホント…
個人的には、MS Officeとの差はこれが一番大きい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:38:37 ID:oZGyFV+f0
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:55:16 ID:oZGyFV+f0
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:06:21 ID:zKbaLc+U0
>>362-363
LOで分析ツールが使えるなんて思っても見なかったよ。
dd
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:10:04 ID:YumFuGQ60
おお、こんなのあったのか
ダブルクリックに反応しないことと、セル範囲選択が出来ないことを除けば概ねいい感じだな
ローカライズはどのファイルいじればいいんだろう
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:14:22 ID:vgg8V7Z50
文字列はjavaのソースに埋め込んであるわ・・・
ダイアログも xdl ファイルじゃなくてランタイムで作成だな
一番ローカライズが面倒なタイプ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:30:13 ID:YumFuGQ60
うげ、こりゃローカライズすること考えて作ってはないな
素直に諦めたほうが得策か……
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:03:59 ID:t7WkFNEv0
いよっしゃあああ、これでようやくcalcで分散分析が出来る!
けど範囲の手入力超めんどくせえ、マウス対応が欲しいです先生
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:01:48 ID:vgg8V7Z50
>>365
startup.StartUI クラスに css.awt.XMouseListener を実装して
createUI 内で

XControl xControlListBox = UnoRuntime.queryInterface(XControlContainer.class, this.getDialog()).getControl("ListBox");
UnoRuntime.queryInterface(XWindow.class, xControlListBox).addMouseListener(this);


@Override
public void mouseReleased(MouseEvent ev) {
if (ev.Buttons == MouseButton.LEFT && ev.ClickCount == 2) {
this.startMangager.startAnalysis();
}
}
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:56:16 ID:5gL1S9fZ0
このスレスゴス。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:10:48 ID:5gL1S9fZ0
>>369
Jad.exeで逆コンパイルまではできて、import文が並んでいるところで

// Decompiled by Jad v1.5.8g. Copyright 2001 Pavel Kouznetsov.
// Jad home page: http://www.kpdus.com/jad.html
// Decompiler options: packimports(3)
// Source File Name: StartUI.java

package startup;

import com.sun.star.beans.XMultiPropertySet;
import com.sun.star.beans.XPropertySet;
import com.sun.star.container.XNameContainer;
import com.sun.star.lang.XMultiServiceFactory;

//Insert
import com.sun.star.lang.XEventListener;

import com.sun.star.uno.*;
import java.util.logging.Level;
import java.util.logging.Logger;
import uicomponents.AbstractUI;

まではなんとかわかったけど、それからがよくわかりません。
よかったらダレか教えてw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:32:11 ID:vgg8V7Z50
DLしたのならnetbeansプロジェクト内にソースも入ってるはず
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:15:34 ID:MNEk0wHq0
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:32:25 ID:enHRAmoO0
すげえ、完全に日本語化されとる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:44:47 ID:Bg3YoIPF0
神様ありがとう

てか作者に許可もらって公式に公開すればみんな幸せになれるんじゃないかな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:38:02 ID:zcO3A06rP
>>373
使い方が分からんw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:33:32 ID:iizKbiKn0
普通にodtを拡張インストールして
calcのツールメニューに分析ツールって項目が増えてるはず
後はエクセルの分析ツールと使い方は一緒

やっぱこれがあるのとないのとじゃ表計算ソフトの使い勝手が雲泥の差だな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:34:29 ID:iizKbiKn0
あ、odtじゃなくてoxtだった
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:56:52 ID:zcO3A06rP
おぉ、ありがとう
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:52:19 ID:A8a1IM0F0
山形県がOpenOffice.orgを県庁の全パソコンに導入へ、都道府県で初
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110124/356379/

導入検討してた山形県が導入決定したようだ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:53:09 ID:Zq0vLJ4U0
ばかめ
個人仕様以外に価値はないというのに
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:46:40 ID:al4MMp700
時期的にもうちょっと待った方がいいんじゃねえかなあと思うだけどね
体勢が大きく変わってる途中だし、OOoにしろLOにしろ3.3出るまで様子見した方がいいと思うんだが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:54:17 ID:Wxk8XZBN0
今から予算組んどかないといけないんだろうな
互いにとって時期が悪いわ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:39:07 ID:F/gQqs/w0
確かにあまり良いタイミングだとは思えないけど、「思い立ったが吉日」で実行に
移していかないとね。
一度導入して軌道に乗ってしまえばOOo→LOの乗り換えやうpだてもスムーズに
なるだろうし。
比較対象としてふさわしくないかもしれないけど、PCや家電の買い時だって
欲しくなった時,必要になった時がそのタイミングであって、「もう少し待てばもっと
高性能な物がもっと安くなる」なんてこと言ってるといつまでたっても買えないわけだしさ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:46:43 ID:PltShuBK0
またマホさんに怒られるっちゅーに;
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:55:06 ID:6mpfezsb0
で、何時になったらcandidateの文字が取れるんですのん?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:56:35 ID:gKvQ4nnCP
いつか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:10:05 ID:lhsvkgx70
>>373
本当にありがとう。 m(_ _)m 大事に使わせてもらう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:53:20 ID:4hCGIZsH0
>>380
あるリードが騒ぐ予感。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:06:09 ID:huoEzpX50
現に最近も改めて、(オプソサポートしてるごく一部の企業以外は)
「みんなクレクレ君なだけ」と念押ししてるくらいだし
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:31:31 ID:CSZsVCtS0
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:20:50 ID:21K2fxu60
神様仏様ありがとーーーーー
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:16:41 ID:KxcNMWU80
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:39:34 ID:c3zy+0Qc0
>>391
おおおおおお、完璧すぎる。マジでGJです!

>>393
あーやっぱりOOoよりLOの正式版リリースのほうが先になったかあ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:05:43 ID:4j3d+sa90
BTすごいぞ。
最初山形大学の1親だたが、イタリアだのウィーンだのあのへん
の子が4−6件ぐらい来る。
もう落としたので配布モードなんだがw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:06:29 ID:sZxkSurI0
意外に早いな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:12:57 ID:CSZsVCtS0
LOrc4が正式なったのか
OOo は 24日に rc10 で打ち止め、25日に正式にQA送り予定

LOrc4はWindows上でPythonが1ミリも動かない状態なのに・・・
LO3.3.1まだ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:34:30 ID:4j3d+sa90
>>397
つ jython w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:36:44 ID:tZ0Q2JjV0
>>397
ダウンロードしたが、msiとcabその他インストレーションファイルはrc4と同一だった。
あんなにバグの多かったrc4なのに、OOo RC10終了で焦ったか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:42:17 ID:EDIltMBOP
今迄Go-oo.orgを使ってたけど、これを機にLibreOfficeに乗り換えたお
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:54:45 ID:LGlI7eD40
http://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan
どんなスケジュールだw
2/14 3.3.1リリース
3/14 3.3.2リリース
5/2  3.4.0リリース
5/23 3.4.1リリース


402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:55:00 ID:tZ0Q2JjV0
ヘルプを開いてみた。
中身がOOoのままでワロタ
ヘルプで
Microsoft Office
Accessデータベースと開くと
OOoのwikiページに飛ぶw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:00:00 ID:K8fMGKLL0
正式版の起動が異様に速いぞw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:00:52 ID:K8fMGKLL0
>>399
バグが多かったのはrc3
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:14:22 ID:++SuGFoL0
>>401
どうしてもバレンタインとホワイトデーにプレゼンしたかったんだな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:16:56 ID:gR+VS8vt0
派生多すぎ
誰かまとめてくれ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:18:44 ID:/MMnNX5fP
>>401
ホントに出来るのかなコレ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:21:39 ID:LGlI7eD40
>>407
3.3.1はバグフィックスとアイコン変更、3.3.2はバグフィックスのみだから行けると思う
3.4.0は追加機能の内容次第だな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:22:20 ID:k2Osdfks0
すいません、LOのWriterとCalcをインストールしたら
両方ともメニューのフォントが下のキャプのように
非常に見づらくなってしまいました
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1295961533.png

メニューのフォントをMSゴシックPにするにはどうしたらいいのでしょうか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:22:23 ID:CSZsVCtS0
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:23:05 ID:gR+VS8vt0
>>410
(;^ω^)多いお
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:42:11 ID:zpRLqKr/0
えーっと、既にrc4をインストしてる環境にLO正式版をインストしようとしたら
変更,修復,削除を選択するダイアログが出る
ってことは正式版とrc4は同じ物ってことでおk?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:47:45 ID:YmAJ3bng0
おk
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 05:44:25 ID:rBS9nABJ0
使ってるおまいらLO正式版はどうですか?
体感でもOOoが名前やロゴ変わっただけ的なもん?
余計な部分シェイプされてて明らかに早くなってたりすんの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 07:53:51 ID:TlmReMvg0
必要環境にJREって書いてないけどいらなくなったん?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:33:40 ID:mVSdnbG50
どうだろ、JRE依存部分を改善するって話ではあったが
完了してるかどうかはわからん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:24:11 ID:9LvkE2vX0
いいよ。なかなか良い感じだよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:29:25 ID:coBKHMuU0
とりあえず初めて見てからのプロジェクトは大概失敗する
そうでない場合もあるけどこれは失敗する典型だな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:31:43 ID:a+NT05Ra0
>>418
こんにちわ マホ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:42:29 ID:ENv/WmNU0
wwwwwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:43:03 ID:hYfZ05NS0
そして
さようなら マホ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:45:56 ID:BMk78xAO0
LibreOfficeに変えたら快適すぎてワロタ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:59:40 ID:YmAJ3bng0
>>418 の一行目がよく分からんのだが・・・誰か訳してくれんか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:40:42 ID:+9wT4DAV0
「Oracleとマホが気に入らないから、まずは別団体作りました」なんて理由で始めたプロジェクトは失敗する(キリッ

LibreOfficeは動作がキビキビして使いやすくなったな
今後はOwataOffice.orzにしがみつく理由はないよ
特に行政で新規に導入するならね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:23:55 ID:TlmReMvg0
>>423
見切り発車したプロジェクトは大概失敗する
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:29:11 ID:mVSdnbG50
http://www.libreoffice.org/download/new-features-and-fixes/
こうやって見ると結構変更してんだな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:39:29 ID:YmAJ3bng0
>>424-425
ありがとう、やっと分かったわ
きっと君達はマホ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:57:23 ID:o6qrybGg0
Libreをインストールした後にOOoを消したら関連付けが消えた(´・ω・`)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:39:37 ID:+9wT4DAV0
そりゃそうだわな(´・ω・`)

ttp://twitter.com/minaaaaaami/status/30238112944758784
>そういえば今日、わたしのかわいいAcerちゃんがOpenOfficeで色々困ってるという話をお客さんにしたら、
>MicrosoftOffice2003を入れてくれた…!かなりレベルアップ!!

ライセンス違反の臭い
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:26:48 ID:grxM74Bb0
>>419
日本語として成立しているので、418はマホではない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:35:08 ID:9EJasWpf0
マホって誰です?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:36:05 ID:wxiVOM+u0
いや
明らかに一行目は成立してないぞ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:37:22 ID:A5NRta1oP
偉大なるプロジェクトリード様を知らないとは貴様モグリだな
プロジェクトリードこそ神、ジャム爺はその予言者
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:37:59 ID:/wEmrsiE0
>>428
Libreも消してから再度Libreを入れてみれ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:39:46 ID:2SOrQe3wP
リードってなに?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:41:25 ID:8m5v9yH70
代表でも責任者でもない自称の端役
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:05:17 ID:ddnSMaIP0
さっそく入れてみるか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:51:05 ID:zSy9bq0R0
>>434
昔Go-oo入れた時に通った道だなw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:40:21 ID:moVLocR00
LOはOOoと共存できるのだろうか
/.Jでは、OOoをアンインストールしないとダメ、みたいな話が出ているが…
もしかしてOSによってそのへん違うんだろうか

共存できてる方はOS教えてください
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:44:02 ID:WPXKfmnk0
>>439
MacOSX10.6.6
Ubuntu10.10
Windowsは経理しか使ってなくて、そっちは
インストール禁止なんで試せません。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:27:08 ID:WYF6rwcH0
>>439
Windows だとレジストリがまだ同じ部分があって干渉するだろうから
メインで利用する方を決めてインストール
以下にあるようにすれば他のやつも安全に入れておける
ttp://wiki.services.openoffice.org/wiki/Run_OOo_versions_parallel
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 03:30:04 ID:8F++MtEc0
LibreはMediaWiki編集なんてのも追加されたね
Wikipedianには便利な機能かもな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 03:33:22 ID:MQ0Qi1Pt0
LO 旧式のアイコンだ
懐かしいな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 03:38:30 ID:WYF6rwcH0
>>442
デフォルトでは要らん気がするがなぁ
ttp://extensions.services.openoffice.org/en/project/wikipublisher
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:04:27 ID:INCA5s250
>>432
誤変換は、また別の話。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:51:51 ID:5qLoLbg00
>>414
見た目、機能はほとんど変わらない。
内部的にはソースコードをクリーンナップしたので大幅に変わってる。
一般の人が違いを体験できるようになるのは、これからのリリースかな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:00:21 ID:/JNlZ8Fe0
MSOとの操作性互換なんかをちまちまと向上させてるみたいだから
MSOからの移行が楽になってる分、OOoからの移行は戸惑うところがあるかも
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:49:38 ID:yvd1Vcc40
いや、OpenOffice.orgを一度でもインストールしたことがあったらその違いに驚くだろう。
っつーか、俺はビビッた。

見た目も機能もほとんどOpenOffice.orgといっしょなのに、何でこんなに軽快なんだ?!
すげえ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:54:16 ID:hwluzNHZ0
オオオッ3.3.0.も正式に出たね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:44:15 ID:3WtTnGKH0
スマン。
>>391が上げてくれた神分析ツール誰かupしてもらえんか・・・
俺は落とせて拡張に突っ込んだんだが、連れにも欲しいと言われた。
元ファイルをうっかり削除してしまったんで、誰か頼む(-人-)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:55:22 ID:kRVivDX40
OOoのサポートはいつまでなの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:56:52 ID:WPXKfmnk0
お天道様の気分次第。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:58:13 ID:b2KXCTnL0
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:13:52 ID:3WtTnGKH0
>>453
神様ありがとーございます。
てかご本人かなw
とにかくthx!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:18:03 ID:XE22/7Hv0
誰かOOo3.3.0の方使ってみた人いる?
どんな感じよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:25:16 ID:WPXKfmnk0
ooo3.3.0の性器版って、まだ出揃ってないのね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:22:26 ID:qcaq5F+t0
LibreのWindows版って、All-langって方が日本語対応版?

