紙copi/〃Lite/〃Net/Kamicopi/ネタの種2 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
紙copiのスレです。特徴は、
・ウェブページ(ホームページ)などを高い精度でスクラップ(保存)できる。
・HTMLをWYSIWYGとテキストで編集可能。外部アプリにも渡せる。
・自動保存してくれるメモ帳としても最適。
・画像やOffice文書、PDFなども含めてエクスプローラ互換(右クリックメニューなど)でファイル管理できる。
・検索、重要度設定、しおり機能、予定表機能など他多数。

*現在「紙copi」とオンライン版「紙copi Net」の連携を開発中。公開は2010年9月を予定。
*大きなバージョンアップになりそうなのでこれらの情報は古くなる場合あり。最新情報をチェック。

紙copi (シェア)
紙copi Lite (フリー)
紙copi Net (オンライン版)

Kamicopi International (フリー、開発終了)
紙copi Biz (シェア、開発終了)
ネタの種2 (シェア、開発終了)

紙 Professional (旧ソフト名)
紙 2001 (旧ソフト名)

KamiCombiFX、KamiCombiOP、KamiCombi (紙copiのためのツール)
Dropbox (オンラインストレージ。Evernoteのように共有同期できる)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:05:12 ID:qVPQ7HC40
■公式
紙copi、紙copi Lite http://www.kamilabo.jp/
紙copiの最新ニュース http://www.kamilabo.jp/information/
紙copi (kamicopi) on Twitter http://twitter.com/kamicopi
紙こぴチームブログ http://www.kamilabo.jp/blog/
紙ラボ通信バックナンバー http://www.kamilabo.jp/backnumber/
「紙copi」「紙copiLite」機能比較表 http://www.kamilabo.jp/copi/feature-diff.html
紙copiプラグイン Firefoxアドオン http://www.kamilabo.jp/plugin/
よくある質問 http://www.kamilabo.jp/faq/index.html
「紙copi」オンラインヘルプ http://www.kamilabo.jp/copi/help/
ユーザーフォーラム http://www.kamilabo.jp/forum/
「紙copi」 - お問い合わせ http://www.kamilabo.jp/contact.html
紙copi Net http://kamicopi.net/
紙copi Net Blog http://blog.kamicopi.net/
紙copi Biz http://biz.kamilabo.jp/
ネタの種2 http://www.justsystems.com/jp/neta/
KamiCombiFX、KamiCombiOP、KamiCombi http://www.k4.dion.ne.jp/~zepp/
洛西一周のウェブサイト http://rakusai.org/
RAKUSAI Isshu (rakusai) on Twitter http://twitter.com/rakusai
RAKUSAI on USTREAM http://www.ustream.tv/channel/rakusai
YouTube racsci http://www.youtube.com/user/racsci
Isshu Rakusai Presentations http://www.slideshare.net/rakusai
rakusai * note http://blog.rakusai.org/
kamiFAN.com http://kamifan.com/
kamiFAN blog http://kamifan.com/blog/
YouTube YMIRLINK http://www.youtube.com/user/YMIRLINK
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:06:22 ID:qVPQ7HC40
■過去スレ
1 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1007/10073/1007388486.html
2 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1010/10103/1010304406.html
3 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1014/10147/1014794396.html
4 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1019/10199/1019993793.html
5 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1028/10284/1028464559.html
6 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1039/10398/1039889523.html
7 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1059224243/
8 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078662411/
9 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1111257683/
10 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1147508641/
11 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173192480/
12 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201627570/
13 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1220178847/

■紙copi以外でWebページやメモの保存ができる類似ソフト、サービスなど
WeBoX、Evernote、ScrapBook(Firefox)、Zotero(Firefox)、UnMHT(Firefox)、CyberArticle、
SaveAs Plus、WebToFile、メモ鉄、WebCatcher、ホームページスクラップブック、KuroPan、
Zoho Notebook、CatMemoNote、Snap Note、OneNote、Dropbox、超漢字、巡集、ババロア、
Offline Explorer、波乗野郎、Wget、GetHTML、GetHTMLW、ScriptBrowserK、Googleドキュメントなど

■Windows Vista上の紙copiで"効果音あり"を無効にしてもビープ音が鳴る問題

「選択する」システム サウンドのオプションが Windows Vista での「なし」に設定される場合、
クラシック スタイル ListView での選択を変更するとき、ビープ サウンドが聞こえます。
http://support.microsoft.com/kb/944150/ja

■覚書
Kami_NextFGets.exe CSSの取り込み。
KamiTag.exe しおり機能
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:07:04 ID:qVPQ7HC40
■紙copiウラ技情報(カミラボ通信より)

箱の中身を整理したい時のウラ技
「箱」の中身が大混乱!! そのような時の整理に便利なウラ技です。
「Shift」を押しながら「新規作成アイコン」をクリックしますと、
新しい「紙」の画面が立ち上がります。
箱の中身が見えますから、お片づけもラクラクですね。

ホームページを取り込むとき、ドラッグ&ドロップしながら取り込む
ユーザ様に向けての裏ワザです。取り込むときに[TABキー]を押してください。
いつもは右端に表示される「箱」が、なんと、すぐ近くに現れます!!!

デスクトップが大混雑!「紙」が後ろに隠れてしまって・・・
メーラーやら何やら、たくさんアプリケーションを開くと「紙」が奥に引
っ込んで見えなくなってしまいますね。そんなときは・・・。
タイトルバーを右クリック →「最前面に表示」を
選択 これで、いつでも紙はあなたの目の前に! パッと取り込む。サッ
とメモする。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:07:49 ID:qVPQ7HC40
■Janeで取り込むには

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 06:39:38 ID:JwdpCjOn0
 コマンド名:選択範囲を紙で取り込む
 実行するコマンド:"C:\Program Files\Kami\Station.exe" /getclipbd

 Viewではこれで通る。


紙copi Lite サポート掲示板 [Search:1731]
http://www.kamilabo.jp/lite/bbs/srch.cgi?mode=srch&ALL=1&word=1731&logs=11.txt&no=0&P=

/getclipbd
- 選択されている内容を取りこむ(クリップボードとは別?)

/getclipbd/text
- 選択されている内容を(テキストとして?)取りこむ
- 動作的には /getclipbd/whole と同じ?

/getclipbd/whole
- 表示中のウィンドウの内容を紙が自分で全選択して取りこむ

/getclipbd/whole/text
- 表示中のウィンドウの内容を紙が自分で全選択して(テキストとして?)取りこむ
- 動作的には /getclipbd/whole と同じ?

/getclipbd/image URL
- 指定の URL を画像として取りこむ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:08:32 ID:qVPQ7HC40
ttp://pc.2ch-library.com/janestyle/pc7.2ch.net/software/1142499357.html
318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 00:11:11 ID:kIErWiOT0
紙copiどやって使うんだっけ?
472 :おさ@J典 ◆JanePlusFM :2006/04/02(日) 02:10:58 ID:+O4L5qPK0 ?

>>318
まずは紙copiのアイコンを右クリックして「取り込みの設定」という所を開いてください。
そして「選択中の文字だけ取り込む」のキー割り当てを覚えます。
次にwshでそのショートカットを送るスクリプトを作ります。
(Jane総合掲示板の外部コマンド Part2が参考になるかと思います。)
そして外部コマンドに自分で作ったvbsなりjsを登録すればよいかと思われます。

>>422
よかったら是非同梱のReadmeに書いてある

※「フルパス」の意味が分からない人
  まずmimizun.jsをJane2ch.exeと同じフォルダに入れる。
  command.datをメモ帳(テキストエディタ)で開き、以下を追加
  みみずんのキャッシュを漁る=wscript "mimizun.js" "$LINK"

このやり方でやってみてください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:49:21 ID:tCKPNsbf0
保守
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:21:31 ID:jt62flCS0
ttp://kamifan.com/blog/wp-content/uploads/2008/08/copinet_preview.png
の見出し一覧、スクロールバーでスクロールするんじゃなくて、
マウスホイールでスクロールするにはどうしますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 10:15:22 ID:yuJw7dSG0
こんな画面
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00014495.jpgが出て
ファイルが変に
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00014496.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00014497.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00014498.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00014499.jpgなりました
変になったので文章を修正しても、再度紙を開くと、文章がおかしくなっている状態に戻っています。
紙copiライト2.95です。
どうすればいいですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:44:46 ID:aKwYTj7u0
32bitのみか
119:2010/08/11(水) 14:33:57 ID:yuJw7dSG0
誰か回答お願いできませんか?
ここままパソコンシャットダウンして良いのか不安なので。
Windows7です。
昨日、紙2001から紙copiライト2.95にUpdateしました。
そうしたら、なにやらドラブルに巻き込まれました・・・。
129:2010/08/11(水) 14:35:19 ID:yuJw7dSG0
>ここまま
このまま
>ドラブル
トラブル
の間違いです。
スイマセン。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:53:31 ID:0OwdU2Q00
パスの長さの問題で、ファイルを扱えなくなってるのだとおもうから、
内容をほかのファイルに移して、
該当するファイルをエクスプローラから削除すればよいのじゃないかな。

シャットダウンはしても良いと思う。

てきとーぶっこいてるだけだから自己責任でお願いね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:55:12 ID:s89p7Okq0
見出しもテキストの中に含めて保存する
159:2010/08/12(木) 08:41:14 ID:WwWtkG/N0
>>13>>14
ありがとうございます。
治りました。
168:2010/08/15(日) 23:43:49 ID:erEdCTuq0
出来ないですか?
Windows7で紙copiLite2.95です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:43:00 ID:ojAaJS160
紙copi.net、今落ちてる?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:45:18 ID:+8wRi6Yv0
今現在も繋がらないです。
紙copiのHPや
紙copi Net Blogにも情報無いです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:50:25 ID:nsCItC2+0
紙こぴチームブログにも情報無いですね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:44:54 ID:hGcI8hMJ0
うわー、メンテは夜やって〜
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:36:53 ID:ojAaJS160
メンテナンス長いね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:00:37 ID:Ih7wwskdP
どうしたんだろ。せめてHPに現況がほしいな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:08:52 ID:MobYwyom0
どれぐらいかかるのか誰かツイッターで聞いてくれ

紙copi (kamicopi) on Twitter
http://twitter.com/kamicopi
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:10:54 ID:04AOQbvC0
紙copi Net に移行しなくて良かった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:15:23 ID:krpVcNmu0
>>23
netはアカウント作って以来放置してたけど、
長時間メンテナンスと聞いて気になったので聞いてみた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:57:40 ID:hGcI8hMJ0
まいったな〜、これで在庫管理やってるから出荷ができない。。。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:00:31 ID:lE4RWeG50
はあ、早くEverNoteに移行しとけばよかった・・・
つらいなあ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:07:51 ID:hIF8UeSk0
半日かかるなら半日、1日かかるなら1日かかると書いとけよ
ニコニコのメンテナンスの告知の方がまともだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:16:25 ID:lW+x3Niw0
ローカルに保存してなんぼのソフトだと思ってたから紙copi Netのことは
正直今まで全く存在すらしなかったが、こりゃますいな

EverNoteで自分のデータは吹っ飛ぶよりましくらいに
悠長に構えるしかない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:04:29 ID:QjQZ4DYO0
メンテというか、サーバーのディスクが飛んだとかなのかな。
しかもバックアップとってないとか。 カナシス。。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:15:59 ID:6GC4lovHP
はあ・・・
1日かかるぽいな
たまらんね・・・

エバーノートにに予備取っとくんだった

>>30
9月に新バージョンを公開するとかでそれに向けての移行作業じゃなかろうか
流石にサーバーのディスク飛んだとかじゃないとは思うけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:43:59 ID:AetNb2uoP
唐突すぎるのが何より怖い。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 09:58:19 ID:08P/CTqi0
まだメンテナンス中か。
長いな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 10:50:57 ID:6GC4lovHP
紙copi Netをお使いの皆さま。たいへんご迷惑をお掛けしております。
復旧の目処がつきましたらすぐお知らせいたします。
ほんとうに申し訳ございません。
36 minutes ago via web


おいおいおいおいおい・・・・・・・・・
表現がアクシデント発生ぽいんだが
こええよ!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:05:58 ID:QjQZ4DYO0
まさかディスク飛ばした?
現状報告なしって。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:41:53 ID:YOjh4tur0
2008年夏からずっと、毎日頻繁に使ってるが、こんなに長期間繋がらなかったのは記憶にないな。
何の事前アナウンスも無しに1日以上かかるメンテナンス作業に入るとは思えないし、やっぱり障害発生ぽいかも。

取引先の情報や仕事上のメモとかここにしか置いてないのもあるから
それ消えると大変な損害になる。
バックアップ取っておくべきだった。甘かった。

EverNoteも一度試したけど、多機能すぎて重く直感的に操作できないので、合わなくてアカウント放置したまま。
重要なのは予備用として置いておくべきだったと悔やまれる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 13:24:57 ID:08P/CTqi0
まだ繋がらない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 13:26:33 ID:dhZvpZpB0
これはもうだめかもわからんね。。。

ここってまさか自前サーバーだったのか?
今流行のクラウド(googleとかamazon)じゃないの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 13:47:18 ID:oCHTUhUc0
>>36
同じ状況ですorz
俺の貴重なデータオワタ\(^o^)/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:07:20 ID:NvBY+C520
復旧まだかよ。
早く復旧してほしいなぁ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:20:38 ID:oCHTUhUc0
サーバー障害ぽいな
破損データは返ってくるのか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:29:04 ID:gqIEF+NX0
メンテナンスについて
2010/08/17 11:50〜2010/08/18 20:05
アプリケーションに問題が見つかり、緊急メンテナンスを実施しておりました。現在は修正されております。ご利用頂いている皆様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしましたことをお詫び申し上げます。お客様が保存されているデータに関しては問題はございません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:38:43 ID:NvBY+C520
>>42
ん?
まだ使えないよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:47:05 ID:oCHTUhUc0
復旧キターーーー
マジでビビった

45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:44:49 ID:QjQZ4DYO0
復活したのはいいけど、このまま使ってていいのか不安だー。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:54:53 ID:6GC4lovHP
とりあえず重要なデータは予備用の場所にコピーとっとくわ
類似サービスはこの辺か

Quill [羽根のように軽い、メモメモwebサービス]
http://quill.to/

Google ノートブック - Google
http://www.google.co.jp/notebook/

すべてを記憶する | Evernote Corporation
https://www.evernote.com/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:17:59 ID:AetNb2uoP
>46
紙copi.netはマイナーだから、だいたいその辺は試してからここに来てると思うが…

公式のツールでローカル保存ツール&一発uploadツールが欲しいな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:22:17 ID:2HDJrdwp0
紙2.54とRealSyncで足りちゃってる進化の止まった俺
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:27:29 ID:YPCaj7j70
付けてほしい機能
・見出し一覧をマウスホイールでスクロール出来るようにしてほしい。
・見出し一覧のフォントを大きくしたい。
・現在日時をボタン1つで記入する機能を付けてほしい。
・箱の名前のフォントを大きくしたい。

・見出し一覧のフォントを大きくしたい。
これが一番希望です。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:48:41 ID:D/c3oAqrP
>985
アスペルガーっつーか単に日本語が不自由なだけだろう。
昔はコロプラ説明にも誤植やあいまいな表現が物凄く多かったしな。確立とか。
初代の葛藤の説明もひどいもんだった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:25:27 ID:YHBeUlcZ0
Evernote 日本語版の登場で紙copiやOneNoteは捨ててよさそうだなw

つーか類似ソフトって>>3に載ってれるけど結構あるんだね
いろいろ試さないといけないがとりあえずEvernote使ってみるわ

紙copi、OneNoteさようなら〜
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:14:45 ID:YHBeUlcZ0
Evernote入れてみた
紙copi、OneNoteみたいにノートの順番の入れ替えが自分の好きな順にはできないのか・・・
まぁタグとか工夫すればいっか

表テーブルや水平線、部分的な文字色の変更ができるのはいいね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:31:50 ID:nhi40Y/G0
>編集時のカーソル位置を次回起動時にも再現する
のチェックをONやOFFしても
編集時のカーソル位置を次回起動時にも再現されてしまいます。
俺だけ?
Windows7で紙copiライト2.95です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 03:08:41 ID:0i5RnXtw0
>>44
こういうのがあるからWeb版は糞
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:54:57 ID:hqLp08ua0
Looseleaf
http://www.buntetsu.net/bunyu/looseleaf/
ってどう?
使っている人居る?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:20:08 ID:nYDb7o9z0
更新来たみたいなので、人柱の方よろしくお願いします
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:28:29 ID:g0eVqzYJP
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:38:36 ID:ql/j82EF0
重要度の斜体って復活してないんかな…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:58:46 ID:+ngCz9tS0
更新ってVer2.96か。

ttp://twitter.com/kamicopi/status/18973613167
>> 紙copiのVer2.95の使い勝手はいかがでしょうか?
>> 次に公開するバージョンは、いよいよVer.3☆☆☆
>> ネット連携版となります。
>> 3:32 PM Jul 20th webから

この発言は一体なんだったのか・・・

>>57
ttp://www.kamilabo.jp/information/news/000310.html
2010年春の予定は、2010年9月予定に変更らしいよ。
ってもう9月だな、ようやく今月Ver.3☆☆☆公開か!?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:31:23 ID:dTdpbkYh0
割引券?あるらしい。でも期間限定かもしれないけど、1週間以内に貰いに行く。

上の文章を紙copiにコピーしてから紙copiを開き直すと
文字が二重に作成されてしまいます。
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00015807.png

割引券?あるらしい。でも期間限定かもしれないけど、1週間以内に貰いに行く。

上のだと問題ないです。
違いは?か?だけです。

俺だけか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:23:10 ID:3WcEptZ60
見出しもテキストの中に含めて保存する
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:23:45 ID:UGIapiQB0
「見出しもテキストの中に含めて保存」をオフにしてもう一度やってみ
6360:2010/09/12(日) 21:08:53 ID:dTdpbkYh0
>>61-62
ありがとうございます。
オフにしたら
2行目の文字が2重になりました。
俺だけですか?
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00015835.png
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:22:26 ID:PgRGD1Xb0
1行目が長すぎるんじゃないの? 途中で改行入れてみれば?
6560:2010/09/13(月) 18:24:26 ID:54RSjzrt0
>>64
ありがとうございます。
文字が2重になります。
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00015872.png
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:00:24 ID:UVdERBn40
つーかさ、一行目はファイル名なわけですよ。
だから一行目にアンダーラインがはいって
それ以降と分かれてるでしょ?

