気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.131
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2010/10/24(日) 05:22:59 ID:Hs2ULcOr0
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 05:23:01 ID:Hs2ULcOr0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に
詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269177792/ オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池
ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part15〜◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 05:23:01 ID:Hs2ULcOr0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、 ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。 ★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは 例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、 著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。 ★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化 プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。 ★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。 ★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や 使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、 サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。 また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。 同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 05:23:02 ID:Hs2ULcOr0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。 ★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、 スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。 ★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。 必要な機能は具体的に指定しましょう。 また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。 もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが 最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。 ★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、 スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。 これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。 ルールではないけど、推奨事項・注意事項 ・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。 ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。 ・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 05:23:02 ID:Hs2ULcOr0
ルールに関するQ&A
Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。
Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。
Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
(ここでの人とは個人とは限りません)
Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。
Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「
>>3 ★5」のような使い方が出来るようになっているので
別サイトに移してしまっては意味がありません。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 05:23:02 ID:Hs2ULcOr0
こんな質問はNG Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。 A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。 Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。 A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。 同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。 Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか? A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。 同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。 Q9:〜というソフトはどこから落とせますか? A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。 ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 05:23:03 ID:Hs2ULcOr0
★回答者の方へ ★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。 FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。 但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。 ★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。 ★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。 但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。 線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、 スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。 ★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。 横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、 スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。 ★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。 何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、 その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。 その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を 自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。 質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 05:24:29 ID:Hs2ULcOr0
・スクリプトツールについて 前スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり サンプルを提出する義務もありません。 追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば どんどん別のソフトを回答してあげてください。 つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に 目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。 それに質問者には質問する場を選択する権利があります。 2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
ぬるぽ
サイズ0のファイル フォルダを検索してくれるソフトありますか?
前スレ
>>940 さん、読みました。
レスどうもありがとう。FenrirFS使い始めました。
Q:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん A:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ Q:スレタイから気軽を外すんじゃないの? A:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 10:00:41 ID:5AmDFaOo0
犬厨に市民権は存在しない
▼時間帯に合わせて自動的にボリュームコントロールしてくれる常駐ソフト ▼OS:Windows7 を探してます。 夜に絞った音量を、元に戻すのを自動でやりたいという目的です。
以下の2つのソフトを探してます。 ・MTS動画から一定間隔の連続したJPGフォーマットファイルを出力するソフト 出力する間隔を任意に選べると良 ・MTSからAVIへ変換するソフト 変換の処理が早いものが良 職場のPCで使うので要求スペックは高くても良いのですが、フリーソフトよりも 有償のソフトの方が導入しやすいです。
>>16 以前同系機能のソフト見た気がする
ソフトの名前は完全に忘れたけど
Vectorとかメジャーなソフト紹介サイトでそれらしきカテゴリ漁ってみれば?
俺もそういうとこの更新情報で見かけたはずだし
青色申告などで使用できる フリーの会計ソフトでいちばんシェアが高いというか 信頼があるのっていったらどれでしょうか?
ここそういうスレじゃないんで
ウィキ編集とアマゾンと楽天を 結構するのですが それぞれの専用ブラウザとか無いでしょうか? いまはIE使っているのです。 よろしくお願いします。
>>22 まだ20そこそこのスレでテンプレすら見てないとかどこまでバーカなんですかぁ
\ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
>>24 質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
君の存在自体がスレチだから、もうここには来ないでね
>>26 こういう人が居ると初めて来た人が気軽に質問できなくなりますよね
そのとおり 自治厨気取りは消えてほしい
.
>>25-28 バーカが何か言ってますなあw
恥ずかしかったら死ねばあ?
特定のフォルダまたはドライブを第三者が開けなくするソフトで、 一度解除したらPCを落とすまではそのまま、 PCを落とすと自動的にロックがかかるようなソフトはありますか? 偽装するソフトは使ってるんですが偽装し忘れが多くて意味が無いです。 宜しくお願い致します。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 17:23:05 ID:ZfIIDnTt0
コピーによる転送異常とか、ファイル復元時の異常など、 JPG画像におけるデータ異常を発見するソフトはありますか? 特にありがちな、下何%かが灰色、などのようなものだけでも抽出できればと さすがに他の画像データと混じってしまってるタイプのは無理そうですが
仮想HDD作成するタイプのソフト(GizmoDriveみたいな)で使うときだけマウントすればいいんじゃないすか 電源切って止まらないソフトはないでしょ
JpegCleaner
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 17:46:28 ID:Y26+t2Qa0
Windows XP SP3です。 ある親フォルダと、その中にサブフォルダがいくつかあり、その中には <before> タイトルa タイトルb 2003年12月07日 19時10分11秒 240x320.jpg hanami nantokakouen 2006年07月01日 Part1 1200x1600.jpg hanami nantokakouen 2006年07月01日 Part2 1200x1600.divx hanami nantokakouen 2006年07月01日 Part3 1200x1600.jpg hanami nantokakouen 2006年07月01日 Part4 1200x1600.avi hanami nantokakouen 2006年07月01日 Part5 1200x1600.jpg titlex titley 2004年11月08日 10時15分15秒 320x240.jpg こんな風に、 jpeg画像やavi動画や拡張子がdivxなDivX動画が複数入り乱れています。 これらのファイルを一気に次のルールに基づいて変更したいのです。 ・日付 → ( もし有れば時刻 ) → 残り文字列 → 解像度.拡張子 要するに日付ともし有れば時刻を一斉に先頭に持ってきたいのです。 <after> 2003年12月07日 19時10分11秒 タイトルa タイトルb 240x320.jpg 2006年07月01日 hanami nantokakouen Part1 1200x1600.jpg 2006年07月01日 hanami nantokakouen Part2 1200x1600.divx 2006年07月01日 hanami nantokakouen Part3 1200x1600.jpg 2006年07月01日 hanami nantokakouen Part4 1200x1600.avi 2006年07月01日 hanami nantokakouen Part5 1200x1600.jpg 2004年11月08日 10時15分15秒 titlex titley 320x240.jpg こんなことが(ある親フォルダと、その中のサブフォルダの中身全てに対して) 一斉に可能なソフトウェアは有りませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
必死に答えて火消しに大変だなww 真っ赤な顔が目に浮かぶわw
WinXP SP3で、複数(数百個程度)のテキストファイルについて ファイル名に割り振った番号とファイル内の番号の照合をしたいのですが、 そのファイル名とテキストの一部を抜き出してCSV化するソフトありましたら 教えてもらえませんでしょうか。 例、 (ファイル名) 1725968.txt (内容) 番号:1725968 住所:〜〜 名前:〜〜 〜 を、 1725968.txt,1725968 で書き出す形がベターです。
>>30 ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ バーカが何か言ってますなあw
/ ⌒(__人__)⌒ \ 恥ずかしかったら死ねばあ?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だってよwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
バーカしかボキャブラリがないかね? 結局、こいつがこのスレで一番痛い奴のようだ 顔を真っ赤にして必死に答えてる様が あまりに滑稽で笑ってしまう
自治厨必死だなw 笑いすぎて泣けたw
大人になれよお前ら
ブレッドボード上の電気回路をPC上で描きたいのですが、可能なソフトはあるでしょうか?
45 :
32 :2010/10/24(日) 19:22:46 ID:ZfIIDnTt0
>>34 ありがとうございます
さっそくやってみたところ、怪しいフォルダでやったため、思ったより多く出てきて
更にどこが異常か分からなくて困っている状態になっています
そこで画像を開いたところ、画像に欠損があるようにも見えないので
どこかがおかしいんだろうけど、どこだろう?・・・ということで・・・
重ねての質問で失礼します
異常画像と判定されたものについて、どの部分が異常かを報告してくれるソフトを探しています
こういうのはありますか?
>>35 は違いますよね
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 19:46:06 ID:/3uUYRq+0
学習ソフトをさがしています。 @自分で問題と回答を作れるもの A単語カードみたいに一問一答式が希望 Bクリック等をすると正解が表示され、不正解だった場合ある程度の期間をおいて再出題。 正解だった場合、比較的長い期間を置いて再出題、もしくは再出題しない。 C各問題の正解率を記録。正解率に基づいて、再出題の頻度や期間を調整。 D正解率等もデータ化、グラフ化できるとよりいいです。 抽象的過ぎてわかりにくいかもですが、よろしくおねがいします。
XPで分割・復元ソフト「まめお」というソフトを使っていたのですが 今回、Windows7 64bitにするため同じようなソフトを探しています。 ご存じでしたら教えてください。
7-Zip
>>36 正規表現置換が使えるリネームソフト
flexible renamerなどが超定番
(.*) (20\d\d年.*日) (.*)
\2 \1 \3
テストしていないけど多分こんな感じで出来る
>>38 希望通りのソフトに似たものはあるかもしれないけど、プログラム変更とか必須になりそう
grep系のソフトが良いね
「番号」でgrepかければ
1725968.txt:(1行目) 番号:1725968
のような形で出力してくれるから、カンマに置換すればcsvになる
>>44 水魚堂の回路図エディタ
ttp://www.suigyodo.com/online/schsoft.htm
>>50 正規表現は書けます。
なるほど、それでいけますね。
ありがとうございます。
keyholehより画質がいいテレビ視聴ソフトありませんか?
指定フォルダにファイルが新しく作成されたら,指定バッチファイル,実行ファイルを起動する みたいなのありますか?
>>54 最小監視間隔が10秒毎だけど、フォルダ監視
先日IntelのCPUからAMDのCPUに乗り換えたのですが これまでCPUなどの使用率をakamoniを使ってみていたのですが akamoniはAMDのCPUには対応しておらず、akamoniに変わるソフトを探しています X6シリーズのCPUにも対応していて最低限CPUとメモリの表示に対応、HDDにも対応していると良いのですが そしてデスクトップに常駐してくれる…このようなソフトはあるでしょうか?
ルータが死にかけで時間経つとプツプツ切れるので1時間毎にルータ再起動させたいんだけどそういうことが出来るソフトない? uwscみたいな汎用性高すぎるマクロソフトは知識が足りないので使えません
>>21 >>1 > ・4 要望は明確かつ具体的に
どんな機能がほしいのかきちんと書きなさい
第三者は貴方が何を望んでいるのか、書いてなければわからないから
例えばwiki編集の場合、そのページのテキストボックスで編集するのがやりにくいとかなら
AreaEditor を使えば好みのテキストエディタで編集することができる
59 :
58 :2010/10/25(月) 02:18:53 ID:I8DJCS46P
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/25(月) 07:42:03 ID:Qc9+hYHf0
膨大な数のファイルを結合したいんですけど、 結合する際に、それぞれの文頭だった箇所にフォルダ名とファイル名(ファイルへのパスでもいいです)を追加できるようになるソフトはありませんか? 年の名のフォルダ内に月の名のファイルをいれて管理してたので、(/2001/8.datのような感じです) 結合したときに何年何月のファイルかわかるようにしたいのです
特定のアプリの時に特定のIMEを有効にするツールってないですか? たとえばJaneがアクティブな状態でIMEをオンにするとGoogleIME それ以外のウィンドウの場合はATOKみたいな感じで
何気に神ツールだな
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/25(月) 12:38:22 ID:qP2mupvX0
ソフト別に通信量を計測するソフトは有りませんか?
デジカメで取った仕事のマニュアルの画像があるのですが、 jpgなどの画像ファイル内の文字列の全文検索とか出来るソフトってありますか? あるいは画像内の文字をテキストファイルへ変換できるものってありますでしょうか
>>57 ルータの型番によっては、専用のものがある。
それ以外では、ルータのWebコンソールにある接続/切断ページの設定を書かないと駄目だったりする。
>>66 ネットワークという事でおk?
70 :
66 :2010/10/25(月) 13:42:12 ID:rTcQpQFl0
>>69 ブラウザや、ダウンローダーの通信量を個別に知りたいんです
IEのマウスジェスチャーで「お気に入りを開く」「履歴を開く」ができるものがありますか。 HandyGesturesはこの二つの項目はありますが動きません。 XPSP3 IE6 Firefox
指定のアプリだけにキー入力を有効にするソフトはありませんか? 若しくは、指定のアプリに対してキー入力を無効にするソフトはありませんか?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/25(月) 19:50:03 ID:OUWkm+LE0
Vistaです 画像のサムネイルを表示するのに、ファイル名などは表示せずに 画像だけを表示するフリーウェアはありませんか?
>>74 XnView
ツール>オプション>サムネイルでファイル名表示のチェックを外す
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/25(月) 19:59:09 ID:OUWkm+LE0
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ < sanksu desu | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\
フォルダ内の画像ファイルの画像サイズ、縦幅と横幅(800x600とか)を 一括して均一の大きさに変換してくれるようなソフトはないでしょうか? 出来れば50%に縮小とかいうのではなく、指定したサイズに一括変換してくれるものが嬉しいです
>>79 Ralphaの方が早いし、綺麗に出来るよ。
>79 変換先JPEG画像のExif情報が全部消えてもOKなら、 「藤 -Resizer-」も綺麗にできてオススメなんだが。
Urlをコピーした後、ファイル名だけをペーストしたいのです。 クリップボードされた内容がUrlだったら、自動的にファイル名のみに編集する様な、 クリップボード編集?クリップボード監視?ツールってありませんかね? ファイルという、種類の指定が無理なら正規表現指定でも構いません。 正規表現の場合、一番右側の=以降がファイル名なのでソコをペーストしたいのです。
>>84 自動じゃないけどClipファンなら文字列削除の設定さえしておけば
クリップボードからの取り込み→文字列削除→クリップボードへの書き込み
ボタン3クリックでファイル名だけにできるよ
あ、ソフト名間違えた ClipFan ね
・キーボード上のキー(矢印など)でマウスを移動できる ・キーの組み合わせは複数指定でカスタマイズ可能(Alt+↑とかスペース+↑とかCtrl+B+↑とか) この条件に合うソフトってないですか 要はマウスがない環境でキーボードでマウスカーソル動かしたいだけなんですが 他に使ってるソフトやWindowsのショートカットキーとの併用の関係で いろいろキーカスタマイズができるのが欲しいんです
Windows7 64bit タスクバー上のタスクボタンを移動でき、 かつ同一種類のタスクボタンの並び順を入れ替えられる ソフトを探しています 例えば [エクスプロ―ラ1] [エクスプローラ2] [エクスプローラ3] [メモ帳] [ブラウザ] ↓ [エクスプロ―ラ3] [エクスプローラ1] [エクスプローラ2] [ブラウザ] [メモ帳] の様なタスクボタンの移動を行いたいです
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/26(火) 21:27:18 ID:nVjOUTc70
時刻設定によるタイプではなく カウントダウン方式のタイマーソフトを探しています 別の言い方ではアラームソフトです 例えば10分と設定したら10分たったら音を鳴らす・表示をするというもので 条件としては、とにかくプログラムサイズが小さいものです つまり単機能だけでいいんです もちろん設定も簡単なものがいいです
100均でキッチンタイマーでも買ってきたら?
なんで?
>>90 Fumy Kitchen Timer
Vector行って探せよ
↑以外もいろいろあったぞ
>>90 MeasurePATカウントダウンタイマー
かなりシンプル
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/26(火) 22:35:13 ID:nVjOUTc70
>>93 経験的に、いくつもDL、解凍、試用・・・これ違う、の繰り返しということがよくあったので
このスレでズバリな機能のものを教えてもらいたかったのです
特に今回は単機能に絞ったので提示しやすいかなと
ということで
>>93-94 ありがとう
早速使ってみます
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/26(火) 22:47:06 ID:5mnc1EBo0
97 :
84 :2010/10/26(火) 23:12:35 ID:6n6tJTk30
>>85-86 ClipFanインストールしてみました。
仰るとおり自動(裏で動いてくれない)編集じゃないので、今回の場合オペレーションが増えてしまいました。
毎回コピーするUrlは1行で其の都度ペースト。そのコピー時にファイル名を選ぶ手間を解消したい と思ってたので。
自分でツール探しても無さそうなので、別の方法で対処してみます。ありがとうございました。
>>85 様
作ってスレくれば作ってあげ・・・
>>97 1.AutoHotKey_Lをインストールする
2.iniとかに以下の様に記述
3.Ctrl + Shift + v でクリップボードの文字列の最後の=以降を
ペーストするようになる。クリップボードは監視しない
^+v::
ClipBoard := RegExReplace( ClipBoard, "^.*=(.+?)$", "$1" )
Send, ^v
Return
ブラウザで表示されてる画像のURLを簡単にとるソフト探してます。 今は、 1. 画像の上でマウス右クリック 2. プロパティー選択 3. アドレス(URL)をマウスでドラッグしてコピペ これをポンッと出来るソフトありますか?
マウ筋、ahk
自動エンコードしたmp4(FFmpegのh264を使用)を手作業でCMカットしようと思っています プレビューしながらフレーム単位で削れ、再エンコードしないものを探しています。 cutmovieはプレビューがありませんでした。freevideodubは読み込めませんでした。 手動でエンコードするときはaviutlを使っているのですが、 一度エンコードしたファイルの場合aviutlは再エンコードする形になってしまうので・・・ よろしくお願いします。
大量の画像ファイルを動画にするようなソフトってないですか? 連続した写真なので、動画として閲覧する方が楽だなと思いまして。
>>104 h264の仕様上任意のフレームでカットするのは不可能
私は煽られてるんでしょうか
お引き取りください
>>102 sleipnir1.66での話だけど・・・
画像を左ドラッグで選択(複数可能)→メニュー、ショートカットキー、アイコンから選択部分のURL抽出
恐らく、ver2でも出来る
>>105 無理に動画にしなくても良いのでは?
