Opera 質問スレッド Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
すべてのデバイスに最良のブラウザを―― Opera10.10

ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。

自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。


質問や相談をするまえに、まず過去ログやまとめwikiを見てみましょう。
・Operaまとめwiki - http://www.opera-wiki.com/
・質問箱 - http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B14
・Opera の利用に関する話題 - http://my.opera.com/japanese/forums/tgr.dml?id=6361

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■前スレ・関連スレ
Opera 質問スレッド Part18
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269356266/
Opera 総合スレッド Part143
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1272556947/

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

※SPAM対策のため「sage」進行でお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:27:46 ID:RQrnkkM80
■質問用テンプレ
【質問】
 ・
【OperaのバージョンとBuild】
 ・
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS:
 CPU:
RAM:
常駐ソフト:

■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認
「ヘルプ->Operaについて」
・プラグインファイルの詳細の確認
「ツール->詳細ツール->プラグイン」

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:28:41 ID:RQrnkkM80
■Operaを使う上で操作などに困ったら
キーボードの左上にある F1 を押してみましょう。
基本的な操作方法や機能説明の書かれた
Operaブラウザのヘルプが表示されます。

また、以下のページを読むことをお薦めします
・はじめて Opera をご利用される方へ - http://help.opera.com/Windows/9.62/ja/
・ディスカバリーOpera - http://portal.opera.com/discover/?htlanguage=ja
・はじめての Opera - http://jp.opera.com/support/tutorials/abc/
・ビデオチュートリアル - http://jp.opera.com/support/tutorials/flash/


■もし不具合に遭遇したら
その不具合はすでに解決策が存在したり、
報告済みでOpera社の対応待ちかもしれません。
まずは過去ログやまとめサイトなどで調べてみましょう。

検索例:
http://www.google.com/search?client=opera&q=Opera+IME+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%A4%9C%E7%B4%A2

・Operaまとめwiki検索
http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=search
・Operaまとめwiki - FAQ
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ
・Operaまとめwiki - Opera9.6まとめ
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.6
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:29:22 ID:RQrnkkM80
■不具合かどうかのチェック
インストール不要の Opera@USB でチェックしてみましょう。
Opera@USB - http://www.opera-usb.com/operausbint.htm
ファイルをダウンロードしたら、C:\、デスクトップなど
適当な場所に展開し operausb.exeをダブルクリックすればOKです。
※素の状態で確認するため、設定には何も手を加えないでください

もし Opera@USBで不具合を確認することが出来ないなら
原因はプロファイルにある可能性が高いです。


■原因がプロファイルにあった場合
不具合の多くは、古いプロファイルの使用、にあります。
プロファイルを初期化することで問題を解決できる可能性があります。

http://help.opera.com/Windows/9.62/ja/backup.html
を参考に設定をバックアップし、一度Operaをアンインストール
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5#i5cc6476
を参考ファイルを削除し、改めてOperaをインストールしてみてください

プロファイル保存場所 例
・WindowsXP/2000
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
・WindowsVista
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:30:02 ID:RQrnkkM80
■もし新しいバグや不具合を見つけたら
Webページの表示が崩れるなどの簡単な不具合なら
「ヘルプ->サイトの問題を報告」で報告することが出来ます。
そのほか以下サイトでも報告することが出来ます。

・Opera公式 日本語フォーラム
http://my.opera.com/japanese/forums/
・パソコン向け Opera 関連
http://my.opera.com/japanese/forums/forum.dml?id=10651
・バグ報告ウィザード
http://jp.opera.com/support/bugs/wizard/

遠慮はいりません。どんどん報告しちゃってください。

■スレ住人によるお勧め
・Opera IRC+ | Special Buttons
ttp://opera.higeorange.com/customize/button.html
・Operaボタンメーカー
ttp://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html
・Opera 9.0 ショートカットキー覚書
ttp://www.7key.jp/software/opera_sc.html
・Opera解説編 ユーザーインターフェイス
ttp://www.geocities.jp/ayaganeshi/hall1/advantage08.html
・Choose Opera 日本支部
http://my.opera.com/chooseopera-Japan/blog/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:30:46 ID:RQrnkkM80
あっちゃースマン 
>>1は10.52だった 次スレで修正頼む
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:50:55 ID:KoZ5O+uH0
スレ立て乙でした!

前スレ986で、ダイアログやタブ、検索欄のフォントが、フォントリンクをした通りに表示されず、
半角英数以外が明朝体になってしまうと質問した者です。

設定→詳細設定→フォント→フォント:明朝(serif) をSHG30-Pにしたら、
以前のようにゴシック体で表示されるようになりました。
IEなどとは違い、フォントリンクで足りない分はここから読み取っているのかも知れません。
御世話様でした。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:19:36 ID:no7pxiwe0
opera、グーグルにとことん嫌われてないか?w
グーグルマップで「EARTHに対応してねーから」って
言われたw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:23:55 ID:tIqIzDRQ0
GoogleにはChromeがあるからな
FireFoxだって快くは思ってないんじゃね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:45:39 ID:no7pxiwe0
Flockなんてマイナーブラウザにも対応してんのに…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:07:41 ID:Jxo97ojb0
>>1乙。
現在の安定版であるから無問題。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:15:44 ID:tIqIzDRQ0
10.52からメニューを非表示のときに出る左上のアイコンが消せなくなってしまった。
これどうやって消せばいいの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:42:26 ID:7JyiNL4V0
>>1
>>6がテンプレ化されたとかと思って吹いたぞ
気にするな 前スレで間違えたのはオレだw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:03:15 ID:31VE/ZVR0
>>12
外観の設定でツールバータブを開いておいて、そのボタンをクリック
黄色の枠で囲まれたら「表示しない」を選択
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:30:43 ID:YhRID+jI0
前スレの989へ。ダウンロード支援はこれ使え。

A.Ruzanov - oGet 2.5
ttp://my.opera.com/Lex1/blog/oget-2-4

日本語によるOget解説

FlashGot in Opera - Shishimushi
ttp://az-store.nrym.org/archive/kawatarou/note/opera/oget.htm

16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:28:25 ID:y1kgQVWf0
以下の環境で使っているのですが、スクロールについてお聞きしたいことがあります。

OS : MacOSX 10.6.3
Opera : 10.53
ポインティングデバイス : Wacom Bamboo (ペンタブレット)

ペンタブのマルチタッチ機能のスワイプを使い、スクロールさせているのですが、
他のアプリと比べて、Operaはスワイプさせた時のスクロールが異様に速く、
慣性スクロールのお釣りも高速で長距離働いたりして、どうにも使いづらいです。
ペンタブ側の問題かと思いWacomに問い合わせたのですが、
アプリ側で調整してもらうしかないとの回答でした。

Operaでスクロール量やその速度を調整したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 06:31:03 ID:7yFa3pPE0
OS : XP sp2
Opera : 10.5x

10.10から10.5xに変えてから、
マウスを使ったブックマークの削除(ゴミ箱移動)が凄く遅くなりました。
解決方法などないものでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:07:59 ID:cJnn5/AY0
ポータブル版は3つあるようですけどこれらの具体的な違いってなんですか?
調べたところソフトによってレジストリ使ったり使わなかったりするようなんですが
そこらへんの違いを教えてください
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:41:27 ID:CDtF0cOe0
>>15
横d
Free Download Manager でコマンドラインオプションが使えなくて
困ってた所だった。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:49:51 ID:V/TXQ30H0
無限軌道に乗って (゚∀゚) つ ぶ や く
http://circle.zoome.jp/tdki/media/2861///?no_bt=1
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:52:37 ID:iIVj/p1U0
>>14
おお、消せたよありがとう。
ただ、メニューを出したり消したりするとまた勝手に出てくるんだな・・・。

この勝手に出てくる昨日もオフに出来ないだろうか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:19:59 ID:fMjRK5PM0
メニューアイコンを一番下の、ターボの設定、などのアイコンの隣に持って行ってしまいました。
消そうとしてもメニューアイコンのみを掴めません。
どうしたらいいですか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:39:08 ID:jxPvQKRR0
>>22
外観の設定を開いて消したいメニューアイコンの所をクック、
ボタンタブのカテゴリ-標準を選択して「ツールバーを標準の状態に戻す」を
クリックすればとりあえず消えるよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:49:19 ID:53x3VFQN0
ttp〜のアドレスでもリンクされるuser jsはありませんか?
ttpをhttpに直すuserjsとあわせて使いたい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:59:21 ID:+UniOYf30
10.53 Build3381

パネルを表示させてOperaを終了させると
次回 パネルが開いた(展開した)状態で起動してしまいます
10.52あたりからこの挙動が気になっていたんですが
直らないでしょうか?

26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:17:28 ID:fMjRK5PM0
なんでoperaは外観の設定でツールバーがどこにあるかを表示させないの?
たった8個ほどのバーと言えど上へ置いたり下に置いたりパーソナルバーにアドレスを置けたりと迷います。
タブバーから右クリックで設定画面に行ってもタブバーやタブバーのボタンにフォーカスさえ行かない。
ヘルプoperaのツールバーで説明されているがそこまでの物ではない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:44:31 ID:mNTCyM1k0
>>15
マジありがとう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:05:21 ID:jxPvQKRR0
>>26

>なんでoperaは外観の設定でツールバーがどこにあるかを表示させないの?
表示/非表示切り替えれば一発で分かるだろ

>タブバーから右クリックで設定画面に行ってもタブバーやタブバーのボタンにフォーカスさえ行かない。
黄色の枠で囲まれてるわ

>22は解決したんかい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:17:15 ID:fMjRK5PM0
黄色で囲まれるのはブラウザ上だけで「外観の設定」のツールバーではどれかが判らないのです。
チェックボタンのオンオフで表示非表示されますがこれでは判りにくいです。
同じように黄色で囲まれたら一目で分かると思うのです。


メニューアイコンの件はステータスバーをいろいろ変えてしまったので元にもどすは後にします。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:31:56 ID:NXjlN+hl0
>>29
外観の設定ツールバーって言うか外観の設定ダイアログのツールバータブ内のことだろ?
なら表示非表示を配置から行なえばいんじゃない?

あと要望はここで書いてもかなわないよ。opera公式フォーラムの方行ったら?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:35:06 ID:GiIWoOod0
50チェインも100チェインも、ウェンディと戦うときの雑魚戦だったな
橋の上で戦うと囲まれないから、楽だった
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:35:57 ID:Pz4pGKSy0
ごばく〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:48:54 ID:NXjlN+hl0
>>21
メニューバー何で表示させてるかしらないけど、それをマウスジェスチャーなりキーボードショートカットなりボタンなりメニューなりで
Enable menu bar & Set alignment,"Pagebar head",0 | Disable menu bar
を割り当てればいいとおもうよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:26:06 ID:Oy1KYgJl0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:27:41 ID:Oy1KYgJl0
>>34>>24
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:20:23 ID:9o8bpm5I0
10.53 Build3374

10.5Xにしてから異様に重くなりCPU使用率が100%続きだったので
10.53の時に久しぶりにクリーンインストールしました。

かなり軽くなったんですが、今度は各サイトが崩れる様になってしまいました(楽天、Amazon等)。
なんとかなりませんか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:37:05 ID:aV9uyWil0
貼り付けて移動を新規タブにマウスのみでするにはどうすれば良いのでしょうか。
10.53 Build3374 プラットフォームWin32
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:45:04 ID:3nqUe87J0
operaとフラッシュは相性悪い?
火狐がイマイチなんで入れて使おうか迷ってるけど最近(10.5系)のoperaは不安定だからなあ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:56:23 ID:InfZkoOo0
>>38
別に金かかることじゃないんだから、
使ってみればいいじゃないか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:57:06 ID:r0LyGhDI0
>>37
menu.iniの[Edit Go Widget Popup Menu]セクションに
Item, "貼り付けて新しいタブで開く" = new page,1 & paste and go
とでも書き足しておく
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:03:50 ID:3nqUe87J0
>>39
入れたら外せないでしょう?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:20:12 ID:aV9uyWil0
>>40
出来ました。どうも有り難うございます、感謝。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:36:52 ID:yNnvjG7y0
>>33
横dだが逆だな。Disable のほうにしたらうまく行ったわ。
Enable menu bar | Disable menu bar & Set alignment, "Pagebar head", 0
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:01:33 ID:cFQFOODCQ
>>43
まじだw
何で間違えたんだろう…。
修正ありがとう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:43:25 ID:aV9uyWil0
http://bmky.net/diary/log/1503.htmlの
まずユーザースクリプトディレクトリにopenselectionurl.jsを
ユーザースクリプトディレクトリとはどの場所なのかわかりやすく教えてください。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:01:57 ID:jQbkzp300
任意の場所にユーザースクリプト用のフォルダを作り、
jsファイルを突っ込む。

そしてサイトごとの設定のスクリプトタブからそのフォルダを指定する。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:45:39 ID:InfZkoOo0
>>45
自分で好きなところにフォルダ作るのよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:16:30 ID:s0XgU9nF0
何故45分も後に同じ事を書きこむのか?
そこまでして、俺知ってるぜ!したいのか?
しかも、俺しか知らない事じゃ無いのに。
依存症患者って、そこまで必死?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:27:13 ID:InfZkoOo0
めっちゃ必死です。俺病気だから。
5021:2010/05/02(日) 21:22:39 ID:9E0g+ZJl0
>>33
>>43
神様マジでありがとう
なるほど、こう設定してやればよかったのか、発想力が足りなかったわ

一番嫌だったところが解決したわ
ありがとう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:02:23 ID:aV9uyWil0
>>46 >>47
ありがとうございます。
User JSを使うには?ここを見ながらやったんですが
http://ja.opera-wiki.com/User_JavaScript

残念ながら出来ませんでした。もう少しガンバッテ見ます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:20:46 ID:rJU2vDuH0
>>51
そのページを見てどこまで実行しているのかとか書いた方がアドバイスしやすいんだけどな。
一言に出来ないっつっても、

フォルダが作れない
jsが保存できない
jsフォルダの指定がわからない
OperaのJavaScriptが無効になっていた
サイトごとの設定をいじっていて適用されていなかった
特定のサイト用jsを入れて別のサイトを見ていた

ザッと思い付くだけでもこれだけ要因がある(まだあるけど)

まぁ、アレだ。ガンガレ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:15:39 ID:vFfTg54zP
すまん、画像をウインドウのサイズに合わせたりオリジナルに切り替えたりできるJSってなんだっけ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:27:44 ID:uKFEfnXZ0
>>53
「autosizer.js」でググれ。
派生がいくつかあってどれがいいとは言えないから自分で試せ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:33:12 ID:vFfTg54zP
>>54
これだ。名前ど忘れしてたから助かった、サンクス!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:37:17 ID:sxo1eqqt0
グーグルの検索結果が変わってUSH/UHBが動かなくなったんだけど
あたらしいのってどこにあるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:50:41 ID:FM5PcquB0
FBや弐号のファイルをダウンロードすると
ファイル名の数字以外がもじばけしてしまいます。
対処方法はあるのでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:31:52 ID:x0WwLyZz0
自動ダウンロード・アップデートを止める方法を教えてくれ…
10.53になってから色んなサイトのレイアウト崩れが酷くなって困る
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:36:06 ID:UD04N9qY0
Janeで実況などに貼ってある複数の画像(主に女性芸能人)のURLを選択して
それをOperaで開くことは可能でしょうか
今は一枚一枚選択してコマンドで開いています
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:11:47 ID:PnROVol80
>>58
設定くらいは一通り見てから質問してください。

>>59
Operaにurlを送るのはJane側の仕事です。Operaの設定でどうこうできる事ではありません。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:14:31 ID:x/c+6mLsP
Janeで開くのはダメなの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:45:47 ID:QFHQUXuw0
>>59
「貼り付けて移動」は複数のURLに対応してないから無理だね。
この辺はSleipnirの「クリップボードのURLを開く」が便利だと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:18:50 ID:GJQmj9E9Q
本当にクリップボードにある複数のアドレスを開きたいならuserjsであるんじゃね?

>>59の言いたいことと違うようなきもするけど。
>>60,61の言うようにjaneの方の機能でできないの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:24:22 ID:UD04N9qY0
なるほどたしかにJaneの設定じゃないと無理そうですね
出来るかどうかわかりませんが
なぜJaneじゃなくてOperaで開きたいのかというと
Operaだと大きさを一発であわせてくれるスクリプトありますよね
アレ便利だからです
みなさんどうもありがとう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:14:03 ID:NxjPZyP00
>>64
Styleならビューア設定で画像をウインドウに合わせると拡大にチェックして再起動してみれ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:15:24 ID:UD04N9qY0
>>65
できましたありがとう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:25:58 ID:QUNxplHw0
>>63
ちゃんとURL判別するなら正規表現とか使ってもっと長くなるけど、一応こんなもんで行ける

"Go to page, "javascript:var c='%c';var s=c.split(/http:|ttp:/);for(var i in s)if(s[i])window.open('http:'+s[i]);window.close();""
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:29:37 ID:QUNxplHw0
ああ、でもポップアップブロックしてるとダメだわ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:08:53 ID:uFhQzqq/0
10.53 build3374でスキンをいじってます。
アドレスバーがドロップダウン状態の時、ドロップダウン部分の幅がアドレスバーの幅よりわずかに広くなります。
ドロップダウン部分をアドレスバーの幅とそろえるためにはどの部分を設定を変えればいいでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:24:51 ID:dy8o8FBi0
>>66
パネルの「リンク」から開きたい画像のリンクを選択して
一気に開けるけどな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:49:57 ID:77zS2PnxP
バージョン:10.53
Build:3374
プラットフォーム:Win32
システム:Windows XP

バージョン10.50か10.51あたりから
入力欄(フォーム)に書き込もうとしてもカーソル(キャレット?)が表示されないのですが
解決法はありますか?

あと同じく10.50では表示されたと思うのですがリンクや画像などにカーソルを合わせた時に
一番上の細い欄に出るリンクのアドレスが表示されなくなってしまったのですが
設定のどの部分で元に戻せるのか分からなくなってしまいました
どなたかわかりますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:50:15 ID:UASoG9430
バージョン:10.53
Build:3374
プラットフォーム:Win32
システム:Windows XP

アドレスバーからURLをパネルにドラッグ&ドロップしても
パネルに追加出来ないんだけど、これはバグ?
特に設定はいじってないんだけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:54:44 ID:oy0eOAPvP
googleで検索するときの検索キーワードの候補が出てくるんですが
それをキーボードの↓キーでキーワードを下に行こうとすると
ページがスクロールしてしまいます。ページがスクロールしないようにできますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:14:57 ID:GJQmj9E9Q
>>72
パネルってブックマークパネル?
そうなら一つ上の階層とか見てみ。
バグでへんなとこに追加される。

>>73
userjsでできる。
アドレス忘れた。
75opera10.10:2010/05/03(月) 20:19:06 ID:3OCWmXT90
os:Me
IE6使いですが、YouTubeで「新しいブラウザに変えてくれ」警告が頻繁に
でたのでMeで唯一対応しているopera10.53をインストールして
無事yahooは表示された。
次にYouTubeを再生しようとしたら、フラッシュプレーヤーをインストール
してくれってでたので、インストールしたらオペラが落ちてしまった。
色々検索したところ、フラッシュプレーヤーが原因って事で
フラッシュプレーヤーをアンインストールして再度オペラをインストール
したら復活した。
オペラのバージョンを色々インストールして試したが、フラッシュプレーヤー9
をインストールすると落ちてしまう。
フラッシュプレーヤー7とか8をダウンロードすれば落ちないらしいが
アドビからインストールしようとしてもオペラ、ファイアフォックス用
インストールが見当たりません。
ダウンロードサイトがあればどなたか教えてください。
現在、暫定的にoperaのバージョン10.10を入れて使っています。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:32:01 ID:UASoG9430
>>74
ブックマークじゃなくて任意のwebページを単独でパネルにする機能。
サイドパネルの何もないとこにドラッグ&ドロップしたら
追加されるはずなんだけど追加されない・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:17:49 ID:a8D/NA9y0
インタレストマッチをブロックしたいのですが良いJSやフィルターはありますか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:33:38 ID:VrhABCEs0
>>73
この辺読んでみて

Opera 総合スレッド Part 137
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269092581/479
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:46:16 ID:Ub3LDqsR0
MacのOpera使っています。
前回強制終了して以来Operaがまったく起動しません。
インストールし直しても同様です。
ググッてみたところ「autosave」という名のファイルを消去する対処法を見つけましたが、
やはり結果は同じです。

他に対策はないでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:49:11 ID:PjnkFA3G0
【OperaのバージョンとBuild】
10.10から10.53にクリーンインストールでバージョンアップ

マウスジェスチャーに
Copy & New page,1 & Focus search field & Paste mouse selection & Go
を割り当てて検索してたんですけど
10.53にしたらマウスジェスチャーの後に検索ボックスが出て再度googleで検索を選ばないといけなくなった

Opera の利用に関する話題の検索ウィンドウについての質問と同じ状況と思うけど
「ツールバーを標準に戻す」でもダメで新しくなった可変幅ドロップダウン検索ボックスは
どれなのかわからず状態です

マウスジェスチャーでさっくり検索するにはどうしたらいいのでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:00:18 ID:b8gEkz330
>>71
外見の設定→ボタン→状態で出てくる
ステータス表示欄をお好みの場所にドラック&ドロップで表示出来無いかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:01:07 ID:jCNN5qlI0
>>80
設定バックアップしてクリーンインストールしたらいんじゃね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:01:51 ID:jCNN5qlI0
>>82
安価ミス
>>79だった。スマソ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:40:33 ID:ANNgmbc2P
>>74
>>78
できました。ありがとうございました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:42:42 ID:JdFZux3r0
10.53XP版のOperaで名前を付けて保存でファイル名を付けて保存しようとすると、
拡張子の.htmlとかが勝手に補完されてしまうのですが、これをやめさせるには
どうすればいいでしょうか。

hogehoge.html.html.htmlとかになってしまいます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:58:56 ID:ykV6PhuU0
>>85
なぜその必要があるかはわからんけど
保存ダイヤログのファイルの種類をすべてにすればいんじゃない?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:13:42 ID:JdFZux3r0
>>86
うーん、意味が伝わってないかもしれません。
Aというサイトのファイルa.htmを保存したい。
ファイルを保存を選ぶとファイル形式が選べます。
そこでhtm形式で保存を選び保存し、次に画像も保存したいのでmhtでまとめて保存しようとすると
ダイアログボックスにはa.htmが最初から入力されてしまっています。
そのため保存を実行するとa.mht.htmになってしまいます。

ファイルの種類をすべてにすると毎回.htm、あるいは.mhtを手入力しないといけなくなってしまいます。
自動補完だけをやめさせたいのです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:07:16 ID:5KvyRanS0
>>69
細かいこたぁ気にするな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:19:29 ID:ykV6PhuU0
>>87
リンクから保存してるの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 04:13:07 ID:bpBN6KriQ
>>87
UNIXならできるらしいけどほかはわかんね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:34:45 ID:k0CXPFgf0
今10.53にアップデートしたんだが、やっぱりパネルを浮動表示にすると、Operaのウインドウが2つ開いちゃうバグは直ってない。・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
>>85
そんな動作しないけど?自分でどっかいじくったんじゃね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:42:45 ID:dD3cDSWH0
>>80
Copy & New page,1 & Focus search field & Paste mouse selection & Go
新しいページを開いたらマウスで何も選択されていないはずなんで、これで正常に動くのがそもそもおかしいような。

Copy & New page,1 & Focus search field & Paste and go
でやったら行けたんで試してみて。うまく行かない場合はDelayをはさむといいかも。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:11:30 ID:a1AQYBTv0
ブックマークを開くときに、例えばAというサイトはズーム150%で開き、Bは120%、Cは100%のまま
といった感じでサイトごとに開く大きさを変える方法はありますか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:51:33 ID:JdFZux3r0
>>89
Ctrl+Sで保存してます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:40:42 ID:ykV6PhuU0
>>94
うちも>>91と同じくそんな挙動はしないは。リンク先のページを保存するってんなら言うとおりの挙動するけど。
あと画像保存したりの時とか。
環境はxp 3374
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:54:08 ID:8iGAH/5h0
>>87
ページ「hoge」でCtrl+S→ページ名「hoge」を取得(拡張子は付かない)→htmで保存→hoge.htm
続けて「hoge」でCtrl+S→ページ名「hoge」を取得(拡張子は付かない)→mhtで保存→hoge.mht
ウチではこういう動作だよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:23:51 ID:JdFZux3r0
>>96
ほとんどの場合、そのように保存されるのですが、時々なぜだか拡張子が
勝手に補完されてしまいます。

96さんの例ですとhoge.htmで保存した後が特に多いです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:35:11 ID:szOoKTb/0
>>87
mhtを選択したら以降デフォルトでmhtで保存できるよ。
保存形式の切り替えとかする必要はない。
上書きとかしてない?
うちは上書きするとたまに拡張子が二重になってたりする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:56:47 ID:ykV6PhuU0
>>98
うわ、ありそうw
俺もたまに保存ダイアログで間違えてファイルにフォーカスやっちゃった時とか上書きすることになっててイラッと来る。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:58:59 ID:JdFZux3r0
>>98
hoge.htmを保存し、hoge.mhtを保存。次に、
hage.mhtを保存し、hage.htmを保存。次に、
sage.htmを保存し、(ry
と単純作業のように大量に保存したいのですが、
いつの間にかファイルの拡張子が被っているのが5%ぐらいの確率で入っています。
上書きはしておりません。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:53:57 ID:ykV6PhuU0
質問させて下さい。
Cycle to next pageをボタンで動かす方法はないでしょうか?
Switch to next pageではなくこちらを使いたいんです。
ごぞんじのかたがいたらよろしくお願いします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:24:23 ID:Vb9V+pKT0
>>100
そんなに気になるのなら巡集とか別のソフト使えよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:42:54 ID:2vjjd5tP0
>>101
>5のボタンメーカーで作成。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:06:51 ID:ykV6PhuU0
>>103
レスありがとうございます。

すみません。いま確認してみたところ、
タブを切り替える順序の設定を一覧を表示しないにするとボタンからも普通に動くみたいですね。
確認不足でした。

申し訳ないんですがもう一度聞かせて下さい。
これを一覧を表示させて動かすことはできないでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:19:19 ID:rBGpqDrm0
http://news.searchina.ne.jp/topic/youtube/topic.cgi?topic=y20100503000
これがopera10.53で観られないんですけど、なんか設定すればいいのでしょうか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:20:53 ID:rBGpqDrm0
あぁ解決しました。プラグイン有効にしてませんでしたわ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:34:56 ID:5KvyRanS0
>>97
こっちだと、例えばMajorGeeksとかはそうなるな。

MajorGeeks.com - Download Freeware and Shareware Computer Utilities.
ttp://www.majorgeeks.com/

そのページのタイトルがファイル名に当てられるんだが、末尾が'.'(ドット)で終わってると、
そっちが言うような動作になってるように思う。よく見ると拡張子前のドットが2つ重なってる。

現時点での仕様、要するにバグっぽいな。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:02:35 ID:iv50274p0
10.53をインストール時、いつもとUIが違ったのでオプションを選択しそこね
10.10とは別にインストールするつもりがうっかり上書きしてしまった
慌ててシステムの復元をかけて10.53は改めてインストールしたけど10.10はアンインストールできなくなってしまった
再インストールした上でアンインストールしようとしても、エラーが出てしまい再インストール自体できない
OSごとのクリーンインストールは最終手段として、それ以外で10.10をアンインストールする手立てってありますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:42:49 ID:0SeLGnvc0
>>104
うちは「タブの表示位置順に切り換える」の設定で
>5で作成したボタン押すと一覧表示するんだけどな。

ちなみに詳細設定>タブにある項目全てにチェックは入れてない状態。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:07:35 ID:1qaCx5kA0
>>109
いえ、自分も一覧は表示します。
・・・とよく考えればこれが正常な動作ですね・・・。
ここからタブを切り替えるのは一覧をマウスでクリックするしか無いのでしょうか?
例えばClick buttonとかFocus next widgetでボタンだけでページが切り替得られるんじゃないかとかんがえたんですが

ちょっと無理なことを考えていたかもしれません。
答えてくれた方、お手数かけました。ありがとうございました。
111sage:2010/05/05(水) 06:55:59 ID:K+iGlrs40
>>101
タブを切り替えるだけなら、一覧表示しないにしてマウスジェスチャーで(デフォ)
右ボタン+前回転で 左のタブ、タブ、タブ
右ボタン+後回転で 右のタブ、タブ、タブ

シングルショートカットにチェックを入れれば
1連打で 左のタブ、タブ、タブ
2連打で 右のタブ、タブ、タブ
でどや!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:22:49 ID:1qaCx5kA0
>>111
レスありがとうございます。
ただ、>>104,110にも書いたように>>101で書いた内容は少し書き方が悪かったようで、
自分の言いたかったのは一覧を表示してツールバーボタンだけでCycle to next pageでタブを切り替えたいと言うものでした。

ただ、どうも無理そうだったので諦めます。
質問の内容が定まらず、すみませんでした。ありがとうございました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:11:36 ID:r8qjc3+x0
アドレスバーと右にある検索窓のデフォルト検索エンジンを別々に設定することってできないの?
せっかく二つ窓があるのに使い分けできないのはもったいない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:32:00 ID:8W6oWdUAP
10.53使っているのですが、デフォでついてくる検索バーに入力予測の機能はつけられないのでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:45:55 ID:yRBy1P260
>>114
無理。
OperaはGoogleのサービスと相性あんまりよくないから、そういうの使いたかったら他のブラウザ使ったほうがいいよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:53:04 ID:8W6oWdUAP
なんだ、たいしたことねえんだな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:36:09 ID:kvhcmBtdQ
そうだよ!