だから、一行目には Windows のファイル名に出来ない文字を入れるべきではないし、
ファイル名にできる長さを超える文章を入れるべきでもない。

一行目はメールでいう Subject 的な文言だけいれて、
本文は二行目以下っていうつもりで運用するのがお勧め。

あと、ここはサポセンじゃない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:16:47 ID:CsiEuCoj0
多分バージョンが違うので俺のと挙動が違うな。
あと設定変えたら念の為紙を再起動したほうがいい。
「見出しもテキストの中に含めて保存する」とか。
色々そのテキストを他のエディタで開いてどういう仕様か研究すると、
分かってくることもあるかもね。
6860:2010/09/13(月) 22:21:15 ID:54RSjzrt0
>>66
ありがとうございます。
そうします。
>>67
ありがとうございます。
そうします。
Windows7で
紙copi Lite2.96です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:10:16 ID:Kz43/Wb40
>編集時のカーソル位置を次回起動時にも再現する
が機能しないんですが、俺だけですか?
Windows7で紙copi Lite2.96です。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:41:03 ID:5zHlMBmo0
複数言語を同時に取り込むと文字化けして元に戻らなくなるのと
一行目を長くするとはみ出た分がだぶるのそろそろ直してほしい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:38:13 ID:PbbFRlU70
見出し一覧の文字を大きく出来ませんか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:55:51 ID:OPD8t40I0
検索精度悪すぎ、紙増えすぎて必要な紙が見つけられない
タイトル、小箱、他個別に、一まとめにもっと検索精度上げてほしい
タグ検索機能加えたりもっと強化してください
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:17:05 ID:ccNaFehc0
文字と背景は何色にしていますか?
「配色」を「標準」
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00016008.png
にしていましたが、
文字を白、背景を黒
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00016009.png
にしたらかなり見やすくなりました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:56:59 ID:ZC/UWEI30
>>70

他→動作設定→編集タブ→見出しもテキスト中に含めて保存する
のチェックを入れればいいみたいだぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:26:41 ID:x+3tc7LK0
>>74
ありがとうございます、やってみますね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:07:42 ID:LAs9b+MJ0
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:29:06 ID:NIiF8hs20
紙copi Netを試してみたけど
これってサイトの取り込みはアドレスだけですか?
http://prism.mozillalabs.com/を取り込んで表示して確認すると
http://prism.mozillalabs.com/_media/bg_header.jpgなんかを表示してるので
これ元のサイトが消えたりしたら見れなくなって
取り込みではなくてアドレスの保存にしかなってないんじゃ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:39:17 ID:5pBmKMZ70
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:29:35 ID:uTVXaylPP
.
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:58:57 ID:WvpXg8co0
紙を開くと紙の一番上のタイトル部分が開くようになりませんか?
下の方が開くのでいちいち上までスクロールさせるのが面倒
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:43:09 ID:hqgGJNI/0
「編集時のカーソルの位置を次回起動時も再現する」
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:39:02 ID:LhgtVZ9b0
ありがとうございます
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 06:45:49 ID:pQukTmUL0
代替になる、いいソフト出てない?
有料でもいいので
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:14:38 ID:hSVh5X1y0
Webページ取り込みの有無とか幾つか妥協点を飲めるなら
代替品になりそうなソフトはいくらでもあるよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:08:28 ID:pQukTmUL0
たとえば?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:50:13 ID:BRH9dlnT0
なんだかんだでWebox使ってるな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:13:13 ID:czJkuYvLP
わーい、取り込み3000回目ー
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:34:53 ID:E7Y0Krv00
「紙copi」と「紙copi Net」の連携の遅れについて
http://www.kamilabo.jp/information/news/000349.html

>> @hirottiyan ありがとうございます。
>> 今度はぜったい期日通りに公開できるようにいたしますので、
>> どうぞいましばらくお時間をください。ツイートありがとうございました。
>> 3:05 PM Jun 24th webから hirottiyan宛
ttp://twitter.com/kamicopi/status/16908716328

「今度はぜったい期日通りに公開できるようにいたしますので」
という1月のつぶやきは見事に裏切られたな。
はぁ〜・・・ショックだ。
8988:2010/09/29(水) 23:48:25 ID:E7Y0Krv00
↑何ぼけてるんだか、1月じゃなく6月だよ!
もう駄目だ、いろんな意味で残念すぎる。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:07:18 ID:0TDbt1qh0
ぜったい…w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:52:56 ID:giyGpFIZP
ぜったい!ぜったい!
ttp://www.youtube.com/watch?v=vYDQ5ycMXMI
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 05:52:07 ID:Jdn72lIu0
倒産するなら安定性の向上、不具合の改善をしたバージョンを出してから倒産してください
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:29:04 ID:WFMRgrRC0
ネタの種2とKamicopi Internationalはどっちが優秀?

Kamicopi Internationalは持ってるんだが、
ネタの種2の方がいのかな?

中古屋で探してみるかな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:18:42 ID:UnNfbP2o0
えっ、潰れそうなの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:44:52 ID:LCMosyLc0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:56:21 ID:RM3E4aPtP
比べる理由がわからんし、人気があるから使うなんて馬鹿な判断はしない。
evernoteは重いから嫌いだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:22:20 ID:moZmkVWS0
Evernoteってローカルに保存できるの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:48:26 ID:BPuGlTil0
>>97
ソフトをインストールしたら、できるよ。
ただ、windowsだとソフトの動作がもっさりしていて使えない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:09:52 ID:mGDfCstNO
>>96
コンセプトが余りにも似すぎている。

紙copi軽いのはいいが、
その他の機能が後手後手すぎるんだ。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:19:01 ID:mGDfCstNO
当然
>>94
への返信含む。
これだけEvernote浸透しちゃうと、
まあ中の人の言う通り、ビジネスモデル考え直さないとな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:23:36 ID:w17M2b4EP
同じようなソフトは1種類しか生き残れない言い方だな

肩の力抜けよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:51:09 ID:MVzKz56q0
Evernoteについて少し調べてみたらポータブル化できるんだね
紙がいつまで待ってもポータブル版出さないから
乗り換えも視野に入れるか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:31:03 ID:4q7r9H180
>>101

事実、暗雲が立ちこめてるじゃないか!
心配してるんだよ!

104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:49:12 ID:DTiIIfod0
単純なテキストメモの同期だったら
evernoteより紙+dropboxのが断然軽快だよね
検索もっと頑張って欲しいけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:22:57 ID:SVAUUzZ10
ポータブル版早くして
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:41:00 ID:VJVYAZQO0
>>3の類似ソフトで一番なのはどれ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:51:32 ID:joJ57ajI0
>>106

きみの一番の定義を教えてくれ、話はそれからだ。

軽さ?

機能性?

装置の汎用性?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:22:55 ID:VJVYAZQO0
けっ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:34:26 ID:ixiCkf9z0
Test
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:37:26 ID:VqajitVu0
CyberArticleを使ってみたが、
かなりいいね、これ。

・ひとつのファイルに全部がまとまってて、バックアップが超簡単。
・Firefox・Operaにも対応。
・エクスプローラ形式で整理がしやすい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:54:43 ID:vmKU8D9H0
shu
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:38:56 ID:uG8w3m/P0
2.4を使ってるんだが、
2.96って使いやすい?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:54:22 ID:8WdEUa6E0
>>112
同じだよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:23:29 ID:74J0q+HK0
しかしEverNoteはメモソフトとしては糞だし
紙コピはスクラップソフトとして今一
ぱっとしたソフトがないなあ、この業界

まあ糞と今一なら全然紙コピだけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:25:45 ID:tX6Czrq80
技術的に成型とか難しいのかな?
JPGで保存して、切り張りみたいな感じで使えるのほしい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:56:27 ID:FGjG+lfD0
ホームページスクラップブックを使ってみたけど、あれって画像抜きのテキストか、
元データにテキストボックスを埋め込んでメモみたいに書き込む形式らしい。

自分としては紙copiみたいに、HTMLタグ編集とか、取り込んだデータをテキストで加工
したのを反映させて印刷保存したいんだけど、一週間くらい前からレイアウトが崩れる。
問い合わせたら、IEのバージョン下げろって言われたけど、IEはは7のまま長い事変えて
ないし、原因は不明のまま。

IEの方を下げろと言われるとは思わなかったが、対応する気ないのか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:47:42 ID:xOCW4B/O0
HTML周りは表示も編集もIEコンポーネント使ってるんだろうから、どうしようもないんじゃね。
というか使ってる人間に「何もしてないし原因は解らん」とかいわれても、あっちはもっと解らないだろw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:50:24 ID:aCVv6NB/0
>>117
すまない、説明不足だった。

不調になるちょっと前に、ウィンドウズのアップデートがあって、多分その中に不調の理由が
あるのかもとは思うんだが、それが何であるかは判らなかったんだ。
IEのバージョンとその事を最初に伝えたんだけど、その返事がIE下げろだったんだよ。

ラボとかの過去ログ漁ってみて、似たような現象がないか探したり、その時に公式が出した
対処法も試してみたんだが、やっぱり変わらなくて、んじゃ何が原因だ?って。


>HTML周りは表示も編集もIEコンポーネント使ってるんだろうから、どうしようもないんじゃね。

やっぱ諦めるしかないのか。けど自分としては気に入ってるからもうちょっと足掻いてみるわ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:06:44 ID:pPevNHfA0
紙copi軽い方だったのか
おいらの起動に1分以上かかるから重いソフトだと思ってたわw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:28:00 ID:w/ElfKFu0
一分以上って、異常だとおもう。

自分の環境を疑ってみたほうが良いんじゃない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 05:05:33 ID:gmwAqkLE0
確かにペン4、メモリ1GのオンボロXP機ではあるw
でも前はこんなに重くなかったから、紙copiが長期利用
想定した大量のデータに対応してないだけじゃないかと。
2回Congratulations!出たあたりから急に重くなったし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:19:29 ID:ThIbtYP50
>>121
そのスペックで1分というのはおかしいから
再インストールするといい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:02:49 ID:w/ElfKFu0
まさか、ファイルが何千、何万とあるとか言わないよね。

そんなだったら ソフトじゃなくて FileSystem の部分で時間がかかってるから
どんなソフトつかってても同じ。
124121:2010/10/26(火) 12:26:11 ID:0jpfkxB60
>>122-123
うぃす とりあえずやってみるわ。
それとは別に今PC新調しようと物色中なんで、新環境
になったらそっくり移してみてどーなるか較べてみるっす。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:11:25 ID:2vehOMfg0
亀だけど。
>>117
どうしようもないっていうのは、IEが原因だとしたら紙ラボの連中にはどうしようもないって意味ね。
ひょっとしたら紙copi側に問題があるかもしれないが、
紙copiに直接は関係ないMSのupdateで不調になったといわれたら、
「updateでIEが破損したのかもしれない」「IE入れ直せば直るかもしれない」としか答えられないだろう。
紙copiのアンインストール・再インストール、IE8へのアップデートとかしてみたらいいんじゃね。自己責任で。
126118:2010/10/29(金) 22:10:52 ID:bImo8SKc0
>>125

週末二日間かけて紙copiをアンインストール・再インストールして、バージョンも変えて
もう一回やって、IEを7から8に変えて、可能性にかけるべくFireFoxインストールして、
アドオン入れて試して…とかやってたら、突如セーフモードになって戻らなくなって、結局
XPを再インストールして今復旧作業中w

そしたら何が良かったのか判らんが、一応何とか8割方元に戻った。
『8割方』ってのは、時々それでもレイアウトが崩れるページがあるから。
取り込み直してきれいになるのもあれば、崩れっぱなしのもある。同じサイトでも。

けど何取り込んでもぐっちゃぐちゃだった頃に比べたらマシだと思ってる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:47:03 ID:13yhlk4d0
紙copi最新版とネタの種2はどっちが使いやすいですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:42:21 ID:7pePVAmG0
たぶん同じ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:51:47 ID:JK6SOmkW0
ネタの種2、使ってるけどもっと高機能なのないのか・・・
IE9でも対応できるのかな
3ってでそうかな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:23:52 ID:J/c/vLXu0
紙copiはFlash含んだHTML取り込んで脆弱性とかは大丈夫でしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:28:37 ID:MM7TiBX50
updateしろよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:48:25 ID:oH0wOU/b0
UTFが推奨になってるけどどうもフォントが好めん
Shiftの方がいいと思うんだけど・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:03:23 ID:oH0wOU/b0
あと取り込んだ際に出来る下のTITLEの箇所だけど
前は少し小さめの文字だったのに最新Verだと取り込んだ本文と同じ大きさになった?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:17:45 ID:RId6vjxf0
My Documentsに設定を保存-vista.batがあるんだけど仕様でしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:53:17 ID:H0BlKQuP0
>>134
Kami Data にあるなら仕様だね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:19:47 ID:+UlHszNB0
"C:\Users\Public\Documents\設定を保存-vista.bat"
137135:2010/11/20(土) 23:33:44 ID:H0BlKQuP0
OSによって生成場所が微妙に違うのかな。

レジストリ設定情報のエクスポートに使うだけのバッチファイルだから、
邪魔なら別に削除してもいいと思う。
OS入れ直しとか他のPCに移行予定の方以外は使わないだろうし。

もし手動でレジストリ情報保存したいなら
HKEY_CURRENT_USER\Software\Nag
をエクスポートすればOK。

参考文献
http://www.kamilabo.jp/copi/help/faq.html
http://www.kamilabo.jp/copi/help/vistauser.html
http://www.kamilabo.jp/copi/help/win7user.html
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:32:43 ID:BFzbnUxx0
>>136>>137
C:\Documents and Settings\ユーザー名\My DocumentsにもあるしKami Dataにもあるんだよね
勿論Program FilesのKamiフォルダにもあるけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 05:45:25 ID:ph+bF65i0
時々、ニューバージョンチェックのexeがどうのこうのっていうエラーが出るな。
140139:2010/11/21(日) 08:33:09 ID:ph+bF65i0
「紙NextFGets」というやつだわ。
今、登場しやがった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:06:39 ID:aBeB0wfz0
hoshu
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:35:14 ID:NysgwLX/0
紙copi Ver2.97公開 (2010/12/01)

■機能改良/仕様変更
・取り込み時のJavaScriptファイル/コード除去処理など、取り込み機能を強化。

■修正
・特定のページから取り込むと同じ画像ファイルなどが取り込まれ続けることがあった問題を修正。
・取り込み元ページによっては取り込み時に「Kami_NextFGets.exe」が強制終了することがあった問題を修正。
・紙copiが起動していない状態の場合、しおりをクリックしても即該当ファイルが開かれなかった問題を修正。
・その他細かな修正。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:56:14 ID:pywIjsac0
リンクアドレスは2.97になってるけど、
ダウンロードページのバージョン表記が、現時点では2.96のまま。
http://www.kamilabo.jp/copi/download.html
担当者しっかりしろ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:03:22 ID:LdQwSxp0P
.netは諦めたということで良いのかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:57:32 ID:H5OfU9je0
>>142
インスコしたらPC再起動促されたorz
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:37:13 ID:OHogPSgW0
これ取り込む時に形式選択できないのか…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 03:15:47 ID:usI+xXlW0
保守
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:30:54 ID:8N20F28h0
取り込み機能の安定性向上に努めています (2010-12-08 11:25:47)
ttp://www.kamilabo.jp/blog/000367.html
>> このブログの引用元を掲載しようと思ったのですが、URLが見つけられません。
>> テキストだけ『紙copi』の中に取り込んでおいたのですが・・・。
>> テキストだけでなく、ページ全体を全部『紙copi』の中に取り込んでおくべきでしたね。

↓ ↓ ↓

bbbcさんの日記
Smart.fmの画面保存に 「紙copi Lite」 が対応(Windows) (2010/11/25)
ttp://smart.fm/users/bbbc/journal/2010/11/25/212182-smart-fm-copilite-windows

"Smart.fmの大幅変更後"でググったらすぐ見つかっちゃった。

検索テクニックの向上も努めてとは言わないけど、
できればもう一頑張りして欲しかったな・・・結構特徴あるテキストなのに〜
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:34:04 ID:MPLy+Szt0
ネタの種2 性能的に現行に劣る?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:09:10 ID:Y4kenjsO0
紙copi Lite 64bitに対応してくれないかな
Janeからの取り込みの
/getclipbd
- 選択されている内容を取りこむ
が使えなくて不便
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:44:25 ID:1b9vp0JO0
紙CopiでFn+HomeやFn+Endに相当するページのトップやエンドに移動させるキーはありませんか?。
便利なんですが、これだけは出来ないようなのでみなさんどうやってるのか方法を見つけた方
いませんか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:50:17 ID:Tde1gYC+0
テキスト
Ctrl+Home
Ctrl+End

HTML
Home
End
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 04:08:55 ID:KbmrVX4P0
>>151
Fnキーと組み合わせないとHome,End,PageUp,PageDownを入力できない機器を使っているのが悪い。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:27:12 ID:idvwjAic0
紙copi内でペーストが出来ないようになったんですが解決策をご存知の方いらっしゃいすか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:34:45 ID:M+8Y21LH0
入れなおして再起動したら治りました、お騒がせしました
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:28:19 ID:VxxgXWfp0
kamicopiというソフトを使用しています。
今は紙copi lite しかないのでしょうか?
結構一発で取り込めないページ等編集できて重宝しているのですが、Liteはそれが出来ないようです。
シェア版にすればLiteも同じ様な使い方出来るのでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:53:42 ID:lDxXw3kB0
いつだったか期間限定で紙copiのシェア版がただで登録出来た時あったよね
あの時登録してて良かったw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:04:48 ID:yHSl2Ysp0
紙copiと紙copiLiteの機能比較
http://www.kamilabo.jp/copi/feature-diff.html

Liteでも
編集は外部アプリに渡すとかもあるけど。
最近は紙copiみたいなHTMLの知識が必要ない、
フリーのWYSIWYG編集ソフトとかもいくつかあるようだし。
ショートカットバーが使えない?みたいなので、
多分右クリックから渡せばいいのかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:33:07 ID:HO4CTk8q0
>>156
Kamicopi International を使ってるけど、
それの代用を探してるってことかな。

Kamicopi International は開発終了&現在公開停止だから、
現状無料であるのは 紙copi Lite だけだね。

Liteで出来ないっていうのは、
>>158 の機能比較表の「HTMLファイルの編集」の機能かな?

そうならシェア版の 紙copi で大丈夫だと思うけど、
念のため購入前に30日間無料だから試した方がいいかな。

シェア版は Lite の機能を包括してあるから、
操作性はほぼ同じで、紙copi の機能を余すことなく使えるよ。

補足
>>157 の書いている
「ありがとう! おかげさまで紙copi誕生から5周年!10000名様にライセンスをプレゼント!」は
2007年のキャンペーンの話だから、あるとしても来年の10周年くらいかな。(あるとしたらね・・・)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:16:42 ID:Jq7Jb0cg0
あのキャンペーンはすごく有難かった。
っていうか10000名はサービスしすぎじゃなかろーか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:46:06 ID:1gGAynkI0
あのキャンペーンで登録した場合はメーカーサポートは無しだったはずだけど、
シェアウェア版をそのまま無料で使えているのは嬉しい限り。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:40:21 ID:E1tvhODk0
あのキャンペーンを振り返ってみると、
今この会社に足らないのは決断力なんじゃないかな。

2009年12月07日に
「紙copi」と「紙copi Net」の連携版出すと言っておきながら、
2010年春→2010年9月→未定
とズルズルと公開先延ばしして、流石にユーザー置いてけぼりだわな。

ユーザーはその機能を待ちわびて、待ちわびて、
仕舞いには痺れを切らして、他社への乗り換えを選ぶくらいだからな。

ビジネスプランだかしらないが、
技術的にほぼ問題ないのなら連携版をさっさと公開するべき。
スマートフォンやら各端末も増えてきたことだし、
時代の波に乗るには今を逃したらないと思うぞ。

素晴らしいソフトを開発した洛西一周さんや
ユーザーフォーラムで熱心に回答してくれるみけさん
その他優秀な人材も多く揃っているのだから、
ぜひとも今年こそは連携版を公開して、
来年の紙copi10周年は記念するに相応しい年であって欲しいと願う。

P.S.
流行に乗ってブログとかTwitter始めたのはいいけど、
業務が悪くなってくると黙りを決め込む。
内容はどうであれ続けることに意味があるんだから、これは頑張るべき
もっと更新頻度を上げて欲しい!
と思うのは私だけだろうか。
(まあ、肝心のソフト開発で頑張ってもらえばいいか・・・)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:54:43 ID:G1ykqeTv0
詰まるところ、これ以上ソフトを開発できないんだろう
できていたら商品として売り出さない道理がない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:16:06 ID:AJYg0GHP0
サポートが上から目線で態度悪い
呆れて放置してるわ
165sage:2011/01/26(水) 12:26:20 ID:P8wZpz0A0
パソコン初心者が免罪符になるとは思ってないけどだれか調べ方の方針だけ
でも教えてくれ・・・

このソフトアンインストールしたんだけどブラウザで右クリック押すと、
「紙にページ全体を取り込む(K)」みたいなのが出ます。
これどうすれば消せますか?Windows7 64bitです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:29:15 ID:gmYrFURE0
OSは一度再起動したのね?
167sage:2011/01/26(水) 18:47:01 ID:P8wZpz0A0
はい。再起動はしましたが残ります。
ブラウザを入れなおすのが一番早いんですかね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:45:02 ID:Ue35E9Vi0
それだけなら IE MenuExt とかの右クリックの
メニューをいじくるソフトで消せばいいんじゃね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:55:10 ID:I+NqLmYm0
>>165
ブラウザ入れ直すって書いていることから、
IE以外のブラウザを使っていると推測すると、使ってるのはFirefoxかな?
それなら以下の方法で消せるはず。

http://www.kamilabo.jp/copi/help/chapter2.html#uninstall
> なお、Firefox用「紙copi」アドオンをインストールしている場合には、
> 「紙copi」の削除(アンインストール)操作とは別に
> アドオンのアンインストール操作を行う必要があります。
> Firefox用アドオンのアンインストールは、
> Firefoxの[ツール]メニューより[アドオン]を選択し、
> 表示された[アドオン]画面の[削除]ボタンより行います
> (詳細はFirefoxのヘルプをご確認ください)。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:04:59 ID:I+NqLmYm0
もしブラウザがInternet Explorerなら
>>168 の書いている通りにやれば大丈夫だし、
レジストリエディタ開いて
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt
以下のキーを任意で手動削除してもOK(但し、消し間違えしないように)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:06:16 ID:P8wZpz0A0
みなさん本当に親切にありがとうございます。
>>168さんのIE MenuExt でググったらまさにブラウザの右クッリクした
時の項目のいじり方が出てきて、そのまんまレジストリを削除したら
消せました。
>>169 IEでしたが、わざわざありがとうございました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:07:41 ID:P8wZpz0A0
>>170 そのとおりやりました。ありがとう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:02:04 ID:NfGOBSvg0
FireFoxの紙copiアドオンがちゃんと動いてる人いる?
右クリから取り込んでも、真っ白なページが取り込まれるだけだ