スライドショーが出来るソフト(Vix Irfanview他)を使う
0.3秒間隔とかお好みで
表示が遅い場合は、元画像の画像解像度を小さくすると良い
112 :
84 :2010/10/27(水) 17:12:39 ID:MVtAK2/50
>>100 それで出来ました。
自分も結局 AutoHotKey に行き着いたのすが、こんな短く出来るなんて・・・
クリップボードを監視する方法やら文字列抽出して戻す方法で、10行位に膨らんで試行錯誤のデバックしてましたw
ありがとうございました
>>100 様
>>107 ありがとうございます。試してみます。
>>111 無理に動画にする必要はないんですが、
ファイル数が膨大すぎる。1日で3〜4千ペースでファイルが増えるので、
動画にしてファイル数を減らしてしまいたい。。ZIPに汁と言われればそれまでですが、
ZIPファイルより動画ファイルの方が利便性がいいかなぁと思いまして。
Windows Live ムービーメーカーで出来る
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/27(水) 21:03:33 ID:wMFsVC1D0
>>104 どんな動画ソフトでも再エンコなしはキーフレーム間のみ。
cutmovieでも適当に区間を指定すればキーフレーム間の再エンコなしの切り取りをしてくれる。
CMカットならCMの始まりと終わりはたいていキーフレームになってるから実用に問題ないよ。
Vistaで使えるソフトを2つ探してます 1:フォルダをサイズ順に並べられるようにする機能を付け足す様なソフト 2:PNGのみを自動で抜き出して他の形式(JPGなど)に変換するソフト
117 :
116 :2010/10/28(木) 02:04:19 ID:sxkX9hxH0
追加 3:右クリックメニューで隠しフォルダの表示を変えられるソフト
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/28(木) 04:03:20 ID:CTNFIm6I0
windowsでマックのようにグリッドに沿わずにアイコンを自由における エクスプローラーの代替になるようなファイラーはないですか?
>>118 マックを使ったことが無い人にわかるように
「グリッドに沿わずに」とはどういう意味か
画像をupでもして説明せよ。話はそれからだ。
120 :
873 :2010/10/28(木) 08:49:39 ID:3l64E7dP0
>>118 Explorerでも設定で自由配置出来るけど、別の理由でExplorer以外を使いたいん?
>>118 フォルダ内で右クリック
アイコンの整列→アイコンの自動整列のチェックを外す
これで自由に運んで置けるよ
mp3を再生中に歌詞を表示する機能があって 歌詞のフォント(特に大きさ)を自由に設定できて なおかつ歌詞をブラウザ上の文字と同じように 選択してコピーすることができるソフトを探しています。 今はfoobar2000を使っていて, ・歌詞表示可能 ・フォントの種類や大きさを設定可能 とここまでは完璧なのですが ・歌詞を選択してコピー ができないので自分の使い方としては不満が残ります。 実は英語のヒアリングトレーニングに使っているのですが, わからない単語が出てきたときにさっとコピーできたら すぐ調べられて便利だろうなと思いました。 ぴったりなソフトがありましたらよろしくお願いします。
ファイル名から特定の区切り文字で分割した単語をxmpタグに書き込めるソフトはありませんか? (例えばhoge,huga.jpgにhogeタグとhugaタグを書き込む、といった感じです)
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/28(木) 13:47:42 ID:cuf5UyXJ0
COPPIの代替ソフトはありませんでしょうか? 右クリックから指定したフォルダに振り分けられてとても便利なのですが スタートメニューに登録したソフト類がおかしくなったりエクスプローラーを開くと勝手にファイルが移動されたりと 不具合が多いので探しているのですが探しても自動振り分けソフトばかりでてきて目的のものが見つかりませんorz
125 :
102 :2010/10/28(木) 15:44:24 ID:+SEya7TT0
>>103 1,2は自動化できますね。
さすがに3は無理ですが・・・
>>111 > sleipnir1.66での話だけど・・・
> 画像を左ドラッグで選択(複数可能)→メニュー、ショートカットキー、アイコンから選択部分のURL抽出
> 恐らく、ver2でも出来る
アイコンから選択部分のURL抽出が見つかりませんでした。
フリーソフト等探してもやはりないみたいなので、そんなに手間ではないので手動でがんばります。
ありがとうございました。
>>125 Sleipnir2なら
編集 → 拡張コピー → 選択部分のリンクをコピー
(ツールバーだと「選択範囲のリンクをコピー」)
そもそもプロパティからアドレスをコピペなんてしなくても、リンク上で
右クリックメニューの「ショートカットのコピー」でアドレスは取れる。
引越しの時、賃貸情報を見られるソフトなんてないですか? 間取り、家賃など、便利ソフトでもいいです よろしくお願いします。
自分の声をマイクを通して直接mp3化したいのですが、 パソコン上で流れている音をMP3化できるフリーソフトはないでしょうか。できれば任意の位置で録音のスタートと終了ができるとありがたいです。 XPを使用しております。
ググったほうが早いと思うけどなあ SoundEngine Freeなんかで録音して午後のこ〜だなんかでエンコすれば?
>>127 ない
ネット上の不動産サイトを見るしかない
>>123 何をしたいか意味不明だが、
マクロを使えるテキストエディタ 秀丸等
複数テキストを一括置換するソフト repl-ace等
どっちも正規表現を使えるから、どうにでもなりそうだが・・・
紙copi見たいな感じで、ウェブを切り張りして保存するソフトありますか? もう少し、整形に自由度があればいいんですが・・・ 有料ソフトでもよいです。
「〜のような」「〜の代替」「〜見たいな」ってのはやめて欲しい
>>132 Firefox+ScrapBook
>>122 KbMediaPlayer
ただ歌詞をテキストファイルに起こす必用がある&使いたいフォントが一覧に出ない場合
レジストリ絵エディタを開いてフォントを指定する必要がある
一度終了させても続きから測定できるストップウォッチはありませんか? ゲームのクリアタイムを測定するのに使います 今は毎回メモして終了させているのですが できればクリア画面にストップウォッチを重ねて撮影したいと思っています 同等のことが実現できるならストップウォッチでなくてもかまいません
>>134 まさに思い描いてたとおりのソフトでした!
どうもありがとうございます。
ブラウザに落書きできて スクロールしても動かない、つまり 落書き箇所がスクロールで隠れたら、落書きも隠れるソフトはありませんか?
139 :
135 :2010/10/29(金) 15:49:48 ID:2eZ65nVz0
>>138 ありがとうございます。
試してみたのですが、ログの出力はできるようですが読み込むことはできず
また、続きからの測定もできないようです。
>>139 続きからの測定はストップウォッチのモードを通常にすればできる
読み込めないのは知らない
CPU消費の激しい上位3〜5プロセスを表示し続けてくれる 表示エリアの狭いデスクトップツールあったら教えてください。 タスクマネージャの類は邪魔すぎ。
thilmera7
ヒント: タスクマネージャの何もないところをダブルクリック
>>143 ありがとうございます。いらない表示全部削ったら望みどおりになりました。
>>144 それやってもまだ無駄な領域が多いし
タスクマネージャ使いたいときに戻すのが面倒なんで。
146 :
135 :2010/10/29(金) 19:14:31 ID:2eZ65nVz0
>>141 モードを通常にするだけでいいのでしょうか?
終了させるとやはり0秒に戻ってしまいます
>>146 止める時はストップじゃなくて一時停止を押せば
続きから計測されると思います
148 :
135 :2010/10/29(金) 20:10:37 ID:2eZ65nVz0
>>147 一時停止でも次に立ち上げた時に0秒に戻ってしまいます
>>148 ソフトを再起動させても、前回の続きから計測するって事?
それはできないと思います、すいません
両方のディスプレイにタスクバー(スタートボタン等も)を表示させるソフトってないんだっけ?
システムの音量を変更せずに特定のソフトの音量を変更できる ソフトはありませんか?
>>151 fader controller
これがイヤなら、Windows Vista 7に乗り換えろ
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 02:00:42 ID:Wc2iR6Cm0
>>137 > ブラウザに落書きできて
>スクロールしても動かない、つまり
無いんじゃないかな
ソフトでなくてそういう機能のあるブラウザが必要と思う
Vertical Editor以外で、背景とフォントの色を変えることができる フリーの縦書き可能エディタってありますか。
ドラッグで囲んだ複数のフォルダ内にあるファイルを 特定のフォルダに全て移動させられるようなツールってないでしょうか? □□□ □□□ → □ 沢山のフォルダ 指定した1つのフォルダ の中のファイル群 に全部移動 また、移動させないファイルの種類なども指定できると有り難いです。
>>137 落書きじゃないけどメモが貼り付けられるdiigoとかどうだろうか
以前に付箋ソフト探してる時に
落書きできるやつを紹介してるページを見かけたんだが
同じページが見つけられなかった
>>155 拡張コピー
・コピー条件タブでサブフォルダへはコピーしない にチェックを入れる
・パターンタブでコピーするファイルの種類や除外するファイルの種類を指定
WordArtみたいな感じでアルファベット1文字から3文字くらいをこぎれいなアイコン化してくれるツールないですか
>>158 PhotoFiltreで画像作ってIcoFXでico化するとか
PhotoFiltreテキスト入力の効果タブから結構こぎれいな文字に加工する事ができるよ
簡単バナーで画像を作るって手もあるけど、PhotoFiltreの文字装飾の方が好き
語学学習に適した音楽再生プレイヤー探してます。 聞き取れなかった箇所に戻って聞きたいので、トラック毎の再生位置を示すバー(っていうのかな?)が 長いと便利。 あと巻き戻しするのに10秒とか15秒とか一定時間を任意で設定できると助かる。 foobarはデフォの状態だと再生位置を示すバーが短すぎて使いにくく、 Sonic StageVは起動がもっさりなのと、広告が出てきたりしてうざい ので使いづらい。 なんかある?
Win7 Pro 64bitで、複数のブラウザのパスを登録して それぞれ決まったドメインごとに 好きなブラウザを起動してくれるように振り分けてくれるソフトって無い? 例えば maps.google.co.jpやwww.youtube.comを含むURLではChromeを起動し それ以外のURLではIEを起動、などのカスタマイズができるような物。
ファイルをダブルクリックしたら、そのファイル名から特定のアプリを起動させるソフトを探しています。 通常は、拡張子で起動するアプリを決めるのですが、不都合なこともあります。 私の場合、動画ファイル.mp4は、GOMプレーヤで再生するように設定していますが、mp4の細かい設定の違いにより、GOMだと動かないファイルもあります。 そのような場合は、VLCをつかって再生していますが、できればファイル名をあらかじめ登録しておけば、 AAA.mp4 は GOM, BBB.mp4 はVLCというように自動的に関連づけて起動してくれるソフトがあればいいと思います。 ググってみたり、Vectorを見たのですが、探せませんでした。 どうぞよろしくお願いします。
>>164 X-Finderから開くようにすれば
関連付けを複数作成して、その拡張設定次第でできるようになる
訂正 × 関連付けを複数作成して ○ 関連付けのところ(ツール>関連付け)でプレーヤー毎の設定を作成して
ローカルのプロキシーソフトで下記動作をしてくれるようなソフト有りませんか?
★その1
「.+\.nicovideo\..+」を「192.168.0.250:18080」
「.+youtube.com/.+」を「192.168.0.250:18081」のように上位キャッシュを指定できる。
★その2
「
http://exemple.com/aaa.jpg 」などへアクセスしたとき
「d:\cache\example\aaa.jpg」へキャッシュを保存し、次回アクセス時にそのキャッシュが使用可なら再利用する。キャッシュ自体は定期的に削除する。
★その3
「img\d\.pixiv\.net/.+」を「d:\pixiv\」
「.+\.hp\.infoseek\..+」「\.ne\.jp/~.+」を「d:\website\」
などのようにCACHEの保存先を正規表現で指定して、こちらを永久保存とする。
★その4
もし、アクセス先が404Not Foundだった場合、HTMLのBodyの頭などにに
「404 キャッシュから再構成したものです。」と表示し、
保存されたキャッシュやgoogleCacheやWebArchiveなどからページを再構成する。
これは、LAN内から自由にアクセス出来るプロキシとする。
現時点ではswiftproxyというフリーソフトを使用しています。このソフトで
1番はPACファイル書いて振り分け 2番はそのまま 3番はファイルを手動やバッチファイルで移動。 4番は404だった場合に手動で保存先やwebArchiveから探す。 こんな運用しています。
むかしはGetHTMLの拡張キャッシュモードを使ってましたけど、保存ファイルが増えると、保存ファイルのDBが破損して、
訳のわからないファイル名を大量に保存し始めるという現象が起こったので諦めました。
ちなみに、現在、液晶の死んだLet'sNoteを鯖にして下記ソフトを入れて利用しています。
nicocache_nl(ニコニコ動画とyoutubeのキャッシュ)
yourfilecache(それ以外の動画サイトのキャッシュ)
swiftproxy(画像サイト、小説サイトのキャッシュ)
apatch+php(rep2(2ちゃんねるブラウザ)のため)
airproxy(外からスマートフォンでアクセスするため。2ちゃんねるの未読統一は便利ですよ?)
dice(DinamicDNSの管理)
>>167 よく読んでいないけど、proxomitronが定番かと
それか、UNIXいじれるなら自分で作るとか
特定のホットキーをフックしているアプリが何かというのを 見つけてくれるツールは無いでしょうか? ctrl+alt+iと押すとiememoがありません等と使ったことも無いソフトの名が 上がってきて困っています。
そのメッセージをタスクマネジャで見れ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 20:34:10 ID:wXITQm1u0
フラッシュやMP4などの動画に埋め込まれている音(音声や音楽)のビットレートを知ることができるソフトを教えてください。
HDDの中のフォルダ名とかファイル名をテキストで 書き出すことの出来るソフトってないでしょうか?
コマンドプロンプト開いて cd c:\ エンター dir *.* /s /b > hddlist.txt エンター
FunaTree
ふなツリー
>>166 さん、170さん
情報ありがとうございます。
早速やってみます。
以下のような画像閲覧ソフトはないでしょうか? ・フォルダの中の画像をランダムに表示できる。(フォルダの右クリックからできれば良い。) ・サブフォルダの画像も含めてランドムに表示できれば◎ ・表示した画像をすぐ削除できる(押しやすいホットキーがあればなお良い。) ・表示画像を削除した場合、すぐ次の画像が表示される。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 23:06:00 ID:UygtGVOk0
CDリッピング機能付きの音楽統合ソフトでおすすめはありませんか? 現在x-アプリを使用していたのですが、使いにくさに嫌気がさしたので乗り換えようと思いまして・・・ よろしくお願いします
俺はCDexでリッピングしてるけど統合ソフトである必要性がどこにあるんだ? 評判がいいのはEACだが、これも使い勝手というよりは性能だしなあ まあ、Xアプリは使ったこと無いが、SonicStageの頃の記憶を辿るとあれよりは軽いからどちらもいいと思うけど どうしても統合してないとダメってんなら WMPとiTunes Songbirdとかはリッピング対応してたっけか?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 23:20:52 ID:UygtGVOk0
>>184 たしかにリッピング対応してる必要ありませんね
リッピングソフトと統合ソフトで分ければいいのか
やっぱりiTunesになりますよね、iTunesはインストールするといろいろくっついてくるのでそれが面倒くさくて・・・w
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 23:31:03 ID:UygtGVOk0
なんで自分がx-アプリ入れてるかの前提を忘れてました。 自分ウォークマン使いなためにsony製アプリじゃないと使用不可なんだ ハード問題から見直してみようかと思います
>>185 俺もそれが嫌だが、iPod Touch使ってるから仕方なしに使ってる
Bonjorと自動アップデートを削除して、自動起動を無効化してやれば
まあ、気にならないレベルにはなった
関連付け関連はかつての大批判を受けてデフォルトで強制とはならなくなってるし
つっても、リッピングはCDexだけどな
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 23:39:33 ID:UygtGVOk0
>>187 ipodはiTunes使用しないと曲入れられない仕様ですか。
じゃあ次買うとしたらcreativeあたりで買ってみようかな
winampも使用してみてるのですが、なんとも言えない感じですね
リッピングソフトだけ別に用意する感じで考えてみようかと思います
>>188 Touch以外は最新じゃなければ可
ドライバのアップデートやらアプリの同期(Touch)以外は大抵出来る
あと、ソニーのやつは確か一部機種でXアプリ無くても、専用のドライバさえ入れれば
D&Dで曲入れられるのがあるんじゃなかったか?
つか俺は音楽に関しては統合ソフトって形を最初から考えてない
リッピング CDex
PCでの再生 Fittle
タグ管理 つゆたぐ
iPod転送 iTunes
統合ソフトはタグ操作が面倒だし、再生には重すぎる
リッピングは一緒でもいいんだが、使い慣れてるから
iPodはCopy transかなんとかいうソフトで曲入れれるよ iTunesより軽いからオススメ プレイリスト分けはiTunesに敵わないけど
>>190 Copy TransもiTunes要る(モバイルなんとかだけだっけ?)から一緒だよ
それにドライバアップデートで突然フリーソフト使えなくなるから、特にアップデートが必須な
Touchだと結局いつでもiTunes使える状況でないと厳しい
それ以外ならフリーソフトが出回ってるけど(最新の世代はもうちょっとしないと対応しないかも)
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 00:02:26 ID:UygtGVOk0
>>189 なるほど、参考になります
ま、まじで?