だから無理して使う必要なんてないって!

元々使ってたの使っとけって。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:46:49 ID:sR6Y7W7v0
>>113
標準の検索窓ではできないっぽいが

外観の設定→ボタンで表示されるウェブ検索の項目で、搭載されてる検索エンジンの窓を
ツールバーにD&Dして配置することによってそれっぽく使い分けができる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:11:57 ID:9OQJgiqhP
Operaで左(右)隣のタブを開くってのをマウスジェスチャーやキーボードでできませんか?
>>111は今開いていたタブの前のタブ、そのまた前のタブって順番でした。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:35:11 ID:hfgkqb380
>>119
右ならSwitch to next page、左ならSwitch to previous page。

あるいは>>111の方法で
設定>詳細設定>タブタブを切り替える順序>「タブの表示位置順に切り替える」、「もしくは一覧を表示しない」に設定。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 09:01:06 ID:lSCH/vit0
>>120
ごめん。設定見たんだけどSwitch to next pageの設定方法が分からない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:18:11 ID:XMjxopDJ0
10.53にしたら、Windows7ではリンクにカーソルを当てるたびステータスバーに
表示されるアドレスの背景色が違うので、ちらついて見えて
かなり気になります。
できればデフォスキンで使いたいのですが、ちらつきを抑える何かいい方法はないでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:13:16 ID:PiHnP0iEP
OperaLinkがスピードダイアルだけ効いてないみたいで困っています
MyOperaのページで確認したらしばらく前に使っていたままの状態でした
iniファイルを置く場所とかが決まってるんでしょうか
10.53&10.10
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:39:26 ID:2xl5EsIr0
http://www1.videolan.org/vlc/skins2/ASkin.vlt
これをダウンロードしようとすると画面いっぱいに
変な文字列がでてしまいダウンロードできません。
どうすればならないでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:07:12 ID:WUuhYLdl0
>>121
設定>詳細設定>ショートカット>マウス設定>編集
詳しくはこれ↓のカスタマイズの項見れ。
http://ja.opera-wiki.com/マウスジェスチャー
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:27:11 ID:AUEfQd/c0
>>92
どうもありがとう、アク禁で返事遅れたけどばっちりうまくいったよ

前はそのコマンドでうまくいったけど誰かが書いたのを取り込んだだけだから
自分ではお手上げだった
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:56:21 ID:3MgQdPYU0
・ standard_menu.iniのカスタマイズについて
【質問】
 ・ リンクを選択して右クリックから
  リンクを新しいページにバックグラウンドで開いて表示させたい、
 そこでstandard_menu.iniのコンテキストに「ウェブアドレスに移動」
を加えるために、[Hotclick Popup Menu]のItem, M_HOTCLICK_POPUP_MENU_GOTO_URL="Copy & New page & Go to page, "%t""
を借用して[Link Selection Popup Menu]に追加した。
バックグランドでは開かないけど、とりあえず、してみたが上手くいかない。新しいページは開くけど表示しない。
どう書いたらいいですか?
【OperaのバージョンとBuild】
 バージョン : 10.53
 Build:3374
 プラットフォーム :Win32
 システム : Windows XPSP3
【導入しているuser.jsやPlugin】
・ flashblocker
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:15:29 ID:K4NBTqlb0
>>127
末尾の%tってのは選択部分を示してる。
New pageで新しいタブを開くと、何も選択されてないんで期待通りに動かない。
%tじゃなくて%cを使えばうまく行くはず。↓参考に。

http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7#INI_file_variables
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:19:19 ID:K4NBTqlb0
あ〜、バックグラウンドで開くには、
Copy & New page & Go to page, "%c" & Minimize page
もしくは
Copy & New page & Go to page, "%c" & Switch to previous page
で行けるんじゃないかな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:36:33 ID:3MgQdPYU0
すごい早い回答。
ありがとうございます。

早速試してみます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:41:43 ID:K4NBTqlb0
つーかデフォルトであるじゃん。
Item, MI_IDM_MENU_PAGEBAR_LINK_IN_BG_PAGE = Open link in background page, -2, "urlinfo"

-2の意味がいまだに分からんけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:45:27 ID:3MgQdPYU0
その記述の存在は知っていたけど、-2の意味も、"urlinfo"の意味も、
今いち どう適用していいのかわからなかった。
応用のなさは昔から。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:49:29 ID:3MgQdPYU0
たった今、
>>129さんの指摘通りしてみたら(Copy & New page & Go to page, "%c" & Minimize page)
 希望通りになりました!!
ありがとうございます!!

opera専門の質問HPに過去ログがなくなっていたので、
ここしか頼るところがなかったです。
希望通りになって本当に助かりました。
これで、2chのレスにあるURLも直接跳べれます。

ありがとうございました!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 05:27:28 ID:905xY1x30
Opera_1054_3383_in.exe をインストールしたら、メニューバーもステータスバーも
何もかもがなくなり、何処を右クリックしても何のコンテキストメニューも出なく、
設定を変更する事が出来ません。
Alt を押してもメニューが表示されないし、どうすれば良いのでしょうか??
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 05:52:11 ID:1gEH7Vq00
>>124
ツール>設定>詳細設定>ダウンロード
「Operaで開くファイルタイプを表示しない」のチェックを外して、
左のクイック検索ボックスにvltと入力したら下のボックスに何か残りますか?

残った場合は、それをダブルクリックしてファイルタイプダイアログを開いて見て下さい。
処理のラジオボタンが「Operaで開く」になっている場合、
「ダウンロードダイアログを表示する」か「ディスクに保存する」にすれば、
ダウンロードできるようになると思いますがいかがでしょうか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 09:30:27 ID:qh296POh0
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 09:37:38 ID:dzmdu/ix0
追加のタブオプションで新しいタブは常に重ねて表示にして
MDIで使ってたんだけど、10.10から10.53にしたら、
新しいウィンドウが常に左上の同じ位置に表示されて
ずらさないと重なって見えない上に、若干本体のタイトルバーに
重なってずらしにくい。これバグ?それとも解決方法ある?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:28:06 ID:M1C+gP1NQ
>>137
仕様なんだかバグなんだかわからなけど、10.5系のMDIは正直ひどい。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:49:43 ID:rcKakCQHP
すみません
いままでずーっとこの通販サイト使ってたんですが
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/uh_index.asp
今日突然、リンクをクリックすると
http://www.hobbyking.com/ra.asp
に飛ばされて、404 Not Foundになるようになっちゃったんですけど
原因判らないでしょうか?

ちなみにFirefoxやInternetExplolerでは問題無いんです
OSはWindows2000SP4です
140139:2010/05/07(金) 21:52:32 ID:rcKakCQHP
すみません、Operaのバージョン情報忘れてました

バージョン 10.53
Build 3374
プラットフォーム Win32
システム Windows 2000
XHTML+Voice プラグインが読み込まれていません
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:11:06 ID:tH/iUEA10
>>139
商品のリンクに飛ぶとNot Foundになるってこと?
うちは問題なく見れたよ。
WinXP SP3、 Opera 10.53 Build3381

今まで問題なかったんだったら、キャッシュやCookieを消してみるとか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:14:30 ID:o9skKsRr0
Googleの左側のヤツ消したいんですがどうすればいいでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:23:01 ID:KxfoTEB/0
Amazonでゲームとかの紹介動画が再生されないんですけど、どうすればいいでしょうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:24:55 ID:tH/iUEA10
>>142
1)CSSで消す。
2)スクリプトで表示、非表示を切り替える。(ttp://userscripts.org/scripts/show/76172

どちらもやり方が分からないんだったら、Opera Wikiを読んでスクリプトを入れる方が楽かもしれないね。
ttp://ja.opera-wiki.com/User_JavaScript
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:26:41 ID:nCCJNRxFP
>>142
ググるとやり方出てくるお
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:35:19 ID:T/gfLJmM0
>>144
横d
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:29:39 ID:2MsVCtK60
>>139
ttp://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1166412&page=2
似たようなこと言ってる奴がここにいるみたいだけどな。
Operaじゃなかったらアクセス出来るってのは違う感じだけど。

ウェブページの表示に優先して利用する言語、とかその辺いじってない?
あと、確認くんとか使ってUserAgentとか見てみると何か分かるかもよ

ちなみに、こっちからも普通にアクセス出来るし、リンクからもちゃんと飛べるし。
148139:2010/05/07(金) 23:46:19 ID:rcKakCQHP
>>141
キャッシュやCookieは消してみたんですが相変わらずでした
アンチウィルス等の常駐系を疑ってみますね
>>147
情報ありがとうございます
設定系は全く弄ってないんです
昨日は見れていたのに、今日突然エラーが出るようになってしまったもんで
ちょっと途方にくれています
最悪、Operaをアンインストールして情報全て消して見る事も考えてます

皆さん、確認ありがとうございました
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:23:20 ID:xNMZCQob0
Shift+カーソルキー(ヘルプでは空間ナビゲーションキーと呼ばれている)使用時に、フォーカスしているリンクを示す
水色の枠の色を変更する事はできないでしょうか?

設定ファイルエディタからColorsの項目を覗いているのですが、それらしい項目が見あたりません。
赤色とか目立つ色に変えたいんですが・・・どなたか変更されている方いらっしゃいませんか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:03:25 ID:YAEbFdla0
オートリダイレクトをOFFにしていると、リダイレクトしている画像が表示されず、
画像と認識しない為、画像アドレスの取得も出来ません。
(10.10では画像アドレスのコピーが簡単に出来ました)
オートリダイレクト、JavaScriptをOFFにしたまま、画像アドレスの表示(取得)が
分かる方がいれば教えてください。

バージョン 10.53
Build 3374
プラットフォーム Win32
システム Windows XP

リダイレクトしている画像を使用しているページの参考例
ttp://blog.livedoor.jp/geek/
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:17:13 ID:ojV5oGlY0
「SetCaretColor」やFirefoxアドオンの「IME and DiMENSiON」のように
テキスト入力欄にフォーカスがあった時に色を変えるなどして、IMEの状態をひと目で分かるようにする方法ってありませんか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:25:11 ID:KikslkZ30
サイトを移動するとタブとタスクバーに一瞬表示される”空白のページ”これって何ですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:35:25 ID:4F3fUdMR0
>>152
ページ描画が始まる前の空タブ。
描画のタイミングを「すぐに描画する」にしてると出る
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:43:52 ID:GYhSN8Wh0
>>151
ImeTrayがおすすめ。
APに左右されずに使える。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:42:14 ID:bsz/tRcWP
vistaで10.53使っているんだがPDFが開かない。
アクロバットは入っています。

設定→詳細設定→ダウンロード→PDFでプラグインを選んでいます。

見られるようにする方法あるでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:01:06 ID:YWP05Zyg0
 ●外観の配色が反映されない
【質問】
 ・ windows native skin で、外観の配色を金にしていますが、
  色が灰色のまま変化ありません。
  Opera standardにすると反映されますが、これだとちょっとした不便がありまして、
  windows native skin で反映させたいです。どうしたらいいですか?
【OperaのバージョンとBuild】
 バージョン : 10.53
 Build:3374
 プラットフォーム :Win32
 システム : Windows XPSP3
【導入しているuser.jsやPlugin】
・ flashblocker

です。よろしくお願いします。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:55:01 ID:z1ehCywI0
macOS 10.5.8
opera 10.51(多分。53を上書きしてしまいまいした。)

クラッシュして再起動したらそのままアプリケーションが応答しなくなってしまいました。bookmarkだけでも救出してクリーンインストールしてしまっても良いのですが、
上書きだけでは駄目なのでしょうか?
どなたか対処方法を教えてください。
よろしくお願いします。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:32:16 ID:I2IANz0s0
上書きでだめならクリーンインスコすればいいじゃん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:35:23 ID:u+ohFpd5P
>>135
遅くなって申し訳ないのですが
クイックボックスに入力しても何も残らないのですが
これは自分で追加しなければならないのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:03:48 ID:KnmcD0UG0
>>150
取得に失敗した画像で、代替画像右クリから『画像を再読み込み』などが出ないのはバグ。
改善されるのを待つしかない。

あからさまにバグだから、既にバグレポートは誰か出してると思われる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:07:34 ID:KnmcD0UG0
>>156
だから"windows native skin"なんだって。。

Windows nativeの意味が分かってないだろ?
要するにシステムのUI、見た目をそのまま使うってことだ。

外観の配色変えても影響を受けないのは仕様。以上。

            〜終了〜
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 03:13:24 ID:8DVLlcG3P
xpsp2 opera10.53

nomorescripts_domains.jsでの設定が反映されません

その他スクリプトを退避させての起動
コンテンツからjava有効へのチェックは試してみましたがダメでした

設定が間違っているのかなぁと思うので、
現在の設定をうpしてみるので間違いをご教示ください
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org871671.js.htm
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:38:04 ID:DZoye06+0
>>159
Windows xpsp3 + Opera10.52(新規インストール)
こちらでもクイックボックスには何も出ませんが、
アドレスに飛んだ時点でダウンロードダイアログが出て保存が出来ます。

text/x-vlt、vltで登録してOperaで開く、と登録して、
文字列(バイナリ)表示の再現は出来ましたが、
そこをダウンロードダイアログを表示する、にしたらダウンロードはできるでしょうか。

以前zipファイルなどで文字列が表示されてしまう方々のお話がありました。
ウェブサイト側のMimetypeの設定もあるのかもしれません。

出来ない場合は、一つ上のディレクトリ
http://www1.videolan.org/vlc/skins2/
から該当のファイルを右クリックで「リンク先のコンテンツを保存」で、
保存が出来るかと思いますが、詳しい解決法が分かりません。
お役に立てず申し訳ありません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:10:49 ID:97Lrio4M0
バイナリ文字列になる対策用の
opera:config#UserPrefs|TrustServerTypes
にチェックを入れるだけで解決するようだが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:43:37 ID:SUDRojy30
>>162
最後の"};"が抜けてる
, position_v : "bottom // 操作パネルの〜を指定
, position_h : "left" // 操作パネルの〜を指定
};
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:36:35 ID:CAfQHJmM0
opera wikiにあるmake linkを今さっきインストールしたら
以前と違い強制的に「戻る」が起きたり戻れないページをmakelinkできなかったりしたんですが
以前のように戻すには
ttp://ja.opera-wiki.com/Extension:Opera_de_MakeLink
ここのファイルの内容 以下に記述されてるものだけを
コピペ、で大丈夫ですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:37:34 ID:CAfQHJmM0
あ、verは10.53の3374です
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:18:14 ID:nIVfsM070
■質問用テンプレ
【質問】Opera の基本コマンドを教えてください
Opera をインストールしました。しかし、ほかのブラウザーと違って、「ファイル、編集、ツール、ヘルプ」などのコマンドが書かれた行が存在しません。
そのため、どうやって操作すればいいのか理解できません。
Opera での基本的な操作方法、いわゆる「ファイル、編集」などの方法を教えていただけないでしょうか。
また、ヘルプや、このスレッドの参照URL も確認しましたが、問題を解決できませんでした。
よろしく お願い致します。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・Opera 10.53
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】
・Opera 画面
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100509171002.png

【スペック】
OS:Windows 7
 CPU:Intel Core2 Quad
RAM:4.00 GB
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:33:02 ID:E1z2OOs10
operaを起動したら前回終了時のタブが復元されなかったんですけど戻すことはできますか?
セッションなどの保存はしていません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:34:14 ID:SaqEGmYj0
>>168
・Altを押して離す
・タブバーを表示する
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:36:12 ID:pnPNayJrQ
>>170
さすがにタブバーは表示してあんじゃね?

>>168
基本タブバーの左端のボタンにそれらの項目は全部まとめてある。
そこから今まで使ってた項目を探すか、まとめられたメニューの下から二番目にあるメニューバーを表示のところをクリック。
ボタンの場所がわからなかったら>>170が言うみたいにaltを押す。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:59:46 ID:uzka9pXE0
>>169
起動時に起動ダイアログを開く設定にしてれば可能。
既に違うタブの状態でまた終了してしまったら復元出来ないけど。
ちなみに前回終了時の状態が保存されてるファイルはautosave.winな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:44:02 ID:E1z2OOs10
>>172
違うタブの状態でまた終了はまだしていないんですけど、今から起動ダイアログを開く設定にしても遅いですか?
あとautosave.winっていうファイルも見つかりません
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:45:16 ID:nIVfsM070
>>170
> >>168
> ・Altを押して離す
> ・タブバーを表示する

ありがとうございます。無事に表示できました。
Opera をいろいろ操作してみました。
わたしには Firefox や IE8 のブックマーク ツールバーが非常に便利なので、その2つのブラウザーを使用し続けることにしました。
逆に Opera のほうが使いやすい人もいるとは思いますが、わたしと Opera の あいしょうが合わないようです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:07:54 ID:SaqEGmYj0
>>174
Operaはブックマーク周りが貧弱だからねぇ。唯一ニックネームだけは素晴らしいと思うけど。
自分に合ったブラウザを使うのが一番だわな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:09:55 ID:PjtE2+nr0
そんなの好みの問題なんだから
いちいち報告しなくてもいいよ。
使いたいの使えばいい話。
縁がなかったってことでさいなら
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:14:29 ID:3hQP1ABrP
ブックマーク使ってないわ
タブに置きっ放しなのが数個とrssだけ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:42:07 ID:KnmcD0UG0
>>166
ttp://ja.opera-wiki.com/Project:カスタマイズ・ラボ
削除の仕方ならちゃんと書いてあるぞ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:33:52 ID:pNoAXJ1w0
3383で
http://userscripts.org/
のユーザースクリプトを導入してUserJSのディレクトリ設定して
なんどか試行錯誤してるんだけどニコニコ動画のjsとかが動作しない…

何か他に設定するところとかあるの?

・導入したjs
badnicouserblocker.user.js
Nicovideo - Direct Link from Tag.js
RemoveGoogleLeftNav-0_1.user.js
youtube video download linker.js
heat_the_nicovideo_up.user.js
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:40:46 ID:WhSqFMRd0
>>153
スッキリした。
ありがとう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:49:35 ID:k2ARtr9V0
>>179
Nicovideo - Direct Link from Tag.jsってのはGreasemonkeyでの使用が前提みたいだよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/ronekko/20100131/1264933532
Greasemonkey用として作成されたスクリプトはOperaではうまく動かなくても当たり前
もしもうまく動くようならもうけものぐらいに考えよう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:50:22 ID:Oz3wHbJrP
>>165
ありがとうございます
訂正しましたがダメでした…

とりあえずもう一度DLしなおしてみます
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:52:29 ID:pNoAXJ1w0
なんか公式でGreasemonkeyも動くとか記載を見た気がしたんだけど…
ダメか・・・orz

ついでにほかも動かない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:53:52 ID:pNoAXJ1w0
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 03:44:04 ID:tJ78pa/C0
通常のJavaScriptだけで書いてるもんなら動くけど
互換性の無いGreasemonkey専用のメソッドも色々あるから
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 04:06:21 ID:pNoAXJ1w0
なるほど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:56:06 ID:qQoKb1oh0
>>173
今も復元したい状態を保ってるなら大丈夫だよ。
autosave.winはsessionsフォルダ内にある。

不正終了すると大抵壊れて復元しないけどな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:36:53 ID:lm3BQoEK0
サイドバーの自動開閉する方法ある?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:46:23 ID:3PBTgSOcP
>>178
言葉不足でしたが
以前のバージョンのmakelinkの挙動のように戻すにはiniファイルを
どうイジればよいのか?という質問です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:02:39 ID:Um0Y4ZdD0
>>189
作者のあまたさんに状況報告して、改善要求出してみれば?

ttp://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/20100508/1273245830

ここにでもレス付けたらいいんでないかい?

元使ってたのと同じモノをインストールしなきゃ元には戻らないだろうし、
そもそも前の奴のバージョンが分からないんじゃ、見込みゼロだろ
191190:2010/05/11(火) 01:00:21 ID:fPup+k0c0
あぁ、もしかしたらここの方がいいかもね。

利用者‐会話:Amatanoyo - Opera Wiki
ttp://ja.opera-wiki.com/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Amatanoyo
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:49:10 ID:2hEzHL/G0
10.50からmenu.iniでルートパスみたいなものって使えなくなったんですか?
10.10まではExcute Program = "profile\operaprefs.ini"みたいな感じで開けたんだけど
代わりになる方法って無いかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:17:11 ID:nJpY7+0A0
>>192
メニューからoperaprefs.iniをエディタで開きたいならこうすればいいんじゃないか?
notepadは必要に合わせてC:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exeとかに置き換えてくれ。

Item, "operaprefs.ini" = Execute program, "notepad", "%%appdata%%\Opera\Opera\operaprefs.ini"
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:19:34 ID:2hEzHL/G0
>>193
ProfileをOperaの直下においてるんだけど
そういう場合はどうともならないかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:01:28 ID:0iushvRI0
Opera 10.53 build 3374 Windows XP SP3

初期状態のアドレスバーにあるボタン等一式をタブバーの上に配置しようと思い
メインバーを利用してボタンを配置しようとしたのですが、
外観の設定→ボタンを探しても可変幅の検索窓が見つかりません
10.10ではボタンタブのウェブ検索欄にあったと思うのですが10.53ではなくなったのでしょうか?
なければ他にメインバーに可変幅の検索窓を配置する方法はないでしょうか
よろしくおねがいします
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:03:44 ID:YLYtIyZy0
タブごとに戻るボタンでさかのぼれるページ数制限ってありますか?
古い表示履歴から消えて(戻るボタンでさかのぼれない)いってしまうので困っています。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:16:05 ID:WTF4bC7A0
>>195
10.5xからはタブバーの上(メインバー等)にはリサイズ検索欄は置けなくなりました
たとえtoolbar.iniを直接編集しても、挙動不審になるだけなのであきらめてください
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:34:31 ID:0iushvRI0
>>197
やはり無理なんですか
どうもありがとうございます
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:48:35 ID:hF63Osyy0
http://www.death-note.biz/up/i/8598.png
opera入れたらタブバーのところが変に途中から白くなっちゃうのですが解決策ありますか?
http://www.death-note.biz/up/i/8599.png
テーマを標準のlunaにするとちゃんと表示されます
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:20:29 ID:lV+/Z6HM0
>>198
google toolbar の検索バーなら出来る。
201200:2010/05/11(火) 22:21:13 ID:lV+/Z6HM0
スレ違い。
202200:2010/05/11(火) 22:23:55 ID:lV+/Z6HM0
それより、検索バーは非表示にしてアドレスバーで検索する方がかしこいと思う。
203sage↓:2010/05/11(火) 22:24:28 ID:DKUC2JYH0
>>異性違い
きめーーー。ゲイ同士二人だけのスレW
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1271942152/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:41:18 ID:0iushvRI0
>>202
検索バーに慣れてしまっているので少し違和感がありますが
アドレスバー検索も使ってみようと思います
ありがとうございます
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:22:08 ID:R++TTmrW0
バージョン 10.53をインストルしました。
オペラの事調べながら使ってるのですが、タブを開けすぎたら段々細くなって
タブ幅が爪楊枝みたくなってしまいましたorz  タブ幅を固定したくてなんとか調べるのですが、

2.タブ幅(サイズ)変更
ttp://my.opera.com/sho5916/blog/2008/03/04/opera
ここで書いてるようにやってもうまくいきません。
ヘルプ>オペラについて を見てみると バージョン情報は バージョン 10.53
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera\Opera\operaprefs.ini
になっています。C:\Program Files\Opera\skin の方じゃなくて
\Application Dataの方を弄ればいいんでしょうか?どちらのiniファイルを書き加えてもダメでした。

あと、開いてるタブのペ−ジタイトルはコピー出来ないんでしょうか?
sleipnirにURLを移して そこから "タイトルとURLをコピー"でコピーしています。

よろしくお願いします
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:35:01 ID:oAcIhwhv0
タブの幅固定についてはココとかを参照
opera タブ縦表示&タブ幅(サイズ)変更&パネル表示変更
ttp://my.opera.com/sho5916/blog/2008/03/04/opera
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:51:52 ID:JwkQIoTXQ
>>206
そこ見てわかんないって言ってんのにまた紹介してどうするw
>>207
なんだろ、デフォのスキンいじった事ないからわからんけど、ファイルをZIPで固めるとき
外側のファイルごと固めなかった?
あと、もしどうしてもうまくいかなかったら、タブ幅完全固定でいいならスキンじゃなくてtoolbar.iniに
[Pagebar.style]
Maximum Button Width = 110
でいけたはず。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:55:34 ID:JwkQIoTXQ
ごめん、安価がイミフ
>>207の後半は>>205あて
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:56:05 ID:hkk3pUuO0
>>205
> あと、開いてるタブのペ−ジタイトルはコピー出来ないんでしょうか?

http://ja.opera-wiki.com/Extension:Opera_de_MakeLink
でどう?今やってみたら出来たよ。

>>207も書いてるけど、skinはzip圧縮する際にskin.iniが含まれたフォルダごと圧縮するんじゃなくて、
skin.iniの階層に含まれるフォルダとファイルを全部選択して圧縮しないと駄目だよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:16:39 ID:+7sqfkND0
【質問】
 ・設定で検索の種類をグーグルだけにしたら、選択文字をドラッグして
  右クリックから検索をかけても反応しなくなりました。
  以前のように直せないのでしょうか?
  右クリック検索は結構便利だったので。
  よろしくお願いします。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.53  3374

【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・akahukuplus.js

【urlやスクリーンショット】
ttp://toku-strawberry.net/cgi/up/qqq/nm22894.jpg

【スペック】
OS:Windows XP
 CPU:Athlon4850e
RAM:3.25GB
常駐ソフト:ウイルスバスター2010
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:09:19 ID:muBPagRo0
>>206
そちらのページを参考にしてタブを縦配列表示で右側にさせる事まで出来ました。
現在 opera standard とWindows nativeのスキンが入っております。
スキンから変更する方法まではググれたのですが、
そこからがページがうまく見つからず iniファイルを書き換えてもうまくいきません。

それから、また質問なのですが、
アドレスバーにURLを入力してEnterを押した場合、
現在閲覧しているタブのページで進んで表示してしまいます、
sleipnirでは新しいタブをアクティブで開いてページを表示していました。
URLを入力した時に新しいタブをアクティブで開いていくように出来ないでしょうか?
『貼り付けて移動(A) Ctrl+shift+V』で短縮出来るのは見つけたのですがまだ二度手間です。

あと、コピペしてきたURLを、『クリップボードのURLを開く』のようなボタンで開けないでしょうか?
sleipnirでその様なカスタマイズをしていたので是非operaでもやりたいのです
よろしくお願いします
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:37:40 ID:/Nj729/r0
パーソナルバーをボタンバーの下に配置することはできませんか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:15:18 ID:Eic9hQLg0
>>211
urlを手打ちした場合、新タブで開きたければShift + Enter
Enterのみで新タブに開けというのは無理

コピペで新タブに開きたければ、>>40がいちばん楽だと思う
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:23:04 ID:muBPagRo0
>>213
ありがとうございます試してみます
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:25:00 ID:zip+k4Am0
>>195
無理して置こうとすれば置けないこともないよ。方法は大体2つ程ある。

1)リサイズしない方の検索バーを仮にメインバーにドロップしておく。
Operaを終了し、プロファイルフォルダ内のtoolbarフォルダにあるstandard_toolbar.ini
その中にある[Browser Toolbar.content]のところのMultisearchを
Multiresizesearchに書き換えて上書き保存し、Operaを再起動させる。

2)概観の設定で、別のカテゴリを表示させてから再度『ウェブ検索』に切り替えると、
一応可変検索窓は表示される。
で、その左端をドラッグしてメインバーにドロップすると何とか表示出来る。
ちなみに、検索フィールドの部分をドラッグ&ドロップすると
何故か固定検索窓が出来てしまうので注意。

以上の手順で表示は可能だが…現状アドレスバー以外で幅の調節は出来ない。
ドラッグ出来るがマウスカーソルをリリースすると元に戻ってしまう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:25:44 ID:yWoZ/AzcQ
>>211
言いたいことがやっとわかったわ。タブが一定数以上になったらスクロールしたいってこと?
たしかoperaはできないんじゃなかったっけ?operaのタブ幅の指定はタイトルが長い場合にどこまでののながさ表示するか的なものだった気がする。
だからある程度の幅で固定したいなら多段にするかエクステンダメニュー表示するしかないと思う。
ただエクステンダメニューにした場合operaのドロップダウンはドラッグできないからエクステンダ分がタブの移動ができない。
縦でも同様。まあ縦でいいならウインドウパネルとかもあるけど。

あと二個目は>>213が言うようにshift+enterで毎回するか、
設定>詳細設定>現在のタブを再使用するのチェックを外すとできるけど、ブックマークから開くときも新しいタブで開く事になる。

あと最後はどっかボタン作るサイトで
Go to page, "%c"
のボタン作るなりマウスジェスチャー割り当てるなり。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:33:14 ID:zip+k4Am0
>>197

> 10.5xからはタブバーの上(メインバー等)にはリサイズ検索欄は置けなくなりました

俺が知る限り、公式にそうしたアナウンスがあった形跡はないよ。
間違ってるなら謝るけど、そっちが正しいんならちゃんとソースを示してくれ。

てか多分釣りなんだろうけどなww

218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:37:53 ID:VZIRJWfG0
>>211
一つ気になったんだけど、デフォスキンをいじってるって事はProgram FilesのOperaのskinフォルダにあるやつを
いじってるって事?
だとしたら今後アップデートした時に上書きされるぞ。

回避方法:standard_skin.zipを
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera\Opera\skin(←XPの場合)
に"名前を変えてコピー"(standard_skin2.zipとでもすればいい)
それと、スキンの名前も変える。(そのままだとスキン名が重複する)
zip内のskin.ini4行目、Opera Standard Skinのところ。zipと同じで2とでも付け足せばいい。
そうすれば外観の設定でコピーした方も認識される。

色々わからない事が多いのは分かるけど、落ち着いて一つ一つ処理していかないと後で困るよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:38:22 ID:zip+k4Am0
>>212
『ボタンバー』って何ぞや??
初期状態で各種ボタンが表示されているのはアドレスバー。
パーソナルバーをアドレスバーの下にすることは出来ないが、
メインバーを表示させて、アドレスバーにあるようなボタンなどをそっくりドラッグして、
アドレスバーを非表示にすれば似たような感じにはなる。

ただし、可変検索窓はメインバーにおいても現状リサイズ出来ないので注意。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:38:39 ID:yWoZ/AzcQ
>>217
え、おまえ置けるの?
それともバグだろって言いたいだけ?
いや釣りか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:48:37 ID:zip+k4Am0
>>220
置けてる。やり方も書いてるし。一応バグレポートも出してある。おしまい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 03:20:52 ID:yWoZ/AzcQ
>>221
なんだ>>215と同じ奴か。
結局toolbar.iniいじって挙動不審なんじゃん。
>>197とどこがちがうんだ?
223210:2010/05/12(水) 05:55:44 ID:+7sqfkND0
申し訳ありません、自己解決しました。
検索を追加していくと直りました。
勝手に検索エンジンを削除していたのが問題だたみたいです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 05:56:55 ID:+7sqfkND0
ちなみにみなさんは、どのような検索エンジンをお使いですか?
参考までに教えてもらえないでしょうか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:02:00 ID:x/Cw97X30
検索語を強調表示させるのに、word highlightを使ってたんだけど、
10.5×以降だとどうも挙動がおかしい。

10.5×以降のOperaに対応した強調表示JSってありませんかね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:45:38 ID:Nqac/5C10
Ultimate Search Highlighter
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:00:48 ID:l1UvDsvh0
>>225
word highlight.jsの名前をword_highlight.user.jsにリネームすれば
10.5以降でもだいたい普通に動くようになるよ。
それでもmootool.js を使用しているサイトではハイライトできないみたいだから
コンテンツブロックに *mootool*.js を追加しとくといいかも 。
まぁそうすると当然mootool.js が使えなくなるから
そのサイトまともに見れなくなるかもしれんがw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 15:54:54 ID:4PmyHPCV0
>>157
なに?53を上書きしたらダメだったの?
Operaが起動しないから見にきたんだけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:40:19 ID:bZavVWqrP
使ったUserJsを使ってみようと思うのですが、導入ページを見たら『My document』にでも保存してください、
って書いてありました。アプリの場所と違うMy documentに置いておくと忘れそうですし、
C:\Program Files\Operaの場所に \Userjsなどの置き場を作って保存していても大丈夫でしょうか?
他のアプリケーションもプラグインは同じプログラムフォルダにまとめています。
みなさんはどのようにプラグインなどをまとめているのか参考までに教えてください。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:52:37 ID:Ijo60k+20
カスタマイズのところにある「表示ボタン」ってなんなの?

