Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の107

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も全てこのスレでどうぞ。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
■質問する前に(重要)
>>1-7をよく読み、以下の不具合診断チャートを実行しても解決しないときは
>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

■回答者の方へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうが、しっかり誘導&回答、もしくはスルーすること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■次スレについて
レスナンバー>>980を超えたら、スレ立て宣言をした人がWikiのテンプレを利用して立ててください。
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてください。
テンプレ(Wiki)
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%2F%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E6%A1%88
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の106
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269544389/
■本スレ
Mozilla Firefox Part129
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1270857146/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:57:58 ID:325bqkd50 BE:454421568-S★(520172)
■質問テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

■UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/447
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
InfoLister(日本語版)
http://haebaru06.seesaa.net/article/137895159.html
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォ−マルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:58:25 ID:325bqkd50 BE:113605362-S★(520172)
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードするといいでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
http://www.woodybells.com/winshot.html
・あげ壷ローダー(2ch公式)
http://age.tubo.80.kg/

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがしやすいです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://support.mozilla.com/ja/kb/Safe%20Mode

■関連スレ
Mozilla Firefox 拡張機能質問スレッド Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259076280/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part53
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1271513073/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ12
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1271483728/
Mozilla Firefox for Mac 16匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264001792/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260124274/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
Mozilla Firefox "Portable" Edition 3 Beta 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1207229382/
firefoxにがっかりした人の会。 part9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256522549/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:58:42 ID:325bqkd50 BE:56803223-S★(520172)
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://forums.mozillazine.jp/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/viewforum.php?f=38
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://forums.firehacks.org/l10n/index.php

■Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
・トラブルシューティング
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
・バージョンアップガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B

・プロファイルって何?
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
・起動オプション
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E9%81%B8%E3%81%B3
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:58:57 ID:325bqkd50 BE:198810037-S★(520172)
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://mozilla.jp/firefox/
Firefox サポート ※絶対に目を通してください
http://mozilla.jp/support/firefox/
Firefox ヘルプとチュートリアル
http://support.mozilla.com/ja/kb/
Firefox FAQ
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=Firefox
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://support.mozilla.com/ja/kb/Profiles
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインのヘルプとは内容の異なる
  基本事項を網羅したヘルプがついています。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:59:19 ID:325bqkd50 BE:605894988-S★(520172)
■FAQ
Q.Sleipnirにある○○な機能は?/Internet Explorerにある○○な機能は?
    他のブラウザにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ/Sleipnir
  http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ/Internet%20Explorer
  http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B

Q.特定の語句でネット検索するとブラウザが終了してしまう
A.セキュリティソフトにAVGを使っているのであれば、AVGのリンクスキャナが原因
  リンクスキャナを停止することで、回避できます

Q.文字入力カーソルが書き込む所でもないのに表示されてしまう
    矢印キーを押すとカーソルがHTMLのテキストの中を一文字ずつ進む仕様になってしまいました
A.キャレットブラウズモードがオンになっているからです。オン/オフはF7キーで切り替えることができます

Q.Firefox のスペルは? 短縮形は?
A.Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。
  最初の文字だけが大文字になります
  (例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです。)
  好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
  http://mozilla.jp/firefox/releases/1.5.0.9.html#FAQ

Q.なんかいいマウスジェスチャない?
A.・FireGestures
  https://addons.mozilla.jp/firefox/details/6366
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
  ・Mouse Gestures Redox
  http://www.mousegestures.org/installation/
  ・All-in-One Gestures
  http://pagesperso-orange.fr/marc.boullet/ext/extensions-en.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:59:42 ID:325bqkd50 BE:198810037-S★(520172)
  ・関連
  FireGesturesでウインドウごと閉じてしまう現象 - coldcupのメモ
  ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20080518/p1
  Tab Mix Plusを入れているのであれば、TMPのオプション→イベント→タブを閉じる→キーボードショートカットで最後のタブを閉じたとき、ウィンドウ自体は閉じない
  こうするとFiregesturesで最後のタブを「タブを閉じる」で閉じた場合でも空白タブが一つ残りウィンドウ(Firefox)は閉じなくなる

Q.ファイルをダウンロードしたのにダウンロードフォルダにファイルがない!
A.ダウンロード終了時のウィルスチェックに引っかかって消されたのかも
  ダウンローダー(IrvineやFlashGetなど)でダウンロードしよう

Q.Firefox3.5を入れてるんだけどアンインスコしなきゃだめ?/Firefox3.5と併用できる?
A.http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#t2911aa5
  3.5と3.6を別のフォルダにインストールしてください。/異なるプロファイルを利用してください。

Q.なんか○○のサイトが文字化けする!
A.オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に(日本語がなければ追加)

Q.Firefoxの動作がおかしいのですが?
A.以下のページに従って、セーフモードや新規プロファイルを試してみてください。
  http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

  それでも解決しない場合は、>>2の質問テンプレを
  使用して具体的に質問してください。

Q.タブバーの+(新しいタブを開く)ボタンを消したい
A.https://addons.mozilla.jp/firefox/details/10535
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10535
  もしくはuserChrome.css/Stylishに .tabs-newtab-button { display: none !important }

Q. 最後のタブを閉じても終了させたくない
A. about:config で browser.tabs.closeWindowWithLastTab を false
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:53:27 ID:x5eQNzGJ0
前スレでそんな似た質問をしたのですが
Firefoxで履歴の復元は不可能ですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:41:25 ID:SV/6mSnQ0
もう見てないかもしれないけど前スレ435氏、かなり古いレスなので前スレに書くとそのまま落ちそうなのでこちらで書かせてもらいます

規定のフォントにメイリオを使いながら検索フォームを広げないようにするには、
オプションで規定のフォントをメイリオに、
「Webページが指定したフォントを優先する」のチェックをオンにした状態で、
Stylishに
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("www.yahoo.co.jp") {
form,input,select,option,textarea{
font-family:verdana !important;
}
}
ってな感じでArialとかVerdanaなんかの英文フォントを指定してやると、フォームを伸ばさずに英語はVerdana、日本語はメイリオっていう指定が出来るはず。

10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:26:55 ID:J8ZrYWnjP
一ヶ月ぐらい前からsage++で"XMLパースエラー"と表示されるサイトが出てきて
開けなくなったんですが、原因と対処方法を教えてもらえないでしょうか?
関係あるか分かりませんがエラーが出てるサイトの殆どがfc2.comです。
よろしくお願いします。
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Java Deployment Toolkit 6.0.170.4 ・Mozilla Default Plug-in
 ・QuickTime Plug-in 7.6. ・Java(TM) Platform SE 6 U17
 ・MicrosoftR DRM ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
 ・MicrosoftR DRM ・Silverlight Plug-In
【導入している拡張とそのバージョン】
* BetterPrivacy 1.47
* DownThemAll! 1.1.9
* FireGestures 1.5.6
* Flashblock 1.5.13a
* FoxyProxy Standard 2.19.1
* fxoon 1.4.9.0 Unofficial Fix 100414alpha2
* Greasemonkey 0.8.20100211.5
* Image Zoom 0.4.4
* InfoLister 0.10.3
* Linky 3.0.0
* Make Link 9.11
* Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0
* MinimizeToTray 0.0.1.2006102615+
* RefControl 0.8.13
* Sage++ (Higmmer's Edition) 2.2.0
* SQLite Optimizer 0.7.7
* Tab Mix Plus 0.3.8.3pre.100403a
* userChrome.js 0.8
* XUL/Migemo 0.12.2
* テキストリンク 3.1.2009110201
【使用しているテーマ】NASA Night Launch
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:12:21 ID:egPoU/dk0
Windows7 x64, Firefox 3.6.3を使っています。

Fx3.6.3のサムネイルプレビューってバグっていますか?
具体的にはFxのサムネイルプレビューを開いたときに、
サムネイルのいくつかが白抜けしてしまいます。
IE8を同時に開いているとIE8のサムネイルのいくつかも白抜けしてしまいます。

設定で正しく表示できるなら方法をご教示ください。
よろしくおねがいします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:02:04 ID:p8HO7Osh0
FEBEの履歴復元機能って不完全なのかな
バックアップ完了したから履歴全消去して戻そうとしたらフリーズして戻らないし
バックアップのサイズも2年半分の履歴にしては40MBとか絶対小さすぎるし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:07:49 ID:u1RGb2/L0
>>12
>フリーズして戻らない
気長に24時間ほど待てば良いと思うよ
>小さすぎ
ファビコン画像含まないからじゃね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:25:55 ID:zTtis8e50
最近OperaからFirefox(Ver最新)に乗り換えたのですが、
スタイルシートが崩れてまともに閲覧出来ないサイトが結構あります
何か解決策ありませんか?
Operaに戻せってのは無しでお願いします…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:01:40 ID:+NQyBUQH0
IEにしろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:02:14 ID:QM8/MPVw0
【質問】
最初の質問はAdblcok Plus 1.1.3を検索バー脇に配置しているんですが(ツールバー表示にチェック)、
このときアイコンの右側にプルダウンの小さな▼があります。これって消せますか?

もう1つはカスペルスキー2010をインストールしたところ、
検索バー隣にセキュリティーキーボードなんてものが勝手に表示されるようになりました。
これを表示させない方法はありますか?

以上2点よろしくお願いします。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblcok Plus 1.1.3
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:22:49 ID:2/H4yk8j0
>>14
問題のあるサイトを示さず、どうこういってもどうにもならんような

汎用の解決策としては>>15が言ってるようにIEやその他のブラウザも併用使用する事かと
すべてのpageで不具合が無いブラウザなど現状存在しない。

IE tabやIE Viewなど連携がスムーズに行えるアドオンがfxには用意されてる。
うちはそれに加えて Opera view chrome view もいれてるが

Usechrome.js使うんならIE viewmodokiなるスクリプトも存在してるんでそちらを導入する
のもアリかと
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:50:56 ID:JhrQx1Wd0
>>16
> 小さな▼があります。これって消せますか?

#abp-toolbarbutton > dropmarker > image {display:none;}
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:55:51 ID:IyW5vVJ30
前回終了した時に開いていたページ情報を保存しているファイルはどれでしょうか?
そのファイルだけリストアしたいので、よろしくお願いします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:58:02 ID:IyW5vVJ30
失礼しました。
バージョンは3.5.9です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:58:37 ID:JhrQx1Wd0
>>19
プロファイルフォルダ内で「リストアrestore」を含むファイルはおそらく一つ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:43:36 ID:IyW5vVJ30
レス有り難うございます。
しかし、「restore」で検索しても出てきません…。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:51:14 ID:p8HO7Osh0
フリーズからは復帰したんですけど、思った通りほとんど履歴が復元されてない状態です
完了のメッセージがまだ出てないと思うので処理自体はまだ続いてる様な気がするのでもう少し待ってみます

あとこの40MBっていうサイズどうなんですか?
ファビコン画像含まないとはいっても流石に小さすぎますよね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:51:40 ID:S0crj2/Y0
>>14
> スタイルシートが崩れてまともに閲覧出来ないサイトが結構あります
一つも経験ないけど、例えば何処?URLは?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:57:58 ID:gwAAUWt10
>>19>>22
sessionstore.js
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:09:38 ID:t6HzzQBn0
iTunesの曲へのリンクをクリックするとfirefoxが落ちてしまいます。
IEで開けば問題なく開ける状態です。
firefox3.6.3 でitunesは最新です。
解決策ありましたらお願いします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:27:46 ID:9t1fqbIz0
ツールバーの色を変えてるんですけど、バーの下に枠線のようなものが残ってしまいます
立体感も何も無いフラットなバーにしたいのですが、下記のように記述しても消えてくれません
どうすればいいのでしょうか
#nav-bar{
   background-image:none !important;
   background-color:lightgray !important;
   border-style:none !important; /* 枠線を削除したい場合に追加 */
}
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:02:26 ID:IyW5vVJ30
>25
有り難うございました。無事にリストアできました。

Sleipnir のお気に入りグループと同じような機能は追加できないですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:22:48 ID:JhrQx1Wd0
>>28
記憶があいまいなまま間違ったことを書いて申し訳ない。

> Sleipnir のお気に入りグループと同じような機能

ブックマークのフォルダあるいはタグをミドルクリックすると中身がすべて開く。逆に言えば
フォルダなりタグなりでグループ分けをしてやればいい。サイドバーやブックマークメニューだと
手間が掛かるというならブックマークツールバー上にそれらを置けばいい。
(上記のようにフォルダだけでなくタグでも同じなので、もし同時に開きたいサイトが既にある複数
のフォルダに分散しているならば、それらにタグをつけてやりこのタグをブックマークツールバーに
置いてミドルクリックする。)

またオプションー一般でホームページを指定できるが、このホームページはpipe「|」で区切る
ことで複数指定できる。これを利用してホームボタンを押すことで複数の任意のページを開ける。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:52:15 ID:JhrQx1Wd0
>>27
toolbarのデフォのスタイルは以下のようになっているので
toolbar, menubar {
-moz-appearance: toolbar;
}
toolbar {
border-top: 1px solid ThreeDHighlight;
border-bottom: 1px solid ThreeDShadow;
}
フラットな感じにするには、-moz-appearanceを無効にしないといけない。また#nav-barだけだと
その下にブックマークツールバーなど他のtoolbarを表示させている場合、そのtoolbarのborderは
当然無効にされない。すべてをフラットにしたいなら
#navigator-toolbox > toolbar {
-moz-appearance: none !important;
border-style: none !important;
}
更に上のツールバー領域をlightgrayで統一したいなら
#navigator-toolbox {
-moz-appearance: none !important;
background-image: none !important; /* ←デフォのスタイルを上書きするだけならこれは要らない */
background-color: lightgray !important;
border-style: none !important;
}
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:01:21 ID:IyW5vVJ30
>29
なるほど。まとめてブックマークできるんですね。
有り難うございました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:06:53 ID:9t1fqbIz0
>>30
ありがとうございます
やっとうまいこと色が変わりました
3316:2010/04/20(火) 19:46:00 ID:QM8/MPVw0
>>18
userChrome.cssにコピペしても消えませんでした
場所が違うんですか?
3416:2010/04/20(火) 19:51:30 ID:QM8/MPVw0
>>33訂正
>>18
失礼しました、自分がコピペミスってました・・・
ちゃんと消えていました、すいません
35前スレ994:2010/04/20(火) 21:13:44 ID:kaaSIBM70
JREのセキリティの件で最新のJRE落としたんですけど、
なんか落としたEXE実行しようとすると

「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
 アクセス許可がない可能性があります。」

と出るのですが、これはなんでしょうか?
EXEファイルを右クリック→プロパティ→全般→ブロックの解除
でいいんでしょうか?

てか、これはなんでブロックされてるんでしょうか?
Jane.exeとか更新するときは、普通に実行できたのですが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:29:47 ID:4sXw/eup0
突然Firefoxが起動しないんです。クリックしても砂時計がすぐ消えます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:41:40 ID:RaD6YU450
>>36
再起動後に起動しないなら、タスクマネージャにまだ残ってるとか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:44:51 ID:4sXw/eup0
>>37
再起動しても、タスクマネージャにも残ってないのです
3935:2010/04/20(火) 21:47:12 ID:kaaSIBM70
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| まだ・・・?
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:47:34 ID:O1HnmCFz0
PC再起動してみた?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:48:08 ID:wt34gEXs0
ダウンロードし直したら
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:50:38 ID:x1/CHcJK0
人生やり直してみたら
4335:2010/04/20(火) 21:52:34 ID:kaaSIBM70
>>41
ダウンロードの時もなんか必ず1回失敗するんだよね
再試行で落としてやっと落ちる

>>42
はい、今年が勝負の年だと思ってます
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:53:55 ID:HNGGCPt50
オレは人生シャットダウンでいい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:56:51 ID:wt34gEXs0
俺も最近exeファイルのダウンロード失敗することがよくある
mac使いだから困ってないけど
4635:2010/04/20(火) 22:02:01 ID:kaaSIBM70
これどっち落とせばいんですか?
みなさん、どっち落としました?

Windows - Firefox/Mozilla 版 Java
jxpiinstall.exe
http://www.java.com/ja/download/windows_xpi.jsp?locale=ja&host=www.java.com:80

jre-6u20-windows-i586-iftw-rv.exe
http://javadl.sun.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=39502
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:04:14 ID:ybEhAKm80
>>35
そのキーワードでググってみ、答えがぞろぞろ出てくるから。
更に言うなら、Firefox に無関係で Windows 関連の問題。

Java 6 update 20 をインストールしたときにそんなメッセージは見なかったから、
お前さんの Windows のセキュリティがガチガチに高く設定してあるのか、
Vista SP1 以降なら UAC がらみってとこか。

4836:2010/04/20(火) 22:11:15 ID:4sXw/eup0
アンインストール後再インストールしても起動しませんでしたのでもう駄目みたいです
IEなら大丈夫なんで他のブラウザにしてみます。皆さんありがとうございました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:25:20 ID:KTvr9vV+0
>>48
firefox.exe /pでプロファイルマネージャ出してプロファイルを削除 - プロファイル登録だけ削除 して
プロファイルの登録をしなおしてみ
5035:2010/04/20(火) 22:54:05 ID:kaaSIBM70
>>47
ありがとう、WindowsXPの設定というかIEの設定っぽい
IEは使わないからセキリティ最強のActiveX、Javaその他もろもろ全部オフです。

で、結局
Windows - Firefox/Mozilla 版 Java
jxpiinstall.exe
http://www.java.com/ja/download/windows_xpi.jsp?locale=ja&host=www.java.com:80

をEXEファイルを右クリック→プロパティ→全般→ブロックの解除やって
Firefoxその他のアプリ全部落としてからjxpiinstall.exeを実行したのですが、
なんかFirefoxのプラグイン見ると
Java Deployment Toolkit 6.0.200.2
 NPRuntime Scipt Plug-in Library for Java(TM) Deploy

Java(TM) Platform SE6 U10 6.0.100.33
 Java(TM) Platform SE binary

Java(TM) Platform SE6 U20 6.0.200.2
 Next Generation Java Plug-in 1.60_20 for Mozilla brawsers

と3つあるのですが、この真ん中のJava(TM) Platform SE6 U10 6.0.100.33は
一体なんですか?
なんで消えてないんでしょうか?
どうやって消すんでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:54:28 ID:NIbmum4o0
>>46
拡張の DLM 経由でのインストールは怪しいからやめとけ。
下リンクの方からインストーラ直でインストール。
それから、>>35 >>39 の間って30分じゃねぇか、ちった自分で調べるとかしたのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:54:57 ID:4sXw/eup0
>>49
ありがとうございます。なんとか起動できました
ブックマークがすべて消えましたが、また新しくお気に入りを増やしていく日々です
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:56:59 ID:NIbmum4o0
>>50
それも Firefox に無関係で、Windows、Java のお話。
プログラムの追加と削除で Java 6 update 10 を消せ。
5435:2010/04/20(火) 22:58:28 ID:kaaSIBM70
>>51
ありがとうございます

やはり・・・
どうもファイルのサイズが小さいと思ったら
インターネットからインストールするタイプだったのですね
もう入れちゃったよ(笑)
5535:2010/04/20(火) 23:00:53 ID:kaaSIBM70
>>53
おお、Windows側の設定だったのですか

そこで質問なのですが、Javaってのは
WindowsにインストールするものとFirefoxのアドオン(.xpi)の2つがあるのですか?
FirefoxでJava利用するだけなら.xpiのだけインストールすればいいのですか?
あと、XPIなら自動でFirefox上から自動でアップデートしろよと言いたい
5635:2010/04/20(火) 23:11:19 ID:kaaSIBM70
なんかWindowsの「プログラムの追加と削除」見たら
すんごい数のJava出てきたんですけど、
Java(TM) 6 Update 20以外は全部消していいんですか?
残しておくとセキリティ的にまずいんでしょうか?

J2SE Runtime Environment 5.0 Update5
Java 2 Runtime Environment Standard Edition u1.3.1_02
Java 2 Runtime Environment, SE v1.42_05
Java(TM) 6 Update 20
Java(TM) 6 Update 4
Java(TM) 6 Update 7
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:15:20 ID:O1HnmCFz0
>>52
登録だけ削除したんでしょ?
前のプロファイルの中に残ってるよ
places.sqliteというファイルね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:17:07 ID:HNGGCPt50
>>56
特定のバージョンじゃないと動かないJavaアプリでも使わない限り消した方がいいかと。
JavaはWindowsにインストールすると、PCにインストールされているブラウザに対応するものが自動で入る。
IEならActiveX、Firefoxならプラグイン(ActiveX使えないから)

IEで開く:〜.exe(インストーラ)
Firefoxで開く:〜.xpi(インストーラ)
こんな感じで考えていればいいと思う。 ※端折って説明w


SearchBox Sync と SearchLoad Options を同時に使いたいんだけど、
前者が動作していると後者が動作しないなぁ。
Firefoxの方の検索BOXから検索した場合は後者が動作するけど。(´・ω・`)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:34:44 ID:TqCNY/TU0
firefoxでページ内検索したときに
次を検索というボタンを押すとその単語が含まれる文が表示ページの一番下に、
前を検索というボタンを押すと、逆にページの一番上に表示されるのですが、

sleipnirだと単語が含まれる文が真ん中に表示されていました。
そういう設定にしたいのですが、何か方法はありますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:39:56 ID:9AhMRz+h0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:58:01 ID:KTvr9vV+0
>>52
また前のプロファイルフォルダを指定してやればそのまま前の状態で使えるよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:21:19 ID:PeM6ZE420
前スレでツリー型タブにブックマークツールバーを表示させる方法を質問したものです。
自己解決したなどと言ってしまったんですが、実際に使ってみるとブックマークツールバー内での
ドラッグによる移動ができないことに気づきました。
他は大体問題ないのですが、これをどうにかする、または他の方法で表示することはできないでしょうか?
もし分かる方がいたらご教示お願いします。

試した方法はaliceさんのtabToolbar.uc.jsで
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20100421015511.png
↑のようなな感じです。ドラッグによる移動以外はうまくいったんですが・・・
ほかにもtotal toolbarも使ってみたんですが結果は同様でした。
普通のタブ表示では問題ないので、相性だとは思うのですが・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:23:24 ID:JJByhHHa0
Firefox3.6.3です

デフォルトの「進む」や「戻る」、「ホーム」などのツールバーアイコンは
どこのフォルダに保存されているのでしょうか?
またそれらデフォルトアイコンを改造(例えば透過を多くするなど)は可能ですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:37:53 ID:/hQbdBg80
>>63
C:\Program Files\Mozilla Firefox\chrome\classic.jarの中
可能

アイコンを改造するよりも、userChrome.cssで置き換えるのが簡単。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:57:16 ID:RGyYVeG60
>>59
ここは普通に
XUL/Migemo
じゃね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:06:45 ID:JJByhHHa0
>>64
見つけました
ありがとうございました

>アイコンを改造するよりも、userChrome.cssで置き換えるのが簡単。

間違えているかもしれませんがそれは例えば「戻る」「進む」「最近表示したページ」のアイコンを変えるとすると

自分でまず作るかどこかから拾ってくる → userChrome.css に記述する

ってことでしょうか?ちなみにもし上記で合っているなら記述方法はどうなりますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:15:20 ID:r7RYzrpa0
>>60
>>65

ありがとうございます。
XUL/Migemoのほうを入れました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:46:07 ID:dKAyM9Ud0
>>66
3.6じゃ、キチンと表示できないが参考にはなる。
Firefox/Thunderbird - IconSets | userstyles.org
http://userstyles.org/styles/1037
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 03:18:14 ID:JJByhHHa0
>>68
画像集ですね。どうも。

記述方法はどうでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 03:34:56 ID:xmSEh7f40
>>69
おまえ、馬鹿じゃね
Show code のボタンをクリック
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 05:06:30 ID:JJByhHHa0
>>70
ああ、これは失礼。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 06:28:18 ID:Yvp+1ZM90
Vertical Bookmarks Toolbarでブックマークツールバーを横において
stylishでフォルダの場合はアイコン消して名前のみ、それ以外はアイコンのみという風にしてみたのですが
アイコンは中央に配置されフォルダの文字は左揃えになります
これをフォルダの文字も中央揃えにするにはどう記述すればいいでしょうか?
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko017650.jpg

今はこう記述してます
.bookmark-item[type="menu"] > .toolbarbutton-icon {
display: none !important;
}
toolbarbutton.bookmark-item:not([type="menu"]) > .toolbarbutton-text {
display: none !important;
}

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100403 Firefox/3.6.3 (Palemoon/3.6.3)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:50:15 ID:Ixx+YxcD0
アドオンじゃなくプラグインを自動更新することは出来ないんですか?
もしかして、Javaだけでなく、Flash、Shockwaveなども全部手動ですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:44:13 ID:iqZxG+9a0
>>62
俺はtotaltoolbarっての使ってる
minefieldではうまく動かないから注意
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:48:04 ID:iqZxG+9a0
>>74
あtotaltoolbarは使ったのね
でもドラッグなんて普通にできてるけどね
ドラッグできないってどういうこと
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:30:50 ID:mMVqTEKX0
>>73
プラグイン、つまりは別アプリのバージョン管理は Firefox の関知するところでは
ないから。ただ、Firefox 3.6 からはそのプラグインのバージョンが最新かどうかの
チェックだけはできるようになった。

また、メジャーなプラグイン、およびそのアプリ本体は大抵アプリの方に自動更新の
カラクリが備わっている。Java、Flash、QuickTime などは前からその機能がある。
Silverlight は Windows Update 経由で可能。Google 系も updater が付いている。
Adobe Reader はこの間のアップデートで自動更新の仕組みが付いた。

もちろん、そういう設定をしないとダメ。設定方法は各プラグイン、アプリのヘルプ等を
参照。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:05:54 ID:g//uGEeH0
最近Firefox使い始めたんですが、
なんか、1e100.netというところに勝手に情報を送ってるみたいな感じなんですが
これって、どうしたら止められるでしょう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:27:17 ID:mMVqTEKX0
>>77
「1e100.net」でググってみりゃ分かるが Google が管理しているドメイン。
(Google の名前のネタ元の googol、10^100 に掛けているらしい)
何をやっているかというのは、どうも(IPv6 での?) Youtube がらみの何からしい。
そんなに心配することはないと思うし、Firefox に限った話じゃないはず。

特定のサイトへのアクセスを止めたいっていうのであれば、(ウイルス対策ソフト、
ルータの)ファイアウォールで切れるけど、Youtube へのアクセスに何らかの
支障をきたすかも?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:27:25 ID:2TEz2Gx80
>>77
1e100.netというのはGoogleの保有しているドメイン。
Firefoxが行う問い合わせは、詐欺サイトや危険サイトのリストをGoogle Safe Browsingから
取得している都合上のものだったはず。

設定のセキュリティタブでこの辺のブロックを無効にすれば問い合わせはなくなると思うけど
安全上有用な機能を殺すことになるのでよく考えて。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:48:15 ID:g//uGEeH0
>>79
> 設定のセキュリティタブでこの辺のブロックを無効にすれば問い合わせはなくなると思うけど
言われた通り、セキュリティタブ内の
「偽装サイトとして〜」
「攻撃サイトとして〜」
のチェックを外してみたんですが……やっぱり1e100.netに情報送ってるみたいでした。
その辺の安全上のチェックとは違うのかもしれません。

>>78
ファイアウォールで切るしかないですか……。

お二方、ありがとうございました。もうちょっと様子を見てみます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:05:13 ID:GByv60xG0
>>75
レスありがとうございます!
自分が使ってるのはfirefox3.6.3なので対応はしてると思います。

ツリー型タブとtotal toolbarを一緒に使う場合、まずタブのところに新規にボタンの配置ができません。
ツリー型タブを有効にする前に置いたものが消えるとかはないので無効にしてボタンの配置などはしました。

いざ置いてみても、ドラッグできないと言うか、とりあえずドラッグは出来ているようなんですが、
ドラッグしているものが薄くカーソルについてきたりはしません。
ブックマークツールバー内のブックマークを、例えば隣と入れかえようとした場合ドラッグアンドドロップで
普通は入れ替わると思うんですが、自分の場合移動したい位置にもう一つ同じブックマークができてしまい
元の位置からは消えないといった感じです。

新規プロファイルでも試したのでツリー型タブ以外の拡張と競合しているとかはないと思います。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:51:49 ID:mMVqTEKX0
>>79
あ… Google Safe Browsing か。じゃあ、アクセスを遮断しないほうが良いと思うな。

>>80
多分、そのチェックをオフにしても、チェックが入らなくなるだけでデータそのものは
定期的に取得するようになってるんじゃないかな。オフ → オンに切り換えたときに、
直ちに最新のデータベースを参照できるように。

あとは、Google Earth (updater)が入っていると、こいつも同じドメインでチェックしに
行くみたい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:36:30 ID:KfZX3zhU0
モニターを二つ使っているのですが、Aのモニターで使うfirefoxとBで使うfirefoxの設定をそれぞれ別にしたいのですが
どうやれば良いのでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:41:53 ID:YcHj0cvB0
PC本体も二つ使うんだ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:46:49 ID:GAqBLaBa0
>>80
1e100.netは単なるネームサーバ。

Google関係のツール使ってれば、updateチャックにいく。
ブラウザ上なら、ググるだけでチェックにいくし。

あまり神経質に考えるな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:48:48 ID:GAqBLaBa0
>>83
別のプロファイルを用意すればいい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:22:56 ID:iqZxG+9a0
>>81
俺はtabkitでタブを横においてるから
そっちをでためしてみれば
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:36:06 ID:GByv60xG0
>>87
助言ありがとうございます。
自分も今ツリー表示の方を別のアドオンでしようと考えてtab kit を試していたところでした。
all ine one sidebarとの自動開閉の共存ができないのでどうしようか迷ってはいるんですが
ひとつの解決策ができました。ありがとうございました。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:32:46 ID:UkH4JZKQ0
【質問】
 ・ IE TABはIEなのでしょうか?
Ragnarok Online板の「いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その34 」
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1270731797/38-113

リンク先で結論が出ないので専門スレの住人視点では
リンク先のどのIDが正しいのかとどのIDが見当違いなのか
結論を出して貰えないでしょうか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:37:41 ID:NrTgaBeK0
All in One Sidebarで端に表示される「ブックマーク」や「ダウンロード」などのアイコンが表示されなくなりました
どこで設定するのでしょうか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:38:59 ID:c6Gk63bZ0
Veohとゆう動画サイトで動画を見るとき画面上DownloadVideoとゆうボタンがあります。
これをクリックするとMPCとゆう動画プレイヤーが立ち上がり(MPCでは再生もされません)、動画をダウンロードできません。
MPCが開いてしまうのは自分で設定してしまったのですが、
これをもとにもどしたりする設定方法はどうしたらいいでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:41:40 ID:IRBOJ9xf0
>>89
>>3の関連スレでどうぞ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:03:01 ID:6WAYhl390
popinの検索機能が選択した語句の下に出るのが不便だったんですが改善しましたでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:03:53 ID:EE9Yoo5i0
>>90
表示>ツールバー>all in one sidebar ツールバーにチェック
もしそれじゃなくアイコンだけ消えたならもともとアイコンのあった場所で右クリック>カスタマイズ
でブックマークなどをドラッグアンドドロップ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:18:35 ID:KfZX3zhU0
>>86
出来ました、ありがとうございますm(_ _)m
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:19:53 ID:mMVqTEKX0
>>89
ざっと斜め読みしただけだと、くだらないメタ論議をしているだけにしか見えない。

そもそも、

> IE TABはIEなのでしょうか?

