Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の104

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も全てこのスレでどうぞ。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
■質問する前に(重要)
>>1-7をよく読み、以下の不具合診断チャートを実行しても解決しないときは
>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

■回答者の方へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうが、しっかり誘導&回答、もしくはスルーすること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■次スレについて
レスナンバー>>900を超えたら、スレ立て宣言をした人がWikiのテンプレを利用して立ててください。
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてください。
テンプレ(Wiki)
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%2F%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E6%A1%88
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の103
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1264782089/
■本スレ
Mozilla Firefox Part123
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265011302/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:16:28 ID:BEKGMOmZ0
■質問テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

■UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/447
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
InfoLister(日本語版)
http://haebaru06.seesaa.net/article/137895159.html
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォ−マルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:17:09 ID:BEKGMOmZ0
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードするといいでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
http://www.woodybells.com/winshot.html
・あげ壷ローダー(2ch公式)
http://age.tubo.80.kg/

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがしやすいです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://support.mozilla.com/ja/kb/Safe%20Mode

■関連スレ
Mozilla Firefox 拡張機能質問スレッド Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259076280/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part51
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1264662780/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1262610539/
Mozilla Firefox for Mac 16匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264001792/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260124274/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
Mozilla Firefox "Portable" Edition 3 Beta 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1207229382/
firefoxにがっかりした人の会。 part9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256522549/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:17:50 ID:BEKGMOmZ0
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://forums.mozillazine.jp/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/viewforum.php?f=38
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://forums.firehacks.org/l10n/index.php

■Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
・トラブルシューティング
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
・バージョンアップガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B

・プロファイルって何?
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
・起動オプション
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E9%81%B8%E3%81%B3
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:18:31 ID:BEKGMOmZ0
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://mozilla.jp/firefox/
Firefox サポート ※絶対に目を通してください
http://mozilla.jp/support/firefox/
Firefox ヘルプとチュートリアル
http://support.mozilla.com/ja/kb/
Firefox FAQ
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=Firefox
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://support.mozilla.com/ja/kb/Profiles
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインのヘルプとは内容の異なる
  基本事項を網羅したヘルプがついています。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:19:15 ID:BEKGMOmZ0
■FAQ
Q.Sleipnirにある○○な機能は?/Internet Explorerにある○○な機能は?
    他のブラウザにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ/Sleipnir
  http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ/Internet%20Explorer
  http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B

Q.特定の語句でネット検索するとブラウザが終了してしまう
A.セキュリティソフトにAVGを使っているのであれば、AVGのリンクスキャナが原因
  リンクスキャナを停止することで、回避できます

Q.文字入力カーソルが書き込む所でもないのに表示されてしまう
    矢印キーを押すとカーソルがHTMLのテキストの中を一文字ずつ進む仕様になってしまいました
A.キャレットブラウズモードがオンになっているからです。オン/オフはF7キーで切り替えることができます

Q.Firefox のスペルは? 短縮形は?
A.Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。
  最初の文字だけが大文字になります
  (例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです。)
  好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
  http://mozilla.jp/firefox/releases/1.5.0.9.html#FAQ

Q.なんかいいマウスジェスチャない?
A.・FireGestures
  https://addons.mozilla.jp/firefox/details/6366
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
  ・Mouse Gestures Redox
  http://www.mousegestures.org/installation/
  ・All-in-One Gestures ※Firefox3.6には対応していません(10/02/17現在)
  https://addons.mozilla.jp/firefox/details/12
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/12
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:19:58 ID:BEKGMOmZ0
  ・関連
  FireGesturesでウインドウごと閉じてしまう現象 - coldcupのメモ
  ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20080518/p1
  Tab Mix Plusを入れているのであれば、TMPのオプション→イベント→タブを閉じる→キーボードショートカットで最後のタブを閉じたとき、ウィンドウ自体は閉じない
  こうするとFiregesturesで最後のタブを「タブを閉じる」で閉じた場合でも空白タブが一つ残りウィンドウ(Firefox)は閉じなくなる

Q.ファイルをダウンロードしたのにダウンロードフォルダにファイルがない!
A.ダウンロード終了時のウィルスチェックに引っかかって消されたのかも
  ダウンローダー(IrvineやFlashGetなど)でダウンロードしよう

Q.Firefox3.5を入れてるんだけどアンインスコしなきゃだめ?/Firefox3.5と併用できる?
A.http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#t2911aa5
  3.5と3.6を別のフォルダにインストールしてください。/異なるプロファイルを利用してください。

Q.なんか○○のサイトが文字化けする!
A.オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に(日本語がなければ追加)

Q.Firefoxの動作がおかしいのですが?
A.以下のページに従って、セーフモードや新規プロファイルを試してみてください。
  http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

  それでも解決しない場合は、>>2の質問テンプレを
  使用して具体的に質問してください。

Q.タブバーの+(新しいタブを開く)ボタンを消したい
A.https://addons.mozilla.jp/firefox/details/10535
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10535
  もしくはuserChrome.css/Stylishに .tabs-newtab-button { display: none !important }

Q. 最後のタブを閉じても終了させたくない
A. about:config で browser.tabs.closeWindowWithLastTab を false
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:20:41 ID:BEKGMOmZ0
----------------テンプレここまで----------------

※書き込みは必ず前スレが埋まってからお願いします
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:27:16 ID:wTjGMyXw0
今日から使い始めました。
今までオペラを使っていたのですが、リンクを左クリックして飛んだときに
新しいタブでは開かないのでしょうか?
同じタブで飛んでしまって、元になったページが消えてしまいます。

どなたかご協力をお願いします。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:43:00 ID:VcLQbFkW0
2ch専ブラのレスにURLがコピペされてる時、URLをクリックすると
一番左に最初からある空白タブの隣に、新しいタブでURLが開かれます
これを、一番左の最初からある空白のタブでURLを開くには
about:configのどれをどういう風にいじればいいんでしょうか?
教えてください
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:10:38 ID:4/U1W4930
>>9-10
Tab Mix Plus入れろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:23:50 ID:VcLQbFkW0
>>11
about:configで教えてください
前に出来たんだけど、やり方忘れてしまいました
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:24:46 ID:iETrWwlW0
はい次
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:26:41 ID:rB9pbudd0
てすと
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:48:08 ID:wTjGMyXw0
>>11
できました、ありがとう!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:53:15 ID:HLTX744Y0
前スレ949だけど、まずは前スレ957ありがとう
色々弄ってみた結果、結局、Firefoxオプションの証明書の検証で
OCSPのチェック外したら問題なくなった
これを複数同時にやろうとするとどうも上手くいかないようだ
わかってみるともうちょっと早く気付いて良さそうな話だった…orz
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:37:42 ID:jIiG0ddB0
>>12
その設定は廃止されました
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:04:09 ID:oXE2QMqR0
で、IEtabの更新まだ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:03:13 ID:bE6lELVo0
>>18

Coral IE Tab でいいじゃん。

何か不都合あるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:11:27 ID:KiI18p9f0
>>19
Coral IE TabだとなぜかIE(プニル)側がログアウトされてしまうサイトがある
IEtabだとそんな事はなかったんだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:12:22 ID:QZUJmoFR0
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:46:37 ID:JSpJpZYz0
> IE(プニル)側

最近のIETabってSleipnirとかDonutとか選べるの?w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:04:50 ID:HtyzCoOl0
前988 PC再起動で復活しました
再起動で復活するとは 早めにすればよかった
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:31:41 ID:JLvMNIXw0
不要なメニューを消したくて #main-menubar menu[label="ブックマーク"]としてるんだけど消えてくれません
(まとめサイトを参考にしている)
3.6より前は出来てたんですが、、、
ご教示お願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:41:42 ID:JuVRjseu0
メニューバーのブックマーク #navigator-toolbox menu[label="ブックマーク"]
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:43:44 ID:JSpJpZYz0
IDが指定されているんだからそれを使えばイイ
#bookmarksMenu
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:52:23 ID:JLvMNIXw0
ありがとうございます
できました
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:33:30 ID:KFJrFBid0
CL Windows http://www.runan.net/software/clwin/
のサイトが正しく表示されない@Fx3.6
こちら側でなにか対策取ればちゃんと表示される?
対策教えて
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:42:37 ID:6RHzYMmfP
正常に見られる方がおかしいので管理人に文句
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:48:35 ID:kpxlbH8t0
質問させてください。

webページを閲覧しようとすると、プラグインの追加を促されました。
しかし、webページ上に出現した「プラグインを追加」ボタンを押しても、
「プラグインのインストールに失敗しました。」というメッセージを返してきます。
プラグインの追加を促してくるすべてのサイトで同様の現象が起こります。

環境はUbuntu9.04(Wubi で Windows Vista SP2 にインストールしました。)
Firefoxのバージョンは3.5.8です。(日本語化済み)
Ubuntu9.04では元々3.0.18が使用可能でしたが、
こちらは「プラグインを追加」ボタンを押しても、
「プラグインの検出に失敗しました。」というメッセージを返してきます。

なお、これまでアドオンやプラグインを追加したことはありません。

皆様方、どうかアドバイスお願いします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:52:49 ID:D+4SEtKB0
>>30
サイトの記述が間違っているのでそうなる。
必要なものはAMOのプラグインページからリンプをたどってダウンロードしてインストールする。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:09:41 ID:hgk7lN6f0
最近IEから乗り換えたのですがブックマークの表示法を変えることはできないでしょうか?

IEだとお気に入りのボタンを押すとページに被さる感じで一覧が表示されるのですが
Firefoxだとページごと右にずれて一覧が表示されます

IEのように表示ができるアドオンがあればおしえてください
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:15:04 ID:JSpJpZYz0
>>32
テンプレくらい目を通したらどうですか?