見てるページによってログインボタンに変身したりして、きもいお
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:26:40 ID:yWoZ/AzcQ
>>228
いや、>>157が言いたいのは上書きが原因かは分からないけど、取りあえずクリーンインストールしたら動くんじゃねってことでは?

クラッシュして起動しなくなったらそれが常套手段じゃない?

さすがに時間たってるしosの再起動とかはもう試したんでしょ?

それに上書きも今回が初めてなのか、その前からずっと上書きなのかでだいぶ違うと思うし。
232206:2010/05/12(水) 18:50:55 ID:8Lv6D+NA0
>>205
よく見てなかった、スマン。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:55:15 ID:/Nj729/r0
firefoxのgmail managerのように
複数のgmailアカウントのメールを自動でチェックしてくれるものはありませんか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:18:22 ID:Eic9hQLg0
>>233
Opera標準のメール機能じゃダメなのかい?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:28:52 ID:/Nj729/r0
>>234
有難うございます
最初はgmailで直接確認したかったのですが、少し使ってみたら標準のものも使い易かったので
しばらくこれで使ってみます

続けて申し訳ないのですが、パネルに表示されているメールアイコンでは
新着のメールを受信しているとき赤色の丸のマークが付きますが、
アドレスバーなどに外観の設定でメールのアイコンを追加しても新着のマークが付きません
パネルバーからではなくそちらから新着を確認する方法はありませんか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:51:27 ID:hJNpvzK10
10.53でプロファイル作り直してるんだけど
うまく動かないので質問です。

【質問】
マウスジェスチャの設定をしても、Button6, Button7のイベントが起きない

マウスの進む、戻るのボタンはOpera上で正常に効きます。
進むをFastForwardにしたくてジェスチャの設定で、[Button7 Forward]を[Button7 FastForward]に
変更しましたが、普通の「進む」のままです。
原因を突き止めるために[Button3 Show help]〜[Button9 Show help]を作って試しましたが
ホイールクリック(Button3)でヘルプが表示され、進む・戻るボタンはFoward, Backのままです。

別のマウスジェスチャフリーソフト(MauSuji)でフックしてみると、XButtonのメッセージがつかめたので
マウスドライバが変なことしてるとかではなさそうです。

デフォルトで用意されているので使えると信じているButton6, Button7ですが、
皆さんのところではどうでしょうか。

【OperaのバージョンとBuild】
10.53 3374
【導入しているuser.jsやPlugin】
Java Flash QuickTimeぐらい 変なのはいれてません
【スペック】
OS: Windows XP SP3
使用マウス
Kensington Expert Mouse(Mouse Works 6.2)
Logicool MX400 (Setpoint 6.00)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:23:03 ID:7fcDG8VJ0
>>236
10.53 Build 3374
マウス : Microsoft Wireless Laser Mouse 6000
IntelliPoint は入れてない。

俺も動かないから、諦めて AutoHotkey で設定してる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:28:49 ID:yWoZ/AzcQ
>>235
ない。
タスクトレイのアイコンが変わるんだけどそれじゃだめ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:31:42 ID:hJNpvzK10
>>237
サンキューです

バグレポート送ってみるかね
昔のChangeLogにUnix版でButton6,7の問題をFixみたいなのもあったし
多分使えるつもりでつけてあるはずだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:07:23 ID:HFnqQDEy0
ニュースフィードを見るときに、
ニュースフィード本文の表示倍率を常に150%にしたいです。
あるいは、ニュースフィード本文のフォントサイズを大きくしたいです。
老眼なので、大きい文字がいいです。
いちいちニュースフィードを見るたびにウィンドウの右下をクリックして
表示倍率を150%にするのが面倒です。

configなどで何とかならないものでしょうか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:13:24 ID:muBPagRo0
>>218
その方法でC:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera\Opera\skinに
Windows Skin2.zip置いたら認識してくれるようになりました。
ですが 外観の設定>skin の認識場所で同じ名前の『Windows Native Skin』が
2つに認識されてしまうようになりました。同じ名前で間違えそうなので
追加した方を Windows Native Skin2に認識させる方法はないでしょうか?

> # This file describes the skin for the Opera browser
>
> [Info]
> Name=Windows Native Skin2
skin.iniの4行目も skin2と名前を変えてもWindows Native Skin2と認識してくれません。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:17:14 ID:/Nj729/r0
>>238
できればブラウザ画面内で確認したいので、パネルの方で我慢します
有難うございました
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:54:10 ID:VZIRJWfG0
>>241
Opera再起動した?
うちはその方法で別名で認識できてるよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:12:42 ID:+Z4o4FC80
タブバーの何も無いところをダブルクリック、または「+」ボタンをクリックして開かれる新しいタブに
ホームページを開く方法はありませんか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:14:08 ID:RPq+xfvq0
>>243
何べんも方法代えてるんですが無理です
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:39:15 ID:z/XKvM+Q0
>>245
念のために聞いておくけど、コピーした方(Windows Skin2.zip?)の中のskin.iniいじってるんだよな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 02:03:03 ID:93FYE2GU0
>>222
ウザ過ぎだけど質問と見なして答えておく。

現状可変検索窓はドラッグ&ドロップ出来ない、のではなく、しにくいだけなのだよ。
UIの実装に問題があるために、標準的なスキンでは不可視な部分をドラッグしないと
ドロップ出来ない、ということだ。

iniファイルを直接いじって出す、という方法も取れるが、
それはあくまでやれば出来る程度のおまけと考えてもいいだろう。
別にiniいじらないと出せない、という訳でもない。

どうやっても『置けない』『置くこと自体不可能』というのとは違うんだから、
ぐだぐだ言われてもはいそうですよ、とは言いようがない。

もうあとはそっちの脳内の問題だから、こっちの関知する領域じゃないが、
なんでそこまでして『置けないのは仕様』という方向付けにしたいんだろうね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 02:08:33 ID:ClOdLqZ50
Opera10.51 から 10.53 に自動アップデートしたら、ものすごく表示が遅くなった…
IEだと一瞬の物が1分以上かかっても表示されない…

結果から言うと「operaprefs.ini」が悪さをしていたらしい…
頼むぜぉぃ…
設定全部しなおしだよ…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:10:24 ID:2UK0tGgDQ
>>247
そんなん知っとるわ。
つーか環境によってはあれ置くと次回起動しないんだぞ?そんなん置けなくなったと言って問題ないだろ。

それに仕様になったとは書いてないだろうが。「置けなくなった」だけじゃ仕様ともバグともとれるだろ。実際マイナーバージョンアップ三回あっても持ち越されてるんだから。

まあどっちともとれる書き方ではあるけどね。
でもそう書いてあると思って読むからそう思えるんだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:21:57 ID:93FYE2GU0
>>249
あー分かった。書かれる前に。Part127の827だな?
ちなみに717は俺。ドラッグポイント教えてくれたのは感謝する。

実はこっちの環境では再起動云々の症状は全く出ていない。
特定の環境とか設定とかに依存した問題なんだと思われる。

一応バグレポート風にこっちの環境晒しとく

User Agent:Opera/9.80 (Windows NT 5.0; U; ja) Presto/2.5.24 Version/10.53
Build number:3374
Popups:Block unwanted
Java:On
Plug-ins:On
JavaScript:On
Referrer logging:On
Proxy:Off
Encoding setting:AUTODETECT-JP
Display mode:Strict
Load images:All
Normal cookies:Display
Third party cookies:Accept

強いて言えば、10.10をそのまま残して10.5xは"Opera1050"フォルダに入れた位かな。

いずれにしろ、置いたら落ちるという状況は、仕様というよりバグでしょ。
ユーザーサイドから見れば簡単そうに見えても、根が深いかも知れんし。
251250:2010/05/13(木) 03:25:40 ID:93FYE2GU0
可変検索窓の移設で落ちる奴、誰かちゃんとバグレポート出してるか?
俺の環境じゃ落ちないから、What kind of problem is this?はOther Problemとしか出来ない。
もしそれで落ちるんなら、Clashes Operaにカテゴライズ可能で、優先順位は上がる筈だ。

出さずにうだうだ言う奴ばかりなら、さっさと出せよと言いたい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:16:54 ID:SW+0ezSM0
ある日、お母さんが戸棚に置いてある饅頭が腐ってるのに気付きました。
息子に「何か食うもん無い?」と尋ねられて
「無いよ。戸棚にお饅頭があったけど腐ってたわ」と答えるのが>>197
「ほら、これ食べな」と腐った饅頭を差し出すのがID:zip+k4Am0 = ID:93FYE2GU0
ってことでおk?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:01:38 ID:2UK0tGgDQ
まあ、そこまでは言ってない。
俺は落ちるの自分合わせて二例しか見てないし少数派だとは思うから。

言いたいのは誰も仕様だなんて言ってないし、バグレポは送ってないごめんってだけ。
254241:2010/05/13(木) 10:07:32 ID:eI+pEYyrP
『opera スキンを認識してくれない』でググって解決しました。

原因はzip圧縮する際に "複数ファイル全体"を圧縮してzipを作成してない事でした。

>設定が終わったら再びZIPに圧縮する訳ですが、注意するのはスキンフォルダを
>そのまま圧縮すると、スキンとして認識されません。「skin.ini」がある階層で
>ファイルとフォルダ全体をドラッグしてZIPに圧縮します。圧縮したファイルは
>「profile」フォルダの「Skin」フォルダの中に入れて下さい。後はOperaを起動
>させてスキンを変更するだけです。

この事が判ってなくてWindows Skin2のフォルダを圧縮してました。
これって基本なんですか?恥ずかしながらこういう違いは知りませんでした orz
途中何度もシステムの復元やって投げ出しそうになりましたが
レスを下さった >218さん >243さん >245さん ありがとうございます、
使っていてoperaはすごい機能が多いのでまだまだ勉強して慣れていきたいです。

ありがとうございました。(多分またすぐやっかいになりに来ると思いますが;)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:25:12 ID:imhl8cy30
2chスレずっと読んでないので、すみません。
可変検索窓移設、再起動でクラッシュの件がまた話題になってるようなので参加いたしまする。
>>250 本スレpart137の827が私でこの質問スレには初めて書いてます。ので他の方々は違う人です。

クラッシュするのはXPの10.5xでクリーンインストでも落ちたからバグだと思います。
>>250氏のような環境の晒し方がワカンネ
実はもう1台のPC、Win98でもOpera10.53入れてましてそちらの環境では
可変検索窓移設も問題なしでした(再起動クラッシュしません)。
可変しようとしてもビローンと伸びて元の幅に戻るのは同じですが。


えー、バグ報告はしてないので今から初めて送ろうかと思いまする。
ちゃんと送れるかなー?今までバグレポ送ってなくてごめんなさい。
私のが特殊環境なのかもしれませんね。

あと、私は試してないのですが、本スレでどこだったか
「アドレスバーにブックマークボタンD&Dでも同じ様に再起動クラッシュする」
というのがあったのでそちらも試して落ちるようならバグレポ送ってみたいと思います。
長文スマソ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:17:36 ID:z/XKvM+Q0
>>254
スキンをzipにする時の注意点は>>209あたりに書いてくれてあるけど見落としてた?
スキンいじりの基本なので覚えておきまっしょい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:56:40 ID:eI+pEYyrP
>>256
janeやタブブラウザ・他アプリケーションでもスキン変えることは殆どしないので、
スキンいじりの基本知りませんでした。
あと、設定がうまくいかないので相当テンパってて
>209後段の書き込みを見逃してました、209さんごめんなさい…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:08:10 ID:JZ76mAHG0
Opera Jane foobarのインターフェースは弄りだすと止まらなくなるよな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:26:55 ID:5UAba7rx0
255だがバグレポ送った。英語わからんので日本語の方で。
saitonさんが採用してくれるといいなー?w
下の方に書いたブックマークボタン云々のは自環境では再現できなかったので
送ってません。普通に置けて落ちない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:23:16 ID:DTAsldtR0
マウスのホイールクリックでの上下移動がフレームの中で効かなくなるんだけど解決策無いッスかね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:22:22 ID:PqfocT4G0
履歴を復元させる方法はありませんか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:54:53 ID:GjZHiiHJ0
>>240
Program Filesの方にあるstylesフォルダ内のmime.cssを書き換える。
念の為デフォファイルはバックアップしておいてな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:11:41 ID:vVk9xgPm0
opera10以降、メモ機能の右クリックメニューにあるメモにコピー機能の動作が変わり、困っています
以前は、メモにコピーを使うと常にメモ覧の最下段に追加されたのですが、
現在は時折、メモ覧で作ったフォルダの中に追加されるようになってしまいました。
どのフォルダに追加されるようになるのかの条件は、恐らくメモ項目の移動に関係しているような気がしますが
今ひとつ再現性も、選択性もなく無秩序にフォルダ内にメモが追加されていくので、
整理がしづらく、大変不便になってしまいました。

どういう条件でフォルダ内に追加されるようになるのか、またどうすれば常に最下段に追加されるようになるのか、
ご存じの方いましたら教えてください。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:17:44 ID:E1DK3ooG0
最後に選択したメモのあるフォルダの一番下に追加されてるみたいだね。
自分は”あとで読む”フォルダを選択してからパネルを閉じたりしてる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:24:27 ID:vVk9xgPm0
>>264
試してみましたが、どうも違うようです
他のフォルダや、その中の項目を選択した状態でパネルを閉じてみましたが
追加されるフォルダは変わりませんでした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:25:27 ID:2UK0tGgDQ
>>265
普通にバグかもしれないけど、古いmenu.ini使ってるとかはない?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:43:24 ID:+Z4o4FC80
どなたか>>244お願いします
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:43:42 ID:GjZHiiHJ0
フォルダが「選択」されている状態だとそのフォルダに入ってしまうので
ctrl+クリックで選択を解除すれば大丈夫。

うちではそれでうまくいっている。
win7 64bit 3381
269262:2010/05/13(木) 21:52:32 ID:GjZHiiHJ0
>>268>>263宛な。

>>240
opera:config#Browser CSS Fileでサイズを指定したCSSファイルを
指定でも出来る。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:40:37 ID:NNtfW3or0
>>267
ButtonXX, "Home Page"=New page,1 & Go to homepage
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:38:28 ID:NRYgpLxg0
>>267
>>270のようなボタンを別に作るか作るか、
外観の設定でタブ右側の+ボタンを削除し、そこにブラウザカテゴリにあるホームページボタンを配置する
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:46:25 ID:upZoZcF30
>>267
要はホームページを開くカスタムボタンを作ってツールバーに配置して、
それを使うしかない、ということだ。
それだったらアドレスバーに既にホームページボタンがあるからな…意味ないだろ。

結局opera:configとかから設定して、新規タブの標準動作を変えるのは無理なんで、
諦めるべし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:48:01 ID:upZoZcF30
…あっそっか、新規タブを開いてホームページを開く動作を
ワンクリックで出来るようになるから意味あるなスマソ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:29:42 ID:24t2/pTE0
ページ内で右クリメニューから検索ボックスの方に履歴が残らないのですが、
右クリからでも検索ボックスに連動し検索ボックスの履歴に残るように出来ないでしょうか?
また、右クリから検索した時に新しいウィンドウで開いて検索結果を表示せれないでしょうか?
よろしくお願いします
275240:2010/05/14(金) 10:41:49 ID:pMC2ut1B0
276240:2010/05/14(金) 10:43:41 ID:pMC2ut1B0
間違えて、書いてる途中に投稿してしまいました。

>>262

ニュースフィードのフォント、あるいは表示倍率を変えるには
mine.css のどのパラメータを変更すればよいのでしょうか?
いろいろあって分かりません。
277262:2010/05/14(金) 13:30:49 ID:Imaj70yT0
>>276
どうも9.0以降、mime.cssでは変更出来ないみたいだな。
http://az-store.nrym.org/archive/kawatarou/note/opera/m2_feed_style.htmを
参考にして自分でCSSを作って適用してみて。

ちなみに以下の構文で画像はそのままフォントサイズだけ変更できた。
フォント名はお好みで。

body.feedEntryBody div.feedEntryContent {
background-color:#ffffff;
font-size:150%;
line-height:1.5;
margin-bottom:1.5em;
padding:1em 1.5em;
font-family: "フォント名" !important
}
278230:2010/05/14(金) 17:32:28 ID:b9r/oaJP0
誰もわかりませんか?
279274:2010/05/14(金) 18:06:47 ID:24t2/pTE0
>>278
[→→]こんな感じのボタンの事か?
あれは認証管理用のログインボタンだよ。今日覚えたw

Pixivでも楽天でもいいから idとパスいれてログインしてみな?
一旦ログアウトして再び入る時にボタン押すとidとパス自動で入れてくれるよ

Opera ヘルプ: 設定: 認証管理
http://help.opera.com/Windows/9.22/ja/wand.html

それよりも 誰か >274教えて お願い
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:30:16 ID:NRYgpLxg0
>>279
menu.iniの「Item, MI_IDM_SELSEARCH = Hotclick search, 200」のアクション部分を
「Copy & Focus search field & Paste and go」に書き換えでどう?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:37:02 ID:fMKo2JN30
質問です
例えばタブとかに開いてるサイトの事をメモしてそのタブに貼り付けるような
機能とかってないでしょうか?
付箋紙を貼る様な感覚で
282274:2010/05/14(金) 19:55:31 ID:24t2/pTE0
>>280
menu.ini - Opera Wiki
ttp://ja.opera-wiki.com/menu.ini
ここ見ながら試してるんですが・・・ Menu というフォルダなかったからここの手順で、
[設定]>[詳細設定]>[ツールバー]>[メニュー]から複製し \menuに menu.iniが出現。
ここまでは出来たんですが、
> Item, MI_IDM_SELSEARCH=Hotclick search, 200
> Submenu, MI_IDM_SEARCH_DUMMY_PARENT, Internal Search With
ここを書き換えたんですが反映されません。アクション部分って事だから
『Hotclick search, 200』これを『Copy & Focus search field & Paste and go』に
書き換えればいいんですよね?
書き換えた後も ツール→設定→設定→[詳細設定とかで何か変更して選ばないとダメなんでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:12:18 ID:NRYgpLxg0
>>282
新しく出来たほう(standard_menu (1).ini)を書き換えた、でおk?
そしたら、詳細設定タブのツールバー→メニュー設定で「(コピー) Opera Standard」
を選択、Operaを再起動
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:13:56 ID:wS7V8mHO0
ページリロード後に、表示を常に今見ていたところにすることはできますか。
アドレスのお尻に a nameの #〜がついているときに、ページをスクロールしてリロードすると、
また #〜の場所に飛んでしまうのがとても不便です。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:16:01 ID:NRYgpLxg0
>>283
忘れてた
書き換えはそれでいいです
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:18:33 ID:I46PMKuq0
右クリック→検索
したとき検索結果のページにタブが切り替わっちゃうけど
バックグラウンドで検索結果を開くのは不可?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:34:15 ID:NRYgpLxg0
>>286
じゃぁ、さっきのアクションの後ろに
「 & Switch to previous page」を追加でどうだw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:47:48 ID:I46PMKuq0
>>287
さんきゅー
289274:2010/05/14(金) 21:02:30 ID:Tb5ndbTYP
>>283
出来ますた!激しくありがとうございます!

秀丸で "Item, MI_IDM_SELSEARCH"検索掛けて書き換えたんだけどうまくいかなくて、
手順通りやってもっかい検索かけたらItem, MI_IDM_SELSEARCHって2ヶ所あるんですね(^^;
2個目に有る方書き換えたらうまくいくようになりました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 07:17:04 ID:Dt7NaAv50
java platform standard editionを利用するページを開くのに90秒程かかってます
バージョン 1.6.0_20です
他のブラウザだと直に立ち上がりますが、こんなに時間がかかりますか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:03:26 ID:DqSuA6bx0
>>290
例えばどんな URL ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:57:47 ID:PJBgZUho0
パーソナルバーからブックマークのフォルダを開いたときに表示される
「ブックマークに追加」「フォルダ内のすべてを開く」の表示を消すにはどのようにしたらいいでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:15:21 ID:/IFwWC6o0
>>292
[Bookmark Folder Menu]

;Item, M_DOCUMENT_POPUP_MENU_BOOKMARK_PAGE = Add to bookmarks, -2, "hotlistid"
;Item, SI_IDSTR_HL_OPENALLURLS = Open link, -2, "hotlistid"
;--------------------2
Include, Internal Bookmark Folder

でおk
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:59:53 ID:Dt7NaAv50
>>291
ここです

河口湖 ライブカメラ [富士河口湖町]
http://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=7

『箱根全山』旅のテーマパーク箱根 - 〈お天気カメラ/芦ノ湖〉
http://www.hakone.or.jp/japan/variety/weathercam/w04ashinoko.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:49:27 ID:xMXrXDcf0
>>294
いまSleipnir(IE6 engine)とOpera10.53で試したが大差なかったよ

上側が3秒くらい
下側が7秒くらいかな

プニルもオペラもそう変わらなかった
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:12:53 ID:9x+/Rlpv0
オペラを終了させる直前に閉じたページが次にオペラを開くと閉じられておらず残ってしまうのですが
理由は何が考えられるでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:17:54 ID:+MFdgc3l0
>>296
そういう設定にしているから。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:18:10 ID:DQaRt7A00
設定じゃねーの
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:25:20 ID:oO8ERICO0
よりによって、二人も張り付いてた時にアホな質問したもんだ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:58:49 ID:9x+/Rlpv0
>>297
>>298
確認させていただいたのですが該当する項目を見つけることができませんでした
どこの設定か教えていただければ幸いです

>>299
申し訳ないです
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:02:05 ID:qq1YPCAp0
設定開いて一番最初に目に入るところにあるのにな
きっと>>300はGoogleのトップ画面でもGoogleのロゴを見つけられないんだろうな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:29:43 ID:9x+/Rlpv0
>>301
申し訳ありません、説明不足でした
「前回終了時の状態を復元する」という項目は選択しております
ですが閉じたはずのページまでもが次回起動時に復元されてしまうのです
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:32:20 ID:y9CD0lT90
【質問】
 ・ページ内検索をすると検索単語が緑色にポコッと浮き上がるのですが、
  以前のように平面表示にするにはどこを弄ればいいのでしょうか。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.53

opera:config#UserPrefs|DimSearchOpacityは「0」にしてあります。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:17:30 ID:xMXrXDcf0
← → →> 家
ツールバーのボタンがこうなってて、
たまに ←この記号が I← こんな感じに変化してるのは何でなんですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:45:53 ID:oO8ERICO0
>>302
ありゃ…
痛い人でしたか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:55:52 ID:/IFwWC6o0
>>302
最後のページAを閉じてSpeeddialの状態でOperaを終了しても、
次回起動時にページAが開いた状態で起動するってことだよね?
そんな現象は聞いたことないな。

とりあえず>>4かな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:16:45 ID:xmkyrZ5o0
えー!?
そんな事はとっくに試したから書き込んだんでしょ?
私、そう思って書き込んでたんですけど?
私、テンプレ読まないバカにレスしてたんですね。
ネタをネタと理解出来ないバカは掲示板を使うことは出来ないんですね。

がっかりです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:38:12 ID:Aj5/nsbj0
・なんかいやなふんいき・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:48:10 ID:FXk3ReMZ0
>>303
skin.ini
[Search Hit Active Skin]
310303:2010/05/16(日) 01:15:37 ID:mMqxzafl0
>>309
おかげさまでできました
ありがとうございます
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 03:55:35 ID:Fq6ZR//p0
【質問】
Ver10.51を含めてそれより古いバージョンを探しています。
どこかでダウンロードできませんでしょうか?

使用方法じゃないので、総合スレのほうがよかったかな…?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 04:05:59 ID:aR/A6Wv60
>>311
公式のダウンロードページから入手できます。
ページ内のリンクに目をこらしてみてください。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 04:28:14 ID:/YRzg6qn0
自w
314311:2010/05/16(日) 04:52:43 ID:Fq6ZR//p0
>>312
レスありがとうございます。
公式も目を凝らして見たのですが…orz
もう少しヒントをいただければありがたいです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 06:34:15 ID:Q+kyUCSA0
>>295
検証ありがとうございます
javaを入れなおしてみましたが症状は変わりませんでした
FIRE FOX、GOOGLE CHROMEでは3秒ぐらい
XP使ってます
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 07:49:17 ID:IeFHuFzB0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:49:00 ID:1UeFE/840
get and go selection linksというjavascriptを10.53で利用することはできないのでしょうか?
説明に従って導入してるのですが、一向に動きません。
解決策はありますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:49:44 ID:Rdn2R7JRP
>>315
java呼び出しに時間掛かってるみたいだから
レジストリがゴミだらけになってるんじゃないの?
或いはOperaのプロファイル関係とか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:56:49 ID:eaMSvzMr0
バージョン10.53 Build3374
Windows XP
ホルダーを開いた状態から別のホルダーを開くとき前のホルダーを自動的に閉じるにはどうすれば良いでしょうか
教えて下さい。
320304:2010/05/16(日) 13:02:11 ID:m6T/8xtv0
>304が判る方いませんか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:13:06 ID:U6IXA4Bj0
仕様だから
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:45:17 ID:eaMSvzMr0
>>319
ホルダーは、ブックマークホルダーです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:46:04 ID:zn3j+Dw2P
>>190
レスどうもですとりあえず作者さんに出してきました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:59:05 ID:Uxzc4j5l0
>>317
動かない原因は分からんけど、個人的にはsnaplinks.jsの方がお勧めなんで試用してみては?
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=206662&t=1273985719&page=1#comment2260250

と思ったんだがこっちも動かないな。スマソ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:03:06 ID:Uxzc4j5l0
と思ったら以下の修正で動いた。連投失礼

To make Snap Links work for Opera 10.50 change

mEv.initMouseEvent('mousedown',0,0,document.defaultView,1,0,0,0,0,0,0,0,0,1,null);
to
mEv.initMouseEvent('click',0,0,document.defaultView,1,0,0,0,0,1,0,1,0,1,null);
on line 71.
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:30:18 ID:1UeFE/840
>>324,>>325
以前、snaplinksは使っていたのですが、ちょっと不便だったので辞めました。
325の書き込みをget and go selection linksの内容に適用してみたら動作しました!
本当にありがとうございました!!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:45:24 ID:Uxzc4j5l0
>>326
そりゃよかったよかった。
俺もsnaplinksはデフォルトの挙動が今一つ好きじゃないんで、alt押しながらで発動するようにしてる。

>>319
Operaではその挙動は無理。ブックマークパネルの表示を「単一フォルダ表示」とか試してみたら?

