Mozilla Thunderbird Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Suite(SeaMonkey)のメール関係の部分を取り出して
XULアプリのプラットフォームとしての機能を強化するなど
Firefoxと共通のToolkitというフロントエンドを使って再構築した
オープンソースのメール・ニュースクライアント。
Linux・Windows・Mac OS X版などがある。

元がそれなりに完成されたMozilla Mailなので
完成度や安定もそこそこでけっこう高機能で使いやすいけど、
As You Likeなメーラーなので自己責任&自助努力のこと。

■最近のスレ
16 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1261892900/
15 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245763180/
14 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1223645400/

■Thunderbird まとめサイト
http://thunderbird.geckodev.org/

■ダウンロード
http://mozilla.jp/thunderbird/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:36:02 ID:crk6ZG/90
■Mozilla Thunderbird プロダクトページ
http://www.mozilla.com/thunderbird/
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/

■Mozilla Thunderbird リリースノート
http://www.mozilla.com/thunderbird/releases/
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/releases/

■Mozilla Thunderbird プロジェクトページ
http://www.mozilla-japan.org/projects/thunderbird/

■Mozilla Thunderbird ロードマップ
http://mozilla.org/projects/thunderbird/roadmap.html
http://www.mozilla-japan.org/projects/thunderbird/roadmap.html

■Thunderbird Help ※必読
http://www.mozilla.com/support/thunderbird/
http://www.mozilla-japan.org/support/thunderbird/

■最新の情報など
mozillaZine(日本語版)
http://mozillazine.jp/
mozillaZine(英語)
http://www.mozillazine.org/

■技術情報・開発者向け情報
mozilla wiki
http://wiki.mozilla.org/
mozilla developer center
http://developer.mozilla.org/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:36:48 ID:crk6ZG/90
■ダウンロード
mozilla.org 本家
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/
ミラー(近いサーバ)
http://www.t.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/thunderbird/
ミラー(空いてるサーバ)
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/thunderbird/

■日本語ローカライズ版と JLP(日本語言語パック)
Mozilla Japan - Mozilla Thunderbird 製品情報 - ※公式
http://mozilla.jp/thunderbird/
NIVOSIdE Research ※上級者向け
http://nivoside.jp/research/mozilla/
http://sourceforge.jp/projects/rm-f/

■掲示板
MozillaZine - Thunderbird Forum(公式掲示板)
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=8
http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=3
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10N フォーラム(Mozilla Thunderbirdや拡張などの日本語化など)
http://forums.firehacks.org/l10n/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:37:52 ID:crk6ZG/90
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:38:54 ID:crk6ZG/90
■はじめての Thunderbird
http://opensourcearticles.com/introduction_to_thunderbird_japanese

■とりあえずここはチェック
えむもじら(Thunderbirdの情報・最新情報など)
http://level.s69.xrea.com/mozilla/
えむもじら - Mozilla の Tips
http://level.s69.xrea.com/mozilla/tips.html
The Rumbling Edge(Nightlyをウォッチ)
http://weblogs.mozillazine.org/rumblingedge/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:39:43 ID:crk6ZG/90
■プロファイルについて(メールデータや設定ファイルが格納されている)
http://www.mozilla-japan.org/support/thunderbird/edit#profile
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html

■はじめての Mozilla 1.4(メールとニュースグループ閲覧機能)
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/mailnews.html#mailnews

■ここも分かりやすくて参考になる(MozillaとNetscape6・7系の基本は一緒)
ビギナーのためのネットスケープ7講座
http://deegg.main.jp/ref/netscape/
Netscape非公式FAQ日本語版
http://homepage3.nifty.com/georgei/

■他のメーラーからデータをインポート/エクスポートしたい
ThunderbirdはプレーンなUNIX mbox形式でメールデータを保存してる。
だから、そのメーラーがUNIX mbox形式でインポート/エクスポートできれば
データを移行や引き継ぎできる。

■署名の上に勝手につく--は消せないの
Thunderbird本体では無理。RFCに従ってるみたい。
http://www.faqs.org/rfcs/rfc2646.html

■メールを削除してもメールデータの容量が減らない
削除済みのメッセージを実際にディスクから削除するには
メールフォルダ上での右クリックして「フォルダを整理/掃除/最適化」しないと駄目
http://level.s69.xrea.com/mozilla/tips.html#delete_mail
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:40:41 ID:crk6ZG/90
■拡張・テーマ・プラグイン
Mozilla Update
https://addons.mozilla.org/?application=thunderbird
Extension Room
http://extensionroom.mozdev.org/main.php/Thunderbird
The Extensions Mirror ※拡張・テーマを私的にミラー
http://www.extensionsmirror.nl/

Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ ※拡張のレビュー
ttp://beau.g-com.ne.jp/mon-extension.html

・MozBackup(データのバックアップとリストア)
http://backup.jasnapaka.com/
http://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/MozBackup/japanese.html
・Quote Colors(UIやメール本文の表示の変更とか)
http://quotecolors.mozdev.org/
http://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/QuoteColors/
・Launchy(mailto 変更とか)
http://gemal.dk/mozilla/launchy.html
http://mozilla.seesaa.net/article/2085037.html
・Contacts Sidebar(右アカウント部下にアドレス帳を表示して四ペインに)
http://jpeters.no-ip.com/extensions/?page=tb_cs
http://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/contactssidebar/
・minimizetotray(最小化してシステムトレイに入れる)
http://minimizetotray.mozdev.org/
・ConfigDate (メッセージリストペインの日付の表示形式を変更)
http://www.thunderbird-mail.de/wiki/Add-on:ConfigDate
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:44:45 ID:crk6ZG/90
■関連スレ
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1272174067/
Thunderbird その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178379384/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
スケジュール管理ソフト Mozilla Sunbird
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1104462930/
Mozilla Firefox Part132
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1275438749/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:04:10 ID:QnPJmNDC0
いちもつ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:31:19 ID:Tsh9ppou0
>>2 の修正案
■Mozilla Thunderbird プロダクトページ
http://www.mozillamessaging.com/en-US/
http://mozilla.jp/thunderbird/

■Mozilla Thunderbird リリースノート
http://www.mozillamessaging.com/en-US/thunderbird/releases/
http://mozilla.jp/thunderbird/releases/

■Mozilla Thunderbird プロジェクトページ
http://www.mozilla-japan.org/projects/thunderbird/

■Mozilla Thunderbird ロードマップ
http://mozilla.org/projects/thunderbird/roadmap.html
http://www.mozilla-japan.org/projects/thunderbird/roadmap.html

■Thunderbird Help ※必読
http://www.mozilla.com/support/thunderbird/
http://mozilla.jp/support/thunderbird/

■最新の情報など
mozillaZine(日本語版)
http://mozillazine.jp/
mozillaZine(英語)
http://www.mozillazine.org/

■技術情報・開発者向け情報
mozilla wiki
http://wiki.mozilla.org/
mozilla developer center
https://developer.mozilla.org/ja
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:34:01 ID:Tsh9ppou0
>>7 の修正案
■拡張・テーマ・プラグイン
Add-ons for Thunderbird
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/
Extension Room (サイト消滅?)
http://extensionroom.mozdev.org/main.php/Thunderbird
The Extensions Mirror ※拡張・テーマを私的にミラー
http://www.extensionsmirror.nl/

Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ ※拡張のレビュー
ttp://beau.g-com.ne.jp/mon-extension.html

・MozBackup(データのバックアップとリストア)
http://backup.jasnapaka.com/
http://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/MozBackup/japanese.html
・Quote Colors(UIやメール本文の表示の変更とか)
http://quotecolors.mozdev.org/
http://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/QuoteColors/
・Launchy(mailto 変更とか)
http://gemal.dk/mozilla/launchy.html
http://mozilla.seesaa.net/article/2085037.html (対応 TB 古し)
・Contacts Sidebar(右アカウント部下にアドレス帳を表示して四ペインに)
http://jpeters.no-ip.com/extensions/?page=tb_cs
http://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/contactssidebar/
・minimizetotray(最小化してシステムトレイに入れる)
http://minimizetotray.mozdev.org/ (対応 TB 古し)
・MinimizeToTray Plus
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/2831/
・ConfigDate (メッセージリストペインの日付の表示形式を変更)
http://www.thunderbird-mail.de/wiki/Add-on:ConfigDate
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:14:42 ID:Y3q0w5Iu0
ダレモイナイ...シュレッダするならイマノウチ...
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:01:25 ID:nXu+HAbE0
… イマノシュレッダ カクチョウマワリガ ボドボドダ
パッチのレビューはとおっているのに、なんでコミットされないんだろ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:41:36 ID:tNlVYjvt0
Thunderbird 3.1 RC2 Build 1 が出てるけど、QA 開始が 06/08 で、リリース予定日が 06/09 〜 06/11 だってw

Fx が 3.6.4 で停滞してる間に、さっさと 3.1 Final のリリースまで持ってこうって感じかいな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:18:27 ID:AX1h4Icq0
Thunderbird 3.1 RC2 がリリースされたね。 (Build 1 と同一)

Thunderbird 3.1 Release Candidate 2 Available for Download
http://www.mozillamessaging.com/en-US/about/press/archive/2010-06-09-01
http://www.mozillamessaging.com/en-US/thunderbird/3.1rc2/releasenotes/

あとは、このまま 3.1 RC2 が 3.1 Final になるか
3.0 の時みたく、3.1 RC3 の RC Build を出してから、それが直接 3.1 Final としてリリースされるかってトコかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:38:46 ID:s3qgMAts0
TB 3.1 RC 2 になって初めて気が付いた… というか改めて試してみて分かった。

例の TB 2 -> TB 3 であったマスターパスワードバグが直っているんだな。
Lightning を入れていると、初回再起動時だけ?2回パスワードを訊かれるけど、
その後は1回きりになる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:37:21 ID:s3qgMAts0
>>16
あ… 後半は嘘だった。単にパスワードを打ち間違えただけかと思っていたけど、
Lightning のタブが起動時にあると、やっぱりその分も訊かれるな…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:19:36 ID:DfLyAa5P0
>>13
がやっと直ったっぽい。land が昨日のナイトリーには間に合わなかったみたいだけど、
今日ので久々に各拡張が動いているのを見た…
新アドオンマネージャに .xpi を直でドロップする方は、なんか不思議な?直り方を
しているけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:55:04 ID:xTyjaw1y0
yahooアラートの出品者IDだけは絶対検索できないんだよな
ほんと屑ソフトだわ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 07:33:39 ID:4RW1Fane0
rc1からrc2にしたら少しだけキビキビ度が増したような
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:12:52 ID:jxtq5uGY0
ニキビが増したに見えた
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:41:26 ID:hzMAhuNf0
Lightning 1.0b2rc2 が来たね… 当初の予定では8日ごろという話だったけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 08:06:42 ID:ifIevQX50
モッジーラの予定日て「この日には絶対無理です☆」って意味だろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 16:46:56 ID:deiwP3fx0
いつになったらポータブル版出すんだよ
遅すぎ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:40:52 ID:WD6Ji0NO0
ポータブル版出すのは本家の仕事じゃないだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:52:03 ID:srtZVO6d0
Thunderbird portableでバージョン3.0.4使ってるけど?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:45:36 ID:LzhtvU7K0
PCのメーラーって、着信音とかあまり重要視されてないんだな
着信音を変えるアドオンって、2種類くらいしか見当たらなかった

携帯のメーラーだと、着信音って、かなり重要視されているのにな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:36:18 ID:YhRK4yNX0
セキュリティソフトでPCをスキャンしたら、ThunderbirdのinboxにW32.Netskyが
幾つか検出されました。マルウェア入りの添付ファイルがあるはずですが、どのメ
ールなのか分かりません。添付ファイルのウイルスチェックを行う方法やアドオンな
どないでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:36:22 ID:MGJ4IEvp0
>>28
受信時に、ウイルス対策ソフトに受信トレイまるごと削除されるのを防ぐために、
一旦個別のファイルに落としてからチェックさせる設定はあるけど…
受信後に個別にチェックさせる方法はないんじゃないかな?

精々、一つずつ確認していくしかないんじゃない?ってか、Netsky 付きを
事前に察知できなかったって… もしかして、今までノーガードだったとか?

ってか、次からは、Mozilla Thunderbird質問スレッド part.15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1272174067/ で。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:24:33 ID:YhRK4yNX0
レスどうもです。今までもセキュリティソフトは入れていたし、定期的にフルスキャン
もしていたんです。そもそも、前回フルスキャンした時から添付ファイル付きのメール
なんて保存していないはず・・・なのに検出されてしまい困惑してます。

質問スレの存在気づきませんでした。次からはそちらに行きますが、ついでといっちゃ
なんですが

>ウイルス対策ソフトに受信トレイまるごと削除されるのを防ぐために、
>一旦個別のファイルに落としてからチェックさせる設定はあるけど…

これだけどうするか教えてもらえないでしょうか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:41:21 ID:9Um1CbIM0
ツール→オプション→セキュリティ→ウィルス対策
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:54:56 ID:YhRK4yNX0
ありがとうございます
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:20:59 ID:YbutXNOc0
ここはQ&Aスッドレではない。

Mozilla Thunderbird質問スレッド part.15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1272174067/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:00:22 ID:Z9N3Pmfr0
3.0.5北
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:15:49 ID:N/9543Ai0
何だと
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:22:13 ID:VDJy802C0
Mozilla messaging の反乱?w
「Fx 3.6.4/3.5.10 なんてもう待ってられるかぁ〜!」
「こっちも TB 3.1 が控えてて忙しいんじゃぁ!!」
「先にだしたる!!!」
ってか?w
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:06:10 ID:R/ffdY6w0
大体、何のためにいっせーのーせで出そうとするの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:10:47 ID:9y/kMKlI0
3.0.5北
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:51:39 ID:Fldy0bdG0
何だと
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:28:11 ID:eVH9B36L0
d
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:32:48 ID:H+jpF2DV0
お、メッセージフィルタのチェックボックスの部分が修正されて
ちゃんと触れるようになってる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:18:56 ID:mjqC1SvX0
English please?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:04:43 ID:VDJy802C0
>>37
Fx 3.6.4 と強固に結びついている理由はよくわからんけど、少なくとも Fx 3.5.10/
TB 3.0.5/SM 2.0.5 は同じ Mozilla/Gecko 1.9.1 だからね。セキュリティアドバイザリの
詳細説明とかがどれかだけ先行してしちゃまずいからじゃない?
(Fx 3.6.4 にも同様の fix が入っているならなおさらかな?)

今回は TB 3.0.5 を先に出して、セキュリティアドバイザリは
「今は、ひ・み・つ。あ・と・で」
ってやったみたいだけどw

ただ、Fx 3.5.10/TB 3.0.5/SM 2.0.5 はどれもほぼひと月前のビルドなんで、それ以降に
フィックスされたものが溜りにたまっているみたいなんで…

少なくともセキュリティ関係で Fx 3.6.6 はすぐにでも出したいみたいよ。このフィックスを
Fx 3.6.4 にバックポートするのしないのともめてた雰囲気が…
(Fx 3.6.5 は Fennec 用で他のプラットフォームではスキップ)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:19:11 ID:picexukR0
溜まればますます辛くなるー♪ってやつか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 05:05:47 ID:YyXTisll0
ポタ版もきたか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:18:50 ID:uNy8jIDG0
FirefoxもTbもGoogleの軍門に下るか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:45:44 ID:kymfmqAG0
googleイラネ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:49:38 ID:ksznDCM00
迷惑メールがうまく仕分けされね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:24:13 ID:aTu2ndlo0
ちゃんとサブジェクトに未承諾広告※って付いてるか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:40:06 ID:4rrZH7nq0
送信日が一日以上未来のメールをフィルタリングするだけで、かなり違うよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:32:10 ID:rI3KejSJ0
>>45
きてない。
Lanikaiさぼりすぎだろ。。。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:28:04 ID:YyXTisll0
えっ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:34:05 ID:rqbRPi7K0
>>52
スマンコ
キテター
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:03:59 ID:rqbRPi7K0
3.1RC2入れてみたけどランチャーが強制終了する。
同じ人いない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:45:52 ID:rqbRPi7K0
自己解決した。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:10:13 ID:O3HA3UHn0
ランチャー?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:04:27 ID:rcyaggVp0
Lightning 1.0b2rc3 が出てるな。
http://weblogs.mozillazine.org/calendar/2010/06/lightning_10_beta_2_release_ca_2.html
ただ、コード本体は何も変わってなくてロケールの修正が入っているだけ。
多分 ja は rc2 と変わってない。

この調子だと、今回は TB 3.1 と Lightning/Provider for Google Calendar は同時に
リリースされるんじゃない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:11:53 ID:b1+E/Ie60
で、いつなんだよ3.1
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:41:54 ID:kUv4bbl40
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:17:13 ID:JQ5vKdaR0
ちっ、TB 3.1 より先に出しやがったか Fx 3.6.4 w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:34:44 ID:1DLJRwLP0
ツンデレバード
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:57:22 ID:301dEfL30
>>60
勝ち負けでもあるのか?w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:55:24 ID:JQ5vKdaR0
>>62
いや、Fx 3.6.4 が OOPP でトラブっている間に TB 3.1 が出れば面白いかなと…
ま、TB の方は OOPP のような厄介なものはないので素直に24日(日本だと
25日早朝?)に出て、やっと周回遅れから Mozilla 1.9.2(.4) の同一周回に戻れると。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:59:28 ID:RMAkouIT0
ToneQuilla めっちゃ便利

こんなのデフォルトでつければいいのにな…
みんな、PCのメーラーって、着信を即時に知る必要なんて無いのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:19:17 ID:kqLEivIT0
メールの着信自身は別アプリで監視しているから、個人的には TB 自身にそういう
機能はいらないな。ってか、だからこそ本体になくて拡張なんじゃないの?

Fx は基本的に立ち上げっぱなしだけど、TB は必要な時にだけ起動しているし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:59:14 ID:mBkMYHrt0
WPBFっていうソフトをずーっと使っている。
メーラを変えても告知ソフト(告知方法)は変えなくてもいいし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:17:58 ID:yfvv6U430
RSSリーダーとして使ってるから常時起動だな。
もっともTbはRSSリーダーとしては人にはお勧めできないけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:34:03 ID:RMAkouIT0
職場でノートPCを使ってるサラリーマンとか、取引先からのメールに
なるべくすぐ返事を出さないと失礼にあたるから、その取引先からの
メールの着信にすぐ反応する必要があると思うんだけどな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:47:59 ID:kqLEivIT0
そもそもの書き込みからそうだったけど… まるっきり話がかみ合ってない気がするのは
ワシだけか?

・ToneQuilla と「着信を即時に知る必要」の関係がいまいち不明
 後で明かされた条件の「取引先からのメール」をフィルタするためというのは、
 理解できなくはないけど、それと「TB 本体に内蔵すべき」の関連がまた不明。
 「必要な人」は「まさに、拡張があるのだからインストールすればいいだけ」

・ワシも(>>65)、>>66 の人も biff 系の別アプリで十分にその役割を果たしている
 と言っているのに、その反応として >>68 が出てくる論旨の展開がわからない

本気でそう思っているのであれば、bugzilla に機能追加・改善の bug を立てて、
開発陣を説得するなり、自分でパッチを書くなりすればいいんじゃない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:51:51 ID:VjFx1N240
3.1きた
rc2のままだた
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:28:10 ID:kqLEivIT0
ん?あぁ、ftp サイトにディレクトリが掘られてそこに置かれたってことか…
mozilla messaging のサイトですらまだ 3.0.5 が lastest だしな。ftp サイトは
多分アクセス過多で制限がかかってるっぽい?

みんなが ftp サイトに殺到すると怒られるぞw「まだリリースしてねぇよ」って。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:52:36 ID:NAnIc2KU0
掘られたくないなら置くなと
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 06:21:28 ID:lDUAPuLj0
>>67
受信時間をRSS単位で変えるアドオンない?

あと、フィードURL自体が急に消えたことない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:08:01 ID:VCOK4vhw0
3.1きたね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:10:10 ID:T5fc4Kpp0
ちゃんと Lightning 1.0b2 と Provider for Google Calendar 0.7 も来てるな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:00:30 ID:OK++TZaN0
ちゃんと来るとは思わなかった
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:11:20 ID:qUpJiiorP
ポタ版もきたな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:50:22 ID:7bE/hF/70
signature switchが動かん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:04:29 ID:Dym8V9Zz0
うわ!自分の環境だと3.1アドオン全滅だわ。
しばらく見合せ_| ̄|○
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:21:18 ID:veF5xvYI0
11個中使えるのは4個だった
雷鳥のアドオンって放置されてるの多いからなー
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:39:15 ID:Df00Sash0
確かに火狐ほど開発も活発じゃぁないな。
雷鳥でもjetpackだっけ?使えるようになるのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:49:30 ID:1pR6WicH0
stylishが使えない

全然stylishじゃない…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:00:53 ID:HK3sc8RD0

とりあえずinstall.rdfをいじったら、うちで使ってるは全部使えるようになった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:13:31 ID:rAT2fY+90
Compact MenuとHide MenuBarが無効になるぜと言われたけど気にせず
バージョンアップしたらメニューを出せなくなったorz
どうやったら復旧できるんだこれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:38:04 ID:Df00Sash0
>>84
セーフモードでやってみる。
解決しなければ 続きはここで、
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.15
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1272174067/
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:38:23 ID:VCOK4vhw0
>>84
セーフモード
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:22:50 ID:ZXkXMvSj0
ま、本気で他人のアドバイスが欲しいのであれば >>85 の言うとおり質問スレ、
その他のフォーラム・掲示板でだね。

ただ、よっぽど特殊な拡張でない限り install.rdf の maxVersion を 3.1.* に
するだけで動くと思うよ。
TB 3.1 RC 1 build 1 から常用しているけれど、
* ConQuery(mod-4b12) 1.7.3
* CorrectLink 0.10
* DOM Inspector 2.0.5
* FoxClocks 2.6.18
* IMEStatus 0.5
* InfoLister (mod-1) 0.10.3
* KeySnail 1.2.4
* Lightning 1.0b2
* Provider for Google Calendar 0.7
* Quote Colors 0.3
* RealPrevNextButtons 0.1
* Signature Switch 1.6.5
* StartupMaster 1.2
* ViewAbout 2.0
に関しては、すべて最初から maxVersion 3.1.*/3.2a1pre か、自分で 3.1.* に
書き換えて動いている。>>78 Signature Switch も動いてるよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 03:09:08 ID:9fwbyoHr0
面倒ならMRTechToolとかあるじゃん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 04:45:20 ID:IsXd1hBL0
書き換えて動作しないのはThunderbrowseだけだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 05:14:29 ID:tWxat1LH0
Thunderbrowseはなんで?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:06:07 ID:9JJkniem0
Compact Menu 2 3.1.1とStylish 1.0.9も
install.rdfのVersion書換えで、とりあえず動いた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:08:12 ID:8YE0svT30
>>90
Lightningみたいなもの。
根幹に関わる部分なため。

作者忙しいとかいって全く対応する見込みが立ってない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:08:54 ID:BYDFuJiH0
WATは動くぞ
9484:2010/06/26(土) 11:44:45 ID:2mqnNFPU0
セーフモードではメニューが出るけど通常起動するとまた出なくなるので
セーフモードでベータチャンネルからCompact Menu 2の3.2.0aを
インストールしてようやく復旧した。お騒がせしました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:11:27 ID:ZukIUCwD0
3.1に上げてから、CPUがすごく使われるようになった
メモリも110MBから最大200MBくらいまで増えて、また120MBくらいに落ちる、というのを繰り返してる

とか書いてたら、130MBで落ち着いた
裏で何やってたんだろう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:17:27 ID:f18r3em30
>>95
ちょっとメモメモw
もっとメモメモw
もっともっとメモメモw
おっ、さっきのメモイラネ。消すw
さて、またメモw
あ、さっきのメモイラネ。消すw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:22:45 ID:MWTq03ZX0
わろた
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:30:42 ID:5ZsYofBp0
しかしアドオンが動かないからバージョンアップ
できないっていうのもなんだかなあ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:44:13 ID:CoaktVDZ0
FF・TBの宿命
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:03:53 ID:dOh9kGyO0
動かないアドオンを書いたら誰かが対応してくれるかもね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:09:05 ID:c1vpyv240
とりあえずはバージョン制限の上限を書き換えて入れてみるとか
(もちろん自己責任で)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:34:48 ID:bBRTCxkm0
Change quote and reply format
Display Mail User Agent
この2つしか入れてなかったのに両方ダメになった…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 05:44:44 ID:j6dC0THN0
>Display Mail User Agent

(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 06:55:06 ID:opn7PPT0P
あれ?俺の動いてるよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 06:56:57 ID:H9Kk/kkt0
Quick text・・・(´・ω・`)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:05:11 ID:mZwcc9pb0
>>102-103
> Display Mail User Agent
とりあえず user.js に
//display User Agent
user_pref("mailnews.headers.showUserAgent", true);
って書いて我慢する。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:36:09 ID:ONeMJll60
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:52:58 ID:n41DVPaR0
>>102
> Change quote and reply format

http://nic-nac-project.de/~kaosmos/index-en.html
> I am workind to update all extensions for Thunderbird 3.1, please don't email me to sollicit this!