>>6
■FAQ
Q.Sleipnirにある○○な機能は?/Internet Explorerにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ/Internet%20Explorer

ブックマーク/履歴をポップアップ表示するには?
http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ/Internet%20Explorer#c5e9df1a
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:16:30 ID:5oN9ll/p0
ホイールでのスクロールの速さが上下で違います。
同じにするにはどうすればよいのでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:36:13 ID:VcLQbFkW0
>>17
マジすか・・・
わかりました
ありがとうございました
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:16:20 ID:mZrVkzmH0
>>28
IEtab
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:29:01 ID:2Z2822vM0
すみません、教えてください。
先程自動で更新されてその後
「あなたがお使いのFirefoxはバージョン2.0.0.14です。」と表示されましたが、
ヘルプ>MozillaFirfoxについてで確認したところバージョンは3.5.8となっています。
ヤフーのトップ画面の表示も、
「Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。
Windows:Internet Explorer 6.0以上 / Firefox 3.0以上 Macintosh:Safari 3.x以上」
と、必ず表示されています。
実際のバージョンとソフト上の認識がズレてる気がするのですが、
これはどうすれば改善されますでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:48:17 ID:+MgveNql0
>>28
サイト側の問題。
サーバから送られてくるContent-Typeという部分を変更すれば見れなくもない。
(ローカルプロクシを経由させてHTTPレスポンスヘッダというのを置き換える。)

簡単な方法はサイト開いたら、ファイル → 名前を付けてページを保存 で、
ファイル名:clwin.html ファイルの種類:全てのファイル でローカルに保存
してから、そのファイルを開けば見れる・・・っていう位は分かるか。

それか、IEで見る。 もしくは、>>36氏のアドオンとか入れてFxでIEコンポを使う。


>>30
ソース見てどのプラグインか調べればいいんじゃない?
たぶん、WindowsMediaPlayerとかその辺だろうけど。
それか、そのサイトのURLが分かれば調べてみるけど。


>>37
このサイト開いて、HTTP_USER_AGENTの項目をレス。
http://www.taruo.net/e/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:35:01 ID:K/yylbSl0
>>11
酷すぎるw
4037:2010/02/18(木) 23:00:07 ID:2Z2822vM0
>>38
早速のレスありがとうございます。

>HTTP_USER_AGENTの項目をレス。
これはどうすればいいのか教えてください><
4130:2010/02/18(木) 23:12:00 ID:kpxlbH8t0
>>38
ソースの確認の仕方が分からなかったのですが、
>>30と同じ現象をもう一度発生させて、
追加を促されるプラグインはAdobe Flash Playerであることを確認しました。
2chにトップページから入ると>>30の状況になります。
下記のサイトやニコニコ動画などでも同様の状況になります。
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-2034.html
当方の環境は>>30に記載した通りです。

>それか、そのサイトのURLが分かれば調べてみるけど。
可能でしたら、どうかお願い致します。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:14:58 ID:bE6lELVo0
>>40

>>38氏の示したサイトを訪れれば、

サイト側に送られるあなたの情報がリストアップされてるから、

そこのHTTP_USER_AGENTの内容を教えて欲しいんだよ。

その項目が鍵だと思うから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:25:07 ID:+MgveNql0
>>40
>>42さんのレスを読むでござる。

>>41
Adobe Flashですね。
そのFirefoxで↓のページ開いて、Ubuntuだから・・・Linuxでいいのかな、
Linuxを選んでインストールしてみるとどうかな?
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/otherversions/
4430=41:2010/02/19(金) 00:16:20 ID:JGCuGJFD0
>>43
Linuxは初めてなもので、該当するファイルを入手したものの、
その後どうすればよいのか分かりませんでした。

ただ、今回の件ではAdobe Flashが絡んでいることだけは間違いなさそうなので
「ubuntu9.04 firefox AdobeFlashPlayer」のキーワードで検索したところ、
別の解決方法が見つかりました。

Ubuntu9.04の上部パネルから、
システム > システム管理 > 日本語環境セットアップ・ヘルパで
flashplugin-installer(Adobe Flash Playerプラグイン)を選択することで解決できました。
最初の選択画面にはflashplugin-installerが表示されませんが、
一度OKボタンを押すと、次に表示される選択画面でflashplugin-installerが選択できるようになっていました。

知っている人は知っているのかもしれませんが、
念のため報告させていただきます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:16:52 ID:HgzOqgXg0
他のスレで質問したのですが、なにやら場違いな所だったらしいのでこちらに移動しました。
よろしくお願いします。

以前まではバージョンが対応してない拡張は、解凍してからinstall.rdfのmaxVersionを書き換えてまたzip圧縮でインストールできたのですが、最近はインストールスクリプトがみつかりませんとエラーが出て使用できません。
以前とやり方が変わったのでしょうか?
maxVersionの書き換えかたを教えてください
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:30:02 ID:RyVU6r1+0
ギコナビとの相性の問題でずっと2.0を使用してたんだが
もうじきようつべが使えなくなるっぽいので3.6にしてみたところ

ブックマークが引き継がれない orzorzorz

膨大なブックマークを作り直すとなると 相当な手間になる。

何か解決策無いですかね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:32:56 ID:XOVrxsNc0
>>44
(`・ω・)b


>>45
圧縮する際にフォルダごと圧縮しちゃったんじゃないの?

こんな感じで。
●helloworld.xpi
┗¥helloworld(フォルダ)
 ┣install.rdf
 ┗その他

本来はこう。
●helloworld.xpi
┣install.rdf
┗その他
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:34:28 ID:jEmQ9hgy0
>>46
ブックマークの管理から2.0で使用していたbookmarks.htmlをインポート
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:36:43 ID:XOVrxsNc0
>>46
引き継がれないって、2.0から更新で3.6にしたの?
2.0からブックマークのバックアップで引き継がれないの?
OSとかも含めて情報が少なすぎて回答できん。

最悪、sqlite変換で出来るだろうけど。
5037:2010/02/19(金) 01:20:55 ID:Db4YbwYF0
>>43
なるほど。ありがとうございます。
次の状態でした。
HTTP_USER_AGENT . Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14; .NET CLR 2.0.50727; ffco7) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
よろしくお願いします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:28:53 ID:RyVU6r1+0
>>48>>49
解決しました。
有難うございました。とっても参考になりました。

2.0でエクスポートして3.6でインポートするだけの話でした^^;
吊ってきます><
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:47:23 ID:Ob6SfZAy0
5337:2010/02/19(金) 01:57:51 ID:Db4YbwYF0
>>52
治りました!!ありがとう!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:00:24 ID:qHRdW4H10
>>50

アドレスバーに about:config と入力する。

現れる about:config ウィンドウの 「細心の注意〜」 のボタンをクリックする。

表示が切り替わったら、上部の フィルタ(F): のバーに general.useragent.extra.firefox と入力する。

general.useragent.extra.firefox の項目を右クリック、 値を変更 を選ぶ。

Firefox/3.5.8 を入力して、OK をクリック、 about:config ウィンドウを閉じる。

もう一度先ほどのサイトを訪れて、HTTP_USER_AGENT 項目の最後が Firefox/3.5.8 なら正常。
5554:2010/02/19(金) 02:02:59 ID:qHRdW4H10
>>53

ありゃ、もう解決済みか。それはよかった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:38:16 ID:XOVrxsNc0
万事解決でござる。
5745:2010/02/19(金) 02:47:01 ID:HgzOqgXg0
>>47
どうもありがとうございます。
フォルダごと圧縮していたせいでした。
解凍オプションでフォルダを作る設定になっていたみたいです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 03:28:47 ID:qHRdW4H10
>>57

Explzhとかのエクスプローラ風のアーカイバなら、

直接ファイルやフォルダのD&D出来るから楽だけどね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 07:08:33 ID:753FWLZF0
バージョンは3.6でTub mix plus入れています。

特定のサイトを見ているとき、ふいに気になることがあってgoogleツールバーにワードを入れて検索することが多々あります。
しかし現在開いているタブ上に検索結果のページが出てしまって、開いていたページが消えてしまいます。

特定のアドオンやTub mix plusの設定で、新しいタブで開くことはできますか?
できるならその方法を教えてください。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 07:29:43 ID:22QiQyKe0
>>59
おまえ、googleツールバーのオプションを100回、声に出して読んでこいよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 07:51:29 ID:753FWLZF0
>>60
入ってたのはデフォルトのツールバーだったw
googleツールバー入れて置き換えてオプション見たら接待できました。
ありがとう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:18:01 ID:753FWLZF0
二つ質問です

1)
あるサイトの画像をクリックしました
画像が別タブで開かれました
この画像を拡大縮小するにはどのアドオンを使えばいいのでしょうか?


2)
エラーコンソールを見ると
「zoomが使われています、このスタイルを無視しました」が出まくっています。
これはどのような意味でしょうか?
また解決法を教えてください。


よろしくお願いします。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 10:19:50 ID:un+vTg8C0
>>62
1) アドオン要らない。表示→ズーム→拡大/縮小 または Ctrl +/-
2) IE独自プロパティ。無視する
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:23:07 ID:XOVrxsNc0
【質問】
 ・指定したURLを開いた際に自動で、指定間隔ごとに再読み込み(5分)とタブの保護を有効にしたいのですが、
  これを実現できるアドオン等の方法をご存知の方いましたら教えてください。(URLはローカルのXULです。)
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat
  Mozilla Default Plug-in
  Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus 1.1.3
  AutoAuth 1.3.1
  CheckPlaces 2.0.1
  Configuration Mania 1.11.2010012301 [disabled]
  Default Full Zoom Level 4.3
  Extended Cookie Manager 0.9
  Extension List Dumper 1.14.8 [disabled]
  Fast Youtube Downloader 1.1
  Flashblock 1.5.11.2
  Greasemonkey 0.8.20100211.5
  Norton IPS 2.0
  Norton Toolbar 4.5 [disabled]
  Organize Status Bar 0.6.4
  SearchBox Sync 1.3.1
  Sidebar Bookmark Selector 2.1
  Tab Mix Plus 0.3.8.2
  Unsorted Bookmarks Folder Menu 2.0
  Yahoo!ツールバー 1.2.6.20100122
【使用しているテーマ】
 ・Default [selected]

よろしくお願いします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:53:45 ID:LSW4HqP+0
説明するのが難しいけど質問させてもらう。
ニコニコ動画とDailymotionだけでの話なんだが、動画のページを開く
→他のタブに移動すると、「完了」という表示だけでてそのページに何も表示されなくなる。

firefox以外のブラウザでは発生していない。ちなみに昨日辺りになってアドオンを追加したわけでもないので全く分からない。
バージョンアップもしたけど元のバージョンに戻したんだけどなぁ・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:07:40 ID:6gCwCwOB0
不具合診断チャートは試したか?
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

せめてセーフモードと新規プロファイルくらいは試してみ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:14:07 ID:6gCwCwOB0
>>64
リロードなら他にもアドオンはあるがTMPに同様の機能あるだろ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:15:13 ID:Ue78jUjL0
今までずっと気になってたんですけど、金融サイトのログインのパスワードとIDって
なぜ保存できないんでしょうか?イーバンクや東京三菱UFJとか
ちなみにジャパンネットバンクは保存できます
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:20:56 ID:jEmQ9hgy0
あなたの大切な資産を守るためです
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:21:38 ID:oBasq5F+0
おうぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
3.6で間違ってブックマーク消しちゃったんだけど復活させる方法ないの
vista
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:29:52 ID:6gCwCwOB0
>>68
方法はある


