【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは、USBメモリで持ち運べる便利なソフトウェアを紹介していくスレです。

■まとめサイト
「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki
ttp://www6.atwiki.jp/usbportable/

■有志のサイト
YLunchプロジェクト (USBに入れて持ち運べるコマンド・ツリー式ランチャ)
ttp://www.geocities.jp/yuusui_housuu/YLunch/index.html
untitled (FirefoxPortable日本語化などの配布)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/taihendayo/

■海外のポータブルアプリ関連サイト
List of portable applications (Wikipedia)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Portable_Application
PortableApps.com
ttp://portableapps.com/
TinyApps.Org
ttp://tinyapps.org/
The Portable Freeware Collection
ttp://www.portablefreeware.com/
■前スレ
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249940460/
■関連スレ
USBメモリ 40本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247156376/
USBメモリーでどのPCでも自分の環境を実現するスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078891766/
その他の注意点や、関連情報、Tips等は ■ >>2-3
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:09:47 ID:HDTxz26I0
■注意点

このスレでは基本的に、「USBに入れて持ち運び、他の環境で実行しても問題なく使えるソフトウェア」
を扱いますが、以下のようなソフトウェアは、用途的に気にする人も居るため、明記した方がいいかも知れません。

・レジストリやディレクトリ以外にファイルを残す → 友人や会社のPCを汚してしまう
  例:Foxit Reader、XnView、IrfanView、等

・相対パスを使用出来ない → 環境が変わると設定しなおす必要あり
  例:Donut、扉〜とびら〜、等

・実行に管理者権限が必要 → ネットカフェ等で使えない事がある
  例:TrueCrypt、等

・持ち運べるが、重い → 少容量のUSBには不適切
  例:Portable OpenOffice.org、等

・OS持ち運び関連、USBブート関連 → (今のところ)スレ違い
  例:QEmu、等

・U3関連 → 現時点でスレ内でU3使用者が少ないため、助言は少ないかも
  例:Mozilla Firefox for U3、等
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:10:29 ID:HDTxz26I0
■Portable化

一部のソフトウェアは、設定やディレクトリの工夫、または外部ツールを使用する事で、
USBの持ち運びに適した状態で使う事が出来ます。

●Portable Skype
Going My Way: USBドライブで使うPortable Skypeの設定方法
ttp://kengo.preston-net.com/archives/002415.shtml
●Sylpheed Portable
sylpheed.iniをexeと同じフォルダに入れ、
[Sylpheed ]
configdir=config
と書く。sample-sylpheed.iniのリネームでも良い。
●TrueCrypt Portable
ttp://www6.atwiki.jp/usbportable/pages/136.html
●foobar2000 Portable
>必要なDLLをexeと同じフォルダに入れておけば持ち運べてるよ。
●Archon2(Noah) Portable
>アーカイバdllを、exeと同じフォルダに入れれば使える
●Schwertkreuz
レジストリを使うソフトをUSBメモリで持ち運べるようにする「Schwertkreuz」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/19/schwertkreuz.html
 ※Spybot等の起動確認が報告されています
●秀丸エディタ・秀丸メール
持ち運びキットを使用することでPortable化可能


■注意点
アプリケーション・ソフトウェアについて、設定・使用方法などの情報交換をする板です。
違法コピーやシリアルナンバーを求める投稿は禁止です。関連の質問も控えてください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:16:33 ID:HDTxz26I0
ハードウェア板のスレが落ちていたので訂正
■関連スレ
USBメモリ 45本目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1274059781/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:34:48 ID:73dY3IQ20
Safari持ち運べる?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 04:15:12 ID:jA8liXMzP
>>1
おつおつ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:18:38 ID:NGCAC7AT0
Vmwareを持ち運ぶ方法を教えろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:39:20 ID:ZYaC7Ct/0
プッ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:39:12 ID:ZQBIIn9h0
_inmm.dllみたいにレジストリ関連APIをini関連APIへ変換するラッパーがあれば
どんなソフトもレジストリ不要になりそう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:20:57 ID:1mt4kVmU0
>>2
あれ、XnViewってどこかにゴミ残したっけ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 07:46:40 ID:HDC1ptmY0
>>7
VirtualBoxで我慢しろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:58:38 ID:0APyL0EV0
>>10
たしかユーザーフォルダのAppData以下にフォルダ作られた記憶が
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:02:03 ID:0SVrv554P
Download the complete version ZIP package and extract to a folder of your choice.
Create a file in the same folder called xnview.ini with the following content:

[Cache]
SavingMode=1

[Start]
ParamsSavingMode=1
SavingMode=1

Launch xnview.exe
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:16:59 ID:W25dcGLo0
Java Portable
http://portableapps.com/apps/utilities/java_portable
Mozilla Firefox, Portable Edition
http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable

Java PortableをFirefox Portableに適用する方法が分かりません
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:39:25 ID:TeK7rYaW0
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:00:34 ID:4T9OpO/80
>>15
そこ何気にいい情報多いな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:41:08 ID:2xPzCV0M0
USB Hacks !|USBメモリ徹底活用テクニック
ttp://usbcafe.blog111.fc2.com/

テンプレに追加しよう
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:05:39 ID:gC/ucerl0
>>17
詳しい説明がある点を除くと情報量的にいまいちかも
あと、SPIにレジストリ使うものをチョイスしてるな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:00:32 ID:QCnu49AC0
>>17
個人的にIrfan・X-Finder・Fittle辺りの定番が入ってないのが今一今二だな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:39:52 ID:jizOY7aq0
CatMemoNoteとか使ってるの俺だけかと思ってた
これ地味に便利なんだ

見た目に拘らなければ
同じ用途だとTextCalcって奴の方が重宝する人もいるかもしれんが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:30:12 ID:Yjk5b6DU0
てst
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:43:20 ID:2MK2uRm80
過疎ってるな
ここの住人はUSBで持ち運ぶ用途よりも、ディレクトリ下位に設定そのまま保存されることに重宝してそう

とりあえず、X-Finderに各種Portableソフトを関連付けさせるのが一番スマートなのかね

ランチャーはX-Finderだと登録面倒だから、今はPStart使ってるけど何かいいのあるかしら
画面端っこクリックでメニュー出る、あやめみたいな仕様は気に入ってるんだけども
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:14:20 ID:L71SCtwm0
そのとおり。自分はUSBメモリに入れて使うわけじゃない。
インストール不要でレジストリを汚さないという点を重要視してる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:26:42 ID:XKN9RIzg0
新しいソフトを使うときに一番最初に見るのはインストール・アンインストールの項目だ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:29:09 ID:1Stdujxb0
当ソフトはレジストリを一切使用しておりません。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:48:42 ID:Drx4xVzW0
アンインストールについて記載が無いやつは確実に使わない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:22:17 ID:ZnGvSCJdP
セキュリティソフトは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:30:03 ID:L71SCtwm0
セキュリティソフトはインストールして使ってる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:30:16 ID:e8MAgNFG0
セキュリティソフトは、今はわからんけど、ClamWinくらいしかマトモなの無かったんじゃなかった?
正直、出来ればインストーラー型のソフトは入れたくないけど、それにこだわり過ぎる方が損だし、
セキュリティソフトとGOMPlayerくらいは入れてる。あと仕事で強制必要にさせられてるMSOfficeくらいか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:10:54 ID:VsIFVjnU0
MSOfficeは前にこのスレだったかでごにょごにょしたのが手に入った
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:41:22 ID:XKN9RIzg0
>>27
致し方ない
セキュリティランタイムコーデック以外はインストールしない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:28:19 ID:lQSD5As60
VLC使えよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:44:12 ID:It/RCaFZ0
VLCはレジストリ汚す
携帯動画系で音声が再生されないことがある


MPlayer Portable
ttp://portableapps.com/

レジストリを汚さない
数多くの動画や音声に対応
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:55:27 ID:zqlAqXU00
Free Portable Software USB Flash Drive Applications Pendriveapps
ttp://www.pendriveapps.com/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:55:24 ID:3HdF5I4A0
コーデックは入れないけど、安定してるいい動画再生ソフト見つからないから、
GOMPlayerは入れてしまってるなあ
MPC-HCも起動時にまれにエラー吐いたりするし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:54:11 ID:UiyLDQ2D0
内部コーデック系ならSMPlayerのポータブル版かな
ただしqjpeg4.dllを消してから使う
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:14:26 ID:Ug2ijCZkP
SMPlayerとMPlayerって仲間なんですか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:43:56 ID:oPgg6FEB0
SMPlayerっていいのか?公式のPortable試した時期あったけど、
正直、不安定なVLCよりも不安定で即切ったぞ。俺のPCスペックが若干古いだけかも知れないが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:52:52 ID:BRtVJmFM0
プレイヤー的にはVLCの方がマシだと思う
正直あれ常用してる奴は信じらんね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:26:41 ID:Satp2LyN0
XnViewって、公式ので設定いじれば(iniに保存ってやつ)、ディレクトリ以下以外にファイル作らないっけ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:02:04 ID:pFNHADUnP
SMPlayer内蔵のMPlayerで動画のサムネイル作成。

Script:JScript
var EnvTemp   = WScript.Env('Temp');
var ObjShell  = WScript.CreateObject( "WScript.Shell" );
var EnvSelect = WScript.Col( WScript.Env('Selected') );
for( i = 0 ; i<EnvSelect.Count ; ++i) {
  WScript.Exec( 'Thumbnail: Delete "' + EnvSelect.item(i) + '"' );
  ObjShell.Run( 'D:\\Apps\\SMPlayer\\MPlayer\\MPlayer.exe" -vo jpeg:outdir=\\"' + EnvTemp +'\\" -vf scale=320:240 -ao null -ss 5 -frames 1 "' + EnvSelect.item(i) + '"', 0, true );
  WScript.Exec( 'Thumbnail: "' + EnvTemp + '\\00000001.jpg" "' + EnvSelect.item(i) + ':thumbnail.jpg"' );
  WScript.Exec( 'Delete: "' + EnvTemp + '\\00000001.jpg" /b /y' );
}
4241:2010/10/02(土) 10:22:38 ID:pFNHADUnP
半分誤爆。
X-Finderでサムネイルを生成するランチャです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:55:10 ID:DZFRvL6F0
U3ダウンロードセンター閉鎖してるじゃない泣きそう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:19:20 ID:GIJh17AS0
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:02:26 ID:DwhipAXS0
>>44
初歩的な質問だと思うけど教えて。

Cameyoで仮想プリンタを使うPDF変換ソフトをパッケージ化したんでけど、
別環境で使おうとすると、プリンタが見つかりませんみたいなエラーが出てしまうんだけど、
回避方法とかないものですか??
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:14:57 ID:/WJqtcqz0
>>44
フリーで凄いのが出てきたね、差分を見て作成なんかは、Thinstallと同じ動作か
http://www.cameyo.com/images/header-bg.jpg
iTunes使ってないけどSSにiTunesも居るってことは結構すごいのかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:35:35 ID:lfU25IWiP
亀代?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:02:34 ID:h3xqAiJM0
>>45
権限あんの?
仮想プリンタとかは管理者権限必要じゃねーの
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:57:50 ID:uuVr2xEq0
Chrome USBの日本語化ってどうやるの
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:37:57 ID:6SlvIw7K0
>>12
Guestでログインすればよくね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:18:23 ID:4X5LCxQ50
>>15
かなり遅レスですが、ありがとうございます。
自分で検索しても出てこないんで無理だろうとあきらめて書き逃げ放置してました。
5215:2010/10/07(木) 23:31:15 ID:nVbOIDnb0
おせーよw
俺もその時ちょうど探してたんだ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:00:51 ID:0BQJSDB/0
>>49
GoogleChromePortableを使ったらどうだ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:24:38 ID:pDD46s2B0
2chブラウザって何使ってる?

ずっと何のこだわりもなくJaneStyle使ってたんだけど、
懐疑的な風潮になってるしそろそろ乗り換えたい→でも他に何があんの?のループで
結局乗り換えてないままになってる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:28:42 ID:Eswzx0VH0
>>54
JaneXenoとmonoview入れてる

ただ、あえて乗り換えるもんでもないな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:58:25 ID:jBlW/wvC0
JameView

Styleとはコンセプトが違うので乗り換えはおすすめしないが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:16:07 ID:C7vFiBy20
openjane ie盤
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:17:28 ID:Eswzx0VH0
>>57
書き込めんだろう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:46:01 ID:AY0Rzjtv0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:20:40 ID:uB0TqeGF0
V2Cは確かJava使ってるからこのスレ的にはNGなんだっけ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:30:17 ID:b00Wz+Wr0
JREごとUSBメモリに入れればWinでもLinuxでも起動できるからいいんじゃないかな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:51:28 ID:O6fEmjE60
USBに入れる専ブラでツインテール紹介してる雑誌があったな。
4,5年前だったと思うが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:06:58 ID:Eswzx0VH0
ついんてーるだと.net入って無いから動かないなんてこともあるだろうな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:29:59 ID:CPFoI7UAP
.net使うソフトとか設計が古いってネットワークの専門家が言ってましたけどそうなんですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:42:39 ID:eVg849160
.NETはその時点でNGと言うことにしてる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:46:23 ID:y33xLZSM0
>>64
その辺は知らないけど、自分の管理してるPC外に持っていく場合は
ランタイム依存のソフトは持ち歩くべきではないと思う

特に.netはLocal Settings\Application Data辺りに
痕跡残すしね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:46:26 ID:9nGnRzFp0
ここ以外でもユーザ側は.NETはノーサンキューな風潮あるけど、ここではスレ違いとして

扱っていいよね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:53:50 ID:H5xyOK1F0
なんでだよ?スレ違いとは違うだろ
そのうちどっかのハカーがPortable .netみたいなのつくるかもしれんし、
Vista以降ならデフォで入ってんだからUSB入れてネットカフェとかで.netソフト使ってるやつもいるだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:35:40 ID:5mIJPr6H0
これは何?
http://www.gnu.org/software/dotgnu/pnet-packages.html
下のほうに
Installer package for the Microsoft Windows system
というのがある
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:56:38 ID:WrAZARpp0
>>69
GNUのプロジェクト
多分君が考えているのとは違う
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:23:07 ID:9nGnRzFp0
MPCHCのPortableって不安定じゃね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:38:43 ID:p0YfqmpB0
SchwertkreuzのLoad.exeをお持ちの方いらしたらいただけませんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:30:34 ID:fWBhTCIW0
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:21:13 ID:eEGM2ldD0
EvernoteのPortable化設定ってどうなん?

Web同期とかいらんから、ローカルだけでメモ環境として使いたいが、
実際、設定の保存場所やレジストリの使用有無、絶対パスか相対パスか等、色々よくわかってない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:18:59 ID:m0pQPz0A0
Stirlingさえレジストリ不使用なら、Portable版で全てが揃うのに><
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:20:34 ID:YNHWjd7H0
>>75
thebeとか使えばいいじゃない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:12:17 ID:AF8vdRxi0
色々試したけどスターリン使いやすいよね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 05:44:43 ID:m0pQPz0A0
結局そこまで設定いじるようなソフトじゃないし、神経質にならなければStirlingで安定してるんだけどね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:03:04 ID:lnfG1Nh20
USBメモリに何がついてたらうれしい? 栓抜き付USBメモリが発売
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287291194/l50
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:35:02 ID:akp0ma6r0
いらない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:10:48 ID:xBHnxMC90
どうせなら十徳ナイフにしろよ
マンセー署が喜ぶぞ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:53:50 ID:G3D9TMVX0
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:25:10 ID:qWAb5Nq50
こんなスレタイだが、ここの住人で本当にUSBで持ち運んでる人は居ない気がw
デスクトップでPortableソフトで揃えて使ってる人が多いんじゃないかなぁわからんけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:51:03 ID:gCMan0yQ0
おれ持ち運んでるけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:39:38 ID:EqpQ9vY60
>>83が指摘するとおりで
俺はUSBメモリに入れて使ってるわけじゃない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:54:00 ID:G3D9TMVX0
>>83
確かにRAMディスクに入れて使ってるが、SDにも同じもの入れて出先でも使うぞ。
特に解凍ソフトとかな。7zとかrarとか開けれないことはたまにあるので
実際に使う機会はまれでも用心として持っておくな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:38:52 ID:n7gqvhpk0
わしも、自宅のデスクトップにPortableアプリ。
んで、iPodとポータブルHDDにシンクロさせている。
他のPC(他人宅や、ネットカフェ)では、それを使っているだよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:49:13 ID:akp0ma6r0
>>83
そんな意味分からない人いるの?
Portable版なんて機能が劣化する事はあっても良くなる事は無いんだからそれは辞めた方が良いと思うな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:55:50 ID:boTrL8sb0
かく言う俺もデスクトップでわざわざPortable Firefox使ってる人でね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:02:48 ID:akp0ma6r0
>>89
何で?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:02:52 ID:Y2sSidgX0
>>89
自分は更にGoogle Chrome Portableも入れてる
使うのは火狐の方が多いけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:08:39 ID:/bIZEvTS0
Firefox Portable、モノはいいんだけどテキストエディタからURL開いたりするときの関連付けとかが面倒だから使うの止めた
Thunderbird版のはOS飛んでも簡単に移動できるのが便利だから使ってる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:13:30 ID:DhJJRG1T0
俺も表示確認用とかにFxPortable入れてるわ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:39:54 ID:x0ZYDxPE0
portable sleipnirからFirefox Portableに乗り換えたけど
アドオンすごいっていうかついでにjaneとかも削除
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:56:27 ID:iJAdDi4X0
>>90

> 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/11/25(水) 21:05:38 ID:FpHPZmYI0 (3回)
> >>245
> 再インストの際に楽なように、
> レジストリ不要ソフトウェアを固めてDドライブで管理してる。


> 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 00:32:25 ID:D3h9bjH20
> >>246,>>249
> やっぱそういう潜在的な利用者なら圧倒的に多いはずだよね
> 自分もいつまで使うかわからない特定のアプリをインスコした環境のリカバリを
> 毎度作成するなんて面倒だから、極力ポータブルアプリを利用するようにして
> 別ドライブに置いて使ってる
> このやり方のほうがシステムはクリーンな状態に巻き戻しつつ
> 自分の使いやすい環境に簡単に簡単に戻せるメリットが大きいから


> 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 01:22:17 ID:iLiiu7vb0 (3回)
> 俺もCドライブが肥大化するのが嫌で、
> システムにインストールするのは最小限にして、外付けHDDに色々入れてる。
>
> 自宅の複数のPCを同じ環境で使うときにも重宝するよ。
> わざわざ同じソフトをインストールするの面倒だし、メンテナンスも楽。


> 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 02:05:43 ID:a4bzDSYk0
> だねえ。設定を一ヶ所に集約できるのが管理上凄く気楽。
> デスクトップとノートとかの複数台利用時とか。
> それにOSの再インストール・PC買い替え時に感じる億劫さの軽減とかもあるから、
> 他人のPCとかで使う予定はないけど、需要に合えばなるべくポータブルなのを選択してる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:00:38 ID:akp0ma6r0
>>95
なるほど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:15:16 ID:0hUJLsi80
>>95
俺も同じような理由でレジストリを使わないソフトを好んで使ってる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:27:14 ID:dKz5jvr+0
>>94
ヘビーに使わないならJane要らないよなー
アドオンで十分
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:30:56 ID:HwQFthK20
Dropboxにポータブルアプリぶち込んで全pcで共有化してるが
俺は少数派なんだろうか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:00:21 ID:boTrL8sb0
共有化はしてないけど、設定丸ごとディレクトリ下位でDropBoxなりにバックアップ取れるから、
HDD逝こうが何しようが、簡単に自分の環境そのまま戻したり移したりできるんだよな

レジストリやドキュメント云々に設定保存するソフトは、バックアップをそれぞれのソフトで取らなきゃいけなかったり、
複数フォルダをバックアップしてまたそれをいろんな場所に戻したりとか面倒

ところで、Portable Firefoxより、やっぱり普通のFirefoxの方が早いの?
確かに起動は遅いけど、一度起動したらそこまで困るようなことはないけど、やっぱ違うんかな
10141:2010/10/18(月) 07:25:53 ID:+92boY/GP
>>99
SygarSyncで同じことしてる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:27:03 ID:+92boY/GP
>>101
あ、名前41無視してください。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:03:46 ID:FYJzNhVg0
>>99,101
SygarSyncの同期フォルダ試用中だが容量制限が悩ましい
pogoplugのActiveCopy機能がかなり気になっているがどんなもんなんだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:12:36 ID:X7D3qPlM0
ところで、DropboxやSygarSyncなんかで複数PC同期してる人は、
そのクライアントもPortable版を使ってるのかな

何か昔、DropboxのPortable版はバグがある云々聞いたことがあるけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:18:33 ID:FYJzNhVg0
つかSugarSyncだな
101コピペしたらみんなtypoになっとる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:57:51 ID:tQi7IDLO0
USBで持ち運べるMicrosoft Office2010が至急必要です。どうすればいいですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:01:13 ID:IYK29fq40
マイクロソフトに聞いてごらん
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:52:26 ID:ZRS/j+Bh0
Sleipnir3になってGeckoエンジンを高速にチューンナップしたものを独自搭載。
Firefoxの多彩なアドオンを使用できるようになるとのことだが
ずっとPortable版には対応されなかったGeckoエンジンのせてくれるんかいな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:34:50 ID:OlAblu+W0
Java Portable って基本的にどう使うの?
なんかJava必須なソフト使うときは、Java Portableも一緒に立ち上げとけば使えるとか、そんなの想像してたけど違うんだな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:24:27 ID:yVqiBB9K0
そりゃ違うに決まってるだろ・・・
つ readme
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 05:55:34 ID:zVV41mqz0
そういえば、JaneStyleのとこが作ってる、Janetterってレジストリは未使用?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:01:11 ID:oH3RRUkh0
レジストリは知らないけど、ユーザーフォルダ利用する構造的に持ち運べないのと
ファイルサイズ的に適さない(50MBほど+ログ)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:52:34 ID:3XHEnV2n0
許されるレジストリはHKEY_CURRENT_USER\Softwareまで
一番許せないのはデフォ状態で関連づけ変えるタイプ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:21:37 ID:8OhNFE0Q0
PortableAppzの「Settings of installed ○○ should be preserved」ってどういう意味?
何かこれが書いてあるのばっかり動かないんだが、何か必要なのかね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:38:13 ID:xYv5iFsF0
>>109
Java Portable使ったことないから外してるかもしれんが、
Java Portable付属のjava.exeにjavaのプログラム渡すと、その環境で起動するはず。

これって語弊ある言い方をすると.netフレームワーク(.netアプリを動かす土台)をPortableにしたみたいなものなので、
上で動くアプリが環境依存するならシステムのユーザーフォルダにファイル吐いたりするよ。
Java Portableがその当たりを考慮しているかは要確認だな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:41:19 ID:xYv5iFsF0
Java Portable見て思ったけど、.net互換のmonoをPortable化したらちょっとしたC#製のアプリなんかは持ち運べるかも
ただし、Windows依存の部分はからきし駄目だったはずなので、ウインドウごってりのアプリはたぶん駄目だと思う

いやこれは現実的じゃないな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:15:20 ID:2Z2ZR7yQ0
Java Portableって、java.exeやjavaw.exeとかから jarファイルにパス通す訳だけど、
PortableAppsアプリのように、Appフォルダ、Dataフォルダとは別にPortable.exeが用意されてる場合だと、
Appフォルダにある、生の.jarファイルにパス通すことになるよね

その場合、Portable.exeを経由せずに アプリケーションを起動することになるんだけど、
それって別に問題ないのかな
PortableApps系のソフトの仕様がイマイチよくわかってない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:12:42 ID:bLGzn4WX0
レジストリを使わない仮想ドライブソフト
Virtual CDROM Control Panel
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/aa948864.aspx
解説
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/536vcdrom/vcdrom.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:14:29 ID:xM4ciuKM0
>>118
2000とXPは使えるけど
Vistaは駄目だった
7もおそらく駄目だろう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:16:42 ID:NC8Hrs3f0
>>118使ったことあるけど、一個マウントするだけでも手間かかりすぎんだよな
PortableAppzで、WinMount Portableが出てたが、そっちの方が高機能そうだけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:25:16 ID:z/+6eJrl0
ttp://portableappz.blogspot.com/