という質問からして、漠然としすぎている。分かりやすく砕いて言うと、質問者、
回答者等々、話をしている人間各々が前提、想定がかみ合ってないだけ。
あんたが前提、想定していることすらここに書いていないようじゃ、適切な回答は
不能。

一つだけ言えることは、IE Tab 系の拡張は dll も持っていてプラグインの側面も
持っている。つまり、他のプラグインと同様に他のプログラム(この場合は IE
コンポーネント)に仕事を肩代わりしてもらって、その結果を Fx の中に描画して
いるだけ。
(やってることだけを抽出すれば、IE コンポ使用のウェブブラウザ、専ブラと同じ)。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:21:28 ID:WWKzKU9J0
で、 IE TABはIEなの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:34:59 ID:Dw1WSAUa0
>>97
> で、 IE TABはIEなの?
IE じゃないなら IE Tab とは言えないだろ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:40:32 ID:ffU1wuaj0
マジレスするとプラグイン
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:40:56 ID:IRBOJ9xf0
>>97
>>96を読め。答えが一つにまとまらない原因が書いてあるだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:47:50 ID:2iocNLfG0
>>97
\(^o^)/IEだよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:03:53 ID:QecasRI20
【質問】
設定で終了時にcookieを消すという項目がありますが任意のcookieを残してそれ以外を消すようにしたいのですが
どのようにすればよいのでしょうか。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
Mozilla Default Plug-in

【導入している拡張とそのバージョン】
Tab Mix Plus 0.3.8.2
cookie safe 3.0.5
noscript 1.9.9.1.1

お手数ですがお願いします。
10389:2010/04/21(水) 21:48:13 ID:UkH4JZKQ0
>>92
拡張機能質問スレッド Part2で良いのかな?
あとで向こうでも聞いてみます。

>>96
元々は(38)の、ROがIEでゲームのクライアントを起動するタイプで
IEからだと不具合があるので対処法が無いかという相談から始まってます

そして(42)IEじゃなくIE TABを使ってFirefoxから起動してみてはという
アドバイスに対して(43)(44)「IE TABで表示させるならIEと同じだから無意味」
という流れだと思います。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:51:31 ID:950byCXz0
>>102
CookieCullerを入れる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:21:25 ID:D0ItFk150
■質問テンプレ
【質問】
先日Operaから乗り換えました。
FireGestures(Ver.1.5.7)のロッカージェスチャに、Operaライクに使えるよう戻る・進むの機能を割り当てているのですが、連続で何ページか遷移しているうちに左クリックのみで戻る、右クリックのみで進むという動作を起こすことが多々あります。
具体的には、右ボタンを押したまま左ボタンを連打して「戻る」を連続で行うとき、それがいきなりできなくなり、左クリックのみで「戻る」の動作が起きるようになってしまいます。(「進む」についても同様)
右クリックしてメニューを表示…と思っても次のページに遷移してしまい困っています。この動作、何とかならないでしょうか。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入している拡張とそのバージョン】
FireGestures 1.5.7
Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
Navigational Sounds 1.2.1
Undo Closed Tubs Button 3.6.2
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:36:09 ID:mMVqTEKX0
>>102
Cookie Safe を使っているのであれば、基本全部拒否にしておいて必要なサイト、
ドメインに対してのみ「許可」。一時的に許可したいサイト、ドメインに対しては
「現在のセッションのみ許可」にすればいいんじゃないかな?

これで、残るのは「許可」のサイト、ドメインのみ、「現在のセッションのみ許可」の
方は終了時に消える。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:38:11 ID:Ixx+YxcD0
>>76
スレ違いですまないのですが、
FlashとかShockwaveなどアプリ側で自動更新オンにするには
どこをいじればいいのでしょうか?
プログラムフォルダにFlashもShockwaveもないのですが。
Javaはコントロールパネル→Javaコントロールから設定できました
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:44:46 ID:mMVqTEKX0
>>102
>>106 に捕捉。
Cookie Safe のメニュー上で、「現在のセッションのみ許可」ではなく「一時的に許可」の
方は、Cookie Safe 独自の例外サイトでの「現在のセッション」版みたいなもの。

・「現在のセッションのみ許可」(本体と同じ)
 例外サイトに「現在のセッションのみ許可」でリストされる。

・「一時的に許可」(Cookie Safe 独自機能)
 例外サイトに「現在のセッションのみ許可」でリストされるけど、終了時に
 例外サイトのリストからも削除される。
 次にこのサイト、ドメインを訪れたときは、全体の設定が適用される。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:51:02 ID:mMVqTEKX0
>>107
それぞれ「flash 設定」、「shockwave 設定」でググってみ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:21:03 ID:M8aoxCmS0
3.6にしてから1日に二回ぐらいバカみたいに重くなる時があるのですが、
仕様ですか?解決方法があったりします?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:28:58 ID:TI80tlGPP
>>110
1日1回、Advanced System Careやってみれば?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:32:00 ID:M8aoxCmS0
>>111
ありがとう

早速やってみます
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:26:39 ID:2sCza4++P
質問です
ieだと音聴こえるのにfoxだと消えこません
助けてください
osはwin7です
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:28:36 ID:JQEvEp5y0
マジレスするとサイトが糞
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:41:27 ID:X6AyxtFu0
>>94
解決しました!ありがとうございました
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:07:00 ID:ihf/gKEQ0
>>106
とても丁寧に教えていただきありがとうございました。すごく助かりました。
11791:2010/04/22(木) 05:39:05 ID:pZt7CzBf0
ツール>オプション>プログラムで自己解決しました
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:15:17 ID:CTxpRz0s0
アドオンに入ってるJava Consoleは
一番新しいバージョン以外は無効にしちゃってもいいんでしょうか?
出来るなら削除したいんですがなにかやり方がありますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:13:58 ID:Pq/WzvHP0
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1270890153/0053.jpg
>>30のおかげでツールバーの影のようなものは消せたんですが
ツールバーとサイドバーの間のラインはどうすれば消せるのでしょうか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:07:53 ID:XlP2iTE30
>>119
影の消し方だけを記す。(background-colorは好きなように付けたせるだろうから)
#navigator-toolboxには-moz-appearance: toolboxがかかってるので、>>30の一番下のスタイルを適用する。
#navigator-toolbox {
-moz-appearance: none !important;
border-style: none !important;
}
次にサイドバーの一番上の要素、sidebarheaderのデフォのスタイルは↓なので
sidebarheader {
height: 25px;
background-color: -moz-Dialog;
-moz-appearance: toolbox;
border-bottom: 1px solid ThreeDShadow;
border-top: 1px solid ThreeDHighlight;
}
以下のスタイルを適用する。
sidebarheader {
-moz-appearance: none !important;
border-style: none !important;
}
これで影と境界線がなくなるはず。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:31:26 ID:baXACNBS0
プラグインを削除したいんですがどうすれば削除出来ますか?
OSはVistaです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:37:38 ID:Pq/WzvHP0
>>120
返事ありがとうございます
恐れながら、それをためしてみても変化がありませんでした
そして今気づいたんですが、上の画像でも分かりますがツールバーとサイドバーの間だけではなく
ページ表示領域との間にも線が続いています
これはサイドバーだけの問題ではなく、ツールバーかツールバー以下全体の問題と思えるんですがどうでしょうか

あと、失礼ですがデフォのスタイルっていうのはどうやって調べてるんですか
DOM inspectorでは無理でしょうか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:45:01 ID:Pq/WzvHP0
>>122
あ、できました
ツールバー以下全体を表す#browserというものに
>>120の-moz-appearance:・・・を指定したら消えてくれました
お騒がせしました。

あとできれば>>122の最後の質問について教えてもらえないでしょうか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:14:10 ID:QHBhq8pc0
>>118
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1270857146/596-603 を参照。

初心者スレ的に一番簡単な方法は、上記スレ 600 にある、

・Firefox を終了した状態で
・コンパネのプログラムの追加と削除からすべての Java Runtime を削除
・最新の Java だけをインストール

ということらしい。

それなりに分かっている人向けには、インストールフォルダの extensions から
該当の GUID のものを削除という方法が手っ取り早い。

ただし、以前のバージョンのJava の残骸(ライブラリ)等が残っている場合が
ある。以前のライブラリが不要なら、コンパネの Java コントロールからの
参照設定を解除。プログラムの追加と削除から削除。Program Files 以下に
残っている残骸も削除。

テンプレを埋めていないので、最大公約数的に Windows を前提に説明。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:27:48 ID:VHsB7bbV0
>>123
デフォのテーマを解凍して、中を見るのが手っ取り早い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:28:25 ID:XlP2iTE30
>>123
>>119のイメージを見ることが出来ないので定かではないけども、おそらく何らかのアドオン
によるものだと思う。デフォでは、#browserに-moz-appearanceはかかってないから。

DOMiで十分調べられる。例えば左ペインのツリーでsidebarheaderをフォーカスして右ペインの
上のツールバーでCSS Rulesを選ぶと、sidebarheaderにかかってるスタイルを確認できる。
CSSRulesは右ペインを更に上下に分割して表示されるはず。
この上のペインはfile: sidebarheader, file: chrome://global/skin/global.css, line: 166となってるはずで
これをフォーカスすると下のペインに具体的なスタイルが表示される。
どれが「デフォルトのスタイル」かはfileのところを見て判断する。この場合だとchrome://global/skin/global.css。
DOMiだと下のペインにてproperty,valueが項目わけで見れるけども、これが煩雑だと思うならば、
上のペインでsidebarheaderをフォーカスして右クリック、コンテクストメニューからcopy urlを
選択すると、fileのuri(chrome://global/skin/global.css)をコピーできる。これをfirefoxのurlbarに
ペイストして実行すればglobal.cssを一望できる。
また左ペインの上のツールバーにあるドロップダウンメニューで表示内容をDOM Nodesから
Styleshieetsに変えてやると、現在対象となってるもの、この場合はbrowser.xul、に掛けられているcssを一覧できる。

個人的には上に書いたようなめんどくさいことは嫌いなので、プログラムフォルダ/chrome以下を適当な値
(例えばsidebarheader)でxgrepして済ませてる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:45:42 ID:Pq/WzvHP0
>>126
DOMinspectorにそんな機能がありましたか
丁寧な説明をしていただいてありがとうございました
これからは自分で色々と調べられそうです
>>125もありがとうございました
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:06:04 ID:20bOOqcI0
ネットサーフィン中に新しいタブが勝手に開かれ
海外のサイトが表示されます。
そのサイトのフラッシュか分からないのですが
データが送信されている感じのフラッシュでウィルスに感染したのかと
思いスキャンしても出てきません。
不定期に出てきて困っています

129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:35:38 ID:LQkvTtbN0
サーフィンねw
そのサイトのポップアップをブロックしてみれば
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:36:25 ID:PJq6soVM0
3.0と3.6を入れて共存させるようになってから、どちらか一方だけを起動して
しばらく使ってると、firefoxのcpu使用率が50%位に高くなってしまうんですが
何が悪さしてるんでしょう。
cpuはE5200使ってosはxp sp3です
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:36:00 ID:q1PIY9QB0
急にに不安定になって(応答なしが頻発)、一度落として再度立ち上げようとしたら
「再起動かfirefoxを閉じて下さい」のメッセージばっか。
更新するんじゃなかった・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:50:19 ID:CTxpRz0s0
>>124
ありがとうございます。
削除出来ました。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:59:47 ID:jpSv9CBJ0
ブックマークツールバーのツールチップをマウスオーバーですぐ表示させる方法ってありますか?
知ってる方いたら教えてもらえませんか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:01:30 ID:P407tfW40
>>130
同じプロファイル使ってるなら、それぞれ別プロファイルに作り直したほうがよいべ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:11:46 ID:SyfHsdIUP
XPで、3.6.3使ってます。
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20081106/1225963875
これって、どこのファイルに追加すればいいのでしょうか?

面倒なので、出来ればctrl+Fで検索窓を閉じるアドオンがいいのですが
教えてください m(_ _)m
Hide Find Bar with Ctrl+F というアドオンはリンク切れでした。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:15:45 ID:RX8TlJDH0
>>109
ありがとう、出来たよ
ただ、Flashって更新間隔の最短が7日なんですね
なんかセキリティ的に不安ですね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:15:55 ID:7uJdfXVb0
>>135
「userChrome.js」でググってみましょう。
138135:2010/04/22(木) 20:24:18 ID:SyfHsdIUP
>>137 ありがとうございます
なんかプログラムみたいで、難しいですね

ctrl+Fで検索窓を閉じたいだけなんですが、簡単に手順が書いてある
サイトなどありましたら、教えていただけないでしょうか m(_ _)m
できれば、アドオンでサクッと解決したいのすが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:32:24 ID:iN5OszRK0
アドオンではFindbar Basicsで出来そう
http://catthief.com/mozilla/firefox/extensions-findbarbasics.html
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:55:51 ID:7uJdfXVb0
>>138
検索バーにフォーカスがある状態なら[Esc]で閉じることができるよ。
検索バーからフォーカスが外れているときは、いったん[Ctrl+F]で検索バーにフォーカスを
戻してから[Esc]を押せばいい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:59:29 ID:2inR5E6P0
検索バーの「虫眼鏡マーク」がデフォで非表示、、
検索バーに何かを入力すると表示させるにはuserChrome.cssにどのように記述したらいいのでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:16:33 ID:uFGbXwyg0
検索の話題に便乗しますが、例えば「Firefox」という文字列を検索する時、
「Fire」等と途中迄入力した時点で見つかったら其処に飛んでしまって、
まだ入力中なのに検索ウィンドからフォーカスが奪われてしまいます。
これを最後迄ちゃんと入力してから検索するには、どうすれば良いのでしょうか?
143135:2010/04/22(木) 21:22:36 ID:SyfHsdIUP
>>139 ありがとうございます
ダウンロードしたのですが、未登録で実行できませんでした。

>>140 ありがとうございます
左手のフォームポジションを崩したくないんです。

keyconfig というアドオンで
gFindBar.close() で閉じる事ができました。Fに割り当てました。

gFindBar.onFindCommand(); ←検索窓開く Ctrl+F

これらのコマンドを2つ入れたのですが、閉じる、開くが出来ませんでした。
開いてる時に、Ctrl+F →閉じる
閉じてる時に、Ctrl+F →開く
という動作をしたい時は、どのように入力すれば可能なんでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:37:24 ID:glgjGFWT0
if(gFindBar.hidden) gFindBar.onFindCommand();
else gFindBar.close();
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:45:03 ID:6Ku5By1I0
>>143
オレは>>139じゃないけど、サイトよく読んでないね、あなた
英語できなくても翻訳サイト利用すればinstal方法ちゃんと書いてあるってのわかるのに

以下エキサイト翻訳から
あなたがファイルをダウンロードした後に:
(1) Add-onマネージャを開いてください、そして、拡張機能タブを選択してください。
(2) ハードドライブのダウンロードされたファイルの場所を見つけてください。
(3) 視点にはファイルの位置とAdd-onマネージャがいるように窓をリサイズしてください。
(4) Add-onマネージャとファイルをドラッグ・アンド・ドロップしてください。
(5) インストールの後に、あなたは、ファイルを削除できます。
(翻訳は少し手直ししました)

install後に動作確認しましたがまさにあなたの求めてる動作をします。

ん・・・解決したかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:48:23 ID:SyfHsdIUP
>>144-145 You must be genius ! I solved this case. Thanks a lot !
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:01:31 ID:38QIz2Ok0
Firefoxのツールバーの上で右クリックして「カスタマイズ」を選ぶと
「ツールバーのカスタマイズ」というダイアログが表示されますが、
このダイアログ中の「初期設定に戻す」というボタンを間違って
クリックしてしまわないように消してしまいたいです。
どなたかやり方をご存じの方がおられましたら教えて下さい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:24:08 ID:7caAzGwp0
>>147
これで消えるかな?
#CustomizeToolbarWindow > #main-box > box > button:last-child{
display : none;
}
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:43:43 ID:AubTi0qW0
Vista-Aeroのスキンを使っていて
右上の風車のツールボタンを開くと何故かオプションが2個あるのですが、
消せる方法ご存知でしたらお願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:45:58 ID:5PNuUa8u0
三連発かよ・・・風呂行こ
151150:2010/04/22(木) 23:46:57 ID:5PNuUa8u0
誤爆です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:55:04 ID:2inR5E6P0
検索バーの「虫眼鏡マーク」がデフォで非表示、、
検索バーに何かを入力すると表示させるにはuserChrome.cssにどのように記述したらいいのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:57:28 ID:LQkvTtbN0
>>150
どんでんのとこ?w
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:07:23 ID:vgqwOiv70
>>148
教えていただいた書き方でうまく消すことが出来ました。
どうもありがとうございます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:10:21 ID:qLkqhtuR0
>>152
無理
消しても、フォーカスされるだけで表示されてしまう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:32:45 ID:ln3qnqnh0
>>155
Stratini-Stripe Point Nineというテーマでは虫眼鏡マークがデフォで消えており、
キーワード入力で表示されるのですが?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:41:21 ID:DpGYFknn0
>>156
氏ね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:41:26 ID:BCq2+lnT0
それCSSじゃなくね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:02:13 ID:OMudGOri0
>>156
そのテーマでも、フォーカスされるだけで表示されてしまうよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:04:50 ID:uyQ7l5/R0
罵り合うなよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:16:56 ID:ln3qnqnh0
>>159
何もしない状態・・・虫眼鏡表示されない
何かを入力しようとカーソルを入れる・・・虫眼鏡表示

この方法は?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 04:00:25 ID:RUYqDR1P0
>>161
フォーカスを入れた状態の意味判ってる?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 04:17:57 ID:ln3qnqnh0
>>162
日本語で。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 04:47:11 ID:ln3qnqnh0

.searchbar-textbox[empty="true"] .search-go-button {
visibility: collapse !important;}

.searchbar-textbox[isempty="true"] .search-go-button {
visibility: collapse !important;}


これで出来た
というかバカが多いんだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 04:59:05 ID:PH/LgqU90
おまえもバカ
.searchbar-textbox[empty="true"] .search-go-button {
visibility: collapse !important;}
はいらない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:17:23 ID:RUYqDR1P0
>>163
...
>>156
>フォーカスされるだけで表示 が
「検索バーにプロンプトが表示された状態」を指してると思ったので、

>フォーカスを入れた状態 と表現して、
>>156の言ってる事が判っているか確認したつもりだったのだが。

ちなみに、今回の
>何かを入力しようとカーソルを入れる とは、
マウスカーソルを検索バーに持っていってクリックし、
プロンプトを表示するってことじゃないのかい?

それともカーソル=プロンプトって認識?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:23:33 ID:DpGYFknn0
>>164

>検索バーの「虫眼鏡マーク」がデフォで非表示、、
>検索バーに何かを入力すると表示させるにはuserChrome.cssにどのように記述したらいいのでしょうか?

になってないよな
お前日本人じゃないだろ, とっとと国へ帰れ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:07:38 ID:ln3qnqnh0
>>166
おまえみたいなヤツってどこにでもいるな。
・質問に対して質問で返すバカ
・質問に対して答えではなく違うことを言い出すバカ
・質問に対して答えになってないバカ


>>167
「, 」

とかおまえも日本人じゃないだろ
そのうち。の代わりに.とか使い出すのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:20:36 ID:tVdU3hWU0
>>168
ジョークがおもろない。
なんだやっぱり日本人か。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:22:06 ID:mgR0CyFk0
大概の検索エンジンで「もしかして〜」って候補出るじゃない?

履歴にタイプミスの単語残したくないんだけど
たとえば検索掛けて即「もしかして〜」の方クリックした時には
直前のタイプミスした単語は残さないように出来ませんかね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:02:16 ID:ZV2LEep80
>>170
そりゃぁ… 難しいんじゃないかな。

ミスった履歴をどう判断するかが問題で、単純に

 「検索掛けて即「もしかして〜」の方クリックした時」=「ミスった履歴」

とはいえないから。

じゃあ、拡張で「今さっきの履歴を消去する」ボタン・機能を実装できるかどうかでも、
Firefox 内部でどういうタイミングで Places の履歴データが更新されるのか、熟知
していないと難しいと思う。

あれ?… 検索、フォームの履歴も Places でよかったよな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:10:35 ID:MF4QVxJ70
formhistory.sqlite
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:38:23 ID:ZV2LEep80
>>172
あぁ、じゃ拡張で何とかできそうだな… ってか AMO で「form history」って聞いたら
それっぽいものが引っかかる。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search?q=form+history&cat=all
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:12:06 ID:mgR0CyFk0
>>171->>173
thxです
ちょっと探してみます
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:29:39 ID:aUVCNWya0
all in one sidebarなんですが縦に並ぶアイコンを常時表示し、なおかつマウスオーバーで自動でパネルが開くようにするにはどうしたらいいですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:22:30 ID:EFnxp6Ov0
FirefoxでJaneStyleのような最強2chブラウザはないでしょうか?
ありましたらお教えください
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:28:27 ID:7x5RHxDl0
>>176
最強かどうかは知らんが俺はbbs2chreader-ex(chaika)って拡張に慣れまくってずっと使ってる
細かい機能は2ch専用ブラウザより弱いかもしれんけどb2rしか使った事無いから違いは知らん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:20:15 ID:EFnxp6Ov0
>>177
ありがとうございました
試してみたんですけど、どうしてもなじめませんでした
2chURLを踏んだら2chブラウザを開いてくれるアドオンありましたのでそっちにしました
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:10:27 ID:iLszBmQw0
firefoxを全画面表示にしたとき、画面一番下に表示される
高さ1ドットかそこらの細い枠線の消し方教えてください
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:17:23 ID:RZhtSejE0
>>178
俺も最初は馴染めなかったけど、bbs2chreaderとFoxAge2chを使えばほとんど専ブラを一緒だと思うけどなぁ〜
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:30:06 ID:xPSteIY/P
WinXP で 3.6.3を使っています。
Googleから2chのリンクをクリックすると、高い確率で
ブラクラみたいに、0.5秒間隔くらいで、Firefoxが起動したり
閉じたりを繰り返します。

この症状を回避する方法を教えてください。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:32:27 ID:j3Yv3WwU0
>>180
それってレス番の色が、レスされた数によって変わる機能と
レスした人の抽出機能あります?
あるなら拡張に挑戦してみたいのですが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:55:34 ID:RZhtSejE0
>>182
スキンによって機能が違ったりする場合もあるので
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251210606/
こっち行ってみてくれ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:11:02 ID:j3Yv3WwU0
>>183
ちょっと調べてみます、ありがとうございました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:44:48 ID:PPc0/Bic0
Tab Scopeというアドオンをインストールしていると表示される
タブのプレビューのボタン部分を消してしまいたいのですが、
そのためのCSSの書き方が分からず悩んでいます。
どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

消したいのは、以下の画像のidが"tabscopePopup"のpanelの下の一つ目のxul:hboxのところです。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002813.jpg
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:59:15 ID:MF4QVxJ70
>>185
#tabscopePopup > hbox:not(.tabscope-canvas-box){visibility:collapse;}
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:12:12 ID:iLszBmQw0
>>179お願いします
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:18:14 ID:ZV2LEep80
>>181
>>1-7 をよく読んで、特に >>1 に書いてある「不具合診断チャート」をよく読んで、実行。
それでも解決しなければ >>2 のテンプレートを埋めて出直してくる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:27:59 ID:OM2cuUyR0
>>187
そんなの表示されないけど・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:38:00 ID:iLszBmQw0
>>189
ほんと?
細い枠よ
背景が黒いとこだと気になるんだよね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:39:45 ID:J8LvAVzI0
>>186
教えていただいた書き方で上手く消せました!
否定擬似クラスというのを使えば良かったのですね。
とても勉強になりました。どうもありがとうございます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:41:04 ID:iLszBmQw0
>>189
すいません
ひょっとしたら自動開閉にしてるvistaのタスクバーのせいかもしれません
お騒がせしました
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:49:00 ID:cYOpVRTC0
キーボードでキーを色々押してたらいつの間にか
ツールバー・アドレスバー・メニューバーなどが表示されなくなってしまいました
表示させる解決策をご存じの方教えてください
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:55:26 ID:501HhSt40
>>193
F11かな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:57:24 ID:cYOpVRTC0
>>194
ありがとうございます
しかしF11キーではありませんでした

おそらくどこかのキーが表示復帰機能に
割り振られていると思うのですが
それが解りません・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:02:35 ID:OrkVSidI0
>>195
ALTキーを押してメニューバーを表示。
メニューバー上で右クリック、コンテクストメニューから他のツールバーを復帰させる。
もしくは表示メニューのツールバーからでもおk。
197193:2010/04/24(土) 00:21:19 ID:9279JlJu0
>>196
ALTキー押しても変化無しでした
しかしALT+Mキーを押したところメニューが展開し、
「表示」から直すことができました。

みなさんありがとうございました!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:53:32 ID:Z/W1U3U1P
>>188 ありがとうございました m(_ _)m
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:57:19 ID:Z/W1U3U1P
WinXP で 3.6.3を使っています。
2chブラウザで開く というアドオンで不具合が出ます。
他に、Firefoxから、2chのブラウザへURLを転送してくれるアドオンが
ありましたら、教えてください m(_ _)m
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:03:15 ID:AF/2RgRI0
>>199
Coral IE Tab
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 06:04:21 ID:aUYSfvnXP
chromeの履歴が開いたページの時間もいっしょに書かれていて見やすいのですが
firefoxでも同じように閲覧時間を一緒に表示できないでしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:43:56 ID:ygrxekzv0
Stylishを使いツールバーのアイコンを変えたのですが
拡張アドオン Personal Menu(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3895
のメニューアイコンとブックマークアイコンだけはデフォのままです。
Adblock Plusのアイコンは"abp-toolbarbutton"なのは分かったのですが、
2つの場合のソースはなんでしょうか?

