【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part10【派生版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
国産のシンプル且つ軽量なWindows用オープンソース音楽プレイヤー
Fittle とその派生版 f4b24 を語るスレ

Fittle配布ページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA039869/

Fittle派生 f4b24 配布ページ
http://code.google.com/p/f4b24/

Fittle まとめWiki
http://www9.atwiki.jp/fittle/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:44:14 ID:eeHjI0RN0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:47:19 ID:eeHjI0RN0
公式とf4b24の違い
公式版の更新停止とソース公開に伴い、BASS最新バージョンに対応するため有志により改造されたのがf4b24("Fittle for BASS 2.4"の略)です。現在はf4b24が開発の主流となっています。
f4b24は公式版の機能を削除・軽量化し、プラグイン化することを基本として開発が進められています。その一方でf4b24専用の新しいプラグインなども出てきており、省機能化と多機能化が同時進行しています。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:48:35 ID:eeHjI0RN0
誤爆とかみすとかほんとすみません
使えないやつですみません
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:57:01 ID:BVj8Eyte0
また10かよw
でも、そのミス以外はうまくスレタイまとめたんじゃね?
とりあえず>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:05:09 ID:AXHTVVUP0
>>1
1ドンマイ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:59:03 ID:HTfjUrhc0
いちもつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:12:31 ID:3U0n4kwM0
スレタイちゃんとしたやつに立て直す?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:43:10 ID:HTfjUrhc0
必要ないだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:52:59 ID:S11yGfH10
>>8
出来るならそうしてくれ、自分規制されてるから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:50:10 ID:L8a2Hv8G0
タイトルの細かいミスなんざどうでもいいんだから無駄にスレ立てとかやめてくれ

>>1おっつー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:02:23 ID:04RU5Jlx0
自演なのか知らないが、ちゃんとスレ立てしてここ削除依頼しとけよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:11:31 ID:8Vi93FSt0
ここ使えばいいよ。わざわざ立て直すほどのことでもない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:18:14 ID:uXE1WtrHP
fittleの文字がないなら問題だがこれでいいだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:58:34 ID:tkYjFygW0
radiko稼動させられないかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:13:53 ID:AhaidBPP0
f4b24t44uでアルバムまとめたflacに内蔵したtagを表示させられますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:46:21 ID:Iejdaxj30
>>1
ほんっっっと使えない奴!でも乙なんだから(AA略
NEC付属のBeatJamいつのまにかそこそこ使い易いソフトになってた
だから何?ではあるが、使う人次第で軽いか多機能の2極化になるんだなぁと
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:17:01 ID:V4ddkMLB0
Part10?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:02:35 ID:UouEc3rz0
11だな、今のうちにスレ立てればいいのに
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 08:03:08 ID:wlcKm+OO0
こまけえな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:33:10 ID:7j6qNLo10
【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part11【派生版】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1268958531/

一応スレタイを11にして立て直した
煮るなり焼くなり好きにしてくれ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:56:41 ID:j1Nd7oF20
あーあ。ホントに立てるとか正気かよどうせネタないのに
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:57:54 ID:ueSvR/JBP
番号間違いなんてどこの板のどのスレでもよくあることだが
普通は番号が違ったくらいでは立て直さない
使いきって改めて正しい番号のスレを立てればそれでいい
24sage:2010/03/19(金) 12:59:21 ID:mW2C/9aE0
>>1
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:00:57 ID:wlcKm+OO0
立てた奴削除依頼出しとけよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:43:01 ID:sRKbWhD30
レス付けずに放っとけば>>21は即死判定で何もしなくても落ちそうだな。
ところでh2k6とfittleってどういう関係?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:04:51 ID:j1Nd7oF20
無関係
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:12:55 ID:+H8Tddz+0
bass兄弟
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:16:36 ID:DLpS1m/s0
fittle→コンボイ
h2k6→ウルトラマグナス
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:03:41 ID:65MNXDUK0
世代交代すんなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:06:20 ID:3io+NZ2g0
拡張子、m4b(aac)が再生できない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:07:30 ID:3io+NZ2g0
>>31
が、aacにしたら再生できた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:31:25 ID:Ws2xndBP0
そういえば、どのプラグインでどの拡張子のファイルを再生させるか、みたいなのは
Fittle側から設定できないね。べつにする必要もないか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:48:05 ID:OlZIyYUx0
そんなつまらない機能つけるためにプログラム重くする必要は
付けちまったら付いてるからと触る奴が出て
自分で触っといてレジストリ変えられたと騒ぎ出す
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:52:48 ID:fNILLmxH0
関連付けとは違ってfittleだけの設定なんだからFittle.iniに記録しようぜ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:50:28 ID:zdxlAFW60
BASSにそんな気のきいた機能はなかったかと
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:13:33 ID:Y7OKSgpe0
DTSパススルーさえあれば
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 07:15:51 ID:dgHZT+4j0
Fittle以外に、フォルダツリー上でそのまま連続再生してくれるプレイヤーってある?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:58:49 ID:AdixqQev0
よくしらんが昔あったkbとかは?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:17:48 ID:vC6gU+OI0
billy
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:47:24 ID:E1Vtp7OS0
7っぽくしてみたんだけどアイコンどうしよう、ツールバーの画像から切り出してもいいんだけど。
http://twitpic.com/1a9bmd
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:30:25 ID:E1Vtp7OS0
http://www10.plala.or.jp/nig/monooki/fittle-win7.7z
試しに置いてみた。
VS2010べた2でコンパイルしてる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:41:01 ID:Nn3Dkeo60
てことは.NET Framework4のランタイムが必要なのかな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:50:44 ID:V+VNsFcy0
.Netは使ってないから要らないけどmsvcr100.dllがひつよう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:54:12 ID:/EmWAyHj0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org752643.png
適当に弄ってたら上の部分のメニューがなくなったんだが、どうしたら元に戻せる?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:56:54 ID:Nn3Dkeo60
>>44
あーそれだけでいけるのか
>>45
タイトルバーのアイコンクリックしてメニューの表示
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:09:59 ID:21sJ1oc40
>>45
Ctrl+M
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:26:09 ID:89MY6gF90
Ctrl+M が効かない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:03:01 ID:VbnO6DAw0
これタスクトレイの曲名お知らせ機能を有効にすると
無操作時のスリープ移行が阻害されるな
朝起きたときPC起動しっぱなしで焦った
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:12:10 ID:V+VNsFcy0
>>42とは関係なく、Win7でTAK+inCUE再生すると末尾でクラッシュする orzマタオレノミスカナ。。。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:08:09 ID:mAkOoCeN0
ASIO4ALL使ってasioの音出したいのですが
どうすればいいですか?

使用バージョン f4b24 - test44u
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:00:05 ID:reGR/L3H0
>>51
ttp://www9.atwiki.jp/fittle/pages/15.html
↑のまとめを辿っていけば分かると思うんだが、

ttp://www.un4seen.com/bassasio.html
の上の辺から bassasio.dll

ttp://www.un4seen.com/bassasio.html
から bassasio.fop と output.fcp

f4b24フォルダ内の、拡張子に対応するフォルダに入れて起動。
設定で出力を選択。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:02:29 ID:reGR/L3H0
失礼、リンクミス。
ttp://code.google.com/p/f4b24/downloads/list
から bassasio.fop と output.fcp
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:04:42 ID:reGR/L3H0
>>49
前スレで、スリープに入らない件について話してた954,959だが、
お知らせ機能に関わらず入らなくない?

…で、上に書いたASIOを入れるとなぜか解決した。
再生停止でちゃんとデバイスも開放されるようになった。
ちなみにbassasiof.fop(一時停止でも開放する)なんてのも用意されてるようだが。

まあ解決したからいいんだが、結局何が原因ということなのか…
5551:2010/03/25(木) 14:36:20 ID:mAkOoCeN0
>>52
いけたお どおもありがとお
56U:2010/03/27(土) 20:07:20 ID:eismaVrF0
カラム拡張プラグインを作ってみた
tags.flp
http://www7.atpages.jp/~white/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:26:12 ID:qaDeahDf0
>>56
なんとなく処理が早い、気がする
これってカラムの幅は記憶しないんですね
taginfo.flpの方は記憶した気がするんですが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:35:27 ID:qaDeahDf0
すみません、勘違いだったみたいです
ちゃんと幅は保存されてました
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:10:00 ID:UlZcfHNyP
>56
これはいい!ずっとコメント表示させたかった
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:37:46 ID:ST+Z3Dcm0
>>56
乙です、早速いただきました!
前から欲しかったジャンルが表示できるようになってますます便利です
ところで、pane.dll開発中のSSにあったfavoritesはお蔵入りになってしまったのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:06:46 ID:ST+Z3Dcm0
あと、pane.dll v1.12で、tb_toolbarExのボタンから
ペインの表示/非表示ができなくなったのですが、コマンドIDが変わっているのでしょうか?
連投すみませんです
62U:2010/03/28(日) 01:29:29 ID:vSVhOBfd0
>>61
[button30] ;数字は任意(0〜99)
CommandId=60200 ;ペインON/OFF
imageIndex=63
tooltiptext=ペインON/OFF

60202から60200に間違って変更しちゃってた
v1.12以降は60200でいきます

favoriteのほうは、だいたい出来ています
お楽しみに
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:40:53 ID:ST+Z3Dcm0
>>62
できました!ありがとうございます
favoriteは開発中だったんですねー、楽しみです
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:14:27 ID:IrzPZtGq0
>>50
最近のbass_tak2.4.dllで直った
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:49:09 ID:LpcBYS7W0
U氏ここみてるのか

jacket_panel.dllが16枚以上画像表示出来ないので
対応してくれるだろうか・・・

新しいpane.dllの簡易ジャケット表示機能が、そのうちjacket_panel.dllの機能を取り込むのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:38:56 ID:tLPcZz7c0
f4b24は、ストリーミングの再生も可能なようなのですが、簡易対応なのでしょうか?
メタデータの表示が出来ないようなのですが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:17:56 ID:+jV/FRLR0
U氏愛してるよー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:24:26 ID:tHHt/EW40
略してU愛
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:35:46 ID:zk9MO3LC0
友愛されるぅ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:34:49 ID:P4zHZRMF0
>>56
tags.dllが見つかりません。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:50:18 ID:+qF2mEO60
http://www.un4seen.com/ の左側の
>>70
Welcom