あと「紙にページ全体を取り込む」の項目が「選択箇所を取り込む」になってるっぽい?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:06:50 ID:+iLeGQAO0
>>173
なんか可笑しくなってんね
毎度、新しいアドオンが見つかりましたって出るけど
ハッシュで引っかかって、インストールが出来ないし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:44:25 ID:NfGOBSvg0
>>174
それは公式から落とせば直るよ、多分
自動更新が上手くいってないみたいだね

アドオン更新されたから動くようになったかなーって思ったんだけど、やっぱ動かないのかな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:35:27 ID:+wrLqGEZ0
>>173
(2011/02/01〜)Firefox用アドオンの自動アップデートがエラーになる
http://www.kamilabo.jp/faq/000376.html

公式の「よくある質問」に書いてあった。

> 当面は下記URLより、Firefoxのアドオン管理画面による自動更新ではなく、
> 直接新バージョンアドオンの上書きインストールをお願いします。
> https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6216

これが臨時の対処方法みたいかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:13:31 ID:nvzTXq3a0
test
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:54:13 ID:Ifr08w/A0
>>176
アップデートはしてるんだけどやっぱ>>173の症状のままなんだよね
アドオンちゃんと動いて人っているのかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:38:41 ID:oDX0A9zJ0
FireFox 紙copi-Add-on 1.5
更新したが、うちではちゃんと動いている模様
怖いのでFireFoxの自動更新はしてない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:06:07 ID:ZjMHOfq8P
1.4→1.5は自動更新おk
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:02:12 ID:ZjMHOfq8P
http://www.jiji.com/jc/v?p=kaikenspecial-20110131-01

時事通信が取り込めないんだけど、
どうすればいい?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:17:26 ID:ZjMHOfq8P
でけた。
183173:2011/02/08(火) 07:31:25 ID:0h8sbJLh0
>>179
情報thx
動いてるのかあ
色々やったら「全体を取り込み」は出来たけど、「選択範囲を取り込み」はヘッダしか取り込まれないままだ
正常に動いてるって分かったから、また時間のあるときに色々試してみるよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:22:02 ID:BVk+xGA/0
いつも『紙copi』シリーズをご利用いただきありがとうございます。
今回は、『紙copi』ユーザーの皆様に重要なお知らせがございます。必ず
最後までお読みくださいますようお願いいたします。

ユミルリンクは、2011年3月末日をもちまして、『紙copi』の事業をソフト
ウェアの原作者である洛西 一周氏に譲渡することを決定いたしました。
譲渡後のサイト運営やサポートなどは洛西氏が行い、ユーザーの皆様には
これまでと変わらぬサービスを提供してまいります。

詳細は、こちらからご覧ください。
→ http://www.kamilabo.jp/copi-transfer.html


だってさ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:23:55 ID:hNVZcYWz0
もうやる気が無くなったらしいな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:35:31 ID:jyMR75fL0
儲けられなくなったから原作者に押しつけるのかな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:40:26 ID:ninvPrU70
そうだったらちょっと嫌な感じだなあ
元々個人製作だったものだし、これからものんびりと開発して欲しい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:50:22 ID:pStQX+QZ0
portable版を期待
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:30:07 ID:44N3mpLf0
やはり、evernoteにやられたか…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:13:43 ID:ZjMHOfq8P
Firefoxでの取り込みが何か変だぞ。

1.3に戻したいなあ・・・
戻す方法ある?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:21:06 ID:ZjMHOfq8P
戻せた。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:23:45 ID:A257Zj8s0
紙copi netとの連携どうなるんだろ
期待してたのに
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:27:54 ID:ZZnkXonW0
ポイしないでください
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:57:09 ID:hrHmgLXVP
紙copi netとかなくてもdropboxで同期すれば充分。
フットワーク軽くなってアプリがブラッシュアップされたり
iPhone版出してくれたりしたらいいなあと前向きに期待。放置じゃないといいな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:43:21 ID:FjMbsVrZ0
洛西一周さんのHPをみるに
いろいろソフトの更新について等ルーズそうですね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:51:25 ID:5I0s4suI0
等ルーズ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:53:12 ID:Borm8H6bP
ワロタ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:16:01 ID:oeynQtPb0
今まで洛西に金を払ったつもりだったのに、
なんで変な改悪ばっかりする会社が入ってきたんだ、という気持ちだった
だから、ようやく「正常化」してくれるかなぁという感じ
まぁあまり期待はしてないがw

Htmlの取り込みに関しては、私も紙を使うことは滅多にやらなくなった
簡易ファイラー兼簡易ビューワ兼簡易エディタとしてしか使ってない
もう、取り込みとかnet同期とかはどうでもいいから、
そっちの方向で軽くて安定したバージョンアップをしてくれるといいなぁ
まぁでも2.54のままで十分だけどなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:25:50 ID:8Tg3KLkFP
俺は2.51!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:45:20 ID:UCNDfyUV0
紙Copiはバグが多くてユミルリンクは通常業務に支障をきたしてる
もう面倒みきれないので撤退
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:03:16 ID:SLYyrpaW0
これを機に、重要度の斜体が復活してほしいな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:21:10 ID:/AdHZ5/U0
ユミルリンク、スクラップブックソフト「紙copi」の事業を原作者の洛西氏に譲渡
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110208_425693.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:13:46 ID:LE91PM0V0
紙2001ver1.95を2002年から使い続けてる俺に隙はなかった
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:23:14 ID:Df/LTZuAP
>>198
Htmlの取り込みは何使ってるですか?
データの編集が手軽にできれば乗り換えたい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:38:14 ID:3Mdvtqk0P
みんな個人情報の削除依頼する?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:11:37 ID:IoxyPk+00
紙ラボ通信なんてあったのすら分からなかったw
個人情報っていってもキャンペーンで登録した人は関係ないのかな
登録した記憶がないけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:26:09 ID:J3Gn+geD0
メアドと登録者名だったっけか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:32:10 ID:Ou79Lsyd0
紙copiの10年をビジネス視点で振り返る
ttp://blog.rakusai.org/2009/08/copino.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:44:31 ID:7HqvkBAXP
ワロタ。ぴたっと止まったなぴたっと。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:41:55 ID:lAHYtF7B0
>主要な機能は洛西が高校2年?大学1年の3年間でつくったものである。この間、有料化を一度試み、時期尚早と判断して無料に転換

2ちゃんでくそみそに叩かれてたもんなあw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:41:51 ID:qdhcftFt0
俺も気づけば2.4からバージョン上げてない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:03:06 ID:jAaKaS6u0
最新Verいいよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:01:18 ID:o8JoHPtT0
もっといいソフト紹介
 
    ↓
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:12:46 ID:6kWr0Z0h0
PrintScreen
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:50:06 ID:W6/TFl0x0
カーリル
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:12:42.51 ID:zrxT5m4X0
pdfファイル開く時、もっと軽くなってほしいなぁ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:55:21.16 ID:8weruMbV0
pdfの動作はIEと同じでしょ
もっと軽いpdfビューアに変えれば
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:20:14.16 ID:YFJxm0/M0
標準文字コードはどうしてUTF-8が推奨になってるの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:22:53.55 ID:rqpQ4fzs0
もしかして取り込んだ時に出来るTITLE、DATE、URLの文字の大きさって指定できない?(´・ω・`)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:40:12.01 ID:tdm/EXyz0
                ┌──────────┐
http://www.kamilabo.jp/  │リニューアル      ⊆⊃
                │しました。(2011/03/01)│
                └──────────┘
詳細は
 └→紙copi Blog:紙copiサイトをリニューアルしました
      http://blog.kamicopi.net/2011/03/copi.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:18:24.85 ID:pUL5su6o0
乙です
取り込んだ時に下に出来る日付の文字の大きさを前みたいに小さめにしてほしいなぁ
最新版は少し大きすぐる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:56:10.76 ID:5o85AoT60
それ気にしてるのは君だけじゃないかなあ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:16:17.85 ID:JfMWiAMT0
有料バージョンアップでいいお
長く使いたいもの(´・ω・`)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:20:35.54 ID:MTJ/3QrC0
ポータブル化してほしい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:20:34.07 ID:GWIOn+UL0
永久ライセンスやめていいから、もっと使いやすくバージョンアップしてくれ。
いいソフトなのにもったいない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:40:40.99 ID:oSNBxjUK0
永久ライセンスやめて荒れているケースもあるからな、
事は慎重に進めた方がいいとは思う。

ロボフォーム (roboformjp) on Twitter
http://twitter.com/roboformjp
【●●】AI RoboForm(ロボフォーム) Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290508978/

いいソフトだからこそユーザーの意見も参考にして、
納得のいく課金システムにすべきかな。

個人的には、
紙 Professional・紙copiユーザー は現行通りの永久ライセンスで、
紙copi Netユーザー は年額課金みたいな感じでいくと
まあトラブルは少なくていいのかなとは思う。

紙copi Net はモバイルサポートやサーバー管理などで大変だと思うしね。
その代わり、保管データや回線障害には責任をもって対応して欲しい。

・・・と思ったけど、洛西氏がカーリルの件ではこのようにも発言されてるな。
http://twitter.com/rakusai/status/38858597895114752
> @fneereet いま無料で提供している機能を
> 有料化するという道はないと思います。 #calil
> 4:13 PM Feb 19th HootSuiteから Fneereet宛
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:53:57.03 ID:wn0i07Mb0
最新版、背景がそのまま取り込めない時があるような
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:55:26.57 ID:DX+6Za9E0
長らく1.9を愛用してたが、文字コード指定が必要になって
久しぶりにバージョンアップしたらずいぶん商売っ気出てるんだな
RSSうざすぎる

取り込み機能じゃなくて、自動保存をありがたく使ってるんだけど
>>3じゃなく保存方面での類似ソフトはなんかないのかな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:33:37.56 ID:adbfZM//0
Scrapbookが前回と同じくバージョンアップが遅れそうだ。
チャンスだぞ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:51:30.81 ID:XV+cArX30
実際、スクラップブック並に超綺麗に取り込むのは無理なの?
そしたら一本化できるのに
紙だと大体のページでgdgdになる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:10:42.29 ID:zdo2HfIw0
ネタの種 the 3rd -ONLINE- (仮称) 発売しないかな〜
可能性が全くない感じでもなさそうなんだけどな〜

> 今日は「ネタの種」などでつきあいのあるジャストシステムを訪問。
> どこにいっても岡崎図書館の話になるなあ。
> 7:04 PM Feb 8th webから
ttp://twitter.com/rakusai/status/35172081805037568
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:02:40.41 ID:jK2TPx5s0
紙copi作者洛西氏、東北地方太平洋沖地震における無事が報告される。

http://twitter.com/rakusai/status/46097707470819329
> 無事です。
> 約4時間前 Twitter for iPhoneから

http://twitter.com/rakusai/status/46137080203579394
> 都内に閉じ込められて帰れなくなった。
> 今日は友人宅で泊まりか、代々木公園か?
> 約2時間前 HootSuiteから

http://twitter.com/rakusai/status/46152775997992961
> @ryan5500 @HCR32_okoby ありがとうございます!
> 友人宅が見つかりました。
> 44分前 Twitter for iPhoneから ryan5500宛
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:39:40.72 ID:jK2TPx5s0
続報

http://twitter.com/rakusai/status/46171444236926976
> 友人の友人の友人宅にきたら、すごい耐震性の立派なお宅だった。
> 約1時間前 Twitter for iPhoneから

安全な場所に避難したと推測される。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:09:52.17 ID:npUkYA0c0
作者が無事でよかった
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:02:32.33 ID:mgTmu43f0
んだんだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:03:21.90 ID:mgTmu43f0
ついでに要望
複数の取り込みを一つに重ねる時のHTMLの精度を上げて欲しい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:12:23.49 ID:jiQwjCmz0
既出だったら悪いんだけど、
紙copiの瞬間起動の時間を5分以内から無制限にする事って出来る?
どこか弄ったりしたら出来るんかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 05:12:50.89 ID:XwtrgeQy0
保守
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 08:09:31.17 ID:gQo+NfQ60
”加工する”で加工して”見る”に戻ろうとしたら、ポップアップで文字が変換できませんでしたみたいなこと言われて、
取り込んだ文字とか全部消えたんだけど、こうなったらもう復活しない?
もしそうなら昔の貴重な記事が・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:13:46.20 ID:zSgnOapp0
戻す機能なかったっけ?予備保存?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:30:14.81 ID:smYVQwND0
>>240
予備保存やってみたけど、何かHTMLソースになって元通りにはならないみたいですねorz
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:19:15.66 ID:zSgnOapp0
>>241
ソースをソースに貼り付けて
見出し名を○○.htmlにする。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:23:52.40 ID:zSgnOapp0
>>242
間違い。
見出しは同じ名前にする。

○○.html  とソース内の  ○○.files  という記述
フォルダの  ○○.files

が同じになっているかチェック。
同じになっていないとhtmlが呼び出す○○.filesが別名だと読み込まれない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:18:46.06 ID:XEoqvd1d0
>>243
色々thxです
やってみましたが、「文字変換に失敗したため、保存できませんでした」と出て駄目みたいっすね
フォルダには画像とか残ってるみたいなので何とかできないものかw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:29:25.35 ID:IJPfaQgw0
>>244
紙copi上で
予備保存の○○.filesという記述から○○の部分をコピー。

エクスプローラ上で、
フォルダを○○.filesにする。
次に○○.htmlというファイルを作る。新規作成>テキストで作りファイル名変更。
拡張子が表示されなければ設定でするようにする。
その○○.htmlをUTFに対応したテキストエディタで開く。

紙copi上で
予備保存をコピーしてテキストエディタに貼り付けて上書き保存。

そのHTMLをブラウザで開いてチェック。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:31:35.45 ID:Pb8J2/Lr0
突然、左側の見出しのファイル名が表示されなくなり、選択も出来なくなりました。
インストールし直してもだめでした。箱上右クリックで一覧表示は出来ていますし、
他にはいままでどうり普通に使えています。
解決方法はありますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:48:55.99 ID:p2Ma79Wg0
レジストリ削除
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:20:44.20 ID:d7+qjvKs0
ファイル数かファイル名の問題なんじゃね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:39:01.49 ID:rKpyzrXA0
何でこの作者って不具合とか要望を無視するの?
掲示板に色々書かれてるのに何も改善しようとしない
その掲示板は3月から投稿禁止にして閉鎖状態
やる気ないんなら金返せよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:58:47.46 ID:3O2Lk4rd0
>>249
10年前からこんな調子です

>132 名無しさん@お腹いっぱい。  sage  02/02/28(木) 18:29 ID:???
>BBSは相変わらずサポート悪いね。
>
>133 名無しさん@お腹いっぱい。  sage  02/02/28(木) 18:51 ID:???
>>>132
>シェア版に関しての質問は厨房的話題でも無視しないで欲しいね。
>ていうか見づらいから掲示板ツリー型にしろ>洛西
>
>136 名無しさん@お腹いっぱい。  sage  02/02/28(木) 18:56 ID:???
>>>133
>同意。洛西は都合悪いネタを避ける傾向がある。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:34:01.41 ID:NGql6LpO0
Evernoteに乗り換えなよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:32:52.63 ID:o5oxPg/x0
Firefoxのアドオン入れなくても取り込めるんだけど他の人はどうですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:40:09.43 ID:VGLoh9J00
Firefoxのアドオンは、右クリックに追加するだけのやつだから
DDでも出来る
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:45:33.14 ID:z8t0AIky0
なるw
どうもでした
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:57:38.67 ID:SwKAIIcg0
Chrome対応まだとか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 06:23:48.53 ID:hIO3POvK0
一回お金払ったらずっと無料でバージョンアップできるから作者もやる気が出ないんだろうね。
もう紙copiを使いたい人はほとんど買っちゃって今後の売り上げも無いだろうし。
バージョンアップごとにお金取っていいから、ユーザーの声をちゃんと聞きなさい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:24:37.97 ID:CZoZdHjZ0
その希望が紙コピnetだったんだけど、
クラウドは要求されるものが別の次元だからな
個人プログラマにゃ手は出せん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:22:29.29 ID:zWxr/wfu0
2.5に戻したいけど、古いバージョンってダウンロードできますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:05:39.66 ID:DrQE6jkA0
2.62までしか公開されてないみたいね
kami256_01.exeとかを直打ちしてみたけどダメだね

どうしても欲しいなら考えるけど・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:15:57.63 ID:zWxr/wfu0
>>259
2.62までですか……。
2.5欲しいです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:31:28.52 ID:DrQE6jkA0
どれが欲しい?
kami250_01.exe
kami250b_01.exe
kami251_01.exe
kami252_01.exe
kami253_01.exe
kami254_01.exe
kami255_01.exe
kami256_01.exe
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:39:39.02 ID:zWxr/wfu0
>>261
kami251_01.exeを、出来たらお願いします。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:40:19.45 ID:zWxr/wfu0
>>261
kami256_01.exeも、できたらこれも試したいです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:48:49.34 ID:DrQE6jkA0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1538693.zip.html
落とせたらその旨ここに書いてください、消すから
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:59:56.67 ID:zWxr/wfu0
>>264
感謝です。
ご親切に、ありがとうございました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:00:57.91 ID:zWxr/wfu0
>>264
落とせました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:26:59.26 ID:03gEWV020
ノートパソコンで新しく作成したデータを
デスクトップパソコンにコピーして両方のパソコンから同じデータを
見れるようにしています。
先日ノートパソコンを新しく購入したので
紙copi Liteバージョン2.97をインストールしました。
すべてのデータはちゃんと入っているのですが
ノートで新しくデータを作成したものをデスクトップパソコンにコピーしたら
箱の中の幾つかのデータが文字化けしています。
デスクトップのバージョンは1.96です。
バージョンが違うことが原因でしょうか?
パソコンはどちらもXPです。
考えられる原因があれば、教えてください。お願いします。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:41:10.04 ID:iO3SQZK70
文字コードの設定はどうなってるかな?
古い方に合わせて、全部シフトJISに統一してみたらどうだろう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:50:52.81 ID:03gEWV020
>>268
ありがとうございます。
テキストファイル表示時の文字コードは自動判別で
それ以外は、UTF-8です。

shiftJISに変更することによって、
今保存されているデータなどの不具合とかの可能性はありますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:54:50.93 ID:RM6ZheVl0
>>268
shiftJISに変更してもダメでしたので
結局、デスクトップのほうをバージョンアップしたら
文字化けがなくなりました。
お騒がせしました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:03:15.55 ID:HRQjOmRW0
マイクロソフト、「Internet Explorer 9 日本語版」を26日午前0時より公開
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303746912/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:30:47.59 ID:M4OOKIfX0
>>271
震災の影響で遅れていた「Internet Explorer 9 日本語版」が今日から正式版公開か。
Windows Vista と 7 の人には必見の情報だね。(XPの人はIE8で我慢)

> カーリルが明日公開のIE9の新機能に早速対応。
> たしかにウェブサイトをそのままアプリっぽくできるのはおもしろい。
> Apr25日 Twitter for iPhoneから
http://twitter.com/#!/rakusai/status/62471591778451456

> カーリルのブログ: IE9の新機能、
> 「ジャンプリスト」や「ピンサイト」機能に対応 http://t.co/vgIn433 via @zenback
> 8時間前 Tweet Buttonから
http://twitter.com/#!/rakusai/status/62725888072105984