もう1点の質問はこういったソースを知る方法、手段、アドオンなどがあればご教授ください。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:47:52 ID:/ocCLpW7O
FennecのAndroidに関するスレはどちらですか?
あれば誘導願います
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:26:17 ID:g1NPe6hJ0
Google Readerで毎回、パスワードを要求するようになったのは何故?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:46:58 ID:OrkVSidI0
なってない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:35:23 ID:Jy4aWPR80
>>202
DOM Inspectorで調べられる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:36:17 ID:yBoikPsNP
All-in-One Sidebarのツールバーのアイコンを全部消してしまって
メニュー→表示→ツールバー→All-in-One Sidebar ツールバーにチェック
を入れてもツールバーが無くてアイコンの整理ができなくなってしまった
どうすればいいでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:01:17 ID:VfA9sJGk0
ファイルバンクのサイト利用のためCoral IE Tabを入れています。
Firefoxを起動するたびにCoral IE Tabの設定画面が勝手に開くんですが
なぜでしょうか。どこをいじればいいですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:46:11 ID:VGv/DQrS0
ダウンロードマネージャに中断していますってのが残ってていくらやっても削除できないの
何とかして消せないかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:48:54 ID:kdqlDrNC0
左下の“履歴の削除”で消えるんじゃね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:27:50 ID:Z/W1U3U1P
>>200 ありがとうございました。 おそらくFirefoxの不具合で
機能しませんでした。 2chブラウザで開く も以前は機能してましたので。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:00:53 ID:NP1/D+ou0
非シングルウィンドウモードで新しいタブを開くときにctrl+クリックでなくshift+クリックにする方法はありますか?
あと検索窓から新しいタブで開くときもalt+enterでなく、shift+enterにする方法も探しています
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:20:18 ID:DUtES6WL0
DOMiで調べてたんですがタブバーのコンテキストメニューの項目ってどこにあるんですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:26:12 ID:DUtES6WL0
自己解決ですorz
適当に探ってたらありましたm(_ _)m

#content > xul:tabbox > xul:hbox:first-child + xul:hbox > xul:menupopup
215209:2010/04/24(土) 22:18:12 ID:VGv/DQrS0
削除ボタンとか全く受け付けなかったけど
CCleanerで消えたお(゚∀゚)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:35:37 ID:Sl+bgwNr0
今最もナウいゲームニコニコ遊園地の
最もホットなジャンルニコ釣りを
混雑時にもfirefoxで快適にやるにはどうすれば良いですか?
nicofoxというニコ割りを遮断するアドオンは入れたけど
プチフリーズが頻繁に起こります
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:53:51 ID:Aj3bqoNC0
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:49:04 ID:udErjLTY0
>>207
サイドバーの上ギリギリのところで右クリック
アイコンもギリギリのところにドラッグ&ドロップ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:59:52 ID:X5rgtRST0
all-in-one sidebarで右上にあるサイドバーを閉じるや自動開閉などが置いてあるところが
消えてしまい復元することができません。おそらくunified sidebarを一度入れて削除したのが
原因だとは思うのですか、どなたかもとに戻す方法を教えていただけないでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:52:54 ID:2JBADSP50
最近All-in-One Sidebar関連、それもアイコン回り質問が少しあるな。
セーフモードで起動する際に「そこら辺をリセットする?」というとこに
チェック入れれば復元するよ(すまん、正確な文章はこっちが日本語OSじゃないんで知らん)
但しツールバーからアイコンの位置なんかがデフォ設定に戻るので
前もってスクショ1つ撮っておくことを勧める。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:08:41 ID:9WYYFXj70
>>220
うまいこと復帰しました!!
ありがとうございます。お手数おかけしました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:25:35 ID:uTBoMsLJ0
タブの右端にある×マーク(閉じるボタン)の大きさは変更できませんか?
小さくてクリックしにくいんです。
設定できるアドオンなどあれば教えてください。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:47:51 ID:MBHNWNHz0
タブをミドルクリックじゃだめか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:00:06 ID:j/7lReLR0
>>222
マウスジェスチャを導入したほうが良いぞ
マウスをクイックイッとやるだけでタブ閉じられるから超便利

マウスカーソルをいちいちクローズボックスに持っていくという作業がいらないからね

All-in-One Gesturesのアドオンを使うといい
これを入れればマウスで右クリックしながら↓→するだけでタブを閉じることが出来る

設定は自由自在に変えられるから自分が好きなように設定するといい
その他、更新、お気に入り追加、最小化、最大化とかもできるので

これを使用するだけで、人生時間の節約になります
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:32:05 ID:1A8xq0Fd0
デフォルトだとツールバーの「再読み込み」「中止」とかにカーソルを合わせるとアイコンの回りがポタンのように浮き出ますが
これを停止させる、表示させない方法ってありますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 03:11:27 ID:IebksSPW0
>>225
「とか」がどこまで指してるのか不明なので
A. ツールバーボタン全般でボーダーをオフ
toolbarbutton {
-moz-appearance: none !important;
border: none !important;
}
B. ナビゲーションバー上のツールバーボタンのみボーダーをオフ
#nav-bar > toolbarbutton {
-moz-appearance: none !important;
border: none !important;
}
227225:2010/04/25(日) 03:45:19 ID:1A8xq0Fd0
>>226
ありがとうございます。できました。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:45:15 ID:LOqs5Hsl0
>>224
あなた素敵
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:40:25 ID:O7BmTR2f0
ペルソナってどこに保存されてるの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:08:39 ID:WPzUuHV80
>>229
貴方の思い出の中です
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:13:05 ID:r+MXXU4C0
Tabloc使っているんだけどアプリ再起動後にタブロックが解除された状態なんですが
ロックを保持できるものはありますか?

All-in-One Sidebar
BarTab
ツリー型タブ
を使っています
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:03:35 ID:P8bmbJm80
>>231
TMPとかTab Utilitiesのロック機能なら保持できるが単機能のは知らない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:15:05 ID:r+MXXU4C0
>>232
Tab Utilities
これすごく便利
ありがとうございました
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:26:13 ID:Qbp8YSHd0
3.6.3に変えたら、記入欄に記憶されてた一覧の順番がバラになっちまたんだが
どこを直せばいいんだか、皆目見当が付かん
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:43:58 ID:9/EbvIkjO
【質問】
アドレスバーからローカルパスを指定したときにブラウザ上でファイル一覧が見れてしまうのをオフにして、
windowsのエクスプローラが開くようにしたいんですが、どうすればいいでしょうか??
IE7がそんな感じに動いて、便利なので同じようにしたいのです。
どなたか教えてくださると嬉しいです。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 GTBDFff GTB7.0 (.NET CLR 3.5.30729)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:49:15 ID:OvPZzEM70
【質問】
 tomblooを右クリック→リンク先を保存→保存先に一瞬表示されるがすぐに消える

これってバグですか?
どうすれば保存できるのでしょうか。
保存先を変えても同じです。
初心者ですみません。。


【UserAgent】
 ?
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ?
【導入している拡張とそのバージョン】
 ?
【使用しているテーマ】
 ?
237234:2010/04/25(日) 14:58:34 ID:Qbp8YSHd0
少し試してみたら
記憶させてるページの記憶全デリートで新たに記憶させると、ちゃんとアスキー順になった
でも、元の記憶を残したまま新しいワード入れると、変な所に追加される

楽天の検索欄に記憶させてる数十個は、また新たに入力せんといかんのが、めんどい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:28:13 ID:aIynkfOo0
>>234
ここでもみとけ, カス野郎
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Firefox3.6#ia2e5bc5
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:56:10 ID:DwsDPVtG0
Adbrock plusじゃなくてNoScript
の方を入れたんですがこれと同じ事を
Noscriptでやるにはどうすれば良いですか?
http://blog.livedoor.jp/toraresugi/archives/51296860.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:06:04 ID:riw1IMsn0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:08:30 ID:aIynkfOo0
Firefox使ってる奴ってバカ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:15:08 ID:YNcURG4iP
>>224 222じゃないけど、これ便利だね
他に、黙って入れとけっていうアドオンあったら教えて
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:18:00 ID:Q9dHuDe70
userChrome.js
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:21:12 ID:9WYYFXj70
>>239
無理。
全部やりたいなら素直にadblock使っときな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:21:32 ID:7l6Bb9uM0
3.5.9を使ってるんだけど特定のFlashがあるサイトに行くと
CPU使用率が100%になってホイールが効かなくなる
例えば下のサイト
ttp://www.dynacw.co.jp/Default.aspx
この現象の回避策ってありますか?

もしくはFlashblockの逆バージョンみたいなアドオンってありますか?
Flashblockはページに入った時に全てのFlashを無効化にして
任意でFlash表示の許可が出来るけどその逆で
ページに入った時は全てのFlashが表示されていてそこから
任意のFlashだけを非表示にするようなアドオンってありますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:27:36 ID:DwsDPVtG0
>>240
あ?何だこのバカ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:29:16 ID:Q9dHuDe70
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:37:08 ID:YNcURG4iP
ここは2ショットチャットじゃなくて、大勢の人が見てます
249204:2010/04/25(日) 17:13:58 ID:2DN4T2BE0
どなたか、お願いします。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:15:53 ID:kFuJMqLN0
>>249
おまえだけ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:04:20 ID:F6l0Wj/G0
>>249
cookieを切っているとか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:36:39 ID:2DN4T2BE0
>>251
オプション>セキュリティ>例外サイトを削除したら、パスワードの入力要求はなくなった。
でも、例外サイトにGmailが登録されていた訳ではない。
しかし、ステータスバーにアイコン:「警告:安全性が確認できない項目が含まれています」が表示されます。
このアイコンはメールなしの状態で表示されてる。なぜ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:05:52 ID:SZsJB6ow0
>>245
これはフラッシュがマシンパワー喰いすぎ。
デュアルコアCPU以上じゃないと・・・。

で、ブラックリスト制のFlash専用で非表示にするアドオンは知らんけど、
Adblock Plusとかはどうでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:54:39 ID:EQlaa1mZ0
アドオンを入れていない状態のfirefoxが、
多くのブラウザの中で一番メモリ使用量が少ないと聞きました
PCでTVの録画などもしているのですが、録画中にブラウザでネットする場合、
やはりfirefoxを使うのが一番録画側への影響は少ないでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:43:14 ID:TINEnAjY0
>>254
ます、ハードウェアエンコードかソフトウェアエンコードか
どちらで録画してるかで変わってくる

・・・っと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:11:22 ID:EQlaa1mZ0
>>255
失礼しました TS抜きで録画しています
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:51:04 ID:5QBm9X0B0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
all in one sidebar 0.7.11です

サイドバーに表示しているブックマークツリーに
「他のフォルダを自動的に閉じる」という機能を追加したく、
検索していたのですが、
ぐぐった結果、all in one sidebarの機能で可能だという結果が多く出ました。

しかし、自身のall in one sidebarの設定項目などを見ても
そのような項目が見つかりません。

うろおぼえですが、以前はできてた機能だと思っていたので、
アドオンを更新するうちにできなくなったのかどうなのか、
知っているかたおりましたらご教授願います。

参考サイト
ttp://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=al2&namber=35560&rev=&&KLOG=224
ttp://naivz.blog16.fc2.com/blog-entry-711.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:55:51 ID:9WYYFXj70
>>257
ブックマークパネル内の右上のツールの中に無い?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:06:01 ID:pDJf/6cd0
youtube見るとs.ytimg.comにアクセスしたまま3分くらいフリーズします
FLASHアンインスコしたり色々してみましたがさっぱり治りません
何故でしょうか??
260257:2010/04/26(月) 00:15:38 ID:Ov8gxsc40
>>258
それらしきものは見当たりませんが、ありますでしょうか?

ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20100426011443.jpg
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:19:56 ID:+4vbjequ0
>>260
いやいやw
隠れて見えないw
閉じるとか自動開閉の切り替えのボタンの下にない?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:41:19 ID:Ov8gxsc40
>>261
解決しました。
メニューの下にはなかったのですが、
自分でuserChromeで消していたことを思い出しました。

失礼しました。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:48:39 ID:IMdclN940
firefoxの下枠が隠れてしまったんですが、どうすれば再表示できるのでしょうか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:55:56 ID:FV+xelL90
firefoxがアクティブな状態でCapsLockを押しても
fenrirがでてきません。なんとかなりませんか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:04:09 ID:Xgx+brsM0
>>263
表示→ステータスバー
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:16:47 ID:IMdclN940
>>265
出ました。ありがとうございます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:29:55 ID:rtwIG98X0
バージョンは最新なんですが、グーグルで検索して表示されたリンクをクリックしたところで時々応答なしになります。
アドオンは5個入ってますが、これはしょうがないんですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:02:41 ID:x6YqObCw0
browser.tabs.closeButtons
値の1と3を一緒に表示する事できないの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:10:01 ID:XYhQrVzh0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
270268:2010/04/26(月) 03:30:37 ID:x6YqObCw0
自己解決したからいいや
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 04:09:46 ID:Xgx+brsM0
>>267
しょうがなくはない
アドオンが悪いかもしれないし
ファイルが壊れてるかもしれない

とりあえず>>1-7
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:17:11 ID:Wh40d1jm0
>>271
セーフモードと新規プロファイルでやってみます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:36:40 ID:bg59Bwl1O
>>235
どなたかお願い致しますm(__)m
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:42:23 ID:s3fpN4Y90
無理なんじゃね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:47:32 ID:Cl8jk7720
ローカルへのアクセス自体は止めれるけどな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:37:09 ID:Xgx+brsM0
>>235>>273
こんな感じでしかできないっぽいよ
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/47141107.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:49:43 ID:QH8D1BTA0
>>236ですがどなたかアドバイスお願いします…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:10:01 ID:AS1bhfJI0
>273
IE Tab じゃだめなの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:18:14 ID:Cl8jk7720
>>277
セキュリティソフトを疑え
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:02:37 ID:Cl8jk7720
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:18:39 ID:t3xFGGXG0
>>276
ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/xul/2007-03-27_redirect.htm

なんとなくできそうな気がするんだけどなぁ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:42:22 ID:2c7wi8Iv0
3.6にしたらopenbookアドオンが使えないのですが、これに似たアドオンか、
同じ機能も持つこれより優れたブックマーク用アドオンないですか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:05:25 ID:vG4/i2I10
maxVersionを弄れば3.6.*でも3.7.*でも使える
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:41:47 ID:mtuU3BOw0
Nightly Tester ToolsやMaxVer弄りって作者に無断で改造って行為がよろしくないからテンプレ載せんとかあるの?
問題ないんなら※勝手に改造だから自己責任的な但し書き付きで入れてもいいんじゃない?

285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:54:16 ID:XYhQrVzh0
ABH2
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:21:07 ID:ngwDssnIP
WinXP でFirefox3.6.3を使ってます
アドオンを入れすぎたのか、機能しないアドオンが複数出てきたので
初めからインストールしなおそうと思ってます。

keyconfigというアドオンだけは設定が面倒なので、それだけ
保存しようと思ってます。 どのファイルを保存すれば、復元
可能なんでしょうか。 教えてください m(_ _)m
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:05:50 ID:cmCEU8Bu0
>>286
Firefox をインストールしなおす?新規プロファイルでやり直すって事だよね?
Firefox を再インストールしても、プロファイルには何の影響もない。
(アンインストールのときにプロファイルのデータを消しますか?とは聞かれる)

以下、新規プロファイルでやり直すことを前提に説明:

1.現在使用しているプロファイルにある prefs.js というファイルの中から
 user_pref("keyconfig.〜"); と書いてある行を全部適当なファイルに保存
2.新規プロファイルに user.js というファイルを新規作成して、1.で保存した
 内容を書き込む
(一度、新規プロファイルで Firefox を起動すると user.js の内容は prefs.js に
 コピーされる。以降、user.js はいらないといえばいらない)

プロファイルの場所とかは >>4-5 を参照。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:25:58 ID:ngwDssnIP
>>287 ご丁寧にありがとうございます m(_ _)m
アドオンがあるフォルダも全て削除して、Firefoxのクリンインスコしようと
思っていました。 書かれた内容を参考にしてやってみます m(_ _)m
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:56:48 ID:REUNjf7o0
Personal Menuを導入したのですが
Personal MenuのブックマークアイコンをStylishもしくはuserChrome.cssの記述によって
1.デフォルトの状態
2.マウスを載せた時の状態
3.押したときの状態
の3形態に変化させるようにするにはどのように記述したらよいのでしょうか?
ちなみにアイコンは自前で用意してあります。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:51:33 ID:u5XnYMGb0
>>289
#BUTTON_ID {
デフォルトの状態
}
#BUTTON_ID:hover {
マウスを載せた時の状態
}
#BUTTON_ID:hover:active {
押したときの状態
}
とか、
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:12:35 ID:qhZ6KRVA0
オプション「手動でプロキシを設定する」項目、
http ssl ftp gopher socks各々のアドレスとポートを消す(リセットする)為には、
Firegesturesでどう書けばよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:08:18 ID:XAcy2TVc0
最新版のfirefoxを導入してるのに
よつうべやyahooで「最新版ではありません」という理由で
正しい表示がされなくなっています

この原因はなんでしょう?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:10:12 ID:98ESOHscP
WinXP で、Firefox3.6.2を使ってます。
アドオンで、ScrollBar Anywhere と、FireGestures を使ってます。

FireGestures は、左クリックしながら、右クリックする事をスイッチとして
「タブを閉じる」に設定しています。とても便利です。

ScrollBar Anywhere が機能していると、FireGestures の
左クリックしながら、右クリックしても、機能しません。
普通に右クリックしたのと同じで、右クリックのメニューがでるだけです。

ScrollBar Anywhere を無効にすると、ちゃんと機能します。

ScrollBar Anywhere を機能させつつ、FireGestures の
左クリックしながら、右クリックしても、機能する方法がありましたら
教えてください m(_ _)m
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:13:22 ID:XAcy2TVc0
>>292ですが
3.6.3です
よろしくお願いします。
トップページに下の文章が出て、表示が変なのです。

youtube
お使いのブラウザは現在サポートされていません。
最新のブラウザにアップグレードしてください。

yahoo
Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。
Windows:Internet Explorer 6.0以上 / Firefox 3.0以上 Macintosh:Safari 3.x以上
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:30:06 ID:nHWpDPir0
>>294
確認くん(VIA the UGTOP)
ttp://www.ugtop.com/spill.shtml

このページで表示される「使用ブラウザ」はどうなっている?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:35:02 ID:ZYBVM7UK0
>>282
Add Bookmark Hereは?
でもみんなブックマークのアドオンはどんなの使ってるん。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:42:28 ID:XAcy2TVc0
>>295
ありがとうございます

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401
Firefox/2.0.0.7;MEGAUPLOAD 1.0 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)

あれ?おかしいですね。。
どうしたら最新になるのでしょうかorz
だってメニューのヘルプから確認してもバージョンは最新なんですよ。。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:43:14 ID:v6DWnrRY0
テンプレも埋めないクズに教える義理無し
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:05:58 ID:nHWpDPir0
>>297
MEGAUPLOAD関係の拡張が入っているなら、それをアンインストールしてから
about:configでgeneral.useragent.overrideをリセット。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:09:55 ID:XAcy2TVc0
>>299
ありがとうございます!!
やってみます!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:20:13 ID:XAcy2TVc0
>>299
MEGAUPLOAD関連の拡張がみつかりませんでした。

>>298の言うとおり、一からテンプレ埋めて質問させていただくことにします。
スレ汚しすみませんでした。
またきます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:22:32 ID:98ESOHscP
Firefoxのアドオンで、2ch専ブラに負けない様な機能に
できるアドオンを教えてください。

現在、Twintailという、2ch専ブラを使っています。
みなさんは、2ch見るときは、専ブラを使ってるのでしょうか?
教えてください m(_ _)m
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:33:00 ID:LIVB4eme0
>>302
bbs2chreader-exやchaikaに求める機能あるスキン入れて使えばいいんじゃない?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:35:40 ID:WZfVEf5j0
>>302
あとfoxAge2chとか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:38:48 ID:z/h1qS6x0
>>297
ロケーションバーにabout:configって入力してエンター
general.useragent.extra.firefox で絞り込んで、右クリックして値をリセット。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 06:06:24 ID:LA4afmow0
>>293
質問とは関係ないですが、Firefoxをヘルプから3.6.3にアップデートして下さい

同じものを新しいFirefoxに入れて試したところ
ちゃんと機能しましたw
どうしてでしょうね・・・

ロッカジェスチャーじゃなくホイールジェスチャーにするとかはどうですか?
どうしても駄目な場合は、同機能のGrab And Dragもお試し下さい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:04:09 ID:PB1QppKW0
Firefoxで縮小された画像をブラウザ上で見たとき、画像が最適化?されないと思うんだけど、これが最適化される方法ないかな?
IEやクロームだと、最適化されると思うんだけど
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:13:15 ID:6VeXp3mj0
スムージングのこと?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:13:25 ID:7ahaKEGl0
最適化?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:22:44 ID:1V7W0KLw0
>>308
ああそれかも
<img src="image/xxx.gif" alt="イラスト2" width=50% height=50%>
こんな感じで表示してる画像が、IEやクロームと比べて、見栄えが違う
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:27:42 ID:4obt/mif0
>>307
Gecko使う意味ないから
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:10:00 ID:63mRUs250
とくにインストールしたアドインなどないのですが、昨日から突然
新しいウィンドウを開くときに、やけに時間がかかる(30秒程度)ようになりました。
エスパーさんがいらっしゃったらお願いします。
環境:Windows 7 32bit Firefox 3.6.3
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:13:06 ID:6BeN/8V60
仕様です
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:25:13 ID:4obt/mif0
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:01:04 ID:YHmurqAo0
Janestyleのレス内のリンクの関連づけをfirefoxにしてるんですが、
3.0から3.6にしてから、firefox起動中にJanestyleのレス内のリンク
をクリックすると、「firefoxは起動していますが応答しません。
新しいウィンドウを開くにはまず既存の・・・・」が表示され開けません。

プロファイルを3.0から引き継いだのがまずかったんですかね。
プロファイル作り直し以外の方法での解決策ないでしょうか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:08:50 ID:LA4afmow0
>>315
Firefoxは起動していますが応答しません
で検索
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:10:38 ID:LA4afmow0
>>316
ああ、途中で・・・

○で検索して下さい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:13:31 ID:xN1JYksG0
3.6.4にうpしてから、ニコニコ動画の動画を貼った外部窓?が表示されなくなったのだけど
このトラブルは次回のうpで解決予定だったりするのかな?
ietab2で描画変えれば見れるけど、いちいち変えるのめんどくさい…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:20:33 ID:/5d56pPf0
RCでもない奴なのに文句たれるなよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:32:58 ID:ZUbIQPnB0
タブバーとタブバーにあるアクティブなタブ、現在開いているタブの背景色を変えたいのですが、
ググって適当にソースを見つけStylishに書き込んでテストしたのですが
どうしてもデフォルトのような下半分が濃くて上半分が薄いようなグラデーションとなってしまいます。
ソリッド(単色にしたい)にするのはどうすればよいのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:54:03 ID:7ahaKEGl0
.tabbrowser-tabs,
.tabbrowser-tab{
background-image: none !important;
background-color: pink !important;
}
.tabbrowser-tab:not([selected="true"]):hover,
.tabbrowser-tab[selected="true"],
.tabs-bottom {
background-image: none !important;
background-color: orange !important;
}
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:59:42 ID:ZUbIQPnB0
なるほど、background-image: none !important;だったんですね。
ありがとうございました
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:03:31 ID:a4uxhVbP0
上のアドレスバーに表示されるURLを16進数の英語にする方法をご教授ください

hoge.com/あかさたな

hoge.com/%19%F4%C1

こういうやつです
about:configのutf8をいじったんですが
バージョンが最新のを使ってるからなのか変化無しです・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:04:17 ID:4obt/mif0
だよな
あんなところにイメージ付けてるからもっさりするんだよ > バカだねMozilla
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:08:19 ID:1fAkq5bD0
画像が多く掲載されている漫画ページを観覧している際に全ての画像を読み込みきれなくなる事がよくあります。
IEなどの場合は、読み込み失敗した画像は
┌──┐
│×  │
│   │
└──┘
↑こんなのが画像のある場所に出てきて、それを右クリックして画像の再読み込みすれば画像を見る事が出来ますが
Firefoxの場合だと読み込み失敗した画像がきれいさっぱり消えてしまっています。
これを、なんとかしてIEのように画像の読み込みミスの痕跡を残せるようにできないでしょうか?
Firefox3.9.5です。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:13:27 ID:ca/pRJpY0
3.9.5
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:15:08 ID:1fAkq5bD0
3.5.9でした
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:18:29 ID:o9Nqc9S+0
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:23:02 ID:ZUbIQPnB0
すいませんもう1点よろしくお願いします。
タブバーを細くしたのはいいのですが下部にある二重線を消したら
タブと開いているページの境界がなくなりました。

.tabs-bottom{
display:none !important;
}

二重線じゃなく一線とかにできないのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:57:17 ID:uYaC0bHH0
こういう質問の仕方は最低やね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:45:02 ID:63mRUs250
>>314
全くの別人だが。
環境からして違うのになんで即断するのか不思議だわ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:57:39 ID:R/2g7K4N0
>>325
about:config で browser.display.show_image_placeholders が true になっていれば表示されるはず。
ちなみに、この初期値は ture 。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:02:50 ID:R/2g7K4N0
>>325
browser.display.force_inline_alttext が true だと代替テキストが表示されるから、
とりあえずこれは初期値の false にして、>>332を試すといいと思う。
(代替テキストでも表示されていれば、右クリックで読み込みメニューが出るけど。)

>>332>>333でも駄目なら、アドオンとかの影響があると思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:06:13 ID:R/2g7K4N0
>>323
about:configのutf8って、どこをどういう値にしたの?
バージョン最新っていくつ?

とりあえず、(´・ω・)っ
space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070708/1183876839
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:12:15 ID:1fAkq5bD0
>>332,333
それらの項目を確認してみました

browser.display.show_image_placeholders はtrue
browser.display.force_inline_alttext はflase

になっていたけどやはり表示されませんでした。
何かアドオンが悪さしているのかと思いアドオンを全て無効化してみたが同様に表示されませんでした。
この場合はあと何が原因と考えられるでしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:27:10 ID:9szguvX30
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:34:04 ID:R/2g7K4N0
>>335
具体的にどのサイト?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:48:04 ID:1fAkq5bD0
>>337
FC2、新都社の漫画のページです。
IEで見た場合はしっかりと表示されます。

ttp://hungryarts.web.fc2.com/chain3/index.html
ttp://hungryarts.web.fc2.com/chain4/index.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:01:25 ID:R/2g7K4N0
>>338
ちゃんと表示されるけどなー。

そのURLのトップ画像も表示されないの?

そこ開いて、何もないところで右クリックして ページの情報を表示 で、
メディア タブに移って、imgタグ自体は読み込まれているか確認してみて。

あとは、パイプラインを無効に。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:08:22 ID:dZpCXU340
CHAINVってほうのはじめから一気読みする

だと表示されないのが出てきた
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:12:29 ID:1fAkq5bD0
>>339
ページトップなど画像数が少ないページは正常に全て表示されます。
漫画ページの画像が多くて全て読み込みきれない時、読み込み失敗の画像がキレイさっぱり消える現象に困っています。
ページ情報>メディアタブを確認した所、表示されずに消えている画像は灰色のURLで記述されていました。
パイプラインは全て初期設定、無効になっています。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:23:16 ID:cQupYshG0
>>340
ほんとだ。
Opera,Firefox,Chromeもダメ。
IEのみOK.
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:23:17 ID:4obt/mif0
はじめから一気読みする は
全部表示される。
後はやってないので知らん。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:23:43 ID:R/2g7K4N0
>>341
一気読みでも表示されるなー。

IEで見れるなら、同時コネクション数が多いんでないかい?