一見するとMultiって方がマルチランゲージだと思ったけど
All-langってあるから、こっちが多国語対応版なのかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:38:52 ID:XzhJgxPG0
マルチの方は主要言語対応、日本語も対応してる
オールの方はもっと細かい言語にも対応
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:39:14 ID:dggR/Ahw0
>>457
LibO_3.3.0_Win_x86_install_multi.exe
で普通に日本語版が入る
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:42:33 ID:qcaq5F+t0
>>458-459
おお、そうなのか、ありがとう

ってか、みんなよくこれ判断できたね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:46:56 ID:8F++MtEc0
親切に書いてあったし勝手に第一候補になってるしね
OracleのJRE x86_64がIE以外でDL出来ないのとは大違いさ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:47:43 ID:XzhJgxPG0
てか何も考えなくても
http://www.libreoffice.org/download/
このページでOS、言語の自動判別してくれるぞ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:05:05 ID:hMhg4EQO0
>>461
スレチだけど、JRE x86_64普通にChromiumでダウンロードできたぞ
何でもOracleを叩けばいいというものではない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:05:50 ID:ggL7TPsX0
ヘルプパックは別途DLしないといけないの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:14:59 ID:wT5OMYG00
Libreで作成したものは、OpenOffice IFilterが有効なのかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:44:14 ID:lpgbnguZ0
>>464
ヘルプを日本語で読みたければ必須
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:55:30 ID:XzhJgxPG0
お、LibreOfficeのポータブル版きた
http://portableapps.com/apps/office/libreoffice_portable

ポータブルのアイコン結局これになったのかよw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:27:48 ID:vU6ElEpA0
豆腐かよw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:56:35 ID:s4jrjQEF0
                      \ポータブル出t…ッ!/
                        ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄

            ,、-――ー-- 、___,            (ノ
             /   __,ノノノ、  く
          /   / 、_,  、_从 | ザクッ      ゚_    ,、-
          //l/ / ィ;;;;r  、__!| l|ノ           l」 ,ィ'´
         イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l       _,、- '"´|   /:::|
         !l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´      l /:::::::!
            ノVl|ハト、_ ー'  ノノノ|         |/::::::::::|
                ノノ三彡'´⌒ヽ |         l:::::::::::::|
           /  イ __    | |          |:::::::::::::|_,、-''"´
           _く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ |       _,、-‐''"!:::::::::::/
       r'´ /     ( rー¬、_,ノ|  |_,、- ''"´    。:::::::::/
      ⊂| /     `'l    \|   \       + :::::::::/
       У /      ヽ、   \    \    ●/::::::::/       ,ィ
       / /        `'ー--<    \  "∧:::::/ 、____,ノ !
        〈 /     !       \ `ヽ    \/  V  ヽ、    /
       >!      |          ヽ、!     o ゛ / ,   `'ー‐'´
      ゙〜ヾ、   |  OOo     //        / ハ      ,、イ
        |`゙ヾ、_,ノ、______ノ/       (__)_,ノ  ヽ、_,、ィ'´ | |
        |   /゙〜〜〜ハ'ーヘ イ´                | |_r、| |
        | "" /     |    |               ヽ、_,ノ| |
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:24:46 ID:YHNTr2kEP
なんというか…間抜けな…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 05:30:14 ID:xns+5QD00
>>441
ああ、なるほど
レジストリが勝手に上書きされちゃうのですか…>Windows版
ソレは困るなあ…
共存できないのは本当だったのか…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 06:06:00 ID:4Mu8XDco0
両方入れたけど、どちらも使えるけど。
xp sp3
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:07:25 ID:ikYHRS3b0
>>471-472
一番分かり易いのはファイルの関連付けでxlsをLOに
関連付けておいても、OOoを入れると関連付けを奪われて
挙句に”プログラムから開く”にもLOのアイコンが現れない。

俺が気付いたのはその辺かな。
その他はフツーに共存してる感じ。
結局OOoはアンインストしたんで詳しくは調べてない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:20:50 ID:SjlZYRzQ0
まあ検証したりとかするんでないなら片方だけいれときゃいいからな
475472:2011/01/28(金) 18:27:51 ID:kxVsh0Pn0
>>473
>プログラムから開く”にもLOのアイコンが現れない。
そうなるね。

でも、OOoでもLOでもcalkを開いておいてxlsをドラッグ&ドロップ すれば開けるじゃん。
両方インスコしても問題無し。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:12:18 ID:YHNTr2kEP
LOのダウンロードページに行っても
nullとか書いているだけでダウンロードリンクが見当たらないんだが・・・
477476:2011/01/28(金) 20:37:29 ID:YHNTr2kEP
失礼、直ったみたいです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:24:35 ID:xns+5QD00
なるほど、細かい問題はあるけど
そこそこ共存は出来るということですか
だったら試してみよう…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:50:06 ID:V5mZylLX0
複数インストールは
単純にPotable appsから、OOoをダウソして、ショートカットをデスクトップかスタートメニューに入れとけばよくね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:06:14 ID:Iy7++vsC0
LOのPotableも出たよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:13:39 ID:oHH8JiuU0
>>478
両方入れなきゃならん理由は?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:43:13 ID:KxEVI5io0
PotableのLOがインスコ失敗するのは俺だけ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:48:12 ID:SFf6qn230
http://blog.documentfoundation.org/2011/01/28/the-document-foundation-libreoffice-and-ooxml/
ええとこれは機能としてはOOXMLもサポートするけど、使用は推奨しないよということ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:19:18 ID:kav/uO1w0
OOXMLフィルタを実装する方向性に対して、OOXMLを広めることになるから止めろって文句が多かった
だから嫌なら使うなよ、と書いてるわけだ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:24:47 ID:czT8VRmtO
これ開発者逃げ出しちゃってるみたいだけど大丈夫か?
486476:2011/01/29(土) 02:30:39 ID:qgBbOYNqP
これってどっちのこと言ってるの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:27:50 ID:t0rJAb1jP
oracleがsun買収したのはoooが欲しかったわけじゃないしな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:13:49 ID:F+OFyBMH0
>>485
OOoから逃げ出した開発者がLOの開発に入ってるだけだから大丈夫だよ
単純にOOoからLOに変わるだけだから
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:59:30 ID:yfvHbhIyO
> 当初約20人の開発者でスタートしたが、現在は100人以上が開発に参加しており、予定を前倒しして開発が進んでいるという。
http://sourceforge.jp/magazine/11/01/26/0314228
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:52:28 ID:51HQeQF80
OOo開発から移行してきた人とか、SCA(今はOCAか)へのサインが嫌で参加してなかった人とかが一気に入ってきたんだろうな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:03:26 ID:lRJNJWbe0
船頭多くしてにならないといいが・・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:27:05 ID:hw8BJf/M0
変な人が大声で喚きだすまでは大丈夫でしょ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:34:08 ID:w5qr78Lr0
公式アカウントで暴言はきまくりのリードのことか

OOoは最早セミの抜け殻みたいなもんだね
徐々に朽ちていくのみ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:56:54 ID:/wx8+bhu0
よし、LOのリード就任オファーに備えてアップ行ってくりゅ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:39:24 ID:VKmsh9qf0
LOって縦書きできますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:52:45 ID:Ug/B4jHa0
できる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:27:28 ID:R+MeudKqP
LOって成年向けコミックみたいな名称でとても略して呼べないんですが
オーオーオーは人前で使える名称ですけど
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:34:05 ID:qgBbOYNqP
りぶれ、でおk
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:31:47 ID:TNN5PFZ30
まあOOoのブランド名が委譲されるまでの仮称だし
500294:2011/01/29(土) 22:22:16 ID:cJuExFdp0
http://twitter.com/#!/floeff/status/30692438280511489
LibreOfficeBoxとかいうDVDISOイメージを作るみたいなんだけど
これってわたしが作りたかったやつみたいのなのかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:38:05 ID:rwruheI60
自由だあああああああああああああああああああああああああああ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:54:34 ID:CnUGxvk80
>>363 の移動平均で算出される標準誤差にバグがある気がする
区間で計算するところが 3 になってるせいで変になってる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 05:07:16 ID:RGxOHz/X0
OOoの独自ビルド版のアレコレはLOに入ってくれないだろうか
それとも入ると困る人のほうが多いのだろうか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:18:40 ID:79amYk+r0
次スレでは、当然、OOoとLOは分けて立てるよな?
サブタイトルはマホとの訣別で。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:30:19 ID:i4qd/vcq0
今までだってOOo/LO共存スレでたいして伸びもしないのに、このままでいいよ。
両方巡回するのメンドー。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:11:46 ID:7Ik1rcAP0
分けて立てるっていうか、Libre単独のはもう立ってるやん
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:06:30 ID:hhmXWjhk0
OOoインスコ済み環境だとLOポータブル起動できんわ
@VistaSP2、カスペ2010
実行ファイル?みたいなのが文字化けってのが関係あるんかわからんけど
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:20:26 ID:WUFs7Aau0
OOoって、もう入れる意味なくね?
俺も最初は比べるために交互に入れてみたが最終的にLibre
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:32:42 ID:i4qd/vcq0
今まで散々OOoを使ってきたので、LOに乗り換えてたからといって
OOoを叩いたり否定する気にはなれない。
ありがとう、そしてさよならOOo

でもコレだけは言わせてくれ






マホの存在は嫌で嫌でしょうがなかった。
清々する。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:49:02 ID:igaVmIOB0
LOポータブル版をプログラムファイルフォルダにインスコしたら、「スペースが
含まれているディレクトリからは起動できません」だとよ。。。

で、別の場所に移動させて起動させてみたら「JAVAの何たらが足りません」だと・・・一応起動はできたけどね

まだしばらくはOOoポータブルを使用した方がいい人も中にはいるんじゃないか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:58:27 ID:XIaJ0cbj0
俺もLOのポータブルはインストール失敗した
インストール途中でファイルの作成が何度もこけてる
何かあるんだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:19:59 ID:ElGNq3IJ0
>>509
「日本人はクレクレ君」発言以降良いイメージが無かったからLOで決別できて良かった
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:52:36 ID:x11oR3tH0
中身がほぼ同じなら 設定の引継ぎとか出来ればよかったなー
また一から設定しなおすのめんどくせ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:18:50 ID:aFth6HsvP
Mathで「Re」を入力するとなんか変な文字になるんだけどこれ解除する方法を教えてください
できれば「Re」を入力すると自動的にnitalicで表示できるといいです
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:27:35 ID:QKAPrfVT0
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:48:46 ID:QKAPrfVT0
>>514
"Re"
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:55:50 ID:aFth6HsvP
>>516
完璧な解答でしたありがとうございます
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:28:36 ID:79amYk+r0
>>512
でもさ、この先OOoが終了したとしてLOにマホさん来たらどうすんの?w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:42:27 ID:Z8KgfkKS0
不吉なことを書き込むな!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:43:22 ID:CnUGxvk80
ごくり
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:11:21 ID:Fo7F+9Wx0
>>518
普通に「リードは間に合ってる。一般参加ならお好きにどうぞ。」程度に断れば
いいだけだと思う。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:35:34 ID:MzeEu6pn0
ジャムおじさんとマホは、
OOoの功労者だから
今後もOOoで頑張ってほしいよね!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:18:01 ID:GNaVVpFL0
段々OOoが隔離病棟みたいになっていってる件w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:22:08 ID:LuihnaNn0
ジャムおじさんもOOo残留組なの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:52:21 ID:QU96izIx0
本家元OOoの開発主要担当って既にLOへ脱北済みなの?
名称移行すれば完全終了みたいなもん?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:27:24 ID:hR2HVhVu0
Oracle側の担当者も日本語リードもジャムおじさんも残ってます!
安心してください!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:55:42 ID:WqBw+VEP0
>>526
たのむから合流しないでと思う、今日この頃
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:23:22 ID:4zGVbLZB0
逃げられるとでも思ったか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:55:51 ID:h5aoFhd/0
Oracle「逃さないよ」
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:19:34 ID:+LvBltVp0
オラクルよ!LibOのために、みんなのために、しっかり捕まえていておくれ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:48:56 ID:fmxqs0Oy0
OO.o: Updateできません
諦めて最新版のインストーラをダウンロード
OO.o 3.3 Installer: 展開先 = 一時フォルダ
OO.o 3.3 Installer #2: 展開先 = デスクトップ
OO.o 3.3 Installer #3: インストール先を指定

どんだけー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:53:43 ID:6CkB6RQc0
いまさらだが、LOのCalcで罫線に点線が指定出来るようになったんだな
地味にうれしい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:19:34 ID:M5KtN4ao0
>>532
結構クレーム上がってたみたいだからねえ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 05:06:18 ID:7fXxr5TP0
あ、気付かなかったw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:20:00 ID:z6+5jnZR0
OOoはどうなってしまうのか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:22:31 ID:4acjFa0P0
>>535
更なる高みへ。
素人には関係ないw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:31:23 ID:7v+f314M0
ハンブルグのOracle社員達が頑張ってくれるよ
LibreOfficeのコードを吸収してもいいわけだしね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:25:10 ID:smYXhRXO0
>>535
リードやジャムの受け皿になってくれるなら存続大歓迎
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:50:53 ID:+g51Cqai0
せっかくOOoに移行しかけたお役所や企業がLibreにまた移行、てのはかなりの手間になりそうだよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:57:39 ID:/xUm8dxX0
保守的に安全にやりたければ、まだしばらくはOOoで問題無いよ
現在は平行に進んでるわけだしね
これが二股に違う方角へどんどん別れ始めたらどうするか考えればいいと思う