BASS
add-ons, BASSASIO/MOD
~~~~~~~~
↑ここから

72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:51:06 ID:+qF2mEO60
またミスったorz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:38:24 ID:kCrzUJk60
>>56
cueシートからだと取得出来ません><
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:15:08 ID:Lh40m6ZJ0
>>73
http://www7.atpages.jp/~white/index.php?post=53
>>cueファイルは対応していないので(読み込み処理しないので)、taginfo.flpより速いかもしれない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:33:47 ID:tPGi494Q0
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:48:41 ID:LTf/KzOh0
paneのfavoriteきたね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:17:15 ID:6ClkDGOZP
>>76
試してみたけど、なかなか難しいな
外部からアイテムを登録後にダブルクリックで
Fittleのリストがそのアイテムのあるフォルダに移動、ってことでいいのかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:31:13 ID:8s8lLcGt0
多分そう
リスト上でのリネームとソートがあればかなり便利になりそうだけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 01:04:39 ID:kFzV3NUG0
>>71
規制でお礼が遅れました。
無事DLできました。ありがとうございました!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:49:32 ID:R8OJVwNKO
zipを開くためにFittleのフォルダにUNZIP32.DLLを入れて
開けるようにはなったんですが
zipを開く時と再生しようとした時に変なウィンドウが表示されて、OKを一々押さないと再生できません
XPの時はこんな物でなかったんですが・・・
windows7で64bitだからですかね?
解決方法ありましたら教えてください/(^o^)\

ttp://www2.age2.tv/rd2/src/age2595.jpg

81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:42:31 ID:Ojprjvmm0
unzipはsystem32じゃね
fittleフォルダに入れるのはzip.fap
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:09:58 ID:R8OJVwNKO
>>81
ありがとうございます
解決出来ました
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:36:10 ID:D+PFIi6W0
タイマー機能をつけるプラグインて無いですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:22:53 ID:vWcfFjqX0
ある
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:21:48 ID:A4VOqXsO0
どこにあるか教えてもらえませんか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:27:08 ID:POidb+IC0
インターネット
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:50:46 ID:D69YgTedO
>>83
つまり無い
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:06:04 ID:P2h3L6zC0
BassWinampを使用しようと四苦八苦していますが
添付のテキストファイルにも明確な使い方が書かれておりません。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

Using BassWinamp(参考)
=============
C/C++, Delphi, and Visual Basic APIs are provided, to use BassWinamp
with another language you'll first have to convert the header file. Or, as a
last resort, you could use LoadLibrary and GetProcAddress.

If you are updating your software from a previous BassWinamp version, then
you should check the "History" section (below), to see which (if any)
of the functions that you are using have been affected by a change.

For the BassWinamp functions that return strings (char*), VB users should use
the VBStrFromAnsiPtr function to convert the returned pointer into a VB
string.
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:36:23 ID:Dz1p1ozX0
いいよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:26:22 ID:P2h3L6zC0
>>89
本当ですか!
ありがとうございます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:16:09 ID:raKyP5oo0
いえいえ、どういたしまして。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:40:55 ID:+Ny+nz9+O
つまり回答できない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:22:36 ID:raKyP5oo0
f4b24t44u.zip test44u Featured Oct 01 195 KB 5553
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:10:38 ID:82UjOeQp0
PC音楽プレイヤー投票「iTunes」がダントツ・・・(苦笑) foobarも知らない情弱アップル信者www
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271689528/

このスレのせいで初心者が質問しまくるかもしれん・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:41:04 ID:eMCFfJNA0
以前はよく(東京都)が「iTunesで管理 Fittleで再生」とかで2ゲットしてたな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 03:54:06 ID:oWw2YuZi0
ニュー速のチンカス共は帰れ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:09:47 ID:Om9VKgYX0
過去ログでも同じ話題出てたけど
wmvを音声のみ再生させるのって難しいのかな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:26:11 ID:3lXKP2MW0
baseが対応してない、論外
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:16:36 ID:tQpHczMn0
論外とまでは言えない。
wmvの拡張子をwmaに書き換えてみ、
それだけでbasswmaで再生できるようになる。
ただ、なぜか所々にノイズが入るっぽいのでちょっと実用的じゃないかも。
(basswmaが内部で何やってるか知らないから何が原因か分からないけど)

fittleに拡張子wmvを認識させる(basswmaで再生させる)ようにすること自体は簡単。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:05:13 ID:BTs6UYke0
つまり論外。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:46:23 ID:5V/do5780
Fittle終了
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:14:24 ID:KtJ9Ati/0
てことはできなくはないのか
>>98知ったか乙
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:57:09 ID:qclKqQQh0
ラジオなんかのwmvは、これで抽出してる
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/30/movieoperator.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 16:07:43 ID:3FoIR3wR0
un4seenのフォーラムにBASS_DSHOWってのならある
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:29:59 ID:+HZQsGEE0
ていうかFittleは音楽専用プレイヤーなので
動画を再生するっていう発想自体が間違い。
音だけ聴きたいなら音声を抽出するソフトなり何なり使え。

もしくはチョンプレイヤーでも使ってろw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:38:50 ID:SsNHUiQy0
foobar2000は動画の音声再生できるからそんなものかと思ってたわ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:47:55 ID:qjElq6c10
fittleもmp4とflvなら音声だけ再生してくれるよねぇ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:56:44 ID:XwVuq8wG0
普通は音声だけを抽出するとかそういう一手間をかけるものじゃないの?
それとも俺が古い人間なのか・・・?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:31:47 ID:RtsKjUMb0
クソ重いwinampのDSPを使ってプレーヤ比較してたんだけど何とFittleが一番軽かった
bass_wadspなのかと思ったけどXMPlayとSpiderだと重いし、Foobarも同じくらいだし
不思議だなぁ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:49:29 ID:2gSmdsQL0
シャッフルで再生してるんだけど
同じ曲順で再生してるような気がする
気のせいですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 07:36:58 ID:D1U0Wj6M0
>>110
気のせいじゃないよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:07:27 ID:I1Cwyk0t0
シャッフル再生の具合を変えてくれるプラグインを希望
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 06:53:59 ID:Xj+SaapU0
ライブラリPaneが欲しいなー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:59:50 ID:dtHTg3Ta0
BIllyってリピート機能ないのか…
115岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/05/09(日) 11:24:26 ID:7KPSTOSk0 BE:2561463195-2BP(601)
Vistaで動作確認済み。
KbMedia Playerのように左側のエクスプローラ風のインターフェイス。
動作は軽快で、WMP6.4並みの軽快さなので、クイックビューア向け。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:24:51 ID:+clOvyc70
軽くてスキン当てれて見た目もカッコよくできるMP3プレイヤーって何かな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:08:11 ID:GNLPHvpM0
しらんがな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:57:20 ID:CRHcZNfj0
K-jofol
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:36:10 ID:lR0hVUKH0
>>118
なつかしいなあ・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:40:28 ID:qznfgFtG0
新参者の俺は聞いたことのないプレイヤーだ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:21:56 ID:EWx/9tza0
foobarのエクスプローラツリーつかうよりはこれのが良いな
軽くwikiみていじってるけど
まあwaspiとかks使えない?から限定的な使い方になるだろうが

>>75
ありがとう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:26:35 ID:vNj+YUrH0
foobar2000だと正常に再生されるけど
Fittleで再生すると3秒しか再生されないTTAファイルがある
なんでですかね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:34:58 ID:22hlitp30
なにげにリポジトリが久々に更新されている
乙です〜
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:00:58 ID:CY62JcHe0
これってジャケット表示とかはできないのかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:08:32 ID:nVf/ebtz0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:06:54 ID:l3RX98xn0
tags.flp_100327.zip
Yearを読んでくれないんだけど、タグの付けかたの方がおかしいのかな・・・・ みなさん表示できてますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:26:33 ID:VkS9PoR40
Skypeで曲名表示させるためのプラグインとlast.fmを入れたけど表示されない…
何か他に別のことしなきゃいけないんだろうか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:12:56 ID:CUXf/CF40
外部ツール+ のtool.dll に エクスプローラで開く、を追加したい場合にはどうすれば良いんでしょう?
ツリーからフォルダをエクスプローラで開くことはできますが、プレイリストからも開きたいんです。

[tool0]
name=エクスプローラで開く
path=C:\WINDOWS\explorer.exe

以上のように書いても、エクスプローラでなく、何故かIEで開こうとします。
XPsp2 、ANSI版f4b24にて、toolA.dllをプラグインのFittleフォルダに入れて利用中です。他のアプリ登録だと正常に動作します。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:57:23 ID:aMPTyagu0
これ見つけてからほかのプレーヤー使うのがばからしくなった
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:42:04 ID:CI5EVk7u0
iTunes仕様でフォルダ分けしてるから
起動のたびにいちいちサブフォルダ検索するのが面倒くさいです
最初からサブフォルダもリスト表示できないんですか

プラグインとか入れたことないんですけど
なんか入れたら変わります?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:50:10 ID:9Pi48PrQ0
一応ライブラリDBのプラグインがありますよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:29:47 ID:CI5EVk7u0
ありがとう。導入しました
これからいろいろとむさぼってみます
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 05:27:57 ID:YCt/QiIJ0
Fittleすごく軽くて使いやすいけど
USBメモリ挿すだけで、USBメモリの中の音楽を再生することはできませんかね

コマンドラインオプションは以下でぜんぶですよね?
> /play, /pause, /stop, /next, /prev, /exit /add /addplay
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 05:32:54 ID:YCt/QiIJ0
一応、あれこれ実験してみたのですが詰んじゃいました
アドバイスもらえませんでしょうか

----------------------------------------------------
・オプション-設定-パス-スタートアップフォルダは相対パス指定はできなかった

・プレイリストを相対パスで保存して、Fittle .exe /add "プレイリスト.m3u"
で指定はできたが起動オプションにはできなかった
> 既に開いているウィンドウに対してメッセージを送ります。
> ウィンドウが存在しない場合は無視されます。

・/playや/addplayは一曲再生したら止まってしまう(次の曲が流れない)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 05:56:36 ID:5OCizXLL0
曲などをショーットカットキーに登録して
例えばF1を押したら目的の曲を再生したりはこのプレイヤーでできますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:17:25 ID:c1N0XvwI0
>>134
・通常、USBでは自動実行は不可能。CDやDVDならautorun.infで可能。
・自動実行機能付きの特殊なUSBメモリならautorun.infで可能。
・"APO Usb autorun" というソフトを常駐させているPCのみautorun.infで可能。
・Vista以降の場合のみautorun.infで可能。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:52:14 ID:YCt/QiIJ0
>>136
丁寧なレスありがとうございます
説明不足で申し訳ない
autorun.infまたはアイコンワンクリックでダイレクト起動
もしくはランチャに紐付けたコマンドライン起動を想定してました
そこは問題ないのですが、>>134の問題でつまづいています
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:26:51 ID:d9gOZ9ix0
>>137
再生モードの指定オプションがないから無理。
リスト・シングル・ランダムの指定オプションは欲しいところだね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:08:03 ID:YCt/QiIJ0
>>138
やっぱそうですか

エクスプローラでm3uファイルをFittle.exeにD&Dしてみたら
起動と同時に再生が始まって、次の曲も流れることを発見しました!

ただしランダム再生を使う場合は、最初の一曲目は利かない(2曲目から利く)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:10:18 ID:YCt/QiIJ0
相対パスのm3uファイルと、バッチやシェルの%~dp0とかを併用すれば動くかもしれない
しかしm3uを関連付けされていないアプリケーションに渡す方法が不明

startはだめだったが、rundll32.exeあたりを使えばできるんだろうか
用途が広がるかもしれないので調べてみる

foobar2000は色んな起動コマンドオプションに対応してるが
Fittleの軽さは捨て難いし触ってるうちにFittleが好きになってしまった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:35:31 ID:YCt/QiIJ0
rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler ファイル
は関連付けされているアプリでファイルを開くことしかできない

任意のアプリでファイルを開くように
つまりファイルドロップや送るを再現したいがなかなか難しいみたいだ

OleDraDrop.dll
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se240117.html
これでドラッグ&ドロップが再現されるかと思ったが
よくわからんができないみたいだ・・・
142126:2010/06/14(月) 17:22:20 ID:1+sEWte90
tags.dllを、Plugins\flp\に置いたらYearも読めましたー
今までBASEフォルダに入れてました。
143128:2010/06/14(月) 17:29:02 ID:1+sEWte90
CTRLを押しながらツールを選択すると、ちゃんとエクスプローラでフォルダが開けましたー
エクスプローラはディレクトリでないファイルパスをもらうと、IEを立ち上げるみたいです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 03:19:06 ID:J9yFUVoL0
BASS 2.4.6来ました
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:03:57 ID:waBlOQuj0
カラム表示が重いとかで今ちょっと古いの使ってるんだけど今度のはどうだろうね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:34:55 ID:4ueO+Qy70
表示されるファイル一覧の
メニューバーにアルバム名を追加するにはどうしたらいいのでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:25:51 ID:eVH9B36L0
d
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:31:42 ID:xJRqOny10
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:20:12 ID:yUAuHf910
BASS 2.4.6 出ましたよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:53:59 ID:WQ5uDag10
パスにUnicode文字含んでると、LastPath、LastFileがうまく保存されないね
fittle.iniの文字コードをANSI→Unicodeに変更したら正常になった

そしてBASS 2.4.6でwma落ちなくなったぽい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:58:17 ID:1CyV9AWi0
bass.dll上書きだけでいいの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:58:43 ID:C85tgZkH0
>>148
乙。更新した。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:16:43 ID:nRyretUG0
2.4.6にしたら書庫内のカラム表示がかなりまともになっとる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:50:04 ID:vy1HLX5u0
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:10:42 ID:of3M8ZTs0
tags.flpで、2.4.5だとID3v1、ID3v2以外にAPEタグが同時に書き込まれているファイルでも情報が表示されてたが、
2.4.6にしたら表示されなくなってしまった・・・
試しにAPEタグを削除したらちゃんと表示された

>>154
「メニューバー」の使い方が間違ってる気がするが、たぶん
http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/15.html#id_9b055d7b
http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/29.html#id_252dad30
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:29:12 ID:vy1HLX5u0
>>155
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:46:37 ID:nNkUv8Af0
>>149
ありがとう
そのdllが何の役割を果たし、どのような効果があるのか分かりませんが
Fittle f4b24\Plugins\bassに上書きしました
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:48:25 ID:7saKqKob0
ええっ……
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:50:02 ID:nNkUv8Af0
>>158
ごめんなさい
一緒のフォルダの中にあった、basswma.dllも2.42を使ってましたので
ついでに2.43にUpdateしました。
これも何の役割を果たし、どのような効果があるのか分かりませんが…。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:50:24 ID:ak6EdEK70
実は俺もよく分かってないw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:56:44 ID:nNkUv8Af0
プレイリストのタブをクリックした際、それの中身が表示されるのが
気持ち早くなったような気がしますが…。
違いますでしょうか?
162155:2010/06/19(土) 18:19:51 ID:of3M8ZTs0
2.4.6でtags.flpの表示がだいぶ早くなった気がする
曲数が少ないフォルダならタグ読み込みしないときと変わらんような
ただ、BASSのおかげなのかAPEタグ削除したせいなのかわからんw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:14:53 ID:OB7ihIKu0
凄く速く読み込むね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:26:22 ID:bYpjnL2i0
更新したらソフトの起動がかなり改善されたな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:41:37 ID:nifMyAoP0
test45になったら、bass.dllやbasswma.dllも更新してくれてると
新参さんには有り難いかもね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 02:33:30 ID:9TOTlhuH0
せやな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:37:27 ID:V8V6KCyg0
つかこれは今までもちょくちょくアップデートすべきだったのか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:36:53 ID:sduKGtPi0
パソコンに負荷が掛かるとその時鳴ってた音がループするようになるんだけど
なんとかならないかな?
Fittleだけ固まるから
PCのスペックが足らないとかそういうことはないと思う
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:36:19 ID:6jZ8jVYY0
>>168
優先度あげてみたりするとどうだろうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:29:54 ID:jjTCBpnhi
ペインのジャケット表示なんですが、WMと同期してるからか
WMPが不可視でやたら作りやがって、小さな荒い画像がデフォルトで表示されてしまうんです。
シングルクリックで変わるのはわかってるんですが、フォルダ内に複数画像があったとしても
folder.jpgのみとか特定の画像だけを読み込むように制限できないでしょうか?
もしくはデフォの表示を必ずfolder.jpgにする事ができれば、それでも構わないのですが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:08:20 ID:sduKGtPi0
>>169
やってみる
ありがとう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 01:59:45 ID:DSp0DC8X0
>>170
小さい画像捨てたらええやん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:58:42 ID:Vw7b67vc0
>>170
ジャケット右クリ→検索のとこの設定を駆使すればなんとかならんかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:24:29 ID:ItiqzLn30
config.exeのトロイ誤検出ってもう直ってんの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:37:15 ID:C2nThmY+0
誤検出ならセキュリティソフトの問題だからシラネ
自分で試してくれ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:53:56 ID:ofUNlYGG0
a-squaredとIkarusというのが検出するみたいだが
この二つのどちらか使ってんなら検体おくれよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 04:45:59 ID:tWVlNw+b0
前者を使ってるけど、俺は別にどうでもいいから無視してる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:20:08 ID:gkkBfDAYi
thx
>>173
ならんみたい。
>>172
同期するたびに作られるから。
でもあきらめて、作られるたびに消していく事にするわ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:40:40 ID:B9jr6mKv0
作られる度に消していく位ならjpgのファイル名変えたらと思った
んだけど、ファイル名と曲名一緒なら意味ないか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:26:36 ID:s1+xe+qX0
同名でキレイな画像を読取専用にしとくとか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:08:28 ID:KUOQG1Bc0
f4b24で.flvのファイルの音を聞きたいのですが
どのようにすればリストに反映されて再生できるようになりますか?
おしえてください。
http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/23.html#id_3fb1f6ca
のQ11をみてるのですが、うまくいきません
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:28:23 ID:Uq7m6Fsw0
ツリー側に出るはずだけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:30:37 ID:KUOQG1Bc0
181です。
http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/15.htmlのbass_flv.dll
をいれたらうまくいきました。
これだけで、flvを再生するとメモリが増大していく
問題とやらは解決されているのでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:39:02 ID:mma7T8ZP0
えこでこツールでflvから音声を抜き出して聞く
抜き出す時に音量調節もしておけばファイルによって音の大きさが違うなんてこともなくなる
http://sourceforge.jp/projects/ecodecotool/wiki/FrontPage
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:47:12 ID:kNBBPnGoi
>>179-180
例えばAlbumArt_{00000000-0000-0000-0000-000000000000}_Large.jpg
とかで曲名じゃないんだわ。その上システム属性で隠し属性。
WMPの曲名検索はかなりやらしくて、「アルバム情報を取得する」を切ってたとしても
知らんあいだに勝手にアルバム情報とか書き換えよる。
WMと同期さえしなければWMPなんか使わないんだが…。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:23:07 ID:PZkUn2N00
>>184
ありがとうございます。いい抽出ツール。こんなのあったんですね。
なんか微妙なものしかないと思ってましたが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:43:12 ID:rhW5knlY0
俺の場合は、mp3のやつはflv.fapいれて、mp4のやつは拡張子自体変えてbass.aacで再生してる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:46:48 ID:rhW5knlY0
あ、bass_aac.dllだったw

あと、たしかbass_flv.dll使ったらエラーでちゃうフォルダがあって使うのやめたんだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:21:19 ID:pnOJzMjC0
>>170
なんか対応してくれたみたいよ
190170:2010/07/05(月) 22:18:02 ID:aPlRBkIVi
>>189
pane.dllの作者の方ホントありがとうございます!
めっさ助かります。
191173:2010/07/06(火) 04:26:40 ID:sqXao32K0
>>178
スマン、右クリ設定で…てのはjacket_panel.dllの話だったw(しかも不正解だった)
まぁ解決したみたいだし今更アレだけど、>>189-190に気付かず上記dllでの解決策を模索して結果出たから覚え書き兼ねて一応報告

jacket_panel.ini→[multiimage]欄→multiimagewildcard=*.jpg、の*.jpgを
folder.jpgと書き直せばfolder.jpg限定になり他の画像は表示されなくなる
もしくは*.jpegに書き直し、表示させたい画像を○○.jpegにするのもアリ
(一枚固定でいいなら前者、△△.jpg以外の複数画像をランダム表示させたいなら後者)

以上、せっかくなので一応報告でした…もしjacket_panel.dll使用者で>>170氏と同様の悩みを抱えてる人がいたらお試しあれ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:53:26 ID:0aGUkaL90
DSPエフェクトが有効になるMP3と
有効にならないMP3があるんですが
これはエンコーダの問題ですか?
193192:2010/07/09(金) 04:04:29 ID:2jFqwgoE0
どうやらASIO出力だとWinampのDSPエフェクトが効く曲と
効かない曲があるみたいで自己解決しました
理由はよく分かりませんがw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:28:47 ID:Rcec6ZYd0
ボリュームを100%以上に上げられるプラグインありませんか?
Wiki探してたんですが、見あたらなかったので
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:17:01 ID:Bo/vFQbP0
>>194
ないねぇ。

ソフト側でいじってもファイルそのものをいじっても音割れするだけだと思うよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:27:25 ID:Rcec6ZYd0
>>195
VLCのような感じで使えたら便利かな?と思い聞きました
回答ありがとうございました