面倒だから、Configuration Maniaで説明。

HTTP ネットワーク
 接続
  直接接続の設定
   ●HTTP 1.1 を使う
    ☑接続の維持(Keep-Alive)を有効にする

HTTP ネットワーク
 詳細
  最大セッション接続
   最大パイプライン要求数 4
   最大接続数(延べ)10
   最大接続数(サーバ当たり) 5
   最大持続接続数(サーバ当たり) 2
   最大持続接続数(プロクシ経由) 2

これにしてみて。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:25:07 ID:R/2g7K4N0
>>344
あと回線種別とかNIC(LANアダプタ)のMTU、RWIN、AFD等を弄っていたらそれもおせーて。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:30:40 ID:dZpCXU340
>>344
だいぶ改善したわ
でもこれだと俺の環境ではもたつくからちょっと設定見直そう
ありがと
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:34:55 ID:R/2g7K4N0
>>346
レンダリングとかその他も色々関係しているからね。
おすすめは、HDDキャッシュを無効にしてメモリのみにしてから試すといいと思う。
(空きメモリがあればの話。 管理外とかRAMディスクじゃなくて、FirefoxでHDDキャッシュ無効にするだけね。)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:40:47 ID:dZpCXU340
>>347
だいぶ前にメモリのみからRAMディスクに変更したんだ。

network.http.max-connections-per-server
が関係してるっぽいな。
これが4ぐらいだと読み込みは遅いが正常に表示される。
8ぐらいから読み込めない画像が出てくる >>341
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:50:32 ID:H0tGu0Iy0
┌──┐
│×  │
│   │
└──┘
↑読み込みミスの時のこんなのを表示させたいって質問じゃなかった?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:51:39 ID:J9Al5+3P0
ぴたttp://pita.st/の画像を右クリック保存すると、どうしてもjpgではなくhtmlになってしまうんですが
どうしたらjpgとして保存できますか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:59:38 ID:R/2g7K4N0
>>349
いや、そうなんだけども。
ぶっちゃけ、毎回レスの内容が薄くてさ。

1.新規プロファイル
2.再インストール
3.テンプレ埋め

くらいの順でして、もっとレス内容を具体的にしてもらわんとね。

あとは、>>344についてのレス待ち。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:08:03 ID:1fAkq5bD0
>>344
アドオンを追加してその設定で試したところ、画像の読み込みに失敗する事なく全てが読み込めるようになりました。
確かに困っていた内容は>>349の通りですが、根本的な読み込みミス自体無くなったので実質解決しました。
こんなくだらない、要領を得ない質問に根気良く丁寧にお付き合いいただき本当にありがとうございました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:09:18 ID:bdchVMYf0
PCの新調にあたり、
OS XP→7
バージョン 3.5.9→3.6.3
に変更になりました。
しかし、LastPassが使えなくなってしまいました。
具体的に言うと、LastPassを有効化すると(他のアドオンは全て無効化した状態でも)、Firefoxが落ちます。
そして、セーフモードでないと起動しなくなります。
IEではLastPassが使えるので、Firefoxの設定か何かの問題だと思います。
どなたか解決策を知っている方は教えてください。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:16:35 ID:RGRXLTIT0
>>323
about:configをいじる必要はない。
ロケーションバー(アドレスバー)をクリックしてESCキー
355353:2010/04/27(火) 23:17:31 ID:bdchVMYf0
いつの間にか直っていました。お騒がせしました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:25:44 ID:R/2g7K4N0
>>354
え。
ESC押してもURLエンコされないんだけど、そんな機能デフォルトであるの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:32:02 ID:lv/l42uD0
環境も問題のURLも書いてないのはレス内容薄くても仕方ない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:38:29 ID:R/2g7K4N0
幸薄いのですがどうすれば良くなるでしょうか?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.9) Gecko/20100315 Firefox/3.5.9 (.NET CLR 3.5.30729) YTB730
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:44:34 ID:BIolt5K00
>>358
まずは教えたがりちゃんを止めてみる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:46:00 ID:R/2g7K4N0
>>359
すまん、暇なんだ・・・。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:46:42 ID:yVpS3NwR0
>>358
環境を詳しく
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:53:42 ID:R/2g7K4N0
>>361
和室、6畳一間、南窓。
窓際に、幸福の木(ドラセナマッサンゲアーナ)があります。
中の人は、最終学歴:高等学校卒業、職業:無職、年齢・性別:忘却です。

他になにか必要な情報があればレスしたいと思います。
よろしくお願いします。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:57:06 ID:yVpS3NwR0
思ったより面白くなかったので打ち切り
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:03:52 ID:I07LwwX30
>>363
えー。
スレ違いなので打ち切ります。
失礼しました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 03:40:03 ID:J0ehVOve0
急に「応答なし」になって1分〜2分固まって、応答するようになって一度落として起動しようとしたら

「firefoxは起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くには既存のfirefoxプロセンスを終了させるか
、コンピュータを再起動させなければなりません」

重い・固まる・不安定。
なんだこれ?ver変わってから良い事が全く無いな。
i5750
4g
gtx260
vista 64bit
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 04:47:02 ID:Ewz2FoXbP
>>365 ゲーム仕様のいいPCだね
64bit ってゲーマーくらいしか喜んで使わないから
人柱少ないだろうし、32bitとデュアルにした方がいいかも
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 04:57:03 ID:Px2+hZOw0
┐('〜`;)┌
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:58:23 ID:ROt6dPkB0
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:07:13 ID:eq1lKoLW0
Add-ons for Firefoxで拡張探してるときに、クリックすると「引数が不足しています: addon_id」ってなるときがあります
これってなんですか?
所謂人大杉みたいに鯖が重いとかサイト側の設定が悪くてアクセスし辛いみたいなもんなんですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:45:36 ID:4F6YUa/10
>>369
どっちかというと後者
AMOのサイト更新に失敗してバグバグなだけかと
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:18:19 ID:egnjTa+u0
>>369
AMOのIDを持っているなら、ログオンしてCookieを食わせれば直ると思う。
ログオンしていない(ゲスト)状態でサンドボックスにある拡張にアクセスするとそのメッセージが出るみたい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:56:01 ID:eq1lKoLW0
今日「引数が不足」ってなったのは「最近更新された拡張」ってのにRSS経由で冷やかしでアクセスしたのでした
LastPassだったかな?
バージョンアップ更新後だとページ書き換え中とかでサンドボックス扱いなんですかね?
頻繁に引数って言われるわけでもないしID作ってログオンってほどでもないので教えてもらったことを覚えといて今後の参考にします
勉強になりました
ありがとう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:31:28 ID:/XU5vYysP
ここ最近、ブックマークツルールバーからお気に入りを開こうとすると
名前を付けて保存ウィンドウが出て、_.htmを保存しようとする現象?が頻発するのですが
何か対処法でもあるのでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:09:25 ID:W3fJSBiU0
3.6.3でmedia playerのプラグインをインストールできません。
windows media player firefox plug inのインストーラをport25からダウンロードして
インストールを終えたんですがfirefox、PCを再起動しても「ツール」→「アドオン」→「プラグイン」
の欄に表示されないです。mozillaの利用ガイドのまんまにやったんですが・・・・
ちなみにOSはVistaです。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:24:54 ID:9kq0YeRx0
インストラクションどおりにすればOK
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:52:53 ID:cuFt2R7G0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.9) Gecko/20100315 Firefox/3.5.9
今朝から表示された画面を↑↓キーでスクロールしようとすると
画面の一番上下まで一気に移動してしまうようになりました
アドオン全て無効化して起動しても結果は同じでした
元に戻す方法はないでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:38:43 ID:boo2Lk7c0
>>376
たぶん、キーボードの 『F7』 キーを押すと幸せになれると思う
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:01:14 ID:L8jqzYRZ0
火狐使いなのにタブ使ってない異端児なのですが
通常のリンクをクリックする時は特に異常はないのですが、
新規にウインドウを開くリンクをクリックすると20秒くらい経たないと立ち上がらないんです。
ショートカットで2個目の火狐を起動しようとしても発生します。

新しくプロファイルを作ると一瞬直ったように見えますが、すぐ再発します。

心当たりのある人いますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:20:51 ID:cuFt2R7G0
>>377
ありがとうございました
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:35:59 ID:qDAeuqPT0
IE Tab の更新ってまだないの?

いまだ3.5使ってるんだけど、みんなそうなの?
変わりになるの入れて、3.6に移行した???
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:37:11 ID:4F6YUa/10
>>378
新しいウィンドウを開く≒新しくFirefoxを起動する、だから時間がかかっても仕方ないような
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:42:45 ID:9kq0YeRx0
20秒ってw PC壊れてんじゃないの
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:44:15 ID:qDAeuqPT0
>>378
回線の問題じゃねーの
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:18:13 ID:9qUZNaOi0
はじめまして。operaからfirefoxに乗り換えようと思うのですが、
FireGesture1.57を入れても出来ないジェスチャがあるので教えてください。
operaだと
・戻る 右クリックしたまま左クリック
・進む 左クリックしたまま右クリック
なのですが、firefoxアドオンだと
・戻る 右クリックしたまま左ドラッグ
・進む 右クリックしたまま右ドラッグ
となってします。
どうにかこれをfirefoxでもクリックだけで動作するようにできませんか?
設定か、もしくは他のアドオンがあるのなら教えいただけないでしょうか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:29:04 ID:bzJ7MTP+0
>>384
設定>詳細
せめて設定画面くらい全部見てから聞いたら?
FireGestureの設定項目なんてそんな多くないんだから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:34:11 ID:9WeyIYX70
んだんだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:36:50 ID:9qUZNaOi0
>>385
ありがとうございました。なにぶんアドオンとか慣れていないもので^^
これでoperaから完全にfirefoxに移れます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:43:27 ID:+1oD9Sr+0
>>380
IE Tab2入れてる
Ver3.6.3
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:44:17 ID:qDAeuqPT0
>>388

2が出てタンだ
dクス
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:55:55 ID:v3v5u8ol0
>>389
Coral IE Tab、っていうのもある
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:03:15 ID:nRH3y/2W0
>>387
> これでoperaから完全にfirefoxに移れます。
ちなみに、何で移行する事にしたの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:03:35 ID:qDAeuqPT0
>>390
ありがとう
でも、慣れてるんで、IETabにしときます
つーか、もぉいれちゃいました

3.6にして、スゴク軽くなった気がする

あと、3.5から乗り換えで、MultiSidebarだけがないんだけど
類似品で何か良いモノありませんか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:34:19 ID:vTmILXeT0
yahooツールバーのVer7.3を入れてるんですが、検索窓が空欄のときにある
「入力して検索」というグレーの文字をuserChrome.cssで消すことはできますか?
394392:2010/04/28(水) 22:52:58 ID:qDAeuqPT0
userChrome.cssいじりで
自己解決しました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:19:46 ID:Cr6yr2hU0
firefoxでダウンロードをしたとき、上限表示を突き抜けてしまってダウンロードが終わらないことがあるのは何ですか?
たとえば、ダウンロードしたい対象が30MBとすると、31MB/30MBのように表示上の容量が終わっても数字が増え続けてしまいます。

それと、rarファイルをダウンロードするとテキストファイル?に変わってしまい解凍ができなくなるのは何か理由がありますか?IEだとダウンロードできるのですが……。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:25:27 ID:UFjUuu9W0
>>395
まずはそのファイルのURLを教えてくれないと
だれも答えられないだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:34:23 ID:DgG/4QFZ0
IEって相変わらず拡張子しか見てない仕様なのかな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:37:46 ID:Cr6yr2hU0
>>396
ですよね。
すみません、ちょっとハズいファイルなので自力で頑張ります。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:51:04 ID:MwAbn0Fs0
>>395
後者は右クリックから名前をつけてリンク先を保存ってやればいいと思う
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:10:40 ID:Cr6yr2hU0
>>399
試してみます。ありがとうございました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 04:45:29 ID:Cr6yr2hU0
>>395ですが、解決しました。ありがとうございました。

実は今週になって初めてfirefoxを使ってみたのですが、紹介してくれた友人からアドオンの食い合わせに気をつけろ、といわれたのですが、下記のアドオン一覧は大丈夫ですか?とりあえず使えそうなものを手当たり次第に入れてみたのですが……。


- Adblock Plus 1.1.3
- Basic Bookmarks for FF3 1.4
- Clean And Close 2.5.1
- Clear Cache Button 0.9c
- Context Search 0.4.5
- Download Statusbar 0.9.6.8
- Extension List Dumper 1.12.0
- FEBE 6.3.2
- FireDownload 1.1.7
- FireGestures 1.5.7
- Greasemonkey 0.8.20100408.6
- IE Tab 1.5.20090525
- Java Console 6.0.15
- Linkification 1.3.8
- McAfee SiteAdvisor 3.0
- Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
- Nightly Tester Tools 2.0.3
- SmoothWheel (AMO) 0.45.6.20100202.1
- SQLite Optimizer 0.7.7
- Tab Mix Plus 0.3.8.2

の合計20個です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:18:09 ID:GdHP7rsB0
>>401
Javaが古い。
JREの6.0.20に更新するべし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:27:32 ID:dSn93byj0
誘導されてきました。

昨日からウェブを見ているときに
画面の一部にカーソルが合っている状態になりました。

文字入力する時の入力先を表す点滅する縦棒のことです。
これの消し方を教えてください。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:30:51 ID:1RGml3Wo0
>>403
F7をポチッと。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:59:19 ID:dSn93byj0
>>404
消えました、ありがとうございました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 06:51:51 ID:s5czwbLLP
WinXP 32bit で 3.6.3を使ってます。
ヤフオクで出品する事や、落札者と連絡を取ることが多いから
オークション用のブラウザを使ってますが。

オークション時に便利なアドオンがありましたら、教えてください m(_ _)m
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:34:45 ID:HmThchiU0
>>406
>オークション用のブラウザ
って何?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:41:43 ID:pag5pZCj0
【質問】
現在Sleipnir1.66を利用しており、そちらでは可能な下記2点を実現させる方法
or導入すべきアドインをご教示下さい。

1.お気に入りに登録しているサイトを開く時に新規タブで開く機能。
Firefoxでは現在アクティブなタブにそのサイトが表示されてしまうため、
わざわざ新規タブを作成してからブックマーク内のサイトを開いており手間がかかります。

2.クリックすると別ウィンドウを開くようなWebページがありますが、
Sleipnir1.66ではクリックするたびに新規タブがその都度作成されます。
しかし、Firefoxでは1つのタブが新規作成されますが、
そのタブの内容を更新していく形となり複数のタブが作成できません。
 
以上、よろしくお願いします。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3
【導入しているプラグインとそのバージョン】
なし
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
なし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:05:18 ID:9UIpmFgn0
Tab Mix Plusいれとけばお望みの挙動になるとおもうが

ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fbars%2FTab%20Mix%20Plus

ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1122
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:36:53 ID:pag5pZCj0
>>409
即レスありがとうございます。設定を変更したら1は実現できました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:37:47 ID:B6TEW8UE0
>>395
McAfee SiteAdvisor
Firefoxではコレ系の奴は不具合の元だから削除するか無効化した方が良いと思う。
海外の怪しいサイトばかり廻るなら不安かも知れんがセキュリティソフト入れてるだろうしね。
それに昔入れてた事あるが役に立った記憶がない…。
セキュリティ面で入れるならNoScriptとかの方が今は良いかと。

Tab Mix Plus
おまいさんの環境だと挙動が変だと感じたらコレを疑う
オールインワン的な良いアドオンだとは思うが、おまいさんがいう食い合わせの悪さは総てのアドオンの中でもコレが上位クラスにあるから。
最初はしかたないが、自分にとって必要な機能が決まってきたらそれをカバー出来る代替アドオンも視野に入れておいた方が後の為にはいいかもしれんよ。


>>408
ついでにコレも見ときなよ
他ブラウザからの乗換 - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:41:23 ID:B6TEW8UE0
>>410
「新規タブに開く」ってトコを見直してみなよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:20:02 ID:RnzUKgqt0
最近Firefoxを使い始めたんですがttp://www.b-idol.com/read.cgi/bbs/1193569106/のようなサイトに飛ぶと、画像が欠けたり、表示されなくなるのは俺だけでしょうか?
一応解決方法を調べて、いろいろ試してみたんですができませんでした。どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか・・・
どうかお願いします。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:12:24 ID:UFjUuu9W0
>>413
俺もなる。
IEやChrome使っても表示出来ん。
サイト側の問題じゃね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:19:35 ID:a/lCwaWa0
月末は重くなる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:30:57 ID:McSBfnjv0
>>413-414
試してみました。

ステータスバーは「応答を待っています」のままで、5分待ちましたが状態は変わらず
画像どころかページが一切表示されません。
IEでも表示されません。

サイト側の問題では?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:28:55 ID:MsCQ0VHB0
>>408
2はサイト側で規制してるんじゃないの?
昔一つのサイトでだけ同じ症状が出た気がする。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:17:23 ID:MwAbn0Fs0
>>408
target="_blank"のリンクではない、から仕様
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:36:53 ID:PeXanE9k0
再インストールの際にプロファイルを作り直したらファビコンが消えてしまったんですが、
ファビコンを表示させるには、全てのブックマークを再表示させるしか方法はないですか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:09:09 ID:/zS6u0bQ0
>>419
CheckPlaces等のアドオンで
リンク切れをチェックすれば表示されるようになるよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:15:52 ID:siGeBhBS0
【質問】
質問させて下さい。
FireFoxだけ保存が出来なくて困っています、具体的に言いますと
画像ファイルからexeやzipまで保存をすると全て保存終了後0kbになってしまうようなのです。
少し容量の大きいファイルをDLしてみて経過を見た限りではどうやらDL途中までは普通に落とせているようなのですが(容量表示がどんどん上昇しているため)、DL終了と同時に0kbになってしまいます。
10回や20回に1度位DLに成功する時があるようなのですがほとんど失敗することが多いです。
今まで、
・再インストール
・ダウンロードウィンドウの消去
・ダウンロード先の変更
・ダウンロード先を消去
等を試してみましたが全く効果がありませんでした。
IE等の他のブラウザでは通常通りDL出来ます、FirefoxのみDLできません。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.9) Gecko/20100315 Firefox/3.5.9 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 10.0 r32・QuickTime Plug-in 7.6.5・Picasa・getPlus for Corel15056・Adobe Acrobat
Google Update・Java(TM) Platform SE 6 U3
【導入している拡張とそのバージョン】(アドオン?)
DownloadHelper4.6.2・McAFeeSiteAdvisor3.0
【使用しているテーマ】
デフォです。
どうかよろしくお願いします。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:04:11 ID:XUZwIakk0
>>420
ありがとう。まさか返信が来ると思ってなくて、夕方からずっとlinkyですこしずつサイト表示させてた。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:12:36 ID:iaSVLLc00
以前どこかで見たような気がするんですが、ブックマーク(サイドバーじゃなく、普通のブックマークね)を閉じずに開いたままにしておけるアドオンがあったような。

通常ブックマークは、何がしかのページをクリックして開いたら、プルダウンしているのが閉じますよね。それを閉じないようにできたような気がするんですが。何度も行ったり来たりするのが面倒ですから。

確かにブックマークサイドバーを開けば固定して開けますけど、それも面倒でしょ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:22:07 ID:QaidesfO0
Stay-Open Menu
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:38:05 ID:DJOCSMvD0
>>421
やってみることは、まず >>1 にある「不具合診断チャート」
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:39:35 ID:t/O7GCBSP
>>423
ミドルクリックすればいいんでね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:10:57 ID:siGeBhBS0
>>425
すいません、そこまで目が行き届いていませんでした。


そしてチャートをやり、チャート8のクリーンアップまで一通りやってみたのですが不具合解消せず、むしろ何故かDL先に0kbのファイルも残らない状態になってしまいました。
すいません、よろしくお願いします。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:13:06 ID:DJOCSMvD0
>>423
chrome://browser/content/places/places.xul
chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:17:57 ID:DJOCSMvD0
>>427
んじゃこれ。
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%84%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84

前半部分は >>421 を見るとすでに試したようだから、特に注意すべきはダウンロード
マネージャ系の何かの無効化、ウイルス対策ソフト関連。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:38:53 ID:siGeBhBS0
>>429
ありがとうございます!やっと出来ました。

どうやらFireFoxのウイルス対策プログラムが邪魔をしていたみたいです…、ご紹介いただけたサイトのFirefox 設定のウイルススキャン機能を無効にするを実行したらDL出来るようになりました、喉に刺さった骨が抜けた気分です、本当にありがとうございました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:38:59 ID:iaSVLLc00
>>424さんありがとう。他の方も

まさに望みどおりのアドオンです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:19:23 ID:HmThchiU0
2ちゃん掲示板で『つぶやく』(Firefox/Opera/Chrome対応)
https://userscripts.org/scripts/source/59637.user.js
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:48:48 ID:jWluiXks0
質問です。

タブにフォーカスがある時に←→のキーでタブのフォーカスを移動できますが、
↑↓キーでも同じく移動してしまうので、これを↑↓キーではフォーカス移動を
しないようにしたいです。
※方法がいくつもある場合、複数の方法を教えていただければ助かります。

●Firefox 3.5.9をWindows XP Pro SP3 (32bit)上で使用しています。

情報をご存知の方いましたら、教えてください。
どうかよろしくお願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:13:24 ID:8wuVJa9n0
>>433
私の Firefox だと、タブにフォーカスをあてられない・・・
435433:2010/04/29(木) 23:18:29 ID:jWluiXks0
userChrome.cssに下の行を追記していたのを書き忘れていました。
失礼しました。

/* タブにフォーカスリングをつけてキーボードで移動できるようにする。 */
.tabbrowser-tab { -moz-user-focus: normal !important;}
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:22:05 ID:mA9vC10g0
ロケーションバーをフォーカスしてからTabキーを何回かでタブがフォーカスされるよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:39:23 ID:GRWQ/TTT0
ツリー型タブで自動開閉にするとサイドバーのpersonasで背景がついた部分が
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20100430013800.png
みたいになってしまうのは仕様でしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:41:16 ID:wKyPgeMNP
OSを再インストールする予定なのですが
Firefoxのブックマークのバックアップを取って再インストール後に読み込むには
どうのような方法ですればいいのでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:57:51 ID:oxAiKSc60
>>438
検索しなさい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:06:34 ID:3zme6LC10
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 02:35:24 ID:UIz9rtXk0
>>438
xmarks使えば簡単だと思うけど
アカウントとってサーバー上にブックマークデータ置いとけばいい
元々複数PCや様々なブラウザのブックマーク同期、バックアップの為のアドオン&サービスなんで

ローカルでちまちまバックアップとらなくてもサーバーのデータさえあれば一瞬で復活します。
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2410
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:05:21 ID:M3Eolhx2P
>>438
■バックアップ
Firefoxのツールバーから「ブックマーク」
→「ブックマークの管理」
→「インポートとバックアップ」
→「バックアップ」
→バックアップしたファイルをGoogleドキュメントなどにアップロード

■復元の前に
→OS再インストール後の環境にFirefoxをインストール
→Googleドキュメントから、ブックマークのファイルをダウンロード

■復元
Firefoxのツールバーから「ブックマーク」
→「ブックマークの管理」
→「インポートとバックアップ」
→「復元」
→「ファイルを選択」
→先ほど、Googleドキュメントからダウンロードしたブックマークのファイルを選択

完了。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:27:39 ID:oxAiKSc60
ゆとらせないで少しぐらい検索させてあげればいいのに・・・
まあ、失敗するよりはいいか・・・

じゃあ、私からの助言

OSの再インストールをする前に
バックアップしたファイルが大丈夫か
しっかり復元できるかどうか
FirefoxPortableを使って確認&練習すると良いですよ

あとパスワード等は大丈夫ですか?
Profileフォルダごとバックアップすれば
今お使いの状況を復元できますよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 04:56:33 ID:/GeCCs++P
Firefox 本体と、アドオンの自動更新や、そのお知らせなどを
一切受け付けないようにしたいのですが、どこで設定すれば
いいのでしょうか?教えてください m(_ _)m
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 05:15:10 ID:VFYDJmpk0
ツール → オプション → 詳細 → 更新
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 05:41:27 ID:F6EcmU5X0
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:02:53 ID:2afK2IK/0
ゆとらせるってなんだ?
ここは年齢でしか威張れない低能知的障害者が顔真っ赤で必死にふぁびょってるのかクスクス
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:10:29 ID:oxAiKSc60
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:24:33 ID:/GeCCs++P
>>445 ありました! ありがとうございました m(_ _)m
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:01:21 ID:HYIA1W4Z0
【質問】
 ・バージョンアップで3.6.3を入れました。前のバージョンは…覚えてません。
インストールして立ち上げようとしたら、「セクションの復元」画面が出て、
「状態を復元せずに起動」「タブを復元」という画面でフリーズしてしまいます。
強制終了してもう一度試しても、再起動しても同じ結果です。
どうすれば起動できるか、もしくは「セクションの復元」の画面を飛ばすことは出来るのか
教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

OSはMac10.5.6です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:32:42 ID:nyhy3f8h0
>>450
> 「状態を復元せずに起動」「タブを復元」という画面でフリーズしてしまいます。
え?
そのダイアログで、復元するかせずに起動すればいいんじゃないの??
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:37:50 ID:HYIA1W4Z0
>>451
いえ、起動するとすぐに「状態を復元せずに起動」「タブを復元」の選択画面が出て
こちらがなにもしないうちに固まってしまうんです。
解りにくくてごめんなさい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:03:25 ID:0hlT9DlH0
>>452
> いえ、起動するとすぐに「状態を復元せずに起動」「タブを復元」の選択画面が出て
いやだから、その画面でどれか選択してボタンを押せと。
固まってる訳じゃなくて入力を待ってるんだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:17:43 ID:7NeJh4Gd0
選択してボタンを押せないから書き込んでるんじゃないのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:47:01 ID:HYIA1W4Z0
>>454
そうです。
ボタンは押しても無反応ですし、そもそも押せません。(ボタンが押された状態にならない)

firefoxをクリックして、「セクションの復元」画面が出て、固まってしまうので。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:41:33 ID:/GeCCs++P
WinXP使ってます。 Firefox 3.6.2です。
広告などの、自分にとって不要なリンク画像を非表示にしたいのですが
便利なアドオンがありましたら、教えてください m(_ _)m
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:44:54 ID:XyEf0b6r0
adblock plus
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:41:21 ID:oxAiKSc60
>>455
sessionstore.jsを削除しても駄目?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:13:40 ID:sqSsmLi60
Fasterfox Liteって無料ですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:14:56 ID:01Dr0Owk0
以前クリックしたことのあるリンクやら項目の文字の色って変わりますよね?
ある程度時間が経つと元の色に戻りますが、これを永久的に色が変わったまま
以前踏んだものかどうかが分かるようになる設定などはないでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:25:11 ID:5gR/vv360
>>460
表示したページの履歴が一定期間経過後も消えないようにすればいい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:27:55 ID:KrfT+UV30
3.5以降のデフォの履歴保持期間は180日だったような
463460:2010/04/30(金) 23:37:11 ID:01Dr0Owk0
つまり履歴からそのページが消えると、文字の色も戻るってことなんですか?
もしそうなら、ずっと色が変わったままにするには履歴をずっと溜め込むと…
それって動作とかに影響ないんですかね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:46:30 ID:5gR/vv360
>>463
履歴情報が記録されている、place.sqliteってファイルが肥大化していく。
465460:2010/04/30(金) 23:56:39 ID:01Dr0Owk0
>>464
ですよね。とりあえず履歴保持期間を延ばすくらいにしておきます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:21:25 ID:tF2eSjgTP
>>457 ありがとうございました m(_ _)m
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:23:45 ID:ujQ9lD4W0
>>459
無料だよ
寄付は歓迎してるけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:25:47 ID:tF2eSjgTP
WinXP使ってます。 Firefox 3.6.2です。

画像じゃない広告を表示させないようにしたいのですが
何かよいアドオンがありましたら、教えてください m(_ _)m

例えば
『初心者講座から、自分のレベルに合わせた講座選びが可能。』
という文字を登録すると、非表示に出来るソフトでもいいです。

よろしくお願い致します m(_ _)m
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:29:43 ID:ujQ9lD4W0
>>468
特定のサイトへのリンクならユーザースタイルシートでも消せる
特定の文字を消すってのなら前にgreasemonkeyスクリプトのスレでそういうのを見かけた
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:36:18 ID:tF2eSjgTP
>>469 ありがとうございます
ユーザースタイルシートって難しそうですね

アドオンっで、サクっと登録したいのですが
そういうのがありましたら、教えてください m(_ _)m
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:44:09 ID:ujQ9lD4W0
adblockでもスタイルシートのセレクタを使って広告を消せるみたいです
(私はやったこと無いけど)
Adblock Plus: Element Hiding Helperというのを使えば手軽にテキスト広告を消せるようです
私は使ってないのであまり詳しくありませんが
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:46:10 ID:jDQp/a8+0
なんか更年期ババア並にやたらと無駄に自己顕示欲強いね^^;
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:49:18 ID:ujQ9lD4W0
休み入って暇なだけ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:05:36 ID:tF2eSjgTP
>>471 どうも、ご丁寧にありがとうございました m(_ _)m
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:18:11 ID:ixNSf+ml0
>>467
有難うございます。

設定でターボチャージャーにしていると見るサイトのサーバーに迷惑がかかるからやめた方が良いと聞いたのですが、本当でしょうか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:20:35 ID:Yit/LOEQ0
2chの連中の言うことなら信じるのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:33:24 ID:4ulKaI1E0
Fasterfoxとか使ってる奴いねーよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:50:50 ID:bFEAqKL50
メニューバー上で右クリックからメニューバー隠せるんだけど
その後firefox再起動すると何故かメニューバーが復活してる
しかもメニューバーのチェックは外れたままで、今度はメニューバーが隠せなくなってる

同じ状況の人いるかな?ぐぐっても解決策がわからない・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:59:03 ID:OK7Lqer30
>>478
アドオンが干渉してないかな?
disable menu使ったらどうかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:12:02 ID:Yit/LOEQ0
Bug 538580 - Move address bar or search box to the menu bar will cause the hide menu bar not working
これじゃね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:23:02 ID:bFEAqKL50
>>479
前に使ってたメニューバー隠すアドオン(名前わすれた;)は削除したんだけど
どうなんだろうね?もしかしたら関係してるのかな
でも教えてもらったアドオンでちゃんと隠せたんでこれ使ってみます!
ありがとうございました

>>480
調べてもちょっとよくわからなかったけど、つまりこういうバグなんですかね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:33:58 ID:LuQAaI9z0
質問&回答お願いします
狐3.5.9、Googleツールバー7.0.20100326W、VistaSP2
Googleツールバーがいつものように勝手にアップデートされたら右クリコンテキストに「共有」と「サイドウィキ」
この2件増えてますよね?
この2件ってcss記述で消せますか?
Google関連は狐で制御無理ですか?
記述で消せれるんならどう記述すればいいか教えてください
よろしくお願いします
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:35:43 ID:Yit/LOEQ0
>狐
なにこれ
氏ね
484437:2010/05/01(土) 03:06:47 ID:6dZpDIwn0
>>437でした質問ですが、自力で解決できました。
#content tabpanels { background-color: transparent !important; }
で問題が解決しました。
一応報告しておきます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:39:58 ID:OK7Lqer30
>>483
厳しいなw

>>482
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#gtbSharingContextMenu, /* 共有 */
#gtbWriteSidewikiEntryMenuItem /* Googleサイドウィキ〜 */
{
display: none !important;
}

>>484
報告ありがとう
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 07:31:53 ID:tF2eSjgTP
youtube を再生してると広告が出てきますが
広告を表示させないようにするアドオンがありましたら
教えてください m(_ _)m
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 07:53:47 ID:0ZVuNYAT0
Greasemonkey https://addons.mozilla.jp/firefox/details/748 と
Greasemonkey用のスクリプト YouTube Auto Buffer & Auto HD & Remove Ads
で出来るよ 
メニューのとことオプションの項目が今は少し変わってるけどこれ
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/09/youtube_greasemonkey.html
488482:2010/05/01(土) 07:54:28 ID:LuQAaI9z0
>>485
消えました
ありがとうございます
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:47:49 ID:s1E1BEbr0
昨日からsleipnirからfirefoxに乗り換えたのですが、2点ほど質問させてもらいます

firegestureを入れて見ましたが、フラッシュ上では作動しません。
また、反応も微妙に鈍いので、もっと良いアドオンはないでしょうか

IEでは、ページ内のプルダウンメニューを右クリックすればホイール回転でメニュー内の項目を送る事が出来たのですが
firefoxでは出来ないみたいです。できるようにする方法はありますか?