>>304
巻き戻せる時には巻き戻しボタンになるんじゃないかな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:51:28 ID:7FxO46Yn0
>>325,326
横トンです。
うちでもget and go selection links が動くようになりっました。
ありがとうございます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:03:41 ID:FeiulrtVP
テキストをドラッグできるようにするスクリプトってありませんか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:07:22 ID:kLjQVnfn0
>>329
ふつ〜にできるでしょ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:23:27 ID:FeiulrtVP
>>330
ドラッグアントドロップでした
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:26:16 ID:0MY5ED230
蟻がおるで?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:02:39 ID:m6T/8xtv0
>>327
> 巻き戻せる時には巻き戻しボタンになるんじゃないかな。
なんかホームボタンもちらちら変形するんですよね
だいたいの意味が判りました

ありがとう!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:49:57 ID:QsYYsyUe0
1つのブックマークに、ニックネームを2つ以上付ける方法はありますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:04:41 ID:HaQxgN8d0
10.53について2点質問します
・ctrl+tabで開くタブ一覧の背景が透き通っているのが気持ち悪いのですが
 これはスキンの変更で不透明にできますか?それとも仕様?
・以前はALT→T→Cで現在のタブを閉じることが出来ましたが、10.53で
 タブバーを表示していないとき現在のタブを閉じる方法は?

OSはxp home sp3です
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:24:26 ID:eaMSvzMr0
>>327
出来れば便利なんですが無理ですか
教えていただき感謝
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:28:15 ID:7FxO46Yn0
>>335
下のはctrl+wじゃいかんの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:52:58 ID:mQhmvjNk0
■質問用テンプレ
【質問】
 ・ウェブサイトの表示が文字化けします。
  つたない知識で以下のことを試しました。
  ・表示→エンコード→日本語→自動判別、Shift_JIS、ISO-2002-JP、EUC-JP全部を試してみましたがダメでした。

  色々見てるうちに以下のことに気づきました。
  ・ツール→設定→一般設定タブ→言語、詳細設定→ここの「エンコードが指定されていないページに使用する
   エンコード」のドロップダウンがグレー?になっていて何も表示されず、ドロップダウンの↓ボタンを押しても何も反応しません。
  ・表示→ページのソースを表示で、見てみると、「charset=UTF8」のページは正常に表示されるのに、
   「charset=euc-jp」「charset=x-sjis」「charset=Shift_JIS」の場合は文字化けしています。
  
【OperaのバージョンとBuild】
 ・9.63
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・10476
【urlやスクリーンショット】
 ・
【スペック】
 OS:Windows XP Media Center Edition Version 2002 SP3
 CPU:AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor 3800+
 RAM:2GB
 常駐ソフト:avast!4.8

よろしくお願いします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:53:36 ID:Rdn2R7JRP
>>335
マウスジェスチャー使えばいいじゃない

【ページを閉じる】
右ボタンを押しながら↓→または
右ボタンを押しながら→←→
340335:2010/05/16(日) 19:07:06 ID:Bw4kKrkt0
>>337
>>339

ありがとうございます!あとメニューバーを表示させていなかったことに今気づきますたorz

タブ一覧の背景について引き続きお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:28:47 ID:5QOeImlb0
Google検索画面の左側を葬る方法を教えてください。
Ver.は10.10を使っています。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:40:11 ID:V7OGH7A70
【質問】
 ・同じページをブックマークに2回登録したい。
  ブックマークのフォルダ1に今開いているHPをブックマークし、
  同じHPをフォルダ2にもブックマークしたいのですが、
  「ブックマークのプロパティ」が開いてしまい、ブックマークできません。


【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.53

【スペック】
 OS:Windows 7


よろしくお願いします。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:59:36 ID:xmkyrZ5o0
メニューからブックマーク→ブックマークの編集を選んで、好きにコピペじゃだめ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:34:36 ID:Rdn2R7JRP
>>342

10.51に変更後、フォルダを指定したブックマークができない - パソコン向け Opera 関連 - 日本語
ttp://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=494031
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:00:47 ID:Fzf6cVG30
>>340
背景に使われてるcycler-window.pngを不透明化した物に置き換えるとかは?

>>341
ttp://mechsys.tec.u-ryukyu.ac.jp/~oshiro/SiteList/2010/05/08/1754
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:56:07 ID:ozkSi9GJ0
operaのスピードダイヤルの背景を変更しようとしてるのですが
iniの変更 画像もフォルダに入れ再圧縮しoperaのスキンフォルダに入れて再起動しても
何故か反映されません 何回やっても反映されないですが何が原因か分かりますか?教えてください
347240:2010/05/16(日) 22:01:12 ID:r/beiLRH0
>>277

ありがとうございます。
無事150%にできました。
とてもうれしいです。
感謝しつくしてもしきれません。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:09:37 ID:wCqJP7cs0
タブのウインドウを、元のサイズに戻すとかで最大化でない状態にしたとき、
やたら小さすぎて困るんだが、デフォサイズを変更って出来ないだろうか。
10.50以前はもっとちゃんとした大きさだったように思うんだが…。
349348:2010/05/16(日) 22:12:30 ID:wCqJP7cs0
すまない、テンプレガン無視していた。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.53 3374
【スペック】
OS:WindowsXP
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:24:08 ID:pCg/JNdeP
>>346
SpeedDialの背景って
SpeedDial開いて開いてるとこ右クリックすれば良いんじゃないの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:25:05 ID:pCg/JNdeP
ああ総合で解決してたのね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:47:29 ID:QsYYsyUe0
ブックマークの多重登録はURL横のアイコンをドラッグ&ドロップすればできるのか

前はこんなことしなくてもできたのにな… めんどくせ('A`)
353284:2010/05/16(日) 22:47:35 ID:ld6RuiXQ0
>>284
すみません、これって無理なんですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:51:15 ID:1UeFE/840
searchtermhighlighterというjavascriptに関して質問があります。
ホイールクリックで開いたページはハイライトしないのですが、ハイライトさせる方法はありますか?
調べてみると、ホイールクリックで開いたページはリファラが送信されないと書いてありました。
どうにかしてリファラを送信する方法はあるのでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:23:12 ID:xmkyrZ5o0
>>352
ここで文句垂れても、お前の思い通りには改良されないぞ?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:00:08 ID:7FxO46Yn0
まあでもあの挙動はタグ機能があるfirefoxだから許されるともんだと思うわ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:25:10 ID:WHM8X1210
>>342
結局、ネタ書き込みでしたね?
いや、キミのスレが過疎ろうがどうしようが、ボクには無問題ですけど?
荒らされたいなら、そんなネタだらけの状態にしておくのも て ですよね。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 03:11:02 ID:wuE77MjR0
>>316
親切にありがとうございました!
解決しましたー

359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 07:25:25 ID:OlZF39C70
>>346
> iniの変更 画像もフォルダに入れ再圧縮しoperaのスキンフォルダに入れて再起動しても
え?
普通にスピードダイアルの設定でいいじゃん。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:41:13 ID:mZRei5oDP
>>359
それマルチポストして総合の方で解決済み
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:38:29 ID:qX/dWLdq0
>>318
ありがとうございます
オペラを削除して隠しファイルも削除して
レジストリも掃除ソフトで綺麗にして
オペラを再インストールしてみましたが
現象は変わりませんでした
他に対処方法はありますか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:23:34 ID:Bj2qxhaD0
ブックマークを1度に何個も開こうとすると、「本当に開きますか?」の確認のサインを非表示にしてしまいました。
もう一度表示させるにはどうすればいいですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:09:28 ID:bAC1bV4v0
>>362
opera:config#UserPrefs|ConfirmOpenBookmarkLimit
が 0 とか -5 とかになってるだろうから,
5とか10とか警告出したい数に変更して保存
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:59:37 ID:Bj2qxhaD0
表示するようになりました
ありがとうございます
365341:2010/05/17(月) 23:49:25 ID:+Reus9i70
>>345
できました、ありがとうございます。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:41:18 ID:psnVlFBT0
こちらの記事
ttp://d.hatena.ne.jp/hynemoss/20100225/1267084026
にあることをXPでやりたのですが、いまいち方法がわかりません。
iniファイルを見てみると既にTransparency = 1となっています。
Pagebar Transparent Skinでタブバーを指定というのも理解できません。
どうすればタイトルバーとタブバーを統合できるのでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:51:46 ID:glncCP3M0
ver9.6をアンインストールして10.53入れたのですが、それから毎
回起動時に

データ実行防止機能 (DEP) と互換性のないサードパーティア
プリケーションが
Opera に添付されようとしています。このアプリケーションは
セキュリティリスクの
可能性があるため、アプリケーションの更新を行うか、修正が
提供されていない場合は
削除することを強くお勧めします。互換性のないモジュール:
C:\Program Files\Common Files\Microsoft
Shared\INK\PENJPN.DLL

とダイアログが表示されるようになりました
特にoperaの設定はいじっていません

表示しないようにする方法はないでしょうか?
毎回ダイアログがでること以外は問題なく使用できています

バージョン
10.53

Build
3374

プラットフォーム
Win32

システム
Windows XP
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:55:43 ID:7Av4lm3g0
仕様かわったのかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:59:14 ID:I0ejRzCW0
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:07:50 ID:p2+7wF2t0
>>366
環境ほとんど書いてないからか勘だけどosのテーマをクラシックではなくxpにするか、タイトルバーより上にあるツールバーを表示しない。

それ以上は詳しく書いてくれないと分からない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:10:18 ID:glncCP3M0
>>369
解決しました。ありがとうございます
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:41:08 ID:BoHi8ZZN0
検索エンジンについて質問です

a. 通常 google検索が指定されていますが、『楽天市場』をエンジンに選択して
 検索した場合、次に検索したい場合でもgoogleエンジンに戻っています。
 検索エンジンを変更した場合 エンジン変更が残るように出来ないのでしょうか?

b. アドレスバーからの検索は便利なのですが、オートコンプリートが無いですし、
 webアドレスの履歴も混ざって 検索履歴が表示されます。 アドレスバーからの
 検索した場合の検索ワードを検索履歴の方に残す方法はないでしょうか?

c. 検索ボックスに入力した場合、過去の履歴候補が表示されますが
 (go と打ち込むと google goo good と候補が表示されます)
 この候補数が3つしか表示されないのですが表示数を変更出来るのでしょうか?

よろしくお願いします
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:46:57 ID:psnVlFBT0
>>370
返信ありがとうございます。
うちの環境はクラシック表示にしたXPです。
テーマをXPにしなくてはならないなら諦めます。
ありがとうございました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:42:45 ID:0QS+XeBA0
>>372
a b cともoperaの仕様このへんはいじれないっぽいですね

aに関しては通常使うエンジンに設定していないと元に戻ってしまう。


代案で申し訳ないがoperaのウィジェットで検索BOXが存在するのでそちらを常用するのは
いかがでしょうか?

http://ja.opera-wiki.com/検索

またオートコンプリートに関してUserJSで動くような話が此処に載ってるが動作確認してないので自己責任で
http://my.opera.com/usopion/blog/2009/05/30/opera
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 07:03:37 ID:HnWkATjM0
朝早く申し訳ありませんが
このブラウザは右クリック「名前を付けて背景を保存」というコマンドは無いのでしょうか
普通あまり多様するものではないとはおもいますが

http://www.capcom.co.jp/sf4/index.html
↑のサイトの右上のリュウとケンがいるアタリで右クリックをすると
FirefoxやIEやスレイプニルなどでは、名前を付けて背景を保存で
リュウとケンの画像が保存できますが

operaバージョン10.53では、そういうコマンドは見当たりません
仕様なら仕方ないのですが、もしカスタマイズできるのであれば
教えて頂きたく質問しました、よろしくお願いいたします。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 07:58:17 ID:4ze+1B6j0
3390にしてからPixivのコメント履歴表示などが動作しない等の症状が出てるんですが
解決法などありましたら教えてくださいorz
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:03:46 ID:4ze+1B6j0
ごめんなさい。自己解決しました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:51:14 ID:iy+svKMM0
Opera10.53でメニューからすべてのタブを閉じるってのを消したいんだけどできない?
間違って大量のタブを消してしまったので二度と同じことをやりたくない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:25:46 ID:Gi4xb6mOQ
>>375
userjs使わないとダメ。

>>378
menu.iniで消す。
タブバーのコンテキストメニューなら
[Pagebar Popup Menu]
[Pagebar Item Popup Menu]
[Pagebar Inactive Item Popup Menu]
にあるClose allのある行を消せばいい。

ウインドウメニュー表示させてるなら
[Browser Window Menu]のも。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:33:23 ID:wXWWsGPx0
operaで動画の音等が突然でなくなりました。
クリーンイーンストールもためしたのですが効果がありませんでした。
何方かよろしけば解決策をご教授願えませんか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:42:18 ID:yuoLdhV20
>>380
だからなんの動画だよ、音等の「等」って具体的に何よ?
サイトの問題かもしれないし、回線の問題かもしれないし、ハードウェアの問題かもしれないし、フラッシュとかプラグインの問題かもしれない
環境書かないとエスパーでもなきゃアドバイスできないよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:43:00 ID:YNFH+3uy0
> クリーンイーンストールもためしたのですが効果がありませんでした。
なら、Opera以外に原因があるんではないかな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:56:04 ID:1V4iPkyS0
ちょっぴり教えて頂きたいのですが。

OperaでJava関係の音とかって消せる設定ありますか?

設定 → 詳細設定 → コンテンツ 「ウェブページのサウンドを有効にする」

でも音が聞こえちゃうんですけど。
マウスクリックのカチカチ音とかではないです。
分かりにくい説明でスミマセン。

Win XP Pro ver 2002 SP3
Opera 10.53
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:02:38 ID:h/ShkPDR0
>>383
まずはいくつか具体的なURLを貼ろう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:05:25 ID:5/aRGFf10
>>374
レスありがとうございます、試して見ます
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:24:52 ID:iy+svKMM0
>>379
できた。
Thanks!
387375:2010/05/19(水) 19:45:58 ID:HnWkATjM0
>>379
なんとか画像を保存することに成功いたしました

http://freesoft365.blog63.fc2.com/blog-entry-23.html
を参考に
http://orera.g.hatena.ne.jp/misttrap/20070514/p2
を入れ
standard_menu.iniの最下段に
[Document Popup Menu]
Item, "背景画像を表示" = Go to page, "javascript:opera.getBackgroundImage();"

[Link Popup Menu]
Item, "背景画像を表示" = Go to page, "javascript:opera.getBackgroundImage();"
を追加したのですが
右クリックのメニューが文字化けしてしまいます導入失敗でしょうか?
問題は特にないのですが若干気になるところです

なにはともあれ、ご助言ありがとうございました
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:53:14 ID:Gi4xb6mOQ
>>387
menu.ini導入は初めて?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:35:57 ID:HnWkATjM0
>>388
オペラ自体初めてでして・・・
スレイプニル1.66ユーザーですが
色々試行錯誤している所です
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:45:21 ID:+8bIIkzeP
>>389

> スレイプニル1.66ユーザーですが
> 色々試行錯誤している所です
俺もプニル2から最近 Operaの移行始めたけど気長にやらないとダメだよ。
プニルと勝手が違ってなかなか思うようにはいかない。
My Operaに登録してフォーラムを閲覧するのを勧める

2分でわかる簡単 Opera
ttp://www.youtube.com/view_play_list?p=21247977447A2F23
My Opera - ユーザー登録
ttp://my.opera.com/community/signup/
パソコン向け Opera 関連 - 日本語
ttp://my.opera.com/japanese/forums/forum.dml?id=10651
Opera Wiki
ttp://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:00:08 ID:HnWkATjM0
User JavaScriptという物も、知らなかったのですが
教えてもらい、目から鱗という感じです
とりあえず、片っ端から入れまくっているのですが
なにがなんだか分らなくなりUJS Managerを入れようと思い立ったところ

http://unite.opera.com/ja/application/401/2.3/3/
にてアプリケーションをインストールを押したら
opera uniteのインストールが勝手に開始され困惑しているのですが
opera uniteに登録しないとUJS Managerは入手出来ないのでしょうか?

>>390
IDを見て頂ければ納得頂けると思うのですが
朝からずっと試行錯誤してまして、使い勝手は大分改善されました
ブックマークの移行が一番の山でしたがクリアーできまして
無事乗り換えできそうな感じです、応援ありがとうございます。

プニルはIE6のまま使っており
ページによっては糞重かったりしたので、泣く泣く見捨てることにしました。
長文すいませんでした。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:07:24 ID:Gi4xb6mOQ
>>391
もう解決してるかも知らんけど、menu.iniは変更する項目だけかいてあればいいから、
もともとstandard_menu.ini内に書いてある[info]の項目までと[Document Popup Menu]、[Link Popup Menu]の項目だけ残して他は全部消して大丈夫。

で、それぞれの項目の最後にさっきの加えてみる。
それでも文字化けするならコピペじゃなくて日本語のとこだけ打ち直してみるとか?

ちょっとその症状にはなったことないからそれくらいしか言えないわ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:32:23 ID:7GbASnx6P
おれ1回なった事あるな文字化け
UTF-8じゃないとかつまらない事が原因だった気がする
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:35:21 ID:7GbASnx6P
>>393
menu.iniを編集したときにUTF-8でやるのを忘れたら
メニューが文字化けしたような気がする
って話ね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:51:08 ID:HnWkATjM0
>>393-394
ありがとう!適当なテキストエディタでUTF-8に変換したら
文字化け解消されました

>>392
392さんも気長に応対してくれてありがとう貴方がいなければ
User JavaScript自体知らずにいたのだから・・・

ところでUJS Managerをダウンロード出来るところってありませんかね?
http://unite.opera.com/ja/application/401/2.3/3/
でダウンロードしようとするとopera uniteのインストールを強要されるのですけど
これって大丈夫なのでしょうか?

なにかオススメのUser JavaScriptマネージャーみたいなものはありませんかね?
厚かましくてスイマセン、これを最後に消えますんで。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:54:14 ID:yPY1UaeE0
これ使ってみ Unite不要で軽いよ
http://bmky.net/product/userjsmanager/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:05:23 ID:HnWkATjM0
>>396
これを使わせて頂きたく思います

しかし、皆さんありがとう。
メインはオペラ、エロとかのサブ用途はFirefoxで行きます。

さらば、スレイプニル1.66よ10年近い付き合いだったが
起動時にアマゾンのタブが勝手に開きまくっていた思い出は
決して、忘れないよ!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:05:34 ID:H7Nl0dbK0
>>395
普通にUniteのそれ使えば良いと思うが
何が不安なの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:13:45 ID:zOd+fBbL0
ユーザー登録とか面倒だからね〜
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:38:54 ID:ORCujmxU0
バージョン10.53にしてからどこも触ってないのに急に落ちるようになった
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:43:40 ID:QhdQnGvp0
想像妊娠ってやつだな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:26:28 ID:jNk29mEh0
触らずにイカすとは、かなりのテクニシャンだな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:04:02 ID:CQtSRwS/0
階段で怪談をしてはいけない…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:04:12 ID:NdAoamtj0
代々木忠のチャネリングファックですな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:27:45 ID:TFrseX6T0
タブをホイールで切り換え出来ますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:30:43 ID:Hgw4yHqlP
>>405
右クリ押しながら状態でホーイルスクロール→タブ自体をスクロール選択
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:39:15 ID:TFrseX6T0
>>406
d
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:41:37 ID:I15Gd/Ig0
遅いのになんで人気あるの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:53:26 ID:SjvOJDUE0
遅くて人気無いんで狐でも使っててください
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:49:20 ID:0qiqNA+Q0
さふぁりまじおすすめ!!!!!!!!!!!!!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:14:33 ID:myx8e+O40
ダウンロードする際、間違って「ファイルに対する動作を記憶する」のチェックマークを入れてしまったのですが、これを解除するにはどうすればいいのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:01:53 ID:Cblkpj800
x64で安定して使えるgdi++亜種gdipp
気が向いたらどうぞ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1259598381/734
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:37:30 ID:Wok0MTo10
そろそろコイツも亜盆するか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:03:05 ID:2trHAjR30
>>411
設定>詳細設定>ダウンロードで拡張子を選んで編集
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:38:49 ID:QkMHqzuH0
cookieをオフにしておいて、サイトごとの編集から“cookieを許可する”を選択するとするじゃない。
基本はこれで問題ないんだけど、例えばyoutubeとか、“cookieを許可する”に設定しても動画が再生されなくて、
詳細設定からcookieをオンにすると、ちゃんと再生される。

他にも、こういう感じのサイトがいくつかあって、その度にいちいちcookieをオンにするのが面倒くさい。
サイトごとの編集の“cookieを許可する”だと、
サイトによってはちゃんと許可されていないってことだと思うんだけども、
これをどーにかして、受け入れるようにはできないもんですかね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:52:37 ID:/DF3wpXo0
YouTube なんかはいっぱいサーバーがあるから、
「www.youtube.com」だけ許可しても他のサーバーからの Cookie は受け取れないんじゃないの?

ちなみに、頭に www. が付いてる時はそれを外して設定するとだいたいOK。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:38:13 ID:Quo7aqA40
クッキーonoffのマイボタン作って全拒否か全受け入れの2択にしたほうが
気が楽じゃね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:02:10 ID:XjEXgX8D0
以前のバージョンにあったsupersearch機能を10.53で実行するには
どう記述したらよいでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:46:14 ID:4Ff8CnHC0
cookieオフにするメリットって何かあるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:22:31 ID:REzUPzeJ0
セキュリティの面でそうしてるんでないの
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:28:09 ID:f3Sq+/y00
ページのタイトルをステータスバーに表示させたいんだけど出来るかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:10:44 ID:4bb5/qB/0
>>416
おお、素晴らしい情報てんきゅ
助かりました

>>417
そうしてたんだけど、前からずっとそのオンオフするのがわずらわしかったんだ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:42:22 ID:UZN+raMp0
>>421
Hide Caption
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:06:45 ID:L/4VNFFn0
ホームページを保存するとき、「ファイルの種類」の項目がwebアーカイブが初期設定でいちいち切り替えが面倒なんだけど、他のに変更できる?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:32:02 ID:f3Sq+/y00
>>423
FirefoxのアドオンみたいなんだけどこれってOperaでも使えるの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:35:26 ID:33Sr1E0F0
突然yahooをはじめとしたいくつかのページを最後まで読み込まなくなりました。
トップページはレイアウトを見たところ最後まで読み込まれているようですが読み込み中のままで、アドレスの右の要素は29/30でとまっています。
また、yahooメールは開くことさえできません。
ちなみに10.51を使っています。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:49:05 ID:UZN+raMp0
>>425
ごめん。
スレ違い。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:49:54 ID:GTXPCju9Q
>>426
キャッシュ消すか、クッキー消すか、10.53にするか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:55:43 ID:f3Sq+/y00
>>427
了解
気持ちだけ受け取っておく
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:56:56 ID:33Sr1E0F0
>>428
10.53にしたら直りました。
ありがとうございます。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:11:37 ID:C3HTZxhb0
パスワードマネージャーですが最初のページでIDを入力し送信
次のページでパスワードを入力し送信といったタイプの構成だと記憶してくれません
なんか方法はないでしょうか?

ちなみにゆうちょ銀行のゆうちょダイレクトです
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/tp1web/U010101SCK.do
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:00:00 ID:N9KjbnLKQ
以前質問スレか総合スレで何かoperaのショートカットから起動したときの状態?を制御できるソフトが紹介されていたように思うんですがご存じの方はいないでしょうか?

見たときは大して気にならなかったのですが今になって猛烈に気になってしまって…

曖昧な質問で申し訳ないんですが、もし心当たりがあれば教えてください。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:03:25 ID:zLbUTjmd0
10.53ですが、Cookieの編集と削除は何処からどうやって行えばいいのでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:27:04 ID:89CLn06e0
>>433
Ctrl+F12→詳細設定→Cookie→Cookie設定のことですかね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:27:11 ID:SoYm72xa0
>>433
は?ツールから行けよ少しはggrks
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:42:08 ID:zLbUTjmd0
>>434
おかげ様で削除できました。
ありがとうございました。


>>435
すいません。
以前使ってたバージョンと変わってしまい、ツールの場所が分からなかったんです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:24:06 ID:NK/7Jh140
バージョン
10.53 
Build
3374

OS:WinXP

朝PCを起動しoperaを起動したらブックマークが突然消えていた・・・
前後で設定変更やら何かのインストールやら環境がが変わるような動作は行っていない

バージョン等に関わらずたまにおきてる事例みたいであるが
自分はoperaを初期のほうから使っていたがこれははじめて

仕様ですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:28:10 ID:FXU27ySh0
仕様なんで、いやだったら他のブラウザ使ってください
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:42:00 ID:NK/7Jh140
あい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:56:26 ID:BYZ9zbdY0
> 自分はoperaを初期のほうから使っていたが

こんなやつが「仕様ですか?」とか聞くか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:58:05 ID:ciRg4H3b0
しょうがない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:16:54 ID:qlsEJnBp0
>>440
それ以前に、そんな仕様があってたまるか、というね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:07:11 ID:Fjuzfhtp0
毎朝、気分をリフレッシュするような
そんな素敵な仕様なんじゃなかろうか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:29:32 ID:2s2AEjBP0
へんな並び方のブクマ見て
寝惚けた頭も一発で覚めるよーに☆
とか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:09:01 ID:jpcARgo50
タブを縦置きにしており常時50以上のタブを開いているので↓のようにタブをスクロールさせたいのですが,これってできますか?
タブの一覧表示はどうにも合わなくて…

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org908377.jpg.html

バージョン
10.50

Build
3296

分かりにくい日本語ですいませんが教えてくださいお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:13:32 ID:sypqSSW20
パネルを表示してウィンドウのチェックボックスを入れる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:35:50 ID:jpcARgo50
>>446ありがとうございます

これで自分もopera民になれそうです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:00:14 ID:jQCdrJ3l0
新着メールやダウンロード完了の通知ポップアップ
あの表示時間を変えることは出来ないでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:35:18 ID:iTpW6soY0
Veoh Web Player入れたら動作がおかしくなった。
wikiの対処法で良いの?
verは10.53
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:14:38 ID:b2JXDBkH0
タブをウィンドウの外に表示させることってできませんかね?
ウィンドウの外にタブをD&Dしても望む挙動に近い動きになるんですが、新しいウィンドウで開いちゃうので、
タブバーやパネルの分だけデスクトップのスペースが無駄になるのがちょっと不満。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:50:15 ID:3GDTUMK20
【質問】
・ twitterchangestyle.js、twkkyd_for_Opera.jsが、http://twitter.com/ で動作しないのですが、他の方は動作してますでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
・ Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.5.24 Version/10.53
【導入しているuser.jsやPlugin】
・ 0AutoPagerize.SITEINFO.js、2ch sage.js、2chBrowser_safari.user.js、nicoscroll.user.js、oAutoPagerize.js、View Google Images Full.js
【urlやスクリーンショット】
・ twkkyd_for_Opera.js
ttp://d.hatena.ne.jp/os0x/20070722/1185107356
・ twitterchangestyle.js
ttp://tyoro.orz.ne.jp/exe/2007/07/twitter_change_s.html
【スペック】
OS: Windows XP Home Edition Version 5.1 Build 2600 Service Pack 3
CPU: Intel(R) Atom(TM) CPU N270 @ 1.60GHz
RAM: 2048 MBytes
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:27:45 ID:ykm9REV20
フォームの入力履歴がひとつだけ消えません。
cookie、キャッシュ、履歴は削除していますが、どうしても一つだけ消えない入力履歴があります。自動入力ではなくプルダウンで出てくるやつです。
一応認証管理も見ましたがそれらしきものはありませんでした。これってどこに保存されているんでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:54:47 ID:HKOrbp0P0
回答者いねーのかw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:45:11 ID:C0WzPXby0
operaでAutoPatchWorkは使えませんか?
もしメモリ消費が少なければこちらを使いたいのですが・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:58:26 ID:WsOTqVbvP
>>451
未読管理の方は動く。着色の方は、そもそも@includeでhttp://twitter.com/を指定していないのでそのURLで動かないのは仕様。「最終更新 08年09月14日」となってるし、動かそうと思ったらコードの書き換えが必要。

>>452
メモかな。
ttp://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%83%A2
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:07:48 ID:WsOTqVbvP
>>450
前は出来たけど最近挙動が変わって出来なくなった。

>>454
oAutoPagerize
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:16:17 ID:WsOTqVbvP
>>448
多分無理。