作者の人が今せっせと対応してるみたい。もう少し待つといいかもね。
109102:2010/06/28(月) 19:53:45 ID:bBRTCxkm0
>>106
ありがとうございます。
そんな技があったんですね。しばらくそれで我慢します。

>>108
ありがとうございます。
日本語版の人も対応してくれるといいな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:23:49 ID:mZwcc9pb0
別件で AMO をうろついていたんだけど…
> Change quote and reply format
SmartTemplate :: Add-ons for Thunderbird
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/14662/

でも似たようなことできるんじゃないかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:54:41 ID:+9RjSANg0
Aboutというかバージョン情報の画面、
Tbは

Mozilla
Thunderbird
バージョン 3.1

ってロゴなのにFxは

Firefox
バージョン 3.6.6

だけなのな。

もじらどこいった
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:42:14 ID:mZwcc9pb0
>>111
その代り、ヘルプ直下のメニュー項目は
Fx: Mozilla Firefox について
TB: Thunderbird について
と逆?になっている。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:04:04 ID:YL9qGbHU0
なんでそんなことに…。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:23:32 ID:I1fw7N070
>>107
遅すぎだろ対応
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:59:56 ID:uZvpKoJb0
… ん? AMO の対応バージョンがバグってないか?
.xpi の install.rdf を書き換えて再パッケージせずに maxVersion だけ上げる仕組みが
あるんだけど、あくまで個別の .xpi に対して指定できるようになってるんだが…
どれか一つのバージョンでもそれをやると、すべてのバージョンで maxVersion が
上がった状態で表示されている。

>>107 の ThunderBrowse のページをみて気付いた。
まだ Sandbox の 3.3 だけが TB: 1.5 - 3.2a1pre だと思われるが、3.2.8.1 以下も
全部そうなっている。

自作の拡張でも確認できた。おかしいな、これ。
なんかリリースノートの改行も無視されているし… li/ul要素のタグをつけると改行が
増えるバグ?に対応したつもりか知らんけど、plain text でエンバグしたらあかんやろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:41:57 ID:KS5OCCMH0
>>108
更新からもインストールできるけど、Change quote and reply format 0.6.4.3 出てます。
ttp://nic-nac-project.de/~kaosmos/changequote-en.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:00:27 ID:Trj4cFwJ0
>>116
おぉ!日本語で表示される!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:43:19 ID:Es1nCyjU0
自分の環境ではmaxVersion書き換えてもSignature Switch動かなかった
これ以上調べるのも面倒なので3.0.5に戻した
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:58:07 ID:vZnT6E0x0
>>118
どこの(独自改造ものとかそういう意味)もので、どのバージョンを使っているのか
知らんけど、本家?の 1.6.5 はすでに maxVersion 3.2a1pre まで対応済みだよ。

https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/611/

たしか Premier さんがかつて GUID を変更したうえで独自改造日本語版を配布して
いたけど、いつのころからかそれらの改造、日本語訳は本家にマージされたはず。
Premier さんのサイトが閉鎖されたぐらいに本家に乗り換えたけど、そのころから
普通に日本語で動いていた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:52:33 ID:HgPVHgaB0
>>118
どういう環境なのか知らないが
確かにアドオンのレビューのトップ見ると同じ現象の
人がいるみたいだな
俺のところは特に問題ないけどなあ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:37:49 ID:vZnT6E0x0
>>120
5/20 から Lanikai RC 1 build 1 を使っているけれど、当初から Signature Switch に
問題はなかったよ。件のレビューの日付は 6/4 になっているけれど、とっくに対応済みに
なっていたタイミングだと思われる(1.6.5 そのものがリリースされたのが 1/31、
この .xpi そのもので maxVersion 3.2a1pre になっている)。

書いている症状からして、install.rdf での oputionURL で指定している chrome URI が
おかしいときのものだろうけど… どこかの独自改造ものを入れているんじゃないかな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:45:34 ID:vZnT6E0x0
>>115
お、この問題直ったみたいね。すべてのバージョンを表示での対応バージョンと
リリースノートの改行問題、両方とも正しく表示されている。

li/ul を使ったら、また改行が増えるのかもしれないけどw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:00:21 ID:HgPVHgaB0
まあ普通に使ってる人間はバージョンアップが来たら
バージョンアップしてアドオンも指示に従ってバージョンアップするだろうな

それで使えなければ「何で?」と思うし、それでどこのどういうファイルの
ここを書き換えたら使えるとか言われても「はー、何それ」だろうな

そこまでしないと使えない人間は使うなと言われたら
それはフリーウェアで配布するソフトウェアではない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:26:34 ID:vZnT6E0x0
本日の Shredder の tinderbox… 全部炎上。初めて見たかもw

>>123
釣りじゃないよな… 少なくとも Signature Switch に関してはそんな話はしとらんが。
そもそも、何もしなくても普通に動くし。

trunk/Minefiled、Shredder での場合は置いておくとして、一般論として

「install.rdf の maxVersion を書き換えると動く」

という話は出ていても、

「できないなら使うな」

という趣旨の書き込みはないと思うけど?

Minefiled、Shredder を使っているのに「バージョンが上がったら拡張がうごかねぇ」と
わざわざ表明する人間に対しては「使うな」とは思うけどね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:28:27 ID:eWjKsoqu0
Nightly Tester Toolsという名前の意味を考えてほしいもんだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:30:42 ID:V4xz/sGX0
>>124
いい加減もう勘弁してくれ

>「install.rdf の maxVersion を書き換えると動く」

この詳しい手順を何人がわかるんだ
お前の公開マスターベーションはもう見飽きた
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:43:11 ID:S3rSLFBX0
>>123
逆。ソースを読むことも書くことすらも出来ないのにフリーソフトウェアを使うのはおかしいって言うのが老舗の通。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:03:27 ID:u7fNHQcp0
老舗の通(笑)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:53:13 ID:yvlkXXR50
本文ダウンロードにめちゃくちゃ時間かかるんだけど
どうすりゃいいのよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:21:23 ID:3q+f4mY90
>>126
常識だろ
Mr toolkitとか使えよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:22:53 ID:FXp3ILhx0
>>126
う〜ん… まあ書いておくか。

「このスレ」でその手順がわからない人がいることに対して考慮する必要がある?
ここで「単に愚痴っている」人に対して「install.rdf をいじれば動く」以上の説明が必要?

で、>>126 で言いたかったことは「お前の公開マスターベーションはもう見飽きた」?
何らかの建設的な対案とかはないの?

テンプレに案内はないけれど、Mozilla Thunderbird質問スレッド part.15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1272174067/
というものがある。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:26:34 ID:BAbmMtKW0
Traybirdで常駐化できるんだな
目ざわりなのに、アホみたいに、ずっとThunderbirdのウインドウを
画面に表示させてたよ… orz
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:30:38 ID:CxjcyaJn0
Windows 7なら必要ないがな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:29:27 ID:lFoLoLtb0
>>111-112
なんかのアメリカンジョークなんじゃね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:05:02 ID:WeqAtEhI0
>>133

なんで?

Windows7使ってるよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 03:51:30 ID:9wObV9KD0
価値観の相違だろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 07:35:59 ID:D+DbBwEB0
みんな元気か
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 05:29:23 ID:C1Cif7mX0
さっきインストールしてGMailのimapをセットアップした。
同期が完了した後も、シフトキーでのメッセージの複数選択がろくにできんのだが。
全然できないわけじゃなくて、たまに複数選択できることもある。
なんだこりゃ。
139138:2010/07/05(月) 05:47:54 ID:C1Cif7mX0
起動しなおしたら、直った・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:49:35 ID:I6CmO62t0
Confirm-Address、3.1のRC(osx版)まではinstall.rdf書き換えで動いてたのに正式リリースに
変えたら動かなくなった。
誤送信予防のための必須アイテムだっただけにこれなしでメール送るのが怖い。
どなたか動いた方いませんか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:12:24 ID:+2BwpL0I0
>>140
Check and Sendで似たようなことはできるぞ。
http://hogi.sakura.ne.jp/ja/cas/cas.rhtml
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:35:37 ID:9VcmtMRm0
>>140
むしろ質問スレ向け?
AMO https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/ にて「confirm」で検索するだけで、
>>141 で挙がっているものも含めてぼろぼろ引っかかる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:30:56 ID:dCy7di/q0
>>140
Confirm-AddressならNightly Tester Tools入れて互換性を持たせれば3.1でも動くタイプみたいだけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:49:24 ID:apgGt/STO
WindowsLiveメールからの乗り換えだけどいいわこれ
メモリ使用量が多いのが欠点だけど
タスク常駐プラグインってメールの着信を見張ってんじゃなくて起動しっぱなしって事?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:40:01 ID:nuciZHpX0
>>144
見張ってる=起動している
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:15:06 ID:nnJwi4qA0
>>144
TB に限らず、基本的に >>145 に書いてあるとおり。
メール着信を別途監視させたいというのであれば、それ専門の(軽い)アプリは
いくらでもある。
「biff」とか「(OS名) メール着信 監視」とかのキーワードでググってみ。
(Web Mail 系なら) Fx の拡張だってある。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:18:58 ID:RlfTK8sm0
Windows Liveメールに対して勝ってるところって何があったっけ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:27:29 ID:jYrH2d8U0
3.1でSignature Switch1.6.5が動かない
アドオンのレビューでも同様のレス
仕方ないから3.0.5と1.6.4に戻した
同じような人いませんか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:42:29 ID:UtH3qYZ90
>同じような人いませんか
こういう奴って本当に木偶の坊だよな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:55:56 ID:jYrH2d8U0
>>149
木偶の坊という最高級のお褒めの言葉を
頂戴し感涙にむせんでおります
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:04:32 ID:jYrH2d8U0
>>149
木偶の坊という高級なお言葉はどこで
覚えられたのでしょうか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:21:47 ID:jYrH2d8U0
>>149
IDを変えずに絶対にお答えください
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:23:41 ID:jYZHzWDO0
いません。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:28:16 ID:jYrH2d8U0
>>153
しねや
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:48:04 ID:RlfTK8sm0
またこういう輩が出てきた…('A`)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:26:43 ID:i9Uh8TzG0
>>148
… 原因が分かった気がする。
その状態から、もしくは Signature Switch 1.6.5 にアップデートした後で、さらに
TB 3 -> 3.1 にアップデートしてみ。多分ちゃんと動くはず。

他にもこういった(状態のまま) maxVersion だけをあげている拡張が見受けれるん
だけど… 実は、xpi パッケージの中に chrome.manifest が入っていない。
TB 3 (というか Mozilla 1.9.1 ?) までは chrome.manifest がなくても install.rdf に
ごにょごにょと書いていれば、インストール時に自動的に chrome.manifest が
生成されていた。が、TB 3.1 (多分 Mozilla 1.9.2) 以降では、この「ごにょごにょ
書いておくと自動生成」の機能がなくなったっぽい。

ごにょごにょの部分は file プロパティなんだけど、これ自身はずっと以前に
ドキュメント上は廃止されていたんだけど、(惰性で?)機能だけは生きていたみたい。

TB 3.1 で問題なく動いているパターンは、以前から使い続けていてプロファイルの
extensions の拡張のディレクトリの下にすでに生成されていた chrome.manifest が
存在してたからだと思う。

ということで、作者にはメールしておいた。今すぐなんとかしたい人は↓で。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/131623.xpi
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 03:33:27 ID:i9Uh8TzG0
よくよく考えたら、廃止された file プロパティを使い続けている作者もうっかりさん
だけど… その状態でレビューを通した AMO のエディタは無能の極みだなw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 06:10:12 ID:J71aPkRdP
あーもう!
IMAPアカウント3つ、Google Calのカレンダー4つ同期、ZindusでGoogle Contact同期。
たったこれだけなのに数時間起動してるとCPU50%以上使用しつづけるバグ、メモリ1GB近占有するって燃費の悪さ、パフォーマンス悪すぎるよ!
頼むからパフォーマンス改善してくで・・・。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 06:29:22 ID:tA6wrHAu0
>>158
つばぐじら
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:14:21 ID:4e4DF9N2O
>>158
シルフィードに移行した方がいいのでは?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:09:29 ID:4mwleKlI0
Sylpheed は以下がないからイヤだ(もし私が間違っていたらごめんなさい)
・検索フォルダ(検索条件をフォルダにできて、その後受信したメールがその条件に合致すれば、検索フォルダにも反映される)

メールの全文検索も、TB3 は何もしないでも早いけど、Sylpheed はいちいち PostgreSQL と連携させないと
いけないのがめんどい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:51:57 ID:J71aPkRdP
>>160
は?
Google Cal/Contactと同期できるの?
できないメーラーに価値はないです( *`ω´)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:01:41 ID:a0buGTwf0
Sunbird
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:17:53 ID:J71aPkRdP
>>163
Sunbirdは開発中止だろwww
馬鹿なの?死ぬの?

いい加減ThunderbirdはExchange Serverに対応してほしいわ。
やっぱWindowsだとOutlookしか選択肢はないのかね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:56:27 ID:iUUq3Y1x0
>>164
すまん
マジレスするとおまえがしね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:23:31 ID:BK/qWzdN0
どんどんGMail+IMAP+Thunerbirdが使いづらくなっていく・・・・・・
Liveメールβの方がよっぽどいいぞ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:18:20 ID:38r2sR7h0
どのへんがいい?
Liveメールも使ってみようと思ってたけどなかなかね。
きっかけがないというか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:21:11 ID:oeKI798E0
メールルールの移行を考えるとメーラーの乗り換えは気力がいるな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:53:22 ID:qsRt5Rl90
>>168
同感
Beckyの振り分けルールをThunderbirdに移したいなあ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:16:08 ID:a2Mooho60
POP使うならThunderbird
hotmailやimap使うならliveメール
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:21:21 ID:Ci1iI/4Y0
>>156
… 今のところ5人ほどダウンロードしたみたいだけど、動いたか否かぐらいは
結果報告してほしいな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:47:00 ID:38r2sR7h0
>>170
んー
IMAPはLiveメールのほうが確かにレスポンスがいい
でも、LiveメールはカレンダーとTodoが…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:49:50 ID:t4R9SjbF0
Live メールは portable がないんでしょ?
それじゃいやだ
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:21:39 ID:XPl8g96qP
>>167
>>170がいうようにIMAPのレスポンスが圧倒的に良い。
仕事やプライベートでメアド使い分けてんだからアカウント1個ってことはまずないでしょ普通?
私は4つあるアカウント全てIMAPで7万件近くのメッセージがあるのでTbだと誇張じゃなくたびたびウィンドウの中身が真っ白になってフリーズするw

でも>>172がいうようにLive MailはGoogle Cal/Contactに非対応なのでTb以外だとOutlookしか選択肢がない。
でもOutlookもパフォーマンス以外が、特にUIとデザインが糞なので論外。
だからTbは早急にパフォーマンスとグローバル検索をなんとかしてほしい、検索は間違いなく改悪。
Gmailをメーラーから直接アーカイブさせてほしい。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:21:15 ID:ExvgFTcz0
>>174
自分はしばらくTbから離れてたんだけど
Tbの3.1でも駄目だった?
自分も複数のアカウントがあるからなぁ・・・
かと言ってLiveメールにする気もw
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:56:47 ID:s71liQiz0
ThunderbirdのPOPは機能が貧弱じゃないすか?
WinならBecky!、MacならMail.appの方がPOPで使うならいいな
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:51:13 ID:Vphrm4ZX0
>>176
具体的に、どのような機能が Becky! や Mail.app にはあって TB にはないの?
各々使ったことがないからわからん。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:25:12 ID:s71liQiz0
>>177
Becky!にはリモートメールっつう機能があって、
POPサーバー上のメールを選んで削除したり受信したり出来る。
IMAP風の操作をPOPでやれるみたいな感じ。
Mail.appの似たような機能は選んで受信こそできないが選んで削除はできる。
複数のPCで同じアカウントを使う場合に便利。

ただしBecky!のIMAPは使いづらく、Mail.appはメール作成がタコ。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:55:40 ID:Vphrm4ZX0
>>178
削除に関しては、今 TB 質問スレで話題?になっているけれど TB でもできる。
ただし、ローカルと連動でローカルに保存したものを削除したときだけど。

再受信の機能はないね。ただ、これは POP サーバ側の設定も関係あるんじゃ
ないかな?サーバ側のメッセージを削除しないにしていると、複数のクライアント
からアクセスしても、ローカルにないものはちゃんと個別に受信してくれるはず
(除く Gmail)。もっともいまどきの ISP は大抵 Web Mail も持っているから、
そっちで未読のフラグを立て直すと何とかなったりするんじゃないかな?
(Gmail の場合は、それ専用の設定項目あり)

サーバ側に保存してあるメッセージを別枠で扱っての POP 再受信機能に
関しては一定数の需要はあるんだろうけど、一般的にはそういう使い方を
したければ IMAP でとなるんだろうね。
ISP によっては IMAP をサポートしていなかったり(大抵そうなのかな?)、
TB の IMAP はパフォーマンスが悪いとかだしねぇ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:57:39 ID:s71liQiz0
>>179
Thunderbirdでできることとはかなり違うんだけど、使ったことない人にはイメージしづらいのかな。
IMAPのInboxを開いてメールを操作する感覚に近いの。
未読既読フラグの付け替えもできるし。

かくいう自分のThunderbirdはIMAP専用
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:19:50 ID:HQH8xJ440
>>180
一応、そういったものを正しく?イメージしているつもり。
もしやるなら拡張でとなるだろうけど、多分 JavaScript から触れる POP の
API はないだろうから、自前で XPCOM を作ることになるんだろな。
ただ、TB 側で管理している UIDL との絡みもあるからかなり難しいかも。

へたすりゃ、今の TB の POP/UIDL でのメール管理の機構・構造とは
合いいれないので無理かも(つまり実現するには TB 本体のコードを
大幅にいじる必要あり)。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:34:27 ID:2C1E9FnC0
だういうこっちゃ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:50:02 ID:Nw/OH7j50
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird/StatusMeetings/2010-07-13
> Thunderbird 3.2
> ・Gecko 1.9.2-based
え!? 1.9.3 の typo とかじゃないよな… TB 3.2 は 1.9.2 から branch して、
現行の Shredder 3.2(Mozilla 2.0b2pre) は別途 TB 4 とかになるってことか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:34:23 ID:KfYZ5JPi0
謎は深まる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:43:38 ID:OuzNpGZw0
>>183
trunkはGecko 2.0になるからtypoじゃないだろう。
3.1→3.2程度のバージョンアップなら順当だと思うけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:22:34 ID:Nw/OH7j50
>>185
ん?
Mozilla/Gecko 1.9.0: Fx 3、TB skip
Mozilla/Gecko 1.9.1: Fx 3.5(元 3.1)、TB 3
Mozilla/Gecko 1.9.2: Fx 3.6、TB 3.1
ときて、
Mozilla/Gecko 1.9.3 がほぼそのまま Mozilla/Gecko 2.0 系列になる予定。

今の trunk/nightly が Mozilla/Gecko 1.9.3a6pre、Minefield/3.7a6pre、
Shredder/3.2a1pre あたりから Mozilla/Gecko 2.0b2pre、Minefield/4.0b2pre、
Shredder/3.2a1pre で build されている。

次の Fx の予定が Mozilla/Gecko 2.0、Fx 4 からすると、次の TB は同じく
Mozilla/Gecko 2.0 で 3.2 (もしくは 4) が普通だと思うけど…

Fx 3.6.3 -> 3.6.4/3.6.6 で同じ 1.9.2 ベースで OOPP を実装したものにした、
というのと同じようなことを TB でやるならともかく、そういう話はないみたいだし、
現行の TB 3.1 と同じ 1.9.2 で TB 3.2 をやる意味がいまいちわからん。
1.9.2 のままなら TB 3.1 のままでいいのでは?という意味なんだけど。

typo か?と書いたのは、公式関係でもいまだに 1.9.3 と表記しているものがあるから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 12:01:08 ID:e78g3Z+v0
>>156
直ったのが来たね。
Signature Switch 1.6.6
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/611/
http://mozext.achimonline.de/signatureswitch_download.php#changelog
> v1.6.6 (08.07.2010)
> * necessary adjustments to ensure 3.1-compatibility (chrome.manifest)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:30:47 ID:HI2slr/gO
いつの間にかグロ検が英数字の全角半角同一視に対応していたことに今頃気付いた…
あと日本語固有で全角半角同一視に対応出来てないのは半角カタカナだけ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:29:40 ID:7tbBD2O10
>グロ検

グロ画像チェックみたいだな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:56:14 ID:xxFq75qQ0
 ∧_∧  
(´・∀・)
O┬O )    さぁんだぁ〜〜〜ばぁ〜〜〜どぉ〜〜〜♪
◎┴し'-◎
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:12:28 ID:suYRdQNe0
てけてってぇ〜てけてけてけてぇ〜
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:03:42 ID:4iOCcs+B0
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:16:43 ID:TzHgwD1A0
Thunderbird 3.1.1が来たな。何が変わってるんだ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:39:40 ID:K3cEkAyY0
「まだ」公式に TB 3.1.1 はリリースされていないし、公式にリリースされたのであれば
(しばらく待てば)英語だけでもリリースノートが出る。
beta なり RC なりをインストールしているのであれば、すべては自己責任で、情報収集も
自分で頑張らないと。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 18:04:19 ID:TzHgwD1A0
>>194
で、おまえは何が言いたいんだ?(笑
ひとりでテンパっちゃって
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 18:07:18 ID:57JCz522P
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 18:11:22 ID:TzHgwD1A0
>>196
>>194と同じようによくもまあ、意味のないことをかけるもんだよね。
まあ194は長々と内容のない文章を書いたが、
おまえは内容のないコピペだけだから、効率から言えばおまえの方がまだ賢いなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 18:11:50 ID:Yu9/15IE0
>>195
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 18:14:53 ID:TzHgwD1A0
ちなみに3.1.1は自動更新がかかった。
いま別なPCで試したら自動更新はかからなかったが。

200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 18:15:34 ID:TzHgwD1A0
>>198
おまえが効率の良さからいえば優勝だな(笑
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 18:16:37 ID:TzHgwD1A0
ま、>>194が一番愚かだと言うことが>>196>>198によって証明されたわけだ(w
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 18:48:24 ID:vwhYa/+X0
0.0.1のバージョンアップごときで何をそんなに興奮してるの?
何か気になるバグでもなおった?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:00:29 ID:s7u5dHgB0
ID:TzHgwD1A0とりあえずお前が日本語不自由だって事は理解できた
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:13:53 ID:TzHgwD1A0
>>203
ネットっておまえみたいに、一から十まで説明されないと嫌だって人間多いよな。
でも現実社会じゃそういうのは「どんくさい」「さっしがわるい」と呼ばれるんだよ?知ってる?(笑
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:46:29 ID:TIMMH92T0
これは酷いw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:16:44 ID:HBZYXD4x0
何があったんだこのスレ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:32:26 ID:aAPWtLB/0
>>206
Tb3.1.1が出てしまった
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:45:32 ID:HBZYXD4x0
>>207
なんかいろいろ、求めてた答えと違う
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:04:51 ID:hsxmuCxk0
【レス抽出】
対象スレ:Mozilla Thunderbird Part17 ID:TzHgwD1A0

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 14:16:43 ID:TzHgwD1A0 [1/7]
Thunderbird 3.1.1が来たな。何が変わってるんだ?