そんな俺は軽快なLobreでメシウマ状態
軽快とは言っても、昔に比べれば のレベルだけどw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:16:19 ID:E6TlG11Z0
Lobre!
また新しいの登場!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:31:48 ID:kg6iIKjw0
開発始めたばっかだからもうしばらく待っててくれ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:48:26 ID:G1uxaNNH0
あくまでもLOにこだわりたいと
そうおっしゃるわけですね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:04:16 ID:Yg8i/uY80
YES! Libre NO! タッチ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:18:00 ID:7fXxr5TP0
MS-Office以上にOOoとLibOは互換性高いからw役所で個人レベルでLibOに切り替えて使ってても黙認だろうな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:14:56 ID:x0LmHHYR0
LibreOfficeでフォントが変な場合の直し方
システムフォントがTahomaとか名前が英語の場合フォントがかわいくなるらしい
http://nagamochi.info/src/up53511.png
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:16:54 ID:x0LmHHYR0
なんかリンクで飛ぶと画像表示されないみたいだからURL貼りつけて飛んでみて
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:53:35 ID:o1WriRtN0
3.3.0 日本語版まだかいな?
549548:2011/02/02(水) 13:56:18 ID:o1WriRtN0
自己解決
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:47:31 ID:uvXfF0SD0
【山形・IT】「Open Office」を県が利用開始 7月の完全移行目指す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296616562/
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:23:44 ID:hjR6BzcF0
portleに3.3.1の翻訳分が追加されて作業始まってるみたいだが
2/14リリースとかどう考えても間に合わなくね?w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:24:34 ID:KiA8rPNg0
>>550
役所からの脱MSは歓迎する。
民間もそれに合わせていくからね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:25:37 ID:6VQrlHzd0
>>551
QAとかしないから間に合うんじゃね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 03:05:22 ID:XRU7fUEp0
デスクトップのショートカットからCalc開くとセルが馬鹿デカいバグって今更なの?
右クリ→新規作成→OOo表計算はセルサイズ正常(OOo3.2以降)
俺のOOoレジストリがどっか壊れてるっぽいだけ?
後者ならOOoで検索したレジストリ消して再起動後に再インスコすれば直りますかね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 03:10:07 ID:XRU7fUEp0
ちなみにOSはVistaSP2
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:12:12 ID:zk0+9QwI0
グラフ作成機能などが強化された「OpenOffice.org」v3.3.0の日本語版が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110202_424268.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:04:22 ID:HwPPyvxX0
既にLOインスト済みだから、使用レポ待ち
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:59:30 ID:Z4kbSmpt0
お、ユーザー会のページが新しくなっとる
が、OracleCloudOfficeはOOoベースじゃないから派生版にいれちゃだめだな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:14:48 ID:JhM+IYUJP
ユーザー会も鞍替えすんの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:18:33 ID:6VQrlHzd0
>>559
TDFができた頃にSNSで関わり方を議論しようとしてたけど、議論に参加する人がいなかった
まぁ、最初のリリース出たわけだし今から議論開始するんじゃね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:21:04 ID:JhM+IYUJP
>>560
なる、ありまとー
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:43:03 ID:ve1HLVrC0
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110203/356859/
>OpenOffice.orgだけでなく、OpenOffice.orgから派生したオープンソースのオフィスソフトも視野に入れている。
だそうですな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:44:48 ID:6VQrlHzd0
ということは、RedOffice も派生のとこに入れてあげろよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:47:14 ID:dEB4rxVZ0
日本語対応してないから除外だな>RedOffice
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:13:06 ID:PRbumK3Y0
WindowsXP OpenOffice.org 3.2.1 Calc

今まで問題なく編集→保存できていたファイルが、
たまに、編集→保存しようとすると下記のエラーダイアログが出て保存できなくなる。

OpenOffice.org 3.2
エラードキュメント ○○(←ファイル名) の保存の際:
書き込みエラー.
ファイルに書き込みできませんでした。


これの対処策ってありますか?
というか、同様の症状が出る人いますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:17:08 ID:TbS6qd3f0
ベクターグラフィックスってのが正直良くわかってなかったんだけど
Draw使ってみたら、かなり使いやすいのな
iPhoneタイプの四角丸アイコンとか簡単に出来てびっくりした
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:48:28 ID:SC3pedsz0
>>391氏がUpされ、>>453氏が再Upされた神ツール、試してみたところ意外な副作用を発見。

標準インストール直後の

568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:55:35 ID:6VQrlHzd0
続きまだー?

>>566
Inkscape の方がベジェ曲線描くのが楽なんだけど、フローチャートでコネクタ繋ぐのはDrawが楽だわ
569567:2011/02/04(金) 00:03:54 ID:SC3pedsz0
失敬、くしゃみで誤書き込みしてしまいました。

>>391氏がUpされ、>>453氏が再Upされた神ツール「分析ツール0.0.2」で、意外なトラブルが発生しています。

(1) 標準インストール直後のLibre Officeに、このツールをインストール。
(2) Libre Officeを再起動して、ツール -> 拡張機能マネージャ で拡張機能マネージャを召還。
(3) [更新のチェック] をクリックすると、Libre Officeが落ちます。

この現象は、分析ツール0.0.2を無効に設定しても起きます。
また、分析ツール0.0.2を削除すると、「更新のチェック」は正常終了します。
もしかしたら、他の皆様の所でも起こるかもしれません。
作者様、もし御覧でしたらチェック頂けませんか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:18:37 ID:kuuZpZ+Y0
>>569
更新をチェックすると落ちるissueがある
ttps://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=33701

Anaphraseus っていう拡張機能を入れてたら落ちたけど、削除したら大丈夫になったわ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:24:26 ID:LKAowYZB0
>>569
試してみたら俺もそうなった。
ん〜・・・>>391に負担かけるのもアレだから、俺は別にこのままでもいいけどな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:36:50 ID:5fheIREl0
他のアドオンでも似たような状況になるってことは
どっちかつーとアドオンの方よりLO本体の方に改善の余地があるような気がする
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:41:59 ID:xEwNo/xu0
本体の問題だとすると下手にアドオン修正すると本体がデバッグされた時に新しい問題が起きるかも?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:44:43 ID:o/fChPVTP
「更新をチェック」自体、LOだとどこ見に行ってるんだよってなる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:44:58 ID:kuuZpZ+Y0
拡張機能のdescription.xmlの記載が悪いのかと思って調べてみた
上のissueに書かれてるHistoryMasterを入れて更新のチェックを押すと落ちる
HistoryMasterで右クリックして更新をチェックすると問題なく更新できた

きっと全部更新するやつがおかしい。
分析ツールをいじりまくったの俺だけど治さない。というか直せない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:52:40 ID:kuuZpZ+Y0
>>574
更新をチェックはversion.iniファイルのExtensionUpdateURL
LOだと ttp://updateexte.libreoffice.org/ExtensionUpdateService/check.Update
OOo だと ttp://updateexte.services.openoffice.org/ExtensionUpdateService/check.Update
アクセスするとどっかに飛ばされて ttp://extensions.services.openoffice.org のアップデートフィードと同じものを見てる
今はLOでもOOoと同じわけだ
577569(567):2011/02/04(金) 01:01:14 ID:IDwfciT60
>>570

何と、そんな問題が…。これは不勉強でした…。
御指摘頂き感謝です。

>>575

改良神様、お疲れ様です。
まさか本体側の問題とは思わず、失礼致しました。
このまま愛用させて頂きます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:06:05 ID:o/fChPVTP
あっちの人たちはLibOって呼んでるのか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:16:07 ID:SQIU3PNMO
>>568
でも、Inkscapeで作ったポスターをLibreのDrawに読み込ませたら、くちゃくちゃになった
あんまり複雑なSVGはちゃんと読み込めないみたいだわ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:09:03 ID:lbaJFDgq0
>>578
Lib-O! SHOW TIME!!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:30:51 ID:xEwNo/xu0
あれ、LibOが普通読みじゃないの?ツイッターでもそれで会話してる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:15:16 ID:kuuZpZ+Y0
このスレではLOが良く使われる
調べてみるとLibOも非公式だし分かればなんでもいいよ・・・

http://wiki.documentfoundation.org/Marketing/Branding#LibreOffice
Some people asked for an acronym and the inofficial "LibO" has been proposed
ttp://listarchives.documentfoundation.org/www/discuss/msg00430.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:24:21 ID:xEwNo/xu0
そりゃそうだすまん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:13:06 ID:kbdXL4Lo0
>>565
http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F1397
http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F1276

この辺の対策してみたらどうかな。
うちは[データ]→[範囲の指定]で範囲指定を全部消したらエラー出なくなった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:04:08 ID:GTPd1xH+0
OpenOffice.org日本ユーザー会がNPO法人に、普及促進に向け活動開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110203/356859/
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:21:35 ID:bJ3I5hrl0
OpenOfficeについて・・・って質問したら

OpenOffice.orgではないですか? 違いましたらごめんなさい とか言われた
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:35:40 ID:cfIOkl9QP
>>586
その手の痛い人は無視していいよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:55:43 ID:ZnESw13f0
そういう点をもってしても
LibreOfficeへの移行の流れは妥当(開発者も使用者も)
OOoのコミュニティ自体が死に体だから
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:06:09 ID:/BwKqfJc0
>>586
昔、ユーザー会の掲示板で、なにか質問すると
「オープンソースなので自分で作りましょう(キリッ)」
というレスが頻発してたのを思い出した。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:22:51 ID:9T27dIsb0
次の10年のために膿は出しきろう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:57:44 ID:egJBU3BM0
ooojaもooougも撲滅ですね、わかります。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:06:28 ID:/7e2lawz0
loug を作るのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:58:53 ID:oop/8TJH0
>>590-591
出し切ったり、撲滅されると非常に困る。
あそこは膿溜め、隔離病棟として機能して貰わないと。

LOにMAHOやジャムが流れ込んできたら…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:05:15 ID:yAEW5S890
膿の面々にはOracleの権威に死ぬまで縋っててほしい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:12:06 ID:wRNDvKr50
というか、今すぐ死んでほしい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 06:17:07 ID:Qrwe2QIT0
>>580
ちなみに元ネタは女性器
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:58:31 ID:hVvAOvLK0
さて予定では今日LO3.3.1RC1が出るはずだが
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:02:35 ID:uHPHEZ5O0
こないだ出たばっかだと思ってたのにもう3.3.1か
アイコン変更が入ってくるはずだから楽しみだな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:03:29 ID:c0iFIbEP0
アイコン今のままでいいのに
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:29:21 ID:sF5xYbG90
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:19:28 ID:AmVZk185P
>>599
おれもあの豆腐が好き
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:15:02 ID:CGLuafaY0
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:27:54 ID:wJ7b64Ak0
>>602
Sun が主体で開発されたのになんで取り込んでもらえなかったんだろうな
パッチのラインセンス的には問題ないはず
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:51:27 ID:FtlnXpZA0
>>575
神ツールもう一度うpしてくれませんか?><;
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:49:40 ID:wJ7b64Ak0
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:21:28 ID:uHPHEZ5O0
どっとうpじゃなくてもうちょい長期的にうpしとけるロダのほうがいいのかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:31:56 ID:OrIoaAOL0
>>602
全然違う。むしろ寄贈。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:06:04 ID:C1wVh6mV0
斧は?2年くらい残るはずだけど
http://www.axfc.net/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:19:14 ID:rJiVRZEE0
>>605
ありがとうございました(*‘ω‘ *)

>>606
作者さんが気にしないならその方が助かる人は多いかも。。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:06:53 ID://+584wM0
「OpenOffice.org」v3.3.0で追加された多数の機能を解説したWebページが公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110207_425557.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:23:11 ID:aJ/3SQgf0
OpenOffice3.3.0のwriterからFAX送信している人、複数枚の送信できてます?
1枚なら送信できるけど、複数枚だと空白が送られるようになってしまいました。
プリンタには正常に印字できるんですけどねぇ、困った困った。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:25:24 ID:aJ/3SQgf0
>>611
PDFに出力してFAX送信したらOKだった。
当面これでしのぎます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:36:54 ID:prurlPMH0
>>611
3.3 で Fax doesn´t work。内容は標準 Fax の送信が動かない
ttp://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=115695

はあったけど、二ページ目が送れないってのは登録されてないみたい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:50:00 ID:8ChKdV0u0
えっFaxへ(つまり電話回線へ)ダイレクトに送信できる機能なんて付いてるんですか?
びっくり。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:59:26 ID:prurlPMH0
プリンタドライバに印刷の形でデータを送ると、そいつがFaxするタイプのやつを使うみたい
FaxモデムがあったらPCからそのまま送るソフトとかで

>>613 のは、Writer でツール - オプション - OpenOffice.org Writer - 印刷 - 標準の Fax で指定した
はずなのに「標準 Fax の送信」を選択してもそいつに対して印刷されないってこと
OOo だけで送れるわけじゃないよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:14:12 ID:lPXtNFar0
業務で使っている人がいるのが信じられんよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:36:23 ID:P1UMoZnK0
車使わず牛車でも乗ってろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:19:34 ID:HvJP/LS80
ぎゅ…牛車
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:26:42 ID:jloHx/Hi0
>>618
牛車を”ぎゅうしゃ”と読んでるんだなw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:39:48 ID:j9B0QWlM0
にゅ…入水自殺
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:42:29 ID:PYkKpHGt0
>>620
入水を“にゅうすい”と読んでるんだなw
って、流行ってるのか? マジレス?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:45:37 ID:jloHx/Hi0
>>621
多分キミが>>620の書き込みを読めていない