>>449
もっと具体的に。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:36:59 ID:QJwm78MU0
>>790
Thunderbirdはスレ違いぢゃ。
そしてそれは文字化けぢゃ。
ttp://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=FFFD
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:37:52 ID:QJwm78MU0
そして、本スレと間違えたのぢゃ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:52:17 ID:xbNQRzie0
哀れ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:41:39 ID:ZY0JksI+0
>>455
ありがとうございます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:43:00 ID:VxOOj1Zc0
すいません。困っていて教えていただければ助かります。
【質問】
 ・ みずほ銀行のインターネットバンキングのページ(https://web.ib.mizuhobank.co.jp/servlet/mib?xtr=Emf00000)、野村ジョイのページ(https://trading.nomurajoy.jp/oms)が表示できない。
  具体的には「セキュア処理を完了することができません」というエラーメッセージが出る
  以前は両サイトとも表示されていたのが1週間前くらいから表示できなくなった(1週間前とかになにか設定の変更などはしていない)
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 10.51
【urlやスクリーンショット】
https://web.ib.mizuhobank.co.jp/servlet/mib?xtr=Emf00000
・ https://trading.nomurajoy.jp/oms
【スペック】
OS: XP

何卒お知恵をいただければと思います
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:06:57 ID:f4DblE7w0
両方とも表示されないで正常じゃない?
上はサーバーに繋がらないみたい
下は404だよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:10:36 ID:2lbpGNdS0
10.53 3374両方とも見れるけど・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:13:18 ID:f4DblE7w0
なぜかIEだと両方つながるね
対応ブラウザにOperaちゃんと入ってる?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:28:18 ID:i/jXfpXpP
>>462
設定ダイアログ→詳細設定→セキュリティ→証明書の管理→認証機関タブで
「VeriSign Class 3 Public Primary Certification Authority - G5」があるか確認
なければopcacrt6.dat(opcert6.datではない)を削除

http://ja.opera-wiki.com/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:29:33 ID:f4DblE7w0
センタークリックでリンクから飛んでたからみたい
URLをコピペしたら両方とも表示されたわ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 04:33:38 ID:hAx4A2Tm0
>>455
ありがとうございます。メモ機能にいつの間にか保存してたテキストがありました。
サイドに出してないので見てませんでした…
469462:2010/05/28(金) 07:09:21 ID:VxOOj1Zc0
>>466
ありがとうございます。
・・・が、確認したところ VeriSign Class 3 Public Primary Certification Authority - G5 はありました。。。
ほかにありますでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:09:46 ID:lgd/59xo0
AutoPagerize SITEINFO Serverは10.53じゃ使えないのでしょうか?
window.AutoPagerizeSettings = {
TOP_SITEINFO:[]
,SITEINFO_SERVER: 'http://home.**ID**.operaunite.com/ap-siteinfo_*/get?url=%url'
追加の場所が違ってますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:41:21 ID:HhppoGzl0
複数のインターネットショートカットをOperaのブックマークに取り込む方法ってないですか?
一個一個、一度Operaで表示してからブックマークするのは少し面倒で・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:14:14 ID:/3EIA8LE0
おい、ここは質問スレじゃねーぞ
質問なら質問スレに行けよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:15:59 ID:/3EIA8LE0
…良く見たら質問スレだったorz
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:33:27 ID:hvromRPy0
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:16:14 ID:HhppoGzl0
バッチファイル書いて処理したので>>471は取り下げます
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:20:30 ID:3kvHpoGk0
IEのお気に入りフォルダにぶち込んでインポートすればいいじゃんw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:32:32 ID:6wCi0wI10

ちょっと質問。
検索エンジンの設定で、間違えて「ページ内検索」を
削除してしまったんですが、どうやって元に戻せば良いのでしょうか?
(ver 10.53)

ググってみても、そんなアホなミスをする人はいないようで…
復元方法がわかりませんでした。
検索エンジンの編集で、名前とキーワードまでは入力したのですが、
肝心のURLがわからずつまずいています。
search.iniを確認しましたが、そもそも外部サイトではないので
URLの記述はありませんでした。

どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいますか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:58:44 ID:qgBl0Xrx0
>>477
それこそwiki見ろって話になるんだけど。。。
これの事だろ?
http://ja.opera-wiki.com/ページ内検索
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:00:33 ID:qgBl0Xrx0
あ、10.53じゃダメだったかな。よくわかんね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:22:59 ID:f4DblE7w0
検索は削除しても、delete=1で表示されないだけでデータは残ってるはずだけどな
Program Files/defaultフォルダか、プロファイル内のsearch.iniを開いて探してみれば?
見つけたら、delete=0に戻しておけばまた表示される。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:13:02 ID:HhppoGzl0
>>476
目から鱗w
あの手間は一体なんだったのか
次があったら無駄なことせずそうします
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:31:31 ID:dheT6KGP0
バージョン 10.10 Build 1893
livedoorのメールを使っていて、ログイン時にCtrl+Enterを押してログインしていました
しかし最近ログイン画面が変わったのかCtrl+Enterでは反応しなくなってました
ログインIDはわかるのですがパスワードを把握していなく困っています
どこかで認証登録をしているIDとパスワードを確認できたりしないでしょうか?
483477:2010/05/28(金) 19:33:39 ID:6wCi0wI10

皆さんレスサンクス。
search.iniの該当部分をdelete=0にしたところ、
完全にではないですが復元しました。
右上の検索BOXから、検索エンジンの管理をクリックすると、7
見事、ページ内検索が表示されました。

ただ、なぜか右上の検索BOXの選択肢には出てこないので、
もう少しsearch.iniを見てみます。
484470:2010/05/28(金) 19:39:00 ID:lgd/59xo0
解決しました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:39:28 ID:5bcP68e10
>>482
http://d.hatena.ne.jp/edvakf/20080724/1216928572

今試してみたら見れたよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:33:37 ID:Xc/iYJ+tP
本スレから誘導されてきました
shift押さずに次のタブで開きたいんだけどどうすればいいんですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:40:24 ID:CXg2H2bU0
設定くらい見なよ
現在のタブを再利用しないのチェックをはずす
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:41:51 ID:CXg2H2bU0
ありぁりぁ、逆を書いてしまった
正しくは「現在のタブを再利用する」のチェックをはずす
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:43:10 ID:e3Anijef0
右クリックして新しいタブで開く とか 設定で 現在のタブを再使用する のチェックを外すとか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:44:06 ID:e3Anijef0
重要な事だから、2回言いましたよ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:16:10 ID:jYNeQRQS0
マウスジェスチャーでもデフォルトで別タブで開く設定あったはず・・・

(デフォルトで「右クリックを押したままリンクの上でマウスを下に動かして、
その後右クリックを離す」、
ちなみに下に動かした後に右クリを離さないで続けて上に動かしたあと離すと
バックグランドで別タブで開く)

*詳細設定でマウスジェスチャーを有効にするにcheckを入れておくこと



てか、こんな質問する香具師はマウスジェスチャーなんて使ってねぇかw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:40:03 ID:e3Anijef0
まぁ、俺はIEがタブブラウザに成ったとき、リンククリックで別タブ開かないクソがー《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!とか思ったけどね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:23:30 ID:Xc/iYJ+tP
>>487-491
ありがとうございました
助かりました
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 08:08:33 ID:WJsqwDuD0
operainiをCドライブから別のドライブにうつすことって可能でしょうか?
参考になるWEBページなど教えていただけるとうれしいのですが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:52:08 ID:NNNMYf740
>>485
ありがとうございます
今DLしようとしたら怪しいプログラムと出るのですがこれは大丈夫なんでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:31:15 ID:KGdyg77X0
>>483
それが現行版の仕様だと思われ。諦めましょう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:01:28 ID:tOQpB3P80
【質問】
以下のようなobject要素を使用してHTMLに埋め込んだ音声ファイルが、WMPプラグインで再生されません
Opera@USBを使用してみましたが、同じく再生されませんでした
Firefoxでは再生されました
埋め込みファイルをWMPで再生するには、どうすれば良いでしょうか

【OperaのバージョンとBuild】
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; en) Presto/2.5.24 Version/10.53
【導入しているuser.jsやPlugin】
* 2007 Microsoft Office system * Adobe Acrobat             * DivX Player Netscape Plugin
* DivX Web Player           * Foxit Reader Plugin for Mozilla * iTunes Application Detector
* Java(TM) Platform SE 6 U13 * Microsoft Office 2003         * Microsoft Office Live Plug-in for Firefox
* MicrosoftR DRM          * QuickTime Plug-in 7.6.5        * RealJukebox NS Plugin
* RealPlayer Version Plugin    * RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash        * Silverlight Plug-In
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library       * Windows Presentation Foundation
〈Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library〉
  ├application/x-mplayer2 mid
  └C:\Program Files\Opera\program\plugins\npdsplay.dll
【urlやスクリーンショット】
<object width="200" height="50" type="application/x-mplayer2" data="./foobar.mid">
<param name="autoplay" value="false" />
<param name="loop" value="false" />
<param name="volume" value="100" />
<param name="controller" value="true" />
プラグインが入っていないかオフになっています。
</object>
【スペック】
OS:XP SP3
 CPU:Athlon 64 X2 TK-55 1.80GHz
RAM:1.87MB
常駐ソフト:ESET Smart Security 4
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:03:47 ID:M1Nt77LH0
再生できたよ。
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.5.24 Version/10.54
opera:plugins で application/x-mplayer2 は
記載なしか * だと思うけど mid って付いてるの?
変な入れ方しなかった?
499497:2010/05/29(土) 15:56:39 ID:tOQpB3P80
>>498
有り難う御座います
application/x-mplayer2の拡張子が空欄で再生されなかったのでmidを設定しましたが、再生されませんでした

質問を書き込んだときには気づきませんでしたが
アドレスバーやブックマークから、音楽ファイルが埋め込まれているページに直接アクセスしたときのみ再生され
他のページから移動や、リロード、script+DOMのparentNode.appendChild(newChild)等では再生されない(白い空白が表示される)様です
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:11:02 ID:mFynXxqo0
WMPプラグインでの再生でないとダメなの?
QuickTimeプラグイン入ってるみたいだけど
501497:2010/05/29(土) 16:25:22 ID:tOQpB3P80
>>500
QuickTimeを埋め込むと文字入力が中断されてしまい、Firefoxの方ではフリーズしてしまうので
出来ればapplication/x-mplayer2でMIMEタイプを統一したいと考えています
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 03:34:49 ID:Fvw9Veca0
navigate leave right ってどういう時にどういう動作するんでしょうか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:27:48 ID:rvdKR74y0
ニコニコ用のユーザーJSのWNPで読み込みのまま再生できなくなったんだが俺だけかな。
Opera、JSともに最新で解決策や代替案などご存じの方が居ましたらご教示お願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:21:41 ID:iQoKG4Y30
Windows7 64bitです

2,3日前からフォルダのJPGがopera imaageになってしまいました
以前のようにJPG拡張子にもどすやりかた教えてくだされ


505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:38:59 ID:1pKMlVLl0
【質問】
 ・「menu.ini」に追記してリンクをIEや専ブラで開きたい。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン 10.53、Build 3374

※10.10の時はこれで開けましたが、10.50では開けなくなってしまいました。
[Link Popup Menu]
--------------------3
Item, "Open with Internet Explorer" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%l"
Item, "Open with Katjusha" = Execute program,"D:\hoge\katjusha2102\kage.exe","%l"

[Document Popup Menu]
--------------------9
Item, "Open with Internet Explorer" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%u"
Item, "Open with Katjusha" = Execute program,"D:\hoge\katjusha2102\kage.exe","%u"
「%u」が使えなくなったみたいですが、別な方法あります?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:45:23 ID:Qe0e5jko0
>>505
とりあえず10.53にすればおk
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:48:53 ID:FzxoLFwW0
>>【OperaのバージョンとBuild】
>> ・バージョン 10.53、Build 3374
>>※10.10の時はこれで開けましたが、10.50では開けなくなってしまいました。
なんかおかしくね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:15:14 ID:1pKMlVLl0
>>506-507
※10.50でも10.53でも無理でした。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:16:04 ID:BIvVpwZD0
ブックマークの縞模様が突然消えて戻りません。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:29:20 ID:Qe0e5jko0
>>508
10.52で一旦修正されたけど、この時は右クリックメニューからの起動は修正されてなかったような気もするな。
最近のsnapshotでは修正されてるんで入れてみては?どの時点で修正されたかは失念。
511505:2010/05/30(日) 19:30:41 ID:1pKMlVLl0
これでできた。
opera:config#UserPrefs|MenuConfiguration
>>505で作ったiniを選択し直す
保存
OPERA再起動

>>506さん、>>507さん、THX!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:19:58 ID:vcUVKbFv0
USBタイプのヘッドセットと3.5mm端子のスピーカーを場合によって使い分けたいんだがどうしたらいい?
スカイプはソフト側でなんなく設定できたんだけどOperaの場合はどうやったらいいの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:34:21 ID:vcUVKbFv0
>>512

自己解決した
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:54:28 ID:ClU00T450
>>513
> 自己解決した
そんな報告は無意味&無駄なので不必要。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:52:16 ID:FzxoLFwW0
相手するな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:28:17 ID:IcRIxmoq0
10.53です。
Opera起動時にuniteを開始するにはどうすればよいでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:07:10 ID:M3PAA8Ia0
googleで検索するとよく行くサイトの
名前の横に何回閲覧したか出るんだけど
これどうやって消せばいいの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:46:28 ID:tD80eOpmP
新都社とかの漫画読むとき次のページクリックしないでもつながっていてスクロールできたと思うんだけどなくなっちゃったの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:58:00 ID:zS660gyX0
画像ひっかかり問題はいつ直るんだよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:30:24 ID:kGxtzSOSP
>>519
今直してます
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:26:23 ID:LnMsX+bY0
BP社がやっている、メキシコ湾油流出を止める作戦のライブ画像なですが。
↓これOpera10.53で表示できますか?
ttp://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/homepage/STAGING/local_assets/bp_homepage/html/rov_stream.html

コンテンツのブロック画面に持って行って戻ると表示されるのですが、
それをしないとずっと音沙汰なしです。メディアプレイヤーの制御でなにかあったのかなぁ・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:41:47 ID:/Ep2UcFB0
>>521
うちでは特に問題なく再生できていますよ。

10.53 3374 Vista x86
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:30:16 ID:SWcMJSfB0
>>521
ほんとだ、出来ない。
10.53 XP sp3
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:48:10 ID:JJb9jA120
ウチも>>523に同じ。しかも、シークバーが2本でる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:21:05 ID:zS660gyX0
>>520
あ、そうなんですか
これで安心
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:49:23 ID:LnMsX+bY0
>>522-524
当方W2K-PROです。VISTAで再生できているということなので
OS側と相性によって出るみたいですね。ありがとうございました。
メディアプレイヤー埋め込みはほとんど無いので、特に対応せず終わりとしました。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:08:33 ID:/Ep2UcFB0
>>526
うちの2000機で確認してみたら確かに表示されないな。
同じ環境でもFirefox 3.6.4では表示できているから、Operaに何らかのバグがあるんだろう。
XP機にはOperaを入れてないから検証できないし、そのためだけに入れる気もない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:13:43 ID:MZ+nOudU0
VISTAだけど再生できない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:53:05 ID:/1YclZUi0
>>520
ウチは問題なく再生出来る
10.53 3374 XP SP3
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:44:47 ID:TnSJwBKq0
file://localhost/で始まるローカルのhtmlファイルをダブルクリックで開いた場合
デスクトップにあるファイルだと開けなくないですか?
パス中の デスクトップ というパス名が ヌケッネテラ と文字化けして
ファイルを開けませんでした
http://usioebbs.ty.land.to/uploader/src/up0263.gif
というエラーになってしまいます。
しかしフォルダ中のファイルをブラウザへD&Dすると正常に表示されます。
パス中の デスクトップ という文字も化けていません。
http://usioebbs.ty.land.to/uploader/src/up0264.gif
バージョン
10.53

Build
3374
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:47:12 ID:lD9h35R20
ヌケッネテラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:54:29 ID:V2MpIM6q0
>>530
なんか日本語名だと開けないバグが有るんじゃなかったっけ?
レジストリいじれば治ったきが。
解説してるサイト忘れたけど多分ぐぐれば出てくると思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:59:52 ID:Et9r/6PZ0
テンプレになかったっけ?
ttp://0xc000013a.blog96.fc2.com/blog-entry-147.html
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:02:08 ID:TnSJwBKq0
>>532あ、そのようです。
さっき試してみたらデスクトップからだけでなくて日本語ファイル名が文字化けするとダブルクリックでは開けないようです。
>>533了解。見てみます。

どうもありがとう!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:29:47 ID:TnSJwBKq0
検索と533のサイトに出てくる「DEEを"%1"にする」という書き込みを見て
フォルダオプションの設定でDEEメッセージに"%1"を入力したけど駄目だった
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:46:16 ID:GDUTGPry0
リンクパネルっつか、リンク一覧を抽出する機能って10.50以降ではどうやったらいいの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:50:46 ID:5Z5hBIdg0
Opera10.53で、AutoHotkey使いたいんだけど、引数を渡せないんだけど。
引数部分も含めて、ファイル名として処理してる? 10.0じゃ問題ないんだけど。

Execute program, "C:\ahk\AutoHotkey.exe", "C:\ahk\clipboard.ahk -op_t %u"
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:01:05 ID:V2MpIM6q0
>>536
パネルの追加ボタンなり外観の設定のパネルのとこからじゃでないの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:51:49 ID:GDUTGPry0
>>538
すんませんでましたありがとう
プラスボタン使って無かったです^^;
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:02:45 ID:tSb38Xzv0
>>537
clipboard.ahkって暴満館のやつ?
menu.iniの引数の扱いが変わったからそのままじゃ使えないよ。
オプションでahkの中で分岐してるから、欲しい部分だけ抜き出して別スクリプトにすればいい。
ページタイトル取得なら

WinGetTitle, Title, A
StringTrimRight, Title, Title, 25
clipboard = %Title%
return

みたいな感じで。(AHK歴が浅いんで完璧な記述かどうかは知らない)
op_t.ahkとかテキトーに名前つけてmenu.iniに
Execute program, "C:\ahk\op_t.ahk", "%u"
って感じ。一応動作確認済み。
ttp://mephistowaltzer.co.cc/t/20100506.html
↑を参考にした。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:12:14 ID:M2JAZ/w+0
>>537
2行目間違えた
StringTrimRight, Title, Title, 8

つか、AHKスレ行った方がいいかもね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:27:36 ID:HHhIFGTb0
292 名無しステーション sage 2010/06/02(水) 00:06:56.16 ID:69L55Dmi
>>291
お前は携帯まで買ってもらったのかよw

299 名無しステーション 2010/06/02(水) 00:13:55.51 ID:1SzMoPr/
>>291
まさか携帯も親の金??WWWWW神だWWWWW

311 名無しステーション sage 2010/06/02(水) 00:26:15.36 ID:Ky7TPz/l
288 :名無しステーション[] :2010/06/02(水) 00:01:49.03 ID:rLqFxYA8
>>1
親の金で買ったパソコンのくせに威張るなんて…お前最強すぎる(≧∇≦)

292 :名無しステーション[sage] :2010/06/02(水) 00:06:56.16 ID:69L55Dmi
>>291
お前は携帯まで買ってもらったのかよw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:11:54 ID:fNFvZ9VqP
Opera10.10、XP
開いているページのtextareaにフォーカスする度に、IMEが日本語モードに勝手に切り替わって困っています。
止める方法はないでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:43:02 ID:NNg3ZqjT0
10.53にしてから来てください
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:24:53 ID:TvKmtwHMP
Opera10.53で外部からURLを渡す(?)とプライベートタブで開くと思うのですが
通常のタブで開く方法はあるのでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:30:48 ID:PVKJuIAI0
外部って具体的に何から渡した時にそうなるの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:52:47 ID:a2w3JkFj0
Opera 10.10 Win2000

Opera Mail メッセージが壊れた。5つくらい登録してあるPOP3アカウントの
アクセスポイントがひとつしか表示されない。しかし実際には動いている。
それと全てのフィルタがことごとく動かなくなった。メッセージも表示されない。
ゴミ箱を空にしても件数が常に表示される。

最初はあるひとつのフィルタがメッセージを削除しても件数が常に(16)のままという症状だった。
次に別のひとつの全くフィルタが効かなくなったので一旦削除して作り直した。
すると…全てのフィルタが効かなくなって前述の症状に…。

re-indexをやってみようとおもって mailフォルダの lexiconやindexerフォルダを
リネームして起動してみたが reindex してくれない。これは9.x 時には使えたはずなのに…。

こういう場合どうしたらいいですかね?長年使ってきたけどこんなに酷いトラブルははじめて。
548うそ:2010/06/03(木) 09:26:02 ID:s1GmrMBt0
まずは 10.53 にする。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:37:42 ID:uqnJYn4q0
ゴミ箱が空なのに件数が(1)って事はあったけど
そこまで破壊されたことないなぁ
怖いから定期的にバックアップ取っておこ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:12:10 ID:Ko84cY3uP
>>546
すみません
2ch専ブラ等でURLをクリックしたときとかです
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:45:17 ID:XcigADZD0
>>545
プライベートタブって機能も有ったのか。知らんかった。w
何にもしなくて、live2chから普通のタブで開いてるし。(^^;)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:24:24 ID:b2pqvQ430
プライベートタブなんてはじめて知った
live2chでURLクリックした時ふつうのタブで表示されてたので
>>550は専用ブラウザ何つかってるの
553545:2010/06/03(木) 14:26:19 ID:Ko84cY3uP
すみません、自己解決しましたorz
お恥ずかしいことに普通にOperaの再インストールをしたら直っていました…

ですが、5月に別件でOSのクリーンインストールを2回行い、その際には
・二回とも10.53のインストールファイル
・profileのバックアップはbookmarks notes seach.ini mouseフォルダ のみ
でOperaをインストールしたのですが、改善しなかったので完全に仕様だと思っていました
あ〜 なんだったんだ…

>>552
V2Cです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:08:18 ID:UPRoYNPI0
>>521
Opera10.10だけど一応見れる。
何故か動画が中央に小さく表示されるけど、、、。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:19:41 ID:2lC+n2UB0
ニュースフィード機能いいんだけど、どんどん溜まっていって
Operaが重くなるなぁ〜
なんか上手い方法ない?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:55:30 ID:Ys8DM/IS0
>>555
Google Reader使えばいいのに・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:27:33 ID:b2pqvQ430
>>521まっしろ 10.53 XPsp2
コンテンツのブロック画面って詳細設定のブロックされたコンテンツ?

558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 02:42:18 ID:m3Jpoy4mP
なに、このスレは10.53推奨なの?
いいの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:02:25 ID:gfrGQR0W0
10.53が推奨なわけじゃない。
正式版のみを質問の対象にしているだけ。
10.60の話は正式版になってから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:14:07 ID:3UHrBKf40
数時間使用してると高確率で

保存に失敗しました
ファイルを保存できませんでした。
C:\Documents and Settings\user\Application Data\Opera\Opera\bookmarks.adr
再試行しますか? はい いいえ←いいえしか押せない

と突然出てきて、ブラウズしても画像が表示されなくなります。
Operaを使っている複数の環境(マシン)でおこります。
これは何で、どうすればいいのでしょう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:40:00 ID:jS55cgNR0
10.60aインスコしてアンインスコしたら元の10.53が既定のブラウザから外れとるw
なんだこれ?まぁ早まって同じHDDにインスコした自分が悪いんですが(´・ω・`)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 04:44:43 ID:m3Jpoy4mP
ぐわ、不安定なので再起動したらOperaの設定が吹っ飛んだ。
なんだこのソフトしねよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 04:51:30 ID:9/GHWOba0
日本語でおk
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:28:13 ID:9H5wKL5x0
opera10.53を利用しています。
よくニコニコ動画を見ているのですがさっき見ようとすると勝手にログアウトされており、ログインしようとすると

セキュア処理を完了することができません

アクセス先のアドレス https://secure.nicovideo.jp/secure/login_form は現在使用できません。ウェブアドレス (URL) が正しく入力されていることを確認して、ページを更新してみてください。

保護された接続: 致命的なエラー (50)

https://secure.nicovideo.jp/secure/login_form

送信に失敗しました
インターネット接続が有効で、同じ接続を使用する他のアプリケーションが正常に動作することを確認してください。
インターネットセキュリティ関連のソフトウェアが正しく設定されており、通常のウェブ閲覧に問題がないか確認してください。
ローカルエリアネットワーク (LAN) に設置されているファイヤウォールが影響していると思われる場合は、システム管理者に相談してください。
F12 キーを押し、プロキシサーバーを無効にしたうえで、ページを再読み込みしてください。インターネットに接続するためにプロキシを使用する必要があるとわかっている場合は、この操作は不要です。



と表示され、ログイン画面を表示できません。
何も設定はいじってないはずなんですが。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:24:24 ID:4MC/HFUZ0
>>564
ログインしたままにしておいたタブがさっきみたらログアウトになってたってこと?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 13:27:21 ID:XM3WWY8z0
女子中学生です。

ビジュアルスタイル等で3Dオブジェクトを黒系に変えると
Operaのメールリストの背景まで黒系になってしまうのですが、
skin.iniでこの背景の色指定は出来ますか?
出来るのであればその項目を教えて下さい。

win7 64bit 3403
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:47:59 ID:Y7IZxiDH0
test
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:29:13 ID:CsmGwkEg0
普通は書かないね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:54:30 ID:bN1O3Q1h0
#単独Altでメニューが出ないようにするにはどうしたらいいですか?
#ツール→詳細ツール→エラーコンソールを呼び出すためのアクションはありますか?
以上よろしくお願いします。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:00:58 ID:kqRytBXY0
> #単独Altでメニューが出ないようにするにはどうしたらいいですか?

たぶん無理。

> #ツール→詳細ツール→エラーコンソールを呼び出すためのアクションはありますか?