以上2点お願いします
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:39:04 ID:ApUrPikQ0
新規ウインドウを開く動作が1分くらい延滞する。前はこんなこと無かったのに。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:02:27 ID:05nCUg+x0
ページをブックマークする時、いつも上部の
「ブックマーク(B)」→「このページをブックマーク」→フォルダ選択 の手順でやってるのですが、
ワンクリックオンリーでじゃんじゃんブックマークできるボタンとか無いでしょうか。
フォルダ整理とかはあとでまとめてやりたいので、1回1回フォルダを聞かれるのがちょっと面倒で・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:19:47 ID:pWo3YLNc0
>>491
ロケーションバーの☆
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:16:51 ID:PWJxezgc0
>>490
おおっ、自分も同じ。最初のウインドウはそこそこ早いんだけど
複数起動しようとすると、ふたつ目以降がめっちゃ起動が遅い。
バージョンアップが原因…?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:27:39 ID:chSFJBXT0
別に遅くないけどなあ
新規ウィンドウを、2個目→3個目→4個目→5個目と連続で開いても
常時2秒くらいで開く
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:50:37 ID:DTHGuOOQ0
0208 mozilla firefox
http://art3.photozou.jp/pub/843/181843/photo/15523740.jpg
mozilla firefox add on jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=windows.fyicenter.com/mozilla_firefox_add_on.jpg
検索回数に応じて樹木が成長 環境保護をテーマにしたブラウザ 緑のgoo版 Mozilla Firefox
http://image.news.livedoor.com/newsimage/5/n/5n58_thumb47181-m.jpg
Screenshot Pleiades Eclipse プラグイン日本語化プラグイン Mozilla Firefox
http://art8.photozou.jp/pub/998/29998/photo/17867103.png
Screenshot Pleiades Eclipse プラグイン日本語化プラグイン Mozilla Firefox
http://art4.photozou.jp/pub/998/29998/photo/17867755.png
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:50:39 ID:4edE6yG20
>>492
見落としてました・・ ありがとございます
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:51:52 ID:S1Y3zTZFP
再起動後にたまにツールバーが空っぽになるのはどうして?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:18:51 ID:nSPgxbHe0
検索窓から検索結果を新しいタブで開いたとき、この検索結果にフォーカスさせたいです
TabMixPlseの設定でこれが出来るようですが、自分のFirefoxでは反映されないです
多分aboutconfigに設定があると思います
これを教えてください
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:36:31 ID:PWJxezgc0
>>494
ちょっと前までは複数起動もすごく早かったんだよ。
ジワジワ遅くなってきたというより、最近になって急に遅くなったから
なんでだか分からないんだよなー…。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:40:29 ID:hbvZdExo0
noscriptの使い方日本語で解説しているところ知りませんか?
有名なアドオンなのになかなかいいサイトが見つかりません
新しくExternal Filtersなるものも追加されているので
どんなものか知っている方がいましたらお願いします
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:49:12 ID:ApUrPikQ0
>>493
うちのは新規ウインドウで開くときの他、サイト側で別窓で開く設定になってる時もめちゃくちゃ遅いよ
連打したら連打した分だけ後で一気に開いて困る。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:50:06 ID:ApUrPikQ0
>>499
最近になって急に遅くなったっての、全く同じだわ
特に新しいプラグイン入れたりもしてないのに
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:50:13 ID:s+eGM8gg0
>>500
わからないなら手を出さない方がいいマジで
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:22:49 ID:DULf191L0
質問です。

ページのソースを表示をクリックした際に表示されるウインドウ(ソースビューワ?)の
デフォルトの文字サイズを指定したいのですが可能でしょうか?

可能であれば方法を知りたいです。
※ソース表示するプログラムは変更していないのでFirefoxのものです。

Firefoxブラウザバージョン: Firefox 3.5.9
オペレーティングシステム: WindowsXP Pro SP3

よろしくお願いします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:26:37 ID:PWJxezgc0
>>502
アドオンFast Video Downloadを無効化してみたら1秒以下の高速、というか
元の速度に戻った。どうやらウチの場合はこれが原因だったみたいだ。
アドオン自体は以前から入れていたものなのでOSやウィルスソフト等、
他のソフトの更新による影響かもしれない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:34:08 ID:Xc5jW3Qw0
>>498
TMP のオプション > イベント > タブのフォーカス > 検索バー
これでできないというのであれば >>1 にある不具合診断チャート方面の他の拡張
無効、セーフモード、新規プロファイル等々。
それでも分からなければ、>>2 のテンプレートを埋めて出直し。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:39:24 ID:tF2eSjgTP
>>487 ご丁寧に、ありがとうございました m(_ _)m
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:54:32 ID:BitSfW320
ないよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:24:25 ID:ApUrPikQ0
>>505
うちもfastvideodownload入ってた、まさかと思い無効化してみたら同じく元に戻ったよ!
有難う!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:32:10 ID:OK7Lqer30
>>504
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
body#viewsource * {
font-size: 8pt !important; /* 文字の大きさ */
}
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:43:16 ID:8CT/jlMX0
>>487
横からThx.
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:58:18 ID:wsDSQ+bX0
画面上部のメニューバー、アドレスバーを右クリックで一時的に非表示にしたところ
右クリックする領域そのものが消えてしまいました
元に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=1581367011&file=Sc_109155.jpg
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:11:26 ID:pDaAo1Yb0
前のバージョンのFirefoxのような
ページ上でプロパティを表示できるようになりませんか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:14:33 ID:OK7Lqer30
>>512
Altキー
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:17:17 ID:OK7Lqer30
>>513
気になって検索しちゃったw
このアドオンでできるみたいだよ

Element Properties
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:21:09 ID:wsDSQ+bX0
>>514
直りました!ありがとうございます
517504:2010/05/01(土) 21:32:58 ID:DULf191L0
>>510
レス遅れてすみません。
どうもありがとうございました!ヽ(・∀・)ノ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:36:54 ID:DULf191L0
度々すみませんが、質問です。

ツールバーで、表示を”アイコンのみ”にしているのですが、
ブックマークのアイコンだけテキストも表示させたいです。

Firefox 3.5.9@WindowsXP Pro SP3です。

以上、どうかよろしくお願いします。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:11:58 ID:pDaAo1Yb0
>>515
ありがとうございます!
無事表示できました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:18:37 ID:8F/DSOux0
オプション→プログラムのファイルの種類の所でaviとflvが「GOM Playerメディアファイル」ってなっているのですが、これを今使ってるSM Playerの名前に変更する事はできるのでしょうか?
GOMは前に使っていて今はアンインストールしています。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:32:00 ID:q03g69k/0
>>520
GOMをインスコし直して関連づけを外してアンインスコ
もしくはレジストリをいじって関連項目を削除
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:41:19 ID:fcHm6iIq0
>>520
オプション→プログラムのファイルの種類の所の右側で設定できない?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:52:44 ID:8F/DSOux0
>>522
ありがとうございます
右側の所で「取り扱い方法」でSM Playerを選択しても左の名前はそのままで変わらないんです

>>521
ありがとうございます
レジストリはいじれる自信がありません・・・
インストールし直せば出来そうですね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:02:53 ID:opNqekVw0
http://lavianrose.s56.xrea.com/desktop/img/1513.png
これを消すにはどうすればいいですか?
どのサイトでも表示されてるわけではなく、
http://lavianrose.s56.xrea.com/desktop/img/1514.png
のように、多分RSS関係だと思うんですがいらないので消したいです。
ツールメニューオプション内の設定やアドオンなどには項目が見あたらず、
ツールバーのカスタマイズからも取り外せないのでお手上げです。
デザインの邪魔になるので早く外したいです、ご存じの方無知な俺に
教えてください。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:05:56 ID:xf+wE/LN0
そこまでメタメタにカスタムしておいてcssも弄れないのか…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:43:08 ID:X4ENWiOe0
ブックマークとか履歴を開いたときに
後ろの色が灰色ぽくなって見にくくなった気がするんですが
これって元からだっけ? 白くする方法ってありますか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:45:04 ID:uWn/02jl0
あります
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:29:11 ID:V/f29BjN0
>>524
#feed-button { display: none !important; }
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:35:35 ID:opNqekVw0
消えました!ありがとうございました!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:35:35 ID:7UGNG/OB0
初めてFirefox(3.6.3)使用してみたんだけど、メモリ勝手に開放するな〜。
複数ページ開いていて、デカイサイズの写真データが有るページのメモリを開放している感じ。
別のページ見ていて、10秒ぐらいでメモリ使用量が減る。
で、タブ移動してそのページ見ようとすると開くまで遅い。

改善する方法ある?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:47:43 ID:ySf5yMxz0
>>530
メモリ固定は初歩だね。「キャッシュメモリを固定 」でググルとabout:configからの流れが載ってる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 05:17:41 ID:VV6QJmLw0
>>530
browser.cache.memory.capacityを0にする(デコード済み画像やchromeをキャッシュしない)のも1つの方法かも。
browser.cache.memory.capacityにたどり着くまでの流れは>>531と同じ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:26:58 ID:/9K2rR2P0
リンク上で右クリックしたときにリンクの文字とリンクのURLを一緒にコピーしてくれる
拡張ってありませんか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:42:58 ID:aV9uyWil0
>>533
Make Link
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:06:46 ID:KUsT7JdG0
検索時にキーワードハイライトさせたいのでGoogleToolBarアドオンをインストールしました。
表示領域を節約したいので
「Googleツールバーをfirefox検索バーに置き換えて非表示にする」にしたところハイライトしません。
「ツールバーが非表示でも機能は継続する」は有効です
どうかアドバイスをお願い致します。
536489:2010/05/02(日) 13:31:56 ID:7Ffsjn5N0
誰も答えてくれないってことは無理ってことなのだろうか
不可能ならそれだけでも答えて欲しいのだが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:43:37 ID:pVnB3ZMM0
>>534
ありがとう。
インストールしました。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:53:17 ID:EH8PK8SZ0
>>536
ある
ある
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:12:00 ID:sfWF+W/J0
>>536
基本的にFlash上でマウスジェスチャーはできないよ
GreaseMomkey用のスクリプトはあったと思う・・・

FireGestureに限らずだけどマウストレイルを非表示にすると
キビキビ動くようになると思います

プルダウンについては
userchrome.jsを入れてalice0775さんのスクリプトを使わせてもらうとできます

540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:23:59 ID:RKWfBwuI0
はぁ?
Redoxはあるよね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:32:15 ID:sfWF+W/J0
何がある?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:14:11 ID:exreRx0E0
>535
SearchBox Companion
じゃダメかな?
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fbars%2FSearchBox Companion
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:50:41 ID:7Ffsjn5N0
>>538,539
ありがとうございます!有ると分かれば早速探してきます
マウストレイルはもちろん消してるけど、sleipnirやマウ筋などに比べてどうにも反応がイマイチだったので・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:22:03 ID:RKWfBwuI0
(´・ω・`)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:45:04 ID:7Ffsjn5N0
>>544
すまない、redoxが何なのか全く分かってなかったんだ
無視したみたいで本当に申し訳ないです
546535:2010/05/02(日) 17:24:34 ID:KUsT7JdG0
>>542
ありがとうございます
SearchBox Companion虫眼鏡ボタン上マウスホイール対応版 をインストールしましたが、ハイライトできませんでした
winXPsp3 firefox3.6.3
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:06:18 ID:exreRx0E0
>546
GoogleToolBarの事は分らないので他の人に

SearchBox Companion
念のため、、、アドオンインスト後、虫眼鏡右クリでハイライトモードに切り替えないと

GoogleToolBarアドオンアンインスコしてもダメなのかな
うちはFF3.6 SBC1,78
これでハイライト出来てるな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:45:11 ID:C9KN13670
>>546
http://www.2ch.net/を開いて、 本文検索 って文字でハイライトしてみてどうなるかレスしる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:44:46 ID:pFJSsNFs0
突然、質問すいません
さっきFirefoxでネットしててそのまま10分くらい席離れて
再開しようとしたらブックマークがすべて消えていました
自宅で一人なので誰かの仕業でも無いです
PC再起動してもシステム復元しても直りません
直す方法はないでしょうか?
OSはXPのSP3です
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:14:03 ID:drlP3F/O0
>>549
ブックマーク > ブックマークの管理、インポートとバックアップ > 復元
551535:2010/05/02(日) 21:06:02 ID:KUsT7JdG0
え?え?虫眼鏡右クリでハイライトモードって何でしょうか?
アドオンをインストしただけで設定はデフォルトのままです
検索バーの右側のアイコンを右クリックしましたがツールバーの表示設定が出るだけです
SBC 1.78.10.03.12 です
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:12:08 ID:RKWfBwuI0
お前にはFirefoxは無理じゃね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:32:59 ID:C9KN13670
>>551
分かった、じゃあいい方を変える。

良く見るサイトを5個位をレスして?
それか、サイトの文字コード情報とか、あと>>1のテンプレ埋めてレスしる。

GTBは知らんが、UTF-8のページだとハイライトされないとか、アドオンの
競合とか原因が色々あるから、>>535じゃ情報が少なすぎて分からないから。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:35:44 ID:Cy1dPQZX0
SearchBox CompanionやめてSearchWPにしな
555549:2010/05/02(日) 22:04:27 ID:pFJSsNFs0
>550
本当にありがとうございました!
助かりました!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:06:33 ID:C9KN13670
いえいえ、どういたしまして?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:06:50 ID:ySf5yMxz0
firefoxってよくブッ熊が飛ぶよな。
今はブッ熊サイト使ってる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:13:31 ID:ogAth3pNP
ぶっ(・(ェ)・)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:11:16 ID:n07MVp0P0
俺は飛んだことない
それに飛んだとしてもバックアップは残ってるよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:30:42 ID:XEmOclGS0
>551
デフォルトだとハイライトされない通常モード(検索モード)
アイコンに黄色が付いてればハイライト有効
虫眼鏡が黄色付きマーカーペンになってればハイライトモード

試しに
このページを表示した状態で
検索ボックスに何か入力(このページで使われてる単語ならなんでもいい)、
虫眼鏡アイコンクリック(右クリじゃなく普通にクリック)
さらにアイコンクリック続けると、下へと候補が切り替わっていく、、、はず

グーグルツールバー用アドオンはとりあえず削除
SBCも通常版にしてみる
ttp://www.pcdingo.net/firefox/index.php?lang=en&s=ext#allinonesearch

>553のように原因いろいろあるから
ダメなら>554で
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:37:03 ID:JM5KsXhT0
お聞きしたいんですが、ホームのアイコンを押したら新しいタブに飛ばず、直下のタブに飛びますよね?これを新規タブに飛ばすことはできませんか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:53:48 ID:rRoYpDD10
>>560
バグ有りバージョンを勧めるなよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:58:01 ID:mVyntUHW0
>>561
Ctrl押しながらクリック
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:13:40 ID:A9ZDiQsNP
Tab mix plusで
「現在のタブを閉じたときフォーカスを移す」→「直前にフォーカスしていたタブ」
にしていても全く機能しませんがどういうことなの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:09:23 ID:mVyntUHW0
>>564
他のアドオンを無効にしても駄目?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:09:43 ID:4CNnRjIz0
Googleマップ(http://bit.ly/cDJeBx)のページは表示できるが、それ以降の機能が使えないです。キーワード検索、マップ上でのクリックやスクロールが全く使えなくなりました。原因と対策を教えてください。
そういや最近JavaとAdobeのアップデートしました。IEからは通常通り動作します。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat(バージョン: 8.2.2.217)
 ・Java Deployment Toolkit 6.0.200.2(バージョン: 6.0.200.2)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・JavaConsole(6.0.20)
【使用しているテーマ】
 ・ テーマは変更してません。

アドオンは関係ありそうなのだけ書きました。
どうか助けてください。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:28:25 ID:iFj2gZnd0
来週、Windows 7にアップグレードする予定なのですが(事情があってクリーンインストールです)
XPやVistaの時に困った「Microsoft .NET Framework Assistant 1.0」のアドオンの問題
・アドオンの削除ができない
・削除しても「Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0」という謎のverで復活
・ユーザーエージェントに(.NET CLR 3.5.30729)などという文字列を追加
・レジストリ弄って削除しても実体ファイルを削除するとWinアップデートがかかる
などの仕様はなくなっているのでしょうか?

少し聞いた話だとWindows 7では最初から入っている「.NET Framework」のバージョンが違うので
この問題は起こらないと聞いたことがあるのですが
実際使っている方はどうですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:04:02 ID:0H5qh5nZ0
yahooのトップページのフォントを大きくしたいのですが、
ツール→オプションのフォントと配色の設定を変えても変わりません。
ページのズームを使用すると他のホームページにも影響がでるのでしたくありません。
yahooのページのみ文字を大きくする方法はないでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:33:02 ID:lmSpIYdJ0
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:34:07 ID:zVwEf1+W0
>>568
> ページのズームを使用すると他のホームページにも影響がでるのでしたくありません。

え?本当に試した?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:43:17 ID:VA9eOCFP0
Firefox/3.6.3を使用しています。
googleなどの検索ボックスに入力状態にしたまま、Firefoxを最小化→最大化した場合に
入力状態を維持する方法はないでしょうか?

現在入力状態のバーは点滅しているのですが入力はできず、
一度他のページ部分をクリックしなおしていて不便です。

ちなみにlolifox/0.3.6 (Firefox/2.0.0.7)では問題なく動作しています。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:45:49 ID:dSUiKfD00
Firefox3.6.3を終了しても、タスクマネージャーに
いつまでも残っているのって、スパイウェアーみたいで
スリルがある。特にHD動画を見て、重くなって
Firefox3.6.3を終了した時に、消したハズの
音声がときどき聞える。とてもサスペンスだ。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 ( .NET CLR 3.5.30729)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:56:26 ID:0H5qh5nZ0
>569 >570

Glazoomアドオンを無効にしたら、yahooページの文字が大きくなりました。
ありがとうございました。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:04:04 ID:dSUiKfD00
初心者には Flock2.5.6 が良さそうだ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US; rv:1.9.0.16) Gecko/2010010414 Firefox/3.0.16 Flock/2.5.6

English (US) English (US) 2.5.6
http://www.flock.com/versions

何が良いのかと言うと、CPUスレッドの消費が少ない。
効果は上級者に聞くといい。上級者なら判るはずだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:15:03 ID:dSUiKfD00
CPUにおける処理スレッド数について
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258476846/158-161
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:37:59 ID:mVyntUHW0
>>571
普通にできないとおかしい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:47:13 ID:TzDPq8wK0
VistaSP2、3.6.3ポータブル
【質問】
見てるwebページ内で文字入力すると即座にページ内検索(クイック検索)が立ち上がるって機能を含む拡張があった気がするんですが、どの拡張に含まれる機能かど忘れしちゃいました
↓の拡張に該当機能ありましたっけ?
俺の導入拡張に含まれてないんなら該当する拡張を教えてください
よろしくお願いします
【導入している拡張とそのバージョン】
bbs2chreader ex 0.4.19.008pre1
Context Search 0.4.5
DownloadHelper 4.7.3
FireGestures 1.5.7
FoxAge2ch 3.0.19
Glasser 3.5.2
IE View 1.4.5.1
McAfee SiteAdvisor 3.1
Norton IPS 2.0
Norton Toolbar 4.6
OpenSearchFox 0.1.5
RefControl 0.8.13
Searchbar Autosizer 1.4.5
SearchPreview 4.2
SQLite Optimizer 0.7.7
Tab Mix Plus 0.3.8.2
Update Notifier 0.1.5.5
[無効化分]
Add to Search Bar 2.0
Insert AA Module for bbs2chreader (ASA4g) 0.3ASA3.0pre2
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:51:17 ID:rPtbUv5c0
>>577
反応する対象が英数のみでいいなら本体だけでできる→オプション見れ
日本語にも(ローマ字入力で)対応してほしいならXULmigemo
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:52:53 ID:1Fg2Cse30
公式アドオンサイトでxpiを直接ダウンロードするにはどうすればいいの?
微妙にバージョン違いの拡張を試してみたいんだけど
バージョン番号を弄る説明はみつけたけど
肝心のxpiがダウンロードできないorz
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:11:55 ID:sJgW4aub0
ログインすればいいんじゃね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:33:29 ID:w2t86/OX0
最近よく判らないタイミングでfirefoxがフリーズしまくる
開いているページは特に変えてないし、強いて言うなら赤福が更新されたくらいかな?
赤福入れている人で頻繁にフリーズする様になった人って居ますか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:36:55 ID:rPtbUv5c0
>>581
赤福とやらを外してみればいいじゃないか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:39:20 ID:sGlsIBuc0
>>579
すべてのバージョンを表示から AMO にアップロードされたものならダウンロード可能。
「直接できない」ってのは、もしかして EULA でワンクッション置く形に設定されている
パターンを言っている?それなら、一旦 EULA 表示まで行けば、同様に可能。

あとは、AMO 側のサーバの調子が悪い、へんなキャッシュが Firefox 側に溜まって
いたりすると、ゴミしかダウンロードしてこないこともある。

なんにしても、状況説明が足りない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:40:33 ID:QKSv9STY0
>>581
消費期限及び製造日、原材料を確認
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:47:56 ID:TzDPq8wK0
>>578
「キー入力時に検索開始」
これですね
助かりました
ありがとう
586535:2010/05/03(月) 13:44:54 ID:eecLXKy50
レスが遅れてすみませんでした

【質問】
SearchBox Companion虫眼鏡ボタン上マウスホイール対応版をインストールして検索バーで検索しましたがハイライトされません(検索バーの虫眼鏡アイコンは拡張インストール前と変わりありません)
また、SearchWP2.4.2でも試しましたがハイライトされません(検索バー右隣のハイライトボタンをオンにしました)
どうすれば改善できるでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 ( .NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=pwdwin&no=2978
【導入している拡張とそのバージョン】
SerchBoxCompanion1.78.10.03.12
【使用しているテーマ】
なし
【よく見るサイト】
http://www.google.com/webhp?hl=ja
http://www.youtube.com/
http://www2.2ch.net/2ch.html
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.amazon.co.jp/ref=gno_logo

winXPsp3
firefox3.6.3を再インストールしました
拡張はそれぞれひとつだけを有効にして他の拡張は全て無効にして試しました
Googleツールバーの拡張は削除しました
SearchBox Companion通常版はインストールできませんでした

>このページを表示した状態で検索ボックスに何か入力(このページで使われてる単語ならなんでもいい)
>虫眼鏡アイコンクリック(右クリじゃなく普通にクリック)

Googleでキーワード検索されてハイライトはされません
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:47:07 ID:rRoYpDD10
SearchBox Companion虫眼鏡ボタン上マウスホイール対応版
の説明嫁よ
588530:2010/05/03(月) 13:50:59 ID:3jNgPL/H0
>>531-532
browser.cache.memory.capacityを追加してみたがダメだった…。

小さい画像データが多数有るページは問題無いけど、
デカイ画像データが有るページはダメだ。
589535:2010/05/03(月) 14:33:48 ID:eecLXKy50
す、す、すみません。
ツールバーをカスタマイズしてアイコンをほとんど非表示にしていたのでSearchBoxCompanionのアイコンに気がつかずに、検索バーの虫眼鏡と勘違いしていました
お騒がせして申し訳ありませんでした
回答ありがとうございました
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:55:52 ID:UHiB2C4g0
(๑→ܫ←๑)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:58:07 ID:AnMzF+a90
٩๏̯͡๏)۶
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:00:02 ID:hu1obVTW0
>>590
>>591
いいねw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:08:48 ID:bmvLILcr0
ホームページの背景を手軽に変更できるツールはありませんか?
白だとまぶしくて;
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:44:52 ID:QKSv9STY0
画面に好きな色のセロファンを貼る
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:51:20 ID:thge/jIA0
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:57:21 ID:qIQSkdFs0
フフフフフフ、エビエビエビ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:17:38 ID:GeN3aT7M0
>>595
横からThx.
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:46:48 ID:SpeSVtreP
>>594
インベーダーゲームとかブロック崩しであったなそれw
599579:2010/05/03(月) 20:55:07 ID:1Fg2Cse30
ありがとう
>すべてのバージョンを表示から AMO にアップロードされたものならダウンロード可能。

これで解決したよ
基本的なことでスマン
600586:2010/05/03(月) 21:00:35 ID:eecLXKy50
度々すみません
firefoxを再起動させると、SearchBoxCompanionの「ハイライトを有効」のチェックが外れてしまいます
これは仕様なんでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:04:21 ID:EaXh7zws0
SearchBox CompanionやめてSearchWPにしな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:21:33 ID:rRoYpDD10
仕様だよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:03:39 ID:6DVTSEJq0
WinVistaでバージョン3.5.9から3.6.3にしましたが、プラグインの更新の確認をすると、
Shockwave for Directorのバージョンが古いって出ます。
でも、アドオンから確認してもコンパネを見ても11.5(が現在の最新版ですよね?)が入ってるし、 adobeで確認しても問題ないです。
アドオンやテーマを入れていない状態でも同じです。

Shockwaveplayer を入れ直してみても変化なしです。
仕様らしいっていうブログ記事を見つけたものの、それ以外に他にほとんど情報を見つけられないんですが、ほかの方も古いって判定されますか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:22:46 ID:4A4e38gL0
test
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:23:44 ID:y4p/tWNM0
>>603
される
606235:2010/05/03(月) 23:27:08 ID:4A4e38gL0
>>276
>>278
>>281

レスありがとうございます。
IEタブってのはなんか自分の思った通りに動きませんでした。
ブラウザの中でエクスプローラっぽいものが開いてしまうんですよね。
単純にエクスプローラを開きたいです。

もしそういう機能とかアドオン現状ないのなら自分でアドオン作ってみようかと思うんですが、
そもそもFirefoxからエクスプローラを開くAPI?のようなものが用意されてなくて、
頑張っても無理だったりするんですかね??
そうでなければ自作しようと思ってるんですが・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:43:41 ID:EaXh7zws0
いつも開くフォルダ決まってるとか、ただ立ち上げたいだけなら
AppLauncherとかExternal Application Buttonsとかスクリプトが解れば
Custom Buttons²とかFireGesturesとか色々あるけどそういうのじゃだめなの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:43:57 ID:0fnVQfZM0
firefix3.6.3を使用中です。OSはwin7です
silverlightの最新版をDLしたものの、ヤフーの動画ニュースの動画が再生できません。
インストールは確実にされてますし、プラグインもちゃんと入っているはずなんですが、
動画ニュースを見ようとすると「silverlightをインストールしてください」となります。
原因がわかれば教えてください。
609603:2010/05/04(火) 00:10:09 ID:kLj4yYeT0
>>605
レスどうもです。
そうですか〜。やっぱ仕様ですかね。

ちゃんと最新って表示される方もいらっしゃるんでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:18:45 ID:4/xdTaER0
>>608
ヤフーのsilverlightチェックのjsがsilverlight3までしか対応してないから。
silverlight4をアンインストールしてsilverlight3を入れる。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/sys/sys-22.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:21:48 ID:+UAv5afe0
>>610
どうもです
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:36:11 ID:xxAfmR8C0
>>610
Silverlight 4.0.50401.0 で問題なく再生できているがなあ?
適当なこと言わない方がいいと思うよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:49:28 ID:XIxamrly0
>>608
>>1 の不具合診断チャートを実行してみる。それでも分からなければ、>>2
テンプレを埋めて再度質問。

あてずっぽうエスパーをすれば、過去に何らかのダウンロードツールをインストール
したことがあって、それに UA を書き換えられているからかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:17:21 ID:3Ed5UGRo0
FirefoxPortable3.6.3に
アドオンechofonをインストールして
初再起動で即クラッシュし、
レポート送信自動起動したところ、
ウイルスバスター (Firefox 版 Trend ツールバー) をお使いの皆さんへ
http://mozilla.jp/blog/entry/5396/
の画面が出てきて
アドオンやブックマークすべて消えてしまったように見えます。
復旧方法教えていただければ幸いです。
615614:2010/05/04(火) 01:55:39 ID:3Ed5UGRo0
一応バックアップとって
firefoxをセーフモードで起動後、通常起動でよくわからんが回復した。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:32:33 ID:vzxJesrj0
echofonは原因不明のバグがあるらしいぞ
ツールバーやらなにやらがでかくなるとかならないとか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 04:14:55 ID:auL5x2Ba0
選択したリンクを1つのタブで一気に開くようなアドオンはないでしょうか
Linkyで画像だけなら出来るんですけどページ毎やれるようなものはないかなと
618586:2010/05/04(火) 06:56:18 ID:L20yEiXU0
ありがとうございました
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 08:01:56 ID:NrmNCJKW0
>>612
確かに再生できるな
>>610はSilverlight 4が出た頃はそうだったかもしれんがもう情報として古い
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:23:23 ID:XIxamrly0
>>617
画面分割、ページサムネイル系の拡張と組み合わせれば、一般のページも1つの
タブに表示しているのと近い状態になるんじゃない?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:36:30 ID:ju32uW1N0
Google Chromeでは設定アイコンの終了から
今のセッションが保存され終了しますが 
Firefoxではどこから複数の現在のセッションが
保存されて終了することができるのでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:30:53 ID:XIxamrly0
>>621
素の Firefox では、前回終了時のセッションを1つだけしか保存できない。
複数保存したり、色々したい場合にはセッション系の拡張を入れる必要あり。
623621:2010/05/04(火) 14:09:24 ID:nA2T85ZG0
>>622
間違えましたが、複数の現在のセッションではなく
現在の複数のウィンドウでした。