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 18:04:19 ID:TzHgwD1A0 [2/7]
>>194
で、おまえは何が言いたいんだ?(笑
ひとりでテンパっちゃって

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 18:11:22 ID:TzHgwD1A0 [3/7]
>>196
>>194と同じようによくもまあ、意味のないことをかけるもんだよね。
まあ194は長々と内容のない文章を書いたが、
おまえは内容のないコピペだけだから、効率から言えばおまえの方がまだ賢いなw

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 18:14:53 ID:TzHgwD1A0 [4/7]
ちなみに3.1.1は自動更新がかかった。
いま別なPCで試したら自動更新はかからなかったが。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 18:15:34 ID:TzHgwD1A0 [5/7]
>>198
おまえが効率の良さからいえば優勝だな(笑

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 18:16:37 ID:TzHgwD1A0 [6/7]
ま、>>194が一番愚かだと言うことが>>196>>198によって証明されたわけだ(w

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 19:13:53 ID:TzHgwD1A0 [7/7]
>>203
ネットっておまえみたいに、一から十まで説明されないと嫌だって人間多いよな。
でも現実社会じゃそういうのは「どんくさい」「さっしがわるい」と呼ばれるんだよ?知ってる?(笑
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:03:50 ID:XjDLXvFJ0
みんな大好きサヨ認定!

・キリスト教を貶して回教をやたらに持ち上げる
(但し回教の知識は断片的)
・アメリカは全て悪
(但しサブカルチャーは受容する)
・小泉さんや竹中さんを売国奴扱いする
(何とか右派の歓心を得ようと必死)
・児童ポルノ法改正に反対する
(特定の宗教や団体が推進しているように見せかけ、国民の大多数が賛成していることを無視)
・創価学会を叩く
(学会を叩けば人気者になれると確信している)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:54:07 ID:XPZXbSN20
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:48:58 ID:4wnYjYNZP
(^_^)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:05:51 ID:1bKXdOS70
>>183
mar さんとこ経由
http://groups.google.com/group/tb-planning/browse_thread/thread/f2a72996faae24f6

結局、中身が大幅に変わった Mozilla 1.9.3/2.0 ベースで Thunderbird を開発するのは
大変なので(7/1 から2週間近く大炎上と Shredder で苦労しているみたいだし)、
現行の 1.9.2 ベースで次の TB 3.2(コードネーム Miramar)をやることにした、という
ことらしい。

ということで、またしばらくは Fx に対して周回遅れで、次の次の TB 4?で 2.0 ベースに
なるのかな?Fx 4 の出来上がり具合次第ではあるけれど…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:09:41 ID:6+d8AnU70
3.1.1いつものようにUniversal Extractorで解凍できなかった。
仕方ないからインストーラー起動させてtempフォルダに解凍させたのをコピーした
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:00:30 ID:4CaM2MiY0
>>214
7-zipなら普通に解凍できたぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:40:13 ID:6+d8AnU70
おお!ありがとう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:01:32 ID:hJ2jvKr60
いつになったら要約ファイルシステム消えるんだよ。
こいつのせいでスレッド化に踏み切れないし、msf壊れるたびに再生しなきゃいけなくてうざいし。

はやくSQLITEにしろよ馬鹿
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:59:10 ID:sihKAFSi0
ThunderbirdはGeckoのバージョンなんてどうでもいいから、
メーラとしての基本機能をちゃんと作れ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:39:34 ID:LFbPH+WP0
>メーラとしての基本機能
送受信ができるからおk
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:56:03 ID:aA6dMzLp0
半角カナのメールが来ても受信可能だからおk
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:26:37 ID:JUtQQZLw0
文句があればフィードバックすれば、英語で。
いやならほかのを使えばいい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:29:31 ID:Ixs9X7hB0
文句があればBugzilla,orgに挙げれば、パッチ書いて。
いやならほかのを使えばいい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:49:09 ID:DYcWllis0
>>217
TBの中のことをよくわかっていませんが、
TB3 から、メールボックスの中身とかを sqlite で管理しているのではないの?
TB3 では sqlite は使われていないのでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:58:16 ID:1bKXdOS70
>>223
プロファイルおよびその下の Mail ディレクトリの中を見りゃわかるけど、メッセージ
管理は従来通り Unix mbox & msf でやってる。SQLite を使うようになったのは、
従来ベタテキストで書かれていた一部のファイル(Cookie とかダウンロード履歴とか)。

ていうか msf ってそんなに頻繁に壊れるか?個人的には経験がないな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:31:03 ID:OGF6YDUU0
壊れるのはウイルス対策ソフトとの相性の場合が多い
だから起きない環境ではまったく起きないんだろう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:38:45 ID:Uru0yY2z0
あと、Google デスクトップもよくmsfぶっ壊す。
Thunderbirdに対応してます、みたいなこと言ってるけどどこがだよと思う。

更新されたファイルを見つけると有無を言わさず排他で掴んでしまうからThunderbirdからいじれなくなるっぽい。
アンチウイルスソフトにしてもGoogle デスクトップにしても、
プロファイルフォルダを除外フォルダに指定すればとりあえず問題ない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:43:45 ID:4CaM2MiY0
とりあえずウイルスバスターとF-secureの環境で使ってるけど壊れたことないな。
まぁウイルス付きメールがよくくるアドレスじゃないけど。
sqliteなりなんなりのDB形式にしてほしいってのは同意。

あと、WindowsSearchとの連携有効にするとmboxの他にemlファイル作り出すのはちょっと・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:52:45 ID:01FWBvNgP
とりあえずIMAPとGoogle CalのSyncのパフォーマンスなんとかして・・・orz
あとメーラーのアドレス帳なんてもはやExchange ServerかGoogle Contact(ESと一緒ですけどw)とのSync用なんだからさっさとGoogle Contactと入力項目を合わせて対応させてよ・・・。
なんでどうでもいい機能ばっかり実装して肝心なユーザーニーズを取りこぼすの?馬鹿なの?死ぬの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:57:32 ID:FYJfHJm+0
>>228
そういうのをフィードバックしていいものにしていくんでしょ。
改善すべき点があるなら、ちゃんとフィードバックすべき。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:15:40 ID:EvDnCQX90
ここで愚痴っても開発者には全く届かないことを理解できないのかしたくないのか。
不思議よね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:50:11 ID:DfO+iyYD0
>>229>>230
おまえらもやれよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:56:49 ID:sSifHqFW0
>>231
残念。もうやってあるんだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:57:25 ID:34nZ9/DSP
>>229-230
日本語でフィードバック出来ないからです。
そういったところを整備しないでしっかりフィードバックして盛り立ててくれって意見は見当違いです。
母国語が日本語の日本人に英語でフィードバックしろっておかしいと思いませんか?
そもそも英語が不自由なく読み書きできるなら日本にいませんけどw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 02:02:15 ID:DlRUi5ph0
>>233
つgoogle翻訳
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 02:12:10 ID:HFQHHVCA0
Bugzilla-jp ってものも一応あるけどね…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 02:33:44 ID:5/b+HooS0
>>234
そしてそれを読んで眩暈がした人が今度はGoogleにフィードバックすると…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:58:43 ID:9F2X+VSU0
>>233
俺、一応アドオン開発やってるんだがその気になれば難しくはないですよ。
バグは出来るだけSS付けてもらってる。
google翻訳 だと変な英語になるときがあるので、英語は出来るだけ短文で。
こちらからの説明は、SSにコメント入れて出すようにしてる。
多少の単語ぐらいは必要だけど
あんたの言うように、(不自由なく)までは必要ないんじゃないかな?
何事もやる前に出来ないと思うのはどうかと・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:09:04 ID:WAvgIMqR0
Mozilla Japanの偉い人にお願いしましょう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:10:15 ID:ErEBkE8X0
>>219-222
おまえらって非生産的なことしか言えないのな。
文句=ネガティブな物としかとらえられない貧相な思考
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:12:38 ID:ErEBkE8X0
>>229-230
開発者がふんぞり返ってるのが問題。
文句があるならフィードバックしろというのがそもそも殿様的。
開発者自らユーザーの声の収集をすべき。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:13:46 ID:ErEBkE8X0
>>232
どれをやったの?

>>237
やる前にできないといってるのは、開発者だろ?(笑
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:20:36 ID:U77DEx6n0
うぜぇ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:35:34 ID:HFQHHVCA0
面倒な奴だな… 触らない方がいいか?
>>239
あんた自分自身で「文句=ネガティブ」とレッテルを貼っているだけ。

>>240
純粋な疑問というか質問「具体的にどうやって?」

>>241
開発者が合理的理由なしに「できないと言った」具体例を挙げて。
それに対してちゃんと反論ないしは説得を試みた?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:26:13 ID:PWhCCxzS0
Mozilla Japanの存在意義が問われているな。
サポートもMozilllazineにまるなげだし。
何のため中間責任法人になったんだよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:37:26 ID:6TT4i16H0
中間搾取無責任法人 Mozilla Japan
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:38:12 ID:yIAb8lo00
本家 Mozilla Corp. にだって中の人がサポートしてくれる窓口はないよw
本家サイト内に設置されているフォーラムはあるけど、結局外部サイトと同じで
ボランティアベースの詳しいユーザがアドバイスしてるだけ。

MJ の方は有償の法人向けサポートならある。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 05:29:49 ID:FmTPlVef0
>>243
おまえ、何一つ意味ある発言がないな。
目先の言葉に脊髄反射しているだけ。
そういう人間があたかも自分が何か意味があることをしてるような
陶酔感を味わうために、「俺は開発者の味方だぜ」みたいに、
振る舞ってるわけで、見苦しいことこの上なし(笑
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 06:11:20 ID:MBrSWlxL0
>>246
ThunderbirdはMozilla Messagingじゃなかったっけ
無償のサポート窓口がないのは一緒だけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 06:23:38 ID:9fp63rgE0
個人が作ってるフリーウェア以外に無償サポートをしてるOSやアプリはないと思うけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:36:01 ID:7j3OyU3l0
3.1.1
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:20:19 ID:MZJs9HZxP
d
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:05:43 ID:XQuy/XEWO
統合フォルダのアーカイブをクリックしても中のメールが表示されないのはなぜだったのか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:46:28 ID:5dP5Vk+D0
どうでもいいけど統合フォルダのアーカイブって統合アーカイバみたいでややこしいな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:32:23 ID:eRdJ7weB0
MozBackupなんて使うんじゃなかった、メールのフォルダ名に日本語を使うとアーカイブされないのがあるんだな
やっとデータサルベージが終わったけど消失して元に戻らなかったのもいくつかあってやり切れんわ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:58:20 ID:y0y8acPv0
ああいうのって普通に丸ごとコピーするのに比べてどういう利点があるの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 05:44:58 ID:m9+76WCxP
使ったことない自分が言うのもあれだけど、手間的な意味じゃないかな
特に良くわからない人にとってはね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 08:33:55 ID:AD8naNHV0
使わなくなったアドオンの放置ファイル等をクリンナップ出来るのだけが利点だと思ってる
それを目的としないならフォルダ丸ごとコピーが一番安全だ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:13:55 ID:eRdJ7weB0
>>256
ボタンクリックでお手軽感があるからね、がしかし
ろくに検証もせずにシステム移行に用いた俺の愚かさよ・・
気づいた時には念の為のフォルダコピーも消してしまっていて後の祭りorz
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:56:18 ID:wDvwnsaU0
>>256
よく分からない奴ほどポータブル使うべきなのにな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:58:08 ID:L9VB9gVj0
ポタはアップグレードがめんどい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:20:59 ID:7uW80BCk0
一長一短、というか短ばっかだな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:40:53 ID:v+L2KUrn0
>>260
通常版とほぼ同じだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:55:10 ID:BOZ5qHYmP
自分は複数のマシン使ってるからポタ派だな
バックアップの手間はオマケ的

アップグレードはポタ版インストーラで上書きするだけじゃん
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:30:26 ID:v+L2KUrn0
普通に自動更新でもおk
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:16:20 ID:/NrSKYMj0
自動更新じゃなくて上書きした方がいいんじゃなかったっけ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:17:49 ID:UvyY5xMt0
前は「ソフトウェアの更新の確認」をしちゃうと Portable じゃなくて本家をダウンロード
してきたけど、今はちゃんと Portable 版を持ってくるようになった… らしいよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:24:49 ID:gkwTX17X0
portableapps側の言い分として、アップグレードは上書きインストールしてねって言ってる。

http://portableapps.com/support/thunderbird_portable#upgrading

Portable版は ThunderbirdPortable.exe が thunderbird.exe を呼び出す形になっていて、
TB自身の自動更新だと呼び出される側しか変わらない。
仮に呼び出し側の ThunderbirdPortable.exe に何らかのセキュリティバグとかが見つかって
それが fix されていたとしても、TBの自動更新に頼ってるとそちらはいつまでも変わらない。

手間暇と安全性とを天秤にかけてどちらを取るかは使用者が判断すればいい。
268267:2010/07/26(月) 00:50:39 ID:gkwTX17X0
追記。
過去に何度かサポートフォーラムでも同様の質問が出ている。

is ist possibel to use auto update function to update TB3.0 to TB 3.01 ?
http://portableapps.com/node/22264

この質疑内容を超訳するとこうなる。

Q. Portable版TB3.0を最新版にする方法は、自動更新と、最新版のPortable版zipを展開するのと
 どっちがいいの?
A. 自動更新を使ってもいいし最新版をダウンロードしてもいい。自動更新を使うのなら、更新して
 TBが再起動した後、手動でTBを終了させてから改めて起動させるのがベストだ。これで上手くいく。
 なお自動更新だと一つか二つの個人用ではないファイルがPCに残ってしまうだろう。

ちなみに回答者の John.T.Haller は portableapps の CEO。
Our Team | PortableApps.com
http://portableapps.com/about/team
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:00:01 ID:MW7/SRAj0
普通のTbがポータブルになればいいのにな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:02:46 ID:svMqtBHb0
なんと、無茶苦茶な。
Firefoxには、FEBEがあるが、
ThunderbirdにはTEBEがあるじゃないか!まだbetaですけどね。
ttp://softwarebychuck.com/tebe/tebe.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 02:47:36 ID:3YU9D2ET0
アドオンで専ブラみたいにShift+Enterでメール送信できるやつない?
いちいち送信クリックするのめんどい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 08:36:52 ID:g+uIE8lOP
乗り換えたんだけどこれ、最強くさいなw
ただgoogleカレンダーが英語なのが惜しい。最強の一歩手前って感じ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:09:58 ID:j0DRvPfP0
>>254
そんなトラップがあったとは…
ヤバいよヤバいよ俺も日本語フォルダ名使ってる気がする
なんてこった… (´;ω;`)ブワッ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:17:37 ID:8gtoIqhw0
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:57:48 ID:UvyY5xMt0
>>272
Lightning も Provider for Google Calendar も公式版で全部日本語されてるけど?
何をインストールしたんだ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:04:58 ID:g+uIE8lOP
>>275
1.0b2preってバージョン。もしかして日本語版が別であるのか?
キツネと違っていろいろ難しいな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:43:53 ID:n+u18pr+0
( ゚д゚ )
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:59:35 ID:UvyY5xMt0
だから、何で 1.0b2pre なんて beta/nightly で en-US locale のみのものを
入れてるんだよ… 自分でわざわざ「難しく」してるだけじゃねぇか。

普通に AMO で公式リリースされているものを入れりゃいいだろ。
Lightning :: Add-ons for Thunderbird
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/2313/
Provider for Google Calendar :: Add-ons for Thunderbird
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/4631/

今回(TB 3.1 リリース) は、かなり早い段階から作者リリースの beta/nightly で
ja 版は出ていたし、公式版公開も TB 3.1 リリースと同時だった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:18:10 ID:g+uIE8lOP
おお、日本語化されちょる・・・神だ、神アドオンだ・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:40:55 ID:xMzf8RJO0
この子は一体どうしちゃったんだよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:47:08 ID:8YBt6NdA0
>>279
おぬし、IE8を使ってることが
IDからバレているでござるぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:07:32 ID:HQFN0Pba0
そんなんだからTbからSylpheedに人が流れてイっちゃうんだよ…
もうちょっと真面目に対応するべきでは?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:37:44 ID:UXZUG0Wi0
イ、イっちゃらめぇ〜 ら、らめぇ〜 ハァハァ おにいちゃあん
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 10:16:52 ID:e02dxled0
>>273
2年くらい前にIMAPのフォルダでそういうのがあった。
まぁ、IMAPは本来そういうのは必要ないんだけどね。
POPと同じかどうか分からんが、その時調べたけど
panacea.dat
ってファイルがフォルダ構成を記録していた、筈。

https://wiki.mozilla.org/Mork
http://www.mozilla.org/mailnews/arch/mork/primer.txt

形式がアホみたいに複雑で
基本素人には無理な方法。
BTSに要望は入れたけど、多分放置じゃないかな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:23:35 ID:6sDNlKki0
またMorkか…あれ全然意味がわからない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:14:41 ID:mrXN3zl80
ご存知の方おられましたら教えてください。
開封確認の送信を求められるメールを受信した時に
開封確認を送信しても、無視しても、別のメールを選択したあとにまたそのメールを選択すると
何度でも開封確認を送るかどうかの帯が表示されます。
Thunderbirdの仕様なんでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:05:19 ID:IAbeIUh60
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1272174067/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:14:32 ID:mrXN3zl80
ありがとうございます
移動します
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:06:32 ID:rR0VOmOK0
1フォルダに1万弱のメール(添付なし)なのに
別のフォルダにメッセージを移動させるだけで応答なしになるなんて
インデックスのからみかな

ttps://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/7148/
こういう機能がついたソフトがほかに見つけられてないからTb一択
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 11:11:55 ID:Z+cpHQsO0
>>289
何度も指摘してるようにMsfのせい。

要約ファイルが壊れてないように見えても実質壊れていて読み込みに非常に時間がかかる。


291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 11:27:16 ID:Qmd2op0v0
なんでいつまでも.msf使い続けるの?
sqliteじゃだめなの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:21:20 ID:o+bv2Pm90
むしろグローバル検索がMorkに移行しそうな勢い
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:37:30 ID:KLz8B0LF0
(((( ;゚Д゚)))ヒー
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:20:41 ID:o30foLHC0
もうメールデータはオンメモリにして、「スワップファイルがストレージだ」と言い張れよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:23:09 ID:o30foLHC0
あとどうでもいいけどsqliteはパフォーマンス悪すぎ。
パフォーマンス改善のさまざまな仕組みをつけたsqheavy希望。
まずosのファイルシステムを介さない下位層の実装からだな。
firefoxのためのパーティションを切るw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 16:03:52 ID:dUxu580Q0
firefoxのための…。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 16:20:06 ID:pjUAqsRd0
もうSQLですらない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 16:26:32 ID:o30foLHC0
>>297
おまえ、sqlが何かわかってんの?(笑
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:15:33 ID:5aBXUpXRP
俺もsqliteは駄目だと思う、だってsqlite採用のFxのブックマークやChaikaのパフォーマンスの悪さは筆舌に尽くしがたい。
Googleの内製DBであるBig TableのOSS版Hypertableを使えばいいじゃん、LabsのFusion Tablesでもいいし。
どうして毎回誰も見向きもしない微妙なテクノロジーを拾ってきて採用するんだろうね、馬鹿なの?死ぬの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:48:28 ID:NU/MdNs/0
>>295
昔は RDB でも RAW パーティションに保存していたな
いまは Unix のファイルシステムも良くなってきたので、RAW パーティションは使わないが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:15:03 ID:3Fmwvmzt0
もういっさいがっさいここに
要望出せばいいんじゃね
あまりに無責任すぎる
 [email protected]
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:36:54 ID:3Fmwvmzt0
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:06:29 ID:kSagGOpd0
>>290
なるほどです
いつのまにかグローバル検索にチェック付いてたので
はずしたらましになりました
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:04:36 ID:0aduMY9j0
Bug 402392 - Support other message storage formats
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=402392
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:38:18 ID:Q8J9S6a70
現時点でsqliteすら使ってないのにsqliteに文句言われても
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:36:16 ID:lcgHiE6a0
https://wiki.mozilla.org/Releases
https://wiki.mozilla.org/Releases/Thunderbird_3.1.2
なんか、Mozilla/Gecko のバージョンとか書いてあることが微妙に間違っているような
気もするけど、TB 3.1.2 を緊急?リリースするっぽいな。

次の Sep. 7, Fx 3.6.9 にリンクする TB は 3.1.3/3.0.7 になっているし、この間の
Fx 3.6.8 の plugin のクラッシュ・セキュリティ fix がらみ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:20:55 ID:Q8J9S6a70
Thunderbirdってデフォルトでプラグイン有効だっけ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:57:45 ID:5vgt3Qh90
プラグイン有効とは何ぞ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 16:14:06 ID:fJ8AuRLaP
なんかMozillaの成果物が微妙でもオープンソースですから・・・ってのが免罪符になってるからなー。
ユーザーもオープンソースだから、只だから文句言うなって論調でしょ。
特にFirefoxのスレは酷くてどれだけロジカルにディベートしても荒らし認定やP云々でディスカッションにならない。
Mozillaって結局Linuxと同じ運命を辿りそうだ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:59:49 ID:lcgHiE6a0
>>307
一応読み込んでるんじゃない?アドオンマネージャで表示されているし、
ViewAbout で about:plugins を見ても出てくるから。

ただ、Youtube の動画埋め込み HTML メールを自分自身に送ってみたけど、
表示されなかった。pref を見る限り object 要素のタグはイケるっぽいんだけど。
ThunderBrowse とかで直接閲覧した場合とかかな?

もっとも、TB 3.1.2 の緊急?リリースの理由がソレと決まったわけじゃないけど。
ぱっと思いつくのがそれくらいというだけで、他にセキュリティ上インパクトがデカい
ものとかがあるのかもしれない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 14:33:32 ID:PwCMJyGs0
どうなるのかな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:13:39 ID:kSni1ysx0
どうにかなればいいけどどうにもならないのが常なんじゃないかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:30:39 ID:K7K5mXXG0
niftyの有料メールでアカウント作成したら、
有料メール専用のサーバーじゃなくて
niftyのサーバーに勝手に設定されてて苦労した。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:35:47 ID:aOB+T12x0
それは仕方がない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:50:55 ID:uiA8V9VF0
残念だけど仕方が無いな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:30:11 ID:TIMB7eKe0
有料メールのサブドメインが分かれてるならMozilla Japanに要望入れてみたら
自動設定のためのデータはMozilla Japanが提供してるので。
サブドメインで区別できないならマジで仕方ないけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 09:44:42 ID:yQf146VD0
ああ、そういうふうな役にも立っていたのかMozilla Japan
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 12:05:23 ID:kV917AcE0
TB 3.1.2 が 8/5(PDT) に来るね。すでに build 1 はできている。pushlog で変更に
該当する bug # は分かるけど、一般人では閲覧できないからセキュリティがらみ
なのは間違いないっぽい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 15:54:34 ID:KSaxaRZki
Thunderbird 3.1、腐ってる。潰れてしまえ
> 送信日時から次の日数以上経過したメッセージを削除する[10]日
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:06:54 ID:3o1eKSPD0
もう少し詳しく書いてくれんと
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:14:20 ID:ac+g8wKz0
そんな設定あんの?
オプションにはないみたいだったけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:15:34 ID:WMNeBhpKi
>>320
先月から参画しているプロジェクトで支給されたPCにThunderbird3.1を入れたんだけど、
上記自動削除の設定が既定10日になっていて大事なメールがガンガン削除されてた
従来は自動削除しないが既定だったはず
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:16:16 ID:WMNeBhpKi
>>321
アカウントの「ディスク領域」にあります
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:18:00 ID:WMNeBhpKi
>>322
実際には3.1は先頭行が勝手にインデントされて使えなくて、すぐに3.0.5で上書いた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:23:32 ID:ac+g8wKz0
>>323
d
みたけど削除しないになってる3.1.1
自動アップデートだけど新規インストールではそうなっちゃうのかな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:33:34 ID:WMNeBhpKi
とりあえず、本当に大事なメールには☆つけてあったから、削除されなかったのが救い。
偉いぞ俺
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:56:59 ID:D+jW40Yk0
大事な送受信メールはローカルフォルダに保存すれば済む話じゃないのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:08:04 ID:nDpoUxq80
仕事関係はローカルに保存して定期的に自動でバックアップさせてる
というか、これが普通だと思ってた
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:11:09 ID:WsSmRyPh0
>>319 >>322
そんなわけないじゃん。自分で設定して忘れていただけだろ。
今新規プロファイルを作ってみたけど、デフォルトで無効になっているし、
数値の設定も30日だ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:58:21 ID:WMNeBhpKi
>>329
別のPCのThunderbird3.0.6はそうなる
わざわざ10日で削除なんてしないよ…

>>327-328
Pop3なんで全部ローカル管理です
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:31:57 ID:6k+u2lxF0
なんかのアドオンが悪さしてんじゃね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:10:12 ID:8Hl4tO+fP
どうせPOP3だろw
IMAPを利用しない意味がわからない、どうせ会社自前のメールサーバーかホスティング先がしょぼいんだろw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 06:53:11 ID:he4RVJ2t0
最近HotmailからメッセージがDL出来なくなったんだけど
みんなとのころはDLできてる?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 12:14:27 ID:MXfBZdM10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100802 Thunderbird/3.1.2
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:17:50 ID:uSQ9KXSp0
何?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:21:05 ID:9V08+lqm0
3.1.2 にアップしたら「アカウント→迷惑メール」の設定が勝手に変わって
もとに戻そうにもその設定が保存されなくなった。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:26:33 ID:k4+kByej0
wat
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:27:34 ID:0tLymCvI0
パソコンが壊れて新しいパソコンにするのだが、
古いシステムハードディスクを外付けでつないで、
Program filesのTBのフォルダを新しいハードディスクにコピーしたら使える?
コピーする前に新しいパソコンでTBをインストールしてからでもいいが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:05:50 ID:4DVU1Lp80
ああ、悪い予感がする
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:16:17 ID:gdY+RrhD0
システムディスクがお釈迦になって「壊れた」のならジエンド。
そうでなければプロファイルフォルダ丸ごとコピーで足りる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:24:20 ID:L7LO53jn0
>340
ありがとう。フォルダそのものでなくてもプロファイルフォルダでいいのか。
ってことは、新しいパソコンにTBをインストールして、
プロファイルフォルダをコピーって流れですね。了解しました。
今はシステムディスクそのものが故障の原因でないことを祈るばかりです。
最小設定でもモニターが反応しなかったのでマザーボードかCPUの故障で決まりだと思いますけどね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 04:21:40 ID:XqwBUlLb0
> フォルダそのものでなくてもプロファイルフォルダでいいのか。
っていうかインストールフォルダには再インストールで復旧できる内容しか
入ってないからむしろプロファイルフォルダのほうが重要
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:20:18 ID:apyObPlV0
サーバ Gmailとの接続に失敗しました

と右下にpopupされる。。3.1.2に上げたけど
昨日は見れてたのに、なんで??
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:23:53 ID:OZfjpB/SP
おれもgmailだめだ
345343:2010/08/07(土) 08:35:21 ID:apyObPlV0
ちょっww

自己解決。というか
imapとsmtpのサーバ名確認したら微妙に書き換わってるw
モジラさんよ何やってんのよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:50:45 ID:9v1pML0S0
ほんとだ、なんだよ
imap.googlemail.com
ってwwwwwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:10:48 ID:li52K9Hp0
popのgmailは大丈夫だった
みんなは迷惑メール設定のとこ問題ないの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:36:15 ID:yh2gmRRQ0
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:51:17 ID:apyObPlV0
ISPのデーターベースリスト確認したけど、
gmail.comとgooglemail.com
両方登録されてるな。
ナレッジベースで詳しく見たら

>>メールアカウントのユーザ名とパスワードを盗む目的で ISP 登録プロセスをごまかすことは可能ですか?