>>70
もちつけ
プロファイルにバックアップあるだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:33:39 ID:oBasq5F+0
どこおおおおwwwwwwwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:34:38 ID:ge+gxwAH0
はい次
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:36:45 ID:Uj7oXNoS0
>>72
メニューの「ブックマーク」→「ブックマークの管理」→「インポートとバックアップ」→「復元」
過去一日以内に追加したブックマークは戻らないかもしれないけどな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:38:09 ID:oBasq5F+0
あああああああああああああああああああ
復元したら逆に新しいブックマークきえたああああああああああああああ
ウェええええええええええええええええ
うぉんんんをんうぉんnぽっぽーーーーーーーーー
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:46:04 ID:hlM7T6A30
>>75
履歴に残ってるだろjk
7764:2010/02/19(金) 17:48:24 ID:XOVrxsNc0
>>67
>指定したURLを開いた際に自動で、
この、"指定したURL" を ”開いた際” に ”自動で” を行いたいのです。

要は、通常URLを開いて”手動”で有効:5分にチェックを入れて、タブの保護も
”手動で”チェックを入れる、これを開いた際に”自動で”行いたいという事です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:55:03 ID:v1pIOB+d0
3.5.7でStylish 0.5.9を使用していたのですが、
うっかり3.5.8に自動アップデートしてしまいStylishが
無効になってしまいました。
Nightly Tester Toolsはインストールしてあったんですが
Stylishを有効化するにはどうしたらいいんでしょうか?
入れ直し?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:58:17 ID:kQ5capcOP
ちゃんとボタン押せ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:09:31 ID:L3oGEbTQ0
Internet Explorerには「派生ブラウザ」ってあるし
グーグルのチョロメwも、マックのブラウザの派生って聞いたけど
FireFoxには派生は無いの?
(よく分かってないから的外れなこと言ってたらごめん)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:14:00 ID:kQ5capcOP
ある
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:19:37 ID:bDudPvqO0
3.5.8にバージョンアップしたくないんですけど、どうすればいいんですか?
自動アップデートされちゃうみたいなんですけど。

また、バージョンアップを回避できなかった場合に3.5.7に戻すのはどうすればよいのでしょう?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:22:30 ID:kQ5capcOP
チェック外せ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:24:49 ID:bDudPvqO0
すいません、何のチェックでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:28:50 ID:kQ5capcOP
ツール、オプション、詳細、更新

次の〜自動的に〜のチェック
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:37:06 ID:bDudPvqO0
>>85
ありがとうございます、見つかりました。
ただ、今回のはもう回避できないのかも・・・
どうしよう・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:39:06 ID:kQ5capcOP
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:40:11 ID:D4qho8M60
ちょっと質問(。・_・。)ノ

終了時のタブを保存したいんだけど、どうすればいい?
v3.0.18
よろしくお願いします
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:42:32 ID:kQ5capcOP
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:24:10 ID:h5JSRr8M0
>>88
> 終了時のタブを保存したいんだけど、どうすればいい?

終了時のタブを次回起動したときに表示したいということならFirefoxのオプションをもう一度チェック。
保存だけが目的ならTab Mix Plus か セッションマネージャーのアドオンを使う。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:25:20 ID:oYYUiLJW0
>>63
アドオンを希望って書いてるけど?

>>68
デート商法に遭って気付かずに式場を予約しちゃうタイプ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:27:31 ID:D4qho8M60
>>90
ありがとう(。・_・。)ノ 探してみます
無かったんだよねw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:27:42 ID:LHGSidDH0
>>91
>アドオンを希望って書いてるけど?

どこに?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:33:30 ID:h5JSRr8M0
>>92
> 無かったんだよねw

(。・_・。)ノ えっ、何が無かったの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:35:08 ID:D4qho8M60
>>94
ツール→

ですけど・・・(^^;
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:38:55 ID:h5JSRr8M0
>>95
オプションはどこにいったんだよぉ。
メニューいじってるのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:41:08 ID:nIGr2sUp0
Windows版じゃないんじゃない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:42:48 ID:D4qho8M60
>>96
タブの設定でその様なものがないのですが(^^;
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:46:13 ID:v1pIOB+d0
>>79
ありがとう。無効化されたのがStylishだけだったので
アドオン画面のStylishを右クリ→「override compatibility」
→再起動でいけました。個別に有効化する場合はこれで
いいんですよね。焦ったー

サイドバーでの表示なのでアドオン画面の上に
「overrides compatibility for all listed incompatible add-ons」
というボタンが追加されてたの今気が付いたorz ↑これは全部
いっぺんにできるのかな?Wikiと微妙に異なってイマイチ分からんです
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:48:30 ID:kQ5capcOP
そういうことです
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:50:34 ID:h5JSRr8M0
>>98
おまえ、情報を小出しにするな。
オプションは開けたのかよ。
オプション → 一般 → 起動の項目のとこプルダウンを少しいじってみろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:57:08 ID:D4qho8M60
>>101
お付き合いありがとうございますm(_ _)m

いくら探しても無いです/(^o^)\ 諦めます・・・
ホントありがとうございました(。・_・。)ノ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:00:48 ID:D4qho8M60
>>101
すみません 見つけました(。・_・。)ノ
ホントありがとうですm(_ _)m
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:01:49 ID:1BF6V5v10
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:10:19 ID:/BEf2GrY0
まぁこれが初心者歓迎スレのクオリティだ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:11:20 ID:h5JSRr8M0
>>103
(メ-_-) こっ、こいつ〜 
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:59:40 ID:qHRdW4H10
今気づいた。質問スレの顔文字って結構うざいんだな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:07:31 ID:UZPn9rSa0
>>77
貴方の要望を満たすアドオンは知らないけどスクリプトなら書けた(要userChrome.js)

window.addEventListener("load",function(){
  gBrowser.addEventListener("DOMContentLoaded",function(e){
    var RELOADTIME=5*60; //(更新時間を秒単位で);
    var URLPAT=/(対象URLの正規表現)/;
    var doc=e.originalTarget;
    if(!URLPAT.test(doc.location)) return;
    for(var i=0,tabs=gBrowser.mTabs;i<tabs.length;i++)
      if(gBrowser.getBrowserForTab(tabs[i]).contentDocument==doc) break;
    if(i==tabs.length||tabs[i].getAttribute("protected")=="true") return;
    gBrowser.protectTab(tabs[i]);
    /*ロックする? gBrowser.lockTab(tabs[i]);*/
    tabs[i].autoReloadTime=RELOADTIME;
    gBrowser.enableAutoReload(tabs[i]);
  },false);
},false);
10977:2010/02/19(金) 23:13:35 ID:XOVrxsNc0
>>108
レスありがとうございます。
スクリプト書いていただいて感謝です。
ちょっと今時間ないので、お礼のみで失礼します。

また、後ほどレスします。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:24:46 ID:/BEf2GrY0
いくらうrlと云えども正規表現出来るのかな…と
まぁ健闘を祈る
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:43:23 ID:N6Vliv2T0
>>107
お前今頃そんなことに気づいたのかよwwwwwww


俺もそろそろ気づくころかな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:51:25 ID:/BHJ9kkZ0
>>107,111
(*^ー゚)b
11377:2010/02/19(金) 23:57:59 ID:XOVrxsNc0
>>108
今試して見ました。
1.
userChorome.js 0.8

2.
/* :::::::: Sub-Script/Overlay Loader v3.0.25mod ::::::::::::::: */
// -- config --
const EXCLUDE_CHROMEHIDDEN = false; //chromehiddenなwindow(popup等)ではロード: しないtrue, する[false]
const USE_0_63_FOLDER = false; //0.63のフォルダ規則を使うtrue, 使わない[false]
const FORCESORTSCRIPT = false; //強制的にスクリプトをファイル名順でソートするtrue, しない[false]
const AUTOREMOVEBOM = false; //BOMを自動的に, 取り除く:true, 取り除かない[false](元ファイルは.BOMとして残る)
const REPLACEDOCUMENTOVERLAY = true; //document.overlayを 置き換える[true], 置き換えないfalse
//=====================USE_0_63_FOLDER = falseの時===================
var UCJS = new Array("UCJSFiles","userContent","userMenu"); //UCJS Loader 仕様を適用 (NoScriptでfile:///を許可しておく)
var arrSubdir = new Array("", "xul","TabMixPlus","withTabMixPlus", "SubScript", "UCJSFiles", "userCrome.js.0.8","userContent","userMenu"); //スクリプトはこの順番で実行される
//===================================================================
const ALWAYSEXECUTE = 'rebuild_userChrome.uc.xul'; //常に実行するスクリプト
var INFO = true;
var BROWSERCHROME = "chrome://browser/content/browser.xul";//Seamonkey:chrome://navigator/content/navigator.xul
// -- config --

3.
SubScriptフォルダ内に、tabprotect.uc.jsという名前で、UTF-8N・LFで保存してみたのですが動かず・・・。
度々すみませんが、>>64の環境と上の情報で動かない原因が分かりましたら教えていただけますでしょうか?
※URLチェック部分はコメントアウトして試してみました。
11477:2010/02/20(土) 00:00:59 ID:XOVrxsNc0
(function(){
 window.addEventListener("load", function(){
  gBrowser.addEventListener("DOMContentLoaded",function(e){
   alert("TEST");
   //更新時間を秒単位
   var RELOADTIME = 5*60;
   /*
   var URLPAT=/(対象URLの正規表現)/;
   var doc = e.originalTarget;
   if(!URLPAT.test(doc.location)) return;
   */
   for(var i = 0, tabs = gBrowser.mTabs; i < tabs.length; i++)
   if(gBrowser.getBrowserForTab(tabs[i]).contentDocument == doc) break;
   if(i == tabs.length||tabs[i].getAttribute("protected") == "true") return;
   //プロテクト
   gBrowser.protectTab(tabs[i]);
   //ロック
   gBrowser.lockTab(tabs[i]);
   tabs[i].autoReloadTime = RELOADTIME;
   gBrowser.enableAutoReload(tabs[i]);
  },false);
 },false);
})();
スクリプトの状態は上の通りです。※まず、書いていただいたものそのまま試してみました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:23:39 ID:5wPeAANS0
>>114
最初の「window.addEventListener("load", function(){」と
最後の「},false);」を削除

var doc = e.originalTarget;
↑これはコメントアウトしてはいけない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:29:25 ID:uEG5vjQa0
firedownloadとかダウンロード早くなるアドオンあるけど
あのようなアドオンって本当に有効なの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:36:02 ID:BG/yI1sd0
>>116
有効だが、全てのサイトで有効な訳では無い。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:42:49 ID:Y1moo/ap0
長い間起動させてるとメモリ食い過ぎてクラッシュするんですが何とかなりませんか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:46:01 ID:R/lY5Zoc0
セーフモードで試す
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:48:43 ID:UGXe0mD00
firefox2から最新の3にしました
2ch見ようと板を押すと新しいタブとして開きます
どうすれば治りますか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:52:59 ID:BG/yI1sd0
>>120
browser.frame.validate_origin
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:54:48 ID:5wPeAANS0
>>120
about:config で browser.frame.validate_origin という真偽値を作成して false にする
しかしセキュリティ上の理由があってのことなので非推奨
123114:2010/02/20(土) 00:58:59 ID:8BANW34A0
>>115
レスありがとうございます。
無事、動くようになりました。
どうもありがとうございました!