それはD&Dできれば世界が変わるな・・・ぐぐってみます
ちなみに自分はEシリーズなのですが
ふむふむ、その形は参考になるな・・・
自分もできればその形取れるといいのですがー、ソフト参考にさせてもらいます
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 00:24:01 ID:VbnGRHqt0
>>191 CDexとFittle導入させてもらいます。
タグ編集にはMp3tagを導入します。
ところでfittleなのですが、ダウンロードするzipはf4b24t44u.zipが最新版ですかね?
わかりづらくて・・・
>>193 みたいやね
俺もVectorに出ている作者最終版使ってるから
以降の有志の改良バージョンはよく知らん
そんな変な問題は起きないとは思うけどね
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 00:35:17 ID:VbnGRHqt0
>>194 ありがとうございますー。
導入できました
思った以上の軽快さで唖然・・・
あとはD&D対応型のハードウェア揃えるだけですかね。ありがとうございましたー
ドライブ毎でなく,ボリューム毎の空き容量と使用量を表示するツールありませんか
シンボリックリンクだかハードリンクだかジャンクションだかリパースポイントだかで一時的にドライブくっつけて 既存ツールで計測したら
リパースポイントとかを作るなら NTFS Utils
200 :
873 :2010/10/31(日) 11:17:23 ID:eeuxHFKt0
>>164 vlcで開きたいファイルの拡張子をmp4vとかにして、mp4vをvlcに関連付ければok
ウインドウズメディアプレーヤーを 使ってますが、映像の再生しかつかってないので 思いっきり軽量で、サイズの小さい再生専門ソフトってないでしょうか? 簡単に扱える物がいいです。
winndow7で使用できるファイラーで 限りなくwinndowsXPのエクスプローラに近いものを教えてください
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 15:25:47 ID:zt5HCEJs0
2つのファイルのバイナリ比較ツールで、 元のファイルの内容をバイナリ形式で2つ横並びで 表示して結果確認できるものってありませんか?WinXPです。 バイナリファイルで数ビットのシフト(抜け)の可能性のある ファイルを比較しやすいものが無いか探していますが、 テキスト表示するものしか見つけられなくて困っています。
>>205 どんなデータかにもよるだろう
とりあえずstirlingで比較
違いが多い部分が激増している箇所が怪しいから手動で・・・・
発想の転換
バイナリを16進数のASCIIテキストにしてしまう
20文字程度で改行を入れると良いかもね
そこで何らかのテキスト比較ソフトを使う
ファイルサイズそのもので比較
stirlingのビットマップ出力画像を見比べるというのもある
場合によっては凄く使える
フォルダおよびファイルを削除時にパスワードが必要になるソフトを探しています。 OSはWinXPです。
NTFSでアクセス制限
>>206-207 ありがとうございます。stirlingとDUMP4W試してみました。
シフトそのものでは無いものの差分の起点とその値が
確認し易くなったので、チェックが随分楽になりました。助かりました。
fc /b なんかでもよさそうな気が…
まだ31歳なのに、額がどう見てもベジータさんになってきました。 ハゲ進行を止めて髪がフサフサになるソフトを教えてください。
リーブ21
>>209 それも検討しましたが、
間違えてファイルを置いた場合
消すために権限を復活その後再度拒否に
する必要があり面倒だとおもいました。
簡単に権限を変更できるソフトが
あればそれでも良いんですが
>>212 ベジータさんは20代のころからあんな感じだったのであなたが気にする必要なんて何もないんですよ^^
>>212 健康音楽ソフト
ノイズに耐えられるなら健康になるよ
健康になると禿げになるの食い止められるかもよ
スリープ条件が成立したことと移行がブロックされたこと それとその要因を知ることができるソフトはないでしょうか? スリープに移行する時間を過ぎてもスリープに移行しなくなってしまいまして・・・ 何かのソフトが裏で動いているためだと思うのでそれを突き止めたいのです。 USBマウスやキーボードの設定を確認したのですが関係ないようです。 Win7 Ultimate 64bitです。
SetThreadExecutionState呼んでるプログラムがあるとスリープに入れないからそのせいでしょ
プロのグラマーらしい回答だな
>222 だよな
WindowsXPを使用しています。 アニメーションGIFをアニメーションPNGに一発変換する無料ソフトはありますか?
APNGとな
アプリケーション毎の通信量をグラフで表示するツールって無い?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 20:29:35 ID:nALiDYs5P
WinXPです。 起動時のソフトは、msconfig からスタートアップで 登録しています。 このスタートアップで起動するソフトを登録して、それを 起動時に有効にするソフトを教えてください。 普通に起動するには、msconfig だけでいいのですが 重い3Dゲームが頻繁に落ちるので、落ちた時用に Windows起動時に、ゲームが出来る状態にしたいのです。 よろしくお願い致します m(_ _)m
>>228 起動時に有効かどうかを判断するのって、
スタートアップは空にして必要なものを手動で起動するのと変わらないと思うが…
複数ソフトの起動が面倒なら起動用コマンドを列挙したバッチファイルを、
用途の組み合わせ分だけ用意しとけばいいと思うけど。
強制終了後の再起動時にどうしても自動起動したいなら、
起動前に以下のエントリに起動用コマンド書いて
正常終了時にそのエントリを削除するようなラッパーが必要かなぁ。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce
というか、落ちるような環境が一番の問題なんでそれを解決する方法を
どうにかした方がいいんでないのかね。
俺もマルチ禁止スレの質問コピペして回ろうかな
>>230 ありがとうございました m(_ _)m
>>202 誤 Hoecinema
正 Homecinema
新種が出たのかと思った。
235 :
873 :2010/11/01(月) 00:24:16 ID:uhgCi+nn0
236 :
873 :2010/11/01(月) 00:25:34 ID:uhgCi+nn0
まちがえたorz
オールスポーツ(
ttp://allsports.jp/ )のようなデジタルフォトサービスサイトのサンプル画像を保存できるソフトを探しております。
ソースを分析してもさっぱりなので、アプリケーションを使って解決できたらと思っています。
OSはwin/Mac問いません。
特定のファイルを、削除は無理だけど更新は出来るという設定が出来るソフトはないでしょうか。 セキュリティ関連の設定を見てみましたが「削除」だけ対象にする設定がありませんでした。 見つけられないだけかもしれませんが・・・。
サーバに負荷をかけるのは,今はブラウザのキャッシュを切ったりしてる奴の方じゃないのか
キャッシュ無しは通常の負荷のうち。 どうせ一見さんにはキャッシュ切ってなくても無いものだし。
オーディオインターフェース接続時、ブルートゥース接続時、本体スピーカー使用時で いちいち再生デバイスの設定、録音デバイスの設定を変更してるんですが、 これが一括で変更できるフリーソフトはないでしょうか。 できればボリューム設定、ソフトごとのデバイス設定など出来ればありがたいんですが。 OSはwin7です。
>>243 Windowsのプロファイルでなんとかなるのでは・・・?
詳しいことは知らない
>>243 わからんが、IndieVolumeはどうだろう。
タスクトレイに収納してくれるアプリをいくつか起動しているのですが 邪魔なものだけタスクトレイからも消してしまいたいのですが そういうソフトはないでしょうか? XPの使用しないアイコンは・・・だと、たまにタスクトレイから起動している アプリまで消えてしまってめんどうなのです・・・。 指定したタスクトレイにあるアプリだけ、起動したままタスクバーからも タスクトレイからも消したいです
使うアイコン→常時表示 使わないアイコン→常時非表示 でいいんじゃ?
>>247 ありがとうございます!
びっくりしてしまいました・・w
こんな設定があったとは知りませんでした助かりました!
まぁ、各ソフトウェア側にアイコン非常時の設定があったりもするしな。
bachのmidiファイルをxpで再生すると死ぬほどチープな音になるんだけど ソフトのみかつフリーでもうちょっとマシな音にするソフトない?
音源入れ替えなさい
ファイルの語尾に例えばsが付いてる(拡張子は除く)ファイルだけ 削除できるソフトありませんか?
「*s.*」で検索して削除する。
del /s *s.*
^[^.]+s(\..+|)$
簡単にプロクシが切り替えられるブラウザソフトを以前使っていたのですが名前を忘れてしまいました。 xeなんとかという名前でウィンドウは全体的に青黒っぽい感じでした。 わかる方いますか?
259 :
258 :2010/11/02(火) 00:35:10 ID:wqaA4r0T0
ごめんなさい自己解決しました xeroBankのxB Browserでした
大量の動画や画像を評価値をつけてソート、リネーム、仕分けができるようなものを探しています よろしくおねがいします
ゲームのソリティアだけ動かなくするソフトありますか? 出来れば普通に立ち上がりカードの移動だけ出来なくする方法とか 難しければ立ち上がらなくするソフトでも良いです 上司が仕事もしないでゲームばかりしているので阻止したいです
アンインストールしろ
コントロールパネル プログラムの追加と削除 Windowsコンポーネントの追加と削除 アクセサリとユーティリティ ゲームのチェックボックスを外す 或いはゲームを選択、詳細を開き 不要なゲームのチェックボックスを外してOK やるゲームが変わるとか激怒されるだけじゃねーの 上の上に言えよ
上司が無能なら部下も無能だな
書き方が悪くて済みません アンインストールすると疑われるので動かなくする方法が一番良いと思い聞きました 上司の上はそいつの実兄で社長なので俺の立場が危なくなります
ソリティアってそこまでおもしろいの?w
ソリティアのウィンドウが現れたらCtrl+Zを押しまくるスクリプトでも書くとかw
System32内のファイルって弄ったら元に戻るよな 所謂D+みたいなのでブロックファイルにして起動ごと殺すとか?
この場合必要なのは下らない常駐監視ソフトではなく その上司もどきを良いように動かすための話術と精神力・行動力だと思うが
>>266 > アンインストールすると疑われるので動かなくする方法が一番良いと思い聞きました
何でその話を聞いた人に、その方法も聞かないの?
> 何でその話を聞いた人に、その方法も聞かないの? えっ・・・
>>262 結局ソリティアできなくなって怒りが生じることに変わりはないんじゃない?
なんかアンインストールとあまり変わらない気がするけど
それともコンピュータの不具合で起動しなくなったように思いあきらめるかもしれない、とか?
なんだか物凄い対処療法のような気がする
ソリティア復旧に必死になってますます仕事しなくなるんじゃね
コマンドラインで設定するようなソフトで ショートカットをクリックすることで指定のソフトを起動、 起動した状態でもう一度クリックすることでそのソフトを終了するような ソフトはありますか?
いじくるつくーるのプログラムの起動禁止設定でできるよ
>>261 がスルーされているってことはないってことかな?
もし俺作ったら需要ある?あ、無いからソフトもないのかw
動画に顔射やおっぱいのタグをつけたりしたら楽だと思うんだよね
直接リネームする手もあるけど、ファイル名がすごく長くなるし
ゲームのソリティアだけ動かなくなってしまいました、復旧するソフトありますか? 出来れば常時立ち上げゲームをする方法とか 難しければ普通に立ち上げるソフトでも良いです 部下が仕事もしないでゲームばかりしていると思い込んだようです。
世の中には同じ悩みを持つ人が居るようで
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425732509 を見つけました
そして\sol.exeを\los.dllに変えてみましたが>296さんのご指摘のように自動復元されているようですぐに動きます
>272
やってみましたが「gpedit.mscが見つかりません」と出てしまい出来ませんでした
>271
「動かなくする方法が一番良いと思い聞きました」を「動かなくする方法が一番良いと聞きました」と読み違えているのかと思います
>274
上司はPC音痴ですがソリティアがアンインストールされているのを見れば、いの一番に私に疑いを持つでしょう
しかし本体はあるが起動しなくなったとかだと上司も「やりすぎて壊れたかな?」と思うタイプです
当社には社内PCメンテの部署がありますが、まさか「ソリティアが動かなくなった」と言う理由では持ち込まないと思います
それと上司は気の小さい奴なのでソリティアが動かなくなった程度で部下に当たれる人間ではありません
しかしアンインストールをしてこれ以上気まずい雰囲気にしたくないのです
>275
そこまで必死になれる人ではないはずです
>277
ありがとうございます 今DLして上司が帰り次第仕込みます
>280
思わず笑いました
どうせスタートメニューから起動するしかできない人だろ ショートカットメニューは残したままEXEだけ消してしまえば無問題
圧縮ファイル内にファイルを追加する、あるいは圧縮ファイル内のファイルに 上書きを行えるインストーラ作成ソフトはありませんか?
>>281 ソリティアのexeにまっ更なテキストファイルの名前を偽装した奴を上書きするとか
>>284 インストーラにどの程度の事をやらせたいの?
簡単な事なら各書庫の自己解凍書庫で十分だろうし、
特に制限していないなら追加・上書きも行える。
>>281 プログラム起動禁止はアンインストールと大して変わらんぞ?
動かないんじゃなくて禁止されているとダイアログが
出るからなにかやったとモロバレだからな。
以前上司のPCに、起動するたびピンボールのハイスコアを クリアするレジストリ仕込んだなあ。
289 :
284 :2010/11/02(火) 18:53:29 ID:RAabTWZ80
>>286 最初に書くべきでした。ゲームのModのインストーラを作りたいんですが
インストールさせたいファイルは、ファイルを追加したい対象圧縮ファイルの中の1つだけなんです
AAA.zipという圧縮ファイルが元々あって、その中には大量のファイルがある
別のAAA.zipを作ることは出来ますが、それだとサイズがバカでかすぎて配布出来ず
そのため、その中の1ファイルだけを変更したいという状況です
AAA.zipの外にあっては該当ファイルを読み込めないので、選択肢は1つしかありません
ハイスコアのクリアじゃないけど 今日レジストリ全体の書き出しをしておいて それをスタートアップにでも入れておけば? 毎朝すべてのゲームのハイスコアが今日のに戻るから かなりやる気削がれるぞ。
レジストリに設定を保存するソフトウェア全てに影響が… もちろんWindowsにも
>>289 普通に考えて、パッチあるいは差分として1ファイルだけ配布すりゃいいだけだと思うけどね。
パッチがある程度溜まったら、インストーラも更新するとかの運用でどうにかなるんでないの?
>>290 むしろとてつもない高スコアを登録しとくのがいいかと。
294 :
284 :2010/11/02(火) 20:40:26 ID:RAabTWZ80
>>292 圧縮解凍ツールを入れていて一覧表示してドラッグで済む人ならまだしも
分からない人はファイルを解凍して、更に再圧縮なんてことにもなります
使う側に作業させることが前提なら最初からインストーラでやろうとはしてないです;
引き続き探してみます
>>294 だから「WDiff」や「udm差分ファイル作成ツール」の差分パッチ作成でいいんじゃね?
実際のゲームメーカーもそんなもんなんだけど。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/02(火) 20:56:01 ID:2JGkhy2B0
>>281 ショートカットから起動してるならそのリンク先変えればいくね?
ソリティアをさ ウイルスチェックソフトで立ち上がらなくすればいいんじゃね
大量の画像をフォルダ別に振り分けたいんですが 画像を見ている時に簡単に移動できる機能があるビュアー知りませんか? D&Dだと間違えたり手間が掛かるので、登録したフォルダ先にクリック1回で送れるとか 移動画面がずっと出てると閲覧の邪魔にもなるので、半透明か簡単に表示(ONOFF)できると助かります OSはXPで、有料無料問いません
>>281 どうせショートカットから起動してんだろ。リンク先をエロゲとか社長の顔写真画像ファイルにすりゃいいんだよ。
しつけーよ
303 :
276 :2010/11/02(火) 23:13:41 ID:eFhFcuhm0
>>299 他のキーに割り当てるのは容易なんですけどね・・・
今さら新たなキーを覚えたくなくてorz
あれから少し探した結果、cuteExecというソフトに辿り着きました。
二重起動させた際にあれこれする(既に起動中のソフトをアクティブにするのが主)
ソフトのようです。
これと他のプロセス終了ソフトを組み合わせれば目的の動作が行えそうです。
解答ありがとうございました。
>>244 プロファイルってユーザーごとじゃないんですか?
