【TrueCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part10
暗号化仮想ドライブ作成ソフト
主にTrueCryptに関するスレ
ソフトウェア一覧と過去ログは
>>2-10 のどこか
リームバブルディスク上にローカルディスクを作れちゃうのが便利だよな…
>>1 乙!
いちもつ
スレは変われど TC最強 は変わらず
暗号化アルゴリズムとハッシュアルゴリズムは デフォルトで構わない強度なのだろうか? これ以上の強化を図るとしたらどのアルゴリズムを選べば良いのか・・・ よっかたらアドバイスください
今まで質問はするけどデータ出さず逃げる奴ばっかだったけど、ようやくまともなデータがw それは非システムでいんだよね?いちおヘッダが64kBで4kアライメントだから問題ないのかな。 あとはシステム暗号化でどうなるかと、いちおコンテナファイルの場合とかな。 暇あったらよろ
非システムだよ 俺はこれ以上やらんよw 後は任せた
まだ使ったことないのでファイルが破損しないか心配なんですが大丈夫ですか?
少なくとも3年以上TCを使ってるけど、ファイル破損したことはないよ
破損はするだろ どんなシステム使ってても
正確に言うと、コンテナファイルが破損したことがない、かな ブルスクリーン等で内部のファイルシステムに微小の破損が発生しても コンテナファイルが失われたり、外部のファイルシステムにchkdskで異常が見つかったことはない。
ファイル破損なんて10年位前の自作PCでノンブランドメモリがいつの間にか壊れてた時以来無いな〜。 組んだときはmemtestで問題無かったのに、ファイルが次々に壊れまさかとmemtestしなおしたら真赤っかだった。 という物理的な障害。
>今まで質問はするけどデータ出さず逃げる奴ばっかだったけど、ようやくまともなデータがw こいつキモい
なんで?
ゲームとかやってた頃は負荷や転送速度も気になったけど、オフィス文書ばっかり触ってると全然気にならない 暗号化が必要なのは後者なんだから、速度なんて気にする必要はほとんどないんじゃないかな 何より最近のパソコンはスペックを持て余してるし暗号化のないTCなんて必要ないでしょうに 単純に速度データを出してくるのも悪くないと思うけど、それより作業環境を効率よくなるように見直した方がスマートだと思うよ
ゲーム オフィス文書 という狭い自分の使用環境しか考慮に入れずスマート(笑)
最近組んだマシンでは動画のエンコードやファイルのアーカイブも同時に試してたけどね フルスペック環境より今まで使ってたロースペック環境での経験の方が分かりやすいと思っただけ
暗号化のないTC ???
ダメだ ID:wrBt7vjp0 が何の話してるのか全く分からん。 ここの話題について来れてない事だけは分かる。
仮想ドライブの管理ソフトとしても優秀だと思うよ 暗号化なしコンテナ作れたら使うな
>>25 前スレやフォーラムで暗号化のないTCがどうとか言ってたからあれでしょ
定期的に誰かがデータを出してるのもその流れじゃないか?
ID:IFRRsUMs0がついてこれてない件
俺の環境(XP機)では20EARSは強烈なパフォーマンス低下発生。 TCでドライブ全体の暗号化しつつそのパフォーマンス低下を免れる方法がないか いくつか試したがうまくいかず、結局Win7機専用になってしまった。
羅城門
>>30 >>9 みたくパテ切ってWDツール当ててからパテ丸ごとならOKなんだろうが、
ドライブ全体だとダメなんだろうな。
でも、Win7で問題なく使える状況にしてからならXP機に移しても使えそうだけど。
>>30 まさに同じ事やろうとしてた
ジャンパ設定してもダメだった?
WD Align Utilityは使えなさそうだなあ
強力な暗号化は要らないけど、後から容量変更できるの無い?
>>34 WDスレでジャンパは否定されている
あっちではジャンパ挿すよと言うと止められ、
それでもやるなら勝手にジャンパ挿して使え的な扱い
>>36 非推奨となってるけど、特に根拠は無いっぽいよ
WD Align Utilityが安定ってだけで
とはいえ、ジャンパは情報なさ過ぎるんで、パテ暗号化の方がいいか
パテ暗号化ってドライブ全体暗号化と比べて、どんなデメリットがあります?
ぱっと思いつくのは、パテが見えることと自動マウントの試行回数が増えるくらい?
情報ないとかお前の探し方が悪いだけだろ
まぁ、情○はジャンパ挿して使えばいんじゃね? 使う人間の自由だしさ
キリッ
TCでノーパソを丸ごと暗号化したいのですが、スタンバイやサスペンドって問題なく使えますか? あと、クラッシュ対策は最初にボリュームヘッダのバックアップすることと毎晩の定期バックアップだけで 大丈夫でしょうか。 それともボリュームヘッダも一定期間ごとに更新されてバックアップが必要なものなのでしょうか。
バックアップするたびに更新されます<ヘッダ
>>42 つまり毎回ヘッダもバックアップしないとバックアップする意味がないという意味でしょうか。
ちなみに、システムドライブも丸ごと暗号化する予定です。
スタンバイ、サスペンドってTC入れる意味あるのかな スタンバイ、サスペンド復帰時にTCのパスワード聞かれるようになるならいいけど
>>44 ここは自分ルール的に電源入れっぱなし(マウントしっぱなし)、
という状況の時に、消費電力的に意味ありそう
外出先や喫茶店、電車内でいちいち毎回電源切る訳にはいかないので困ってまして。 かといって、暗号化しないと怖いし。
電源きらないで、そのパソコン紛失したときに、TC入っているので安心だって思えるのだろうか
>>43 そういう意味じゃないと思うよ
バックアップ取るとセキュリティで自動的に更新される
つまりわざとバックアップと一致しないようになる
ユーザーガイド読めと
日本語のTrueCrypt6.3aユーザーズガイドの誤字・脱字をまとめました。
http://seto555.at.infoseek.co.jp/truecrypt_usersguide63a.html 翻訳者さんには失礼かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
見辛いときは、HTMLソースで見たほうが良いかもしれません。
>>26 油に火を注ぐかもだけど、暗号化無しコンテナ作りたいっていう話、
パスワード入力せずにマウントしたいってこと?
それってデフォルトキーファイル設定して、
デフォルトキーファイルだけでマウントできるコンテナを作れば、できると思うんだけど。
自分の気のせいならスルーしてください。
>>41 自分の環境だと、スタンバイではパス聞かれない。
休止状態だとパスワード聞かれて、正しいパス入力したら正常に復帰します。
ヘッダーは、レスキューディスクに格納されているはずだから、
バックアップしなくてもおkだった気がする。
長文失礼。
>>43 です。
>>47 最低限、PC前から離れるときはサスペンドしますよ。
二つぐらい前のスレにあった動画でDRAMにコールドスプレーあてて、メモリに保持してある情報を
見るとかすれば別ですが基本的には情報を盗むのはできないと思います。
以前、TCがシステムドライブ丸ごと暗号化できないときに、スリープを非推奨していた時期が
ありましたよね。
今はその記述が無くなっているようですが、どうなったのかと思いまして。
>>48 失礼しました。
3年ぶり(滝汗)に読み直しました。
隠しOSも思い出したのでUbuntu入れ逝ってきます。
>>49 誤植指摘乙です。
またレスありがとうございます。システムも暗号化します。
ついでにユーザーズガイドのページ表示がだいぶずれてますね。
例えばシステム暗号化は目次ではP40となってるけど、実際はP50です。
まあ目次の各項目クリックでちゃんとP50に飛ぶから実害は無いけど。
使い方やリスク許容度の違いだから基本ドーデモいいけど、 たぶんスタンバイやらサスペンドの定義がズレてるから噛み合ってないと思われ。 Vista以降はスリープ、古くはハイバネーションなど色々用語あるから。
52 :
49 :2010/06/05(土) 17:43:56 ID:Ajxy1nuh0
誤:油に火を注ぐかもだけど、
正:火に油を注ぐかもだけど、
誤植を指摘したけど、自分も誤植したという罠
>>50 >ついでにユーザーズガイドのページ表示がだいぶずれてますね。
たしかに、これは気づかなかった。
翻訳者さんが来るのを待ちませう。
>>49 ユーザーズガイド翻訳者です。
ご指摘、ありがとうございます。ずいぶんたくさん、ありますね。
ま、これが私の実力ということです。
次回バージョンアップ時にも翻訳するなら、参考にさせていただきます。
私はPDFはダウンロードしていなかったので、さっきダウンロードしたのですが、たしかにページ番号がずれてますね。
私はOpen Office Writerのファイルを開発元に送り、PDF化は開発元が行っています。
私のところの原本からPDF化すると、ずれはないので、開発元でフォントか何かを変更してPDF化したために、ずれが生じたのではないかと思います。
ときどき英語版も問題があったりするし... (たとえば、英語版のスクリーンショットは古いバージョンのままのが残っています)
容量183MBのコンテナファイルの中身が1バイト化けた時、 中に保存してた1つのファイルが16バイト化けました…。 今までTrueCrypt側の書き込みが失敗した試しは無いんだけど、 メディア劣化とかでコンテナファイルが破損したら厳しそうですね。 スレの皆さんはどんな対策してますか? やはりWinRARとかDGCA? それとも単純にバックアップ媒体を複数にしてるだけ??
コンテナファイルの中ではWinRARが頑張ってくれてる DVDやBDメディアはdvdisasterが頑張ってくれてる HDDは諦めてる=大事なファイルだけ複数コンテナにバックアップ ちなみにディスク1セクタが破損したら〜数千バイト破損する可能性があります つまりTrueCryptじゃなくても同じ事なので、通常通りのバックアップ作業でいいかと あと画像や音楽、動画などで一部が壊れてもその場所によってはエラーさえ無視すれば気付かないもんですよ
コンテナの隠しボリュームが壊れてしまったみたいです。 XP SP3でTrueCrypt6.3aを使用し、WD20EARS(2TB)のほぼ全容量をコンテナ ファイルにして使っていました。外郭20GB(たぶん)で、残りは隠し。 半年ぐらい問題なく使っていたんですが、本日、外郭に合計3GBぐらいの ファイルをコピー。途中から妙に遅くなったんで「あれ?」と思ったんで すが、そのまま待っているとコピー終了。 しかし、その後に隠しボリュームの方をマウントすると、マウントはできる んですが、エクスプローラで開こうとすると「ドライブMのディスクはフォー マットされていません。今すぐフォーマットしますか?」のメッセージが… 外郭の方は問題なさそうなんですが。 これって、外郭の空き容量以上のファイルをコピーしたことで、隠しボリュ ームが壊れてしまった? または、他の問題? 無理っぽいけど、隠し内のファイルを救う方法って無いでしょうか? なお、今気がついたけど、外郭ボリュームって、見かけ上は隠しボリューム分まで 空き容量に見えるんで、本当の残容量が判らないですね。
>>56 外殻ボリュームをマウントする時にオプションで
・隠しボリュームを外殻ボリュームへの書き込みによる破損から保護する
を有効にしていれば死なずに済んだ、以上
>>56 マウントはできるのだから、通常のファイルシステム破損と同様に
ファイル復旧ソフトで少しは取り戻せる可能性がある
以上
後の祭り 以上
56です。了解&感謝。 外殻に書き込むときはオプション指定するようにって説明があるのも見つけました。 理解してなかった。orz ファイル復旧、試してみます。
>>55 リカバリ付きRARで固めたファイルを
TCのコンテナファイルに入れるってこと?
>>55 レスありがとう。通常と同じ考え方なんですね。
意外とdvdisasterも普及してるんですね。解説は読んだけどまだ使ってませんでした。
ISO全体じゃなくファイル単位に同じことが出来ればさらに面白そうなツールですね。
(RAR以外でもリカバリ付きみたいに振舞えそう)
>>61 そういう意味じゃない? 他のやりようは無いだろうし。
>ISO全体じゃなくファイル単位に同じことが出来ればさらに面白そうなツールですね。 俺もそう思ってた時期がありました 通常のファイルは編集しちゃうから意味がないんだよね ディスクイメージは編集したりしないし、アーカイブは元となるファイルごと保存するから使えるだけで
>>63 普段使いにはその通りなんだけど、zipとかアーカイブなら直接編集は少ないよね?
今はRARかDGCAとか特定のアーカイバしかリカバリレコード無いけど、
ファイル単体で外部リカバリレコードが作成出来れば7z+ecc、lzh+ecc
みたいに出来て汎用性もあるかなーって思ってたんです。
tcはアンマウント時に毎回作成する必要がある為そういう用途にはやや不向きなんだけど、
偶にメールデータとかをコンテナにつめてバックアップする時とかならアリかなと思いまして。
まあコンテナを含んだISOイメージ作成して、
ISO+eccのファイル状態で保管すれば一応解決しますけどね。
>>62 リカバリ付きラーで固めると画像とか小さくて沢山あるやつ見るときとか面倒じゃない?
>>64 確かにzip+eccとかでもいいけど、それならzipなどがrrに対応すれば(ry
アーカイブだってファイルの追加や削除がされちゃうといろいろ問題あるし
元のファイルが完全にオリジナル状態を維持出来ない限り、元のファイルを含めないと外部eccは意味ないんだよね
元のファイルを入れるならWinRARでrrつけた方が圧縮出来たりもするからいろいろ便利
>>65 俺は逆にアーカイブで固めてある方が管理しやすいんです
無圧縮+rrで非ソリッド書庫なら速度もそこまで気にならないし
画像ビューアーも圧縮ファイル対応のが増えてるし
TCコンテナだって用途別に細かく小分けしちゃう性格なもんで
色々コンテナファイルとか作ったりもしてたけど、 コンテナを複数作るのは面倒になってきた。 最終的には、システムを暗号化、 残りの領域を1パーティションで暗号化、 これに落ち着いたな。 扱いが簡単でいい。 (DVD-Rに焼く時は、4.3GBのコンテナファイルに突っ込む) 消えて困るファイルは別のHDD(これも暗号)にバックアップ。 システムも、ときどき暗号化を解除して、定期的にOSバックアップ (そのファイルも別の暗号化HDDに保存。復旧は別のクリーンなOSから)。 特にヤバいファイルが無くても(あるけど)、 電源を切った自分のPCが完全に防護されてるという状況は、 精神衛生上、良いねw (・∀・) 他人(TCを知らない人)が見たら、全て未フォーマットのHDDだし。
>>67 容量でかくても不具合はおきてないか?
2Tの全体暗号化なんか不安だけどな
69 :
67 :2010/06/07(月) 23:30:25 ID:lRtc+4F10
自分は1TBの内、システムの35GBを除く全領域を、1パーティションで暗号化しました。 もう1台の1TBも同様(復旧時にバックアップOSデータを平文で保存する領域と、 これを呼び出すためのクリーンOSを入れる領域だけは空けている)です。 運良くというか、不具合は全く無いですね。 コンテナファイルだと、呼び出したいファイルが複数のコンテナに分散していくと 面倒くさくなるし、プライバシーを守りたいデータは、どのドライブのどこに保存したか、 やはり管理が面倒になってくるのよね。大事なファイルが、意外なフォルダに平文で残ってたりするし。 んで、パーティション丸ごと、全システムを完全に暗号化することにしたのだ。 起動すると、すぐに巨大データ領域もマウントし、特別なプライバシーを要求するデータだけは、 暗号パーティション内部に「入れ子コンテナ」を作成する感じ。 結局、データは暗号化だろうが平文だろうが、消える時は消えるものと考え、 普通に複数HDDやDVDRに(当然これも暗号化して)保存すると良いでしょう。 多量のデータを持てば持つほど、完全暗号化の安心感を実感できますよ。
「フォーマットしてあげといたわよー」
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 「アナタ、この拡張子の無い超巨大ファイルは何? 」 とか訊かれるよりはマシですっ! >< あと、システム暗号化したら、ブートローダの画面も設定で消して、 「NTLDR is missing」とか「missing operating system」とか表示させとけば完璧 ι(゚∀゚)ノ 「insert coin to continue」とかでもおk。
なんつーか日本のポリスナメすぎ
このソフトの説明書で、防御すべき「敵対者」などと言っておりますが、
実際には、多くのユーザーにとってそれは、ポリスでは無く、
「嫁」と「ユーザーの相続人」でありましょう。
「俺が死んだら、絶対、誰も、何も読めない」、な状態を作るのですよ。
つまりこのソフトは、ユーザーの健康的な生活を守る精神安定剤でありましょう。
善良なみなさんも、「HDD全領域」&「全DVD-R」の暗号化を始めましょう!
>>72 米NSAより優秀な日本ポリスキタコレ
>>74 > このソフトの説明書で、防御すべき「敵対者」などと言っておりますが、
> 実際には、多くのユーザーにとってそれは、ポリスでは無く、
> 「嫁」と「ユーザーの相続人」でありましょう。
だよねーw もしくは脳内で作り上げた見えない敵
これに対してはまず防御不可能だしなぁ
>実際には、多くのユーザーにとってそれは、ポリスでは無く、 >「嫁」と「ユーザーの相続人」でありましょう。 嫁と子だな とりあえず嫁はいいとして、子供が大人になるまでの間、今の暗号技術で大丈夫かという心配は残る。 いつか解凍できる日を夢見て、子供がお父さんの遺品(1TBのtcファイル)を大事に取っておいたという。 20XX年の 2ch で、 【温故知新】tcついに突破しますた! とかいうスレが上がって・・・ うーん、2重底にして、表の層には子供の写真でも入れておくことにすべきか
自分の子が大人になった頃解析が進んでマウント出来るようになって いざマウントしたら中身pthc系だったりしたらと思うと胸が熱くなるな まぁその前に自分の子孫が居ないだろうがな
TC二重化とコンテナの中にコンテナをしこしこ作るのは なにがちがうんだろう?ってかちがいないよね?
コンテナをMy Lockboxで隠せば完璧
My Lockboxってセクター単位でスキャンされたら 丸見えってオチじゃないよね?
嫁、子供ぐらいだったら十分隠せる ばれてもコンテナだし… 直に置いて怪しまれるよりマシだと思うが
まぁ手間は増えるが、より強固になるな >フォルダ隠蔽 ちなみにファイルの存在自体をまとめて隠したいなら、こっちも便利 ↓ マウントが簡単なのだ。 ・パーティションを暗号化 → 「未フォーマットの領域」と認識される。 ドライブレターを割り当てなければ、マイコンピュータには出ない。ディスクの管理画面には出る。 ・HDD自体を暗号化 → 「パーティションが割り当てられてないHDD」と認識される <その場合の想定問答集> 敵対者「何でフォーマットしないの?」「何でパーティション作らないの?」 俺(お前)「いやー・・・、今のとこ、使わないから。」「えー!? 領域壊れたのかなぁ・・おかしいなぁ」など
通常何も書かれてないゼロクリアされてる領域が乱数で埋まってるから わかってる人にはバレバレだけどね
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 00:40:49 ID:xlgp+IkB0
このソフトは新規に仮想ドライブを作って暗号で保護するソフトのようですが、 すでにデータが入ったドライブも暗号化できるでしょうか?
できる
XPはできない
XPだと、一旦ファイルをどこかに退避して、 仮想ドライブを作ってからそこにコピーする、 という手順になるね。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 06:33:16 ID:JrIho+uKP
>>82 普通に「人に見せたくないエロ画像があるから」で返答して問題ないがな
89 :
88 :2010/06/09(水) 06:35:36 ID:JrIho+uKP
↑隠してあるのがバレた場合の返答ね
他人の保存しているデータをそこまでしてみようとする人間がいるかと言われれてみれば いない
だけど、エロ本隠しと一緒で嫁や子や親や兄弟姉妹に見られないように 隠しておきたい
93 :
84 :2010/06/09(水) 17:20:11 ID:xlgp+IkB0
>>86 答えてくれたようにXPだと本当に出来ないのでしょうか?
使ってみてググって調べて脳みそで考えてそれでも分からなかったら聞いてくれ
>>93 「データ入りのドライブをそのまま暗号化する」という選択肢があったから選んだら、
「あんたXPだからダメ。Vistaならおkよ」、って拒否られた。
なら最初から出すな! ヽ(`Д´)ノ
>>93 へぼいPCでも1G五分ぐらいでコピー出来るやろ(晩飯時にすればいい)
欲を言えばPower2GoやB's Recorderでパス掛けてDVDにでも焼いとけば安心
コピー完了後に捨てるときはファイル名を001みたいに変えること
普通に4.3GBのTCコンテナ作って、DVD-Rに書き込めばいいよ。 光学メディアは、面倒な問題の1つ。 作成してしまうと、HDDと違って、マウス操作で瞬時に消すわけにいかない。 俺は押し入れの中のCD−RやDVD−Rを、本当に必要なデータのみ TC暗号化したメディアに入れ替えて、少しずつハンドシュレッダーで裁断処分している。 CD−Rのダンボール詰めなど、後世に残すものでは無いからな。 最終的にはHDDだけにしようかとも思っている。 後世のコンピュータ性能は知らないが、 例えば、AES-Twofish-Serpent の3重暗号(あるいは更に入れ子コンテナで)なら、 量子コンピュータでも無い限り、大丈夫かと・・。
TBの時代にDVDとかきつすぎ
>>97 >AES-Twofish-Serpent の3重暗号
解説を頼む!