このサイト信用できるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:59:39 ID:r/usFBAm0
>>118
こういうのってかなりレジストリ使うものだと思うんだけど・・・。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:05:55 ID:ohRCodvY0
レジストリ使うけど終了するときにソフト自体が削除するので問題ない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:23:15 ID:wNYY6A350
>>112
あまりできない
有料アプリのポータブル版なども普通においてあるしトロイ検出もたまにある
あくまで自己責任
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:25:27 ID:ohRCodvY0
危ないサイトだねw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:27:28 ID:r/usFBAm0
削除するから大丈夫とかいう話じゃなく、
そもそも権限が足りずに実行できないんじゃないかという心配。
ドライバまで入れといて「レジストリを使わない」はないだろう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:50:04 ID:9yW1v3ta0
レジストリ使用中にBSODなんかが起きたらゴミが残ったままになる場合も
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:02:53 ID:tX6Czrq80
・レジストリやディレクトリ以外にファイルを残す → 友人や会社のPCを汚してしまう

こういうソフト判断するいい方法ある?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:14:34 ID:Fao3sYgK0
俺は ZSoft Uninstaller http://www.zsoft.dk/ を使って調べてるよ。
新しくソフトを導入する前にZSoft Uninstallerで
レジストリとファイルのイメージを記録。
ソフトをインストールして起動させる。
ZSoft Uninstallerでインストール後のイメージを取り前後を比較。
レジストリとファイルに変化があればログに書き込まれる。

ZSoft Uninstaller自体はフォーラムで配布されてるBeta版がポータブルとして使える。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:35:35 ID:4qzOFfcU0
レジストリ書き込みや独自フォルダ生成とかインスコさせて使う類のソフトを
無理矢理ポータブル化したものは独自フォルダ生成はもとよりレジストリに書き込まれるものも多いし
また一見汚さないように作られていても>>127のような場合にゴミが残ることも

汚さないソフトが一番なんだけど完璧を求めたら使えるソフトの幅も減るし
普段のウイルス検査を簡素化するとかOSのリカバリ時の手間を省くとか
多少ゴミは残ったとしても「ポータブル風」な使い勝手でシステムと切り離して運用したいと
考え方なら割り切って使うのもまたひとつの考え方かもね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:18:23 ID:7dCpiGzp0
>>130
その辺は用途によって変わるんだろうね。
俺は自宅PCは最小限のソフトインストールに留め、OS再インスコ簡単にと通常動作の軽量化が目的なのでそれでOK。
でも、仕事柄出先でPCを借りる機会が多いので、それ様のUSBメモリに入れるソフトは完全に痕跡残さない=迷惑かけないように気を使ってる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:53:51 ID:4qzOFfcU0
>>131
自分は前者
もちろん汚さないソフトが一番なんだけど先にも述べた事情もあるから幾分は妥協してる
それでもポータブルアプリを例えばPドライブにまとめて入れておけば
PCを買い換えた場合でもごっそり移動するだけですぐに使えたりするのはやはり便利
仕事柄気を遣わなければいけないのは大変でしょうね

>>128
100%信用してはいけないが添付のreadme.txtとかに
「アンインストールはフォルダを削除するだけです」
「レジストリは使用しません」とか
明確に謳っているかどうかで判断する
完璧を求めるなら>>129のようなツールで差分を取って確認するのが確実だろうね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:48:28 ID:pxSAazZK0
>>128
>>132に同じ
だけどレジストリ使わないと書いておきながらばっちり使ってるするソフトや
「アンインストールはフォルダ削除のみ」(数行空けたり別ヘルプに)「だけどレジストリに保存はするので気になる人は自己責任で削除してね(ハート
とかあるので油断できない
なのでうちはRegFromApp使って起動したソフトがレジストリに書き込むとこ監視してる

ただユーザーフォルダとかに生ゴミ生成するやつまで追っかけられないんだよな・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:09:14 ID:o/nTnor90
デスクトップでポータブルアプリ使ってる勢としては、
ディレクトリ移動だけで設定全部、新環境に持っていける(バックアップ可能)なら、
多少のゴミレジストリは許す

新しいPCで使ったとき、再設定必要だったり、スプラッシュ画面出てくるソフトは微妙
インストール必須でソフト自体すら持ち運べないようなのは論外
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:47:44 ID:u5KBmliq0
バージョンが少し古いけどWin7(32bit)で動作確認済み
一応avast!5で検査も問題なし
唯一は若干生ゴミ残すので気になる人は注意されたし

「Splash Lite マルチコア対応でサクサク&キレイに見れる動画プレイヤー」
ttp://pclost.blog63.fc2.com/blog-entry-174.html
DL↓
ttp://www.megaupload.com/?d=9EZQMBNJ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:49:33 ID:u5KBmliq0
ガイシュツだったらスマソ
ポータブルアプリの作り方を色々ググっていたら
ThinApp(Thinstall)以外でも色々ツールがあるんだね
WinRARを使ってポータブルアプリを作る方法はかなり以外だったけど

PorableApssで配布されてるツールで作る方法が例を交えて
わかりやすく書いてあるサイトがあったので貼っておくよ

「IrvineをPortable Apps Creation Masterでポータブル化」
http://blog.livedoor.jp/r80efgxq/archives/51295522.html

実際に落としてきて試したみた感じ
システムドライブにインスコしなくても使えるぽい
暇を見つけて何かポータブル化してみようと思う
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:48:56 ID:hOZcMmZ20
>>120
試してみたよ。思いのほか良かった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:42:00 ID:B7H4xHrR0
ポータブルアプリはだいたいの64ビットOSはいけるの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:41:08 ID:uCx2LeuN0
WinRARのPortable版が欲しいけど、公式?のUnpluged版は使いにくいし、
PortableAppzのはちょっと怖い

ここは自作か
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:44:29 ID:3JCAFKhl0
PortableAppzのソフトでC:に隠しファイル作るのあったなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:43:51 ID:IejRfEJ70
WinRARはThinstallで作れたよ。普通に動作して便利。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:19:46 ID:WHzQ4vLLP
PortableAppzのソフトはマルチランゲージの場合どこかからダウンロードするみたいだけど
どこからダウンロードしてるんだろう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:48:12 ID:X51RfUK90
WinRARはApplication Dataにファイル作るよな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:50:01 ID:C2uIM4At0
オフィシャルサイトにあるWinRARのポータブル?
使い方がわからん
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:15:23 ID:uCx2LeuN0
ThinAppって評価版だと、期限切れたら作ったアプリも期限切れるの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:33:52 ID:VR46h0xK0
portableappz.blogspot.comって胡散臭いサイトなのか・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:23:24 ID:lYYqrlLP0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:13:09 ID:tnfGXBwU0
"z"は"Warez"の延長で"Portable Warez"の意味合いも含めてるかと

>>145
Thinappの期限切れで作ったアプリも起動しなくなるぽいね
http://blog.livedoor.jp/hichitose/archives/51487384.html

Thinappだと起動時のウィンドウが煩わしいし
かといってVMwareに吸収される前の旧版Thinstallだと
Win7への対応とか不安もあるし悩ましい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:19:02 ID:T26EEkq60
ttp://portable.bgは?bgはブルガリアらしい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:29:34 ID:WHzQ4vLLP
ちょっとどうかなと思うところから落としたものは起動する前に
フォルダ内にThinstallの空フォルダを作るようにしてる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:38:34 ID:tnfGXBwU0
>>150
それするとどんなことが?kwsk
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:45:03 ID:WHzQ4vLLP
Thinstallでポータブル化したものはCドライブにThinstallフォルダを作ることがあるんですが
exeと同じフォルダに空フォルダをつくておくとそこに設定を書き込むみたいなんです
ちょっと検索して出てくるPortable何とかはそういうのが多いです
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:50:11 ID:tnfGXBwU0
>152
トン
参考になったよ
Thinstallのウィンドウが出るアプリをいくつか起動したけど
見てみたらC\にはそんなフォルダなかったな
今後の参考にさせてもらうよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:32:50 ID:fRdS2F7o0
Thinstallの話題でてるけど、あれってVMwareが出してる、企業向けじゃないの?
個人で買えるのん?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:44:46 ID:Z3OAH4y3P
そこはいろいろと検索すると…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:51:26 ID:3xYociuN0
ThinstallがVNwareに吸収されて有償になったのがThinApp
Thinstallならフリー版があるが入手はちょっと面倒
Windows7への対応を考慮しなければ起動時のスプラッシュも出ない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 03:42:15 ID:swABEX+W0
ThinApp これでつくつたものは、設定も保存できる?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 04:06:31 ID:lJ1uBxyg0
>>157
レジストリはバイナリだけどプロファイル関連は指定した場所の砂箱に入れてくれるよ

Xenocodeは使ってる人いないの?
海外のだとたまに見るけど
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:29:14 ID:ZLOzNDZq0
>>148
ポップアップは消せるよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:38:52 ID:ZLOzNDZq0
ttp://edwinfriesen.nl/content/?p=106
ちなみにこれな、読み込み自体カットされるのか起動も早くなる
これ適用したら拾ってきたThinApp済みアプリも
relinkで再パッケージ化するとポップアップ消せるぞ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:11:32 ID:swABEX+W0
ThinAppでThinAppをThinApp化できる?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:35:03 ID:Zaa8wfF30
出来る
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:29:17 ID:8d1FEKyo0
relinkで最新版に適用できるのか知らなかった、d
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:31:35 ID:WZ91rCkP0
フリー版のThinstallって、3.396までかな?
それ以降(4.0以降?)はVMware ThinAppになる?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:17:34 ID:3xYociuN0
>>160
情報d
そういう裏技があるのか

>>164
http://blog.soluprest.com/tag/thinstall/
によるとそれで合ってるぽい

PortableAppsのフォーラムで見かけたんだが
BoxedAppとかいうVMwareも出てきたんだね
Cameyoといい盛んだなあ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:21:29 ID:3xYociuN0
書き忘れ
PortableAppsのBoxedAppの件
http://portableapps.com/node/11614
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:30:45 ID:WZ91rCkP0
>>165
サンクス
検索してもそれ以上のバージョン番号が出てこなかったから、たぶんそうだろうな・・・と思ってたけど、やっぱりか
ただ、怪しい物ばかりでもあったから、

http://www.thindownload.com/thinstall/

からトライアル版を落とした方が正解かも知れない
BoxedAppは

http://www.boxedapp.com/

からデモ版が入手できるみたい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:33:22 ID:3xYociuN0
>>167
d
その公式トライアル版は試用期限あるのかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:48:55 ID:Z3OAH4y3P
BoxedApp_Packer_v2.2.0.9_incl_patch.rarというのを拾った
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:50:25 ID:WZ91rCkP0
>>168
デモ版をインストールしてみたけど、[Help]→[Aout]を見ても
This version is unregistered
ってあるだけで、使用期限みたいなのは見当たらないね
あと、Flash関係のexeが含まれているみたいで、ウイルス対策ソフト
が反応する場合があるみたい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:03:57 ID:3xYociuN0
>>170
わざわざインスコして確認してくれたんだd
そのまま試用期限なしで使えてWin7との互換を考えないなら
無料で使えるVMwareのひとつの選択としては使えそうだね

>>158
亀だけど
XenocodeってSpoonに変わったんだね
使ってる日本人ユーザーは少ないのか情報がほとんどなさそうな
見かけたものもアンインストールが出来なくなったとか不具合な内容が多いみたいだし
まだまだマイナーだからかもしれないけど実用するには不安要素が多すぎるかも
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:52:56 ID:bj4qHcN70
ポータブルアプリ作成ツール
Portable Apps Creation Masterの導入手順まとめ

ThinApp等の一般的なVMwareと違いインストールする事なく使えるフリーのポータブルアプリ作成ツール
※ツール自体がポータブルなのでUSBメモリやシステムドライブ以外からでも使える
※例外としてThinAppを非公式にポータブル化した物も存在する

参考サイト
http://www.jonnyfartypants.com/videos/10/portable_apps_creator_0972_beta_tutorial.html
導入手順は上記サイトの動画のとおり

導入までの手順まとめ
(1) ページ内の"1. - A copy of portable apps creator from uploading.com / megaupload.com"参照
(2) 上記"uploading.com / megaupload.com"どちらかのリンクからファイルをダウンロード
(3) ファイル"Portable Apps creator 0972 beta.rar"をUSBメモリでもDドライブでも好きな場所に置いて解凍
(4) 解凍したフォルダ内の"PAC Compiler.exe"を実行
(5) 起動するとダイアログが開いて必要なモジュールとかのダウンロードを促されるので"Yes"を選択
(6) ダウンロード後""PAC Compiler.exe""が"Portable App Creator.exe"へ更新される
(7) "Portable App Creator.exe"を起動する
(8) あとはThinApp等のアプリと同様な手順で作成ができるようになる

ツールの使い方については以下のサイトやYouTube動画等が参考になると思う

「IrvineをPortable Apps Creation Masterでポータブル化」
http://blog.livedoor.jp/r80efgxq/archives/51295522.html

(その他)
http://www.bytetips.com/make-portable-application-part-1/
http://www.youtube.com/watch?v=aChazcbJJw4
http://www.youtube.com/watch?v=sYdi9XsrXwY
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:23:50 ID:MMnCAz7j0
どうやら以下が公式?らしいけどな。
現在のバージョンは1.6。

http://sites.google.com/site/portableappscreation/

ググると最初の方にPortable Apps Creation Master 1.6 Releasedなんて
書いてあるPortableapps.comの掲示板も出てきたりするけど、そこから
リンクを辿っても結局は↑のサイトに飛ぶ。

よくよく見てみると、スレのPart 5やPart 7で既出の様子。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:37:51 ID:qz4gtLqmP
>>173
これなんで日本語にならないんだろう?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:07:01 ID:cHxcD7ZY0
やりましょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:16:34 ID:usBsElQXO
IDが……記念まきこ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:38:18 ID:qz4gtLqmP
>>175
できるんですか?というかあの日本語ファイルは何なんだろう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:25:39 ID:bj4qHcN70
>>173
失礼
過去スレでは紹介こそされていたけど
具体的な用法には言及されていなかったからまとめてみた
その1.6も見つけてこそいたが用法について不明な点も多かったから省いたのもある

起動すると特にUIとかもなくてタスクバーからしか操作できないような?
自分だけなのかな・・・


>>177
language.iniに確かに日本語が含まれているね

>>175
出来るなら具体的な使い方を・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:31:57 ID:Z7EAdNbW0
では、やりましょう
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:39:37 ID:ePskkGDPP
お願いします
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:27:29 ID:y6ANqrt60
ThinApp最強だろ、価格も含めてだけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:36:24 ID:ozm1zTRf0
ThinAppはパッケージングしちゃうから頻繁に更新のあるアプリだと使えないのがな
終わったアプリを固めてとっとく分には最強なんだけど
PortableAppsみたいに階層化にある本物のexe入れ替えですむような構造の方が
見通しが良くて個人的にはわかりやすい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:28:56 ID:Cnaz9AiC0
サービスに登録するのはさすがに無理かな?
fordersizeとか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:23:38 ID:GXU0D3PP0
フォルダサイズ表示させたいとかは、エクスプローラじゃない別のファイラ入れた方がが早いと思う
関連付けもシステム経由しないから、そのまま持ち運べるし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:01:22 ID:ePskkGDPP
PortableAppZのSeaMonkey_Portable_2.0.10が日本語に対応していなかったので
日本語のインストール版のフォルダを上書きしたら日本語になったけど
こういう強引なのは不具合でますかね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:25:11 ID:K1eSEBHu0
>>184
おススメは?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:55:01 ID:+ThBk3gf0
ファイラーにはまだ手を付けたことが無いから、この機会に選んでみるかね。
とりあえず、フォルダ毎に独自のキャッシュとかを残さないってことが前提になりそうだな。
ファイラーではないけど、画像ビューアーのVIXには泣かされた経験がある。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:06:15 ID:tnxEciVe0
Portableソフトウェア使うとなると、関連付けが出来ないから、
結構ファイラは必須じゃない?

X-Finder使ってるけど、レジストリは使わないんだが、
サムネイルキャッシュを、見えない領域に作っちゃうんだよな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:52:24 ID:xF2wbgb00
ポータルブルのファイラを試してみようと思って PortableApps.com の Xenon をコピーして
初起動し、あるフォルダを開いたところ Retry、Cancel 等のダイアログボックスが開いたので
とりあえず Cancel にしたら多くのファイルがサイズゼロでリストされていた。Xenon を終了し
エクスプローラで見たところ半分以上のファイルがごっそり消えてしまっていた。

バックアップを取ってあったので復元してから同じことをやったら再現した。詳しく調べよう
としたが3回目は再現しなくなってしまった。

使わないことにしたのでそれ以上調べていない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:43:13 ID:H6gqRWmR0
>>187
VXはキャッシュの置き場所決めれる
画像フォルダに置いた方が便利だとは思うけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:52:24 ID:JawQh8hT0
MIDEの設定情報を「〜.reg」に書き込んで、そのファイルから設定を読み出してMIDEを起動するスクリプトがあるよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:03:52 ID:OyL0xRm80
独自関連付けするとかないし
MDIEならエクスプローラーでいいじゃん。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:40:23 ID:awCLk2uG0
タブとかついた拡張エクスプローラーとしてファイラー導入にはいいんじゃないの
そういえば俺も昔MDIEから入ってX-finderに移った
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:45:51 ID:OyL0xRm80
>>193
レジストリエディタ封印されてたら使えんし。
ini使用のファイラ使った方が

佐野さんが余裕があればFFFTPのソースを参考に
iniでもレジストリでも使えるようにしたいと言ってた
あのころが懐かしい・・・。 新ファイラの青写真だけ
おいて去って行った
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:26:40 ID:UqFF8yfZ0
MDIE軽くてタブ型のエクスプローラーのように使えて便利だったけどポータブルに使いにくいので
X-finderに変えたら、重いけど便利でもどれなくなってしまった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:35:57 ID:UqFF8yfZ0
ところでCameyoって使っている人いないの?

この手のパッケージ化するアプリ使うとアップデートが面倒なイメージがあるんだけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:18:45 ID:ZWqvzQ530
体験版をShinAPP化すれば・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:10:59 ID:EXhvbCbK0
portableapp式だとソフト起動中にPC落としたり、
ソフトが強制終了するとゴミが残ってしまうイメージ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:30:05 ID:jpYWKrZn0
USBメモリやSDカードを介した情報漏えいを監視する「ミハリ・シューマッハ」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20101102_404082.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:05:05 ID:2cnq74pR0
ブラウザで一番軽いのってどれかな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:10:24 ID:mw7KVrfm0
>>200
テキストブラウザの類

は・・実用的じゃないから履歴残しても構わんならIE系
QtWebとかとか。

独自エンジン採用のブラウザはエンジンごと
持ち運ばないといけないのが難だね

ブラウザ自体が軽くても、エンジン部分を呼び出す
USBメモリが低速とかその辺の相性も絡むから
なかなか難しい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:58:54 ID:FsHcD0RN0
自分はKIKIを使ってるけど、正直開発止まってるのと、昔のバージョンの方が好きだったな

USBに入れて使う軽いブラウザだと、「軽いこと」の他に「独自お気に入りを使用すること」も重要だよね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:50:33 ID:Qoj4cim90
>>198
顕著に更新する必要のないソフトならThinstallもありかもしれないが
汎用性で言えば個人的には>>182 >>196を支持するかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:17:29 ID:l0vkOq+W0
ブラウザはFirefoxの派生ビルドをポータブル化して使ってる
家でも同様に使えるからってのがあるけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:18:46 ID:HeszQ8VM0
スレチなら誘導お願いします。
USB接続履歴を完全削除するソフトを探しています。
usbdeviewを使って該当キーを削除しても、
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5227935.html のUSB History GUIでは残っています。
ここまで削除できるソフトはないものでしょうか。
レジを手動で切るのは怖くって。。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:44:35 ID:7pePVAmG0
>>205
ttp://www18.atwiki.jp/registry/pages/210.html

このソフトで消えたような気がするけど・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:15:22 ID:HeszQ8VM0
>>206
ありがとう。Installed USB DevicesとEventLogを削除したけど、残念ながらだめでした。
他にも幾つかレジストリ削除ツール試したけどどれも同じでした、むむ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:41:50 ID:s3e7xBJz0
Eusing Free Registry Cleaner
Free Window Registry Repair
試した
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:29:00 ID:YALLKjj50
>>202
確かに旧verの方がUI好きだったな。
似せることはできるんだが、完全に別物だしね。

独自お気に入りに関しては、ソーシャルブックマークなり
お気に入りをHTMLに書き出す、外部ツールに保存で補えると思う。

JavaScriptのオン・オフなんかのセキュリティ設定まで
含んだお気に入りの場合は別だけど。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 06:38:45 ID:uImuBaHY0
他人のPCでネットをしなければいけない場合に
例えば客先のPCでネットする必要があるけれど
IPアドレス等の情報を知られるとまずいような場合に役立つかも

OperaTor
http://answertaker.com/internet/browser/operator.html
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:06:55 ID:uQuy9nHG0
フラッシュをポータブルにする的HPを見ているとNPSWF32.dllとFlashPlayer.xptが必要みたいに書かれてるけど前者だけでも普通に機能する
FlashPlayer.xptってなんぞや
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:53:03 ID:v7XNx2yt0
>>211
本当にそうなのか保証はできないがFlashPlayer.xptは必要なものらしい

> JavaScriptを無効にした時のことを聞いたのは、
> JavaScriptからFlashを呼び出す、FlashでJavaScriptを使う、ためにはflashplayer.xptが必要で、
> npswf32.dllのバージョンとflashplayer.xptのバージョンが異なると問題が起こるので、
> そのあたりのことがあるのかないのか、を確認するためです。

ソース
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=al2&namber=49141&rev=&&KLOG=318
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:55:06 ID:UuboERNE0
ところで結局、V2CってJava(Portable)のパス通せば、USBでもゴミ残さずに起動出来るの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:14:16 ID:jjvdU90D0
>>213
作者曰く、インストーラー使って出来たファイルをコピーして
アンインストールすればOKとの事

設定>ランチャーでログをランチャーのディレクトリに
置く必要があると思うけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:23:06 ID:IqbMOHHt0
>>213
まさにそうやって使ってる俺が通りますよっと
レジにも他のフォルダにもゴミとか一切作らない
でも最近はiPhoneでしか2ch見なくなったから全く起動してない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:30:35 ID:IqbMOHHt0
>>214
zip版とJavaPortableでいいかと
V2C\launcher\v2cparms.txt開いて
javahome=JavaPortableのパス
の一行を書くだけ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:15:18 ID:t9i5st2a0
>>216
あ、そういう起動方法でいいんだ。
javaw.exeに -jar V2Cのパス って渡して起動してたわ・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:16:51 ID:t9i5st2a0
V2Cのパスじゃないね、V2Cの.jarファイルだね・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:20:46 ID:fbOjoq5w0
ほう
これでV2Cもポータブル化できるって寸法か
面白そうだな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:32:50 ID:674PU5qM0
この方法が一番楽だと思うんだけどね
V2C以外に動かしたいものがあるなら別だけど

235 名前:n|a[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 22:19:59 ID:grmzNwZ90
(省略)
>>189
もしもJREごとUSBメモリで持ち運びたいのであれば:
1) Windwos用JRE同梱インストーラでV2Cをインストール
2) インストールフォルダごとUSBメモリにコピー(Uninstall.exeは不要)
3) アンインストーラでV2Cを削除(レジストリのアンインストール用の情報は削除される)
4) USBメモリのV2C.exeを実行
念のため「ランチャーの設定…」で保存用フォルダが「ランチャーのディレクトリ」に
なっていることを確認してください。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:20:17 ID:yIJh/z010
USBメモリ - ハードウェア - テクニック - オンラインPC館
ttp://onlinepckan.web.fc2.com/technique/hardware/memory.html
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:51:33 ID:zbj/f8IT0
TrueCryptが、wikiのファイル暗号化の項目から削除されてたけど、このスレ的に問題あり?
確かに、ググったらレジストリに痕跡残すみたいな記述があったけど、詳細kwsk
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:14:49 ID:DeL7X6NR0
>222
こっちで発言したほうがええんでない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286793269/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:27:26 ID:MWo0z8OY0
>>222
wikiの履歴見て問題なければ戻しておけばいいと思う