よく知らないんですけど
>>245 すみません、説明が足りてませんでした
ワンアクションで、再生デバイスと録音デバイスの変更ができるものがいいんです
かつ、できるならそれぞれのボリューム調整もあったらいいなと
あとフリーですw
Win7で動くかどうか分からないけど | コマンドライン、またはショートカットの設定から各種ボリュームを調節出来るソフト | 「Windows Volume Controller」 WVC | "C:Program Files\WVC\WVC.exe" -2 a20 w80 g30 m80 | このような記述をしたショートカットを複数用意しておけば、サクっと音量変更出来ます。 -2とかなっているのを-1とか-0とか-5とか適当に変えてテストしてみて
test
インストール済みのソフトのディレクトリを変更するのに便利なソフトはないでしょうか。 SSD移行のために場所を空けたいのです。 OSはXP のSP3。 C:\program files\ 下のアプリケーションを他のドライブに移動したいので、同時にリンクやレジストリ設定を自動で修正してくれる 便利なフリーツールを探しています。 自分で見つけたのはSteam Moverってソフトですが、XPはサポート外だし、エイリアスを残すようなソフトらしいのでイメージが違う。 他はどうもうまく出てきません。 よろしくお願いします
リパースポイントとかを作るなら NTFS Utils
XP SP3を使っています。 エクスプローラで選択したファイルの一覧の文字列をコピーする事はできますか?
dir /b コマンドと clip.exe のバッチを組むとか
>>308 FolderMoverってのもあるみたい
>>310 こんな.vbsファイルをSendToフォルダへ入れておく手もある。
↓
Option Explicit
Dim WshShell,FSO,ie,corArgs,corArg0,intRetCode,I
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set ie = CreateObject("InternetExplorer.Application")
Set corArgs = WScript.Arguments
corArg0 = "" : intRetCode = 0
If corArgs.Count > 0 Then
For I = 0 to corArgs.Count - 1
corArg0 = corArg0 & Chr(34) & FSO.GetAbsolutePathName(corArgs(I)) & Chr(34) & vbCrLf
Next
Else
corArg0 = Chr(34) & FSO.GetAbsolutePathName(".") & Chr(34) & vbCrLf
End If
ie.Navigate "about:blank"
Do Until (ie.Busy = False) or (ie.Document.ReadyState = "complete")
WScript.Sleep 10
Loop
ie.Document.ParentWindow.ClipboardData.ClearData
ie.Document.ParentWindow.ClipboardData.SetData "text", corArg0
WScript.Echo(corArg0 & vbCrLf & "以上の文字列をクリップボードへ格納しました。")
Set ie = Nothing : Set FSO = Nothing : Set WshShell = Nothing : Set corArgs = Nothing
WScript.Quit(intRetCode)
sendtox
セキュリティではねられるなw
>>310 clipnameというのがかなり良い
他の同種のソフトよりすぐれているのは、exeのショートカットでもリンク先を開ける
大量の画像ファイルを1枚1枚見て、琴線に触れた画像だけお気に入りフォルダに移動したいんですが、 そういう作業に適したソフトないでしょうか? 自分のイメージとしては、サムネイル一覧を表示させつつ、大きい画面で画像を見ていくようなUIなんですが、 それに限らず、上記の作業に適しているのであれば何でも構わないです。 よろしくお願いします。
typict
>>320 ありがとうございますー試してみます。
他にあればお願いします。
専用スレに誘導されてんのに何言ってんだ
>>321 望んでる仕様があるかわからんが、
とりあえず「月鏡」はいいと思う
>>323 サムネ表示は出来ないっぽい?けど、試してみますね
どもでしたー
>>312 XP対応とは書いてなかったのですが使ってみました。
色々と不具合はあり、少々おっかない面もありそうですが一応使えます。
どうせゲームなどの大容量でしょうもないソフトだけ移動しますから十分ですね。
ご紹介どうもありがとうございました。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/03(水) 17:59:59 ID:GVX30Fct0
画像(例えば汚れた地図の画像)をなぞると、 なぞった部分(道路等の線部分だけの画像)だけのイメージ画像ができる ソフトがあれば教えて下さい。 OSはXPで、できればフリー、なければ有償でも可。
>>326 レイヤー機能のあるグラフィックスソフトなら何でもOK。
フリーならPixia、有償ならPhotoshop(Elements)あたりが代表格かな。
328 :
310 :2010/11/03(水) 18:21:19 ID:fFm03AY40
>>313-317 いろいろ試してみて、拡張子の有り無しが選べるclipnameにしましたd
質問して出かけてしまってすいませんでした!!
>>299 でレスしているのにスルーかよ
>>326 ペイントレタッチ系じゃなくて、レイヤーがあればドロー系のツールも使えるよ
vistaです。xp用でもかまいません。 デジカメとか携帯で撮った写真が沢山あって ブログにアップしようとしたら一個づつが大きすぎてうp出来なかったです。 なんかまとめて適当に小さくしてくれるソフト教えて下さい。
xvidを用いてキャプチャーするにあたって、570×320、といったようにサイズの指定をしたときに どの程度のビットレートを設定すれば、ピクセルとビットの配置はどの程度になるのか、が分かるフリーソフトはないでしょうか
ピクセルとビットの配置、ではなく配分の間違いでした
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/03(水) 21:28:28 ID:wbVrclXD0
ニコニコ動画でコメントをDLして、 メモ帳とかじゃなくて、 簡単にコメント(xmlファイル)を編集できるソフト知りませんか?
>>281 バイナリエディタでファイルぐちゃぐちゃにしちゃえ
色々みてなかった
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/03(水) 23:22:39 ID:6mg7p56E0
画像の文をテキストファイル変換したい。 freeOCRは既にサービスを廃止しているようで。
>>281 ソリティアそっくりだが格段に難しいソフトがあれば
すり替えておけるのにね。
難しすぎて、そのうちやる気喪失すれば大成功。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/04(木) 01:32:25 ID:KnYuBYU80
ウィンドウの枠を隙間なくぴったりくっつけてくれるソフトはありますか。 たとえば二つのウィンドウが接近したときに「差がXドット以下ならくっつける」みたいなソフトを探しています。
>>340 ぴたすちお
マグネットウインドウ
ZTop
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/04(木) 01:42:07 ID:KnYuBYU80
>341 ありがとう。どうやら検索するときにいらない単語をつけて自分で迷子になっていたみたいだ、反省。
ランチャープログラムでボタン形式でクリックすると指定したプログラムが起動 1.起動している時間を記憶しておき、プログラムが終了すると何分起動していたかを画面に表示 2.よく起動するものが自動的に上に配列される 3.タイマー機能がついている このようなソフトはないでしょうか?
>>335 フリー テキストエディタ でググって好きなの使う。
まめファイル4みたいにウィンドウが複数出せてwindows7で使えるファイラーないですか? まめファイル5みたいな一つの画面に押し込めてタブで分けて使うのは嫌いなので。 使いにくいだけなのになんであんな妙なのが流行ってるんですかねえ・・・ このメモリ飽和時代なのに猫も杓子もタブタブタブって・・・
秀丸ファイラーClassic
>>346 質問に後半2行みたいな余計な文章は必要ない
あと、ファイラーは専用スレがあるからそっちでどうぞ
>>348 お年寄りみたいだからお手柔らかに
>ですかねえ
65才以上の特徴的言い方、独り言と同期しています。
350 :
326 :2010/11/04(木) 16:04:59 ID:ocDKy4Py0
指定したドライブ内のNTFS圧縮されたファイルの一覧とファイル数を表示できるソフトを 探しています。 ファイラのようなもので、Windows 7 Pro(64bit)で動作するフリーウェアの物を希望です。 よろしくお願いします。
flv
すいません。途中で書き込んでしまいました。 flvを劣化なしでaviやmp4に変換するフリーソフトはありませんか?
flvといっても中身はいろいろなので
aviにするのはともかく、mp4は中身次第だな。
>>351 compact /s | grep ... | wc -l
などと意味不明の供述をしており
PDFを無劣化でサイズ縮小できるソフトある?
あるよ
PDFは画像じゃないから
Windows7 64bit プロセスのCPU使用率を制限するソフトを探してます BESというソフトでは3プロセスまで制限可能なのですが、 6以上のプロセスを対象にしたいです
秀丸エディタライクのシンプルで軽いフリーテキストエディタはありませんか? ベクターで人気ランク一位にあったMKEditor は試しましたが、なんか起動が重い感じがして やけに機能も多いしで微妙でした
>>365 書き忘れましたがOSはXP SP3です。
OSの前に秀丸の何が気に入らなかったのか書くべきだろ 秀丸使ってろタコって言い出す奴がいるぞ
いや、秀丸がフリーなら使い続けるんですが
>>368 4000円払えば解決するじゃないか、払え
>>355 中身ってのは
AVC/H.264 High
AAC 24.00kHz 2.0ch
MP4 Base Media v1
こういう事ですか?
壁紙に設定しているサイズ(1600x1200)が現在の解像度と違ってワイドじゃないのですが、 中央に拡大した壁紙が良く表示できているのでその壁紙をワイド用に保存したいのですが できるソフトありませんか? 解像度は1280x800です。
372 :
351 :2010/11/04(木) 21:32:35 ID:zOZ2b7GR0
>>356 せっかくレスいただいたところすみませんが、
>ファイラのようなもの
でお願いします。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/04(木) 22:05:59 ID:Ifb4/7mq0
iTunesで作成したプレイリストに入れているMP3を、 USBメモリや外付けHDDに移行できるソフトってないですかね?
>>373 ご紹介ありがとうございます
とりあえず試してみます
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/04(木) 23:29:58 ID:iOgXaQDd0
ファイル検索でファイル名じゃなくて MP3なんかのタグ情報で検索可能なソフトってないですかね?
ちぃ〜す
DOS版Wtermどこにも無いの?
>>353 FugFlashとかどうでしょう
PasMenuみたいな、選択範囲を検索できるソフトで
ブラウザを開いていない場合は新しいウィンドウで開いて検索
開いている場合は別のタブで検索できるようなソフトってありますか?
出来ればtxtとかでも動作できるものを探しています
>>382 FugではなくてHugでは?
って、Googleで検索したら想像以上に間違えてるの多くてワロタ
一応いうと、これも劣化はする
無劣化でって言うやつ多いけど、可逆圧縮形式のデータ以外はデータ変換させたらどう頑張っても劣化する
>>384 hugはデータ取り出してるだけだから変換してないんじゃなかった?
>>386 レスありがとうございます。
言葉が足らなかったかもしれないですね。
リンク先のipadのように
任意の文字列をノートパソコン上で電光掲示板のように流したいってことです。
>>370 それだったら余裕でmp4にできる。
他にいろいろあるかもしらんが、俺はSUPER(c)ての使ってる。
SUPERウ
だから無劣化変換なんてできないってw 無劣化でできるのは切り取り・結合くらい。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/05(金) 09:12:39 ID:qt2p2EaJ0
webで見た情報をメモ代わりに自分の携帯(ドコモ905i)へメールすることがよくあるのですが、 これに適したソフトってありませんか? 今はいちいちメーラ立ち上げてます
>>391 できる
ただびっくりするくらいファイルがでかくなるだけ
無劣化で出来るって ガキかよ・・・・・ そもそもデコーダーのアルゴリズム一つで劣化するのに・・・ アホがいると疲れるなw
>>391 コンテナの入れ替えなら実質的に映像・音声の切り取り&結合だろ
>>375 iTunesでプレイリストを表示
↓
全選択
↓
移したいディスクにドラッグアンドドロップ
途中で書き込んでしまった
>>395 avi、mp4ってのは
あくまでファイルコンテナであって
エンコード方式ではない、というのは理解してる?
未圧縮avi動画なんて数分で数百MBだもんな
>>395 数年後にkakikomi.txt読んだら恥ずかしさでベッドに飛び込みたくなるよ
フリーソフトでメモ帳代わりのシンプルなソフトを探しています ツリー表示でフォルダを階層化してメモを管理できる 保存したメモをhtml形式などこのソフトがなくても 第3者にわかりやすく見てもらえるようにできるもの ヘルプファイルchm作成ソフトのほうがいいのかな?
420x316 24Bit On2 VP6(ffdshow) 25.00fps 3893f 409.00kb/s PCM 22.05kHz 16Bit 1ch 352.80kb/s [RIFF(AVI1.0)] 00:02:35.719 (155.719sec) / 14,896,128Bytes 上記動画をYoutubeにアップできるファイルに変換できるソフトを教えてください
アウトラインプロセッサ
>>410 それだとファイルの読み込みができません
>>411 んじゃ MediaCoder
どうせプラグイン導入してないんだろうけど。
Avidemuxで変換できましたが冒頭数秒画面が乱れているので MediaCoder試してみようかと思います
ID:/kbZLaKJ0=ID:cwLqKcQt0 アホすぎw
ID:BDmDYUBI0
>>401 常識
コンテナ内から別のコンテナ内なら劣化しない
デコードすれば例え無圧縮AVIだろうがなんだろうが「劣化」している
デコードしたら劣化するんだね!
頭の悪い人にも、簡単な言葉を使うと伝わるんですね!
非可逆圧縮を誤解してるのかな?
デコードしたら劣化するっておかしいよね! なんのためにエンコードしてるのかな?
>>419 そんな言葉が出てくる時点であなたのレベルがわかっちゃいますね
基本的な事を勉強したほうが良いですよ?
クリップボードの履歴を管理できるソフトを探しています。 エクセルやワード、画像を履歴として残せるものがいいです。 いろいろ試してみましたが エクセルやワードなどは書式を残してくれずテキストのみとなってしまいます。 書式も履歴に残してくれる良いソフトはないでしょうか?
>>421 これを書くのに9分だと?
まあ俺は10行書くのに20分掛かったりするけどな
ID:BDmDYUBI0 ID:7CYiRCVS0 若いっていいですね
>>408 それはソフト名ではないですよね?
ソフトを探しているんです
426 :
375 :2010/11/05(金) 19:05:40 ID:/fOz755T0
>>398 おお!こんな簡単にできたんですね!!
助かりました。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/05(金) 19:13:49 ID:dWtKsKjs0
指定したフォルダのファイル名のリストを一定時間ごとに保存してくれるソフトを教えてください。 できれば、タイムスタンプを名前にしたリストを作ってくれるソフトがいいですが、リスト上書きでもかまいません。
>>425 シンプルなのがいいならNami2000とか
現在、動画再生ソフトとしてgomplayerとwindows media playerを使っています。 しかし、.mpgをファイルを再生して時間を飛ばそうとすると、大抵映像が止まりしばらくうごかなくなってしまいます。 そこで質問なのですが、mpg再生中に時間を飛ばしてもスムーズに再生が行われるソフトはありますか?
>>428 画像の貼り付けや、文字色変更ができないですねぇ
>>431 画像の貼り付けや文字色変更がしたいなんて初耳ですねぇ
ID:XoowiA8o0 は文句を付けたいだけの気がするが。
>>406 じゃ Evernote のいいんじゃないスカね
矛盾してる >フリーソフトでメモ帳代わりのシンプルなソフト >画像の貼り付けや、文字色変更ができないですねぇ >ほしい機能は、ツルー表示、一部の文字色を変える、リンクを張ってクリックするとブラウザが起動する
∧∧ ヽ(・ω・)/ ツルー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄  ̄
メモするんだから、画像や文字色変更なんて当然だと思ってた 小説書くわけじゃないんだから・・・今時文字だけって
アウトラインプロセッサスレに行ってろ 戻って来んなw
>>437 だからEvernote見たのか
フリーだし
タグつけてツリー化できるし
画像貼れるし
文字色変えられるし
どこからでもアクセスできるし
どこからでもワンタッチで編集できるし
モバイルもサポートしてる
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/05(金) 21:46:09 ID:nVYq0cOUO
動画ファイルの音声だけを保存するソフト無いでしょうか? “ぷっちでここ”ってソフトは動画ファイルの形式が自分の持ってるのに対応してないので… mp4やflvに対応したソフトは無いでしょうか?
デコードで劣化って何だろ 量子化におけるビットの欠落みたいなものを指して劣化といっているんだろうか
>>441 まともな正解ありがとう
やっぱりnanatreeですよね
サイトの画像をクリップボードに送り
nanatreeでCTRL+Vするだけで貼り付けできる
一部の文字色を変える場合もボタン一個押すだけ
不安は開発終了していることと、独自形式で保存しているので
もし読み込めないようなバグがあった場合すべてのデータが消えてしまう
そのために毎回、htmlやtxtで書き出さないといけないのも大変ってとこですねぇ
そーッスねぇ
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/05(金) 21:51:30 ID:nVYq0cOUO
>>443 ですがWindowsで、ソフトは無料のが良いです
>>445 それほど重要なデータなら、汎用形式に保存してバックアップ取るぐらいどうってことないだろ…
キチガイは相手にすんな
メモ帳代わりと言っておきながら 「画像の貼り付けが必要なことくらい言わなくてもわかるだろ」とか・・ どこまでネタなのかわからんw
>>448 それを意識しながら毎回手動でやるより
自動でやってくれるほうが楽でしょ
アホですか?
アホー
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/05(金) 22:20:36 ID:nVYq0cOUO
>>454 俺の周りにこんな感じの人がいなくてよかった
>>444 実はエンコードの間違いなんだけど、言い切ってしまった物なので、後に引けなくなっているだけだなw
動画ファイルを再生せずに一定秒ごとに画像を抽出してくれるソフトってありませんかね? 無料のでお願いします
>>458 安心しろ。
リアルでこんな奴いたら、まず間違いなくハブられているから
結局はこんなキチガイとは関わらずに済むからw
>>448 があまりにも見当違いなことを言っているから仕方がないだろ
ID:XoowiA8o0=ID:9QCZbgLG0
わかりにくかったらすいません。 親フォルダであるフォルダAの中に、大量のフォルダBCDE...があり、 そのフォルダBCDE...の中にまたそれぞれ大量のファイルが存在している状態で、 このフォルダBCDE...内にそれぞれ入っているファイルを、フォルダA内に直接おきなおしたいです。 この作業をツールを使って簡単にすることはできないでしょうか?
>>465 フォルダAで「*.*」をサブフォルダ込みファイル検索して移動じゃダメなの?