P.S.
これを、Greasemonkeyで使えるようにする事は出来ますでしょうか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:03:56 ID:5wPeAANS0
>>123
残念ながら無理です
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:07:01 ID:8uOLfk920
ウィンドウの複数起動を禁止することはできますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:10:55 ID:UGXe0mD00
>>121
>>122

??わからんす。どこからabout:configへ行けばいいのですか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:16:46 ID:5wPeAANS0
>>126
そういうことを聞く人は触ってはいけない場所
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:22:23 ID:59ZHK49r0
>>126
urlbarにabout:configと入力。
警告を読みとばして先に進む。
現れた画面上で右クリックしてコンテキストメニューから新規作成>真偽値を選択。
browser.frame.validate_originと入力してリターン。
falseを選択してリターン。
今やったことはすべて忘れる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:24:32 ID:UGXe0mD00
>>127

えええええええええ
使った奴はみんな、この症状にどう考えても不便さを感じているわけだがみな我慢してるのかな?
俺は単にバージョンアップしただけだぜ。なんでこんなことが起こるんだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:27:24 ID:UGXe0mD00
>>128
ありがとうございました
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:30:38 ID:KKImq5cm0
>>125
アドオン使用の場合、Tab Mix Plusでシングルウィンドウモードを有効に設定する。
または、Switch Window Modeを使う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:58:47 ID:M8oQq563P
職場PCのブックマークをJSONファイルにして、
自宅PCのFirefoxに入れたいと思うのですが、自宅PCにいままでためてきたブックマークは消えないでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:07:59 ID:R/lY5Zoc0
htmlで保存して、ブックマーク管理のhtmlからインポートを選択して追加する。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:08:35 ID:CSqeQLhj0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 (.NET CLR 3.5.30729)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:03:03 ID:qTUOTCFT0
PCを再起動すると無効化しているはずのアドオンが勝手に
有効化状態になるのですが、これはブラウザの不具合が原因なんでしょうか?
バージョンは3.5.8です
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:27:01 ID:59ZHK49r0
まずは質問の不具合から何とかしたらどうだ?
そのくらいなら自分でできるだろ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:51:17 ID:ikOwohbW0
>>136
嫌味なやっちゃなおまえ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:59:01 ID:llE+EDIX0
>>135

とりあえず >>2 のテンプレに従った方がいいんじゃないかな?話はそれから。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 04:21:12 ID:NJIepxaK0
>>63
ありがとうございました。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:37:35 ID:2YNlGiEN0
>>135
OSを再起動したなら、よくあるFirefoxのプロセスが残ってて云々には引っかからないので
普通ならあり得ない現象
>>1の不具合診断チャートで順に確認して問題を特定した方がいいな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:48:10 ID:fo6Xzimq0
バックアップ取ってプロファイル作り直せ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:10:28 ID:Yjq4/+ZM0
【質問】
Firefoxを終了させても、
画面上からFirefoxが表示されなくなってから実際にプロセスが終了するまで
けっこう時間が掛かるので、プロセスが終了されるまでの間
画面上に「Firefoxを終了させています」みたいな表示などをさせておきたいのですが
何か方法があれば教えてください。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:23:31 ID:fo6Xzimq0
タスクマネージャーをタスクに入れとけば小窓でほぼ判るだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:27:22 ID:Yjq4/+ZM0
プロセスが終了されたかどうかはタスクマネージャで確認していますが
タスクマネージャをずっと起動させる(またはFirefoxの終了前に起動させる)のもなんだかなあ
と思ったので質問させていただきました
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:14:17 ID:zHkpFFRz0
Google Reader 更新遅すぎて使えない
ローカルのRSSでBrief以外にfeedlyみたいに見やすいのないだろうか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:48:15 ID:fo6Xzimq0
>>144
常駐させとくと便利だと思うが…嫌いなのか、すまん。


>>145
個人サイトとかのローカルなフィードは自分から取りにいけないWeb系Readerだと何処も遅いから同じだがね
CSSカスタマイズ性でいえばsageの私家版sage++が楽かな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:27:41 ID:8uOLfk920
サイズが大きな画像は自動的に縮小されていてクリックすると大きくなったり小さくなったりしますが
サイズが100%のまま固定で、クリックしてもサイズが変わらないようにできますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:42:34 ID:X9cbZWPj0
about:configで出来ます
詳しくは調べてください
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:46:15 ID:M8oQq563P
タグ情報を維持したまま、ブックマークを追加する方法を教えてください
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:48:40 ID:8uOLfk920
>>148
about:config→enable_automatic_image_resizing→falseは調べていたので知っていたのだけど
100%のサイズが表示されるようになったのはいいですが、今度はクリックすると縮小されるから困ってて
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:53:42 ID:59ZHK49r0
>>1
> まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
> Firefoxまとめサイト
> http://firefox.geckodev.org/


FAQにのってるようなことを2レスも費やして質問するのってどんな気分なの?

画像が勝手に縮小される - 原寸だけでいいuserContent.css
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#w88a476e
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:26:08 ID:8uOLfk920
>>151
>FAQにのってるようなことを2レスも費やして質問するのってどんな気分なの?
別に何とも思っていないけど答えてくれてありがとう助かりました
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:26:52 ID:bx7Ayl1L0
>・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
>・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:31:09 ID:59ZHK49r0
> ■質問する前に(重要)
> >>1-7をよく読み、以下の不具合診断チャートを実行しても解決しないときは
> >>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。

全角のquoteって流行ってるの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:31:35 ID:Dn1/I4uq0
>>153
誰に対してのレスだよw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:41:27 ID:bx7Ayl1L0
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:45:32 ID:bpmzHID00
テンプレ書かない奴に回答付けるな
つけあがるだけだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:00:55 ID:sX8rDALv0
一昨日くらいのアップデートからブラウザが固まったり強制終了したりで使い物にならないんだけど俺だけ?
今は仕方なくIEに戻してる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:12:39 ID:bacPftsM0
3.5.8にアップデートしたらたくさんのアドオンが使えなくなったのですが、どうすればいいのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:26:09 ID:bacPftsM0
アドオンの更新確認をしてFirefoxを再起動したら直りました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:39:56 ID:2YNlGiEN0
>>158
たぶんお前だけ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:47:11 ID:pO2ye0GR0
>>158-159
こーゆーやつって仕事出来なそうだよね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:00:00 ID:XsUo73ef0
てすと
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:22:16 ID:TtRQu6Vh0
>>162

×こーゆーやつって仕事出来なそうだよね

>>158-159仕事すらしてない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:40:26 ID:VDemqgsS0
greasedlightboxで画像を開いたとき、画像の高さがwindowの高さ以上だと
画像をwindowの高さに縮小してひょうじされるけど
これを画像の幅がwindowサイズ以上の時にwindowの幅に画像を合わせるようにしたいんですが
自分で試してみたところ
ソースのif image is larger than the screenというコメントがある所の一個目のif文を丸ごと消せば
割と目的に近い動きをさせることが出来たんですが
これだと画像を開いたときに画像の中央にフォーカスしていて、画像の上下が画面からはみ出した状態で表示されます
画像の上端をwindowの上端に合わせるように表示する方法を教えてもらえませんか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:23:52 ID:59ZHK49r0
> 誰かgreasedlightboxで画像開いたときに画像の高さがwindowサイズ超えたときじゃなくて
> 画像の幅がwindowサイズを超えたときだけwindowの幅に画像を合わせるようにする改造方法教えてくれ
> if image is larger than the screenってコメントがある所の一個目のif文を丸ごと消せば
> 高さがはみ出してもリサイズしなくなるんだけど
> これだと画像開いたときに画像の中央にフォーカスしてて、画像の上下が画面外にいってしまうのよ
> 画像の上端をwindowの上端に合わせる方法を誰か頼む

Mozilla Firefox Part123
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265011302/870
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:56:57 ID:z0nqBcQE0
3.6に変えてからCPU使用率が直ぐに100%いくんだけどこれはバグ?
3
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:48:35 ID:MyCMhMKd0
Firefox3.5.8を使っていて何がどうなったのか今まで使っていたアドオンが全て機能しなくなって
アドオンのウィンドウを出して設定ボタンを押すとアドオンのウィンドウが固まってしまうのですが
何か解決策は無いでしょうか?

一旦Firefoxをアンインストールして仕方ないからFirefox3.6をインストールして
MozBackupでプロファイルをリストアしてみたんですがやはりアドオンのウィンドウ
をだして設定ボタンを押すとフリーズしてしまいます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:59:21 ID:yV3oN4770
>>168
気になったんだが、アドオンの設定ボタンって何?
更新を確認のボタンを押すのならわかるが、設定ボタンてことは
個別のアドオンの設定ボタンということではないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:00:41 ID:2YNlGiEN0
>>167
糞アドオンでも入れてるんでしょ

>>168
>>1-7を読め
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:04:20 ID:Rr1DDGTA0
テンプレ書かない奴に回答付けるな
つけあがるだけだ
172167:2010/02/21(日) 00:13:09 ID:WjneTqgL0
>>170
最強トdd
javaのアドオン削除したら直った!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:14:30 ID:FH3nPfiL0
> 一旦Firefoxをアンインストールして仕方ないからFirefox3.6をインストールして
> MozBackupでプロファイルをリストアしてみたんですがやはりアドオンのウィンドウ
> をだして設定ボタンを押すとフリーズしてしまいます。