ま、スレチだ。スマン。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:50:47 ID:d+Al4jjz0
ゆ…遺言
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:40:19 ID:WKU445sq0
び……美人局
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:49:38 ID:UA/2JoXH0
ぎっ・・・牛カルビ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:00:09 ID:/AdHZ5/U0
あん…安宅
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:23:21 ID:Jq4Xd4Ql0
モウいいです
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:29:56 ID:5+H/Ws3b0
>>623
合ってるじゃねーかw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:01:08 ID:ORI32bp40
>>616
企業や役所で導入してるところもあるんだからそりゃいるだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:02:41 ID:ORI32bp40
>>628
法律関係の仕事してる人なんじゃない?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:33:42 ID:XCbs7I730
役所って法律関係の仕事してね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:03:13 ID:MuI6sYq20
>>631
>>630は”遺言”は法律用語では”いごん”と読むのだと言いたいのだと思う

ところでOOoの正式版は使ってないけれども、LibOと比べてどーなの?
スゲー優れてる点でもある?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:05:23 ID:eNP3Vv720
Python implementation loader がぶっ壊れてないところが優れてるよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:33:57 ID:+tl9RN5e0
>>632
そもそもOOoに非正式版なんてあるんですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:54:17 ID:fLJM/3zu0
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:06:54 ID:fbPqG9i9P
マ○「あなたは白い猫ですか黒い猫ですか」
エノ○「あしたからたくさんネズミをとります」
○ホ「こたえになってないです」
ケ小平「(以下略)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:09:39 ID:+tl9RN5e0
川に落ちた犬には石を投げろって奴ですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:15:45 ID:eNP3Vv720
>>636
見てきた・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:54:02 ID:QX9jlLd80
OOo日本語プロジェクトリード曰く:
> Aさん、グッデイBさん、グッデイCさん
> Cさん、お忙しいと思いますが、部下のことです。
> どうかどうか、お願い致します。
以下略

OOo日本語プロジェクトでなにかやらかすと、
自分の会社の上司に「お願い」される。
こわい。

640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:28:26 ID:unbJkTMs0
経緯がわかんね
何がお願いなんだ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:20:01 ID:bb2Ccp9x0
calc100万行可能になったとか
LO3.3とOO3.3でかぶってるけど、
談合してるわけ?
警察に言うよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:26:12 ID:HKlhhBN00
そこは、公取じゃないかと?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:46:39 ID:ffp25+Ct0
牛丼値下げ競争みたいな感じで対抗してるだけじゃね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:52:48 ID:cw7T9EDy0
>>641
LOに別れる前にOOo3.3の新機能リストに入っていた
次のバージョンから対抗戦が始まる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:26:13 ID:DOCy1AGP0
>>641
あ?同じことができたらダメなのかよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:30:59 ID:AG5xmiuF0
641はMSの人
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:33:59 ID:hQtqwIMZ0
LOに脱北した連中って全日から三沢以下ゴッソリ抜けてノアを旗揚げしたみたいなもんなの?
新日から長州とか少数精鋭が抜けて維新軍団がジャパンプロレスになった感じ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:18:14 ID:BAO0I8SG0
OOoで画像検索すると仮面ライダー
LibOで検索するとグロいものが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:26:15 ID:6Qo3+axJ0
Calcでセルの中の文字列にタブを入れたいんだけどどうしたらいいの?
セルの中に限らず数式バー中の文字列にもタブを入れたいんだけど…

↓こんな感じにしたい
="(ここにタブ)合計は"&a1&"円です" 

よろしく
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:35:09 ID:OThz36sF0
>>649
=CHAR(9) & "合計は" & a1 & "円です"
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:40:07 ID:OThz36sF0
てか、Excel互換なんだから「Excel タブ 数式」でググればいいと思う
http://www.relief.jp/itnote/archives/001882.php
とか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:43:49 ID:G9AkiXLZ0
右寄せにしたらいいだけとは違うの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:45:59 ID:GLamEXyVP
スペースでいいじゃん
TSVに変換するときタブだとうぜえw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:58:47 ID:6Qo3+axJ0
>>650
ありがとう!!
>>651
それもそうだったねー
>>652
ちがう
>>653
プログラムのコードの書き換えなんで、タブが良かったんだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:02:41 ID:6Qo3+axJ0
すみません、もう一つ聞いても良いですか
特定のセルの内容をファイル出力するって出来ないんでしょうか?
ファイルの形式は.txtで十分なんですが…

調べたらcsv形式の出力ばかりで、csvとして出力したものを
拡張子変えれば良いかとも思ったんですが面倒なので…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:13:21 ID:n0FszMrC0
保存するときに拡張子を csv から txt にすればいいんじゃぁ・・・
調べて出てきた方法が分からんからなんとも言えんが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:26:37 ID:/UV0yggt0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1288762209/
↑コッチのほうがふさわしいんじゃまいか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:21:38 ID:BNJK620m0
誘導する意味が分からない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:03:29 ID:LbpIKJyS0
マホに捧げる言葉

『やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ』
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:33:54 ID:IPc+Donu0
お、ようやく3.3.1RC1が来たな
予定より3日遅れか、さすがに14日リリースは厳しいかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:57:38 ID:IPc+Donu0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1338668.png
早速入れてみた、新アイコンなかなかいいじゃん
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:05:31 ID:d7l/x4dg0
>>661
ナイス!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:10:14 ID:j1IInzZ80
ようかんマンで確定したのか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:39:26 ID:xcKKuP3v0
>>661
MSも旧OOoもLOも色で一目瞭然ってのがいいよな
なんとなくわかるがアイコンの小さな違いで判断汁って新OOoの同色アイコンは勘弁してほしい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:39:35 ID:n0FszMrC0
なんだか縁の部分が安っぽく見えるんだよなぁ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:52:27 ID:CYO/bh+QP
なかなかいい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:54:10 ID:JcZ7kqfQ0
どこが変わったかは、どこでわかりますか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:25:35 ID:MOOjYZIW0
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
       混 沌 と し た ス レ に 鋼 の 救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      / ‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |          \    |         _,,−''
         `       |               \   |
             !`ヽ  |. ●             \.| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´         イ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:51:21 ID:pYFi9cpZ0
>>668
気をつけろ、またOOoにサクッと切られるぞ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:02:08 ID:DAUVgz6n0
>>664
ま、こういうところは"一般に広まってる"ってことが重要だもんな。
LOのチームがそのあたり柔軟で助かる。

さて、ボチボチジャストからも見捨てられそうなわが一太郎は…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:19:28 ID:XW2p732i0
やっぱアイコンはパッと見でわかるものでないとダメだわな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:41:06 ID:bb47Fott0
恥ずかしながら3.3.1rc1を入れたあとクイック起動を初めて使ってみたが、
吉田沙保里もビックリの神速起動ぶり ><
俺の環境では常駐によるメモリ消費は60MB程度だからしばらく常駐で使ってみる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:46:50 ID:C82y0hI70
>>668
            ,、-――ー-- 、___,            (ノ
             /   __,ノノノ、  く
          /   / 、_,  、_从 | ザクッ      ゚_    ,、-
          //l/ / ィ;;;;r  、__!| l|ノ           l」 ,ィ'´
         イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l       _,、- '"´|   /:::|
         !l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´      l /:::::::!
            ノVl|ハト、_ ー'  ノノノ|         |/::::::::::|
                ノノ三彡'´⌒ヽ |         l:::::::::::::|
           /  イ __    | |          |:::::::::::::|_,、-''"´
           _く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ |       _,、-‐''"!:::::::::::/
       r'´ /     ( rー¬、_,ノ|  |_,、- ''"´    。:::::::::/
      ⊂| /     `'l    \|   \       + :::::::::/
       У /      ヽ、   \    \    ●/::::::::/       ,ィ
       / /        `'ー--<    \  "∧:::::/ 、____,ノ !
        〈 /     !       \ `ヽ    \/  V  ヽ、    /
       >!      |          ヽ、!     o ゛ / ,   `'ー‐'´
      ゙〜ヾ、   |  OOo     //        / ハ      ,、イ
        |`゙ヾ、_,ノ、______ノ/       (__)_,ノ  ヽ、_,、ィ'´ | |
        |   /゙〜〜〜ハ'ーヘ イ´                | |_r、| |
        | "" /     |    |               ヽ、_,ノ| |
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:16:07 ID:XW2p732i0
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:30:11 ID:pYFi9cpZ0
>>673
そのAA、服の裾にしっかりOOoって刺繍されてるんだぜ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:07:19 ID:i4htLAvD0
>>674
ありがとう。みなぎってきた。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:06:21 ID:DAUVgz6n0
なんかTwitterとかブログみてても3.3.1リリースに合わせて
OO.o関連の主要な人物が急速にLOに向けて舵を切っているような?

そりゃ、これまで止まっていたユーザー向けの機能や修正が次々と
取り込まれていくのを見ればね。

もちろん、マホたんは来なくていいよ!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:28:29 ID:mOMl2A3+0
>>677
ちゃんと仕事しろと文句を言われてたグッディ関係者も、
実はみんなLOで忙しかっただけだったりしてな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:05:39 ID:7IWbQf+C0
結局、長らくお世話になったOOoだが、開発の流れからして、もうLibreにした方がええちゅうことかいな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:11:37 ID:82XTdiTU0
今列車はほぼ平行に走ってると言っていいと思うけど、多分これから少しずつ
二者の道は分かれていくんじゃないかなぁ。
そうなったら股が裂ける前にどちらに乗り込むかは決めておかないとね。
俺はもうLOに乗り込んでるよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:15:45 ID:7IWbQf+C0
>>680
そうなんですか。そうでしょうねえ。
とりあえず、両方とも1つのPCにインストールしておいても大丈夫なんでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:00:02 ID:82XTdiTU0
>>681
スレ内を「共存」で検索してみようか
てか、それくらいやろうな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:53:01 ID:FamOD6eZ0
関連付けをきっちり分ければ共存できるはず。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:09:49 ID:kddGo2IG0
>>679
Libre一択。
これまで採用されなかったようなパッチが一気に取り込まれている。
3.3.0まではOO.oとの差はほとんど無かったけれど、ここから急速に
差がついていくことは容易に想像がつく。

さて、OO.o日本ユーザー会はどう動くのか。
つーか、OO.oを全削除してLibOに入れ替えたなんてことが公言され
てるんだから、だんだん置き換わっていくのか。

もともと原理主義には付き合ってられないという実用主義的集団が
抜け出したって感じの集団だし。

つーか、LibreOfficeのリリースに合わせてまたムックとか出ないかな。
晋○舎あたりが調子に乗ってくれると、この場合は幸いなのだけれど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:10:20 ID:fgqjTn/00
OLEで操作してる場合は共存が面倒なんだよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:32:01 ID:/i2SV+9T0
マホたんを初めて知ったヘタレユーザーですが
いろんな意味で凄い人だということがわかったw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:33:18 ID:ERcRhtlO0
Base   赤→紫
Impress 橙→赤
Draw   黄→橙
と色相環を反時計回りにずらしたのか。
正直Drawの黄色はかなり見辛かったから良い判断だと思う。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:57:18 ID:V8xthRHo0
おぉ、色相学に則って決めてたのか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:00:14 ID:KHVbAHo/0
ttp://twitter.com/jaopenofficeorg/status/36269850766610432
> ま、OpenOffice.orgは、一度崩壊だろうな。

公式アカウントでこういう事、軽々しく言わないほうが…。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:03:50 ID:fgqjTn/00
公式のアカウントなんて前から・・・だけどこれは・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:10:30 ID:vlCJO+mf0
うわあ・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:18:23 ID:8WnEOQbK0
導入を推進してる自治体の人も大変だなぁ

公式でこんな発言とか、
突然後ろから殴られるようなもんだろ

>ま、OpenOffice.orgは、一度崩壊だろうな。
>勿論日本語版はそれ以前の問題。
>また立て直さないとダメだ。

崩壊なら崩壊で良いけど、マホとジャムおじさんは、
OpenOfficeともに沈んでくれ。Libreに来んな

693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:43:39 ID:NQZ30rRe0
>>692
> 崩壊なら崩壊で良いけど、マホとジャムおじさんは、
> OpenOfficeともに沈んでくれ。Libreに来んな

全 面 的 に 同 意 す る
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:49:37 ID:EqFIVrJM0
ジャムおじさんって誰だ? ってずっと思ってたんだけど、
600万円ジャムの人だったのかw
OOoって、恐ろしい村だったんだな……。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:30:47 ID:+JGvJFMc0
>>692-693
ククク,,,逃げられるとでも思ったか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:53:00 ID:kddGo2IG0
つーかよ、なぜFacebookが日本で流行らないかということが
マホはまじでわかってないのか。

「自分の立場を守りつつこっそり参加する」ってだけでも相当な
ことだけれど、原理主義者マホにそれがわからない。
だからせっかくメールくれた相手を見下すようなツイートを
平気でする。

現実としての日本語圏のフリーウェアの在り方を尊重してすこし
ずつやってかないとどうしようもないだろーに。
どっちかというとインターネットというよりパソコン通信の文化の
ほうが近いだろうに。

つーか、オメーには立て直せネーよ。組み上がりさえしなかった。
誰かのせいでな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:58:06 ID:kddGo2IG0
つーか、日本はFreesoftウェアの不毛地帯だとか
平気で言うけどサー、たしかにそーだろーけどさ。

ライセンスとしてのFreesoftではないフリーソフトの
文化はがっつりあるだろ。バリバリコミュニティができて
開発が進んでるソフトなんていくらでもあるじゃん。
アレとかアレとか。