Show Message console
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:04:15 ID:aIeND+W60
標準とは別にOperaに対応したパスワード管理してくれるソフトありませんか?
572569:2010/06/04(金) 23:28:28 ID:bN1O3Q1h0
>>570
>Show Message console
見逃していました。
お手数おかけして申し訳ありません。

altメニューは制御できないか……残念。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:36:16 ID:kqRytBXY0
>>572
この件でショートカットキーいじろうとして気がついたんだけど、
アクションのサジェストが効かなくなってるな>build3403
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:45:34 ID:gg2SxACp0
xp 10.53 GoogleIME10.288
C&C・・・ってググりたいんだけど
C&の&を打つとGoogle側のサジェストが動いてチケットぴあ、になる
IE8では正常動作する
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:20:13 ID:/wnB4o3C0
"C&C"
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:36:48 ID:cnduwl8e0
伝わってないか・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org939973.mp4.html
これ見てもらえると少しは伝わるかな
shift+6だけ変な挙動を起こすから&がちゃんと打てないんだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:13:45 ID:WV4CL3haP
久しぶりにこのスレ来たけど、10.53みんな使ってるのか
前は地雷だから絶対アップデートしちゃダメみたいな流れだったが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:23:26 ID:ZYTlrlYF0
10.53でアドレスバーの高さを変えたいんですがどうすればよいでしょうか?
アイコンのサイズを50%にしても短くなりませんでした
前はこれで短くなったような気がするのですが・・・

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00010636.png
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:25:38 ID:/wnB4o3C0
Cあんど←確定前にスペース変換で&にするとか
任意の文字の変換一発目に「&」を登録しておくとか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:11:03 ID:fl502eY/0
>>576
アドレスバーの検索欄では、へんな挙動を起こさないね。
グーグル行くとダメだけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:05:17 ID:ZYTlrlYF0
自己解決
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:47:17 ID:V3nIGSFP0
>>576
マジだワロタ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:18:37 ID:XKQHtLSO0
前は大丈夫だったんですけど、
最近operaを起動するたびにユーザーアカウント制御が出てきて
いちいち許可を求めてくるんですが、元に戻せないのでしょうか?
再インストールをしても駄目でした。
OSはwin7です。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:04:38 ID:ZMo+gdEk0
>>583
xp使ってるんでよくわかんねぇけどUAC自体はOS側で簡単に無効に出来るじゃねぇの?
ユーザーアカウント制御でググったらボロボロ出てきたけど

あくまでもOS側はそのままで元に戻したいっていうならクリーンインストールは試してみた?
再インスコっていっても>>583はただアンインストして再インスコしただけと予想してみる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:18:15 ID:Ues4NnbA0
・Operaの自動アップデートが入ってるのにアップデートしてないから自動アップデートしようとして毎回でてる
・常に管理者権限で起動するにチェックが入ってる
あと何かあったっけ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:38:58 ID:TtjxzavU0
>>578
Opera Standard Slim Skinってのを導入して外観の設定で
アドレス欄をステータスバーの真ん中にドロップしてアドレスバーを消すっていう裏技が
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:04:07 ID:we+2DKS30
>>585
常に管理者権限で起動するのチェックをはずしたら直りました。
ありがとうございました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:32:19 ID:6NGa2iNT0
タブを右クリックしたときに、
{タイトル名
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:34:36 ID:6NGa2iNT0
間違えて途中で投稿してしまいました

タブを右クリックしたときに、
「タイトル名をコピー」と「URLをコピー」を行なうには、
それぞれどういう記述をすればよいか教えてください
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:25:11 ID:wUnGvVgQ0
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:18:50 ID:X6jnDoxF0
こないだ10.53にしたら
文字をドラッグ→右クリの検索すると
google日本語版から英語版で検索するようになりました…

どうすれば直りますか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:31:50 ID:nKlC0whZ0
今現在10.53だけど、
10.51以降、Operaが立ち上がって無い状態でギコナビ等でのリンクをクリックしても、
Operaが立ち上がるだけで、もう一度クリックしないとリンク開いてくれない、
って言う二度手間状態なんですけど、治し方分かりますか・・・?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:39:35 ID:l4CQlZyq0
>>591
英語を勉強する
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:18:31 ID:6NGa2iNT0
>>590
慣れないことで苦労しましたが、お蔭様でうまくいきました
ありがとうございました
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:54:34 ID:p6joR0+O0
>>591
Google関連のCookieをすべて削除してみてはどうか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:29:55 ID:TtjxzavU0
凍った肉を元に戻すほうじゃなくてアーカイブのほうの「解凍」って
英語でなんていうんですか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:30:54 ID:TtjxzavU0
誤爆ごめん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:37:05 ID:VPrfk9IE0
ちなみにextractな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:43:41 ID:TtjxzavU0
おおありがとう
誤爆してみるもんだな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:45:44 ID:YFYCgOdmP
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:46:03 ID:X6jnDoxF0
>>595
一発で直りました
ありがとうございます

愚問失礼しました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:31:58 ID:9y9GoUrUO
Opera10.53で、OSは98SEです。
Flash player 9 for Windows 98/ME Other Browsersをインストールしたいのですが、やはり強制終了になってしまうのでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:34:36 ID:4e/dsl/o0
uniteだけ使いたいのでメインウィンドウ出さずタスクトレイのみ表示して起動させることってできませんか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 05:54:16 ID:LpFtSNKT0
外部のリンクから飛んできたとき全部プライベートタブで開いてしまうので
プライベートタブを無効化するか通常のタブで開くようにしたいのですが方法はありますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 05:55:34 ID:LpFtSNKT0
バージョンは10.53です
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:35:04 ID:Iir7szIA0
>>602
AdobeがWindows 9xのサポートを打ち切ってるから仕方ない
そもそもFlash9自体サポート打ち切りだ
ぐぐれば9.028.0以下を使うかNPSWF32.dllを書き換えて使う方法があるようだが
古いバージョンを使うのはセキュリティ的に危険なので詳しいやり方は自分で探してくれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:02:36 ID:8CO6T6Rg0
Flash Playerのセキュリティ問題以前に、
Windows 9xでネットに接続していること自体危険すぎる。
9xをきちんとサポートしているセキュリティソフトも少ないだろうし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:12:58 ID:VZLE0M4N0
http://rsget.pl/download/r10871/#/tools/userscript/
このスクリプトの使い方を教えてもらえませんか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:46:49 ID:zG1cJ5DL0
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:40:45 ID:YXlHYlc00
>>607
9xの場合全てのパッチを当てておいても、2分ほどでブラスターにやられる。
それぐらい基本的なセキュリティ対策がされてないOSだ。
まあ、ルーターがあるならかなり危険性は少ないが。それでもセキュリティ的に
危険であることに変わりはない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:19:46 ID:gmVJrj430
ディスクキャッシュっていうのは、IEでいう一時ファイルの置き場ですよね?
大きな動画を読み込むとき、途中で止まってしまって読み込めないのですが、これはディスクキャッシュを大きくすればいいんですよね?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:23:09 ID:gmVJrj430
>>611
追記です。
Operaの一時ファイル置き場をずっと見ていたら、ある程度の大きさ(100MBくらい)を超えたあたりで、ファイルが消失します。
それと同時に、ブラウザのほうでも読み込みがストップしました。
メモリ、ディスクキャッシュの設定は400MBにしてあります。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:56:50 ID:Iir7szIA0
>>610
9xでなんでブラスターなんだ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:16:52 ID:o2uV/n1n0
どっかでいい加減なコピペでも見たんだろうな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:23:03 ID:LVSGHJyQ0
ブラスター懐かしいな、お偉いさんのPCが感染して大騒ぎしてたっけな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:37:55 ID:ZtBetenN0
どこにでも居るんだな。
古いOSはソッコーでウイルス感染して、他のPCに攻撃する踏み台にされるから 使うな!使うな!使うな〜〜〜!!!!!
って、病的に喚く奴。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:22:09 ID:QDA6QC2Y0
使うな!使うな!使うな〜〜〜!!!!!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:16:07 ID:+g6/4MRa0
リンクの上で新規タブマウスジェスチャやるとそのリンク先が開いてしまう
フラッシュ上でマウスジェスチャが効かないので外枠でマウスジェスチャ使わないといけない
これ両方ともどうにもならないかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:59:48 ID:txI1L0W90
>>618
上はデフォルトでのGestureDownに割り当てられてるののことならマウスジェスチャーの設定をよく見た方がいい。
ちなみに新しいタブ開きたいだけならNew page割り当て。
下はuserjsであったけどまだ動くかどうかはしらない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:07:04 ID:H8806fSF0
>>619
ごめんよく見たらGestureDown Open link in new page | New pageになってた
ありがと
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:10:49 ID:s9vqqWpT0
>>602
俺なら無理して 98 のまま使うより、買い替えるか Puppy Linux でも入れるけど。
そういうの(Puppy)は選択肢に入らない?
http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:50:45 ID:vUcAAkLj0
先日発表のあったAdobe Flash の脆弱性についてですが
Operaのプラグインを無効にしておけばとりあえず安全なのでしょうか?
やっぱRC版を入れるべきかな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:51:05 ID:p8mbJ6TR0
>>622
OperaはFlashプラグインの実装が柔軟なようだから
前に誰かがやってた方法として
Google Chrome 6.0.422.0 Devあたりから適当な解凍ツールで
gcswf32.dll(Flash10.1 RC6相当?)を取り出して
Operaのpluginフォルダに放り込んで仮運用するとか・・・

と、ここまで書いたが普通に入れたほうが面倒がなくていいなw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:25:14 ID:MAus/VK40
602です。お礼を言いに来るのが遅くなってすみません。皆様アドバイス等ありがとうございました。
貧乏なので新しいPCが買えなくて、とりあえず今あるPCで、と思って質問させて頂きました。

>>621
Puppyもやってみましたが、起動方法がよく解らなかったので断念しました。出来ればPuppyにしたいとは思うんですが…


長文で申し訳ないです
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:34:16 ID:12yVTK4gP
10.5以降のOpera閉じてる状態で他ソフトからリンククリックしてもOperaが立ち上がるだけで
URLのリンクに飛んでくれずOpera立ち上がってる状態でもう一度URL踏まなきゃだめなのは直せる?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:41:05 ID:qJGKcbNy0
>>624
そこでへこたれたらLinux系使うのは無理だよね。
おとなしくお金ためて新しいのにしなさいよ。
でなきゃ、もう一度立ち上がれ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:44:36 ID:ggGaIoSj0
text_url_linker.user.jsをh抜きURLだけにリンクさせて
普通のテキストには反応させないように改変したいんですけど無理ですかね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:04:12 ID:zCquGqpE0
>>626
つまんないオチのネタですね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:29:21 ID:OiVbuKmj0
>>628
だったらおまえがもっと面白いネタだせよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:37:18 ID:9cuo/8Ul0
opera10.00を使用しています
operaのヘルプを開くときなど、もう一つoperaを立ち上げてしまう場合があるのですが、同時起動を禁止することは出来ないのでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:37:33 ID:CbUUANcs0
つーか、Puppyでなくてもいいかと
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:48:35 ID:+k3KpSwN0
624です

>>626
へこたれたと言うか、まだCDを準備出来てないんです;買いに行く時間がなかなか取れなくて…
ネットも接続して5日なので、これから勉強します。立ちあがりますよー

いい加減スレチなので去りますね。本当にありがとうございました&すみませんでした。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:35:40 ID:QltPVKJt0
右クリックメニューにブックマークをフォルダ別に展開することってできないですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:25:19 ID:DQhF1xuP0
>633
FlipForward = Show popup menu, "Internal Bookmark Folder"
じゃあかんの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:41:33 ID:lXb+KD9I0
>>633
[Document Popup Menu]

[Browser Menu Bar]
のブックマークのとこを追加

家の古いOperaだと↓なんだけど
Submenu, M_BROWSER_MENU_BAR_BOOKMARKS, Browser Bookmarks Menu
今は変わってるかも知れない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:19:13 ID:JrIho+uKP
10.60体感できるくらいに早くなってるね
俺の環境では、マウスで表示画面を上下にクリクリっと上下移動させると
引っ掛かり感があったのがスムーズに動くようになったわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:01:56 ID:Es8R4MaW0
デフォルトのよりChromeスキンのほうが軽いのかな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:27:23 ID:CbUUANcs0
Minimalist chromeは速いな
OperaデフォルトならWithout Top Tab Gapスキンが速い
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:58:50 ID:OX3+bymlO
ページを開くとURLの左側に鍵というかロックみたいな感じのマークがあって
履歴に追加されないみたいなんですがどこかの設定の問題でしょうか?
特に特別なページでもないです
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:11:27 ID:XQ8ov4IM0
Ver10.00を使用しています。
別のRSSリーダーを使うことにしたので、メニューバーにある「ニュースフィード」を消したいのですが、どのようにすれば良いですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:06:09 ID:b0uySC6N0
念じる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:48:57 ID:7B0BesD/0
履歴をIEみたいに曜日でとか、日にちを細かく分けることってできるかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:53:24 ID:cqU6oj8T0
>>642
表示で時間/サイト順選んだときより細かくって事?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:43:25 ID:jWNXavJj0
10.60 / Build 3409 のブラウザ情報が
Opera/9.80 (Windows NT 6.0; U; ja) Presto/2.5.28/2.5.23 Version/10.60
なんだけど、9.8って何なの??
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:20:38 ID:Ub/Cwg0w0
>>644
Opera10をOpera1と判定するサイトが結構あるから10.00以降は9.80にしてるらしい
IEが10になるまで対応しないってとこが多いんじゃね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:44:27 ID:7B0BesD/0
履歴を後方からソートできたらいいのにね。
そうすれば、yahoo.co.jpが固まって並んでくれるうよお
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:54:30 ID:cqU6oj8T0
だめだ、>>646の言ってることが理解できない。
誰か任せた。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:59:32 ID:gW+/ZHfo0
>>645
> Opera10をOpera1と判定するサイトが結構あるから10.00以降は9.80にしてるらしい
あらまぁ・・・

> IEが10になるまで対応しないってとこが多いんじゃね
成る程・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:09:06 ID:htZZRiy30
訪問履歴"Expiry"を最大の99日に設定してるのですが、延長する方法はないですか?
他のブラウザにインポートして、エクスポートしたら期間はリセットされますか?
何万とある訪問済のリンクを期限切れでまたクリックしていくのはかなりうざいです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:27:49 ID:h+w02+dw0
3ヶ月も行かなかったサイトなんか
初めて行くサイトと変わらんだろ…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:45:36 ID:htZZRiy30
>>650
>>649です。
使用目的はmixiとかのSNSでの日記の閲覧。
新規にレスが付くとリンクの色が元に戻るのでこれで判別しています。
たまに古い日記にレスが付いてたりしても訪問履歴が完全じゃないとどれがどれだかさっぱりわからなくなります。
普通のHPの履歴はどうでもいいです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:29:08 ID:6rpaYYxB0
cacheの中のdcache4というファイルがセキュリティソフトに
引っかかるんですがこれって何ですか?
調べたところ有害ではないみたいだけど
今までそんなことなかったので気になってます。
ちなみにソフトはAviraです
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:37:48 ID:h+w02+dw0
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:39:24 ID:6vYtnPj10
flash playerの実行速度が遅いとか皆さんは出ないですか?
これのせいでPCが滅茶苦茶重くなるんですけど・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:18:08 ID:stLzEmNq0
>>652
キャッシュ管理ファイル
俺もAviraだけどそんな反応は無いよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:47:00 ID:6vYtnPj10
直りました
価格comのサイトの一部に不具合があったようでした
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:15:02 ID:6rpaYYxB0
>>655
情報どうもです
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:46:31 ID:HqhVpOOy0
大きい動画ファイルなどを読み込むと、キャッシュが消えます。
再生は問題なくできるので、Operaの使ってるキャッシュではなく、メモリや不可視の領域に保存されてると思います。
これはOperaの仕様でしょうか?
動画をDLしたいんですが・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:23:16 ID:iCXDx/Uj0
糞ブラウザ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:24:41 ID:kqXbLsbx0
ありがとうございます
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:48:27 ID:iPBYlZGb0
3374でストリートビュー真っ黒で見れないんだけど
どのバージョンなら改善されてます?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:20:25 ID:ptF6cIrv0
Googleストリートビューは以前のバージョンから真っ黒だったり見れたりして再現条件が分からないので、そのときは火狐使ってる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:21:48 ID:iPBYlZGb0
ありがと
諦めてストリートビューだけ他ブラウザ使います
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:03:09 ID:ib0Mhsm+0
>>658
詳細設定-履歴-ディスクキャッシュの設定をでかくしてみたら
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:43:27 ID:PdA9SN7m0
質問です。
ver.10.53にてメールアカウントを新しく作ろうとしても「次へ」のボタンがグレーアウト
してメルアド入力から先へ進めません。何か設定が必要なのでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:51:33 ID:PdA9SN7m0
>>665
自己解決しました。メルアドはコピペじゃ入力を受け付けない模様
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:56:03 ID:JzKrfXmG0
( ゚Д゚)ゴルァ!!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:31:47 ID:eb/XmxyD0
アンインストールしたはずなのにスパイボットではOpera7+が認識されるんですが消す方法ありますか?
一旦メインのVer10.53もアンインストールしてみましたが解決しませんでした
OSはXPです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:07:02 ID:mORdot3j0
インストールフォルダと\Documents and Settings\以下にあるoperaフォルダを全部消してみるとか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:07:15 ID:43UvgsDp0
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:20:04 ID:eb/XmxyD0
ローカルセッティングとAppdataとか消して回ったら見事に消えた!ありがとう
安心して最新版入れなおせます
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:16:59 ID:4PIh3Mtk0
OperaVer.10.53を使っています、以前使っていたバージョンは以下の
C:\Documents and Settings\****\Local Settings\Application Data\Opera\Opera ***\cache
内にWebサイトなどで視聴した動画データが保存されていたのですが、現在は見当たりません。
このバージョンではどこに保存されるのでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:23:16 ID:QTC8lONC0
>>672
ディスクキャッシュを無効化させていないなら
\Documents and Settings\ user \Local Settings\Application Data\Opera\Opera\cache
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:30:16 ID:4PIh3Mtk0
>>673
速レスありがとうございます。
ブラウザからツール→詳細ツール→キャッシュで解決しました
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:30:41 ID:WpU2DPhD0
画像表示最悪になってる
サムネなんてブロックノイズだらけ
IEだと綺麗に表示されるのに何でだろう?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:36:11 ID:rEVpPgOF0
>>675
・ターボモードがONになっている
・コピペに釣られてInterpolate Imagesのチェックを外した
このどっちか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:43:00 ID:WpU2DPhD0
>>676
俺は釣られてましたorz
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:08:55 ID:eAcQesrD0
あああああ、ブックマークレット全滅してると思ったら途中で全部切れてるじゃん。
コピー→貼り付けが原因かよ。どんな制限だよ、これ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:11:32 ID:eAcQesrD0
誤爆
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:37:49 ID:lwox/YwG0
Shift+ESCでアクセスキーモードになるみたいですが、
FirefoxのようにAlt+数字で直接飛ぶようにはできませんか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:25:16 ID:iMeYIQEA0
>>680
Hit a Hint的なユーザスクリプトならある
今でもちゃんと動くかは知らない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:08:21 ID:aY4xG07e0
>>681
ぐぐってみます、ありがとうございました
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:09:16 ID:MEXBBPBIP
W杯でノルウェー代表倒したいけど
どうしたらできますか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:18:51 ID:5lqJlqJG0
まず服を脱ぎます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:31:27 ID:6Z7usm2K0
とりあえず、テリーとラモスの意見を聞きます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:40:45 ID:MEXBBPBIP
自己解決しました。すみません。
ノルウェー代表は予選敗退で、W杯出てませんでした。
スレ汚し失礼致しました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:04:34 ID:Oe0wZxiP0
http://pc12.2ch.net/software/subback.html
このページみたいに一回目クリックすると新しいタブで開くけど二回目からはアクティブにならずにタブが再利用される
ってどうすれば左クリックで常に新しいタブで開けるようにできますか?お願いします
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:26:49 ID:i2ALOEkS0
>>687
設定、詳細設定、タブで"現在のタブを再使用する"のチェック外してもだめ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:36:21 ID:Oe0wZxiP0
>>688
Opera10.60.3409 WinXP
タブを再使用のチェックは外しています
user.js使うような解決法を考えております
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:13:06 ID:2nUl2gzU0
タブを再使用のチェックをして一回目はホイールクリックで新規タブを開いて
二回目以降は左クリックで再使用するようにすれば、ほぼ一緒じゃね?
マウスによってはホイールクリックが誤爆しやすいかも知れないけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:31:15 ID:kihX/Gdx0
Amazonでの検索で固まるようになった(´・ω・`)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:40:54 ID:Oe0wZxiP0
質問を変えます

http://pc12.2ch.net/software/subback.html
↑このページで何回クリックしてもアクティブな新しいタブで開けるuser.jsがあったら教えてください、又は作れるかたお願いします
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:58:50 ID:/feB3t3i0
>>692
拡張子は.jsじゃなく.user.jsで

var l = document.links;
for (i in l) l[i].target = "_blank";
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:33:21 ID:0pDzg1JN0
>>693
ありがとうございました、思った通りの動作が実現できました
2行で実現できることで二重に驚きました
逆に_blank削除もできますでしょうか?検索しても複雑なものしか見つけられませんでした
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:51:05 ID:/feB3t3i0
>>694
_blankを_selfに変えればOK
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:47:30 ID:CrIBJFai0
>>695
超簡単、訊いてよかった!ありがとう!!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:05:55 ID:NSS54B7m0
ttp://www.television.co.jp/programlist/guide.php?page=1

このページ縮まないように出来ないでしょうか
OperaVer.10.53です。10.10の時は普通だったのですがバージョンアップしたら
縮んでしまいました。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:13:27 ID:qrCc57llP
>>697
設定→ウェブペイジ→ウィンドウ幅で表示をON
699698:2010/06/16(水) 17:22:58 ID:qrCc57llP
それでも表示が変になるな
そのページ開くときだけ
http://www.softnavi.com/opera-3.htm
にある「IEでページを開く」のボタンを使うとか
700うそ:2010/06/16(水) 18:51:51 ID:U6Kfe5zN0
>>697
番組表のテーブルの中に余計な </div> があって html が破綻している。
サイト側に修正を求めた方が良い。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:38:29 ID:5+a0Ali00
temporary_downloadsに作られるxmlファイル群を作らせないようにする方法って無いですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 05:30:09 ID:iUpTYVcY0
>>701
調べたら、うちは空だった。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:43:04 ID:1oVYAmY80
タブレットPCで使ってるんだが「ブラウザ表示欄」の「テキスト選択を有効化/無効化」の奴を
既定で無効になる様に設定できませんか?
つまり、ページ開いたときに、そのままタッチスクロールができるようにしたいのです。
opera:config#System|DisableTextSelect にはチェックを入れてみたけど、関係なかったみたいです。

それと、画像の上ではタッチスクロールができないので、画像をドラッグしないようにも設定したいのですが、これはどこでできるのでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:04:01 ID:dgG0XCic0
Youtubeいきなり見れなくなったんだけど・・・
Operaは最新の状態だし
JavaScriptとプラグインはちゃんと有効になってるんです

画像の状態でいつになっても動画は再生されないんです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org970188.bmp
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:03:38 ID:ewpKLJLc0
ビットマップじゃ動かんだろ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:08:12 ID:vadQO2Sq0
せめてgifにしてくれw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:13:42 ID:BFt/ofGb0
>>704
とりあえず情報不足だな
>>2
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:23:14 ID:2uBV3oiE0
bmp を うpする男の人って・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:48:47 ID:iUpTYVcY0
>>704
俺もたまになる。
ようつべの不具合じゃない?
しばらくしてからアクセスしてみたら?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:53:46 ID:BFt/ofGb0
>>709
youtubeの不具合って・・・・・
こっちは普通にスクショのpage再生できるんだが
だから環境もうちょい詳しく晒さないと原因が掴めないってことだよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:04:14 ID:3oKCzz7w0
bmpでもさして不自由を感じない環境になってしまったな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:42:02 ID:WgFoyRh9P
httpsのファビコンをそのサイト従来のもので表示する方法はありませんか?あったら教えてください。
713704:2010/06/18(金) 00:16:22 ID:8Sanx6A60
gifに変えてみました
【質問】
 ・Youtubeがの動画が見れない、表示がおかしい
【OperaのバージョンとBuild】
 ・最新版 Opera 10.53 Build 3374
【導入しているuser.jsやPlugin】
・プラグインは特に導入していない
【urlやスクリーンショット】
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org970692.gif
【スペック】
OS:Windows XP Home Edition(5.1.ビルド 2600)
CPU:Intel(R)Celeron(R)CPU2.60GHz
RAM:758 RAM

常駐ソフト:
Avast! versopm 4.8 Home Edition
Atok2009(ver.22.0.2.0)

714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:19:41 ID:c1Z1ruKq0
律儀だなw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:31:22 ID:XXPnasN90
>>713
googleリーダーとかgmailも見られなくない?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:34:36 ID:c1Z1ruKq0
>>703
前者はScrollIsPanにチェックでいいんじゃない?
後者はよく分からん。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:38:32 ID:URjp24aF0
>>713
user.jsとか特別なもんは入れてないのね?


良く解らんがjavascriptとプラグインが有効でplayerが表示されないとしたら
コンテンツブロックでもかけてるとか?

http://ja.opera-wiki.com/広告(その他特定の要素)を非表示にする
http://ja.opera-wiki.com/コンテンツブロック
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:53:16 ID:d/70Uzpx0
10.53を現在使っているんですが
前まで取得してくれた検索バーのFaviconを検索しても取得してくれないのですが

手動で割り当てても何故かはじかれる。なんでだろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:43:42 ID:XgMvawXE0
ビルド変わるとブックマークやサーチバーのfaviconが飛ぶのは結構あるよ
まれにidxファイルの仕様が変わったり、もしくは破損してる場合もあるから
iconフォルダの中身を削除して初めから作成しなおすと治るときもある
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:47:06 ID:xeqcP2WZ0
10.54まだぁ〜
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:33:55 ID:URjp24aF0
つぎは10.60だろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:15:41 ID:FH5+TVju0
Operaで動画を再生するとカクカクになるんですが
一昨日まで普通に見れていたんですが急にカクカクし始めました
ちなみにIEで見ると問題ないんですが原因は何でしょうか?個人的にはフラッシュをバージョンアップしたからかなぁと思っているんですが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:39:04 ID:XgMvawXE0
そう思ってるならバージョン戻してみれば?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:53:02 ID:UQntG7cn0
なんでわざわざcssを解除してるんだろか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:14:01 ID:3N+Fxryy0
m2で、メールが来てるのにポップアップでは「メールはありません」との表示
アイコンもメールにならない

10.53からこの症状になって、仕方なくβ出る度に入れてみてそれでも駄目です


バージョン10.50
BetaBuild3426
プラットフォームWin32
システムWindows XP


どこか設定ですか?
それともバグですか?
解決法分かる方いらしたらお願いします
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:17:40 ID:qeJAHhKS0
>>716
サンクス!めっちゃ助かった
727704:2010/06/18(金) 17:43:08 ID:GZU1o75/0
>>715
GoogleリーダーとGmailはちゃんと使えました

>>717
そのサイトでうやむやにやってたら元に戻りました

ちなみに設定>詳細設定>コンテンツ>ブロックされたコンテンツ

で、URLが一つ入ってたんで気になって削除したら元に戻りました。
今回の件は本当にありがとうございます。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:16:44 ID:EYSJk6auP
Operaから2chのリンクをV2Cで開く方法ありませんか?Janeではうまく開けるのですが、V2Cでは開けません。

バージョン 10.60 Beta
Build 3422
システム Windows7 64bit
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:50:17 ID:Iv6gZ8/m0
あれー、今一瞬にしてoperaが消えたんだけど何があった
ゴミ箱にも入ってないやい
システムの復元に「opera removed」って書いてあるので
復元を試みるも失敗。もうどうしようもないのでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:21:35 ID:UQntG7cn0
>728
V2Cの ファイル>"外部からの要求を受け付ける" にチェックしてないんちゃう?
久々にマジレスした・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:28:44 ID:EYSJk6auP
>>730
ごめん、書き忘れた
それはチェックしてある
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:03:40 ID:UQntG7cn0
>731
Document Popup Menuなら、平凡に
Item, "V2Cで開く" = Execute program,"V2Cのパス","%u"

Link Popup Menuは、拡張子のない2chみたいなURLだと動かないみたいだから
Item, "V2Cで開く" = V2Cのパス",".html%l"
と拡張子を補完したら動いた。

もうすぐ「V2Cスレにいれカス」、と書かれそうやね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:33:41 ID:k7mg27sR0
やさすい人が居るんだなw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:52:19 ID:EYSJk6auP
>>732
できました。どうもありがとう!
これでFirefoxから乗り換えられる!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:18:49 ID:TOb6GKyh0
メモの並び替えを「名前順に表示」に変更しても
一旦終了して再度起動すると「ユーザー定義順に表示」に戻ってしまうのは仕様?
表示順を記憶させる方法がわからない…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:19:57 ID:TOb6GKyh0
バージョン10.50 Beta
Build3426
プラットフォームWin32
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:46:46 ID:YT9cvzeG0
バージョン 10.53 Build 3374
WinXP HOME SP3 32bit

ちょっと質問が多いのだけど

・サイドバーをマウス近づけたり遠ざけたりで自動開閉出来ないか
・今開いてるタブを指定時間後(開いてから5秒後とか)に自動で閉じられないか
ttp://drweb.jp/support/lc_for_opera.html
↑Dr.Webのリンクチェッカー使って右クリからリンクをスキャンする方法なんだけど、
この方法だと今開いてるページでJavaScript有効じゃないと機能してくれないんだよね
それで検索の作成で代用しようとしたんだけど、これだと今度はURLを選択してやらないといけないので不便
リンクを右クリックして、そのリンク先のURLをDr.Webのリンクチェッカーで検索することって出来ないかな
要は今開いてるページでJavaScript無効でもリンクチェッカー使えないかと(普段はJavaScript切ってるので)
因みにDr.WebのリンクチェッカーのURL→ttp://vms.drweb.com/online/?lng=en

サイドバーについてはググッてもロクに方法出てこないし>>188でレス付いてないしダメもとで聞いてます
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:40:40 ID:HIcBgXge0
10.5からセッションを開くのに余分に1クリック必要になったけど、
どこかにショートカットボタンとか設定できないのだろうか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:05:08 ID:DvI/iG8F0
>>737
[Link Popup Menu]、必要に応じて[Link Selection Popup Menu][Image Link Popup Menu]に
Item,"リンクチェッカー" = go to page,"http://online.us.drweb.com/result/?url=%l&x=0&y=0"
でどう?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:03:30 ID:UjbCTwD60
gmailをoperaのメールクライアントで受信すると、メールが2重に受信されてしまいます
どうすれば直りますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:39:49 ID:KnDLiJGW0
>>740
どうやって受信してる?