ガキの日記の宿題みたいな文章だなw
一挙手一投足を時系列そのままにババアの小便みたいにだらだら書き流してて。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:26:05 ID:VyRKSttJ0
【質問】
改めて質問します。メニューのツールからアドオンを選択するとアドオンのウィンドウが表示されますが
それが固まってしまって一切クリックできません。Firefoxを一旦終了させてもアドオンのウィンドウ
だけは残っていて電源を切らない限り終了させることが出来ません。
さらにアドオンのウィンドウのアドオンの解説文が表示される所が何故か全て英語で表示されてます
アドオンのウィンドウが固まっていてアドオンが一切使えないだけでFirefox自体は普通に使えます。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
アドオンのウィンドウがフリーズしているので確認できず
【導入している拡張とそのバージョン】
DownloadHelper 4.6
East Asian Translator 1.1.2
Fasterfox Lite 3.1
FireGestures 1.5.1
IE View 1.4.3
InfoLister 0.10.1
Java Console 6.0.10
Java Console 6.0.11
Java Console 6.0.13
Java Quick Starter 1.0
Make Link 8.12
Sage++ (Higmmer's Edition) 2.1.3
ScrapBook+ 1.6.11.21
Single Key Tab Switch 0.2.1
SQLite Optimizer 0.5.1
Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090516
UnMHT 5.3.0
テキストリンク 3.1.2009032701
以前InfoListerでリストアップしておいたデータなのでバージョンナンバーは違うと思う
【使用しているテーマ】
デフォルト
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:31:53 ID:FH3nPfiL0
3.6ならhelp>troubleshooting informationでアドオンのリストがでるでしょ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:34:29 ID:j6BAFltF0
extensionsフォルダ内を一旦全部別のフォルダに移動して起動してみる。

そこから一個づつ元のextensionsフォルダに戻して起動してみる。

extensionsフォルダに戻して止まったら、そのアドオンが原因かと思う。

とりあえず、試してみるといいかもしんない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:34:43 ID:Ljwxwm0r0
3.6ならヘルプ>トラブルシューティング情報で環境情報を表示できないか。
今のプロファイルをバックアップして新規に作って試してみるのがたぶん一番早い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:39:25 ID:FH3nPfiL0
まあその前にプログラムフォルダにあるextensionsフォルダからデフォルトのテーマの
フォルダ(中身覗けばテーマのpreview.pngがあるからすぐわかる)以外を削除したら?

レア物のJava Consoleを集めてるのでなければw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:41:08 ID:Ljwxwm0r0
Javaは古いバージョンをアンインストールした後で入れないと消えなくて邪魔だよな。(w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:41:59 ID:EdIbijeg0
>>174
Java Consoleが複数あるのが変かも。
コントロールパネルからJava自体を削除して最新版を入れてみる。
(自分のJava Consoleは6.0.18になってるんだが。)

その後でセーフモードでアドオンを全部無効にして立ち上げて、
無事そうなアドオンから有効にしていって確認してみるのもありでは。

面倒だったら >>177 の言うとおり最初から設定しなおすのがいい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:47:55 ID:j6BAFltF0
>>179設定ファイルが残っているからそれ消すだけで大丈夫だよ。
たしか、本体のあるフォルダの方のextension内だったっけかな。
忘れちまったぜ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:48:47 ID:Usj6NRWtP
JAVARA使えお前ら
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:38:18 ID:ykefkeYK0
サイトのクッキーもいろいろあって
フォームのクッキーやログインネームのクッキーなどがさらにありますよね?
その中の一つを保存しないことってできますか?
例えばログインパスワードは保存するけど
検索履歴は保存しない、といった感じにしたいんです。
例外サイトにしてしまうと何もかも保存されなくなってしまいます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:40:30 ID:EdIbijeg0
>>183
CCleaner を使ってみたらどう?
オプションのクッキーリストとか見てみるのがいいのでは。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:47:17 ID:ykefkeYK0
ありがとうございます。
とりあえずそれを明日試してみます。
リストには載っていて、それらしいものがあるのですが
毎回削除するのも少し面倒なので保存しないようにできれば一番楽なのですが・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:38:47 ID:A357zoZG0
>>179
最近のverは上書きされるようになってるみたいだけど<Java
上書きで新ver入れてからabout:pluginsでフルパス確認、古いファイルを
ゴミ箱じゃだめなんスかね。便乗質問すんません
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:48:30 ID:vnDdZUh60
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:51:22 ID:FH3nPfiL0
>>178でも書いたけど、余分なJavaConsoleがextensionsの方に出てくるのは、プログラムフォルダ/extensions
に余分なJavaが勝手にアドオンのフォルダを作ってるから、それを削除すればいい。
admin.権限でログオンしてるならアドオンマネージャからも削除できるはず。そうでない場合は、
プログラムフォルダにアクセスできないからadmin.で入り直して削除(直接でもアドオンマネージャからでも)。

pluginsの方の余分なものは、たぶん大抵の場合はプログラムフォルダ/pluginsに余分なJavaが
コピーされててそれが出てくるんじゃないの。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 05:08:17 ID:oN5k8JWc0
ネットブックで使う時、縦の表示スペースを稼ぎたいのでツールバー周りをいじってます
検索バーは必要ないので削除したいのですが、エンジンの追加削除は見つかっても、バー自体の削除の方法が探せませんでした
何か方法はありませんか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 05:11:47 ID:U79KcjSW0
>>189
>>1-
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 05:21:48 ID:FH3nPfiL0
>>189
searchbarのあるエリア(Navigation-toolbox)上で右クリック。
現れたコンテキストメニューからカスタマイズを選択。
出てきたダイアログにsearchbarをドラッグして放り込む(或いはFirefoxのウィンドウ外へ放り捨てる)。
でもsearchbarを消しても縦の表示スペースは稼げないよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 05:42:32 ID:2gHSTrgo0
F11押せよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 05:51:36 ID:oN5k8JWc0
>>191
ありがとう、環境書かなかったのは失敗だった、いまさらだけど
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6
アドオンはDragNDrop toolbar0.0.08のみ
サーチバーは消せたけど、確かに1列だけにボタン、アドレス、メニューバーを入れるのは出来ないんだね
IEの時やってたからできるものと思ってた
>>192
ブラウザだけの全画面だとちょっと困るんだ、動画見るだけの時とかは便利だけどね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:17:42 ID:KMa4MMqI0
バックアップの管理を使って
ブックマークをバックアップしてjsonファイルを保存。
その後そのファイルを使って復元を試みたんですが失敗。
中を開いてみると文字化けしまくってたんですが何とかならないでしょうか?
まっさらな状態でjsonファイルを作ると文字化けはしてません。
ファイルが壊れてるんでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:34:04 ID:2HJQxiiJ0
jsonとともにhtmlでもバックアップを取っておくと。これなら他のブラウザーでも
もしものときに汎用性があるし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:01:09 ID:KMa4MMqI0
それはさっきググル先生で調べて痛感したw
なんかバックアップ機能にバグがあるっぽいな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:05:01 ID:94puHII50
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2)
Gecko/20100115 Firefox/3.6

【質問】
XPで「SQLite Manager 0.5.11」というアドオンを使おうとしたのですが
「Application Data」というフォルダが何故か表示されなくて実行できません。
どうやったら表示されるのか教えて下さい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:34:01 ID:C6vQChX/0
>>197
エクスプローラのオプションで隠しフォルダのうんたらかんたら
199194:2010/02/21(日) 10:05:58 ID:KMa4MMqI0
とりあえず外付けHDDに半年前のjsonファイルを発見し
復元したらあっさり回復しました。
今後はちゃんとjsonとhtmlで保存しようと思います。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:37:31 ID:rtp7VMzh0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.18) Gecko/2010020220 Firefox/3.0.18

【質問】
2ちゃんねるを見る際、左側に各板が縦にずらっと表示されていて
Firefox2の場合はその板をクリックすると、左側のメニューはそのままでクリックした板の内容が表示されていたのですが
3にしたところ新しいウィンドウかタブで板が表示され左側のメニューが消えてしまいます
左側のメニューはそのままに各板の内容を見るのはどうすれば良いのでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:55:36 ID:P/ILcfhv0
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:17:11 ID:rtp7VMzh0
>>120 >>122 >>128さんどうもありがとうございました
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:20:40 ID:izmu61Vg0
わざわざ抽出してくれた>>201にお礼がないとはこれいかに
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:21:39 ID:ORDjUAmw0
ワロタw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:28:58 ID:kdFW3lqA0
一部のページで

---------------------------
ページ名 - Mozilla Firefox
---------------------------
印刷に関連した作業 (ページ設定やドキュメントの印刷など) を実行する前に、プリンタをインストールする必要があります。今すぐプリンタをインストールしますか?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------

というのが出てくるのですが、このメッセージを非表示する方法はあるでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:34:26 ID:j6BAFltF0
【質問】
 ・ロケーションバーにカーソル|が移動した時に、日本語入力(IME)を無効にする方法はありますか?
  ロケーションバーでは半角英数しか使わないので、日本語入力を無効にしたいのです。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat
  Mozilla Default Plug-in
  Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus 1.1.3
  AutoAuth 1.3.1
  Extension List Dumper 1.14.8
  Flashblock 1.5.11.2
  Greasemonkey 0.8.20100211.5
  Organize Status Bar 0.6.4
  SearchBox Sync 1.3.1
  Sidebar Bookmark Selector 2.1
  Tab Mix Plus 0.3.8.2
  Unsorted Bookmarks Folder Menu 2.0
  Yahoo!ツールバー 1.2.6.20100122
【使用しているテーマ】
 ・Default

よろしくお願いします。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:53:11 ID:wjdkHq0h0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:01:01 ID:DThTO2NB0
Firefox3.6使っています
履歴の表示で時間毎とかって出来ないのでしょうか?
5分前、15分前、1時間前見たいな感じで

about configで出来ないでしょうか?拡張でもいいのでよろしくお願いします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:25:38 ID:sDXsJ1q20
>>206
人それぞれだけど、ロケーションバーって履歴とブックマークを一括で検索できるから、自分は普通に日本語使うなぁ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:39:51 ID:FH3nPfiL0
>>208
自分で履歴のqueryを作れば?