何か消すような経緯あったけ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:34:21 ID:gGDHnn5G0
せいぜい管理者権限が必要なのと、レジストリ使う程度かな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:22:23 ID:S0AAEHvi0
USB接続だと起動が遅いとかありそうだけど,問題にはならないよな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:35:17 ID:nR6Ap1/v0
USB3.0ならどうだろう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:50:34 ID:X7XNi60s0
アプリは全部USB2.0接続の外付けHDDに放り込んでるけど
特に起動が遅いとか不満は感じないな
まぁ3.0接続ならもっと快適なんだろうけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:41:13 ID:FXUg43KR0
USBメモリは1本ずつ異なるIDが付けられている。
PCにデータを移すとIDが残されるため、職場や職員私有のPCを調べれば、映像の使用状況をたどることが可能だ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:46:01 ID:wPNKjQH00
>>229
って今回の尖閣事件の報道で言ってたな。俺もそれ見たわwww
いや〜ニュースで知り得た知識を早速
さも専門家のような物言いで書き込むとは流石先輩ねらーは違いますねw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:20:56 ID:iOaWl0Jy0
履歴なんか簡単に消せるぞ
USBHistoryGUIもスルーできる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:50:40 ID:v1gQKYsdP
>>231
>>205に教えてやれ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:53:36 ID:89KNH7or0
>>228
俺もUSB2.0のHDDに入れまくってるけど、どうも重いわー。

システムのHDDやRAMDISKにキャッシュを退避したり、SSD化の最近の流れを見ても
PCの高性能化に対して、ディスクの性能が相当足を引っ張ってるよね。

HDDが足引っ張るというのはそこそこ昔から言われてることだと思うけどさ。

さすがに、eSATAメインにしてUSB2.0も使えるケースに返る予定だわ。
そういう意味でUSB 3.0の普及には期待せざるを得ない。
234215-216:2010/11/15(月) 20:14:58 ID:gqnyVQOM0
>>220
JavaPortableを使う利点はJREの更新に対応出来ること
V2Cの自動アップデートがV2C内蔵?のJREも更新してくれるならそっちの方法でもいいけどね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:48:48 ID:Y5AUxAce0
HWMonitor Proがsystem32にlpciodllっていうファイルを作る
こういうのって、監視できるソフトないかな?
情報がないから、気味悪い
なくても普通に動作はするし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:10:16 ID:SBmoUuY+0
>>235
監視したい内容・用途にもよるけど
HWiNFO
Speccy
あたりが定番かと
ちなみに自分はガジェットでCPU温度取得するのに今はCoreTemp使ってる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:52:56 ID:mbLLgDBM0
無料でポータブルな
アンチウィルス・ファイアウォールってありませんか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:51:58 ID:QS2LQnaG0
>>237
ClamWin Portable
http://portableapps.com/apps/utilities/clamwin_portable


ポータブル・ファイアウォールは聞いたことないね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:55:21 ID:QTm3Jn3X0
アンチウィルスは悪いこと言わないから、普通に入れとけ
無理してポータブルするようなソフトじゃない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:04:19 ID:mbLLgDBM0
>>238
ありがとうございます。
試してみます


>>239
忠告ありがとうございます
上のが無理ぽだったらそうします
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:23:44 ID:ZJPcT5Ja0
ポータブルだと、予備のアンチウィルスソフトという立ち位置だな。
CalmWinはそこまで検出力高くないけど、市販のものでもポータブルってあったはず。
無料なんだが、昔ウィルスバスターで駆除できないウィルスにやられたときこれの世話になった。

ttp://www.freedrweb.com/cureit/?lng=en
ttp://drweb.jp/products/cureit.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:29:02 ID:FTfToAUT0
HijackThis.exe これポータブル?
http://free.antivirus.com/hijackthis/
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:38:43 ID:QTm3Jn3X0
CalmWinって、ウィルス検出は出来るけど、駆除は出来ないんじゃなかったっけ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:54:21 ID:x5ArC6BfP
>>179さんどうしてるのかな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:34:53 ID:PZ7AQUA80
>241
これ、レジストリに書き込んでるし、簡易検索で意味ないなw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:58:41 ID:DbXjBF+c0
アンチウイルスやファイアウォールはインストール必須っぽいね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:00:19 ID:Vdy+0Cb00
簡易検索ってどういう事だ?
まあ、俺はレジストリよりウィルス気にするけどな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:28:33 ID:PZ7AQUA80
いわゆる、クイックスキャン
意味なし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:37:04 ID:evkghXb30
ポータブル系のソフトって基本的に自動アップデート対応してないけど、
その辺のアップデート情報を一気に確認出来るソフトみたいなのは・・・ないよなあ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:17:29 ID:Vdy+0Cb00
>>248
いやいや。一応、こういうスレなんだし
ちょっとさわったくらいで、
いい加減な事言うなよ。それは君の勘違い。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:00:36 ID:FNo1hVcO0
NEGIESは簡易ファイヤウォールにならない?
確かレジストリにも書きこまなかったと思うし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:01:29 ID:FNo1hVcO0
ごめん。ageてしまいました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:21:14 ID:evkghXb30
ファイヤーウォールとしてはともかく、NEGIESは便利なんだが、環境がWin7だと動かないという問題が
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:23:48 ID:N73jy+hU0
ベータ版のドライバ連携はどうか知らないけど、完璧にシャットアウトできないんでなかったっけ?
ちょろちょろ尿漏れ起こす。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:28:03 ID:n5TYAHCO0
そこまでいくなら仮想PC使った方がいいんじゃね?って思う
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:46:37 ID:dvY9lbzY0
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 06:58:16 ID:LCDSfAaFP
>>237
ANTIDOTEおすすめ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:19:46 ID:XDSYJe0k0
ネギスは通信見たり切ったりするのに便利だから使ってるけどFWとしては微妙
フィルタも繋がったら切るって方式だから
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:52:01 ID:9lpVWUSu0
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:29:30 ID:dBUh9Php0
USBメモリーで動作可能(インストール不要)な暗号化ドライブソフトを探しています。
「TrueCrypet」のトラベラーモードでは、使用したPCにレジストリを残してしまいます。
また、できれば「TrueCrypet」のように任意のサイズのコンテナを予め作成するのではなく、暗号化ドライブに保存するデーターサイズに応じて暗号化ドライブのサイズが決まるソフトが希望です。

宜しくお願い致します。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:58:19 ID:9ti2hA2g0
結局自分好みのUSB作って満足するんだよね

スレチ混じるけど
OS:ubuntu
リカバリ:DataRecovery
暗号:ED
ブラウザ:Firefox
隠蔽:Folder Protector
アンチウイルス:Clam Win
ID管理:ID Manager
APチェック:inSSIDer
圧縮解凍:Lhaca
オフィス:OpenOffice
PDF:PDFX
ランチャー:PStart
同期:RealSync
メーラー:Thunderbird

あとはautorun設定して終了
色々好みはあるだろうけど、とりあえず自分はこれで満足してる(作ったことに)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:03:54 ID:oahru1nt0
> 暗号化ドライブに保存するデーターサイズに応じて暗号化ドライブのサイズが決まる

例えるなら、動的にパーティションが調整されるってことだろ?
厳しいと思うな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 03:38:32 ID:Ykzb/otv0
作るだけ作って実際に持ち運んでる奴はいないだろw
264260:2010/12/05(日) 06:22:46 ID:YbAHg0tv0
>>262
レスありがとうございます。
> 動的にパーティションが調整されるってことだろ?
その表現の方が分かりやすいですね。
コンテナサイズが動的に調節されれば便利だと思いませんか?
書き込みをさせて頂いてから、ずっと国内外問わず自分なりに必死で調べたのですが、
・USBメモリーで動作可能(インストール不要)
・コンテナサイズが動的に調節される
条件に合う「仮想暗号化ドライブ」ソフトを残念ながら見付けることができませんでした…
ファイルやフォルダーを暗号化するソフトは多々在るのですが、暗号化したいファイルやフォルダーの数やサイズが多ければ全く使い物になりません…
その点、「仮想暗号化ドライブ」ソフトは画期的だと思います。
上記の条件に合う「仮想暗号化ドライブ」ソフトが在れば、どんなに有用なことでしょうか。
自分なりに必死で調べている最中に分かったことを記載させて頂きます。
・「BestCrypt Traveller」と言うソフトは、インストール不要でUSBメモリーで動作可能なのですが、コンテナサイズが動的に調節されません。
・「Cryptica」と言うソフトは、条件には合うもののβ版で不安定な上、作者のHPも消えてしまっていて開発がストップしているようです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:06:19 ID:xTiUnAla0
フォルダごとパス付きzipにして格納する
指紋認証付きUSBを買う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:18:36 ID:ncRmQJjd0
>また、仮想ドライブ内のフォルダ・ファイルの最大数はドライブ作成時に設定しますが、
>現行バージョンでは、あとから増やすことができないので多めに設定しておくと良いでしょう。

合ってるのかしら?
まずドライバから作らないとならんのだろうから面倒臭そうだな。
個人で作ったら半年とか1年がかりだろうかね。
ボランティアでそんなこと誰もやらんて。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:22:12 ID:l5aXd2mL0
フォルダ・ファイルの最大数が制限されるのは辛いね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:01:31 ID:h8mDoBh80
>>261
> 圧縮解凍:Lhaca
これはお勧めできん
レジストリと書庫の扱いでエラーが出ても
だんまりで問題ないならそれでもいいけど
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:53:25 ID:b0b5TR9t0
気軽なのはやはりCUIツール群だな
270260:2010/12/07(火) 19:49:04 ID:ZhgMdR5D0
>>265-267
レスありがとうございます。
> フォルダごとパス付きzipにして格納する
WindowsXP Homeだと利用できないみたいです…
> 指紋認証付きUSBを買う
USBメモリーに限らず、「仮想暗号化ドライブ」があれば、PCでも手軽に利用できます。
> フォルダ・ファイルの最大数が制限されるのは辛いね。
そうなんです…
何故その様な仕様になっているのか疑問です。
やはり1からソフトを作成するとなると、非常に大変なんですね。
現時点では「Cryptica」が魅力的なのですが、β版な上、作者のHPも消えてしまっていて開発がストップしているようなので、残念な限りです…
仮にオープンソースだったとすれば、皆さんで開発することができるのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:21:34 ID:QkJXDf1t0
向こうのスレでも書いてあるけどさ、元となるソースがあったとしても、人では掛かるんだぜ
どうしてもというなら、正式にどこかに依頼するのが筋だぜ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:42:27 ID:/Oxeecz70
SHD-LV64GS-BKに入れて持ち歩いてるけど
ここまで来ると普通にSSDが買えた
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:27:48 ID:/TiZZuNP0
USBメモリの書き込み回数制限(寿命)って結構現実的な物?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 04:44:24 ID:/Oxeecz70
安物USBメモリを使い捨てる感覚で使ってる人が殆どだろうし,寿命を気にする
奴はいないだろ
ただバックアップ無しにデータを入れっぱなしにするのはどうかと思うが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:40:42 ID:xY6fb60i0
いつからか分からないけど
PDF-XCHANGE VIEWERのポータブル版が
レジストリのsoftwareエントリに書き込むようになったね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:00:54 ID:xY6fb60i0
>>275
2.5.189にしたら直ってた
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:59:49 ID:NZ5jJ9nN0
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:16:33 ID:/TiZZuNP0
OpenOffice Portableで十分・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:08:17 ID:QieNN7VX0
ATOKにShurikenだから人によっては結構良いんじゃないか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 03:16:03 ID:Lkal92zA0
入れられるUSB メモリがない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:29:54 ID:sP4iWcOs0
>>277
USBドングルなんて興味なし
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:30:22 ID:xXTMhYW40
>>273-274
物と使い方にもよるんだろうが
ポータブルのブラウザ入れてキャッシュも同じUSBに置いてたら
1年も持たなかったなぁ
ブラウザを少しでも速度速く快適に使いたいと思って
SLCのそこそこ良いUSBメモリ使ってたんだが

USBメモリにブラウザを入れるなら本当いつ逝ってもいいようなMLCの
激安品をブラウザ専用に入れておいて
ブクマとかはGoogleブクマで同期させて使ったほうがよさげ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:52:16 ID:qrjRXTWZ0
GomPlayer2.1.27.5031のPortable使って見たがプレーヤーとしてはなかなか良かった。
一般のGomはレジストリ汚すんだが
これはレジストリ弄ばないのと変なConnectinも張らないのでこっちに移行してみる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:54:44 ID:uBrWtdOo0
Gom(苦笑)

バ韓国製
広告入り
スパイウエア入り
ゴミコーデック山盛り
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:44:03 ID:YwLyECiC0
Gomじゃなくても腐ったプレイヤーならたくさんあるんだけどな
変な接続貼らないなら使ってもいいような気がする
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 03:08:49 ID:HzIFsH8l0
ゴムと言えば(ry
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 05:36:55 ID:444D5Ke70
>>177
Portable Apps Creation Master内のlanguage.iniはregshot.exe用のランゲージファイルだよ。
アイコン抽出とレジストリ差分比較できるソフトが他にあれば
Aut2Exe.exeとau3設定ファイル以外いらない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:59:31 ID:DlA/uAtK0
>>284
コーデックは盗用疑惑なかったか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:48:59 ID:sXuzZmGeP
>>287
1ヶ月以上前の書き込みなのに回答ありがとうございます
なぞが解けました
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:33:25 ID:wKvsjdtw0
ダウン板でゴムゴムって言ってるやつがいたんで
入れたけどvectorでスパイウェア入りセキュリティソフトを大宣伝してる韓国製ソフトをみて
ゴムを調べたら色々めんどくさい話があったので消した
動画ならclassicで十分なのを今さら知った
別に偏見はないけど必要以上にシステムを汚すやつは却下だよ
フリーだからってやりたい放題禁止よ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:35:50 ID:DNJAmIvK0
知らねえよ。てめえの感想なんかどうでもいいわハゲ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:00:07 ID:eRI0My8e0
通信消すようにすれば結構使えるんだけどね
まーそれすら面倒って話も分かるけどw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:22:26 ID:wKvsjdtw0
>>291
うっせーようせろゴミ人間
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:53:05 ID:nfxLTE6C0
自称上級者御用達MPC
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:06:06 ID:EGbKV7O00
凡人御用達MPC
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:41:26 ID:3aLcrHmK0
ゴムは単体の性能で考えたらかなり良質なんだけどな
とっつきやすさは断トツ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:28:03 ID:jDtAjJ+J0
ゴミってこのスレ的にはどうなのよ? PC側になんか残す?
VLCは使ってたけど、今はMPC-HCにしてるなぁ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:46:51 ID:EGbKV7O00
GOM使うくらいならVLC Portable使う
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:09:01 ID:A+t19QxP0
MPC-HCはiniファイルに設定を保存するオプションにしてもレジストリを使う。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:10:55 ID:3anD8rnt0
>>299
むしろini使うって情報をレジストリに記録してるんじゃなかったっけ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:13:28 ID:GTVu7cvQ0
違う。本体のパスを書きこむ。なんで書きこむかは不明(他ツールから呼び出す用?)
ソース見たけど起動時に無条件で書き込んでる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:24:48 ID:3anD8rnt0
>>301
そうなのか、一部にはレジストリ使わないってことを
レジストリに書くソフトもあるが違うのか。

だとしたら意味不明な仕様だな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:29:45 ID:5IftjiHT0
thinapp化すればいいじゃない?
842,900円
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:32:01 ID:5IftjiHT0
HCもApplication Data\Media Player Classicってフォルダ作られる?
あれのほうが、いらないんだけどw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:21:44 ID:w2OQVj/50
>>304
作られる。ちょうど消し忘れていたから消したw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:30:32 ID:kolXDGv00
>>302
iniに保存するように設定してからレジストリを消してやると次回からは書き込まれなくなる
ただしバージョンうpするとその初回起動時にも一部書き込む謎仕様らしい(確かフィルタ関係)

>>304>>305
うちの環境だとちょっと前のバージョンから作られなくなった
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:42:05 ID:wsNG2lQ00
GTD Style Wikiとその私家版、良いよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:10:59 ID:0NWdLIah0
>>282
KINGMAXのSuper Stickが防水の上デザインも気に入ったので購入しました。
価格からして、MLCだと思いますが、今のところトラブルも無く快適に使用しています。
用途としては、ポータブル版のソフトの使用や、ファイルの保存などUSBメモリを使用する頻度が多いです。
SLCにも関わらず、1年も持たなかったのは、ブラウザの使用による寿命なのでしょうか?
USBメモリの寿命は、現実的に考えていなかったので、(寿命を前提とした場合)SLCが、1年も持たなかったのには正直ショックです。
ブラウザのキャッシュの様に、頻繁に書き込み処理をするソフトの使用は避けた方がいいのでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:13:56 ID:0NWdLIah0
>>308
因みに、ブラウザは、「Chrome」と「Firefox」、どちらがお勧めでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:03:23 ID:WBGdOOZG0
thinapp化すると、7未対応でも使えるようになるのかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:54:31 ID:gydtf86J0
>>309
Chromeは知らんが、FxやOperaならディスクキャッシュ0にすれば書き込みは減るんじゃない?
メモリ少ないと重くなったり快適さは失われるかもしれないけど
あるいは逆に増やして、基本的にキャッシュ削除しない設定にしておけばこれも書き込みの頻度は減るかな
そもそもキャッシュの書き込みがUSBメモリの寿命にどのくらい影響してるのかはわからないけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:30:36 ID:0NWdLIah0
>>311
ブラウザのキャッシュが、USBメモリの寿命に大きく影響するのは、初耳だったので気になりますね。
因みにFirfoxのディスクキャッシュを0にするにはどするんですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:05:37 ID:fZEVCW/l0
>>312
USBメモリは書き込み回数が決まってるから
キャッシュが原因でお釈迦になる可能性は否定できない

%temp%あたりに書き込めばあまり関係ないけども
profileに都度書き込むって別の問題が生じる

ってテキトーに言ってみる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:34:48 ID:avJqsobO0
一般的なPCで利用されるアプリの中ではP2Pに次いでブラウザの読み書き=キャッシュは
一番多い部類だと思われるから、当然>>313が言うようにリード&ライトに回数寿命のある
フラッシュメモリの利用では逝く可能性は極めて高いと言えるだろう
特にフラッシュメモリの場合は高容量化に伴いプロセスルールが小さくなるに従い
可能な読み書き回数も比例して少なくなっていくから
一昔前の64MBとかの製品より近年の8GBだとか32GBだとかの高容量品ほど製品寿命は短くなる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:23:40 ID:hC2HdBGS0
クラッシュリカバリ機能があるブラウザは毎回書いてるだろうね
特にChromeはスピードダイアルっぽいアレのサムネイル取得、
コンテンツ内容の取得なんかもあるから相性悪そう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:04:44 ID:C1oysU+70
USBメモリを差し込むとデスクトップ上にメモリのショートカットが表示されるユーティリティの
名前わかる方いたら教えてください;;
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:59:35 ID:Aczpem4r0
キャッシュとか寿命の話が出てるけど、結局みんなどこのメーカーのがお勧めなんだ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:22:04 ID:2xYRUsYb0
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:38:27 ID:C1oysU+70
>>318
ありがとう!!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:55:42 ID:XQmqsgMN0
時代に合わせてショートカットかシンボリックリンクかを選べるようになっていると良かったのにな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 06:55:18 ID:cBnXpcq80
>>318
あら、64bit版もあるのね。横だけど使わせてもらうわ。アリガトン
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 07:24:02 ID:beCAjF7t0
VS2010でコンパイルされてるとWindows2000環境だと基本動かないのね
PiriformのもどんどんWindows2000非対応になってら
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:35:03 ID:8fYp9HBY0
mjd
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:21:43 ID:EWzPK9KS0
インストールの必要がない、ファイル実行型のソフトは、基本的にUSBメモリで使用できますが、
ランタイムが必要なソフトは、使用するPCにランタイムがインストールされていなければ使用できないと言われました。
では、ランタイムもUSBメモリに単純にコピーしては駄目なんでしょうか?

宜しくお願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:05:56 ID:TUJwkqR90
.DLLってやつ同じフォルダに入れれば動くのもある。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:51:13 ID:4WmQ6qaR0
何のランタイムなんだか書かないと答えようがないと思うが
VBやActiveXのOCXだったらexeと同じフォルダに入れれば大概動くんじゃね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:42:00 ID:LNKGfYTu0
Spybotポータブル版がPortableApps.comに
出たね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:58:07 ID:xotpD2ql0
PortableApps.comのFirefox 4.0 beta 8 Japaneseは全然ダウンロードされてないな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:22:43 ID:+LNP9az+0
>>328
http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable/test
にリンクがはってないからかと
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:05:21 ID:kjoRwraU0
・仮想ドライブ
Portable WinCDEmu
ttp://wincdemu.sysprogs.org/

・スナップショット形式のアンインストーラー
ZSoft Uninstaller 2.5 *Portable*
ttp://www.zsoft.dk/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:53:18 ID:74NeD+8D0
「PortableApps.com」で紹介されているソフト以外に、お勧めのソフトってある?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:57:18 ID:NIT5cFXI0
>>331
萬屋

DV作者の寄せ集めツール
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:54:03 ID:ZZ2geDrf0
Win7 32bitで使える Webページを画像で保存するソフトウェアでお勧めはありますか。
今は、webcap1.02を使っています。(1.04だとマウスの右クリックでURLの貼り付けが出来ないので。)
キャプラは使えませんでした。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:52:01 ID:8PjQWb6d0
>333
ポータブルアプリでは定番のPotable.Apps.comに逝ってGoogle Chromeのポータブル版をDLしてくる
http://portableapps.com/apps/internet/google_chrome_portable
現在の最新安定板は8.0.552.237
 ↓
Google謹製のChrome用拡張機能"Screen Capture"を入れる
https://chrome.google.com/extensions/detail/cpngackimfmofbokmjmljamhdncknpmg
 ↓
キャプりたいウェブページを表示させて、アドレスバー横のツールアイコンから"Screen Capture"を起動
 ↓
範囲指定でもページ全体でも好みに応じてメニューから選んで保存(この際、簡易な画像編集もできる)

サンプルhttp://nullpo.vip2ch.com/ga0843.png
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:54:25 ID:8PjQWb6d0
ちなみに同様な拡張機能は他にも多々あるが、長いページの取り込みで表示要素が欠けたり等の不具合が多い
色々使ってみた中では一番安定して動作したのが"Screen Capture"だった
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:00:14 ID:8PjQWb6d0
ついでにかなり長いページのサンプル
http://nullpo.vip2ch.com/ga0844.png
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:16:54 ID:/6S2PWIV0
MPC-HomeCinema.1.4.2499.0.x64 で設定をiniファイルに保存するよう設定したがどうしても↓に書き込まれるな。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Gabest\Filters\MPEG Video Decoder
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 03:00:45 ID:jBXhHLSqP
気にすんな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:58:07 ID:0NT2ugao0
それはソフトではなく内蔵フィルターの問題
使わなければ書き込まれないはず
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gabest\Media Player Classic
こっちの方がきになる
ただパス書いてあるだけだしいらんだろこんなの
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:18:10 ID:/6S2PWIV0
>>339
サンクス。PowerDVD10のフィルターを使ったら書き込まれなくなった(x64版では動かないのでx86版へ移行)。
外部フィルターのパスは通常絶対パスだが、CLCvd.axをmpc-hc.exeと同じ位置に置けばmpc-hc.ini内をPath=CLCvd.axと書き換えても動いた。
CLCvd.axだけでは動かないようで関連の全部のファイルをmpc-hc.exeと同じ位置に置く羽目になったが…。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gabest\Media Player Classic
は最近のバージョンでは書き込まれないみたい。
341333:2011/01/24(月) 22:47:41 ID:UrBW6aQJ0
>>334
丁度、iron portableを使っていたので、そちらで利用してみました。
簡単なレタッチが出来るのと、トリミングが出来るのが便利ですね。