>>そういったことも考えられますが難しいでしょう。攻撃者は次の 3 つのセキュリティチェックをパスしなければなりません:

>> * Web フォームから送信された情報を検証する自動チェック。
>> * Web フォームから送信された情報を検証する 2 人のメンバーによる手動でのチェック。
>> * アカウント作成前に必要な手順である、ユーザによるサーバドメインの検証。

てっセキュリティチェック、パスしちゃってるけど本当に大丈夫かな
もし悪意のあるサーバだったらアカウント情報抜かれたということに
ならない?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:08:09 ID:nSRLjGMB0
>>346
前からそのアドレスだし、Googleの正規のドメインだから問題ない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:16:26 ID:95mIED4A0
>>343-347
質問したいのなら、以下を推奨。
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1272174067/

>>349-350
Gmail のヘルプに記載されているサーバのドメインは gmail.com になっている。
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=86400
TB 2 時代に手動で設定した人はこっちになっているはず。
TB 3 以降のデータベースで自動設定の人は googlemail.com になっているはず。
もちろん、どちらにアクセスしても問題ない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:58:46 ID:sdHfTQpy0
>>332
IMAPにするとTB3だと重すぎる。
いちいち同期しようとする。

つーかはやくSQLITEでもなんでもいいから壊れないようにしてくれ
Rssが壊れまくる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:16:05 ID:2Q0Qq4290
Glodaが.msf採用って本当なの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:35:02 ID:XrRtqcDK0
thunderbirdをrssリーダとして使うのは素人だと何度言えば(ry
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:40:20 ID:XrRtqcDK0
あと、imapの同期については3.1なって若干心持ちだが
パフォマンスが上がった気がする。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:25:54 ID:c832bo8H0
RSSリーダー部分は本当にひどいよなあ。
作ってる側がもう興味失っているとしか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 07:47:36 ID:G3xxnpA7P
本当にカスみたいなアプリに成り下がったよなTb
Fxもバージョン重ねる毎に微妙になってるからもうMozillaはその役目を終えたってところかな

FxとTbとSbを統合したRainDropをさっさとリリースしろよ
FxとTbでリソース分けるから駄目になるんだよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:56:25 ID:xeoAESjs0
それ何てSeaMonkey
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:36:34 ID:C/0rZXmX0
略して海猿
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 18:06:38 ID:Iv7tCWFQ0
正式にはLimitOfLove海猿
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:09:30 ID:0gngDdv60
>>333
webmailですか私も取れないのでwebmailのフォーラムを見たら外人も
取れなくてごちゃごちゃやってるようです。英語読れば見てみては?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:37:22 ID:bAGR5ldE0
361さん

そういえば、そんな質問したの忘れてた
自己解決したのでもう大丈夫です
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:31:56 ID:VCL1Ev2g0
hotmailはpopが使えるようになってwebmailは必要なくなったはずだが
同期しないで良いならばだけど
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:29:43 ID:0gngDdv60
>>362
え、俺解決してないw
どういう理由か聞けますか?
>>363
自動振り分けのフォルダがたくさんあるのでpopは駄目なのです
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 02:16:34 ID:KeitbpIS0
フォーラムでベータ版使えって書いてあるから
それ使ってるだけですね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 07:50:27 ID:LCCotwRI0
>>365
そういうことでしたか。どうもありがとう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:13:45 ID:94N0mrot0
>>357
なんでもくっつけりゃいいってもんじゃない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:38:26 ID:nagvNtKS0
プロバイダから提供されてるメールで
エラーコード: sec_error_reused_issuer_and_serialが
発生するんだが回避方法は無いかな?
証明書の有効期限は、2006/02/27〜2007/02/27となっていて、
例外設定にすると受信はできますが、起動する度に毎回エラーが表示される
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:44:27 ID:nagvNtKS0
すいません
質問するスレを間違えました
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 09:55:15 ID:NQaHqnpH0
この糞メーラーってさ
gmailと相性が凄く悪いよね。

削除すると他のメール内容が表示されなくなる。

重いし、今の世の中gmailにも満足に対応できて無いし
使う価値ゼロ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 10:02:48 ID:29XY140LP
使いこなせないなら無理して使う必要ないんだよ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 10:24:34 ID:W+ORlfhhP
Googleがパトロンなのに本当にGmailのパフォーマンスが糞だよなー
IMAPなんて常用できないくらいうんこだし、Live MailがGoogle CalとSyncできたら今すぐ捨てるよこんな糞メーラー
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:01:33 ID:DP/N2ptn0
では、gmail の IMAP クライアントとして使えるメーラは何がいいの?
(あおりではなくて)

自分は ThunderBird 3.1 を gmail の IMAP で使っているんだけど
(gmail の web で見にくいスレッドになったメールを、TB で見直したりしている)
なにかいいメーラがあったら教えてください。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:18:23 ID:QaaF7+Zd0
live mailのimap機能ってそんなにいいの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:46:00 ID:ua1Vu/e80
> (あおりではなくて)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 15:42:46 ID:RIk2UQwA0
高機能フリーメーラー QMAIL3 part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1252927158/
とかどう?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 16:46:55 ID:4acwYkjI0
フリーメーソンで十分だ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:48:16 ID:70lq30ZI0
【Winでも】 Sylpheedメーラ その3 【UNIXでも】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1279952572/
とかは試した?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 03:27:18 ID:gey0muEY0
そんな、どこが優れててどこが劣ってるか一行のコメントもなしに、
URLだけ張られてもな。世にあるメーラを調べるだけなら検索すればいいんだから。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:23:30 ID:J6tPhWDi0
sylpheedはlinuxで使ってた。
日本製だったきがする。

日本製はダメだよ。
とにかく、日本のものは品質が低くてダメだ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:59:57 ID:y9uaUCbh0
うにっくすらいくでめぃるつかうんならみゅーでもつかえ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:39:13 ID:CR3izogwP
フィルタがすぐ学習止めやがるからgmailのフィルタを全体に適用しようと思った。
まだうまくいかない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:01:49 ID:Kj1+hgAQ0
3.1.x対応になっていなくて困っているアドオンがある人って多いかなぁ…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:27:31 ID:GjQi5ZHl0
フィルタログファイルが20MBぐらいまで膨れ上がっててワラタ

てか意味なくHTMLにされると読み込み遅いし、
絞り込み表示ができるわけじゃないし、使い勝手がとてもよろしく無いと思うんだが…
どうしてこういう仕様になっているんだろう?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 07:50:59 ID:PJIEutZR0
Auto Address Cleaner…
3.1.2でいつになったら使えるのやら…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 08:01:58 ID:omq9KgG90
AMOにある1.0.2で使えてるけど…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 11:08:58 ID:PJIEutZR0
>>386
やったー!動いたー!!
教えてくれてありがとう!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:56:15 ID:q8CtqzD80
3.1.2、やっぱり他のメーラーと比べて重さはありますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 16:02:02 ID:782cgkgc0
重さも栄養もリンゴ3個分
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:13:33 ID:PBtAWacd0
たとえ無重力下でも慣性質量はそのままだから、デブは動きにくい。
これ豆知識な。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:41:08 ID:7hrT+zkJP
(^_^)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:00:16 ID:ZQliT4gO0
ていうかこれより重いメーラってまだないだろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:27:07 ID:fy8dem3cP
Outlook
Live Mail
bekky!
Edmax
Eudra
Syuriken
確かにこんだけもっさりなメーラーって他にないよなw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 09:36:49 ID:JlhK7DyU0
さっき更新きたわ。クイックフィルタ復活して安心した。過去の更新であれが無くなった時かなりショックだったからな。不便してたわ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:05:35 ID:5lo7f+7aO
>>394
クイックフィルタってどんなの!?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:16:38 ID:OF4arIRS0
auの携帯から受け取った返信メールが何故かスレッドで表示されない
スレッドのルートにはなるけど…
この機能 メールヘッダのどこら辺見てるんだろう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:31:25 ID:MN3uXFKi0
>>386

うまくいきました。
ありがとー。
「View all versions」がポイントですね。(^^)v
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 00:00:10 ID:89xHnZrd0
>>396
TB がどうやっているかは知らんけど、普通は In-Reply-To: か References:
au 携帯からの reply にはこれらのヘッダがつかないんじゃない?
両方とも RFC 的には MUST じゃなくて SHOULD だからつけなくてもいいし。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 05:00:41 ID:Voi2g+np0
>>395
うまく言えないけどFirefoxのブックマーク検索バーにも使われてるインクリメンタルサーチみたいな
文字打ってエンター押さなくても自動で抽出・検索といった感じの
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:33:44 ID:LHjo1qya0
Thunderbird + Lightning + Remember the Milk Provider
で使ってる人っている?
スケジュール管理関連の検索したら思いの外引っ掛かったんだけど
結構メジャー?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:34:28 ID:g1dkUqxy0
>>400
結構メジャーだとおもうよ。
たしか3.0でLightning をThunderbirの機能として取り込もうとしてたはず。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:26:12 ID:HtPL7B6/0
>>398
どっちのヘッダもなかった
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 08:51:13 ID:Iy8J5yNP0
更新したらサブフォルダがログもろとも消えた
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 08:52:25 ID:Iy8J5yNP0
>>403は誤爆。失礼
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:25:41 ID:hd6PnsRX0
何の誤爆か気になりすぎる件
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:51:08 ID:WAAOPtZd0
PCがあぼんしてHDDも交換し復旧後ノートからプロフィールをサルベージしようとプロフィールをフォルダごと持ってきた
profile.ini内のプロフィール名の記述を合わせてないだけで応答しないから再起動しろとのメッセージを頑なに返され続けてとても困った
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:21:35 ID:KTBhpmbm0
何らかの理由でプロファイルを開けなかったときのエラーメッセージは
全部それになるんだよね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 13:06:55 ID:A11zy4Sg0
毎日RSSの絨毯爆撃で酷い
Thunderbirdの馬鹿野郎
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:38:22 ID:inVZkduD0
全角英数字は馬鹿
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 07:05:43 ID:aSB1NGx30
ところでおまいら、Portable版のTBをHDDで通常運用するのはダメなん?
バックアップもしやすいし、chrome Portableと違って普通に更新もできる。

Portable版と比べて、通常のTBをインストールする利点ってなによ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 08:06:58 ID:OLNJi6540
>>410
俺もPortable版をリムーバブルメディアで使わず
HDDで使ってるよ、引っ越しの際、通常版でも
後からprofile以下を書き戻せば同じことだけど
まるごと保存で楽だからな。
通常版の利点をあえてあげると、レジストリに情報を書かれることに
よって標準メーラーと認識され、汎用キーボードのメールボタンで
一発起動出来るごとぐらいかな(うちの場合w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:10:20 ID:El1uQ5UJ0
>>410
「バックアップもしやすいし」ってのはどういう意味?
Portable 版を入れたディレクトリの下にプロファイルも一緒にあるからってこと?
公式版だって、プロファイルを丸ごと(profiles.ini ごと)バックアップすれば同じ
じゃない?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 15:06:18 ID:TJ873rXX0
プロファイルの仕組みが良く判らん人は取っつき易いだろうとは思う
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 15:55:26 ID:El1uQ5UJ0
まあ、わかりやすいか否かならそうなるね。
ただ、(定期的に?)プロファイルをバックアップする必要性、引っ越し作業を
頻繁にするかどうか、といったことを考慮すればそれほど重要なことだとも思えない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:10:17 ID:d4ROo/VE0
>>411
portable版でもデフォルトにしますかって聞かれるよ
Windows7だが


ところでportable版の起動が激重になるって症状はオレだけ?
質問スレ>>513で書いたけど反応がないのでこっちで聞いてみる
バージョンはThunderbird portable 3.1
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 07:40:24 ID:hzY6zYwz0
>>412
フォルダ1個ひっぱってバックアップできるなら楽だと思わない?
特にPCに詳しくないやつにバックアップさせるとき、%AppData%を開けとか俺には言えんね。

Thunderbirdだけならいいんだが、firefoxとか他のMozillaも使ってると、%AppData%の中身だけで
膨大になるしな。下手に消されたらたまらん。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:07:47 ID:sTf0V93J0
バッチファイル(もしくはスクリプトファイル)を作っておくってのではだめなん?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:47:42 ID:yWv0HxS10
>>416
管理できないPCに入れさせるならportableの方が説明要らない分楽
管理できるPCなら%AppData%にプロファイルを置かない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:40:12 ID:W/JAP4VmP
>>418
そういう話ではないのでは・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:50:29 ID:FKpi7mvQ0
>>416
> フォルダ1個
に関して言えば、単にプロファイルのバックアップなら公式版だろうが、Portable版だろうが同じ。
どこにあるか分かりやすいかどうか、という観点なら >>414 で書いた。

> %AppData%を開けとか
今の TB 3.1 系(というか Mozilla/Gecko 1.9.2 系)なら、ヘルプ > トラブルシューティング情報を
(about:support)を見れば各自のプロファイルの場所を開いてくれるボタンがある。
各々のプロファイルのバックアップではなく、引っ越し作業で profiles.ini ごとというのであれば、
ディレクトリを2つ登ればいい。

2段目の文章に関しては意味がよくわからない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:54:14 ID:FKpi7mvQ0
… って、ごめん事実誤認 orz
> ヘルプ > トラブルシューティング情報
は TB 3.1 にはなかった。

Shredder で ViewAbout を入れていれば about:support は見られるけど、
そもそも TB 3.1 系には about:support は実装されていなかった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:35:19 ID:6+uHU0RP0
ほほう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:47:47 ID:ZzFemi8W0
MozBackupでええんとちゃう?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:11:05 ID:GW+SSUe90
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:14:04 ID:rvzoXNQG0
TEBE使えよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:18:29 ID:FKpi7mvQ0
いや、そもそもの話の発端は >>410 の観点であって、バックアップする方法じゃないからw

> Portable版と比べて、通常のTBをインストールする利点ってなによ?

個人的には、別にプラットフォームごとに合わせたプロファイル位置で構わないし、
強いて Portable版を入れようとは思わない。質問スレで出ているように Portable版
固有の問題もあるようだし。

ま、使う人がメリット・デメリットを飲み込んだうえで、それぞれ好きなものを使えば
いいんじゃない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:42:00 ID:yFFinbmL0
おれも Portable 版を HDD で使っているよ。
マシン引っ越すと気楽だし、FireFox Portable とかをまとめて
c:\tool\portable とかに入れているので、このフォルダごとバックアップしておけばいいし。

そういう人多いんじゃない?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:57:45 ID:BK9YeZ0A0
もしやプロファイルを任意の場所に置けるのを知らない人がいる?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:19:24 ID:UBUgs6iI0
>>427
それを主な理由として Portable版を使っているという人は「一定数」はいるだろうけど、
決して「多く」はないだろ。

>>428
それこそ、profiles.ini を弄らないといけないし、ハードルがぐっと上がるだろ。
一応 Mozilla Japan のサイトにも、プロファイル関連の項目で Fx での例で
説明はあるけどね…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 02:13:50 ID:zxX8On7O0
>>429
> それこそ、profiles.ini を弄らないといけないし、ハードルがぐっと上がるだろ。

428じゃないけど、プロファイルマネージャで、新規にプロファイルを作成して、
任意の場所にプロファイルを格納するフォルダを指定すればいいんじゃないの?

俺は、PCを変えるときとかは、プロファイルごとバックアップを取っておいて、
上に書いたように毎回新規プロファイルを作成して、新しいPC上にバックアップした
プロファイルを戻して、そのフォルダを格納場所に指定している。
iniファイルなんかいじったことないけど、問題なく使用できているよ。

ただこの方法の場合個人的な注意する点は、できるかぎり戻す場所を一定にすることかな。
メールの保存場所の指定が、絶対パスで指定されているから変更するのが面倒だからね。
Portable版は、保存先を気にしなければバックアップは楽かも。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:39:02 ID:UBUgs6iI0
>>430
ああ、そういえばプロファイルマネージャで指定もできたね(もちろん、やっている
内容は、profiles.ini での細工)。
新規作成時にかぎらず、どこから持ってきたプロファイルを任意のディレクトリに
置いてそれを指定して引き継ぐことも可能。

ただ、この手の(一般的ではない)手法は「作業の意味をわかってやっている人」
「何をしたか覚えていられる人」なら問題はないんだけど… 意味もよくわからず、
とりあえずやっちゃった人なんかは、あとで痛い目を見る可能性が。

任意のディレクトリに置いたプロファイルを直接参照しているのでなくて、あくまで
profiles.ini 経由でのアクセスになっているということを知らずにいると…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 04:19:17 ID:hlqupKQD0
差出人の横に出るスターは非表示にできないの?
設定にはないみたいなんだけど。。。
激しくウザイ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:28:28 ID:KjUWZGRL0
image..emailStar{display:none!important;}
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:46:15 ID:tRc7TwFL0
マルチかよ!そしてそっちか… 確かに「差出人の横」という表現に引っかかりを
覚えていたけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:04:27 ID:mkRzL/a10
マルチかー。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:38:31 ID:s5wsj23U0
変なロボか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:24:52 ID:56YASTk50
マルチとセロリだっけか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 05:10:18 ID:7yMcVsHE0
セリオだよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:59:38 ID:5z5EhgOF0
セリカじゃなくて?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:09:31 ID:KWeFD6zQ0
マリオだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:31:27 ID:RYqmVwXdP
(^_^)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:00:58 ID:MjvZQq9o0
メールアドレスを変えたんで、アカウント設定を変更しようとしても、
「OK」が押せないんだよね。押してもなんの反応もしない。
「キャンセル」しか押せないから、変更できない。

しゃーないから、Thunderbirdを新規にインストールし直して、
新メアドでアカウント設定をする。ここまではうまくいく。
でも、MozBackupから「メール」を選んで復元すると、
アカウント設定も以前のものになってしまい、同じことの繰り返しになる。
「メール」だけ復元してくれればいいのに、それはできないのかね?

以前のプロファイルもそのまま残してあるけど、
それを丸ごと指定しても、(当然)アカウント設定が元通りになって、
やっぱりそこから変更できない(OKが押せない)。
これじゃ、以前のメールをすべて無かったことにして使うしかない。これはつらい。
2万通のメールって、別に不具合を起こすほどの量じゃないよな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:14:46 ID:DOc3ouRQ0
起きてるじゃん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 09:57:13 ID:Rm+050Yo0
>>442
俺なんて180万通のメールがあるけど普通に動作してるぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:11:16 ID:saZBgN470
総サイズは?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:51:04 ID:49scp+Ld0
え?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:13:58 ID:5jnedYyk0
メール総数より合計サイズが問題ってことだろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:38:45 ID:CoPf0JnF0
まじか…気にしたこともなかった・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:47:01 ID:0DSCIK3cP
>>442
俺がよくやるのはアカウントに入ってるメールをローカルに新規フォルダを作ってそこに移動する。
その後、新しくセットアップしてローカルにさっきのフォルダを指定する。
で、ローカルの入れておいたフォルダからアカウントのフォルダに移動する。
メール総数は少ないけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:29:25 ID:n471PQD60
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:48:19 ID:bpkToc1n0
また重くなる仕事が始まるお…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:08:55 ID:HHFudCUN0
それは仕事じゃないお…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:42:19 ID:PwSmALJ10
3.1.3更新した
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:49:36 ID:XViyhdraO
違いが分からない…どうしてこうなった!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:51:30 ID:dZBYMRHk0
違いなんて♪
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:35:18 ID:s9kYeaGI0
あれ?更新してから、受信メッセージ内のURLクリックしてもブラウザに渡されなくなった・・・?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:24:06 ID:ipUE3k750
そんなことはないけど…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:14:44 ID:PhjfkxFJ0
お、緊急リリースの日程が出たね。TB 3.0.8/3.1.4 は 9/16 PDT の予定。
多分同時期に Fx 3.5.13/3.6.10 も出るはず。
https://wiki.mozilla.org/Releases
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:03:52 ID:jmL0l/Dh0
3.6.9の自動更新を止めてた安定性の問題の修正か
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:30:36 ID:/IZYjSI50
落ちるからな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 03:01:57 ID:GgVCN9f80
落ちたら拾えばいい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:06:42 ID:H1xxDOwv0
TB 3.0.8/3.1.4 リリース。
3.0.7/3.1.3 で落ちる環境だった人はお待たせ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:31:34 ID:Z+CjViEy0
TB3.0系と3.1系のとでブランチしてたんだ・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:01:27 ID:H1xxDOwv0
具体的なスケジュールはまだ出ていないけれど、1.9.2 ベースの TB 3.2 も出るよ。
Gecko 1.9.1/TB 3.0(中身的には Fx 3.5 相当)、Gecko 1.9.2/TB 3.1(同 Fx 3.6相当)

今まで、Gecko 1.9.3a1pre を名乗っていた Shredder 3.1a1pre はめでたく?やっと
mozilla-central の 1.9.3 -> 2.0 のリネーム?にならって Gecko 2.0a7pre
Shredder 3.3a1pre になった。

人手が足りなくて、mozilla-central 側の変更に追従して Gecko 2.0 ベースの
TB としてリリースするのは大変だから、現行の 1.9.2 をベースにしていくつか
新機能をバックポートする形で TB 3.2 をブランチするそうな。
実態は異なるけれど、ちょうと OOPP 導入のために Gecko 1.9.3/Fx 3.7 を
キャンセルして 1.9.2/3.6 にぶち込んだのと同じような形になると思う。

実際、mozilla-central 側の変更に振り回される形でかなりの機能が未実装、
壊れたまま。一番目立つのは新アドオンマネージャかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:08:03 ID:Ndu3pq8dP
「この日までのメッセージはダウンロードした」って記録はどこに収納されているのか教えてください。
強制終了する度に全メッセージが溢れて困っています。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:07:58 ID:8MFoAnaR0
>>465
popstate.dat

それ以上続けるつもりなら、スレの先頭付近にあるテンプレートをよく読んでから以下で。
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1272174067/
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:21:19 ID:F0dslUoN0
ありがとうございます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:53:59 ID:MPad0gFo0
ハロー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:56:03 ID:/YZ9VxcGP
グッバイ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:08:27 ID:odafvs4y0
こけし
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:19:49 ID:cpJTt/770
Ver 3.1.2 使用中の者なんですけど
メール一覧のマークが小さくて困ってます。(特に☆マーク)
画像をすげ変えるなり大きさを変更なりしたいのですがどうしたら良いでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:34:43 ID:cpJTt/770
うわ誤爆した、質問スレ逝ってきます
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:26:17 ID:iQAkSN750
1週間以上書き込みがないとか驚異の人気
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:22:32 ID:XyO5OsMr0
トラブル関係の質問スレはそれなりに盛況してるけどね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:08:11 ID:1gbiiNID0
質問くらいしか話題がないのに分けるからだよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:31:17 ID:w65vlrKz0
ジョンウン人造人間19号にそっくりだな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:32:19 ID:w65vlrKz0
ゴメン誤爆・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:09:41 ID:h/kvhgPa0
今の質問スレ使い切ったらもう統合でいいんじゃね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:25:51 ID:DH17m4WW0
>>478
反対。
別にここが過疎ってても構わないでしょ。本スレ?と質問スレは分離しとくべきだと思う。
質問、回答のやり取りの間に、例えば次バージョンの進捗の話とかが混ざったら、
見づらくてしょうがない。

Fx の質問スレのようにカオスってるとどうしようもないけれどw TB 質問スレは比較的
綺麗?だし、それ自身が FAQ 的な使い方ができるから、別の話題は混ぜるべきでは
ないと考える。

TB 3.2 のブランチが切られれば、それなりに話題も「ポツポツ」と出るんじゃない?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:28:25 ID:tepisgCP0
FireFoxスレ多すぎるんだよな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:17:11 ID:MAvdQC+00
手前の脳味噌の処理能力のなさを無駄なスレ分割で補ってるわけだ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:13:17 ID:REV1xJJk0
\\server\pathをダブルクリックで開ける拡張ってありますか?UNCパスっていうんでしたっけ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:29:57 ID:h/kvhgPa0
>>481
最近はやりのメニィコアというやつですか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:59:02 ID:DkDzFbyd0
>>482
RFCで非対応推奨されてるので…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:52:44 ID:q5YJxuWn0
>>484
そうだったのね。
いちいちパスをコピーするのは面倒くさすぎるからなんかいい方法ないのかな・・・
長いと途中に改行が入ってさらに面倒くさい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:03:26 ID:jKxjvRZ/0
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:55:34 ID:pfSpfH3B0
TB 3.1.5 の build が予定どおり始まったね。3.0.9 の方は明日からかな?
予定どおりなら明後日あたりから beta channel にリリースされるはず。

今月もすんなり行って Fx 3.5.14/3.6.11、TB 3.0.9/3.1.5、SM 2.0.9 が 10/14 PDT に
一斉リリースになるかな?