>>445 やっぱりって何なんだよ。
ムカツク野郎だな。
おお!ファイル検索って手がありましたね・・・目からウロコです ありがとうございました
>>460 avi・wmvならTMPGEnc
一定秒じゃなくて全フレームだけど。
320x240の15fpsで5秒を画像抽出したらjpgで1Mになった。
>>460 ホワイトブラウザで可能
うちの環境じゃおかしいのでつかてないけど
A!動画アルバム ザッパーってのでもできたはず
1秒1枚でもいいならAviUtlでもおk
ウェブページをPCに保存できるオススメのフリーソフトありませんか?
scrapbook
>>460 AzMovieThum はどう?
この作者さんのツールは使えるものが多い
ありがとうございます
>>475 Azel信者の布教乙
アズペスレから出てくんなよキモイから
むしろお前の怒りがきもい
>>478 だったら他のソフト出してから言えばいいのに
2chに書き込みしてる時点でお前も十二分にきもいから ソースは俺
(´;ω;`)
閾値から見れば十二分でも数値としてみれば天と地くらい差があるだろ ヤムチャだって一般人から見れば十二分につえーんだ
>>478 何こいつキモイ・・・
ていうかAzel信者って何?初めて聞く単語だわ
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/06(土) 15:23:11 ID:fxOb/sIV0
せんせー! 質問です! WinXP (SP3 32bit)をモニタ2台(デュアルモニタ)で使っています。 モニタの切り替えは、UltraMonというソフトを使っています。 ゲームをするときに、UltraMonでモニタ1台を非表示にします。 この時に、デスクトップ右したの小さいアイコンを右クリックして 狭いスペースの項目をクリックすると可能です。 この操作が面倒なので、ダブルクリックでモニタの切り替えができるソフトが ありましたら、教えてください。 1000円くらいなら有料ソフトでもいいです。 よろしくお願い致します m(_ _)m
そいつで設定用のショートカット作れんじゃないの?
mmf converter Uが消えてる・・・
mp3 cbr 192kbpsのファイルをmp3packerで320kbpsにしてしまいました また192kbpsに戻す方法はありませんか? このソフト、下限は決められるのに上限は決められないので一度無理矢理ビットレートを上げると戻せないみたいなんですよね…
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/06(土) 17:45:28 ID:HdHBZ4d60
誘導されてきました 使用中のXPのライセンスキーを調べられるソフトを探しています XP SP2を2本持っていて、1本を1台のPCで使用中です 今、子供用にもう一台のPCにXPをインストールしようとしているのですが パーツの箱やOSをPCごとにまとめていたのを子供が引っ掻き回してしまい どちらが使用中のライセンスキーで、どちらが未使用なのか分からなくなってしまいました マイコンピューターのプロパティーでプロダクトIDが見れるよってアドバイスをもらったのですが ライセンスキーとは別物のようです あてずっぽうでキーを入れてみて認証が通ったらおkだろ、とも言われたのですが 通らなかったら今使ってるPCで問題が出ますよね? ちなみにXPはどちらもパッケージ版て言うんですかね?単品で売ってたやつです
>>488 トンクス
GETできました。
>>490 それ、何かあったぞ。
いろいろ検索してみたら?
>>486 ありがとうございます m(_ _)m 作れないです。
>>485 をよろしくお願い致します m(_ _)m
画像連結ツールでいいのないですか? ドラッグ&ドロップで4枚x4枚とか8枚x8枚とかさくっと作りたい
>>490 >通らなかったら今使ってるPCで問題が出ますよね?
出ない。
>>490 あれはウィルス混入ものが多いからな
Microsoftのライセンス認証はきっちりしてるから
間違った方入れても蹴られるだけ
Microsoftのライセンス認証はきっちりしてるからw
>495 そこまで手早くできないが、俺はJTrimで[Shift]+[Ctrl]+[B]を押して一枚ずつ連結している。
フリーのミラーリングソフトを探してます。XP ・D(データ)⇔E(データ) ドライブが1T(900G使用)なので、コピーで6時間かかりました。
ycopy で ycopy "d:\" "e:\" /k/e/c/h/r/y/d
普通ファイルアクセス速度は変わるもんじゃないよ。 バッファを調整したり並列処理をしたりして、別の部分で高速化をしてるのは「Fire File Copy」
「こんなソフト作って」みたいなスレがどこかにあったと思うのですが ご存知でしたら教えて頂けませんか
なんか昨日もめてたようだけど 非可逆圧縮された物をデコードする場合に 劣化はあり得るよ。 可逆圧縮された物に対するデコードはただ決まった計算を繰り返すだけだから 誰が作ったデコーダーでもデコードされた結果は同じ物になるが、 非可逆圧縮に対するデコーダーは非可逆部分を補完するため デコーダーの質が悪いと劣化はあり得る。 ただ劣化するほど悪いデコーダーは無いかもしれないね。
なんでスレチな話題蒸し返すの
劣化しないとIDを変えて必死になっていたやつがいたね 中途半端な知識と経験で自分が正しいとか思いこむって・・・ 自称PC中上級者にはありがちだなw
ID:XoowiA8o0=ID:9QCZbgLG0=ID:xHsO9Xiu0
こうだろ ID:BDmDYUBI0=ID:xHsO9Xiu0
劣化しない
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/07(日) 08:53:27 ID:LLvuU4ym0
未圧縮動画なら劣化しないとか コンテナ変換なら劣化しないとか 屁理屈言ってるヤツを相手にするほうが間違い。
800×480と指定しても、対象の画像が1100×1900といったように縦のほうが大きかった場合、 自動で480×800として縦横逆転してリサイズしてくれるドラッグアンドドロップが可能なフリーソフトはないでしょうか。フォルダごとドラッグアンドドロップ可能だとなお嬉しいです
無い。
515 :
蚊賎冥 :2010/11/07(日) 09:39:39 ID:LlfqvgcB0
特定のアプリにパスワードを掛けて起動を制限するソフトはないでしょうか?
ボタン一つで複数のソフトを起動させられるものってありますか?
launch.bat start calc start notepad start explorer
まだ自分の間違いを正さないアホ発見w 低学歴ほどそういう傾向が強いねw
ありがとうございました
まだ劣化云々でグダグダ叫んでる奴がいるのか。 女の腐ったような奴だな。キモ過ぎる。
XPで使えるフリーソフトを教えてください 非アクティブ状態の特定のウィンドウだけに対してキーを連打する動作を行ってくれるソフトはないでしょうか?
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や 使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、 サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。 また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
Win2000で使えるReadyBoost的なソフトありませんか?
劣化させないデコーダはありますか?
デコードが何か分かって言ってるのかこいつは
劣化というかフィルターをかけてきれいにみせる技術はある
ID変えるとか言い出すとニューカスや+並の末期すなあ
もともと劣化を言い出したヤツがどーゆー意図で言ったのかは知らないが、 例えば単純なビットマップを縮小拡大する事に例えてみると分かりやすいと思う。 画像を縦横半分ずつに縮小することを非可逆のエンコードの例えとした場合、 デコードは1ピクセルを4ピクセルに展開しないといけないわけだが、 単純コピーをするのが正しいデコーダー。 勝手にアンチエイリアス等をかけるのが最近の実用的なデコーダー。 アンチエイリアスが下手なデコーダーが劣化するデコーダー。 こんな感じ。 (実際は画像に関してはそんなデコーダーは無い)
仮想デスクトップVirtual Desktopの縮小画面のようなウィンドウ位置を動かせるソフトはないですか? マルチデスプレイ環境です。 PS3をするときは、左側でPS3、右側でPCで、PS3を始める前には、 右側にはブラウザなどあらかじめ立ち上げて置くのですが、 新たにランチャーで起動した場合、左側で起動してしまうので、HDMI→DVIと切り替え等が手間です。 右側のデスクトップだけで、ウインドウ位置など移動出来るソフトはないですか?
ビデオチャットに映す映像を加工できるソフトありませんか 背景換えたりモザイク入れたり
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/07(日) 16:32:33 ID:rlXt5vCb0
>>533 webMAXとか manycam
後は一部のwebカメラなら専用のエフェクトソフトついてる
エクスプローラ上でCtrl+Zするとコピー・移動・名前変更・削除などのアンドゥができますが、 逆にアンドゥした作業をもう一度やり直す「リドゥ」を可能にするソフトってないでしょうか? もしくは何の作業をアンドゥしたかを記録するだけでもいいです
538 :
蚊賎冥 :2010/11/07(日) 17:28:40 ID:LlfqvgcB0
515のようなソフトはないでしょうか?
>>539 まじで ウチのXPそんなんできないですよ
Officeでとかじゃなくてエクスプローラでできるの?
>>540 あーゴメン
XPじゃ出来ないっぽい
Vistaや7じゃ出来るんだけど…スマンね
HDDを交換したいと思っているのですが OSを再インスコせず新しいHDDに丸ごとコピーできるソフトはありませんか? OSはXPです、フリー・シェアは問いませぬ。
545 :
532 :2010/11/07(日) 18:46:17 ID:nQSW74Dx0
>>541 ありがとうございます。
起動した直後の場合は、このアプリで移動出来ました。
>>544 素早い回答ありがとうございます。
ソフトについてもうちょい調べてから使ってみたいと思います。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/07(日) 18:56:28 ID:aEBW9PhK0
フォルダなどから ファイル名を抽出するソフトはありますか? できればエクセルなどに互換があり見やすく編集して書きだせると嬉しいのですが・・・ お願いいたします
dir /b
dirコマンド必修にしようぜ
>>549 俺は ls コマンド使うから嫌だ><
NYAOSいいわNYAOS
>>547 俺の使っているFilistryなら
フォルダー名もフォルダーの中のファイル名もエクセルに落せるが
書き出しだけで互換はない
クライアント・サーバー共にWin7 64bitで安定動作するWOLツール教えてください 起動とS3に移行出来れば十分です
デスクトップ上にあるウィンドウを幾つか選択して、なるべく最大化に近い大きさで均等に左右に並べられて かつあとから元の配置・大きさ戻せるソフトってないですか? 左右に均等に並べるだけならタスクバーをCtrl+クリックで選択→タスクバーメニューから操作できるのですが 元に戻すのができなくて困ることがあるんです ブラウザとかウィンドウの大きさに合わせて内部のペインやツールバーの長さを決めてるので・・・
誰か…microsoftのoffice(word.Excel.PowerPoint)程の利便性はなくとも ワードプロセッサー・表計算・プレゼンテーションの機能があるフリーソフトありますか(別々でも可) 上記三種との互換性謳ったopen office(笑)はすごいCPUの食い方する上にフリーズしてついさっきデータ吹っ飛びましたので論外で
環境も書かないで重い軽いとか表現するのやめてくれますかねえ
>>554 たぶん、OpenOfficeが使えないようなポンコツPCじゃ何使っても重いよ
今あるフリーのOffice系ソフトは元を辿ればどれも同じ出所だから
つか、MSOfficeも重くて動かないんじゃね?
2007以降は超ヘビーだからな
>>556 一応office2010βは動きましたが…
以下dxdiagでの性能評価結果
Operating System: Windows 7 Home Premium 32-bit (6.1, Build 7600) (7600.win7_gdr.100618-1621)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Dell Inc.
System Model: Inspiron 1525
BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A16
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T8100 @ 2.10GHz (2 CPUs), ~2.1GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 3574MB RAM
Page File: 1681MB used, 5465MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7600.16385 32bit Unicode
>>557 2003でも同じだよ
OpenOfficeは起動こそ糞重いけど
立ち上がっても重いまんまって訳じゃない
あれが重いってPCなら現行世代のOfficeなんざ何も動かない
PCの買い替えをオススメする
>>558 そのスペックで重いってたぶん、ソフトを疑うよりも
自分の環境や開こうとしてるデータを疑った方がいい
そうですか… データ関連に関してはシート6まででサイズはせいぜい500KB程のものです そういえばグラフの数値設定でY軸の数って項目選ぶと100%フリーズしてしまうのは何らかの環境が悪影響を及ぼしているか またはソフトのバグなのかは定かではありませんが 他にそんな地雷があるかと思うともう安心して使ってられないのですがしばらくはこれで我慢します
>>561 たぶん、君にPCを触るのには向いてない
こんなリスクゼロの電子機器なんてこの世には存在しないから
今すぐ捨ててアナログな生活に戻った方がイイ
あ、アナログの世界にも存在しないかw
>>558 それで遅いのなら、なかりの数の不要ソフト起動、サービスが動いているのかも
スタートアップを減らすとか
>>513 藤Resizerで近いことが出来るだろう
ただ、付属ヘルプファイルが手抜き過ぎてせっかくの機能が意味不明
藤 resizer 長辺 高さ 最大
とでぐぐるとよろし
>>513 Ralphaがおすすめ。藤よりは扱いやすいし、変換も早い。
確か有料のもあるけど、無料版でも十分。
Ralpha早い
XP使用。 Windowsの時刻を自動的に補正してくれるソフトってないでしょうか?
質問!漫画喫茶にて ネットに繋がってる状態で閲覧したWEBページを保存して、 ネットに繋がってない常態のPCプリンタで印刷したい。 単純なテキストのコピーじゃなくて図形やロゴも再現したい。そんなアプリは有りませんか? 現在家のネットが繋がらない。漫画喫茶で調べたページを保存して、家のプリンタで印刷したい。 漫画喫茶でプリントすると紙代+カラー印刷で高いので・・・
572 :
571 :2010/11/08(月) 03:09:29 ID:mxTGEp7J0
因みに、ブラウザ(Firefox、Jane style)もUSBメモリに入れてみました。
>>571 PrimoPDF
VISTA以降ならXPS形式がOS標準。
つーかページまるごとダウンロードした方がいいんじゃね?
>>572 そのFirefoxでScrapBookアドオン使えば
575 :
571 :2010/11/08(月) 03:46:56 ID:mxTGEp7J0
>>573 ページまるごとダウンロードってブラウザで ファイル>名前を付けてページを保存 で良いんでしょうか?
index_files(画像)フォルダとHTMLドキュメントに、別々に保存されました。
PrimoPDF ダウンロードしてUSBにインストールしました。
高機能っぽいですね。使いこなせるかな・・使い方調べてみます。
>>573 様有難うございます。
576 :
571 :2010/11/08(月) 04:03:21 ID:mxTGEp7J0
>>574 ScrapBook セットアップしてみました。
キャッシュクリア+回線遮断しても保存したページのみ表示されました。
こんなアドオンも有ったんですね。今回はこの方法で行きます。
>>574 様 有難うございました。
お世話になります Win7です EXIFデータ(最低限撮影年月日は・・・)が残る形で 縮小専用のように複数枚数の画像を一気に縮小できるソフトはないでしょうか 2〜3枚とかならレタッチソフトでリサイズするんですけど 10枚となってくるとなかなか億劫で PC変えたばかりで、これを機にレタッチソフトを色々検討中で ソフトの機能として付いてるものがあるやつでもいいので よろしくお願いします
OSはWinVistaですよろしくお願いします フレームや背景色を完全に透明にして、文字だけ表示することができる エディタや付箋、メモの類のソフトはありませんか? デスクトップに文字だけを表示したいと考えています
windows7-64bit環境になります。 以前はぴたすちおを使っていたのですが、内の環境だとぴたすちお自体が 落ちるので、代用品を探していました。 使っていた機能はウィンドウのマグネット機能とタイトルバーを右クリックして アプリを最小化する機能です。 マグネット機能の方はMagnetWindow64で解決しましたが、タイトルバーを 右クリックで最小化させるためのツールが見つかっていません。 何かありましたら、ご紹介ください。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/08(月) 13:10:11 ID:imxrXPcb0
IE8で開いているタブの画像を全てダウンロード出来るソフトはありますか?
タブの画像なんてファビコンと文字しか表示されてないのに物好きね
そういう意味ではないだろ
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/08(月) 14:16:04 ID:wzU9T2Tj0
MP3の編集をしたい!曲を切ったり貼ったりです フリーソフトおすすめ教えてください
Win7において ・タスクバーのアイコンをホイールクリックでウィンドウを閉じる ・タスクバー上でホイールを回すとウィンドウ切り替え の機能があるフリーソフトがあれば教えてください VistaでTaskixを使っていたんですが、7では使えなくなったので
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/08(月) 17:20:56 ID:7Nujb2rJ0
オンラインストレージはもう用済みだよなー USBで30Gとか運べるし、ネットもギガビットの時代 チマチマ上げるのめんどくさ過ぎるw
クラウド?なにそれおいしいの^^
>>591 USBで持ち運べる?
USBって端子だぞ。わかってる?
>>593 USBが端子?
USBって規格の名称だぞ。わかってる?
何が言いたいのか、流れで概ね解るっちゃ解るんだが 出来ればメモリって付けてもらいたい気持ちも理解できなくはない。 けど知ったかぶりで突っ込み入れて逆に恥をかくよりは まだ黙ってた方がマシ。
アンチウイルスをウイルスソフトって言うアホよりマシ
usbメモリで30Gは手軽じゃないけどな usbしか書いてないって部分に突っ込むのも野暮ってモンだ
>>590 リンクから登録させてあなたはボーナスゲット!!!