ありがとうございました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:45:22 ID:EJ2AMinX0
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:58:54 ID:j5gFn+wJ0
>>342
んだよね。俺も、さっき見て、そう思っただ。
それと、他にも
http://portableapps.com/apps/utilities/teamviewer_portable
って、公式にもあるのに。何か違うんかねぇ?UPしねえから、公式の使ってるけどさ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:11:07 ID:PS33fWYM0
Launcherのためだろjk
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:49:16 ID:Nr6JXAOF0
http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable/test

不完全ファイルしか落ちてこない。何度か再起動してみても。
環境 xp ChromePlus (ietabでも)
portable firefox 3613
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:29:23 ID:S/V3ktYR0
>>345
そのページの上の方に
>We're sorry, but this release is temporarily unavailable due to a technical issue at SourceForge.net
>Beta 9 is available and may be auto-updated to Beta 10 (mouse over links to see installer language)
と書いてある
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 04:34:00 ID:0ScSqXmD0
ok thanks verygood
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:15:58 ID:wVBtkErB0
こんにちわ
USBメモリを購入したので
自分の環境を持ち運べるようにポータブルアプリをダウンロードしてみました
FirefoxPortableのプラグインを色々入れたら300MB超えてワロいました
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:37:11 ID:Dg3PlP3q0
で?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:56:40 ID:wVBtkErB0

200MB程度で持ち運べる仮想OS、QEMU-Puppyに行きついたのですが
遅いという評価が多かったので止めました
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:57:16 ID:7n3WaT/l0
情弱=portableapps
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:43:08 ID:/GfmaMxj0
【情弱】

・厨がとりあえず使ってみたがる単語
・これを使う奴は「俺はこんなバカとは違うぜ」と思っている(笑)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:04:00 ID:6KLbgJCV0
よく考えたら(笑)って未だに死語じゃないんだな…
21世紀にネットでも普通に見かけるとか結構凄いな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:29:20 ID:92LEUNEg0
雑誌等の紙媒体では見るけど、ネットだと確かに少ない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:00:01 ID:BI5AsjOU0
友達や彼女とかのメールで本当は「w」を使いたいんだけど、「w」を使うとネットばっかやってそうとか思われそうで使い辛い(相手もみんな「(笑)」を使う)
だからずっと「(笑)」を使い続けてるんだけど、中傷や自虐めいた使い方をされることが多くなってきた言葉なので、やっぱり変な感じだしそもそも打つのが面倒

どうしたらいいんでしょうか
ちなみに絵文字やデコメも使うけど、ちょっとした笑いを表現したい時に困ってる

みんな「w」って普通に携帯メールとかでも使うの?
自分24歳♂
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:32:21 ID:XdIjo4Dv0
♪か☆でいいんじゃね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 03:59:45 ID:nsywu4XX0
くそみそ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:53:52 ID:wmFOkMt80
wの方が嘲笑っぽく見えるような
昔2chで使われてた藁みたいな感じで
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:44:11 ID:oAnOoQ9R0
デスクトップの人はポータブルアプリで固めてるの?
再インスコするときの手間を減らしてえ・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:53:11 ID:LRdlTB670
俺はポータブル系で固めたり少なくともインスト不要なものをチョイスしよう、と頑張ってたけど
結局インスト用の実行ファイルを持ち運んだ方が早い、ということになってきた
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:58:40 ID:W7ToXsN00
ほぼポータブルで固めてる
PC3つ使ってるせいもあるけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:10:04 ID:MR1t8FD00
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:20:44 ID:SeuVvTc50
>>359
デスクトップは容易に物理ドライブ増設できてRAIDとかも構築できる分マシだけど
ノートだと基本1ドライブだからリカバリするのは超面倒だしね
・万が一トラブった際の環境復元
・PCを買い換えた際の環境移行
この二点で、デスクでもノートでも関係なく極力ポータブルアプリで固めておいたほうが
多少の手間はかかったとしても結果として無駄な労力を費やさずに済むと思うよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:23:14 ID:CboFuA8I0
俺も最近は出来るだけポータブルで固めるようにしているな
USBはメインでdropboxをサブとバックアップって感じかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:24:28 ID:7BovDUU10
>デスクトップは容易に物理ドライブ増設できてRAIDとかも構築できる分マシだけど
ここから
>ノートだと基本1ドライブだからリカバリするのは超面倒だしね
となる理由がさっぱりわからん
容易に物理ドライブ増設できてRAIDとかも構築できると、なぜリカバリーが超簡単になるんだ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:56:37 ID:y2TELkgm0
".\","1by1"".\","3GP_Converter034"
".\","Archive decode"
".\","CCleanerPortable"".\","ChromePlus"".\","CLaunch"
".\","clwin133"".\","CravingExplorer-1-0-0-RC15"
".\","DaphnePortable"".\","delf13"
".\","DLAMEY0_967"".\","EcoDecoTooL114"
".\","f4b24t44u"".\","ffc4_9_1"
".\","fileseeker.3.1.1"".\","FirefoxPortableTest"
".\","GekiOreRegEdit"".\","Getter1_win_4.0.5"
".\","hugflash2_7_3"".\","InfraRecorderPortable"
".\","Jane Style"".\","jt153c"".\","leeyes258"
".\","Mery"".\","MMname2_20070107"
".\","namery"".\","PeaZipPortable"
".\","Portable Free Window Registry Repair"
".\","RESTO428"".\","revouninstaller-portable"
".\","Shukusen"".\","smoopy"
".\","SMPlayerPortable"".\","SpyDLLRemover"".
\","SumatraPDFPortable"".\","SuperTagEditor_M""
.\","ttb10100"".\","unlocker1.9.0-portable""
.\","VLCPortable"".\","WinCDEmu"".\","WinRARPortable"
".\","wirelesskeyview"".\","Wise Disk Cleaner Free"
".\","Wise Registry Cleaner Free"".\","XenonPortable"
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:46:17 ID:wmFOkMt80
サウンドカードドライバ
ビデオカードドライバ
ATOK
アンチウイルスソフト
Haali Media Splitter
.Net 2.0 SP2
VC++ 2008ランタイム(なぜか二つ入ってる・・・)
PFWソフト

プログラムの追加と削除にあるのはとりあえずこれだけらしい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:03:53 ID:UrOXQkFY0
autorunが無効になったな…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:38:41 ID:TyUdKREF0
spy bot portableのアップデートが出来ない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:25:06 ID:CEEj0P//P
会社のPC ついに私用USBメモリ禁止になった・・・w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:27:45 ID:sU5jlw1n0
microSDカードで持ち運ぼう
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:34:55 ID:CEEj0P//P
それも含めて、「姑息なことはしないように・・云々」とのお触れだ。。w
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 06:04:48 ID:vHWPCYAc0
>>370
つDropbox
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 06:59:15 ID:jt/GOpWb0
>>370
つZumodrive
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:31:41 ID:O9wbCbWJ0
物理的かつソフトウェア的に厳重な封鎖をされましたよっと
このスレにいる意味がほとんどなくなった
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:03:52 ID:E9PWXkSk0
>375
会社だとネットワークの制限もある場合が多いからクラウドは厳しいかもしれないね
Chromeが使えるならBookmarkはGoogle Bookmarkで同期しておけば会社でも自宅でも共用可能だし
Gmailに添付してアプリを送るとかすれば会社のPCのHDDに保存してポータブルアプリ使うとか
そういうのでも厳しそうなのかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:23:03 ID:2xJenVh30
上が駄目だって言ってんのに
バレたらどうすんだよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:06:38 ID:oAfLKAG30
浅知恵だけで個人情報等が流出しちゃうような企業は勘弁だなー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:15:48 ID:eSDXAw1b0
>>370
つSkydrive
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:46:39 ID:/nTLFHs10
>>370
つ脳
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:39:30 ID:5VioXSKQ0
セキュリティ強化とか言ってもソーシャルエンジニアリングは?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:14:26.37 ID:MAi/l3To0
Javaのポータブルってportableapps版とportableappz版で何か違う?
更新はappzの方が早い
flashは公式と同じ中身を取り出す目的だけなんてportableappz版使ってるけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:52:39.54 ID:rEszKEoV0
portableappzって怖くね、ライセンス怪しいのも公開してるし、あそこのは使う気になれない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:52:16.51 ID:TZRil20G0
V2C使いたいのかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:35:39.57 ID:IEh6hFll0
portableappz
名前からして怖い
googleもどきと同じ感じがして
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:44:41.44 ID:jVYlvNXR0
zで括るのはwarezと同じ
不安といえば不安もあるものの、必要なアプリがappzにしかなければappz物を使うしかないわけで
そこはリスク覚悟の自己責任でしょ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:28:46.48 ID:iKpQGOdD0
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 03:47:03.72 ID:cLO5ZeS40
あんな見るからにアングラ丸出しのとこで落とすくらいなら、普通にインストールするか妥協して別のソフト使うわ
そこまでしてPortable版が欲しいとは思わない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:58:42.10 ID:tC5afO8X0
アングラと言えば、PhotoshopCS3のポータブル版があるな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:51:11.01 ID:Y1nJ9kZQ0
>>389
持ってるけど、けっこう頻繁にフリーズするんで
とても実用に耐えるとはいい難い。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:13:32.57 ID:KsbNglYn0
KB971029をupdateしたせいでautorunが使えなくなったんだが
なんとかならんのか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:07:10.76 ID:/FfRA8fU0
消せばいいんでね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:12:42.50 ID:zWOYGc0K0
見ないうちに、SpyBotがまともにポータブル化されてたんだな
こりゃ助かる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:31:44.67 ID:eDo3Vc4v0
Evalaze Download
ttp://www.thindownload.com/
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:51:08.27 ID:1TYarUpS0
>>387
マジっすか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:15:07.63 ID:EAy8KDJa0
その程度のことで、なにビビってんの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:40:19.61 ID:uDeEALOm0
winrar 使っちゃってる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:06:50.61 ID:USZAcefU0
使いたいなら使えばいいじゃん的な
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:08:50.97 ID:PpuQx7+10
使うのは勝手だがウイルス巻き散らかして周りに迷惑かけるなよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:10:16.31 ID:uSx0FWhM0
>>14と同じような悩みで、Portableappsの
ChromePortableとJavaPortableの連携の仕方が分かりません。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:19:51.49 ID:MRftndjq0
FirefoxPortableのフォルダがある
同じディレクトリにCommonFiles出来ていればOK
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:33:30.18 ID:P3Ng7JmX0
>>396
ホラー映画とかで一番最初にやられる奴って、お前みたいなのが多いよな

「平気、平気、大したことないって。何ビビってんだよ」ないつものセリフでね・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:11:57.64 ID:/FfTs9rZ0
そろそろまともなWinRAR Portable出してくれんかなぁ公式で。
Unpluggedは動作怪しすぎる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:05:57.25 ID:iQJSllUp0
情弱Portableapps
VMでフックさせた方がマシ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:51:14.80 ID:Ck0w5SFv0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 04:40:58.05 ID:I8EZ6w2H0
VMなんかいらね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:05:38.95 ID:FlZSbxyk0
USBで持ち運べる解凍ソフトって何かいいのありますか?
出来ればファイラなどに関連付けしやすいものが良いんですが・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:24:41.75 ID:ZzxiOODr0
>>407
Archive Decoderどうかな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:38:30.82 ID:5ymjatLu0
Noah
別途DLL必要だけど、セキュリティ考えると本体と別にアップデートできる方が安心
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:42:17.02 ID:nWGt1K5uP
DLLがレジストリ使ってました…って事があるので注意な。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:43:33.09 ID:89vJ5WC10
DLL側がレジストリ使ってる可能性と
DLLに脆弱性がある個別の問題もあるわな
CAB32.DLLは作者が放置してるし

Lhafogeだと解凍拒否なんかで対応してるけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:18:22.32 ID:GiqVLxy90
7-Zip Portable
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:30:22.67 ID:of67rl0g0
圧縮・解凍両方必要なら俺も7-Zip Portableを押すなぁ
解凍だけに限っていえばUniversal Extractor Portbale
ttp://portableapps.com/node/24531
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:55:14.21 ID:uJnpsRHY0
KB971029入れたらオートランでPstartの項目が出てこなくなったんだけど何か対策ないですか?
アンインスコしろってのはなしでお願いします
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:17:17.24 ID:9oHnwNWX0
アンインスコしろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:08:57.90 ID:SorrO5WR0
>>413
ダウンロード出来ない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:36:43.72 ID:WPZdHbLw0
情弱Portableapps
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:50:24.65 ID:EeiTUhiY0
>>413
公式でPortable版あるぞ
Downloadの2つ目のUniExtract Binary Archiveの方。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:30:16.01 ID:+BrSmIWj0
>>418
それDLLがレジストリを使う。
http://www.portablefreeware.com/?id=641
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:00:20.56 ID:NUc7N36M0
解凍だけならArchive Decoderが手軽でいいかな
7-zipはランチャー形式で起動中はレジに豪快に書き込んで終了時ファイルにまとめるタイプ
だから不意に落ちたりすると残る
Universalは自身じゃなくて中にあるPEiDとかいうプログラムがレジストリに書き込んでくれる
統合アーカイバDLLはunzip32とcab32が「無意味に」レジストリ使う
本家が脆弱性対策アップデートしたのにXacRett.dllは更新止まってるね
Archonと同じフォルダに入れて使ってたのに

こうしてみると決定版みたいなのが中々ないな
上で書いてる人もいるけど個人的にWinRARの公式ポータブル版が欲しい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:29:31.98 ID:xwIQ+Nv60
PeaZip Portable ってのは、どんなもんなのでしょうかね?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:16:54.17 ID:uNKZAIPX0
みんなありがとう。大体試してみて、Archive Decoder を使っていくことにした。
今まではNoahだったんだけど、解凍エラーがでたり色々問題だったんで助かった。

ところで毎度思うんだが、普段は過疎(レスがほぼ無い)のに、
質問なんかがあるとレスがかなり早いよねwこのスレ。

俺含めて、書き込む話題は無いけど、見てることは見てる、って人が多いんだろうなぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:15:26.54 ID:sx0T/w880
|д゚ )…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:54:07.81 ID:mEV2YIBX0
|彡サッ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:20:47.10 ID:rG7Jb2sr0
|゚ )…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 04:37:31.17 ID:slfzfHhhP
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:13:09.02 ID:OQt2SqMY0
そして止まるスレッド
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:13:11.78 ID:aoTASIUy0
>>427
いいじゃん。

みんなが安定してるのでスレが過疎る
  ↓
誰かがおかしくなって質問を書く
  ↓
みんなが意見をを持ち寄る
  ↓
解決する
  ↓
(さいしょに戻る)

とれもいい流れだw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:35:14.59 ID:/SD5IjKV0
ネタになるときは、互いの環境晒すときか面白いソフトが出た時だな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:15:42.57 ID:RlgcnckF0
そういえば、クロームの10が出たな
以前からアドオン使えるようになってるし
これを機にキツネから乗り換えるかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:26:25.26 ID:/SD5IjKV0
クロームの系統はキャッシュ、履歴の扱いとかが
USBメモリでの持ち運びにはあまり優しくない気もせんでもない。

と思ったが火狐に限らずブラウザ全般そんなものかもしれん
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:09:12.58 ID:eE2Pc3bB0
起動オプション任せになってる設定が多くて好きになれない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:46:10.48 ID:cv3o+/To0
Chromeに限らずGoogle関係のソフトは、設定項目が少なすぎて、
やりたいことが実現できずに投げてしまう印象がある
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:19:57.38 ID:UeezuxIL0
Chromeはシンプルでスムーズなブラウジングを求めるソフトだし。
いろいろ設定や拡張が必要な人は、firefoxのほうがやりやすいだろう。
ChromeポータブルはAppz版とドイツ版とどっちがいいんだろう?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:07:56.21 ID:2mGFS9ic0
Appz?
Appsじゃなくて?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:22:03.43 ID:u3Po43nf0
PortableApps.comとPortableAppZのどちらもChromeのポータブル版出してる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:23:08.62 ID:UeezuxIL0
ごめん、おれはAppsのつもりで書き間違えてたw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:45:02.94 ID:QUkUL4La0
Smart SVN PortableってJava必要なもので、Java Portable落して
java.exeにsmartsvn.exe突っ込んでも、その逆やっても
JREがねぇよタコって言われるかjava.lang.NoClassDefFoundError吐く
マジで何か知恵をくれ…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:51:57.91 ID:KoycDaRv0
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1298433360/
JDownloader 22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299829026/

ここで聞いてみることを勧める
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:28:11.92 ID:IThR9Y8Q0
>>439
V2Cは矛盾してるようだがインストーラー使って
インストール情報だけ消せば持ち運べるようになってるので

そこで聞いてもあまり・・ね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:17:21.83 ID:IJs2svDh0
そうか、それはすまん
ということで下でどうだろう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:35:47.17 ID:WnDBicJI0
スレ内くらいは見たらどうた?
>>216-218
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:17:58.66 ID:SOGfhI1D0
音楽はfoobar2000Portable使ってるけど動画プレイヤーの決定版は
このスレ住人的になんなんだ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:28:05.92 ID:CUbEbNVn0
MPC-HCに一票
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:23:18.17 ID:ThUxg5oB0
レジストリに書き込むだとか、機能だとか、
そのあたりは個人個人の好みや考え方もあるから
どれがベストとかはまるで変わってくるわけで無意味な問い
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:39:23.30 ID:98ArUOPr0
foobar2000は怪しいポータブル版使わなくても
portable_mode_enabledファイルが存在すれば勝手にポータブルになるからね

MPC系はぜひ推したいがレジストリにexepath書き込んじゃうんだよな
GOM(笑
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 07:09:59.10 ID:/sJHu7Yo0
同じくMPC-HCに一票

>>443
おらぁ音楽はFittle(f2b24)だぁ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:49:40.89 ID:4zJj99Ve0
音楽ならハヤエモンかmodpかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:27:58.25 ID:B0ut4XTr0
>>446
あれ、怪しいポータブル版なんて存在するのか
インストール時に通常とポータブル選べると思ったが
最近いじってないからわからんけども
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:29:01.84 ID:HRh3SWvV0
>>445
へぇ〜、ポータブルスレなのに
わざわざレジストリに書き込まれるのを好むやつなんているんだ

おまえ、ひょっとして、マゾか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:12:42.98 ID:CUbEbNVn0
ポータブルを使う目的って痕跡を残さないって事だけじゃなくて、
例えば新しいPCに同じ環境を簡単に構築するってのもあるし、
「いつもの状態」が再現できれば、多少のゴミは厭わないってのもあるよね
データだけじゃなくてプログラムも含めたバックアップが、
コピーだけで済んじゃうのもいいところ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:20:22.88 ID:8jkz9Afx0
>>450
>2

スレ的にレジストリに書き込まないものが推奨なのは事実だが
別に絶対禁止ってわけじゃない
ていうかその辺の話題は過去に散々荒れたのであまり突っ込むな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:44:23.95 ID:JTDxsNZr0
ポータブルダウンローダーってある?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:18:32.22 ID:9J6QZuhp0
>>453
今はダウンローダー必要と思わなくなったから使ってないけど
むかしGetter1ってのを使ってた。探せば他にもあると思うぞ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:47:40.65 ID:UMuubakP0
ggるか、ここからたどったら
http://www6.atwiki.jp/usbportable/pages/15.html
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 05:21:01.67 ID:jbhSJKyAi
JDownloaderもポータブルあるよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:23:05.93 ID:2b1b49GV0
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 12:59:15.01 ID:fjqtnVTQ0
thx
これで2カ月後の大厄災を乗り切れる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:03:13.14 ID:EFUuHVrcO
ポータブル可能なバイナリエディタで良さそうなのってどれになるんだろ
もちろん、レジストリに若干干渉しちゃうStirlingが、この分野ではド安定なのを分かった上で、
若干性能差があっても、出先でチョイチョイと使う用途として、何かないかな。

まぁ、出先でバイナリエディタをチョイチョイ使う場面なんてあるのかというツッコミは置いといて…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:15:07.72 ID:8smDE1NK0
DANDP Binary EditorかTheBe

そもそもUSBメモリにUPXなんかのアンパッカーと
バイナリエディタが要らねえ…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:15:53.31 ID:YUhtby5J0
oooおすすめ
UIあるのに使えない機能とかあって超適当だが
かつてバイナリエディタスレがあったときは定番ソフトだった
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se137933.html
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:43:21.17 ID:zc7Ese+8O
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:43:50.15 ID:zc7Ese+8O
>>459
HxD
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:08:52.89 ID:oiaKmAPw0
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:53:42.56 ID:AUKxwlRV0
レジストリへの書き込みは確認していないが
任意のディレクトリに置くだけで動作するから一応ポータブルということで
バイナリエディタの定番、Stirlingでもいいんじゃまいか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Stirling
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 06:41:19.29 ID:qWkvagxc0
>>465
そのソフト、レジストリに書き込むよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:07:35.01 ID:UaYudes/0
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:26:23.88 ID:1P9O0Hlx0
安易にportableapps勧める奴キモイ

xeditなんてのもある ini保存
http://www002.upp.so-net.ne.jp/janus/#xedit

Stirlingに慣れたせいで他のソフトウェアが使いにくく感じてしまう…
だが、多重起動許可+レジストリ書込API無効化パッチで現役です
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:12:52.85 ID:SQMM+y7t0
>>468
キモい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:48:46.74 ID:jv7NRJuh0
ジャマー使いなんか久しぶりに見た
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:40:20.29 ID:E5vIe0U00
自分もいつの間にか使ってたけど、Stirling使いって結構多いな。
バイナリエディタっていうと大体こいつかWZが多い・・・なんでだ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:53:08.73 ID:qgp+HHp50
Stirlingは俺の環境だとホイールスクロールできない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:23:33.46 ID:/bQU8qsF0

http://www.chromium.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=6VKS_5cGPTo
http://www.youtube.com/watch?v=smjRHCb48cE
http://www.chromium.jp/fig_202.png

USBからWindowsが動いてるぞ。
Windowsそのものも持ち運べる・・・のか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:03:26.87 ID:QY8sEAc20
VirtualBoxって書いてるじゃん。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:51:15.11 ID:zl3UIbRh0

VirtualBoxだろうとなんだろうと、
ようは、Windowsが持ち運べる、ってことでしょ?
方法なんてどうでもいいよ。
問題は、できるかどうか、それだけ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:57:49.93 ID:dM2Jf86S0
出来るよ、ggrks
USB3.0の速度なら実用に耐えるかもね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:06:49.41 ID:zl3UIbRh0

http://www.chromium.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=6VKS_5cGPTo
http://www.youtube.com/watch?v=smjRHCb48cE
http://www.chromium.jp/fig_202.png


環境やスペックが
まったく書かれていないので
なんともいえないが、
このYoutubeのビデオを見る限り
結構実用になりそうな速度で動いているのだが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:13:55.22 ID:dM2Jf86S0
知らんがな
XPの代わりに、ubuntuでもUSBメモリに入れて試してみろよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:18:16.99 ID:E7jrlyAi0
まぁ、今更な話だしね。
それにスレ違い。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 03:17:20.15 ID:uNqFvR+I0
「Windowsそのもの」じゃなくてVirtualBoxだ という意味で
言ったつもりだったが方法なんてどうでもいいと言われた。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:08:37.40 ID:m7FGCzrq0
>>480
>2
> ・OS持ち運び関連、USBブート関連 → (今のところ)スレ違い

そんな「すごいもん見つけた!」みたいなノリで書きこまれても
USBブートは今急にできるようになった訳でもないし
482438:2011/03/26(土) 12:32:48.31 ID:3GenEy7/0
うーん…Terminalの環境変数にjavaのパス指定してもダメだし、
D&Dでやっても、Terminalで叩いてもどれも同じエラー出るな

エラーメッセージからSyntevoを調べたら"SMARTSVN_JAVA_HOME"で
Javaw.exeのパスを指定できるみたいだが、そもそもどこでそれを指定するのか(ry
そんな訳で諦めます。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:46:05.66 ID:aHozhv2u0
>>482