カーリルもIE9の新機能に対応させたみたいだし、
紙copiも同じく機能生かした新バージョンが出て欲しいね。

というか、紙copiはIE9で問題なく動作しているんだろうか?
公式ページ見る限り報告は特にないからまあ問題なしかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:19:50.02 ID:RRY6SGf20
保守
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:54:09.19 ID:2rpu7usz0
お気に入りのWEBページの一部分をスクラップできるサイト「Copyto」
http://20kaido.com/archives/2928592.html
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:04:45.73 ID:RrsGaV7Y0
もう諦めてEvernoteこいよw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:20:44.84 ID:1T7he4Mp0
今季の鹿島、選手層の厚さが強み
ttp://www.sanspo.com/soccer/news/081129/sca0811290504006-n1.htm
ttp://replay.web.archive.org/20081205112438/http://www.sanspo.com/soccer/news/081129/sca0811290504006-n1.htm
07年度の営業収入は、トップの浦和が約80億円に対し、鹿島は約40億円。
決して潤沢な資金があるわけではないが、自己流の強化を進めてきた。
「お金のないチームは、それなりに頭を使わないといけない」とクラブ幹部は話している。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:09:17.51 ID:Zv6Gn6SY0
IE9にしたが使えなくなった
BHOを切ったのが原因かな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:17:37.10 ID:01EBfqw40
IE9だとMHTで保存したのがほとんど見られないな
紙の保存してるMHTのフォーマットに問題あるんだろうな
うーむ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 02:28:59.62 ID:tmQej8XW0
>>278
IE6(+OE6)とかで保存したMHT形式のファイルは見られるの?
IE9からその辺の仕様が変わっているような気がしないでもない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 06:31:23.10 ID:ncJX8q0+0
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/photonews_nsInc_f-sc-tp3-20110520-778419.html

このページを取り込むにはどうしたらいい?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 06:38:15.04 ID:ncJX8q0+0
でけた。

写真のリンクをドロップすればできるな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:44:36.91 ID:XqNMW3Bl0
更新全然ないね
類似のソフトってほかにないの?
ウェブスクラップとテキスト編集ができるやつ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:48:03.56 ID:bKEGRw3D0
てす
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:26:09.92 ID:HyBcy7zN0
Firefox 5.0 だと
紙copi-Add-on 1.5 は互換性が無いということで使用できません。

1.6 を早くリリースして頂けることを希望します。> 洛西氏
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:28:29.67 ID:ydV4qtgZ0
>>284
Nightly Tester ToolsでOK

Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110323_firefox4_uncompatible/
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:32:10.78 ID:92WWVqSe0
FireFox5.0、Add-on Compatibility Reporterを入れた後なら、
copi_add_on-1.5-fx-windows.xpi をインストールできる、取り込みもできた
287284:2011/06/22(水) 23:27:13.08 ID:HyBcy7zN0
>>285,286
公式アドオンが対応していなくても
動作させる方法は色々あるんですね、実に参考になりました。

Internet Explorer 9 、FireFox 5.0 、Google Chome 12.0 と
ブラウザもどんどん新しいのが出てくるから、洛西氏も大変だろうな・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:10:26.29 ID:9d6cQrcC0
でもまあそのソフトが公式に対応するに越したことはありませんわね。
グーグルツールバーさえ未対応て・・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 03:21:07.93 ID:LoaEG35JP
>>286のアドオンを入れただけで紙copi使えた。
(あらためて紙copiアドオンのインストールはしなかった)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:16:08.12 ID:OnY/1mA40
kamicopiで見出しを変更すると、内部の取り込んだ文章が文字化けするんだけど
ガイシュツ?
HTML取り込みのときだけで、テキストだと文字化けしない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:57:44.54 ID:rMNXx5OL0
コードの自動判別は完全じゃない
そういう意味であれば既出
292284:2011/06/28(火) 19:00:36.97 ID:WlPrnECH0
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/6216
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6216/versions/

紙copi-Add-on 1.6 が昨日公開されたみたいです。
洛西氏、対応ありがとうございます。

[バージョン1.6 更新内容] Firefox5へ対応。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:56:31.39 ID:OnY/1mA40
>>291
それって致命的では?取り込みのキモだし・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:08:10.70 ID:MLwLYbXx0
具体的にどうぞ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:52:24.35 ID:auS9JrFS0
具体的にとは?
なにをいってるんだチミは
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:53:35.79 ID:PwWjLRR30
>>290
具体的にどういう設定で、何処で取り込んでどう変更したか示さないと試せないでしょう。
エスパーじゃないだから。
紙copiではなったことないからだけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:40:38.77 ID:eE754GCNO
ネタの種を販売しなくなったのは、紙copiとかが登場したためですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:23:18.73 ID:tKxtoiap0
Chromeにも対応してくれないかな〜
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:18:50.40 ID:XrzgopHp0
新しい紙を作ると

新しい紙
小箱A
小箱B
古い紙

ってなるんだけどこれをイチイチ並び替えたりせずに

小箱A
小箱B
新しい紙
古い紙

にできたらいいのに
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:25:44.16 ID:PdbL73PE0
>>299
ソートしろよ

>>297
Justと何か合ったんじゃ 
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:22:42.11 ID:+kjPXZ4PO
>>300
ネタの種ってjustの開発じゃないんですか…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:29:12.34 ID:oq+Q39Cc0
>>297,301

本家の「紙copi」をベースにして、Just風にカスタマイズしたのが「ネタの種」。
ということで「ネタの種」の開発は、「紙copi」作者の洛西氏とJustのスタッフかな。

だから本家の「紙copi」に進展がないと、「ネタの種」もネタが尽きて、
たとえJustに新版発売構想があったとしても出せないんじゃないかな、たぶんだけどね。

>>300

>>231 に書かれているように、
洛西氏とJustは今年2月の時点ではまだ交流があったみたい。

ただその交流が「ネタの種」の後継版の打ち合わせではなく、
「カーリル」など他の商材の営業まわりなのかはさすがに判断できないが。
303302:2011/07/08(金) 01:21:01.27 ID:oq+Q39Cc0
ちょっと間違えたから訂正。

「ネタの種」 開発者:洛西一周氏 販売元:株式会社ジャストシステム

が正解、以下ソース。

(株)ジャストシステム「ネタの種」発売に寄せて(2005/2/17)
http://rakusai.org/news/2005/netanotane.html

まあ、Justの協力もあってこその「ネタの種」だから、
全く間違ってるとも限らないけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 06:44:27.85 ID:PJQfy8a9O
>>303
詳しい情報、どうも有り難うございます。勉強になりました!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:41:06.31 ID:D3lnC2RV0
保守
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:56:13.85 ID:/5b/i3PF0
保守
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:49:05.59 ID:JYLM9a5h0
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20110803/1033722/
そこはかとなく今更感が漂う紙の記事
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:36:01.02 ID:W1i9pwJ2P
結局4月以降も何もやってないんだよね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:39:31.87 ID:PVlQLtT/0
紙copi netの連携機能はどうなったんだ…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:21:30.22 ID:j4UeRiTy0
ポータブル版も作らないし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:03:23.94 ID:S4uqCuDf0
Evernoteではダメな理由ってありますか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:41:55.04 ID:dx+U9NaSP
重いだけ
evernoteのテキストのみ軽量版とかでたら速攻で乗り換える
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:53:31.21 ID:8LCB09a00
とにかく重い
気軽なメモに向かない
メモも出来るそういうブラウザと思えば使える
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:46:30.43 ID:pMMM+2OE0
ドラッグで好きな順に並び替えできない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:58:30.93 ID:p6vD6ntv0
コクヨ、スマートフォンに取り込めるノート「CamiApp」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110808_466257.html

商品名をみて一瞬びっくりしたw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:15:33.30 ID:6GpVFOMv0
Camp
Campus
Candy
Can

上を全部君は「か」と読んでるのかね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:17:08.93 ID:ArsFINmf0
なんだかんだいっても手放せないソフトなんだよね
だから期待してるんだけど…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 06:26:42.56 ID:LE17wG6z0
皆から苦情が出ているように、「検索」機能が悲惨すぎる。。。

いつのまにか、「箱内一括検索」の「一覧表示」すら出来なくなった。

このバグは何なんだ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 06:27:59.89 ID:LE17wG6z0
>>311
アメ公になんで、個人情報盗まれなきゃならんのだ

おめえも手先か?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 06:29:47.85 ID:LE17wG6z0
意味不明なレスをする>>297みたいな厨もいて泣ける
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:00:28.66 ID:Bk4rcknj0
保守
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:04:39.21 ID:FTWY2QOG0
テキストを合体させる 文末に結合するで、結合し終わったファイルを自動削除してほしい。

mht ファイルも結合できる機能も欲しい。

mht ファイルを加工して不要画像を削除しても、ファイルサイズが減らない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:26:32.76 ID:iCWqOfxj0
すごいセコい手なんだけど、ScrapBookのスクラップを紙copiでまるごと取り込めば、紙copiの弱点であるWEB取り込み機能がごにょごにょ

いやマジで誰かそういうスクリプト作ってくれんかな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:19:54.16 ID:1HA5Gryd0
ResophNotes使ってる人いる?
まだ少ししか使ってないけど検索機能がいい。
乗り換えるか悩み中。
全文検索+インクリメンタルサーチのmooreaっていうソフト
インデックス作らないで、高速に検索できて気になってるけど
開発とまっているみたい・・・バグがあって残念。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:50:18.23 ID:uX95Ng+J0
すいません、紙Copiで、
特定のファイルを暗号化することはできませんか?

暗号化の形式にはこだわりはありません。
紙Copi内で使用している任意のテキストファイル自体が流出したときに、
他の環境で読めなければそれでいいです。

ここのページには暗号化できると書いている人がいますが、
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/writing/se120325.html
これはLiteだけの機能でしょうか?

他にも何か良い方法がありましたらご教示おねがいします。
住所やら、色々なパスワードを書いたファイルが
万が一流出したときを考えたら少々怖くなりまして。。。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:32:16.30 ID:ZDXhwQtp0
紙自体には暗号化機能はない・・・ハズ
外部の暗号化ツールとか、仮想暗号化ドライブなんかを使うとか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:08:24.85 ID:M8e6YAeg0
>>326
ありがとうございます。

結局、AxCryptというフリーのソフトを使うことにしました。
なかなか便利です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:52:58.74 ID:HlJn2nal0
つTrueCrypt
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:18:33.73 ID:glUTG70VP
netバージョン上がった?
以前0.1betaだった気がするんだが
330 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/20(火) 21:46:37.27 ID:3lZkTCXF0
紙copi>>Win 7 64bit に完全対応して貰いたい!

ところで、docomoの規制、長いな!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:35:15.39 ID:qSMbYjkC0
>>330
ん? 対応してなかったのか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:45:50.26 ID:+luMsBHw0
chrome にも対応してください
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:15:10.59 ID:46wrR8AJ0
だな、俺がchromeに移らないのも
五、六年分もの紙copiによる資料があるから
お願いします
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:42:00.88 ID:JQQNCWI00
紙copi Net落ちてる?
データは大丈夫かなー
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:45:32.92 ID:gJCHB6xSP
落ちてない?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:49:24.59 ID:tpHML/FR0
停電の影響?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 06:44:32.19 ID:Kobtvcdj0
また紙copi net落ちてるね
去年もあったな
去年は復旧まで1日半かかったから今回も同じくらいかな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:20:33.14 ID:r/uHML+jP
今何か反応があったな
昼までには復旧を期待
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:34:45.56 ID:gtv1YQMF0
webページの一部を取り込もうとしてもうまくいかない場合、
コピーペーストでやるとうまくいくことがあるんだけど、
ただ、画像がローカルに保存されないんだよね
なので、そういう場合、webブラウザで該当箇所を選択してコピーして、
紙に新規ノートを作って「加工する」をクリックしてhtmlモードにしてペーストして
その見出しをまたwebブラウザにドラッグして表示させて
それを取り込むとうまくいったりする

単純にブラウザからのコピーペーストでも、
画像がローカルに保存されるような設定ができたらいいのに。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:24:04.45 ID:qY1iR1WT0
見た目そのまんまが見られればいい場合は(たいていそうだが)
画像キャプチャで済ませることが多くなってきた。
「取り込み」は100%確実だし、ちょっとした切り貼りはむしろ簡単だし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:06:49.68 ID:BxxkL5Ke0
目的によってはキャプチャでいいけど
内容で検索できない
342 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/23(金) 17:26:19.35 ID:aZoD6E2U0
>>330
>紙copi>>Win 7 64bit に完全対応して貰いたい!

http://www.kamilabo.jp/copi/help/win7user.html
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:28:58.35 ID:xLIXa3Gp0
なんかウィンドウでかくしてテキストを書いてると
とくにマーカーを付けた文書の場合、入力がもっさりするのはなんとかならんのだろうか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:36:54.22 ID:XlGEy6YG0
>>339
ウィンドウ左のペインの見出しを右クリックして、「画像を相対パスに切り替える」を選択

そうすれば画像はローカルに保存され、HTMLも自動変換される。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:22:14.18 ID:RyVg+FR50
紙コピ2.6です。
webからの取り込み時、ファイル名がフルパス55バイトくらいで切れてしまいます。
何とか文字数増やせないでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:12:00.70 ID:HGkMbd450
紙copiと同種のソフトで、ブラウザでフォントサイズを拡大したまま取り込み出来るのってありますか?

現在、ブラウザで150%に拡大してページを取り込みしているんですが、紙copiで見ると拡大されてなく、等倍で表示されます。
Windows7にしてから上記の様な状態で困っています。
Windows2000、ブラウザはLunascapeで紙copiを使っていた時は上手く出来ていました。
設定を見直したり、Firefoxを試したり、IEでも試したんですが無理でした。
ブラウザや紙copiの設定で対処する方法があればベストなんですが‥。
ご掲示、宜しくお願いします。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:17:26.31 ID:eqp2VO+a0
ご教授は多々見るがご提示ときたか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 03:28:11.87 ID:tmA+JejN0
Win7は使ったことないので多少違うかも。
解決策じゃない。妥協案。

・htmlとかの右クリックに表示したいブラウザを追加して、右クリ>ブラウザで起動するとか。
 XPだとエクスプローラの右クリ編集は何もソフト入れなくても、一応関連付けで設定できるよ。

・紙copiで表示したら、ショートカットツールバーからブラウザで起動するとか。
 ショートカットマネージャでその表示中の紙を送れるように設定できる。

・保存されてるフォルダを開き、Wクリック。



紙copiのIEコンポでも拡大率を指定できるように要望を出してみたらどうか。
349346:2011/10/03(月) 01:42:40.51 ID:4SjYs8wq0
>>348
提案して頂いた方法、試してみたいと思います。
やはり、ベストは紙copiで拡大した状態でも、そのまま取り込みをし、閲覧出来る事なので要望をしてみたいと思います。
ありがとうございました。

>>347
ご掲示ではなく、ご教示が正しいんでしたっけ?;
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 06:17:47.49 ID:9czE5gNb0
ご提示 ご掲示 ご教示 ご教授

いろいろ出すぎw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:27:41.28 ID:PsOXe0ru0
改善の提案しても更新する気がないならちゃんとした企業に譲渡すればいいのに
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:35:30.79 ID:OeD17r+E0
>>351
ほとんど個人で作ったソフトで、今はその個人が保持しているソフトなのに、
どこかの企業に移管したら、誰かがメンテナンスしてくれるとでも?
結局やるのは今の持ち主なわけだが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:46:09.32 ID:w7YnS3fQ0
誰もそんなこと言ってない、やる気がないならソフトについて権利を譲渡したらと言ってるだけ
無駄に持ってるより他のメーカーが自社の何らかのソフトの一部に組み込んだらいいということ

仮に譲渡しても過去に売った分についての責任も移動するかは契約の中の話し合いの問題
できた金で他のプロジェクトに力を入れたりアフターケアの足しにしたらいい、
それは本人次第だろうし、なんにせよ売った以上責任は果たすべき
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:30:37.11 ID:SCX+tpjdP
どこにもメリットが無いわけだが何を言いたいんだろう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:51:54.78 ID:VE4KDgno0
このソフトCtrl+Aで全選択したとき
タイトルまで含まれなければすごく使い勝手が良いのにな、、、
ソース保存とかに使えないんだよね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:20:19.00 ID:OeD17r+E0
んだ、よくわかんねーよなw

他人との共同作業やオープンソースを前提に作ったソフトならともかく
個人で作ったソースをそんな簡単に他社が組み込んで使えないし、
いきなり赤の他人が手を加えて思い通りにアップデートされるとか思うほうが間違い
プログラム能力だけでがあってもだめで、どういった機能が必要かという洞察力、
インターフェイス作成の方向性、それらをいきなり引き継げる優れたプログラマなんてほんと少ないし、
個人作成だと、他人にわかりやすいような詳細な仕様書を作って作成もしないし。

こういう独特のソフトは結局本人がアップデートするしかないんだよ。
誰かに○投げして>>353の思うようになるだろうと思うほうが間違い。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 06:25:23.28 ID:/rY5MhJZ0
最近、更新来ないね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:24:00.51 ID:WLNztMTD0
>>355

[他]→[動作設定]→[編集]
「全て選択」を実行したときに、一番上の行は選択しない
(デフォルトではチェックされていない)

ではなく別の動作?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:33:38.32 ID:xRA2lGdg0
さんざん既出っぽいですが、
旧データを取り込んだら文字化けしました。

解決策を見ると
他→動作設定→高度な設定
の設定にて文字コードを変更するようですが、
自分が使っているのが紙copiliteのせいか、
高度設定タブがありません。

紙copi liteではこの文字化けは解決できないですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 06:30:36.85 ID:eYRNLkMA0
良く分からんけどメニューから文字コードを変換しちゃえば?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:08:05.95 ID:SabmPSyk0
>>358
遅スレで申し訳ない
それで万事解決です!
ありがとう!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:41:02.78 ID:WoFz6Sqn0
ずばり、RTFに対応して欲しい。

webページ取り込みだけでなく
メモ総合管理ソフトとしても使っている俺は
HTMLの取り込みに不満はないのだが、
純粋にメモしたい場合だとHTMLの欠点ばかり感じる。
フォントを部分ごとに変えたいとか、一部を目立たせたいとか、
どうしてもHTMLエディタでは無理があるところがある
たとえば選択範囲にマーカーをつける、ただそれだけのことなのに、
何文字かはみ出てしまったりする
裏はHTMLだからしょうがないんだけど
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:40:53.40 ID:WoFz6Sqn0
紙Copi上での、Officeの簡易編集のときの、
デフォルトの文書の表示の仕方とか表示されるツールバーとか
カスタマイズできないのかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:12:29.60 ID:/fVR/p+90
もし大きなアップデートをするなら、
フォントや色も指定できて、画像も貼れる、
リッチ系テキスト(doc、rtf、など)には最低でも対応してほしいな。
プレーンテキストとHTMLだけでは現代のソフトとして、少し限界がある。

あと、word2003までの対応だが、最近のwordにも対応してくれたらいいな。
紙copi上で、word文書は簡易的に作成や編集できるとはいえ、検索ができないのが痛い。
完全に検索までできるようにしてほしいな。

いっそのことonenoteのように、
手書きや動画や音まで貼り付けできると、メモとしてすごくいいかもね。
デジカメで撮った動画も、ボイスレコーダで録音した音も、立派なメモだし
PCってマルチメディアを扱ってこそ優位なものだし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:14:06.43 ID:MVYiDcFX0
最近うpだてしないなぁ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:24:43.69 ID:mLyse6/l0
おれは巨大ファイルに対応して欲しい。