TB 3.2 の branch がいつ切られるか、明日のミーティング議事録で出るかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:31:26 ID:JSAarQWx0
Thunderbirdの老後の暇つぶしのようなバージョンアップはなんとかならんもんか。
積極性が感じられない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:03:09 ID:nL/rJY1D0
何かアイデアがあるなら提案してみれば?
コードを書けるなら書けば採用されるかもしれないし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:30:33 ID:lb2Nl0f80
RSS周りのバグ修正マダー?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:50:06 ID:MvDzEv9u0
「フォルダにフィルタを適用」を右クリックメニューに追加したり、
ツールバーボタンに追加できるアドオンって無いのでしょうか?
現状のツールから始めなきゃいけない操作はちょっと勝手が悪いので
アドオンを探しているのですが、なかなか見つかりません。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:25:55 ID:UzD52yU40
リモートコンテンツを表示させたものを再度非表示にするのはどうしたらいい?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:49:52 ID:7+sH6bSN0
>>489
つまらん定型的な反応だなw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:42:37 ID:82AS0FOL0
まあ、な…。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:23:09 ID:9oMi9yUr0
今のバージョンはメールの自動受信間隔がちゃんと機能しますか?
3.0くらいまで、1分間隔に設定しても5分間隔くらいでしか自動受信してくれなかったので。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:28:19 ID:oInn56iv0
ていうか、マルチかよ… 実験してまで答えるんじゃなかった。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:03:59 ID:hy1W1bRf0
また来たのか、って感じで皆スルーしてたと思うぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:18:45 ID:op2sXbDl0
V3.1.4でお勧めのテーマってありますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:15:11 ID:V0JDZ8GS0
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:32:34 ID:m48/Yusa0
add on 切捨て
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:12:52 ID:nPrQxmP9P
さっさとFxのアドオンになれよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:38:24 ID:PWGkudF60
メーラーごときのくせに重いんだよね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:13:56 ID:T/yICTBM0
SeaMonkeyに回帰するのか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:14:43 ID:Rz4XBU/S0
Mozilla Suiteだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:17:53 ID:AnskzEnL0
SeaMonkey は頑張ってる?よな。TB があきらめた Gecko 2.0 ベースで次の
SM 2.1 を出そうとしてるんだから… まさか TB よりユーザ数が多いのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:46:13 ID:T/yICTBM0
全Geckoベースブラウザの3%くらいのシェアだったかな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:32:31 ID:oQaQxv2P0
>>499
Thunderbird 3.0.x のサポートが終了か。

プヒー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:12:43 ID:b86d43020
4.0が来るってことか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:17:55 ID:se3TWN1g0
TB 3.1 用の about:support (トラブルシューティング情報) が拡張で来たね。
Mozilla Labs >> Messaging Add-ons >> about:support
http://mozillalabs.com/messaging/aboutsupport/
about:support :: Add-ons for Thunderbird
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/239387/

Shredder に ViewAbout を入れて見られる about:support より情報が増えている。
Mozllia Lab. 謹製だし、多分 TB 3.2 には本体に実装されるんじゃないかな?
そのうち Shredder にも land されるかも…

>>508
次は (現行 TB 3.1 と同じ) Gecko 1.9.2 ベースの TB 3.2。TB 2 -> 3 の時と同じ
ように Gecko 2 ベースのものは周回遅れ状態になる。
今の trunk/nightly Shredder は Gecko 2.0b8pre で TB 3.3a1pre でリリースされ
ているけれど、多分実際に TB 3.2 の次のものが出るころには、Fx 本体側の
Gecko バージョンが上がって、Gecko 2 ベースのものはスキップされるかと。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:24:22 ID:bCrqSvMW0
(´‥∀‥`)ほう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:33:44 ID:QrULZKWC0
新HDDを換装して、クリーンインストールの準備中
MozBackup に過信せず
メールアカウントが多いので、その設定だけ継続できればいい
メールデータは、フォルダーコピーでもよさげ
このスレは役に立った
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:45:37 ID:bx0x3LOv0
MozBackupって利用価値ないよな…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:49:40 ID:7PFcNN8l0
プロファイル(profiles ディレクトリ丸ごとと profiles.ini)をバックアップ、リストアでおk。

プロファイル
https://support.mozillamessaging.com/ja/kb/Profiles
Thunderbird ナレッジベース - メールやアドレス帳をバックアップしておきたいのですが、どのファイルを保存しておけば良いのでしょうか
http://mozilla.jp/support/thunderbird/kb/002600
514511:2010/10/15(金) 02:09:14 ID:DjL+hO4h0
結局、profiles.ini の [Profiles0] セクションの Path キーに
xxxxxx.default のパスが記述されているから、
それもバックアップしろというわけだ。
おもったより単純ですね。ありがとう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:05:32 ID:fb/LCfNW0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.11) Gecko/20101013 Thunderbird/3.1.5
516稲荷™ .,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2010/10/20(水) 11:04:56 ID:fn289PFi0 BE:661717038-S★(1041999)
517稲荷™ .,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2010/10/20(水) 11:12:17 ID:fn289PFi0 BE:744430493-S★(1041999)
Mozilla、パフォーマンスと安定性・安全性が向上したThunderbird 3.1.5/3.0.9公開
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/15562/

Mozillaは、
定番メールソフトの最新バージョンとなる「Thunderbird 3.1.5」および「Thunderbird 3.0.9」を
公開した。

Windows版、Mac版、Linux版が用意されており、Webサイトから無料でダウンロードできる。

本バージョンではパフォーマンスと安定性・安全性が改善されたほか、ユーザーインター
フェイスに関する修正も行われている。アップデートは48時間以内に自動更新機能による
通知が表示されるほか、ヘルプメニュー→“ソフトウエアの更新を確認”で行うことも可能だ。

なお、旧バージョンである Thunderbird 2のサポートは2010年6月で終了しており、
Thunderbird 3.0.xのサポートも年内公開予定となっている3.0.10で終了となるため、早急に
アップグレードすることを勧めている。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:21:30 ID:/MHqcl5/0
> プラグインが、パフォーマンスの問題によって無効化され、アドオンマネージャに表示されなくなりました。
> セキュリティ問題を引き起こす可能性があることから、Mozilla ではプラグインの有効化を推奨しません。
別にいいけど,
真っ白は無いよな真っ白はJK
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:41:52 ID:S1Pug6e60
>>518
Bug 599119 か… 昨日「あれ?AoM でプラグインって真っ白だっけ?」と思ったけど、
3.1 系だけこうなったんだな。3.0.9 はそのままだし、Shredder も特に変わってない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:39:35 ID:Hs11lz/Y0
d
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:16:48 ID:NxjvlJSg0
3.1.4からアップデートしたらプラグインの表示が真っ白。
これでパフォーマンスが向上すると?
セキュリティが向上すると?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:20:14 ID:IBu4iP9qO
やばい
セキュリティ機能のプラグインまでもが無効化されてる…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:42:06 ID:a1MZfC1f0
プラグイン無効化ktkr!と思ったが、よく考えると特に困らなかった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:53:28 ID:y2pmFR1K0
"plugin.disable", false
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:11:59 ID:0IIM65Jq0
>>524のオプション有効にしないと問答無用でプラグイン無効になるのか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:14:05 ID:GBBolQJ50
普段から無効設定にしてたからありがたい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:22:02 ID:4DjkR8vJ0
ポタ版もきたか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:14:30 ID:nYuKb0M+0
受信メール一覧の中の新着メールのタイトル色を変える方法を教えてください。
現在は、メール一覧の中で新着メールは太字で表示されていますが出来れば赤色等の色で表示させたいのですが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:34:49 ID:wJghoZqg0
>>528
竹上乙
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:07:09 ID:7clXFMi30
プラグイン無効化がデフォルトになったのはなぜ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:33:55 ID:pnkHcStP0
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:05:14 ID:JAv/oCQwP
amoで弾かれた…
本体がクソなコーディングとか問題のある実装なのに
拡張機能にはきちんとした規律を求めるってのも腹立つな
MDNはリファレンスめちゃくちゃの上に重すぎるし
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:20:51 ID:ThhmNnUB0
応援してる
534511:2010/10/22(金) 20:00:47 ID:lRK0WauF0
Thunderbird と Firefox の設定とデータの移行。OSは、Vista。
旧 C: は F:\OLD_CDRIVE に保存した。

パスの通っているところに、restoremoz.bat を置く
rem restoremoz.bat
set dir1=F:\OLD_CDRIVE\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Thunderbird
set dir2=%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Thunderbird
robocopy %dir1% %dir2% /e /z /r:0 /xf registry.dat /xd "Crash Reports"

各ユーザーが、Thunderbird を起動した後に、restoremoz.bat を実行すれば、
環境を丸ごと移行できた。以下、robocopy のオプションの意味
/E :: 空のディレクトリを含むサブディレクトリをコピーします。
/Z :: 再起動可能モードでファイルをコピーします。
/R:n :: 失敗したコピーに対する再試行数: 既定値は 1,000,000。
/XF ファイル [ファイル]... :: 指定されたファイルを除外
/XD ディレクトリ [ディレクトリ]... :: 指定されたディレクトリを除外

Firefox の移行なんだけど、面倒だから、Firefox フォルダを
丸ごとコピーでやってみたら大丈夫だった。
535511:2010/10/22(金) 20:02:02 ID:lRK0WauF0
じゃ、これでいいじゃん
set dir1=F:\OLD_CDRIVE\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Thunderbird
set dir2=%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Thunderbird
robocopy %dir1% %dir2% /e /z /r:0
set dir1=F:\OLD_CDRIVE\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Firefox
set dir2=%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Firefox
robocopy %dir1% %dir2% /e /z /r:0
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:33:11 ID:ugnacXzlP
>>532
本体に問題あって拡張機能もいいかげんだったらWindowsみたいになるじゃないかw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:02:07 ID:Ii7oB8s+0
Windows本体ってほかに比べて悪いっけ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:12:22 ID:JAv/oCQwP
>>536
要するにグローバルスコープを汚すなと言われたんだがjsでそんな面倒なこと言われてもって感じ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:18:49 ID:EwlHKsLv0
>>538
それは拡張機能のほうがどうにかする問題
基本的なテクニックだから覚えた方がいいと思うよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:23:20 ID:KTfXj1hF0
最近はWebページのスクリプトでさえ基本テクだな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:10:30 ID:pnkHcStP0
>>532 >>538
JavaScript のブロックスコープと名前空間 ? Mozilla Developer Street (modest)
https://dev.mozilla.jp/2010/05/js-blockscope-and-namespace/

ここで上げられている例は、縛りをとんでもなくきつくした上でのパズル的な
ものでもあるから、「そのまま」参考にしてもだめだけど…

>>539 の言うとおりで、おおかた汎用的なオブジェクト名をどっかりとグローバルな
名前空間においていたんじゃない?例えば i と j、k とか count とか。
独自のダイアログ (xul) で読み込んでいる JavaScript のコードだと好きにやれば
いいんだけど、本体側に overlay しているものだと名前空間は同一だから。

MDC のどこかに、Mozilla プロダクツでの基本的なコーディングルールがあったはず。
基本的には
var gExtensionNameMain = {
  property: "property",
  method: function _method(aArg) { ... },
}
ってな具合に、明らかに「その拡張とわかる名前」のオブジェクトの中にプロパティ、
メソッドを詰め込む。イベントリスナに登録するもので、あとで登録解除するもの
なんかは、別途単独のオブジェクトを用意して、そこから拡張オブジェクトの
メソッドを呼ぶようにした方が色々と楽だけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:30:18 ID:JAv/oCQwP
知ってるけどPythonの名前空間とモジュールシステムが理想なので個人的にかなりきつい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:24:55 ID:UudYcocWP
知らんがな(´・ω・`)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:10:01 ID:K7drJXj20
そりゃ、拡張、JavaScript の開発に向いてないんじゃないw
どこかで、拡張用(だったかな?)の個別の名前空間をよろしくやってくれる
フレームワークのモジュールだかなんだかがあった気もするけど、そんなもん
持ちださんでも、大枠のオブジェクトでくくればいいだけだし。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:50:50 ID:KeJXaqmQ0
落ちまくるの俺だけ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:07:45 ID:CGjEzCLK0
環境
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:47:17 ID:M7qOq4dY0
SQLiteのバージョン変更のせいか特定のプロファイルで落ちまくる現象が発生してる模様
ただいま解析中
ttp://crash-stats.mozilla.com/topcrasher/byversion/Thunderbird/3.1.5
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=552050
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:11:38 ID:7jNN40wN0
>>518
Firefoxでも理屈は同じでは。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:20:54 ID:ZC4CeIB40
>>547
Platrform: x86 All になってるけど、crash report を見る限り Mac OS 限定だよね。
しかも、filie されたのが今年の 3/12 で 3.0.2? 3.0.3? の頃からずっとあるという…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:25:16 ID:M7qOq4dY0
>>548
そっちは後付けで>>519が書いてるバグレポートがホントの理由っぽい
Investigate unnecessary plugin directory scans while loading messages, causes pauses/slow display during mail navigation or click
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=599119
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:37:55 ID:M7qOq4dY0
>>549
Comment #6から3.1.5の話になってる
このクラッシュ自体は以前からあるけど、3.1.5でランク急上昇
第1位の memcpy | fts3SegWriterAdd はWinだよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:44:22 ID:28gdctS80
>>550
thx
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:14:51 ID:ZC4CeIB40
>>551
あ、ホントだ。
summary をよく見りゃ、memcpy | fts3SegWriterAdd、fts3SegWriterAdd と fastcopy_I の3つか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:18:23 ID:zoeDuLA50
Fx スレの方では出ているけれど、
Critical vulnerability in Firefox 3.5 and Firefox 3.6 at Mozilla Security Blog
http://blog.mozilla.com/security/2010/10/26/critical-vulnerability-in-firefox-3-5-and-firefox-3-6/
Fx 3.5/3.6 の JavaScript 廻りに脆弱性あり。

多分 Gecko 1.9.1/1.9.2 としての問題なので、同じ bug を TB 3.0/3.1 も抱えている
はずで、こちらも緊急リリースの可能性あり?

今週の TB Weekly Status Meetings の議題には出てなかったけど…
今のところ Fx 3.5.15 RC の build1 が回っている。今晩中には Fx 3.6.12 RC も来るかと。
TB 3.0.10 RC/3.1.6 RC は…

ま、TB でリモートサイトからの JavaScript を実行することはめったにないはずで、
せいぜい ThunderBrowse 系の拡張を使っている場合に注意かな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:36:26 ID:6rvefy0k0
3.1.6の作業開始したみたい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:10:19 ID:lOGsRt1y0
中国のノーベル賞関連サイトにfirefoxの脆弱性を狙ってトロイの木馬等を仕掛けている事例が報告されているらしいね。
JavaScriptをOFFにして、対応出来るとの事だがそれではネット通販等は殆ど使えないのではないだろうか。
IE8を使えばOKなんだろうか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:14:19 ID:S9R98NTp0
こええなあ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:50:01 ID:j9zysLD/0
TbはJavaScriptデフォルトOFFだからTbの脆弱性としては
それほどクリティカルじゃないはず
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:53:19 ID:6AmymDz70
デフォルトONだが何を言っているんだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:26:41 ID:vbb7UaGZ0
3.1.6キタ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:12:52 ID:o/48OTW50
d
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:54:32 ID:j9zysLD/0
>>559
> Thunderbird では、メールを表示しても危険が生じることはありませんが、
> 脆弱性自体は存在するため、JavaScript が有効になっている場合は
> Web フィードによって、あるいはブラウザのような機能を提供するアドオンによって、
> 問題が引き起こされる可能性がありました。
HTMLメールでは無効らしい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:38:36 ID:crfgWqY00
Webフィードで有効となると、
ありそうなのはRSS配信してる掲示板に変なスクリプトが書き込まれるパターンかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:57:11 ID:vaBV0bGY0
Provider for Google Calendarは要らなくなったのか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:45:08 ID:YVXuy0Xn0
>>564
何それ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:52:25 ID:+HuZUGBU0
>>564
Google CalendarがCaldavに対応したので必要ない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:16:13 ID:YVXuy0Xn0
あ… 本当だ。

Provider for Google Calendar なしでも CalDav 用の URL を指定してやれば
Google Calendar にアクセスできる。

ただ、何か動作が不安定かな?
全体的な動作が重い感じだし、エラーコンソールに盛大にエラーを吐いて予定の
通知でフリーズしたりする。

Lightning の方が CalDav に対応したのが 0.9 からで 08/09/23 ?
Google Calendar の方が 08/07/E ?
ずいぶん前から CalDav でアクセスできたのかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:47:17 ID:+HuZUGBU0
Lightningの0.9と1.0でオンラインカレンダーの使い勝手がずいぶん違うからな。
動作が重いとか0.9を使っとらんか?0.9は重くて使い物にならない。
今までLightningがエラーなんか吐いた事もないぞ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:57:15 ID:YVXuy0Xn0
うんにゃ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101027 Lightning/1.0b2 Thunderbird/3.1.6
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:43:36 ID:NRNpAyFq0
CalDav使うと、Googleカレンダーの通知について編集が面倒になるんだよな
あと、しょぼいカレンダーみたいにGoogle以外からiCalとか引っ張ってきて表示せてると、CalDavでは使えない
結局Provider(ry環境に戻ったよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:18:41 ID:eyKrafxq0
Googleカレンダーなんてあんなハイリスクなものをよく使えるな。
Lightning使ってローカルで完結するのが吉。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:28:20 ID:VFeZotA70
>>571
googleカレンダーなんてありえないよな・・
Lightningでさえローカルで使っててもちょっと心配になるときもあるし
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:32:11 ID:CKwHhuym0
お前らのスケジュールはそんなに価値がある物なのか。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:42:48 ID:kdmZAT+e0
グーグル信者って怖いね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:05:37 ID:XkrvlnXS0
今はgoogleなんかよりbaiduでしょ http://www.baidu.jp/
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:28:02 ID:C5Ivk7qM0
日本人はバイブなんかで満足しません。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:49:00 ID:VFeZotA70
64bit版使ってる人ってどのくらいいつのかな?
OSを64bitにしたからなんとなくサンダーバードも64bit版使いたいんだけれども
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:39:10 ID:tWhjvnuW0
噂の百度(baidu)広告botってホントにあったんだな…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:37:22 ID:VCWQOt3q0
Outlook2007使いだが、Thunderbirdの使い勝ってがどうなのか興味が湧きインストールして2週間程立つが、
メール確認はやはりOutlook2007の方が簡潔だね。
メール作成,送信に関してはThunderbirdが良いが、バラバラで両方を使うのは非合理的なので結局Outloo2007に落ち着いた。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:40:42 ID:42PgL8Xv0
終わったプロジェクトだから
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:22:15 ID:jufAOk060
Hibari鯖にThunderbirdスレというのもなかなか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:18:15 ID:xuPY2FgT0
Mozillaらいてう
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:48:03 ID:uvYAimFI0
らいてふでもらいちやうでも良さげで良くないのが難しい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:25:36 ID:uirG+NMg0
らいてにむぐ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:18:51 ID:p6vSAu+T0
>>579
私は両方使っています。
Outlook2007はCD-RWにバックアップできた。thunderbird
はどのようにしてCD-RWにバックアップしたらよいですか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:24:32 ID:Cq7SBa1Y0
中国の方ですか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 04:54:08 ID:rHq9OHXl0
そうです
釣島は中国の領土です
琉球は小日本から独立すべきです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:00:05 ID:BuRXdqyp0
釣られないクマー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:37:40 ID:2ABKKa3k0
LightningのTodoはカレンダーと独立した方が……
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:43:08 ID:87LHHIjM0
最近あったことだけど、某大手保険会社にメールしたら文字化けで読めないと言ってきやがったw
今時、UTF8が読めないクズメーラーなんぞ捨てるか、なんならGmailでも使えと思たわ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:17:56 ID:/6rnDo/Q0
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:46:11 ID:9CoPF4zTP
>>590が送ったメールが読めない相手とはさっさと縁を切ればいいと思うよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:06:07 ID:Kd41Z76m0
ISO-2022-JPが許されるのは2000年までだよねー
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:01:15 ID:/w+W2ur50
今は-2004だよねー(´・ω・`)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:38:50 ID:ySi2fzE70
というか、メールクライアントで ISO-2022-JP-2004 を実装しているものってあるの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:41:41 ID:a955Av+f0
ないだろ。Emacs上のメーラーなら送れるかもしれないが。
そもそもISO-2022-JP-2004はIANAに登録すらされてないしメールのRFCも
更新されてない。ISO-2022-JP以外の選択肢は事実上UTF-8しかない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:03:06 ID:/zjE23qT0
そんな状態なのか。じゃあ何のためにあるんだよ…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:32:06 ID:a955Av+f0
2000年当時はメーラーのために作ったんだろうが
規格策定者の思惑よりずっと早くUnicodeへの移行が進んで宙に浮いちゃった。
あと規格としての「正しさ」にこだわるあまりJIS X 0208互換のエスケープシーケンスでは
包摂分離された文字(常用漢字もたくさん含まれる)の使用が禁止されたりして
使いものにならなかった
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:37:17 ID:viXyoug+0
JIS X 0213自体がもう、「Unicodeへの追加を円滑に進めるためのアリバイ規格」にしかなっていない気がするし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:24:10 ID:CxHQ0K9s0
全部追加し終えてソースがARIB外字や携帯電話の絵文字や
Adobe-Japan1や汎用電子になった今用済み
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:20:03 ID:sDDPM+/G0
今こそ0214をでっち上げるのだ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:32:33 ID:sXRpLx1v0
今週の Status Meetings より
> Trunk Development
> * Starting 3.3 alpha cycle to get test trunk builds and major feature work
> * Looking at building with omnijar (bug 601573) and places (bug 608981)