タスクバーからグループを閉じるを選ぶと
現在のタブを保存してから終了しますか、とウィンドウごとに表示されますが
このタブを保存してから終了するを各々のウィンドウごとに行ってから終了すれば
次回も前に見てた状態が変わらず同じに再開されるのでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:43:07 ID:tb+B1KBPP
IEtabで開いたページでパスワードやID入力が必要な場合に
パスワードを記憶(自動入力)させる方法ありますか?
主にネトゲのログインなどです
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:44:42 ID:UGS3QNj10
┐('〜`;)┌
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:16:12 ID:XIxamrly0
>>623
オプション > 一般 > 起動 > Firefox を起動するとき を
「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」

にしていれば『前回終了時の』状態を復元してくれる。>>622 に書いたとおり、決して
『ウィンドウを閉じたとき』ではない。

だから、
> このタブを保存してから終了するを各々のウィンドウごとに行ってから終了すれば

最後に閉じたウィンドウの状態が保存・復元されるだけ。
(『ウィンドウを閉じる(×ボタン)』と『終了』は動作が違う)
ま、色々試してみるといいよ。

>>622 に書いたけど、素の Firefox では凝ったセッション保存・復元はできないから
そういったことがやりたければ、グーグル先生に聞くなり AMO https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
で探して、よさそうなの物を導入してみる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:50:53 ID:0TqOStb10
藤林丈司
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:12:52 ID:Lqhq0kP10
firefoxの「よく見るページ」にしばしば「watch」という項目名で過去の履歴サイトが張られますが
どういう意味でしょうか?頻繁に見たサイトってことですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:17:44 ID:alpdtc3B0
firefox上でwindows media playerを再生するには
どのプラグインが必要ですか?vista32bit
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:33:15 ID:x8uodPls0
>>629
Firefox公式のプラグイン内行って見てこい
すぐわかる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:38:09 ID:fojfV5AU0
すみません、質問なのですが
firefoxで「接続がリセットされました ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。」
と出てページが表示できなくなりました。IEやoperaでは問題なく表示できます。
これはどうやったら直るのでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:10:00 ID:alpdtc3B0
MediaWrapていうのをインストールしたけど再生されません
別サイトでローカルに保存したwmpfirefoxplugin.exe
というのを実行しても良いんですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:23:51 ID:97TIKDnU0
MediaWrapはアンインスコしる
ブラウザを完全に終了してwmpfirefoxplugin.exeを管理者権限で実行
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:25:00 ID:vNwGZ7n50
お願いします
【質問】
一部のポップアップがブロックされないので、
まとめサイトetcを見て、ポップアップのブロックやり方を調べたのですが
ツール→オプション→コンテンツで コンテンツ・パネルを開いたら、
そこには右下の「OK」と「キャンセル」のボタン以外、何も表示されません

インストールしてそのまま使っていたのですが、
初期設定が必要なのか?または
何かアドオンをインストールする必要があるのでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:27:37 ID:97TIKDnU0
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:14:10 ID:H82FR9uw0
【質問】 youtubeがログインした状況だと見られません。ログインしなければ見られます。

about;configで "network.cookie.cookieBehavior" を2に(クッキーをすべて拒否)して、
ucjsPermission2.uc.xul と
ucjsPermissionPreferences2.uc.xul で例外サイトにyoutubeを登録しても弾かれてしまいます。
"network.cookie.cookieBehavior"を1にすると、徘徊したすべてのサイトのクッキーを拾ってきてしまうので煩わしいです。

スマートな打開策はありますでしょうか?
似たような環境で運用している方がいらっしゃったらアドバイス頂きたいです。

【導入している拡張とそのバージョン】
userchromeJS
・ucjsPermission2.uc.xul
・ucjsPermissionPreferences2.uc.xul
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:25:11 ID:97TIKDnU0
>>636
network.cookie.cookieBehavior" を2で
ログインしてても見られる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:29:04 ID:alpdtc3B0
>>633
やったけど出来ませんでした
実はポータブル版のfirefox3.5.7です
埋め込みページに”ここをクリックするとプラグインをダウンロードします”
という文字が出ててそれを押してもWMP11をインストール出来ませんでしたと出ます
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:33:22 ID:97TIKDnU0
ポータブル版はスレ違 ボケ
640621:2010/05/04(火) 21:10:34 ID:KZLf1l/L0
>>626
上手くできました。
ありがとうございました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:38:51 ID:4+EDTWvE0
>>606 外部起動なら Launchy ってのがあるよ。
 ちなみに 
>ブラウザの中でエクスプローラっぽいものが開いてしまうんですよね。
それはあくまで エクスプローラ です。だから コントロールパネル とかもでるんだけど。 
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:55:58 ID:liHr4ZWI0
質問させて頂きたいのですが
cookieを保存するかどうか毎回確認するように設定しているのですけど
cookie設定の確認ダイアログでEnterやEscを押した時にダイアログが消えますけど
あれってどういう動作扱いにされているんでしょうか
たまに入力中でEnterやEscを押すタイミングと被った際に消えてしまうので気になりまして
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:57:57 ID:H82FR9uw0
>>637
マジですか。もう少し試行錯誤してみます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:12:54 ID:iapYpxbO0
この不具合ってまだ直ってないのでしょうか?
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=230350
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:18:44 ID:97TIKDnU0
まだ
document.cookieEnabledを使ってるサイトにだけ影響するバグ
実際に読み書きは可能であり, ブラウザハックで対応できるので放置中。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:28:32 ID:iapYpxbO0
>>645
レスありがとうございます!
まだ放置中なんですね。

ブラウザハックというのがよくわからないのですが、このバグを回避する
そのブラウザハックというのは、アドオンか何かでできるのでしょうか?

度々すみませんが、ご存知でしたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:33:51 ID:97TIKDnU0
document.cookieEnabledを使わずに
書いて読んで書いたものと同じだったらenabledそうでなければdisable
と判断するだけ。
site側に問題報告して直してもらう。
648644:2010/05/04(火) 22:47:13 ID:iapYpxbO0
>>647
たびたびレスありがとうございます!
ブラウザハックというのは、サイト側で対応できるという事だったんですね。
自分側でなんとかできればよかったのですが。(´・ω・`)ションボリ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:58:37 ID:97TIKDnU0
まあ, 悪いのはMozillaなんだけど, 割と有名な既知の不具合だから,
site側が対応していないのはまずいでショ, ましてやお金もらって作った
ページならなおさら対応させないとwwww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:37:35 ID:NrrvjKWNP
現在、動画再生ソフトを、4つほど使い分けて、使ってますが
Firefoxのアドオンで、動画再生で優れてる物がありましたら
教えてください m(_ _)m
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:45:50 ID:PWySv6z+0
どういう動画を見るときのことをいってんの?
652588:2010/05/04(火) 23:49:08 ID:F7QjpKjL0
Firefox3になってから、
「一定時間使われなかった非圧縮データを破棄するようになった」
らしいのだが、これはどうしようもないのかな。

about:configで何かないかと調べてみたけど、解らねー…。
653650:2010/05/04(火) 23:51:41 ID:NrrvjKWNP
>>651 ありがとうございます m(_ _)m
>>650 です。 質問が悪くてすみません。

再生したい動画は、AVI(Divx、XviD)、DVD(Mpeg2)、mp4(H,X264)
ハイビジョン動画のtsファイル、フラッシュのflvファイル、mpeg1動画
など、一般的に使用されてそうな動画ファイル全般を再生したいです。

出来ればでいいですが、GomPlayerみたいに明るさを調整できれば
嬉しいです。 お願いします m(_ _)m

654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:52:56 ID:XIxamrly0
>>642
ダイアログをよく見れば分かるけど、デフォルトで [許可] にフォーカスがあたっている
状態なので、Enter を押せば Cookie の「書き換えを許可」している。
ESC はキャンセル扱いで「書き換えを不許可」(だと思う)。

> EnterやEscを押すタイミングと被った
と言っても、完全に同時に押したと Firefox 側に認識されることはないから、一瞬でも
速いほうが適応される(はず、内部処理、キーボードの作り依存)。
タイミングによっては、「許可」、「不許可」が連続して入力されたことになるんじゃない?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:58:29 ID:PWySv6z+0
>>653
ダウンロードしたやつは今使ってるプレーヤーを使えばいいよ
アドオンでは特にないよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:27:55 ID:7iMSiNLu0
2chなどで文字の範囲を左クリックで選択したときの反転した文字背景の色はどうすれば変えられますか?
firefox側の設定を変えるのか画面のプロパティの項目で変えるのかわかりません。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:14:21 ID:mZo52Kfq0
>>656
userContent.cssに
::-moz-selection { color: white ! important; background-color: deeppink ! important; }

@-moz-document を使ってurlを指定する事も出来る。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 04:17:42 ID:Ei94foNC0
>>654
フォーカスは"このサイトからのCookieは今度も同様に処理する"に合ってないか?
バージョンによるのかな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 06:57:43 ID:SqTZVg0X0
【質問】
 ・Exploaderというアップローダーにページ別の逆アクセスが表示される機能があります。しかし、アップロードから48時間で逆アクセスが消えて
  しまうので大量にタブを出してfirefoxを終了せずに1つ1つたどってます。なんとか効率をあげたいのですが、大量のタブをまとめて、
  かつfirefoxを再起動してもサイトが更新されないアドオンがあれば教えてください。もしくはもし実際に利用している方がいれば、どんな方法で
  やっているか教えてください。よろしくお願いします。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 ( .NET CLR 3.5.30729)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:31:41 ID:WpAicDxt0
videodaownloadhelperに関する質問です。
画像を一括で落としたいのですが、
1枚ずつしかダウンロードできません。
何か設定方法などご存知でしたら教えて下さい。
ちなみに、バージョンは4.7.3です。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:44:33 ID:NzW9qiW90
firefox自体を終了する時に、

次回起動時にタブを「復元しない」「復元する」「キャンセル」

と確認してくれるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
アドオンをいじっていたら、以前は出ていたのに出なくなって困っています。
どなたか教えてください。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:22:06 ID:YxtJy8U50
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:26:32 ID:NzW9qiW90
>>662
ありがとうございました。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:27:03 ID:iZZ4Lm9oP
こういううざい蛆虫増えたよなあ。シネッシネッ
2chで質問してるのにグーグルの検索結果貼るなんて知障としか思えんw

665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:27:42 ID:Kro+tsnn0
末尾P総屑の法則
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:29:46 ID:uxP/GBcu0
ホントだね、末尾Pは回答もせずに文句ばっか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:04:08 ID:wqVdbd3/0
>>658
確かに、そこの文字列にフォーカスされているけれど、チェックボックスには行っていない。
更に、[許可] ボタンに青枠付でフォーカス(とは言わないのかな?これ。デフォルトで
選択されているボタンとかか)が合っているので [ENTER] キーで単なる [許可] になる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:43:36 ID:HCOlaFSJ0
メガアップローダーからダウンロードしていると
このプロクシからは、もうダウンロードできません、って出ました。
転送容量が100メガ超えたから、というのが理由です。
これらの規制を無視して、ダウンロードすることが出来る、firefoxアドオンってありますか?
おしえてください
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:47:48 ID:f6Y2mOWg0
公開するわけねーダロ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:18:26 ID:uxP/GBcu0
ないから諦めろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:43:38 ID:iqS82RG6P
OSをクリーンインストールする予定なんですが
Firefoxって、ブックマークの管理→インポートとバックアップ→バックアップ
でブックマークのバックアップを取って、新OSでそれを読み込むだけで
ブックマークが並び順まで全て復元されちゃうんですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:25:53 ID:cYRfmMXs0
なんか上の方で同じような質問みたぞ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:45:33 ID:Mr4ZGOQF0
>>671
される。例えば今日作ったら、この名前で出来るはず。
bookmarks-2010-05-05.json
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:09:15 ID:iqS82RG6P
>>673
なんとまあ便利な!
IEだと自分の使いやすいように並べなおすのがたまらなく面倒だったので素敵すぎる機能ですね
さすがにアドオンやプラグインは一から入れなおさないといけないですよね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:17:01 ID:HcbqQupj0
>>673
拡張子がジェイソンなんですが色々と大丈夫ですかね。
殺されたりとか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:54:56 ID:NuS5LyGo0
>>674
すべてそのままがいいなら、プロファイルフォルダをフォルダごとバックアップすればいいかも。
設定やら何やらもすべてそのままバックアップできる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:29:44 ID:iqS82RG6P
>>676
どうも。
使ってるアドオンはたかが数個だしプラグインも気付いた段階で徐々に入れなおしていけばいいので
そこまで横着しなくてもいいかなと思ったりw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:47:52 ID:8AMIOsmr0
>>660
ほかのダウンロード系Addonがないなら無理じゃないか?
俺は、DownThemAll!とFlashGot(+アプリのダウンローダー)を併用してるけど、
とりあえず、↓から色々試して見れば?
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?encode_hint=%A4%D7&cmd=search&word=download
※Ext/old/bars/〜ってリンクはfx2.0までだから、参照しなくていい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:42:28 ID:SZtKCyEM0
試しで入れたとき設定するとこあったよ
ダウンロードの設定の1番上に通常ダウンロードとか1個づつとかMAX数とか
設定してんのに出来ないのかよくわからんけど
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:54:36 ID:SZtKCyEM0
設定 - Services - Download - ダウンロード形態 のとこだ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:59:57 ID:oXYTAknP0
>>660
Services→Download→ダウンロード形態
これ画像は本業じゃないような
素直にDownThemAll!使っておく方が楽
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:00:50 ID:oXYTAknP0
おっと、リロード忘れて被ってしまった
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:52:58 ID:wqVdbd3/0
んだねぇ… ちょっと前に Video DownloadHelper で画像を一括ダウンロードしたら、
勝手にフォルダが掘られるのが嫌だ、どうにかならないか?見たいな質問もあったし。
(たしか、答えは「どうにもならない」だったと思う)
素直にそれ系の拡張なり、専用アプリへのランチャー拡張を入れた方がいいと思う。

以下、チラ裏:
一時期、Video DownloadHelper を入れていたけど、めっきり使わなくなったので
外した。画像系は Irvine ConetextMenu を maxVersion を弄って入れているけれど、
これも使ってないなぁ…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:59:37 ID:O9L+c8zp0
バージョン3.6.3だと アドオン2つ以上入れるとアドオン動かなくなってたんだけど、そんな症状の人居ますか?
仕方ないので、今はバージョン3.5.9使っていまする

ファイアーゼスチャーとダウンロードステータスバーってアドオン使ってます
ファイアーフォックスポータブルでも3.6.3は駄目でした><
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:14:12 ID:hfv9BLwe0
SerchWPを入れたのですが、検索ボックスにフォーカスが無い状態だと、
下のSSにある赤い上下の線2ピクセル分が拡大されてしまいます。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14219.png

これを上下2ピクセルとも拡大せずに、Firefox標準のボックスの高さに
したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?

CSSで可能であればどう記入すればいいのか、もしくはSerchWPのjarを
解凍して変更しなければならない場合は、その箇所を教えてほしいです。

方法をご存知の方いましたら、教えてください。
どうかよろしくお願いします。

※Firefox 3.5.9をWindows XP Pro SP3で使用中です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:17:06 ID:LkH0aJK80
昨日までgoogleの検索結果の表示がIEと同じだったのに、昨日からおかしい。
検索結果の画面の左端に、
*
o ウェブを検索
o 日本語のページを検索
*
o 期間指定なし
o 最新
o 2 日以内
*
o 標準ビュー
o ワンダーホイール
*
o プレビュー表示

その他のツール

が表示されるんですが、どうしたら前に戻せますか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:18:27 ID:LqSh6Hu90
仕様変更
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:23:14 ID:LkH0aJK80
よく見ればIEの方は「検索ツールを表示」の表示があるけど
firefoxはこれがないな。うちだけ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:28:26 ID:xxZgt+MO0
ブラウザは関係ない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:49:31 ID:YulGoejX0
googleの気まぐれ
キャッシュ削除
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 02:33:17 ID:Kcy6I9Is0
グリモンのスクリプト入れてるから関係ないな、今のところ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 02:33:54 ID:ZTj+Mg410
ナビゲーションツールバーのグーグルの検索履歴を間違えて削除してしまったのですが、
復元する方法ってありませんか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 02:39:34 ID:uV23cAmKP
formhistory.sqliteを
履歴を消す前のプロファイルから上書き
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:52:33 ID:GMPHbJeg0
>>684
新規プロファイル作れ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 08:18:02 ID:VnKfwCiS0
現在アクティブのタブのタイトルとfirefoxのウインドウタイトルが同期しないんですがどこかで設定できますか?
最後に読み込んだタブのタイトルがウインドウに表示されてタブを移動してもそのタイトルのままでタブを更新するとそのタイトルがウインドウタイトルに反映される状態です。

タブ管理系アドオンはtabberwockyを使ってますが、無効にしても変化なかったので
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 09:41:35 ID:j62zGsRj0
Windows XP + Firefox 3.6.3 です。
検索バー(google)での検索時のクエリ文字列を変更したいです。
C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchplugins\google-jp.xml

<Param name="hoge" value="fuga"/>
と入れ、Firefox を再起動して検索バーで検索しても反映されません。
ちなみに
C:\Documents and Settings\piyo\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\foobar.default
の中に searchplugins というディレクトリは存在しません。
どうすれば google 検索時のクエリ文字列をいじれますか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 09:47:13 ID:wYKGe1u20
>>678->>683さん
ありがとうございました。
質問スレにはこんなに親切な方がいらっしゃるんですか、
某板と対応が違いすぎて涙出てきました(´;ω;`)ブワッ
ちなみにMAXと設定してても一括でダウンロードはできませんでした。

DownThemAll!というのがとても使いやすそうなので、とりあえず入れてみました。
コンテキストからしか使えないのがなんとも言えないのですがw
ランチャー拡張というのも初めて聞いたので勉強してみたいと思います。

アドオン自体最近使い始めたもので、
どうしても分からなくなった時はまたお願いします。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:48:10 ID:gC8sY4od0
全てのアドオンを無効にして再起動とセーフモードでも試してみましたが
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch62626.jpg
pixivやライフハッカー、Googleリーダーなどがこのページこのようになります。
原因はなんでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:22:29 ID:PA+nk1CG0
Firefoxのアドレス欄から検索できるアドオンって何でしたっけ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:24:35 ID:UBotm+H30
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:41:13 ID:ZO5zFNku0
>>698
表示→スタイルシート→標準の(ry
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:53:25 ID:oQyxKT2L0
>>686
にもあるが
googleのスタイル元に戻す
greasemonkeyのスクリプトかなんかあったら
教えてください
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:07:34 ID:VuSNn2k50
>>696
プロファイルフォルダの search.json を削除してから Firefox を起動。
検索エンジンの並び順が元に戻っちゃうけど、これが一番手っ取り早いと思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:23:12 ID:VuSNn2k50
>>696
あぁ、忘れてた。>>703 に捕捉。
インストールディレクトリの searchplugins ディレクトリ下のファイルを弄っても、
次回アップーデート時には(差分アップデートに失敗した挙句)元の状態に戻るので注意。

それを避けるためには、プロファイルの searchplugins ディレクトリ(なかったら作る)に
編集後の検索エンジンファイルをコピーしたほうがいい。
注意点は、ファイル内の <ShortName> タグの内容を元と変えること(Firefox 本体の
検索エンジン関係の処理では、ファイル名じゃなくて ShortName で検索エンジンの
区別をつけているから)。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:06:26 ID:IneNBhlc0
ある広告をブロックするのにAdblock PlusでもRequestPolicyでもできるとしたら
どっちが軽いでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:12:03 ID:z1A49Iew0
>>701
ありがとうございます。試してみましたが、直りませんでした。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:20:42 ID:MzyQijYV0
質問なのですが
http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up2983.jpg

なんというか一番上のバー?を消す方法ってありますか?
完璧にopera風にしたいんですが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:22:09 ID:7EFDkPEa0
一緒に仕事したくないタイプw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:25:31 ID:AavyAc3HP
むりじゃない?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:26:57 ID:dJP5vZbF0
youtube保存なんですが
ファイル名も取り込んでくれるアドオン何か教えてクレクレ
いろいろ探したんですが
どのソフトも「movie.mp4」のようになってしまう・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:31:54 ID:0uqt6hPCP
downloadhelperとか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:38:56 ID:BhD+wMQQ0
>>707
テーマ探せばOperaライクなのあるかもな
てかFx4あたりでデフォルトテーマがちょろめやOperaっぽくなるって情報もある
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:42:10 ID:MzyQijYV0
>>712
3.7にしたらなぜか全部吹っ飛びました。
他のも全て調べたのですが
見つからなかったです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:53:32 ID:GMPHbJeg0
>>713
3.7ってFirefox(Minefield)の3.7?
あれは何が起きても絶対に初心者質問スレに泣きつかないようなやつが使うアルファ版だぞ
吹っ飛んだのには同情するが、復旧は自分で考えてね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:56:14 ID:MzyQijYV0
>>714
外見がoperaっぽくなるから入れてみたんですがアドオンが未対応が大量+不具合で止めました。
なのでしょうがなく3.6でopera風にできないかなあ?と思い試したのですが1日立っても見つかりませんでした
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:10:54 ID:nLnJX4d10
最初っから Opera 使えよ・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:12:13 ID:MzyQijYV0
>>716
アドオンの魅力があるのでfirefoxを使いたくて・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:21:54 ID:MzyQijYV0
>>707
資料を見直してたらありました。

hide chrome と hide caption と言うのがあり

hide chrome はなぜか使えなかったのですが
hide captionは使えました。

ちなみに一番上のバー?の名前は”タイトルバー”でした。

ご協力有難うございました。やっと寝れます
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:32:12 ID:hdtEgtIC0
keysnail で、

 (1) F8 でブックマークツールバーをトグル
 (2) Ctrl+Shift+F でページ内検索バー(通常の Ctrl+F は1ページ下スクロールにしてます)

を実現するには、どんな関数を書けばよいですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:52:30 ID:IzFl9HRx0
>>717
> アドオンの魅力があるのでfirefoxを使いたくて・・・
オペラにも Widgets とかいうのがあるじゃん。
あれは違うんだっけ?
721696:2010/05/06(木) 19:37:50 ID:j62zGsRj0
>>703-704 ども。
お陰様で検索が快適になりました。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:43:39 ID:yJKsPtWP0
googleで左側に付いた検索ツールを非表示にするcssお願いします
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:48:38 ID:yxgPpCas0
【質問】つい先ほどまで出来ていたのにYoutubeで突然(Youtubeの)お気に入りに登録できなくなりました。
「保存先」をクリックすると「読み込んでいます」と表示されたままになってしまいます。
試しにレンダリングエンジンを「Colal IE Tab」にしたら、普通にお気に入り登録できます。
コンピュータを再起動しても直りません。すみません。お願いします。
【UserAgent】Firefox3.6.3デフォルト
【導入している拡張とそのバージョン】
Configuration Mania 1.12.2010042501
Context Search 0.4.5
Coral IE Tab 1.85.20100407
Download Manager Tweak 0.9.2
DownloadHelper 4.7.3
GMarks 1.0.2 [disabled]
Google Toolbar for Firefox 7.0.20100326W
Hatena Toolbar for Firefox 0.6.1
IE View 1.4.5.1
IME Area 09.03.27.01
InfoLister 0.10.3
Japanize 0.8.11
Java Console 6.0.19
Link Widgets 1.6.6
Microsoft .NET Framework Assistant 1.2.1
Norton IPS 2.0
Norton Toolbar 4.5
Password Exporter 1.2
PDF Download 3.0.0.1
Print/Print Preview 0.7
Save Session 1.3.1.6
Tab Mix Plus 0.3.8.2
User Agent Switcher 0.7.2
紙copi-Add-on 1.2
【使用しているテーマ】デフォルト
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:58:57 ID:FlGNc9i40
TMP0.3.8.2入れてるんだが、タブを一段表示にして、
スクロールは不可能にして、一気にサイトを開いたときにタブ幅を勝手に縮めて欲しいんだが設定あったっけ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:24:58 ID:GMPHbJeg0
>>724
あるよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:29:29 ID:aATnb3JU0
>>693
履歴を消す前のformhistory.sqliteが見つからないんですが
あきらめるしかないですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:50:47 ID:VuSNn2k50
>>724-725
TMP にそんな設定ないでしょ。他のタブ系拡張ならあるかも知れないけれど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:00:43 ID:hdtEgtIC0
>>699
Omnibar ではありませんか?Chrome 風になります。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:05:14 ID:fK1TmkFS0
開いている複数のタブをすべて保護 / 複数のタブの保護の解除 を
ツールボタンで出来るアドオンってありませんか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:35:11 ID:D9SOr3Aj0
googleツールバーの検索キーワードを入力するところの大きさが、
小さくなってしまったのですが、元に戻すにはどうしたら良いでしょうか?
レイアウトのところをいじってみても小さいままで。。。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:09:01 ID:Zj9DzwD70
>>730
まずは画面をうpしろ、話はそれからだ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:45:24 ID:FaJnb0ey0
Firefox3.6.3 XPSP3
ドラッグした文字列を、検索実行まではさせないで
検索バーに簡単に送る方法って何か良い方法ありますか?
今表示してるページから文字列を選んで検索バーに送り
SearchWP のクリックジャンプで使いたいってのが目的です
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:52:47 ID:D9SOr3Aj0
http://77c.org/p.php?f=nk14197.jpg&c=134e
こんなかんじで”よく見るページ”下の検索ボックスが前の半分くらいの大きさになったw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:24:33 ID:02xKilM90
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:32:49 ID:l13JuoQ20
>>718
それもいいがウィンドウの移動に問題がある。
派生版の、foxiframe_basicを勧める。

2種類のスタイルが選べるのでそれを利用して、
このAddonのskinフォルダ内の各CSSを直接弄って、
切り替えられるようにしたらいい。
736733:2010/05/07(金) 00:56:29 ID:50FB6GeC0
自己解決…トホホ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:58:17 ID:fxOyOS690
バージョンはMozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 FireDownload/2.0.1 Firefox/3.6.3 GTB7.0 (.NET CLR 3.5.30729)
最近起動しないことが多くどうもブラウザを閉じてもタスクマネージャで見るとプロセスが残っている模様。プロセスを消すと一応立ち上がるのですがわずらわしいこと。
最後に閉じたタブに埋め込み式の動画が入っているとよく起こるみたい。対処法何かありませんか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:59:55 ID:CtAKAJoK0
>>737
> 最後に閉じたタブに埋め込み式の動画が入っているとよく起こるみたい。対処法何かありませんか?
ブラウザを閉じない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:25:17 ID:OVYBrdv50
>>732
firegesturesのスクリプトならある
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:02:40 ID:Y05s2IiaP
Firefox 3.6.3使ってます。
Googleで検索すると、左側にメニューが出るようになり
広告を消すアドオンで消すことは出来たのですが
検索結果が、左端に寄ってくれません。

解決するアドオンがありましたら、教えてください m(_ _)m
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:21:25 ID:8q1PL0YA0
>>740
アドオン使うなら
Stylish
アドオン不使用なら
userContent.css
で、marginを調整する

やり方は自分で調べろ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 03:09:13 ID:sYPrkpmY0
アドオン入れると勝手にそのショートカットが割り当てられるけど、
それを変更か無効にすることって出来ないの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 03:16:49 ID:UbEgQeI80
出来ないことはない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 05:54:22 ID:Y05s2IiaP
>>741 入れてみたけど使い方がわかりませんでした。
検索エンジンは、しばらくyahooを使うことにしました
ありがとうございました
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 07:44:46 ID:HYn4gJCv0
>>739
ありがとうございます
探して試してみます

>>744
自分では書けないけどここで色々やってる人が居たよー

Googleの検索画面が改悪してる件について
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273115614/
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:03:03 ID:kdjmA2Qi0
>>737
とりあえず、クラッシュさせたりと色々と評判の悪い Google Toolbar を外して様子をみる。

てか、UA の GTB でそれとわかったけど、それ以上の情報がない。手を抜かないで、
>>1 に書いてあるとおり(不具合診断チャートを実行してそれでも分からなければ)、
>>2 のテンプレを埋めて質問。
現状では、これ以上の有用なアドバイスが得られる可能性は皆無。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:33:13 ID:cNKVnZ/50
FEBEってバックアップ取った時のFirefoxのバージョンとかって記録されないんですか?
アドオンの対応が糞すぎて前のバージョンに戻したいんですが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:07:45 ID:bRL4F/Sz0
>>747
下にある小さい文字
 User agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 FireDownload/2.0.1 Firefox/3.6.3 FireTorrent/2.0.1
これじゃないの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:33:09 ID:PaH3WCg70
>>744
Google総合★12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1264649778/
を参考に、Stylishのユーザースクリプトで

@-moz-document domain("google.co.jp") {

}
@-moz-document url-prefix(http://www.google.co.jp/), url-prefix(http://www.google.com) {
#rhs, #fctr, #leftnav, #logo div, #plw, tads, table.ra {display: none!important;}
#cnt {max-width:none!important;}
#center_col {margin-left:0!important;margin-right:0!important;}
#ires {padding-left:5px;}
.s {max-width:100%!important;padding-left:5px!important;}
#brs p {float:left;padding-right:1em;}
}

としてやったら鬱陶しいサイドバーが消えたよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:56:15 ID:cNKVnZ/50
>>748
ありがとうございます!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:38:11 ID:YlOMXeZr0
最近アドオンの更新ができなくなってしまったのですが。
必ずエラーが出てとまる。


Firefoxはファイルをインストールできませんでした。

URL = http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/addons/8381/evernote_web_clipper-3.0.0.82006-fx+tb.xpi

原因: ダウンロードのエラー
-228



と出ます。

因みに、別のPCのIEもlastpassというソフトのツールバーの
更新が出来てないようで催促のメッセージが毎日でます
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:43:04 ID:YlOMXeZr0
解決しました、NODというウンチウイルスソフトの仕業だったようです。
検出率糞なのに・・・。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:11:22 ID:p8kEdBua0
>>752
なんで検出率がウンチと承知してるのに使ってるんだ…
754744:2010/05/07(金) 19:02:41 ID:Y05s2IiaP
>>745 thx
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:03:08 ID:xUIlJ9NO0
>>753
使ってる本人が糞だからでしょ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:11:58 ID:RXFyjXMd0
目くそ鼻くそを笑う ですね(´・ω・`)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:35:39 ID:99Dz3TMY0
>>581
俺もよく分からないタイミングでフリーズするようになったな
放置すると直るけど結構だるい……
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:04:35 ID:f/Fureqg0
履歴なのですが、ある特定の一つのタブの履歴だけ見ることなど可能でしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:05:57 ID:s8tVpl240
進む戻るボタンの右側にくっついてる矢印ボタン。
760758:2010/05/07(金) 22:28:38 ID:XLUHkgfd0
>>759
説明不足でしたが、
例えば最初のサイトから次でまた次で
全部で3つのサイトと見たことになりますが、
2つめのサイトに戻ってからまた新しいサイトを開くと
最初の3つのサイトには行けなくなってしまいますよね。

例えで3つのサイトと極端にすくないですが
実際は他にも沢山のタブやページの履歴があって
その消してしまったサイトの履歴が古くて記憶もあいまいな時は
メニューバーの履歴から検索しようといても手掛かりがなく
どうしようということがあったので
そのタブで見たサイトということだけわかってて
その特定の一つのタブの履歴だけ見ることができれば楽だと思ったのですが
そういう機能はあったりするでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:42:01 ID:V7ZmBZju0
ない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:45:04 ID:9NwtsCKs0
>>760
History Treeってのはどう?
もっとシンプルなのがあった気がしたんだけどどこにブクマしたか忘れた。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:47:49 ID:s8tVpl240
>>761
そのタブで開いたページの一覧が、>>759で出てこない?