ちまちまと掲示板を一ページずつ取り込むのが面倒なので、Firefoxのautopagezで全部開いて
取り込んでる。そうすると7MBのhtmlファイルになるのだが、開くのにかなり時間がかかる。
Emeditorみたいに巨大ファイルをすんなり開けると、とても嬉しい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:31:41.48 ID:mveMfb6l0
遅いといえば、描画も妙に遅いと感じる部分は、色々あるな。
たとえば左の一覧と、右の本文の間の境界線を動かしたときとか
リロードでちかちか激しくなって、なんだか重いし
368 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/26(水) 22:22:13.62 ID:gM6jCDkB0
>>364
OneNoteとの違いをまとめて頂けますか?手頃さは紙copiだと思うのですが。
OneNoteの良さが今一分からないんです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:44:38.34 ID:RgZQRPIm0
>>368
テキストやwebクリップだけなら、紙の方が手軽で軽くていいけど、
画像や写真などやテキストなどのレイアウトなども、
情報を整理して記憶する方法として、とても大事だし、
(手書きで絵を描いたり丸つけたり、書く位置を工夫して情報を整理したり、ノート書くにも色々やるよね)
そういうのが発達してるのが、onenoteだよ。
もっと軽いといいんだけどね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:07:57.01 ID:26KSMH1N0
エディターとしてしか使ってないけど
ここは取り込みの話題が中心なのね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:27:56.89 ID:CyEpOYBe0
俺もエディターとしてだよ
ただリッチテキストだけは対応してほしい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:52:17.81 ID:jf82Mhlp0
主に Web クリップに紙copi を利用しています。もちろん Evernote にも興味を持ち
色々試したのですが、クリップした Web レイアウトの再現性の高さから紙copi に戻り
つつあります。
が安定性や検索の早さは Evernote ですね。私は紙copi を何年も使っていたので
愛着もありそのあたりのバージョンアップがあればと思っています。
みなさんはどんな感じで紙copi とつきあってますか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:58:48.71 ID:DOvNzWRF0
サイトの取り込み
テキストエディタ代わり
ウェブサイトのお気に入り管理
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:59:22.55 ID:5Ddpr8iO0
更新ないなぁ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:36:19.99 ID:smVyUXw70
HELPが見られない
376372:2011/11/12(土) 17:18:39.30 ID:VSW5eCDC0
私もこのスレを最初から読んでみましたがサポートは悪いようですね。
Wwb クリップ利用率が高いので再現性の高い紙 copi は使い続けてる
のですが、どうも安定性が悪く感じます。
私はそこの部分だけでも改善してほしいですね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:05:59.34 ID:1wLG3Fr20
むかしkamicopi internationalを愛用してたけど
今の紙と結構違うもの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:06:45.57 ID:yTdQgI9d0
ぜんっぜん変わらん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:39:23.37 ID:1wLG3Fr20
かわらないのか・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:00:25.78 ID:H6RqtPKT0
もしかして落ちてる?
http://www.kamilabo.jp/
381104:2011/11/14(月) 17:51:12.73 ID:plOU/xjw0
サイトにアクセスできない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:04:56.23 ID:wjwUN8H00
復活したみたいね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:37:23.20 ID:q4uKGu1b0
キーボードの十字を使うゲームのページを保存したんですがこのソフトを使うと十字キーを押すとスクロールされてしまい遊べないのですが解決法は無いのでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:10:58.77 ID:057wqVFn0
>>383
どこ?Flash?他のブラウザやプレーヤーで表示すれば?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:45:07.70 ID:q4uKGu1b0
>>384
ttp://1st.geocities.jp/mattulwan/puyo_simulator/tokopuyo.html
このサイトをオフラインで表示して遊びたいのですが
ページを名前を付けて保存してもIEや火狐だと表示できないので紙copiを使ったんですが>>383のような状態になってプレイできないんです
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:26:00.67 ID:057wqVFn0
>>385
無理っぽいね。
http://1st.geocities.jp/mattulwan/puyo_simulator/src/Tokopuyo.js
が保存されないみたい。

ぷよぷよ Flash、ぷよぷよ JavaScriptなどで検索すると
DL可能な同等の無料ゲームがヒットするので、
そのゲームに関してはそれで我慢するしかないかな。

アプリケーション
http://1st.geocities.jp/mattulwan/appli.html

わずか681バイトで動くぷよぷよ
http://zapanet.info/blog/item/1134

偽とことんぷよぷよFlash (無料ゲーム)
http://www2e.biglobe.ne.jp/~k-tagami/flash/balls.html

ぷよぷよフラッシュだよっ
http://sweetdrop.net/PuyoFlash/PuyoFlash.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:14:03.72 ID:q4uKGu1b0
>>386
やはりダメでしたか、このサイトのとこぷよが一番機能が便利だったんですが
有難う御座います、余計なことまで調べさせてすみませんでした
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:48:19.29 ID:KBooAyfp0
DLできたみたい。


(IrvineユーザーならURL構造を再現する設定で2.のURLをDL。
HTTPは1.0にしないと駄目みたい。)

1. フォルダを作成する。

とことんぷよぷよ
とことんぷよぷよ\image
とことんぷよぷよ\src
とことんぷよぷよ\stylesheet
とことんぷよぷよ\stylesheet\image


2. 全部DLして上のフォルダへ置く。
puyo_simulator が とことんぷよぷよ フォルダに相当。
一番上のtokopuyo.htmlはWebページ完全じゃなくてHTMLのみで保存。

http://1st.geocities.jp/mattulwan/puyo_simulator/tokopuyo.html
http://1st.geocities.jp/mattulwan/puyo_simulator/image/puyo.gif
http://1st.geocities.jp/mattulwan/puyo_simulator/image/yokoku.gif
http://1st.geocities.jp/mattulwan/puyo_simulator/src/Array2D.js
http://1st.geocities.jp/mattulwan/puyo_simulator/src/Cookie.js
http://1st.geocities.jp/mattulwan/puyo_simulator/src/Encode.js
http://1st.geocities.jp/mattulwan/puyo_simulator/src/Field.js
http://1st.geocities.jp/mattulwan/puyo_simulator/src/Tokopuyo.js
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:49:01.72 ID:KBooAyfp0
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:49:46.15 ID:KBooAyfp0
4. フォルダは移動して大丈夫。
tokopuyo.html のショートカットを作るなりして実行する。
391104:2011/11/16(水) 13:44:37.47 ID:fXhn57W20
丁寧に調べて書いてくれた人には悪いけど
すれ違いで、長いです。

このソフトではできないけれど、サーバーからまるっと関連ファイルをダウンロードすればできるみたい
と書けばいいと思います。
392 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/20(日) 20:20:17.12 ID:UwKXXMRb0
>>369
遅れ馳せながら、まとめて頂き、どうも有り難うございます。
PCがクラッシュしたり、規制が強く、お返事が遅れたことを深くお詫び申し上げます。
OneNoteはweb通りのレイアウトでは必ずしもないといってよいのでしょうか?
393 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/20(日) 20:21:32.17 ID:UwKXXMRb0
>>372
レイアウトのことを考えると、やはり「紙」ですかね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:35:35.31 ID:jktn08NO0
紙copi Ver2.97公開 (2010/12/01)
2010-12-01 12:14:27

そろそろ一年更新なしになるじゃねえか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:35:42.69 ID:9g1P4boa0
被災したのかな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:57:14.43 ID:V6dMWpfe0
どこぞの会社が
「買わせてくれ!宣伝とサポートするから!」
とか言われて、
ぬか喜びしたところ、
売れないからいろいろあれやこれやつけろとかいわれ
最後は

モウカラナイカラ(゚听)イラネ

されたら、
モチベーションちょっと薄くなるのは
しょーがないっしょw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:32:58.19 ID:rIY6ZCBm0
>>396
ネタの種ってまだ購入できますか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:41:40.41 ID:kS+Gr3D90
俺はHTMLスクラップはしない(保存したいときはテキストのみか画像のみかまるごと)
テキスト管理専用で使ってるんだが、その用途だとなかなか便利
いまだ紙2000だが、Win7x64で普通に動くし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:57:22.53 ID:eXhpKRzB0
scrapbookに乗り換えて一ヶ月。
大方満足している。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 05:18:01.39 ID:1S14Bb/x0
作者のやる気が無さすぎる
せっかくどこぞの会社がサポートしてくれたのに、作者のやる気が無さすぎて見捨てられた
紙copiに慣れてしまう前に、他のテキストエディタに乗り換えたほうがいい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:51:21.83 ID:0RrMbWaU0
紙copiLiteですが乗り換えにおすすめのソフトありませんか?
スクラップ機能は不要、自動保存、改行コードなど表示できる、画面の色がカスタマイズ可能、txtで管理
という条件で探すとなかなかなくて・・
もちろんこのまま使っても不満はないんですがサポートに不安があります
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:33:47.99 ID:mXgz9J3LP
うちもテキストの自動保存のみでコレ使ってる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:52:11.37 ID:nRMKqhyR0
たかがスクラップエディタで何をサポートしたらいいのか
サポート必要になったことなんてないな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:00:22.57 ID:iusNIZteP
検索が貧弱すぎる
パスワードロックがない
タグ(重要度)がdropbox経由で同期できない
これだけ改善して
あとはスマートフォンやMacで同等のアプリがでてほしい でDropboxで同期したい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:14:37.77 ID:Krj0FeW70
>検索が貧弱
貧弱でもいいから検索でエラーが出ないようにして欲しい

バグさえ取ってくれれば、俺はもう何も望まない
下手に高機能になったらこの絶妙のバランスが崩れる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:47:41.12 ID:nXBrxtxP0
Chromeに対応して欲しいな
もう手放せないくらい長く使わせてもらってます
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:00:01.67 ID:cetHTBZr0
operaにも!

おしえて!紙copi ? トピック表示 - OPERA には未対応でしょうか?
http://support.kamilabo.jp/forum/viewtopic.php?f=2&t=726

↑で配布してた取込支援ツールを再配布希望。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:28:13.36 ID:rn4pu9tO0
>>406
ボタンとかずれるけど

全て洗濯→ドラッグ→保存したい箱

で一応出来るけど
409406:2011/12/12(月) 20:56:53.36 ID:GXCDpbFM0
>>408
ありがとう、全く無反応ではなかったのですね
普段右クリックから取り込んでいたので
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 07:14:54.74 ID:7OGzJ1+r0
保守
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:53:44.24 ID:b/CCKBUB0
ほしゅ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 08:31:15.50 ID:o5FaTxhH0
紙copi終了から5分以内なら一瞬で起動できる瞬間起動の機能ですが、
これをずっとオンに出来るよう作者様お願いします
多少メモリを使ってもいいので、常にオンにしておきたいのです
メモは頻繁に取るので、起動が遅いとストレスがたまるのです
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:01:43.46 ID:/tq2WPIo0
頻繁にとるならタスクトレイに入れなければいいのでは?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:09:58.94 ID:IKBy49RO0
俺、常時二つ起動しっぱなし
415412:2011/12/27(火) 05:29:03.29 ID:0DiaR5sd0
その発想はありませんでした。そうします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 08:40:34.56 ID:YAIdmtC30
重いページや右クリックがきかないページは
画像で保存して閲覧した方が楽だな。
まあ、文字列のコピペとかはできないけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:43:01.12 ID:VX5cLLih0
>416
右クリック禁止ぐらい解除しろよ・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:50:31.26 ID:NK0X+CO30
更新なし(´・ω・`)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:09:36.36 ID:hbpV1ssD0
紙copi有料でいいから開発再開してくれよ…
evernoteはまともに取り込まない&重い&他ソフトとの連携が取りにくい
scrapbookはスクラップ量が増えるとファイルが何GB、何万単位になる

という訳で紙copiから乗り換えられないんだが、もうそろそろIE6も限界だよ
htmlを取り込んでもグチャグチャになる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:25:04.23 ID:7tqso3Of0
そういや、Unmhtで保存して紙で管理とかできないの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:37:07.81 ID:2PRzI1Di0
私併用してます>UnMHTと紙

テキスト取り込み、紙でHTMLで取り込み、UnMHTでMHT保存、ScrapBook
全部併用してる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:29:52.66 ID:vXN5Q3rT0
このソフトもうダメなんですか?
作者がやる気なし・・・
洛西一周さんでしたっけ・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:00:01.52 ID:8jhGyD+F0
だって、Evernoteに勝てる気がしないんだもの
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:10:20.92 ID:Sijr46ZT0
>>422
もうアキラメロ
似たようなソフトでお手軽なヤツがある
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:46:47.73 ID:zsz+t6xV0
>>424
おお、何だ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:46:03.65 ID:NlbECYIc0
スレ保全のついでに

昔、2005年以前ころ、紙2.40以前あたりの古いバージョンを用いて、
IEから相対パス方式で取り込んだものを、手っ取り早くMHT形式に変換する方法があったら教えてください

ひょっとして2.5あたりで取り込みの形式が変わった?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:41:43.38 ID:/BcuUxCJ0
紙はいいソフトだよ
もうかれこれ10年近く使ってた
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:26:21.63 ID:Z0bV4ZAO0
webを取り込んで編集するのに
ソースをいじるんじゃなくて
紙の「加工する」ぐらい手軽にできるソフトありませんか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:57:35.25 ID:QVgW6zam0
>>428
使ったことないので間違いだったらごめん。

WYSIWYG - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/WYSIWYG
Mozilla Composer - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mozilla_Composer
Nvu - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Nvu
KompoZer - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/KompoZer
BlueGriffon - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/BlueGriffon
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:16:48.57 ID:SUiJZbsq0
更新ないとユーザーも離れていく
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:42:59.74 ID:Evexq7sf0
更新どころか生存報告すら無いけど、もう作者は紙copiを見捨てたってことでいいのかな?
ソフト自体は良いから、やる気のある別の人に引き継いでもらいたい
今のままだとXPのサポート期間が終了したら安心して使えなそうだし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:56:12.59 ID:3I5hP1bH0
今年8対応に関して何も無ければ終了確定と見てよいかと

まあやる気が無くなるのは分からんでもない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:08:37.99 ID:k43DsdqBP
そんな今年末まで執行猶予つけなくても終わってるよ
残念ながら
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:54:42.42 ID:Q+puauZo0
ていうか7で動けば8で動くよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 06:52:17.55 ID:NszHlQlk0
これを見る限り、7でも使えなくはなさそうだけど
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=22937
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:01:06.71 ID:jEONUl5/0
いや普通に7で使ってますけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:09:24.38 ID:oTy8hUWo0
7x64で常駐もホットキーも問題なく動いてるよ。
ほとんどテキスト管理にしか使ってないけど
438432:2012/02/08(水) 20:12:59.75 ID:V5VVewzl0
動くか動かないかの問題じゃなくて、作者にやる気があるかどうかの話

まだ気にかけているなら、申し訳程度にも一通りテストをしたうえで、
「8にも対応します」と公式で言って動作OSのリストに加えるだろう、ということ

ちなみにうちでも7のx64で動いてます、まだバージョン2.54のままだけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 09:03:26.00 ID:UpS0jL0m0
俺なんてv1.95だけど動いてるよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:29:54.95 ID:4kPNRyO/0
>>438
なんで上から目線なの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:50:25.90 ID:4SwvCJky0
>>440
2ちゃんでなんでそんなこと聞くの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:52:44.71 ID:RrT4qo9m0
もうやる気がなくて今のver2.97を最終バージョンにするんだったら作者には一言報告してほしいね(´・ω・`)
今後更新なしだったら、将来的に考えて他のに乗り換えといたほうがいいと思うし…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 08:06:21.28 ID:+Vi+lpBX0
保存をする時に、「名前を指定して保存」って出来ないかな?
後で変えるとリンクがおかしくなっちゃうようだね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:14:29.09 ID:+Dpu+OhJ0
>>443
なんないけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:21:48.33 ID:cQToLJCe0
>>444
そうお?
保存したhtmlファイルをクリックして名前変更しようとすると、
警告文が出る。無視して変更すると、開いたページが変になるよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:36:49.08 ID:+Dpu+OhJ0
>>445
とりあえず最新版で保存すると

見出し名.files
見出し名.html

となり紙copi上では後者だけ表示される。
で紙copi上でCtrl+Shift+Sで名前変更ダイアログが出て変更すると、htmlソース内の

見出し名.files

などの部分が

見出し名変更後.files

になるのでリンク切れしない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:38:05.40 ID:8f9DzVAP0
紙のバージョンは何だろう
取り込み形式は何になっているのだろう

絶対パス方式だとそういう挙動だったっけ?と
確認しようとしたら、絶対パスはいつの間にか廃止されていたw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:49:23.23 ID:+Dpu+OhJ0
>>445
紙copi上じゃなくエクスプローラ上ならたしかそうなるよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:01:46.55 ID:sCOnd8HW0
そうかサンクス
紙copi上でファイル管理する気はないから、名称指定ダイアログ出して欲しいなあ...
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:38:59.21 ID:6rL4sU8k0
開発やめたかどうか問合せようかね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:21:05.00 ID:Q9Shpc2T0
栞が邪魔だからデスクトップ以外に栞が表示されるようにしてほしいです
あと紙の検索精度が悪すぎて、どこにどの紙か収拾がつかなくなってます
この辺何とかしてほしいです
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:38:02.81 ID:PysWnJoWP
紙copyでjaneのドラッグで取り込めないんだけど
これって解決方法はめんどくさい外部コマンドしかないの?
なんで取り込み対応しないわけ?作者なにしてんの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:05:07.40 ID:nEp5hDiM0
選択範囲を紙で取り込む="オリジナルパス\Station.exe" /getclipbd
をcommand.datに書き込むだけなんだが面倒かな?
もちろんテキストとしてしか取り込めないけれどね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:51:22.95 ID:PysWnJoWP
>>453
だって右クリックして色々ある一覧から選ばないと駄目じゃんか
ドラッグできればめっちゃ楽だし
これが紙copyの売りでしょ。
WEBでも右クリックから選んで受けわたしだけだったら、こんなに流行ってなかったよ
やっぱり直感的にドラッグって言うのが受けたんだし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:21:00.47 ID:NFYDxyV50
OneNote使えよw
こんな旧世代より、いいぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:33:45.58 ID:PsIJh1wL0
はい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:45:19.26 ID:9AThZxOS0
箱を2列表示にするのは無理?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:36:01.08 ID:X8nz/YKL0
はい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:13:07.71 ID:GSwSQu7U0
>>455
使用目的にもよるが、自分は Web レイアウトをなるべくオリジナルに近い形で保存したいから
紙copi になってしまう。紙copi が出てから何年も経つのにいまだにこれを実現してるソフト
ってあまりないよね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:54:01.03 ID:Yvst0p8T0
俺はクリッピングはほとんどせず、
単なるメモソフトとして使っている
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:59:45.58 ID:MY0YUV0d0
>>459
OneNoteではダメなわけね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:21:49.28 ID:7tMCMrro0
>>461
HTMLが崩れる事が多いからね
463459:2012/03/03(土) 14:13:09.13 ID:775wSqHv0
>>461
OneNoteはレイアウトが崩れるから。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:49:16.77 ID:Wtrih5k90
メモ用ならCatMemoNoteもいいよ
デザインがかわいいのもいい(オプションで色々変えられる)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:49:00.89 ID:zj47qrF/0
>>464
1メモ1テキストなのもいいね。
俺は紙はテキスト管理専用なので乗り換えも考えたんだけど
CatMemoNoteはメモを他ファイルで編集して保存したとき、
監視してないので、すぐに反映しないんだよなあ
紙はすぐ反映する
これが対応したら乗り換えようかと思ってるんだが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:35:01.76 ID:YWLiT/gX0
>>464
おお、良いねえ。
乗り換えようかなあ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:08:11.82 ID:Fo/T9J9b0
CatMemoNoteの話題が出ているから一応ダウンローして触ってみた。
目が悪くなってる自分には字が小さすぎた。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:36:37.67 ID:3DdwdybH0
俺も乗り換えで悩んでいる
OneNoteが良さそうと思ってたけど、レイアウトが崩れるのは勘弁
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:24:24.11 ID:eF+TWX4L0
>>467
フォントは変えられるよ(右下のフォント名のとこをクリック)
設定の変更はそのメモだけもタブ(紙だと箱かな)全部にもメモ全部にも
できるのは紙より柔軟
470467:2012/03/04(日) 15:30:29.28 ID:Fo/T9J9b0
>>469
さっきゴミ箱に入れたけど、また戻してみました。まだフォントの変更方法がわかりませんが、
左のファイルネーム一覧と、右の内容欄の両方とも大きく出来たら実験で使ってみます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:11:17.89 ID:eECOUZS+0
リッチテキストに対応してるメモ管理ツールがあったら
いますぐにでも乗り換えるんだがなあ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:21:53.71 ID:JZ+QM2BQ0
>>470
右下フォント名クリック あるいは
メモウインド右クリック→フォント