なのに、なぜ、OpenOffice.orgはそのあたりを取りこむ
ことができなかったのかと言えば、まさしく日本人のための
"日本語版"のコミュニティを作り出せなかったからだろ。

つーか、リードが日本語が不自由でそのへんの機微が
わからないってが原因だったと思うけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:19:46 ID:V8xthRHo0
まぁ、海外のOSSコミュでも、カリスマが無いのに吠える人は嫌われてるけどな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:33:59 ID:fgqjTn/00
カリスマがあると思ってるらしい人はどうすればいいんだろう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:01:30 ID:BTKA8Jdc0
カリスマがある
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:16:24 ID:I5KYJK+V0
OOOはアンインストールした
そのあとでアンケートに答えるとかいうのがあったから ぶちまけたわ
どうせ見ないんだろうけど 糞には糞がつきまとうから LO一択
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:49:02 ID:gx5rn/ay0
OOoに興味を持った人がさ、 http://ja.openoffice.org/ にアクセスしたとするじゃない
するとそこに表示されるのは、公式ツイッターの「ま、OpenOffice.orgは、一度崩壊だろうな。」

これは普通だったら大炎上でもすまないぜ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:50:53 ID:bquGcOWd0
>>702
気になって開いてみてビックリした
いやーこれはマズイ
マズイわー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:09:05 ID:p1aigwoT0
>>702
公式で公式が公式のネガキャンやってるんですよね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:24:31 ID:7PJLnYEh0
>>702
それで炎上しないところが、もう終ってる組織の証明なんじゃない?
無関心というか、しらけムードが支配すると、その組織は崩壊が近いと思うんだ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:05:11 ID:pbaz+V980
>>699-700
支援企業が出す金を「たった1000万程度」「ゴミ程度」なんて言えるのは、
カリスマがあればこそ。
マホはすごいなー(棒

>LibreOfficeはfund raisingとFlorianがしきりに言っている。
>これが集まるかどうかが問題。
>たった1000万程度だからNovellかGoogleが出すのじゃないだろうか。
>GoogleのMozillaへの予算規模と比べたら、ゴミ程度のカネ。

Libreマジ頑張れ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:15:48 ID:X9hxIA7l0
>>698-699
Openで始まる似て非なるもの。
テオは○、マホは×。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:35:50 ID:/QUo7v6r0
>>689
公式でこんな事言われて、これから導入する山形県はどうすりゃいいんだよ!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:39:10 ID:ru3qrlxP0
山形も崩壊か
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:53:02 ID:Exe1beVZ0
山形県人は、なまらナイトのことだけで頭ん中いっぱいだず
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:06:29 ID:ytzfic+z0
まあ一回OOoはさんだ後LOに移行すりゃいいんでね?
理想は最初からLO使うことだろうけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:10:03 ID:3QHv52rj0
>>705
あるいは炎上マーケティング不発、とかかねえ。惨めですなあ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:51:49 ID:jmbGh3Oj0
そういや一応今日3.3.1のリリース予定日なんだよな、向こうの時間の14日だから日本じゃ明日になるだろうけど
RCリリースが少しだけずれこんでたから、正式版もずれるかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:11:22 ID:+YqD+tw90
親方ORACLEとクレクレ乞食(笑)
誰を支持すればいいか一目瞭然。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:13:21 ID:ru3qrlxP0
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:30:15 ID:BTKA8Jdc0
>>706
だからさ
カリスマって言葉の使い方間違ってる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:31:06 ID:wCFGpWPB0
アイコン変更とバグフィックスメインなんだし、よほどクリティカルなバグが出てない限り予定通り行くんじゃないか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:54:09 ID:htV4Glrh0
今日、財布忘れちゃったから、
先輩から1000円おカリスマす。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:56:02 ID:Y72OQ3yN0
>>702
画面をキャプチャしてデスクトップの壁紙にしますた(`・ω・´)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:10:09 ID:UZ2FDaSa0
山形県は宇宙人に占拠・・・なんでもない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:50:29 ID:nnFWXnRI0
ttp://www.asahi.com/politics/update/0214/TKY201102140282.html
フツー、こういう使い方ですよね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:27:41 ID:Te4PXESP0
結局、どうすればいいんだあぁぁぁあ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:29:30 ID:ru3qrlxP0
おまいがカリスマ性を発揮してのっとればおk・・・山形をな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:05:08 ID:shf57V04P
>>721
いささか先生の使い方がおかしい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:10:29 ID:rxVJ9OfD0
伊佐坂先生がどうしたって?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:54:35 ID:+2FLbMG30
アイコンっが、Windowsを起動するたびに古いのに変わっちゃうのが気持ち悪い。

アイコンキャッシュみたいなのをクリアする方法を教えてください〜
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:59:42 ID:3T/nqNSBP
ググれ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:48:30 ID:6Hs1nOsv0
マホの存在をクリアする方法のが知りたいわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:51:28 ID:rvfjZQ5X0
選択して Delete キー
・・・あれ?セクションみたいに消えないよ・・・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:18:47 ID:/RxjOEzQ0
ワシはもめごとは嫌いだ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:17:09 ID:BOk8VUyW0
マホパッチがLibreに入る?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:53:31 ID:g8AAq/Ts0
質問させてください。
OOo3.2を使っています。
スプレッドシートで連続データを入力したいのですが、
http://dl.dropbox.com/u/****/1570.mp3
http://dl.dropbox.com/u/****/1571.mp3
http://dl.dropbox.com/u/****/1572.mp3
......
http://dl.dropbox.com/u/****/1659.mp3
こういった形式では不可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:35:59 ID:ADXoAhOT0
>>732
例えばA列に1570〜の連番を流しこんでおいて、B列に
="http://dl.dropbox.com/u/****/"&A1&".mp3"
とか入れてあとはこれをコピーとかじゃダメかね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:03:35 ID:g8AAq/Ts0
>>733
ありがとうございます!できました。
セルを参照するんですね。 参考になりました。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:38:24 ID:Hw/WJDjm0
ふむ、やっぱりさすがに2/14リリースは無理だったか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:17:56 ID:6Hs1nOsv0
チョコ攻撃から逃げるのに必死だからな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:24:53 ID:T8eWeqoE0
OOoなんだけど下のアーカイブファイルって最初から破損してる?
Aviraでウィルススキャンすると内部エラーが出るんだけど

C:\Program Files\OpenOffice.org 3\Basis\program\python-core-2.6.1\lib\test\testtar.tar
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:38:05 ID:r8oA+RtK0
>>737
Python の tarfile で開くと問題ない
そのファイルに長いパス名のファイルのテストが入ってるんだけど
Windows上でスキャン時に解凍してパス名長オーバーでエラーかも
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:00:29 ID:jAaKaS6u0
なる・・・
thxでした
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:52:19 ID:lt95+xY60
3.3 が出たばかりな気がするのに来週もう 3.4alpha か
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:59:38 ID:mTNg1p6E0
>>740
どこにあるの
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:52:00 ID:Yk7qXRFUP
そろそろフルインスコじゃなくてパッチでアップデートにしてほしい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:29:09 ID:ZnOnrEzu0
なんかアイコンをオキシジェンにした状態でファイルを閉じてスタートセンターの画面にすると
アイコンが新アイコンじゃなくて旧アイコンで表示されるバグがあるね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:16:38 ID:NdceWbfT0
お、3.3.1RC2が来たな
さて結構ずれちゃったけど正式リリースはいつになるんだろうか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:44:57 ID:mzDf76mz0
LOへ移ってはいるが、pptxの再現性はOOoの方が上だった(linux版)
xlsxとdocxは特に問題ない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:44:19 ID:z7Ut/jbL0
Impress に eps 貼ると永遠に convert と gs を繰り返す有名なバグはどうなった?
CPU食いつぶして操作できなくなるんだよ。。。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:31:36 ID:ow556zqU0
Libreの方はコミュニティとかメーリングリストとか日本にあるんかな?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:33:42 ID:9ObZ3ZxTP
>>746
試に10ファイルくらいeps張ってみたが全く問題ない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:32:03 ID:qgKgs4mc0
>>747
メーリングリストのアーカイブが
http://nabble.documentfoundation.org/Japanese-f1829008.html
フォーラムが
http://ja.libreofficeforum.org/forum
だよ
でも最近「OpenOffice.org 日本語プロジェクト」のフォーラムがLibreばかりになってるようだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:08:16 ID:SGSmMoup0
>>749
ありがとうございます。
ただフォーラムもまだ機能していないようではありますねw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:54:44.29 ID:+Q8b1v2C0
まだ公式の日本語ページも出来てないしな
単純に誰も知らないって状況だ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:51:00.09 ID:3rQng9EI0
翻訳するか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:01:05.10 ID:epQHleQv0
やります?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:19:08.42 ID:RgYLx8Zf0
OOoの日本ユーザー会のHPを見たら、Libreから何から記載があった。
統合化の流れを望んでおるのか・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:47:30.87 ID:3rQng9EI0
と勇んで言ってはみたものの俺の英語力じゃどうなるかな・・・
まあお役に立てるのならばやりますよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:53:20.59 ID:70TuO1Ot0
>>755
是非お願い。
というか誰でも編集可能なやつなのか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:19:31.24 ID:qpEx3r360
俺はOHPのは参加方法がよくわからんので、Wikiの方だけちょこちょこやってるよ
758752:2011/02/20(日) 01:38:51.99 ID:dHD3NP7f0
むしろL10nよりWeb Adminの方が関係あるのかな?
Get InvolvedのDo localizationの項見ても、user interface and help filesとしか書いてないし。
トップページだけだけど一応あるってことは、既に誰かしら編集者?がいるのかと思ったけど、
wiki見てもそれらしいの見つからないし、日本人じゃなくて本部(?)がトップページだけ作ったのか?

日本のページ管理者がいれば、その人に翻訳した文章渡せばいいだけなんだけどねえ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:14:06.25 ID:Ty4hADJJ0
管理者なんていないほうがええやろ
またOOoの二の舞なんてごめんだ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:33:54.15 ID:uTUmhOX40
それはそれでカオスなことになりそうだなぁ・・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:53:38.32 ID:wju/aVaV0
メーリス見る限りじゃ日本語公式のページ作りは安倍さんって人がやってるみたいだけど
一言載せてあるだけの状態で完全に放置されてるんだよなあ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:54:30.24 ID:wju/aVaV0
あ、安倍さんじゃなくて安部さんだった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:58:40.04 ID:CGx9kGuB0
スローガン云々以前にやるべきことがあるだろうって感じだな、優先順位を間違えてると思う
ダウンロードページすらないってどういう事なんだよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:52:07.84 ID:LAURIwYV0
LO,3.3,3.3.1RC2 ともに、OSX 10.4intelでランゲージパックの
インストーラーが起動しませんね。
10.5,10.6は大丈夫。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:11:25.01 ID:dHD3NP7f0
>>761-762
なるほど。そこに書いてあったか

とりあえず「LibreOffice」でググって日本語サイトが表示されるようにならないと駄目だよなあ
PCのライトユーザー(?)なら英語サイトしかない時点で逃げてしまうだろうし、
そうでなくても「OOoは日本語サポートがあるけどLibOはない」となる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:09:00.56 ID:lR+o76EO0
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:42:52.68 ID:9QSYmo+n0
お疲れさまでした。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:46:22.60 ID:pexzcymC0
>>766
ジャムおじさんガンがれ、物凄くガンがれ。
自称開発者&翻訳家なんだからもっともっとガンがれ

まちがってもLibreに合流すんな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:54:27.53 ID:g8fplXoK0
そりゃ人がいなくなって時点ですでにオワットル
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:34:10.45 ID:/CHeLvtp0
自分たちのどこが悪いのかなどとは一生考えないんだろうなきっと
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:36:05.20 ID:6THHPCaQ0
なんで最初はそれなりにいた人的リソースが、時が経つごとに減っていくのでしょうかー

だんだんノウハウが蓄積されて人数がおちついてもまわせるようになるがふつうなのに
こうも定着しないのはなぜでしょうかー
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:53:00.82 ID:/ge2Co/Q0
OOoと関係のないツイートを公式アカウントでRTとか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:07:07.00 ID:jowpciBw0
ていうか自分のツイートを自分の別アカウントでRTてw
虚しくならんのだろうか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:09:20.13 ID:Q2zOm6Fq0
まああれだけ逆FUDを噛ませば人もいなくなるわな
ろくにプログラムも組めない、日本語もできないリードが仕事仕事と責め立てて人をへらしってった訳だし

OOoはOracleもやる気はなさそうなので死に逝くプロジェクトでいいけど
LibreまでFUDばら撒くのはやめてほしいね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:06:14.98 ID:xQp0fkkT0
( ◕‿‿◕ )マホゥ生物「ボクと契約して、OOoの翻訳者になってよ」
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:56:11.74 ID:8IFXf1+y0
Libreがプログラマのおもちゃにならないことを祈ろう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:32:10.29 ID:lvsfOZ9q0
>>763,765
LibreOfficeはコミュニティができたばかりで手が回ってないだけだよ。
協力してくれるならdiscuss MLで声をかけてくれれば歓迎されると思う。
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=24491
http://wiki.documentfoundation.org/Local_Mailing_Lists#Japanese
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:33:01.20 ID:NhH7oCkI0
企業系ではない独立した組織でなかったのが、OOoの失敗のはじまりか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:53:13.47 ID:fx2QTKqH0
>>766
誰か「オマエがやれ!」と言ってくれ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:58:59.81 ID:+entfOGl0
>>779
じゃあこのリードと称する人間はいままでいったい何をやってたんだ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:48:21.08 ID:Q2zOm6Fq0
>>780
リードはOOoの採用の邪魔をする文書を作成し、それを広めていました
今日も一本出しているようです
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:25:20.03 ID:uqhjTiQ80
一番のアンチがリードだからなぁ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:34:56.52 ID:9QSYmo+n0
日本のOooの中のみなさんって、
誰も使うなって姿勢なのかな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:13:27.67 ID:k48niDqm0
人間を安いという評価でほめる人きらい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:18:49.35 ID:xQp0fkkT0
金を積まれても雇いたくない御仁である
安い以下の人
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:35:28.18 ID:rcM1vfru0
きゅうべえクソワロタw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:51:05.56 ID:/ge2Co/Q0
QBのがまだマシ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:02:59.48 ID:LvG651zd0
いっしょにやってきた仲間に対して、「(おまえらは)質は低いし(賃金は)高い」と
公言するリードについて行く人はいないよねぇ。
情けなさを通り越して、「よく言った!」「感動した!!」と誉め称えたいよ。