入れ子にしても暗号化したデータをさらに暗号化する訳ないだろw
>>99 解説書の86ページあたりからかな。
AES規格の最終候補に残った3つの異なる強力な暗号方式で、
同じデータがカスケード(多段)処理されるとか。
万が一、AESに脆弱性が発見されても耐久性があるのかな。
マウントできれば、どの方式をどういう順番で使ったかは表示されてるね。
TCコンテナをマウントしてしばらくしてからアンマウントするとたまにPCがシャットダウンして落ちてしまう人いる? ちなみにTCコンテナをマウントしてすぐにアンマウントはなんにも問題なし。 TCコンテナが壊れないか不安。
Q 現在保存しているデータを失わずに、パーティション/ドライブを暗号化できますか? A はい。以下の条件があります。 ・ システムドライブ全体(複数のパーティションかあるかもしれない)、またはシステムパー ティション(Windowsがインストールされているパーティション)を暗号化する場合に、 Windows XP以降のWindows(たとえばWindows Vista)でTrueCrypt 5.0以降とWindows XP以降(たとえばWindows Vista)を使う場合には可能です。(「システム -> 「システムパ ーティション/ドライブの暗号化」を選び、ウィザードの指示に従ってください) ・ 非システムパーティションをそのまま暗号化するということなら、NTFSフォーマットで、 TrueCrypt 6.1以降をWindows Vista以降(たとえばWindows 7)で使う場合には可能です。 (「ボリュームの作成 -> 非システムバーティションの暗号化 -> TrueCrypt標準ボリューム -> デバイスの選択 -> パーティションをその場で暗号化」をクリックして、ウィザードの 指示に従ってください)
システムパーティションはデータごと暗号化できるのに なぜ非システムはそれができないの? XPの仕様なのか
シャドウコピーがうんたらかんたら…と思ったけど普通は逆だよな…
>>103 Norton2010入れたときに同じ症状になったことがある。
2009に戻したら治ったが。
>>109 ありがと。たしかに入ってます。糞トン
他にもいますか???
>>110 TrueCryptの他に
「Secure Lock Ware」(バッファローの暗号化ソフトウェア)
をインストールしていたら
TrueCryptでアンマウントしたときに、ブルースクリーンが出た。
「Secure Lock Ware」と、ついでに「DVD-RAMドライバー」を
アンインストールしたら、正常にアンマウント可能になった。
Norton2010も入れてます。OSは、XP
>>111 またまたサンクス様。
バッファローは入ってません。
ただ、TCをマウントしたドライブのフォルダーにかなりのファイルをいれてあって、
そのフォルダーの中を拝見したときとかにアンマウントしたら直ぶっとんで勝手に再起動になります。
ようは
マウント後に即効でアンマウントすると大丈夫で、
マウント後に大量ファイルがはいったフォルダーの中をのぞいた跡でアンマウントするとだめです。
OS XPです。
そんなんだったりしませんか?
113 :
111 :2010/06/12(土) 00:38:18 ID:Oi0u4dWq0
>>112 私の場合は、DVD-RAMドライバ周りが原因だったと思うので
また違う症状みたいですね。
あまり力になれそうにもないですが
Nortonのリアルタイムスキャンを一時的に無効にして
再起動が起こるかどうか試してみたらどうですか?
コンテナに画像とか動画を入れると画質が落ちないか心配なんですが大丈夫でしょうか?
俺の手には負えん…
ネタだろう
>>113 あいかわらずアンマウント恐怖症ですが、
とりあえず糞トンが原因かわかりませんが、糞トンが曲者〜とかにしとけば大抵丸く収まるような気もしました。
ありがとうございました。
一応勝手に解決しましたが、カスペでもなるような方がいらしたら挙手してくださいませ。
みんなダメ子ですまん。
有り得ないと言うことで宜しいんでしょうか?
逆に聞くけど、どこでそんな情報仕入れた?
隠しOS作りたいんだけど、システムドライブより容量大きい隠しOSしか作れないの? 300GのHDDのうち、20GにUbuntu入れようとしたら、マニュアル読んだらシステムドライブより 5%は大きくないと作れないって書いてる。 小さなサイズの囮OS作れないかな。
Ubuntuがどうこうとか意味わからんし、もう一回マニュアル読んで質問し直したら
ん?分かりにくかったかな? 今C、DドライブでXP使用中。 空きディスクは100G以上あるから海外旅行時とかでパスワード要求されたときにXPは見せたくない。 なので空き領域にUbuntu入れて囮にしたいんだけど、マニュアル読むと、 P46にシステムパーティション直後に置く場合はシステムパーティションより5%大きいこと、 外殻ボリュームに入れる場合は2.1倍必要となってる。 Ubuntuはあくまでダミーとして起動できればいいだけなんでUbuntuの容量はできるだけ 小さくしたいんだけど何か良い方法は無いでしょうか?
P52にシステム暗号化ができるOSってあるよね?Linuxは入ってませんよ。 基礎知識がまったく足りてないから、実際にやってみれば何を勘違いしてるのかすぐわかると思う。 囮OSと隠しOSは同じOSであり、Windowsしか対応してません。 単純にデュアルブートにしたいなら自由にできる。Linux標準のOS暗号も併用できる。 でもそれはTruecryptの言う囮OSとか隠しOSとは別の概念
>>124 ぁぅぁぅ、ごめん。
囮もXPを入れるとして結局それは小さなサイズにできないですよね。
できないよ。 できない理由はP46読めばわかるし、実際に試してもすぐわかる。 隠しOS作るときは囮OSを完全にコピーするんだから。 外郭ボリュームの空き領域にコピーするから、必然的に外郭ボリュームは大きくなければならない。
なんて分かりやすい解説
コンテナ作った時にできる空き領域サイズってどうやって計算したらいいの? 指定したコンテナサイズから少し減るというか、なかなか思い通りにならない
あのね、妖精さんがね、
ヘッダファイルをね、1bit書き換えてね、
システムドライブ暗号化とMBMとかのデュアルブートソフトを併用している人いますか。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/19(土) 17:25:50 ID:9/lj5JfN0
ドライブじゃなくて、ファイル単体を暗号化できるソフトのスレってないんでしょうか?
7-zipとかWinRARとか?
つ[NTFS]
システム暗号化したシステムドライブって、 どのバックアップソフトでバックアップとってる?
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/21(月) 01:28:04 ID:mmHMoU+10
crosscryptってWindows7で使えます? filediskはWindows7対応しているみたいだけど。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/21(月) 01:38:57 ID:mmHMoU+10
あれ、ここってtruecript専用スレだったか
TrueCrypt専用スレではないが 現状そんな状態だな、総合機能が高すぎるからね
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/21(月) 14:30:45 ID:mmHMoU+10
んでcrosscryptの質問はここでおkってことね?
質問するのは良いけど、回答は帰ってこないと思うよ
>>132 過去ログ保存してるサイトで、「フリーのファイル暗号化ツール 」で健作してみ?
ま、フォルダ暗号化はアタッシュケース、即時暗号化はcody使えばたいてい足りると思うが
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/23(水) 03:35:34 ID:zf6+vGP10
truecryptはGUIオンリだからな。 CUIで使えないのが痛い。
使えるけど?
デーモンツールは相性悪かったりする人いる?? これ入れてからフリーズするようになって はずしたらマウントとか無事治ったんだけど。
デーモンはトラブルが多い Virtual CloneDriveが安定 音楽好きであれば酒52%
これの暗号強度ってどの程度強いと考えておけば良いのでしょう? 標準のAESだと、警視庁には破れなくてもFBIなら破れる程度とか? それとも、このスレの住人には破れなくても、警察なら破れる程度?
運が良ければその辺の小学生でも一発で破れるよ。
暗号単体なら破られてない
バックドアのないBitlockerがベストだろう TPM利用するからセキュリティも高いし
信用できません
暗号強度が事実上完璧と見て良いなら、キーファイルが盗られたら実質的な強度はパスワードの強度って事になるのかな? その場合、やはり64文字フルに使わないとスーパーハカーにはザル同然なのかな?
大文字小文字記号ランダムに入ってるなら20文字でも十分すぎる
最悪の場合に備えて全部暗記出来るものにしておきたいけど、完全にランダムだと10文字でもキツイ。 全角でいいなら、吉野家コピペとか丸暗記してるんだけどなぁ…
>>154 何故そこでそのコピペを半角ローマ字で入力しないんだ…。
あとコピペの最初から最後まで使うんじゃなくて、
途中から途中+何か数文字って使えばなお良いかと。
コピペの代わりに歌詞でもいけるな。
sokoniyukebadonnayuemokanautoiuyo
その途中+何かを忘れる可能性があるから、やっぱ半角ローマ字のみ、それも全部大文字(または全部小文字)で 打つのが確実かな。 その場合だと、安全性を考えて少し長めの30文字程度ぐらいは必要か?
自分用に簡単な暗号表覚えればいんですよ k->K o->o0 a->@ so0Ko0niyuKeb@do0nn@yuemo0K@n@uto0iuyo0
Unko0721Chinko4545Manko$%$%とかでいいんじゃね
おれはテキストファイルのハッシュ使ってる コピペできるから楽
ディスク1台丸ごと暗号化する場合、デバイスを指定すると「やめとけ」みたいな警告文が出るんだけど、 パーティションを指定した方が後々何かとメリットがあるのでしょうか?
ユーザーやシステムによる誤認識の回避
デバイス指定で暗号化ドライブを作ると「ディスクの管理」を起動するたびにWinXPでは「ディスクの署名」を付けるかどうか、 Win7/VistaではMBR/GPTを初期化するかどうかを聞いてきて、うっかり「OK」してしまうと暗号化ドライブが破壊されてしまう。 ここまでならまだ良いが、Win9やOS X 15.1以降だとドライブを認識した時点で確認なしに「署名」されてしまい、その時点で 即破壊という事になってしまう。 ナンテコトガアルカモ
フラッシュメモリーだとフォーマットしろと出るから逆に助かる
未来人乙。 署名やMBRの初期化程度なら、ボリュームヘッダのリストアで簡単に復活できる。 埋め込みデータで十分なので、バックアップすら不要。
>>160 パスワードをコピペで貼るのって、
安全上、問題ないか?
指定容量やディスクの未使用部分を一瞬でファイル化するソフトがあるけど、これって気をつけないと 暗号化ドライブ内に広大な平文領域を作ってしまう事になるのかな?
どのソフトのどんな機能のことか具体的に書いてくれないと、わかるようでわからない
何がまずいのかよくわからんな
まあ想定内だけど、結局何を心配してんのかわからない。 平文領域ができるって、そんなわけないし。 いつも誤解する人が現れるけど、仮想ドライブってのは ファイルやファイルシステムのレイヤーにはまったく影響されない。 その下のレイヤーで、ブロック単位で暗号化してるだけ。 ファイルシステムにどんな変更が加えられても、全て暗号化される。
あ、言い忘れた。 一瞬でってのが気になるならスパースファイルが何か調べてみればいい。 どちらにしろ暗号化されるが
なるほど、スパースファイルをサポートしている環境なら実際の消費はないし、 そうでなければ実体として書き込まれるので普通に暗号化されるわけね。 まぁ、そもそもクイックフォーマットを使うのが問題外なわけだが…
既知平文領域ってことじゃないのか
>>167 ではさっぱりわからなかったけど、もしかしてこういう意味か。
TCでクイックフォーマットしたHDD上でスパースファイルを作っても、
HDDに元々あったデータはそのまま残るか否か?それは残るね。
そもそもその消去の仕方が間違ってる。なぜならファイルシステムの
メタデータ領域は、どうやっても上書きできないから。
そういう消去をしたいなら、TCでマウントした状態で、デバイス指定で
頭からゼロ書きしていく。ddなら、
dd if=/dev/zero of=\Device\Harddisk?\Partition0 とか。
当然ファイルシステムは破壊されるので再フォーマット。
TCで標準フォーマットしたほうが一回で済むし楽だろうけど。
俺のやり方を書くと、新しく買ったHDDはまずddで乱数上書きする。
dd if=/dev/random of=\Device\Harddisk?\Partition0
その後TCでクイックフォーマットする。
利点はCPU負荷が小さいこと。TCは素直に暗号化していくから
単純な乱数よりかなり重い。暑い時期は特に困る。
ちょっと間違えた。TCの生デバイス名は \Device\TrueCryptVolumeドライブ名だね。
>>167 fsutil file create コマンドなどはNTFS上に一瞬で巨大ファイルを作成できて、
そのファイルを読み込むと全て0で埋め尽くされているように見えるけど
実際にデータエリアを0で埋めているわけではないらしい
ビットマップなんとかが関係しているみたいだよ
キーファイルの数ってどのくらいがベストなんだろ? 多ければおおいほどいいのかな・・・
うちの環境でファイル書き込み速度を比較すると、3段暗号化を除いてどれも似たり寄ったりの速度だったので、 どうせなら最も強固な暗号化を施したいんだけど、一体どれが強力なんでしょう? パフォーマンス低下が無視できるのは2段までなので、そうするとTwofish-Serpentが最強? そう言えば、3段のやつって、順序が違うやつが複数あるのは意味があるんだろうか?
16GBの隠しボリュームを作成したいのですが、 外殻ボリュームの作成段階でFATを選択すると「4GB超のファイルを保存できない」旨の警告が出ます。 しかし「外殻はFATでフォーマットすべき」というような警告も出るので、どちらでフォーマットすればいいかわかりません。 この場合、外殻ボリューム・隠しボリューム共にNTFSでフォーマットしないといけないんでしょうか?
「4GB超のファイルを保存できない」という警告が出るのは、FAT32では4GB超のファイルを保存できないという事実を知らせてくれているだけで 4GB超のファイルを保存するつもりならFAT32は使うべきでないというだけであって、4GB超のファイルを保存しなければFAT32を使ってもいい というか4GB超のファイルを保存しないでFAT32を選択するべき
>>117 XPにカスペ2010だけど安定しているよ
VistaにNIS2010も安定している。こっちは小容量ファイルしか入ってない
>>147 FBIは戦わずしてあっさり敗北。
ただ、暗号方式と他のソフトは不明だが。
185 :
873 :2010/07/01(木) 00:26:58 ID:tPs1NhKK0
FBIが、勝ったってこと?
これとFBIでぐぐると山ほど記事が出てくるけど、暗号突破についてはFBIの不戦敗。 パスワード突破については1年かけて結局FBIの負けとの事。 但し、TC以外のフリーウェアも使われていたらしいが。
お前らいったい何と戦ってるんだ
何度も言ってるだろ見えない敵だ。 見えない敵が一番手ごわいんだ!
だな、給料日に 俺が帰宅するよりも前に、給料を手に入れている怖いやつ
暗号化とは自分との戦いである
俺等は最強の敵と戦ってるからな TrueCryptが破られた場合も考えて二重に暗号化しないとな みんなは何を組み合わせてる?
>>191 コンテナの中に暗号化設定したOOoの表計算データやら、暗号化zipやら置いてる。
(主にパスワードの類を)
そんでもって念のため、同じフォルダ中に他の書庫やらデータをおとり用にばらまいてる。
全部パス付き暗号化してね。
ま、Windows上だと最近使ったファイル調べられておとりの意味無いんですけどね…。
193 :
873 :2010/07/01(木) 23:31:10 ID:tPs1NhKK0
自動的にダミーをバババッと開いて閉じるバッチ組んど
そういえばもうすぐ花火の季節だな
>>9 自分も最近安くなったWD20EARS/667を購入したので参考になった。
win7を導入したPCでドライブ全体を拡張Pに割り当ててフォーマットして、TCでパテまるごと暗号化したあとXP機に持っていけば大丈夫そうだね。
(全機をwin7に出来ればいいのかもしれんが、ノートと試しようPCしかWIN7にしてないので、、)
最近使ったファイルもそうだけど、大昔に消したヤバい名前のファイルやフォルダが、その辺の復元ソフトで いつまでも見えるのが嫌だな。 同名ファイルで上書きしてリネームして削除すればいいんだろうけど、数が多過ぎるのが何とも…
HDD用のユーティリティでフルでzero書き込みをすればいいじゃない。TCで暗号化していたらなら、それで十分でしょ。
eraserとかにもディレクトリエントリだけ消すオプションがあったな
完全消去を謳ったソフトを何種類も試してみたけど、NTFSの場合は復元ソフトでスキャンをかければ、 どんなファイルが存在していたのか丸わかりになってしまうんだな… もちろん復元は無理だけど、ファイル名自体が重要機密だったりする場合は、これだけでもかなりヤバイ。 これがFATだったらデフラグ一発で完全に真っ白けになってくれるんだけどね。
スレ違い
>>200 ごみ箱経由だと幾ら完全削除+データ上書きしても特殊なソフト使えば
復元は無理でもファイル名だけは簡単にわかる
TCで初心者がよくやる過失
マウント→要らなくなったファイルをごみ箱へ→アンマウント
これだとコンテナを完全削除しても永久にデータが残る
なんでそんなドヤ顔なの
204 :
873 :2010/07/03(土) 00:29:52 ID:uectMSQE0
ドヤ顔?
最近使ったファイルはNoRecentDocsMenuでよくね? それと、ごみ箱は同じドライブ内で移動するだけだから
二重にするより一つの暗号を最大文字数にするのが先だよね
ん?TC領域は暗号化されてるからどうでもいいし 後は念のため空きスペースを消去すればいいだけじゃないの? うちは復元ソフトでもファイル名が見えなくなったけどたまたまなのか
フリーか一万ぐらいの市販物で試したと思うが マルケイ様が使うやつは別格で歯が立たない L社やN銀○なども専門家が完璧に痕跡を消したが簡単に見破られ・・・
正直徹底して抵抗するとなると、普段使うときはシステムも含め全面的にパスワード必須・暗号化。廃棄はHDDを物理的に破壊するしかないな。 でもメンドクさすぎるし、コストも掛かる。
昔からPCに詳しい人は必ず物理的に壊さないと無理と言ってたな ソフトで消したり上書きしてもアクセス出来る範囲でしかなく足跡は残ると だからCドライブをいくらフォーマットしても以前のOSや何回目の再インストールかも直ぐばれるらしい
エスパーか知ったかのどちらかだな
SSD使ってても分かっちゃうわけ?
マルケイとか抵抗とか、お前らどんだけ極悪人なんだよ
214 :
873 :2010/07/04(日) 13:18:40 ID:qdINqH4X0
ドヤ顔だらけでワロタ
ログオンPなんかM$から当局に配布されてる特殊CD噛ませば瞬時に解析されるし OS依存型のアプリだと最大文字数でPロック掛けても三分以内でパンパカパーン
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/04(日) 18:33:44 ID:s5OXmXk60
当局wwwww
PCを使わなければなんの心配のいらないな。
>特殊CD kwsk
ophcrackは特殊CDだったのか・・・
Windows内における、あらゆるプロテクトを解析、解除出来るツール集 世界各国の捜○機関に配布してある
>>219 MSがophcrackを配布していたら面白いなw
EFS使っててパスワード14文字以下の人はこのスレには居ないだろう
そもそもEFS使ってる人間が居ないだろ。 Windowsで毎回律儀にパスワード入れてログインしている人間も居るかどうか怪しい。 うちなんかTC以外はパスワード8文字&自動ログオンだ。
とりあえず家電量販店にあるお試しパソコンが 何かを守るようにパスワード保護されてたりするのが理解出来ない 商品見に来たのに試せないって、悪意を感じる
家電量販店でメーカー製買うような素人は見た目しか気にしないだろ
>>223 悪さしないようにだろ?
因みに店員や店側がするんじゃなくメーカー側の設定だから仕方ない
殆どのPCにはProgram Filesの中に店頭用に出来る実行ファイルが入ってる
某メーカーだとmiseban.exe
>>222 使いたいんだけど情報が少なすぎるので
今日もTrueCrypt
致命傷じゃん。
キーファイルですら怖くて使えない俺にはEFSなんて絶対無理だな。 パスワードさえ覚えていれば、別マシンでも簡単にベアメタルリストア可能なTCが最も安心。
コンテナファイルってどこに隠すのがいいの? 大容量のコンテナファイルの場合隠してもすぐばれる気がするんだけど、みんなどうしてるの?
普段からHDDのフルバックアップを数世代分取る癖をつけておいて紛れさせておけばいいんじゃね
あるいは何の変哲もない番組をひたすら録画した大容量ファイルが転がっているとか…
TrueCryptの存在を知っている人間に操作された時点で、どこにどう隠そうとすぐバレる。 一番効果的な対策は、拷問に耐える訓練をする事だな。
小さく分割してステガノなんとかって方法で数十万個の画像ファイルに埋め込めばわからない。
小さく分轄してスタンガンなんかもつかって数十万個の細切れにするぞって拷問を強要されたら自白するかもわからない。
みんなはどうやってコンテナファイル隠してるの? コンテナファイルが20GBとかあったらかなり隠すの厳しいと思うんだけど
タイムスタンプ変えて拡張子消してファイル名をreadmeにして堂々と放置
コンテナファイルは全然隠してないよ ていうか2TBのHDDにその要領分のコンテナファイル作ってるので 隠し様が無い
じゃあ拷問コースだね!