ウザすぎw
USB接続の外付けHDDかもしれないだろかわいそうに
Ramdisk関連の質問です。 今はGavotteRamdiskを使用しています。 このソフトより多機能高性能な物があれば教えて下さい。 OSはWindowsXP SP3、無料の物でお願いします。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。 必要な機能は具体的に指定しましょう。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/09(火) 00:52:18 ID:FuNEH1UvO
文章打とうとクリックしたら自動で日本語入力してくれるソフトってないですか? 毎回半角英数字キー押すの面倒です…
607 :
604 :2010/11/09(火) 01:04:41 ID:fcl0h0qJ0
改めまして Ramdisk関連の質問です。 今はGavotteRamdiskを使用しています。 このソフトよりCrystalDiskMarkのベンチマークスコアが上がるような物はありますか? OSはWindowsXP SP3、無料の物でお願いします。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。必要な機能は具体的に指定しましょう。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
すべてが、めんどくさい
>604 Windows板にRamdisk総合スレあるから半年ROMってろ
>>591 そもそもオンラインストレージはUSBメモリとかを持ち運ぶのを
面倒な人が使うんだろ。
複数のPCを使っていて、共有したい物とか。いちいちPC変わる
都度、USBも持ち運ぶのが面倒という人にはちょうど良い。
おれもDropbox使っているけど、
レジストリ使わない必須ツール、ポータブル系のツールは全部共有。
なかでも、一番便利なのは Memo.txt を共有できることw
ホットキーで Memo.txt をさくっと呼び出して、メモして、ESCで保存と
終了を設定しておけば、ちょっとした覚え書きを全部のPCで共有できて
すごく便利。
windowsxp環境で指定した文字を含むウィンドウを自動で閉じてくれるソフトを探しています。 Auto Closerというソフトの説明文だけ見ると条件を満たしているのですがこのソフトだと動いてくれませんでした。
swfの動画を再生しようとすると 音は出るけど絵が出なかったり絵の一部が黒くつぶされて ちゃんと出なかったりするんですが swf動画も問題無く視聴出来るソフトはありませんか?vista32bit flvやmp4を見た後でswfを開くと上記のような現象が起きますgomとか
>>614 media player classic home cinema はどうかな?
>>616 最新のコーデックパックでも入れてみたら?
WECPでいいんじゃない
え、コーデックの問題なのこれは
swfって正確には動画じゃないんだなぁ
いつも行くネットカフェがセキュリティガチガチ(右クリックすら出来ない)なのかわからないけど、マイコンピュータからフラッシュメモリの空き容量の確認ができない(プロパティも開けない)んですが、 マイコンピュータ開かなくてもCドライブやフラッシュメモリなどの空き容量が確認できるソフトってないですか?
624 :
623 :2010/11/09(火) 15:59:31 ID:FZN09u1aP
ごめん、内容を取り間違えた。 でも、わざわざインストールしないでも、マイコンピュータの表示を詳細にすれば すむ話じゃ?
普通にエクスプローラでドライブ開いたらステータスバーに表示されてるだろ
XP SP3の環境でSDカード読み込ませて試してみたけど マイコンピュータにもステータスバーにも出なかったぞ。
ワープロソフトとメモ(テキスト)ソフトというのは何が違うのでしょうか
ニコニコ動画をデスクトップ上で、サムネイルで再生するソフトがあったはずなのですが 名前を忘れました。 どうか教えてください。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/09(火) 18:22:40 ID:ABMAeWWc0
にこにこ動画だったら今回の中国漁船衝突問題つかまってたろうね なにせメールアドレスで誰がアップしかたすぐに分かる日本のシステムだから
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/09(火) 18:36:40 ID:qsjzmL0j0
まあ登録やアクセスデータの開示はすんなりしただろうから、 その分の手間はかからないが、個人が特定できるかどうかは別の話だな。 今ほどネット天国はないからな。WEPが解析されたのに、大多数の個人ルーターは、 WPAを搭載しながら使わずにWEPでやっているし。 車を走らせながらノートパソコンで手近なところから個人ルーター経由であげられたら、お手上げ。 英語圏のソフトになるが出力と距離をはかって「自分からいちばん遠いところにあるルーター」もわかるし、 そうすれば、あとから日本の警察が利用された個人宅のルーターを調べたところで、 そのとき、周囲数十メートルの道路に誰がいたのかまでは特定できない。車になればなおさらだ。
>>629 ハイパーリンクや画像貼り付けや
個別にフォントの種類や色を指定できるかできないか、
その辺だと思う。
ファイル共有もサーバー運営には筒抜け状態だからな そのまんま企画パクられても文句言うなよ
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/09(火) 19:49:29 ID:uukCD1tH0
専用ブラウザなしの動画ダウンローダーって無いですか?
ダウンロードしようとしたソフトウェアに指定したキーワードが有った場合ダウンロードできなくさせるようなソフトありませんか?
デスクトップ全体を、般若心経で埋め尽くせるようなソフトありますか?
あります。
>>641 smile downloaderでも使え
NEGiESのように簡単に導入・設定が出来る通信帯域制限が可能なソフトで Windows7 x64に対応したソフトがあれば教えて頂けますか
webwatcherやwwwcに代わる安定した動作をする更新チェッカーは無いですか? 不安定すぎて監視チェッカーを自分が監視するという本末転倒なアプリになってしまった。 有料でもいいので無いですかね〜。
>>612 USBメモリなんてもう長いこと使ったこと無いなあ
今時、オフラインでしかデータ取れない機器はそもそも
USBメモリを使えない
USBメモリが使える機器は大抵Sambaかそれ相当のファイル共有機構持ってるからそれを経由すりゃあ簡単だ
SDカード, microSDカードならデジカメやゲーム機からデータ取り出すのに使うんだけど
ウインドウをデスクトップの端や他のウインドウにスナップさせるソフトを探しています。 Windows 7 Professional x64で動作するものを希望です。 よろしくお願いします。
とあるフルスクリーンとウィンドウの2つのモードで遊べるPCゲームがあり、 フルスクリーンで起動すると画面の一部が切れてしまうのでウィンドウで遊ぼうと思っているのですが、 画面の一部を指定してそこに一時的にクローズアップさせるようなフリーソフトはありませんか?
指定したファイルを、意図的にHDDの内周に書き込みたいのですが、 そのようなソフトはないでしょうか。 デフラグソフトでは外周の方から詰まってしまい、頻繁に書き込みするソフトが内周にきてしまいます。
指定したツールを常に特定の位置に表示させる事が出来るツールがありませんか? スカッとゴルフパンヤでホールを回ってる時とそれ以外で画面サイズが変わり その度に画面の位置がずれて困ってるのですが どうにかして特定の位置に(右上や左上の端など)常に表示してたいのですが
>>654 ExitWndw
マウスじゃなくてキー入力で解除だけど。
>>654 Transmigrate 2
15秒後にモニターオフなら、ショートカットにこんな風に追記
"C:\Program Files\Trans2_106a\X86\Trans2.exe" /D:1 /C:15
>>656 > キー入力で解除
珍しいな・・・
>>656 >>657 ほかにもいろいろな機能がついてるんですね。
いろいろ検試してみます。アドバイスありがとうございました。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 11:58:23 ID:UxWg5pGE0
ゲーム中に、テキストのメッセージを表示できるソフトが ありましたら、教えてください。 PC版GTA4で、覚えられない英単語をゲーム中で使おうと プリントアウトして手元に置いてたのですが、邪魔なんです。 1つの短い英文をゲーム中に表示させて、あるボタンを押すと 次の表示になるか、時間設定で自動で切り替わるソフトを 教えてください。 英文だけでもいいので、2バイト(全角)文字に対応してなくてもOKです。 よろしくお願い致します m(_ _)m WinXPです。
フリーで使える年賀状作成ソフトってありますか?
>>660 ありがとうございます m(_ _)m
ゲーム中では使えないです。 ゲーム中は無理なんでしょうか。
後ほど、内容を変更して質問してみます。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 13:00:55 ID:UxWg5pGE0
テキスト(メモ帳)の内容を1行ずつ表示できるソフトで ・時間設定(秒単位) ・最前面表示 ・マウスカーソルと重なると数秒間非表示 こういうソフトがありましたら、教えてください。 英語学習のために、覚えにくい単語、英文を表示させたいと 思っています。 WinXPです。 よろしくお願い致します m(_ _)m
マイクから拾った音を逆相位にしてスピーカーから流すソフトや方法はあります? win7です 部屋にある自動麻雀卓の音がうるさくて、隣の部屋に住んでる人に悪いので なんとか逆相位の音で相殺して低減させたいんですが、なかなか方法がわかりません。
>>665 スピーカーの+−を逆につないじゃダメなの?
そんなんで実現できたら逆相位による消音システムを開発してる企業は涙目w
>>665 ありません。
WindowsはCPU100%使っても最高で1msecの精度しか出ないから、
これでノイズキャンセルは無理。
レオパレス乙
>>663 ムックってガチャピンの相方のもじゃもじゃですよね?本屋に売ってるんですか?
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ < ムックってガチャピンの相方のもじゃもじゃですよね? | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
ムックについてくる付録はガチャピン
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 14:11:36 ID:4+mS2ESw0
>>664 ゲームがフルスクリーンなら最前面表示しても無理
ちなみに任意のウインドウを最前面表示させるソフトは多数ある
>>668 そうですか・・・
ありがとうございます
あとはホワイトノイズ常時垂れ流し作戦くらいしか思いつかない・・・
質問させて下さい スライドショーを作成したいのですが、お薦めのソフトを教えて下さい。 条件として ●ハイビジョンのスライドショーをDVDで再生したい ●曲(BGM)を都合のいい部分でカット(というのでしょうか?)したり 曲のテンポに合わせてスライドさせたい(なんというのでしょうか。 音声をギザギザなグラフみたいに表示させて、それにあわせて設定できるような感じ) ●恥ずかしながら予算は2万円ぐらいまで 以上の条件を満たしているソフトはありますか? アドバイスお願いします。
>>677 Vegas 音楽にあ合わせて編集できるよ
体験版あるから、30日くらい無料で使えるよ 機能に制限無かったと思う
ハイビジョンのスライドショーをDVDで再生したら、DVD画質に
なると思うけど
いくつかの文章をあらかじめセットしておいて、その中からランダムに一つ選んで表示するソフトってないでしょうか 今日の格言を表示する、みたいな感じの
ブログを画像を含めて丸ごとダウンロードできるソフト探しています。 通常のWebブラウザで閲覧できる物を探しています。 Website Explorer は専用ブラウザで閲覧するタイプなので使いにくいし 巡集 はWebブラウザで閲覧できるのはいいのですが、なぜか画像がダウンロードできませんでした。 よろしくお願いします。
>>682 どんなソフトでも使いこなせなければ無意味
テンプレ違反上等な奴は軽くスルーして次の方どうぞ
Firefox+Scrapbook
>>682 IEで名前をつけて保存
.mhtで保存すればいいじゃん
テキストエディタを探しています 欲しい機能は、 ・Tabキーを押したとき、カーソルが行のどこにあるか関係なく行頭からインデントされる ・カラム分けで別々のファイルを表示できる ・置換、色分け、検索(大抵あると思いますが) ・UIが日本語 以上です。 OSはWinXP、フリーソフトであれば嬉しいです よろしくお願いします
>・Tabキーを押したとき、カーソルが行のどこにあるか関係なく行頭からインデントされる ahkで Tab:: Send,{Home}{Tab} でできそうだな
>>678 ,679
おはようございます。
Vegasの体験版は家に帰ってからになりますが
それぞれの関連サイトを見てじっくり考えてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
Windows7をつかっています フリーソフトでお願いします フォルダーの名前に自動で[サイズ][ファイル数][フォルダー数]の情報を取得して追記するリネームソフトを探しています 例 リネーム前 リネーム後 風景の壁紙 → 風景の壁紙 [7.0 MB][ファイル数 21][フォルダー数 3] 動物の壁紙 → 動物の壁紙 [4.5 MB][ファイル数 11][フォルダー数 0] このように複数のフォルダーを一括リネームできるソフトはありませんか よろしくお願いします
WindowsXP です
>>691 さんににたようなソフトで
指定したフォルダ下の画像をHTMLで観覧できるようにHTMLのコードを生成してくれるソフトはないでしょうか?
1 HTML に50枚程度表示して、それ以上は2ページ 3ページとなるものです
Vixなどはローカルで観覧できますが、HTML(ブラウザ)で観覧できるようにするものです
お願いします
>>692 ブラウザ自体がそういう機能を持っているものもある
例 sleipnir
ie はダメだった
プロセスの起動時に一旦ブロックして本当に起動するか拒否するかを ユーザに確認するツールって無いだろうか。 ・任意のソフトを起動しようとすると一旦ブロックしてダイアログ表示 ・ダイアログで本当に起動するか、拒否するかを選択 ・同ダイアログにチェックボックスがあってチェックすると学習する(次回から同ソフトに対してはダイアログがでない) ・ソフトが置き換わっていた場合は学習を破棄して、置き換わっていることを通知するダイアログが出る。 ぶっちゃけるとKerioのHIPS機能なんだけど
>>650 のソフトについて知っている方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
>695 Comodo Defence+
>>697 どうもありがとうございました!
助かりました。
Win7 って標準でスナップしなかったっけ?
↑ ブラクラ注意
DVD(ISO)を画質落ちても良いので.avi形式とかにしたいのですが、 この板のどこスレ行けばいいですか?
スレ違いだボケ。
>>698 Comodo Defence+はファイルの変更時に再警告してくれないのよね
>>688 ありがとうございました
そっちで聞いてみます
>>695 ,705
PC Tools Firewall PlusのHIPSならファイル変更時も警告してくれたと思う
今使ってないから違うかもしれんが
>>693 見つかりました
ありがとうございました
>>700 標準ではしない。
なんか前回位置の記憶とかXPと比べるとその辺が改悪されていて、
使い勝手悪いんだよなぁ。
Windows7から入った人は気にならないのかもしれないけど、ウィンドウ
サイズとか位置とか何をきっかけに記憶してるのかよく分からん。
一度変わると戻すためには一手間必要だし。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/12(金) 10:30:50 ID:jJj1xJPO0
AAを管理できるフリーソフトを探しています。 AAshopを使おうとしましたが、使い勝手がとても悪く挫折。 Windows7、専ブラJaneStyleです。 よろしくお願いいたします。
エクスプローラの詳細表示にしたまま、アイコンを大きくできるソフトありますか
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/12(金) 15:57:07 ID:aoxw0T1K0
冗長フォルダ?を削除するツールってありませんか? 1 フォルダ000 -フォルダ111-ファイルaaa.jpg フォルダ111を削除して フォルダ000 -ファイルaaa.jpg こうしたり 2 フォルダ000 -フォルダ111-ファイルaaa.jpg -フォルダ222-ファイルbbb.jpg -フォルダ333 フォルダ333を削除して フォルダ000 -フォルダ111-ファイルaaa.jpg -フォルダ222-ファイルbbb.jpg こうしたり 3 フォルダ000 -フォルダ111-ファイルaaa.jpg -ファイルbbb.jpg この場合は削除しない 4 フォルダ000 -フォルダ111-フォルダ222-ファイルaaa.jpg -ファイルbbb.jpg フォルダ222を削除して フォルダ000 -フォルダ111-ファイルaaa.jpg -ファイルbbb.jpg こうしたり 空のサブフォルダ、同じデレクトリにファイル・フォルダが存在しないサブフォルダ、 などを削除して中のファイルを一つ上の階層に上げたいツールないですか?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/12(金) 15:57:22 ID:6anOVvwB0
コマンドプロンプトで SHIFTなしで _ を押して _ を入力できるツールない? AltIMEの機能なんだけどコマンドプロンプトだけはそれができないんで。
画像管理に関して全く知らないので教えてください。 今回、何枚か写真をとってそのうちの5,6枚をA4の用紙の 任意の場所に配置して印刷をしたいのですが そのような場合、ソフトはなにを使えばいいでしょうか? 画像の加工は一切しなくて、ただ配置をしてその画像の上に コメントを入れるだけの作業です。 よろしくお願い致します。
>>718 _ の入力はできるようになったけど
IME制御の部分がどうも自分には合わないな。
そっちがメイン機能だからオフに出来ないし…
でももうちょっと試してみる。ありがとう。
おいおい
DTPはソフトウェアじゃねーよ
エクセルでできました。 お騒がせしました。。。
>>715 どうやら無さそうですね 探してみます
ありがとうございました
ワード2010を使ってます。 半角英数、全角文字 を頻繁に切り替えて 入力していますが、よく切り替えるのを忘れて入力してしまいます。 ワードに限った事ではありませんが。 こういうミスに対応しているソフトがありましたら、教えてください。
自分も激しく希望 キーボードぶったたくのもういや
AgainTyper
>>727 TTbase に setcaletcolor と imecolorbar と併用
setcaletcolor は半角全角でカーソルの色や大きさを変えられる
imecolorbar は半角全角で画面端にBarの色を変えて表示
IME Wacher 入れてから気にならなくなったけどな
>727 SetCaretColor
Dさんの長押しIME起動2
>>727 IMEのオン・オフを変換・無変換キーに変更して、打ち始めに押す癖をつけたら
そういうミスがだいぶ減った。
あと文字列を上書きする時に、先に選択反転した状態にして再変換になってしまう悪い癖があるんだが、
それも防げるようになった。
Windowsでgnome-terminalみたいなものってありますか? Cygwinが一番近そうなのですが、他にありますかね? 標準のコマンドプロンプトはさすがに除外で。
>>735 Windows PowerShellとか。
>>736 有り難うございます
MSからこんなの出してたんだ。
とりあえず試してみます
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/12(金) 21:22:12 ID:V9R27ZQV0
フォルダに入っている画像を、サムネイルを見ながら自分の好きな順番にドラッグアンドドロップで 並び替えてリネームできるソフトを探しています。また、画像の削除機能も欲しいです。 XPの時はエクスプローラで出来たのですが、windows7にしてから出来なくなりました・・・・ サム・リネームというソフトを試しましたが、並び替えは出来るものの削除ができないのでダメでした。 よろしくお願いします。
連番リネームソフトを探しています。 今、だいたい使ってみたものはみんなファイル名順に表示させると 0・1・10・100・11…2・21・・・ という順番になってしまうのですが、それを 0・1・2・3・4・・・10・11・12・・・ という風に一桁の数字を正常な順に並べられるソフトを探しています。 今、ファイル名(1).jpg〜ファイル名(100).jpgのようになっているファイルを正常な順番で ファイル名001.jpg〜ファイル名100.jpgという風な名前に変更したいのです。 一桁や二桁の数字の前に三ケタになるよう0を挿入するソフトでもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。
>>740 さっそく使ってみました
これです!!!最高です!!!!!