もっともリードにしてみれば"仲間"とはツメの先程も思っていないだろうけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:07:05.61 ID:+entfOGl0
あそこまでいうならインド人に手伝ってもらえばいいよな
日本語プロジェクトもw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:26:48.45 ID:SAT2vuBT0
MahoはともかくジャムがLibreに流入したがったとして、
それを阻止する方法はあるのかねぇ。それが心配。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:00:07.75 ID:k10eNEnY0
てかすでに一人で延々とJA/Mainpageを書き換え続けてるよ>ジャム爺
狂気すら感じるレベルだ
http://wiki.documentfoundation.org/index.php?title=JA/Main_Page&action=history
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:27:22.25 ID:9qh02B3K0
Libreでも私の指導力にご期待ください。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:54:07.99 ID:ZuUoSatT0
うわぁ、ジャムの汚染能力はんぱねぇ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:45:35.76 ID:lkc9Jpjj0
ジャムおじさんが誰なのか俺は知らないが
1分も開けずに連投してるのとか見るともはや単なるリソース荒らしだな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:02:14.79 ID:JcqHCWqH0
明らかにwikiの使い方を知らない御仁である。
だれか注意してあげないのか。
日本の恥だぞ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:04:59.39 ID:vK5Ur5j30
Wikipediaなら間違いなく問題にされるレベルの連投
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:07:47.93 ID:HPXg2lt60
JA/Main_Pageは#REDIRECT [[Main_Page/ja]]だけで十分だと思う
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:35:50.25 ID:ZuUoSatT0
ジャムおじさんの連投してるページは、jaからjamに名称変更してあげて
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:41:59.88 ID:GtAtbWUx0
LibreOfficeに10ユーロ募金した
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:46:53.71 ID:K8XvB4gB0
http://blog.documentfoundation.org/2011/02/21/a-warm-welcome-to-canonical/
これはBjorn Michaelsenって人がOracle退社してCanonicalに入社、LOの開発担当になったってことなのかな?
よく知らんのだがハンブルグ開発部の人?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:03:12.35 ID:B6UF2vmZ0
>>799
「たった1000万のゴミ程度」って言われるOOoより良いもんな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:09:22.58 ID:+NwHldKW0
>>799
>>801
あの発言、まぁ正しいかも知れんが気持ち悪いなと感じたのはそういうことだったのか
俺も10ユーロ募金した。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:12:47.74 ID:UHwJd4pJ0
募金したいけど学生なんでカード持ってないっす
Paypalが銀行振込みに対応してくれれば出来るんだけどなあ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:22:04.27 ID:CtyOeWVo0
>>803
スルガ銀行あたりのVISAデビット作ればPaypalでも使えるよ

【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード64枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1297078845/
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:48:03.26 ID:ACvBiDf90
>>803
そんなもんは、我々無能な老人に任せといて、
有能な学生は、機能拡張の一つも書いとけw
と、勢いで5万JPY突っ込んだw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:55:26.37 ID:pEQCtlgZP
A warm welcome to Canonical
http://blog.documentfoundation.org/2011/02/21/a-warm-welcome-to-canonical/
> The Document Foundation welcomes the contribution of Canonical‘s development team to LibreOffice.
> In particular it is great to welcome Bjoern Michaelsen’s recent addition to the full time team on the project from Canonical.
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:11:57.73 ID:FB9V5Pf30
有能な老人と
無能な学生はどうすれば
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:59:28.72 ID:CtyOeWVo0
>>807
有能な老人:若者に交じって開発に協力
無能な学生:LibreOfficeを使う・広める
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 03:08:22.44 ID:snJADuRz0
Libreだと使ったり広めたりするだけでもいいんですね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 05:40:36.52 ID:1mWrGf5mP
誰か冴子先生のプラグイン作ってくれw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:55:19.44 ID:AXGxVzlf0
青いアイツじゃ駄目かい?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:06:59.66 ID:gNj1osY00
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1369446.png
LibreOffice3.3FinalをXP SP3にインストールしたら 文字化けして使えなかった
Win7機だと普通に使えたのに どうすればいいんだよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:15:35.27 ID:UHwJd4pJ0
VisualStyleを変えるならデザインで変えろとあれほど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:26:15.75 ID:8FsFqY3/0
>>812
そのネタは前スレか関連他スレで出てたはず。
探してみるヨロシ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:02:53.04 ID:ZBt0K+Bq0
お、ようやく3.3.1正式版リリースきたね
結局最初の予定から9日ほど後ろにずれ込んだか
3.3.2の3/14リリースもこのペースじゃちょい厳しいかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:21:59.04 ID:uLmzIMCl0
おーついに来たか>LO3.3.1
RC2入れてるから入れ直す必要もないけど

ttp://twitter.com/ikunya/statuses/40398407373692928
いくや氏が参加ってことはユーザー会の一部にLibreOffice友の会というのができたのかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:41:26.33 ID:2iIwhyGt0
50EUR 寄付
こういうの初めてだわ! 今後ともよろしくな! LibO!
818812:2011/02/24(木) 00:07:37.14 ID:yxOc2vt+0
>>814 結構苦労して調べました

http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=57&p=3164#p3158
真相はこれでした 誰にでも起こるような内容ではないのかよく分かりませんが
運が悪かったようです
なかなか見つけきらないような感じだから他の人が見つかることを祈って
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:23:15.59 ID:8+bE9xAj0
3.3.1にしてもアイコンが変わらないんだが・・・
OSはXP
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:39:44.50 ID:8+bE9xAj0
再起動したらアイコン変わった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:24:03.45 ID:beGjofM20
短期間でバグ修正したアップデートしてくれるのは非常に助かるんだが
出来ればブラウザのアップデートみたいに更新適応してほしいなあ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:49:37.55 ID:CE9Qq0060
我々はOOo日本語プロジェクトを内部崩壊させるというリードの策略に
まんまとのせられたということだ。
もしかしたらLibOにとって、彼は神に近い存在間も知れない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:13:58.89 ID:IkBzw1xV0
>>882
Libreにも手を出してくるんで困りもんです
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:14:56.29 ID:txXBtFTL0
勘弁してくれ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:40:46.64 ID:FxghA6Ot0
>>882に期待。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:23:07.21 ID:YYclS2GF0
そういやLOとOOoが330出してからOxygenに動きがないな
従来通りGo-ooベースにするならLOベースに移行するはずだけど、どうすんだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:15:01.28 ID:txNFiTtN0
OpenOfficeの標準フォントが未だにAndale Sans UIに戻る、MSPゴシックがデフォルトに
なってないって文句言いまくってる人がいるけど、環境によってはまだそういうのあるの?

自分は普通にMSPゴシック(Writerは明朝)だから、考えもしなかったけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:48:51.88 ID:07gYCP0c0
VS弄ってたりとかでデフォルトのシステムフォントが変わってると起きるっぽいよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:15:22.52 ID:GpNEUeK10
OOoのメインページがなくなってる!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:25:37.10 ID:SKWCnkf+0
>>829
ひっこし! ひっこっし!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:39:06.07 ID:07gYCP0c0
プロジェクトKenaiに統合されたのか>OOo公式
http://www.openoffice.org/news/#move
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:39:27.44 ID:oRklDl2P0
サーバーの費用が無駄だからKenaiだけにして・・・
もう終了ムードと勝手な妄想をしてみる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:44:10.36 ID:zDBVDv2D0
Oracleは最初からやる気がない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:55:25.57 ID:NyUNc+ql0
プロジェクト全体で見ても、マホだのジャムだのみたいな
勘違いした口だけが立派の無能なクズしか残らなかったんじゃね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:18:13.38 ID:tppfEQt70
OOoの変更した余白とかのページ設定を標準設定として使う方法ってある?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:36:02.78 ID:SKWCnkf+0
>>835
標準テンプレートキリッ

とかいう、単純な話じゃないんだろうな……。
ごめんなさい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:52:24.68 ID:tppfEQt70
>>836
スタイルを変更までは自分で調べてたどり着いたんだけど、
保存したはずの設定がユーザー定義にもなくなっていて難儀しているんです
新規のページ作ると、『MSWord互換』として作ったページスタイルが何処にも見当たらない……
あ、因みにOOo3.30使ってます
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:01:11.01 ID:SKWCnkf+0
>>837
文書ドキュメントで、使いたい体裁を作り終えたら、
テンプレート形式を選択して、適当な場所に保存する。
スタートセンターからテンプレートを選んで、管理をクリック。
テンプレート→自分のテンプレートを選択。
コマンドをクリックして、テンプレートのインポートで、
さっきのファイルをインポート。
インポートされたテンプレートを選んで、コマンドから標準テンプレートとして設定。
こんな感じでできます。ぐぐれかす。ヘルプ見れボケ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:18:50.89 ID:tppfEQt70
>>838
ありがとう
他の解説より分かりやすかったよ
ヘルプもこれくらい単純かつ分かりやすい解説なら良かったのに
っていうか、ヘルプが膨大すぎてどれがこの問題該当するのか分からず、
いくつか読んでみたけどどれも違う内容だったので挫折してたんだ
本当に助かったよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:50:56.95 ID:07gYCP0c0
お、いつの間にか寄付金100%行ったんだな
これでTDF本部がドイツに出来るのは確定か
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:52:14.13 ID:8RMtRpFg0
Thousands of donors contribute 50,000 EUR in just 8 days to The Document Foundation
みんながどれだけ期待してるかがわかるな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:00:04.27 ID:v2Ye90hU0
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:06:07.40 ID:Q6iNt99w0
元々はOOoコミュニティを引き継いで、更に発展させて行きたかったんだろうけどね、まあ無理だったわけで
LibreOffice単独でコミュニティの体裁が整ったから名前もOOoコミュニティからLOコミュニティにしたんだろう

しかし8日で達成か、元々3月末まで予定してたんだっけ?早すぎw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:22:33.53 ID:Sd7ZK4uA0
ゴミ程度のカネ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:40:42.91 ID:scqz4hqm0
都市鉱山と同じくLibOは使えるゴミですもの
本当のゴミは以前の場所に捨ててきましたわ、おほほ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:46:47.68 ID:ebilmmejO
ゴミって結構価値あるんだよなww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:23:26.45 ID:CMNTWfQz0
ゴミを笑う者ゴミに泣く
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:42:42.79 ID:sXKxd/X20
バージョンアップって上書きインストールでいいの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:00:55.43 ID:CMNTWfQz0
上書きインストールってか、インストール時に勝手に前のバージョンアンインストールする
だからアップデートするとスタートメニューの一番最後に移動しててちょっとめんどくさい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:08:19.85 ID:sXKxd/X20
ありがと。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:33:16.05 ID:8imdtG0W0
XPで使ってるんだが、アイコンが潰れてね?
なんか元画像からアイコン変換したときに、各サイズへの変換に失敗してる感じ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:45:59.41 ID:zbAKHdj+0
4 しじみのお吸い物か(ーー;)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:47:26.55 ID:zbAKHdj+0
>>852
すいません 誤爆
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:51:30.41 ID:KdAJNMhq0
お料理研究家もOOお使うのか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:34:56.37 ID:BqnhXAn/0
Google Cloud Connect for LOって出来ないもんかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:52:36.44 ID:zkuTz7dB0
>>855
今は↓コレで我慢だ

http://code.google.com/p/gdocsuploader/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:01:04.38 ID:F1s4g0Hr0
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:50:20.57 ID:k+zojMd20
OpenOffice.orgの書式設定を改善する「日本語環境改善拡張機能」1.3をリリース
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=25439
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:33:17.43 ID:1lEYflZh0
将来的にLibreOfficeの日本語環境改善拡張とOOoので別々にリリースするのか
まあ今後どんどん差異が発生してくだろうし、当然か

IPA固定になったり鬱陶しいから正直使ってないけどw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:15:14.46 ID:JcED3J9Q0
サンがオラクルに買収さえされなかったら、こんなことにならんで済んだろうに。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:38:26.12 ID:T1QRpZXN0
>>859
うん、IPA固定だけは本当にやめてほしい。
何で、MS Officeからの移行目的と明言しているのに、わざわざフォントを変えるんだ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:19:19.25 ID:Gv6bi9I70
>MS Officeからの移行目的と明言しているのに
そうなの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:31:02.17 ID:KNq1URkH0
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/201008/02/openoffice.html
ほいよ>明言
移行目的なら梅フォントとかのMSPフォントとサイズ互換のフォント使った方がいいと思うんだがね
まあ梅が使い物にならんぐらいフォント汚いってのが今度は問題になるけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:40:17.30 ID:Gv6bi9I70
>Microsoft Officeをはじめとする商用製品から移行する際の妨げになっていたという。
>日本語環境改善拡張機能は、こうした不便さを改善するために開発されたものだ。

これを
>MS Officeからの移行目的と明言しているのに
と解釈するのか
成る程ね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:01:32.13 ID:YT15uBns0
梅フォントはなあ……印刷はそれほど問題じゃないんだが
画面での表示がありえないくらい汚いからなあ
どっかにMSPゴシックやMSP明朝互換な実用に足る良いフォントないもんかね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:17:36.28 ID:+gFMk2F60
>>865
リョービ ゴシック-Bキリッ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:20:29.21 ID:/f71P1Y50
どこぞのプロジェクトが該当するね