たぶん、INBOXと[gmail]/All Mail、その他ラベル/タグの分、メールをダウンロードしてる。

GmailもOperaもフォルダ管理じゃなくてラベル管理なんだけど
その間に挟んでるプロトコル(IMAP)がフォルダ管理なのでそういう問題が起きてると思う

解決方法は…わからん。とりあえず、おなじMessage-IDなハズなのでそれで間引けばどうにかなるとは思うんだけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:42:52 ID:KnDLiJGW0
>>740
IMAPにこだわらなければPOP3を使えばいい。
他のところでも受信したければ、近日30日分限定のPOPを使えば良いんでは?
(たしかアカウント名にrecented:とかつければよかったと思う。くわしくはぐぐって)

743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:44:43 ID:msW2XwON0
>>740
FAQ でどっかにあると思ったらなかったんでとりあえずこれ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/06/operamail/003.html

744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:45:28 ID:wwwLsSFp0
>>741-742
ありがとうございました。解決しました
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:43:06 ID:fBqDrDFK0
>>740
Gmail のラベル設定で「すべてのメール」ってのを非表示にすれば良かったと思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:13:44 ID:uc+3jELk0
右上のグーグル検索バーの横にある、今まで消したタブを一覧で見れるボタン
を、ツールバーから削除してしまいました。どうやったら復活しますか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:41:52 ID:nT1Ro4Oq0
ボタンがあったあたりで右クリ→カスタマイズ→標準
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:45:14 ID:sAVhwhPJ0
/notrayiconオプションが全然効かない
タスクトレイのアイコン消すのはどうしても無理?
Ver.10.53 3374
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:46:05 ID:OAtgliKF0
>>748
opera:configで設定するように仕様変更されたよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 06:55:44 ID:D3clfZTa0
>>749
opera:config→User Prefsの中のShow Tray Iconのチェックを外す
ヒントありがとう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 07:20:40 ID:Yg8MkHnM0
【質問】
 ・Opera Mobileで、リファラ漏れを止める方法はないでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・Opera Mobile 10 (V10.00)
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・インストール直後で未設定
【urlやスクリーンショット】
 ・
【スペック】
 OS:Windows Mobile 6.5.3
 CPU:
 RAM:
 常駐ソフト:
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:17:38 ID:ziJ5jnwU0
・タブバーの空白をダブルクリックした時
・タブバーの「新しいタブ」をクリックした時

の挙動を新規タブ作るんじゃなく、ホームページボタンを押した時のような挙動に変えたいんだけど
可能なんだろうか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:21:42 ID:ziJ5jnwU0
2番目の
・タブバーの「新しいタブ」をクリックした時
は何とかホームページボタンに変えることができました

1番目の
・タブバーの空白をダブルクリックした時
の挙動を変える方法を知ってる人がいたら教えてもらえると助かります
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:23:22 ID:tAtYoI3Y0
>>752
前者は無理。
後者はそういうボタンを作って新しいタブボタンと差し替えれば出来る。
http://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:25:37 ID:ziJ5jnwU0
>>754
dです
やっぱ無理ですか
なら逆にこの2通りの挙動を使い分ける方向でやっていきたいと思います
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:34:10 ID:tAtYoI3Y0
window.addEventListener(
"dblclick" ,
function(){javascript:window.open("http://www.google.co.jp/","_blank","");} ,
false
);

こんな感じのuserjs使えば、コンテンツエリア内ダブルクリックでホームページを新規タブで開けるけどね。
SpeedDial上では効かないようだけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:17:40 ID:IfZ4zQzf0
10.53
スクロール時に背景がチカチカする
css側の問題?
http://twitter.com/EternalCity2JP
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:28:47 ID:sm61j2De0
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:36:56 ID:IfZ4zQzf0
ありがとう
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:48:19 ID:xDC9NyPl0
>>747
直らないんで再インストしてみます
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:55:45 ID:tAtYoI3Y0
>>760
外観の設定>ボタン>ブラウザの中に閉じたタブボタンがあるからドラッグ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:48:42 ID:tpo4wf9A0
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame020518.jpg

今4亀こんな状態なんですけど
コンテンツブロックにどんな記述入れれば綺麗さっぱりになりますか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:49:06 ID:xDC9NyPl0
>>761
サンクス
でももう再インストしてしまったうえ、メモを保存し忘れて後悔してる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:50:36 ID:xDC9NyPl0
10.10だと
ブックマークの編集→詳細ブックマークパネルを出して、タブをドラック・ドロップでブクマに追加できたけど
10.53でドラック・ドロップしようとすると、タブがアクティブになるばかりで追加できなくなってました。
これをするには、ダウングレードするしかありませんか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:54:36 ID:tAtYoI3Y0
>>764
これ改悪だよねぇ。
Ctrl+右ボタンドラッグで一応出来る。普通気づかんわな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:00:01 ID:xDC9NyPl0
>>765
おお。。。できました
ありがとうございます
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:56:38 ID:fT7But600
>>764
10.60 だと、元に戻ってる(D&D でブクマ登録できる
まあ、まだ beta だからこれで確定なのかは判らないけどさ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:56:33 ID:UtJ12ajF0
>>59でも話題に上がっていますが、
sleipnirに搭載されている、クリップボードのURLを開くのように
複数の先頭h抜けURLを開くにはどうすればいいでしょうか?

バージョン 10.53
Build 3374
user.js popup_alt.user.js
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:06:21 ID:tAtYoI3Y0
>>767
10.60で出来てる?3428で出来ないんだけど、何か設定があるんだろうか。

それとついでに気がついたけど、タブを一番左にドラッグ出来ないな。
DSK-300765 (Can't drag tab to the leftmost position when the Opera window is restored)
↑がらみだと思うけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:11:39 ID:5MNRjJiP0
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:22:20 ID:+ensqJhl0
10.10から10.54へアップグレードしました。
たとえば http://dafuya.ula.cc/kimuchisale/kimuchia/ (←ニダーラン内のページです)のように
複数のボタンが並んでいるような画面で、キーボードのみの操作で次々にクリックしたいのですが、
ボタンを押してBackSpaceキーで前の画面に戻るたびにボタンからフォーカスが外れてしまうので
また一番上からTabキーで移動してこなければならないのが不便です。
(10.50〜も試してみましたがその点を重視して結局10.10を使い続けていました。)

現行バージョンでもボタンからフォーカスが外れないようにする方法がありましたら教えていただけますでしょうか?
説明が下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:20:02 ID:Dse7c5JA0
>>751
現状、方法なし
対応してくれるのを気長に待とう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:37:01 ID:UlDgWwW90
>>771
ボタンを押すのが怖くて、実験できません。(;´Д⊂)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:47:46 ID:+ensqJhl0
>>773
ニダーランに登録していない方がボタンを押しても

 ログインまたは登録して下さい!
 PCからの人はこちらからログインまたは登録してください。
 携帯からの人はこちらから登録してください。

等の表示が出るだけで影響は全くないと思います(FireFoxから確認しました)。
『購入する』とボタンに書かれていますが、アカウントを登録しているゲームユーザーのポイントで“購入”されるというものです。
変なページを例にあげてしまってすみません。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:49:02 ID:tAtYoI3Y0
>>768
Operaでクリップボードの中身を取得出来れば、
http://ashula.info/opera/tips/get_n_go_selection_links
を改造して出来そうな感じもするんだけどなぁ。
俺の手には負えない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:44:41 ID:KiaLpP+x0
>>533
毎回これやらんといかんのか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:50:30 ID:JFXs72Ck0
すみません、0AutoPagerizeについて質問させて下さい。
pixivの絵の個別のページで0AutoPagerizeを動かしたいのですが、どうもうまくいきません。
0AutoPagerize.Settings.jsに
{
"pageElement":"//div[@id=\"content2\"]",
"url":"^http://www\\.pixiv\\.net/member_illust\\.php*.",
"nextLink":"//a[contains(text(),\"\u00BB\")]",
}
を書き足しているのですが動作してくれずなにが間違ってるのか自分では判断出来ません。
Firefoxのautopagerizeでもこれからエスケープを外したもので動作して、10.10で以前使っていたときはこれで動作しました。
ただ、9.64の時は動作しなかったので、operaでは何かしら仕様が違うのではないかと勘ぐっています。
どこか間違っているところ、他のsiteinfoの書き方等ありましたら教えていただけないでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:49:32 ID:XB67cz8SP
>>777
そこまで書くなら今のバージョンも書けよw
とりあえず10.10と10.54と10.60(最新)で試したけど全部そのままで動作した。

追加する場所を間違っていないか? TOP_SITEINFO:[ { ... } ]
oAutoPagerize.jsは最新か?
Operaのバージョンが古くないか?
そこ以外のページ(例えばGoogle)でoAutoPagerizeは動作しているか?

正規表現末尾の「*.」は不要だしたぶん正しくない。
あと個別ページだけで動作させたいなら「<略>php.*&illust_id=」とした方がよい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:43:38 ID:ZcF2sVDn0
>>778
動きました!
urlを指摘してもらった通りに書き直したところうまく動作しました!
本当にありがとうございます。
長いことできなかったことがうまく行って感動しています。

バージョンの件はすみませんでした。もし次質問を書き込むような時は忘れないようにします。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:33:11 ID:tTr8FbGE0
 質問です。
 MIME タイプの設定が狂ったようで、実行ファイル(.exe)が Opera でページとして開かれてしまいます。
 該当する MIME の初期値、ないしは、MIME を初期化する方法を教えて頂けないでしょうか?
 宜しくお願い致します。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:02:33 ID:mzTQf8ae0
>>780
設定−詳細設定−ダウンロード
「Operaで開くファイルタイプを表示しない」のチェックを外す
んで↓の2つがあるか確認
無ければ追加もしくは編集で修正して「ダウンロードダイアログを表示する」に直す

MIME                      拡張子
application/x-msdos-program    exe,dll,bat,pif,com,scr,msi
application/x-msdownload      exe,dll,bat,pif,com,scr,msi


782767:2010/06/22(火) 11:26:47 ID:TQl28cGi0
>>769
私も 3428 だけど出来る。特別な設定はしてない(と思われる。因みに当方Vista HP SP2 32bit

あと、「タブを一番左にドラッグ出来ない」というのも問題なく出来る
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:02:17 ID:VCnD7XI90
【質問】
 ・yourfilehostの動画をダウンロードしたいのですがやり方を教えて下さい。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.10 6895

【スペック】
OS:MAC 10.3.9
 CPU:G4 1G Dual
RAM:1.5G

普段YOUTUBE等の場合はFirefoxやSafariでダウンロードしてますが
yourfilehostの動画が表示されるのはウチではOperaだけなんです。
宜しくお願いします。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:26:41 ID:ASZE9QKjP
動画が表示されてるならダウンロードできてるYO!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:41:19 ID:Tn0W6uIM0
つ opera:cache
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:26:14 ID:GBEBwuGL0
>>782
レスありがとう。
会社と自宅で確認してみたけどこんな感じだった。結局よく分からん。

会社(build失念、10.60系)
 <パネル浮動表示した場合>
 × タブをブックマーク詳細タブにドラッグ
 × 任意のタブを左端にドラッグ

 <パネルを左右などに表示した場合>
 × タブをブックマーク詳細タブにドラッグ
 ○ 任意のタブを左端にドラッグ

自宅(build3428)
<パネルの表示方法に関係なし>
 × タブをブックマーク詳細タブにドラッグ
 × 任意のタブを左端にドラッグ

確認だけど、詳細ブックマークパネルってのは、パネルとしてと表示される通常のブックマークパネルじゃなくて、
タブとして表示されるもののことだよね?
通常のパネルなら、パネルを浮動表示してなければドラッグできるのは分かる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:42:25 ID:M9QArPqT0
>>781
 ありがとうございます。
 とりあえず、Opera が直接ファイルを開くことはなくなりました。
(ファイルサイズの大きな物だと、ファイルを開ききるまでブラウザが固まったようになってしまっていたのです)

 しかし、きちんと「ダウンロードダイアログを表示する」に設定したのですが、ダウンロードダイアログは表示されません……。
 別タブを開き、アドレスバーには末尾のファイル名が「.exe」の URL を表示するだけで、何も起こりません。
 何か他にも原因があるのでしょうか……?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:01:20 ID:5+EhOtdx0
念のためプロファイルのバックアップ取ってからoperaのsetup.exeをもう一回実行して修復してみたらどう?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:42:29 ID:XhjDpYlp0
>>787
788の言うこと聞く前に、一度Operaのキャッシュとかクリアしてからやり直してみた方がいい
設定→詳細設定→履歴で、ディスクキャッシュの右の『今すぐ削除する』

ツール→個人情報の削除からだと、Cookieとか履歴とかその他もろもろ一括削除出来るけど、
個人的に必要なものまで消してしまったと言われたら困るんで、今はキャッシュ単独削除で
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:47:08 ID:XhjDpYlp0
>>787
もしかして、訳分からなくなってリファラ切ったりとかしてない?
場合によっては影響するかもよ
791551:2010/06/23(水) 14:19:52 ID:utXhIlxQ0
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1276183581/551-556
結局,10.54でも改善されず

10.50から不具合が多すぎてorz
792783:2010/06/23(水) 14:34:16 ID:7W8dnKQF0
>>784,>>785

レスありがとうございます。
ハードディスクに動画のファイルとして保存する方法を
教えていただけませんか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:58:57 ID:nDUHYol+0
>>792
この調子ですと、おそらく動画の再生でも手間取るでしょうから、
ここであきらめてみてはいかがでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:16:58 ID:unHKuFFw0
yourfilehostの動画をダウンロードで検索すればでてくる
ブラウザ関係ない スレチ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:42:23 ID:GoLUX5MZ0
>>791
10.54は10.53の脆弱性修正版だから描画部分は弄ってないんじゃないかな
10.60以降を待つしかない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:50:58 ID:UuPae7T00
>>771
本当だ
自分はshift+アロー使ってるけど同じくだめ
結構イヤかも
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:54:10 ID:r79yu+f20
パーソナルバーのフォルダをクリックしたときFirefoxのようにマウスを他のフォルダの上に
移動させるだけでそのフォルダを開くようにできないでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:52:19 ID:b29BMsFtP
クッキー許可確認画面で一度クッキーを許可しないにしてしまって
そのあとクッキーを許可するにしてもクッキーをGET出来ないんですがどうすればいいでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:04:05 ID:ZNOjnNY70
>>796
続きから処理をしたいから前の画面に戻っているのに、フォーカスを外されてしまうのは本当に不便です。
自分でどこかをいじるか、自分の知らなかったキー操作でなんとかできるのならと思っていたんですが…
>>771で書き忘れていましたが、フォーカスが外れず使えているのはバージョン10.10のBuild1893でPlugin等は不使用です。
Build不明ですが、10.50と10.54の他、10.52と10.53も試してみたもののやはりだめで諦めた記憶があります。
速度も魅力なのに、この一点のせいで新しいバージョンを使えないのはどうにも惜しいんですよね。。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:26:43 ID:PW0Z19q30
 回答、ありがとうございます。

>>789,790
 キャッシュをクリアしてみましたが、改善されませんでした。
 リファラの設定がどこにあるのか判りませんが、設定はフォントとユーザスタイルシート辺りしか弄っていないので、おそらくは変更していないと思われます。


 結局、再度 Opera にて「.exe」ファイルが開かれるようになったので、>>788 さんの言われる通り、設定のバックアップを取ってから再インストールする方向で動こうかと思います。
 色々とご助言を頂き、ありがとうございました。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:20:22 ID:EpmMb66X0
メールをダブルクリックで既読にする方法はありませんか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:13:44 ID:TCzmioa/0
 Opera Wiki 等を参考に、設定ファイルをバックアップし、クリーンインストールした結果、実行ファイルは正常にダウンロードダイアログが表示されるようになりました。
 アドバイスをくれた方々、ありがとうございました。

 ……ですが、別のサイトでファイルをダウンロードしようとした結果、ダウンロードダイアログは表示されるものの、拡張子が「.htm」と表示されるようになってしまいました。
 一応保存を選択後、ファイル保存ダイアログにて、拡張子を「.7z」で保存すればファイルの保存は出来るのですが、ダウンロードタブが開かれることもなく、終了報告も表示されませんでした。
 以前は、正しい拡張子がダイアログに表示され、ダウンロードタブにて管理でき、終了後には右下からポップアップが表示されていたのですが……。
 クリーンインストールしたばかりなので、原因が特定できません。
 何か判りましたらご教授ください。宜しくお願い致します。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:17:25 ID:TCzmioa/0
 すみません。
 問題のサイトというか、不具合が出ているのは以下の URL です。

 ttp://www.xvidvideo.ru/component/docman/doc_download/3966-media-player-classic-homecinema-x86-svn-2071-----without-installer.html

 「I agree.」選択後、「continue」ボタンを押下すると、ダウンロードが開始されます。
 宜しくお願い致します。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:30:51 ID:vs75yIbJ0
>>803
3434 で問題なし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:40:12 ID:r9stPMSc0
>>803
3423で起こるわ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:08:43 ID:qCA1HufO0
>>803
opera:config#UserPrefs|TrustServerTypes
にチェックでとりあえず回避
807803:2010/06/24(木) 02:48:29 ID:yDvBL4AV0
 10.54 をクリーンインストール後、10.60 Beta Build 3433 で問題発覚、>>804 さんの書き込みを見て、Build 3434 を上書きインストールするも、変わらず……。
 ぱっと見て、MIME に 7z ってないのが気になるのですが、>>804 さんのような正常に動作する方、[設定]−[詳細設定]タブ−[ダウンロード]にある MIME に 7z ってあるでしょうか?

>>806
 回避方法の提示、ありがとうございます。
 とりあえず、これで急場を凌ごうかと思います。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:51:30 ID:muR2+/f/0
>>807
>  ぱっと見て、MIME に 7z ってないのが気になるのですが、>>804 さんのような正常に動作する方、[設定]−[詳細設定]タブ−[ダウンロード]にある MIME に 7z ってあるでしょうか?
うちはないけど正常。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 05:18:07 ID:IKhAl5uxO
Operaを使うの初めてなんですが、10.54をインストールしたらツールバーや設定画面が全て英語で表示されています。
どうやったら日本語表示に出来ますか?
ちなみにTools→PreferencesのところにあるLanguageは日本語(JP)[ja-JP]となっています。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 05:23:47 ID:j1LzdBtc0
>>809
ちゃんとインターナショナル版を入れてるよね?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 05:55:23 ID:IKhAl5uxO
>>810
ありがとうございます。
全然気付かなかったです…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:03:08 ID:7oatIHWS0
>>811
うそーんw
そんなんで解決して良かったですね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:44:02 ID:6Yid15c60
>>801
kじゃ駄目なの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:08:13 ID:zkkflOzq0
アドレスバーずれるのって仕様だっけ?
http://gyazo.com/edb6a880c22b07eb0f2c7663c63568f0.png

バージョン
10.54
Build
3423
プラットフォーム
Win32
システム
Windows NT 6.1
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:41:19 ID:3kiaEYI80
スキンだろ多分
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:39:41 ID:HoRoU7660
>>814
アドレスのフォントかフォントサイズかえてみ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:47:30 ID:Q5XQiiNM0
別のタグから前のタグに戻ると
日本語入力しなおさないといけないのは仕様ですかね?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:12:38 ID:OAQhpjq70
wikipeなどの一部のサイトでURLが日本語になってしまうんですが
常に英語(記号?)で表示するにはどうすればいいのでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:23:22 ID:i3FBgbFH0
>>818
詳細設定→ネットワーク
すべてのウェブアドレスをUTF-8でエンコードする
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:23:53 ID:3kiaEYI80
タブ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:16:34 ID:4krQAvOh0
XP SP2、opera 9.63を1年半弱使っていてなんの問題もなかったのですが、
やはり10.10あたりまでバージョンアップしないとダメでしょうか?
(10.5X以降はトラブルが多そうなので)
なるべく慣れた9.63を使い続けたいのですが。

それと2,3週間後に新しいパソコンが来るのですが、10.10が必要ならばその前に
10.10を今のパソコンに入れておいて慣れておくのと、新しいパソコンと同時に
入れるのとどちらがいいでしょうか?
operaのクリーンインストールとデータの移動ということがあるのでどちらが
いいかわかりません。よろしくお願いします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:23:01 ID:4krQAvOh0
すいません。XP SP2の今のパソコン自体は3年弱使いました。
core2duo T5500、メモリ1Gです。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:27:52 ID:H3C0bXf90
operaの menu.ini、メモ、認証管理などを
自動でバックアップしてくれるフリーソフトはありませんか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:35:50 ID:NcqVyYUs0
>>821
うむ個人的には10.10でも脆弱性満載なので、最新の10.54をオススメする。
新しいパソコンってことはOSは7ですかね?
ならば尚更10.54か
(それも使い方次第だし何とも言えん、まあ人それぞれだしオレ自身は10.54でも満足だし)
不具合が気になるならサブで別ブラウザも使うとかして補完すればよろし

セキュリティには目をつむっても使いやすさでって話なら自己責任で旧バージョンを
あまりお薦めしないが・・・・・

まあ今時XPsp2使ってる人だからそんなの気にしていないのかもしれんがwww
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:59:55 ID:GlZcWwXOQ
9.64ですらないしな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:15:35 ID:4krQAvOh0
>>824
レスありがとうございます。新しいパソコンはDELLの法人のXP SP3ですw
2ちゃんでは7はXPよりダメっていう意見が多いのでSP待ちかなと。
ですが父が仕事でパソコンが急遽もう一台必要なので今のパソコンをあげて、
新しいパソコンは自分が使いますw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:33:08 ID:NcqVyYUs0
>>826
>2ちゃんでは7はXPよりダメっていう意見が多いのでSP待ちかなと。
いや最近ではXP使いは情報弱者とか言われる方が目に付く

特に新バージョンで64bitビルドでSSD搭載、メモリジャブジャブ使えれるなら
もう至福の環境だとオレも思うんだが・・・そんな環境ならまさoperaは最強伝説だぜ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:48:54 ID:4krQAvOh0
>>827
>いや最近ではXP使いは情報弱者とか言われる方が目に付く
そうなんですかー。

>特に新バージョンで64bitビルドでSSD搭載、メモリジャブジャブ使えれるなら
貧乏で予算が9〜10万で電話サポートが無料がまだ必要な自分は(笑)vostro3500あたりで
XP SP3あたりがいいと思っていたのですが。。

それでも10.54でいいですよね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:59:38 ID:Qo7BtCuv0
>>821
XP sp2のパソコンはどうするの?
7月13日でサポート切れるからsp3にバージョンアップしといた方がいいよ
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.mspx
830821:2010/06/26(土) 00:03:49 ID:g9vHVsp10
>>829
そうでしたね。バージョンアップしておきます。
あと、>>821の後半の質問の回答を誰かお願いします。
アホですいません。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:09:22 ID:rcSWfI3s0
読むのがめんどくさいのでパス。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:12:06 ID:c4OguyWG0
なんでも2ちゃんにたよるな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:46:32 ID:NX5V7GJJQ
>>830
最終的にどっちにも入れるなら今から入れりゃあいいんじゃない?
同じバージョンどうしならデータ移すのに気を使うところも少ないから。

あと、バージョンは脆弱性とか気にしないし速度とか気にしないないで操作性の近さを最優先するなら10.10でいんじゃない、もう。10.5はいろいろ変更点もあるし。

大してデフォからいじってないなら10.5でも二週間あれば大体似た操作感にできると思うけど、デフォからかけ離れた使い方してるなら、再現できないところもあるかもね。

ただ、古いの使うならwebサービスでどっかしらうまくいかないところ出ても2chに文句書き込むなよ?

834821:2010/06/26(土) 01:04:14 ID:g9vHVsp10
>>833
レスありがとうございます。

今から10.54入れることにします。

皆さんありがとうございました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:37:40 ID:aLc+LHUfP
SP3かめんどくせ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:13:05 ID:v4ZF9unZ0
何時迄も古いバージョンを使ってる奴の気が知れない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:23:26 ID:1ss3TIKr0
Operaと嫁は新しい方が
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:40:20 ID:icmWj+8Y0
【質問】
[Link Popup Menu]の右クリックメニューにアイコンを表示させると動作しなくなる

【OperaのバージョンとBuild】
10.54  Build 3423  XP sp3

Item, "オンラインPDFリーダで読む" = Go to page, "http://pdf.openvista.jp/view/%l"
これにアイコンを表示させたくて
Item, "オンラインPDFリーダで読む" = Go to page, "http://pdf.openvista.jp/view/%l",,, "PDF(Imagesで定義)"
にしたらアイコンは表示されるんだけど動かなくなってしまいます、どう書けば動くようになりますか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:26:12 ID:vfVbcUsK0
>>838
10.60 3442でも再現を確認。
おそらく引数周りがまたバグってるんじゃないだろうか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:16:47 ID:icmWj+8Y0
>>839
なるほどバグですか、治ることを祈りつつ気長に待つことにします
有り難うございました
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:31:19 ID:0gMAdc/e0
>>838
アイコンを指定すると、一部の引数やアクションが無効になるっぽいかな

Item, "オンラインPDFリーダで読む" = Copy link, -2, , ,"ICON" & Go to page, "http://pdf.openvista.jp/view/%c"
で、とりあえずなんとかなった
Copy link, , , ,"ICON" & Go to page, "http://pdf.openvista.jp/view/%c"
だと Copy link が動作しなくて、クリップボード内にあるものがurlとして渡される
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:44:57 ID:vfVbcUsK0
>>841
いつも不思議に思うんだけど、引数の-2とかどういう意味?
この辺まとまったページとかないもんだろうか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:55:23 ID:0gMAdc/e0
てか、これでいけたわ
Item, "オンラインPDFリーダで読む" = Go to page, "http://pdf.openvista.jp/view/%l",-2, ,"ICON"
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:19:31 ID:rk+0wnZBP
すべての動画サイトで、キャッシュが全部貯まるまで再生できなくなったのですが、解決方法ご存じないですか?
vista32bitの最新版のOPERAです

845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 03:24:11 ID:4E5oKjqH0
>>844
Opera 質問スレッド Part16
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260464838/104
で同じ質問が出ていたが↓で解決

>113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 21:41:24 ID:fTcLdfFJ0
>>111
http://www.ccleaner.com/
>クリーナー->アプリケーションタブ->マルチメディア:「Adobe Flash Player」にチェック->クリーンアップ開始

>やってみ
846838:2010/06/27(日) 06:26:26 ID:DmOyrvD50
>>843
おお!無事アイコン表示させて動かすことができました
ありがとうございます
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:53:51 ID:xBmBWIYGP
最新版にしたんだけど、文字列選択して検索が同一タブで行われてしまう。
従来通りに新規タブで検索して欲しいんだけど、どうすればいいのでしょうか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:17:06 ID:1rD5l4pL0
>>847

>設定>詳細設定>タブ>現在のタブを再使用するのcheck外してある?
ウチでは問題なく別タブ表示

10.54 3423
10.60 3442
どちらもだ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:27:22 ID:rk+0wnZBP
>>845
ありがとーう!

でも直りませんでしたorz
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:16:06 ID:4E5oKjqH0
>>849
おやー? となると原点に戻るしかないか・・・
まずFlash Cookieと設定ファイルの削除
Vistaならこのあたりか?
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Adobe\Flash Player
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Macromedia\Flash Player
以下を削除
これで無理なら

↓ここからFlash Player UninstallerをダウンロードしてFlashをアンインストール
ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/#fp
次にFlashの再インストール
ttp://www.adobe.com/products/flashplayer/fp_distribution3.html
からInternet Explorer用とPlugin-based browsers用のFlash 10.1をダウンロードしてインストール

あとは >>4 のOpera@USBでも確認してみるくらいだがどうだろな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:09:50 ID:3ECKVN2H0
>>849
それはOperaだけ?
Opera以外でも起こるならセキュリティソフトを疑ってみたら
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:14:12 ID:rk+0wnZBP
>>850
ご丁寧にありがとうございます!
ちょっとチャレンジしてきます。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:17:06 ID:rk+0wnZBP
>>851
すっかり他のブラウザの存在を忘れていました
IEで試してみます!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:29:23 ID:dc3AxCL80
Opera 10.54 Build 3423 Windows XP です。

【質問】
Operaの右上の検索ボックスで毎回「検索履歴」と「検索エンジン」の一覧が表示されてしまいます
http://nagamochi.info/src/up20978.gif

これを表示しないようにすることはできないでしょうか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:58:36 ID:1rD5l4pL0
>>854
外観設定標準の検索BOXを削除してサイト別の検索BOXをボタンの項目から持ってくれば
とりあえず目的は果たせるが・・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:20:10 ID:INGiS51T0
>>854
search_field_history.datの中身を全削除して上書き保存
さらに属性を読み取り専用にしとく
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:50:54 ID:INGiS51T0
あ、ドロップダウンリスト自体を表示させたくないのか。そりゃムリだと思う
>>855の言うようにサイトごとの検索欄をズラッと並べて、壮観な概観にするしか…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:19:06 ID:dc3AxCL80
やぱし無理ですか。
どうもありがとうです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:50:06 ID:s7+jgslJ0
右クリの翻訳はかなり便利なんですが、別タブで表示するようにできませんかね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:20:33 ID:1rD5l4pL0
>>859
デフォルトの翻訳のコンテキストメニューで

yahoo!のbabelfishだよね?

普通にタブ設定を”現在のタブを再使用する”のcheck外すだけで別タブで開くはずだが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:26:12 ID:AMJBEJpJ0
>858
F8だと無理だけど、できる。
検索ショートカットを仮に"g"にして
適当なキーに"Focus address field, Go to line start & Insert, "g " & Go to line end"
を割り当てて検索すればでない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:35:48 ID:AMJBEJpJ0
>859
search.iniで翻訳エンジンのsearch typeを仮に21とする
"Hotclick search, 21"だけでいい思うけど、だめなら go to page とか頭に足せばいけるやろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:48:11 ID:jxj9uhcl0
仕様変更後のニコ動の動画を保存できるユーザーJSはありますでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:46:24 ID:y+YQKESu0
10.54で「要素を調べる」してもページが見つからないと言われるんだけど。。。
他の方は当該サイトに繋がりますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:21:31 ID:bjt+6vby0
その情報だけで当該サイトに繋げられる人は居ないと思うぞ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:35:46 ID:y+YQKESu0
デフォルトの右クリックメニューに入っている「要素を調べる」です
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:01:30 ID:XDDtSoHm0
其処じゃないだろ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:10:27 ID:Etn+6C5J0
フォーラム等も検索して探してみたのですが、
見つからなかったので質問させてください。

10.53(と10.54usb)でのGmailの動作についてです。

メールを一読し、アーカイブすると、
ページのトップに戻らず、ぺージの一番下に戻ってしまいます。
新しいメールを読む為にまたページの一番上までスクロールしなければならず、
面倒を感じております(大した問題ではないと仰る方もいると思いますが)

9.50や9.63、9.64ではアーカイブ→ページの一番上まで戻っていました。

同じような現象が出ている方はおられるでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:02:58 ID:ZWVK6PMF0
質問させていただきます、Show web search周りで大きく変更があり10.4の頃まで使っていたコマンドが使えなくなっちゃって困ってます

show web search & show dropdown & Pageup & Enter

という形で検索ドロップダウンリストを表示してPageupを押すことで一番上の検索エンジンにカーソルを合わせてEnterキーを押す、あとは検索単語を打ち込んでエンターキーで検索していたのですが
1.いろいろなコマンドを試したけれど目的の検索エンジン(Google)にカーソルが合わない(Pageupの部分)
2.ドロップダウンリストでエンジンを上下で選択してEnterキーを押しても確定出来ない、クリックしか受け付けない(Enterが機能しない)
と、まるで機能しません、Operaのアクションに詳しい方誰か手助けお願いします。
あるいは右上の検索ボックスにフォーカスを合わせる方法などでも結構です、普段は隠せたりしたら完璧です
アドレスバー検索使えば良いだろって言うのは無しでお願いします
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:48:03 ID:CVJ2Gax60
>>869
http://ja.opera-wiki.com/アクション一覧

ここで調べれば?
ちなみ目的の動作は

Focus search field
Show search dropdown

で実現するはずだが・・・つかコマンド素人のオレでもわかったんだが

適当にショートカットをカスタマイズしてキー割り当てなりしてくれ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:32:41 ID:Pt3AJaXO0
>>869
Pageupの代わりに
Next item
Previous item
を使ってみたら?
872sage:2010/06/29(火) 11:43:57 ID:p1jigwpn0
>>863
動画のDLは動画DL支援サイトを使いなさい。
・Vid-DL
http://www.vid-dl.net/
・そにつべ
http://www.sonyyoutube.com/indexja.php

オペラのパソナルバーを表示してブックマークレットで登録。


>>783
yourfilehost は画質が悪いので熟女同盟やエロ2MAXの
未分割DLというリンクからDLがお薦め!
有名女優は無いが画質良好で無修正!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:25:13 ID:qrgG/yfd0

【質問】
SkypeやJane等の外部ソフトのURLをクリックしても新しいタブで開かず、アクティブのタブでページが表示されてしまいます。
OS再インストールしたらこうなってしまいました。
解決法をお願いします。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.10 build1893
【スペック】
OS:Win7 Professional 64bit
 CPU:Core i7 920
RAM:6GB
常駐ソフト:Skype ATOK
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:41:12 ID:hqEdk9ha0
10.53から10.6に上書きする際にそのまま上書きできないファイルってありますか?