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:53:19 ID:nVUz1twJ0
>>193
解決したみたいだけどもしかしてそのDSPは入力に制限とか無い?
同じDSPをFoobarあたりで使えてもあれDSPにリサンプラや
チャンネルの変換が有るから整えて全部に使えちゃったりした
って経験があったの思い出した

>>193
WinampのDSP経由でコンプレッサーの類いを探して試してみると良いかも
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:09:33 ID:wM1EgFgm0
>>196
Replaygain.fgp使えば、100%で出る実際の音量を上げることは可能。
ただ元々の用途とは逆の気もするが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:05:36 ID:4CssiU2k0
>>197の下の
>>193>>196の間違い
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:44:14 ID:2EHqJBDl0
ミドリカワ書房 一〇冊目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/minor/1256344048/626

626 名前:無名さん[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 00:45:42
なぜにミドリカワ(既出かな?)
http://www9.atwiki.jp/fittle/
http://ringonoki.net/screen/music/fittle_1.png
http://ringonoki.net/screen/music/fittle_2.png

201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:27:05 ID:PJxSsFqo0
林檎の木の人の趣味だろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:02:57 ID:0MXfQpzK0
paneのフォルダツリーが地味に便利だな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 01:41:48 ID:t3QMmDhe0
これファイルパスが長すぎると本体ごと落ちね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:58:25 ID:804vRqCN0
落ちない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:08:23 ID:FqC/AfsO0
落ちる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 05:37:12 ID:KZYULnc+0
バージョンとかそのファイル名とか言えよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:14:30 ID:rqdd9Cyb0
ほしゅ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:01:27 ID:eeaW5j2V0
プレイリストみたいに、しおりの表示名だけを変えることって可能?

さっきから悪戦苦闘してるんだが、どうにもしおりの表示名の変え方がわからない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:47:15 ID:iUADHWhC0
単純にフォルダ名を表示してるだけみたいだし、無理じゃね
210208:2010/09/05(日) 00:31:32 ID:BmXK3EjI0
>>209
出来たらいいと思ったんだけど、やっぱり無理っぽいね

レスありがとう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:26:48 ID:p50X4MNT0
BASSWASAPIに対応してくれないべか
それの為だけにXMPlay入れてみたけど、どうにも不便だ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:52:13 ID:Ci9i8xav0
fb2kでおk
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:54:58 ID:dnnt8GMK0
ほかのプレイヤー一通り試したけど使いにくかったんよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:38:11 ID:cwNG2WGHO
>>208
プレイリストみたいに使いたかったら、プレイリストを使えばいいのに。
http://c.mjmj.be/KzAndOXat4/
何入れたらこうなるかは、忘れた。ごめん。
>>211
XMPと連携が取りたかったら、外部ツール+を入れればいいよ。
Fittleフォルダにtool.dllを入れて起動すると、tool.iniが自動で作られるので、そこに例えば、
[setting]
delete=1
[tool0]
name=KMPで開く
path=D:\Program Files\m\KMPlayer\KMPlayer.exe
こう書いとけば、右クリックからKMP再生できるよ。
>>212
fb2kは見た目やカスタマイズやDSPを楽しみたい人向けでしょ。
ASIOで比べたら、fb2kよりf4b24のほうが、ずっと音いいし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:14:52 ID:FLoVQl6N0
>>214
ありゃ?
プレイリストタブって縦に配置できたんだ。
それともプラグインの一種?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:25:51 ID:acIhPdPc0
>>214
連携とかは別に
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:35:54 ID:8RB2FK7l0
>>215
tabstyle.dllだと思う
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 04:13:58 ID:cvFj7nf20
>>214
キモイ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 04:23:26 ID:sTZlSS2h0
> ASIOで比べたら
頭おかしいんとちゃう?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 04:31:17 ID:6CBUJtTFP
一週間前に終わってる話題に何の役にも立たない横レスしてきたり
聞いてもないのに連携がどうのとか長文で書いちゃう奴だぜ
お察しください
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 11:22:32 ID:i5IHkKcG0
>>217
さんきゅ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:28:23 ID:N5bS02jE0
別PCに移したらbookmark.fgpの「しおりをルートとしてツリーを構成する」が効かなくなってしまった
設定リセットでもだめな上もう一回プログラムをDLして初期状態+bookmark.fgpでやってもダメなのでどう考えても環境依存だと思うんだが考えられる可能性ってなんだろうか・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 03:39:10 ID:guz1E/aW0
OS書かないこんな世の中なんて
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:33:13 ID:LM3Hn4QP0
質問する奴は大抵構成を書かないからな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:39:38 ID:liY0TEQ20
日本の個人情報保護はやりすぎw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:40:55 ID:qx5KWlHv0
>>225
まったくあんたセンス良いぜw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:28:02 ID:RAJvLfXc0
これ曲間の秒数を指定できないかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:25:31 ID:0LWr42Ep0
できなかったような気がする
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:29:41 ID:ns3J77CP0
BASSWMA 2.4.4キタ――(゚∀゚)――!!
って俺にはあまりありがたみが無いんだけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:46:09 ID:MpfG3/490
ファイル名がずらーっと表示されますよね
これを奇数段は薄い青、偶数段は白色みたく
色を交互に使用して見やすくするにはどうしたらいいのでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:52:55 ID:ewhNH3Fk0
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:53:57 ID:/aQpeA9c0
simalist.fgp
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:07:45 ID:jHj0EfPv0
>>231
>>232
ありがちょん!
234230:2010/09/22(水) 23:16:46 ID:jHj0EfPv0
導入してみたけど、スクロールさせたら必ず強制終了されちゃう…残念だ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:22:08 ID:NcOyAF9m0
>>234
家ではそんなんならないぞ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:36:40 ID:jHj0EfPv0
>>235
どうもです
lplugin(リストカラム拡張)との相性がわるかったみたいです
ファイル名から→タイトルが無ければファイル名に変更したら問題なくなりました
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:45:27 ID:/aQpeA9c0
プラグイン同士の相性問題とか初めて見た
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:52:27 ID:jHj0EfPv0
おかげさまで超絶に見やすくなりました!
他にも超オススメプラグインあったら教えてくださいな
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1285167095.png
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:02:25 ID:/aQpeA9c0
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:07:53 ID:AfjSNb9s0
>>239
フォントは何を使用しているのでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:09:26 ID:LBBhhv5c0
Meiryo UIだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:23:28 ID:AfjSNb9s0
>>241
ありがとうございます(>_<)
最後に、再生時間表示させるのはどうやっているのでしょうか?
まとめ見た限りでは、アルバム、タイトル、アーティスト、トラックぐらいのようですが
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:30:52 ID:LBBhhv5c0
tags.flp+duration.flpじゃねえか、たぶん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:32:52 ID:84xV2qtF0
duration.flpだろうね。重くなるけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:41:00 ID:AfjSNb9s0
>>243
>>244
重ねてありがとうございましたm(__)m
導入してみたんですけど、起動に時間がかかりすぎるのでやめました。。
表示する情報も必要最低限にするとだいぶ違うんですね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:44:28 ID:LBBhhv5c0
ファイル多いならデフォルトのファイル名だけにしてた方がいいだろうな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:34:18 ID:TQrCZlc10
評判が良いプラグインは本体に取り込んでほしいなぁ
上にでた奇数行、偶数行の色分けとか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:35:33 ID:LBBhhv5c0
それはf4b24のコンセプトに逆行してないか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:39:07 ID:TQrCZlc10
そうなのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 03:13:15 ID:RXl0H1O90
>>249
あとから好きなの入れましょう、本体は極力軽くしましょう
みたいなコンセプトだったと思った
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 05:00:09 ID:uH/8jMB60
>>250の様な人以外が何故これに興味持ったかすげえ疑問だわ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:22:52 ID:uf+ykoFv0
>>3
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:57:34 ID:l3H5SoE10
興味はあるけど自分で調べて導入するのがメンドクサイ
メンドクサイからデフォにしろ
っていうゆとりにはよくあること
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 04:51:10 ID:QGjeX5xI0
そういえばtopmostを強く要望したことがあったなぁ
作者はttbaseで対応できるんじゃねといっていたけど、
常駐ソフトを増やしたくなくて、どうしてもと要望してしまった。
PCのスペックがあがって結局ttbaseいれちゃったけど。懐かしい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 05:39:28 ID:KPragFnY0
まあでもデフォでプラグイン入れたら他のソフト使った方がいいだろってなっちゃうしね
性能カスタマイズ出来るのと軽いのが良い所なので、このまま続いていって欲しいなぁ
ある程度完成してるから、なかなか更新ないだろうけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:34:06 ID:vp8V/9oL0
元からプラグインが入ってて設定済みな初心者用パッケージを作るってのもありだけどそこまで需要ないだろうしなぁ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:36:42 ID:CkTgSCKY0
前に作った人が叩かれたような
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:28:23 ID:wZe6HwPn0
元は超シンプルで追加したい人が欲しいのだけ追加できるのが一番の魅力だからなぁ
どれが欲しいかなんて人それぞれだし
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:12:50 ID:ahI0YQC+0
カスタマイズなどでソフトを自分仕様にするのが面倒どころか好きな人が使うソフトだと思ってる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:16:36 ID:62LvzVT10
Fittleはどっちかっていえばそのまま使うタイプのソフトだったけど、
f4b24は自力で徹底的にカスタマイズするタイプになった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:10:35 ID:gP3r6dWk0
時々でいいからFiddleのことも思い出してあげてください・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:08:22 ID:LFJkFpnC0
うーん、思い出せん
マジで思い出せん
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:30:22 ID:7ffy3eR40
俺、3ヶ月くらい前に一瞬思い出したよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 07:14:58 ID:/9Yqt6eY0
tb_time.dllやtb_volume.dllで表示されるフォントって、太字や斜体に設定できます?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:43:17 ID:ZIJkfq9g0
久しぶりに見たらDLできなくなってたw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:23:08 ID:y1XHmy2f0
FittleはMiniLyricsが使えないのが痛いな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 04:17:39 ID:oZvh56Dz0
f4b24って透過PNG未対応なの?
透過色そのまま表示されるんだけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:35:37 ID:Jo74Z7d00
プラグイン作者に言え。もしくは自分で作れ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:37:34 ID:g3GbY3uQ0
>>261
Fiddle今でも使ってるぜ、midi専用プレイヤーとしてな
まぁmidi聞くことがほとんどないんだけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:38:45 ID:sZce3rWh0
fittleでも聞けるのに何故fiddleを
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:47:01 ID:8HHFjD5n0
起動時にサブフォルダを読み込ませたいんですが、
ライブラリDBを使えばいいってのは上のほうのレスを見てわかったんですが
たんに起動時に読み込ませることがしたいだけなんで、それ以外にはないんでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:23:19 ID:mdch8Mrn0
ジャケット画像を別に用意するのではなくて、埋め込まれている画像を読んでくれる画像表示のプラグインは無いでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:24:01 ID:p4XFXaQ60
BASSの方で対応しないと無理じゃね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:53:06 ID:CdlFyHPi0
H2k6は自前で読んでなかったっけ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:01:12 ID:E1Cv6Wfp0
flacとかの埋め込みまでは読まないんじゃないか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:35:02 ID:Txm0bedH0
jacketdisplay.fgpはmp3ならできるよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:36:31 ID:k8QBEiLE0
>>75
すみません、これってどうやって使うんですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:51:19 ID:ezmPR6GN0
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:03:54 ID:k8QBEiLE0
>>278
Thx
一年ぶりくらいにFittle使うのでプラグインの導入方法忘れてた
win7taskbar.dllをPlugins\Fittle直下においたら使えました。
いいですねこれ。感謝です。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:03:55 ID:W43ckS2b0
これ、ANSI版じゃ使えないね。ANSIのほうが音が良いからそっち使ってんだけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:22:55 ID:Hg+m5C7u0
クマー
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:37:21 ID:FXuIZcmu0


【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part10【派生版】
280 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/07(木) 05:03:55 ID:W43ckS2b0
これ、ANSI版じゃ使えないね。ANSIのほうが音が良いからそっち使ってんだけど。


KMPlayer Part7
432 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/07(木) 20:45:05 ID:W43ckS2b0
バカ! 淫乱テディーベアとか、水地獄一丁目とか、食虫少女とかだったらどーするんだよ!!!!!


283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:58:54 ID:W43ckS2b0
ん?で?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:04:28 ID:L0VCrr9c0
んでんでんで
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:06:08 ID:zCR1dp1k0
よく分からんが、それ流行ってるの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:10:06 ID:kkcoeQPs0
スーパーマリオの1-2のテーマ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:17:27 ID:jwHlkuY70
m4aをシークできるようにする方法はありませんか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:02:40 ID:BvMbpS2A0
シークできない方がおかしいからそれ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:16:05 ID:jwHlkuY70
変換ツール変えたらできました
すつれいしました
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:45:35 ID:7/NTkRjw0
ANSIのほうが音が良いから(笑)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:49:09 ID:mwZee34a0
ANSIのほうがANSIん
なんちゃって
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:53:07 ID:5XgDfexp0
あん?氏ね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:20:34 ID:8HaUsUWY0
んでんでんで
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:21:39 ID:rt5XRYEQ0
 非常事態が      ヽ 丶  \
  日常です!    \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (んで)
ノ 丿       \  に  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (んで)
   /          \ ゃ   \/|                (んで)
 ノ   |   |      \  あ    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (       ジ・エンドにゃん
 ̄  | じ  拾 拾| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | ゃ  え い|         ノ ウェルカム猫招き.  ゝ         / /
   | | ば た|        丿              ゞ      _/ ∠
   | ん い い|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! い な|               │                V
――| と    ら|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い    ヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 にゃお巛巛巛巛巛巛巛巛イイ子じゃない時のワタシ
    う
    気    . 
    持      -┼-  -┼-.     ̄フ .i   、  ┼-┼-  -┼、\ .i   、 
    ち      -┼- . ,-┼/-、 ∠ニ、.|   ヽ   |  J.   / |   |   ヽ
           αヽ. .ヽ__レ ノ   o,ノ ヽ/   '   ヽ___  ./  J    ヽ/  
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:43:30 ID:sBTWmzTK0
試したいDSPがあったので久々にWinamp導入したらゴチャゴチャしすぎてて笑ったw
あのゴテゴテ感はひどすぎるwフォントサイズも小さすぎるし変えられないしで最悪だったわ。
昔のやつはCDをMP3にエンコードする機能も付いてたはずなのに有料版しかできなくなってたり糞すぎるw

ほんとFittleは使いやすくて最高だと実感したわ。特にUIが秀逸
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:03:28 ID:LpiU+p890
そういうのはいいから
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:17:54 ID:sBTWmzTK0
いいからしゃぶれよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:10:12 ID:LPZULxWC0
これって軽くて最高なんだけど
もしかしてnsf,psfファイルとかは再生できなかったりするの・・・?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:18:17 ID:cUFF+dHR0
再生可能な形式はBASS次第
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:01:33 ID:qmB/RCrO0
basswma.dllが2.4.4.0になってた

BASS
http://www.un4seen.com/bass.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:32:52 ID:D2ZDY0aE0
>>295
WinampのDSPをf4b24で使えば解決って感じで良いんじゃないのかな
いろんなプレーヤで使えて便利だよね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:50:43 ID:PCuQ3SYs0
d
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:04:59 ID:LPZULxWC0
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:06:41 ID:cUFF+dHR0
f4b24の中の人はもう手を入れてくれないのかなぁ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:09:51 ID:D2ZDY0aE0
ちなみにDSPは単独スレが有るっす
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:45:44 ID:DhJJRG1T0
basswasapiに何とか対応出来ないものかと
VC2010をインスコしてf4b24のソースダウンロードしてみたけど、
案の定何がどうなってんのかさっぱり分かんなくてコンパイルするのがやっとだった
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:25:45 ID:0wezG9d60
ネットラジオをfittleで聞きたいんですけど、
どのプラグインを入れればいいのですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:56:10 ID:/W9jRP1h0
http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/29.html#id_64431edf

でもfittleでネトラジはつながらないとき固まったりするから
あんまりおすすめしない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:16:14 ID:WNzeX7Kp0
>>308
あれって自分だけじゃなかったのか
どうにかならないのかな
310307:2010/10/21(木) 19:53:09 ID:GXaFYKIQ0
アドレス追加プラグインでなんとか聞けました。
確かに幾度か固まりしましたが・・・

普段使ってるソフトでラジオ聞きたいと思い、試してみましたが
ScreamerRadioに戻します。ありがとうございました。
これ、シークできれば完璧なんだけどな・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:21:00 ID:eiSncN2M0
同じくFittleでのネットラジオの再生はオススメしない
ローカルの音楽再生には便利なんだけどね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:35:50 ID:M/6ah/AT0
プラグインで無理矢理に対応させるってだけのことで、
ネットラジオを聞くとか、そういうことのためのプレーヤーじゃ根本的にないからね
そしてまた、それがfittleの良さだから
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:45:20 ID:+74r5ICn0
ASIOの設定がよく分からないお
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:47:53 ID:3dvahPWo0
bassasio.dllとbassasio.fopを適切に設置して本体の出力先変えるだけじゃないか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:24:31 ID:4qBbfvkp0
ASIOなんてレイテンシ改善以外で使ってもあんま意味ないよね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:33:07 ID:tPQ6nz5v0
ASIO否定でしたり顔したいお年頃
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:58:39 ID:Wjeh1CSO0
ですなあ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:40:09 ID:21G+2RDd0
ASIOの効果云々よりASIOを賞賛する奴は例外なくイタい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:30:46 ID:9eP0hEOy0
悔しさ丸出しワロタ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:30:51 ID:nAc11Y6s0
そんな事よりサメの話ししようぜ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:34:24 ID:0h8/0MuR0
ハード的にもちゃんとASIOに対応していてASIOにしたしても
聴きわけられる奴なんていやしない。
変わった気がするだけ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:08:45 ID:lACuH6km0
天然水と浄水の水くらいの違いか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:42:53 ID:ZU2xSDfu0
上に引っくり返したボトルついてる
ウオータークーラーの水がうますぎる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:36:48 ID:5iw+r/Tm0
まあ、コンビニで売ってるサラダと採れたて生野菜の違いが分からない奴に何言っても無駄って事だな(笑)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:06:49 ID:B4h7rvOJ0
カスども自動的にガインを調整するなんか作れガインを
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:17:02 ID:ygw238nR0
オマエイツモツマンネ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:28:18 ID:w0baxoG+0
プレイリスト内のファイルの存在確認を行う(なければリストから削除)
Fittleから別プレイヤーに乗り換えてからこれの便利さに気付いたぜ・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:00:02 ID:HMwUdRWa0
ガイン!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:08:02 ID:c0eViE6t0
BASSCD 2.4.4 released
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:32:50 ID:1a2OTvl50
最近使い始めたんですがitunesみたいにリストカラムに曲の再生回数を追加することはできますか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:36:11 ID:hJp31jE80
>>330
再生回数を数えてないから無理。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:15:20 ID:24qHB0800
ググったらfittleで
再生中の曲をtwitterに投稿できるプラグインみたいなのが過去スレであったから使ったんだが
今日投稿しようと思ったら、unauthorizedってでて投稿できなくなった

これってどうやったら直るんだ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:26:21 ID:3e0fg+8u0
今年夏頃twitterの認証方法変わったけどそれと関係あるんじゃね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:36:20 ID:24qHB0800
>>333
昨日までは投稿できてたんだよな。
まあ二日くらいしか使ってないけど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:06:00 ID:GHqPJCnm0
BAN
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:19:56 ID:vuU73/1H0
倍速再生できるプラグインとかありますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:23:20 ID:1J6pGRUY0
聞いたことないなー
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 08:13:45 ID:6pZOTTu/0
winamp用のは使えなかったなあ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:00:32 ID:LIoRxWNA0
BASS 2.4.7リリース
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:22:32 ID:1GbumAAD0
d