Places query syntax
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=3260477
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:48:52 ID:CvfbIppc0
>>205
どこのページ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:04:24 ID:wVEI4kSZ0
>>206
/* Inactivate IME in URL Bar */
#urlbar *|input {
ime-mode: inactive !important;
}
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:23:07 ID:j6BAFltF0
>>207
回答ありがとうございます。
日本語入力を無効にすることができました!
ありがとうございました。

>>209
(´・ω・`)

>>212
回答ありがとうございます。
日本語入力を無効にすることができました!
ありがとうございました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:49:24 ID:r/W74+vW0
Firefox3.6の質問です
タブを中クリックして消していると、たまにブックマークフォルダに中クリックが誤爆して
フォルダ内のブックマークがすべて開いてしまうので困っているのですが
ブックマークフォルダへの中クリックの挙動を無効にすることはできますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:58:34 ID:qidLpw7t0
Mac OS10.3 Firefox2.0 です。
Youtubeが観れなくなったのでアップグレードしたいのですが
OS10.3で動くFirefoxてどこかで入手できますか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:09:41 ID:0eH3mK0qP
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 (.NET CLR 3.5.30729)
Extensions (enabled: 8, disabled: 0):
* Adobe DLM (powered by getPlus(R)) 1.6.2.60
* FastestFox 3.1.2
* FireGestures 1.5.6
* InfoLister 0.10.3
* Java Console 6.0.18
* Java Quick Starter 1.0
* Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
* Tab Mix Plus 0.3.8.2
Themes (1):
* Default 3.5.8 [selected]

【質問】
音楽が鳴るサイトを開くと、プラグインを追加する必要があると出る
プラグインの種類を教えていただきたいです
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:10:30 ID:DThTO2NB0
>>210
ありがとうございます。
ググっても日にちの設定しか出ません
教えていただいたリンクはさっぱりわかりません・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:23:44 ID:z7tJyrpw0
>>215
残念ながらOSX10.3対応で2.0より新しいFirefoxは存在しないしこれからも作られない
昔ほどOSXも安全じゃないし、諦めてPCを買い直すのがいいと思うよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:05:01 ID:8vGeVIX70
動作が重いのでfirefoxを再起動したところ
・ブックマークが全部消える
・バックアップから復元できない
・新たにブックマークを登録できない
・左上のブラウザバックが機能しない
・履歴の最近閉じたタブなどが機能しない
という不具合が起きました
これの対処法、ブックマークの復元方法はあるのでしょうか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:07:07 ID:8vGeVIX70
張り忘れです
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 (.NET CLR 3.5.30729) Pathtraq/0.9
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:16:44 ID:+LmA/Dl00
テンプレ書かない奴に回答付けるな
つけあがるだけだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:52:26 ID:czWtBK3h0
>>221
じゃあテンプレ書いてる>>216に回答してやってくれ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:02:58 ID:2HJQxiiJ0
音楽を鳴らすプラグインったら、現在だとQuickTimeくらいしかないんでねーの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:04:44 ID:FH3nPfiL0
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 (.NET CLR 3.5.30729)
Extensions (enabled: 8, disabled: 0):
* Adobe DLM (powered by getPlus(R)) 1.6.2.60
* FastestFox 3.1.2
* FireGestures 1.5.6
* InfoLister 0.10.3
* Java Console 6.0.18
* Java Quick Starter 1.0
* Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
* Tab Mix Plus 0.3.8.2
Themes (1):
* Default 3.5.8 [selected]

【質問】
先日いきつけの喫茶店でとても素敵な曲がかかってて、ぜひ家でも聞きたいと店員さんに
頼んで借りてきました。ところが待てど暮らせど曲が鳴りません。
どうも聴くにはプレーヤーが必要らしいのです。どのプレーヤーを買えばいいのか種類を
教えて下さい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:18:34 ID:/XU5ZQNP0
うん
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:22:47 ID:ZyqfETIC0
firefoxで、ハンゲのパチンコDXしようと思ったんですが、起動できません。
何か設定が必要なんでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:28:26 ID:csHeQ7Zh0
>>223
WMPもあるよ
QTとは比べ物にならないくらい軽いけど、ときどきステータスバーが読み込み中のままになる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:44:01 ID:7a42AGYO0
>>216
とりあえずURLを張ってみて。
エスパーしていてもらちがあかないから。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:13:25 ID:2HJQxiiJ0
>>227
ああそうか。それもそうだったよな。標準装備すぎてすっかり忘れていますた。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:24:49 ID:CsgpZOgf0
動画再生などに使った
ディスクキャッシュやメモリキャッシュを開放したい場合
どうすればよいでしょうか?
しばらくこれを使った後にネトゲすると
かくかくになって困る時があるんです
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:40:13 ID:z7tJyrpw0
>>230
・メモリを限界まで積む
・ディスクキャッシュに使うHDD(SSD)とは物理的に違うドライブにネトゲをインスコする
・ネトゲを起動する前にOSを再起動
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:14:38 ID:ESWyAxzO0
>>198
回答ありがとうございます!
隠しフォルダもすべて表示に設定したのですが、出てきません
「%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\」とかで指定して開くとあるんですが
普通に辿ろうとすると無いのです
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:21:42 ID:KQOIZ9Jy0
>>232
メニューからヘルプ→トラブルシューティング情報を選択
表示されたページのアプリケーション基本情報内「プロファイルディレクトリ」の横の「フォルダを開く」をクリック
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:24:43 ID:FlqJqqnK0
SQlite Manager使うのにどうしてapplication data開く必要があるの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:25:10 ID:JaQxdpm60
>>231
2番目はなるほどって感じです。
使っていない100GHDDにインスコして試してみます
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:16:42 ID:xPLSg5E60
>>219ですがなんか再起動したらなおった^^
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:50:16 ID:/j7E46FA0
>>236
外部アプリケーション(クラッシュレポート等)から再起動するとよくなる
数ヶ月前のプロファイルで起動される
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:28:12 ID:xPLSg5E60
へー
再起動って便利だな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:43:19 ID:FlqJqqnK0
だけど再起動したら不具合が起きたんだろ?w(>>219
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:53:13 ID:xPLSg5E60
いやPCを再起動したらなおったのよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:21:24 ID:+JihHB2L0
Windows は長期間連続稼動出来ないからな。
ずっと使い続けてると、OS 自体がメモリリークとかして、
どんどん遅くなるし、アプリの挙動もおかしくなる。
私は毎日一回リブートしてます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:25:27 ID:y0mBhJM30
すみません、質問なんですが
ページの自動更新を1秒以下に設定って出来ないですか?
0.5秒で自動更新できたらいいのですが。
firefoxはバージョン3.5.8を使ってます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:33:42 ID:exo0rPSU0
>>242
祖国に帰れ韓国F5団
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:45:58 ID:y0mBhJM30
違うよwゲームに使うんだす
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:59:32 ID:bLyuImKw0
>>218

回答有り難うございます。
取り敢えずははオペラでしのぎます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:10:22 ID:8E8WUNOL0
Firefoxのバージョンを3.5.7から3.5.8にしたら、PCを再起動(起動)する度にすべてのアドオンが有効になってしまいます。
どうしてでしょうか?
また、解決策はありますか?アドオンの関係で、3.6にはしていません。(今は3.5.7で手動更新にしてます。)
247 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:13:52 ID:iLb8hxdMP
6rooms等flash形式の動画投稿サイトを見るとCPU使用率が100%になって動かなくなってしまうのですが解決方法はありますか?
バージョンは3.6です
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:24:52 ID:VoOlqfuV0
沢山の質問が書き込まれてるけど、自分の環境では一度も見た事ない症状ばかりだ・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:30:31 ID:UYcrULbb0
普通の質問が教えて君のレスに埋もれて見辛い
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:45:04 ID:j1of76UB0
>>246
おそらく設定ファイルが壊れてる。
Firefoxを終了して、プロファイルフォルダのextensions.*を
リネームか削除すれば、次からは無効にできるはず。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:46:39 ID:+d9GuqaO0
>>246
何かの拍子にアドオンを管理してるファイル(ファイル名は忘れた)が壊れたんだろ。
少し面倒だけど新しいプロファイルにすれば直る。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:16:32 ID:gtU402zU0
>>246
俺も再起動後全部有効になるわ
今検証したらプロファイル新調してランダムに選んだアドオン1個入れてそれを無効にするだけでもその1個のアドオンがOS再起動後有効になってる
ちなみに俺の環境は
VistaSP2、Fx3.5.8、NIS2009(NortonIPS1.0、NortonToolbar3.7.2)、マカフィサイトアドバイザ3.1.0.162(拡張一覧上は3.1表記)
NISやマカって俺のVerと被ってる?
被ってないんなら3.5.8の設定ファイルなりどっかがおかしいんだろうな
被ってたらマカとNISが容疑者
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:23:11 ID:gtU402zU0
ちなみにマカとNISが云々ってのはまっさらも含め検証したプロファイル全部に共通して入ってたからね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:24:33 ID:+d9GuqaO0
二大元凶アドオンw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:26:55 ID:9dUVetdl0
ノートンのツールバーは度々クラッシュを誘発してるよね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:22:27 ID:5CgvgH1P0
>>246 >>252
俺も同じく数日前からなんだが、3.6に対応したNortonIPS1.0、NortonToolbar3.7.2が
入った時からのような気がする。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:01:07 ID:lnpgB7UG0
やっぱノートンなのかなー?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5696053.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:11:31 ID:8E8WUNOL0
>>252
ノートンが入ってました。ありがとうございます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:20:33 ID:8yWrQ/XfP
ま た ノ ー ト ン か
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:25:00 ID:gtU402zU0
>>257
またNortonかw
NISアドオン新Ver待つしかないのな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:29:38 ID:MW2gRGdJ0
JapaScriptを切っているとまともに表示されないページを作る会社のソフトを使うなよ(JK
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:44:02 ID:8E8WUNOL0
>>252
ちなみに、ノートンは無効にしない方がいいですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:49:21 ID:Y9INrcVs0
>>262
無効にするのはFirefoxアドオンのノートンだけだ
NISとかNAVとかN360とかは有効のままでいい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:24:52 ID:MfjAMbkB0
あと、Tab Mix plusでシングルウィンドウモードを有効にしてても、新規ウィンドウが開いてしまいます。何故でしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 03:22:33 ID:Sf56hoqP0
「あと」ってどういうことでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:36:04 ID:TdyIqIRr0
口癖?
社会人なら使わないな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:43:58 ID:D2vGjGP10
流れで>>258が追加質問したんじゃね?なんて推測
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:06:58 ID:eQbTS8wC0
再生されないのはどうしてですか?
http://www.imdb.com/video/imdb/vi2804220441/
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:16:08 ID:nQRwVvBN0
余裕で再生したようだけど@firefox 3.6/flash 10.0.45.2
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:21:04 ID:eQbTS8wC0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.18) Gecko/2010020220 Firefox/3.0.18 (.NET CLR 3.5.30729)
Adobe Flash Player 10,0,45,2 installed
です。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:51:28 ID:QiUB7cRm0
NoScriptオチは禁止な
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:25:55 ID:eQbTS8wC0
Adblock Plusが効いていました、お騒がせしました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:29:08 ID:Rl0KNaG00
ヽ(・ω・)/ズコー
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:10:44 ID:S8+9OM7a0
まあ、よくある は・な・し
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:57:11 ID:SUmwtOzu0
自力で判っただけでもマシか…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:12:06 ID:45wvVJKY0
ブックマークの
特定のフォルダの「タブですべて開く」
をショートカットにしてデスクトップ上に
配置したいのですが、いい方法はありませんか。

今、firefox起動→プルダウンメニューのブックマークから
フォルダへ移動、タブですべて開くという様にしているのですが、
これをダブルクリック1度に短縮したいのです。
よろしくお願いします。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:29:55 ID:SUmwtOzu0
>>276
Command Line Options - MDC
https://developer.mozilla.org/ja/Command_Line_Options