サイズをドロップダウンリストで選んでOKで閉じても変わらないのはバグだな。
サイズ欄に直接サイズを12とか11とか入力してOKで閉じれば変更される。

俺は>>465の理由で乗り換え様子見なんだけど、それ以外はなかなかいい。
473472:2012/03/05(月) 00:24:22.03 ID:JZ+QM2BQ0
書き忘れた
左のファイル一覧のフォントは変えられないみたいだね
たしかにここももう少しコンパクトに表示したいな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:44:58.88 ID:8LyNs6gQ0
ショートカットキーの割り当て、
完全になしにできるといいんだけどな
別のソフトと競合するたびに変えてるんだが
別に紙はショートカット使わないのに
何かを設定しないといけなくなっているので。。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 04:58:34.08 ID:OedR4jc40
もう、うpだてもないだろうしResHackerでexe編集すればw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:39:10.50 ID:d1Mk+UmhP
この手のソフトに求めるもの。

Webページの取り込み(当然
取り込んだ複数のページを左ペインでツリー表示(当然
データ全体、一部をhtmlで出力(将来の互換性のため
mhtのように一つのファイルにパックして管理でき、かつ複数ファイル作れる。
取り込んだページの直感的な編集(※1
1ページだけの保存でなく、リンクされたページ・画像等の保存(※2
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:43:29.95 ID:d1Mk+UmhP
※1
ページの好きな位置に吹き出しや画像をべたべた貼れるような機能は見たことが無い。
パワーポイントみたいにできるのがほしい。
OneNoteだけはできる?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:45:35.50 ID:d1Mk+UmhP
※2
紙copi他、この手のソフトではリンク先を保存できてもクリックしての表示はできず、
添付ファイルにされてしまう。
OfflineExplorerみたいなソフト使わないと無理。
ただそういうソフトは部分保存はできないし、素では余計なファイルが大量に保存されるので
フィルタリングの設定が大変。
その上保存したページ(サイト)を数個集めて紙copi等の用には管理できない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:53:24.22 ID:d1Mk+UmhP
FirefoxのScrapBookは余計な部分を削除したりリンク先の保存もできて
取り込みまでは優秀だけど、全ページFirefox上での一括管理になってしまう。

任意のフォルダに一度保存して再度紙copi等に取り込むのは手間がかかるし、
その時点でリンク先の画像はクリックしても開けなくなる…

どうにか複数のソフトを組み合わせるなりして目的を達成できないものか…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:09:38.53 ID:d1Mk+UmhP
編集は外部エディタでどうにかするとして
リンク先のファイルもローカルで利用できるような機能があればな…

私が使っているCyberarticleでは、保存されてる他のページへのリンクが作れるので
画像だけが貼られているページを自分で作って
元ページのサムネイルとその作ったページ間で相互にリンクさせれば一応それっぽくなる
でも手間がかかりすぎる
うまくいかんね…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:19:54.65 ID:XNJhcEMk0
唐突にメールマガジン来たw
これはビッグニュースだ

>紙copiは現在、開発者・洛西一周の会社であるNota Incで開発が行われ、
>近いうちにバージョンアップを予定しています。
>大きな機能改良が行われる予定ですのでご期待ください。

メール見てすこし興奮したw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:43:27.87 ID:fXPuU4mKP
>>481
俺もそれ書き込みにきたww
すげー期待してるんで作者よ頑張ってくれ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:51:28.62 ID:XNJhcEMk0
だな。楽しみだわ。

まさか>>431-433 >>442
にプギャーしなくてはいけない日がくるとはねw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:37:31.58 ID:CwpOCyye0
お願いだから追加料金は勘弁して
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:37:26.76 ID:5C2Z8it00
うpだて予定キタ━(゚∀゚)━ !!
486433:2012/04/05(木) 14:23:18.34 ID:rmsW2OxXP
おいらは.netのみのユーザだからたぶん無関係
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 15:15:49.34 ID:fXPuU4mKP
.netのandroidアプリとか出るかもしれないだろ…
期待するだけはタダだろ…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:25:52.22 ID:a6eh1Bw40
エイプリルフールのネタだったりしてな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:28:31.32 ID:aI8fD2FB0
kamicopi.internationalを再びリリースしてくれないかな……
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:36:47.16 ID:Y6EVlmrc0
mac版だしてくれないかな。dropboxで同期したい。
他にも検索強化とか、タグ情報のレジストリ脱出とか、utf-8bom対応とかいろいろ期待したい。しっかりした進化なら紙copi2でもいいよ。
evernoteとかも使い始めたけど、メモの軽快さは紙copiには敵わない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:59:17.27 ID:4Mk37nTk0
まじで有料でいいから改良してほしいなぁ
永久ライセンスとかやめとけって、昔からいわれてたのにな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:18:47.78 ID:QD2Vjtlq0
もうおまえらで権利買い取って更新してくれよん(´・ω・`)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:07:08.17 ID:6Nl6MrYK0
今の時代、もはやクラウド型じゃないとダメだよな。
Evernoteとか、自分で蓄積してきた膨大なデータを
Android端末でも閲覧のみならず編集もできるから、
本当に素晴らしい。
が、Evernoteは実に惜しい使い勝手なんだよね。
細かい部分でとても使いにくい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:32:00.91 ID:/kr8Vl//P
クラウドを使うのは目的じゃないし

クラウド無しで事足りるなら別にそれでいい、から.netとかほおってスタンドアロンのバージョンアップはよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 11:03:05.19 ID:cIJXC0W6i
メモ用途ならタグの同期がつけばdropbox利用でほとんど問題なしなんだけどなあ。
AndroidはわからないけどiPhoneならNotesyというアプリがすごく親和性が高い。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:01:47.24 ID:9ds0rAmY0
つい最近、紙copiとDropboxで運用を始めた。
ものすごく便利。
けど、Android端末で見ると、テキストファイルはまったく問題ないんだけど、
Webページを保存したものは、画像が表示されないんだよね…。
紙copiで相対パスで保存してるんだけど、そういう問題じゃないのかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:03:24.18 ID:9ds0rAmY0
つい最近、紙copiとDropboxで運用を始めた。
ものすごく便利。
けど、Android端末で見ると、テキストファイルはまったく問題ないんだけど、
Webページを保存したものは、画像が表示されないんだよね…。
紙copiで相対パスで保存してるんだけど、そういう問題じゃないのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:52:50.88 ID:TXQe5Tsh0
うちは最近アプリ出たし25GB使えるからSkyDriveではじめた〜
非公式のAndroidアプリがえらく重いからそれが不満
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:18:10.45 ID:0PR4skDF0
Google Driveがはじまったので、
紙Copiファイルを全部Google Driveに置いて運用しはじめようと思ったが、
利用規約見て怖くなった

【Google】オンラインストレージサービスGoogle Drive発表、気になる利用規約。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1335329399/

オンラインストレージも各社いろいろ発達してきているし、
紙Copiと一緒に使うと、紙Copiはさらに便利になるのは必然なんだが、
プレーンなファイルを置くのは怖すぎるよな。

紙Copiが暗号化さえ対応してくれたらいいんだけど、、、、。
次のバージョンで搭載してくれないかな、、、、。簡単なのでいいから、、、、、。
あるとないとじゃ、安心度がちがいすぎる、、、。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:26:03.16 ID:ATFfQlWz0
Dropboxじゃだめなの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:36:22.49 ID:0PR4skDF0
俺もSkyDriveにしようかな

公式のアプリでたんだねー
https://apps.live.com/skydrive
Win、Mac、Android、iPhoneすべてで使えるのはいいね

知らずに以前からあるフリーウェアのを入れそうになったけど
こういうの出してきたのはGoogleDriveへの対抗って意味も大きいのかな
各社こうやって競争してサービスよくなってくれたらうれしいけど、
やっぱりGoogleの規約は何度読んでも怖いなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:36:40.25 ID:0PR4skDF0
>>500
Dropboxも試してみる、ありがと
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:19:24.50 ID:k3hIjT9q0
ある程度情報がまとまったら、html出力してローカルサーバに丸投げじゃ〜
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:31:50.49 ID:JQpdAsm/0
あれ、まだアップデートされてない。いつになるんだろう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:04:45.43 ID:OxJKhEZI0
Dropboxなどのオンラインストレージの利用で、データの共有が
できるようになりスゴく便利。
そこで、常に持ち歩いているケータイ(というかスマホ)用の
Android紙copiを出して欲しい。
スマホでも閲覧編集ができれば、24時間、紙copiデータの閲覧編集が
できることになる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:49:30.43 ID:crh695f70
androidはJotaで代用できるよね。
dropbox内のドキュメントをJotaで編集、アップロードして同期して、PCで更に紙で編集してという使い方をしてる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:48:38.26 ID:qeEBjnef0
Dropboxを利用して、2台のパソコンでデータ共有しているんだけど、
紙copiの見出しを自由配列にして好きなように並べ替えても、
共有させるとすぐに並び順がぐちゃぐちゃになっちゃうんだが、
みんなどう解決してる?
自由配列はあきらめるしかないかね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:25:36.08 ID:Z3kcebnh0
見出し順 一択
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 06:10:16.90 ID:U1SRaupG0
Cloud対応期待しているが、
それ以前に頻繁に固まるようになったのをとにかく何とかして欲しい。(7 64bit)
起動して取り込んだものをちょこちょこ閲覧するだけでほぼ必ずフリーズしてしまう。

バージョンアップ予定があるとのことで期待している。
とにかく至急、実用に支障をきたすレベルのフリーズ問題を解決してくれ〜。

510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:53:58.41 ID:tMxM9W7p0
ここに書き込むより、作者のブログにコメントしてきたほうがいいとオモ
幸い、今は作者がやる気出してるから、要望があるなら今のうちに伝えといたほうがいいとオモ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:58:42.76 ID:9vieGQor0
図書館検索サイト「カーリル」運営の日本法人設立、米Nota Inc.から事業譲渡 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536983.html
> Nota Inc.は事業譲渡により、新規サービスの開発に注力します。
>>481 の告知メールからだいぶ待ち遠しかったけど、ようやく次世代 紙copi クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:08:46.10 ID:WL/tZG0G0
事業譲渡して新サービス開発するっていうのに旧来の紙copiにリソース使えるの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:06:26.07 ID:pKXKcuXf0
>>511ってどういう事?
何が起ころうとしているのか教えてくれ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:25:22.82 ID:nnVu2M9E0
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:50:01.68 ID:pKXKcuXf0
ありがとう 理解した
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:50:07.87 ID:EGvjF6M50
自由配列をするときに、複数のファイルを選択して自由配列することはできませんか?
たとえばフォルダ内に100くらいファイルがあって、上の方にあるいくつかのファイルを一括して下の方へ配置させたいようなとき、
現状だと、ひとつひとつ移動させないといけないので面倒なのです
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:30:36.69 ID:IMe+5rui0
まだなの
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:15:22.82 ID:peTel/AA0
うpだてまだかよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:30:12.09 ID:aoWVmnUO0
まだかなまだかなー
学研のおばさんまだかなー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:31:34.61 ID:GJ2fGlPj0
まだだよまだだよー
洛西のおじさんまだだよー
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:07:22.57 ID:EFM3tnk/0
取り込みの時に小箱が表示されなくなることがあるんだけど。
時間が経てば回復するんだが、
後でやろうと思うと忘れてしまったり、
どうしてもすぐ取り込まなければいけないこともあるし。

一旦「標準」などに取り込んで小箱に移動するのもありだけど、
それはそれで手間だし、ファイル名の修正とかも面倒だったり。
なんとかすぐに回復させる方法はないですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:10:33.13 ID:JbhU7ahy0
長い人生、そういう日もあるさ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 05:24:28.23 ID:LFDzGEnm0
不具合頻発。良く固まる。
頼むからそれだけでも修正してくれ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:50:44.92 ID:nmJ+coTN0
紙で固まった事ないなあ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:14:09.87 ID:zJO2Ef0E0
紙copiしか使えない体だったけど、
がんばってEvernoteに乗り換えました
最近は一行目をタイトル表示したり、
紙copiみたいにタイトルだけで一覧表示できるようになったから
昔よりは紙copiライクに使えるようになってるよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:14:09.00 ID:/H5wZ0dt0
うらやましい
俺もこんな一昔前のアプリを使い続けずに、
短い間隔で流行り物をどんどん乗り換えていけるようになりたい

…と、いつも頭では思ってはいるんだけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:55:33.96 ID:phQ/UEbR0
あげ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:03:39.64 ID:DCUMzb/I0
紙よりkamiのほうが使いやすいんだが……
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:46:09.46 ID:I/uzCnXs0
はよ更新せえよ(´・ω・`)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:18:38.56 ID:tMGIMlTb0
慌てない慌てない
一休み一休み
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 16:47:25.06 ID:EEm9egEc0
一休み(´・ω・`)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:10:23.39 ID:t70rxi3N0
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:47:21.70 ID:MY3qyAC50
更新のないソフトはアウトオブ眼中だよね(´・ω・`)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:45:07.01 ID:8TCYFkuW0
今Win7(64bit)・IE8で使ってて、
よく固まったようになるんだが、
設定で回避できたりするの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:18:43.96 ID:VaYmC0bw0
まだ?(´・ε・`)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:42:21.08 ID:rCr7tOiX0
うちはWinXP、IE8でおとといあたりから
すっごい固まるわ。
Vistaは全然問題ない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:52:18.03 ID:hglr/1G60
年4回ぐらいは更新した方がいい
フリーソフトだってそれぐらいあるよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:46:00.32 ID:Ip6WPH+80
金取ってるんだからいい加減更新しろよ
もちろん、金払ったから一生面倒みろという気はさらさら無い
まだ堂々と売っているからこそ、文句も言いたくなるんだ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:14:39.45 ID:O3F5P7FM0
もう終わりかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 11:31:54.43 ID:+bojIpXR0
アンドロイド4スマホ買ったんだけどスマホ版紙コピ作んないのかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:44:34.46 ID:Y1xgCgMz0
>>528
同意
アルファ版なのに安定してる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 05:50:22.05 ID:1/6X2oB20
>>541
紙(無料)→kami→紙(有料)と使ってみたがkamiが一番安定してる
バグを修正したkamiをリリースしてくれたら買うのに
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:29:42.26 ID:NHcEGc/60
1.03でおわったんだっけ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:07:26.79 ID:qhj2SbvC0
>>528
>>541
>>542

OSは?
Windows7でも安定してんのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:58:41.20 ID:cduQkPHu0
自分で試してみたらいいのに
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:51:48.68 ID:06Q+9fCa0
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:59:02.36 ID:sTrzzX1H0
|д゚)チラッ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:11:51.33 ID:+vOYLTMR0
∩__∩
(・±・)オワタ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:34:19.75 ID:60C7RF7r0
まだだ!まだ終わらんよ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:58:47.61 ID:I1csKcJi0
OSを再インスコした場合など、リストアする時は
バックアップしておいたファイルを戻して.regファイルを結合するだけでOKでしたっけ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 03:35:08.41 ID:4XbibIKIP
evernoteの不具合にウンザリして紙copi+dropboxにしました
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:43:47.24 ID:Uq8PnECV0
Webページの取り込みしか使ってない場合、紙copi Liteで十分なの?
お金出して紙copiにすること無いんだよね?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:55:21.50 ID:07a0Z3Fe0
MHTで取り込みできず、htmlとtxtだけになるけどそれでよろしければ

ただ、取り込み用アプリとしてはもう終わっている感があるので
Webページ取り込みだけが目的なら「十分」とはとても…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:03:38.97 ID:Sd7GjZut0
ChromeでWebページを取り込んでローカルに保存するソフトってどんなのがあるんでしょうね?
探しても見つからなくて。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:06:37.34 ID:RgJLKw0g0
>>554
Chrome使用中に右クリックしてみたら取り込み選択出るよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:50:38.19 ID:BmJuDiWu0
複数の外国語混在の文章を保存すると文字化けして読めなくなる症状が出ている事に気が付いた
数百ページの過去取ためた記事などがみなただの記号になっている
これは元に戻すことが可能なのだろうか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:44:45.22 ID:7feR3sko0
作者に詳しく報告しなさい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:57:01.93 ID:shmrL3C40
>>556
メモ帳とかテキストエディタで文字バケしてるドキュメントを開いて「名前を付けて保存」を選択
文字コードをunicodeにして保存してみると読めるようになるかも
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:51:02.58 ID:4OukAa0u0
紙copiで取り込みの設定で見たままと文字だけを選択できるようにしたら、
ドラッグ&ドロップで表示される取り込み窓で小箱に保存すると文字化けするようになった
設定を戻したりショートカットの方で保存すれば問題なく取り込めた
ネタの種2ではパッチで対処できるみたいだけど、紙copiでは対処されてないのか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 01:34:23.52 ID:WH9uPxEl0
試用期間使って気に入ったから、買おうとしたら買えないんだけど
なぜ??
とりあえず問い合わせしといたけど、浮気しそう。。。
なんかオススメの似たソフトある?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 15:10:41.00 ID:8C59iRREP
紙copi便利なのは便利なんだけどなんとなく使わないんだよなあ
なんていうか、ただテキストをコピーしておくだけならClipCacheとかの方が簡単だし、
そうなると紙copiの出番はWebページの保存ぐらいになってしまうんだけど
それだけならブラウザのAddon使った方がいいということになる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:16:34.81 ID:kfxE4ck50
もうみんなevernoteに移行したよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:08:18.97 ID:lshEwzFr0
移行してない。evernoteでメモ用途特化、指定したノートブックだけ可視化可能、
ロールバック可能、即同期、簡単にテキスト書き出し可
みたいな代替クライアント出してくれないかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:41:25.70 ID:FvxHIeV50
IEとFirefoxで取り込んだ場合とではレイアウトなどは違いありますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:58:54.87 ID:Mlm6dPRG0
Google、Webページを“Google ドライブ”へ直接保存する「Save to Google Drive」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121212_578375.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:42:27.58 ID:4DYh5SPe0
556
>>558
ありがとうございます、ためしてみます
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:09:02.30 ID:kela3kBS0
ウィンドウズ8で不具合ない?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:41:02.91 ID:qSDjaa/e0
フリーソフトではない以上
開発終了ならアナウンスすべきでしょう
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:56:00.30 ID:TgZqKOwi0
>>481
から8ヵ月以上音沙汰無しだからね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:34:30.00 ID:fYguD6pE0
8+IE10で不具合ある?
あるなら乗り換えようかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:27:35.61 ID:ue3AePzz0
evernoteに移行しようとしてたけどテキスト背景色がつけられないという
単純な理由で中断。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:42:24.65 ID:bNYe1Cj10
作者のやる気の無さにいい加減頭きたから他のテキストエディタに乗り換えてやろうと色々試してみたけど、
どのソフトにも何かしら足りない機能があって結局紙copiに戻ってくる
紙copi最強
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:16:30.72 ID:4uZ+MitB0
うむ
netにお布施しようと思ってるのにこっちも音沙汰なし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:54:39.30 ID:ANBh/QKB0
広告関係でよくフリーズするな〜

こんなの広告関係の通信をいくつか遮断すればいいだけだと思うんだけどなー
早くアップデートしろよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:06:47.81 ID:AO31SW0O0
一覧リストの文字の大きさって変えられないんですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:17:43.52 ID:8be1HOYM0
作者に要望出せばすぐ対応してくれるよo(^▽^)o
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:34:07.68 ID:skMHS9D50
この作者は対応してくれないよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:34:39.27 ID:EBh9NWXH0
次のうpだてはいつ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:36:53.53 ID:uNO9AMuAP
ないよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:06:36.29 ID:rjVV9pA00
生存報告くらいしてくれ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:21:49.98 ID:uNO9AMuAP
最近クレカ決済のことで呟いてただろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 02:33:56.26 ID:eCQIjFdK0
>>481

近いうちw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:10:46.97 ID:YVzPOLN10
野田豚みたいだな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:33:19.36 ID:by8pk1ll0
今年は更新ありますように
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:46:38.81 ID:wioAfaTf0
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:54:41.09 ID:uKCkPoFT0
夢見させるようなこと言うなよ…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:11:20.64 ID:SVhuCi2QP
ワロタwワロタ…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:21:54.65 ID:DVID4CYv0
結局ローカルで保存作業する分には最強だからなあ(あくまで主観)