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:44:41 ID:WjGCoD/p0
>>336
http://www.un4seen.com/
BASS FX 2.4.6
An extension providing several effects, including tempo & pitch control.
C/C++, Delphi, and Visual Basic APIs are included.

というのがあるけど、さっぱり分かりません
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:23:24 ID:OWk0zXuX0
とりあえずようやくfittle準備完了。半年振りだぜ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:55:39 ID:+7EvZr9R0
2.4.7動かねぇ・・orz
Windows7だと2.4.6まで?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:08:55 ID:8wDM3SI40
おまえら音楽再生プレイヤーなに使ってるの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:38:41 ID:C9tPqrgX0
>>344
このスレで聞く事か?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:19:45 ID:OWk0zXuX0
>>343
bass.dllのことか?2.4.7.1でも使えてるぞ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:58:37 ID:WskBljBn0
dll入れ替えたらなんか変わるの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:00:24 ID:Sd0FM5Q+0
分からん奴には必要ないよw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:25:29 ID:vO8X6ov50
むしろ分かってれば入れ替える必要もないという
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:06:06 ID:OWk0zXuX0
必要なら入れ替えるだけのこと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:12:29 ID:CVC142sc0
そういや本体の更新が全くなくなったな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:57:07 ID:EJjFS4hV0
必要ないから
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:10:41 ID:sPdP7MmZ0
大丈夫だ、問題ない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:12:18 ID:5oMUepvX0
すいません。Tagを編集するプラグインというのはありますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 15:05:54 ID:KvTJ6EWl0
タグエディタを外部ツールに割り当てるんじゃだめかね
356354:2010/12/08(水) 00:01:46 ID:CTaovgkx0
>>355
今はMP3infpを使ってるので、おっしゃるように外部ツールを使ってるのと同じような状況なんです。

ただ、せっかく一覧がずらっと出てて修正すべき個所がすぐ見つけられるのに
外部ツール(プロパティ)開いて修正とかじゃなく、そのまま書き換えられれば便利なのになぁと思った次第で…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:06:48 ID:y93J3rVN0
STEP使えばいいんじゃね?
358354:2010/12/08(水) 06:12:02 ID:b5LT6TkM0
>>357
ありがとうございます。


Fittleのプラグインとしてはないんだ…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:21:06 ID:3pu6Q7800
この派生版(f4b24)が開発引き継いだ頃は、タグの読み込みすら拒否られてたよなw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:06:16 ID:/Re1IPGD0
そら本体側にはイラネってだけで
欲しいなら作れって最初から言ってたろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:19:29 ID:5zHnpTKo0
再生も拒否
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:10:10 ID:r4fPLhgI0
flacの内蔵cue反映させられませんか?
アルバム1枚1ファイルで管理しているんですが・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:57:11 ID:SpWVoCmw0
asioall通しているとaudio-deviceを通らず、pan設定が出来ない。
bass.dllの再生pan設定がBASS_ChannelSetAttribute(float 。-1.0(左)〜1.0(右))で出来るのだけど、
誰かこれを利用して、fittleプラグインをお願い。

fittleのソース読み込んで作っている暇が、今のおいらに無い orz..
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:10:44 ID:wJ7EKBJz0
知らんがな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:25:35 ID:bsUiyHlK0
BASS_ATTRIB_PAN はデコードには効果が無いと書いてあるから
ASIOだと機能しないと思う
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:31:20 ID:m/yF4J2C0
BASSmix 2.4.5 released

俺にはあまり関係ないけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:54:09 ID:8hI1B1xM0
ミニパネルのデフォルトでのフォントってなんでしたっけ?
いじったらおかしくなってもうた
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:17:59 ID:Nku9NZiH0
落としたら判るかと
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:48:10 ID:6qm1xtcH0
XMPlay 3.6 released
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:30:56 ID:AJI8XPLQ0
>>369
早速入れた。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:39:02 ID:JYrRy2GN0
>>368
分かんなかったわ

でもminipane.ini消して再起動すればいいだけの話ではあった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:33:12 ID:+9ukOskK0
XMPlay FLAC and WavPack plugins updated
XMPlay MIDI plugin updated
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:07:23 ID:punsPdoK0
偽UnZip32は使ってくれないのね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:52:47 ID:8xhKmFDM0
ぎょっとするようなBass Plugin出ねぇかなぁ
375球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/01/20(木) 05:00:50 ID:AHl++N4Z0 BE:2732227968-PLT(12203)
『やはり、Vista、7では、次世代Windows対応のプレーヤーの方がいいな。』
『KbMedia Playerは、アプリ自体が古いため、Vistaや7では、動作が不安定になる危険がある。』
『拠って、思い切って、Fittleに乗り換えました。』

『2ちゃんねるやTwitterを見ながら、バックで鉄道音をガッタンゴットンと鳴らしておいておくくせがあります。
このため、軽快うねっこ ★曰く、軽快な音楽プレーヤーを望んでいたのです。』
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:39:22 ID:ZdKWIrgd0
プレイリスト再生中に、別のプレイリスト覗いただけで、
全然関係ないプレイリストの曲が再生されるのって何が原因なんだろう
結構このバグ不便なんだよな〜
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:53:30 ID:otJJ5YTC0
左ダブルクリックで再生しているんじゃないか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:04:05 ID:ZdKWIrgd0
>>377
え?もしかしてダブルクリックで再生するとバグるの?
たしかにダブルクリックで再生させることが多い

具体的に書くと、プレイリストタブがA〜Zまであったとして、
プレイリストタブAをダブルクリックで再生スタートさせたあと、例えば適当にプレイリストCのタブをクリックして覗いただけで
A〜Zのどれかわからんけど、どれかが勝手に再生されるっぽいんだよね
あと、そうなると最終的にファイルオープンエラーで止まることが多い気がする(これはよく確かめてないけど)

このバグはダブルクリックで再生始めると再現するってことなのかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:06:40 ID:ZdKWIrgd0
だから、いつも再生させたあとは余計なことしないようにしてるんだよねぇ
深刻じゃないけど、やっぱちょっと不便だったりする
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:05:36 ID:TyyX24Gr0
DSPの設定ウィンドウを呼び出すボタンって付けられないよね?
U氏の拡張ツールバーで出来るかなと思ったけど、そういうコマンドはなかった・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 04:39:17 ID:Fy00+log0
bass.dll 2.4.6(or 2.4.7) で base.midi 2.4.5 の環境で
midi の音が出ないんですけど、何か対処法はないでしょうか。
他のプレイヤーでは再生できてます。winXP
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 05:08:52 ID:Kcb+La260
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 06:44:03 ID:8BGfXxle0
>>381
ttp://www.geocities.jp/shansoundfont/
SGM-V2.01

俺が試した中じゃこれが比較的まともにGM規格のMIDI鳴らせた。
384381:2011/02/02(水) 08:27:18 ID:Fy00+log0
>>382,383
オーマイゴッド。
すみません、ありがとうございました。
385黒神 めだかψψψ ◆ZjqBzMECHA :2011/02/05(土) 18:44:33 ID:BY51bfqY0 BE:1138428454-PLT(12203)
『ギャップレス再生が出来るのが強み。よし、きっちり駅ごとに分割して録音した鉄道音をプレイリストでまとめて連続再生をやってみよう。』
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:28:33 ID:6Nww+SiV0
mp3ファイルに埋め込まれた画像を同ウィンドウ内に表示するプラグインないですか?


387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:12:23 ID:7mUePlQ20
>>386と似た意見なんだけど
今あるジャケット表示プラグインjacketdisplay.fgp
同ウインドウじゃなくてもいいんで、本体と一緒に最小化とか、本体にフォーカス当たったら前面に出てくるようにならないかなぁ?

あと、タグ内埋め込みの歌詞表示って出来ますか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:13:16 ID:oNws1tmH0
ジャケットも歌詞も埋込みじゃなくて外部ファイルにすれば
pane.dllとその子プラグインでいけるけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:48:36 ID:f2jTgsCi0
つ 読解力
390黒神 めだかψψψ ◆ZjqBzMECHA :2011/02/18(金) 05:51:21 ID:a4lefHqh0 BE:1593799474-PLT(12203)
『Fittleはギャップレス再生が出来るので、きちんと切り出したフレーズの連続再生、ATSチャイムとかは1曲リピートで再生すれば途切れなく再生する。
KbMedia Player、WMPでは途切れてしまうので間抜けだけれどね。

ギャップレス再生が出来るプレーヤーは、鉄道音を録音したファイルで、駅ごとに分割して編集したファイルをプレイストでまとめて一括再生するとき、
音が切れないでファイルが切り替わるので便利だ。ライブ録音で分割したファイルの連続再生にも使える。』
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:56:28.09 ID:2nQ8SbHF0
この基地外早く死なねえかな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:45:02.70 ID:QLCqKxmY0
OSの再起動に巻き込まれて終了した時も再生位置を記憶して欲しいってのは
無茶な要望なのだろうか・・
プラグラムのこと全くわからないので判断できない・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:58:32.68 ID:2j0emzBz0
OSを再起動しなければいい
394黒神 めだかψψψ ◆ZjqBzMECHA :2011/02/21(月) 04:44:12.76 ID:g8LJcBkh0 BE:3073755896-PLT(12203)
『再生中にシステムの音量を変更すると、再生ボタン、停止ボタンが効かなくなるバグを発見。』
『おそらく、そのソフト独自の音量調節部分に絡んでいるな。』
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:08:01.31 ID:X7QrZ1g10
このソフトって、「音楽ファイルのパスを渡して、再生終了後に閉じる」って動作は出来ないっけ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:44:09.59 ID:oBx55Z0o0
デフォルトではそういうのはないっぽいね
拡張は試してない
397黒神 めだかψ ◆ZjqBzMECHA :2011/02/27(日) 19:24:40.77 ID:OindeXwr0 BE:683057434-PLT(12203)
『Fittleの更新、止まったままだな。@Reply:>>394のようなバグは、システムの音量を変更した後、
ファイルをダブルクリックするまでは再生ボタンと停止ボタンが効かないので不便だ。

それに、Windows 7の正式の対応もないし…。一応動くには動くが…。』
『1by1へ乗り換えてみるかな。』
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:45:56.83 ID:ZnAryN4S0
やっと居なくなるんだな
399黒神 めだかψ ◆ZjqBzMECHA :2011/02/28(月) 08:33:07.96 ID:0mhxccgJ0 BE:4610633999-PLT(12203)
『1by1と比較。』

★:リジューム機能&リジューム再開で、3秒前に戻る機能がない。
おこしやす感覚で使えないので、語学学習、映画、ドラマ、アニメのセリフのテープ起こし、特定の歌の歌詞起こしには不便。

★:バグ多し。システムの音量を変更すると、再生ボタン、停止ボタンが効かなくなる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:28:54.95 ID:JuVRXdta0
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:37:34.01 ID:NlYqgb9Q0
>システムの音量を変更すると、再生ボタン、停止ボタンが効かなくなる。

自分の環境では、再現しないな。
出力デバイスはASIO。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:30:26.10 ID:JehVDqh60
相手にするな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:24:05.41 ID:017qovSQ0
動画には対応していないと言うけど、音だけでも直接再生できませんか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:33:44.14 ID:sl7G5W4g0
>>403
YouTubeから落とした動画フォルダ開いたら.mp4は音だけ再生してくれてる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:30:20.45 ID:PP0HeLi80
アドオン入れればmp4とflvは聴ける
ただ、動画ファイルによってはダメなものもある(flvは特に)
詳しくは>>1のwiki嫁
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:57:33.79 ID:+rAj1+Ji0
アドオンって・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:12:12.90 ID:SNr7ZJDT0
add-inのことだよな、なんかおかしいか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:55:20.77 ID:JPHm0oEM0
http://www.un4seen.com/bass.html#addons
合ってんじゃん
Fittleの場合、機能を拡張するのはプラグイン
再生形式を増やすのはアドオン
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:14:29.50 ID:RU5s8xml0
>>406はプラグインは知っててもアドオンは知らなくて
機能を拡張するものは全部プラグインが正しいと思ってたってオチか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:33:50.49 ID:gO6BELoS0
最後の更新はいつ?
もうあまり需要がないのかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:56:28.98 ID:9Zow0EbI0
本体はほとんど更新する必要が無いからな
新しいプラグインとかならちょくちょく出てる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:00:24.30 ID:HhvESCsZ0
目立った不具合もないし話題に乏しいのは否定しない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:27:34.84 ID:017qovSQ0
>>404-405
聴けるようになりました。
さらに408からBASS_DSHOWを導入したらmkvとwmvも。

414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:24:19.59 ID:t4KtPCDa0
> BASS_DSHOW

こんなんあったのか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:27:17.11 ID:xNf3zAyL0
BASSenc 2.4.8 released
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:47:22.63 ID:dV+Z10DpO
ファイルのオープンに失敗した場合はスキップするような機能が欲しい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:22:05.68 ID:UKCyqf/N0
あーその機能欲しい!!
418黒神 めだかψ ◆ZjqBzMECHA :2011/03/26(土) 17:48:54.42 ID:gsmV0XF30 BE:2390699467-PLT(12203)
@Reply:>>416
『Fittleは偽装ファイル、もしくは規格外のWAVファイルの場合、そのまま開いてしまい、
ピーガリガリというモデムの通信音みたいな雑音が出るな。

規格外のWAVファイルとは、WAVコンテナの一種で、例えば、MP3形式WAVファイル、Ogg Vorbis形式で
構成したWAVとかがあり、適切なコーデックを入れたプレイヤーでないと正しい再生はできない。
WAVはあくまでもコンテナフォーマットであり、規格外の形式を入れることも可能で、AVIと一緒だ。』
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:29:55.38 ID:6ryfi3OG0
418 :あぼーん [あぼーん]:あぼーん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 03:03:48.21 ID:PGPBUpQs0
NGBeで永久にスッキリ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:57:05.11 ID:QbMKOF+g0
BASSMIDI 2.4.6 released
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:22:22.71 ID:iy6p55KX0
プロジェクトがr287に更新されてた
作者さん無事だったか、よかった
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:40:13.38 ID:IsYVcOno0
プログラムとか全くわかんないんだが、
更新されたのを使えるようにするには
Visual C++ 2008ってのを使えばいいの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:28:41.74 ID:zbtbQwjS0
内部じゃtest45か
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:30:57.68 ID:JUcf7ZOM0
質問していい?
pane.dllとpane_lyrics.dllでパネル表示はできたんだけど、歌詞が表示されない
歌詞フォルダを指定して、txtファイルはmp3と同じファイル名にしてる
なんかありがちなミスとかある?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:54:30.44 ID:XuClLIYk0
>>425
全角半角を間違えてるとかじゃなさそうだし…
パネルのプラグインでlyricsにチェックが入ってる?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:58:26.51 ID:CAK9kdOi0
>>425
オレがやったミス

mp3がzipの中にいた
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:37:38.81 ID:Y02vaiC10
pane_lyricsはアーカイブに入ってるとダメなんか
へー
429425:2011/04/02(土) 01:43:58.54 ID:JUcf7ZOM0
>>426
入ってる
ファイル名は念のためにコピペもしたし

>>427
アーカイブとmp3両方試したし
read meに書いてないけど作者サイトに
>タイトル名.lrc、タイトル名.txtも検索するようにしたので、cueとアーカイブ再生時も、歌詞ファイルを表示できるようになりました
って

もうわからn
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:55:12.72 ID:XuClLIYk0
pane_lyrics.dllはpanepluginフォルダの中に入れてる?
431U:2011/04/02(土) 02:25:24.47 ID:U/jZ4Co20
わかりにくくてもうしわけない
cueとアーカイブ再生時は、タイトル名.lrcとタイトル名.txtを推奨です
c:\hogehoge.zipを再生するとき、ファイル名.lrc、ファイル名.txtのパターンでは
c:\hogehoge.lrc、c:\hogehoge.txtは表示しますが、
zipに複数の曲がある場合、曲ごとの歌詞ファイル名を特定できないのであまり意味ない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:09:47.48 ID:b48O0XRd0
再生中の曲twitterでつぶやけるプラグインってない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:08:33.17 ID:NULf9XOY0
tags.flpがAviraで誤爆されるされるようになってしまった
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:33:20.83 ID:Aq03Uhkk0
Aviraに検体を送ればいいじゃない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:40:30.22 ID:dWgdzOAs0
警告が出ても無視すれば自然にでなくなるよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:46:57.32 ID:NdNwHpdF0
誰かが送ってるからだろ!
俺はtags.flp使ってないから送らないけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:18:04.34 ID:0fGLkEmU0
トイレ行きたくなっても我慢できてメシも勝手に作ってくれて可愛いギャルを家に呼んでくれるプラグインある?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:41:58.23 ID:V1O1TiX70
これが本当にMP3プレイヤーで最軽量なの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:45:57.85 ID:lZ4gqH9H0
知らん。軽いとかは個人の主観でしかない
最軽量なんて触れ込み自体知らんな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:00:24.20 ID:3fmZ/zYT0
軽さだけならSCMPXとかBillyとかEvil Playerとか1by1とか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:20:28.29 ID:tzwxgb9R0
Winampとか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:25:57.91 ID:tpJ6aH+z0
Stealth Audio Playerが最軽量だろな。
なにしろ右コンテキストメニューから再生だから、プレイヤーが無いw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:29:00.50 ID:lrYzFGe30
最なんて単語はスレタイにもテンプレにも出てこない件
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:58:37.67 ID:o8ovhamp0
俺の使い方じゃfoobarとほとんど変わらん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:43:11.47 ID:XSJWYES20
要するに好きなの使えってこったな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 06:12:54.63 ID:ABVwwV6x0
大体どこで最軽量とか聞いてきたんだよ
誰もそんなこといってないのに
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:02:18.97 ID:qoDAmSmu0
どんなものでも、「最」なんて表現を使うことに意味がない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:02:23.34 ID:A2p9ZjxG0
XMPlay 7-Zip plugin updated (rev.5)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 05:34:16.24 ID:07q7jNl80
菅は今最もダメな政治家である
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 06:13:24.76 ID:eKRZzqLs0
小沢や鳩ポッポは隠れて出てこないよね
最もなんて言えないね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:43:34.91 ID:07q7jNl80
俺が最も好きなジュースはスコールである
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:54:55.01 ID:hMmvYcyD0
   ∧_∧      ∧∧
  ( ´∀`).     (゚Д゚,,)
  (     )      (   )
(( 人  Y       |  |  ))
  し(__,)      し'ヽ)

       ∧∧ ∧_∧
.      (゚Д゚,( ´∀`)
       (   (     )
        | (( 人  Y
       し'ヽし(__,)

     ∧∧      ∧_∧
.    (゚Д゚,,)     ( ´∀`)
     (   )     (     )
      |  | ))  (( 人  Y
     し'ヽ)     し(__,)

  ,.'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  !    す れ 違 い    !
  ヽ、              ノ
     ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄

.     ∧∧      ∧_∧
     (,゚Д゚,)     ( ´∀` )
.      ( c0m     (  c0m
     〈 fヽヽ     / /ゝ 〉
     U  J    (__)、_,)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:12:38.16 ID:VqDZbhov0
>>452
GJ!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:18:00.15 ID:05lWuBlr0
>>437
fittleも女も余り多くを求めすぎると重くなると以前誰かがいってたよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:26:23.59 ID:Ae8J66Pd0
f4b24t44u をインストールしました。
プラグインは、まだ何も入れていません。

この状態で、ミニパネルの機能だけを加えたく、
「minipane.dll」「minipane.fcp」「minipaneu.fgp」

この3つをそれぞれ「f4b24t44u」フォルダ内のどこへ置けばいいのでしょう?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:31:16.51 ID:pcoKVLwb0
>>455
ここに詳しくのってる
>Fittle まとめWiki
http://www9.atwiki.jp/fittle/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:32:27.43 ID:Ae8J66Pd0
ありがとう。

>>導入方法
>>公式Fittle・・・標準機能
>>ANSI版f4b24・・・minipane.dll,minipane.fcp(設定)をfcpフォルダ
>>UNICODE版f4b24・・・minipaneu.fgp,minipane.fcp(設定)をfcpフォルダ

てことは、f4b24t44u の場合、「minipane.dll」は不要で、
「minipane.fcp」「minipaneu.fgp」を両方fcpフォルダに入れればOK?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:14:48.39 ID:92Xavcv40
そんなん試してみればすぐ分かることだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:08:11.29 ID:g73vdbuz0
このソフトのまとめサイトは判りやすくて秀逸だよね
初心者でも理解余裕
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:32:14.32 ID:LZmv6lR+0
ありがとう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 06:02:13.20 ID:yvAJwtq80
リストビューに再生時間を表示できませんか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:47:40.09 ID:R0d0z1+N0
できるよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:25:21.82 ID:hpS0KQcJ0
ミニパネルの文字やボタンが下にずれるのですが、なんとか調整できないでしょうか
OSはwindows7の64bitでUNICODE版f4b24使ってます
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:18:10.82 ID:CEgYUjXr0
f4b24t45u.zip
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:32:51.57 ID:hpS0KQcJ0
minipaneu.fgp_110418.zip もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ありがとうございます。バッチリです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:49:12.20 ID:oOw/v/lN0
d
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:59:00.11 ID:HHAXS7Rl0
ホントに来てた
d
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:39:03.86 ID:m3pmyw9e0
プラグインの作者さんたちもこのスレを見てるのかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:47:00.92 ID:2qMy+u3O0
ソフトウェア板でそういう事言うかw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:47:29.46 ID:H1LqYC8a0
>>作者さま

ありがとうございます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:16:05.48 ID:R0d0z1+N0
ありがとうございます。ANSI版もお願いします!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:46:03.49 ID:lBjOfKNH0
45uにupdateしたらタイトル/アーティストの表示の最後の部分に
文字化けっぽくへんな文字があるんだけど俺だけだろうか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:08:46.05 ID:pJFb7oF40
>>472
俺もタイトルバーとミニパネルに「T」とか「奔E」とか入る
ANSI版だとならないね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:31:26.54 ID:5mqNDO740
f4b24t46u.zip
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:58:17.36 ID:8c2dzU6d0
ヒアリング用に規定秒数戻し・送りが欲しい
と思ったら全般のシーク設定でできたけどキー設定が出来なかった
というチラ裏

>>474
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:34:27.40 ID:Hh9SRIHf0
d
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:08:47.39 ID:w+IRJOF60
作者さん対応HAEEEEEE!