本格的に TB 3.3 trunk での開発が始まる?(3.2 branch はいつになるのか…)
TB も omnijar と places を導入(※履歴は除く… って、じゃあ何を places で
ハンドリングするんだろ?)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:42:53 ID:CxHQ0K9s0
>>601
中韓はマジでUnicode追加提案のソースにするためだけに実在しない規格を
でっち上げるから困る
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:15:31 ID:BD8y3hx90
実在しないってマジ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:18:10 ID:cyaErwN40
悪魔の証明?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:59:25 ID:J2f7prxA0
hotmailだけ、同じメールを何度も受信するようになってもうた
FW(zonealarm)の所為なのかなぁ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:24:15 ID:J2f7prxA0
自己解決しました
スレ汚し失礼しました
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:14:04 ID:FPQi1kR2O
ぶっちゃけバリボテソフトだよねこれ…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:13:41 ID:dJl3tbH/0
はりぼてにつぎはぎを被せてあります
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:09:18 ID:8AJozjPk0
あのー(´・ω・)

インストール後のアドレス設定で、ボタンが隠れて設定できないんだけど同じ人いる?
環境はvistaで解像度いじってみたり、DPIも最小になってるんだけど。。

こんな感じ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/mhx101107190828.png
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:36:38 ID:6g51Rjg40
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:17:02 ID:FNm4igxo0
ヒント: [続ける(C)]ボタンの「C」もしくは TAB キーでのフォーカス移動
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:12:23 ID:8AJozjPk0
>>611
文字だけなんだね、はみ出てるの。
うちのがやっぱ変なのかぁ。

>>612
その手があったかなるほど、ありがと!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 02:50:00 ID:Kg2K5Wxo0
>>610-611
というか、Windows 側のテーマ、フォント設定をデフォルトの状態にしてみてもそうなるの?
XP のそれと比べてみたら、妙にテキストボックスの幅が広いけど…
あとは、何らかの理由で localstore.rdf がぶっ壊れたとかかな。

続きは、質問スレでかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:14:07 ID:8Bk1b69h0
>>614
テーマを標準に戻したらボタンはみ出なくなったありがと!
デザインの詳細で関係してそうなフォント小さくしてたんだけどどっか
設定みおとしてたのか。。

そもそも98の頃の見慣れたクラシックのテーマなんて使ってたから時代に取り残されたようです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:14:43 ID:LLZAYhgp0
so-net経由でThunderbird(3.1.6)を使ってる人いますか?
導入したんだけどso-netのサイトの説明通りに手動で設定するとパスワードを入れても接続を拒否されます
自動のままアカウントを設定すると一応は送受信が可能になる
受信、送信サーバーとも暗号化がされていない接続の状態ではあるんですけどね
このまま使用していてもいいのかな?
OSはWinXP SP3です
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:54:44 ID:Kg2K5Wxo0
>>616
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1272174067/1-2
618616:2010/11/08(月) 15:59:40 ID:LLZAYhgp0
>>617
誘導ありがとう
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:47:53 ID:nYqr3T3c0
thunderbirdは日本での一般的なメール文字をエンコードする仕様が中途半端で、例えばoutlook2007でメールを書きそれをthunderbirdのローカルに落として
見てみると、タイトルと本文がバラバラでSHIFT-JISにするとタイトルだけ見えて本文見えないがISO-2022-JPにするとタイトルが駄目で本文が見える。
要するに自動的に文字をエンコードしてくれないね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:07:08 ID:yNYkjl1N0
タイトルと本文をわざわざ違うコードにするのはなぜ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:08:55 ID:x7VpD6dQ0
HTMLメールとかいわゆる書式付テキストとか使うやつがいるからじゃね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:06:30 ID:Kg2K5Wxo0
具体的にどういう状況になってるんだろうね… Outlook2007 のエンコードの仕様が
腐っているだけにも見えるけど。

ところで >>619 のは
×:エンコード
○:デコード
だよな?でないと、意味不明。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:15:52 ID:zR+vcSj00
じゃあ中間を取ってデンコード
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:17:50 ID:YFTzVXj90
未だに449299が解決してねーのかよ。
カスだわ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:25:13 ID:+NAiT/rd0
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:38:08 ID:Kg2K5Wxo0
同じく Bug 449299 のコメント中にあるけど、AddressBookTab って拡張もあるな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:30:58 ID:6iM2vVPl0
TB 質問スレの次スレを立てようとしたけど、ホスト規制だった。誰かお願いします。以下、
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.16 のテンプレ案。ちょっと弄って関連スレ等も修正済み。
Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを
試みてください。それでもわからなければ >>2 のテンプレートを埋めてください。

【本家】
  Mozilla Japan
  http://mozilla.jp/thunderbird/
  Mozilla Messaging
  http://www.mozillamessaging.com/en-US/

【参考サイト】
  Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
  http://thunderbird.geckodev.org/
  Thunderbird サポート
  http://mozilla.jp/support/thunderbird/

【関連スレ】
  Mozilla Thunderbird Part17
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275495154/
  Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
  Thunderbird その3
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178379384/
  FirefoxとGeckoファミリー Part7
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/

【前スレ】
  Mozilla Thunderbird質問スレッド part.15
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1272174067/
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:31:47 ID:6iM2vVPl0
■質問者の方へ
・まずはスレッド内を検索し、重複する質問がないか確認しましょう。
・質問者はテンプレを使用して下さい。
・古いバージョンはセキュリティ上問題があるケースが多いのでなるべく最新版を。
・質問すれば、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすく丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境(PCのスペックなど)を載せる必要がある場合は載せてください。
・バージョンについては、「最新版」などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
(本体のバージョンは右上のメニュー欄にある「ヘルプ」から、拡張・テーマのバージョンは
Add-Onマネージャーから確認できます)

以下、テンプレ

【質問(具体的に)】
 ・
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
 ・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:32:36 ID:6iM2vVPl0
■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■FAQ
1. なぜか署名の上に「-- 」が入るんだけどこれは仕様ですか?
son-of-rfc1036で決められたものです。
ホントはRFCじゃないんだけど、RFC2076が参考としてしばしば引用するし、実装も
ある程度進んでいたことから事実上標準化してます。

2. 受信はできるのに送信できなくなりました
使っているプロバイダで迷惑メール対策のOP25Bが導入されていないかどうか確認。
導入されていた場合は送信(SMTP)に使うポートを25から587に変更する。

3. メッセージペインの添付ファイルアイコンがでかい。
設定エディタを開き、
mailnews.attachments.display.largeView を見つけたら
その値を false にします。

4. メールなどのデータはどこにありますか?
プロファイルディレクトリに保存されています。
プロファイル
https://support.mozillamessaging.com/ja/kb/Profiles
Thunderbird ナレッジベース - メールやアドレス帳をバックアップしておきたいのですが、どのファイルを保存しておけば良いのでしょうか
http://mozilla.jp/support/thunderbird/kb/002600
隠しフォルダになっていることもあるので注意してください。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:33:41 ID:6iM2vVPl0
5. 受信した当日であっても日付を表示させたい
user.jsかpref.jsに以下の内容を書き込みます。設定エディタから
直接書き込むこともできます。

user_pref("mail.ui.display.dateformat.default",2);
user_pref("mail.ui.display.dateformat.thisweek",2);
user_pref("mail.ui.display.dateformat.today",2);

todayは今日、this weekは今週、defaultはそれ以外の3種類を個別に設定可能です。
日付のフォーマットは数値を0〜4の5パターンで。
お勧めは2。

なお、user.js/pref.js はUTF-8で保存してください。

7. バージョンアップしたらメールの送受信ができなくなりました。
パーソナルファイアウォールで通信を許可し直してください。オフにしても無意味です。
===== 以上、ここまで。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:37:14 ID:VcPmA86z0
スレ立て行って見ます
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:41:04 ID:VcPmA86z0
立ちました
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289569101/
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:41:28 ID:6iM2vVPl0
>>632
ありがとう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:55:48 ID:xhsLAdxw0
Bug 611697
TB 3.3 のコードネームは、Miramar になるらしい。
ただ、hg のリポジトリ graph http://hg.mozilla.org/comm-central/graph を見る限りでは
branch を切らずに trunk に land しているみたいだけど… これでいいのか?

今週の Weekly Status Meetings に 3.3a1 を出すことにしたって書いてあったけど、
branch は切らないのかな?3.2 の話も見えてこないし。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:21:54 ID:4H6WQgBf0
Tbはまだコードネーム廃止してなかったのか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:46:54 ID:DQuamwrv0
新パソコン移行につき導入を考えているのですが、
ベッキー!2にある、>>> Becky's Quick Memo <<<みたいな機能、またはアドオンはあるでしょうか?
ちょっとしたパスワードや仮IDなんかを控えるのに便利だったので。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:16:20 ID:EuYPEoRj0
>>634
3.2は1.9.2ブランチからリリースされる
3.1がどうなるかは分からん

>>636
>>632
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:33:38 ID:P9GqAptI0
さて
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:54:32 ID:Ib4dLUwL0
>>636
Xnoteじゃなくって?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:03:22 ID:xhsLAdxw0
>>635
3.1 Lanikai 以降、Fx と同じように trunk: Shredder、branch: 各バージョンごとの
コードネームを持つようになったよ。3.0 の時は Shredder が Fx で言うところの
Minefield にあたるのかどうかよくわからんかったけど。

>>637
3.2 が 1.9.2 ベースでという話は… どうも雲行きが怪しいというか、
今週の Status Meetings からは、その一文が消えてるんだよね。

11/02
> * Waiting for account provisioning discussions to progress and FF 4 status
>  before making decision on if/when we'll do a 3.2 branch release.
>  * If we do include account provisioning in a release before one from trunk,
>    then 3.2 will likely be a branch from comm-1.9.2.

11/09
> Decision on if/when we'll do 3.2 on hold until we progress account provisioning further.

3.2 が 1.9.2 ベースでやるにしても、3.1 はそのままでしょ。ややこしいといえばややこしい
けど… Fx の OOPP 導入になった 3.6.3 -> 3.6.4 で大混乱?よりはいいのかも。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:42:49 ID:DQuamwrv0
>>637
誘導ありがとうございます。

>>639
それぞれ固有のメールに付箋をつけるのではなくて、
メーラーのトップページ?、最初の画面に簡単なメモ帳があるって感じです。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:53:21 ID:Ib4dLUwL0
>>641
あ、なんとなくわかる!けど・・おれならlightningのTODOかなんかで代用しちゃうかも。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:53:12 ID:1aIVlDhA0
ちょっとスレチかも知れませんが、IMAP-IDLEに対応したメールチェッカーを探しているのですが見つかりません……。
何かオススメがありましたらおしえてください
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:47:54 ID:9NgD3eil0
thunderbird使えばいいじゃん

もしくはこちらへどうぞ↓
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.131
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1287865379/
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:10:07 ID:xcYSBKxS0
>>643
もしもimap対応のメールチェッカならOKなら、
LedBiff
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:39:40 ID:khHaBWmY0
TB2.0からバージョンアップしてねぇやwww
タブ機能は使いやすいのかな〜
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:51:25 ID:JHzEe3oI0
それ以前に、サポート終了でセキュリティ修正すら放置されているんだから…
よっぽどの理由がない限り、さっさと 3.1系列にアップデートしたら?
TB 3.0系列も、次が最終アップデートの予定だし。
648643:2010/11/16(火) 23:55:51 ID:1aIVlDhA0
>644
なんか、常駐するには気が引けるリソース量だったもので……。
そちらのスレで聞いてみます。

>645
IMAP対応のチェッカーは見つかるんですけどねー。PUSH対応のものがなかなか無くて(^_^;
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:05:53 ID:7NK68c0g0
3.3a1 の branch が切られて trunk は 3.3a2pre になった。3.3a1 の build1 も回り始めたね。
http://hg.mozilla.org/comm-central/graph
http://hg.mozilla.org/comm-central/rev/d6d6c1d14d29

3.2 はいずこへ…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:14:43 ID:g30U6/Z/0
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:30:00 ID:7NK68c0g0
それ、現状では 3.1 branch でしかない。
Weekly Status Meetings の 10/26 を最後に、
> 3.2 currently planned to be released from a comm-1.9.2 branch
の一文が消えて、11/02、11/09 では >>640 になっている。

ついでに?3.3a1 のテストが始まる。
3.3a1 approaching looking for some help from the community, testers wanted - Ludovic's weblog
http://perso.hirlimann.net/~ludo/blog/archives/2010/11/33a1-approching-looking-for-some-help-fr.html
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:44:05 ID:Ul3XlaIc0
これってメール削除しても表示されないだけで実際はInboxの中見ると消えてないんだな
なんか糞っぽいな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:52:56 ID:Ul3XlaIc0
最適化すると消えた
とりあえずとんでもなく糞ではないかもしれない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:45:43 ID:j+uSmX2z0
>>652
それがクソだというならデータベース系のシステムはほぼ全てクソだな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:04:42 ID:/8iz5F2/0
thunderbirdの設定で迷惑メールはそのアカウントの迷惑メールフォルダーに移動するようにしているが、webメールで見ると迷惑メールがあっても
thunderbirdのそのフォルダーには何も出てこない。
迷惑メールに分類されても、必要なメールがある場合これでは困るね。
about:configの設定で何か該当するものがあるだろうか。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:34:15 ID:j+uSmX2z0
>>655
Webメール側が迷惑メールをPOP/IMAPに出さない仕様ってだけの話じゃねぇのか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:41:05 ID:AGMAd4sS0
>>655
次からは、質問スレでね。Mozilla Thunderbird質問スレッド part.16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289569101/

で、それに該当するものは… 質問スレの前スレで落ちているか…
> 765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 02:03:30 ID:SfgshUJy0
> >>764
> 前後の状況説明を省きすぎで、意味がつかみにくいんだけど…
> Hotmail 上で迷惑メールフォルダ行きになったメールを TB でダウンロードする方法は
> ないか?ってこと?
>
> ないんじゃない?
> というか「TB の質問」じゃなくて「hotmail の運用方法の質問」だよね。
>
> ISP によっては「迷惑メールをメールソフトからダウンロードできるようにする」ってな
> 設定があるけど、hotmail にはそれらしいものが見当たらないし、迷惑メールの
> フィルタを切ることもできないみたいだし。
>
> こまめにチェックしに行く、10日以内に消されて困るような相手からメールが
> 来るのであれば hotmail 以外のものにするとか、それぐらいしかないんじゃないの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:43:51 ID:AGMAd4sS0
>>655
>>657 に関連しそうなのを、もう一丁

> 834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/15(金) 17:14:44 ID:7PFcNN8l0
> >>831 >>833
> TB とは無関係な Web メールの運用方法の話だね。
>
> 結論としては、対処方法はない。Web メール側での振り分けをあきらめるか、
> TB 側で振り分け済みのものを受信するのをあきらめるかの二者択一。
> ま、全部を Gmail で受信する or Gmail へ転送するにして、(TB 上の) Gmail
> アカウントで一括管理という手段がなくはない。
>
> 以下、詳細説明:
> Hotmail の場合でいうと
> オプション > Hotmail のカスタマイズ > 新着メッセージの並べ替えのルール か。
>
> >>832 に書いたとおり、迷惑メール専用フォルダの場合と同様で、基本的に無理。
> POPでの接続は、いわゆる受信トレイにしかアクセスできないから、Web メール側で
> 受信トレイ以外に移動させると、メールクライアントからはアクセスできない。
> Windows Live Mail で hotmail の場合は特別なことをしているみたいだけど、これは
> あくまである意味専用アプリで、POP/IMAP 以外のアクセス手段を使っているはず。
>
> もちろん Yahoo!メールでも事情は同様(のはず)。
>
> Gmail は、POPアクセスの場合は、「Gmail 上でのラベル」を付けるというフィルタしか
> ないから、いわゆるフィルタによる自動振り分けではない。
> IMAP の場合は、「Gmail 上でのラベル=IMAP でのフォルダ」なので、IMAP という
> 管理方法の特徴上、なにも考えなくても「Gmail 上でのラベル、フォルダ=TB 上での
> フォルダ」で同期する。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:36:28 ID:SgVnIP2U0
俺もサンダーバードのように飛んでみたい。

羽ばたくよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:48:47 ID:mcWQr2c10
>>654
FirefoxのsqliteデータベースはVACUUMしなくても個人情報とかがうっかり漏洩しない
ように削除時にゼロクリアするオプションをわざわざ付けてビルドしてるよ。
いい加減mbox以外の形式に移行できないものか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:10:07 ID:SCFLNRAc0
なぜかツボに入った
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:16:35 ID:zqZKEXek0
>>660
すげえ糞なのに分からないやつがいるんだよな
信者って言うやつ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:19:11 ID:sohdRlJi0
mboxだとVirusScanとの相性が酷くてワロタ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:36:38 ID:+Yllj/Pz0
>>660
生データが怖いなら、TrueCryptとかで全体を丸ごと暗号化してみたら?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:14:58 ID:K9A0H7qn0
かみあってないかみあってない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 07:02:36 ID:DgKEZ6+h0
Miramar 3.3a1 がリリースされたね。
当然ながら超バグ持ちなので、完全人柱、各種テスト開発者向け。

Miramar Alpha 1 Release Notes
http://www.mozillamessaging.com/en-US/thunderbird/3.3a1/releasenotes/
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:50:33 ID:5gOmtk+m0
スレッドペインをOutlookみたいに2行表示にしようと思ったけど俺の力じゃ無理だった
cssいじるだけでできそうと思ったけどそれすらできないとか無力杉ワロタHAHAHA
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:08:04 ID:0AfETly+0
>>666
開発版にShredderという名前が付いてるのは伊達じゃないってことだよな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:06:50 ID:ZKLOa03S0
>>667
それRFCで推奨されていないんでTb的にはナシです
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:18:38 ID:0AfETly+0
スレッドペインの表示方法を規定したRFCなんてほんとにあるの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:22:14 ID:DgKEZ6+h0
>>699
Outlook って使ったことがないから、>>667 のいう「スレッドペインの2行表示」とやらが
具体的にどういうものか分からんけど、どう考えてもメールクライアントの UI が RFC で
非推奨というのが想像できないんだけど…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:23:30 ID:/Y4rnHZg0
そんなRFCがあるのか、知らなかった。
で、どのRFC?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:33:22 ID:GWUfufEI0
RFCにない=推奨されていないって事かも。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:39:39 ID:0AfETly+0
それじゃGUIのメールクライアントなんて存在できないじゃんw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:14:14 ID:iFMaywkz0
RFCってプロトコルとかファイルフォーマットがメインだよね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:30:34 ID:ozJlh1PP0
まぁ、伝書鳩プロトコルとかコーヒーポット TCP/IP の RFC もあるしな…
※ issued date が April 1st
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:48:04 ID:L0jNmhvA0
フィルタで人妻とか禁止文字設定してもドカドカスパムがきやがる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:22:43 ID:ozJlh1PP0
あれ…? 3.0.11/3.1.7 の build が始まってないな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:35:52 ID:L0KU+Mlf0
1日遅れで 3.0.11 build1 は回り始めた。
680稲荷™ .,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2010/11/27(土) 00:35:19 ID:bVCwJlh90 BE:772002847-S★(1042222)
Hotmailが受信されなくなってる ><
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:21:31 ID:SYz+8SO+0
随分数字大きいですな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:26:57 ID:AnMAhbOT0
>>680
No problem, Everything's fine.
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.15) Gecko/20101027 Thunderbird/3.0.10 Build ID: 20101027060926
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101027 Thunderbird/3.1.6 Build ID: 20101027003100
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0b8pre) Gecko/20101116 Thunderbird/3.3a1 Build ID: 20101116152258
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0b8pre) Gecko/20101126 Thunderbird/3.3a2pre Build ID: 20101126033241
683稲荷™ .,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2010/11/27(土) 02:02:57 ID:bVCwJlh90 BE:275715825-S★(1042222)
>>682
ありがとー
パスワード入れ直したら元に戻った

684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:22:11 ID:AnMAhbOT0
おろ? TB 3.0.11 build1 の途中で止まって、build2 が始まるっぽい。
3.1.7 の方は気配すら見えない… branch どころか、タグも打たれていないな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:27:50 ID:35o3nAbF0
実家のPCにThunderbirdを入れたら、父から
あれがこうできないか、的要望多発。
たいていのことはアドオンで対応できそうなのだけど、
アドオンをまとめて追加するような方法はないかな。
こっちのPC上のThunderbirdにアドオン入れて設定して、
それをまとめてエクスポートしてあっちのPCでインポートして、みたいな。

686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:15:09 ID:35o3nAbF0
「新しく編集」(新しいメッセージとして編集)を
ボタン化できないのだろうか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:14:31 ID:AnMAhbOT0
>>685-686
基本的に↓こっちな。
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289569101/

>>685
難しいんじゃない? TB の場合アカウントの情報も拡張の設定もまとめて prefs.js に
書かれているから…
拡張のリストというだけなら、AMO のアカウントを取ればお気に入りの拡張のリストを
公開することはできるけど。

>>686
Custom Buttons 系の拡張ならできるんじゃない?
688685-686:2010/11/27(土) 14:24:46 ID:35o3nAbF0
レスありがとうございました。
今後質問スレッドつかいます。
拡張、調べてみます。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:48:32 ID:0Fbjx2AR0
アカウント、設定、アドレス帳、受信したメールを他のPCと同期するアドオンは無いみたいだね
一部分同期できるのはあるみたいだけど、ブラウザみたいに、公式で同期アドオンを出してほしい。
690686:2010/11/27(土) 15:13:40 ID:35o3nAbF0
Custom Buttons でできました。
goDoCommand("cmd_editAsNew")
嬉しいです。ありがとうございました。


691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:04:36 ID:AnMAhbOT0
>>689
>>685 でのリクエストは、設定、メッセージの同期とはちょっとニュアンスが違うよね。
要は、初心者?に対して「おすすめの設定、拡張をまとめてインストール」する方法だから。

それに、同一ユーザが複数の PC 上で(アカウントの)設定を同一にしたいというので
あれば、同期ではないけれど拡張でインポート・エキスポートできるものがあるし。
accountex とかってのだったかな?… ああ、前に質問スレで回答したことがあったかな?
なんか TB 3.1 では(バグがあって?)動かないらしいがw

メッセージの同期なら、それこそ Gmail などの IMAP アクセス可能なものに集約する
ようにすれば勝手に同期してくれる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:18:26 ID:bhlFQSV/0
唐突に TB 3.0.11 の build1 が再開。同時に 3.1.7 の build1 も回って両方とも beta
channel に流れた… Fx 側(というか moz-1.9.1/1.9.2 の方)に regression があった
みたいで、それの修正待ちだったのかな?
Fx 側はどうも build2 が回るみたいだけど…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:37:46 ID:MZ7MDk1l0
なんか複雑なんだな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:22:15 ID:fW794Yeo0
3.3a2pre build ヘッダ周りが変更になったな。。。
3.1とは違い違う方式で進むのかなぁ。。。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:38:29 ID:F7nGpscp0
なんか変わってたっけ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:22:34 ID:P0fgvcVO0
だから、ヘッダ回りに変更が加わったの。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:31:57 ID:Mz3pV+7s0
どう変更されたのか他人に説明する気がないなら日記帳に書いてればいいのに。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 07:22:24 ID:8vco4yjOO
>>697
それは512KB制限に掛かるから明らかに無理
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 08:38:46 ID:aJRri4LFP
×明らかに無理
○私にはその能力がない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:54:07 ID:8KD9qxSAP
buildが回った回ってないと明らかに個人の日記帳な件。ブログにでも書いてろよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:00:18 ID:8bJ8v63b0
いやツイッタ-()の出番だろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:16:33 ID:9tZwXomG0
そしてそのフィードを俺はThunderbirdに登録する
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:32:36 ID:dHucMMTT0
buildがくるくる回るってかw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:02:27 ID:zbjbLdch0
それでもコンパイラは廻っている
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:32:40 ID:tSCuOydrP
RSS周りはもう諦めたのかね。改善される様子が全然無いな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:22:03 ID:WUdeTuIT0
>>704
それ町か
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:11:26 ID:Eu2s9uPM0
RSS自体終わコンだと思われてそうだな・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:09:24 ID:YvDkP1ZM0
今は何がはやりなの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:01:33 ID:72fbdDM1P
Google Readerスレで見た流れがここでも始まるのか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:15:53 ID:CIaJjz4K0
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird/StatusMeetings/2010-12-07
> Doing a quick respin (build 3) to fix a regression that affects Theme add-ons.
今から TB 3.1.7 build3 を回して、12/9 PST のリリースに間に合うの?
… と思ったけど。

> Doing build3 for 3.1.7 - small change - on schedule for Thursday release
http://hg.mozilla.org/releases/comm-1.9.2/rev/f85a2c5971a3
Bug 594369 -- Message panel 'sender' header is not aligned to the right on RTL Thunderbird 3.1
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=594369
メッセージペインの差出人欄が、右から左へ向かって書く言語ロケールでも、
左から書かれるという見た目だけのバグ。

この修正が他に影響を与えないとの判断から、スケジュールは維持するということ
らしい。

… beta channel には流さないのかな?今のところ(差分)アップデートは来ていない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:14:48 ID:72fbdDM1P
上でチラ裏過ぎると言われてんのに
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 18:30:05 ID:CIaJjz4K0
あ… よくよく読んだら、逆か。
> メッセージペインの差出人欄が、右から左へ向かって書く言語ロケールでも、
> 左から書かれるという見た目だけのバグ。
の修正を land したけど、テーマ関連で regression を起こしているから、これを
backout して build3 を回したってことか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:55:22 ID:6t+KN4oZ0
よくわからんが、質問スレが別にあるのに進捗の書き込み締め出したら
このスレで話すことってもう不平不満ぐらいしかないんじゃないか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 04:19:41 ID:xi93jBdMP
NG機能すら使えない人は放っておけばいいよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:57:17 ID:fQd7czEfP
Thunderbirdがやけにメモリ食うからOutlookに変えたらこっちもメモリ食いまくりwww
やっぱ1日数百件メールが溜まってて数万件のメールボックスだとメモリ馬鹿食いになんのか・・・。
たかだかメールでなんでこんなメモリ食うんだ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:42:18 ID:QehnOD5b0
>>715
メールボックスとは
http://e-words.jp/w/E383A1E383BCE383ABE3839CE38383E382AFE382B9.html
ですが、IMAPですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:58:24 ID:m8git+6j0

アウトルックエクスプレスのIAF形式でのアカウントのインポート、エクスポートに対応したら企業ユーザーが一気に増えると思うんだけど?