小さめのサイズの複数コンテナに分けて利用してる程度かな…。 とはいえ存在を隠す目的じゃ厳しい、というか無理かと。 国家権力の拷問コースはもうどうしようもないだろ。 全部吐いてもまだ隠してるって思われたらどうしようもないのだし。 HDD盗難対策程度と、(非マウント時限定の)ファイル流出対策と割り切ってる。
コンテナファイル削除されたらどうなるの? みんな消された場合の対処とか考えてる?
そこまで心配ならパーティションを暗号化すればいいんじゃね?
んで「復元されないように抹消ソフトで削除しましたが何か?(キリ」と言って拷問に耐える。
というか大切なファイルを隠すために「隠しボリューム」があるんジャマイカ。
>>241 >コンテナファイル削除されたらどうなるの?
マウントできなくなります。
消されたくないなら、金庫にでも入れておけばおk。
| | い 気 .ほ ど /━━━━`、 じ た こ ふ る が ん う く=========/. ゃ .だ い む : .狂 と み /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|. な ご つ : っ う て /゙゙゙``''''''""""`i い と ら て に も / ヽ な ノ,,,,_ ,,,,,,_〈;;ゝ、 ,..ィ二ニニ≧、ヽ.ノ、;;∠二.’l;/ ``ーr┰--jr ______,.r-'/ ヘ:| L t-=-ュノ´⌒「 ェ:=:ュ :|´`i. |┃ ノ´ ヾ、 ┃| `、 |/|  ̄ ̄,人 人 ̄ ̄∧j j |┃ . ┃| ヽ、L| (ニ} {ニ) |、.`< |┃ . O ┃| | /彡三ミミミ j ヽ、 ヽ. |┃ O. . ┃| iヽ. "´ -‐- `゙゙ ィヽ | `|、 |┃ . ┃| ,r---''''"| ヽ.,. 、イ l },.-'⌒`i |┃ . ┃| i ヾヽ ! ヽ、_____ノ| ! r' ,.r''"´|..|┃ . O ┗!━━━━━━━━━━━━━━━━┛ O O O O O O
ピコーン! コンテナの中にコンテナ隠せばいいのよ!
TrueCryptにおける拷問の心配って
「パスワードを吐け!」じゃなくて、
「まだ隠してるだろ吐け!」だろ。
隠しボリューム作ってない筈無いっていう。
全部正直に吐いても、TrueCrypt入れてれば永遠に疑いは晴れない…。
>>241 普通のバックアップと一緒。
隠したかったらコンテナ毎、別に問題なければ中身のファイルをDVD等にコピー。
大容量のファイル隠すには大容量のコンテナが必要なわけだけど、どう考えても隠せないよな。 隠すってよりも、アクセスできないようにするって感じだもんな。 俺は人に見つかってもいいから、アクセスできなくて、パスワードかけられたらいいと思う。 それとパスワードを二つ用意してダミーの領域を作れたら最高。
ここの住人だったりしてなw
そうさ
違法な事じゃなくても隠したい事はあるだろう。 女装オナニーセルフポートレート画像とか。
自己紹介乙
この種のアプリの怖いところはバックドアの可能性。
>>247 みたいなニュースを聞くと警察のために用意してあるのではないかと疑ってしまう。
ソースコード読んだことないの?
最近このソフト使い始めたけど大量のAV隠すのにコンテナファイルの容量めちゃくちゃでかいから ばればれじゃねえかwww
メーカー製はバックドアの危険は怖い
>>254 読んだことあるの?
たとえソースコードを読んで不審な点がなかったとしても、配布されているバイナリがそのソースコードのものではないかも知れないよね
ソースコードから自分でコンパイルまでしないと万全じゃないでしょ
>>255 2TのHDDをそのまま丸ごと暗号化してても別に怪しくないでしょ
>>258 普通自分でコンパイルするだろ。
公式フォーラム見てみろ。コンパイルできないーて初心者がよく現れる。
まあ毎度のことだが、偉そうなこと言うなら自分でバックドア見つけてからにしろ
>>259 せっかく買ったのになんでフォーマットして使える状態にしないの?と怪しまれる
>>247 スレを読んでみたら、あまりに低レベル過ぎてクラクラしてきた。
一般人の認識って所詮こんな程度なのかねぇ。
>>261 これからする予定だったと言えばいいじゃん
これってFireFileCopyやFastCopyなんかでファイルを移動するとき、終了時動作に シャットダウンを指定しておいたりすると破損の元なのかな? それとも勝手に「ぐれ〜すふる♥」に終了してくれる?
ぐれ〜すふる♥ コピペできるかな?(`〜´;)
中卒のおれには難しい(+_+) どうしても横を向いてしまう❥
ログオフ時や省電力移行時に強制アンマウントする設定とかあるんだし平気だろ
遅延書き込みでエラーが出そう
>>259 暗号化するのは全然いいけどさ、どうしてもみたいAVあったらどうするの?
わざわざその為に複合するの?
どうしても見たいAVなら、わざわざその為に復号するだろ…
えっ?
キーファイルの紛失が怖くてパスワードオンリー、しかも忘れるのが怖くて英文字オンリーなんだけど、これってそこそこ危険? 記憶力に自信がないのでランダムな64文字オンリーなんだけど、記号を一つ入れるだけでも結構違うかな?
記号あるかないかは、パスワード総当りされた時に全然違うね
記号を入れる場合はキーボードの上段はそれほど効果が高くなく、 下段の方が良いとか言うけどホントかな? ショボいツールだと\や^や,なんかでコケるのを期待出来るとか?
そういうオカルトはAV機器の話だけで十分です
公式サイトの話なんだけどね
大変なことになってしまったのかもしれなくて、知恵を貸して欲しい。 Windows7上の、あるドライブを丸ごとTrueCrypt6.3aで暗号化ドライブにしておいた。 エクスプローラ上からは見えない状態になっていて、普段はTrueCryptのGUIから デバイスの選択で 「ハードディスク1」 「\Deveice\harddisk1\Partition1」 と二つでてくる内の、「\Deveice\harddisk1\Partition1」を選択してマウントしてい たんですが、この「\Deveice\harddisk1\Partition1」がメニューから無くなってしまい、 「ハードディスク1」だけになってしまいました。 「ハードディスク1」をマウントしようとするとTrueCryptのボリュームじゃないと怒られます。 直前に、ディスク管理ツールを開いたときMBRがどうのこうのというメッセージが出て うっかり「OK」してしまいました。おそらくこれが原因だと思いますが、 もう、ボリュームイメージからデータを救出することは不可能でしょうか?
278 :
277 :2010/07/15(木) 15:57:24 ID:E3PnW7Cf0
ボリュームヘッダのリストアで自己解決しました。 まじ自殺もんかと思った。 消えていたら1000万の案件の納品が出来なくてやばかった。 うっかりとは言え、怖すぎる。 こんな馬鹿は俺だけで良い。
>>277 たしか6.0くらいから、標準でバックアップヘッダー領域を作るようになったような・・・
まぁ結果的に助かってヨカータね
うちはフォーマットがどうとか聞いてくるのがうざいので、パーティションは作らずデバイス指定で丸ごと暗号化してるけど、 ディスクの管理がヤバそうなので一度MBRの初期化をして復活可能かどうかを試してから使い出したな。 ビルトインのバックアップ領域って、案外これのために追加されたんだったりして?
>>270 すぐにオナニーしたくなってあのAV見たいってなったときどうするの?
まさか何時間も複合に時間かけるとかないよな?
>>281 おぃおぃ、ちょっとインストールして使ってみろw
圧縮ソフトだと思ってたのか
ちょっとパスワードを記号入りに変更してみたんだけど、その際に要求されるハッシュアルゴリズムの選択が ここであまり話題になった事がないのは、好きなのを適当に選んでおけばいいって事? デフォルトのRIPEMD-160は一応、電子政府推奨とされているけど、政府により設置された 暗号技術検討会では今後のシステムでは使うなとか言われてるみたいだし… で、ざっと調べた限りでは、安全性に関しては Whirlpool >>> SHA-512 >>>越えられない壁>>>> RIPEMD-160 速度に関しては、 RIPEMD-160 >>> SHA-512 > Whirlpool となっているようなので、バランス的にはSHA-512が良さそうな感じなんだけど…
越えられない壁とか言っちゃう男の人って…
待て、ここは大事なトコロだ。
∧,./ ∧ / ''、 / ヽ、 ,-',,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,, ,,,,ゝ、 / ゝ / ' l ,‐'´ ̄ ̄  ̄ ̄`ヽ、 l l ,.‐=====、所.‐=====、 l t-l =ニ・ニ=l l =ニ・ニ=::l l l^l ゝ、::::::::::ノ ゝ:::::::::::: l l  ̄ ̄  ̄ ̄ l l l ヽ ∩∩ / ヽ ヽ、_____,.‐' / l l LLLLLLLLLlヽノ l ヽ、TTTTTTTTTノ ここは大事なトコロ ヽ ニニニニニニ/ ヽ、 / l 、___ / ノ\ ∧__ -:''"゙ `ヽ、,.‐'´ `''‐、
速度って言ってるのは、ハッシュの生成速度の事だよね? これって、パスワードから1回だけ生成して終わりじゃないの? 暗号化されたファイルシステムのパフォーマンスに影響するの?
まぁ、RIPEMD-160の安全性がもつのは2020年までと言われているから、 今さら選ぶ道理は無いわな。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/16(金) 23:18:03 ID:RT9w4Ef60
アメリカのFBIは、ハッカーを逮捕したときに、 このままの状態ではTrueCryptの暗号が解読出来ないことに直面した。 これではPCを押収しても役に立たない。 FBIの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。 その結果ついに、記号付でも64文字でも 二重暗号でもキーファイルでもどんな状況下でもどんなパスワードでも解読できるツールを開発した!! 一方ロシア警察は拷問を行った。
6.3a登場からだいぶ間隔が開いてるけど、そろそろAES-NI対応の6.4なんてのが出てくれるのかな? で、その翌月には深刻なバグを直した6.4aが登場。
AES-NI対応は、Futureページの一番上に載ってるから次のバージョンでは実装されるだろうね。 てか、開発状況ってどこかで確認できる?公式のフォーラムみても見付からん。
無駄にパスワードを強化していったらいつもは使わないコンテナファイルのパスワードを忘れてる事に気付いた すでに過去2〜3回は同じ失敗してる自分が悲しい そして「いつかパスワードを思い出すだろ」なんて思いつつ使わないファイルが増えていく・・・
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/17(土) 10:21:50 ID:F9tbtXji0
メイド攻撃の対策って何かあるの?
思いついたのを書いてみる。 1.ブート時にパスワードを入れる環境にしない。 2.インターネットに繋がらない構成にする。 3.ブートセクタもチェックするアンチウィルスソフトを入れておく。 4.PCを肌身離さない。 5.秋葉で声を掛けられても心を許さない。
>ブート時にパスワードを入れる環境にしない これOSを暗号化しないってこと?
>>297 HDD全体を暗号化する方式の事(BitLockerも含めて)
パスワードは必ずメモしておかなければいけない。 パスワードをまとめてファイルに書き込んでおくのは常識。 当然、何のパスワードか、いつ作ったものかも書き添える必要がある。 セキュリティをより確実にするには2,3ヶ月ごとにパスワードを 替えるのも常識。 自宅に置くのが不安な人はWEBメールなどのクラウド環境に保管すればいい。
そう言えば、パスワードはメモして厳重に保管しようは見るね 俺の場合TrueCryptのパスは俺の頭の中にしかないけど
冥土攻撃は出先限定だと思うけど、BIOSパスワードとATAパスワードをかけておけば、 1時間やそこらでキーロガーを仕込んだりするのは不可能だと思うぞ。 HDDの取り外し対策(接着or警報or発煙or核爆)をやっておけばPCごと仕込まれる心配も少ない。
むかし清掃のバイトしていた頃、現場先の事務所で稼動しているPCのコンセントをひっこ抜く冥土攻撃しまくる同僚がいた
TrueCryptがエラーを吐いた。ファイルの選択時に特定ドライブを選ぶと エラーになり会社へ報告するか選択ダイアログが出た後異常終了する。 原因は隣接したlinux用パーティションをFORMATしようとしたせいらしい。 エラーになるドライブは問題なくアクセスできるのでTCが特殊なチェックを しているらしい。ドライブをFORAMTし直したらエラーは出なくなった。 使用OSはWinXPSP3,ドライブはNTFS.
事業所に侵入してキーロガーを仕込む手口だと、もう対策のしようが無いな。 無線式のセキュリティトークンを使っていれば多少は何とかなるか?
TrueCryptでマウントしたままデフラグやるとやばいよね? TrueCryptのコンテナをマウントはしてないけど該当箇所にあるだけならデフラグしても大丈夫?
なんかすげー勉強になるけど お前ら何と戦ってるの?という疑問も浮かんでくる良スレ
>>306 デフラグソフトが糞でない限り、どこをどうデフラグしても問題はない。
ただ、マウント後のドライブに使って効果があるかどうかは疑問だな。
40文字くらいの長いパスにして小さな紙に書いて壁の隙間にでも隠すのが一番
>>299 釣りかもしれんがあえて一つだけ突っ込むと、
> セキュリティをより確実にするには2,3ヶ月ごとにパスワードを
替えるのも常識。
これはパスワード(とシステム)の強度による。
4〜6文字しか設定出来ませーんって場合なら、定期変更の意味がある時も*稀に*ある。
たいていは焼け石に水の場合ばかりだけどね。
仮に毎日変更したとしても、パスワード3文字長くするのと効果に差が無いし。
正攻法としては「最低文字数を引き上げる+数回エラー時は一定時間ロックする」が正しい。
TrueCryptのコンテナやzipファイルとかは文字数引き上げる(orキーファイル)一択だけどね。
こっちは定期変更の意味は全く無い。
>>310 ショルダーハッキング対策としてパスワード変更は有効
毎晩、夕食に食べたものをパスワードに変更してるよ この方法で、「昨日の夜なに食べたか覚えてる? 忘れちゃった? もうボケが始まってるのっ!?」と妻から罵られなくなる一石二鳥
夕食を抜いた次の日はパスワードが何も掛かってないファイルが置かれている訳だな
一応310は総当りの意味で書きました。
>>311 そりゃあパスワード漏洩の時には確かに役立つよ。
俺も漏洩判明時は変更すべだと思う。
ただ『定期的変更』が役立つってのは、「悪用されるまでに変更出来る」っていう願望でしかない訳で。
変更タイミングと漏洩タイミングが近い時以外役には立たんよね?
そこまで気にしだしたら毎日どころか毎分変えないと仕方なくなるよ。
ショルダーハッキング対策は後ろに注意が本筋で、定期変更ってのは違うと思う。
>>314 パスワード盗まれたのが判明したら、ね。
定期変更しない場合で漏洩が判明していない場合永遠にデータ盗まれるが、
定期変更すると変更後に変更のあったデータは守れる。
ショルダーに限らずソーシャルハックからキーロガー、テンペストまでパスワードが漏れる可能性を
考慮しないのはナンセンスだとかの有名な人も言っておられる
299が釣りって。。。 全部当たり前のことじゃん。 この程度のこと守ってない奴はセキュリティ失格だろ。
>>306 デフラグ履歴は素人じゃ消せないから知識のある人にみられたらバレバレ
ショルダーハッキングされたと思ってる奴のほとんどは統合失調症の妄想。
>>315 逆にパスワードが変更されるのを狙って盗まれるかもしれない
>>319 「ウォーゲーム」の主人公の少年は、校長のパスワード変更の習慣を知り尽くした上でハックしたよね
一方でパスワードは頭の中にだけ残していたつもりだった博士のバックドアパスワードも
図書館で経歴を調べられただけでばれちゃった
>>315 最初3行の効果は確かにその通りだと思う。
ただ短期的にうける被害が大きかったら、それすらも微々たる効果でしか無い場合もあるんだよね。
まあ被害の内容や重み付けによるもんで、この辺はケースバイケースと考えるのが正しいのかもしれないが。
俺とか(別の有名な人とか)の考えは、その一度で根こそぎやられるケースの方が多いと思ってるんだわ。
(例:オンラインバンク、ネトゲ、blogやWEB更新用パス、他)
だから「余裕があれば定期的に変更」はOKなんだが、「不便を感じてまで定期的変更」はどうかと思ってる。
もちろん総当り対策の意味ではほとんど無意味なんだけどね。(計算すれば分かる)
(漏洩後の被害軽減の為、サイト毎に個別パスワードってのは大賛成)
あと315さんは大丈夫っぽい感じだけど、その辺の被害の重み付けを考えずに
「定期変更で大丈夫/だから変更しろ」とか言ってる馬鹿も多いんでマジ困る。
銀行のキャッシュカードの暗証番号なんか典型的な例だわ。取引通知メールに対応しろボケ。
>>319 それもあり得るよね。
>>316 >>299 の文面そのままじゃ肝心の事書かれてないもの。
パスワードの記録やオンラインへのバックアップ自体は否定しないけど、
それこそTrueCryptなりなんらかの暗号化が必須だろう。
だから釣りかどうか微妙って言った。
>>310 で書いた分は別にしてな。
このスレ的にはキーファイルを併用しているユーザーが大半だと思っていたけど、いつの間に パスワードオンリー派がこんなに増えたんだ? パスが漏れるのが心配なら、キーファイルを入れたUSBメモリを肌身離さず持っていればいい話。
高々二十数文字の羅列も覚えられん頭ならハナからTCなんぞに頼らない方がいいと思うよ キーファイル(笑)
>>321 過去のパスワードを含んだデータが流出するケースは、少なくないと思うんだが
定期的に変更して置いて良かったと思えるパターンじゃないのかな。
>>325 よく分からんが、
・パスワード記録したファイルが流出→定期的な変更→古いパス無効→被害免れた!
ってケースの話なのかな…?
もし仮にその話だと、そもそものパスワード管理方法の問題だよ。
・流出するようなパスワード管理だった→新しい管理体制&新パスワード設定
ってするだけの話で、定期変更とはまた別の話だよ。
定期変更は一定条件下での保険にはなる。しかし万能の防御策代わりに用いちゃ駄目。
根本の問題はまず根本の問題用対応策をたてよう。
>>323 スマン、皆がキーファイル派かどうか分からないが、
自分が
>>299 について突っ込んだら一般的なパスワードの話に発展した。
スレチな展開にしてスマンかった。
ん?なんか個人の話と企業の話がゴッチャになってると思ったら、パスワードの一般論を語っていたのか。 このスレ的には自宅警備員or同類が圧倒的に多いんだから、ショルダーハッキングの心配すら不要だろ。 そもそも、ハックしてくる連中が犯罪者なのか犯罪者と戦う側なのかで話が違ってくると思うんだが、 このスレ的には後者が圧倒的多数だよな。
盗まれたら大変な、若しくは誰にも見せたくないデータ、盗まれたら困るデータ ↓ これらを他者に奪われる危機下にある人間がこの中にいるかどうか ↓ まずいない
>>328 /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
>>326 >>定期変更は一定条件下での保険にはなる。しかし万能の防御策代わりに用いちゃ駄目。
>>根本の問題はまず根本の問題用対応策をたてよう。
には同意だが、
>>だから「余裕があれば定期的に変更」はOKなんだが、「不便を感じてまで定期的変更」はどうかと思ってる。
に対して、不便を感じてまで定期的変更するメリットがある事を言いたかった。
あと、パスワード管理方法の問題をなぜ持ち出してきてるのかよく分からない。
どんなに厳重に管理しても流出する可能性はゼロではないんだから被害を小さくする為の考慮も必要だろう。
やればセキュリティが高くなる事なら、やらないよりやった方が良いに決まっている。 やる事に伴う労力に見合うかどうかの判断は個人の価値観によるので、セキュリティをそれほど重要視しないのなら、 まずは服を脱ぎます。
どうでもいいから500GBのAVの隠し方教えろよ。 隠しファイルとかなしな。コンテナファイルって消されたらおしまいだろ? いい方法教えてくれ
他者に奪われるケースも想像できない人が何故このスレにいてこれ使ってるのだろうか
エロ画像とか見られても別に平気だが自作ポエムや黒歴史小説を見られたらビル8階から飛べる覚悟がある
隠したいのか完璧に保存したいのか プライオリティがわからん 両方ならスタンドアロンPC用意して 厳重なセキュリティに守られた部屋用意して そこから1mmでも動かした瞬間にC4爆弾で 木っ端微塵に吹き飛ばすような仕様にでもしておけ
>>330 了解です。
最後のパスワードの管理方法の件は、
このスレ的にもTrueCryptのコンテナにパス付きxlsxファイルぶち込んで
必要時のみ閲覧&閲覧後即アンマウント、
流出するならコンテナまるごとの体制にすべきって思ったから。
そっちの方がこのスレ的な『被害を小さくする為の考慮』らしいかなと。
(マウント時に流出とか、画面キャプチャ送信とかの可能性もあるけども)
あともちろんアンチウイルスとPFWもセットでね。
書庫代わりならパスなんて1桁で十分だろうにここの住人らは何を警戒してるんだろう
自分が死んだ後、家族がスーパーハカーのように TCをクラックするのではないかという恐怖
見られないための保護より、 予期せぬ破損からリカバリーする方に力を入れた方がいいよ ヘッダーのバックアップとか事前にしておくとか パスワードとか間違ってないのに ある日突然「マウント出来ません」とか出ると数ヶ月は顔色ブルーだよ 実は自分も昨日そうなってヘッダーのバックアップしてなかったけど ボリューム内に残ってたので何とか蘇って、一瞬死ぬかと思った
メモリ腐ってるんじゃないのか?