新しいバージョンも別段気を引く新機能もないので
広告とかに煩わされない旧バージョン使ってるよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:57:33.09 ID:4YI9438R0
誰かが似たようなソフト作りそうなもんなのに、なかなかいないよね
自分はプログラムのこと全然わからんけど、こういうソフト作るのってやっぱり相当勉強しないと無理なもんなの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:34:21.51 ID:V4To0ZmS0
>>588
>広告とかに煩わされない旧バージョン

どのバージョン?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 04:31:50.32 ID:UIAhMCJa0
test
592 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/01/13(日) 22:59:42.93 ID:NolafcxB0
!ninja
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:38:36.76 ID:+1TNz04g0
8でも使えるお
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:49:49.01 ID:CpMBVRbH0
ありがとうございます
これで安心して8に移行できます
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:18:09.06 ID:pAGoN6QR0
OSをリカバリして紙をインストール。
レジストリのバックアップしたのを実行してもフォルダが下になったりして元の状態に戻らねぇorz
こういうときはどうすればいいですかね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:20:41.17 ID:VHQyuESs0
ファイルのコピーの方法が公式サイトにのってたはず
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:41:40.42 ID:9ezVyXNU0
これって、箱関係無しで全部のファイルをずらっと並べられたら整理しやすいよね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:57:43.95 ID:Gq/BsRC00
うん
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:32:50.93 ID:6nmQHQKJ0
未だに紙copi netとか使ってるのは俺だけだろうな…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:23:07.91 ID:FeyQsnJp0
へぇ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:19:57.61 ID:Mlyo8jtI0
紙copiの無料版使ってるんだけど有料版使ってる人っている?
有料版のメリットって具体的に何か教えて欲しい。
有料版も検討してるんだけど、何がいいかよくわからなくて……。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:22:50.96 ID:p5PxEKlg0
小箱が作れる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:35:38.23 ID:lMIdzQST0
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:55:04.18 ID:e1Szw/820
関連スレ

操作感が忘れられないソフト
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362839369/l50
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:24:37.83 ID:5y4LjlBU0
質問です
大量(20以上)のファイルを一度に箱へドラッグすると
HDDから異音がするんですけど同じ症状の人いますか?
紙copiでファイル移動するときだけ音がします
ちなみに効果音ではありません
プギーって感じの油切れ自転車のブレーキみたいな音です(しかもデカい)
以前HDDが壊れる前に聞いた音とも違います
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:38:21.76 ID:pA2JzqRNP
俺は紙copiで保存作業することすら面倒なので
ClipCache使ってる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:50:35.22 ID:yxLHiXcg0
ファイルが多くなるとバックアップが面倒
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:45:28.93 ID:eqUw+yR60
HPの最新情報更新、明日で一年
>>481
も一年前なんだな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:36:33.96 ID:maMuTrcMP
ホームページによってはきれいに保存できないことがあるんだけど
なんでかな?
早くアップデートして欲しいわ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 12:20:00.68 ID:8svNDzeI0
取り込むとき、UTF-8よりもShift-JISのほうがよくない?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:42:54.88 ID:P7RR0DQT0
windows8に対応して
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 18:35:56.43 ID:NIr3yCf/0
>>611
具体的にどういうのに対応すればいいの?
7しかもってないから知らないのだけどWindows8では動作しない機能があるとか
Windows8の新しい機能に対応しろってこと?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:07:44.93 ID:jD4mVVNOO
>>612
8だとそもそも動作しない
正確に言うとライセンス登録が完了できないんだよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:22:12.00 ID:UQg3fcWxP
マジか
本格的に移行を考えないとだめかな
音沙汰ないし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:46:28.07 ID:WIsNzX2tP
ライセンスだけの問題なら
もしかしてVMware Thinappとかで
ポータブルアプリにすればいいんじゃないか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:52:21.43 ID:/QWT7fH60
動作しないって・・・それどこ製のwin8よ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:18:28.66 ID:J/rxI74B0
>>616は動作してるのか。じゃwareの可能性が高いな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:59:35.05 ID:zkSbidZj0
他の箱から戻るとファイルの順番が上下変わってるときがあるんだけど(何度直しても同じ)
こういう場合はどうすれば直りますでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:33:38.88 ID:o5mDonMKP
公式にのってなかったっけ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:36:41.64 ID:/tnOJBVg0
Arrange.iniを消して並べ直してるけど、
それでもどうにもならんときはどうにもならんね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:07:13.77 ID:f7sJHXox0
どもです。
>>619
探してみましたがよく分からずw
>>620
やってみたけど駄目でしたorz
困ったな。。。
622618:2013/04/25(木) 18:20:08.38 ID:UEDbkPvD0
あ、色々試してたらでけた。
やり方は、既存のAAAという名前のファイルをゴミ箱に捨てて空にする(捨てる前にアドレスは記憶しておく)。
同じサイトから新しく取り込む。
AAAというファイル名に変えても戻らずに任意の順番になる。
サイトが変わってる場合は仕方ないけど。
他の方も参考になれば幸いです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:05:50.74 ID:gNTh7ENI0
製作者死んでるの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:07:13.14 ID:gNTh7ENI0
ライセンス買ったのに
入力しても試供版のまま

連絡しても音沙汰なし
このままだったら法的に対処する
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:38:40.61 ID:GHs62C9Y0
バックアップする場合、設定を保存-vista.batがドキュメント」フォルダ内のほうとProgram Filesのほう2つあるんだけど、どっち使えばいいのでしょうか?
.batファイルが同じならいいのですが違うみたいなんですよね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:45:47.48 ID:GHs62C9Y0
自己解決しますたorz
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:14:15.80 ID:pqojaT7N0
Web上でメモできるようなサイトを探してて「紙copi Net」の存在を知った
>>1 見たら 2010年って書いてあるから随分前からあったんだ
紙はProfessional 使ってたからブラウザで紙ってる感覚にワロタ

それで疑問なんですけど、メモったファイルのアドレスが連番になってて暗号化されてなくて
PC詳しい人だったら他人からメモが丸見えってことになりません?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:21:58.93 ID:lzCpopE/0
丸見えですよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:40:42.03 ID:qJYVQoG50
今度ノートPC買うんだけど(現在Windows XP)、
OSをWindows 7にしようか8にしようか悩む…
紙と相性がいいのはどっちなのかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:59:06.99 ID:PItEbzuQ0
7だろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:52:01.40 ID:1ENNJLbs0
7かよ!!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 03:01:13.61 ID:aP4GqG3/0
もう完全に開発停止なのかね。
Mac版がほしいんだけどな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:13:32.65 ID:rBbZQsyD0
洛西臭い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:43:51.19 ID:nMfWDqSP0
いまだにinternational使ってるけどこれ出せばいいのに。
有料版より使いやすいという罠
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:05:31.86 ID:OeHTx6KY0
>>634
固まらない?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:48:02.71 ID:w5ugHDl70
有料版使ってるけど段々起動までに時間かかるようになってきた
保存ファイルが増えると重くなるの?これ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:31:51.18 ID:m9Pj6tBd0
>>636
自分は起動は速くても取込が始まるまでのタイムラグが酷い
こないだ測ったら30秒くらいかかった
これ多重起動か紙データフォルダ個別指定とかできないんかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:57:56.79 ID:t1lk5j0P0
大量にデータがあり、
めった使わないフォルダを抜くのも一つの手。

別の場所に圧縮して置いておく。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:50:13.05 ID:w5ugHDl70
>>637
多重起動してるよ
新規紙は別に開くみたいなとこチェックすると多重できる
多重先に紙ドロップ移動できるんで
基本箱から小箱に紙振り分けるときにやってる

しかしシフト押したまま数枚まとめて紙選択ができないので
最近は紙保存してるフォルダ開いてそこで移動させてるわ

>>638
やっぱそれしかないんかね
evernoteも便利なんだけど無料版はサイズ制限があるのと
ネットしながらちょこっと選択部分の文章取り込みは紙のがいいんだよなぁ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 07:23:36.11 ID:2LszX3n/0
638見て普段見ないデータは移動させとこうと思って初めて「箱を捨てる」に気付いた
そしたらデータのあるフォルダは削除されないのな…知らんかった
重い箱は一旦全部捨てて起動と取込軽くしてみたわ
便利なソフトだけどやっぱプチデータベースみたいな使い方はムリっぽいな

あと多重起動ってバグかと思ってたwたまにはマニュアル見なきゃだわ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:14:34.73 ID:X2Qpqu9S0
以下のリンクは高校野球のページなんだけど、
”甲子園へ63校熱闘 実力拮抗、V争い混戦”というところからコピーしたところ、
紙で見ると、その部分だけ消えて見えないんだけど、どうすれば表示されるようになりますでしょうか?

ttp://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-06-12_50378
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:47:54.78 ID:uOK7ciQE0
.mht方式で取り込めばトーナメント表も一緒に保存される

でも、現代においては、
Webページをきれいに保存しておく用途には、もう紙は向かないですよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:28:30.17 ID:X2Qpqu9S0
>>642
早速、どもです。
お〜出来ました♪
でも、加工しても正常に編集結果が反映されないみたいですね。
最近はツイートとか無駄なアイコンが付くページが多くなったので削除するのに大変なんだよな。

>もう紙は向かないですよ

ですか。。。
他のは使ったことがないので分かりませんが、紙に慣れてるのでついついw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:h4COekSR0
メモ用ソフトとしては秀逸
dropboxに保存しているが
暗号化保存さえ対応してくれればといつも思う

truecrypt使っているがマウントとかアンマウントとかめんどい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:a/RxAa5j0
.mhtで取り込むといつも失敗して落ちる
win7 x64

残ったファイルの拡張子を .mht から .html に変更すると読めるが
紙copiを再起動しないと続けて取り込めない。
続けて数頁取り込みたいときすごく不便

紙copiって x64 で使えないのでしたっけ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:dhtiY0oL0
取り込みの際にStation.exeが飛ぶのはよくあるけど、「いつも」ではないし
取り込みのときにkami.exe自体が落ちたことはないね

検証するから落ちるサイトのURL教えて
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:R82BzFnV0
作者乙
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2w+u5kA60
>>645
x64OSの64bitブラウザでは使えない。
x64OSの32bitブラウザなら使える。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:42X8dsHd0
>>646
windows7 x64 IE10(x64)

url
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO57431050X10C13A7000000/

station.exe は落ちて、Vista_LowLevel_Hooker.exe だけ残っています。
.mht が保存されているが、エディタで見ると内容は .htmlファイル
1-5/5ページあるので続けて保存したいのに、
Vista_LowLevel_Hooker.exe を止めてkami を再起動しないといけない状況です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:42X8dsHd0
>>649
追記 chrome 32bit でも同様です。

IEの場合
アドオンはすべて無効
javascript off
インターネットオプションのセキュリティは高
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oRbZzyDXP
これググルクロームで範囲選択して右クリで取り込みメニュー出るようにならんの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mD8YPeFk0
有料紙copiで二日間書いてた仕事用のメモが、エラーダイアログでて一瞬で全部消えた…
確か「アクセス中に不明なエラーが発生しました」って出てたと思う。
いくつか試したけど復元できそうな見込みが無い。何か案あったら教えてください。
本当ショックすぎて何も言えん…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:DL5ksRc10
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Kami Data

ここにバックアップが無かったらあきらめてやり直したほうがいいかも
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:a5q6hFCH0
>>653
ないですね…
まあもう紙は使うのやめようかと思います…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TchngKg80
これが言いたいことでした
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NttvEbdx0
エディタぐらい買えよ、因縁野郎
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VO8O53lOP
>>652
俺はClipCache Pro使ってるけどデータ消失なんてしたことない
紙copiも持ってるけどClipCache Proの方が楽だから
だいぶ前に乗り換えた
ちなみに99.5%ぐらい日本語化されてる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:LlpFNCsW0
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:dxW4Bu0q0
俺メモ
紙copi XP (32)→8 (64) 保存はDドライブのマイドキュメント、HDDをそのまま載せ替え
・ライセンスはインストールフォルダのセキュリティ設定でフルアクセス許可すればできた、やり方として正しいかは知らない
・保存してあったhtmlが全く読み込めなかった、読み込もうとすると紙が落ちる
 →旧データをフォルダごと移設すると×、箱の修復でもダメ、データを一度退避し、紙で同名の箱(フォルダ)を新規作成してからフォルダ下のデータだけを移動させれば解決した
・ゴミ箱が使えない
 →エクスプローラでデータフォルダの「ゴミ箱」フォルダを削除、紙で「ゴミ箱」箱(フォルダ)を作成し箱だけ削除、本来のゴミ箱でフォルダの場所をさっき作ったフォルダを指定

情報ないなー、人減ってんだろうなー
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2YQvqvZFP
こういう投下はありがてえ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:08:24.79 ID:Mtgff8xM0
XPのサポートが終了したら作者が重い腰を上げてくれると思ってる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:59:13.41 ID:/mlEeXXRP
ないわー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:35:58.71 ID:y4yKfVSg0
ぢぇぢぇぢえぇ
取り込みで最初の箱が出てからその下の階層の箱がいつまでたっても出てこない

なんでででででん?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:41:03.91 ID:suI8vrwh0
>>663
そういう時あるよね〜あるある
いつの間にか直るのを待つしかないよね〜
待てない時はとりあえず最初の箱に入れといて後で移動するしか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:24:16.45 ID:zwPU9ph1i
重要度の設定ってどこに保存されてる?

Dropbox使い始めて、
家のデスクトップだけでなくノートでも紙データを共有しはじめたのだけれど、
デスクトップ側で設定した重要度の設定がまったく反映されていない。。。

重要度データはローカル保存なのかな?
レジストリかなと思ったけど探したけどそれらしき痕跡はなく
どのファイルに保管されているかわかったらおしえてくだし
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:48:06.62 ID:E1roisef0
>>665だけど、自己解決
レジストリをコピーしたらOKだった。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Nag\Kami]

前準備として、紙データのディレクトリを
デスクトップ側とフルパスまで揃える必要がある。

俺は、紙データをまるごと
TrueCryptを使って暗号化してDropboxに保存していて
使うときはドライブ名を付けてマウントするようにしていたので
単純にそのドライブレターを共通にするだけでOKだった

参考までに。

俺はついでにレジストリをDropbox経由で同期する常駐アプリも作ったけど、
ラベルのデータぐらいは紙のディレクトリに保管する形式にしてほしかったな、レジストリなんか使わずに。
まあ、いまさらいっても遅いけど、、、w
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:50:18.76 ID:meaUzD9N0
作者いつになったらバージョンアップするのかね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:14:43.68 ID:bEXTF43b0
開発停止したんじゃないのかね。
カーリル関連は最近何か動きがあったような気がするけど。

669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 05:50:28.99 ID:hwKuP8ed0
代替策として、
「Cubeツールバー」で取り込んで、
「PDF-XChange Viewer」で見るってどうよ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:21:41.10 ID:n6sVRrah0
PDF化するぐらいならEvernote使う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:56:46.28 ID:zpCJTYPV0
取り込んだサイトを画像に変換するにはどうしたらいいでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:28:32.65 ID:UuAHeqF60
最初からPageSaverで取り込む
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:08:08.62 ID:J3GigP160
ついさっき自動アップデート通知が来た
何も変わってないみたいだし何だったんだろう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:32:03.23 ID:cUN+2YsR0
クラウドサービスと併用している俺は
暗号化保存ができるようにしてくれたら何も文句はないのだが
TrueCrypt併用してるけど正直面倒だし

あと、紙で文書編集中に、webブラウザとかでちょっと情報見て紙に戻ると
スクロール位置が変わってしまうことがたまにあるのだが、なんなんだろう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:26:50.64 ID:3Qq5VqK70
今有料版にしても平気かな?
以前振り込んだけど音沙汰無いって書いてあったから気になってる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 05:19:40.77 ID:6DcJhVcM0
紙以上に高性能っぽい無料サービスがどんどん出てるようだけど
新しいのに慣れるの大変そうで全然試せてない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 13:01:14.44 ID:sX3+mR9P0
Evernoteは容量がなぁ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:03:57.10 ID:TKQkl5h20
Evernote使うくらいなら紙copiとオンラインストレージを同期させれば良いのでは
ってこのスレでも散々既出だけど
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:37:00.31 ID:9Hg9HmeR0
ググルクロームで取り込みたい箇所選択右クリで取り込めるようにしてくれ
紙いちいち開いてコピペするのめんどくさい
選択箇所ドロップすると文字化けするし(´・ω・`)

俺が知らないだけでもしかして出来るの?

窓から取り込むと取り込んだ元サイトも表示してくれるからすごい助かるんだよなぁ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:38:28.25 ID:9Hg9HmeR0
あと箱並べるとこ2行とか増やせるようにしてほしい
小箱便利だけど箱開かないといけないから
メインカテゴリ増やしたい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:39:52.36 ID:QpqZwgcK0
evernote含めいろいろ検討ちう

>>675
うちも有料版買おっかなぁと思ってる
dropbox同期との相性は抜群だわ
紙に慣れちゃった人ってevernote馴染めるんだろうか?

evernoteってオフライン管理のためにはプレミアム登録必要なんだね
年間45$って、えっ・・・ってなる

泥タブ用だとdraftっていう約300円のアプリが紙に近いUIしてる
でもこれ、スマホだと2ペイン表示してくれないでやんの・・。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:59:20.59 ID:BAjQyRRm0
有料版よりInternationalの方が使いやすいという罠。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 03:49:17.30 ID:H0JB7qjs0
取り込み、wikipediaみたいなシンプルなページならいいんだけど、
広告うじゃうじゃのブログみたいなの保存するとうんざりするくらい時間かかるね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 06:28:59.83 ID:NPIq6Y950
時間はかからない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 06:31:23.42 ID:hwreYFye0
実際に重いページ取り込むと終わるまで固まって何もできなくなるから言ってんだよタコちゃん
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 06:52:48.08 ID:gNYv4ZiB0
固まらない。
お前だけ。
氏ね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:06:13.81 ID:lPgRXJO80
evernoteは取り込み楽だけど容量気にしないといけないのが
めちゃくちゃ面倒くさい

紙copiはhtml取り込みたい時は取り込みたい場所だけ選択することが多いな
全部取り込むと表示するときに警告窓でることあってうざい
前に取り込んだhtml見ると画像が表示されないこともあるから
紙copiはテキストで取り込むこと多いわ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:31:49.31 ID:WgxPiHhs0
>>687
>前に取り込んだhtml見ると画像が表示されないこともあるから

一覧を右クリックして「画像を相対パスに切り替える」を選択すれば
画像もローカルに保存されるから元サイトなくなっても、あとから見ても見れるぞ?

もしくは初期設定でそっちをデフォルトにするのもできなかった?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 03:03:39.37 ID:BTiz4HDx0
俺も画像見れないことよくある
設定も今見たら相対パスになってた(デフォルトで)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:05:40.13 ID:QyrpqX4I0
HTMLの画像の保存方法
相対パス(ファイル名+.filesフォルダに収納)[推奨]
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:26:51.00 ID:5r5tOTbr0
どっちでもローカルに保存されるわ童貞禿ヴォケどもwwwwwwwwww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:29:07.87 ID:BTiz4HDx0
自己紹介はいいから
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:35:51.21 ID:5r5tOTbr0
>>692
ヴォケの赤っ恥人生乙wwwwwwwwww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 05:56:24.65 ID:rd82bZBA0
これに似たソフトは出てないのか?