..\CommonFiles\Java

484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:12:13.27 ID:1Ik2kSJR0
リムーバブルメディアやドライブ文字を割り当ててないパーティションでも
空き容量を表示してくれるMicrosft謹製『df』コマンドのGUI版はありませんかと
尋ねたらなぜか忍法帳焼かれたw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:18:38.09 ID:1Ik2kSJR0
誤爆すまぬ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:00:10.53 ID:Pdr2BMsQO
ちょっと前までは、ポータブルアンチウィルスといえば、ClamWinしかなかったが、
今は大分増えた印象だね
どっちにしても、アンチウィルスとFWの分野は、
インストールして使うんだけど
@ポータブルソフトを持ち運ばずにデスクトップで使う勢
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:19:11.32 ID:vyZwWM2t0
4個もURL並べて岡島さんマジ宣伝乙っす
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:51:41.54 ID:2mf+3Dz/O
ファイラにX-Finder使ってて基本的にポータブルなソフトなんだけど
サムネキャッシュをなんちゃらストリームって見えない領域に書き込むらしいが
これってこのスレとしては許容出来る範囲なんだろうか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:20:18.56 ID:QaMbttjJ0
>>488
キャッシュ使わない設定にすればいいんじゃね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:45:43.63 ID:G5RCvU+o0
IE8からIEはシステムに食い込まなくなったんすよね
IE8をポータブル化させる手順が書かれたサイトとかあったら教えてください
怪しいサイトがPortable IE8を配布しているけど不安なので自分で作りたいです
FirefoxやChromeのポータブル版はあるけどIEも
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:17:16.47 ID:NSSWnGqK0
V2Cを持ち運ぼうとしたら、64bit版の実行ファイルが、Java Portableでは動かないみたいだ
PortableAppsのJava Portableは、32bit版のJavaなのかな。

「jvm.dllを発見できませんでした」から進まないけど、V2C使ってる方どうしてます?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:58:34.09 ID:Z5IvO2vf0
>>491
作者がインストーラーを使った場合、V2CのJreはシステムに変更を与えないから
インストーラー使ってインストールしてそれをリムーバブルにコピー、その後でアンインストール
すればいいって言ってた
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:39:31.14 ID:CvMHCBXa0
>>492
お、そうなのか。やってみる。ありがとう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 03:35:02.68 ID:U5j/u9SJ0
詳しい手順、そして気づいた、
64bit版はインストーラー配布してないことに。

動かなかったらすまん。

923 :n|a[sage]:2007/11/28(水) 22:43:10 ID:2iyEa0He0
(中略)
V2C単体でよければ>919,920で、もしもJREごとUSBメモリで持ち運びたいのであれば:
1) Windwos用JRE同梱インストーラでV2Cをインストール
2) インストールフォルダごとUSBメモリにコピー(Uninstall.exeは不要)
3) アンインストーラでV2Cを削除(レジストリのアンインストール用の情報は削除される)
4) USBメモリのV2C.exeを実行
念のため「ランチャーの設定…」で保存用フォルダが「ランチャーのディレクトリ」に
なっていることを確認してください。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 05:00:09.18 ID:euUlwaUk0
SleipnirのPortable版と、通常のアーカイブ版って何が違うんだろう
前使ってた時は、アーカイブ版でも別にレジストリ使ってなかったと思うんだが
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 05:12:12.85 ID:euUlwaUk0
ん、と思ったら、Sleipnirって設定外に保存するようになったのか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:22:09.94 ID:erk34oRg0
IEコンポーネント使うソフトってアチコチに記録残されそう。ポータブルってどうやってるんだろうか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:20:09.73 ID:l25q+fxM0
プニルみたいなゴミを持ち運びたくはない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:23:45.57 ID:D54gdphg0
Firefoxがメインだが、Sleipnirも悪くないぞ。
それこそ、出先のネカフェとかだと、Sleipnirはサクサク動いて良い
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:52:49.14 ID:a/ea1rIe0
でも履歴とか削除しないと残るよね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:37:39.74 ID:tTzoWGks0
>>495
プニルのPortable版はデフォルトで持ち運び前提の設定(終了時に履歴消去etc)がされてたかと。
あと一部のプラグインが使えないので、面倒だが自分は通常版をzipにして持ち運んでる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:26:02.79 ID:BaPLiZNu0
ChromeのPortable持ち歩いてシークレットウィンドウ使って
どうしても不安が残るなら拡張のClick&Cleanと併用すれば完璧だろう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:14:18.02 ID:cok75XvI0
なんでChrome?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:24:14.86 ID:DxQerHuc0
じゃあiron
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:32:38.58 ID:y6R32INE0
Sandboxieが公式でPortable版作るツールだしてるけど、あれって日本語化はされないのか・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:44:03.40 ID:FGY4Z6PZ0
>>505
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SbieSvc]
"Language"=dword:00000411
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:22:57.10 ID:wJIQ0Q5m0
ん、レジストリいじんの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:45:17.79 ID:FhIqwtxz0
概出かもしれんがちょっと質問

operaをUSBメモリに入れて持ち歩きたいと思ってるんだが、通常のPC版みたいに一回ブラウザを終了させても次起動したときに前まで開いてたページが開かれる機能ってある?
キャッシュなのかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:27:07.89 ID:rsZN2bpM0
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:27:28.66 ID:lMGInRhX0
>>508
ホームページ設定するとこのすぐ上に
それらしきものがないか?
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch134674.png
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:35:02.33 ID:FhIqwtxz0
ありがトン
つか、試してみればいい話だったよな

出来るみたいだし
operaを使おう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:39:43.29 ID:O5Zr9VF50
Win7(x64)にしたんだが、TOMBOの他に、フォルダ内のテキストファイル読み込んで、
2ペインな感じでメモ管理出来るソフトないかねー

TOMBOも動くっちゃ動くんだが、開発止まっててWin7だと取りこぼしの報告あるらしいから、別のにしたいのだが・・・
大体こういう多数のメモ扱うソフトは独自形式なことが多くて、フツーのtxtそのまま扱えるのって少ないんだよな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:47:51.82 ID:4c6cCxTh0
TextTreeかCatMemoNoteとか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:07:44.15 ID:O5Zr9VF50
TOMBOと使用感似てるのはTextTreeっぽいけど、CatMemoNoteはUIが良いな
試してみる、ありー
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:03:31.56 ID:48/kCnvV0
そろそろ、Realmediaをちゃんと再生出来るポータブルプレイヤーがほしいところ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:10:34.77 ID:bdu53QcW0
Realmediaとか今時どこで使われてるんだ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:38:44.25 ID:m2TtE/U00
.rmはまず見かけないが中華のエロ動画なら.rmvbだと多いかも試練
だとしても.mp4なり.aviなり.wmvにコンバートしたほうがあとあと使いやすいだろうな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:49:12.41 ID:aE+/Yl0k0
rmvbはエロサイトでまれによくある
realmediaから一般的な形式に変換するソフトって、Portableって条件だとあんのか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:32:31.09 ID:hmytqR+u0
音声ファイルを扱う、とある業界では現役だってさ
海外から送られてくる音声ファイルがrmばっかりで扱いに困るらしい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 03:18:20.86 ID:FTSvScXV0
このスレ的に、Portable化してほしいソフトの代表格って今は何があるんだろう

前は自分も、WinRARやらiTunesやら思ってたけど、
ぶっちゃけWinRARは、圧縮以外は7zipでいいし、iTunesはfb2kで代用可能だし、
MS OfficeなんかもOOoやらLibreやらあるし、そこまで望んでるようなソフトって考えてみると、自分は特に無いなぁと思ってしまった
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:07:42.84 ID:8c2dzU6d0
>>520
Irvine・・・?

シンプルなダウンローダーは持ち運べるけど統計
とか履歴参照できないからなあ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:27:59.18 ID:zMFXcCDg0
>>520
紙copi
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:18:57.08 ID:sOU+uJJN0
Irvineは確か、若干作るのに手間がかかるが、PortableAppsのアプリで作成可能だったはず
管理者権限実行必須だったが。(ググれば作り方載せてるブログが出てくる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:30:55.75 ID:K2P+oZEX0
XMedia Recode Portable でrmの変換できるね
若干変換が遅いように感じたが、ポータブルでrm系を変換するならこの辺か
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:02:07.38 ID:DaxJ6cPP0
ie
windows media player
google 日本語入力
namery
janetter
adbe air
archiverDLL
murikabe
mmname2
iTunes
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:25:18.32 ID:i+A59Gd60
Nameryは確かにiniファイルに設定保存するようにしてほしいわ
他のリネームソフトに比べて個人的に使いやすいからずっと使ってるが、それだけが難点
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:49:32.87 ID:SyV01Hno0
>>523
ネイティブでやりたいという我がままを許してくれ
とはいえ、無い物ねだりだな

>>526
作者がini厨うぜえ、レジストリの方が速いみたいな
こと言ってたから望み薄
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:04:03.69 ID:/1Gh9UHu0
ポータブル厨としては、ちょっとくらい動作が遅くなっても、ディレクトリ下位だけで設定やらなにやらは済むようにして欲しい、と願わざるをえない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:24:07.16 ID:DyebJlV40
ダウンローダーに統計って必要か?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:31:23.35 ID:nO/eNoD+0
今月はいっぱい落としたなぁ〜な感じで見る事はある。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:03:27.15 ID:/1Gh9UHu0
>>529は誤爆じゃねえのかw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:04:24.01 ID:/1Gh9UHu0
と思ったら、上のIrvineの話だったか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:05:57.04 ID:UO1W2Pb40
>>528同意
PCがそれなりに高性能化した今となっては
実行速度に拘る必要性はあまりないと思うがなぁ
ポータブルで同一ソフトの複数のバージョンを状況に応じて使いわけできたり
別PCへの環境移行がお手軽にできたりとかのほうがはるかに実用性が高いよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:33:31.27 ID:2LFKjx0T0
>>529
重複DL避けたり、履歴からこのソフトVerUpしたかな〜とか
そういう事に思い巡らす。

USB用にはダウンローダー雨がページ解析してDLリスト一覧
作るのがIrvineに比べて弱いから、その辺見直してちょっとだけ
機能アップしてくれたらなあと思ってたら

作者さんが
「ダウンローダー雨なんてものは回線が貧弱だった
ころの名残みたいなもんで実質終了ですよ。」

なんてこと言ってたので悲しい

MZGetもよさげだったけど、相対パス使えなかったか、%appdata%
使ってたので残念
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:42:49.01 ID:X3bIVb330
PortableAppz で Km Player Portable おとして入れてみたら
ポータブルじゃなかった
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:08:49.29 ID:ZuYBrG/A0
PortableAppz は使ってもいいが、怪しさ的に自己責任だとあれほど
俺はオススメはしない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:40:54.62 ID:GrkTUW9n0
AppzのThunderbirdだと、強制終了したときにプロファイル壊れるんだよな
Appsのほうなら大丈夫なんだが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:41:59.42 ID:oaUK6oDT0
PortableAppzはシェアウェアまでポータブル化してるからね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:00:13.24 ID:H0iuSVbn0
AppzのzってWarezのzと同じノリで付けられてる気がする
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:14:59.36 ID:KunE8Qzp0
以前、C:\WINDOWS\CursorsとDriverにファイル作られてたw
ドライバーのほうは、○○○.sysでgoogleで0件
bit malwares 等無反応だった 中のぞいて関係ありそうなとこgoogleたが、100ヒットくらいのスパイウエアな感じだった
ファイル監視ソフトで監視してナイト気づかないwww
同時期に、C:\WINDOWS\Fonts?にも変なファイル作られてたと思う、数Kの空のiniだったような
検索で数十件のウイルスな感じ これも無反応
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:17:15.25 ID:fvPILBhB0
Firefox 64bitのポータブルってある?
あるいはPortableappsのやつに64Bit のバイナリ上書きするだけでおk?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:26:09.04 ID:fvPILBhB0
誤爆
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:27:01.79 ID:x9esL8480
誤爆でもないな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:19:26.44 ID:QU75uTL+0
thinAPP .net必要アプリをThinApp化して、.netない環境で使えるかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:31:00.45 ID:D1cUomaD0
そのままでは動かない、.net含めて仮想化したら使える。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:11:27.96 ID:w3j4dE/70
PortableAppsのBata Testing見てると、結構掘り出し物あって楽しかった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:22:39.32 ID:E+VorIYk0
>546
人柱版だけど結構掘り出し物あるよね
Mipony Portable重宝してる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:58:04.06 ID:gEDIVLKm0
Portableappsは情弱の極み
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:10:46.13 ID:EncF4xBg0
>>548
本家のポータブル版と、Portableappsのポータブル版は、何が違うの?

例えば最近UPしてあるのだと
TeamViewer や、Revo Uninstaller など、いろいろありますよね。

私は、本家にポータブル版のzipがあるものは、そちらを使っているのですが
Portableappsのは、どう違うのか?いつも疑問におもっていました。
よろしかったら、詳しい方お教えください。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:17:59.44 ID:rm6tBL+F0
app suiteだっけ。アレでアプリ管理出来るからじゃない?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:05:19.21 ID:eojfFnnb0
多分だが、PortableAppsのポータブル版は、作り方が基本的に決まってる
(実行ファイルを置いて、AppフォルダとDataフォルダにそれぞれ必要なデータを入れる形

本家のポータブル版は、単にiniファイルに保存するように設定されたバージョンで、それでも勿論ポータブルできる。
PortableAppsの場合、それとは別に、上記の方法でポータブルを実現させた形。

だから、ポータブル可能って目的地は一緒でも、単にその経路が違う、のだと思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:34:26.02 ID:k9daZa890
winPenPackも結構いいよね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:59:53.05 ID:ydc06wyj0
個人的には本家でポータブル版用意してる場合は PortableAppsいらないと思うんだがな
全部同形式で揃えたい人用なんだろうか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:29:15.16 ID:eojfFnnb0
しかし、このジャンルって昔からあんま普及しないな

別にUSBで使わなくても、ディレクトリ下位で一気にバックアップ取れるってだけで、
デスクトップでかなりの利便性だと思うんだけど

ここの住人だと、「インストール不要、レジストリ未使用」を望んでるけど、逆に、
「インストール版にしてくれ、設定はレジストリに書いて、AppDataあたりに別途ファイル作ってくれ」って層はあるのか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:59:16.97 ID:jOgZi/Av0
個人的には設定のバックアップがプログラムフォルダ完コピですむソフトがよろしい
そういうソフトがこのジャンルに当てはまることが多いけど
おうおうにしてランチャが必要だったり微妙に当てはまらなかったりする
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:14:27.69 ID:ydc06wyj0
ZipInstallerなんか対極のアプリだしな

レジストリアプリは95で初めの頃こそひどかったが
今はフリーソフトなんかでレジストリ使ってない旨記述してる作家さん多いし
意識してる層は結構いると思う
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 04:34:18.85 ID:v4PV6l8Q0
> 別にUSBで使わなくても、ディレクトリ下位で一気にバックアップ取れるってだけで、
> デスクトップでかなりの利便性だと思うんだけど

USBメモリで持ち運べて運用できるということは↑これに尽きる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 04:40:26.81 ID:9LnRTJeD0
今回の地震でなんかあったときのためにUSBメモリ環境作ってみようかなと思ったり。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 05:46:27.07 ID:0sw6mXWW0
今は環境をポータブル化するなら、自動同期のストレージサービス使う方が優位なんじゃ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:19:05.01 ID:CeGRsq6y0
ネットが繋がらなければ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:12:03.48 ID:mTYv4Mz90
私はポータブルなソフトをハードディスクに入れて使っています。で、毎日の作業が終わると、そのディレクトリをUSBメモリに同期させています。これで何があっても、まっさらなパソコンが入手できれば、いつでも作業を再開できます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:50:14.32 ID:0sw6mXWW0
USBはめんどいから、俺は接続してる別のHDDに毎回、Fastcopyでバックアップ同期させてるわ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:50:42.68 ID:Uk7DBhOb0
私も同じような使い方してる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:37:24.89 ID:72qMD9pD0
ランチャ色々使ってみたけど、結局シンプルで必要な機能がひと通り揃ってるPStartで安定してしまった
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:39:47.51 ID:RY+JpiSl0
chromeplusとかLunascapeliteとかってUSBにコピーするだけで使えるみたいだけど使ってて不具合あった人いる?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:43:51.97 ID:tKa4jPZr0
>>564
私は、ぷちらんちゃ。使い慣れたので、他を使うメリットが多くなければ、このままだろうな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:50:34.02 ID:uupnSUgN0
win7使ってるならJumplist-Launcherが地味に便利
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:19:22.61 ID:iOhiX21z0
僕はClockLauncherちゃん!
Orchisでもいいんだけど何故か即応答無しで終了する
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:30:10.11 ID:72qMD9pD0
あれ、OrchisってPortableまだできないっしょ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:34:05.21 ID:y/3rYmEY0
サブのブラウザとしてSleipnir入れようと思ったが、通常版でも設定次第でPortableできるのな
検索したら、このスレのまとめwikiが引っかかって役に立ったが、
そういえば、このまとめwikiが役に立ったの、俺は初めてかも知れんw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:55:58.47 ID:VWAcZ8ec0
Microsoft、インストール不要無償のウィルススキャナを公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/26/013/index.html

ClamWin Portableが日本語化できなくなったし、こっちにしてみようか
インストール不要でもなんか書き込んでそうだけどw

>>570
スクリプトとかレジストリ使う項目があるんで
こだわりが無ければポータブル版を使う事をお勧めする

>>565
Lunaは起動するだけでレジストリに書きこむ
これはUSBで使用するオプション使ってお同じ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:31:02.55 ID:RJ/+95PW0
Portable Sleipnir の方は正直動作が怪しい。

てか、アンチウィルスは常駐させてこそだろ。サブとしては良いかも知れんが、
そこまでPortableに頼るのは、本末転倒な気がする
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:57:32.61 ID:VWAcZ8ec0
>>572
出先は不定(大抵ノートン)だけどちゃんとマカフィー使ってるよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:50:34.93 ID:E4W+EtCW0
ClamWinに日本語必要か?
MSSは10日間のみ利用可能って面倒すぎる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:35:19.67 ID:k0Fy8dIX0
>>574
アサリは日本語なくても不陰気で
なんとでもうごかせるしな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:32:33.56 ID:nDEJl4YR0
>>571
なんだと・・・
まあ、いいか
>>574
ClamWinの定義ファイル更新遅いしいい勝負じゃね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:33:48.46 ID:1ElopBqF0
ポータブルのアンチウィルスはいらんよな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:17:12.17 ID:vNsqXJUV0
ネットに繋いで無い古いPCに気分的に入れてみた
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:59:54.42 ID:WlViwWvp0
なにを
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:24:03.22 ID:thTbBzYf0
すべて「無い」と変換するのはやめてネ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:58:12.19 ID:FF2zL2cB0
ごめんね配慮が足り無かった
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:31:00.14 ID:ayGrMtit0
許さ無い
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:44:34.32 ID:9JtyBTq80
>>581-582
見っとも無い
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:54:26.88 ID:Bwa+8hOf0
それはいく無い
585 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/06(金) 07:10:05.01 ID:IG1QaihI0
つまら無い
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:21:57.47 ID:E4c7hTVF0
申し訳無い
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:28:44.58 ID:3eip4W/fO
無いてもイイ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:02:03.76 ID:HKahlPaH0
UNIX toolsを持ち歩く猛者はいないのか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:56:50.64 ID:kfkbZZr40
cygwinはportableに出来るんじゃなかったっけ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:08:39.51 ID:7MA32uZR0
fontforgeがポータブルで動いてるから当然コアのcygwinも可能と思われ
まぁ若干不安定だけどね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 05:30:56.83 ID:gO4cBZ95O
LhaForgeってポータブルアプリかい?
一応ヘルプには、関連付けとシェル拡張以外の設定はini保存と書いてあったが…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 05:40:44.08 ID:CBPK6mZq0
>>591
全ユーザー共通設定にすれば持ち運べる
ただし、DLL側がレジストリを使ってることがある
確実にCABはアウト
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:02:10.47 ID:uyru6JtH0
cygwinはレジストリ書き込んでたな
ソフトによっては書き込まないのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:49:40.71 ID:m7g4Egt/0
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:17:08.27 ID:NU3TOSNW0
PortableApps製ソフトの旧バージョンってどこかにありませんか?
具体的にはSkypeのPortable版なんですが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:06:19.18 ID:vty+VLyj0
ttp://portableapps.com/node/25359

ok try
ottosykora - October 27, 2010 - 5:10pm
ok lucyfan, try to download this here:

http://www.box.net/shared/kvuant1gh5

it should be version 4.2 of skype portable.

Otto Sykora
Basel, Switzerland
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:46:05.35 ID:R8w37dRX0
>>596
th,,,thank you,,,!!!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:15:16.66 ID:H8BDkObZO
一応ポータブルと聞いてLhaForge 入れてみたが、
解凍エラーがチラホラでるなぁ…

Archive Decoder が解凍ソフトとしては個人的に一番安定してるけど、
二重フォルダの抑制機能がないのが難点


選択肢狭い分、「コレ」というのが中々見つからんね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:24:30.16 ID:PuNjAF2P0
UE
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:28:33.01 ID:UDoHnalH0
書庫なら7z最強でそ
圧縮率も高いし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:55:40.36 ID:nqDBKs5v0
>>600
書庫形式と使い勝手のいいアーカイバって別次元の話やん
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:39:25.95 ID:55h27lCp0
>>598
書庫名でフォルダを作成するかどうかを
コマンドラインオプションで切り替えられるだけでもいいんだけどね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:43:14.63 ID:gc4VKdHd0
すいません
ポータブルアプリで日記帳なんてありますか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:15:41.32 ID:1aVeVERa0
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:31:58.01 ID:gc4VKdHd0
ありがと
しばらく使ってみる!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:06:00.27 ID:GCJCsO+L0
USBメモリで持ち歩けるVNCクライアントありますか?
複数あるようであればおすすめも教えていただけると助かります。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:35:29.12 ID:RXo9Vr/y0
ThinAppでソフト固める時はWriteCopy一択でよろしいのですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:14:21.02 ID:Cg+6Xenp0
なんか良さげなものでもないかと思って、いろいろ見てまわってたら
ttp://en.wikipedia.org/wiki/PStart
がLaunch化してた…。

>>606
上記ページのRemoteDesktop項目くらいは見た?
使ったことないから、どれが良品かは知らないけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:51:29.12 ID:rOqUlh0/0
スレ違いかもしれないけど、震災で家全壊してパソコン流されて(ノートもオワタ)、データが全部吹っ飛んだ身としては
USBメモリにアプリ環境を丸々ひとつ固めといてマジ助かったわ。

で、今の所の結論は、
・バックアップ的な意味合いでUSBメモリに便利なソフトを集約してお守り代わり
・レジストリ云々を徹底的に気にしてセキュリティをガチガチに固めたステルスUSBメモリ環境
の二つを用意すれば良いのではないかなどと思った。
(更にこのUSBメモリ環境をdropbox辺りでバックアップしとけばよかったと思ってる)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:46:47.04 ID:e2DogeeI0
>>609
大変な目に合ったね。パソコン云々の段階じゃないね。
気の毒に。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:15:05.65 ID:BIPpj8m40
二つ目のステルスUSBってなに?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:30:44.09 ID:xwEDHNZg0
暗号化処理してるって事じゃね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:52:51.38 ID:eW06Fzac0
>>611
あ、単にレジストリを汚さないという程度の意味w
俺情弱でレジストリとかファイル作って汚すという発想が無くて
震災前に作ってたUSBメモリ環境はあんまりステルス(というかクリーン?だな)といえるもんじゃ無かったから。
このスレ見て色々と知って割と驚いてる・・・orz

結構パソコンのバックアップは取ってた方なんだけど、津波と火災で全部ヤラレタw
残ったのはUSBメモリだけ・・・(ID管理ソフトとかメーラーとか救えて助かった)

これからはクラウドで分散バックアップの時代だわ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:58:06.19 ID:eJ3LyODh0
DropboxとかSugarsyncみたいな、Webストレージ同期は見た感じ良さそうに見えるが、
実際は、便利とは程遠いみたいだけどな

まず同期がクソ遅いらしいし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:03:25.12 ID:eW06Fzac0
ん?IDが変わってしまうのか?わからん・・・(ノ・ω・)ノ
一応今持ってるUSBメモリもTrueCrypt(雑誌で知った)というソフトで暗号化処理してた。
無くしたらやばいし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:19:47.22 ID:E2xIJCq40
>>609
USBメモリは流れなかったのか
お前自身生きてて良かったのか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:12:27.64 ID:pTKf/0Tp0
USBは持ち歩いてたのかな、身体ともども無事で良かったね

>ステルスUSBメモリ環境
普通に ポータブル(のアプリを詰めた)USB の呼称でいいんではないかと
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 10:45:59.03 ID:Z9LIqSBb0
609です
デスクトップとか外付けHDDとかDVDとかノートとか、各種媒体に毎度毎度バックアップしてても
同じ場所においてたら大災害時は全滅するのだなぁとつくづく・・・家というか町ごとやられたからww
その点持ち運べるUSBはいいわ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:22:03.68 ID:zWItXx8+0
USBも対して変わらん気がするが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 05:15:33.13 ID:EGXoMtTC0
ははは
おしゃれストラップにして、死んだ〇〇の形見とかいって
肌身離さず持ち歩いてるに決まってるだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:48:50.57 ID:fTpWGQIb0
最近はSDHC+USBアダプタにしてるわ
これなら財布に入るし
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:02:02.02 ID:4fw4j3gD0
4kbのrandom read/writeの性能はUSBメモリにアプリ入れて使うときに重要?
それともあまり影響しない?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:39:29.09 ID:54pZZTkN0
速いほうがいい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 05:12:14.56 ID:HmiRRsGC0
仕事用のUSBメモリぶっ壊しちまった
データ救出できないとかワロスwww




このスレの住人に聞きたいんだけど、皆はフォーマットは何にしてる?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 05:21:18.92 ID:ZKFi28Zm0
>>624
FAT
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 07:27:20.35 ID:mZjr0F6g0
>624
FAT32
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:00:50.41 ID:AW4y/+vO0
アロケーション限界まで大きくしたNTFS
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:35:42.10 ID:JYM4/Vpj0
オイラは、USBメモリは、FAT32
USB HDD を、NTFS アロケーション大き目てな感じ。
ところで、exFAT って、どうなん?使ったことないけど、FAT32から、exFATにしようか?と一時考えた事があるが、未実行なり。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:50:00.35 ID:uHJlLwx60
>>622
遅いとプチフリーズするアプリもある
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:56:12.27 ID:vU1Wq2Ur0
>>628
exFATはariadneがファイル名を変態的な表示にしてしまう(XP)ので捨てた。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:25:10.45 ID:1yt1QDhFI
ありあどね?
単に対応してなかったってだけの話な気が。
まぁ個人的には >>628 と同じだけど。
632LEGEND:2011/06/20(月) 12:42:27.30 ID:emhyabuL0
エセスタックタイマー
ルービックキューブ計測用タイマーwww
http://www39.atwiki.jp/tsukuba-rubiks/pages/29.html
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:37:26.71 ID:rVPKZI/l0
ariadneってファイラだよな?
ファイラにファイルシステムとか関係あんの?!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:10:48.86 ID:xoNX6PyHI
変態だけじゃ、同じ環境、同じ現象見ないと意味判らないな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:30:07.48 ID:H+2ANr+SO
「pdf連続印刷」以外でPDFが指定した順に印刷できるソフトありませんか?