そう思わない?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:28:40 ID:y9vqR4MO0
>>713
今回の?>>694-700 の流れを見るに、単に茶々を入れたかったか荒れる原因を
作りたかっただけでしょ。放置しておけばいいよ。

>>715
フォルダの最適化やってる?

>>717
OE からの「すべての設定」のインポートならすでにある。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:35:35 ID:LubzSRJ20
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 06:24:43 ID:hKh8vEC90
Several fixes to improve handling of large folder files stored locally.
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:49:57 ID:d/1kAt9M0
3.1.7
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:21:44 ID:9Az42XR10
>>718

それじゃだめなんだよ。
企業が社員にメールアカウント渡すのにIAF形式使ってるんだ。
IAFでアカウント渡すと、メール使う本人にもパスワード知らせずに運用できるから、
モニタの横にパスワードポストイットするとか、そういう漏洩が大幅に防げるわけ。
そして、定期的にパスワードを変更して、当人のメールに明日までに今のアカウント削除して
このアカウント再度インストールしなおさないとメール読めなくなるよって言って新しいIAFファイルを送りつける。
こうすると、個人任せにしてると怠りがちな、定期的なパスワードの変更を確実にやらせることが出来る。
このルールで運用してるところはアウトルックエクスプレス以外のアプリにはなかなか移行できない。
実は7に移行せずにいつまでもXP使い続けてるのもそういうのが理由だったりする。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:23:56 ID:HZXytsNJ0
Thunderbirdにもそれと似た仕組みがあるのに。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:54:40 ID:/rlayugU0
今月も Fx 3.5/3.6、TB 3.0/3.1、SM 2.0 の同時リリース。

Fx スレにも書いたけど、TB 3.0 系は今回の 3.0.11 が最終リリースで今年中に
サポートも終了するので、お早めに 3.1 系に乗り換えを。

なんか、Fx 3.5 はさらに延長サポートするっぽい… 3.1 の次(3.2?3.3?)が
いつ出るか定かではない TB はとっとと終了するのに。
ユーザ総数の差の問題かねぇ?

古い OS のサポートを切るかどうかの議論では、パーセンテージと総数で決めてた
ような気がするけど… Fx 4 の Mac OS 10.4 の件とか。

>>720
これか。
http://mozilla.jp/thunderbird/3.1.7/releasenotes/
> ローカルに保存されている巨大なフォルダやファイルの処理を改善するいくつかの
> 修正が行われました。

Pluggable Mail Stores Bug 402392 てのもあるし、次の TB 3.2?3.3?では
結構色々と改善されるんじゃないかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:10:27 ID:/rlayugU0
>>722
それって、社内メールサーバが Exchange Server とかで、それで一括してアカウント(.iaf)の
払い出しとかしてるとか?
そこまで MS 製品にズブズブだと OE からの乗り換え以前の問題だと思うな。

それに、その運用法は違和感を覚えるというか、なにか本質的にズレている気がする。
恐らく MS は「それ」を売りの一つして Exchange Server & OE を売り込んでいたんだろうけど。

それに、その気になればその都度 OE からのデータと設定のインポートをすれば
(社内には黙って個人的にw)TB を運用するというのも可能だねw

>>723
拡張の accountex ?
あれ、なんか TB 3.1 ではバグっていて動かないっぽいよ。

TB には >>722 で想定されているような、アカウントの集中管理の仕組み自体は
なかったと思う。社外へのアクセス抑制のために、社内にアップデートサーバを
置くようなこととか、既定の拡張を一括インストールするような方法はあっても。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:19:05 ID:F0VDQL1Y0
>>726
AutoConfigで集中管理できるよ。
管理者に知識が必要だけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:13:38 ID:/rlayugU0
>>726
これか
MCD, Mission Control Desktop AKA AutoConfig - MDC Doc Center
https://developer.mozilla.org/ja/MCD,_Mission_Control_Desktop_AKA_AutoConfig
https://developer.mozilla.org/en/MCD,_Mission_Control_Desktop_AKA_AutoConfig

こんなのあったんだな。初めて知った。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:42:40 ID:mBDJ1Obq0
もうAKAのほうだけでいいじゃないかw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:41:11 ID:LuPoDkKg0
Remember the Milk Providerがはやいとこ対応してくれないかしら
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:05:46 ID:Klaa4K5T0
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:41:24 ID:0N5P1syz0
ですよねー
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:14:52 ID:t6osSNIW0
>>730
softonic?害悪サイト貼るなボケが!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:31:44 ID:oSjfShqA0
3.1.7 にしたら display mail route がダメになった…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:54:52 ID:qug3aq+A0
TbもFxもなんでバージョンアップで拡張の互換性を保とうとしないのかな
拡張の作者が大変だしいずれ対応しなくなりそう
信者はついてくると思ってるのかなあ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:22:03 ID:jWbmI71T0
>>734
アプリ全体で拡張の互換性を保っていくのは、いろいろな意味でとても難しいよ
APIの互換性を保てという話なら同意
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:52:08 ID:dBkPC1A80
>>734
> TbもFxもなんでバージョンアップで拡張の互換性を保とうとしないのかな
過去に失敗したから。

> 拡張の作者が大変だしいずれ対応しなくなりそう
だから、切り分けたんだろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:41:36 ID:sNqlS3ig0
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:42:27 ID:rdk0v+1V0
評判の悪いアレか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:40:23 ID:iB6wyGvt0
comm-1.9.1 の build が止まったね。何故か?moz-1.9.1 の方はまだまだ止まらずに、
来年に次の Fx 3.5.17 までは出るみたいだけど。

>>738
7zip とかでばらせないってやつ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:40:41 ID:sNqlS3ig0
Thunderbirdのomni.jarは普通に開ける。
7-zip 9.20
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:27:29 ID:B7ny7pGQ0
え、それってどういうこと
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 02:29:42 ID:Z51QtL7H0
7-ZipってLZHの自己解凍書庫すら開けないんだが
(自己解凍部をゴミと」みなしてしまうらしい)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:37:37 ID:lRU0Ft+50
LZHはウイルススキャンから見捨てられて「今後使わないように」状態だからなあ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:15:22 ID:6GhhSMHU0
スレ違いだが、もうlzhはzipでいいじゃんねとはおもう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:37:31 ID:rR1R2XKM0
今後についてはその通り(というか欲をいうならzipもふるい)だが、
既に世に存在するlhaファイルに遭遇したときの手段は欲しいよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 04:09:09 ID:h1GLlfhZ0
7は標準でlha解凍できる
解凍だけで十分だろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 04:41:47 ID:KUzodwVB0
今回話題になっている自己解凍も?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:14:06 ID:qwdKeRuc0
>>747
無理だった。
Zipの自己展開書庫は7-Zipも(拡張子を変えれば)標準の圧縮フォルダも開けるから
なおさら理不尽感が…。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:13:26 ID:Mqe1GBEO0
情強のみなさん、教えろ

STARTTLSとssl/tlsってどっちがセキュリティ強いの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:24:31 ID:lGFZEWaR0
>>749
そんな質問してる時点でお前にとってはどっちも同じだろう
キニスンナ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:29:10 ID:KLGSwrmU0
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:36:21 ID:Mqe1GBEO0
どうやら、俺以上にセキュリティの知識があるやつは
このスレには存在しないようだな

邪魔したな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:05:25 ID:TXyC2LlMP
おお
また来いよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:10:24 ID:CzRSieUT0
POP最強
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:34:10 ID:0AQA6tw+P
>>749
SSL/TLS

STARTTLSってパスワードは保護しないから
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:26:10 ID:bu5iXNzm0
>>755
どこにそんなこと書いてあった?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:42:49 ID:TYhNjYWF0
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:53:57 ID:Lp5J5oJy0
まだ449299が未解決・・・いつまで2を使わせんだタコが

759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:59:55 ID:MqjETqKH0
>>758
フルタブ化できないから、タブがない2.xを使い続けてるの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:51:47 ID:+3v089wA0
>>755

STARTTLS送信して鍵交換してから認証だろ。
SSL/TLSとSTARTTLSは専用ポート使うか、一般のポート使ってSTARTTLS送って
TLSモードに移行するかの違いくらいだよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:23:06 ID:ymAaL6AT0
多分だけど… >>755 は、
メールの送受信でSSLを利用して暗号化する− @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1100mailssl/mailssl.html
の一番上の図での説明の5の部分の説明を、誤解していると思う。

この図で意味している (TB アカウント・サーバ設定の認証方式) パスワード認証とは
SSL/TLS、STARTTLS の接続の保護とは無関係。どのような方式で通信路を
保護していても、この部分は別途保護、暗号化などによる認証をしていないと、
生のパスワードが流れることが多い。別に STARTTLS だけの問題じゃない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:18:15 ID:UP//s0lJ0
ためになる脱線の多いスレだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:35:43 ID:b2sY3kkf0
SSLがどうとか明らかに個人の日記帳な件。ブログにでも書いてろよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:56:13 ID:JPW7+Qpp0
知識を吸収するチャンスを逃すと後々苦労しますよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:04:49 ID:KN2OfXxD0
知識をまとめたものがないのはつらいな。いくら勉強しても穴が残る。
記事で勉強しなきゃならないってのはある意味悲しい時代だな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:49:01 ID:y20tH2/PP
755です
>>761のページの図の下側の「SSLに関する設定項目と選択肢の代表例」のところ

STARTTLSはまずSMTPとかで、IDとパスワードを平文で入力した後SSLに移行する
SMTP over SSLは、SMTPでIDとパスワードを入力する前にSSLにする

ってことじゃなかったかな?
だから、STARTTLSは、最初のIDとパスワードは保護されないって意味のことを書いたんだけど
間違えてる?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:04:02 ID:y20tH2/PP
連投スマン

>>761
もちろんSTARTTLSの場合もパスワード認証すれば
とりあえずパスワードを抜かれることはないでしょうね

ただ、STARTTLSとSMTP over SSLのどちらがセキュリティが上か?
ってことになるとSTARTTLSかなってことで

パスワード認証も全てのユーザーさんが設定してくれるといいんだけどね
POPは強制的にパスワード認証にできるけど
SMTPは他のサーバとの通信の都合で強制できないから、平文でも通ってしまう
もちろん回避する方法もあるけど、コストやリスクが…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:04:22 ID:ymAaL6AT0
>>766
違う。

例えば SMTP の場合だと、smtp サーバに接続して ehlo コマンドを投げた後、
STARTTLS が使えるようならサーバが 250 STARTTLS って返してくる。
この時点で STARTTLS ってサーバに投げれば、それ以降 TLS でのネゴが
あって保護された通信になる。SSL/TLS なら、こういったネゴなしで最初から
保護されているだけ。ユーザ認証はこの後から始まる。
http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc2487.txt の 6. Usage Example 参照。

つまり、これ以降通信路上は平文だろうが暗号化にかかわらず、第三者による
傍受は困難になる。
ただし、これは通信路上だけの話で、その外 >>761 の認証機構(の直前から)では
当然保護の外での話になる。ここで、別途パスワードの保護の仕組みがなければ、
(SSL/TLS、STARTTLS の有無にかかわらず)平文のパスワードが流れる部分が
必ずでてくる (ことが多い)。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:11:01 ID:ymAaL6AT0
STARTTLS を採用している hostmail での実例
$ telnet smtp.live.com 587
Trying 65.55.162.200...
Connected to smtp.live.com.
Escape character is '^]'.
220 BLU0-SMTP166.blu0.hotmail.com Microsoft ESMTP MAIL Service, Version: 6.0.3790.4675 ready at Sat, 25 Dec 2010 06:08:05 -0800
ehlo localhost
250-BLU0-SMTP166.blu0.hotmail.com Hello [220.147.236.9]
250-TURN
250-SIZE 41943040
250-ETRN
250-PIPELINING
250-DSN
250-ENHANCEDSTATUSCODES
250-8bitmime
250-BINARYMIME
250-CHUNKING
250-VRFY
250-TLS
250-STARTTLS
250 OK
quit
221 2.0.0 BLU0-SMTP166.blu0.hotmail.com Service closing transmission channel
Connection closed by foreign host.
この通り、ehlo コマンドを投げるまでユーザ認証は行われていない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:09:10 ID:yrdmKtUF0
メーラとメールサーバの間の通信路以外のどこをパスワードが流れるの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:16:08 ID:BAU18Ufo0
どこにPeeping Tomがいるかわらないよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 03:05:22 ID:yrdmKtUF0
いたって暗号化されてたら覗けないじゃん。
でも>>768によれば暗号化されていないところをパスワードが流れることがあるらしい
それはたとえばどこ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:56:35 ID:TZRrEAYd0
日本の地上波はリッチコンテンツのファーストウィンドウなんだってば
そしてB-CASはライツマネジメントのソリューションとしてプラグマティックなメソッドだという
コンセプトがエスタブリッシュメントの方々には共有されているんだよね(笑い)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:49:52 ID:mazUpXBA0
STARTTLSの欠点は(欠点と言うより使用者の問題か)クライアントの
設定によっては、STARTTLSのネゴに失敗した場合プレーンな状態の
通信に移行したりする場合があるって事だな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:27:34 ID:GgihJIcR0
>>772
いや、だから >>761 の最初の図の5の説明のところじゃん。
最後の最後まで SSL/TSL で暗号化されたままだと、誰も読めないでしょw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:37:04 ID:yrdmKtUF0
つまりThunderbirdはローカルでパスワードデータベースを暗号化してないから
ガンブラーに盗まれる危険は消えないとかいう話?
お、ようやくスレタイ通りに話題に戻ったw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:25:55 ID:GgihJIcR0
全然違うだろw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:02:09 ID:yrdmKtUF0
じゃあメール読んでるところを物理的に背後から覗き見るとか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 06:45:05 ID:Qmi2VujBP
今ウォールナットをテーマに設定してるんだけど標準のままでもいいかって
いうくらい良いのが無いね。
入れた後でお使いのバージョンでは使えませんとメッセージを出すくらいなら
サイトを見てる段階で入れられるのだけ表示するようにしてくれたら良いのに。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:32:46 ID:B3C7yRTe0
Eh?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:38:01 ID:B+HMg9An0
おまえらまだメールとかつかってんのかよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:31:21 ID:Qmi2VujBP
>>781
最新のトレンドは狼煙ですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:02:49 ID:fifSOjfk0
>>782
手旗信号
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:05:41 ID:rMoV1e/F0
>>782
龍勢
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:13:47 ID:yrIx4Ntp0
アカシア通信が今のトレンド
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:06:43 ID:h0HbbeWJ0
うちの鳩は元気だぜ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:48:39 ID:bPmRFNkw0
Facebookでメッセージだろ
とか空気を読まずに言ってみる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:29:58 ID:ZU/fAyCA0
Thunderbird 3.1.6だけど、フォルダ開いたときに一番上のメールを自動的に
プレビューする方法ないの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:30:54 ID:/gK37/QiP
ないよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:33:28 ID:m2Dgb2yl0
RFCでも勝手にプレビュー表示させるのは驚き最小の原則に反するから辞めろ言ってる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:57:04 ID:ZU/fAyCA0
現状は、前回表示したメールが自動的にプレビュー表示されるのよね。
昔のoutlookにあって、そんな大した機能じゃないと思うんだがなぁ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:02:49 ID:FvHtnMVQ0
>>791
出来てもやらないと、出来ないは別物
MSがRFCを無視しすぎなだけ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:23:12 ID:ZU/fAyCA0
せめてabout:configで変更できればいいんだがな
無理ならしゃーない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:23:07 ID:lMRspQuY0
そんなRFCねーだろw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:13:45 ID:ZKLcs8pt0
初心者の質問で本当に済みません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1352761043
ヤフーの知恵袋にも書いたのですが、どなたかこのトラブルを解決できないでしょうか?

簡単にいうとメルマガを受信拒否にしたいのでやり方を教えて貰いたいのです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:19:15 ID:kmlK8gEi0
受信拒否はできないから
フィルタを作って受信トレイに適用すればいい

ってかメルマガの発行元に購読中止を申請すればいいんじゃないの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:20:14 ID:dFJByM+P0
>>795
メルマガ解除ならメールの最後にアドレス載ってない?
メーラーで拒否は出来ないから、迷惑メール処理すれば?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:27:29 ID:ZKLcs8pt0
>>796
フィルタも作成したのですが、毎日メルマガが届いてしまいます・・
差出人をクリックして、「メールチェック時」「差出人が次に一致」
「メールを削除する」とフィルタ作成したのですが効果がありません・・
フィルタ作成の仕方が間違っているのでしょうか?

>>797
メルマガはSNSのものでして、ログイン名とパスワードを入力しても
何故かログイン出来なくて、メルマガ解除ページまで進めなくなって
しまっていて・・・すみません。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:38:58 ID:kmlK8gEi0
メッセージフィルタを起動して
------------------------------------
本文に 次を含む [>>797が言ってるメルマガ解除用のアドレス]
動作:
メッセージを削除する
------------------------------------
[OK]をクリックして、次画面の右下にある[今すぐ実行]をクリック

でいいと思う
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:43:29 ID:ZKLcs8pt0
>>799
ありがとうございました。
試してみました。明日の12時頃にメルマガ配信時間なので、
結果をみてみます!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:49:05 ID:kmlK8gEi0
今まで来てたのは消しちゃったのかな?

自分で自分に
>>797が言ってるメルマガ解除用のアドレス
を本文に入れたメールを送ってみればテストできると思う
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:08:25 ID:cgnXiau00
このスレで聞くのもなんですが、Thunderbird以外にオススメのメールソフトってありますか?
今メールソフトを探していてググったらこのソフトが一番上に出てきたので来ました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:14:59 ID:J3ZUMxXL0
有料ならあるよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:25:13 ID:iVmhSsN00
>>802
何に主眼を置くのかによる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:51:06 ID:cgnXiau00
>>804
今はホットメールを使っていますが、新たにプロバイダメールを取得しようと思っています
他にもヤフー利用用としてヤフーメール、捨てアドでGメールも使用しています
可能なら全部管理出来ればと思っていますが、とりあえずメインのホットメールと
新たに取得予定のプロバイダメールの2つのアドレスを管理出来ればと思っています
他に高度の設定はしておらずメール自体は普通に使っているだけです
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:39:39 ID:7fZCTlG50
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:47:55 ID:XqEJkCDF0
(´‥∀‥`)ほう
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:15:14 ID:OpLVETx10
>>805
別に管理ができればいいのなら、サンダーバードでも
liveメールでもいいと思うけど…
どっちもそれなりに使えると思う
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:57:10 ID:sgmVm1tV0
>>741
ソフトモヒカン
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:45:23 ID:eM0oYfSg0
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird/StatusMeetings/2011-01-11 より。
ついに? 1.9.2 ベースの TB 3.2 の記述が消えた。3.2 はスキップして、次は
3.3 にすることが決まったのかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:56:51 ID:lSsY+6/o0
Bug 437657 - increase autocompact threshold "mail.purge_threshhold"
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=437657

どのくらいのサイズで決着するのか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:13:03 ID:eM0oYfSg0
そんなのどうでもいいw オプションに設定できる UI があるんだし。

ところで、このバグで Mbyte 単位を主張している人間は、Mbyte 単位のテキスト
ってどんだけのメールの量になるのか、イメージしているのか?
Mbyte 単位でフォルダ最適化をすると、相当パフォーマンスが変わるぞ。
ただでさえ、フォルダの最適化はデフォルトでオフになっているというのに…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:25:36 ID:lSsY+6/o0
>>812
もちろん、デフォルトでオンにするバグとブロック関係にあります。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:11:05 ID:MoxiB+B90
3.3a2
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:48:53 ID:l8HVDWXVP
64bit版、結構キビキビしてるよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:19:04 ID:Hr5EqBofP
( #^ω^)キビキビ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:39:21 ID:t8Z14mX00
編集とアドレスの画面で、返信時には元のメッセージを自動的に引用する、にチェック
その下のキャレットの初期状態は「引用部の上」、署名を挿入する位置は「返信部の下(引用部の上)」にしても
引用文の下、メールの末尾に署名がおかれてしまいます。

signature switchってアドオンを使って、複数の署名を使いわけてますが
自分が書いた最新のメール本文の下(引用文の上)に置くには
どうすりゃいいんでしょうか

818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:11:54 ID:+uu9tXdc0
とりあえずは、この板のスレッド一覧で「Thunderbird」で検索して↓を発見することから。
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289569101/
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:33:57 ID:t8Z14mX00
>>818
すみませんでした
引っ越します
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 06:57:42 ID:XpVwzNRnO
未来はあるのか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:34:44 ID:g/byhcSX0
とにかくひとつひとつの動作が遅すぎる
いろいろ対策やったけどダメだった
Edmaxを試してみます
Eudoraから乗り換えてから長い間ありがとう
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:53:41 ID:QQTO2Lqt0
アドレスの解決とかなんとかで止まりまくって全然碌に読み込んでくれないんだけど
俺の設定がおかしいのかこれ
起動直後はスムーズに動くのにしばらくするとアドレスの解決アドレスの解決って○すぞボケ
イライラさせんな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:58:13 ID:QQTO2Lqt0
あまりにイライラしたから思わずOperaMailダウンロードしてやったわ
さよなら雷鳥よろしくOpera
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:07:24 ID:Y7JLX+NH0
帰ってきたらお手紙くださいね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:13:39 ID:6NwXG4XT0
Portable版を使ってたんだけど、
バージョン3.1.7 Rev 2を3.0.6に変えたら調子良くなった気がする
やっぱり雷鳥が一番

Operaは削除っと
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:37:39 ID:7Qo9l6SF0
えええええええええええ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:21:18 ID:PHa9iMsw0
はやっ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:29:52 ID:B+8YRzOE0
>>823
OperaメールはUIに慣れるのが大変と思った
慣れなかったのでTbに戻った