MemTestで4pass異常なかった
そうか じゃあHDDとかケーブルとかMBとか(ry そういえばオカ板でHDDがしょっちゅう飛ぶ(データが化ける)ので 不審に思ってたら、PC置いてる場所に幽霊が立っていた(幽霊がいるところにPC置いてた) って話があった なんでもすべてのデータが化けるんじゃなくてエロデータばかり化けるんだそうだ 一度盛り塩でも置いてみることをお勧めする
幽霊の代わりに牛が現われるようになった
>>339 父「遺書.exeって古くね?」
母「1テラの巨大ファイル発見!拡張子は.tc」
妹「キーロガー仕掛けておいてよかったわ」
既存のリムーバブルHDD数台を暇な時に少しずつ暗号化していこうと思っていたら、これって意外と面倒で制限もあったのね。 ユーザーズガイドには「ワイプモード」のワの字も載ってないので、ダイアログが出た時は面食らってしまった。 暗号化してしまうと中身が丸見えの状態で固定されてしまうというのは盲点だったな。 それにしても、最低でもDoD方式からってのは個人用には過剰だなぁ。 NSA方式ってそんなに頼りないだろうか?
7.0きたか
7.0aまでは6.3aで我慢する。
TrueCrypt 7.0 アップデート内容(抄訳) ・ハードウェアAESアクセラレータに対応 ・デバイス接続時に暗号化ボリュームを自動マウント可能に 事前にお気に入りとして指定しておくことによって、例えばUSBメモリを PCに刺すだけですぐにパスワードを求めるダイアログが開くようになる。 起動前パスワードのキャッシュを許可しておくならば、システムパーティションと 同じパスワードの暗号化ボリュームであればパスワードも求められなくなる。 ・パーティション/デバイス型ボリュームでも、セクタサイズに4096/2048/1024を 指定できるようになった ・お気に入りボリュームオーガナイザー機能を新設 ・お気に入りメニューに非システムお気に入りボリュームのリストを含むようになった ・Vista以降に提供されるハイバネーションファイルの暗号化APIに対応した ・今後はフロッピーディスクはデバイス型ボリュームとしてはサポートしない
この内容でアップしたいくらいなものはどれなんだ。 6.3なんだがそのままでも良いきもする。
>デバイス接続時に暗号化ボリュームを自動マウント可能に 仮装ハードディスク代わりに使ってる漏れ的には嬉しいバージョンうpだ。
パーティションごと暗号化しているハードディスクを HDD Regeneratorで不良セクタ修復しても大丈夫なのかな?
なんでここにも貼ってんだよw
なにげに一番重要な機能はコレ >・Vista以降に提供されるハイバネーションファイルの暗号化APIに対応した
ためしにシステムごと暗号化したんだけど xp起動後no language supportってウインドウが毎回出る・・・
>>357 言語ファイルが古いままのときにそんなメッセージだったような気がする
AES-Ni対応でCPU負荷がさらに下がるな。 980EEなら2GB/s越えできるか?
逸般人じゃなくて一般人ならCore i5を選択するのが大多数だと思うんだが、ここで激しい葛藤が… Core i5-650 (Dual Core、AES-NI、3.2GHz) \16,800 Core i5-750 (Quad Core、non-AES-NI、2.66GHz) \17,790 さて、AES-NIによる高速化とコア2倍による高速化、一体どちらに軍配が上がるんだろう? TCはコアがあればあるだけ高速化すると言うから、やはりコア数重視でチョイスした方がいいのかな?
AES-NI対応来たあああああああああああああ
>>364 ハード性能でそもそも頭打ちになるっぽいが
CPUの処理量が減るのは喜ばしいじゃないか
よくわからないけど、ハードウェアAES対応って プルートフォース耐性をわざわざ自ら弱めてしまったってこと?
>>368 TMPGEncがCUDAに対応した。
って感じじゃねーの
371 :
370 :2010/07/21(水) 16:25:55 ID:MSfjeUvW0
ごめん。暗号化→復号処理も含めて
>>370 足を引っ張るも何も暗号化以外にCPUはほとんど使ってないよ。
RAMディスクなら多少CPU使うけどHDDへの転送ならDMAだし。
>>372 暗号化以外にCPUほとんど使ってないってどういう使い方してるんだ?
>>373 TrueCryptでの処理がという意味でね。
ぶっちゃけただの暗号化除けばただの仮想ディスクだし。
俺はAMD製CPUだから、今回のAES関係は意味ねーな。 Athlon64X2だが、自分の環境だと、HDDの読み書き速度がボトルネックになっているっぽいから、 それほど気にする必要もないか・・・。
それはTrueCryptのボトルネックではなくて、パソコン自体のボトルネックだな。
>>358 レスありがとう
よく調べたらそのウインドウはdaemontoolsのものだったみたいで・・・
再インスコしてみたものの同じ表示が出て、こりゃ相性のようですorz
システムごと暗号化後の不具合は今のところコレのみです
UIのダサさは相変わらずか
ごく最近TC使い始めたんだけど、X.0って、これまでは、バグとか残ってることが多かったのかな・・
ほぼ確実にすぐaがついたりはしたね
でもこれと言って致命的な不具合は今までなかった
お詫びと訂正が載ってる・・・
386 :
384 :2010/07/22(木) 17:43:59 ID:HUgqMZEn0
>>385 こっちでも確認しました。
窓の杜はメールの返信が早いから良い。
返信メールくれた人、記事を書いてる本人だった。
>>377 TrueCryptはコアが増えるほど性能向上するからi7はそれほど無駄ではないんじゃね?
…と思ったら、上のベンチを見るとi5の安いやつでもAES-NI対応だとTCでのAES暗号化が
285MB/s → 2GB/sなんて劇的な向上をするのね。
一気に7倍になるんじゃ、コア数だけで対抗するのは完璧に_だな。
それで実測、HDDにアクセスしてどれくらい違うかといえば、びみょーな差だろうしな
速度低下の心配をせずに、システム全ての暗号化を使えるようになるってことでしょ
AES-NI(Advanced Encryption Standard Instructions)って、Core i5 Core i7なら どれでも乗ってるの?
乗ってるのと乗ってないのがある
上でパスワードをどう保管するかで盛り上がってたけど、 各サイトごとにきちんと変更してる人いる? 俺はすべて変えてるが、サイトによって記号を1つ混ぜろだの、 数字だけ有効だのと色々ルールがあってめんどくさいよね。 そこまできちんと個別に変えて覚えている奇特な人って他にもいるのだろうか。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/23(金) 00:13:50 ID:Lh1LO2pq0
こんにちは! BitlockerでUSBメモリーをキーがわりに運用しているのですが、USBメモリを刺さないで起動したときに 「USBキーを差してください」とメッセージが表示されるのですがこれ表示させない方法ないですか? HDDがいかれたときにでるNo systemなんとかっていうメッセージがでてくれるといいのですが。 ようするに暗号化されてる事自体隠したいんですけど。 (たぶんプロがパーティション構成みればばれちゃうとはおもうんだけど)
>>384-386 さすが初稿のうっかりさに定評ある柳さんだぜ…。
まあ記事修正はすぐ対応してくれるんだけどね。
HDDのアクセス速度ばかり気にする人が多いけど、自分はシステムロードの方が気になるな。 AES-NI対応だと、負荷の高い鯖なんかでも安心してTrueCryptを導入出来るのは大きい。
TCで違いが顕著になるのは暗号化ディスク→暗号化ディスクのやり取り 暗号化ディスクと素のHDDではたいして遅くならないけど上記だと結構違いが出る。 TCがマルチコアに対応するとここらへんも改善されるのかな?
対応してるじゃん、実際既に気にならないレベルだし
物理的には同じHDD、SDDでパーティションごとマウントするのと システムドライブ内に置いたコンテナファイル使ってマウントするのと どっちがパフォーマンスいいんだろう?
400 :
399 :2010/07/23(金) 10:37:00 ID:HWulurxE0
SDD→SSD です。すみません。
ICチップの電磁波からキーを割り出し
>>399 http://www.truecrypt.org/faq Which type of TrueCrypt volume is better – partition or file container?
Partitions/drives may be better as regards performance. Note that reading and writing to/from
a file container may take significantly longer when the container is heavily fragmented.
>>402 サンクス。
パーティションごとマウントした方がパフォーマンスにはいいんだね。
コンテナファイルの場合は断片化の影響を受けるとか書いてあるけど、
パーティションの場合も影響受けないなんてことないよね?
どういう事なんだろ。
>>403 パーティションもコンテナも、内部のファイルは普通に断片化するので、パフォーマンスはその影響を受ける。
コンテナはそれに加えてコンテナ自身の断片化もパフォーマンスに影響する。
>>404 なるほどよく分かりました。ありがとう。
断片化を考慮して、パーティションを用途毎に細かく区切ったほうがいいような気がして来た。
フラグメントさせずに1860GBのコンテナを作るのはなかなか一苦労じゃわい
RAID0でそれが出来たら神
101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2009/12/26(土) 09:39:52 ID:9yXBUPCl0 コマンドラインからフルパスに日本語を含むコンテナファイルを送るとエラー吐くようになってる@WinXP&2k エラー内容:システムコールに渡されるデータ領域が小さすぎます 6.3aを導入したら起こった その前に使ってた6.1aでは起こらないし6.2aでも起こらないっぽい 英語出来る人誰か報告プリーズ ファイラーから使ってるから不便で仕方ないんで この問題を解決する方法はありますか?
>>408 まずは7.0は試したの? 基本的に最新版しかメンテされないよ?
>>408 tcのファイル名、および、そこへ通じるフォルダに日本語を使わないこと
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/27(火) 16:07:40 ID:lwg6CJt50
パスワードを脅迫されるスチュエーションってお前らあったか?
今までの事なんてどうでもいい 俺達はこれからを考えて生きるんだよ
銀行のATMで番号間違ったら、すげー脅迫っぽい事言われた
公式行ったら、最初の一度だけシティバンクのサイトに飛ばされた 初めてだけどそんなもん?
新宿駅東口の伝言板に「XYZ」という暗号を書け、話はそれからだ
*ただし美女に限る
みんな7.0を導入したら、6.3a以前に作ったコンテナを作り直すの?
飛ばないよ
>>420 ですよねー
寝ぼけてたので、何か間違えたんでしょう
ありがとうございました
陰謀のかほり
スパイウェアだな
tcの拡張子変えたら文句たらたら言ってくるの止めてくれ
公式forumで特に問題があったなどの発言が無いようなので、そろそろ7.0にしてみようかな と思ったけど、うちの環境では特にメリットが無い事を思い出してヤメた。
新宿西口に連絡員を立たせといた 「志集」って書かれた箱もって立ってるから志集を買ってその35pをみろ
>>427 変わったとは書いてないけど、7で作ったコンテナを別PCの6aでマウントしようとすると拒否られたよ
前スレで話題になっていた↓、7.0で改善されたのかな?
655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 14:32:29 ID:Ftyvuj1r0
ソース見て上の奴のメモリリークの原因がわかった
SeQueryInformationTokenの後tokenUserを開放してない
報告しようと思ったけど英語わからんし面毒背絵
656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 14:58:17 ID:eundRX2O0
>>655 (漏れにはよく分からないけど、)凄い
TCの開発・改良・Verアップに参加していってー
いままで使っていた外付けのHDDを TrueCryptで暗号化しようと考えてるのですが このソフトで暗号化すると今まで使ってたHDDにあるファイルは すべて消えてしまうのでしょうか?
Yes. 暗号化してからファイルをコピーしてね。
ありがとうございました
>>433 このスレで問題が発見されて、それが改善に繋がったなんて、
物凄く感動した・゚・(つД`)・゚・
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/28(水) 23:18:28 ID:JT6QG7ES0
10Gのファイルを一瞬で暗号、復号なんて インチキ臭い。
一瞬なわけないだろ 読み出し/書き出ししながらなんだから当然物理的なデータ転送速度に依存する
>>430 嘘教えている奴が居るからマジレスしておくと、OSがWindowsで、かつVista以降で、かつ対象HDDが基本パーティションのみで、
かつパーティションを丸ごと暗号化する場合に限り、中身を保持したまま暗号化出来る。
Language.ja.xml の中身を見ると、半角カナが使われている部分が何ヶ所かあるのですが、 これって何かの必要性があってそうしているのでしょうか?
幅が足りない
440 :
429 :2010/07/29(木) 08:26:51 ID:/C+6tPc90
>>433 チェックd
管理者権限がない仕事のPCに入れたかったんだけど、この問題が解決するまでは、と思っていただけにありがたい。
>>437 外付けって書いてあるじゃん。ちゃんと読めよ。
>>438 >439氏がおっしゃっているとおり、いくつかのボタン等での表示の
はみ出し加減を少しでも小さくしたいがための処置です。
UTF-8で表現可能なキャラクターなので使用していますが、
不都合や不具合などありますでしょうか?
>>408 カレントディレクトリをtcファイルのあるフォルダに移動して
TrueCrypt.exe /v xxx.tc
と実行すれば上手く開くよ
vbsやbatファイルでtcファイルのあるフォルダにカレントディレクトリを
変更し、その後↑のコマンドを実行するファイルを作り
ファイルの関連付けで、そのファイル経由で開くようにすれば上手く行けた
バッチファイルの例だとこんな感じだろうか
こういうの苦手なので、もっと綺麗に作れるかもしれないけど
とりあえず動けばいいやっていう精神でw
@echo off
Set tcexe=C:\Program Files\TrueCrypt\TrueCrypt.exe
Set strDrive=%~d1
Set strFolder=%~dp1
Set strFileName=%~n1.%~x0
cd "%strFolder%"
%strDrive%
start "" "%tcexe%" /v "%strFileName%"
>>441 外付けで何か問題あったかな?
もしかして古いの使ってる人?
AES-NIが付いてるのは、Core i5-661 と Core i7-980X Extreme Edition の2種類だけですか?
i7でAES対応なのは貧乏人お断りな6コアモデルのみだから、実質i5から選ぶしかないな。 そしてi5は実質、ロック解除版の可変モデルである655Kのみしか残らない。
650でじゅーぶん
449 :
445 :2010/07/31(土) 15:03:16 ID:+ukec2HR0
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/31(土) 18:58:53 ID:kaptCEWq0
囮OSと隠しOSのライセンスが同じ場合、 どっちか一つでしかWindowsUpdate出来なくなるとか、 何か障害があったりする? 同時にOSを動かす訳じゃないから、ライセンス違反にならないと思いたいんだが…どうなんだろう
このソフトはportable版としても使えるのか
使用した痕跡は残しちゃうらしいけど、インストールしないでも使えるらしいよ
インストールしないで使ってみた 痕跡は残るのか まあいいや 外付けHDDをこのソフトで暗号化してみた いいねこれ 安心して帰省できるw
帰ってきたら未フォーマットHDDと間違えられてて すべて消えてましたとさ、めでたしめでたし
7.0 *.tc開いてTrueCrypt立ち上げようとすると、 「システム コールに渡されるデータ領域が小さすぎます。」 なるエラーが出る パスに日本語が使われてると駄目みたい 日本語使用不可とかいつの時代のソフトだよ
OK とりあえず日本語でメールしといた
>>455 >>443 でいけた
Set strFileName=%~n1.%~x0
ここがおかしかったから、
Set strFileName=%~n1.%~x1
に直したけど
>>458 前スレ769のパッチでいけるよ
7.0は
0002B32D: D1 90
0002B32E: F8 90
460 :
大越正之 ◆ND31YCj3Ww :2010/08/06(金) 10:49:38 ID:0G/YNSyn0
今日の朝一に落とさせて頂きました いつもながらありがとう
7.0aマダー?
何を直して欲しい?
465 :
455 :2010/08/06(金) 14:23:53 ID:mmck9c070
>>458 ,459 ありがとう パッチはちょっと怖いけど正常になった
>>459 のパッチってどうやって当てるの?
パッチとは言ってもUNIXの # patch < patch.file みたいな感じじゃなく、
バイナリエディタで直接書き換えのこと?
>>466 形式をみるかぎりバイナリエディタでの修理でしょ
ハード支援目当てでi5-600系でも買おうかと思っていたけど、今の主流は 圧倒的にi7-870だったんだな… i5系は760しか売れてないみたいだし、今はちょっと時期が悪いんだろうか?
自分が使うソフト市大でしょ
まぁどんな用途だろうと、i7-970を買えば万事おkなんだが、8マソはちとキツイ…
「忘れ去るHDD」が登場へ、東芝がHDDを機器から取り外すだけで瞬時にデータを無効化する技術を開発
HDDの迅速なデータ消去や情報漏えいを防ぐための新技術として、HDDを機器から取り外すだけで瞬時に記録データを無効化する「忘れ去るHDD」技術を東芝が開発しました。
同社は2008年に火力や水力、原子力の発電制御システムの設計データなどが含まれていたHDDを盗まれていますが、
今回開発された技術は、そのような事態に対する教訓も含まれているのかもしれません。
東芝:ニュースリリース (2010-08-10):世界初、HDD本体を搭載機器から取りはずすだけで 記録データを瞬時に無効化する技術を開発
東芝のリリースによると、同社はHDDにおける暗号化技術を応用した情報漏えい防止の新技術として、
世界で初めてHDDを取り外した時などに、記録データを自動で瞬時に無効化する技術を開発したそうです。
従来のHDD内のデータを無効化する方法としては、HDD自体の破壊や強力な外部磁界で磁気データを消去するといった物理的な方法や、
HDDに他のデータを上書きするなどの方法がありましたが、専用設備や処理に長時間を要する上に、HDD盗難の場合にはデータの無効化ができないという問題がありました。
しかし今回開発された技術は、ディスク上に記録された暗号化データを解読するための「暗号鍵」について
、搭載機器から取り外されるなどしてHDDへの電源供給が断たれた場合に自動で消去し、記録データを瞬時に解読不能とすることで無効化する技術であるため、
HDD盗難に対しても情報漏えい防止が図れるようになるとのこと。
従来の技術と比較した新技術のメリット。迅速かつ確実なデータ削除が可能になるため、パソコンを廃棄するときやリース期間が終了した時などにも活躍します。
http://gigazine.jp/img/2010/08/10/forget_hdd/forget_hdd.gif http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100810_forget_hdd/
2Tの外付け買ったけどやっぱりコンテナにするか丸ごと暗号化するか迷うな 実際にやってみてどっちの場合こんなメリットがあったとか どっちだとどんな不便があったとかある? なんだか容量がでかくなるとドライブが壊れたときの心配が大きい 丸ごとだと場所によっては一部破損しただけで全ファイルアクセス出来なくなるんだよね
>>472 他のPC上においた暗号化HDDをLANでマウントする場合はコンテナ
自己PC上でしか扱わない、扱わせないならパーティション
ディスク丸ごとは危険、やるならパーティテョンで
ディスク丸ごとってどんな風に危険なんだっけ?
揺らすとおちんちんが爆発
>>476 接続したとたんOSが勝手に初期化して先頭領域が書き換えられる
ことはないだろうが、うっかり「初期化しますか? OK」ボタンを押してしまうことも在りうるから
>>472 用途による
常時接続なのか、完全なバックアップ用なのか、あと隠したいファイルの容量でも違ってくる
みんなどうせエロ関係なんだろ?
いつまでも 有ると思うな 親と性欲
>>471 電源の故障や停電でHDDデータ死亡じゃん。東芝マジキチだな。
抜き出し防止用途ならBIOSのHDD用パスワードで足りる気が…。
TrueCryptならコンテナに対して
・Windows終了時→偽のボリュームヘッダをリストア
とか自動でやらせれば同じ目的達せるんじゃね?
>>482 そもそもパスワード朗詠してなければ、偽ボリュームヘッダは必要ない
>>478 それを忘れてた
やっぱりいくつかに分けた方がいいか
取りあえず二つくらいに分けてみようかな
>>479 用途はじゃんじゃんぶっ込むバックアップの倉庫用
だから余計に見通しが立たない
今ある移動したいファイルはほぼエロなので
たぶん
>>480 がいうようにエロ関係で埋まると思うけど
コンテナで分けた場合、ディスクの容量をきれいに使い切れないのが
自分は妙に気になってしまったりするけど、みんなはあまり気にしないものなのかな?