ありがとうございます。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:07:13.19 ID:qENJto360
起動時に MSVCR100.dll が必要とエラーが出た。
minipaneu.fcp 関連かな。
無視しても再生とかは出来るし、DLL入れればいいだけだから問題ないけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:02:22.13 ID:NWGPKwa50
>>478
同じくエラー。
再生できても、気持ちよくないなー。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:11:48.83 ID:ato7Reou0
他のアプリでも使われるだろうし
VCランタイムは入れといてもいいんじゃない?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:05:08.63 ID:jMm3tiWz0
minipaneuってミニペインユーが正しいんだろうけど
ミニパネウって読んじゃう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:56:51.14 ID:J/vIGrqo0
>>478-480 単なる凡ミスだからすぐ直してくれるだろう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:03:25.90 ID:BFPLLNM/0
>>481
ミニパネ ユーじゃないの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:21:03.57 ID:ToHtqujk0
minipaneu.fgp_110421.zip
minipane.dll_110421.zip

>>478
解決?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:38:39.40 ID:f7I6c38a0
VCランタイムエラー、DLL消しても出なくなったね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 04:54:10.75 ID:5NybBs8v0
組むとき間違えてチェック1つONにしちゃっただけっぽい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:43:48.69 ID:uzwbPA4G0
指定分数(曲数)経過後にシャットダウン(プログラム終了)するプラグイン希望
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:56:15.38 ID:4PvKtfuY0
>>485 >>486
system32に入れた MSVCR100.dll は
そのまま残しておいてもOK?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:56:12.38 ID:zknC5sQ50
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:21:31.17 ID:cgTTvoJb0
MSVCR100.dllとかってsystem32じゃなくて実行ファイルと同じディレクトリでも大丈夫じゃなかったっけ。
もう必要なくなったから関係ないけどさ。

PC壊れてサブPC引っ張り出してきたけど、やっぱりこの軽さは良いね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:16:46.62 ID:LuIZAFre0
パスが通ってりゃどこでもいい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:02:11.19 ID:oTCESnkx0
「Everything」という超高速ローカルファイル検索ソフトのデータファイルと
連携できるようなプラグインってないかな?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:35:01.44 ID:8bZb1V470
>>492
それイイ!って思ったけど、どう使うんだろ?

送る(SendTo)にf4b24を登録?ショートカット置いといて、
Everythingで検索、右クリからf4b24に送るじゃだめなのかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:37:24.54 ID:hKeFcwkI0
SQLITEで管理するプラグインは既にある
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:11:28.52 ID:INE5rGQy0
デスクトップサーチとか懐かしい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:59:35.24 ID:5gQGqT9W0
Everythingのリアルタイムな検索特性を生かしたいんだろうから
データベース管理とは別次元の話になるんじゃね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:10:22.72 ID:iKPLAiCo0
>>496
うん
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:19:39.26 ID:HRMvT9an0
公式版でも使える「ジャケット表示プラグイン」をものすごく期待して導入したんだけど、
これって圧縮フォルダだとjpgは読んでくれないんですね。。
現状の、zipのままアルバムが聴けるだけでも嬉しいんですが、
いずれ画像読み出しのほうも開発願えませんでしょうか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:48:15.27 ID:y5XW9F3j0
ジャケット表示なんて要らないだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:05:52.91 ID:pEjmcNkj0
いや実際に表示させてみるとちょっと楽しくなったわ
こういうギミックは必要
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:42:26.92 ID:EM/5p9AM0
pane.dllでタグのアルバム名でジャケット表示できたら完璧なんだけどなー
jacket_panel.dllだと邪魔になるし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:23:11.43 ID:B//KY4HQ0
takの埋め込み画像に対応して欲しい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:02:14.00 ID:hCnmEOPq0
>>pane_info.dll
表示できるタグを増やしてほしい
tags.flp + bitrate.flpくらい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:37:40.32 ID:8EnaVkfK0
そういやPSPの再生プレイヤーが埋め込みジャケ写で再生できて楽しい
Fittleが対応したら嬉しそうにプラグ印入れるだろう
でもこのソフトのキャラでも無い気もするな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:06:30.82 ID:K0ZwFqPM0
ZIPのままjacket表示してほしいに1票
タグ読み出しが一番理想ってのにも当然1票
あとイコライザはできれば欲しい 簡易なものでいいから
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:13:15.25 ID:4fcytn3s0
wvでcue+log+jpgにしてるが
ジャケ写表示できたらお嫁に行ってあげる
はぁと
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:38:43.16 ID:gBa/LBe80
イコライザはU氏のがあるでしょ
それかwadspか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:07:52.48 ID:ZC27U+wB0
イコライザまで欲しがるなら素直にfoobarかwinamp使ったほうが幸せだろう
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 04:45:48.80 ID:K/fzgdXb0
カラム表示させるのに数時間かかった…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:01:32.30 ID:FgkyF4Hn0
Uさんのイコライザ、なんとかtoolbarにはいらないんだろうか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:59:31.64 ID:E6freWva0
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:36:03.64 ID:cwe0B11s0
BASSCD 2.4.5 released
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:24:45.21 ID:vG8kzjFA0
クリックしたファイルのみを再生とかできないの?
同じフォルダのものも再生リストに入って困る
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:57:14.18 ID:M35wIcbv0
自分の読解力がないだけかもしれないけど
プレイリストにファイルごとじゃなく一曲〜数曲入れたいってこと?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:32:00.08 ID:LWaz4R1e0
>>513
オプション→シングルで希望の動作にならないか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:17:04.00 ID:FV63YEfu0
関連付け起動してるんだろうな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:54:44.21 ID:BLAG6gER0
windows7/32bitでtest46を使用しています。
bass_flv.dllをbassフォルダに入れてFLVファイルを再生すると、100%の確率でfittle本体が強制終了します。
flv.fapをfapフォルダに入れると、フォルダツリーにFLVファイルが表示されますが、左クリックでも関連付けでもファイルドロップでもプレイリストに追加できず、再生できません。
どなたか解決方法をご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:47:51.81 ID:17ZWSRys0
ある特定のflvだけなのか
そのflv以外はいけるのか
519517:2011/05/20(金) 21:38:35.56 ID:BLAG6gER0
FLVファイル全般です。
ほとんどがyoutubeからダウンロードしたものですが、例外はありませんでした。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:59:09.13 ID:uLBE3Jov0
単純にtxt見れるプラグイン無い?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 04:25:11.26 ID:BHtuIdKL0
>>519
FLVは動画形式なので、fittleには向いてない。
どうしても音声だけ聞きたいのであればツールで抽出して
音声だけにしてから聞くのが良い。
それか、生flvを「聞く」のならmpc-homecinemaで開く、これが一番安心。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:11:31.22 ID:mzWDVkgJ0
>>519
そのFLVを真空波動研に放り込んだらどう表示される?
たしかYouTubeのFLVはH.264+AACになってるんじゃないかな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:57:10.36 ID:WFlyqnHe0
そんなもんあるんだなーと俺もやってみた
AACで16bitのはまず弾かれるようだ
そうじゃないのはとりあず試したぶんではOK
まぁ>>521とかてきとーな動画プレイヤーで最小化しとくとかが無難だろな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:58:45.00 ID:vnIRf7qR0
flv関連はどう考えても再生できたらラッキーってレベルだしなぁ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:55:43.53 ID:Hypee68/0
前にも同じこと書いた記憶があるんだが
えこでこツールで音声ファイルだけ抽出して再生すればOK
出力の音量設定をしておけばファイルによって音の大きさが違うなんてこともなくなる
http://sourceforge.jp/projects/ecodecotool/wiki/FrontPage
526517:2011/05/22(日) 00:11:57.01 ID:AzfvXYVD0
>>521->>525
私が所持していたファイルは全てAVC/H.264と表示されました。
試しに別のサイトからダウンロードしてみると、On2 VP6のFLVファイルは問題なく音声が再生されました。
ファイルの音声形式に対応していなかったのですね。
皆様、色々と教えて頂き、本当にありがとうございました。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:38:45.70 ID:rpicMHyo0
Fittleをインストールした時、WinampやFoober2000やその他諸々みたいに
MP3ファイルやその他のアイコンのデザインも変われば、パッと見でどのプレーヤーで再生されるかが確認できて良いと思うんだ。
とくにMP3プレーヤーを複数インストールしてる人には便利だと思う。

そこで、Fittleのアイコンをphotoshopで作ろうと思う。
完全に俺の自己満足だけど、もし開発者の誰かがいたら見て欲しかったりします。

いないかな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:07:26.97 ID:UGowpSWH0
そもそも関連付けして使うプレイヤーだとは思わない
勝手に関連付けしてアイコンを書き換えるとか地雷ソフトもいいとこじゃないか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:56:26.62 ID:pHyU2jid0
俺は普通に関連付けして使ってるけどなあ
mp3を手軽に再生したいから関連付けのが当たり前〜くらいの勢いで
使用頻度としてはLilithとかfoobar2000の方が多いけどw
>勝手に関連付けしてアイコンを書き換えるとか地雷ソフト
全くだね
このソフトには全然関係ない話だけど過去にはそういうモノもあったんだよな
アイコンはセキュリティ的には変わったほうが安全だけど今のところ興味ない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:59:36.85 ID:dTNrMyd70
関連づけするかしないかは自由だけど
インストール時に勝手にやるのは糞と断言できる。
っていってもfittleってインストーラないしどうでもいいわな
本家にはあったんだっけ? ずいぶん昔のことだから忘れたが
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:52:56.63 ID:3Vt2rB7k0
このスレでfoobar2000使ってる人未だに居るんだね これがびっくりしたわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:03:59.36 ID:4684dOxJ0
何でびっくりなのかさっぱりなんだが
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:08:21.98 ID:WVtUbiw/0
手動関連付けでアイコンはwmploc.dllから流用してんなあ
まぁオリジナルアイコンがんばって作るのもいいんじゃねーかな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:16:27.42 ID:3Vt2rB7k0
>>532
逆にFittle使いなら未だに使ってる理由を教えて欲しいですよw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:21:21.90 ID:9CXG9cXS0
軽快さはともかく、それらのプレイヤーに比べて明らかに力不足だろ
それらの機能全てを内包してるわけでもないのに
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:21:38.14 ID:2WnE4tBt0
聴くことがメインであって、その他の余計な機能はいらず、
自分の音楽ライブラリ構成がディレクトリな人が使うのがFittle使いってもんじゃないの?
少なくとも俺はそう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:33:58.24 ID:Gv5rSlqF0
ランチャ用(dock系)や、何かのスキンなどの素材になる大きめのfittleのアイコンならほしいな
拡張子の関連付けアイコンは、あってもなくてもいい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:10:41.84 ID:sm8B8ErC0
>>536
そうじゃない人もいるってだけの話だよ
小説が好きな人は一生漫画を読んではいけないって決まりがあるわけでもなし
排他的関係じゃないから好みと状況で人それぞれの使用法がある
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:15:50.19 ID:BqVVIdL00
fittleをメインで使ってる人もいれば
サブで使ってる人もいるそれだけの事さね

fittleがあれば他のプレイヤーが要らないって
発想に至るまで万能じゃないわけだしね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:39:54.06 ID:99WXBQ8z0
俺はLuteaっていうプレーヤーと併用しているよ
信仰心やアンチなど、そういった下らない物はない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:01:46.76 ID:/9fdBfFR0
foobar(笑)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:32:09.83 ID:zMjDmLT10
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:20:08.81 ID:TFBk7wsr0
>>528
>勝手に関連付けしてアイコンを書き換えるとか地雷

これはまじで同意だわ
これがあるといいソフトでもインスコしたくないな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:38:48.00 ID:LgAXyPXi0
方向性としてもFittleとは無縁だからわざわざここで話すことでもないけどね>勝手に
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 03:34:50.15 ID:16kcCtmU0
まぁね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:03:19.18 ID:9awbdD/h0
http://www.odnir.com/cgi/src/nup53718.png


Fittle f4b24にも上記のソフトのように、Win7のプレビュー機能に
再生/一時停止、停止、前の曲、次の曲のアイコンが欲しいです。
作者様、どうかひとつ宜しくお願い致します。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:33:21.56 ID:X25XDiEt0
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:38:31.41 ID:6VGP9ehW0
Transcend MP3プレーヤー MP860 4GB TS4GMP860

をもっています。

まず、ituneで取り込んで、この中に入れたのですが、
トラックが順番どおりに並んでくれません…
1からスタートしないといけないのに、
8,9…、1,2,3、4,5,6,7
となってしまいます。英語用に使いたいので順番どおりにならないと困ります;

そこで、名前をすべて1,2,3,4、とただの数字にしてみたところ、
結局それもだめでした;
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:46:56.42 ID:t9Qv6DJJi
>>548
またこのパターンかw
スレ違い以前に板違い
ポータブルオーディオ板へどうぞ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:55:42.84 ID:9awbdD/h0
>>547
おぉ、まさかプラグインにあるとは・・・
thx
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:04:59.97 ID:auDmJw420
クソワロタ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:29:51.83 ID:ieV0Y2y50
KBMedia playerから乗り換えようと思うんですが、どのバージョンがお勧めですか?
f4b24以下がいろいろあるようですが
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:31:28.85 ID:/CgErJZy0
fittleとf4b24しかないですけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:37:00.47 ID:ieV0Y2y50
46uが最新版でしょうか? 最新より44uが安定している、とかあるのかなと思って聞きました
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:49:32.62 ID:We5aYhn70
特にこだわりがなくても46uにしたほうがいいと思うよ
Meとか98ならuがないほうの45にしたほうがいいけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:52:49.68 ID:ieV0Y2y50
>>555
ありがとうございました。46uにしますね!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:40:20.93 ID:nRrLDmmX0
>>556
おう、頑張れ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:51:36.79 ID:ieV0Y2y50
>>557
tak cue rar zip
この辺のプラグインで挫折しそうです・・・ 入れてるのに上手くいかない
mp3 tta ape は再生できてますが・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:59:12.05 ID:GUfPm66n0
ASIO (F) ってなんすか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:22:26.30 ID:1HK5PbPA0
藤子F不二夫みたいなもんです
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:16:35.33 ID:5xsD+QBr0
>>559
停止状態のときに占有を解くんじゃなかったかな。
無印のほうは占有しっぱなしver
要は(F)が後発
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:16:15.55 ID:0F0W0vkH0
>>561
なるほど
d
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:02:41.43 ID:1Hwzo/dZ0
>>558
同じ人がいたか。
fapフォルダのやつが読み込まれない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:10:50.77 ID:1Hwzo/dZ0
自己解決
統合アーカイバDLLを導入したら解凍できるようになった
OS再インストしたばかりで忘れていた。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:35:53.98 ID:PKZOCUXH0
Uさんのイコライザ入れてる人検証して欲しいんだけど
プレイリスト一週すると解除されない?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 06:28:01.87 ID:RkavnWK80
U氏お願いbasicバーのシークと音量関係だけのLEとか出してー
いまvolumeバー入れてるけど、basicバーの方がすっきりかっこいい・・・

>>565
試してみたけど効いてなくなるね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:30:14.05 ID:VGyPHo3z0
>>565
来てるぞ
U氏乙
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:31:46.29 ID:4pj/UocW0
>>567
さんくす、いってくる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:31:21.09 ID:4pj/UocW0
大丈夫になった
Uさんありがとうー!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:55:48.81 ID:HDlgayPe0
すみません、FLAC は再生できないのでしょうか。
bassflac24は入手しましたがその先が分かりません。
宜しくお願いします。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 03:11:38.80 ID:juoqXyic0
wiki嫁
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:29:58.31 ID:wXGG8zZb0
しおりメニューで再生中のフォルダ以外がアクティブにならない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:51:22.83 ID:hNg+31Jb0
書庫ファイル再生時のジャケット表示も暇な時でいいから作ってくださいな・・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:55:26.07 ID:FU5W+67A0
flacの埋め込みtag反映だけ、それだけあればいいんだがっ…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:57:02.79 ID:ffQOzwZN0
ジャケ表示ができる小さくて軽快なプレーヤーってfittleぐらいだよね
でかい重いのなら他にいくらでもあるけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 02:07:18.16 ID:rqr+8wio0
軽いだけじゃなく音も良いしねぇ
BASS系プレイヤーの低音は凄くいい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:33:57.90 ID:DGrjhmKe0
>>575
ttp://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs2/ecobbs.cgi?page=1
軽快さには欠けるが、ここに二個目三個目。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:35:03.35 ID:pu6g6FeI0
スキンの話してねえから
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:58:24.65 ID:xscVFbzm0
577お前のようなキチガイのせいで迷惑してるんだわ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:25:29.81 ID:DGrjhmKe0
>>578
ジャケ表示ができる小さくて軽快なプレーヤーの話してんだけど
暑さで頭膿んでんの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:09:47.22 ID:uBVxs1tM0
まぁ、俺が悪いことにすっから、落ち着け。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:21:54.34 ID:SYZIjG3q0
fittle関係ないもんな、軽快さにはかけるとか自分で行ってるし馬鹿なの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:31:48.11 ID:9C8FL+L90
>>577は間違ったことは言ってないんだけど、少し説明を端折り過ぎた。
ulilithのスキンをいじればジャケット表示できるようになるって言いたかっただけだろうに。
あと、多分リンクの最初に出てきたスキンが勘違いを招いたと思う。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:48:19.26 ID:0Up4cHWh0
要するに>>577の知能が低かったってことか
社会人になったら周りに迷惑かけまくるんだろーなー(欝)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:14:49.36 ID:rqr+8wio0
↑おまえって本物なんだな・・・ 怖いわ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:30:29.43 ID:0NTu3h9r0
だいぶ引くレベルだな
しかしFittleにタグ埋め込みジャケット表示は需要ありそうではある
・・・のかな。あればそりゃ勿論選択肢としていいんだが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:47:52.97 ID:1DlFexps0
試しにジャケ表示させたら聴くのが楽しくなったよ
ただ俺のFittleは書庫ファイル専用なんで、できれば書庫の画像タグも読んで欲しいかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:34:33.23 ID:zXeL32Z60
それよりflacのタグをだね…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:12:41.78 ID:9b9E+UFx0
vuplayerのequalizerにはまだ敵わない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:20:18.21 ID:/1dsA+q60
fittleもっと流行れ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:48:12.61 ID:WYbsrJ3U0
U氏のbasicバーが更新されてた
flacの梅鮭対応らしい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:34:30.81 ID:Bv8s+QMU0
taskvolって2つあるけど、どちらもWin7には対応してないよね?
どうにか代替手段無いかなぁ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:55:15.16 ID:H6WyTGO40
タスクバーだと他のソフトと競合しちゃうので
トレイアイコン上ホイールでボリューム変更できればいいんだけど
どなたか作ってくれんもんだろうか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:47:04.49 ID:tHzk92cZ0
ggrks
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:54:18.22 ID:r9Y9zAB10
pane_favorite.dllにフォルダの追加方法教えて下さい
>エクスプローラなどからフォルダやファイルを、リストにドラッグ&ドロップすると登録できます
これはfavoriteのpane上にD&Dってことだと思ったんだけど、禁止マークが出てできない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:59:18.73 ID:ZuuGXgsa0
favoriteのタブしか開いてないとそうなるよね
他のパネプラグインのタブも適当に一つ開いとくと表示されるよ
mkimg.dllのf4b24対応版か同機能のプラグイン出るといいな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:13:49.67 ID:r9Y9zAB10
おお!ありがとうございます。表示できました
598593:2011/08/03(水) 20:33:41.07 ID:8GN18qBM0
>>594
ん、できるって事?
ちょっと調べてみる
599593:2011/08/03(水) 20:39:11.33 ID:8GN18qBM0
調べてみたがあかんかった
taskvol.dll以外に似たようなのあるのかな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 03:47:49.16 ID:TYWwO2Qd0
プラグインのlyricsを使ってるんですが
これって再生ファイルがあるのと同じフォルダに同名の.txtか.lrcがないと表示出来ないとありますが、
ここの人はやはりそうやって使ってるの?
歌詞テキストだけどこかのファイルに纏めておいてそこから拾えたりは出来ないんでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:39:59.81 ID:qikA2Kdl0
>>600
ここに要望書いても叶わんよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:14:52.29 ID:ZqYN6yl10
要望じゃなくて質問だと思うがw

>>600
使ってないから使い心地はわからないが
専用フォルダを使いたい人はペインプラグインの方を使ってるんじゃないかと思う
http://www7.atpages.jp/~white/index.cgi?p=pane_lyrics.dll
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:36:12.23 ID:thVo8NQ2P
リストの中にある、タイトルが重複しているものを
自動的に削除してくれるプラグインとかないですかね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:30:55.41 ID:RHTw8R+i0
ファイラーでやれ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:21:17.63 ID:yHnTzuFQ0
ランダム再生で数十曲あるMP3を再生し続けると
なぜか再生速度が速くなったり遅くなったりするのはなぜでしょうか?
Vista f4b24test46uを使っています。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:24:06.90 ID:EoZCg+rZ0
BASS 2.4.8 released
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:59:24.21 ID:KV3Pe+tQ0
これ曲の再生始めたときに雑音が出るときがあるのは改善されないの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:26:23.55 ID:fpRfMEAc0
うちではそうならない
多分環境問題
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:54:55.24 ID:DRTo/S+X0
>>607
俺の環境でもその様なことは一度も起きてないな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:52:59.90 ID:AyPpkhrV0
>>606
先に書かれた…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 06:08:39.03 ID:+UadH1P10
うちも再生はじめに雑音なんてないお
612櫂 トシキψ ◆.KAI32WBkE :2011/08/31(水) 08:01:47.71 ID:HWa6s+ze0 BE:1992249375-PLT(12203)
1by1と比較して、Fittleは国産のソフトなので、完全日本語版であり、分かりやすい。
1by1並みの軽快さであり、MP3ファイルのクイックビューアに使えるレベル。
ギャップレス再生対応なので、ライブのCDから取り込んだファイル、鉄道音で駅ごとに区切ったファイルの連続再生もOK。

欠点は、時間表示がウィンドウの下側の右端。大画面のモニタでは、目線を右にずらさないと見づらい。
※1by1では、時間表示はウィンドウの上側の左端だったから見やすかったが…。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:29:16.74 ID:UxMDxxyB0
また馬鹿が沸いて出てきた
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:02:48.42 ID:ze2hVwf70
触れちゃダメ