うまくいかないオープンソースコミュニティ、その原因はどこにある?
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2011/02/28/meego07/index.html
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:08:16.16 ID:c/WJPx5I0
梅フォントは英数が大嫌い
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:45:58.63 ID:+3oJNXN90
文化庁なり文科省あたりが、日本語標準フォント2書体(明朝、ゴシック)をパブリックライセンスで公開すりゃいいのにね。
なにも一から作らなくても、既存フォントの永久使用権を日本国として買い取るとか。
そういうことに使うなら、相当額の税金をつぎ込んでも文句は言わん。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:49:28.98 ID:nK8b6l9a0
政府が公式文書にはこの日本語フォントを使え!って配布するのか
是非やってほしいもんだな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:49:29.69 ID:0PBx/Pzh0
IPAがですね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:02:36.56 ID:U/OsAaoG0
>>869
apacheライセンスでモトヤ マリベリとモトヤ Lシーダが公開されていてですな…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:32:07.82 ID:9Ki3bySX0
IPAフォントじゃだめんですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:32:51.78 ID:VS/rO5t20
>>869
官業の民への移譲を進めてるこのご時世に・・w
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:34:04.95 ID:VS/rO5t20
>>873
数年使ってたけど、なんかしゃっきりしないよね
なにがダメなのかすら分からんが・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:11:20.04 ID:e5VXKbiN0
MS明朝が商用不可だったころはIPA使ってた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:59:34.97 ID:KTEwkaE+0
Windows専用じゃないんだからMS謹製フォントに依存してたらまずいだろうに
で、フリーで権利関係がきつくなくてJIS2004対応していて文字が揃っていてと
条件を列挙していくとIPAフォントになったんだろう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:17:04.57 ID:j4hEyou40
linux だけど、MSフォントの表示はipaモナーに変換して使っているな。
これはライセンスどうなんだろう?
文字間隔は互換性の肝だよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:23:35.79 ID:0PBx/Pzh0
最初のころのipaモナーはライセンス違反してたりしたが
改変可能なIPAフォントが出てからは大丈夫のはず

文字間隔を真似するのって字形を真似するほど著作権違反になるのかな・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:44:51.24 ID:kHRX77i70
>>879
字形は真似しても著作権には触れない。
字形は著作権で保護されないことになっている(日本)。
写研が新ゴ裁判で頑張りすぎて、最高裁で判例を作ってしまった。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:57:55.86 ID:0PBx/Pzh0
そんなのあったのか
ということは字形だけでみれば東風フォントみたいな問題がなければ大丈夫そうだな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:16:00.34 ID:0PBx/Pzh0
883746:2011/03/01(火) 23:08:33.16 ID:Tur2l44q0
>>748
なるほど朗報です。

でも、OS は何でしょうか?もしかしたら UNIX 版固有の問題かもしれません。

http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1350095

March 17th, 2010, hsaariko
June 4th, 2010, anjames
June 8th, 2010, anjames
December 6th, 2010, uRock

を参考してください。
この人たちは Linux で、自分は FreeBSD なんだけど全く同じ症状。
永遠に gs と convert を繰り返して使いものにならず。
version は OOO330m7(Build:9526)です。

情報をお持ちの方よろしくです。Linux/FreeBSD の方おられたら是非。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:53:18.63 ID:p/y6fC7p0
Wikipediaの画像が英語版だったんで日本語版のスクショアップしようかと思ったが
Wikipediaへの画像のアップロードがあまりにもめんどくさくて挫折したw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:57:23.15 ID:5KNQVWKK0
3.30を今インストールしたんだけど、
impressとか、だいぶ良くなってるように思った。
MS製品を買わなくて済みそうだ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:55:25.45 ID:5jr9lK+i0
問題はプレゼンに使うPCにあまりインストールされてないところだな
自分のは使えなかったりするし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:01:57.77 ID:i9/Y1J680
>>886
ポータブル版をUSBメモリに入れておけばいいんじゃない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:57:33.92 ID:n3BAU4Md0
そこで、ポータブル版ですよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:43:16.82 ID:r3yiPVQ20
NovellがLibreOfficeのサポート始めたみたいだね
http://www.novell.com/products/libreoffice/
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:53:28.84 ID:26GdloRaP
1-Device 1-Year Standard Subscription
List Price Starting at US$120.00

今なら1万弱か
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:58:45.01 ID:k3JAqqtD0
ProductにOOo Novell Editionが無くなってるってことは、Novell Editionの販売は終了して
完全にLibreOfficeのサポートのみになったのかな?
>LibreOffice is the successor to OpenOffice.org Novell Edition.
って言ってるし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:05:43.38 ID:rmGYFJL60
OOo Novell Edition = Go-oo

NovellがスポンサーについていたGo-ooがLOに合流したから
バージョナップに伴って製品版も移行するのが自然の流れ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:37:45.16 ID:YmTSsrFh0
例のあの人、カンニング学生を擁護し、ずる賢いのが正義と思っておられるようです
世の中で使える人=この人の元で汚れ仕事をする人のこと?

ttp://twitter.com/NakataMaho/status/43289190250725376
そう思います。あの状況下で、なんとかしちゃうところ。ばれちゃうのがやっぱまだ若いのかな〜みたいな。この人絶対世の中で使える人になるよなと。
@xxxx 京大入試でカンニングした人はかなり賢いと思う。知恵袋を使えはいけるっていうアイデアと実行力がすごい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:04:19.02 ID:h4Kbeo5j0
あんな稚拙なやり方ですぐ足がついてんのに 「使える人」 って。
誰もが思いつく子けど倫理観で制御したりすぐバレると思ってやめることを称賛するって。

ま、スレチだ。スマン。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:16:37.63 ID:G8gOpyCu0
twitterで失言しちゃうバカとかもそうだけど、ネットが誰からでも見られる環境だって意識がなさすぎだな
バレないわけがなかろうに
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:43:14.29 ID:EahG0Ewx0
・ばれちゃうのがやっぱまだ若い
・絶対世の中で使える人になる
 ↓
 末路
 ↓
・完全犯罪を行う職業犯罪者
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:27:28.97 ID:RJWO+kQH0
>>893
やっぱり、こういう人がプロジェクトリードだと、プロジェクト自体が心配だなぁ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:40:29.34 ID:wa2nhfg/0
是非どうこうを考える以前の問題なんだがね
やった時点で終わってんだから
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:55:57.60 ID:iUdjB++e0
>>895
たとえ頭が良くても、そういう点が所詮子供なんだよな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:43:20.60 ID:tuTP8LK50
メーリスにFOSDEMのレポしてくれた人がいたんだが
LOのコードサイズってOOoの半分以下になってんのな、ちょっとびっくり
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:47:38.85 ID:GKj8CeuDO
>>892
以前は別で存在していたその製品版が存在しないってことでは?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:09:38.04 ID:NFDUs41P0
> [ja-marketing] Re: The Document Foundation
> TDFはやっと自分のやっていることがわかってきたようです。

TDFを一刀両断。
ジャムおじさんかっこいい!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:15:42.33 ID:wa2nhfg/0
鏡見ればいいのに
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:27:09.60 ID:INc8FDXd0
OOoのMLってどうなってるの?
移行したのか、アーカイブがどこにあるのか分からない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:37:23.62 ID:BjMaG6i60
>>904
ああ、ほんとだ。
OOo日本語プロジェクトののトップページのリンクが切れてるな。

「OpenOffice.org日本ユーザー会とOpenOffice.org日本語プロジェクトの関係について」の
リンクも切れたままか。

906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:03:52.23 ID:tuTP8LK50
ttp://openoffice.org/projects/ja/lists
今はここですな>OOoのML
フィード取得ができないから面倒臭くて仕方がない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:39:49.55 ID:ACQOy0iD0
お、ようやくOxygenの方にも動きが出て来たか?
ttp://nabble.documentfoundation.org/PATCH-OxygenOffice-as-a-product-td2646064.html
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:41:11.64 ID:lyFaPOxC0
>>893
アホだろw
すぐに足がつくのにw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:43:31.33 ID:RU5s8xml0
分不相応な名誉や立場を得ることに暗い情熱を燃やす奴がどこで使えるんだよと思いましたが
よく考えてみたらこれはそのまんまアホ……もとい、マホさんの行動そのままでした
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:20:23.89 ID:RQ7R5hI30
でも、試験時間中はその試験問題を知ってる人は知恵袋閲覧者にはいないからバレないよね
つまり一問ごとにアカウント変えて質問して、試験終了直後に全アカウント削除すれば
アカウントが消えた質問は全部知恵袋から消えるから、誰にもバレずにカンニングは成功したはず
もっとも、来年からは2ちゃんねらーが試験日に投稿された質問は全部魚拓とるだろうから無理だろうけど
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:24:48.16 ID:RQ7R5hI30
ごめん垢消したら質問消えるとか書いたけどウソだったね
正確に書くなら、「解答がついたら解決済みにせず質問を取り消せば削除される」かな
まあ何にしろスレチすまそ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:48:08.14 ID:+uMqsX1y0
魚拓とられていなければOKだと思うようでは
捕まった受験生と変わらないレベルだろうよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:17:28.89 ID:pLBwEIr20
>>910
つログ


つか小学生かお前・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:52:54.55 ID:HZ2wuul90
試験時間中には、試験受けてない人はそれが試験問題かどうか分からないから通報する人はいない
試験終了して、受験した人が見るまでに質問が消えてればカンニングが行われたと指摘できる人はいない

と言いたかったのでは
まあ、閲覧した人が覚えてて後でヤホーに通報したらアウトだけどね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:40:00.67 ID:C6m+lt3G0
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:15:45.83 ID:3Z+JQ4Ui0
はがき宛名印刷は、書式をどれに設定したらいいですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:46:57.55 ID:b2ttBvt70
わたしゃ、紙の大きさをユーザー指定ではがきの寸法を指定して、
印字位置もセルの大きさと配置で調整してる。
郵便番号も何度か、ためし印刷をすれば、きれいに収まるよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:03:58.24 ID:3Z+JQ4Ui0
>>917
ありがとうございます
やはり手動しかないようですね
フリーソフトも探してみます
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:11:02.79 ID:HZ2wuul90
ttp://calc.hiroimon.com/
このサイト参考に設定すればいいんじゃないの
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:05:39.85 ID:h4MG18cR0
ttp://oooug.jp/faq/index.php?GreetingCards-HOWTO_2
このへんとか参考にするといいよ
サンプルは年賀状だけど、普通のはがきでも一緒だし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:58:17.47 ID:VQGMe5lU0
OOO以外ならこの辺使っているけれども。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018451/aprint.htm
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:51:46.82 ID:tVMzea8f0
LibreOffice-Boxの3.3.1が出たらしいが、日本語版も出ないかなあ
いやまあhtmlを全部翻訳して、中身を日本語版のに置き換えればいいんだし、自分でやれって話ではあるんだけどさ
……就活終わってもまだ日本語版出てなかったら手つけてみようかなあ、その頃には3.3.4がもう出てるだろうけど
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:53:24.24 ID:tVMzea8f0
あ、3.3.4じゃなかった3.4.0だ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:20:39.42 ID:59ZnZAHy0
そういやそろそろ3.3.2のrc1が出るはずだけど、どんな感じになってんだろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:32:59.00 ID:pWXzZrud0
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1350095&page=3

Re: Openoffice Impress 3.1.1 is so slow it is unusable.

I have found that OpenOffice runs slow and locks up until you save the file.
The reason it does so is because it is trying to back up what you have done but can't do so.
That said, when I start a new file I save it, then start typing and it runs fine.

この明白なバグさえ治れば、科学の分野でも使えるのだけどねぇ。惜しいです。
Windows用にはこのバグないのですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:01:49.75 ID:U7Z4BuSB0
どのプラットフォームかはともかく、それは3.2以降やLOにも発現する代物なん?>>925
それにその不具合が特に科学分野にだけ影響する理由はなんなん?
927925:2011/03/10(木) 22:19:58.64 ID:r7/ugNLK0
>>926
自分、UNIX用しか使った事ないから、OSに依るのかは判らないです。
このバグのせいで、eps が貼ってあると gs を無限に繰り返すのですよ。
eps は複雑なグラフに使われるし、tex への親和性が高いから、科学分野かと。
#だれか、テスト odp 開いてくれる人居ないかなぁ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:40:42.48 ID:OCSdzjIA0
>>925
Windows上だとepsを挿入しても枠しか表示されない

Momonga Linux 7 上の公式ビルド OOo 3.3.0 だと問題なくeps表示されるよ。遅くなったりもしない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:46:36.71 ID:4IcRLRzM0
色々悩んでないでさっさとLibreOffice3.3.1入れて試したらいいと思うけど。
自分もLinux版常用しているが、3.3.1RC1からRC2の段階でimpressは急に
良くなった記憶がある。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:49:17.19 ID:63o/hcco0
>>927
LibreOffice3.3.1
Ubuntu10.04
PhotoshopEPSのバイナリ、アスキー、jpegの各エンコーディングで
貼ってみた。
普通に貼れて、普通に表示し、普通に保存して、普通に開ける。
IllustratorEPS CS4形式、フォント埋め込み、画像埋め込みを
貼っても同様。
gsで作ったEPSを貼ると、Adobe製品のEPSと較べると、実用には辛いほど遅いけど、
gsとconvertを繰り返すことはありません。
しかし、gsで作ったEPSを貼ったものを保存すると、開くとき、
おっしゃるように、gsとconvertを繰り返しますね。
表示を見るかぎりでは、Adobe製品のEPSは、ESPのプレビュー画像を
表示し、gsのEPSは、gsとconvertで実画像をラスタライズしているようです。
ということで、誰が悪いのかまでは分かりませんが、おっしゃるバグは
健在なようです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:57:54.90 ID:OCSdzjIA0
Inkscape で作成したeps Lv3では問題ない
なんでgsで作成したやつがgsと相性悪いんだ
932925:2011/03/11(金) 02:38:52.84 ID:16tmGrke0
>>930, 931