ありがとうございました
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/12(金) 22:15:45 ID:olhPwQqB0
大量の破損画像やエラーjpgを見つけて自動で削除できるソフトあれば教えてください xp フリーでお願いします JpegCleaner以外でお願いします
○○以外で、という条件なら なぜ○○が駄目なのか理由書かんと 同じ理由で駄目なもんが挙がるぜ
>>742 ですねすみません
説明できるスキルが無いんですが
JpegCleanerではひどく壊れたファイルは削除してくれますが
取りこぼしが多いので他もいろいろ試してみたかったのです
漫画ミーヤなどで読み込みエラー(理由不明)と出るファイルも取りこぼされます
用途は破損したHDDから復旧した画像の中からまともなやつだけ取り出したいのですが
モザイクぽくなったファイルが数千個混ざってあります
747 :
738 :2010/11/13(土) 01:02:08 ID:tFi9E3kR0
738ですが自己解決しました。自分が使っているPhoto Mechanicというソフトで快適に出来ました・・・
上手く説明できませんが、ブログやHPのトップに使えるような 複数の画像を組み合わせて1枚の画像にできるソフトを探しています。 OSはvista、フリーでお勧めお願いします。
どういうふうに組み合わせるのか じゃないの
とりあえず
>>4 ★8
現在FastHashというソフトを使っていますがWin7 64bitに乗り換えようと思っているのですが Win7上で動く類似ソフトを探しています 用途としてはデスクトップPCとNAS間でバックアップしたデータの検証に使います。 MD5、SHA2に対応、フォルダレベルでの比較ができるのを希望します。 どうかよろしくお願いします
>>716 UltiFolderはフォルダ操作ユーティリティソフトです。次のような機能があります。
(1)フォルダ配下に1個しかフォルダが存在しないパターンを検索して、無駄な階層を削除する。
(2)空のフォルダを検索して削除する。
Windows XP SP3を使用しています。 PCシャットダウン時に指定したフォルダを外付けHDDに 毎回自動でバックアップファイルを作成してくれるソフトを探しています。 できれば上記の他に一定間隔でバックアップをしてくれればさらにいいです。 フリーソフトで上記条件のソフトがあれば教えて下さい。
電源を入れてから起動してデスクトップに来るまで退屈なので その間音楽を流せるなんてソフトはありませんか?
>>727 作ってくれスレにIMEがオンならエディットボックスの色を変えるツールがあったが…
同様でマウスカーソル付近にIMEの状態を表示するツールもあったかと。
どちらも一部の人が嫌いなAHKだがな
>>750 7x64でFastHash使えないの?
と思ったら使えるじゃねーかよ。
試してもいない、試す環境も無いのにいい加減な質問してんじゃねーよ
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 12:51:38 ID:OSqLLArz0
文字を入力する時に間違って、全角で入力したつもりが半角英数 になってた時に、削除して、再入力しないといけません。 この時に3秒以内に入力した半角文字がある場合、あるキーを押すと 全角の変換前にしてくれるソフトがあれば教えてください。 例えば、「kounyuu」 と入力してしまって、Shistキーをダブルクリックしたら 「こうにゅう」と変換前状態になって、spaceキーで「購入」にできるみたいな。 WinXPです。 よろしくお願い致します。
手順は違うけどATOKをどうぞ
>>757 XPならMS-IME2002なんだろうけど、標準で「再変換」という機能がある。
その例えのkounyuuをこうにゅう/購入にはできないが、半角/全角、購入を
こうにゅうに戻すような事は可能。
数時間なにもパソコンを操作していないと自動でパソコンを シャットダウンしてくれるというようなソフトありませんか? 指定時間にシャットダウンや特定の操作をすると時間経過で シャットダウンみたいなソフトは見つかるんですが 目的のものはみつかりませんで困ってます OSはXPです、お願いします
wolのフリーソフトでグローバルIPアドレスの代わりにDDNSのドメイン? (aaaaa.dyn.dnsのように)設定できるものはないでしょか?
コンパネ-タスクでできなかったか
>760 コントロールパネル→電源オプション→システム スタンバイ
講義のmp3があるんですけど、再生を倍速ではなく、ファイル自体を倍速にできるソフトってないですか? お願いします。
768 :
767 :2010/11/13(土) 15:41:34 ID:8qzmBIue0
有料のでもかまいません。お手数おかけします。
770 :
752 :2010/11/13(土) 17:09:05 ID:ftPMMikI0
レスがないようなので質問をちょっと変えます。 毎回更新ファイルをバックアップしてPCをシャットダウン するようなソフトはないでしょうか?
Lazulite
>>770 最低でも数日待て
テンプレに書いてある基本ルールぐらい守れ
773 :
767 :2010/11/13(土) 17:29:06 ID:8qzmBIue0
>>752 タスク or cron+pdumpfs
OSの機能としてシャットダウン時に指定したスクリプトを走らすこともできるし
shutdown使えばスクリプトの中からシャットダウンもできる
そこら辺を全部自動でやってくれるアプリってことなら知らね
バックアップスレで聞いたら
>>755 ,756
自分がきちんと調べてなかっただけでした
まさか普通に動作するなんて思っていなくて
そのまま質問してしまったようで
無駄にスレ使って申し訳ない。
それと教えてくれてありがとう
サブフォルダごとリサイズできるフリーソフトはないでしょうか
コマンドプロンプトやバッチファイルで使える、CUIのタイムスタンプ変更ソフトを探しています。 UNIXの touch -r の機能(他のファイルのタイムスタンプをコピー)が必須です。 GUIで-rの機能がないものなら、いくらでも見つかるのですが・・・ Win2000、XPで動くものをお願いします。
>>777 cygwin、というよりもcygwin中のtouch.exe
順当に考えれば「画像を」だろうな
壊れたHDDをDDforWindowsを使ってダンプしたんですが、 このダンプデータから出来るだけいろいろなデータが復元できるソフトを教えてください。 (もともとの壊れたHDDから読み出す復元ソフトではないです) 最低限だと「画像(jpg、png)」「音声(mp3、ogg)」「動画(avi、mp4)」が取り出せればいいですが、 可能なら「アーカイブ(zip、7z、rar)」「テキスト(txt、html)」とかも復元できるとうれしいです。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 19:32:10 ID:KwpnvlWG0
オンラインゲームの攻略wikiをオフラインで閲覧できるようにしたいのですが、 オフラインで持ち運べるよう、ファイルとして落とせるソフトはありますか? Windows XP,7 それぞれで使えるもの(または両方)、フリーウェアのものを希望です。 自分で試したものでは、ソースが文字化けしてしまいうまくいきませんでした。
785 :
784 :2010/11/13(土) 19:34:32 ID:KwpnvlWG0
追記で申し訳ないのですが、サイト全体を一括で保存できるものをお願いします
>>784 何で試してダメだったソフト名を書かないの?
>>783 追伸
隠しファイルでスパイウェアが入ってるから解凍したら以下のファイルを削除してね
setup_cb.exe
setup_jw.exe
setup_nt.exe
それはインストール規約を最後まで読めば引っかからないはずだぞw
そんなんより、インスコとかレジストリを汚さずに使えて 高品質、高速なリサイズが出来るソフト使えよ。 「Ralpha」とか「藤 -resizer-」とかさ。
>>788 おぉ、ありがとうございます。
バッチグーの新しいのができていたんですね。さっそく使ってみます。ありがとうございました。
フリーでtxtやhtmlからURLのみ摘出するソフトあれば教えてください!
DAT2HTMLのページもなくなってるな。 iswebで配布してたソフトの一覧ってないのかな
>>789 >>790 いまダウンロードし終わりました。setup_jw.exeということはjwordとかそれ系かな?ご忠告どうもありがとうございます。
>>788 そんな糞を薦めるなよ・・・
最低なやつだな
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 22:35:42 ID:LqfeIMVM0
>797 そう思うときは貶すのではなく、 回答レスを無視して、質問レスに自分が思うソフトを教えるだけでよい。
縦横が16:10のアスペクト比のモニタを使っているのですが、 アスペクト比4:3のゲームを最大化すると横に引き伸ばされて拡大されてしまいます 4:3の比を維持したまま拡大出来るソフトってありませんか?
ウインドウモードのゲームであればsizer等のソフトで可能
だがフルスクリーンモードのゲームの場合
>>799 のPCの設定を変える以外に無い
画面設定の選択肢の中に該当するものが無かったら諦めた方が良い
「Windows7 64bit で、ウインドウを最前面に固定する」 ソフトを探しています。宜しくお願いします。
>>800 PC側の設定をいろいろ弄くってみたんですが、ダメそうでした
ですがこのsizerってソフト良さそうですね ありがとうございます
>>801 マウス補助ソフト「かざぐるマウス」の機能の一つに「Shift+タイトルバークリックで最前面に固定」というのがある
Win7 64bitだが問題なく使えてる
極稀に
>>803 の機能が通用しないソフトもあるからその時はDeskPinsを使って対処してる
というか初めからこっち紹介すれば良かった
exeごとに指定した特定のアプリケーションが起動するたびに、初めから優先度の設定を「通常以下」にできるフリーソフトはないでしょうか
AutoGear
807 :
784 :2010/11/14(日) 02:35:55 ID:UGQIX0mW0
>>787 ありがとうございます
使用してみた結果、エラーページに飛んでしまい無理でした
Weboxスレを確認しましたが、無理なwikiもあるようなのであきらめることにします
フリーソフトなどの起動時に、作られるファイル・レジストリを調査できるものありますか? フォルダ監視・regfromappをつかってますが、これがひとつになった様なものです
AHK
speak 7時のニュース といった感じで使えるコマンドラインおしゃべりツールないかな
SofTalk\
Windows7でタスクバーの最前面を解除するソフトを探しています。 なんでMSは常に最前面にしやがってくれたんでしょうか。
Windows7じゃなくてもデフォルトで最前面のはず
〜Vistaまでは最前面解除できるけどな 7はできないんだ プギャ
Vista使いとかバカ丸出し とっとと死ねよ
今、時代はVista
細かい設定が固定されてるとか、 7は吊るしで使うことが前提の情弱専用OSだな
ぶっちゃけると
>>813 が情弱なだけで設定変更自体は出来ると思う
VISTA使ってるから情弱とか7使ってるから情弱とかネット弁慶の情弱の多いことよ
俺、XPだけど常に最前面だぞ
そもそも7では「タスクバーを他のウィンドウの手前に〜」の項目無くなってるのよ
恐らくだが他のソフトで解除してもタスクバーが
アクティブになった瞬間に最前面に固定されるぞ
Vistaまでの最前面にする設定はそういう仕様になってるから
7は完璧にその動作で固定されてんだろ
>>820 マヌケだな
>>823 >恐らくだが他のソフトで解除してもタスクバーが
>アクティブになった瞬間に最前面に固定されるぞ
正解
ああ、やっぱり
windows media player の プレイリスト(.wpl) に登録した動画(.wmv)を一発で結合してくれるソフトってありませんか? とりあえず、asfbinを使ってみたのですが、 1.プレイリストはテキストデータなので、スクリプトでinfilesリストを作る。 2.asfbin -l INFILELIST -o OUTFILE.wmv を実行。 3.1、2を繰り返すバッチファイルを作る。 というやり方をしたのですが、もっと簡単に数十個のプレイリストを読み込んで、プレイリストごとに動画を結合できるソフトはありませんか?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/14(日) 15:55:37 ID:AUQJjoKD0
「応答なし」になったアプリケーションを強制終了させるソフトウェアってないかな? タスクマネージャーでも結局終了しないことの方が多いよ
>>831 プロセスタブの方でも?
XPだけどプロセスタブで消せなかったアプリはないなぁ、、、
>>831 Process Explorerなんてのもあるけどタスクマネージャと変わらんかなー。
タスクマネージャでプロセスツリーの終了を使う
taskkill
PCシャットダウン時に特定のソフトを起動させ そのソフトの動作が終わったあとに電源を落とす そんなことができるソフトありますか? バッチファイルを書けと言われそうですが そんな技量はないのでソフトを使いたいと思ってます。 あと、OSがXPのHomeです。
はい
えっと、意味が分からないんですが・・・
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/14(日) 17:08:06 ID:dZ1raRqe0
質問です。 マウスカーソルを特定の箇所に1アクションで 簡単に固定させるソフトを探していますがないでしょうか? 今WtMouseFixというソフトを使ってるのですが、 こちらだと 起動→クリック→任意の場所まで移動 っといったかんじで非常にめんどうなためです。 ホットキーひとつで登録していた場所でカーソルが固定される というのがベストです。 よろしくお願いします。
>>836 例えば以下の文をメモ帳にコピペし、保存
拡張子をtxtからbatに変更
cd "c:\program files\animal"
cleaning.exe
shutdown -t 30
プログラムを終了後、30秒後にシャットダウンしてくれる
>>751 希望通りの動作です、ありがとうがざいました。
ブラウザの画像を保存する際、ファイル名が被った場合(もしくは全てを)自動でリネームしてくれるソフトってありますか?
大量のファイル(全部で100G位)を友人に転送したいのですが 何か良いソフトありませんか? 直接転送出来て フォルダごと送れるソフト 出来れば 簡単な設定で(ι´ェ`)
お前さっきから適当すぎるだろ…
Winnyみたいな ものは ちと怖い^^; お互いに 連絡しあっての 転送です
うい がんばってみます
メッセンジャーとかスカイプとかで窓にファイルを落とせばいいんでないの
簡単にならWindowsLiveMeshで同期 フォルダ単位で同期できるはず。 Winnyと同じくP2Pの技術を使ってるけど。
WindowsLiveMeshでフォルダ単位できたんだ…
むしろフォルダ単位じゃないとできないような。 ちなみにmeshとsyncが統合したmesh(essential2011)ね。
845じゃないけどもっと簡単なのないかな? パソコン初心者でも簡単に安全に 特定のIPだけとファイルを送受信できるもの
ウ・・ ウン(._.;) XPサポート外でした('A`)
一つ言っておくと 100GBもUp方向に送るとP2Pでなくとも大概警告されんで
かかる時間も洒落にならんしな
大容量特定複数人に配布ならBTに勝るものはないだろ 適当もクソもねえよ
同じサイズの画像が1.bmp/2.bmp/3.bmp/4.bmpと4つ別々にあった場合に、 これを1つの画像ファイルに下のように配置した状態でまとめたいのですが、 こういった事ができるソフトはありますか? 12 34 Windows XPもしくはVista/7で動作するもので、フリーウェアのソフトを探しています。 知っている方いましたら、よろしくお願いします。
>>864 BTはTorrentファイルさえ不特定多数に配布せず
かつ、長期的に公開放置でもしない限りは大丈夫だと思うんだけど
>>845 HFSで相手にダウンロードしてもらえば?
Google製以外でタスクバーに検索窓を設置できるものはありますか?
いにしえの昔の武士の侍が馬から落ちて落馬して…
>>871 もう少しシンプルなのないでしょうか?
ネット検索だけでいいのですが・・・
jwordとか
FLACの圧縮レベルを表示してくれるソフトってないですか?