でもスルーは難しい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:59:36.50 ID:Fg8/kySi0
46uで複数ファイルのCUEシートを再生したんだけどちょっと動作がおかしい
次ファイルの前のトラックだけみたいなんだけど、
右下の時間にINDEXの分と秒の値がマイナスで表示されてシークバーが動かない

普段シークしないから気付かなかったけど、前からこうでしたっけ?

FILE "aa.wav"
 TRACK 01
 TRACK 02   ←これ
FILE "bb.wav"
 TRACK 03
 ...
 TRACK 10   ←これ
FILE "cc.wav"
 TRACK 11
 ...
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:02:03.18 ID:UxMDxxyB0
それ、cueシート自体がおかしい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:15:54.58 ID:Fg8/kySi0
ファイルのパスの後の"WAVE"とかTrackの後の"AUDIO"、
Track毎の INDEX+時間 などはいらないと思って省いたんだけどそれじゃなくて?

仕様書とか見つけきれなくてどこが違うか分からないので、
よかったらどこを直せばよいか教えてもらえないでしょうか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:36:02.57 ID:UxMDxxyB0
勝手に省いてるなら、全部出さないと判断出来ない。

規格はこの辺り読んでくれ
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Cue_sheet
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=EAC_and_Cue_Sheets
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:14:15.57 ID:/ihkJYfA0
cueシートならここも参考になるな
http://digitalx.org/cue-sheet/

Example03 の通りでいいんじゃね?
620615:2011/09/01(木) 20:58:04.79 ID:VCzGD/Vn0
>>618,619
わざわざありがとう

読んでみたけど特にCueシートがおかしいわけじゃなさそう
2352Byteの倍数ってのは怪しい気もするけど、
それも無音部分がほんの少し増えるだけのはずだし

試しに >>619 のとこのExample11みたいなCueシート作ってみたら
リスト再生で先頭のを再生したのにいきなり最後のトラックまで飛んだ

Fittleがそういう仕様ってことですかね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:15:23.25 ID:VCzGD/Vn0
>>620
× Example11
○ Example10
番号間違えました

あとEACのCueシートの種類がどうこう書いてるの試してて気付いたんだけど、
INDEX 00 のないトラックは飛ばされて、INDEX 00 のあるトラックは再生されるみたい
ただ再生されてもシークできないし時間も正しく表示されない(>>615で書いた状態)
1ファイル1トラックのCueシートなんて自分はまず使わないから特に困らないけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:18:21.01 ID:VCzGD/Vn0
>>620-621
何度もごめんなさい
Example11でもExample10でもなくて、
○ Example02
でした
623櫂 トシキψ ◆.KAI32WBkE :2011/09/02(金) 04:33:28.62 ID:o1fcXiwv0 BE:2390699276-PLT(12203)
1by1の1.75が公開されていたので、1by1の方に戻したわ。

デコードエンジンが異なるから、Fittleと1by1で、音質が異なって聞こえるな。
あ、俺の1by1は、デコードエンジンをDMF14HZに換装しているし…。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:42:59.22 ID:tqVXdiIM0
AIMP
http://www.aimp.ru/

MP3プレーヤーなんだが、めちゃいい音。


http://www.softonic.jp/
で10点だったんで入れてみたらホントにいいソフトだった。
softonicもいいサイトなんでオススメ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:45:28.09 ID:/jYgF4Y80
f4b24で結構です
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:49:36.78 ID:/Pgn5lB30
f4b24で十分っすわ
こんな過疎スレで布教しても意味ないっすよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:49:52.34 ID:o+E12ebr0
しかもマルチ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:10:55.29 ID:hETvmuyy0
さっそく聞き比べてみますたがf4b24の方が、ずっと音がいいっす。
比べるとAIMPは低音が薄くて高音が汚いし、音が近くに聴こえてしまうし、左右のセパレーション感も悪いっす。

@ BASS2.4.8 f4b24t43 Win7x64

ところでf4b24って旧バージョンはどこからDLすんの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:15:31.18 ID:0zUCVRVF0
気軽に聞けりゃいいので、音質とかそこまで気にしない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:29:08.07 ID:lejh72nM0
>>628
配布ページのdownloadでsearchをdeprecated downloadsにして
「f4b24 -プラグイン」とかでsearch
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:51:08.20 ID:w4WhYcCL0
おおお!貴重な情報ありがd
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:12:04.52 ID:JTn3IiMY0
DSPプラグイン使いたいんだが、プラグインの.dllってどのフォルダに入れればいいの?

設定->DSPに何も表示されなくて・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:35:18.44 ID:aXWhrjOx0
>>632
bass.dll用アドオンbass_wadsp.dllをPlugins\bassにいれる
f4b24用fgpプラグインwadsp.fgpをPlugins\fgpにいれる
f4b24用fcpプラグインwadsp.fcpをPlugins\fcpにいれる
winamp用dspプラグインをPlugins\wadspにいれる
winamp用dspプラグインの設定はf4b24の設定ダイアログからできる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:48:56.08 ID:JTn3IiMY0
>>633
できた!ありがとう!
wadsp.fgpを入れ忘れてたのか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:43:48.19 ID:9y9vMJMu0
リカバリ後、ファイルの再生が遅いし再生中にブツブツ言うようになってしまった
リカバリ前とディレクトリは変わってないから前のプレイリストのまま再生は出来るんだけど・・・
なんでかね?ツリーから同じファイルを再生するとそっちは正常に再生される

636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:11:50.88 ID:CA/rlW+y0
知らんけどリストつくりなおせば?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 06:52:29.45 ID:ellWq9EB0
音楽ファイルだけ、別フォルダにコピーして、元のフォルダを消し、元フォルダ名にリネーム、
これでどうだろ? HDDのフラグメンテーションの問題だと思うんだ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:25:33.84 ID:VEJBeMrs0
カラムに「再生時間」って追加できない?
「ファイル名」「サイズ」「種類」「更新日時」で固定?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:12:37.70 ID:XZrPd50v0
Tags.flp
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:48:52.73 ID:94Sz93w60
タグに埋め込んだ作曲者、作詞者、コメントの表示ってできるようにならないかな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:12:37.61 ID:lO/9jY6q0
>>635だけど
いろいろやってみた結果、HDDが低速病発症したっぽい/(^o^)\
お騒がせしました
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:37:48.19 ID:T3ca/Lzr0
>>640
作詞者は入ってないが>>639でできるだろうが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:06:51.38 ID:Mjz3TOCg0
cueシートに指定のwavが無い場合に
自動で.apeとかを読みに行くようにできないですか(cue.fap改造?)
どうせFittleでしか再生しないし、
この一手間がいらなくなれば、リッピングがかなり快適になるんだが

単にcue書き換えなら簡単だけど、
オリジナルのcueは、そのまま置いておきたいんですよね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:09:52.38 ID:lmJeaDc90
そういう人は wav.cue と別に ape.cueを用意するもんだと思う。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:01:39.47 ID:cfcPi3ReP
シークバー上のホイールシークって無効にできませんか?
よく間違えておかしなことになってしまう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:18:20.12 ID:lCj/DBxS0
これってフォルダの名前が長いと再生出来ないみたいだけど
なんとかならないかな?
ファイルのオープンに失敗しました!ってなる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:46:05.88 ID:E4xfbL6+0
再生できないほど長くするなよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:15:09.71 ID:2xe39daP0
ひぎぃ!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 05:54:32.31 ID:zRhOqxA30
>>642
basicバーにコメント表示ってできたっけ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:27:05.12 ID:ugYz/pCu0
さいごに3連発くらいやってくれんかな?
広島からヤクルトに行った小早川が落ち目だったけど最後に3発打ったな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:27:00.42 ID:QGFszZHr0
bassasio1.1がでてたので入れてみたが
出力ASIO(F)で一時停止→再生させると落ちるようになった
asio4all使用
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:32:49.82 ID:tX7hxW+O0
asio4all
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:24:12.54 ID:OwNcJLLi0
曲間をクロスフェードで変えれたらなー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 03:46:59.68 ID:OGXI9X4L0
何でプレイリストを開くと容量や更新日時が表示されなくなるんだろう・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:39:53.21 ID:YEO7tseo0
更新日時や容量は登録する時に取得するんだから
そのままプレイリストに書き込んで保持してくれればいいのになと思う
「サイズと更新日時を取得する」にチェック入れる方法もあるけど
全ファイルにチェックしに行くから
立ち上がりがものすごく遅くなって実用的じゃないし
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:34:30.60 ID:DifJaJEa0
それじゃ更新日時の意味がなくなる
同名のファイル差し替えても再登録するまで反映されないだろ
現実的な妥協案としてはタグに更新日時入れてカラム表示
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:04:40.62 ID:SbFwSr0T0
これのresampleプラグイン作りたいんだけど、そういうことする場合はoutput plugin込みで作んないとダメですか?
dsp pluginってやつでいけるのかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:18:01.14 ID:o06TDiAQ0
f4b24でitunesのプレイリストインポートするときどうするのが一番いいでしょうか?
iplaylist.dll便利だけど文字化けしてちょっと特殊な文字入ってるとm3uが化ける・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:14:22.24 ID:JVIib4pP0
ansi
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:54:52.87 ID:EbElHNcz0
cue.cppの挙動おかしくね?
INDEX 01とINDEX 00 INDEX 01が混在すると、再生時間が狂う
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:12:37.33 ID:WMZhdIfM0
Windows7のWMPみたいに、
Fittlemoライブサムネイルで操作できたならー、と思って探してみたら、
それを実現している↓のページを見たんだけど、
http://webcache.googleusercontent.com/search?lr=lang_ja&safe=off&num=50&hl=ja&q=cache:S4ddWl1wqVAJ:http://pub.ne.jp/myfoo/?entry_id=2837059+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB+Fittle&ct=clnk

Wikiのプラグインを上から下までよく見ても載っていない・・・・
誰かこのプラグインの詳細を知っている人いますか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:05:47.20 ID:JnQJ58QE0
>>75かな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:43:19.65 ID:3sspclBD0
>>662>>75
このスレに普通に載っていたとは・・・
気づけなくて申し訳ない。
そしてありがとう!
お蔭様で、すごく便利になったよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:45:44.56 ID:FovVMecJ0
wasapiプラグイン作ってくれー
そうしたらWin7に入れるんだが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:02:58.66 ID:o1UUhpRs0
asioも使えんようなサウンドデバイスでwasapiに拘る必要ないだろ
音に拘るならasioくらい使えるデバイス使いやがれ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:09:17.49 ID:nrjj6HCF0
Windows7はwasapi標準搭載ですから。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:41:58.81 ID:6v80CYU60
wmaファイル聞こうとしたら
ファイルのオープンに失敗しました という表示が出ます。
fittle\Plugins\bassに最新のbasswma.dll を入れてますが
どこか違うのでしょうか・・・

標準のWMP、1by1では再生されるので
ファイル自体が破損しているわけではないと思います
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:57:56.55 ID:UzOHpTIr0
>>667
http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/14.html#id_c635a718
>…WMA (ただし、DRM付のファイルには未対応)

というオチではあるまいな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:31:35.97 ID:72oB9d080
>>668
残念ながら普通のwmaファイルです・・・
なんとなくfittleの所為ではない気がするんですが
原因がはっきりしないのはモヤモヤしますね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:35:44.76 ID:PqCdoNJM0
>>669
DRMつきだろうと思ってレスしなかったけど、WMP以外では再生できるの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:20:38.89 ID:VPOrpo5A0
>>670
上記の通り1by1では再生できました。lilithやHayaemonではダメでした。

が、解決しました。
標準WMPをバージョンアップしたら(7→10)無事fittleでも再生できました。
そういえば先日OS再インストールしたばかりです・・・

イマイチ理由がわかりませんが、これでまた音楽再生をfittle一本に絞ることができます
ありがとうございました。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:11:31.12 ID:I8iA8LuA0
普通のwmaファイルかと思ったらVBRやLosslessなオチだったりして
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:07:46.28 ID:njw2JZ0U0
これ公式verの時のようにフォルダツリーの上の
プルダウンメニューにしおりのフォルダを追加して
そのフォルダのみ表示ってできなくなったんでしょうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:29:29.70 ID:fOC/6KKU0
しおりプラグイン化の影響で出来なくなってしまったのかもね
違ったらすまん
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:57:10.99 ID:fOC/6KKU0
U氏乙
ステータスバーのホイールぐりぐり、いいかも
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:43:34.01 ID:kEtZAK6a0
俺もいつの間に出来なくなったんだろうとか思ってたけど、
しおりから切り替えたりしてると時々表示されてたりしてよく分からないな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:19:07.04 ID:884FWX9A0
ALT+RightでシークをRight押すだけでシークするように出来ませんか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:11:39.83 ID:HgEEiKQv0
リソハカとかでアクセラレータ弄ればいけそうだけど、副作用あるかも
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:36:22.88 ID:QRduH+gH0
環境はxpだけど>>605と同じ症状がよく起こるのですけど
これ原因不明です?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:40:20.25 ID:ZMdQjW8Q0
MPのヘッダフッダがおかしいんだと思う
自分でカット編集したMP3とか混ざってるとよくそうなる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:43:52.25 ID:2oLC1kno0
なるほど
確かになる曲とならない曲があるみたいでした

だけどダブルクリックで再生したときは普通に流れるのに変な話だなぁ・・・

ありがとうでした
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:08:53.76 ID:qbg32NJd0
ファイルのサンプリング周波数を44.1KHzに統一すれば多分大丈夫
再生してるファイルの周波数が変わった時に狂ってた気がするので、
合わせさえすれば44.8KHzとかでもいいとは思う

根本的な解決にはなってないけど
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:37:00.14 ID:gIZJJGEc0
サウンドカード側で44.1khzに固定してしまえばいいよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:40:22.18 ID:Yp3wXv1z0
わかってねえ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:56:28.03 ID:H/uvjW530
このソフト軽くて良いけど他で重い処理してる時音声がブツブツになるな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:32:01.30 ID:eKBCZA9b0
優先度上げてやればいいんじゃないの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:56:53.96 ID:H/uvjW530
いけたd
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:31:47.76 ID:neqnvhzV0
lyrics_master.dllって今現在も使えてます?設定が悪いのか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:35:17.48 ID:OvLIq8a70
>>688
使えてるよ。新規導入する場合はlyrics_master.iniを書き換えなきゃダメ。
ExtSupport.exe → ExtSupport.js
それと、外部ツールに別のソフトを登録してあると使えないっぽい。空でいい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:31:29.75 ID:XVXSpUqV0
横レスだが、lyricsmaster側の設定が悪いのか俺も使えない。

>Lyrics Masterを起動し、「ファイル」→「iTunesの設定」から
>「外部ソフトウェアからの検索時」のチェックを外して下さい。

ここがうまくいってないのかしら。verが違うのか、該当箇所が見当たらない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:59:33.08 ID:jNF/ML920
LyricsMaster2.3.2
iTunes関連設定は全部チェック外す
その他→外部ソフトウェアの設定→使用するにチェック
これで使えてる。

LyricsMasterの設定パスコピーしてFittleの外部ツールに登録が一番確実。

再生中じゃなかったとかいうオチはやめてくれよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 03:33:15.03 ID:0dIcVrj80
>>689-691
サンクス。やってみてダメなら諦める。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:25:08.20 ID:rBkPKvvQ0
f4b24-test46u使ってて右下の再生時間が途中で切れてるんだけど
どうすれば表示される?
たとえば、「00:30/03:50」だったら、「50」の部分が表示されないのです
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:54:32.44 ID:E3g2wfJy0
馬鹿丸出しでageてやがるから断る
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:40:17.28 ID:nfyDFFsa0
枠を右に伸ばせば?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:50:33.08 ID:qld8ea+/0
>>693
変だね。インスコしなおしてみたら? どうやってもそんな表示にはならないよ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:31:50.14 ID:eeuquWEz0
>>696
さっきf4b24t46uとf4b24t45とfittle221をDLしてきたけど
どれも最後の二桁秒が表示されない
で、どれもウィンドウを最大化すると表示されるようになる

うーん、まあ、しょうがないね・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 05:11:39.44 ID:RDi6vEJq0
・浅知恵でフォント減らしてる
・俺カッケーでシステムのフォント変更してる
・フォントがぶっ壊れてる

さあどれだ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 07:20:17.64 ID:0rixxh/D0
>>698
2に一票〜
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:51:48.03 ID:uxuThY5B0
1に一票〜
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:24:56.61 ID:idkoM80p0
・文字のDPIを変更している
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:21:50.08 ID:8XLIaA230
全部自業自得じゃねーか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:24:41.20 ID:OAAyBDl80
BASS WASAPI対応まだ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:52:34.05 ID:7bS+4NGu0
ttaとかtakの再生でたまに落ちるんだけど不具合ってどこに報告すればいいんですか?
f4b24t46u使ってます
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:36:06.62 ID:oPCmVmFL0
ごおごぇこで
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:38:01.83 ID:S0o/WeHa0
このソフトたまにつっかかるな
細かいループに陥って先に進まないこともある
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:40:04.18 ID:rSczQVRh0
うちだとファイルサーバ上の音声ファイルをLAN経由で聴くと時々その症状出るので
706の環境も似たような問題を持っているとエスパー
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:00:08.18 ID:PO5m4rRH0
706だけどLAN経由とかしてないよ
PCスペックはXP SP3でcore i3 550で3G RAMでまあ十分だと思うから
ハード面の問題じゃないと思う
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:56:47.19 ID:6XDy2oUH0
cpuやメモリのスペックじゃなく、HDDの断片化、経年劣化、接続方法、とかの問題じゃないかな。
新品のHDDをSATA接続してるのに、とかならわからんけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:06:24.74 ID:PO5m4rRH0
ハード面の問題だとほかのソフトでも同様な現象が起こると思うんだよね
少なくともWMPでは全く問題なかったな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:14:36.96 ID:PO5m4rRH0
1行目、一概には言えなかったね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:41:07.43 ID:aGItXUiV0
>>710
いやハードの問題。f4b24の(bassの?)バッファは小さくてI/Oが間に合わないとリングバッファがループする。
その証拠にデフラグしたドライブにコピーしてから再生すれば解決する。
なんでか知らないが、バッファが小さいプレイヤーの方が高音質に聞こえるから不思議。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:30:26.16 ID:qnu/AY2a0
えらい電波受信してるな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:04:21.10 ID:dAZdp/VL0
NASはわからないけどLANで別PCからだと1曲全部取り込んでから再生だよね?
だからある程度大きめに先読みできてほしかったなあ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:11:57.86 ID:Mv6LE7kr0
中一の妹がそろそろ書庫ファイルのジャケ表示をなんとかかんとか言ってました
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:27:37.47 ID:5fHQwZPb0
書庫使って音楽聴いてる中1の女の子とか‥ないわ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:02:42.40 ID:y80eiRbX0
うちの祖母がファイルヘッダ埋め込みのジャケットイメージがとかなんとか言ってました
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:46:31.08 ID:5fHQwZPb0
コンピューターおばあちゃんかよっ!

ってか、コンピューターおばあちゃんってどんなだっけかって思ってググったら
サブリミナル映像が挿入されててDVD回収騒動になってたこと今更知った
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:50:37.45 ID:WEldQlNi0
うちの猫が書庫内CueSheetがどうとか言ってました
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:44:29.92 ID:HhdSlhS90
背中にできた人面疽があの女が憎い……とかなんとか言ってます
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:42:24.88 ID:ej/Ucxkq0
>>715>>717
グラドルやってるうちの姉も似たような事を言ってました
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:50:28.24 ID:pJ+M8XOp0
BASSenc 2.4.9 released
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:53:51.89 ID:VyrGCqmX0
何年か前、このスレにFittleでツイッターに再生中の曲Postしてる人いたけど今どうやってる?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:53:17.71 ID:kj3dvaQ20
mp3連続再生してるとプチノイズ入ってくる
win7x64 f4b24t46u bass同包でも最新でも
バッファ設定とかでっきないのこれ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:33:00.96 ID:EBKYWOia0
同じくwin7x64だけどノイズなんて入ってこないよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:11:55.96 ID:5aGC1QAu0
うちの環境でも入らない。最低限、問題切り分けた方が良いね。

1.他のbassを使わないプレイヤーでも症状が出るか
2.他のbassプレイヤーで症状が出るか

とりあえず、バッファ入れたければASIO4ALLに切り替えれば、サイズ指定出来る。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:48:54.23 ID:0rqKrEfi0
みなさんどうも
出力デバイスのレートを
OS側ドライバとそろえたら解決した
ほかの非BASS系やBASS系は問題なかったのに

ところでwinamp input pluginは使えたのかな
BASSのwinamp input ラッパーでは認識しないみたい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:40:38.54 ID:0vELFjQp0
Fittleをかけながらxpを自動終了にしてるんだけど、起きたらxp終了失敗してた
今xp起動してfittle起動しようとしたら


"0x01a65a44" の命令が "0x01a65a44" のメモリを参照しました。メモリが "written" になることはできませんでした。

プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください

こんなんなった、どうしたら?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:08:37.24 ID:0vELFjQp0
ini作り直して解決
原因は分からず、スレ汚しさーせん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:12:27.81 ID:QAdeDzF00
ini作り直しで治るってことは
たぶん例外処理のトラップどっか抜けてるんだろうね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:15:07.14 ID:SyVl1gKu0
いえ、全然スレ汚しちゃいますよん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:48:17.75 ID:obcpvOyL0
library.fgpがf4b24t46uでもf4b24t45でも使えない
他に入れるべきプラグインとかあるのか
コンテキストメニューにライブラリ出るけど
選択しても何もならないしライブラリ画面も出ない
なんか根本的に間違ってる気もするけど事故解決不能
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:38:15.63 ID:TbQCQKB60
f4b24ってcue+1アルバム1ファイルの管理だと少し使いにくいね
いままでずっと複数のファイルのmp3で使ってきたからどうにもなれない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:57:34.28 ID:4hJ5PIW+0
俺のVISTAもFittleつけて寝たら
スリープもしないしシャットダウンもしない
朝までつけっぱになるわ
仕方ないから寝るときにはjetAudioで聴いてる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 06:50:48.72 ID:jHuHCfw/0
普通にタイマーソフトでシャットダウンすればいいのでは・・・
音楽聞きながらPC以外の作業するとき勝手にスリープになって曲止まっちゃうほうが個人的に使いにくい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:53:27.58 ID:/xnBI+k40
国産のオーディオプレイヤーこれ以外はロクなのねーなぁ・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:59:51.64 ID:SPMuhjtO0
お前が無知なだけ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:59:43.56 ID:DlWDyh3W0
俺はムッツリなんだが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:05:27.50 ID:Q/oTR8Hq0