LANで使う予定もないしパーティションで分けようか
なんだかますます迷ってきたw
485 :
481 :2010/08/10(火) 23:30:32 ID:fxXU9HkeP
>>483 あ、うん。そうですよね。
パス無しの
>>471 と、パス有りのTrueCryptじゃ、
はじめから比較対象にすらならんわな。
>>478 それはない。
デバイス指定の場合は「ディスクの管理」を起動した時のみ署名を付けるか否か、またはMBRかGPTかを聞いてくるだけ。
しかもそれで初期化しても「ヘッダのリストア」で速攻復活。
ちなみにパーティション指定の場合は、ドライブ文字を削除していないと接続時に「初期化しますか?」と聞いてくる。
いずれの場合も、操作でポカをやれば危険だし、それさえしなければ全く危険はない。
2Tの外付けってフォーマットに何時間かかるんだよ 1Tでも20時間以上かかったけど あんまり話題にならないとオレだけなのかと不安になる
>>487 うちの場合30〜40時間ぐらいだったよ
ゼロフィルから2度のHDD検査まで2週間ぐらい掛けたよ
>>472 思い出した。
コンテナは作成時に全領域乱数書き込みするので時間が掛かる。(スパースファイルなら省略できるけど後にフラグメントが起きる)
ディスク丸ごと(パーティション丸ごと)はこれを省略できる。
メインPCへ導入する前にテストとして ネットブックでシステム暗号化を試してるんだけど パフォーマンス優先で暗号方式にtwofish選ぶのは弱いでしょうか パスフレーズは長いものにしたけどどの程度の強度あるか気になる。 十年後にはさっくり破られる可能性あるなら 無理してでも複数組み合わせ選ぶのだけど
暗号強度なんて飾りに過ぎません だれも解読しようなんて思いませんし、家族からエロファイルを隠匿できれば十分です
暗号化アルゴリズムに穴が無い(見つからない)限り、 パスワード60文字のzipファイルも パスワード60文字のAES-Twofish-Serpent使ったTCコンテナも 同じ強度って事になるのだろうか
FBIやCIA、公安警察に目を付けられなければ、パスワード4桁で十分
>>488 パーティション丸ごとでなんか省略なんて出来た?
コンテナ作る場合と同じだけの時間かかったと気がするけど
>>493 クイックフォーマットってやつ。乱数埋め書き込みが省略される。
ディスク/パーティションの場合はこのクイックフォーマットが選べる。
コンテナの場合、クイックフォーマットではなくダイナミックというのになって
こちらはNTFSのスパースファイルのことで、中身の容量が増えるたびに物理サイズが増えていくので
コンテナファイルに著しくフラグメントが発生する恐れがある。
まず適当な場所(C:\など)に2Tのダイナミックコンテナファイルを作成する。 このダイナミックコンテナのヘッダをバックアップ fsutilコマンドで先のダイナミックコンテナと同容量のダミーファイルを目的のHDDに作成する。 先にバックアップしたヘッダをダミーファイルにリストアする。 あら不思議、一瞬でリストアできるかと思っていたのに 延々全ファイル領域を読み込み続けて、同じ時間掛かってしまったとさ
>>494 うお、クイックフォーマットなんてチェックがあるのに初めて気づいた
でも長く使う中の最初の一度だけだと考えると時間かかってもちゃんとフォーマットしときたいな
2TBのディスクが6つあります。全て(HGST製) windows764bit amd1090t memory8gb truecrypt7.0 データが中に入っている状態で、パーティション全体の暗号化をするとAES-TwhoFISHとWhirlpoolで1台あたり約22時間かかりました。 同時に2台並行で行えたのですが(もっとできるのかもしれませんが)2台の暗号化を保留してpcを再起動したところ、暗号化再開は1台のみしか できなくなっていました。(一台のみしか選択できない) 4台目を行うときのみデータありの状態で暗号化ができないためデータ退避さしてから暗号化しました。 (そのディスクのみ使用率が95%くらい行っていました。そのディスクの使用率を50%くらいまで下げましたが)データありでの暗号化は無理でした。 暗号化してからデータ戻したほうが多分早いのではないかと思います。 パスワード全て統一しました。 今起動しているpcが壊れたとき(windowsを入れなおした)とかの場合には、truecryptを入れなおして暗号化したディスクを接続して パスワードを入力すれば使えるのでしょうか? それともパスワード以外の何かもバックアップとる必要がありますか?
>>497 別のPCからでも使えるよ。
あと、ボリュームヘッダのバックアップはしといた方がいいです。
>>498 ありがとう。
バックアップとりました。
うちはそもそもHDDを買ってきた時点でゼロフィル&ロングテストならぬ、乱数フィル&ロングテストをやってるから、 TCでのフォーマットは常にクイック一択だな。 それと、今の時点でTwofishなんか使うのは残念賞だろう。
langがなぜか勝手に英語になることしばし とうとう壊れたか
あれだけ探し回ったのに、たった今見つかった
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/15(日) 07:23:55 ID:O2Q1lVkT0
これってWDのAFTの新型HDD上でも使える?
>>504 デバイス指定で使ってるけど、Win7でフォーマットする限りは従来方式のHDDと有意な速度差はない感じだな。
AES-NI対応マシンが増えてくるだろうから、とりあえずAES暗号にしとけばいいのかな? 他の暗号混ぜるとクソ遅くなるだろうし
ベンチ測って1番パフォーマンス高いのにしなよ twofishとか
AES以外を選んだ奴は将来涙目だろ。
>>508 それはコンテナ使う場合の話でしょ?
暗号化の目的と用途を考えてみて。俺の場合は2通り。
基本全てのPCをHDD全て暗号化して使うからパフォーマンス優先
パーティション暗号化+最速アルゴリズム+簡潔パスワード
OS起動の度に長いpass打ってらんない、強度関係なし
とりあえずだろうが全て暗号化しておく事に価値がある。
この場合は将来のPCを考慮する必然性に欠ける。
で、コンテナ使う場合。
他のPCやwebサービスなどの利用も考える場合にコンテナ使う。
この時、dropboxやgoogleの先に居るNSA等の力を考慮すれば
メインストリーム過ぎてそのAESのみでの暗号化は気が引ける。
だもんでガッチガチに暗号強度高めてポストする。
ようするに、パフォーマンス気にする用途には
最速アルゴリズム使いなよ!って思うんだ。
隠すって意味ではマイナーな暗号形式のほうが見つかりにくいかもなw TCの暗号方式はどれもメジャーだけどさ
でもAES-NI対応マシンだと、AESのみが最速になるんだろ? 非対応だとtwofishなのかな
プロセッサはcellみたくヘテロジニアスコアの方向に進化していく マルチスレッド採用したり各社限界まで処理密度高める工夫をしてる。 直球勝負でAMDにかなわないintellはAESに特化した拡張回路詰んだが こういう汎用性の低い回路を他は採用しないかもしれない 用途の広いコプロセッサ積んでおけば済むって事になる。 それとは別にiPadやandroid,ubuntuの台頭でarm端末で コンテナ使う時代も来るかもしれない。その可能性は極めて高い。 だから今自分のPCで最速なものを選べば良いんじゃないかな。 AES-NI対応マシン使ってるならAESになるんだろうけど。
なるほど
そういうことだったのか
普通のCPUだけで速く処理できるようアルゴリズム考えてくれよw
AES-NIってインテルだけで終わるのかね? 自分はSSEやVTのように今後各社が標準装備していく技術だと思うけど。 それに、クラミジアコアか何か知らないけど、CPUごときが多少頑張っちゃっても TCがGPU対応になったら鼻息で飛んでいくと思う。
AMDはAES-NIサポート予定だった気がする
コンテナ作成するときFATとNTFSのどちらでフォーマットしてる? それはどうして? データの破損に強いのはどっちになるんだろうか
>>518 ユーザーガイドにいろんな事例が載ってるよ。
破損に強いのはNTFSじゃないのかなあ…一応ジャーナリングファイルシステムだし
>>512 Core2以降いつAMDのCPUがIntelの性能を上回ったの?
Athlon2もPhenom2もIntel-i7の9xxどころか8xxにすら勝てない
i5に対してすら優位性がないのがAMDのラインナップの現状だろ
値段でも勝てないから過去に高級M/B買っちゃった根っからの信者しか今は使ってない
>>518 FATで作成して、1GBのファイルで埋め尽くす。
そしてNTFSへ変換して連続領域を確保する。
>>516 fusion以降はCPUとGPUの垣根が曖昧になって
ベクトルプロセッサリソースも計算に流用されるようになる。
爪に火をともすような努力で遊んでるトランジスタ数減らそうとしてるから
AES-NIが鼻息で飛ぶ日はあっさり来るかもね。
>>519 >>521 ユーザーズガイドでFATとNTFSを検索して読んで、
過去ログも見てたんだけど
あーこっちだな、というものがなかった
ありがとう、なんとなく方向性は理解できた
>>521 >1GBのファイルで埋め尽くす
この工程の意味が理解できない
あとから連結したりするわけじゃないよね
Vistaで、NTFSフォーマットされたHDD環境で、暗号化しつつこのスレで知ったDVDisasterを使ってデータの保全に重点をおいて文書をDVD-Rに保存する使い方をします
他の人でも、なにか気づいた点とかアドバイスがあったらよろしくお願いします
DVD-Rに保存する使い方で留意することとか?
その際にファイルを直接に暗号化できず、コンテナ作ってその中にということしかできないのが残念
容量ばらばらのコンテナだらけになるのか
>>523 >あとから連結したりするわけじゃないよね
空き領域を連結したいわけ。
通常のNTFSフォーマットだと、容量半分くらいの場所に$LogFileやら$MftMrrが出来ちゃったりするので
FATで連続領域を確保しておいて、NTFS変換すれば$MftMrrの場所をコントロールできるかなと
難しいね、さらに勉強してみる ありがとう
>>527 そもそもNASは駄目だったんですね・・・。ありがとうございました、
NASはNASでもiSCSIならどうなんだろ?
>270 H340買って同じことに気づき コンテナへ置き換えしてる最中 いまさらながらリモートデスクトップでH340上でマウントすることに気づいた しかしリモート接続できずハマリ中、連休終わったから週末まで放置
間違った >527だった
フォーマットなんて明確に理由がないのであればNTFSにしとけばでいいと思うけどな
>>529 本家のフォーラムでは完璧に使えると大いばりで書いている人間が山ほどいる。
確認したって話は皆無だがw
既出だったらすまんけど、7.0のランゲージパックの 「設定」−「システムお気に入りボリューム」の「全体設定」の所、 「選択したボリュームのマウントに成功したらエクスプローラを開く」 になってるんだけど、これって 「Windows起動時にシステムお気に入りボリュームをマウント」 じゃない?
>>533 と、これだけでは何なので、ちょっと自分でも確認してみた。
openfilerのiSCSIをWin7から認識させてTCでデバイスボリュームを作成してみたけど、特に問題は
ないみたいね。
て言うか、OSがiSCSIターゲットを認識した時点でTCからは普通のHDDにしか見えないんだから、
普通に使えて当たり前だな。
Truecryptでexfatを選べないのはなぜ
必要ないと考えているから FATが在るのは、隠しボリュームを持つ偽装ドライブで使用するため なぜ偽装ドライブがFAT推奨なのかというと、NTFSだとMFTなどメタファイルの位置を制御できないから 偽装ドライブをNTFSにしてしまうと、偽装容量の後ろのほうにMFTが作られることも在りうるので 隠しボリュームの領域を確保できなくなる恐れがある
ファイルシステムの話サンクス
これだけTrueCryptが知れ渡っている現状において、 隠しボリュームが本当に役に立つような事ってあるのか?
複合化したTCがFAT32だったら、絶対に隠しボリュームがあると疑う なんか納得できるいいわけ教えろ
隠しボリュームには偽の機密情報っぽいファイルを置いておいて 外殻の方に隠したいファイルを置くようにしてるのは俺だけかい?
逆転の発想wwwwwwwwww
どんなに納得できる言い訳を考えても、お前の外見が納得できなきゃアウトだろ
>>541 隠しボリュームの存在疑われるような状況下では
手がかり求めて外殻データは確実に精査されるんでない?
非常時には外郭マウントしてファイル追加していけば
隠しデータ抹消できる本来の使い方の方が合理的と思うが
少なくとも日本の警察は自供が全てだよ 精査しようとしても自供がなければ手掛かりすら分らないだろう
岡崎図書館事件などというソフト屋の欠陥を犯罪扱いするくらいだからな ことIT系の捜査能力はゼロだろう
警察は業務が多くて忙しすぎるからね もし精査するなら外部の人間に依頼する。 つまりそこまでしなければならないほど重大事件でない限り、自己の良心に訴えかけた処置しかしない
マウンとしたままwindowsでユーザーの切り替えすると マウント…されたままですねえ… 嫁アカウントから丸見えですたw
全力で理解できた
隠しボリュームで暗号化してても警察に捕まったら「パスワード吐け」と言われて拷問されたりすんの?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/24(火) 01:58:58 ID:ube+2O3KP
オンラインウィルススキャンでPCをスキャン中 常駐させていたavira antivirというウィルスソフトで TR/Unpacked.Gen TR/Crypt.XPACK.Gen TR/Dropper.Gen TR/Crypt.PEPM.Gen TR/Vundo.Gen TR/Drop.Delf.epx TR/Crypt.ZPACK.Gen を何度も検出いくら削除しても次々現れました 気にせずに使用を続けていいのでしょうか
552 :
551 :2010/08/24(火) 02:00:12 ID:ube+2O3KP
ちなみにオンラインで使ったウィルスソフトはウィルスバスターですが ウィルス検出はありませんでした
そんな物でない どこで拾ったTCよ? ハッシュとTCのバージョンは?
それはきっとウィルスソフトを使ったのが原因だよ
IQ118の俺が理解出来ないカキコにはレスしないことにしている。
556 :
551 :2010/08/24(火) 15:22:16 ID:ube+2O3KP
>>553 ハッシュは知らんがバージョンは6.1a
HDDを丸ごと2台暗号化して使っている
あと、書き方が悪かったかもしれないのでもう一度・・・
久々にウィルスをPC内で発見したので他にもないものかと
普段使っているものとは別のオンラインウィルスチェックを試してみた(バスター)
そっちには何もひっかからなかったんだが
普段使っている常駐ウィルスソフトに反応して
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
の場所に何度削除・隔離しても新しくでてくるファイルが五月蠅くでて来た
で、調べてみるとバックドアタイプのウィルスで
TR/Unpacked.Gen
TR/Crypt.XPACK.Gen
TR/Dropper.Gen
TR/Crypt.PEPM.Gen
TR/Vundo.Gen
TR/Drop.Delf.epx
TR/Crypt.ZPACK.Gen
なんだそうだ
で、なんでこのスレに来たんだろう
常駐ウィルスソフトを普段から使ってる人の考えはさっぱりわからない
ウィルスソフトじゃなあ
うちはMSE使ってるけど、ウイルス認定はされないものの、なんか怪しいから送れみたいなダイアログが出て TC7のファイルの幾つかがリストアップされた事があった。 TCってコード的にウイルスに似ている部分があるのかも知れんな。
オープンソースのアプリは絶対に安全でありセキュリティリスクとは無縁である
Cryptって書いてあるからこのソフトと関係あると思ったんじゃないか 単にトロイに感染しているだけのようだが
メール欄にsage入れてないところからして典型的な情弱ネット初心者っぽい
565 :
551 :2010/08/25(水) 01:26:07 ID:sO2fPHuKP
ウィルスじゃなくて誤検出っぽいから質問してみた たぶんお前らも同じようになると思う truecrypt内でウィルスを発見して、ゴミ箱に入れた場合なんかも問題が起こったり 暗号化ソフトにはいろいろ特殊な事情もあるから、思わぬところでセキュリティに穴が開いてるかも どのアプリがいいかとか延々何年もくっちゃべってるよりは役に立つ話題だと思うがな
お前のそれには何の価値もねえよ
フォーマットの時以外Tempは使ってなさげ
>>565 >truecrypt内でウィルスを発見して、ゴミ箱に入れた場合なんかも問題が起こったり
その情報ソースはどこに?
>暗号化ソフトにはいろいろ特殊な事情もあるから
例えばどんな?
>ウィルスじゃなくて誤検出っぽいから質問してみた
元のファイル名がわからないと聞いてる側は、ああそれは誤検出だ、という判断ができないよ。
前スレから見てるけどそういう報告初めてみたよ。
相手すんな
みんなは新バージョン出たらすぐに7.0に乗り換えるの? 5.3以降たいした機能差も無いのにどうして7.3aまで待たないの?
>>570 試しに一つのPCに7.0を入れてコンテナを作成したら
そのコンテナは6.3aで開けなかったから。 全PCを7.0に移行した。
たいした機能差はないとはいえ、目に見えるところでは
お気に入りの仕様にも大きな変更があったみたいなので
全ファイルをAESで暗号化するウィルスw
7.0はこのスレの住人が発見したメモリリークが直っているからな。 あとやっぱりアクセラレーション対応は大きい。
truecrypt内でウィルスを発見って tcで作ったドライブからウイルスが発見されたってオチか
Antivirがウイルスバスターをウイルスと誤検知したという話のどこに TrueCryptが関係するのかわからんかったがOS全体暗号化してたってことか
>>568 turecryptで丸ごと暗号化した場合、リムーバブルの設定しなかったらゴミ箱ができるだろ
ゴミ箱に放り込んでそのままにした場合、一旦アンマウントして次にマウントしたら中身が消えてる
あれは何処に行ったのか気にならないのか?
気にならないよ。 | | | | || | || | || | | チャラッチャラッチャーン♪ ________ /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/ /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>576 crypt〜は固有名詞じゃないんだけど、知ってた?
じゃかわいそうだから、 検出名のCryptとTrueCryptのCryptは無関係 だから、君の出した情報だけで判断するともちろん、TCは無関係 それから、君のはたぶん誤検出じゃなくて本物 OSクリーンインストール→あらゆるパスワードを変更
どのアプリがいいかとか延々何年もくっちゃべってるよりは役に立つ話題だと思うがな
とっくにTrueCryptが良いってことで話が進んでるのにね
玉手箱の中身は安全でもゴミ箱の残りカスから辿られたら終わりなんじゃねえのこれ
ゴミ箱の残りカスは玉手箱の中にあるので安全
ドライブやパーティションを暗号化したとき、その上でXenは動きますか? また、Xen上の仮想マシンを個別に暗号化したり出来るでしょうか?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/27(金) 15:03:01 ID:I2DfCauT0
持ち運びのネットブックなんかはドライブ完全暗号化して 保護してる人多いと思うけど レスキューディスクのCDって出先でトラブった場合ドライブorレスキューCDが無いので 復旧不可能じゃん そこでレスキューCDをSDカードにする方法ってないの? 超便利そうなアイデアじゃないかな?
キーなんかはSDにDropbox入れてネット上に保管
>>587 こんにちは
Dropboxって所有のネットブックが起動しないとアクセスできんよね?
> キーなんかはSDに
TrueCrypt Rescue Disk.isoをCDに焼くのでなく
SDにする方法ってあるの?
SDにDropbox(のソフトウェア)を入れて、 キーをDropbox(ネット)上に保管ってことじゃないの?
>>589 こんにちは
そのほうがSDにTrueCrypt Rescue Disk.iso焼くより便利なのかなぁ?
そんなかんなでSDにTrueCrypt Rescue Disk.iso焼くことができたんだけど
これBOOTで試してもどっちみちHDDのブートテーブル読みにいくし
試しようないね(汗
なんかいい方法ないかなぁ
>>590 こんにちは!
ありがとう!今からリンク先いって見てきます!
>>585 動くよ
個別の意味がわからんけどXen上のWindowsでTrueCrypt使うってことなら出来ると思うよ
VMwareで物理ディスクマウントして暗号化パーティションマウントしたりはできたし
Linuxのシステム暗号化に早く対応してくれないかなぁ SSD上でTrueCryptをBtrFSで使えたら最高なんだけど
595 :
585 :2010/08/28(土) 23:47:11 ID:6yG1Fw+g0
>>593 ありがとうございます
実はまだXenを使ったことがないので、質問がおかしいかも知れません
例えば、domain2と4の存在のみ隠すことが出来るか知りたいのです
暗号化は出来ても存在を隠すことは無理な気がする…
「ない。」と言い張ればあることを証明できない仕組みになっている
職場のPCを勝手に覗かれることがあって、最近になってこれを導入(自分で撮った写真とかを暗号化) コンテナをMyPictureに置いてたら、コンテナファイル消されたわ・・・最悪な先輩だ・・・orz
ワロタ
あれ? ノートで休止状態になってもアンマウントされないけど なんでだろう? ログアウトでアンマウントするにはチェック入ってます
休止状態は、省電力モード
すっごく便利だけど NASに入れて使うにはイマイチかなあ。 別のユーザーが同時にはマウントできないんだもんね。
>>603 NAS側でTrueCryptを動かしてマウントするしかないな。
でも暗号ドライブの共用って、どうも暗号化の趣旨から外れるような…
>>604 デスクトップとは別の場所で
エロ動画を嗜みたい時などに役立つにござる。
エロ画像動画その他煩悩データ数百万個を外付けに22時間かけて転送し終えたが 今思えば暗号化ドライブ化してから転送すればと時既に遅し
>>606 外付けHDDの場合ドライブ丸ごと暗号化するより
外付けHDD容量全てにひとつのTCコンテナ作ってキーファイル付きのコンテナの方が
セキュリティ度が高いのでは?
と丁度考えてた所。。。
>>608 ドライブかコンテナかの違いでセキュリティに差が出るとは思えないな。
むしろコンテナが存在すると不自然で即TCだとバレる気がする。
>>609 > むしろコンテナが存在すると不自然で即TCだとバレる
外付けHDDが暗号化されてる時点でアレでしょうにw
ドライブ丸ごと暗号化はパスワードのみ
コンテナはパスワード+キーファイルも付加できる
これでもセキュリティに差ないもんなの???