検証どうもです。
そうですそうです、 eps が貼られた .odp を開くと、
gs と convert をずっと繰り返してほとんど操作不能になるのです。
やっぱり健在でしたか。。。残念です。
私は eps はよく gnuplot で作るのですが、同じ症状です。

しかし、eps はバグ本体とは関係ないのでしょうね。
つまり、バグで無限ループに入ったときに、プレビューのない eps が存在
すると症状が酷く、ほとんど操作不能になってバグが判明しているに過ぎない。
バグ自体は貼ってあってもなくても、odp 開いたときに毎回起きている。

そのバグと言うのは、開いたばかりだと変更がないのに、
変更を保存しようとして無限ループ、らしいです。
確かに、開いた後に四苦八苦してちょっと変更して保存をすると、正常になる。
どうにか設定でこのバグを回避できたら良いのだけど。。。
eps がたくさんあると CPU 100% 食いつぶされてほとんど無応答だから、
正常化させるのに10分ほど要する。実用になりません。
933925:2011/03/11(金) 02:49:30.95 ID:16tmGrke0
>>928 さん、
eps をたくさん貼って保存してから開いて見てもらえませんか?
Momonga linux でお願いします。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:18:33.77 ID:L9IaoABH0
3.3.2のRC1が来たみたいだが、新幹線の中ではダウンロードすらできない……
復旧まだー( ´・ω・`)
935928:2011/03/11(金) 19:32:29.27 ID:Z81BV4ED0
>>933
張ったのは gnuplot で作成した eps ファイルデータ少な目3枚、多目2枚、Inkscape で作成した小さめのもの3つ
ずっと固まったりはしないが開いた後に10秒くらい操作できない
さらに各ページごとにepsからのプレビューの作成が遅すぎてプレゼンには使えんな

プレビュー付きepsを用意するか、後でマクロなどで画像を全部pngかtiffに置き換えて
Presentation Minimizer で画像サイズを調整したほうがいい。配布資料などは元ファイルで・・・
936933:2011/03/11(金) 20:57:49.12 ID:lfvgghLz0
>>935
どうもです。やはり開いた後に操作不能になりますよね。
私のはデータ多い eps を数多く張っているので、
操作出来る様になるまで凄くかかるのでしょうね。

プレビューつきの eps に epsi がありますが、
Impress はプレビューを利用してくれるかなぁ?
少なくとも、拡張子 epsi だと画像と認識されず、選ぶことができない。
拡張子を eps に変えて張ったことあったけど、早くなるか確認しなかった。
今度やってみます。

開いたあとのループのバグさえ治ってくれれば、
プレビューなし eps でも大丈夫なんだけど。。。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:48:00.05 ID:ZaIl0Zqp0
3.3.2rc1早速入れてみた
だが3.3.1でも特に問題起きないような使い方しかしてないから違いがわからなかったw
938933:2011/03/12(土) 00:43:52.77 ID:3HZODQTS0
もし937さんが unix 系利用だったら、
eps をたくさん張ったのを保存してから開いてみて欲しいです。
939937:2011/03/12(土) 00:51:31.28 ID:NM3JENWc0
すみませんXPなんで無理ッス
linkscapeで作って入れてみたけど枠表示しかされないですね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:10:27.37 ID:bJB1tJkr0
>>939
WinXP にghostscript 9.01 入れて gswin32c.exe のあるディレクトリにパスを通したらいけた
Inkscape で作成したepsがMomonga Linux上と同じように表示されるわ

変換のソース
ttp://svn.services.openoffice.org/opengrok/xref/DEV300_m102/filter/source/graphicfilter/ieps/ieps.cxx
941928:2011/03/12(土) 02:22:45.71 ID:bJB1tJkr0
>>933
同じファイルをWinXP上の3.3.0で開いてみた
最初に少し固まる程度、どうやらスペックの差らしい

epsファイルによって違うのかよく分からんので以下のissueに添付されているものを張ってみたが変わらず
ttp://openoffice.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=77068
マンデルブロやジュリア集合をgnuplotでプロットした100KBくらいのepsよりもページ当たりの枚数の方が影響がある様子

問題のあるファイル例がないとなんとも
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 05:53:01.09 ID:LYK1pIFY0
epsでは無くてemfじゃだめなんですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 06:24:27.75 ID:pAgXcZy40
なんでemfなんつうwinのローカル規格を使わねばならんのか?
引っ込んでろ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:35:01.95 ID:ftPfu+zH0
ある程度調べたならちゃっちゃと公式にバグ報告したらいいんじゃね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:48:21.04 ID:3AH8j1QZ0
7ならいいが、XPにはもうあかん。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:36:31.60 ID:VEkmLrpO0
なんかWriterの行数指定と実際の行数がおかしいな
40行に設定したら37行になるぞ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:06:37.31 ID:kI0iQwxy0
openoffice 3を使用しているんですけど
ツールバーとかの書式変更ってどうすればいいですか?
標準の書式は見にくいです
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:48:00.82 ID:1tLvu0Dh0
>>947
「ツールバーとかの」 「標準の書式は見にくいです」 「どうすればいいですか?」
スゲー偉そうに見えてしまうのは俺だけじゃないと思う。
ココで質問するようなピンポイントの話ではなくて、検索すれば十分解決するレベルだ。
それができないなら取説やサポートが付いてるmicrosoft officeを使いなよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:30:02.18 ID:VzAbd0tl0
別に>>947が偉そうな質問してるようには見えないが、
質問内容がイマイチよく分からない。ツールバーのカスタマイズか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:00:02.42 ID:hCbuTmKi0
>>948のほうがよっぽど偉そうな件
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:28:22.93 ID:cAGqD07h0
今週末に3.3.2rc2か、来週末あたりには正式版来るかな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:18:10.42 ID:xgaX30r70
お、rc2来たね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:30:11.57 ID:Y+44KqXv0
ところで次スレってどうするの?
Libreは下のどっちかのスレに移動?

||>> Libre Office PART1 <<<||
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1288792911/
LibreOffice Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1291449788/
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:09:00.29 ID:V/85P3QH0
そうだな、OOoはもうアレだから、どっちかに移動しよう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:28:15.83 ID:0KlbUA9+0
part1のほうでいいんじゃない?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:46:35.03 ID:vCUciHpx0
Part1のスレタイがクソだってこと前言ってなかったっけ?
変な記号使ってて見栄えがすごく悪いから、Part2にしようぜ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:36:30.19 ID:fWmKrkJC0
とりあえず1に移って、1000まで使い終わった時に2が残ってればそっちに移ればいいんでない?
LibreOfficeでスレ検索したときに何個も候補が出るのは望ましいことではない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 03:30:38.33 ID:qgF82t120
OOoを残さないと検索してたどり着けないよ
(Ooo後継)とかでも
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 04:04:26.99 ID:dwNxkt500
(゚听)イラネ
OOoで検索するような奴は辿り着けなくて構わん。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 04:06:10.39 ID:mzrIoNL30
そもそも現スレタイにOOoという略称は入っていない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 04:06:45.59 ID:mzrIoNL30
そもそも後継じゃない
単にフォーク
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 04:07:41.82 ID:mzrIoNL30
そもそもを多用してすみません
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:43:15.02 ID:gpT00zMz0
次スレ候補
||>> Libre Office PART1 <<<||
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1288792911/

LibreOffice Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1291449788/

LibreOffice/OpenOffice.org 総合相談所 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1288762209/

LibreOffice/OpenOffice.orgってどうなの?Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1294129566/

まぁ確かに話題やネタの量の割には分散しすぎではある。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:02:24.43 ID:wU++qSJQ0
Libreについては>>957に賛成
若い番号のスレから消化すべき

OOoは単独でこの板に次スレ立てるか
>>963の「どうなの?」スレに移住するか、かな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:58:04.74 ID:/nRBy1Wl0
単純にLibre/Openで次スレたてて、今あるLibreのスレを放棄するのが一番だと思う
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:10:21.59 ID:WkyPMj+N0
>>964に賛同

Libreの次スレ
||>> Libre Office PART1 <<<||
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1288792911/

OOoの次スレ
LibreOffice/OpenOffice.orgってどうなの?Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1294129566/

両者は峻別されるべき。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:15:48.95 ID:cVOpjL0R0
ただ、mahoだのジャムだのの話が出ないスレが欲しくはあるんだよなぁ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:24:46.53 ID:V/85P3QH0
魔法生物とジャムおっさんの話は、どうなの?スレだけでいいんじゃね
LibO次スレ(移動先)では過去の人を話題にする必要も無し
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:52:09.34 ID:H8kx6rbtO
>>967
つ鏡
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:47:54.83 ID:9qx0egE+0
LO正式版暫く使ってみたおまいらどんなもんよ?
アイコン変わったけど中身殆ど同じ的な感じ?
無駄部分が省けて体感でも明らかにちょっとサクサク化してたりするの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:13:01.59 ID:T73USr7p0
今のところはほとんど同じじゃないですかね。
OOo3.3.0でそこそこ軽くなった印象があったし、体感上LibOの方がすごくサクサクしているとは感じない。
これからに期待している。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:48:50.89 ID:aK9oyECq0
俺は3.3.0でLOに移行したからOOoの3.3.0の方を使ったことないんで比較が出来んな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:28:48.91 ID:YTsbNK/j0
OOo3.3.0で印刷バグがあるんですけど。
印刷開始したとたんに指定した印刷枚数が3倍になってしまい
3倍の枚数印刷されてしまいます。
ただし給紙を1枚ずつにすると
はじめに指定した枚数でジョブが終了します。
このバグはどこかのスレで既出ですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 03:17:24.68 ID:mFeMkkFJ0
>>916
はがき印刷するなら
専用ソフト使ったほうが楽じゃないか?

郵便公式で、はがき無料ソフト出てるし
データのインポートも出来るよ?
http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/index.html
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 13:02:02.25 ID:+80duHMp0
>>973
私の場合は、そういう経験はないけれど、印刷バグはありますねえ。
印刷プレビューであきらかに印刷範囲に入っているのに、下の方を印刷せずに終っちゃう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:37:29.59 ID:2k3lAYa00
Oxygenの中の人が
I would like to introduce OxygenOffice as a product.
って言ってて、ブログ見たらOxygenのアルファ版の名前がLibOになってたんだけど
これってOxygenのプロジェクトもLibreOfficeにマージされるってこと?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:16:45.58 ID:h6rtxdZK0
libreOfficeの最新版はウインドウズ7のスターターバージョンではインストール不可なんですか?
何度やっても、駄目です。悲しいです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 02:19:35.21 ID:lDaHRfCz0
プロジェクト内にWindows7のスターターバージョンで動作確認できる人間がいないんじゃないかと
どうダメか、エラーのスクリーンショットを見せてくれれば原因がわかるかも
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 03:58:53.32 ID:K2ftVETLP
>>976
要は、Oracleからケツまくって自由なリブレいきますって事でしょ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:28:09.76 ID:aU3aqb3+O
>>976,979
Oxygenは元々OOoじゃなくてgo-ooベース
go-ooがLibreになったからOxygenもLibreベースになるってことでは
981977:2011/03/22(火) 20:27:55.11 ID:cH7TiB1g0
>>978
あっと驚く・・・OOoを先にインストールしたら、libreもインストールできちゃいました。
どうなってんでしょ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:37:13.42 ID:Fxs+BZ9Q0
お、LO3.3.2来たね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:57:56.92 ID:+7aOO+b30
いつの間にか日本語化進んでた
http://ja.libreoffice.org/download/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:38:07.59 ID:NynnFSP40
【Libreの次スレ】
||>> Libre Office PART1 <<<||
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1288792911/

【OOoの次スレ】
LibreOffice/OpenOffice.orgってどうなの?Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1294129566/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:46:34.79 ID:nNl4eFef0
>>984
それLibreOfficeがLibre OfficeになっててLOでもOOoでもひっかからないという最低なスレだぞ
せめてそのスレ破棄してPart2から使うようにしようぜ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:49:43.58 ID:LeXDokQC0
てかそのスレ先走ったアホが立てたスレだろ
Pert2は更にそのスレで先走った奴が立てたスレって言う
両方破棄して素直に新しいスレ立てたほうがいいよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:16:16.70 ID:+IJHx0zS0
もう既にこのスレで結論出てるだろ…何個も似たようなスレ立ててんじゃねえよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:18:07.06 ID:36V4CjfF0
じゃ次スレたててくるよー
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:22:00.46 ID:36V4CjfF0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:23:10.36 ID:NynnFSP40
>>989
いい加減OOoは切り離せよ!
なんで今LO正式版も出たこの段階でこんなゴミスレ立てたんだドアホ!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:42:47.78 ID:+IJHx0zS0
潔癖症なんでしょ放置しとけ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:49:22.49 ID:Wez/EqM70
なにいってんだこいつら
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:54:04.22 ID:NynnFSP40
基本方針
・LOとOOoは【別物】です。原則としてそれぞれ別のスレで語られるべきです。
・なるべく無駄なスレ建てはせず、既存の資源を消費するようにしましょう。

【Libreの次スレ】
||>> Libre Office PART1 <<<||
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1288792911/

【OOoの次スレ】
LibreOffice/OpenOffice.orgってどうなの?Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1294129566/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:54:35.86 ID:NynnFSP40
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:54:46.37 ID:NynnFSP40
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:54:53.30 ID:NynnFSP40
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:54:59.95 ID:NynnFSP40
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:55:06.24 ID:NynnFSP40
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:55:17.12 ID:NynnFSP40
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:55:23.40 ID:NynnFSP40
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。