もうそろそろ出てるんじゃないのか?
これのマネジャなくて、Evernoteのマネでw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:07:30.91 ID:zleoKSRp0
相対パスでも画像見れないことある
箱の置き場を二列や三列にできるようにしてほしいな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:08:40.12 ID:zleoKSRp0
たぶん多列にすると小箱なくてもなんとかなるからやらないんだろうけどなぁ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:23:43.40 ID:DGr9UPMT0
結局、3ペイン(フォルダ+ファイル+エディタ)で紙以上にサクサク使えるソフトが他に見当たらない

UI的に近いのは猫パッドだかがあるけど、あれ使うなら紙使う
取り込み動作にやや怪しいとこがあるけど、テキストエディタ用途には問題なし
クラウド、同期はドロップボックスで問題なし

あとは作者さえ帰ってきてくれれば完璧
8.1になって泥のGooglePlayみたいなのを積極的に進めていくようだし、
フリー&シェアウェアが再び盛んになる日も近いと思われる
今後とも末永く更新して欲しいだよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 04:23:06.34 ID:+u4UmeXt0
保存したHTMLの画像が表示されるか確認する簡単な方法。

Kami.exe をファイアウォールで遮断する。

取り込みには一切使用されないし、公式に遮断してもOKとなってます。
これで表示されない場合は、httpのままで書き換わってないものは、
遮断されているので表示されません。
後々表示されないのに気づくのはこちら。



それ以外は保存はされてるがHTML、CSSなどの関係で表示できるように
書き換わってないなどがある。これは遮断しなくても表示されない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:36:29.37 ID:whdQoxtv0
毎回手動で左の一覧のタイトルを右クリックしてやるのが確実
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:08:43.42 ID:8M8g2zBk0
8.1で不具合ある?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:33:42.76 ID:G/jYfdOu0
紙copiは便利だったんだけど、windowsをX64で画像を含めた取込ができなくなった、失敗して落ちる。
textだけの取込はまだできる。
x64対応のバージョンアップはいつになるんでしょうか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:41:53.89 ID:040CfjhM0
諦めろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:50:50.55 ID:r7t9vPod0
>>701
64bitで普通にできてるが
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:26:42.46 ID:WFxj/zvE0
Windows7の64ビットでは普通に使えます
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:50:19.13 ID:E9Toabc30
>>703
>>704
そうなんですか、いいですね
当方は紙copiでの画像取込失敗率100%です。win7 X64
時々失敗する書込もあるので、何かの条件なんでしょうか
すごい不便です
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:15:35.38 ID:sFtyYLy30
取り込みに失敗するところのURLをいくつかさらしてみてよ

うちも7
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:17:54.01 ID:sFtyYLy30
失礼、先に送っちゃった

うちも7 x64だけど、成功するところは成功するし、失敗するところは全然ダメだ
もう紙での取込はテキスト専門で、
画像を含めて保存したいときはUnMHTか、Scrapbookに頼ってる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:41:59.78 ID:g2JtIPS50
>>706
全部失敗するので、どこでもいいのですが、たとえば下記です。

XP買い替え需要の記事
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/atmoney/20131122-OYT1T00285.htm?from=ylist

PC内のhtml文書でもダメです。
タスクマネージャで見ていると、取り込んだ時にstation.exeプロセスががもう一つできて、
その直後ふたつのstation.exe共落ちます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:41:11.60 ID:lFDQCPcP0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4681057.zip.html
取り込み代行いたしますた
Windows7 Professional x64 &IE9&Firefox25.0.1

ブラウザをリセット&インストールし直して、紙をインストールし直して改善しませんか?
それと、もしかしてIE11だったりします?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:04:29.24 ID:TKdKOvyq0
因縁厨ウゼッ

どっか逝かねーかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 07:07:49.99 ID:TKdKOvyq0
取り込んだファイルをFirefoxで開くのが良い感じだな。

Firefoxのお気に入りバーのところにエクスプローラを表示できないものか。
それもhtmlのみの表示ができれば最高なんだが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:30:20.72 ID:/XMVMpSp0
紙copiの2.97を使用しています。

取り込んだ文書の文末にurlを付記するに設定しているのですが、
urlをクリックするとIEが立ち上がります。あれを別のブラウザにしたいのですが、
どうやればいいでしょうか。Windowsの規定のプログラムから関連づけを変えてみたのですが
うまくいきません。やっぱりIEが立ち上がってしまいます。
よろしくお願いします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:20:58.40 ID:ic4jAWgd0
>>709
>>709
ありがとうございます。IEは10です。
紙サイトにもWin7、X64は不具合ありとあるので、直らないと思われます。

Ver2.4だとX64でも画像込みの取込ができるので(ただしSJIS以外は文字化け)、
Ver2.97との使い分けでしのぎます。

Firefoxもいいなあと思う今日このごろです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:29:42.84 ID:8h4r4MrT0
紙copiのサイトも本業のサイトもブログも関連サービスのHPもずっと更新しないし
会社も潰れて死んでるのかと思ったら洛西氏はのん気にTwitterをやってて健在のようだが
バージョンアップするってアナウンスがあってかなり経つのにいつしてくれるのか
別にしなくてもいいんだけど、期待だけさせられて生殺しの状態はさすがにもうかんべんしてほしい
開発中止なら中止でいいのでなんか一言ぐらいほしいんだが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:35:05.40 ID:8YHzSOOt0
>>714
実質中止だろ
諦めろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:11:52.05 ID:TtJbxvb+0
まだ一応絶賛販売中なんだから、開発中止なんて明言できるはずがないじゃない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:56:44.69 ID:6BjnMidQ0
>>716
なるほど

しかし今有料版を購入してしまうと、次windowsでまた不具合が拡大する。
有料版を使っているんだから、バージョンアップして欲しい。

たぶんAndroid、iOSスマホ対応を優先しているが、
PCと勝手がちがいうまく行っていないんだろうな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:04:57.35 ID:84yL2DeL0
iPad向けの何か開発してたし、そっちのが楽しくなっちゃったんじゃない?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:07:59.65 ID:TNSYDWfZ0
8、8.1にしてから固まったり色々不具合が出ている
どうせ本格的なバージョンアップが可能なとこまで何にもしとらんのやろ
いい加減バグフィックスバージョンでもいいので繋ぎで出したらどうや
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:23:01.86 ID:2NIk/m5pP
そんなん金にならんし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:28:53.20 ID:Xxn9FRCF0
やる気が無いなら他社に権利譲渡すりゃいいだろ
中国韓国企業とかこのての分野で人材が多いから
弱小企業でもこまめに更新するぞ
洛西は韓国中国大好きなんだから
グレテックの日本支部あたりと契約して金とって期間譲渡でやらせてみたらどうだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:22:54.67 ID:CxWjtpng0
うるせーよハゲ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:55:24.74 ID:zC+Uj+FY0
むしろ外部委託するならキングソフトにやらせろ
あそこならバージョンアップでも追加料金要求しないだろ
キングソフトよいよね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:19:00.64 ID:3iN/6Ewp0
ユミルリンクやジャストと提携解消しなけりゃよかったのに
そうすればそっちに引っ越ししていたのに
新しいOSに対応させず不具合も放置ってありえない、有料なのに
動作が重くなり、フリーズもするようになったし
紙copiに似たようなソフトはフリーでも外国ソフトでもあるしそっちに期待しようかな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:47:07.86 ID:bzEITVyC0
外部に売ったけど結局儲からないのにサポートの手間がかかるからやっぱいらないって突き返されたんじゃないの
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:48:43.16 ID:I9Yc4pSh0
でしょうね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:27:58.52 ID:KhtVkNzM0
googleに買収してもらえば
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:42:06.79 ID:1FyQ4CQx0
グーグルってこういうサービスしてないし、
それこそ収益性の問題で紙copi自体永久にお蔵入りされるんじゃないでしょうか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 04:33:30.64 ID:jsstPaiF0
もうバージョンアップは諦めたほうが良さそうですね
洛西氏は紙copiが売り切りなんで収益性の面でまずったと取られるようなコメントを過去にしてますし
紙copiは儲けが薄いから放置、後回し、最悪開発終了なんでしょうね、
紙copiのユーザーフォーラムも何年も前に書き込みできなくされてますし、他のプロジェクトの多くも似たような状況ですしね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 04:37:16.22 ID:jsstPaiF0
ユミルやジャストとの提携もずっと続くみたいなこと言ってたのに数年で提携解消だし
新しいことに挑戦したり手広くやるるのはいいですけど、金をとってるのに古いサービスはいい加減なのはいかがなものでしょうね
素人の本業の片手間の個人でやっているフリーソフト開発者じゃないんですから
経営者としてはかなりいい加減な人ですね、ITとかベンチャーとかそういう関係だから許されてますけど
普通の企業や経営者だとこういう夢だけ大きくズボラで大風呂敷を広げるような人は業界内や社会で信用されないですよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:15:50.89 ID:Qd6fVAeG0
紙コピで作ったテキスト他のソフトで読み込もうとしても文字化けしてる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:21:28.58 ID:oM74RDL/0
文字コードが違うから
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 10:26:08.15 ID:qcKM0XcV0
ブラウザ内からのコピペでなく、
例えばメモ帳とかで開いてる文章からのコピペを紙に取り込む方法ってないんですか?

あるいは、データベースの検索結果なんかでテキスト出力ボタンがあったりするけど、
そのテキスト出力を即、紙に取り込む方法とか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:12:45.09 ID:vjBdgtEU0
クロームからの取り込みすらできんのに
そんなことできるわけないだろ!

クロームからの取り込みはevernoteで
紙copiに取り込みたいサイトはIEになってしまってる
統一したいんだがなぁ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:31:26.23 ID:vBZkJsHtP
>>734
クロームを標準のブラウザにしていて、紙copiに取り込みたい時、
IE tab っていう拡張機能があるよ
https://chrome.google.com/webstore/detail/ie-tab/hehijbfgiekmjfkfjpbkbammjbdenadd?hl=ja
動作が少々可笑しい時があるけど、
スレイプニルからの乗り換えでクロームにしてから、これのお世話になってる。
参考になれば!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:33:46.73 ID:jSFZ9xDJ0
>>733
普通にコピペせよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:23:52.76 ID:vjBdgtEU0
>>735
ありがとさっそく入れてみた!
これ便利だね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:59:54.71 ID:CdGBX1bP0
紙copiLiteも30日経過したら登録せなあかんの?面倒やな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 09:53:20.58 ID:GPTp2J9D0
紙コピとクラウド関連(skydriveとか)連携させるのは快適でいいね

新OS対応アップデートだけでいいからやってほしいな。機能追加とか一切いらないんで
有料版買った身だけど、1000円ぐらいの有料更新でもいいから対応はしてほしい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:28:09.89 ID:IjdwulPF0
通信販売の法規(特定商取引法)に基づく表示
www.kamilabo.jp/doc/store_terms.html
所在地:京都市上京区福大明神町128(京都リサーチパーク)だけど、

存在しないよ。法律違反では?

京都リサーチパーク入居企業
www.krp.co.jp/krpeople/list.php

それと、
責任者 代表 永田周一
運営責任者 洛西一周
って同一人物か。ややこしい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:16:51.47 ID:2jch9FW10
他のことをやって放置しているんだろうけど
いい加減OSは8.1まで、64ビットに対応させて不具合無くしてほしいわ
放置するくらいならソフトの開発権を何処かに移譲すればいいのに
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:24:01.46 ID:85yPgu9t0
してたけど返却されたじゃん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 07:58:07.98 ID:4ntprk3L0
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 05:34:43.97 ID:P+tcibis0
サイトをローカルにコピーする「Cyotek WebCopy」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140328_641871.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:55:26.56 ID:kqEOxZK10
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:56:07.84 ID:UYaqaD+t0
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:01:31.02 ID:wBQ94X770
サーバーに保存とか意味わかんねー。

サーバーの不具合で消失したらどうすんだよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:15:22.33 ID:Wupn+ZlE0
かみこぴも無料化しようぜ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:14:27.76 ID:VBWayW5c0
>>481からもうすぐ二年経つわけだが(´・ω・`)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:19:37.82 ID:EePEYcEn0
諦めろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:13:51.61 ID:VBWayW5c0
スクラップソフト「紙copi」、来春にもネット連携機能を搭載
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091207/1021066/?set=tw

>紙copiは、Webページやメールなどの文書を簡単に自分のパソコンに取り込めるスクラップソフト。
>ブラウザーのプラグインを追加すれば、スクラップしたい箇所を選択してワンクリックで保存できる。
>取り込んだスクラップはHTML形式でも編集可能だ。1999年の公開以来、
>登録ユーザーは約20万人(有料版、無償版含む)に上るという。
>動作環境はWindows 2000/XP/Vista。有料版のダウンロード価格は2625円。


20万人はどこ行ったん?(´・ω・`)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:15:45.95 ID:l9T0ybGh0
柔軟な包含・除外ルールが記述可能。サイトをローカルにコピーする「Cyotek WebCopy」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140328_641871.html
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:35:28.95 ID:EO/nqTkO0
IEやFirefoxからD&Dでクリッピングできるソフトって他になよねえ
Win7できちんと動作するか今から心配で仕方ない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:55:12.36 ID:igTu6d9c0
紙copi net使ってるのもはや俺だけな気がする
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:24:47.94 ID:QfO5giM60
使ったことないな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:32:41.32 ID:fmTnMdNs0
>>754
専用ソフトがいるんだっけ?
どっかにUPしてくれまいか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:24:06.96 ID:fUkSiErh0
専用ソフトはいらないけど、サービス終了してなかったっけ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:37:08.37 ID:RKGDYiNd0
http://kamicopi.net/

まだやってるから…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:01:21.14 ID:Jynig1fa0
いい加減他のに乗り換えたいんだけど
なんて検索すりゃいいのかわからん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:50:20.46 ID:g1sCBlLr0
テキストエディターでググればいいんでないの
メモ紙、Light Write、文祐Bunyuとかその他有料でも色いろある
紙copiが一番使いやすいと思うけど、他のは高いし

外国製も結構色いろある
AllMyNotes Organizerは日本語で使えるようにできるし安くて機能も充実している
頻繁に70%引きで売っているし、外国サイトで値引きクーポンも転がってる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:19:12.38 ID:0ySpoB0q0
箱みたいな形でテキストを総合的に管理出来たり、
htmlを取り込んだりできるソフトが欲しいんじゃないの?よくわかんないけど。
762 【吉】 :2014/05/01(木) 17:00:11.98 ID:bRT/SnyQ0
大吉なら洛西降臨(`・ω・´)
763 【大吉】 :2014/05/01(木) 17:02:33.54 ID:D/oBCO2E0
大吉なら洛西降臨(`・ω・´)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:15:58.65 ID:aAsT66Bw0
FireFox(+youtubeアドオン)入れたらIEで紙が使えなくなった
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:49:22.37 ID:fVoMMv5h0
そりゃそうよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:21:03.12 ID:I2aiZbCl0
現在CatMemoNote使ってますが紙copiのほうが優れてますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:08:05.32 ID:E8kwBf6M0
それはお前の都合で決まってくる話だろ 知るかよw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:56:31.24 ID:ojXOGnki0
一般論として、個々の機能だけを取り出して比較した場合には、
紙はたいてい単能型ソフトに劣る、ボロ負け
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:44:13.95 ID:nCa4Y6BH0
(人によって場所が違うとおもうけど)左の窓 のアウトラインプロセッサ風の
段階状になっているところを印刷は出来ないですよね。
 どこにどのようなデーターを保存しているのかを
印刷して見られれば便利だなと思ったのですが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:45:51.55 ID:rF6S7eZb0
プリントスクリーンでできる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:03:33.36 ID:nCa4Y6BH0
>>770
ありがとうございます。  
申し訳ない。 プリントスクリーン以外で、 と書き忘れました。
772770:2014/05/18(日) 21:09:34.68 ID:rF6S7eZb0
ギャフン
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:07:30.06 ID:Rl3Epsgm0
小箱はワンクリックで開くけど
ダブルクリックで開くように変更できないですかね
ワンクリたどうっかり押して暴発するのん(´・ω・`)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:47:23.51 ID:9IwbVBHf0
>>766
テキストエディターとしてや外観はCatMemoが上
見出し(ファイル一覧)の機能は紙の方があかぬけてる
紙の見出しはドラッグ&ドロップや送る他エクスプローラーとほぼ同じことができるので
紙をテキストファイル管理ソフトとして使ってるおいらは重宝してる
CatMemoはそこがまだまだ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:58:52.01 ID:IE9LSVjD0
>>774
 私はCatMemoを使ったことが無いですが、
どんなソフトでも、やはりドラッグ&ドロップが出来ないものは
使い勝手が悪いので私は使わなくなりますね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:48:14.11 ID:GnAuyA1V0
エバーノートとかMSワンノートとか使ったけど
やっぱりシンプルで軽い紙copiがベストなんだよなぁ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:42:29.08 ID:BwTPVfvD0
せやな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:08:07.01 ID:n3GjYxVD0
最近はwebはChromeでpdfで落としちゃう事が多いけど、
2ちゃんブラウザーでは書き込みの保存に重宝している。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:46:06.41 ID:kbSfaJit0
クラッシュ強制再起動で直前の編集中のメモが入った小箱が全消失してしまった。
同じ経験した人いる?
取り込みhtmlは聞いたことあるけど、まさか即座に保存されるメモが消えるとは思わなかった。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:34:16.24 ID:MtDM1ls+0
「予備保存」に残ってないん?(´・ω・`)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:05:23.21 ID:SFzkmE1C0
>>780
うん。予備保存だとそのまさにクラッシュしたときのやつだけなら10日分保存されてるけど
今回はその前の小箱の中のメモ項目ひとつ分まるごと消えた。
編集している紙メモ部分だけだったのが不幸中の幸いと言うべきか・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:36:20.67 ID:SFzkmE1C0
>>780
ちょっと訂正
予備保存に残っているのは約2300行くらいまででそれより後は
残ってませんでした。(´・ω・`)く
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:57:35.16 ID:5+US08AJ0
「行番号を表示」すると
番号の左に無駄に広い余白できるのって
どうにかならん?(´・ω・`)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:58:34.56 ID:5+US08AJ0
>>781
手動定期Backupは必要ってことか(´・ω・`)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:34:22.37 ID:7ftFz49F0
Dropboxで常時バックアップしてる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:56:35.94 ID:OZss+4590
「紙copi」5年ぶりメジャーアップデート Dropbox連携、Windows 8.1対応 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/16/news122.html


今頃w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:23:34.15 ID:ALStGAvk0
>>786
やっとか・・・
楽しみだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:30:43.94 ID:svb/atJI0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:37:08.75 ID:svb/atJI0
まあ、頻繁に固まりそうになるのが解消されるだけでも良いわ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:56:35.41 ID:RhgmHuIU0
chromeに対応するかな・・・?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:25:21.44 ID:iPMphUoA0
まじか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:14:21.27 ID:9lEkzzgs0
これはうれしい!
バグだらけじゃないことを祈ろう!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:17:36.68 ID:9lEkzzgs0
つうか、ライセンスはどうなるのかな?
また料金払うのか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:33:07.00 ID:iPMphUoA0
じゃない?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:21:11.83 ID:2136m+gP0
これは嬉しい
ずっと有料の方欲しかったんだけど、色々と不安で買ってなかったんだよね
この機会に買おうかな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:43:44.99 ID:VXWNl9YD0
Dropbox対応なら、Android版の紙copiもリリースしてくれ!
むちゃくちゃ捗るわい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:15:43.12 ID:4fBErs5E0
高くなるのか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:08:27.40 ID:a1Z0/3dN0
せいらくさん生きてて良かった(´・ω・`)

良かった(´;ω;`)ブワッ…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:09:35.86 ID:a1Z0/3dN0
>ユーザーインタフェースは「次の10年を見据えたデザイン」に刷新。

次の更新は10年後ってことかしら(´・ω・`)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:10:29.60 ID:a1Z0/3dN0
>3600円(税別)。

( ´・ω)

(´・ω・`)え?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:13:18.85 ID:vYJFv11X0
>>799
思いました
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:33:18.83 ID:BM32iFcO0
永久ライセンスの人はどうなる?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:07:49.33 ID:FxHzjAVX0
>802
Ver.2の有料ユーザーじゃないんで詳細はわからないから憶測だけど、
ライセンス形態がどのような契約になってるかで変わると思う。
たとえば、ユーザーライセンスに対応するメジャーバージョンに限定とする契約内容なら、
Ver.2のライセンスではVer.3に無料で移行は出来ない。 と考えられるけど?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:46:26.09 ID:syJI3jsj0
>>803
頼むから、つまんないこと書くな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:13:17.52 ID:7Ddexpxv0
人柱頼む
2もジャストのネタの種も買ってるが
出来が良ければこの際買い直すかも
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:59:04.12 ID:VXWNl9YD0
この作者、出す出す詐欺の人だからなあ。
今回は(気まぐれで)本当に出すのかもしれんが、今後は全く期待できない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:22:16.84 ID:rAKQge5+0
それでもお金払っちゃう…
808名無しさん@お腹いっぱい。
今既にdropboxと同期させるフォルダ作ってるしなぁ
8.1対応くらいしか目玉ないか
箱を二列にできる機能つけてほしいなぁ
箱増えるとスクロール面倒くさい
小箱開かずにさくさく入れたい箱たくさんあって困る