>>610 勘違いしているようだけど、パスワードのみなのはシステムを暗号化する場合のみね。
コンテナファイルを発見されたら釈明は難しいけど、ドライブ丸ごとならパーティション指定だと
未フォーマットに見えるだけだし、デバイス指定なら単なる生HDDにしか見えない。
OSがそう表示するってだけでHDD見れば暗号化と未フォーマットの区別ぐらいつくだろ
>>611 そっかごめn
しかし外付けUSBHDDをドライブ丸ごと暗号化した場合
どうやって暗号解除の手順を踏む訳?
PCのUSBに挿した時点でTrueCryptのパスワード入力画面が出るとかw
やってはないが理論上はフォーマットしろ、ボケ!と出る筈 TC側でデバイスの自動マウントを選択しない限りパス入力は要求されないと思う
>>612 ユーザーズガイドを信じるならば、TrueCryptはいかなる痕跡も残さないので、ランダムデータと区別は付かない。
>>613 お気に入りボリュームを使いこなせば1秒もかからずマウント出来る。
7.0aまだ?
>>614 >>615 おいらも外付けHDD全て暗号化で挑戦してみる
色々考えたけどここの人の意見が聞けてよかったよ
ありがとう!
>>598 これって職場のPCなのにパスワードなし?
TrueCryptを使う以前にログオンパスワードの設定が最優先だと思うが…
仕事のできる人は緊急時に本人いなくても対応できるように 部下のPCのパスワードくらい知っておくものさ
そういう人は、同じ理屈で部下の家の鍵も持っていそうだな。
>>620 部下の家などを知らなくても困らないためのパスワード取得でしょう
最近は個人情報保護の為、電話番号を知っていても業務用に公開されていないと
災害などの緊急時以外掛けては行けなかったりするし
逆に、業務用のPCに関しては個人情報では無いので上司が開ける事は問題ないし
>>598 の環境は知らないが
うちだとDomain Usersが各PCのAdministratorsグループに入っているので
他人のPCだろうがログインしてAdmin権限で覗きまくり
EFS使えば他人に見られなくすることも可能だけど、結局削除される罠
そもそも会社のPCに人に見られて困る様な
私的データを入れる事自体が問題だし(場合によっては懲戒対象)
ドメインメンバーだろうとなかろうと、共有設定をしていなければ勝手に見たり消したりなんて不可能だろ
>>9 さんのレポート以降の報告がみつからないのですが
WD20EARSにXPをインスコ後、WD Alignして、システムごと暗号化というのを
された人はいますか?
624 :
617 :2010/08/31(火) 09:05:45 ID:bvA+Za8k0
>>614 >>615 USB外付けHDDを丸ごと暗号化に成功したよ
結果は
USBを挿すと無反応
管理ツールで見ると未フォーマットのディスクとなってるね
TCのメニューからデバイスを選択するとPW入力→マウントとなるよ
ご報告まで
>>615 未使用のHDDがランダムデータで埋まってるって怪しすぎないか?
HDDの完全消去ツール使ったって言い張れば大丈夫かもしれんが、エントロピーの偏りが
完全なランダムパターンではないのでそこを突かれるとシラを切り通すのは厳しいかも。
って、そこまで追い込まれるってどこの国の美人スパイだよ!?
>>625 買ったらいつもすぐランダムフィルしています!(キリッ
パソコンの疑似乱数には偏りがあるものです!(キリッ
どんな立場でどんなレベルのデータを扱っているのか知らないが そんな尋問的追及なんかを受けるよりも 中途半端な知識の奴がいらぬおせっかいを焼く可能性のほうが高いし怖い 「この外付けHDD、挿しても認識しないからフルフォーマットしておいたよ!」ってね
>>626 でもどうせ中身はエロなんだろ? 調査する価値なし、帰っていいよ
玄人はそういう固定観念を利用して極秘ファイルをエロの森の中に隠すのさ(キリッ
エロを隠すならエロの中
三葉虫の集合複眼に関する考察フォルダだろjk
TrueCryptはTPM対応ですか?
システムドライブ暗号化後にやっちゃいけない事ってどんな事がありますか? 一応システム暗号後のドライブを(いずれもXP)別pcに繋いで「起動前認証をせずにマウント」をして 読み書きした後、元の構成に戻してみたけど今のところ特に問題は出てない。
Language.ja.xmlとGuide.jaが更新されたな
>>633 マルチブート用ソフトを導入したり、 SymantecのGoBackやAcronisの同系統のソフトのように
HDDにトリッキーな処理を行うソフトは使用不可だな。
そういう情報を一覧でまとめて見たいね
良い道具というのは汎用性が高いものだ。 これはどういうことかというと 何にでも応用が利くということ。 用途が限定されて使えないことが多いのは良い道具とはいえない。 暗号化と言っても、一時的に見えなくする用途というのはある。 ところがTrueCryptはパスワードが何文字以上とか要求するし せっかくキーファイル機能があっても自動アサインも出来ない。 暗号化ではなく一時的な不可視目的というのはあるはずなのだが そういう用途を無視している。
何言ってるの君
仮想ディスク使えよ
詭弁の特徴15条 4:主観で決め付ける
>>638 パスワードは文字数少ないと『警告』してくるだけで、
そのまま短いパスワードに出来たはずだが…。
俺、5文字パスのコンテナ使った事あるし。
画面とヘルプよく読もうぜ。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/05(日) 05:28:55 ID:wnq4OzWN0
初めてDLして見たんだが日本語化できない langpackがtruecryptに入んない
sage忘れた 関連付けも試したが駄目だった
Language.ja.xmlをインストーラーと同じところに入れておけば勝手に入るでしょ 自分でTrueCryptのフォルダに入れてもいい 後は言語選択すれば良いだけ バージョンがあわないと適用できない
バージョンのせいかな 最新のに2.なんちゃら入れたからかな でも新しい日本語バージョン見当たらなかったんです
VirtualStoreに入っちゃったとかありそうだな
できないわけないから何か間違ってるんだろ 解決したいならどうやったか詳しく手順を書いてよ
ありがとうございました 日本語になりました 何が間違ってたかはわかりませんが手動でパッチを truecryptに入れたらできました
パチモンだな
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/05(日) 21:55:49 ID:LYyrNn960
このソフト入れたらもうアンストールはできない? ぐぐってもアンストールの仕方が書いてないけど
普通にアンインストールの項目に出るだろ windows初心者かな
ああショートカットもあるじゃないか 何悩んでんだよ
おや?うちはWindowsXPSP3だが コントロールパネルのプログラムの追加と削除に TrueCryptが出てこないよ。 アンインストールは出来ないね。
プログラムフォルダにショートカットくらいあるだろ?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/06(月) 20:28:40 ID:YnjC0E2S0
TrueCrypt 7.0aに更新
7.0a September 6, 2010 Improvements: Workaround for a bug in some custom (non-Microsoft) drivers for storage device controllers that caused a system crash when initiating hibernation on TrueCrypt-encrypted operating systems. (Windows 7/Vista/2008/2008R2) Other minor improvements (Windows, Mac OS X, and Linux) Bug fixes: Minor bug fixes (Windows, Mac OS X, and Linux)
相変わらず日本語名ファイルはダブルクリックで開けないな
7.0aキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
さすがにラングアゲパックはすぐには出ないな
バグフィクスなんだから要らないだろ
ユーザーガイド翻訳者です。 7.0が終わったと思ったら、すぐに次のバージョン... いつものように、どうでもいいようなところを細かく変更してて、翻訳者への嫌がらせかと思うくらいです。 全体としては、大きな変更じゃないから、翻訳はするつもりですが。
0.1.0で変わってないのかと思ったら、ちゃんと7.0a用になっていたんだな。 7.0用だと怒られたので英語のまま使ってたわ。
ヘルプXMLを比較してみたら分かるぞ
>7.0が終わったと思ったら、すぐに次のバージョン... >いつものように、どうでもいいようなところを細かく変更してて、翻訳者への嫌がらせかと思うくらいです。 ならさっさと辞めればいいだろクズ
酷い構ってちゃんの作者やな
お前ら直球すぎる もうちょっといやらしく言え
どっちが早くクラックされそう? A パスワード20文字でキーファイル無し B 空のパスワードでキーファイル付き
そりゃあAだろ どっちでも気にするほどのものなんてないだろw
>>674 キーファイルってそんなに防御度高いの?
バージョンが0.1も変わってないのに 言語ファイル差し替えなきゃならないって確かに面倒だ
言語ファイルの話題もうイラネ
ユーザーガイドってwikiにしたらだめなん
wikiだとアンチも編集できてしまうんじゃん?
それにしてもマニュアルを日本語化してくれたのは非常に有り難い。
666さま とっても完璧な日本語マニュアル有難うございます 有料ソフトでもこれだけのマニュアルなかなか無いです 立派過ぎて翻訳が大変だと思います 疲れたらここへ来て憂さ晴らししてくださいね おれたち茶々入れるしかできないけど
>>676 TCで違法ファイルを隠してる犯罪者どもだろ
クズはファイルは隠せても卑しい人間性は隠せないなw
構ってもらえなくて仕方なく自己レスとかw
>>683 亀レス過ぎると
あの人よっぽど悔しかったんだろうと周囲の人に思われがちなので要注意
即レスも同様だがなw
>>684 利用している人間もいるだろうにお前が使っているかしらんが
どうやったらそういう発言が出来るのかお前の人間性の低さが
染み出ているな。
>>669 のクソ書き込みのせいで流れがおかしくなってるな
何でわざわざ荒れるようなこと書き込むのか
厨房の考えることは解らん
その通りではあるが書き込まない方が良いこととかあるからな
流れ読まずに質問するけど Windowsでシステムディスクを暗号化した場合って ブート時にパスワードの入力が求められるんだよね? WOLでPCを遠隔操作したいと思ってるんだけど 起動時にパスワードの入力って出来る?
>>690 ブートローダ制御下で遠隔入力出来るデバイスがあれば可能だな。
ワイヤレスキーボードとか。
WOL
>691 別宅のPCを遠隔操作したいと考えてる
将来コンテナの仕様が変わって互換性がなくなった場合にも備えて 暗号化コンテナ(ドライブ)にバックアップするなんて僕にはとても
バージョンうpで下位互換がなくなるとは思えないけどな
コンテナファイルに キーファイル付与タイプかどうかなんかわかる方法ってあるの?
あるよ。 64文字のパスワード総当たりしても駄目だったらキーファイル付与されてることになる。
実際64文字までのブルートフォースって 今現在民生用として手に入る機材でやったらどれぐらいかかるんかね
>>699 簡単に計算できるでしょ。
使用文字種によってムチャクチャ違ってくるから、安全方面に振って英数字記号の96種類を使用する場合、
「96の64乗」通り ≒ 7.3x10^126 通り
現代のスパコンが1秒10億通りの総当たりが可能だとすると・・・解けるまでに宇宙の全物質が素粒子になってるな。
ちなみにパスワード長が8文字の場合の解析時間については以下のサイトが詳しい
http://www.lockdown.co.uk/?pg=combi&s=articles スパコンを使っても80日ちょいかかるので、隔月でパスワードを変更していれば、8文字のパスワードでさえ現代の技術では
突破不可能という事になる。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/11(土) 06:16:37 ID:wOkWFIWE0
>>698-700 面白い話題だなw
じゃあPWが解析されて”キーファイルがこのファイルです”ってバレちゃうのって
現代技術で解析可能なの?
そういうのって バックドアが存在しない証明や証拠があって始めて成立するものだろ
忘れてる人が多いけど、AES等の256bit鍵の組み合わせは、せいぜい 115,792,089,237,316,195,423,570,985,008,687,907,853,269,984,665,640,564,039,457,584,007,913,129,639,936 通り しかないので、むしろこっちを狙った方が早い。 もちろん、馬鹿正直に総当たりした場合の話なので、ちゃんと賢く解析すればたった数万年で破られる可能性がある。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/11(土) 09:25:06 ID:wOkWFIWE0
>>702 >>703 まあ、ややこしく考えないでくれw
その理屈で何万年かけてPW解析したとしてもだ
キーファイルの存在が最初にわからない時点で万年かけた解析も
無駄に終わるだろ?
パスワード総当りしたらキーファイルで生成される暗号キーに一致する事ってあるのかな?
解ってない人がいるな。 パスワード(及びキーファイル)の解析と暗号自体の解析は全く異なる別々のモノだぞ。 例えパスワードがン万桁でキーファイルが異次元に存在しようと、暗号がDESだったりしたら速攻で解かれてしまう。
>>706 DESの話なんて誰もしてないんだがTCのAESの間違いけ?
暗号化解析での総当りでならパスワード(キーファイル)は無関係だね。
意味ねえ知ったかどもの話はもう良いよ じゃま
>>708 100歩譲ってお前が知識人には見えんがねw
じゃあ俺が
一般的なAES暗号解読なら総当りで将来解析されるだろうね ただキーファイルって言うのはTCにある機能だから 単純にAES解析でTCのキーファイルまで解析できるんだろうか?
AESが突破されたらキーファイルに何の意味があるんだ? 錠が破られたのに鍵の心配をするようなアホらしい行為だ
量子コンピュータでイチコロよ♥
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/11(土) 13:12:46 ID:BaPq5p0a0
>>713 ワロタw
和ますねえ
>>712 元となるキーファイル構造がわからんのにどうやってAES突破できるんだ?
お前TCの公式フォーラム100万回音読してから出直し来いw
AESが錠、パスが鍵だとするなら、キーファイルってどういう存在なの? 技術的な事はまったく知らんけど、パスへの総当りならキーファイル無くても突破されそうな気がする。 根拠はまったく示せないがなw
鍵の構造は、あくまで選択的な解読を行う場合に必要なだけであって、 総当たりなら鍵どころか暗号化アルゴリズムさえ謎であっても関係ない
キーファイルの構造がわからんと突破できないのなら、謎の暗号通信なんか傍受しても 絶対に解読できないわけだな。
流れをぶった切ってあれだけど、システム用とデータ用の2台のHDDを装備したPCを丸ごと暗号化する場合、 起動前認証一発だけで、あとは普通のPCと同ように使える設定に出来るでしょうか? 考えるに、こんな感じでやれば実現出来そう? ・システムドライブ(1台目のHDD)にシステムの暗号化を施す ・起動前認証を有効化 ・OSは自動ログオンの設定にしておく ・データドライブ(2台目のHDD)をパスワードなしのキーファイルのみ使用で暗号化 ・キーファイルはシステムドライブに格納し、それをデフォルトキーファイルに指定 ・ログオン時に自動的にすべてのボリュームをマウントする設定にしておく キーファイルでなくTPMを使うようにしてもいいけど、やはりマザボが逝くと怖いので、簡単に再作成できる キーファイルの方が何かと安心な気がする。 本当はキーファイルも使いたくないんだけどね…
現実にはメモに書かれてるパスワードを読まれて暗号解除される確率のほうが高いんだが
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/12(日) 14:21:10 ID:uBxHsRgM0
なんかこのスレAESが解読されてる事になってるがw キーファイルが特定されてしまうなんて事あり得るのか?
オブラートにでも書いて見つかる前に食べてしまえばいい
>>722 たとえ話だが
キーファイルってのは単にキーファイルのmd5ハッシュ32文字をパスワードにしてるだけなので
その32文字を導き出せればキーファイル自体は要らないんだ
みたいな考え方なんじゃね?
725 :
720 :2010/09/12(日) 16:55:17 ID:b0Q2Nbql0
事故解決ならぬ蛸解決で一件落着 こんな隠しUGなんか仕込むなYO!
そうですか
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/12(日) 17:03:48 ID:uBxHsRgM0
>>724 おおお
わかりやすい!
自社の独自の暗号化システムなんかにも応用できそうなネタだね!
>>724 そうそう。おれはそういうイメージを持ってた。
キーファイルから64桁のパスが生成されて、手動パス省略ならそれが最終的パス、
手動パスありならその64桁に何らかの変化があるみたいな。
でも実際は違うんでしょうねぇ…
ソース追って確認する人はおらんのか?
ユーザーズガイドを読む限りでは
>>724 ,728でだいたいあってると思う
っていうかそれを読んだ上でこの流れになってるんだよな?
最近、このソフトを知りました。
少し気になることが、
今現在、80GBぐらいの大量のデータで、まだまだ増える予定です
これを隠すために200GBぐらいのコンテナファイルを作って
外付けのHDD(esata)に定期的にバックアップをさせる予定なんですが
いちいち200GBのコンテナファイルをコピーさせるとなると、かなり時間がかかりそうで面倒です
それで、差分だけをコピーさせたいと思っているのですが、何か、良い方法はありますか?
普段用と保存用のコンテナファイルの2つを同時にマウントさせることも出来ますか?
そうすると「RealSync」とかの同期ソフトで楽にバックアップが取れそうですが、どうなんでしょう?
>>202 あと、コレってどういう意味なんですか。普通にやりそう
>>731 > 普段用と保存用のコンテナファイルの2つを同時にマウントさせることも出来ますか?
できます。ドライブレター使い切るまでマウントできます。
> そうすると「RealSync」とかの同期ソフトで楽にバックアップが取れそうですが、どうなんでしょう?
取れます。普通のドライブと同じように使えます。
ついでに、AES-NI積んだCPUだと少し幸せになれます。
というか、80GB程度なら1晩で移動できそうだけど
734 :
731 :2010/09/12(日) 21:30:21 ID:V1XjRECw0
>>732 できますか。 ありがと
>>733 初めのコンテナファイル作製に、時間を掛かかのはしかたないとして、
数日おきの、バックアップには、できるだけ短時間で済ませたいので
普通に差分でいいと思うけど 後々ファイルでか過ぎて検証に時間かかるようになったらFFCとかでコンテナ丸ごとコピーの方が速い(面倒臭くない)かもね
>>734 バックアップはすれ違いだろ
fastcopyなら更新日時とファイルサイズを比較して変化のあるやつだけ上書きバックアップするぞ
ボリュームサイズの設定でC:\ってなっちゃって Cは空き少ないからDにしたいんですけど どうやってすればいいですか?
多分Cしか出来ないんですね 情弱ですいませんこのままやってみます
Eraserでファイル名もファイルもランダムに上書きで抹消 復元不可能
変な質問してすんませんでした 画像保存試したりぐぐったりしまくって なんかいい感じです
80GBが大量とか言うのを見て、うっかり数年前のスレを開いてしまったのかとオモタ
本当にすいません今USBメモリを使ってるんですが truecryptってUSBにアプリケーションを入れないと駄目なんですか? デスクトップにショーットカットつくってここで使ってるんですが USBメモリ内の動画像をどう暗号化するのか分からなくて
>>742 USBにTCを解凍してもいいし、システムドライブにインストールしてもいいけど
まずはUSBの中身を空っぽにしてコンテナまたは暗号化パーティションを作る必要がある
その後でマウントして、データを穂zん
>>743 えええええええええええええええおおおおお
まじすか!
まあしんどいが移動してコピーして戻すのか
つかまだ暗号化パーティション覚えてないかも すんません だって難しいんだもん
よ ほ う 診 医 精 一 忠 は あ ま さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ そ が .た を の 科 す た れ し う の る な く だ が : 、___ ___ : (_____,/::::::::::::`ヽ、 /::rー‐-ー-、:::l__, , -─ _|:lr_‐、 ̄-=、l:::| // /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´ |` |l /ヽ _,ノl |ノ| ヽ_| '-=ニ=-l !/ /|ハ -‐ /\ _,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/13(月) 08:16:50 ID:y57gPhJb0
上でコンテナ内のファイル消す時 ゴミ箱へGOは駄目らしいんだけど 他どうやって消してるんだ?
>>748 shift + deleteとか。
暗号化されていない場所に移動したら、容易に復元可能なので。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/13(月) 08:55:44 ID:y57gPhJb0
>>749 ありがとう
ゴミ箱に移動せず即削除に設定しといたよ
もう既にゴミ箱に移動済みや
ゴミ箱に移動後→削除した分って
復元されないように消す方法ってある?
たすけてー
, -──- 、 /:::::::::::::: ::\ /::::::::::: ::∨ト、 こいつはくせえッー! :::::::::: :: レ'ノ :::::::::::::: ::: レ'⌒ヽ 自演のにおいが ヽ-───i===i─-}ァ' ノ プンプンするぜッ─────ッ!! 、` ー-===-゚---゚==‐' / 、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; ) こんな厨には出会ったことが _、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ' ねえほどなァ────ッ i1(リ r;:ドヽ K ヾ=、 に二ニヽ `|; ) 2chのせいで厨房になっただと? _,ノ| i. {⌒゙'^ヽ.{ i;; ヽ ちがうねッ!! _,ノ!i ヽ、 ヾ二ニソ ,';;; ;;冫=:、 _;(|.!. \ ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__ こいつは生まれついての厨だッ! 'ト、\. ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_ :ヽ `ニア ,. -┴‐‐' ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ 規制人さん :::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ . l __l| ,ニト、くヽ l::::::::::\ー:ト __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー- 早えとこ ;ニ=ー:::::::ヾト、._  ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: アクセス規制しちまいな! :\:::::::::::::::ヽ  ̄ ̄ !:|:::::  ̄ ̄ ::::|::::::::
>>748 ゴミ箱へGOでいいんだって
ごみ箱のことをちょっと調べれば安心するから
ただし、
Windowsのジャンクション機能を使って、手動で非暗号化ドライブのフォルダに暗号化ドライブ、フォルダをマウントしてるならだめ
その場合は非暗号化ドライブの非暗号化ごみ箱に移動されるけど、ジャンクションなんか使ってないだろ?