他の国産だとHSPでガワ作っただけとか
10年前で更新とまってるやつとかばっかりだな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:11:02.50 ID:+wC95w8y0
737様の使っておられるオーディオプレイヤーを是非聞いてみたい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:23:00.37 ID:dS7tgXHz0
Fittle使ってるけどこれ以外ろくなものがないって訳じゃないよって言いたいだけじゃないの
別にFittle全否定されてるわけでもないのにここで喧嘩すんなよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:43:02.91 ID:+wC95w8y0
なにこの人怖い
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:03:06.23 ID:dDGIN6Sf0
737だけど何にこだわるかによるけど
fittle以外にも良いものたくさんあるっしょ
わざわあげなくても誰でも知ってるものもたくさん
逆に君が何を求めてるかによるだろ
つか国外ソフトの知識底まであるの君?    
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:10:21.74 ID:eQo8bw2/0
俺はfittle見つけてから他探してないし試すのもしてないな
ある程度完成形だよね、プラグインで拡張出来るし
他にもいいのは出てきてるんだろうけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:17:57.81 ID:qkcrDsQ60
WASAPI対応プラグインが出て欲しいなとは思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:22:26.00 ID:tz2bS4jT0
どうでもいいけど、国産のプレーヤーって全然出なくなったね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:33:12.61 ID:eQo8bw2/0
国産以外もあんまり聞かないけど、ある程度出尽くした感じなのかね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:37:40.08 ID:qkcrDsQ60
iTunesとfoobarでライトとギーク殆ど持ってってるからな
他はそれらに似たのがちょこちょこってとこだろう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:02:40.87 ID:bFcjELOx0
PCで音楽聞く人が減ったのかもな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:26:18.19 ID:/Am/Q+Ht0
Windows8のMetroUIに対応したソフトが出そう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:35:05.94 ID:/W4KSK8m0
ツリー画面で「今再生してるフォルダ」だけを色違いにできるプラグインってあるかな?
もしくはツリー画面の再生フォルダだけ文字色を変えれるとかないかな。
聴きながらツリーで色々選んでると元のフォルダに戻るのに一苦労してます。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:38:30.95 ID:X7A1cE4a0
再生中のフォルダのボタンクリックで戻ればいいのではないかい?
自分で目立つようにボタン塗り替えるってのもあり
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:21:06.35 ID:/W4KSK8m0
>>752 再生中のフォルダのボタンって??

・・・今更ながら判りましたw 即レスどうもありがとう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:56:16.32 ID:wktnF3iR0
fittleを終了させても再生履歴が表示できてなおかつ保存されるプラグインない?
現状fittle終了させると履歴が保存されないプラグインしかない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:46:35.03 ID:gKEoOCSW0
24x24で適当につくってみたけど特にバグとかは出ないんだな
http://uproda.2ch-library.com/497146Vuc/lib497146.jpg
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:49:45.85 ID:rpXdpRLk0
>>755
いっつ!おーとまーてぃっく!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:31:03.60 ID:6Gxa4jB40
ライブラリ管理型なら、MediamonkeyとMusicbeeが有力候補かな
MusicbeeはZIPでポータブル導入できるし、bass系だから音質も問題なし
WASAPIもASIOも標準対応、ライブラリでもフォルダでも管理できるから一番使いやすいかも

Xmplayはライブラリとプレイリストが使いにくすぎた
カバーアートのプラグインだけは一番完成度高いけど・・・

AIMP3は好みかなぁ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:46:07.12 ID:ihLQ/CbB0
ためしに216x24で作ってみたら16x16に縮小なったワカンネ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 05:05:34.64 ID:PBjC/OFc0
っ tb_toolbarEx
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 06:55:31.53 ID:8n2J2wAL0
スキンとか文字色とか見た目をいろいろいじってる人、自慢の俺様仕様を見せてほしいな
俺そういうセンス皆無だからマネさせて
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:00:19.90 ID:kanrMQOv0
自分の環境で良ければどうぞ、設定は適当にしてるだけ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2777458.jpg
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:48:31.56 ID:zb/ST17+0
鶏和え酢ってとりあえずすぎるだろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:20:18.38 ID:ac+GPi7e0
色々いじくって自分だけの仕様に、とかいう類いのソフトじゃないからな、これは
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:29:08.64 ID:lEruO65n0
ボタン入れ替え+縞リストだが、まぁそんなぐらいが多そうな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:37:05.92 ID:sBFVioEz0
>>761 いいねえ
行間広げてフォント小さめでこうなるの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:45:32.65 ID:kanrMQOv0
>>765
>>755が消えてるけどほぼ同じ環境ですよ
tb_toolbarExで編集すれば同じ環境になれると思う
後は鶏和え酢でw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:51:56.82 ID:sBFVioEz0
>>766 ありがと チャレンジしてみる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:13:58.62 ID:kanrMQOv0
諦めるなよ、無理だったらいつでも教えるからこいよ・・・w
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:21:16.24 ID:XvRFAJ3c0
BASSASIO 1.2 released
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:13:09.03 ID:cGpa2wP50
BASSASIO 1.2 いい感じだ!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:35:33.66 ID:cSc1qtGk0
wav+cueだと入ってるフォルダの左の+クリックすると
cueのみ表示されるのですが
flac+cueだと
flacとcue両方表示されてしまいます
せっかくぜんぶflacにしたのに・・・
flac非表示にさせる方法ないでしょうか
設定→パスの検索する拡張子ってのがそうなんだろうけど変更できないです
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:46:36.83 ID:m8HFQWvV0
flac(笑)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:52:44.52 ID:+SLbWLvl0
先日これをDLしてオンラインゲーム等をしつつBGMを流すのに使っています。
lplugin(リストカラム拡張)のみ入れています。
ランダム・リピートで流しているのですが、たまに次の曲が再生されず止まってしまいます。
また、2度ほど、曲がスロー再生になって、女性のボーカルが男性のおっさん声みたいになってしまいました。
次の曲に行くと直るのですが、何が原因なんでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:00:04.29 ID:yFF0Qj5O0
jacket_panel.dll で タグのタイトル名.jpg も表示できるようにしてほしいなぁ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:00:57.31 ID:MsrbJZzP0
Fittle使い=エスパーではありませんよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:58:11.81 ID:hhVuHQ990
僕はエスパーの見習いです
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:29:30.69 ID:hKobhVZE0
俺も!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:14:25.50 ID:hVwy4GEQ0
通信教育やけどな!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:06:52.30 ID:uWQblmY60
音楽の違法ダウンロードに、ついに刑事罰。6月法案化へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332749382/
日本音楽事業者協会「これでソフト産業全体がプラスに」
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:53:51.15 ID:4hldxShN0
>>773
エスパーすると、前者はパスの確認とDLLの追加
後者はサンプリング周波数を合わせれば解決するかもしれない
違法ダウンロードはやめようぜ

再生速度については前スレにちょっと詳しく書いてあったけど、要するにFittleのバグだと思う
781渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/03/30(金) 20:05:26.75 ID:3jhlr/ju0 BE:683057726-PLT(12203)
>>779
にこ☆さうんどに依存するのは昨年の10月限りでやめたわ。
タグロックで、MP3の抽出が禁止された項目も増えてきたし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 03:44:55.89 ID:HVeG1co70
フォルダ丸ごと=同一アーティストを垂れ流しにBGMにしてるんだけど
メドレーみたいに繋がるクロスフェードがあれば嬉しいな
そういう拡張はないよね 見落としてたら失礼

783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 04:48:07.03 ID:bjVT5OtA0
プレイリストいくつかあって
プレイリスト1を聞いてる時に、2〜9までを見てたりすると
今どのプレイリスト聞いてるんだっけ?てなるんですが、再生しているプレイリスト分かるようにならないですか?

プレイリストの色変わる、とか、プレイリストもタイトル表示に入る、とか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:23:51.32 ID:OyWl6Sff0
782自己レス
クロスフェードは要望一覧で発見
職人さん暇な時にでもお願いします
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 04:09:21.86 ID:jU4V4VzE0
自演いらないよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 04:19:40.49 ID:ks14Ya2n0
自己レスって書いてあるが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 04:30:05.10 ID:jU4V4VzE0
二行目も見えないか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 04:44:50.90 ID:ks14Ya2n0
なんだ自己レスと自演の区別もできない子か 横レスしなきゃよかったww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 05:06:05.14 ID:jU4V4VzE0
クロスフェードは要望一覧で自演お疲れ様です
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:05:08.65 ID:xFKit31p0
すごい馬鹿が現れたな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:20:48.75 ID:8aK2wtYy0
この程度の馬鹿ならゴロゴロいるよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:38:12.82 ID:QAk36qIl0
>クロスフェードは要望一覧で自演お疲れ様です

馬鹿と呼ぶには収まりきれないタイプでしょうよw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:48:45.62 ID:u+nWvz1a0
bassasiof.fop - bassasiof.fop_081112.zip

BASSを最新にしたら、play->pose->playで例外エラー。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:34:05.42 ID:YYAbxnxb0
>>793
BASS 2.4.8.1、ASIO4ALL v2.10だけど異常なし
795793:2012/04/10(火) 16:43:48.24 ID:u+nWvz1a0
念のため環境、asio出力でなければ再現せず。

fittle46u / bass 2.4.8 / bass_asio1.2 / asio4all 2.11b

796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:15:48.49 ID:YYAbxnxb0
>>795
ああ、BASSASIOの更新忘れてた
1.0.1.0だと問題ないけど1.2.0.0だとアプリケーション エラー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 03:11:55.46 ID:wDrPejbl0
リスト外観カスタムをいじくりたおしてたら深夜になっちゃった・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 08:16:28.02 ID:ojElzo0D0
BASSWV 2.4.3 released
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:13:13.70 ID:k2PzHh150
XMPlay WavPack plugin updated
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 04:46:18.30 ID:Pkdw9OV50
tes
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:24:26.39 ID:cyvqIjh50
kettle
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:58:02.57 ID:vyVH0qVi0
これでネットラジオ聴いてる時に、流れてる曲の情報を取得って出来ないもんですかね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:15:02.37 ID:qNhXTNw60
BASS 2.4.9 released
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:41:10.09 ID:/2iO+hgq0
選択している曲ファイルと同じフォルダを開くプラグイン キボンヌ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:13:16.33 ID:nknszY8e0
>>804
オプションでフォルダツリーを表示させりゃいいんじゃないの?
表示させときゃ選択してる曲を右クリックしてエクスプローラで開くで該当フォルダ開けるよ。

やりたい事が違うのかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 02:58:36.58 ID:j40Z9VoJ0
>>805
言われて、自分の説明が間違っていたのに気づかされました。訂正して、

プレイリスト曲選択中のコンテキストメニューから、フォルダツリーのパスに、選択曲のフォルダパスを反映させるプラグイン

です。

ほんの少しのディレクトリなら、しおりに入れておくのも良いのだけど、
複数曲をプレイリストに入れている場合、この曲のアルバムを探したいなんて時、
substされてない、ネットワークドライブにあったりすると、
フォルダツリーにドライブすら表示されていないので、表示するにはパス調べて、手入力しなければならない。
この手間を、解消したいなあと。


807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:31:33.00 ID:FsPBpAw10
>>806
しおり→再生中のフォルダ
と違うのか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:43:57.82 ID:4r8vxpPZ0
>>806
Ctrl+P
とは違うの?
809806:2012/05/07(月) 23:17:45.50 ID:j40Z9VoJ0
tree側のカレントフォルダを開きたいのでは無く、リスト側の曲格納元フォルダを開きたいのです。

リストが

\\nas1\a\b.mp3
\\nas2\c\d\e.mp3 ←再生曲選択中
\\nas3\f\g\h\i.mp3

で、treeのrootが c:\だとすると

\\nas2\c\d\

を、開きたいという事です。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:11:13.38 ID:xo54sVno0
外部ツールや外部ツール+にエクスプローラ入れとくか
パスコピツール入れとけ
811806:2012/05/08(火) 00:24:18.39 ID:8WG3zg670
>>808
うっかりしてました。
Ctrl+P は GET_PLAYING_PATH を見ているので、再生後ならフォルダに移動してくれるのですね。
これでも良いかもしれません。

>>810
adhocですが、調べている間に派生的に opentextを改変し、plugin作ってしまいました。 

--- a/source/plugins/official/opentext/plugin.cpp
+++ b/source/plugins/official/opentext/plugin.cpp
@@ -41,7 +41,7 @@
char *pszPath = (char *)SendMessage(fpi.hParent, WM_FITTLE, GET_PLAYING_PATH, 0);
char szPath[MAX_PATH*2];
lstrcpyn(szPath, pszPath, MAX_PATH*2);
- PathRenameExtension(szPath, ".txt");
+ PathRemoveFileSpec(szPath);
if(PathFileExists(szPath)){
ShellExecute(fpi.hParent, "open", szPath, NULL, NULL, SW_SHOWNORMAL);
}

toolbarからの選択になりますが、とりあえず解決です。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 02:19:24.64 ID:eU1xo0QN0
そんな面倒な事しなくても外部ツール+使えば
プレイリスト曲選択中のコンテキストメニューから開けるぞ
[tool1]
name=プレイリストで選択しているファイルのフォルダを開く
path=$(SelectItemPath)
param=
flag=0
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:45:33.09 ID:eU1xo0QN0
誤 $(SelectItemPath) : プレイリストで選択しているアイテムのパス
正 $(SelectItemDir) : プレイリストで選択しているアイテムのフォルダ名
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:09:37.08 ID:ya2Ub0U+0
name=Mp3tag
path=C:\Program Files\Mp3tag\Mp3tag.exe
param=$(SelectItemDirQuote)
flag=4

name=再生タイトルの歌詞をgoogleで検索
path=http://www.google.co.jp/search?q=$(PlayingTitle) 歌詞
param=
flag=2
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:53:34.03 ID:HIEiC3250
すみません。プレイリストをUSBにコピーしたいんですけど
保存したらm3uという拡張子になって他の機器で再生できない
ですけど。どなたかアドバイスお願いします。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:27:37.86 ID:lAbnc8I30
>>815
プレイリストとは文字どおり曲の再生順と保存場所を記したリストです。
曲データを内包していないのでリストだけでは再生できません。

詳しくはスレとは無関係なのでご自身で調べてください。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 02:43:29.36 ID:+DaZ5Hpe0
>>816
wwプレイリストはただのリストなんですね。
PCで使う分にはまったく問題なく使いやすいので
なんとか調べて使えるようにしたいです。
ありがとうございました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:06:56.19 ID:QzEPsPLp0
一部のm4a形式が開けません。ファイルのオープンに失敗しました!と出ます。
開けなかったファイル名を、開く事が出来たファイル名に変更しても同様のメッセージが出ます…
開けなかった一部のm4a形式はitunes等では普通に開けるのですが、何が問題なのでしょう?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:10:57.69 ID:coJ6LDGh0
同じm4aでも中身が違うんだろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:18:11.52 ID:Buxzfj/E0
m4a中身色々だからね。
とりあえず、bassのALCとALACはいれておくこと。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:32:15.71 ID:QzEPsPLp0
>>819-820
ありがとうございます。m4aにも中身が色々あるんですね。
bass_accだけでなくbass_alacも入れてみたんですが、ダメでした。
f4b24t46uを使用していますが、他にも入れるべきアドオンがあるのでしょうか?
この一部のファイルをmp3に変換してしまった方が良いのかなとも思うのですが、
他にもこのようなm4a形式があったならここで問題を解決すべきとも思えており、重ねて質問してすいません。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:47:10.75 ID:dhKwxPb50
直接このスレに関わる話じゃないけど、mp3とかに一度変換してしまえばコーデックが統一されるから基本的に再生できるはず
m4aに拘る理由が無いなら変換したほうがいいよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:15:14.11 ID:QzEPsPLp0
>>822
なるほどー、ありがとうございました、変換する事にします。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:35:40.55 ID:/fMeZKdq0
BASSmix 2.4.7 released
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:43:44.63 ID:Obqc7WPM0
このソフトDPIを96より大きくしてると再生時間が欠けるね。
全然話にあがらないのはなんで?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:34:00.77 ID:2B2h22j50
windows7に引越ししたらスクロールで音量調節ができなくなってしまった・・・
なんでだろう(´・ω・`)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:19:22.84 ID:LfuVyUkK0
このソフトcue読めたんだな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:06:38.49 ID:+2Aiqnms0
XMPlay DirectSound plugin updated
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:23:44.46 ID:fIXN6CsH0
期待age
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:35:01.93 ID:ObRiYifc0
output.fcpの音声出力デバイスって、どれか決め打ちになっちゃうよね?
fittle起動したときのOS(XP)の規定デバイスにそのまま出力したいんだけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:34:11.55 ID:VuemAZCh0
bassdefault.fop
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:27:11.45 ID:pYkJSBeR0
おお。
r293 一年ぶりに更新されてる

>>793-796
BASSASIO1.2.0.0 での、エラーも修正してくれないかなあ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:32:59.68 ID:lpoeqIA00
WASAPIに対応してほしい
834830:2012/05/23(水) 22:41:12.48 ID:hgrCpYQl0
うおおお更新来てくれた!
ありがとう愛してる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:35:04.35 ID:sEuU7mlT0
http://deaicafe.sakura.ne.jp/up/src/file2713.png

誤爆してきた
みんなどんなん?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:26:22.14 ID:gpZ3vWZC0
>>835
うおおおおおおおおおおおおおお
タブって縦置きできるのかーーーーーーーーーーーーー!!!
知らなかった!!!
ちょっと詳し奥教えてくれ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:43:13.57 ID:sEuU7mlT0
ん、どこだっけな
確かUさん所にあったと思う
Wikiからたどってみて
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:04:17.75 ID:Z/ET/FfJ0
>>835
ちょっとバブル世代の臭いを感じた
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:50:32.44 ID:zcr+EBGT0
>>836
まねすんあ!
いやマネかわからんけど


うちのはtoolbarEx.dlでボタン弄って
あとstatusbar追加してるくらいだなあ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:05:39.22 ID:KxsLGz580
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:31:59.73 ID:GNcpf35P0
BASSwasapi対応してくれたら神なんだけどなー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:46:35.31 ID:FDW7Ib+R0
bassasio.fop_120524.zip bassasio.fop for BASSASIO 1.1/1.2
bassasiof.fop_120524.zip bassasiof.fop for BASSASIO 1.1/1.2
basswasapi.fop_120525.zip basswasapi.fop

修正されてる!新しいプラグインも!凄いよ!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:01:45.65 ID:ZZXnxVh70
WASAPIがついにきやがったぞ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:14:12.14 ID:wVYHEYpR0
犠牲者1名ワロタww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:47:27.98 ID:W/6Es8iA0
いったい何が始まるんです?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:58:59.33 ID:T0W7bTnO0
うおおおおお
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:45:57.54 ID:00mtjnJf0
wasapi対応で音質的には他のプレイヤーに引けを取らなくなったな
これで勝つる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:52:21.61 ID:00mtjnJf0
wasapi共有でも排他でも確認したんだけど
wasapi使用時にシークバーいじるとマスターボリュームが大きくなったり小さくなったりする
win7、32bit
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:55:26.69 ID:00mtjnJf0
すいません↑は他の自分のデスクトップ常駐ソフトが原因だったようです
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:03:41.20 ID:DxT/Qv7w0
bassasioとbassasiofってどう違うん?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:44:18.11 ID:+jgy1zd70
俺はxpだから関係無かったw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:14:34.17 ID:00mtjnJf0
basswvを最新バージョンにあげたらwavpack再生できなくなってしまった
古いバージョンのbasswv持ってる方いたらあげていただけませんか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:21:06.43 ID:PEXUAjeU0
おれもXPだから関係ないな
音質気にする人はもっと違うプレイヤー使ってるイメージ
まあ音がいいに越したことはないからいいことだ
というか使えたとしてもノートで意味は無いが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:27:56.16 ID:dxeFgC6V0
負荷が違う
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:13:53.21 ID:V4p8ADs/0
XMPlay MIDI plugin updated (rev.11)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:15:45.84 ID:HaPTcOCD0
basswasapi.dllをbassフォルダに、basswasapi.fopをfopフォルダに入れるだけだよね?
wasapiが適応されてるかどうかとかの設定項目はないのかな?
(サウンドデバイスの変更箇所や共有か排他かを確認出来る項目)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:22:00.29 ID:dxeFgC6V0
共有はSで排他はEだし、必要かそれ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:25:55.69 ID:XbSmIQf60
859856:2012/05/26(土) 18:32:16.49 ID:HaPTcOCD0
>>857>>858さん
ありがとう!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:43:20.44 ID:WZFRT2eK0
Vista(test46u)だけどwasapi.は動かないから諦めた
選択できるけど共有でも排他でも音がでない、再生が始まらない
basswasapi.dllの問題かも知れないしそうでないかも知れないけど、
フォーラムの英語も読めないしとりあえず環境変えないまま様子見しておく

>>858
書いた人、素早い対応乙
これって標準の fconfig.exeがあれば fconfig.fgpいらなくない?
一応入れ替えても試したけどw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:01:24.63 ID:8+0Fg2ko0
共有はデバイスのプロパティ→詳細が44100Hz以外だと動かない
排他でf4b24の音量弄るとデバイスの音量が変わる
Win7、64bit
862856:2012/05/26(土) 19:07:21.56 ID:HaPTcOCD0
しかし、久しぶりにFittle入れてみたら進化してたなぁ〜と・・・。
他のソフト長いこと使ってたけど、これ1本に戻そうかな。
Fittle初期の頃、作者さんにレイアウトの要望をし、今もそのまま採用されてるのが嬉しい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:42:07.63 ID:ci4SgCl+0
俺は最近サクッと軽く動くプレーヤーを探したらFittleに会った。
これ程軽快(foobarより軽快に)にかつ高機能(自分でカスタマイズ出来る)なプレーヤーがあったとは。
もう少し知られても良いんだが。
やっぱりディフォでごたごたしたUIデザインのプレーヤーが好まれるんだろうな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:49:02.35 ID:W58UiwX40
Foobarみたいにインストールしないと行けないのはレジストリ汚すから嫌なんで、Fittle良いよね
ねとらじ聞くのにも問題無いし俺の利用範囲じゃ問題無し
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:11:05.18 ID:7u0o6YQC0
俺は何年か前にとあるネトゲのスレでFittleおすすめされてからずっと使ってる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:46:16.64 ID:WZFRT2eK0
>basswasapi.fop
17時頃に俺が落としてからまだ3人しか落としてない……(全体でも20人ちょい)
やっぱり従来の環境で十分満足な人がほとんどなのかな
俺も興味本位で試しただけだもんなあ
それも含めて自由度が高い所と手軽な所はいいと思うんだけどなぜか盛り上がらないマイナーさ