単一URLだけならコマンドで出来るけど複数だとそれぞれが別ウインドウで開くそうな…。
ウィンドウを強制的にマージするようにしてコマンド使えばいけるかも?しれない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:40:11 ID:TdyIqIRr0
firefox.exe -url サイト サイト サイト
な具合にスペース区切りでいいよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:42:01 ID:45wvVJKY0
firefox -new-tab https://www.11 -new-tab https://www.22

と書いていけば所与の目的を達成できそうです。
本当にありがとうございました。

280276:2010/02/23(火) 13:12:33 ID:45wvVJKY0
問題が2つほど。
279の書式では、firefoxが起動済みですと、
新しいタブに追加されて開いていきますが、
起動されていないと新しいウィンドウで開いてしまいます。3つサイトを
登録すると、ウィンドウが3つ開きます。
最初の-new tab のところを-new window などに代えてみてもうまく
いきません。
またショートカットアイコンを新規作成し、プロパティのリンク先に
ペーストして使おうとしているのですが、字数制限で3サイト程度しか
書き込めません。後者だけでも何とかならないものでしょうか。
あるいは、アドオンなどで解決する方法はありませんか。
再度お助け下さい。お願いします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:24:31 ID:jFdDmEF30
html+jsでやれば?
ソースはブラクラでw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:29:47 ID:Sf56hoqP0
スタート時にホームページを開くようにして、ホームページを複数指定する
browser.startup.page; 1
browser.startup.homepage; http://あああ|http://いいい
(URL of homepage, or pipe (|)-separated list of URLs to open in tabs when going to the homepage)
じゃだめなの?
283276:2010/02/23(火) 13:35:26 ID:45wvVJKY0
>>282
ありがとうございます。がんばってみます。
284276:2010/02/23(火) 13:48:08 ID:45wvVJKY0
>>278
=url サイト
の書式で、新規にウィンドウが開く問題を解決。
http://を削って4つまで詰め込めました
後はショートカットを2、3つ作って
それを一斉起動するランチャーに登録すれば
ダブルクリック1つで必要なサイトを開く道筋
が開けそうです。お世話になりました。
重ねてお礼申し上げます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:05:38 ID:YxfPHsez0
バッチファイルを書けば普通に1ファイルで済むのでは
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:40:08 ID:yRVTD/1q0
twintail(2chブラウザ)で複数のスレッドを個別にFirefoxで開くと挙動が三者三様になってしまったorz
3.5.7まで:一つのウィンドウ内に新しいタブで開く
3.5.8:新たなウィンドウで開く
3.6:アクティブなタブで開く

3.5.7以前のように新たなタブで表示させたいがダウングレード以外に何か対策は・・・?

ユーザーエージェント
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)

アドオン
Sava Image Folder
UnMHT
nicofox
Fast video download
Microsoft.NET framework assistant
Adblock plus
Cache viewer
ノートン360関連(ノートンIPS&ノートンツールバー)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:24:16 ID:APSX1rE60
最近firefox使い始めたんですが、googleが開くのに時間かかります。
あとyoutubeなんかも遅いです。
何か原因がありますか?

xp sp3です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:40:36 ID:4KiSxlrM0
強いて言うならあなたの脳細胞
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:51:18 ID:q0TxSDc00
>>286
> twintail(2chブラウザ)で複数のスレッドを個別にFirefoxで開くと挙動が三者三様になってしまったorz
そりゃタブに関する Firefox がそれぞれ違うだけだろ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:54:31 ID:SUmwtOzu0
>>286
設定で出来るんだが…手っ取り早くタブ系拡張アドオン入れなはれ。

Tabberwocky - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2Fbars%2FTabberwocky&word=tab

Tab Mix Plus - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fbars%2FTab%20Mix%20Plus

Tab Mix Lite - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2Fbars%2FTab%20Mix%20Lite&word=Tab%20Mix

291286:2010/02/23(火) 19:00:28 ID:+MX9ra7J0
>>290
TabMix入れたら解決しました。すいません。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:57:19 ID:ZTXiclCh0
質問
googreimuというアドオンについて質問なのです。

設定で、ファイルをスキャンと言うのがうまくいきません。
使い方のページを見る限りではfilelist.txtというのが作成されないのが原因な気がします。

どうすればできるでしょうか?

UserAgentは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)
です
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 04:41:27 ID:+jEX90IU0
>>292
おまえの文体はいつもわかりやすい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:25:15 ID:jEEiA7s/0
>>292
りーどみーをよく読んでみ
A Possibility of Infinity Googleの検索結果の背景にお好みの画像を(ry
http://siawase44.blog123.fc2.com/blog-entry-52.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:38:23 ID:8Tg2zhIEP
3月4日にIE6の葬儀が厳粛に執り行われる予定―棺の中は空のようだが…
http://jp.techcrunch.com/archives/20100223ie6-death/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:04:27 ID:ETq8chm30
3.6を使用しています。
tab mix plusを導入して色々設定を変更したところ、
新しいリンクを開いても自動的に切り替わらなくなり、
タブバーをクリックしないと切り替わらなくなりました。

「リンクを新しいタブで開いた時、すぐにそのタブに切り替える」
のチェックは入れてあります。
アドオンを無効にしても駄目なのですが、どこの設定を変更すれば良いのでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:34:11 ID:jEEiA7s/0
>>296
・TMPのフォーカスに関する設定を見直してみる
・TMP以外にタブ・フォーカスに関するアドオンは入れてないか?入れてる場合はコンフリ起こしてる可能性があるからどちらかの使用を止めて代替アドオンを探す
・TMPは(過去に)設定がうまく反映されない事もあったので、再度チェックボックスをオンオフしなおして再設定してFirefoxを再起動してみる

以上を試してみ。

それでも駄目なら新規プロファイルで再構築した方が手っ取り早い。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:09:45 ID:r0y90RNj0
まあ「3.6」「tab mix plus」しか晒さないんだから釣りでしょ
299276:2010/02/24(水) 13:19:28 ID:SLgmNanM0
>>285
せっかくですので初めてバッチファイルを書いて見ました。起動すると
10のサイトが整然とタブに並びます。感動。
さらにテキストファイル4つとエクセルファイル1つを書き込めば
ワンクリックで仕事を始められるようになります。
本当にありがとうございました。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:50:27 ID:5MsLxIbA0
Session Managerとかは試してみた?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:24:41 ID:PtOmsY/U0
>>299
batchファイルでFirefox以外のウィンドウも含めてワンクリックで開くということで、万事おk
なようだから蛇足だけど…
Firefoxについてだけならオプションー一般からスタートページをホームページに設定して
その下のホームページの欄に"|"で区切って複数アドレス指定してやれば開始時点で複数
urlが一挙に開く。また途中でホームボタンを押してもこれら複数ページが開く。
ショートカットの場合、字数で切られるという問題があったようだが、これだと字数制限もない。
結局batchに書き込むFirefoxの起動オプションが減るだけだけどね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:46:54 ID:O6MoAUqD0
>>301
>>282で既出
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:24:48 ID:iDa06kpG0
画像の上で右クリックをしてデスクトップの背景に設定をした場合
その画像はどこに保存されるのでしょうか?
以前設定した画像を探しています。環境はWindows7でFirefox3.6です。
304296:2010/02/24(水) 16:13:11 ID:wnV/+6Uj0
>>297
レス有難うございます。
チェックボックスの設定は何度か試しました。
TMPのフォーカスという意味が分からなかったので結局再インストールしました。

>>298
釣りではありません。
firefox3.6でtab mix plusのアドオンしか入れていなかったので
ああいう風に書き込んだのですが、他に書き様があったのですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 16:27:37 ID:O6MoAUqD0
>>304
>しか入れていなかったので

思いっきり後出し情報じゃん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 16:34:09 ID:PtOmsY/U0
カリカリすんのはよくないよ

>>304
まあ>>296読んで

> firefox3.6でtab mix plusのアドオンしか入れていなかったのでああいう風に書き込んだ

とまで理解出来るひとはそうそういないよね。
TMP「のみ」インストールした環境だと知らなければ、他のアドオンの干渉とか考えてもおかしくない。
他に書き様があったのかということだけど、一応>>2にテンプレも用意されているわけだから、
省略するにしてもその理由を他者にもわかるようにきちんと明示しとくべき。
307296:2010/02/24(水) 18:43:53 ID:wlGGpQ3I0
言葉足らずですみませんでした、以後気をつけます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:52:18 ID:kuU20p0d0
Firefox3.6を使用しています

QuickTimeを入れるのが嫌なので、QuickTimeAlternativeを入れて代用しているんですが
それでもQuickTimeプラグインを要求される場合は、やはり大人しくQuickTimeを入れる他無いでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:28:45 ID:kuU20p0d0
すいませ自己解決しました
QTAのVerが3.1.0だったので3.1.1に更新したら
プラグインも入りました
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:38:52 ID:JmF4G2YZ0
最近の流行は、ここに書き込むと自己解決できる なのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:42:14 ID:kshtsW0oP
いちいちw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:04:19 ID:2GpuW7BE0
メインメニューの不要な項目を、CSSで非表示にしていってるのですが
「ツール」の「DownloadHelper」がどうやっても消せません

1. DOM Inspectorを使って→File→inspect chrome documentからブラウザのタイトルを選択。
2. Search→Find Nodes→Attrを選択。
3. Attrに「label」、ValueにDownloadHelperと入力。

としてるのですが、右ペインに表示されるのはコンテキストメニュー部分のDownloadHelperの情報
(id="dwhelper-ctxmenu")らしく、メニュー部分の情報が分かりません。

#dwhelper-ctxmenu,
menuitem[label="DownloadHelper"],
#dwhelper-menu,(←「dwhelper-ctxmenu」というIDから推測して)
#DownloadHelper,
menuitem[id="dwhelper-menu"]{
display:none !important;
}
など他に色々試したのですがどうしても消せません
CSSで「ツール」の「DownloadHelper」を非表示にするにはどのように書けばよいのしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:10:56 ID:VOCR7nLrP
使ってないんでよく分かりませんけど、
設定の中にあるDisplay in tools menuのチェック外せばいいんじゃないですかね…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:18:01 ID:2GpuW7BE0
>>313
あ!これは盲点でした。
おかげさまでメニューがすっきりしました。
本当にありがとうございます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:22:16 ID:8JglaUBK0
>>314
解決済みだけど今後のためにDOM Inspectorの使い方も覚えとくといい
そういう場合は矢印ツールで[ツール]をピックアップしてツリーを辿っていくと楽
別解は
#dwhelper-toolsmenu-separator, #dwhelper-toolsmenu {
  display: none;
}
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:25:28 ID:4PAuEOr0P