Tbは1メール1ファイルにもできたらいいのに
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:05:34 ID:PfWlpa/v0
mboxやGlodaのsqliteファイルが大きいと、
読み書きされるたびにファイル全体を検査しなおすタイプの
アンチウイルスソフトの場合は長時間ファイルをロックするから
凄く重くなるよね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:21:35 ID:+eYBqdnK0
Windowsのエクスプローラが生成したThumbs.dbをメールボックスと誤認するのか、
たまにThumbs.db.msfが出現してなんともいえない笑いを誘う
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:42:41 ID:lmdKv52g0
どこが面白いかわからないのに笑ってしまうw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:05:51 ID:wXDsImFr0
>>830
たぶん、この辺りにある。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=124287
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:23:05 ID:zP/zv/1G0
>>829
なので、
メール1
メール1過去
みたいに作って1年ごとにメール1からメール1過去に移動させてる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:34:41 ID:TAOrCokw0
素人では扱いきれないな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:07:09 ID:tnvSGcnN0
今日2/5(土)は11:50から19:00までWOWOW無料放送
明日2/6(日)はスカパー!e2大開放デーで多くのチャンネルが無料放送
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:45:55 ID:HmIsmJY30
>>835
3.1.9のテストの合間に見るよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:30:53 ID:LRqoZLEs0
Thunderbird 3.1.8は、2011年2月15日(日本時間)リリース予定。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:47:55 ID:67D9kGBz0
何が変わるんだろう?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:27:57 ID:J9Rf7kjt0
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:16:37 ID:TwydeT5O0
ワケ♪ワカ♪ラン♪
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:57:11 ID:F10iC5Ll0
crossoverスキンが対応してないからv3にあぷぐれできない(´・ω・`)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:14:02 ID:oCpFD2tA0
それはちょっと取り残されすぎだろう(´・ω・`)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:15:52 ID:mFHL+bvW0
おいらもV2のままだお(`・ω・´)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:54:49 ID:rIMMCsnt0
さすがにV1はいないよね(´・ω・`)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:50:07 ID:fr1YRnLC0
客先は比較的自由にネットやソフトのインストールができるけど
本社に戻るとまだV2だお(´・ω・`)
こんなんでもISOなんとかとかPマークとか取ってるらしいお(´・ω・`)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:33:56 ID:L4tdce7F0
2はアップデートされなくなったから安心とか言われるとデュフる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:53:25 ID:Y9PUXjgs0
ツンデレバード
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:03:56 ID:wqXv/raX0
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:56:29 ID:W0PTa1yc0
Thunderbirdを完全アンインストールしたいです。
どのようにしたらよいですか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:49:04 ID:vaUqkCBy0
>>849
環境すら書かずに他人にエスパー能力発揮を求められても誰にも答えられない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:41:20 ID:HzBwdUPN0
>>849
format c:
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:49:54 ID:10157rwJ0
>>851
それはイカんでしょ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:16:47 ID:FgnFjmre0
ウイルス作成罪ができたらタイーホされるのかな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:27:18 ID:4LMmj7QG0
ウィルスじゃないから無理
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:05:18 ID:FgnFjmre0
ウイルス作成罪というのは俗称で、正確な定義は
「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、
又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:53:40 ID:aLkMZzW00
そのまま成立するとヤバいらしい
ウイルス作成罪創設に向けて国民に迫られる選択
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110209.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:40:45 ID:3i6CvU850
対策打たなければ問題、
でも打ったらさらに悲惨
なんか嫌な世の中だ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:46:07 ID:7NqvdjRz0
アメさんに逆らうのはやめようよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:30:25.08 ID:C15UHLh10
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:45:54.57 ID:PUQNr+uM0
結局、メーラーとブラウザって統合されてたほうがいいような気がしなくもないな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:40:27.08 ID:Bf1iMpFt0
統合ってことよりhtml関連を別ファイル(WindowsならDLL)にしてくれないかな
そうすればFirefoxとThunderbirdのupdateも1回で済むし
Thunderbirdの脆弱性放置も減る
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:04:55.16 ID:qGrX3en40
むしろHTML関連は削除して欲しいな
今時はWebメールで済むんだからメーラはシンプルでも問題無い
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:17:22.47 ID:lioUqZuy0
いや、そのWebメールを読み書きする機能もあるんだが…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:22:08.40 ID:cRFMZL4m0
リストのスクロールが最高に重い
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:56:05.45 ID:Y/6AV1ec0
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:04:14.13 ID:hO51iaxT0
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/22/056/index.html
↓フォント作ってください
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:45:34.64 ID:iHL/wmM/0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:55:18.18 ID:hO51iaxT0
↑ありがとうございます
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:14:54.69 ID:XRFk8fc/0
ThunderbirdってQuick Lookつかえないの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:33:54.44 ID:QvoiLw8J0
Thunderbirdってあんまり普及してないのかな。
アドオンもっと充実してよさそうなもんだけど。

同じような種類のアドオンのバリエーションがFirefoxに比べて全然少ないよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:27:17.40 ID:eSvjOH9p0
MS製に対するメリットがいまひとつ大きくないうえ、
いまやスタンドアロンのメーラーを使う人間自体が減っている
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:35:57.23 ID:EN9rtG3D0
Googleカレンダー用ブラウザとしてlighitningは欠かせないと思うが
Thunderbirdは他のメーラーでもいい気はする
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:55:20.33 ID:GnlAGWzf0
フィルターの振り分けの優先順位の並べ替えができればブラウザとgmailに乗り換えてもいい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:10:26.17 ID:M8zHtfPP0
3.1.8来たよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:23:25.21 ID:KTu4UOsb0
Bug 631105 - crash [@ js_DestroyScriptsToGC]
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=631105
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:57:52.07 ID:vJ/TI4ts0
今朝会社でtb起動後3.1.8になってたので、試しに全く不能だった全文検索やってみたら
むっちゃくちゃ快適になってて糞ワロタ。
バグでもあったのか??
いままで3日あっても検索できなかったのが数秒でできるようになっててびっくりしたわww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:49:35.73 ID:m7dv0MoP0
Glodaとはいったい何だったのか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:32:04.40 ID:xG6E+pAA0
いまはGlodaじゃないの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:25:08.35 ID:DHlEhCxa0
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:26:31.23 ID:wWKGa9cB0
どういうことなんだそれは?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:33:39.95 ID:XD7YwO+o0
Thunderbird 3.1.8のリリース直後からクラッシュ報告が激増?
JavaScriptのガベージコレクションにバグがあるのかな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:42:01.29 ID:Eo9daKGk0
リリース前と何が違ってるのか気になる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:41:50.47 ID:LkJeotgg0
リリース前はみんな3.1.7を使ってるから、そっち見ればいい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:42:24.49 ID:fCr/I/5/0
近日中にThunderbird 3.1.9を緊急リリース予定
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:12:15.82 ID:FRAWzjMcP
まだアップデートしてないんだけど、見送ったほうが吉?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:21:31.64 ID:Ru4smDMX0
>リリース前と何が違ってるのか気になる
外観はなんら変わってないよ。
3.1.xは、皆同じ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:54:28.24 ID:erx1+aRD0
もう3.1.9きてるな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:54:31.45 ID:IU7bUjWW0
3.1.9が落ちてきたのでさっそくVerUpしてみた。
添付ファイル忘れ確認機能が着いたようで、作成中のメール本文のキーワードを
見つけて、
送信時に添付ファイル着いてない場合確認してくるようになってた。
うざいので速攻オフにしたw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:55:42.19 ID:To7liVIT0
結構前からあった機能では
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:17:02.51 ID:IU7bUjWW0
あれ、そうだっけ? VerUP後最初に書いたメールで初めて出たから、
今回から付いた機能かと思った。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:39:23.75 ID:s/QDrwOq0
セキュリティアップデートなのに
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:55:49.25 ID:eJI8JdkH0
html使わなければスルーでもいいの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:51:08.03 ID:7en/CJa00
Bug 638335 - Support Japanese emoji
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=638335

ケータイは、UTF-8メールが読めるだけの時代から、送ることもできる時代へ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:35:36.91 ID:fkYOTi0z0
イモージが遂に対応されたか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:05:07.03 ID:AAzmnReE0
いぼ痔かと思ったら絵文字か
外人さんもemojiってなんだよ?って言ってるな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:28:22.28 ID:c9Y6jfv70
これはバタ臭い絵文字フォントが同梱されて「うーん」となる展開か
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:18:05.32 ID:UZiStzHu0
What is emoji?wwww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 03:14:02.59 ID:PadVLRgjP
emoji? わろたwww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:39:03.01 ID:y8QXb9+o0
emojiが

email
emoticon

この辺となんとなくかぶる語感なのはちょっとした奇跡
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:45:16.72 ID:fyHwFR7p0
>>893
まだバグ立てただけで実装も何も進んでないけどな
901893:2011/03/06(日) 08:16:58.51 ID:pWlAWc+t0
>>900
携帯キャリアはUTF-8送信をデフォルトにしてね、という意味で書いてみた。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:34:47.81 ID:JY97Sd9+0
受信もUTF-8がデフォルト -> shiftjisにない文字が送られて読めねー
ってことになりそう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:22:18.95 ID:d64eWE0f0
まぁ、文字化けするのも一部にはあるけど、そろそろ一斉にデフォルトUTF-8でもいいよなー
パケット料がかさむだろうがTB使いには関係ないこと
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:00:10.69 ID:/GSAt0RB0
UTF-8に携帯が対応してないのがあるのが困るよねー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:06:04.88 ID:5Zx9XQLv0
アドレス帳に「別のメールアドレス」が1個しかないんですが、これを増やすアドオンって無いでしょうか?
一人の名前で、個人アドレス、会社アドレス、ケータイアドレス・・・などと登録したいのですが・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:04:29.17 ID:eDo1vDCz0
>>904
ガラケーはゲートウェイ変換という手段があるじゃない。
絵文字変換や、一昔前の添付画像→URLアクセスの差し替えで実績がある
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:49:15.76 ID:V7PGtL2K0
Tbにも関係あるのでFxスレよりコピペ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/03/05(土) 15:52:41.98 ID:2KAyhFNp0
自動更新に不具合があるらしく、一部のexeやdllが古いまま
(frankeninstall) になる現象が発見されてます
起動直後にクラッシュする、とにかく不安定といったときには
フルインストーラで再インスコを試しましょう
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=634343
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 06:53:43.27 ID:0eS5xv4m0
なんて酷い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:39:28.20 ID:6orBKS6FO
買ったポータブルHDDに最初から入ってたので使ってみたが、
外付けだとアドオンが正常にインストール出来ず、受信ぐらいにしか使えないわ

Portableとかはどうなんだろう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:44:06.87 ID:cSeuQQmd0
最近は最初から入ってたりするのか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:14:53.82 ID:8G4SPiyT0
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:32:54.12 ID:xe5mMOYa0
質問させて下さい。
使用中のPC1が故障したので、臨時のノートPC2にTBをインストールしてメールを送受信。
過去のメールや設定は、新PC3へプロファイルをまるごと移動する予定だけど
PC2で受信したメールは個別にり込めるの?

「設定とデータのインポート」には、TBの選択肢が無いので。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:20:06.94 ID:FksiN4280
とにかく重すぎる
単なるメーラーなんだからもっと軽くしてくれ
乗り換えたいがいいのがないから仕方なく使ってる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:19:48.13 ID:FlD5UPrZ0
そういうアナタには電信8号
http://www.denshin8.jp/
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:34:51.65 ID:u0+Z/yYB0
内部の動作はよいんだろうけどUIが重い
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:41:43.17 ID:BTJhFDgp0
>>913
TBのテーマをPersonaに変えてみる。
若干ではあるが軽くなる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:03:25.90 ID:ER9nauQ10
>>913
ThunderFixっていうソフト使ったらめっちゃ軽くなるぞ
もちろん自己責任だが
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:33:22.01 ID:FksiN4280
皆さんレスありがとう
まとめレスで失礼

できればTBを使い続けたいのだが
>>914さんの電信八号、sylpheed、Qmail3なども考え中
>>915そうだろうと思う
>>916今のテーマはデフォルトだけどそれでもダメ?
>>917それもやってみたけど変わらなかった
もちろん検索と索引の部分もチェックオフにしたけどね

919916:2011/03/14(月) 20:45:58.86 ID:JZho+Aw20
>>913 >>918
んー、デフォルトテーマは比較的重い方の部類のテーマに入るのよ。
まぁ、テーマやペルソナ作者は基本的にデフォルトテーマより、
より軽く、使い易くの旨がベースにあるので、
ぶっちゃけMoz-Add Onに掲載されてるテーマやペルソナの8割が
デフォルトテーマより軽いと言っていい。

別に強制はしないけれども。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:08:47.06 ID:JYbV8EXnP
そもそもVer3で使えるテーマに全然良いのが無いんだけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:59:12.90 ID:kyYyRLUS0
>919
何故デフォルトテーマは、ad-onに出展しているテーマと比べて重いのかな?
単純に考えるとデフォルトより装飾のあるテーマの方が重そうだけど・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:01:15.16 ID:z9slUGks0
デフォルト以外に変えると「デフォルト+スキン」分の負荷がかかるんだと誤解してた…完全に入れ替わるのか。
923918:2011/03/15(火) 22:48:12.29 ID:4KJpmtq20
>>919
ペルソナの見た目軽そうな奴「無地」に代えてみた
心持ち軽くなった気がする
ありがとう
これでしばらく様子見てみるわ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 10:15:13.57 ID:VxtL4Toy0
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:02:04.07 ID:WCd8r8VO0
常時接続環境向けにタスクバーに常駐してOS起動とともに常駐してメールサーバーを巡視してくれる機能ってありますか?
いちいち開いてチェックするのも大げさだし・・・・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:07:30.14 ID:tlbcsSdA0
Thunderbird-Trayとか似たようなので我慢してる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:51:32.66 ID:wOvfFHYlP
>>925
メールチェッカーとか使わないのか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:32:53.32 ID:hjC9C39H0
seekっていう激しく便利そうな絞り込み検索アドオン使ってみたくてダウングレードを検討してるんだけど
どのバージョンまで遡ればいいの?
あとその際なくなる機能ってどんなものがありますか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:00:59.26 ID:ndYFhV/l0
>>928
> あとその際なくなる機能ってどんなものがありますか?

セキュリティアップデート
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 06:25:52.24 ID:Q5i9676H0
それはでかいですよね
931 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/29(火) 22:20:35.80 ID:YIfPmfZq0
hosyu
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:06:30.72 ID:E0FHArDu0
Thunderbirdのセキュリティって
他のメーラーと比べてどうですか?
ベッキーから乗り換えようと思ってるんですが
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:19:25.61 ID:IZuThfZb0
セキュリティが気になるならガラパゴスメーラ使っとけよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:27:40.67 ID:T3mTitg00
セキュリティってどういうたぐいのセキュリティ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:30:01.21 ID:mFveRbKw0
>>932
大雑把な質問だから大雑把に答える。

 一定スケール以上のオープンソースである
  →確認する目が多い
   →セキュリティも保たれる

この考え方を前提とするなら、個人や小規模企業の作成した
メーラよりはセキュリティは保たれている思うよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:02:50.76 ID:R5KCEFml0
思うのは自由だが
真実かどうかは別
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:53:53.04 ID:mFveRbKw0
>>936
何か反証があるのかい?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:35:31.95 ID:R5KCEFml0
思うことは自由だから何もないよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:29:44.33 ID:mFveRbKw0
確かに「真実かどうかは別」だと思うことは自由だね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:34:25.77 ID:R5KCEFml0
いや
>>935
こんなのがセキュリティが高い理由になんてならないから
そう思うのは自由だけど全く根拠がない思い込みだってこと
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:36:27.44 ID:R5KCEFml0
せっかく回答してる人と争うつもりはないよ
ただ全くの思い込みだろってだけね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:37:34.64 ID:mFveRbKw0
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:41:13.35 ID:R5KCEFml0
思い込みに反証もない
例をあげろと言われればあげても良いけど論じあいたくもないしごめんね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:44:39.66 ID:mFveRbKw0
オープンソースであることで、セキュリティ上の検証が
行ないやすくなったという利点を全否定するのかい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:07:41.15 ID:mFveRbKw0
>>935は下記の事実を元にした考えだが、具体的な反証があるなら
元質問者に対しても有益だと思うので、ぜひ示してほしい。

・一定以上のユーザ規模がある場合はセキュリティの検証が行われる可能性が高い。
 セキュリティを必要とするソフトウェアであれば尚更。
・オープンソースであるから、ソースレベルでの検証が可能

もちろん、>>935は大雑把な回答なので、個々のセキュリティホールなどの
すべての場合に有効だとは思わないが、多くの場合有効だと思っている。
「全く根拠がない」とまで言い切ったのだから、説得力のある回答であることを期待する。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:10:41.23 ID:/Qx8B4mf0
オープンソースだから云々の話秋田
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:15:40.96 ID:9qpVCQhw0
コミュニケーションを取る気がないのに噛み付く奴ってウザイなあ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:31:41.80 ID:TYufKb6Q0
アドオンマネージャをサイドペインもしくはタブで開けるアドオンってあります?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:37:12.92 ID:mFveRbKw0
>>945
R5KCEFml0 は、回答できないみたいだな。
ということで、>>932の質問に対して >>935 の回答は
有効であるということで、この話は終わろう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:21:11.24 ID:61olA+Oc0
>>948
3.3aならタブで開けるが、3.1ならWATでも入れてアドオンウィンドウのxulを開けばいいんじゃないかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:57:45.95 ID:TYufKb6Q0
>>950
ありがとうございます!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:18:27.50 ID:mFveRbKw0
>>949
ごめん、終わりっつったけど、なんかむかつくからちょっと煽ってみる。


 「真実かどうかは別」 キリッ(ry
 「思い込みに反証もない」 キリッ(ry

だっておーwww バン!! バン!! (ry

例のひとつもあげられねーでやんの。
ファビョって ID 変えちゃったから、もう R5KCEFml0 で出てこれねーだろ。
m9(^Д^)プギャー
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:52:06.10 ID:ymFDIld80
下々の者が互いに啀み合う。
美しいですね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:24:25.64 ID:mFveRbKw0
>>952
スレ汚しでごめん。

R5KCEFml0 = 946 = 953 かな。
プ(ry

ちょっと R5KCEFml0 の ID が出て来られないのを
確かめたかっただけなので、これでホントに終わりにするよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:44:44.51 ID:DHUB9QZH0
自演乙でした
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:09:19.79 ID:ERyPHC4O0
何言ってんだあんたwwwww
957俺のモノマネしか出来ない猿乙:2011/03/31(木) 13:49:22.01 ID:cWaT8/4t0
これがID:iu13qr6W0だ!

             /:::::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::::::\
           |:::::::::::|_|_|悔|_|_|
    -´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
     _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
    .       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
          |   <  ∵   3 ∵>
         /\ └    ___ ノ
           .\\U   ___ノ\
             \\____)  ヽ

病状:勘違いした自閉症 性別:男  年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味:firefoxでエロと2chを見るだけが取り柄のチンケなブタ

当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス

    「「「「「一部基地外が悔しさのあまり別スレまでストーカーしてたぞwww」」」」」


    知能低すぎてホモAAしか使えないようだったがwwwwwwww
    ホモとか精神科行ってもなおせんぞwwwwwwwwwwww可哀想にwwwwwwwwwww



    ID:iu13qr6W0←オペラとゲフォに固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:49:54.49 ID:8gBYoyEi0
>>954
馬鹿だろおまえ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:51:20.67 ID:s3zI69gX0
気軽にちょっと聞いただけなのになんでこんなことに!
私の為に争うのはやめてえええ!!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:54:00.83 ID:8gBYoyEi0
争うつもりはねえって言ってるのにな
馬鹿だから相手しないって優しく言ってるのに馬鹿だから気づかないんだろうな
馬鹿がどうしようもねえよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:50:03.01 ID:kuEAjBfz0
ID:mFveRbKw0 は、それこそ真っ赤な顔してレスしたんだろうな。
ディスってる輩=一人が自演 とか考えてるあたりks
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:27:35.24 ID:ks+owJrfO
なんだこいつwwwww
凄い逸材発見ww修正されるねwwww
963935:2011/03/31(木) 20:19:18.17 ID:mQ7gRVEa0
>>961=ID:R5KCEFml0
馬鹿が真っ赤な顔してレスしだしたよ。
反証できずにダンマリ決めてたけど我慢できなくなったのかな?
人間、誰だって完璧じゃないんだから恥じる事ないのに。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:18:21.42 ID:YYZ6SwIt0
>>943
せっかくだから、この例っての聞いてみたかったけどな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:28:57.51 ID:kuEAjBfz0
>>963
また同一人物扱いwwww
      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:29:20.96 ID:zMXigLHZP
馬鹿を相手する奴も馬鹿ってばっちゃんが言ってた
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:34:24.00 ID:mQ7gRVEa0
>>965
ID変わってよかったね。
とうとう話題すり替えと暴言しか吐けなくなったか。
同じ日本人だと思っていたけど、謝れないところをみるとよその国の人だったのかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:45:10.32 ID:kuEAjBfz0
>>967
どこをどう見れば話題すり替えwwww


さて次はどんな食いつきするかな?ん?ん???
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:47:12.51 ID:mQ7gRVEa0
つまんねえ奴だな、絡むならうまくやれよw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:49:35.78 ID:zMXigLHZP
じゃあ俺がID:R5KCEFml0役をする
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:42:49.13 ID:WuKiZx1y0
いやいや俺が
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:26:20.28 ID:HQ3IwZNL0
なんか、このスレじゃ珍しい流れだな。
次スレ立てらんないから、埋まる前に誰か頼む。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:04:49.31 ID:HQ3IwZNL0
埋めついでに、ちょっと流れにのってみるか。

どのIDの奴がとは言わないが、水、木の昼下がりに平和な過疎スレで
必死で煽ってるのを見ると、一人きりで何もできないヒッキーが
原発とかの不安に押しつぶされそうになりながらも
2chでなんとか憂さを晴らそうとしてるって感じだねぇ。

生あたたかい目で見守るぜ。( ゜_゜)ナマヌルー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:32:16.47 ID:Vd8M9WGV0
自己弁キモチワルイ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:01:15.80 ID:HQ3IwZNL0
( ゜_゜)ナマヌルー
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:25:28.66 ID:4n7T1p1L0
狂人はどこにでもいるし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:31:53.14 ID:HQ3IwZNL0
>>974
6行もあるのに読んでもらえた?!

( ゜_゜)ナマヌルー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:42:51.81 ID:UoAeVo5RP
昨日からヤフーに繋がらなくなったけど同じ人いる?
他のメーラーでは問題なく繋がるんだけど。

Thunderbird/3.1.9
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 04:24:08.34 ID:Vd8M9WGV0
>>978
問題なく繋がってるよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 04:39:59.71 ID:UoAeVo5RP
>>979
ありがとう。
しばらくこのまま様子を見てから設定を見直してみる。
981 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/01(金) 21:48:15.56 ID:S2pQnjHC0
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:52:12.32 ID:BisAbrep0
次立てれる人いたら立ててください
1000鳥合戦とかそのあとで
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:41:22.68 ID:GCE84ZN0P
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:14:09.76 ID:vLdyBqH+0
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))

985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:25:17.70 ID:1ZqSqQO80
       ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 04:01:54.13 ID:M4GFjPvG0
これ↓、ちょっと気に入ったんだけど、どっかのコピペ?

生あたたかい目で見守るぜ。( ゜_゜)ナマヌルー
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:18:14.99 ID:IEDAK2QI0
   ._
    \ヽ, ,
     `''|/ノ
      .|
  _   |
  \`ヽ、|
   \, V
      `L,,_
      |ヽ、)  ,、
     /    ヽYノ
     |   r''ヽ、.|
     |   `ー-ヽ|ヮ
     |     `|
     ヽ、    /
       ヽ、  |
        ヽノ
       , '⌒ ´`ヽ             _
      ! ./ノハヾ i   |┼ ┼ヽ 土 /
      ヽゝ゚ ヮ゚ノノ    レ.d、 ノd、 d、 ∂
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:07:01.69 ID:hYNmRQC00
ほしゅ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:58:35.31 ID:GTRZ9mqw0
さようなら我が家の一階&車…
990名無しさん@お腹いっぱい。
>>989に黙祷