ブックマーク → ブックマークの管理 → 履歴とブックマークの管理

履歴のとこで、追加日とか変更日とか表示回数とかその他でソートすれば
見つけられるんじゃね?

変更日とかの列が出ていない場合は、名前とかURLとかのカラム上で右クリ。
764sage:2010/05/07(金) 23:01:27 ID:/2wqxCDk0
遅いとかフリーズするとか言ってるやつは、試しに ChkDsk /R /F をやってみろ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:18:21 ID:oz9r4LVA0
>>719

http://gist.github.com/393470

こんな感じでどうでしょう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:32:31 ID:qxe7afND0
<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2">ウィキペディア</a>
というリンクをマウスオーバーするとステータスバーに
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウィキペディア

%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
がデコードされた文字列が表示されます

このURLデコードを行わないようにする設定があれば教えてください。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 03:07:51 ID:z1fAz5xE0
>>719
それってVimperatorのEmacs版みたいなの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 04:27:31 ID:X5h8A2IA0
データスキームについて質問なんですが、例えばサイドバーの背景をsidebg.pngとかで指定するよりもcssの中に埋め込んだ方が軽くなるような気がするんですが実際のところレンダリング具合よくなりますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 06:25:15 ID:g/Ns9ClP0
>>768
意味不明
「cssの中に埋め込」まずに「サイドバーの背景をsidebg.pngとかで指定する」ことってできるの?

cssで背景を指定する際に、画像そのものを使うかBase64エンコードしたものを使うかの違い
を聞きたいんじゃないのか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 08:15:32 ID:sn6oka/o0
質問させて下さい
itunes storeの商品のページに飛ぶと
「ファイルが見つかりませんでした
itms://itunes.apple.com/jp/app/(略).html にはファイルが見つかりませんでした。」
特設飛んでも、itunes storeのトップとかからてきとーなアプリのページを開いても、一瞬は表示されるのですがすぐに上記の表示になってしまいます。
アドオンはけっこう入れているのでどれかが原因なのかもしれませんが、そのような状況になる原因・アドオンなどわかりましたら教えて頂けないでしょうか?
けっこう前からだったので諦めてはいたのですが、もし解決出来るのであればと思い書かせて頂きました。

Windows Vista → 7 HP 32
FireFox 現3.6.4

よろしくお願いします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 08:16:44 ID:sn6oka/o0
書き間違い
特設 → 直接
です。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:50:29 ID:owyhiEtb0
http://www.odnir.com/cgi/src/nup47549.png

「保存ファイル名を入力してください...」が出てきた際、アクティブだったり、
非アクティブだったりで微妙に使いづらいです。。
個人的に「ファイル名(N)」欄に文字を入力する機会が多く、そのときにアクティブだったら
何もせずとも直接キーボードから文字入力ができるのですが、非アクティブだといちいち
アクティブにさせないと文字が打てなく不便です。
この操作を何回もするので、IEみたいに「保存ファイル名(ry」のウインドウが出てきたら
必ずアクティブになってほしいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?
profilesなどを真っ新、Firefox自体再インスコしても、アクティブ/非アクティブになります。

firefox3.6.3です。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:48:05 ID:40QXzkKw0
うちでもなる。XP SP2とSP3で。
Fx3.0からずっとあるような気がする。
Enter押しても効いたり効かなかったりするんだよね。
っていうか、コレが原因でメインをほかのブラウザに変えた。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:30:40 ID:owyhiEtb0
>>773
やっぱり不具合の1つなんですかね・・・?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:31:48 ID:s6BxvHeo0
>>772-773
FirefoxPortableをローカルに置いて使ってるけど
そんな状況になったことないな・・・

インストールしたFirefoxと共存できるから
一度お試しあれ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:35:32 ID:s6BxvHeo0
スレ貼るの忘れた・・・

Mozilla Firefox "Portable" Edition 3 Beta 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1207229382/
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:35:39 ID:e+zlcElf0
FirefoxPortableはスレ違じゃ
>>772, >>773
ならねーよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:48:40 ID:s6BxvHeo0
>>777おめでとう!

全く別のソフトウェアってわけじゃないし
なってる人にならねーって言ってても埒が明かないでしょ
1つの解決方法としてはいいと思うけどな〜(解決するか分からんけどw)

セキュリティソフトとかの別のソフトウェアが邪魔してるのかもしれないね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:04:30 ID:qxe7afND0
>>766をお願いします
デコードを行わない設定が無く、仕様であるなら仕様で納得しますので
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:08:03 ID:AoFdzwAp0
>>779
確かないんじゃなかったかな、pref での設定とかは。
Alice さんのところにスクリプトがあった気がするけど、そこに書いてある情報も
Firefox 3.5 以降じゃ通用しないはずだし。

というか、どうしてもデコード前の URL を見たいのであれば、コピペすれば見れる。

一時期、問答無用でデコードされたものしか表示されないと、一種のフィッシング
URL に使われる問題も懸念されたけど…

>>772-723
もう少し状況をまとめて、「それが起きる条件」を突き止めないと…
本スレの方でも書かれていたけど、基本的にはそのダイアログはモーダルで開く、
つまり必ず最前面で開いて処理が終わるまで後ろに回せない。
Firefox 以外のアプリにフォーカスが奪われるとかがない限り、そういう状況にはならない。

んで、そういうときにやる事は、基本的には >>1 にある不具合診断チャート。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:28:10 ID:YFyMepu10
最近ブックマークに登録出来なくなった、一旦IEでお気に入りに入れて、それをインポートする事も出来ない、なんでだろ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:30:43 ID:40QXzkKw0
なんというか、タイミングの問題でFirefoxとダイアログのあいだの
イベントの受け渡しがうまくいってないような感じがする。
低スペックで処理が重い状況なんかだと、ダイアログが2重に出たりするのとも
関係あるのかなあと。
もちろん、環境に問題があるのかもしれないんだけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:41:18 ID:bhP+GBz30
>>782
特に低スペックってわけでもないけど、
>>772の問題が起きるわ・・・。
なにげ原因なのか全然分からん。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:12:33 ID:e+zlcElf0
おまいら XPかOSXだろ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:03:03 ID:lcytxkfB0
JaneStyleからスレに貼られているリンクをクリックすると
「プロシージャ エントリ ポイント NSS_Get_SEC_BMPStringTemplate_Util がダイナミック リンク ライブラリ nssutil3.dll から見つかりませんでした。」
というエラーダイアログを出てFxが落ちてしまいます

何かさっき急にこうなったんですが、どこをどうしたら良いのでしょうか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:06:45 ID:lcytxkfB0
後セーフモードも起動しないです
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:19:16 ID:e+zlcElf0
PC再起動 ウイルススキャン チェックディスク OSの再インストール PC買い換え
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:17:04 ID:AoFdzwAp0
>>785
nsutil3.dll でググると BitDefender の誤検出らしい…
つうか、Fx 3.0.8 頃での話らしいけど… BitDefender の定義ファイルが古すぎないか?

単に、nssutil3.dll が壊れただけかも知れないけど、それなら Fx 再インストール。

もし BitDefender を使ってないってのなら、なんかウイルス踏んだ可能性大。
最後のはともかく >>787 コース。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:36:52 ID:8JxTzoY+0
質問させてください。
何かをダウンロードしたら、マイコンピューター→WINDOWS→Tempのフォルダにダウンロードされるようになってしまいました。
オプションを見ても保存先はデスクトップになっているのですが…どうやって変更したらいいのでしょうか?
また、Tempに保存されたファイル等をデスクトップなどに移動しようとすると「読み取り専用ですがよろしいですか?」と毎回聞かれます。

何か解決方法はありますでしょうか?バージョンは3.5.9です。よろしくおねがいします。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:16:15 ID:AoFdzwAp0
>>789
「firefox ダウンロード先 windows temp」でググったら出てくる情報を参考に。
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=19088
http://support.microsoft.com/kb/555439/ja
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:54:17 ID:yA7zGhBX0
Firefoxのプロファイルを含めMozilla(Application Dataの方)のフォルダ丸ごとバックアップして復元すると
使えてたはずのアドオンのいくつかがバージョンが対応してないとかで完璧に復元されないんだけど
復元するときはフォルダの置き換えだけじゃダメなの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:53:02 ID:vqNNaYZZ0
更新を確認すれば大丈夫だよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:05:10 ID:EDvdxGzj0
無効になったアドオンに対応バージョンが出てれば、だけどな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:07:38 ID:6l5+lcOE0
変にこだわんなきゃ何かしら代替はあるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:19:25 ID:wkPxsu9N0
>>792-794
レスThx。
keyconfigとかMaxバージョン書き換えで使ってるアドオンとか困るんだけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:36:44 ID:X1tUhOyw0
about:supportで表示される「変更されている設定」って機能してる設定だけ?
それともこれ以外にも裏で機能してるのがあるのかな

user.jsで弄ってる内容と一致しないのでどうなのか気になる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:53:14 ID:rV+WqPni0
>>795
しょっちゅうやるならNightly Tester Tools入れて
更新を確認の代わりに互換性をもたせる(日本語版の場合)を
押すのが楽だな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:20:22 ID:6CZPquv80
スクリーンショットでいいのを見つけた。「Screengrab」とか「Pearl Crescent Page Saver Basic」を使ってる人が多いと思うけど、あれってメニューを開いたままとか、コンテキストメニューを開いたままだとコピーできないよね?押すと引っ込んじゃって。

自分なんかも新しいアドオンを入れて、どういう動きをするかコピーするんだけどそれじゃあ困る。じゃあ標準の「Print Screen」ボタンはどうかというと、確かに開いたメニューなんかをコピーできるんだけど、コピーだけで保存できない。

それで外部アプリを探してみたら「WinShot(このジャンル一番の定番)」というのがあった。これならメニューなどを開いたままコピーできるし、保存もできる。しかも「Print Screen」ボタンのワンクリックで、Paintにコピーした画像を貼り付けて立ち上げてくれる。

お試しアレ



799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:21:23 ID:jiCQ5nS/0
>>772
A)Vista以降にアップグレードするか,
もしくは,
B)Fx終了後
\components\nsHelperAppDlg.js

this._saveToDiskTimer.initWithCallback(this, 0,
nsITimer.TYPE_ONE_SHOT);

this._saveToDiskTimer.initWithCallback(this, 2000,
nsITimer.TYPE_ONE_SHOT);
とかにして
localフォルダのキャッシュファイルXUL.mflとXPC.mflを消してFxを起動
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:15:08 ID:4vAyqYStP
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 03:06:10 ID:GywmPMmZ0
>>799
お?つまり、Win XP & Firefox (のそれに対する対応)の問題ってこと?
Bugzilla にはないのかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 03:10:56 ID:jiCQ5nS/0
すぐ見つかるよ
Bug 431544 - File Save As dialog opened via unknown content dialog, a focus event back to the web page gets fired
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 04:19:02 ID:7ZGB8SpO0
ブックマークツールバーを二段にするようなアドオンありますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 04:41:09 ID:QfayeLBC0
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 06:07:39 ID:tbnvJBR+0
ご存知の方がいらっしゃったらお願いします

OS Windows7
firefox 3.6.3

下記チューニングをやっても効果がないんですが、

 > 1.ダウンロードファイルを「最近使ったファイル」に追加しないようにする。
 >Windowsでは、ダウンロードしたファイルが「最近使ったファイル」のリストに追加されるようになっています。
 >ここに追加したくない場合は、anout:configを開き、フィルタ欄に
 >[browser.download.manager.addToRecentDocs] と入力。
 >表示された設定項目をダブルクリックし、値を[false]に変更します。

 ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/106599470.html

これ以外のconfigのチューニングは上手くいっているんですけど・・・・
他に何かやらなきゃいけないこととかあるんでしょうか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 06:59:05 ID:C15+10iK0
なんかこのサイト開こうとすると落ちるのですが、なんでですか?
.xmlだからですか?
ノートン使ってますがウイルスとかではないです
(Googleのキャッシュからだと見れます)

http://uksnowie.hp.infoseek.co.jp/6.xml
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:10:19 ID:1CudpJ/K0
>>806
当方3.6.3ですが問題なく表示できます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:27:37 ID:C15+10iK0
>>807
3.5.9ですけど、なんかFirefox落ちてクラッシュレポートの画面になってしまう
.xmlってなんかアドオンいるっけ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:34:40 ID:1CudpJ/K0
>>808
要らない。つーか、どのブラウザも対応してる。
最新版に上げてみたら?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:08:53 ID:Nd0BN/M/0
すいません

このブラウザってIEみたいに履歴をURLごとにまとめて表示するこって出来ます?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:23:02 ID:EDvdxGzj0
ノートンセーフウェブでmozillazine.jpを調べたら
ドライブバイダウンロードでHTTP PHPBB URL Decode SQL Injectionだって出るんだが
見ても大丈夫なのかな?

ttp://static-safeweb.norton.com/report/show?url=http://forums.mozillazine.jp/
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:57:16 ID:T4Gf6N+t0
>>770わからないでしょうかっ?
813766:2010/05/09(日) 09:29:31 ID:6iymoY9X0
>>780
情報ありがとうございます
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:14:21 ID:GywmPMmZ0
>>802
ありがとう。
この bug みてると、XP 限定ってわけでもなさそうね。Vista (以降)では起きていない
らしいけど、MacOS X でも起きていると…

10年前スペックの PC、Win XP で使ってるけど、再現手順に従っても起きないなぁ。
ま、元々 Reproducible: Sometime らしいけど(最初の報告は Always)。
そういえば、Fx 3.0 のときにこんな挙動を見たような気もするけど… Fx 3.6 になって
からは見た覚えがない。

>>806 >>808
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.9) Gecko/20100315 Firefox/3.5.9 BuildID: 20100315083431
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 BuildID: 20100401080539

どっちでも問題なし。>>1 の不具合診断チャートコースじゃないかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:34:24 ID:1CudpJ/K0
>>811
forums●mozillazine●jp/viewtopic.php?t=8988&highlight=I%5C%27m+afraid++wasn%5C%27t+able++deliver+your+message++the+following+addresses.
で検出となってるけど、それらしい部分は無いね。なんでだろう?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:09:47 ID:jiCQ5nS/0
>>814
Bug報告者のAlwaysは当てにならない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:01:45 ID:jSY52CQj0
>>805
Win7使ってないから憶測になるけど、ググってみたらWin7の履歴関連はVistaから少し変更が入ったみたいだからWin7だとその設定は対応していないんじゃないかな。


>>813
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

質問の意味すら良く判らんが…
新規プロファイルやセーフモードくらいは試したのか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:04:13 ID:rkYwPxMk0
【質問】iGoogleやfc2ブログの管理画面ページを開くと毎回固まってしまいます。
毎回30秒待つと使えるようになるのですがとても不便です。他のブラウザでは平気です。
テーマは何を使っても同じように固まります。
何か入れなければならない機能や、入れてはいけないものがあるのか判定お願いします。
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Shockwave Flash バージョン: 10.0.42.34
 ・getPlusPlus for Adobe 16263 バージョン: 1.6.2.63
 ・T-Time CROCHET Plugin for Mozilla バージョン: 1.1.0.3
 ・QuickTime Plug-in 7.6.5 バージョン: 7.6.5.0
 ・Adobe Acrobat バージョン: 9.3.2.163
 ・Mozilla Default Plug-in バージョン: 1.0.0.15 (無効)
 ・Google Update バージョン: 1.2.183.23
 ・iTunes Application Detector バージョン: 1.0.1.1
 ・Silverlight Plug-In バージョン: 3.0.50106.0
 ・Windows LiveR Photo Gallery バージョン: 14.0.8081.709
 ・Java(TM) Platform SE 6 U19 バージョン: 6.0.190.4
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus 1.2
 ・Adobe DLM 1.6.2.63
 ・Context Search 0.4.5
 ・FxIF 0.4.1
 ・Glazoom 0.41
 ・IE View 1.4.5.1
 ・Java Console 6.0.19
 ・Popup ALT Attiribute 1.3.2009110201
 ・Tab Mix Plus 0.3.8.2
 ・Text Area Resizer and Mover 1.82
 ・テキストリンク 3.1.2009110201
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:05:19 ID:rkYwPxMk0
ちなみにOSはWindows7の64bit版です。
もし分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:33:32 ID:W53UFmhc0
>>819
プロファイル別に作って問題なかったらアドオンの問題だから一個ずつ入れて確認
プロフ別でも挙動がおかしいならポータブル入れて確認
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:44:59 ID:AhYmuk1k0
>>818
セーフモードでもそうなる?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:34:18 ID:rkYwPxMk0
>>820
その方法で何とか上手く行きました!ありがとうございます。
元のプロファイルに入れていたアドオンを全てインストールしましたが普通に動きました…
何故だか分かりませんが、安心しました。こんな方法があったなんて勉強になります

>>821
さっきのプロファイルのままだとセーフモードでも駄目でした。
でも無事に解決したっぽいので良かったです。回答ありがとうございました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:36:37 ID:UsGlanJ2P
タブについて質問です。
一つのウィンドウ内で開いているページの右にある「+」をクリックすることで
同一ウィンドウ内で新たにページが開けると思います。
このページは空白(真っ白)なのですが、ホームに設定されているページを
読み込むことってできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:39:24 ID:5UlRiCGI0
>>823
それはタブを開いたと同時にホームページを開くようにしたいということですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:49:59 ID:AhYmuk1k0
>>823
普通にtab mix plusじゃないの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:50:26 ID:UsGlanJ2P
>>824
そうです。(無題)のページが開くのではなく
ホームページが開くと便利なのですが…。
無理そうですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:53:26 ID:AhYmuk1k0
>>826
firefoxのアドオンtab mix plus を使う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:56:16 ID:UsGlanJ2P
>>824
>>827
助かりました。ありがとうございます。
そのアドオン使用で解決しました!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:59:17 ID:wDFE784t0
Firefox3.6.3、Firegesturesを使っています。
ウィンドウ切り替え(タブでは無く)をジェスチャーで実現する方法はありますか?
Firefoxの2つのウィンドウをジェスチャーで循環移動したいので、”次のウィンドウ”というような
感じの動作をさせたいと思っています。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:01:30 ID:A6KdUTTR0
質問です
Mozilla Firefox ver3.59
ネットゲームにてゲームスタートボタンを押すと
ウィンドウズIE6以降 使えますとエラーがでます(ハンゲやブラウザゲームetc)

IEは8を入れてるのですがFirefoxを使うとよくこのエラー文字がでます。
どうすればいいのでしょうか

無知ですみませんが助言いただければ幸いです
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:09:27 ID:Q86LFdSe0
>>830
現在のFirefoxの最新のバージョンは3.6.3です。
アップデートしてください。

そういうサイトは、IEのエンジンしか動きません。
FirefoxのアドオンのIE Tabを導入すれば表示することができます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:39:38 ID:A6KdUTTR0
>>831
thx 助かります
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:54:00 ID:TL4xroROP
Windows7 64bit
Firefox ver3.5.x ver3.6.3

ある特定のサイトを開くと「応答無し」になってフリーズしてしまいます
いまのところわかっているのは以下のサイトです
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20411963,00.htm
http://tv.so-net.ne.jp/

Firefoxを再インストールしてプロファイルを作り直しても再現します
この時点でほかのアプリが原因かと思ったのでノートンを削除したのですが再現します
OSのファイヤーウォールは切っています
OSのセーフモードで試しても再現しました
IEやchromeでは問題ありません

ほかに考えられる原因はありますでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:57:44 ID:jiCQ5nS/0
また膿豚か....
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:12:45 ID:lGcYNzh40
>>833
どっちも問題なく見られるな。
836805:2010/05/09(日) 20:05:21 ID:tbnvJBR+0
>>817
了解です
しばらくはWin7関連の情報をチェックします
ありがとうございました
837te:2010/05/09(日) 20:09:45 ID:xcSQapw90
tes
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:53:53 ID:VKB4KMSf0
>>833
OSをXPからWin7に切り替えてから、俺もまったく同じ症状。
同じようなこと試したけど、結局まともな解決手段はわからんかったよ。
IETabで強制的にIEで開くページに突っ込んで何とかしている状態。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:28:31 ID:J2dDoXPl0
ニコニコもつべもDLできるアドオンありますか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:33:14 ID:CsGPEDxj0
Craving Explorer
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:43:06 ID:jiCQ5nS/0
>まともな解決方法
OSをWin Vista以上にしてクリーンインスコ
ノートン, バスター, カスベ, ノッド, エーブイジー以外のアンチウイルス
○○ツールバーはインスコしない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:16:42 ID:4aSIYEcG0
最近入れてみたのですが
googleで検索しようとするとよく固まります
これは何が原因なのでしょうか?よくあることなら対策を教えてください
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:18:59 ID:xe7riFqU0
SearchWPみたいなの入れてるんだろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:28:30 ID:jiCQ5nS/0
>>842
さあね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:41:31 ID:jYZN7aNW0
検索ボックスをダウンロードしてアドオンから設定して再起動したのですが使用できません
何がいけないのでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:48:49 ID:qfcMpcGk0
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:30:29 ID:PE/mi2V00
質問者は何でもっと詳しく書かないんだろう・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:41:03 ID:xe7riFqU0
エスパーの存在を信じてるんだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:43:59 ID:6l5+lcOE0
インストールして動かないなんてよくあることなはずがない
そんなこと言うこと自体喧嘩売ってんのかと
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:45:27 ID:Xu3OR47o0
お願いします。

Firefoxでヤフー地図を見ようとすると下に貼った画面が表示され地図が表示されません。

http://www.imagecheese.com/gallery/yaf.jpg

Firefoxまとめサイトにあるyahoo動画やgyaoが見れない、と同じ内容でしょうか?

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 GTB7.0 ( .NET CLR 3.5.30729)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash

ファイル: NPSWF32.dll
バージョン: 10.0.45.2
Shockwave Flash 10.0 r45

getPlusPlus for Adobe 16263

ファイル: np_gp.dll
バージョン: 1.6.2.63
getplusplusadobe16263
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:46:43 ID:Xu3OR47o0
Mozilla Default Plug-in

ファイル: npnul32.dll
バージョン: 1.0.0.15
Default Plug-in

Java Deployment Toolkit 6.0.200.2

ファイル: npdeployJava1.dll
バージョン: 6.0.200.2
NPRuntime Script Plug-in Library for Java(TM) Deploy

Silverlight Plug-In

ファイル: npctrl.dll
バージョン: 4.0.50401.0
4.0.50401.0

Windows Presentation Foundation

ファイル: NPWPF.dll
バージョン: 3.5.30729.1
Windows Presentation Foundation (WPF) plug-in for Mozilla browsers
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:47:50 ID:Xu3OR47o0
Google Update

ファイル: npGoogleOneClick8.dll
バージョン: 1.2.183.23
Google Update

Java(TM) Platform SE 6 U20

ファイル: npjp2.dll
バージョン: 6.0.200.2
Next Generation Java Plug-in 1.6.0_20 for Mozilla browsers

【導入している拡張とそのバージョン】と【使用しているテーマ】の調べ方が分かりません。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:50:45 ID:fDTMmTfe0
>>850
地図が表示されない
地図が表示されない場合は、推奨環境を確認してください。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/maps/maps-09.html
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:58:25 ID:Xu3OR47o0
>>853
ありがとうございます。
Adobe Flash Playerも10でJavaScriptも有効にしてあるので問題ないと思うのですが履歴の削除を、やってみます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:12:19 ID:foGkmPD+0
たびたび、すいません!お願いします。

IEの履歴の削除の仕方しか載ってなくて、Firefoxのツール→最近の履歴を消去をクリックすると表示したページとダウンロードの履歴ってのがあるのですがプラグインとかは削除されませんよね?
IEで云うインターネット一時ファイルと思って良いでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:17:38 ID:Uj6yumyQ0
プライベートブラウジング
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:18:55 ID:f6Rud0Ev0
みんなこれで良いと思うよ

不具合診断チャート
ttp://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:19:31 ID:4x+HdxA50
>>855
されない。それで平気。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:23:02 ID:foGkmPD+0
>>856
>>857
ありがとうございます。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:24:13 ID:foGkmPD+0
>>858
ありがとうございます。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:40:12 ID:xK7wP2Bj0
ネットを見ていて強制的に新しいサイトを開かれてしまうと新しいFirefoxが起動してしまい非常に面倒です
強制的に新しいウィンドウが開かれた場合、新しいFirefoxを起動せずタブ内に収めることって可能でしょうか?