最低限スキンと、ブックマーク、セッション、設定だけ引き継げればいいです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:15:28 ID:0tizl2dBP
>>869
Enterキーで選択がきかなくなっちゃったのはホント永遠の謎だ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:04:06 ID:hkK1o1RK0
バージョン:10.54 Build:3423 です。

バージョンアップしてからか、グーグルのcookie消してからか分かりませんが、
グーグルの画像検索が以前の形式(画像をクリックするとサイトに飛ぶ)に戻ってしまいました。
どうすれば他のブラウザの様な形式になりますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:45:48 ID:oreq+fTJ0
バージョン10.54です。
バージョン10.53から10.54にアップデートした後にニコニコ動画を見たら、
動画の読み込みがすごく遅くなっていました。
クリーンインストールして10.10や10.53に戻しても前の状態には戻らず・・・。
どうすれば解決するのでしょうか?解決法をお願いします。
878876:2010/06/29(火) 21:50:59 ID:hkK1o1RK0
今見てみたらなんでだかわかりませんが元に戻ってました…お騒がせしました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:09:26 ID:RAMOcSBD0
>>877

クリーンインストールというのは
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB#.E3.82.AF.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.83.B3.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AB

ここに書いてある手順で行うインストールなんですがそれは理解してますよね?

クリーンインストールしても現象が変わらないとなるとOSがおかしくなってる
(レジストリにゴミが残ってるかでアンインストールに失敗してる)
もしくはサイト側の問題なんじゃないの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:45:01 ID:Iho5J9D20
http://www.deviantart.com/
こことかGoogleの画像検索とか開くと
何回かリロードしないと画像全部開けないことが多々あるのですが
どうやったら一発でちゃんと表示されるようになりますか?

あとOperaメール開くと
http://www.death-note.biz/up/j/1601.png
上みたいに同じメールが何通か表示されるのですが1通だけ表示するようにできますか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:09:14 ID:RNwReJJB0
>>609
今ここにやり方載ってるんですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:35:48 ID:ti/JGqgx0
>>880
画像に関しては接続数を調整すればいいと思うよ。
うちではサーバーへの最大接続数を8、最大総接続数を32くらいが丁度いい感じ。
環境によって最適数値は違うと思うから色々試してみて。
883877:2010/06/30(水) 16:50:13 ID:7uibZaAN0
>>879
CClenarでレジストリの問題を解決したあとにクリーンインストールをしたら、
Youtubeの動画の読み込みは元に戻りました。
でも、海外サイトやニコニコ動画で動画を見ようとすると、読み込みと動画視聴を
同時にできてないみたいで、やっぱり遅いです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:52:05 ID:5r4GVurM0
じゃぁOpera関係ないんじゃね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:43:05 ID:S9E2OfIw0
Operaから2chに書き込めません。↓が出てきます。
ERROR:referer情報が変です。(ref1)

IEからだと書き込めます。あといつも行くロダからDLできなくなった。
これもIEからだとDLできます。

バージョンは10.54です。原因は何なのでしょうか?解決法をお願いします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:48:44 ID:NUbC3q070
>>885
> バージョンは10.54です。原因は何なのでしょうか?解決法をお願いします。
3444にする。
887877:2010/06/30(水) 18:35:30 ID:7uibZaAN0
ちなみにBulidは3423です。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:37:00 ID:l75z8UNJ0
>>885
詳細設定→ネットワーク→「リファラー情報を送信」にチェック入ってないとか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:53:45 ID:S9E2OfIw0
どれどれ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:55:16 ID:S9E2OfIw0
直った!ありがとうございます
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 03:05:53 ID:B6F0ABlY0
保護されたページから保護されていないページに送信しようとしています。
とセキュリティ警告が出ます。
画面の真ん中に鎮座して邪魔です。
これを表示させないように出来ますか。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:18:15 ID:rxMD9SyF0
バックアップを考えているんですが、
Cドライブ内のoperaフォルダにカーソルを合わせて、直接まるごと外付けHDDに送ってしまって問題ありませんか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:26:02 ID:k7YJMNWM0
>>892
うん
Operaが起動してないか確認してからね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:36:49 ID:xbabJW9h0
>>892
それインストールフォルダじゃなくて当然プロフィールフォルダのことだろうけど
2箇所あるから忘れずに(知ってたら申し訳ない)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:55:53 ID:rxMD9SyF0
>>893
レスありがとうございます。ブラウザ閉じてからコピーします。
>>894
ぶっちゃけ良く分かってません。
Cドライブ→Program Files→Operaフォルダ 
                    ↑
                これを丸ごとコピーしようと思ってたんですが、他にもあるって事ですよね?
                もしよろしければ、もう一箇所の場所を教えていただきたいです。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:47:06 ID:xbabJW9h0
XPなら
C:\Documents and Settings\*****\Application Data\Opera\Opera
C:\Documents and Settings\*****\Local Settings\Application Data\Opera\Opera

--------
アドレス欄に「opera:about」と入れてEnter
ここを見とくといいよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:09:37 ID:rxMD9SyF0
>>896
みつかりました。ありがとうございます。
故障時やパソコン引越し時に復元する最は、
このコピーしたフォルダをCドライブに送り返せば良いんですよね?
何度も質問すみません。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:20:43 ID:lEK8RLfC0
>>895
スタート>ファイル名を指定して実行>%appdata%
スタート>ファイル名を指定して実行>shell:local appdata
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:37:01 ID:AzZDHHXn0
uniteのシステムは素人なのでいまいちわかりませんが
webサーバーなどを一般公開した場合IPとかバレたりするんでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:22:06 ID:3q+f4mY90
>>874
>10.53から10.6に上書きする際にそのまま上書きできないファイルってありますか?

>最低限スキンと、ブックマーク、セッション、設定だけ引き継げればいいです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:39:46 ID:r41ML2mE0
キャッシュ削除後にYouTubeの動画などのFLASHコンテンツを見ようとすると
数秒間Operaが(応答なし)と出てハングアップすると同時に
HDDに激しくアクセスするのは仕様なのでしょうか?
OSはVista32bitです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:34:23 ID:aGfXizXo0
MDIで使ったときのバグ直ったー?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:36:45 ID:M9eT5xiL0
10.6で、
グーグルカレンダーの「予定の詳細を編集」画面が崩れないでちゃんと表示されますかい?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:11:19 ID:/KYWYI3x0
10.6なんだけど
ファイルダウンロードするとき、「開く」が灰色で押せないんだけど仕様?
いままではしばらく待てば押せたんだけどな・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:30:15 ID:cFMQIy+H0
10.6
タブにマウスカーソルで出てくるツールチップ無効にするにはどうしたらいいですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:32:19 ID:fI1DFricP
10.5でなくなったはずのツールバー?が表示されて元に戻せないのですがどうしたら戻せますか?
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou118134.png
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:34:37 ID:tXdpr5GE0
519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:01:52 ID:tXdpr5GE0
10.60にしてから、インストール直後の開始ページと
http://www.opera.com/browser/でフリーズするんだけど何が原因だろう

527 :519:2010/07/01(木) 20:28:21 ID:tXdpr5GE0
ちなみにOSはwindows7 64bitで、10.60はクリーンインストールした
質問スレ行くわ

原因、対処方、わかる人いませんか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:43:42 ID:rtII/veG0
>>906
ファイル → メニューバーを表示する のチェックをはずす
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:50:20 ID:aMsGU0X+0
>>907
フォントいじくるcss切ったらフリーズしなくなった
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:58:51 ID:fI1DFricP
>>908
メニューバーを表示するってどこにあるのでしょうか・・・
消えた?w
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou118141.png
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:00:11 ID:aMsGU0X+0
と思ったら、たまたまフリーズしなかっただけだった
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:02:23 ID:kLWnrXFv0
>>910
プライベートタブ関連のメニューも無いところを見ると、古いmenu.iniを使いまわしてないか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:04:49 ID:fI1DFricP
>>912
ああ・・・なんかいじった記憶もあるような・・・
もしかして完全に再インストールしなきゃダメですかね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:08:57 ID:k7YJMNWM0
>>907
解決になるか分かりませんが…
Cookieを削除してブラウザを閉じる

http://www.opera.com/browser/
をページを頭にしないで複数のタブで起動する
(裏で読み込ませる)
一度読み込んでしまえばフリーズしなくなりました
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:11:18 ID:8lr79K8x0
ツールバーのメニュー設定でOpera standardを選べば
メニューバーを表示するの項目は出てくるよ
それでメニューバー隠したら元のメニュー設定に戻すなりご自由に
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:11:57 ID:k7YJMNWM0
>>914ではやっぱダメでした…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:13:12 ID:fI1DFricP
>>912>>915
menu.iniを自分で弄っていたようです。
デフォルトに戻したら治りました。
ありがとうございました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:38:10 ID:tXdpr5GE0
>>909>>914
どっちもフリーズする時としない時がある感じですね・・・
ありがとうございました
まあフリーズするページに行かなければいいのでしばらく様子を見てみます。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:48:05 ID:EyRQrfzt0
OS:WindowsXP
CPU:celeron1.8GHz
RAM:736MB
常駐ソフト:変更無し
バージョン:10.54

どこをいじったのが原因わからないのですが、立ち上げに異常に時間が掛かるようになりました。
起動して一分くらいは、カーソルが砂時計になり、operaをアクティブにすると応答なしになります。
空白ページで起動しており、スキンやヴィジェットは全く弄っていません。
何か解決方法が思い当たる方がおられましたら、ご教授ください。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:21:13 ID:5CGOJ1Jr0
情報がそれだけではどうにもね・・
とりあえずプロファイルをフォルダごと削除かリネームして起動してどう?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:18:46 ID:palpR8Br0
operaでFireroxのテキストリンクの機能って付けられませんか?
本家のようにURLをリンク化するのではなく、通常の状態のままダブルクリックするだけで開くようにしたいです
922919:2010/07/02(金) 00:47:12 ID:AWQgf5bX0
>>920
設定フォルダを移動してから起動すると正常でした。
もう一度個人設定を見直してみます。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:30:14 ID:BlWWPjZH0
>>922
メニューバーにマルチ検索バーを配置してるとか?
10.10では問題ないが10.50から異常に起動が遅くなるというのがある
自分はこれで10.10からのアップデートで悩んだ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:39:51 ID:sbOJXdQs0
ブックマークパネルやブックマーク編集タブでフォルダ選択や左ジェスチャすると、
クイック検索の挙動がおかしくなるのは私だけでしょうか。
10.60です
925924:2010/07/02(金) 02:45:59 ID:sbOJXdQs0
すみません、表示は2画面分割表示、名前順に表示、昇順です。
2画面分割の時だけに起こるようです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:40:21 ID:srTMs0RS0
バージョン
10.60
Build
3445
プラットフォーム
Win32
システム
Windows XP

バージョンアップしてから、
空白のページでダブルクリックしてもホームページが表示されなくなった
どうすればいいんだ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:44:25 ID:zccdohTZ0
Ctrl+Space
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:47:56 ID:srTMs0RS0
もうクリックの動きに慣れてしまってるんだ・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:06:21 ID:qevWj5Fs0
>>928
仕様だから諦めろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:10:14 ID:srTMs0RS0
まじかよ・・・orz
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:43:34 ID:VsbuJgvP0

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/02(金) 07:41:47 ID:X+sYmC070
アップデートしたけどMenuボタンのデザインがイマイチだな・・・

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/02(金) 07:53:19 ID:qevWj5Fs0
10.54のスタイルってかボタンのテキスト消したければ
ボタンを右クリック、カスタマイズ、外観設定で画像のみ表示するでok
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:20:26 ID:+b2M8CV10
大量のコンテンツブロックを編集するのってどうしたらいいのかな
1/鯖/user/4.jpgをshift+でブロックしてから後でurlfilter開いて1/鯖/user/*に編集しなおしてるんだけどめんどくさすぎる
通常ブロックだと1/鯖/*/*になってしまうし困った
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:49:35 ID:Dqy5Gsaw0
ご存知の方がいたらおしえてください。

メニューバーのメニュー、たとえばブックマークを開き、それぞれの項目の下に更に項目がある場合、
右の方向ボタンを押せばその下にある項目を展開して表示できます。

その展開した表示を収束する方法ですが、以前のバージョンは左の方向ボタンでできましたが、
10.50あたりからエスケープボタンを押さないと収束できなくなりました。

これは左ボタンで収束する設定方法があるのでしょうか、それとも仕様でしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:05:07 ID:zccdohTZ0
メニューバーを非表示にしてメニューボタン経由で
ブックマークを出せば以前と同じ動作するね
メニュー周りを大きく修正した時に変わっちゃったんだろうな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:31:01 ID:N9TsmOZ00
10.60からおかしくなりました。
表示済みリンクの色(デフォでは紫色)、Opera再起動したら消えてしまいます。
どうすれば直りますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:21:39 ID:ZfnLs/vv0
Windows98でopera10.60はインストールできないの?
「ダイナミックリンクライブラリ(DLL)初期化ルーチンが
失敗しました」
上記エラーがでてインストールできない。
10.54は問題なくインストールできるのだが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:24:06 ID:qevWj5Fs0
>>935
設定、詳細設定、履歴のディスクキャッシュのところ"終了時にすべて削除する"に
checkはいってない?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:31:18 ID:qevWj5Fs0
>>936
http://www.opera.com/support/kb/view/386/

Recommended configuration for Opera:
Windows XP or later
256 MB of RAM
100 MB of free disk space
Minimum configuration for Opera:
Windows 2000 on a Pentium II
128 MB of RAM
20 MB of free disk space

ちゃんと書いてあるね。2000以前はサポート外だな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:45:57 ID:MnkTTsSx0
10年前のパソコンでも動作することが設計理念でも
さすがに2000以前は10年以上前だしな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:47:44 ID:ZfnLs/vv0
>>938
どうもです。
サポート外は承知していましたが同じシステム要件の
10.54は問題なくインストールできていたので・・・。
Win9X系は完全に切捨てられたようですね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:53:18 ID:N9TsmOZ00
>>937
ディスクキャッシュからのみ既踏リンク色が反映される仕様変更ですか。
935ですが、ありがとうございました。
942933:2010/07/02(金) 18:30:31 ID:Dqy5Gsaw0
>>934
レスありがとうございます。メニューバー非表示の状態で使ってみます。

10.60になっても修正されてなかったのでまた10.10に戻そうかと思いましたが、
旧バージョンに戻すのは何かと不安があったので助かりました。

どうもありがとうございました。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:46:26 ID:B9jr6mKv0
メール全然直ってないんだけど他にメール使ってる人どう?
メールチェッカーとして使えてる?
どこに報告していいかわかんない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:57:46 ID:qevWj5Fs0
>>943
使ってないから検証できないなぁ

http://my.opera.com/japanese/forums/
とりあえずダメ元でここにでも報告したら?

東京オフィスの連中も見てるはずだし
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:12:19 ID:+PDmlzN/0
>>943
着信時のポップアップ、パネルボタンのマーク、トレイアイコン、全て動作してる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:18:20 ID:fmsyqL0a0
>>943
普通に専用ソフト使えよ・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:27:16 ID:RkEVhk+p0
バックアップで、profileフォルダを差し替えても
メールのフィルタの設定だけ引き継いでくれないのですが、
フィルタの設定ファイルはどれでしょうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:03:05 ID:GW86JnGB0
>>905
自分もアレが邪魔の極致だからopera:configで見てみたりググったりしたけど
消し方がわからないですね。どうしてよけいなことばかりするんだろう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:23:12 ID:qevWj5Fs0
>>948
ツールチップ自体を消すだけなら
設定、詳細設定、閲覧でツールチップを表示するのcheckを外せば消えるが
一部だけ消すことはできないっぽいね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:47:09 ID:+PDmlzN/0
>>947
mailフォルダ内のindex.iniかな
10.5xから10.60くらいなら、mailフォルダごと上書きでも問題ない
951948:2010/07/02(金) 21:54:28 ID:VbdG8fEa0
>949
ツールチップ嫌いなので、もともとそこのチェックは
はずれているんです。はぁ……

あと、各タブに付いてる閉じるボタンの精度が大幅に落ちてる気がするorz
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:12:14 ID:BlWWPjZH0
>>951
ボタンの精度についてはSkinが原因かも
自分のところではタブバーの新しいタブのボタンが
左半分しか機能しないw
デフォルトスキンなら問題は出ない
いつからかのSnapshotで微妙に仕様が変わった模様
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:56:34 ID:B9jr6mKv0
>>944
そっち報告されてるみたいだったので様子見してみます

>>945
じゃあこっちの環境ですか
どこをどう弄ったらいいのやら

>>946
常駐されるのが嫌だったので
なのでoperaのメールは重宝してたんですけどそっちも考えてみます
954948:2010/07/02(金) 23:08:31 ID:SDXNEPg00
>>952
みたいですね。今確認してみました。見事に右半分が死んでますね。
なんかこう、色々がっかりな……
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:29:05 ID:RkEVhk+p0
>947
レスども
しかし、うまくいかない。試行錯誤します。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:55:09 ID:axoE8M/wP
"ここまで読んだ"的なマーカーつけられるuser.jsいいのないですか?
UserJS倉庫のやつ以外で。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:20:09 ID:2eRshQ4T0
Item, Googleで検索="Copy & New page & Go to page, "%c", , , "Mail Filter"
これ設定すると"Mail Filter"のアイコンが表示されないんだけどバグ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:20:42 ID:LVEop6iv0
10.60にUpしたら、
タブバーの配置「上に表示する」で
「必要な時だけ表示する」がチェックできなくなったんだけど
自分の環境だけでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:29:26 ID:/CeItFGn0
>>957
カンマが多い
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:39:03 ID:hAfHQ7AO0
>>958
ノシ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:52:21 ID:2eRshQ4T0
>>959
ごめん後ろの方の, , , を一つずつ削ってみたけど表示されない
どうやって書くか教えてくれ
Item, Googleで検索="Go to page, "%t", , , "Mail Filter"
これだと表示されるんだけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:10:18 ID:6WKJJnvA0
10.60にしたらjpgをろだから見ようとするとダウンロードダイアログが出て困る
しかも設定⇒ダウンロードからjpgをOperaで開くと追加しようとしても出来なくなったのですが・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:10:41 ID:Y+KsZqfV0
>>961
Item, Googleで検索="Copy, -2, , , "Mail Filter" & New page & Go to page, "%c"
でうまくいかない?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:14:01 ID:Y+KsZqfV0
あ、-2は要らなかったかも
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:16:16 ID:/CeItFGn0
>>961
カンマじゃないわwごめん。
これ→"
ちゃんと両サイドつけるかどっちもつけないか。
それにいろいろ適当だった。申し訳ない。
Item, Googleで検索="Copy, , , , "Mail Filter" & New page & Go to page, "%c""
多分こんな感じでつく。試してないけど。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:18:14 ID:/CeItFGn0
先に答えてた人いたわ・・・
はずかし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:55:14 ID:x027JFyt0
WindowsXPでOpera10.60を使用しています
マウスジェスチャでButton4,5,6,7を試してみましたが、サイドボタンが全く反応しません
Windows側にも、なんらかの設定が必要なのでしょうか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 03:25:34 ID:FgjjkmGi0
google検索バーの結果が急に英語版googleになったんだけど何故でしょうか?
インストールし直しても直らなかった
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 07:38:15 ID:zedco0Ms0
宜しくお願いします

【質問】
  Opera 起動時の動作を [前回終了時の状態を復元する] にしてます
  前バージョンではリロードされて開きましたがバージョンアップしてからリロードされません
  バージョンアップしましたが設定は前バージョンからいじっていません
  履歴を消す設定等はしていません。Opera10.60へは7/1にバージョンアップしました
  起動したらいつものページが更新されて開くようにしたいですがどうすればいいですか?

【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン10.60
 ・Build3445
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・なし
【スペック】
OS:Windows XP SP3
CPU:Pentium 4
RAM:3GB(うち1GBはRamDisk)
常駐ソフト:Norton Internet Security 2010
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 08:59:35 ID:t0LR/HJO0
>>969
10.60でリロードしてるような動作ウチではしてるんだが
(タブに読み込みアイコンが出るね)

ちなみに10.54もインストールしてあるんで動作を比較したんだが特に変わらないよ

ホントにリロードしてないならバージョンアップしたときの設定がうまく反映されてないのかも
つまり上書きインストールではなくてクリーンインストールやってみてとしか言えないな
リロードせずに起動とかそんなoption見当たらんからね。

わかってるだろうと思うけど一応のっけとく
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB

それでも現象が変わらないって言うなら10.54入れ直して比較してみるといい(それもクリーンインスコでね)
ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/1054/int/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:05:47 ID:6SfDxM/i0
【質問】
前回の更新でspeed dialの背景が夏らしいさわやかなものになるのと引き換えに
googleの検索ボックスが消えてしまいました。
新しいタブを出すとボックスが選択されていて、すぐにタイプして検索できてとても諜報していたので、
もとに戻したいのですがどこらへんの設定をいじればよいのか、教えていただけないでしょうか

【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン10.60
 ・Build3445
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・なし
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:27:19 ID:4QNjwhDt0
>>919
standard_toolbar.iniのMultiresizesearchが原因と思われ。消せば普通に立ち上がる。
俺もこれで同様の起動時砂時計状態で10.5以降設置できない(10.60でも同じ)。XPで一部の環境限定らしいが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:30:01 ID:t0LR/HJO0
>>971
スピードダイヤルの検索boxの出し方

設定、ウェブ検索、検索エンジンの設定でエンジンを選択して 編集、詳細
Speed Dialの検索エンジンとして使用するにcheck

ただねぇSpeed dialだすとローケーションバーのboxは空白で表示されるから
そこに検索キーワード打ったほうが速い気がするけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:32:22 ID:6SfDxM/i0
>>973
出せました!
詳細のところだったんですね、助かりました。
どうもありがとうございました!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:47:31 ID:2eRshQ4T0
>>963
>>965
有難う!ちゃんと表示されるようになった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:57:38 ID:FgjjkmGi0
>>968
まだですか?
早く答えないとchromeに乗り変えちゃうよ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:03:42 ID:cqetx9Yd0
どうぞどうぞ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:19:09 ID:f5q4QPsr0
>>976
設定変えるところがgoogle側にあるじゃん

右上のSetting→Search Settings→Japaneseを選択して→右側のSave Preferences
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:25:20 ID:FgjjkmGi0
>>978
感謝致す
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:25:23 ID:2eRshQ4T0
Item, Googleで検索="Copy | External action, , , , "Mail Filter" & New page & Go to page, "%c""
何度もごめん
これやると何も選択してない状態のときはアイコンが表示されるけど
選択してCopyできる状態の時はアイコンが表示されなくなる
両方表示するようにできない?
981980:2010/07/03(土) 10:26:43 ID:2eRshQ4T0
ていうか選択した状態だとそもそも実行されなくなってた・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:50:39 ID:/CeItFGn0
>>980
なんでそうしたいかは見当がつかないけど、
Item, Googleで検索="Copy ,,,,| External action, , , , "Mail Filter" & New page & Go to page, "%c""
一応これで動く。
あとおせっかいかもだけど、
Item, MI_IDM_DOCCOPY="Copy ,,,,| External action, , ,"Googleで検索" , "Mail Filter" & New page & Go to page, "%c""
の方がいんじゃない?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:59:23 ID:wVg9JfsE0
Opera起動するとブックマークの編集の画面が一番に出てそこから
いろんなサイトに飛ぶんですけど、60にしてから起動直後のブックマークの編集画面
が真っ白なんですけど同じ人いますかお?
新しくブックマークの編集で開くと表示されるんですけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:22:19 ID:9cvKVZwI0
スピードダイヤルについて二つの質問です

サイトのサムネイルがHTMLが崩れたように表示されています
正常に表示したいのですが、どうすればいいのでしょうか?


検索履歴の消し方と、検索履歴を今後一切表示しない方法を教えてください
985980:2010/07/03(土) 13:23:34 ID:2eRshQ4T0
>>982
何か追加したけど動かないし、アイコンも表示されなかった・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:29:46 ID:ZZvYZ37iQ
>>984
一個目は全部一気に更新しようとしてない?
個別に更新すればたいがい正しく表示されると思うけど。

あと前にスタイルの設定だか表示の設定だかで引っかかってた人がいたきがする。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:32:59 ID:zDlqj8ie0
>>985

何がしたいん?
・選択文字列を新規タブでGoogle検索したい
・その右クリックメニューにはMail Filterのアイコンを表示したい
ってだけじゃないの?

とりあえず
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7
を見てみれ。
988980:2010/07/03(土) 13:48:07 ID:2eRshQ4T0
>>987
Document Popup MenuとHotclick Popup Menuとかの右クリックメニューが変わるのが嫌だから
それぞれ同じアクションを登録したい
それで文字を選択していない状態の時右クリックメニューを開くとアイコンが表示されないから、
External actionを代替アクションで付け足して登録してみたんだけど
今度は選択してない状態の時どころか選択しててもアイコンが表示されないし
動作すらしなくなっちゃって質問した次第です
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:13:39 ID:zDlqj8ie0
なるほど。
ちょっと試してみたけど、Document Popup MenuにCopyアクションが入ってると、強制的にCopyのアイコンになるっぽいな。
昔からCopyアクションは変な挙動が多い(Cutじゃないと動かないとか)なので、公式に報告したほうがいいかもね。

[Document Popup Menu]
New page,1, , ,"Mail Filter" & Go to page, "%c"

[Hotclick Popup Menu]
Copy, , , , "Mail Filter" & New page,1 & Go to page, "%c"

みたいに現状では分けるしかないと思う。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:37:35 ID:/CeItFGn0
>>988
おすすめした方を入れたならHotclick Popup Menuでは同じコピーがあるから表示されない。
Item, "コピー"="Copy ,,,,| External action, , ,"Googleで検索" , "Mail Filter" & New page & Go to page, "%c""
としないとだめ。Document Popup Menuのほうはうちでは表示される。
アイコンはどちらの時も同じにしたいの?もしそうなら
Item, "コピー"="Copy ,,,, "Mail Filter"| External action, , ,"Googleで検索" , "Mail Filter" & New page & Go to page, "%c""

991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:37:51 ID:NzSJjDIX0
ファイルダウンロードする時、開くがグレーアウトして押せないんだけどなにこれ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:52:38 ID:qEe8WEpq0
UAで解像度変えられないの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:29:36 ID:8rj3EopI0
次スレは?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:56:51 ID:YbaExjYp0
きつねなら
批判要望板にいるから
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:38:45 ID:dik8kvBA0
>>941
ディスクキャッシュ100MBにしてるけど2日もしないうちに全部消えていく。
なにこれ最悪なんですけど。
昔のvlink4.dat式に戻す方法はないんでしょうか。
996980:2010/07/03(土) 20:49:27 ID:2eRshQ4T0
>>990
入れてみたけど、文字を選択したときにコピーだけされて検索できなかった
>>989
有難う
仕方ないのでしばらく我慢しときます
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:05:20 ID:/CeItFGn0
>>996
そらそうだよw
そうしたいんじゃなかったの?
ごめん、マジで何がしたいのかがわからない。
998969:2010/07/03(土) 21:42:24 ID:zedco0Ms0
>>970
ありがとうございます。全て試してみましたが駄目でした
今 10.54 に落としてますけどこれでもリロードされなくなってますorz
999980:2010/07/03(土) 22:16:25 ID:2eRshQ4T0
>>997
Documen popup MenuでもLink Selection Popup MenuでもHotclick Popup Menuでもとにかくお構いなしに
選択した文字列がある場合はその文字列をGoogleで検索するようにして、かつアイコンも表示されるようにしたいです
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:19:49 ID:zDlqj8ie0
選択文字列がない場合はどうしたいんだよ

誰か次スレよろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。