Vista以降のシンボリックリンクは知らん
OSXとLinuxも知らん
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/13(月) 18:02:24 ID:y57gPhJb0
>>753 なんかおかしいと思ったら
コンテナはコンテナ用のrecycledがあるみたいだね
アンマウントしてる限りこれは見えないし
ゴミ箱に入っても外に漏れる事はないように見える
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/13(月) 20:32:29 ID:y57gPhJb0
>>755 いやいやいやw
上の人
初心者はゴミ箱に入れるから危険とか本気顔で言ってそうだしw
釣り…ねぇw
はいよかったね
ごみ箱が危険だと思うならシステムを丸ごと暗号化しないとね ファイルを開いた痕跡はさまざまな形で残るよ
ごみ箱ってドライブ毎にあるのがまとめて表示されるだけだからな 暗号化ドライブからごみ箱に移したファイルはごみ箱見てもマウント中しか表示されん
>>757 お前が知ったかのごみ箱君だろがw
氏ねよ
ごみ箱に捨てる習慣が身についている人なら、フリーの完全消去型ごみ箱に替えておけば違和感なく使えるな。 既に消した分が心配なら、File ShredderでShred Free Disk Spaceを全ドライブにかけておけばいい。
コンテナ内にゴミ箱って名前のフォルダ作ってる ネットや専ブラのキャッシュ兼用
Mを使ってたんだがマウントしたらXに移動してた Xなんて使ったことないのに
もう釣り禁止!
>>761 サンクス。
ちょうど空きスペースの整地方法を探していたんだ
1ドライブ、1パテ、XPのPCをシステムごと暗号化しました(メインHDDとします) 将来それにXPをクリーンインスコする場合、「暗号化解除せず」「フォーマットせず」の条件を満たして インスコする事は可能でしょうか? 1.ブート可能な別HDDで起動し、メインHDDを「起動前認証をせずマウント」し Documents and Settings、program files、windowsフォルダを削除やリネームする (ここまでは可能なのは確認済み) 2.OSのCDでブートし… 無理か
>>768 細かいな〜。OSの影響排除してるんだからいいべ
winnt32じゃ無理か?
>>770 HDDブートできる最小限のファイルだけ残して、起動前認証後HDD内においたi386(winnt32)からセットアップって事?
それなら行けそうだね…
…ってよく考えたらOSインスコしたらMBR書き換えられてしまって
根本的にシステム暗号化したままではインスコ無理か
メーカー製のHDDリカバリのノート使ってます PC初期状態では”リカバリしますか?”のブートメニューが表示されてたのですが TrueCryptでドライブ全て暗号化してからTrueCryptのメニュー(パスワード入力画面)が 表示されるようになりました これって元あったMBRが書き換えられてしまっていて TrueCryptのドライブ暗号化を解除しても、もう元のMBRは復活しないのでしょうか?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/15(水) 14:44:10 ID:swnawwiU0
MBRを修復するツールなら各社から出されてるはず HDD全て暗号化してリカバリー領域は無事なのだろうか
>>773 MBR修復ツールってメーカー独自のMBRも元に戻せるんですか???
たいていバックアップとっておいて修復するツールだと思うのですが
多分TrueCryptが上書きしてると思うのでその線は無いかと思うのですが・・・
HDD暗号化してもリカバリー領域への影響は全く問題ありません
DSPの7買ってくればいいだけ、 XPの時代と違ってデバイスドライバもたいてい7に内蔵されてるし Truecryptでぜんぜん問題ないじゃん
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/16(木) 08:42:00 ID:SV9C8H8M0
>>772 え?
となるとシステム暗号化やめた場合元MBRに戻らんって事になると
途端にOS起動せんようになるなw
TCが暗号化前のMBRバックアップしてくれてるなら
元に戻してくれそうだけどこの辺詳しい人居るかな?
FDISK /MBR
FORMAT C: /S
このように知ったかばっかで詳しい奴なんて このスレには居ない
だってシステム暗号化なんてやったことないもん でも答えとして間違っちゃないでしょ?
たまには Rescue Disk の存在も思い出してあげてください。
システム暗号化を解除すりゃ元に戻るよ
>>776 AES-128やらBlowfish-64やらSHA256なんてのが最強というのは、TCなら4.3のレベルだな。
ソフト全体の機能も、贔屓目に見てもやっぱりTC5.0未満。
786 :
772 :2010/09/16(木) 15:05:20 ID:t8nvICh90
>>779 お答えtんx
しかしFDISKはXP以前のみですね。
>>783 レスキューディスクで元のMBRに戻せるんでしょうか?
>>778 おそらく
>>784 の言うように暗号化解除したら
あっさり元のMBRに戻るんじゃないかと推測しています。
関連レスくれた方々ありがとうございます。
>>786 少しはドキュメントにも目を通してはどうか。
http://www.truecrypt.org/docs/?s=rescue-disk > Your TrueCrypt Rescue Disk contains a backup of the original content of the first drive track
> (made before the TrueCrypt Boot Loader was written to it) and allows you to restore it if necessary.
> The first track of a boot drive typically contains a system loader or boot manager.
> In the Rescue Disk screen, select Repair Options > Restore original system loader.
同様の内容はユーザーズガイド(日本語版7.0用なら37pあたり)にもあるよ。
>>787 53ページにレスキューDは
バックアップ持ってるとのことですね!
ありがとう!ありがとう!
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/16(木) 17:29:09 ID:O4n1X+/i0
話ぶったぎるけど 皆レスキューディスクって持ち運んでるの? USBメモリをレスキューディスクにできないのかな?
Comodo Disk Encryption使ってみたけど簡単でいいわ TrueCryptとほぼ変わらない コンテナも作れるし既にあるドライブも暗号化できる。システムも暗号化可能 ハッシュアルゴリズムと暗号化アルゴリズムははTrueCryptと一緒の物が複数使える レスキュー用ブートCDも作れる、USBキーも作れる
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/16(木) 20:44:13 ID:O4n1X+/i0
>>790 > USBキーも作れる
なーにー
外付けHDD(デバイス)の丸ごと暗号化にも対応してるの?
すごいイイやん!
>>790 どうせポータブル版として使えないんだろ?
COMODOのはいつも偽ポータブルだから困る
レジストリとか汚しまくる
>>790 一緒じゃなくて、ビット数半分の劣化版だろ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 09:30:49 ID:/pZjMAnO0
なかなかTCのレスキューディスクのUSBキー作るのって難関みたいだ 独自フォーマットなので既存のブーティングフォーマッタが意味をなさないからね
USBメモリ内の動画像を見られたくない場合は TrueCryptをUSBに入れないと駄目なんだぞ
と、アホが申しております
釣られるの早すぎ 泳げよ
スイスイィ〜
てか俺のは正論だろ
>>801 デスクトップに置いといてもUSBメモリ内に入れないと
落とした時こまっちゃう論
アホはとっととPC初心者にでも帰れ
(^_^)
2TBのHDDを暗号化ドライブして これまでのデータを転送してるけど 大丈夫だろうか
暗号化ドライブの容量を中身を保持したまま増減できるようにしてほしい。 Ver7.5あたりで。よろしく。
>>805 うちは2TBの暗号化ドライブが幾つもあるけど、暗号化が原因の障害は一切無いな。
AFTのやつもそうでないやつも非常に安定。
2TBの暗号化ドライブが幾つもあるって 異常な状態だと思うんだけど どんな怪しいことしてんの?
仕事でバックアップに使ってれば普通じゃね?
単純に2TBx3のHDDを内蔵したPCを使っているだけなんだが、想像力の乏しい人には異常に思えるのか。
へぇ どんな状態?興味ある うp
大容量HDDを全部暗号化するってのは、HDDに異常があったときの交換(初期不良・RMA)や不要になったとき売る場合、 暗号化しておけば完全消去とかの手間が省けるとかかな? フォーマットするくらいでいいだろうし 俺の乏しい想像力だとこの程度しか思いつかないw
昔もいたな。 2GBのHDDに何入れんの?とかいう人が。 15年位前あたり。
エロ動画に決まってんだろ!
ここはHDDは必ず埋めなければならないという強迫観念に支配されている人が多いのかな? 日本には「大は小を兼ねる」という先人の知恵があるけど、先の字が違う人達は知らなかったりして? ただ、容量が腐るほどあるからと安心して録画なんかしまくると、結局カツカツになるんだよな…
皆さんはHash Algorithmsはどれを選択してますか? どれを選べばいいのか分かりません。 デフォルトので良いのでしょうか?
>>815 単に容量じゃなくて暗号化も含めた話だろ
録画用ドライブも暗号化してるんだな
ならそう答えれば良いんじゃね
暗号化はHDDひとつだけやると紛らわしいので、結局全部条件を同じにした方が余計な気を遣わなくて楽なんだな。 どうせ一度は認証するので、1台マウントするのも全部マウントするのも労力は同じ。 まぁ、個人用PCを暗号化している人間の99.999%は道楽なんだから、本人が満足出来ればそれで充分なんだな。
容量を増やすのに2台マウント+FireFileCopyで問題無く完了。
別に問題が発生する組み合わせでもないな
代替処理済のセクタ、回復不可能セクタが出た場合、TCはどう処理するのかな。 OSのエラーチェックで不良セクタが見つかった時は、問答無用でファイル消されるよね。
TCは何もしないよ OS任せ
アナルに
いや、もうちょっと右
あまり方法は詳しく書けんが TCの欠陥のようなこと発見した まず省電力モードに入ったらアンマウントにチェック ノートで省電力サービス(スタンバイ・休止状態)を自主的に発動すると→ちゃんとアンマウント しかし バッテリ切れから起こる省電力サービス発動の場合→復帰後アンマウントされていない ノートの人はバッテリ無くなる状態の時の省電力を待って復帰すると ゾっとするぞw
これのことか?公式のKnown Issues & Limitations。 •When the notebook battery power is low, Windows may omit sending the appropriate messages to running applications when the computer is entering power saving mode. Therefore, TrueCrypt may fail to auto-dismount volumes in such cases.
丸ごと暗号化しておいたデータドライブを誤ってパーティション削除しちゃったんだけど、復旧する方法ありますか?
>>829 ヘッダーのバックアップあれば
治るかもしれないし、治らないかもしれない
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 11:01:07 ID:DtHu5Nz50
休止状態から復帰しても TCのダイアログウインドウの ”ボリューム”エリア ”履歴を保存しない”にチェックしてても リストボックスの常に見える1件目にファイルの履歴が残るのって作者がすんごい馬鹿なの?
休止状態にする方が馬鹿
>>830 ヘッダバックアップは無かったでござるからしてtestdiskで奮闘中もほぼ諦めモードでござる
>>833 ヘッダはボリュームの最後に
自動でバックアップしてある
>>834 TrueCryptのバージョン古いとそれには対応してないよ
いつから対応したかは覚えてない
最近のならまず大丈夫だけど
>>834 ,
>>835 使用ver.は7、ボリュームを作成したのは6の頃だったかな
ツール → ボリュームヘッダのリストア は既に試していて、復旧できなかったのであります
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 12:45:21 ID:+ch2YqJz0
>>834 ヘッダのバックアップと隠しボリュームの隠蔽って両立するのか?
暗号化されていると分からなければ バックアップされたヘッダの存在は知られない 暗号化しているとばれても 取り出したヘッダを元にデータを取り出すなら パスワードやキーファイルが必要 つまり何も変わらない
>>836 アリガトウ。既に試行済みでした。
改めて作業者を問いつめてみたところ、以下の回答
「ドライブ(丸々暗号化ボリューム)をWindowsでフォーマットしてしまい、慌ててTCでボリュームヘッダのリストアをした」
フォーマットしたんかよ!!うん、もうダメだ…
パーティション指定でディスク丸ごと暗号化していると、パーティション削除&フォーマットであぼ〜んだが、 デバイス指定の場合はフォーマットにも耐えたりする。 個人的には、パーティション指定はXPでAFTとかの特殊な場合を除いてイマイチ使う気がしないな。
パーティションの開始位置を覚えておけばいいんだよ
コンテナ一択
844 :
49 :2010/09/22(水) 16:07:16 ID:RPr2IsDS0
TrueCryptは暗号化ドライブソフトとして実に完成度が高いと思う。 このままブラッシュアップを続けてもらいたいが 利用者として意見を述べておく。 1.他OSや旧OSでの利用が事実上できないのは不便。 旧版なら動くが暗号の互換性が無い。 暗号強度を下げて互換性を確保するみたいなことが出来ない思想。 利用者は最強暗号のみしか使わないという思想はやはり独善すぎるし このソフトの最大の問題点だと思う。 2.暗号化ドライブの動的サイズ変更機能。 やはり欲しい。あれば最低限のサイズで済むのだからメリットは大きい。
ここで言っても入る訳は無いが
どっちもかなり面倒そうだな…
TrueCryptがサポートするWindows7/Vista/XPとMacやLinux以外に現時点でロクなユーザーが居るOSなんてあるのか?
知らん。 強いてあげればアイパッドとか?
Defraggler使うと固まるけどテフラグはできないの?
【訳】 お前の言う事なんか信用してないから公式見たけど、英語で読む気しねーよ
すいませんが、教えてください。 TrueCryptをmovable modeで使い、USBメモリ内に暗号化ファイルを 作っています。 この暗号化したドライブのファイル自体を見えなくすることはできないのでしょうか? 理由は、USBメモリを紛失し、第三者に拾われた場合、この暗号化したドライブファイル を消さてしまうことを防ぐためです。
理由の意味がさっぱりわからんけど無理だよ ただUSBメモリだってやろうと思えばパーティション切れるので…
エクスプローラーレベルで見えなくするのは可能だけど、いずれにせよ検索その他で簡単に見付かってしまうな。 心配ならUSBをNTFSでフォーマットしてファイルのアクセス許可を所有者のみ削除可能に設定しておけばいい。
>>856 暗号化ドライブのファイルは、第三者から見えますよね?
USBドライブを拾った人が、
「うん?なんだこの開けないファイルは?」と思って、ファイルを消してしまえば、
もし、USBドライブが手元に戻った場合でも、そこに保存してあったファイルは
復旧できない、ということです。
>860 おいしそう!! それが99円で売ってるといいなぁ 写真見てお腹減ってきたから、ちょっとコロッケ買ってくる。
>>854 むしろ紛失して第3者に拾われたらデータは消失する方が安全側だと思うが
特に中身をいじろうとするような相手に拾われた場合は
嫌なら
指紋認証/パスワード認証USBメモリ等のハードウェア暗号化と組み合わせれば
ドライブ自体にアクセスできないので消去される事も無い。
パスワード認証版ならかなり安価になって来ているし
まあでも結局のところ、拾った人がUSBメモリを「物理的に破壊」したら
ドライブファイルは消えるというか読めなくなるので
「第3者に拾われても消えない」為の究極的な対策は無いが
無くして消されて困るデータは バックアップしとけよ。 暗号化したデータの存在を消したければ、NTFSのような暗号ファイルシステムが必要。
EFSは存在丸見えだろ
ファイル名すら丸見えだしな
パーティションとかメモリ丸ごと暗号化したら 対応してないPCにつないだとき間違えてフォーマットしそうで怖い
その点、EFSなら馬鹿でもチョンでも分かる警告を出してくれるから安心だな
書き換え不可能領域にTruecrypt入ってて 残りがコンテナのUSBメモリってどうしてどこも発売しないんだろう
>>868 書き換え不可領域に入ってたら意味ないじゃん
ファイルをWindowsのアクセス中状態にするソフトがあるから TCコンテナをアクセス不能にしておけば 一般人によるFORMATやDELETEを防げるのでは?
fileをlockするsoftwareはいくつかありますが
ゴミ箱偽装などはdeleteが出来てしまうなど中途半端です。
お勧めは簡単な割りに強力なwindowsの共有機能を利用するもの。
もちろんSAFEMODEとかNOPPIXとか回避手段はあるので
あくまでも一般人の操作を防ぐ一次防御です。
「開かずのファイル」NeverOpendFiles
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se348229.html なおfileはpagefile.sysとかそれらしい名前で
system属性を掛けておくなどするとmorebetterよ。
>>776 のCDE試してみたけどなってねえな
パスワードが違う時
The password you have entered is incorrect. Retry using the correct password.
関係ないファイルをつっこんだ時
An error occurred while mounting drive
TrueCryptはどちらの場合もこう
Incorrect password or not a TrueCrypt volume.
とりあえずCDEでマウントするべきファイルであることがバレてしまう
>>873 それかけてもUnlockerでロック解除されるんじゃね
>>873 それ説明読むと常駐ソフトのようだけど
USBメモリに使えて他人のPCにも有効なの?
ダウンロードはしてあるけどインストール面倒でまだ使ってない とりあえず何のソフトで暗号化されてるのか丸分かりなのは頂けないと思うた
TrueCrypt みんなで使えば 妖しくない
Microsoft(c) TrueCrypt
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 01:51:31 ID:XbDHtJ7A0
TrueCryptで暗号化したから これで安心だ 総当りで割られたら終わるよな・・・ 明らかにHDDの容量の減りがおかしいし
キーファイルは使わんのかね
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 02:54:19 ID:XbDHtJ7A0
>>883 ・パスワード単独
・キーファイル単独
・2つ併用
・2つ併用でキーファイル複数
下ほど暗号化に優れているという認識でいいのかな
コンテナファイルってあとから中野ファイルを壊さずに、サイズ変更ってできますか?
出来ない
じゃあ、次のバージョンまでに実装してください。 継続して使用する場合、絶対に便利だと思います。 doroboとか容量を増やせるドライブを使ってる場合に。
えー忙しいからまた今度ねー
要望は、俺が責任を持ってあちらの開発者に伝わるように念じておくよ
ホットキーの設定を使用とすると OEM-244とかのキーが出っぱなしでなんも出来ませんわw
隠しOSって仮想OSみたいに動かすの?
アメリカで暗号製作者はFBIには解読できる仕様にしないといけなくなる可能性が出てきたな。
自由の国笑
これ暗号化しましたはいいけどコンテナなんて言い訳するんだよw
ただ未フォーマットの未使用領域があるだけだ。 気にするな。
見られても怪しまれないように、コンテナのファイル名は jipo.tc にでもしとけ
pagefile.sysにしてある
random.datにしてある
ero.tcにしてある
不良セクタに偽装できないの?
http://img.2ch.net/ico/folder2_01.gif 「薄氷を踏む思いだ。知らない番号から電話がかかってくるとどっきりし、世の中の人に笑われている
ような気がする。ウェブハードがわたしの人生をめちゃめちゃにした」
専門職の男性(33)は昨年1月、オフィスに押し入った窃盗犯に現金10万ウォン(約7100円)と
外付けハードディスクを盗まれた。当時は空き巣狙いの泥棒が人生を台無しにすることなど、
想像だにできなかった。
紛失したハードディスクには、Aさんが過去に交際していた女性とのベッドでの営みを撮影した
動画ファイル数十件が入っており、後日インターネット上でデータを保管するウェブハードを通じて、
動画が広がり始めた。Aさんは昨年結婚したが、妻は動画流出の事実を知らない。
「動画を今まで持っていたのが間違いだった。ところが、すっかりデータの存在を忘れていたのに、
こんなことになるとは夢にも思わなかった。世の中の人間は怖い。妻と昔の恋人にただただ申し訳ない」
Aさんは昨年5月、元恋人のBさんからの電話がかかってくるまで、動画が出回っていることを知らなかった。
動画はウェブハード業者が運営するサイトを通じて広まった。Aさんはサイト運営会社に該当ファイルを削除し、
関連する単語を検索禁止単語に指定するよう依頼した。
問題はウェブハードの特性上、不特定多数がファイルをダウンロードし、再びファイルをアップロードすることだ。
Aさんの動画は地名を頭に付けた「◯◯カップル」というファイル名で相次いで掲載された。
仕事もそっちのけで、ウェブハード検索に時間を取られる日々となった。
努力が奏功してか、動画は徐々に減ってきていた。しかし、昨年末になって今度は「◯◯◯◯」(会社名)
という全く無関係のファイル名で動画が出回り始めた。最近はAさんの個人情報までもが流出している。
http://file.chosunonline.com//article/2010/10/03/339677828703352635.jpg
いやホントそうだわ。 めんどくさくてもtruecryptくらい使えないと駄目よね。 ところで隠しOSの概要がよく分からないw
こんなの日本みたく中古屋がちゃんとHDDを消去してくれていれば問題無かったんじゃね?
泥棒がちゃんとHDDを消去してくれていれば問題無かったんじゃね?
盗んだHDDの中身を自分でネットに上げるなんて、一体どんだけヲタな泥棒だよw どう見ても中古屋経由で人手に渡って、そいつから流れたんだろ
>>548 > マウンとしたままwindowsでユーザーの切り替えすると
> マウント…されたままですねえ…
> 嫁アカウントから丸見えですたw
今朝、それやっちゃったよ
動画 200GB 分
速攻で「スクリーンセーバーが作動したら自動的にアンマウントする」にしたよ
まぁ手遅れだが
>>908 ログオフすればアンマウント
でもOKじゃねーか?