すいませんがよろしくお願いします

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* All-in-One Gestures 0.21.1
* InfoLister 0.10.3
* Java Console 6.0.20
* Java Quick Starter 1.0
* Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
* MinimizeToTray Plus 1.0.8
* Tab Mix Plus 0.3.8.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ない…はずです
【使用しているテーマ】
 ・ なし
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:43:25 ID:zrDXJYgS0
Tab Mix Plusの設定を良く見ろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:48:31 ID:xK7wP2Bj0
よく見たのですがどれがどれだかわかりません
まだ初心者なもので…すいません
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:51:10 ID:f6Rud0Ev0
×い
○み
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:59:13 ID:Xg2WNyZ50
// JavaScriptによって開かれるウィンドウをどう扱うのか
// 0=タブで開くように強制
// 1=新規ウィンドウで開く
// 2=指定された値を設定していないウィンドウを得る
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction", 0);

サイトみてる時ならこれでいけると思う
けどブラウザ開いてて新しくブラウザ立ち上げようとすると多重起動になる
tab mix plusはそうはならずに今開いてるブラウザに新しいタブを開くように設定出来る。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:59:21 ID:Uj6yumyQ0
Firefox 二重起動 禁止
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 08:51:42 ID:4x+HdxA50
>>861
TMP のオプション > リンク > JavaScript のポップアップ指定: を
「すべてのポップアップをタブに開く」にする。
やってることの実体は >>865
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:44:56 ID:+U79HJI40
3.6.3
Tab Mix Plus 0.3.8.2

キーボードの操作で隣のタブへ移れますか?
ワンキーがいいです
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:07:06 ID:/fLO6UIL0
半角スペースをコピペするとそのコピペしたページのURLがペーストされてしまいます
たとえばhttp://www.test.comというページで「test Test」という文の間の半角スペースをコピペするとhttp://www.test.comという文字列がペーストされてしまいます
メモ帳とかではきちんとコピペでき、firefoxでのみ起こります

みなさんはこの症状は起こりますか?
このスレだと>>866さんのレスの「Firefox 二重起動」の間の半角スペースをコピペしてみてください
自分はスレッドのURLがコピペされてしまいます。これは仕様なのでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:44:46 ID:3JA7yUDv0
>>868
keyconfigとかSurfKeysとかで可。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:06:18 ID:4x+HdxA50
>>869
>>1 の不具合診断チャートの実行。それでも解決しなければ >>2 のテンプレを埋めて
再度質問。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:43:31 ID:q1HK2u/z0
>>870
どもです
アドオン必要ですか・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:04:21 ID:BSuIJAGY0
>>872
ワンキーじゃなくていいならアドオンなしでおkなんだけどなぁ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:20:42 ID:3ooEfyHI0
ワンキーじゃなくワンストロークもしくはワンタッチだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:28:58 ID:f6Rud0Ev0
カレー?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:15:15 ID:PXoTaBcK0
ダウンロードで、次のフォルダに保存するで別のフォルダを指定して
デフォルトのマイドキュメント内の「ダウンロード」フォルダを削除しても
毎回復活するんですけど、なんとかなりませんか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:18:18 ID:Xg2WNyZ50
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:35:18 ID:PXoTaBcK0
>>877
thx
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:00:48 ID:ncSbN8+T0
いままでIE6、フラッシュ9でユーチューブを視聴していたのですが、
Firefox3.5では見ることができません。Firefoxでフラッシュのバージョンを
確認するとインストールされていないと認識されているようです。
この場合は最新のフラッシュ10を導入すれば解決するのでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:01:41 ID:/4kdfQ3A0
なんかこんなんで拡張入れるならそのまま放っておくか
「ダウンロード」という名前の空ファイルでも置いといたほうがいい気がするな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:01:58 ID:8E2Qswfq0
>いままでIE6
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:07:07 ID:U1EC8lhD0
見れるブラウザ使えばいいと思うよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:22:24 ID:4x+HdxA50
>>879
Flash Player は、IE 用と Firefox 用は各々インストールしないとだめ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:41:53 ID:5OmMiHLe0
>>879

> いままでIE6、フラッシュ9
→ IE6 にも最新の Flash 10.0.45.2 を入れましょう。

> Firefox3.5では見ることができません。Firefoxでフラッシュのバージョンを
> 確認するとインストールされていないと認識
>>883

成功すれば↓のページで
ttp://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
Your Player Version: WIN 10,0,45,2 となるはず。IEもFirefoxも。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:48:26 ID:ncSbN8+T0
フラッシュのインストールページを

IE6で見ると
Adobe Flash Playerのバージョン 10.0.45.2
Windows, Internet Explorer

Firefoxで見ると
Adobe Flash Playerのバージョン 10.0.45.2
Windows, Firefox, Safari, Opera

これって別もんなんですか?
必要システム構成を見ると両方とも同じに見えるんですけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:55:39 ID:ncSbN8+T0
>>882->>884
ご回答ありがとうございます。
現在インストールされているバージョンはWIN9.0.124.0なのですが
これはIE用であり最新の10.0.45.2はその他のブラウザにも対応
されているという認識でよろしいのでしょうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:00:21 ID:8E2Qswfq0
アドオンいじったらサーバーに繋がらなくなった・・・死にたい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:08:10 ID:/4kdfQ3A0
>>886
違うよ IE用とFirefox用は別物 それぞれそれ用のを入れないとだめ
インストーラーをダウンロードしてみれば名前もサイズも違うから判るよ
必要システム構成が同じだからって同じファイルではない

あと古いバージョンのFlashは脆弱性があるから最新の10.0.45.2を入れる IE用も両方ね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:15:02 ID:8E2Qswfq0
誰かlast pass 使ってる人いませんか?
落ちてる?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:30:15 ID:ncSbN8+T0
>>888
ありがとうございます。
ActiveXとPluginですね。やっと理解できました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:40:39 ID:xbwr7bnE0
指定したサイト(ブックマーク等)を開いた時に、あるブックマークレットやスクリプトを自動で実行してくれるような
フィルタ機能のついたアドオンはありませんでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:29:34 ID:v8hZtOr60
NoScriptってアドオンで「twitter.com」を許可してるのに
何故かそれを記憶してくれないのですが、皆さん環境ではどうですか?
いつの間にか、いったいどんなタイミングかはわかりませんが(Fx再起動後ではない)、
許可してないことになってます。

NoScript v1.9.9.74
Firefox 3.6.3
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:46:28 ID:j+1YaKeH0
>>864
それぐらい許せ。
先代林家三平だって、「どうも、すいません」って言ってるだろ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:43:03 ID:l4EukFRZ0
このエロ動画を開くとfirefoxがクラッシュして
その動画タブを消さないと復活も出来ないんですが
何でですか?
www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=onaserina_02.wmv
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 03:10:41 ID:YcvBZvsi0
>>893
文章にする時は気をつけた方が良いね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 05:06:43 ID:cBkcoSHa0
特定のサイトだけJavaScriptのコンテキストメニューを有効にする方法はありませんか?
具体的には、通常はコンテキストメニューを無効にしたり書き変えられないようにしているのですが、
google mapだけはgoogle mapのコンテキストメニューを使いたいのです。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:05:09 ID:BgeYJxlv0
>>896
面倒かもだけどGoogle Maps上で右クリック&Escapeキーは?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:24:27 ID:KTjVvAiF0
ゼンペルというものをインストールしたのですが
これはブラウザ全体を透過して背景などの上に文字が見えるような感じになるものなのでしょうか?
それとも上のバーの部分だけ透過するのでしょうか?

検索ボックス自動入力をインストールして設定し再起動しても表示されないのですがどうすればいいのでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:42:18 ID:vBotF4kw0
初めまして。
右クリックメニューからすぐ検索できるようにカスタマイズするには何を使えば可能でしょうか?

右クリックメニュー - 〜で検索 -検索サイト
ではなくて
右クリックメニュー - 検索サイト(googleなど)
としたいと思ってるのですが、色々入れた拡張はワンクッション挟むものが多くて思うとおりにできないでいます。

どなたか教えて頂けると幸いです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:42:42 ID:YodCX8db0
タブ毎にフォント表示の設定ができて、それを保存してくれる機能はありますか。
あるいは指定するURL毎にフォントを変更できるものでもいいのですが。
Aのサイトは常にメイリオ、Bのサイトは常にMSゴシックとか指定したいんですけど。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:49:25 ID:D9wB9tir0
>>899
Auto ContextとMenu Editor
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:53:24 ID:gkCMTTwz0
>>899
ConQuery 改造版
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:59:50 ID:vBotF4kw0
>>901
>>902
素早いご回答ありがとうございました。
チャレンジしたいと思います。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:36:21 ID:JwkQIoTXQ
>>898
上の話と下の話はなんか関係あるの?それとも質問二つ?
ゼンペルはvar0.2ならアドオンのpersonas入ってると動かないよ。
で、動作は最近できなくなってたローカルに置いてある大きな画像一枚をまえのpersonas plusみたいに背景に指定できるのと、文字色の変更。
あとタブを読み込む最中とかに灰色の画面じゃなくて背景が映る。
個人的には
#content tabpanels {background-color: transparent !important;}
#zenper-side{display:none !important;}
を加えるのがおすすめ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:49:53 ID:QgWczx4f0
アドオンのインストール時に
今すぐインストール
ボタンがすぐに出るようにする事は出来ますか?
現状だと5秒くらい待たないといけないのがちょっと嫌なので
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:55:28 ID:BgeYJxlv0
>>905
about:configのsecurity.dialog_enable_delayを0に
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:59:23 ID:QgWczx4f0
ありがとうございます!

て言うか何でいちいち遅らせるんでしょうかねこれ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:11:27 ID:IcJhIT9u0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:58:51 ID:zTG5aYKY0
お聞きします。

チャットを行う際に自動更新がされないのですが、どの設定を弄ればいいのでしょうか?
Java scriptは有効になっていることを確認しています。
アンチウイルスソフトは入れてません。
よろしくお願いします。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:47:32 ID:zTG5aYKY0
追記

OSはred hat Linux
ブラウザはMozillaです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:02:04 ID:DE+aUDpv0
>>910
情報不足すぎる。>>1-7読んでテンプレ埋めろ
チャットはどっかのサイトのチャットcgiだと思うが、サイトアドレスを書け

あとここはMozillaではなくMozilla Firefoxのスレ。
FirefoxではなくマジでMozillaの質問ならスレチ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:55:41 ID:KTjVvAiF0
>>904
ありがとう
下は別です
ツールバーに自動検索ボックスが表示されないので表示させたいです
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:00:19 ID:VcoZnRxx0
イミフ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:16:15 ID:c5dBl6oa0
Firefox 3.6.3 にてタブの文字をタブの中央に配置するにはどうすればよいのでしょうか?
タブのfaviconは消しましたが、その右のスペースがさみしいのでw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:21:42 ID:8GV826jX0
×み
○び
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:30:51 ID:4jGZ2/sv0
アドオンをアンインストールしたあとに残ってる設定とかどうにかなんないのかな
about:config見ると設定が残ってるんだけど、手動で消していくしかないの?
それとこの設定残ってると重くなったりしないのかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:38:59 ID:Uj7IbCPR0
ニュースのAPFのサイトを開くとかならず反応無しのなってしまうのですが
なにが原因なのか不明です。
OSはWindows 7 64bit
Firefoxは3.6.3(これは3.6あたりからずっと)
AFPのサイトは http://www.afpbb.com/
このトップページでも記事のページ直でも必ず反応が無くなってしまいます。
お助けください。
Firefoxは個人設定ほかすべてアンインストールしてインストールし直して
なにも設定などの変更なしで上記ページを開いてもクラッシュします。
他のページは今のところ正常に開けます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:29:51 ID:zTgSScae0
>>917
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 BuildID: 20100401080539
Shockwave Flash 10.1 r53 10.1.53.38 (これは、Flash 10.1 RC4)
で異常なし。

>>1 の不具合診断チャートコース。それでも解決しなければ >>2 のテンプレを埋めて再度質問。

なんかやたらと重そうな Flash だけど、Flash Player を公式ツールでアンインスト、
再インストかも?もちろん Firefox を終了している状態で。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:32:05 ID:zTgSScae0
>>916
その拡張を再度使用するつもりがないのであれば、基本的にそのとおり。
中には、アンインストール時に pref を消していく拡張もあるにはある。

まぁ、pref の設定が千とか万の単位であれば起動が遅くなるかも知れないけれど…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:45:08 ID:F8vZF33t0
tabkitで、ドメインごとにタブを色分けする設定にしているのですが
頻繁に開く2chとニコニコ動画が、ほとんど見分けの付かない同じような色で表示されます
何度開きなおしても同じ色で表示されるので、一旦開いたドメインの色は記憶されているのだと考え
profileフォルダのtabkitのフォルダを削除して、再インストールしても同じ色で表示されます
これはprofileフォルダ以外の場所に色情報が記憶されているということでしょうか?
どうすればよいでしょうか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:45:49 ID:6Bv/DfXt0
>>919
ありがとう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:03:36 ID:I6amRaIr0
firefox3.63にしてからアメブロでコピペしようとすると
【カット、コピー、ペーストをご利用できない方へ】

FireFoxでは、 権限のないスクリプトによるカット、コピー、ペーストコマンドは、動作しない仕様になっております。
詳しい説明と対処法が、Mozilla Japanサイトに掲載されていますので、ご覧ください。

「OK」ボタンを押すと、該当ページが開きます。
となります
該当ページでuser.jsに手を加えてもダメでした
どうしたいいでしょうか?
OSはXPです
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:09:58 ID:6Bv/DfXt0
// 右クリック禁止を回避
user_pref("dom.event.contextmenu.enabled", false);

これでダメならわからない、具体的にuser.jsどうしたんだ?

ここってアメブロでいいんだよね?ここでなら普通にコピペ出来たけど、出来ないページ晒してくれ
ttp://ameblo.jp/nakagawa-shoko/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:14:45 ID:I6amRaIr0
>>923
自分の記事かくスペースでペーストができないのです
http://www.mozilla-japan.org/editor/midasdemo/securityprefs.html
925917:2010/05/12(水) 01:18:04 ID:KyL5U91v0
>918さん、ありがとうございます。

Flashアンインストール、ついでにJavaもアンインストール


再度Firefoxインストール Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3

拡張機能は何も無し、プラグインはMozilla Defaultだけ有効、あとはAcrobatやQuickTimeなどすべて無効

それで先ほどのページを表示させたのですが、やはり固まります。

以前はAVGが入っていたのですがこれもアンインストールしています。現状アンチウィルスは入っていません。

原因がつかめません。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:19:06 ID:6Bv/DfXt0
ttp://ameblo.jp/bb-jp2/entry-10200029839.html
これはもうした?アメブロしてないから詳しくないや
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:19:24 ID:4dFM61SC0
>現状アンチウィルスは入っていません
別の問題かもしれないが何か入れろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:22:15 ID:I6amRaIr0
>>926
できましたー!
ありがとうございました!!!
929917:2010/05/12(水) 01:23:50 ID:KyL5U91v0
>927
今、この問題の解決のために一時的に抜いたのです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:24:58 ID:6Bv/DfXt0
>>928
googleで「アメブロ コピペ」で上から2番目の記事なんだが・・・今度から調べてからきてね^^;
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:25:28 ID:EwC7dNJ+0
>>925
とりあえず、そのサイトのFlashやJavaScriptやCSSや画像を読まないように設定して、
基本的な文字とかだけの表示で動くかどうか試していかないと分からないんじゃないかと。

FlashやJavaScriptがあやしい気がする。

ところで、反応なくなってからどれくらい待ってみた?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:27:13 ID:6Bv/DfXt0
間違えた1番目の記事のリンクだった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:33:09 ID:1zZd8F2+0
>>926
その記事は間違いがありますよ
「複数サイトある場合は、この行をもう1行下にも追加してください。」
これ嘘
「サイトを半角スペースで区切りで記述する」
だから。
934917:2010/05/12(水) 01:35:09 ID:KyL5U91v0
>931
30分ほどほっておきましたが(応答なし)のままでした
前まで(最初の917を書き込んだ時)は半分くらい表示されて止まっていましたが、今は何にも表示されずに
止まってしまいます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:36:33 ID:1zZd8F2+0
>>925
Google検索によると
「AVGは専用ツールを使わないと完全にアンインストールできない」
らしいよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:39:50 ID:EwC7dNJ+0
>>934
そっか。

で。
>とりあえず、そのサイトのFlashやJavaScriptやCSSや画像を読まないように設定して、
>基本的な文字とかだけの表示で動くかどうか試していかないと分からないんじゃないかと。
これは試す予定?
937917:2010/05/12(水) 01:44:30 ID:KyL5U91v0
>936
ありがとうございます。Flash,Javaをアンインストールの上
Firefoxの設定上で画像やjavascriptを無効にしてやってみましたが
状況かわらずでした。

>935さんにいただきました情報からリムーバーで完全削除処理中です
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:54:27 ID:EwC7dNJ+0
>>937
そっかー。
そこまで酷いと、ProcessMonitorとかでFirefoxが何をして(何をする際に)止まるのか
調べないと厳しいかもね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:55:18 ID:vUjFtWr20
>>880
なので自分は隠しフォルダにして放置しとくことにしました
Firefox側が今後、指定先を選択したら自動生成しないようにしてくれればよいんだけど
940917:2010/05/12(水) 02:02:41 ID:KyL5U91v0
>938
どうもすみません。トラブルのあるURLはニュースサイトで、各所からリンクされていたりして
うっかり踏むとブラクラ状態になってしまうので困っていたのです。で、今日解決しようと
原因をさぐっていたのです。ここ以外にも決まって「応答なし」になるところがあといくつか
あったのですが、今はURLを控えていなかったので不明です。
なんとなく共通するところは、「広告が多い」「重い」ところというイメージです。

Windows 7 64bitを使用してメモリは4GBのっていますのでメモリ容量でもなさそうです。

あと、一つ教えていただければと思いますが、CSSを無効にする方法はどうすればよろしい
でしょうか?設定にはなさそうです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:06:00 ID:DradjTEa0
>>940
表示→スタイルシート→使用しない
942917:2010/05/12(水) 02:15:20 ID:KyL5U91v0
>941
ああっ、こんなところに・・・

しかし、だめでした。

AVGもリムーバーで削除しシステム再起動。Firefoxをセーフモードにして、画像、javascript、css 読み込ませない
設定で、キャッシュもクリアしてみましたが、開いた瞬間に駄目です。

今日はあきらめて、また後日再チャレンジしてみようと思います。
ながらくおつきあいいただきありがとうございました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:25:41 ID:DradjTEa0
前にAVG入れててアンインストールしたけど、http://www.afpbb.com/のページちゃんと表示されてるよ
CCleanerとWiseRegistryCleaner使ってるからかもしれんが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 04:54:34 ID:TEcm17yE0
3.5→3.6にしたらNewsfoxの背景色?が以前は黒に白文字だったんですが変わってしまいました。
それと同時に右クリメニューの色、ブクマの色などが変わってしまいました。コンテキストメニューは背景色のみ
変えることができたんですが他はどのほうにすればいいでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 05:04:38 ID:DQG5BBqz0
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 05:10:53 ID:Cafd3NaT0
とうとうやってしまった・・・

Tab Mix Plus(ver.0.3.8.2)で前回終了時のタブを次回起動時に復元するようにしていたんだけど、
誤ってタブがたくさん開かれていたウィンドウを先に、ポップアップされた別ウィンドウを後に閉じてしまった
(これって危ないなと気づきつつも、ついついそのままにしてしまっていた)
そのために開いていたタブの記録が全部とんじゃいましたorz

タブのログを前回、前々回、前々々回終了時くらいまで自動で残してくれるような方法ありませんか?
Firefoxのバージョンは3.6.3です
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 05:12:23 ID:TEcm17yE0
スマン。VerうpするときPitchDarkが未対応で消してた。3.6テスト版あったから使ってみたら戻った。
今度はPersonaスキンが使えなくなったがな…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 05:27:17 ID:DQG5BBqz0
( ´,_ゝ`)プッ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 05:33:21 ID:8J/k9f130
janeやLive2chみたいにjpgのリンクから画像ポップアップする方法はないだろうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 05:33:56 ID:TEcm17yE0
現状PersonasのVer1.4までならデフォルトテーマとの同時使用が可能な様子。
板汚しすまんかった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 05:35:54 ID:Nhl5ym+f0
>>946
履歴の最近閉じたウィンドウ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 05:53:50 ID:Cafd3NaT0
>>951
グレーアウトしててクリックできません
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 06:06:21 ID:DQG5BBqz0
Thumbnail Expander
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:14:27 ID:rFU5+XSd0
どなたか>>914をお願いします。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:22:27 ID:i9R6ekrK0
text-align

ググレばすぐに見つかるだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:58:49 ID:zTgSScae0
>>946
TMP は前回終了時とその一つ前のセッションを自動保存してるでしょ?
あとは [×]ボタン([ウィンドウを閉じる]) じゃなくてメニューから [終了] で終わるように
気をつける。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:17:50 ID:LEhwr5qe0
>>939
それはXPまでの仕様でvista以降はフォルダ作成されない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:44:07 ID:jk7A8j9E0
palemoon軽量だって書かれていたから試してみたけど、
全くもって重い
FIREFOXより重いんじゃないかな???
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:51:34 ID:F8vZF33t0
>>920おねがいします
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:54:34 ID:q+X8/Ujt0
プロクシ さしたいのですが
一番手軽にできるのはどれですか?


3.5.9です
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:13:34 ID:zTgSScae0
>>946
>>956 に捕捉。TMP のセッションマネージャ機能で満足できないのであれば、
TMP と連携というか TMP 作成者推奨の拡張
セッションマネージャ (Session Manager)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2324
でいいんじゃない?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:03:10 ID:+CjjoLmNP
>>917
>>833のサイトは開けますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:36:30 ID:DradjTEa0
なんで960みたいなのがこのスレ発見できたのか不思議でしょうがないわ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:48:20 ID:pkIyI1Wn0
【質問】
ここ数日通信速度が異常に遅くなる(繋がらない)ことが多発しています。
chromeなどは通信できるのですがfirefoxでは通信できません。
解決方法をお願いします。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
IE Tab 2 Plug-in
バージョン: 10.0.45.2
Adobe Flash movie
FutureSplash movie
バージョン: 8.0.0.456

【導入している拡張とそのバージョン】
cache status 0.74
customizeGoogle 0.76
DownThemAll 1.18
Easy Drag To Go 1.1.24
Echofon 1.9.6.3
IE tab 2 2.3.9.1
Make Link 9.11
Nightloy Tester Tools 2.03
(last pass)

【使用しているテーマ】
dark fox 
965917:2010/05/12(水) 14:37:45 ID:KyL5U91v0
>962
開けませんでした。しかしおかげさまで検索語が増えましたので解決策にたどり着きました。
結論から言いますと、Windows7 で、サイトのフォント指定に「Osaka」があり、とある Osaka
フォントをインストールしてある環境でこのようなクラッシュが起きるようです。Osakaをアン
インストールしたら解決してしまいました。まさかの原因でした。よく気がつかれたと感謝します。
犯人は Flash でも Java でも AVG でもありませんでした。

解決策URL ttp://ravenz.livedoor.biz/archives/963979.html
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 15:40:43 ID:LEhwr5qe0
>>959
記憶されているのであればsqliteかuser.jsだと思う。
sqliteであれば削除すればおkだが、Tab Kitと関係ない奴だと大変だからまずリネームか退避させてみる。
user.jsであれば直接編集するのではなくabout:config開いてtabkitでソート掛ければそれらしき設定名があるはずなので
項目上で右クリックでリセットすれば初期化(この場合は削除)される。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:40:32 ID:mg4YlwYy0
>>966
それはuser.jsじゃなくてpref.jsじゃないのか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:25:39 ID:LEhwr5qe0
>>967
あら…そうだよねw

>>959
>966は user.js → pref.js の間違い
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:44:04 ID:wShA/dOY0
DownloadHelperについて教えてください。
弟が私のFirefoxに入れていったので便利に使っていまして
主に壁紙サイトからリンク画像を一斉にダウンロードするのに使っています
ときどき、リンク画像がたくさんあるのに、QuickDownloadには1件も
対象としてカウントがされないサイトがあるのですが
その画像のリンクをマウスで見ると、
うまくダウンロードされるサイトは、リンク文字列の末尾に「.jpg」とか
画像形式の拡張子が入っているけど、
ダウンロードされないサイトでは、リンクの末尾に拡張子がありません。
そういうサイトでも一括してダウンロードする方法はないですか?
Firefoxは3.6.3で、DownloadHelperは4.7.3です
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:00:51 ID:OyydrrIwP
URL貼ってくれんと
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:09:51 ID:wShA/dOY0
そうですね、今調べたらコレとか
(男性向け萌え画像のまとめサイトなので広告とかご注意ください)

ダウンロードできるサイト
ttp://six001.blog116.fc2.com/blog-entry-1342.html

ダウンロードできないサイト
ttp://six001.blog116.fc2.com/blog-entry-1423.html
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:32:59 ID:F8vZF33t0
>>968
sessionstore.jsを削除したら、開いていたタブが消えましたが
色の情報も消えてくれたみたいです
アドバイスありがとうございました
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:38:17 ID:zTgSScae0
>>967-968
重箱の隅…
× pref.js
○ prefs.js

>>969
Video DownloadHelper ってリンク先をさらっての解析までやってくれるんだっけ?
素直に画像ダウンローダー系拡張を入れたほうがいいんじゃない?
DownThemAll とか Irvine Contextmenu とか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:41:27 ID:/ZEKNFFj0
>>942
そもそも、データを読み込んでからレンダリング時に表示しないのと、
データ自体無視とは全然違うんだけど、どうやってFlashや画像などを
非表示にした?

あとは、>>344でもやってみれ。

上に書いたけど、ProcessMonitorでFirefoxのみ表示にして、どの時点
で動かなくなるか調べるのが一番なんだけど、無理そうかい?
technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/default.aspx
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:46:39 ID:/ZEKNFFj0
質問です。(974かいてたら思い出した。(・ω・`)

標準のダウンロードマネージャで一つづつダウンロードを実行していくようにする事はできますか?
複数のファイルを登録すると同時にダウンロードしてしまうところを、一個づつダウンロードさせたいのです。
できれば拡張などではなくて、Firefox標準の設定で出来るとありがたいです。
もし不可であれば、拡張でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

Firefox3.5.9@WindowsXP Pro SP3です。

976917:2010/05/12(水) 18:56:04 ID:KyL5U91v0
>974
>965にて解決しました。ありがとう。
Flashを読み込ませないようにFlashプラグインそのものをアンインストール
Javaもアンインストールしています。
でもそれが原因ではありませんでした。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:20:43 ID:zTgSScae0
>>975
標準のダウンロードマネージャじゃ無理でしょ。pref にもそれっぽいものはないし。
素直に >>973 の後半で、ダウンローダーに任せるのが吉。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:06:41 ID:+CjjoLmNP
>>965
こちらも解決しました
ありがとうございます
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:06:41 ID:8pv0tnWA0
firefoxの右クリックにダウンローダーのirvineを追加できないでしょうか?
古いアドオンはありそうなのですが、最新版だと使えないようです。
980975:2010/05/12(水) 20:16:37 ID:/ZEKNFFj0
>>977
おじちゃん、ありがとう。
アドオン使ってみまふ。
ヽ(・∀・)ノ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:35:45 ID:8oCYynK10
最後のタブから次のタブへ移動すると最初のタブにループしてしまいます
最後のタブからは次のタブへ移動できないようにする設定なり拡張なりがありましたら教えて下さい
アドバイスをお願いします
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:46:39 ID:zTgSScae0
>>979
Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/

へいって、Irvine Contextmenu で探してみ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:13:32 ID:rFU5+XSd0
>>954
ありがとうございます!実現できました
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:14:12 ID:rFU5+XSd0
ミス >>955さんありがとうございます!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:18:45 ID:Fg5bs4jU0
次スレ立てます
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:22:33 ID:Fg5bs4jU0 BE:189342454-S★(521111)
次スレ立てました
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の108
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273670370/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:49:49 ID:Y47Sd5Ki0
>977
(´;ω;`)かわいそす…
988946:2010/05/13(木) 02:03:38 ID:rXCD1AAS0
>>956,961
ありがとうございます
Session Manager導入しました
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:49:33 ID:SG+y+L550
他のアプリから Firefox に切り換えた時、必ずクライアントウィンド(?)に
フォーカスを与えるには、どうすれば良いでしょう?
何かキー一発でそれが出来るのなら、それでもいいので教えて下さい。
現状だと、一々マウスでクライアントウィンドを一回クリックしてから
Ctrl - W でタブを消す、等とやっています・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:56:40 ID:zLeXWKKk0
スレ違い
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:56:30 ID:bBa0spGl0
>>989
ま、本質的には >>990 のいうとおりなんだが…
もし OS が Windows なら X-Mouse でググれば幸せになれるかも。
UNIX 系ならこんな質問は出ないだろうし、Mac OS X も X ベースで同じ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:21:05 ID:t19MFwk30
>>989
Firefoxのウインドウにフォーカスが移った時に、タブ(ページ)にフォーカスを移動させたいんでしょ?
スクリプトとか拡張であるだろうから、夜あたりに誰か教えてくれるんじゃね?

>>990
はぁ?
スレ違いじゃねーだろ。
知らないと、すぐスレ違いとかググレとか言うのやめろよw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:09:44 ID:23hPMGxf0
スレ違い
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:16:59 ID:0VDQ3Ff7P
どうでも良いけど、次スレまで引っ張るな。
残りでカタをつけるなら、もうどうでも良いw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:19:03 ID:t19MFwk30
>>993
知らないと、すぐスレ違いとかググレとか言うのやめろよw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:16:21 ID:6/M0IiTW0
>>995
ググレとか言うのはあってるだろ、どう考えても調べもせずに質問する奴多すぎ

>>989
言ってる意味がわからん、わけもわからず専門用語使おうとするな

もし他のアプリからリンクとかクリックしてFirefoxで表示する時にフォーカスされないってなら
user_pref("browser.tabs.loadDivertedInBackground", false);
だけどこれ3.6.3では標準でfalseだし、もしバージョン違うならそれも晒せ、てかテンプレ使え

俺が言ってる事が全く見当はずれだったらごめんなさい。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:15:59 ID:Z4dqNsNr0
(´・ω・`)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:06:34 ID:CsTzUxux0
>>996
的外れっていうか、アンタは二度と此処に来ないでくれ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:09:20 ID:ZRPNoeCI0
>>992
こいつも他人に丸投げなんだからググれカスと大して違いがない
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:16:04 ID:xmtTaN+B0
             ___________________________
            /
          /
        /       / \                      / \
      /        / ● ..\                   / ● ..\
    /        /       \                /       \
  /         /          \             /          \
/         /             \          /             \
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



                   /                      \
                 /                          \
                |              |             |
                |              |             |
                 \            ../\           /
                   \______/   \_____/
                     \                   |
                       \                 |
                         \               |
                           \             |
                            \            |
                              \          |
                                \        |
                                  \____|

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。