CX7200のショートカットにファイルをドラッグしても順番めちゃめちゃ…

.pdfの関連付けは一般的なAdobe Readerを想定してます
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:00:18.88 ID:kxNV1g0u0
誘導

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.139
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1308897470/l5
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:21:39.80 ID:Bv6S/8taP
そこ全然気軽じゃなかったような
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:31:41.75 ID:k1DNX4oH0
もう大体のPortable系ソフトが出揃って、トピックスがない過疎スレ・・・
仕方ないね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:30:27.35 ID:V9XBK/OQ0
動画編集がポータブルでできたらなあ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:58:54.20 ID:IVJyRylp0
>>624
ttp://home.catv.ne.jp/ss/user/yukata/CrystalDiskMarkZ/CrystalDiskMarkZ.html
NTFSではシステムキャッシュが強制的に有効になるっぽいので抜き差しで壊れやすい、らしい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:24:54.54 ID:jeebAX0rI
>>639
っ iMovie とか。一応ポータブルってことで。 無理あるか。

まだ調べてすらいないんだけど、PGP / GPG のポータブル版ってあるのかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 08:51:18.91 ID:34Fyh0qg0
>>639
使った事ないけどAviUtlって一応レジストリ使わないんじゃなかったっけ?
プラグイン群をどうすればいいかはわかんないけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:49:26.43 ID:BE9QCjD70
>>642
本体だったか必要なプラグインだったか忘れたがレジストリを使う。
パスを書き込んでいるからそのあたりにも注意。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:18:19.24 ID:iHHZ+an00
クロイツを使えばロードされたプラグインのレジストリ書き込みも仮想化できるね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 03:18:53.03 ID:P/oxs6E80
Portable厨になりすぎると、何でもかんでもPortableにしようとする
けど、ほぼ設定いじらないようなソフトなら、素直にインストールして使った方が早いんだよなw

どうにかPortableに出来ないかと調べまわった挙句、ある程度の妥協するようなら、
フツーにインストール型のソフト使うべき
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 03:32:05.64 ID:R88D/nlU0
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 06:17:04.08 ID:nXJ5nDOa0
レジストリなんてくそくらえ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:39:43.05 ID:WmeD6fcY0
ただwindowだと、まだこれでもまし。
linuxですーっと既存の設定で再環境構築、なんて茨の道過ぎて、想像するものイヤになる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:36:23.89 ID:MHLzF/4BI
/etc の下をとりあえず取っとけばいいんじゃないの?

ソフト毎の設定も、*.conf とかにありそうだし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:11:06.69 ID:qK2jz9ij0
電源落としてから抜けば問題ない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:57:23.38 ID:h35uqzVn0
窓から投げ捨てる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:04:12.13 ID:trrm5N7x0
使ってみた

Schwertkreuz
ttp://www.infsys.cne.okayama-u.ac.jp/works/schwertkreuz/index070404.html

長所・・・日本語なので使いやすい
短所・・・機能しないケースがよくある Prefetchが作成される

JauntePE
ttp://sites.google.com/site/jauntepe/

長所・・・Schwertkreuzより多くのソフトで利用できるようだ
短所・・・英語なので使い勝手が悪い
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:02:03.60 ID:fsnYRYHp0
JauntePEいいね。
日本語化が欲しい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:13:48.02 ID:23VRlyp30
アプリはUSBメモリ
(レジストリを汚さない、断片化を防ぐ、持ち出せる)
ファイルはクラウド
(頻繁に更新する重要ファイルをネットに上げとけば共有とか同期とか履歴とかで色々便利。あとネットは災害時でも生き残る)
データはローカル
(一度記録したらほとんど書き換えない動画なり画像なり。大容量でなかなかアップ出来ない奴とか)
こんな感じに使い分けか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:17:14.79 ID:rLNoXXVd0
ランゲージファイルあるんだから頑張ろうぜ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:46:45.37 ID:1U/NKHfb0
はい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:52:33.16 ID:zDY/w0540
ポータブルを求める人の中にも、俺みたいにインストールしないで
ただ実行ファイルなどをコピーするだけで使えればそれでよく、
レジストリーやHDD内にデータ残しても気にしない奴と、
そういうのが絶対に起こらないようにしなきゃ気がすまない奴が
いるようだ。後者の場合、最終的にはVMWAREみたいな仮想マシンに
近いものになるんだろうな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:10:24.19 ID:VIfDy1JL0
両極端な二者しかいないと決め付けるのもどうかと
極力レジストリは汚したくないけど、そればかり気にし過ぎると使えるソフトが無くなる
だから多少なら妥協も必要かと考えるおれみたいな奴もいる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:18:15.58 ID:zDY/w0540
両極端を挙げただけで中間がいないなんて決め付けてないぞ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:11:05.02 ID:SlXBGu1+0
そもそも前者後者で区分けするほうがおかしいだろ
完全にポータブルで使えるソフトに越したことはないが
それが無理なものは妥協して使う
自宅環境でも手軽さからポータブル使う場合はな

USBに入れて他所様のPCで使いまくる前提なら
657の考えは自分さえよければ人のPCなんざ汚しても構わないって言ってるも同然
あまり大きい声で言っていい内容じゃないと思う
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:48:53.38 ID:zDY/w0540
言ってもいないことを「決め付けた」ことにされたと思えば、
今度は、勝手に前提を付け加えて批判かい?
こいつら、いったいどういう頭の構造してる奴らなんだ?w
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:47:40.19 ID:vuXJs33q0
夏だし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:26:25.10 ID:QoRL9I12I
>>659 >>661
中間がいないとも書いていないいないが、
いるとも書いてない。

そういう印象を与えても不思議ではない。

既に語られている当たり前で今更な内容を、
さも始めて気付きましたみたいな体で、書いてるのも、
邪魔臭い。

っ [チラ裏]
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:23:40.27 ID:1U/NKHfb0
>>652
訂正

JauntePE
ttp://sites.google.com/site/jauntepe/

長所・・・Schwertkreuzより多くのソフトで利用できるようだ
短所・・・英語なので使い勝手が悪い Prefetchが作成される 下記のフォルダとファイルが形成される

C:\Windows\System32\WDI\{a7a5847a-7511-4e4e-90b1-45ad2a002f51}\{358a796a-1906-4728-8baa-70189eba47b4} <- dir
C:\Windows\System32\WDI\{a7a5847a-7511-4e4e-90b1-45ad2a002f51}\{358a796a-1906-4728-8baa-70189eba47b4}\krundown.etl
C:\Windows\System32\WDI\{a7a5847a-7511-4e4e-90b1-45ad2a002f51}\{358a796a-1906-4728-8baa-70189eba47b4}\ksnapshot.etl
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:39:02.16 ID:hA+nCT+H0
SchwertkreuzってUnicodeも64bitも未対応だし、更新も終わってるから過去のソフトじゃない?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:00:50.66 ID:xZ5wZQuF0
そこでこれ、ですよ。

セキュリティ機能が無い、USBフラッシュメモリでも、カンタンに暗号化/復号化機能を追加
http://masasoft.org/modules/mydownloads/

USBdriveSecureToolの紹介ムービーを公開開始しました。
http://masasoft.org/usbdrivesecure/msusbdrivesecure_pm_h.wmv
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:29:39.29 ID:kqdzCksb0
USBメモリのセキュリティって便利ソフト見つけたんだけど
どうやら無料版は、1本しか暗号化できないっぽい。
フリーで複数に対応してるソフト誰かご存知ですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:41:16.76 ID:C7r5hXJi0
h
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:16:35.14 ID:ix7TyJU7I
PortableApps.com Platform "Next" Pre-Release ってあったから、入れてみた。
これ、メニューというかランチャーから各アプリの更新できるんだね。

PortableApps のアプリ各種は使ってたけど、ランチャーは、
PStart 使ってて、各アプリはアプリの更新機能か無ければ
個別にバージョン確認してダウンロード、インストールしてたから、
全アプリ面倒見てくれるのは楽でいいね。

今更なこと書いてたらすまん。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:26:35.55 ID:3lsdr3xq0
PortableApps.comのランチャーはランチャーとしての機能が残念だからなー
ランチャー使わない場合、.pafの展開も展開先に制限あったり地味に面倒
普通にzipとかでいいのに
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:40:53.54 ID:iD6dEcMI0
Windows7で使える仮想ドライブソフトってWinCDEmuぐらい?
XPの時はVCdControlTool使ってたんだけど、7では使えなくって・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:16:45.62 ID:O33c5fb20
>>669
今更じゃないよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:30:37.13 ID:JQGFnVlv0
PortableApps以外の一般ポータブルソフトも併用管理しようと思うと
>>670が書いてるみたいにAppsのランチャーでは無理があるぽいね
>>669見てちょっと興味引いたんだけど残念
PortableAppsの物しか使わない人なら>>670は最高なんだろうけど
そうじゃない人は今まで通り地道に個別管理するしかなさそうだな
674669 aru ◆arumkTmU1I :2011/08/29(月) 07:22:50.67 ID:yIP1rPZQI
>>672
ありがとー。


以前の Platform のランチャーは
アプリの管理確か無かったと思ったけど、どうでしたっけ?

それで、Pstart 使ってました。
Firefox portable は自身のソフトウェア更新でバージョンアップできるけど、
メインブラウザを Google Chrome に変えて、ポータブル版も、
Chrome にしたら、Chrome のポータブル版は、
ソフト自身で更新出来ないのよね。

で、PortableApps.com のサイトを改めて眺めたら、
Platform "Next" Pre-Release ってあったから入れてみたという経緯。

これまだプレリリース版みたいだから、まだ進化するのかな〜って期待。
というかまだリリースノートの類読んでないんですけどね。



675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:11:22.32 ID:KLuNt15S0
実行系のアプリはPStart、ファイル操作系のアプリはX-Finderで管理してるなー
確かに、Portable版が自動更新に対応してないソフト多いな・・・

別に出来ない訳じゃないと思うんだけど、その辺もPortable系ソフトの弱点なのかな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:25:37.20 ID:C4FEs0c30
YLunch Ver3.02
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 06:39:23.84 ID:AuPOHdkM0
ExplzhをPortableって無理かな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 06:53:14.77 ID:KjrSIIlL0
アーカイバはPortable 7zさえあれば他はいらんでしょう
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:29:34.31 ID:AuPOHdkM0
>>678さん
本題とは関係無いアドバイスですが、それでもアドバイスありがとうございます
Portable 7zは低機能すぎて稀に使う分にはいいのですが、常用としてはちょっとありえないですね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:32:22.44 ID:AuPOHdkM0
↑は個人的な使用感であって、間違ってもソフトの優劣を決めるレスではありません
どちらも優秀なアーカイバです
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:36:47.32 ID:pznK4B8x0
>>677
無理
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:26:05.44 ID:j02fazll0
YLunchといえば、Ver2.XX系列から3.XX系列への更新ツールってまだかねえ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:01:12.49 ID:nH+Z+KmF0
>>677
作者がポータブル用に解答専用ソフトだしてるのが答えと思われる
簡単な圧縮もできりゃいいんだが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:40:38.61 ID:4pzbsRkG0
圧縮は、LhaForge 使ってるなあ
時々解凍にエラー出るんで、Archive Decoder も併用してるけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:55:09.43 ID:f95w/3gw0
Peazip Port.はどうですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 04:13:48.59 ID:b9vKJVnH0
>>685
レジだかユーザー配下だかにゴミ残すようなこと読んだ気がする
気にしないならいいんじゃない?

Archive Decorder は重宝してる
zip32.dllだったか、レジにゴミ残すからdll使用アーカイバーは使わない派なので
圧縮は7zipのコマンドライン版使ってる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:39:13.29 ID:lLB2jFxe0
>>681さん>>683さん
>>677です アドバイスありがとうございます
現在のこのスレ的にはExplzhのPortable化は無理ですか
じゃあチャレンジして成功した場合、Portable化への方法をスレにて報告させていただきます

他にもアドバイスくださった皆様、ありがとうございました
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 11:28:19.55 ID:MZkqaCYH0
解凍だけなら個人的にはUniversal Extractorだなぁ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:54:32.54 ID:1JHP1qfNi
Universal Extractor はmsiとか特殊ファイルの展開だけかなぁ
メインで使うには遅いし
更新が全くないからか、目的の特殊ファイルも展開できないものが増えてきた気がする
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:21:41.07 ID:dIUIdJSv0
自分はUEをX-Finderのコンテキストメニューから呼んでる
インストーラもバラしたりする事多いから便利
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:45:00.30 ID:HshIoy/z0
>>689
> 更新が全くないから
innounp.exeとかを自分でアップしとけばいい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 07:38:32.42 ID:kO13TS+g0
>>686が何言ってるのか理解できなかった
HKEY_CURRENT_USER\Software\ArchiverDLLなんてあるのね
レジストリなんて気にしだしたら圧縮・解凍ソフトなんて殆ど使えないんじゃないの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:41:45.02 ID:XagovCEC0
散々既出
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:17:12.39 ID:hI933dgl0
くっせぇw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:25:49.71 ID:251Amy8o0
>>692
本来言わなくてもわかると思うが、そういう趣旨のスレなので。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:44:05.73 ID:ZDXhwQtp0
>>692
基本的にCAB以外は大丈夫なんだよね
zipは7-zip32.dllに任せりゃいいし

LHAは弄らなきゃレジストリさわらないし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 07:56:11.10 ID:oWtIcCLE0
横だけど参考になった
Caldixの設定でcabとzip系のチェック外しておけば安心ってことだよな
またNoahに戻すかなぁ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:06:05.66 ID:BzX1cIfq0
DLL使うアーカイバだと、ArchonとNoahとLhaForgeは、どれがいいのっと
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:15:37.49 ID:OKGZu0X50
どれも扱える形式が少ないのね
Noahに至ってはisoに未対応なのがなんとも
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:07:17.04 ID:92cDnNRS0
設定だけレジストリ使うようなzip形式で配布されてるソフトを、
設定を保存する場所を変えてポータブル化できるソフトってある?

Schwertkreuzみたいなランチャ形式じゃなくて、単独のexeファイルを作れるようなもので
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:15:50.09 ID:rd0qo+IA0
>>700
有料で英語だけどTinapp
俺はPhotoshop、一太郎、MSofficeとかポータブル化できるよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:19:36.33 ID:rd0qo+IA0
>>700 ごめんThinappだった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:53:40.73 ID:92cDnNRS0
>>702
ThinAppって、インストーラ型じゃなくてもできるの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:31:14.45 ID:qBCeVJ2s0
7-Zip Portableって、コマンドライン用のはレジストリ使っちゃう?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:20:12.08 ID:Zi9SwnK40
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:51:10.50 ID:nP+2SLYo0
>>705
Readme.exeって何の冗談だよww
大丈夫かコレ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:32:44.80 ID:8W+i2biz0
StirlingとNameryのPortable化を頼む
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:09:58.21 ID:ZSgLTzzP0
NameryってインストールフォルダをUSBメモリに入れて使えてるけど、ゴミとか残すのかな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 08:55:55.32 ID:Yjpq7wDi0
Nameryは、設定をレジストリ保存
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 08:57:22.44 ID:RwgqF3tX0
Nameryはレジストリじゃなきゃダメiniは遅いって作者が言ってるから
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:27:03.07 ID:LU2IX5pb0
なんか、ここttp://fliiby.com/file/3775/2ql4ub1mq7.html
の、Portable Paint.NET 3.10というのを落としたんだが、
実行ファイル1つしかなくて本当にポータブルなのか不安なんだがね。
設定とかはどうやって記録してるの?密かにレジストリいじってんじゃないのかという疑念が出てくる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:11:33.18 ID:cWGimBU30
>>711
フリーのレジストリ監視ソフト入れて確認すれば?
レジストリ使われれば、書き込まれたキー解るし手動で削除すりゃいいじゃん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:35:44.79 ID:/RvOa1mP0
レジストリの監視はみんな何使ってるの
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:10:17.45 ID:q7tjvqkb0
ZSoft Uninstaller
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:16:15.72 ID:E1twFI1Z0
Schwertkreuzとかいうソフトで、レジストリを書き込むソフトを
ポータブルにできるとかどっかに書いてあったなあ。
なんかレジストリ書き込みを監視して、仮想レジストリファイルに
保存するから設定を消さずに持ち運べるとか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:21:16.80 ID:E1twFI1Z0
>>700
それはできないだろ。
それができたらプログラム自体を書き換えることになるからな。
やっぱ常駐系のソフト使って、監視してもらわないとダメだな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:20:27.50 ID:mRLpUFV00
ソフトを設定ごと単体のEXEへまとめるアプリケーション仮想化ソフト「Cameyo」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100825_389049.html
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:53:37.29 ID:EaM67wid0
USBメモリでWindowsを持ち歩ける「Windows To Go」

きたか…!!
  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

Windows8…… 中々楽しませてくれる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:56:35.60 ID:8sdsxZnx0
cameyoってここでも使ってみた事ある人聞いたことない希ガス
どうなんだろ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:51:45.62 ID:Xvhh3YDX0
一度使ってみたけど、エラー出たから使うのやめたわ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:13:53.40 ID:jzcBE8YX0
>>717
これ絶対将来シェアウェア化するな
断言してやる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:05:49.54 ID:WK7eAgHG0
>>700
Schwertkreuz使って擬似的に自動でそうやってくれるようなプログラムがあったような
Load.exeだっけ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:23:00.58 ID:8mFxptv60
lernel32.dll みたいな方法で、レジストリ読み書きのAPIだけiniファイル使うように書き換えたら、
ある程度はポータブル化できるんじゃないかなーと思ってる。
すでにあってもよさそうなのに。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:01:38.30 ID:4gXQXWqr0
MDIEがFFFTPのソースを見て設定をiniに置く宣言(検討しますってだけ)にうぉぉぉおと思ったのは今は昔
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:53:51.05 ID:GZu1/UvE0
>>724
FFFTPはオプションで設定をiniに保存するっていうのに公式で対応してるし
自分はこれでFFFTPをUSBで使えてるけどこれとは違う?
まぁFFFTPも公式に開発終了宣言出たから乗り換え先探したほうがいいのかもしれないけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:01:38.81 ID:Msew/iPy0
>>725
MDIEってのはファイラーで数年ぶりに復活して開発再開したのよ(今は止まってるが)
設定レジストリ固定なんでUSBメモリでも使えるようにしてください要望出したら、
ini保存とレジストリの切り替えができるFFFTPのソースを参考にそういうことも出来る
ようにできたらいいなあっていうコメントくれたってだけの話w
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:06:03.69 ID:GZu1/UvE0
>>726
あ、MDIEの方の話なのか。読み違いすみません
自分はXF使ってますがMDIEもよさげなファイラだよね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:55:29.21 ID:Msew/iPy0
俺もXFだよ、関連付けまで持ち運べるからそうなった。
ちらつき等、若干不安定なところさえなければ最高なんだが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:31:22.05 ID:2qQ5i8cM0
>>726
再開なんてねぇよ ブッころがすぞ!オラァ!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:26:53.52 ID:i0Vj4lPI0
>>707
thinしてみた
ttp://www.mediafire.com/?grja544eoi9zi

thinのライバルにSpoon Studioってのあるんだな
使ってみた人いる?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:19:34.05 ID:ug5C9dPH0
保守
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:21:42.72 ID:ug5C9dPH0
【USB】ポータブル版ブラウザスレ【portable】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1319530826/
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:38:18.44 ID:RhQ78sqW0
>>732
別にブラウザだけ分ける必要あるか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:18:48.06 ID:hcVy9qkJ0
2chブラウザ JaneStyle portable ない?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:24:57.70 ID:H4vphGKe0
>>734
Jane Styleだったら、ZIP版がポータブルになる。
736734:2011/10/28(金) 10:46:44.30 ID:hcVy9qkJ0
>>735 そうなんだ ありがとう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:06:12.39 ID:6lUTsDLV0
Free Countdown Timer for Windows (複数カウントアップ・ダウン、タイマー)
ttp://free-countdown-timer.com/

Free Alarm Clock for Windows (複数アラーム付きデジタル時計)
ttp://freealarmclocksoftware.com/

Free Stopwatch for Windows (ラップ機能付きストップウォッチ)
ttp://free-stopwatch.com/

Free Virtual Keyboard (仮想スクリーンキーボード)
ttp://freevirtualkeyboard.com/

Comfort Software Group によるフリーソフトウェア。
ポータブル版はFree 〜 Portable をクリック
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:11:36.28 ID:6lUTsDLV0
>>737
追記
Free Clipboard Viewer (クリップボードビューア)
ttp://www.freeclipboardviewer.com/
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:24:01.09 ID:fls6ogl40
Foxit Reader Portableは、ポータブルではあるけれど
フォルダーを全コピーするだけでは機能しないみたいだけど、
どうしてなんだろう?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:04:48.16 ID:3CGNmOKe0
ベータ版だがPortableFileAssociatorは便利だ。
関連付けや送るのプロファイルを作っておけばどのPCでも一発で適用できる。
http://portableapps.com/node/15583