>>909 重たいファイルをダウソしてて、付けっぱなしにしとったんだよ
嫁とは言えど自分の環境を触らせたくないので、「ユーザーの切換」だけして安心しきってた。
再ログインにはパスワードいるからね。
まさかその陰で、ドライブレターが生きてたとは・・・
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/05(火) 17:08:03 ID:B+bymHGT0
スリープとか休止状態でもアンマウント出来るようにならないかな
ふつうにできますがな それより、復帰時に自動マウントする機能がほしいね。 まぁバッチでいいんだけど。
Fast user switchingのサービスを切った方が安心だと思うが、 それで別アカウントの人から文句を言われた場合の言い訳とかが必要になる。
突然の質問すいません 6.3aで作ったコンテナは7.0aで開けないんでしょうか?
開けます
逆は出来ません
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 01:58:00 ID:Deh18Ulq0
今後のverupでこれ以下はサポートしませんってきたら 死ねる
パーティションをその場で暗号化してるんだけど、 暗号化にかかる時間はドライブの容量で変わるのかな 既にドライブにあるデータの量はほとんど関係無い?
ワイプモードをスルーしていれば消費分だけだと思う。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 22:11:39 ID:ZCxfsPNm0
TrueCryptでハードディスク全体を暗号化したPCについて外付けハードディスクに ファイル等のバックアップを作る場合、外付けハードディスクにコピーされたファイル等は TrueCryptで暗号化されたままになってしまいますか?ファイル等が暗号化されているか 調べる方法はありますか? 上記の事についてマニュアル等に記載されていますか?
記載されています バックアップのやり方次第です
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 23:48:47 ID:ZCxfsPNm0
>> 921 ご回答有難うございます。マニュアルの何ページを見れば良いのでしょうか? 内容が難しく、自分では見つけられていません‥
>>922 132ページとか91〜106ページあたりだけど検索も出来ないくらいじゃ
読んでもわからないだろう
ディスクイメージをそのままイメージバックアップできるツールを使わない限り、
暗号化は解除された状態になります
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/09(土) 04:52:53 ID:QEsEVVVS0
>>923 ご回答有難うございます。書いてある内容が私には難解で、読んでも良く理解出来ません。(^^;)
もちろん、自分で理解出来れば、より良いですし、出来れば自分で理解出来るようになりたいです。
イメージバックアップする場合は、他のPCにファイル等の内容が暗号化されていない状態でコピー出来るように
TrueCryptのハードディスク全体の暗号化は解除するべきなのでしょうか?解除するには、ハードディスク全体の
暗号化をする時と同じくらいの時間が必要になりますか?バックアップ後、再度ハードディスク全体の暗号化するのに
必要な時間も同じくらいになってしまうのでしょうか?(可能でしたら、マニュアル等のページ等についても教えて
頂けると大変助かります。)
イメージバックアップを検討している理由は、移動可能なアプリケーション等についてもデータ移動先のPCに移したいからです。
イメージバックアップ以外の有効的な方法があるのでしたら、その方法についても是非検討したいです。
>>924 移動元と移動先、両方の暗号化ドライブをマウント(複合化)した状態で
ファイルのコピーじゃだめなの?
イメージ的に分かりやすいし、フラグメントしてたら解消もするしオススメしとくよ。
そのバックアップから戻すときどうやるのか気になるw CDブートから戻すのは厳しいよね PEを自分でカスタマイズすればできないことはないかもしれんが、質問者にできると思えないな 一度、仮OSをセットアップしてそこにイメージバックアップソフトをインストールしてリストアかな
普通にイメージバックアップすればいいだけの話じゃないのか? 元のHDDの暗号化とか関係ないと思うが。
>>927 TrueImageならバックアップイメージの暗号化にも対応してるしね
>>928 でも暗号化されたドライブはバックアップとれないだろ?
無意味じゃんw
マウント時に中身自動実行するコンテナとか作れないの?
>>930 どういう意味?
普通にバックアップ出来るけど
馬鹿なんだろう
>>934 全セクタのチェック入れてダメだったの?
Windows上からやればセクタ単位じゃなくても出来そうだが無理か?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 19:18:23 ID:GI9Pe9350
皆さん、ご回答有難うございます。上手くバックアップ出来ると言う意見と 出来ないと言う意見があるようなのですが、どちらが正しいのでしょうか?? 自分で調べてみたら、イメージバックアップは、元のPCでしか効果がないようです。 イメージバックアップをしないで単にファイル等を外付けハードディスクにコピーするのであれば、 他のPCでも、その外付けハードディスクにコピーされたものを見られると考えて間違いないのでしょうか? マニュアル等にある具体的な記載等を挙げてご教授頂けると幸いです。m(_ _)m
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 20:09:53 ID:GI9Pe9350
>>925 ,
>>938 ご回答有難うございます。全体的に暗号化されているPCのハードディスクの暗号化を全て解除する必要は
ありますか?該当するドキュメントの記載は、どこで見つかりますか?
>>937 acronisのオプションを買えば、ユニバーサルリストアオプションが付いてくるので、他のPCにも戻せるよ
起動している複合化された状態でバックアップを実施して、暗号化を有効にすれば
目的は達成できるんじゃない?
>>939 バックアップしたいファイルが置いてあるディスクかコンテナだけマウントすればおk。
それと、暗号化された外付けHDDは、どのPCからでもマウントできるよ。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 21:45:00 ID:GI9Pe9350
ご回答有難うございます。
>>941 私がバックアップしたいファイル等があるのはPCに内蔵されている全体をTrueCryptで暗号化されたハードディスクです。
> バックアップしたいファイルが置いてあるディスクかコンテナだけマウントすればおk。
TrueCrypt Boot Loader 7.0aの画面でパスワードを入力してWindows 7が起動すれば、
PCに内蔵されている全体をTrueCryptで暗号化されたハードディスクがマウントされた事になるのですか?
PCに内蔵されているハードディスクがTrueCryptで全体的に暗号化されていても、Windows 7が起動された後であれば、
PCに内蔵されている全体をTrueCryptで暗号化されたハードディスクからのファイル等をTrueCryptで暗号されていない状態で
外付けハードディスク等にコピー出来ると言うことですか?
マニュアル等には該当の記載等はありますか?記載等がある場合、どのページのどの部分に書かれていますか?自分でマニュアルの
内容を理解して、バージョンが変わっても心配しないで済みたいです。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 21:51:15 ID:GI9Pe9350
>>940 ユニバーサルリストアを利用すれば、PCに内蔵されている全体をTrueCryptで暗号化されたハードディスクからのファイル等をTrueCryptで暗号されていない状態で
コピー出来ますか?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 22:32:35 ID:GI9Pe9350
>>944 PCに内蔵されているハードディスクがTrueCryptで全体的に暗号化されている事が原因で、データの移動やバックアップの目的のために
PCに内蔵されている全体をTrueCryptで暗号化されたハードディスクからのファイル等をコピーしても他のPCで見られなくなってしまうと
困るので心配しているのです。他のPCで見られないとバックアップの目的に適わなくなってしまうと思います。
>>942 HDDのパーティションを分けないで全体を暗号化してるのであれば、
OSが起動された時に暗号化も解除されてる事になる。
マニュアルはほとんど読んだこと無いからどこに書いてあるかとか分からないけど、
OS上からファイルが見れる状態なら、その時点で暗号化が解除されていて普通のファイルと同じ扱い(コピーできる)
暗号化されたドライブを暗号化されたままバックアップしたいならバックアップソフトが必要。
目的はOSも含めた環境丸ごとのバックアップではなくて、ファイルのバックアップだよね?
バックアップソフト使うとか考えずにファイルだけコピーしとけばいいと思うよ。
せっかくHDを暗号化してるのに、バックアップ先のHDでは暗号化されてない状態にしたいの? HDの暗号化の意味あるの? 起動した時点で複合化されているので、他PCの共有フォルダにファイルをコピー移動した場合は、そのまま他PCから使用可能になるよ 暗号は解けた状態だよ? 本当にそれがやりたいの?
>>947 コピー先も暗号化しとけばいいだけじゃね?
なんでバックアップソフト使う必要あるの?
>>948 イメージバックアップを考えている+外付けHDへバックアップしたときに
暗号が解けてしまうのが嫌なのかと思って、バックアップソフトの機能で
暗号化すればいいんじゃないの?って言ってたんだけど、
>>945 を見る限りバックアップ先では暗号化を解きたいといっているので
それでいいのか?って聞いたんだよ
>>924 の文から判断ね
> イメージバックアップを検討している理由は、移動可能なアプリケーション等についてもデータ移動先のPCに移したいからです。
> イメージバックアップ以外の有効的な方法があるのでしたら、その方法についても是非検討したいです。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 23:26:02 ID:GI9Pe9350
ご回答有難うございます。
>>946 Windows7でシステムの種類のパーティションとプライマリの種類のパーティションがあったと思います。その場合でも、
PCに内蔵されている全体をTrueCryptで暗号化されたハードディスクからのファイル等をTrueCryptで暗号されていない状態で
外付けハードディスク等にコピー出来ますか?もし該当の解説がマニュアル等にあるのでしたらご教示頂けると幸いです。
>>947 PCに内蔵されているハードディスクを全体的に暗号化する目的は、攻撃者によるデータの改竄やマルウェアが入れられたりする事を
防ぐ事です。PCに内蔵されているハードディスクを全体的に暗号化する事で、攻撃者にWindowsパスワード等が知られる事を防ぐ事を
期待しています。パスワードのデータ以外のものを暗号化されていない状態でバックアップしたいのです。
ウィルスやマルウェア対策でHDDの暗号化なんてお門違いもいいところ。 ファイアウォールやウィルス対策ソフトを実施しなさい。
>>950 つまり、あなたの知らない間に攻撃者があなたのPCを勝手に起動してデータ改ざんをしたり
ウイルスやマルウェアを仕込まれるのが怖いのでTrueCryptでパスワードがわかる自分しか起動できないようにしたいってことかな
バックアップは特にデータ改ざんされたりウイルスマルウェア放り込まれてても
いざというときしか使わないから問題ないってことですよね
>>951 起動中にウイルス踏んでも大丈夫にしたいって意味じゃないってことに違いない
マウント中に感染したらどーするつもり?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 23:48:29 ID:GI9Pe9350
>>951 ファイアウォールやウィルス対策ソフトはインターネットからの攻撃は防げると思いますけれども、攻撃者が直接ハードディスクに
アクセスして、Windowsパスワード等が知られるとOS等のシステムが危険にさらされる可能性があると思い、
PCに内蔵されているハードディスクを全体的に暗号化したのです。
>>952 外付けハードディスクについては、その外付けハードディスクのパスワードが入力されないとPCに認識されないようになっています。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 23:56:51 ID:GI9Pe9350
>>953 もちろん、ファイアウォールやウィルス対策ソフトは常に使用しております。
>>954 ファイル単位でのバックアップなら
>>948 氏が言うようにバックアップソフトすら使わずに、外付けHDにバックアップできるよ
イメージバックアップは、バックアップはできるけど
リカバリ時パスワード付きHDからだと一癖あると思う
CDブートのときにパスワード付きHDにアクセスできるか微妙
OSクリーンインストールしてバックアップソフトをインストールした上で
リカバリすればいけるだろうけど、めんどくさそうね
>>954 そもそも、そんな用途ならBIOSパスワードとかHDDパスワードかければいいだけじゃないの?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 00:29:15 ID:o0wmuSxP0
>>956 ご回答有難うございます。
PCに内蔵されている全体をTrueCryptで暗号化されたハードディスクからのファイル等をコピーする場合は、
外付けハードディスク等にTrueCryptで暗号化されていない状態でコピーされると考えれば宜しいですか?
どこかマニュアル等で解説があれば、その場所を知り、自分で理解出来るようになりたいです。
>>958 もしかして、どこかに提案でもするんですか?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 00:44:59 ID:o0wmuSxP0
ご回答有難うございます。
>>957 PCに内蔵されているハードディスクを全体的に暗号化しなくても、BIOSパスワードを設定すれば、
攻撃者がハードディスクに直接触れる事が出来てもデータ改竄やセキュリティ機能の破壊や無効化を防ぐ事が出来るのですか?
私のPCでは、初期の状態ではATAパスワードを設定出来ないようですが、何かATAパスワードを設定出来るようにする方法は
ありますか?
>>959 使用しているPCにあるデータ,ファイル,システム等を守るために質問しております。
とりあえずどの部分とか聞かないでユーザーガイド全部読めよ
>>960 そこまで強固に保護しようとするならTrueCryptが正解なんだろうね
User Guideのp.130の「TrueCryptボリュームに保存されたビデオ(.avi, .mpg, etc.) を直接再生できますか?」の項でいかがですかね
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 01:44:56 ID:o0wmuSxP0
>>962 ご回答有難うございます。お示し頂いたUser Guideのp.130の
「TrueCryptボリュームに保存されたビデオ(.avi, .mpg, etc.) を直接再生できますか?」の項で述べられている
TrueCryptボリュームの定義はPCに内蔵されているTrueCryptで全体的に暗号化されたハードディスクのシステム全体をも含むと
考えれば宜しいですか?その130ページの項では、ビデオファイルの情報が順次複号され復号されたRAM中のデータが
再生されるとの解説がされているようですね。
PCに内蔵されている全体をTrueCryptで暗号化されたハードディスクからのファイル等をコピーする場合においては、
順次複号されて外付けハードディスク等にTrueCryptで暗号化されていない状態で保存されると考えるのが適切なのでしょうか?
話題が変わりますが、初期の状態ではATAパスワードを設定出来ない場合において、何かATAパスワードを設定出来るようにする方法を
ご存じでしたらそれについても教えて頂けると幸いです。
>>963 その認識でいいと思いますよ
HDDパスワードについては、PCの型番なりMBの型番なりの情報がなければなんともいえませんね
スレ違いになるので、PCのメーカースレかMBスレに行ってください
>>962 で言ったように、そこまでの強固を臨むならHDDパスワードは除外してください
HDDパスワードをかけても、暗号化されているわけではないので
破れる人なら破れるようなので
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 02:25:42 ID:o0wmuSxP0
>>964 ご回答有難うございます。PCに内蔵されている全体をTrueCryptで暗号化されたハードディスクからのファイル等をコピーする場合において、
順次複号されて外付けハードディスク等にTrueCryptで暗号化されていない状態で保存される事が実際に確認出来る方法があれば
安心できて良いのですが。(^^;)
> HDDパスワードについては、PCの型番なりMBの型番なりの情報がなければなんともいえませんね
MBとはマザーボードを指していると考えれば宜しいのでしょうか?
他のPCでバックアップデータひらけるか試せばいいじゃない PCが一台しかないというなら、CDブートの仮OSで、 バックアップしたデータがひらけるか試せばいいのでは? bartPE、AIKのPE、LinuxのlivecdでNTFSマウント あとはググってがんばってね
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 04:16:42 ID:o0wmuSxP0
>>966 ご回答有難うございます。
他のPCで試せる機会を見つけて試すのが良さそうですよね。
PCに内蔵されている全体をTrueCryptで暗号化されたハードディスクにある動画ファイルまたは画像ファイルを
DVDにコピー&保存して、そのコピー&保存された動画ファイルまたは画像ファイルがテレビのDVDレコーダーで再生出来れば、
「PCに内蔵されている全体をTrueCryptで暗号化されたハードディスクからのファイル等を外付けハードディスク等にコピーする場合において、
順次複号されて外付けハードディスク等にTrueCryptで暗号化されていない状態で保存される事」が確認出来た事になりますか?
そのDVDレコーダーで再生して確認出来た事になるのなら、確認出来た事になる理由は、User Guideのp.130の「TrueCryptボリュームに
保存されたビデオ(.avi, .mpg, etc.) を直接再生できますか?」の項により理解出来るものと考えれば宜しいですか?
気違い一人のサポートセンターと化してるやん(笑)
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 05:24:17 ID:o0wmuSxP0
>>968 あなたは心配にならないのですか?例えばパソコン引越しソフトやバックアップソフト等を使用したりして
ファイル等移動先の他のPCで使えなかったら困るでしょう?マニュアルを見て正確な判断が出来ますか?
市販の暗号化ソフトでは、バックアップを前提にして作られていないものが多いらしいですよ。(それらの市販の
ソフトは、バックアップ前にそのソフトによる暗号化を解除する必要があるらしいです。)
あーどっかで見たことあるタイプの基地外だと思ったらこういうの価格コムによく居るわw
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 05:42:36 ID:o0wmuSxP0
>>969 の続き
例えば「CompuSec SW」と言う製品について、バックアップ前にCompuSec SWによる暗号化を解除する必要があると販売担当者が
説明していました。他の多くの暗号化ソフトでも同様らしいです。そのような経緯からTrueCryptでもバックアップ前に
TrueCryptによる暗号化を解除する必要があるのかについて質問したのです。
でも回答者の私見は信用に足らないんでしょ? 自分で試すしかないだろ。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 05:56:30 ID:o0wmuSxP0
>>972 回答者の皆さんの説明だけに頼ると、ソフトがバージョンアップ等して仕様が変わった時、同様な心配が出てきてしまうかもしれませんので、
マニュアル等の内容について理解と知識を深める必要がありそうだと考えているのです。その理解等の助けを求めているのです。
粘着っぷりと独特の文体に眩暈がした
>>971 その説明が何を意味しているのか、「意図」を汲み取ろうとした方がいいと思いますよ。
そうしないと、例え今いいソフトに出会えたとしても、今後もVerUPとやらのたびにその心配を繰り返すことになります。
>>973 そこまでのサポートは有償じゃないと無理なレベルだろ。w
2ちゃんねるじゃ受けられないと思うよ。w
リアルでTCに詳しい人を見つけてマンツーマンの家庭教師を頼むしかない。
大体ここは教えて糞袋じゃねー
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 12:27:37 ID:IWzmv2wgO
>>975 CompuSec SWについては、購入前に一度聞きました。
質問開始後約僅か2分程で「バックアップ前にCompuSec SWによる暗号化を解除する事が必要」との
回答が得られました。
実際に購入した事はありません。
>>976 このスレッドに書き込めるのが残り少ないので、聞きたい事を一度に複数聞いております。
正確に聞きたい事を相手に伝えたいですし、使い方について自信がない用語等もありますので、
修飾部分が長い独特的な文で書いております。
>>977 お返事等が頂けても返事しないのが良いと言う事ですか?
>>978 つまり、あなたなら分からない事があっても質問しないと言う事ですか?
>>979 自分が何故突っ込まれてるのか何が悪いのか考えようともせん阿呆に逆質問なぞされたくないわ
手取り足取り末代まで懇切丁寧に相手してもらえる場所に行け
そして消え失せろ
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 12:42:42 ID:IWzmv2wgO
>>980 質問が長く続いてしまった事については申し訳ありませんでした。反省します。
ごめんなさい。m(_ _)m
バックアップのテストが出来ないなら 暗号化解除するしかない
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 12:50:17 ID:Ht4Jj8Ee0
答えが分かる質問だと 上から目線で横柄な態度で仰々しく答える。 答えが分からない質問だと なんだかんだと攻撃して 答えなくて済むようにしてその場を繕う。 あなた方はクソですね。 ァ ∧_∧ ァ,、 ,、'` ( ´∀`) ,、'` '` ( ⊃ ⊂) '`
以前からある cryptainer の9.0が出てたので試してみているのだけど このスレで話題にも上がらないってことはなんか問題でもあるの?
わざわざ携帯とPCでご苦労さん
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 12:55:44 ID:IWzmv2wgO
>>982 バックアップファイルが他のPCで見られるかについては、他のPCで試すのが良さそうですよね。
ご回答有難うございました。
>>983 流し読みした感じだと、かなり親切に答えてくれているぞ。
大半の質問に対して、それなりに結論が出ているし、後は回答に沿って自分で実験すれば
よいところまで導かれている。
中盤から、TrueCryptと直接関係の無い、セキュリティ問答になったから、スレ住民も呆れ果てた。
さて、君はクソ以下だと自覚しようねw
>>987 うん、俺もみんな優しいなぁと思ってみてたよ。
>>ID:UFaz+HKq0 >>ID:Unrf9emX0 こいつらが悪いな!俺ですg 暇つぶしでかまってただけなんだけど、こんなにがんばってくるとは予想外でし た
もっと自分で調べた方が良いよ 基本的なことを理解してない 質問が駄目とは思わないが ここはサポートじゃないんだから最低限にすべき
>>990 自分で調べようと思いますので、マニュアルの該当記載部分を教えていただけると助かります
よろしくお願いします
ってね
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 13:41:13 ID:IWzmv2wgO
>>989 ,
>>990 今後は、質問する場合は、質問が長くなりすぎないように気を付けます。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 16:15:08 ID:IWzmv2wgO
>>993 携帯電話で書き込みしています。今、車の助手席にいたりして、PCが使えない状況です。
私が携帯電話を使用する事で、私にとって、どのようなメリットがあるのですか?
そろそろ書き込みする時間がなくなるかもしれません。
質問してる奴より構ってウダウダ言ってる奴の方がウザ
俺も
>>983 のコピペが頭に浮かんだわ
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 19:43:55 ID:t0nTUwz00
ここで質問する初心者にいいことを教えてやろう。w 質問文の頭に 「私女なんですけど」 を付けるんだ!w
998
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。