823 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:34:54 ID:3uFTBSJX SSDに一日でどれくらいアクセスがあるのか知りたいので HDDとかSSDへの読み込みや書き込み量の合計をログに記録して表示できるソフトってありますか? できればwin付属のリソースモニタみたいにプロセス毎に記録できたら最高です これがOS標準で実装されてるのはVista以降だっけ? XP以前ではできないか
パフォーマンスカウンタ(モニタ)ははるか昔の2000から搭載されてる
どうやったらこんなに重いソフトが作れるんだろうな 3Dゲームがあれだがグリグリ動くのに どうしてこれはこんなに重いのか
何の誤爆だよ
PDF編集・変換ソフト探してます PDFの任意のページまたは箇所を、切り取れるソフトある? JPG等、他の形式で保存できれば、なお良 有料でも可
883 :
813 :2010/11/15(月) 12:40:27 ID:zM+2JrEs0
>>828 試してみたところ狙ったとおり動きをしてくれるツールでした。
タスクバーのTOP_MOST剥がすんじゃなくて「自動で隠れる」の隠れるを無効化する
方向でTOP_MOSTに対向してるみたいでいい塩梅です。
いいものを紹介して頂きありがとうございました。
status.net用クライアントを捜しています。 公式のは使い勝手が悪く、tweetdeckはtwitterアカウントなしだと使えないようでした。 ほかに何か使い勝手のいいクライアントがあれば教えてください。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/15(月) 16:57:26 ID:iGBq7aNs0
windows7.32bitで使える2chブラウザ教えて下さい。 acrbat readerの手のひらマークみたいに画面をつかんで(マウスをドラッグ)スクロールさせることのできるものはありますか。
[質問] WindowxXPでイベントビューアにイベントが記録されますが、 イベントが発生した時にリアルタイムで通知領域などで ポップアップして教えてくれるソフトって無いでしょうか? (メール通知では無いです) 現状、時刻から何をしているどのタイミングで発生したのか、 後で思い出すしか無いので、リアルタイムで知れたらいいなと思いました。
>>885 Firefox+chaika+Grab and Drag
ファイルを2分割するソフトを探しています。 よくある一定のサイズや行で単純に分割、とかではなくて、分割された後の個々のファイルからは 元のファイルの内容がまったく分からない、復元できないように分割したいのです。 分割というより暗号化ソフトのジャンルなのかもしれませんが、適切な用語が思いつかないせいか ちょっと調べた限りでは当てはまるソフトは見つかりませんでした。 当然ですが分割後の2つのファイルが揃えば元のファイルに戻せる必要があります。 OSはXPとできれば7、有償でも構いませんが上記の機能を試用できるものをお願いします。
889 :
844 :2010/11/15(月) 17:32:44 ID:MFBhIEEy0
期待age
上書きを意図しているかどうかをソフト側で判断できないのでありません
>>888 EDで暗号化してから分割するじゃダメなのか?
excite、gooメール、infoseekメールなどのWebメールをPOPメールのように扱えるソフトはありませんか? Jupitor5というソフトがあったのですがサイトが消滅してしまいました。 よろしくおながいします
>>888 winrarで分割・パス付きにしたら?
パス付きなら、元ファイル名を分からないようにするオプションもある
>>889 イメージ・ダウン。
いわゆるダウンロード補助ソフト。
このソフトで画像ページを開くことになるけど。
ツール→オプション→ダウンロード→同一ファイル名の処理→適当なファイル名に変更
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/15(月) 19:01:09 ID:ACGAeWch0
あるサイトから画像データのみダウンロードしたいと思ってます しかし、特定のサイトに負荷をかけるソフトウェアはDos攻撃とみなします といわれ どのようにして そのサイトから画像データをダウンロードすればいいのでしょうか? そのようなソフトウェアはあるのでしょうか? よろしくお願いします
そのサイトの管理人が どの程度までを許容してどこからをアウトとしているかが 解らなきゃ何も言えん。おとなしくブラウザから画像保存でもしとけ。
ということは agent情報をいじればいいってことでしょうか?
画像落とすだけでDos攻撃か 釣りにしても怖い時代だな
だけって言っても程度問題だろ。 1回2回なら問題ないF5だってアタックと言われるレベルの数だと立派なDoS攻撃だ。
俺は気にしてないわ プロバイダに個人情報開示請求されたら止めるけど
>>898 色々用語を使ってるけどかなり的外れ。
正味の話、ブラウザのページ保存とか画像上での右クリック以上のことはしない方がいいよ。
903 :
844 :2010/11/15(月) 20:20:17 ID:BRmcEV9w0
お気に入りのフォルダ内のURL(を開いた)の画像を 複数のURLだけ突っ込んで一括でダウンロードしてくれる ソフトってありますでしょうか? (フォルダのドラッグアンドドロップで出来ればありがたい。)
もう少し分かりやすくタノム
>>905 レベルが高くて自分には理解できないのですが;;
もう少し簡単なのはないのでしょうか?
>>582 がどうもないようですので
ひとまず現在の全てのタブをお気に入りに追加したあと
登録したお気に入りから保存出来ないかな〜と考えております。
ドラッグアンドドロップでなくて右クリからでも構いません。
FireFoxだとアドオンで全てのタブの画像を一括で保存できるのですが
IEでも使いたい時がありまして。
今までXwheelNTを使っていたのですがWindows7になって正常に使えなくなったそうなので 代わりになるソフトをを探しています 右クリックボタン5でページを閉じる・左クリック+ボタン4で名前をつけて画像を保存等 ボタン+カーソル移動ではなくマウスだけでボタン+ボタンで設定できる物はないでしょうか?
>>910 AutoHotkey+MouseGesture.ahkで
出来るんじゃないかな
動画上に落書きが出来るフリーソフトを探しています。 以下自分がやりたい事を長文で書きます。 これが可能なソフトがあれば教えていただきたいです。 例えば動画中で、街中を歩いている人の隣にずっと「!」を出してるような感じです。 「!」自体は変化しませんが、形を変えず歩く人の隣を移動していく感じです。 絵を用意し、1コマ1コマ重ねる編集が大変なので、動画自体に絵を描ける物が欲しいです。 ググった結果「動画.in」というサービスが近いような印象でした(今は利用できないようです)。 また、有料の「Super LoiLoScope」も近い印象でした。 最悪絵が書けなくても、スタンプのような物を貼り付けることが出来ればokなのですが…。 どうかよろしくお願いします。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/15(月) 23:31:35 ID:3LRCNDAd0
うちのデジカメで撮った動画をパソコンで見ると、拡張子が.AVIとなっています。 ようつべにアップできる形式に変換したいのですが、 おすすめのソフトはありませんか?
>>912 ちなみにアニメーションパスという機能。これでググれば他にも見つかる。
>>913 > これを@⇒Bに短縮したいのです
意味不明
>>915 ありがとうございます。
そのソフトの何と言う機能にあたるんでしょうか?
>>917 意味不明って具体的な例まで出して
意味不明って言われても
何が意味不明か言ってくれないと
>>916 あ、すいませんありがとうございます!
勉強してきます!
今IE使ってるんですが、ブラウザ上のボタンが多すぎてイヤになりました。 使うボタンだけを配置して見た目にもスッキリするようなブラウザが もしあるのであれば教えてください… グーグルツールバーの動画だの急上昇だのメールだの言ったボタンはもちろんのこと 編集も表示もツールもヘルプも全部排除したいのです。もうイヤなんです!
>>918 書く前にリロードくらいしろよ…
>>920 それが具体的と思うなら俺は以後スルーするよ。
>>923 キチンと読んでください
私は意味不明と言われたからどの部分ですかって質問を返したのです
それに対して答えもせずに一方的にスルーするとか失礼な方ですね
>>922 firefoxならmenu editorというアドオンで表示の追加削除が簡単に出来るよ。
クロームとかにもあるかも。
あと個人的にはkikiのver.1.1.11が軽いし最低限の機能付いててすき。表示面も多目だと思う。
静止画をつなげて出来た動画から、 元の静止画を自動で切り出すようなツールはありませんか?
>>922 とりあえず適当なバーの上で右クリックしてみよう
>>924 Bのリンクをブックマークなりお気に入りなりに登録しておいて、
あとから呼び出すのと何が違うのかを具体的に説明汁
>>928 なぜブックマークの話が突然出てくるのか
今困惑していますが、通常のネットサーフィンの話です
リンクをたどる意味はご存知として
>>918 は書いていますが
リンクの意味からの説明が必要でしょうか?
要エスパーな質問者はスルー推奨
ネットサーフィンでブラウザでリンクをクリックするって こと自体がわからない?なんでこんな簡単なことも理解できないのでしょうか
933 :
914 :2010/11/15(月) 23:58:57 ID:3LRCNDAd0
ありがとう>>919
>>929 スライドショーのように一画像数秒間あるので、毎フレーム切り出されると困るのですが
>>934 一度は試してみ。
0.5fpsの動画は2秒毎に更新される静止画に見える。
938 :
913 :2010/11/16(火) 00:27:09 ID:bXoXnJY40
>>937 って多階層には対応してないんじゃなかったっけ
かわいそうだが説明がひどすぎだったなw
941 :
922 :2010/11/16(火) 03:04:42 ID:EV/iIXNvP
>>925 うわーッすごい!!!!!!簡単に全部できる!夢がかなう!
理想の全てがここにある!すごい!
firefoxって、名前は知ってたんですけど
どうせインテリや高学歴向けのお高く止まったスカしたブラウザだと思ってたんですよね!
それがどうですか、超スッキリしたうえに細かいところまで心づかいが行き届いている!
感動しましたよ!ありがとうございました!一生使い続けます!
>>927 !!!!!!もう少し早くこの技術に気が付いていれば…!
ずっとIEのままでいられたのに…!
なんだか寝取られた女に泣きごとを言う男みたいな気分ですよ!
しかし、素晴らしい技術を教えて頂きありがとうございました!
明日から知人に教えて回ろうと思います!!!!これは凄い!
ワロタ
マウントオプションとは別に、CRLFをLFに変換するツールはないでしょうか? 美乳セーラー女子高生とSEX顔射フィニッシュ というコマンドやnkfでも一応可能なのですが 専用のツールはなかったかと思いまして
!?
コピペミスった、、、、、 見なかったことにしてください コマンドは、 cat crlf.txt | tr -d '\r' > lf.txt です。
釣りだろ? 俺ならスレを閉じて見なかったことにして明日まで書き込まんぜ
サブフォルダ内まで検索してファイル名を変更するソフトありませんか?
あ、やっぱり変更 正規表現で特定フォルダをサブフォルダまで検索して ディレクトリ名をファイル名に追加できる機能のなる リネームソフトはありませんか?
もういいわ、自分で作った
フォトレタッチソフト TVGを使ってるのですが フリーソフトなのに画像の加工方法が多彩で使えるなーと思ってます。 ほかのフリーソフトでTVG並に多彩な機能のあるソフトありますか? あと、フォトショップは購入してなく、どんな機能があるのかも あまりわからないのですが 「フォトレタッチソフト TVG」と 機能比較して、天と地ぐらい差がありますか?フォトショップ
>>952 > ほかのフリーソフトでTVG並に多彩な機能のあるソフトありますか?
GIMP Portable (フリーソフト・日本語対応済み)
ttp://portableapps.com/apps/graphics_pictures/gimp_portable ・初心者が迷わないようにインストーラー形式しか無いけど、レジストリなどは使わないので気にせずインストール
従って、アンインストールしたくなったらそのまま手動でゴミ箱に入れればOK
・日本人なら[Additional Languages(言語パック追加)]には☑を入れとくとベター
・初期フォルダは「C:\Documents and Settings\2chhogehoge\GIMPPortable」になってるので各自で好きに変更可能
非システムドライブでも良いし、GIMP Portable通常の目的の様にUSBメモリに入れちゃっても当然問題無い
もしインストーラーが嫌ならUniversal Extractorというフリーソフトを使うと解凍でき、
しかもそのまま何の問題無く使えるよ
それと海外製ソフトだから2byte文字(日本語)のパスを含まないところで使用するとトラブルが減るよ
(例:\デスクトップ、"C:\Documents and Settings\2ちゃんねる\desktop" などは×)
指定したプログラムの実行完了を監視して、次のプログラムを実行してくれる ソフトがほしいのですが、お心当たりありませんか? たとえば、以下のように登録します。英字はプログラム名と仮定します。 1. A=>B Aは別の手段で起動します。Aが終わるとBを起動してくれます。 2. X=>Y Xも別の手段で起動します。Xが終わるとYを起動してくれます。 3. Y=>Z Yは別の手段で起動されるか、前項2.の終了で起動されます。 以上、よろしくお願いいたします。
>>955 calc=>explorerのサンプル
start calc.exe
sleep 1
:loop
tasklist.exe | grep calc.exe && (sleep 1&goto loop)
start explorer.exe
>>954 え?こんなのpythonやC++やってたらすぐできるけどww
おまえバカなの?
958 :
955 :2010/11/16(火) 09:15:25 ID:47UcPcQA0
>>956 返信ありがとうございます。残念ながら私には何が書いてあるのか分かりません。
GUIで設定できるようなものは無いでしょうか?
>>958 >>956 の4行目以降をメモ帳にコピペして、sample.batとして保存。
sample.batをダブルクリック。
なにが起こるのか理解できたら、「バッチファイル」あたりでググる。
少し調べたら、
>>955 くらいのことはすぐに出来るようになるよ。
>>943 ,945
これはcygwinスレのコピペ
相手にするな
ms純正dos2unix.exe
CD-ROM等にバックアップしてあるものをカタログ化するソフトで
お勧めとか定番のものがあったら紹介してください。
カタログからファイル名で検索するぐらいなのでシンプルなものの方がいいです。
(できればand検索ができるもの)
MacではDiskCatalogMakerというのを使ってます。
http://diskcatalogmaker.com/ja/
すいません、検索してみたのですが見つけ切れなかったので質問させて下さい あるタスクで実行中のソフトウェア上で何のキーボードが押されたか表示できるソフトはありませんか? とあるPCでの音ゲーをやっているのですが、配信時にどのキーが押されているかを 視聴者にわかりやすく表示したいのです 希望を述べるなら、キーボードの画像みたいなのが最初に表示されていて キーが押されるとそのキーの画像が光る・・・そんな感じのソフトを探しています 同時押しを確認するソフトで似たような挙動の物は一応あったのですが ゲームにタスクを移すと、当然のように反応しません もし心当たりがある方は教えて頂けるとありがたいです
live2chで使える、画像を一括でダウンロード出来る、またはリンクを送れるようなもの、あるいはそれに順ずるようなソフトはないでしょうか。 ttp;//〜から始まるものでも大丈夫なもの サイズの小さいものは無視できるもの 上の設定が出来るものだとなお良いです。 もし無いようでしたら、live2ch以外の2chブラウザ用があれば移行も考えています。
>>967 希望通りのソフトでした!!
私の検索の仕方が駄目なだけだったみたいですね
助かりました
本当にありがとうございます
アプリ別にキーリマップできるソフトありませんか? 今はAHKでスクリプト書いて、起動と停止を繰り返してます AHKでもできそうだけどやり方分からない上に、毎回プロセス名調べるのもめんどそうです
>やり方分からない上に やり方を調べられない奴はどのソフト使っても無理だろ
AHK
実行中のプロセスを指定して、キーリマップの設定ができるソフト、またはスクリプトはありませんか?
一応AHKでのやり方はわかりました サイト消えてるからぐぐっても出ないわけだ。。 でも、GUIで簡単にできるソフトあれば助かります
にとしょーと を試してみて
>>975 おー、これはすごい
設定も楽でちゃんと動きました
AHK使えない場面も多かったので、選択肢が増えたのも嬉しいです
ありがとうございました
動いて良かった♪
回答者よりも質問者の方が レベルが上の確率がかなり高いスレにようこそw
980 :
955 :2010/11/16(火) 20:39:03 ID:47UcPcQA0
>>960 やってみました。CALCが起動し、CALCが終了しました。
それだけです。
私はXp SP3を使用しています。
tasklist.exe は存在していないようです。
ところで私の要求はこの例のCALCを別ソフト(複数あり)で起動したときに、
その終了を待って、この例のexplorerを自動で起動してほしいのです。
つまり、終了の監視と新たなソフトの起動をしてくれるプログラムを
常駐させておき、連続処理してほしいのです。
プロセスIDなどを把握しないと処理できないのではないかと思っていました。
>tasklist.exe は存在していないようです。 それはない
あと、質問の内容が高度すぎて自分の理解の範囲外なら 基本的に回答者はスルーな 変に分からない分からない言われると場が荒れるだけ 他の回答者は理解できるんだから安心しろ
xp homeにはtasklistもkillもないんだよ
そうなのか… 不便だなあ
でも作ってくれてる人がいるからどっかでDLできるよ
フェードイン・アウトで壁紙を切り替えられるソフトを探しています 銀杏というソフトを試してみたのですが、イマイチ上手く動作しませんでした どなたかご存じないでしょうか?
ごめん、
>>985 忘れて。
killのほうはtaskkill0ってのがある。
>>982 自治厨乙^^
スルーすればいいのに何言ってんの
>>982 言っていることは間違っていないが
自治すると、頭にコンプレックス抱えているのが粘着してくるよ
killなんかはproからexe盗ってきてsystem32フォルダに入れればOk
ここって自治厨がすぐ湧いてくるよなw 不愉快になるわ おまえがスルーしろよって感じ おまえが来るなよって感じ
>>992 おまえがスルーしろよって感じ
おまえが来るなよって感じ
>>994 自治厨キター
顔真っ赤にして必死すぎるw
一体誰とみんな戦っているんだ…AA略
>>956 :loop
sleep 1
tasklist.exe | grep calc.exe && goto loop
自分の中の悪とですよ
γ⌒ヽ γ⌒ヽ レ⌒ヽ > − − く /⌒l ヽ、 / \ノ / ', | ● ● | '. Å ,' \/ \ _____ / /  ̄ ̄ ヽ ノ , (⌒) \ | o _ o ', (_/|  ̄ \__厂 (・・-) \ ハ┴ /  ̄| 、 ̄ ヽ_ ) ) ) ) 弋)-−−┬イ ヽ ゝ__ノ し'  ̄ホ
やっぱないのかな まあいいか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。