>>739
そんなことはないと思うが。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:05:21.03 ID:IS4u3cWU0
その用途は、ファイラ(X-Finder)使ってるわ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:18:03.97 ID:yk2te1mF0
PortableAppsはどこがいいのか分からん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:02:45.59 ID:dW/i0RDeI
>>742
いろいろと楽。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:07:07.95 ID:YpluS+aHP
新しいPCに乗り換えたがインストール・設定が不要。
これだけでもよかったと思えた。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:16:28.55 ID:rEKVClPa0
portable版が見つからなかった時の最後の手段
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:28:17.90 ID:Mh46ne7jP
何でも適当に詰め込んだAppsってほとんどが使わないソフトだろ。
必要だと思ったソフトを厳選するから使うんじゃないのか?
容量を食うだけで無駄ばっかり。
乗り換えが便利という点は同意するが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:10:44.64 ID:ySryo7dg0
各種ブラウザとLibreOfficeをPortableApps版にして、インストールしているソフトをほぼ0にした。
あとは、デスクトップアイコンを同期(パスは適切に書き換え)するソフトがあるといいのだが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:24:35.62 ID:8Cq5GeV+0
ぬるぽ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:12:12.07 ID:QF0LnU7y0
FoobarってUI Hacks入れれば相対でフォントも格納出来るんだな
音楽プレーヤーはこれにしよう
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 04:20:05.49 ID:3hdcTrei0
foobarはshell拡張外せばポータブル
MediaMonkeyPortableもどっかから拾ってきた。重宝している
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:12:52.64 ID:y3OA2on1I
>>746
>容量を食うだけで無駄ばっかり。
自分が使う好きなのだけ入れればいいのに、何言ってるの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:52:46.15 ID:KdQfTn/D0
スルーしとけとあれほど・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 03:52:57.61 ID:yCG124g70
>>639
TMPGEnc4XP Portable これ便利だったな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:23:40.35 ID:5J7+cGbj0
ブートセクタや隠されたレジストリオブジェクトのスキャンもできる。
同梱のプロセスマネージャーもなかなかいい。
http://www.gigafree.net/security/antivirus/comodocleaningessentials.html
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:22:26.75 ID:OQ1Jnaa50
>>730 thx! いただきやんした。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:28:30.24 ID:EDHYqCOK0

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。


757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:36:36.27 ID:uymWmAE30
えっこわい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:03:45.99 ID:yPhDCpu4I
なんの誤爆なんだか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:35:33.52 ID:j8N5/KTg0
当初はDropboxでFirefoxのプロファイルとJaneXenoを同期していたのですが、
手違いを犯すと大量のファイルをインデックス化しなおさなくてはならないので嫌気がさし、USBメモリーでのポータブル版に乗り換えました。

ただ気になったのが、USBメモリーの寿命は「品質の良いもので書き込み10万回が目安」と聞いたのですが、
Firefox Portableや2ch専用ブラウザなど毎日長時間使うものでは早く寿命が来る可能性が高いのでしょうか?
(SetBrowserEXで「既定のブラウザ」に設定して使っています。)

もしそうなのならば、SHD-LV8GS-BKのようなUSBメモリー型のSSDを購入しようかとも思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003GXFIG4

現在使用しているのはGREEN HOUSEのPicoDrive Dual 8GB (GH-UFD8GD)です。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/ufd_gd/
このUSBメモリーではPC本体のHDDから起動するのと変わらない使い勝手なのですが、
これでは多少異なるのでしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:47:29.00 ID:R5rjT4r60
V2CとFirefoxをUSBメモリに入れてヘビーに使ってたら俺の場合割とすぐ昇天したなぁ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:36:25.31 ID:6fw7xMbD0
>>759
USBの寿命を気にするなら、HDD/SSD/RamdiskにコピーしてからFirefoxが起動するバッチ書けば?
PC終了時にUSBに書き戻すバッチをスケジューラに登録しとけば差分の保存もでける
コピーする時間と書き戻す時間があるけど、微々たる物だと思うよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:58:20.41 ID:lj5aC3410
>>759
Opera Portableの使用をお薦めする。
OperaのVer.が11.00だけど、起動中はUSBメモリーへのアクセスをしないので
メモリーには優しいよ。
http://www.kejut.com/operaportable
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:05:25.58 ID:Gm6TVFLc0
古いOperaはセキュリティ面でまったくもってオススメできない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 05:46:20.86 ID:06+grHai0
そりゃOperaに限ったことか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 07:52:53.92 ID:GZPh0EmOI
流石に同じメジャーバージョンで、一年以上前はマズイでしょ。
SP無し Windows 並に。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:56:52.97 ID:fcX6oXYt0
パッチ当ててるIE使った方がまだマシ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:29:40.46 ID:7rj66Xpj0
今日日うsbメモリに弄られて困るデータ入れて持ち運ぶ奴なんていないだろ
そんなボケがいるなら痛い目見ておいた方がいい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 03:44:16.50 ID:ac74Csh+I
>>767
日本語でok
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 04:29:58.55 ID:u8QVznscP
2?桁で暗号化してますー
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 06:19:05.09 ID:A33AJf4l0
パスワードなら自分なりに暗号化(ダミーの文字列入れたり、挟んだり、並べ替えて)して、それをパス管理ソフトに入れて、更に暗号化ソフトでusbメモリ一本全部暗号化してる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:31:59.93 ID:Ydm1d2tz0
うー Winamp新しいやつのPortableが欲しい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:36:37.06 ID:7fpjL2vO0
今さらな情報だろうけどWin8はUSB起動できるらしいな
ちょっと興味ある
現状Ubuntuだから面倒
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:54:24.06 ID:aQOWAOnN0
ライセンス的な理由でいろいろ制限つけないと商売にならん気がする
期待しないで待った方がよさげ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:56:21.35 ID:bgcVx7pr0
USBメモリにOS入れると何かメリットあるのだろうか
なんだかUSBメモリの寿命早く来そう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:16:45.52 ID:4Z/R9tle0
昔ならともかく今はかなり安いし寿命とか気にしなくてもいいんじゃないか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:32:23.56 ID:iMaDXNTM0
仮にアカウントが別でも、共有PCってのは使いにくいもんさ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:20:51.72 ID:E2vW3n9/0
Operaは今では公式版がポータブルインストールできる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:58:12.23 ID:E502smjv0
>>777
そんなことは既知
謹製は、USBメモリーへアクセスをしまくり。

>>762は、ブラウザの動作中、USBメモリへのアクセスをしない。
旧Ver.ゆえセキュリティが不安だが、メモリの寿命を気にするならこっちだろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:54:40.94 ID:me7ABa8G0
アクセスってなんだ
読み込みだけで殆ど書き込まないなら安全な公式最新版使った方がいいんじゃないか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:30:40.57 ID:N2u3Jq2V0
最新版は知らんが読み書きの遅いUSBメモリー使うとよくプチフリーズしてたぜ
つまりは何らかの読み書きが発生してるってことだよね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:38:14.06 ID:/G6f+SQi0
ゴミだな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:29:43.46 ID:qskv01Ft0
水牛のSLC4チップ使ってるから、
頻繁なアクセスも気にしてない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:38:34.92 ID:Sd5MXDly0
10.60をキャッシュ作らない設定でSDメモリー上において使ってみた
タブ増やす時に引っ掛かる感じがする以外プチフリーズはなかったよ
後はレジストリの書き込みをなんとかできればな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:35:03.97 ID:Q86Nt00A0
Google日本語入力ってポータブル化は無理ですか
メモ帳を使うにもオフィスを使うにもブラウザを使うにも文字入力は付き物ですが
出先でも使い慣れた入力環境&変換辞書が使えたら・・・
「テキストサービスと入力言語」に登録されていてなおかつ選択されていないといけないから無理?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:49:26.32 ID:Z+Pkyrl1P
>>784
開発者が「要望は多いが無理」って言ってた。
786784:2012/01/11(水) 19:59:04.16 ID:Q86Nt00A0
>>785
レスどうもありがとう
無理なんですか・・・Googleの人が無理って言ったら本当に無理っぽいですね
残念
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:49:50.17 ID:imSWZURn0
IMEのポータブル化は夢だよな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:15:38.89 ID:XWbIvHlC0
Ubuntu+MozcをUSBメモリに入れるとか駄目だよね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:43:02.04 ID:Z+Pkyrl1P
>>786
一応、ソース
http://goo.gl/8D8eJ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:06:42.97 ID:4op3eoXH0
Portable化に熱心なATOKでさえ、同梱アプリのみ対応という状況だし難しいんだろうな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:35:01.56 ID:HQxrQJoU0
>>784
MSがOSそのものに手を入れないと自然な実装は無理だろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:37:44.59 ID:+wE92cG10
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 07:08:50.48 ID:6Xpz0Kv+0
EPWING、辞書、辞典関連でUSBメモリに対応してるソフトってないんですかね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:22:03.50 ID:JCmK9F6N0
EBWinにポータブルモードがあるみたいだけど、それじゃなくて?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 11:05:32.88 ID:6Xpz0Kv+0
>>794
おっほんとだ
サンクス!

Dicregateもできるみたい
http://wiki.livedoor.jp/mobilememobiz/d/GTD-USB%A5%E1%A5%E2%A5%EA%A1%BC%A4%C7GTD#content_3_13

他にもないか調べてみる
いつもの辞書環境がUSBメモリから起動できたら便利だろうなー
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:45:18.12 ID:QU0BghE40
俺もDicregateで辞書色々+テキストのみwikipedia。
EBwinで画像つきwikipedia使ってる。確かどっかのファイルを書き換えて絶対パスから相対パスにしないと、
他のパソコンでドライブレター変わったら上手く動かないはず。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:30:49.15 ID:pnlZaEbj0
ツイッターのクライアントで、このスレ的におすすめなソフトってありますか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 04:20:07.93 ID:C6K8fV6KP
管理者権限ないから助かるわ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:28:24.31 ID:dhNQwQ/P0
持ち運びUSBメモリ、デビューしました。
16GB買って、ChromeとVLC入れました。わからないことばっかり
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:36:03.34 ID:dhNQwQ/P0
メモ帳でいいソフトあったら教えてください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:27:48.11 ID:MBPBqmJn0
テラパッド使ってる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:33:04.76 ID:f4zKfqr9P
標準最高
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:56:18.92 ID:FrzuhaIv0
秀丸+持ち出しキット
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:17:35.09 ID:gOO2kWE+P
やっぱTeraPadだよな。
設定変更しなけりゃいけないから↓読んどけよ。
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/visu/usb/misc/terapad.shtml
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:00:09.68 ID:sxvkbRVO0
Mery
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:30:49.50 ID:dIl1QEWb0
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:56:28.13 ID:CNaXcnMq0
Teraが許させるのならVxeditorも微妙に押したい

>>797
もふったーか、twitか・・・ランタイム無しで持ち運び可能なのは
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:19:08.50 ID:DRe9zcW+0
>>806
サンキョー!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:20:20.10 ID:DRe9zcW+0
TeraPadってのもあるのか。みんないくつソフト入れてるの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:28:54.30 ID:DRe9zcW+0
セキュリティソフトはフラッシュメモリに入れて持ち運ぶものですか?
Clam WinとSpy botで悩む
PC本体にセキュリティソフトが入ってる場合は必要ないのかな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:53:02.38 ID:hHlIANua0
起動するタイミングが遅くてもいいならなんでもOK
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:57:39.59 ID:8vrkpXaFP
clamwinとspybotS&Dは両方入れるもんだろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:04:45.21 ID:dIl1QEWb0
>>809
C:\Program Filesに8
D:\Program Filesに15
814新参初心者:2012/03/18(日) 21:38:20.23 ID:DRe9zcW+0
>>813
USBフラッシュメモリをCとDに分割して使ってるってことですか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:48:10.56 ID:dIl1QEWb0
>>814
違います。
HDDのC:\Program Filesにインストールが必要なソフトを8
HDDのD:\Program Filesにインストールが必要ないソフトを15
入れてます。
USBメモリには入れてません。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:30:18.28 ID:DRe9zcW+0
>>815
なるほろ、ありがと。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:34:07.62 ID:yxMp3ZXsP
今後ポータブル運用出来ないソフトは淘汰されていくべきだと思う
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:04:55.29 ID:8vrkpXaFP
おらはUSBメモリにOSまで入れちまっただよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:49:08.08 ID:WA8rjtcv0
会社でソングバードとクロームが使えなくなったぜぃ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:32:12.36 ID:NPgMBlKZ0
USBスロットをホットボンドで埋められてしまった。
このハードウェアプロテクトを破るには…(;゚д゚)ゴクリ…
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:03:27.86 ID:Jmji4n+z0
このスレはもっと盛り上がるべき
てか、個人的に盛り上がってほしい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:09:20.67 ID:3T2RdvxEP
常時持ち歩きたいのが300GBくらいあるから、USBメモリだときついなぁ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:17:10.39 ID:9kjbxlO2O
「portableapps」で公開されているアプリは、レジストリを利用する普通のインストールするソフトと比べると古いバージョンになるんでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:48:57.19 ID:E1ZSgw7j0
バージョンを見なさいよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:12:16.07 ID:XS0hrW8BO
>>824さん、
レスありがとうございます。
FireFoxに関して言えば、(レジストリを利用する)普通のFireFoxの方が最新でした。
やはり、portable版は二の次なんでしょうかね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:22:32.47 ID:yFmtVMfM0
数日で追従するでしょ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:41:13.42 ID:+tUK8Z6Z0
>「portableapps」で公開されているアプリ

そもそも、portableappsのアプリってUSBで使えるっていうのを売りにしているだけで、レジストリは利用しているのでは?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:22:13.76 ID:NnedlKu90
何を今更、ちなみに最初からレジストリ使わないものもパッケージで配ってる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:10:26.55 ID:m17A/+rx0
USBで持ち運んで使えるってことは基本レジストリ使わないんじゃないの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:25:45.04 ID:hLWf5Ptz0
厳密に言えば使ってはいる、痕跡を残さない努力はしているはず
アプリ起動前にレジストリに設定書きこんで
終了時にレジストリ読み出し(ファイル保存)後、削除

なのでアプリが弄るレジストリの位置さえわかってればバッチでもいける
実際はAppDataの書き戻しや多重起動時の整合性処理も入るから
もうちょっと複雑になるが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:49:30.73 ID:XS0hrW8BO
>>826-830さん、
レスありがとうございます。
portableappsで公開されているUSBメモリーで利用できるソフトは、レジストリを利用していないと思っていました。
なので、レジストリの肥大(汚染)を防ぐ為にも、PCで利用するソフトであっても、敢えてportable版を利用しています。
>>830さんのレスより、
レジストリを使用してはいますが、終了時に使用したレジストリを削除するので、実質、レジストリに変化はない。
という理解でいいのでしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:15:51.12 ID:V0IPxxqy0
実行ファイル叩いた時点でMUICacheなど実行履歴は残るんだから、
レジストリをまったく変化させたくないというのは無理な話し。
また、たとえばFirefoxポータブルでhtmlページ見だたけで、FileExts\.html\OpenWithListに当然残る。
MSマウスのドライバ使ってたりするとAppSpecific以下にもばっちり記録されてる。

ポータブルはレジストリの主要な部分には食い込まない(そのため起動後に移動しても使用上問題が出にくい)、
設定ファイルを一ヶ所に集約できる、などの理由で持ち運びが可能というだけ。
たとえポータブルであろうと、アプリである以上はレジストリ上での実行履歴は残るのはOSの仕様なのだからあきらめること。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:29:30.26 ID:vbzjTI1z0
>>831
終了時に使用したレジストリを削除するのもある
しないのもある
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:28:59.78 ID:M/u8UMwTO
>>832-833さん、
レスありがとうございます。
portable版でもレジストリを利用するんですね…
今までレジストリを肥大化(汚染)させない為にも、敢えてportable版を利用していただけにショックです…
では、敢えてportable版を利用する意義が無くなってしまいました…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:37:18.51 ID:lg5c2Uql0
いや・・・ いやいやいや・・・w
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:50:02.52 ID:NW6vDwQ00
あくまでポータブルだぞ。
非汚染とはどこにも書いてない
何を勘違いしているんだろうね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:52:28.00 ID:6ytIYKTG0
変な記事に汚染されてるんだよ…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:46:49.56 ID:Qu6YePub0
あるある中古ソフト
庶民の味方ですね、 激安中古ソフト屋さんて所が一番安心かなぁ〜
http://www.online-pcsoft.com/
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:39:23.24 ID:M/u8UMwTO
>>834です。
「本文が長すぎ」とエラーになるので、分割させて下さい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:44:01.37 ID:M/u8UMwTO
>>836-837さん、
レスありがとうございます。
(portable版ではない)普通のソフトは、アンインストール作業をしても残骸(削除しきれなかったファイル)が残っていると雑誌などで取り上げられているのに対して、
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:48:38.76 ID:M/u8UMwTO
portable版のアンインストール方法は、フォルダごと削除するので、少なくとも、削除しきれなかったファイルは無いのでは?と考えてしまうんですが、間違っていますでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:36:08.20 ID:tYOa65lV0
「本文長すぎ」ってそれ改行してないだけでしょ>ガラケーから書いてる人
わざわざレス分割する程の文字数じゃないじゃん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:50:05.07 ID:A3yEqtgo0
忍法帳のレベルにもよるんじゃないの本文の長さ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:17:16.36 ID:i9Ymp62p0
>>834
832だけど、なにか誤解しているようなので補足など。
実行履歴などのレジストリ上の記録は、OSの仕事・Windowsの仕様であって、
ポータブルアプリ自身が自分の場所を覚えるためなどの理由でアプリが書き込みをしたものではないよ。
アプリが書き込んだわけではないのだから、当然アプリはレジストリに記録された事実は知らないし、知る必要もない。
あくまでOS側から見たユーザーの個別情報のひとつであって、
データベースに記録するのは、いわばWindowsの使命なので不可避なこと、という趣旨を832で書いたつもりでした。
少し乱暴な言い方だけど、HKEY_CURRENT_USER\Software以下と、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE以下が汚されなければ、
ポータブルアプリとして実用上問題ないと、自分は思うけれど。

> portable版を利用する意義が無くなってしまいました…

そうした情報の記録すら嫌だというのなら、Windowsは選択肢になりえないとしか言えない。
試しに C:\WINDOWS\Prefetch の中を覗いてみるといい。
データベースであれファイル単位であれ、Windowsが仕事熱心な記録魔であることが理解できると思う。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:17:58.31 ID:i9Ymp62p0
>>841
実行ファイルのあるフォルダ以下だけで動作が完了しているアプリ、という前提であるなら、その認識で正解。

一方アプリによっては、起動中は一時的に設定・ログなど保存する目的で、まったく異なる場所にフォルダを自動生成するタイプもある。
(たとえばFirefox Portableであれば、%APPDATA%\Mozilla\以下、または%APPDATA%\Roaming\Mozilla\以下など)
起動時に自動生成されたフォルダ・ファイル群は、通常であればアプリ終了とともに削除されるが、
アプリが異常終了するなどした場合は、残ったままになる。

どのアプリがどの場所に自動生成するかは、そのアプリ次第なので一概には言えない。
作らないのもあるから、ケース・バイ・ケースということ。
作る場合の傾向としてはユーザーフォルダ以下で、理由はマルチ(複数)ユーザー対応を前提にしているため。
起動するアプリの振る舞いを監視する目的のアプリもあるから、気になるならソフトを通じて自分の目で確かめてみては。

以上は、データ/リソースとしてのファイルの削除についての話であり、レジストリ上のデータベースからも削除されるか否かは別の話。
最初はレジストリの話だったのが、ファイルの話に替わっているようなので……誤解はしていないと思うけど、念のため。長文すまそ。>ALL
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:06:39.31 ID:lLK4rRqO0
firefox portableは一度レジストリに書き込んで終了時にエントリを削除している
結局portableapps全体がこの方式を採用している
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:22:57.35 ID:1pjxKFkKO
本文が長すぎます!(Lv=2,1400/384)
なので、分割させて下さい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:26:31.95 ID:1pjxKFkKO
>>840です。
レスありがとうございます。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:28:39.12 ID:1pjxKFkKO
>>842-843さん、
改行の問題ではなく、>>843さんの通り、忍法帳のレベルによる本文の長さの規制です。
結果、連投になってしまい済みません…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:32:11.30 ID:1pjxKFkKO
>>844-846さん、
本当に詳しくありがとうございます。
OS側の仕様まで気にしてはいません。
>>845さんのソフト側が自動生成などをしたりする(そのソフトを使用しなくり、削除した時に残る)データが気になります。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:35:16.93 ID:1pjxKFkKO
雑誌でも(パフォーマンスの妨げ)問題視しているのは、この点だと思います。
でも、終了時に削除するのであれば、安心です。
>>845さんの
> アプリが異常終了するなどした場合は、残ったままになる。
この場合、再度ソフトを起動し、正常に終了させればOKということでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:37:51.05 ID:1pjxKFkKO
> 起動するアプリの振る舞いを監視する目的のアプリもある
知りませんでした!
とても興味があります!