まあ俺も使いこなしてないからサブで使ってるんだけど(サブだからFiddleとかもまだあるよw)
プラグインを書いてくれた方とまとめWikiを更新してくれた方には頭が下がります
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:12:04.64 ID:8+0Fg2ko0
プレイリストではなくて再生リストを管理するプラグインてあるの?
Now Playing List や Play Queue って呼ばれてる機能
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 03:05:46.39 ID:NNOWT8s40
basswasapi入れてみたが出力デバイスが文字化けしてどれがどれだかわからんw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:36:31.29 ID:/8WTrisD0
basswvがとれないと言ってたものですがAIMP3からもってきました
bass関連の不具合があって古いバージョンが欲しいときは他のソフトウェアから撮ってくるといいかもですね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:28:03.03 ID:9CjJWmIK0
vista、32bitで>>861に同じ
これはちょっと不便だなあ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:51:09.89 ID:QghKTmWb0
basswasapi.fop_120529.zip
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:27:34.66 ID:PwtBKZUQ0
>>871
キター!>>861の問題修正されてる
ありがとうございます
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:48:36.16 ID:PwtBKZUQ0
おっと44100Hz以外だと再生速度が速くなっちゃうな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:18:45.52 ID:7BVFxicF0
WASAPIにはSRCが無いので
ソースとデバイスのレートが一致しない場合はbassmix.dllを使う
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:18:33.74 ID:vq1uWAt00
>>871使ってみた
ソースとデバイスのレートは一致(44100Hz)してるけど、再生速度がやけに速くてちょっと使えなかったので出力を元に戻した
そうすると何を再生しても音が全く出ない状況に
フォルダを移動させると音が出たので、
レジストリエディタでFittleを検索し音量関係のレジストリを削除して無事音が出るようになった
めったにいないとは思うけど、basswasapi関連でおかしくなった人はレジストリを疑うといい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:07:19.61 ID:4n1SlF2k0
Fittleでレジストリ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:29:02.56 ID:DddTPhav0
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\LowRegistry\Audio\PolicyConfig\PropertyStore
のことか?
音量出すソフトならどんなものでも記録されるな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:39:50.60 ID:4n1SlF2k0
> Fittleを検索し
って言ってるぞ?(笑)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:43:18.21 ID:6g/ooruw0
お前XP使ってんだろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:48:19.11 ID:DddTPhav0
え?何かおかしいことでもあるの?
俺はVistaだぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:17:49.29 ID:vq1uWAt00
>>877
残念ながら場所は覚えてない
なのでもう一度試してみたが再現しないようだ
basswasapiで速度がおかしいのは変わらず
文字列の中にvolumeやhd1、device等の文字が入っていてなんとなく音量関連のレジストリな事がわかる
ちなみにFittleで音が出ない時でも他のプレイヤーでは音が出た
OSはVista
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:54:47.26 ID:3/cujNSw0
音量ミキサ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:55:37.01 ID:3/cujNSw0
「音量ミキサ」でfittleの音量が0になってるだけじゃないか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:59:30.91 ID:PwtBKZUQ0
>>874
ありがと。
bassmix.dll入れて、WASAPI+MIX選択したら再生できました
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:06:28.26 ID:KGfB1plS0
>>883
音量の確認はしてるし設定そのままでフォルダ移動させると音が出てる事からそれはないと思う
再現しないようだからあまり気にしなくていいかと
もしもそういう事が起きたら くらいの話
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:53:53.73 ID:6xNtkQNW0
WASAPIの場合OSが音量を実行ファイルのパス毎に勝手に記憶する
移動すると音量が0から初期値に戻る
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:02:31.59 ID:thG9dCZr0
┐(´д`)┌
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:34:02.96 ID:KGfB1plS0
しかし音量100%でも音が出ないから記憶してても意味がなかったという
おまけにパス毎に記憶すると言う割には再現しないんだよなあ
一応解決した事だからどうでもいいが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:26:07.63 ID:FGQDvuCf0
>>303
ハイネケンは麦の匂いが割と強かったような
二回くらいしか飲んだこと無い
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:26:28.38 ID:FGQDvuCf0
誤爆
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:17:25.43 ID:QwCyik3P0
マイケル・ジャンクソンスレか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:51:43.07 ID:CqXkjZXc0
すみません質問なんですが
ランダム再生である特定の曲をほかの二倍の頻度にするプラグインとかありますか?
これがどういう再生方法なのかわからないんですけど
曲数で乱数チェックみたいなのならA1B1C3みたいなことが出来る感じで
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:49:15.20 ID:qdwoQDjp0
こちらこそ、すみません。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:43:12.68 ID:0PBT5/W00
名前こそランダム再生だけど、実際はシャッフルなのよね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:04:14.91 ID:p6Xg67uy0
A1B1C3な重複ありのプレイリストを作る
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:10:16.85 ID:OPw5eyhl0
そういえばシャッフルでないランダムな再生ってあるんかな
今かかってる曲が次に出たり・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:18:53.74 ID:p9+fQS6Z0
他のソフトだとあるよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:24:01.40 ID:GYJAVaIt0
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58870.png


Fittle f4b24にもWin7で利用可能な上記のような機能を搭載してくれないかな。
再生(一時停止)、停止、次の曲、前の曲、再生順番(リスト、ランダム、シングル)
などのアイコン表示を。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:34:50.85 ID:AMczrtTQ0
>>898
再生順番はないけど>546-547
もう一年たったのか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:56:44.53 ID:U0rDCNDG0
>>899
ありがとう
早速落として入れみたよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:03:48.72 ID:ZzhZgfvJ0
1by1みたいに上下2ペイン表示に切り替えられる機能設けてほしい。
上の段では通常の左ツリー選択反映からの表示、
下の段は上の段で表示させた曲の中から聴きたい曲だけD&D、お好み再生。
今流れてる曲の最中に次の聴きたい曲を順にスタンバイさせておく。
それらは、またプレイリストとしても保存出来るといった機能。

現状のタブ機能から、さらに使い勝手が向上出来ると思う。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:19:02.54 ID:OKJIcbO80
テンポラリタブを1つ用意しておけば、いいだけ。
メリット無いな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:17:45.43 ID:ZzhZgfvJ0
>>902
まぁ、それで事足りからね。
>>901の作業は、テンポラリタブの箇所にD&Dするか、下段にD&Dするかだけの違いだけだから。
不要な人には不要だと思う。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:19:17.99 ID:ZzhZgfvJ0
下段にD&Dするかだけの違いだけだから。

下段にD&Dするかだけの違いだから。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:50:51.01 ID:qPUHDOM80
basswasapiはやっぱりいい音ですね
まだ音量コントロールまわりで不具合あるみたいですけど改善期待します
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 09:46:49.22 ID:3kIo3Ped0
ん?音量で不具合ある?
>871ので安定してるけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:44:34.56 ID:EDY6dTdq0
>>906
不具合とまでは言わないのかな
OS側のミキサーでしか音量が調節できず、f4b24側では一切音量が調節できない。
7、32bit

cueu.fapってcueのgenreやyearまでは読み込まないんだね
genreやyearも読み込んでくれたらいいのに
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:47:54.47 ID:wD8BrRUZ0
>>907
bassmix.dll
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:55:52.62 ID:EDY6dTdq0
>>908
すいません、bassmix.dllは入れていたのですがwasapi+mixを出力で設定していませんでした
ありがとうございます
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 03:32:09.29 ID:s65MCSiz0
bassしばらく更新してなかったから久々に新しいの入れたら再生できなくなってしまった
古いbassってどこかでダウンロードできますか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 05:20:19.55 ID:H6sCuV2l0
>>910
>869
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:40:01.32 ID:s65MCSiz0
>>911
ほかのソフトのdllコピペでできました!
ありがとう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:00:41.53 ID:3ZoJcGZf0
ちゃんと動くバージョンくらい保存しとけよ
メガ単位のアーカイブじゃねえだろ?w
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:09:27.47 ID:etfiG0ZF0
だいぶ前にも言ったけど、アドレスの最後の数字変えると落とせるのもあるよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:54:20.62 ID:NyuH3miq0
bassを最新版にしておこうという真面目さが災いを招いたんだし可哀想ではある
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 04:05:41.35 ID:8mjscqLp0
でも安牌版は保存するだろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:42:21.39 ID:d6O8QOf/0
よーわからんがbass更新すると音質変わるの?
少し変わった気がする
918U:2012/06/15(金) 20:30:06.17 ID:5N5ifCAC0
http://www7.atpages.jp/~white/files/fittle_flv.zip
aac再生できるようにしてみた
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:21:24.10 ID:WQBzYaD90
>>918
おお、ありがたい。
いただきました!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:19:49.12 ID:dxdeBS0Y0
aacでも出来るのとできないのの差はなんだろう
ようつべのはおkで、ニコ動のflvはダメなような
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:41:09.69 ID:DLyD1foX0
Googleリーダー、めんどくさくなってUn4seen Developments以外のフィードは新着見出しだけ見て
全部既読にするようになった。
とはいってもUn4seen Developmentsで新着はめったにないけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:52:03.20 ID:PE4prWFh0
>>920
flvはただのコンテナだから、中身が重要。
というか、音声だけ聴きたいなら音声抽出した方が、結局近道だよ。
このスレ内でも何度か話題になってるから「flv」でスレ内検索してみそ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:16:06.26 ID:DyhV0TN80
>>922
まぁ、拡張子をmp4に変えれば聴けるんだけどさ
折角Uさんがaac対応してくれたけど、やっぱりおなじaacでも聞けないものもあるんで。
格納の仕方が違うってことなんかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:47:41.45 ID:5hrvG6Rz0
┐(´д`)┌
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:56:07.37 ID:b+IierQu0
>>920
ニコ動は、HE-AACも使ってる。
で、fittle_flv のソース見ると、AACはLC固定。拡張形式には対応してない。
だから再生できない。

./main.cpp:222: profile = 0x01; //0x00:MAIN 0x01:LC 0x10:SSR 0x11:(reserved)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:19:09.73 ID:mNIFHX4h0
>>925
おお、なるほどそういうことですか!
ありがとう〜
927U:2012/06/21(木) 19:50:48.37 ID:DIlU+zHk0
http://www7.atpages.jp/~white/files/fittle_flv_20120621.zip
HE-AAC再生できるようになったぜ〜
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:40:23.50 ID:Cq3wa+9v0
bass_aac.dllがあるのに無駄なもん作ってどうする気
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:42:57.51 ID:mBVLl06J0
やっぱだめだーなんかAAC-LCでもダメな奴があるみたい
具体的に上げてみると
これがダメ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15947771
こっちはおk
ttp://www.youtube.com/watch?v=Icxs9ydVrjM

どっちもMPC-HCのプロパティでみてみたらLCになってた、でもニコ動のは>>927入れても再生できなかった
切羽詰まってるわけじゃないので時間あるときに検証してくれたらと思います
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:26:59.18 ID:wyZpxdGq0
動画貼り始めたぞこいつ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:35:33.59 ID:3aqVwbBf0
言われる前に具体例をあげるのは感心だな
fittle_flvとかどうでもいいから試したりはしないがw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:01:28.89 ID:fueEGHmu0
flvとかどうでもいい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:43:24.27 ID:ndgrcZsV0
>>929
ダメな方ってmp4コンテナじゃ…?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 04:42:44.93 ID:IgohpX4y0
>>933
ほんとだwwプロパティよく見比べてみたらGeneralのとこのFormatがMPEG-4とFlash Videoなってるわwwww
サーセンwwwww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:27:52.29 ID:iYeTuhcE0
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:54:51.94 ID:0h6QJcnC0
Fittle f4b24ってキーバインドの機能はないのでしょうか?
自分が好きなようにキー設定をしたいと思いまして・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:28:37.53 ID:lcnG6CEk0
そう思って自分はAHK使ってる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:46:37.01 ID:qs59223w0
確かにキーの設定がデフォルトでできるようになってほしいな
サクーシャさんが見ていらっしゃたら、暇な時に実装してもらえんかな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:48:58.64 ID:sye71Dng0
そういや、ホットキー全部なしにしても反応して曲送りされるんだよな
あれってどうなってんだろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:03:15.22 ID:m0eIx+lL0
BASSMIDI 2.4.7 released
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 04:08:08.57 ID:Z5iDobMu0
多段タブで最下段以外のタブ選択すると下の段に移動するのは抑制できないものか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:58:45.47 ID:nAXkKhZq0
タイトルバーにタブの名前出してー
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:37:40.01 ID:YzMwQjB60
>>941
色々試してみたけど、やっぱり抑制できないんだろうな

もう、タブの順番なんてぐっちゃぐちゃだ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:41:50.23 ID:8MMGKtde0
test47/test47u
多段タブ表示設定時にタブを選択すると表示順だけでなく実際の順序まで入れ替わってしまう場合があった問題に対処
副作用で多段タブ表示時は選択済みのタブしか移動できない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:48:02.66 ID:lzDBxViw0
>>944
おつかれさまです
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:52:47.93 ID:cpnYZg010
>>944
乙でありんす
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:09:12.88 ID:S+ZvH0DZ0
wasapi+mix(S)にするとシステム優先度上げても音が途切れることがある
ALC892のオンボじゃダメなのかなあ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:08:31.24 ID:XHfcm6Al0
>>944
ありがとうございます、まさかこんなにすぐ直してもらえるとは・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:22:09.21 ID:eswmH4uW0
>>944
まさに神対応
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:09:50.45 ID:DAF1lmuKP
早いすなあ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:40:38.99 ID:KDLo1VYw0
46から47に(bass.dllが2.4.7.1から2.4.9.0)するとflvの聞き終わりで次の曲にいけずハングアップする。
bass.dllを差し替えれば大丈夫だけれども。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:13:19.24 ID:nGmANnAt0
つべもニコ動もOKでVLCはアウトってiTunes Storeの方針は理解できん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:15:05.74 ID:5zK5D5xW0
jacket_panel.dll を入れて画像表示出来る様にしたんですが
フォルダに色々な曲を入れていると、どのファイルを再生しても
同じジャケットしか表示されません
対処法お願いします!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:15:49.67 ID:CaEi7md20
フォルダ分けろよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 04:33:06.25 ID:fkG7TxMq0
該当するipgをアルバム名にリネームしなさい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:12:47.60 ID:F9zrDUgF0
何でノートンが反応するんだ?
SONARなんてどこで使ってるんだよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:36:04.39 ID:ZXiD+VnL0
残響音がするんじゃ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:48:12.33 ID:cy+wX0Hk0
残尿感がするんじゃ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:58:43.15 ID:khcAdQeB0
嫁が残飯を食わせるんじゃ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 01:16:40.67 ID:HuaoXtVU0
そろそろ散歩の時間なんじゃ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:02:41.60 ID:OyHbkaPg0
BASSOPUS 2.4 released
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:22:07.49 ID:HxPsjF540
なんだかんだでFittle f4b24に帰って来ました
俺にはやはりこれが合っていた
そして、f4b24の作者さん、更新ありがとう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:43:08.51 ID:Ft8Mmmar0
WASAPIで再生させた後、f4b24を閉じるとOSの音量が0になります。
改善方法ありますでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:48:43.85 ID:EmBu0ErXP
InternalCue、内部Cueを読めるにするプラグインてありますか?
wikiで検索かけた範囲だと見つからなかったのですが、もしご存知の方いましたら
レスお願いします。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 05:56:24.87 ID:OYi3m6/z0
久しぶりに見たら更新が…。

上でいくつか出てますがcue.fapの挙動何とかならないでしょうか
うちにもおかしいcueが何個かあるんですが
他のプレイヤーでは普通に再生されるんで
仕様的には間違ったcueじゃないと思うんですが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:21:23.87 ID:2ef4fm8n0
flvファイルを再生すると何故かクラッシュするようになった。
今まで無かったんだがなんでだろう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:50:37.28 ID:CksaDbot0
BASSASIO 1.2.1 released
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:55:49.99 ID:dqL7nggX0
basswv 2.4.3.1 自己解凍ファイルの再生が出来ないバグ持ちみたい
basswv 2.4.2.0(XrecodeII 1.0.0.195に付属)だと問題なく再生できる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 06:57:15.59 ID:lMcGDToB0
>>964
wikiに掲載されてるから読み直せ
>>965
cueファイルがunicodeになっているとかいう落ちじゃないの?w
970968:2012/09/29(土) 07:48:07.42 ID:zXjARwfTP
>>969
あった。
ありがとう。
お手数かけてすまなかった。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 07:49:30.23 ID:zXjARwfTP
まちがえた
自分は964です
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:36:59.13 ID:8HJ13z/Z0
一番上のバーの所に Fittle f4b24t test47
って、出ているんですが
Fittleだけにすることは可能ですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:17:45.13 ID:aPQszHfaO
自分でコンパイルすれば
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 06:31:16.17 ID:g2VZkREV0
>>927
ありがたい、いただきました
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:31:57.27 ID:owYDVvyI0
wikiを見てSF2ファイルをシステムフォルダに、BASSMIDI.dll(2.4.7)をMASSフォルダに入れたのですが
WMPでは鳴るのにFittleではMIDIが鳴りません
バージョンの問題でしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:43:04.53 ID:h/R9YKFB0
WMPでなることとFittleがBASSMIDIで再生することには何の関わりもないが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:11:28.76 ID:KDSymsfU0
>>975
サウンドフォントをリネームしていないとエスパー回答してみるw

Fittleまとめwikiをよく読めよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:32:56.41 ID:owYDVvyI0
>>977
wiki通り CT2MGM.SF2 にリネームして、C:\windows\system32に入れてます
CT4MGM.SF2 にしてみたり、いろいろ試してるんですが・・
昔XPでやった時は出来たので、OS7のせいで上手くいかないのかなと
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:42:58.82 ID:si8AKyRv0
自分の所はVistaだが公式版ではダメだった
f4b24(改造版)にしたら問題なく鳴った
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:00:39.29 ID:XC9O/BQT0
>>979
f4b24t47、f4b24t47uどちらも試したんですが、駄目でした
諦めます(笑)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:39:05.68 ID:QiGm2biS0
64bitWindows7ならSystem32ではなくSysWow64にコピーするべきかも
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:50:01.98 ID:qeaZt8Zn0
今までf4b24t42を使っていて100分以上のmp3を再生していると(元データのwaveでも同様の現象を確認)
100分を超えた時に強制終了する不具合に遭ったので最新版を入れてみたところ
f4b24t47では同じ結果になりf4b24t47uでは100分以降でも問題なく再生されました
無印もuもほとんど同じだと思ってましたが違うものなんですね
100分以上の音声データを再生すると発生するという今まで誰かが経験しててもおかしくないバグなんで
もしかしたら環境依存じゃないかとちょっと疑ってるんですがね…
環境は7の64bitです
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 04:27:31.09 ID:k8UPTgB80
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:52:49.52 ID:k8UPTgB80
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:12:53.92 ID:z+F26+eB0
>>982
f4b24t48u来たね
長時間働かせようとするとストライキを起こしていた問題に対処
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:39:41.28 ID:ECXof/eV0
良かた
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 08:45:26.03 ID:C/v+QrD30
ホントだ作者さんありがとお
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:07:34.48 ID:yFequypt0
>>981
遅レスですが出来ました。ありがとうございます。

改造版じゃなく、昔インストールしたVer.2.2.2のままでも鳴りました
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:50:39.57 ID:hztMFxNH0
外部ツールでSTEPとの連携を
曲を選択してから右クリックで外部ツール選択だけじゃなくて
フォルダ右クリックでも外部ツール使えるようにすることできませんか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:28:10.42 ID:RZAC/Mvi0
M
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:13:23.26 ID:dRCwPsoz0
次スレは12だから

【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part12【国産】
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:18:50.54 ID:NVu1gDcZ0
立ててみるよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:21:56.38 ID:NVu1gDcZ0
立ったよ

【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part12【国産】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350109227/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:49:03.48 ID:oyhVdVo90

 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)  山で出会った時は
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |    とりあえず「こんにちわ」が基本だよな
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ   
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l.
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄ そうだよな。 いきなり銃向けられるって、どこのスラム街だよって話だよな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:51:52.97 ID:b3fFCHMU0
>>993

ボチボチと埋めようー
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:45:05.58 ID:LgywCgQa0
埋めとこか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:57:01.34 ID:D8sjcEHf0
まさかこのスレが埋まるとは思ってなかったぜ……
たまにお世話になってます。ありがとう
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:12:18.50 ID:NVu1gDcZ0
umeruyo
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:12:56.58 ID:NVu1gDcZ0
umerune
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:13:35.92 ID:NVu1gDcZ0
【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part12【国産】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350109227/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。