結果として、普通のソフトよりかは、portable版の方がOSへの悪影響は少ないということなんですね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:55:48.11 ID:Sxa9dUP90
パフォーマンス気にするならportableばかり使うのはかえってマイナスな面もある

portableappsみたいにアプリ側でネイティブ対応してないものを
無理矢理ポータブル化してるものは、アプリ起動中はずっと別プロセスで
監視プログラムが動いてる
パフォーマンス的には実は余計に食ってる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:37:32.30 ID:Q3cLF7lc0
フリーズしたり強制終了すると余計にレジストリ汚すし
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:31:03.19 ID:6M8IObQfO
>>853-854さん、
レスありがとうございます。
> アプリ起動中はずっと別プロセスで監視プログラムが動いてる
パフォーマンスの低下は、アプリを起動中のCPUへの負荷と言うより、>>850-851のレジストリ肥大や、削除しきれなかったデータなどを問題視しています。
とは言え、意外な事実ですね。
> フリーズしたり強制終了すると余計にレジストリ汚すし
その場合、>>851の通り、再度ソフトを起動し直し、正常に終了させればOKということでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:03:24.56 ID:a6331clT0
ふむ、ど初心者の俺はまったく会話に入れないようだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:13:33.34 ID:bP8gNgXy0
ていうか書き込み内容的にPCジプシーでなく自宅に環境あるっぽいけど、PCからの2ちゃんカキコは規制されてるん?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:20:53.61 ID:zaDBz5XI0
jPortable+jPortableLauncherってjarファイルしか扱えないんですよね?
最初に起動するファイルはexeファイルだけどjarファイルを含んでいてJAVAランタイムが必要なアプリってたまにありますが
こういうのはどうすればいいんでしょうか
具体的にはAndroid SDKです
管理者権限がないのでインストーラなし版+jPortableを使おうかと思ったのですが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:34:08.74 ID:zzPs7l2h0
>>858
Android SDKで使えるかは分からんが、基本的にはjPortableLauncher.exeの引数に
起動したいjarファイルを指定して実行。
# バッチファイルを用意する or 適当なランチャーアプリを使うなりお好きなように
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:28:12.33 ID:zaDBz5XI0
>>859
Android SDKは.jarファイルを直接開いて起動するのではなく、.exeファイルから起動します
でAndroid SDKの構成ファイルの一部に.jarファイルがあります
(たぶん.exeファイルがJAVAランタイムを通して.jarファイルを呼び出す仕組みだと思います)
説明が下手ですみません
下手な説明よりもAndroid SDKを落として中身を見てもらえれば伝わると思います
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:17:44.74 ID:/BgPJ3Ig0
レジストリを汚さない音声エンコーダー(WMA→flac)ソフトって何かありますか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:11:35.11 ID:w4p5rgO/0
freac? 試してないから微妙だけど
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:23:50.84 ID:/BgPJ3Ig0
>>862
レスありがとうございます
落としてみたところインストーラーが起動しました・・・

あと勘違いしてて以下に修正します
×WMA→flac
○WAVE→flac
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:30:25.73 ID:PmbcS1i10
WAVEからでいいなら普通に本家のコマンドラインエンコーダ使えばいいじゃん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:43:37.44 ID:/BgPJ3Ig0
>>864
レスありがとうございます、普段コマンドは使わないのですが
http://sourceforge.jp/projects/flac/wiki/CommandLine
ここを参考にして、flac.exeと同じフォルダ内に
変換させたいファイル(nurupo.wav)を置いてなんとか無事にできました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2806630.jpg

仮に
D:\Music\nurupo.wav
を変換させたい場合はどう入力すればいいんでしょうか?
無知ですいません・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:54:56.82 ID:PmbcS1i10
普通に
C:\flac-1.2.1-win\bin>flac -8 D:\Music\nurupo.wav
で行くんじゃねえの?
駄目ならパスを""で囲む
C:\flac-1.2.1-win\bin>flac -8 "D:\Music\nurupo.wav"
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:15:59.25 ID:w4p5rgO/0
>>863
zip版とpotableApp版があるだろう・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:42:03.76 ID:/BgPJ3Ig0
>>866
後者の
C:\flac-1.2.1-win\bin>flac -8 "D:\Music\nurupo.wav"
で行けました!勉強になりました。

>>867
見落としてたみたいです・・・
こちらも無事に変換できました。
しかもなぜかこちらの方が設定項目多いみたいですw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2806783.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2806786.jpg

お二方わざわざありがとうございました!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:47:29.28 ID:WXE95kP00
ポータブルはレジストリを汚さないわけじゃない
持ち出し先で同じ設定を持っていけるだけ
なぜわからんのだ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:34:52.54 ID:E5g1qakS0
坊やだからさ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:57:48.58 ID:fGPdnffm0
持ち出し先って旅行先や漫喫、職場ってところですか?
職場の管理システムが厳しくなって、使えるソフトがほとんどない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:13:17.33 ID:/zODvxt+0
複数のPC持ちなら、設定なりログを更新するようなものを移動するとかね。
例えば2chの専ブラを出先でノートで使って、母艦にもどすとか。
(毎日は面倒だが、田舎に帰省するときとかは俺そうしてる)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 07:24:20.83 ID:yFswKfVCP
今時のUSBメモリならそういった同期&暗号ソフトくらい入ってるか、少なくともサポートから落とせるけどね
まぁそういうのは中身は大概なんで、RealSyncとかTrueCryptとか使うけど
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:43:41.96 ID:cK50Lt4C0
まあ、最近のトレンドは8GのdropboxにTruecryptだろ

2Gの暗号化ファイルの同期前のインデックス時間かかりすぎw

すれちすまそ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:54:51.28 ID:yFswKfVCP
Webは信用してないから
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 11:06:55.69 ID:cK50Lt4C0
でも、落としたりとか洗濯してしまったりとか不安にならない?
おいらはそうだった
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:42:20.67 ID:yFswKfVCP
そんなズボラな扱いはしてないから、無いな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:16:31.29 ID:Ju4/if920
普段話題がなくて過疎ってるけど、見てる人結構いるよねこのスレ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:42:12.29 ID:JsBXRzOX0
うむ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:16:52.62 ID:Ocwk/lm20
PortableAppsって最近、元のソフトがReleaseされてからPortableApps版が出るまでの期間が長くなってんな。
ほとんど個人でやってるようなもんだろうから、文句も言えんとはいえ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:03:05.62 ID:6q8ODRc+O
>>855です。
>>857さんは、自分へのレスでしょうか?
自分は、現在、リカバリの失敗でPCが起動しないので、携帯から失礼しています。
>>869さん、
> ポータブルはレジストリを汚さないわけじゃない
「portable版=レジストリを汚さない」と、今まで思っていたので、正直、ショックです。
レジストリ汚染の対策には、やはり、ソフトのアンインストールなどの記述に「レジストリを使用していません」と記載されているソフトを使うことですね。
この様なソフトであれば、USBメモリーでも、利用できますしね。
「portable版=レジストリを使用していない」ではない。
勉強になりました!
>>855の「再度ソフトを起動し直し、正常に終了させればOKということでしょうか?」にレス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:06:16.45 ID:6q8ODRc+O
>>880さん、
portableappsって個人的がやってるんですか?
てっきり、各ソフト作成者がportable版を作成して、portableappsに持ち寄っていると思っていました…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:50:13.57 ID:7ix9ugzc0
PortableAppsは「ソフト本体」+「有志が作ったランチャ」を固めて配布してるだけだよ(すごく乱暴な表現だと)。
FirefoxはMozilla製だけど、Portable版(のランチャ部分は)まったく別の作者。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:54:46.97 ID:yFswKfVCP
そこまでレジストリを嫌う理由ってなんだ?
.ini に全部吐き出して設定持ち運べても、レジストリ使うアプリなんざいくらでもあるだろうに
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:01:26.17 ID:oNma+qfW0
そんだけ神経質なのにPCのリカバリ失敗してるとかもうね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:32:26.57 ID:mqi50/WK0
リカバリ失敗するほどのダメージ負ったから、次から失敗しないように神経質になってんでしょ
だがまあ、下手な考え休むに似たり つってな
ここでゴチャゴチャ言ってる間にとっとと復旧させるなり買い換えるなりしたほうがいい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:25:13.79 ID:oSBsqQqq0
「レジストリを使用していません」
ってソフトがレジストリを使わないかというとそうではない

レジストリを使用したソースを書いていないってだけで
上記に説明があったようにOSとかが勝手にやってる処理もある。
意図しているのが、隠密活動ならばポータブルに合わないのは事実

まあ、レジストリにこだわんなってことだな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:57:09.20 ID:FAFr8LjT0
そこまで求めるならthinstallしか無いよな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:59:35.41 ID:yUu2LAwY0
ソフトの起動を高速化するためのプロファイルのファイルを
Windowsが勝手に作ってるよ。
つまり1度でもソフトを起動したらアウトw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:01:14.37 ID:P0GOQo5T0
windows使うのやめるわ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:06:58.86 ID:JyJ7gAMg0
PCでDVD観るだけでもレジストリ汚すのでアウトなw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:13:16.39 ID:ggsFCGxt0
極論すればPC使ったらアウト、かねえ…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:08:15.61 ID:83lk9FE+0
設定さえディレクトリ直下に保存されれば、レジストリ云々はどうでもいい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:20:17.37 ID:eWeEfUjy0
おれもそうだ
使えればいいいって人と、使った痕跡を一切残したくないって人がいるよね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:55:16.83 ID:OOEjd88b0
誘導
レジストリを汚さないソフトウェア
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1205585085/
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:11:35.97 ID:Xn0Xat7qP
USBメモリにOSを入れたので
ポータブルなどどうでも良い
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:10:38.25 ID:MmBB7Zdf0
豚切りスマソ

PStartランチャーツール Ver2.11
http://www.pegtop.net/start/

PStartの日本語化パッチファイルの配布元が閉鎖していたんですね
日本語化したいのですが、パッチファイルもってる方がいたらうpしていただくことはできますか?
可能ならお願いします。
898pstart:2012/04/01(日) 01:00:48.06 ID:1QYggAcbO
>>897
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/333393


誰か、pstartに変わる、良いポータブルなランチャーがあれば教えて!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:24:57.81 ID:ENBBCsB90
随分前からPStartが一部のアンチウイルスソフトで誤検出されるようになって使い物にならんのでASuiteに乗り換えた。
900897:2012/04/01(日) 07:32:50.34 ID:Rq9MWngF0
>>898
日本語化にできました。
ありがとうございました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:04:03.59 ID:p+cOIlyqO
>>881-882です。
(Lv=5,1375/1228)なので、分割させて下さい。
レスありがとうございます。
>>883
だから本家ソフト作成者のHPにportableapps版が無いんですね。
有志が無理矢理portable版にしてるんですね。
>>884
そもそもレジストリという存在自体、PC雑誌で初めて知ったんですが、その後、レジストリの肥大化、汚染、最適化などの記事から気にするようになりました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:05:39.44 ID:p+cOIlyqO
>>885
そうなんです…
他スレですが、古い光学ドライブとメディアの相性が悪かったとアドバイスを頂きました。
※メディアは、安価な海外メディアではありません。
色々と勉強になり、苦い教訓となってしまいました…
>>886
フォローありがとうございます(汗)
金欠なので、リカバリに着手しました…
先が思いやられます…
>>887
Windowsが行なっているのまで気にはしていません。
また、ソフトがレジストリを「(参照)利用」するのはいいんですが、(隠避活動という意味ではなく)肥大化に繋がる「書き込み」などが、どうしても気になってしまいますね…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:08:34.52 ID:p+cOIlyqO
>>895
こんなスレもあるんですね!
とても興味があります。
ありがとうございます。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:01:22.74 ID:9iuQPjFT0
あまりソフトウェアいれて持ち歩いてるひといないのかな?
過疎っちまってる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:21:19.06 ID:ZoR3+/I/0
タブレットで必要な環境持ち歩けるって人が増えたんじゃないかな。
俺はOfficeやフォトショをポータブル化してあくまでwindows環境で作業してるからUSBメモリ大活躍だけど。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:57:28.89 ID:U8XL7Pma0
全体的にメモリが糞化してWRが遅いのが増えたのもあるし、使えない所も多くなったし…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:33:20.83 ID:UThI6lx0O
>>905
初カキコですが、宜しくお願いします。
> 俺はOfficeやフォトショをポータブル化
OfficeってMSですか?
どうやってポータブル化させるんですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:00:27.14 ID:J4mA4Cil0
つ[ThinApp]
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:06:57.63 ID:UThI6lx0O
>>908
レスありがとうございます。
こんな便利なソフトがあるんですね!
でも有料なんですね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:43:30.01 ID:Xg/2u9iuP
このスレ的におすすめのUSBメモリって今は何ですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:07:53.09 ID:+ihdsic90
メモリ銘柄はここではほとんど出ないね
ハード板いったほうがよさげ

USBメモリ 51本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332545282/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:27:18.60 ID:Xg/2u9iuP
>>911
誘導ありがとうございます。 逝ってきます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:37:58.29 ID:a44QTnPfO
>>909です。
MS Officeをポータブル化した場合、アップデートなどの振る舞いはどうなるんでしょうか?
また、ポータブル化したOfficeを使用するに当たって、何か注意する点などありますか?
宜しくお願いします。
ちなみに、Officeは、2003を使用していますが、ポータブル化すると、どの位の容量になりますでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:16:16.64 ID:w7sM6sRu0
サイズは100MB切るぐらい
仮想化して独自形式EXEでひとまとめにしてるから
あとからアップデートやマクロ追加は無理なんじゃないかな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:30:10.09 ID:hfrAiwm30
できる限りポータブルで済ませたいけど、それに固執するのもどうかと思う
アンチウィルスとかオフィスは、インストールして使ったほうが吉な気がする
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:55:24.16 ID:a44QTnPfO
>>914-915
レスありがとうございます。
> サイズは100MB切るぐらい
本当ですか!
以前、ノートPCが故障してしまい、どうしてもドキュメント作成しなければならない時、ネットカフェに駆け込みましたが、ネットカフェってOpenOffice(なんですね…)で、戸惑った経験があるので、自分にとっては朗報ですね!
>>905さんのカキコが切っ掛けなので感謝です。
ちなみに「ThinApp」は、皆さん購入されましたか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:47:37.49 ID:BClhqmca0
cameyo使ってるな
自分は2000でたまにエラーが表示されるが使用には今のところ問題ない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:48:27.08 ID:Xf3adVWN0
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100825_389049.html
一応フリーでCameyoってのもあるよ、こっちは圧縮できなかったはずだけど

Office2007以前ならVL版使うかVL化する必要あるよ
2010だとDeployment Kit for App-Vインストールする方法しかないよね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:54:21.37 ID:Xf3adVWN0
あ、OfficeXPより前は認証必要ないんだっけたしか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:57:13.32 ID:a44QTnPfO
>>916です。
>>917-918
レスありがとうございます。
フリーで「Cameyo」なんてあるんですか!
凄いですね!
対して「ThinApp」は、圧縮できるけど有料ですか…
いずれにせよ、MS Officeをポータブル化できるなんて…
未だ実際に使用していないので、具体的な使い方は分からないですが、Office2003を使用しています。
VL化(←ググりましたw)認証の問題があるんですね。
色々と情報、多謝です!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:14:14.38 ID:RzG+VDsI0
過去に 神が降臨して
office2000、2003、2007までしupし
太郎さんまであったよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:10:25.36 ID:/JWunkRMO
>>921
マジですかw
少なくとも自分が持っているOffice2003をVL化させることは可能なんですよね?
923905:2012/05/05(土) 23:19:47.68 ID:sz3Me6vD0
thinstallでOfficeの97,2003,2007をポータブル化してる。
PhotoshopはCS5。あとはWinRARとかも便利だね。
>>915の言うとおり固執するものではないと思う。細かい挙動おかしかったりするし。
出先で使うとかの非常用だね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:17:43.55 ID:C6aUR7eY0
以前もらったofficeが使えなくなってる
なにか対策されたのかな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:14:38.72 ID:PAxG2H3c0
97と2003は動くよ。2007の話かな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:15:59.03 ID:Ufnoa5sh0
Win7だったら動かないよ!
たしかThinstall3.387で作られた物じゃない?
ThinApp v4.0.4.3574からWindows7でも動作可能になった
最新バージョンはThinApp 4.7.1.677178です。
作り直すとWin7でも動くようになる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:22:09.53 ID:sfjNPb7s0
>>924
単に誰かのいたずらでウィルス検体扱いされただけでは?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 17:44:21.00 ID:wvPJyoP00
質問ですがUSBメモリをネカフェで
使用する場合は帰る時にはUSBメモリの
中身はネカフェのPCに残ってしまうのですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 17:45:35.97 ID:WALZSGmK0
ありえないとは言い切れない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:14:43.73 ID:wvPJyoP00
>>929
そうですか。有難う御座います
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:15:10.33 ID:6lDiliJIP
>>928
まっとうなネットカフェなら客の入れ替えごとに
マシンのOS入れ替えをバッチでやってる。
なんたら協会加盟店なら間違いない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:18:40.67 ID:wvPJyoP00
>>931
そうですか。
有難う御座いました
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:06:37.09 ID:Zy/BLUpsO
USBメモリーにソフトをインストールする方法で、「VirtualBox」が紹介されていましたが、「ThinApp」と、どう違うんですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:23:52.05 ID:DzITga7KP
まずVirtualBoxをどう紹介していたんだ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:44:15.09 ID:Zy/BLUpsO
>>934
レスありがとうございます。
下記のスレの602さんです。
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1310007051/
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:29:12.31 ID:qXLuRpxN0
VMWare ThinAppやspoonを使ってVirtualBox上の仮想PCでポータブルアプリ化って事
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:42:36.65 ID:k6LQ/Oi70
ポータボー作るときにクリーンな環境がいいから仮想上で作るんだよ
spoonは.netとかオプで付けれるからThinAppより使える
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:10:51.93 ID:Zy/BLUpsO
>>936-937
レスありがとうございます。
ノートPCをメーカー修理に出していてポータブル化を試していないので、イメージが全くできません…
ポータブル化には色々とやり方があるようですが、何がベスト何でしょうかね?
Officeのポータブル化を早く試してみたいですね!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:18:39.11 ID:vGypgQDeO
age
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:05:57.36 ID:hUgLSA2UO
Office2003を使用しています。
USBメモリーで使用する手順として、VL化をしなければならないみたいですが、どうやったらいいのでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:36:09.95 ID:vprdr2YSO
>>940ですが、宜しくお願いします…orz
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:05:23.95 ID:SO2PKCgi0
VL化ってこれのこと?

Windows 7 ボリュームライセンス
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1260312337/
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:28:33.63 ID:vprdr2YSO
>>918さんの書き込みのVL化ですね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:00:49.25 ID:xPfb4zfi0
>>940
Office2003だとCameyoでいけたんじゃね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:27:36.21 ID:PZqB5yoEO
>>944
レスありがとうございます。
試してみたいと思います!
ありがとうございました。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:17:50.35 ID:idls/XmL0
まことに情弱で申し訳ないがThunderbird Portableで
リンクをクリックした時に既定のブラウザじゃなくて
同じUSBに入れたFirefox Portableで開くにはどうすればよろしいか教えて下さりませんか?
947946:2012/05/31(木) 15:30:24.66 ID:idls/XmL0
解決できたんで無視して下さい
948 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/05/31(木) 16:15:49.65 ID:CIRMZ6nF0
はい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:45:38.17 ID:me00YmOV0
USBメモリに入れられるTwitterクライアントでオススメある?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:26:21.78 ID:VN70PnKu0
Thinappで持ってるOffice2003をポータブル化したいんですが、どうしたらいいのでしょうか?
Thinappについて調べてみましたが、購入する以外にないのでしょうか?
流石に学生なので高額すぎて購入できませんorz
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:39:52.23 ID:HXrlp7HC0
>>950
60 日間無償評価版を仮想PCにインストール
ThinApp起動後、Office2003インストール
配布方法を選択して、ビルド
USBなどで使う
60日後、使えなくなるからまた作る
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:58:46.46 ID:VN70PnKu0
>>951
レスありがとうございます。
大変心強いです。
なるほど、作れたとしても60日間で使用できなくなるんですね…
Thinappを調べている途中で、Thinstallを知りました。
こちらのソフトは、Freeとか記載されていたのですが、どうなんでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:21:51.63 ID:HXrlp7HC0
>>952
ThinstallがVMwareに買い取られてThinAppに名前が変わった
Thinstallも基本60日評価版、Freeで使えた古いバージョンは
普通じゃ入手無理、中華サイトとか探せばある
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:30:10.05 ID:VN70PnKu0
>>953
Thinappの試用版で作ってみたいと思います!
既にOffice2003は、インストールしてあるんですけど、
その場合は、一旦アンインストールでよろしいでしょうか?
また、>>920さんのVL化作業は不要なのでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:18:20.09 ID:HXrlp7HC0
>>954
認証しないんだったら不要
起動回数か使用期限までは使える
製品版は、デスクトップとノート2台分認証できるが
VL化は、ネット認証なしで複数台ずっと使えるようになる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:48:20.33 ID:VN70PnKu0
>>955
ちゃんと購入した、Office2003のインストールCDも持っているのですが、既にパソコンにインストールしちゃってある場合どうしましょう?
Thinappですが、今、無事インストールしました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:03:35.31 ID:9DUBF/9B0
>>950
前にここでもらったThinstallの使い方を紹介したビデオなら持ってる
捨てアド教えてくれれば仕事が一段落着いたら体験版と一緒にyahoo!ボックスにあげる
体験版の再配布は禁止とか聞いたので、回りくどくてすまん

アドレス [email protected]
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:08:50.33 ID:VN70PnKu0
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:26:16.10 ID:9DUBF/9B0
>>958
うぃ。がんばれ
Thinstallは7で使えんらしいし

office2003,2007ともポータブルで持ってるんで、何かあればメールでよろ
微力になれるかもしれん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:35:06.57 ID:VN70PnKu0
>>959
レスありがとうございます
温かいお言葉に、本当に感謝です
やってみたいと思います!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:38:37.00 ID:VN70PnKu0
無事にできたっぽいです!
ありがとうございました!
ちなみに、Thinapp自体をportable化できないんですかね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:04:53.68 ID:Q5J8SWD+0
中華サイトに転がってたけど
そんな危ないもの使うくらいなら
cameyo使え
963 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/06/07(木) 11:04:45.68 ID:hBS/WDhAi
うん
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:17:53.39 ID:yqbl09WDO
>>961です。
お世話になってます。
もしかして、Thinappでパッケージング?する前に、Officeインストール→ユーザー登録してからパッケージングすれば良かったんですかね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:23:20.61 ID:yqbl09WDO
>>951
60日毎にOfficeをアンインストール→インストールを繰り返したらレジストリなど、環境が汚れそうと書き込もうと思ったら「仮想PC」にインストールって書かれてますが、「仮想PC」って何でしょうか?「Thinapp」のことではないんですよね?
仕方ないので、実際にアンインストールしてからインストールして作成してしまいました…orz
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 04:00:07.01 ID:JNsmPaZe0
Apache OpenOffice のポータブルは無いですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:50:25.91 ID:1TodmP9D0
>>966
PortableAppsに上書きで行けないか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:16:40.96 ID:C3eu4uhT0
PortableApps()
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:38:45.84 ID:/nJkm7420
Firefox Portableにはお世話になってる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:50:14.24 ID:FVYz50QjO
>>969
Firefox Portableは、アドオンをインストールすると、レジストリを使用するらしいですよ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:22:58.06 ID:Ej80cnC20
もしもしは黙ってろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:41:42.55 ID:/XHCjcbe0
>>951さんの
「仮想PCにインストール」部分が分からないのですが、どうやってやるのでしょうか?
宜しくお願いします。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:47:01.22 ID:sFRmRfi00
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:49:05.50 ID:sFRmRfi00
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:58:40.43 ID:/XHCjcbe0
>>973-974
早速のレスありがとうございます。
やってみたいと思います!
ありがとうございました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:30:11.12 ID:cLIZJvZsO
ThinAppの「Setup Capture - Isolation」の工程は、どんな意味なんでしょうか?
○Merged isolation mode
○WriteCopy isolation mode
どちらかにチェックするみたいです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:35:23.55 ID:Cih/vUwO0
教えて君か…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:09:42.97 ID:cLIZJvZsO
>>977
レスありがとうございます。
必死にググってはみるんですが、2サイトしか見付けられませんでした…orz
また、その2サイト共に、デフォルトのままで進めるとなっていて各工程の詳しい説明はされていません…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:13:33.48 ID:cLIZJvZsO
>>978
また、ある工程では、「USBメモリーやメディアで使う」旨の項目があるのですが、デフォルトでは、その項目は選択されていません…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:21:24.73 ID:rmQZojQz0
公式サイトに日本語のpdf置いてあるだろ。
"VMware ThinApp ドキュメント"でぐぐれよ。
読んでもわからないならあきらめろ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:57:21.55 ID:cLIZJvZsO
>>980
読みましたが、あまり理解できませんでした…orz
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:10:54.29 ID:p6onqeAM0
次スレ
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339506397/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:03:22.55 ID:E08SXwlG0
>>982
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:35:50.72 ID:cLIZJvZsO
>>981
違いを探ろうと、インストール→アンインストールを繰り返すこと5回目…orz
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:11:35.96 ID:j/H0H/Ly0
>>982
おつ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:46:09.85 ID:I2uOabxY0
おつ彼さん
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:35:10.51 ID:eqnJ3AkV0
>>967
上書きしましたが、希望させても3.2のままです。
988 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/06/13(水) 21:44:36.74 ID:DiJU2lTb0
>>982
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:41:32.24 ID:aATUGr6h0
>>1

Thinappの携帯君、数カ月前からスレに常駐してるっぽいけど同一人物でしょ?
質問するなとは言わんが、まずはヒントもらったら後は自力で解決できるくらいの
スキル付けてから来てよ

あまりにも低レベルすぎて毎度質問のループになってるが、
一から十まで説明せんと分からんような人間は誰も相手してられない
ていうかここで聞く内容じゃないし、かまって臭全開の日記レスもうざいからやめて
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:42:26.24 ID:aATUGr6h0
新スレと間違えて書き込んでもうた、まあいいか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 04:59:11.61 ID:Wv2xIvdY0
新スレにそんな気持ち悪い書き込みしようとするなよ…このスレで終わらせといて
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:52:00.62 ID:WTLuCb8e0
そだね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 01:35:09.31 ID:XY4X0IOp0
夫婦で
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:09:14.65 ID:w9Em83Cg0
やっちゃおうか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 04:42:18.63 ID:7ouICq990
やっちゃえ
やっちゃえ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:24:52.02 ID:WStPHK9r0
PStartのアイコンが気にくわない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:01:37.85 ID:WStPHK9r0
WinRARでのポータブル化のやり方がわからない
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:04:55.09 ID:WStPHK9r0
Cameyoをダウンロードしたがポータブル化したいアプリがない
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:36:54.80 ID:WStPHK9r0
Internet Explorer Application Compatibility VPC Image
ttp://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=11575

使用期限つきの仮想マシン
7/Vista 初回の起動から30日
XP 7月26日まで
やはり使い途が思いつかない
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:37:44.60 ID:WStPHK9r0
次スレ
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339506397/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。