■質問テンプレ
【質問】
you tubeやニコニコ動画で動画を見ようとすると、「JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの
Adobe Flash Player を使用しています。最新の Flash Player を入手してください。」とエラーが出て見れません。
Adobe Flash Player のバージョンを確認したところ、バージョンはWIN 10,0,32,18 で確かに最新ではありません。
しかし、このバージョンでもIEではニコ動画もyoutubeも普通に再生できます。
なぜファイアーフォックスだけ見れないのか分かりません。
また、ファイアーフォックス上でAdobe Flash Playerのバージョン確認を行うと(http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
で確認しようとしました)、「このコンテンツを視聴するには、JavaScript が有効になっていることと、
最新バージョンの Adobe Flash Player を利用していることが必要です。」としてバージョン表示すら確認できません。
IEでは確認できます。
一体どういうことなのか全く分かりません。どうすればよいのでしょうか。
どうか教えて下さい。ファイアーフォックスはインストールしたばかりで、設定は全くいじっていません。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Mozilla Default Plug-in 1.0.0.15
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
Adobe Acrobat 9.3.0.148
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
MicrosoftR DRM 9.0.0.4503
MicrosoftR DRM 9.0.0.4503

【導入している拡張とそのバージョン】
 
【使用しているテーマ】
デフォルト
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:25:56 ID:8MP1CvOO0
既に3.5.8インスコ済みのOS(Vista)&アカウント上にポータブル3.6もDLして使い分けたり同時使用ってできます?
レジストリ関連で悪影響ありそうだから片っぽのみにしといた方が無難ですか?
318316:2010/02/24(水) 20:28:14 ID:4PAuEOr0P
>>316ですが、「javascriptを有効にする」の設定はONになっています。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:29:07 ID:8JglaUBK0
>>316
貴方のFirefoxにはFlash Playerが入ってない
IEとは全く別ファイルだから個別に入れないとだめ
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:30:03 ID:8JglaUBK0
×IEとは全く別
○IE用のFlash Playerとは全く別
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:47:55 ID:2GpuW7BE0
>>315
勉強になりました。
ありがとうございます!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:49:46 ID:PtOmsY/U0
>>317
その疑問は、portableの意味を確認してみれば解決するよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:20:06 ID:4PAuEOr0P
>>319
まじで!!!!!!????????

それは知りませんでした。
では入れます。

どうもありがとうございました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:12:29 ID:pF+/6iMQ0
>>323
これからもっと苦労するよ
戻るならいまのうち
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:58:18 ID:KFBEqa+o0
サイドバーのブックマークの上部でブックマークに登録されているリンクを絞り込み検索できますが
検索されたリンクだけが表示されるため、そのリンクがブックマーク全体のどこにあるかがわかりません。

あるリンクがブックマークのどこにあるか判るように検索する方法は有りますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:18:51 ID:ZJQ42iRw0
>>325
検索とはまた別かもだが、俺はこれの世話になってる。
ブックマークのコンテキストメニューからLibraryを開く
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090817/1250445576
327308:2010/02/25(木) 00:19:00 ID:6PUlWsl/0
C:\Users\name\AppData\Romaing\Mozzila\Firefox\デスクトップ_Background.bmpにありました
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:21:11 ID:J3q7XDfD0
>>327
おめ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:08:34 ID:oVL0tZ7s0
【質問】
新しくTabを開いたときは文字入力バーはURLにあるんですが
あれを右上の検索バーにデフォルトで持ってくることはできますか?
もしくはアドレスバーに日本語で入力してGoogle検索はできますか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2)
Gecko/20100115 Firefox/3.6 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:31:17 ID:62BdcYbPP
abouto:configでkeyword.URL設定すればロケーションバーからググれるよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:40:53 ID:mBFJQ+y00
>>329
検索したいサイトの検索フォーム上で右クリック、または検索バーの管理内からキーワードを設定し
アドレスバーに「キーワード 検索語句」と入力すれば任意のサイトでの検索を実行できる

ちなみに検索バーにフォーカスを移すにはCtrl+Kを押す
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:51:15 ID:wAyE1IU20
>>331
> ちなみに検索バーにフォーカスを移すにはCtrl+Kを押す
これ今知った。d!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 03:11:16 ID:SK3jerC20
>>332
ついでに教えると、他ブラウザと共通のCtrl+Eでも検索バーにフォーカスが移る。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:34:18 ID:Onx9DzdY0
お願いします。
新しいPCを買ったんでFirefoxのアドオン追加作業してるんですが、
GreaseMonkeyのスクリプトをUSBフラッシュメモリなどで移したいんですが、どのフォルダに保存されているのでしょうか。
60個程のスクリプトをわざわざ検索して入手していくのはちょっとツライなぁと。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:10:21 ID:RDuCmrl00
使用しているプロファイルの「gm_scripts」フォルダにある
「gm_scripts」と付くフォルダが他にもあれば一緒に移す
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:23:53 ID:NEL1g88W0
firefoxの右上の検索バー?をgoogleに設定しているんですが、
以前は、検索欄を空白のままにし、虫眼鏡ボタンを押すとgoogleのトップページに移動することができました。
しかし今は空白のまま虫眼鏡ぼたんを押すと以下のようにエラーページが表示されてしまいます
ttp://pc.gban.jp/?p=17570.jpg
単語を入れて検索するとちゃんとページは表示されるんですが、こういう仕様なんですかね?
バージョンは3.5.7です
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:28:51 ID:Onx9DzdY0
>>335
ありがとうございます。。
でもgm_scriptsというフォルダがProgramFilesにもAppDataにも無かった。
それらしいファイルも見当たらないんで、地道に入手していきます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:30:40 ID:Onx9DzdY0
ごめんなさいLocalではなくRoamingにありました!
ありがとうございました!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:37:23 ID:qqFpBOGm0
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:53:12 ID:RDuCmrl00
>>336
デフォルトの検索バー使って検索関連のアドオンやらスクリプトは入れてないか?

デフォルトのままなら、検索バーの管理に「初期設定に戻す」ってあるから一度リセット掛けてみる。

自分で色々出来ないのなら下のサイトから追加するのもひとつの手
SearchPlugin.jp [検索プラグイン配布]
http://www.searchplugin.jp/

あと、自分で弄ってみるなら…Google検索の仕様ファイルはインスコフォルダの「searchplugins」ってフォルダに「google-jp.xml」ってファイルがあるからそれを自分で弄る。

弄り方はググれば詳しく書いてあるサイトがいくつもあるからそちらやまとめサイトを参考に。
FAQ - Mozilla Firefox まとめサイト 検索バーについてのQ&A
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#f4e2a568
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:19:08 ID:NEL1g88W0
>>340
ありがとうございます!
googleツールバーってアドオン削除して、検索バーをリセットしたら直りました!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:24:20 ID:3QGCMRoG0
ポータルサイトおよびセキュリティソフトの○○ツールバーは入れない
これ常識ね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:39:49 ID:WqJo19l/0
毎回ではなくたまになんですがyoutubeを複数タブで開いてるとメモリ使用率がモリモリ上がって
visual c++の「runtime error Firefox.exe abnormal program termination」こんな小窓が出て狐が落ちます
これって「使えるバックグラウンドメモリ無いよ。」→狐落ちって事なんですか?
それともゲームのランタイムみたくVisual C++ 2008 再頒布可能パッケージってVisual C++用のランタイム入れれば問題解決するんですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:59:12 ID:0KHbQ9ah0
Firefoxはフラッシュと相性が悪い。諦めて
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:05:22 ID:RDuCmrl00
Firefox本体ではなく何かのアドオンかプラグインがエラー起こしてる可能性が高い

参考:エラーの館
http://www.geocities.jp/teamhasebe/pasocom/windows/error/rtmerr2.htm
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:43:33 ID:ENeanlRz0
firefoxの右下になぞのボタンができており
おそらく「glypeproxy」というアドオン?が勝手にインスコされてしたみたいです

何となく重いのでアンインスコしたいのですがアドオンの欄にそれらしきものはないのですが
どうやったらアンインスコできるでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:45:41 ID:ENeanlRz0
すみません
自己解決いたしました
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:15:06 ID:rvd5LTpS0
自分が何かやらかしたはずだ、とまず考えないところがすごいよね。

勝手に〜された
〜になってしまった

大抵の場合、原因となった動作の主体は自分自身だろうに。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:32:43 ID:62BdcYbPP
現在permissions.default.imageの値を3で外部サーバからの画像読み込みを排除させています。
普段行くサイトはだいたいホワイトリスト的に許可しているのですが、
一見のサイトでいちいち切り替えるのが面倒なので、
マウスジェスチャで値を1に変更→再読込→値を3に戻すという制御をさせたく思っています。

Gomitaさんの書き込みを参考に値を1に変更→再読込までは出来たのですが、
ttp://www.xuldev.org/blog/?p=76
再読込後に3に戻す書き方が分かりませんでした。
そもそも可能なのかも分かりませんが、もし書き方をご存じの方がいたらご教示お願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:38:27 ID:vQ7CqIcG0
>>349
そこに載ってるのは 1←→2 のトグルじゃない?

参考
ttp://puppet.asablo.jp/blog/2008/10/09/3807376
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:41:34 ID:BW8MAtsy0
ギコナビのように.jpgなどのテキストリンクにカーソルを持ってくるだけで、ポップアップで画像が表示されるようなことはできますか?
352349:2010/02/26(金) 01:43:43 ID:1l/dPdkqP
上手く行かないのは多分値を3に戻すタイミングが早すぎるせいなのだろうと
素人なりにあたりを付けて、いろいろググってsetTimeoutを使って実行前に少しwaitをかけ、
nミリ秒後に値を戻すようにしてみたら上手くいったみたいです。
スレ汚し失礼しました。

>>350さんもレスありがとうございました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:36:56 ID:DAHfLKJq0
>>351
出来ないってことでギコナビ使っていてください
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:52:00 ID:/A5f42GF0
>>351
知っとるかもしれんが2ch拡張のb2r(chaika)でなら2ちゃんスレ内のjpgはポップアップ出る
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:11:41 ID:ojfbk0lN0
FF3.5.8
MacOS10.4.11
にて使用中です。
今日ブックマークが出来ないことに気づきました。
「このページをブックマーク」をクリックしても何も起きません。
ロケーションバーの星印はクリックしても青の白抜きのままです。
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86
を見てツールバーとコントロールをリセットしたのですが状況は変わらず。
解決方法を教えて下さい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:20:20 ID:p7NyXWCR0
タイトルバーにもペルソナを反映させるにはどうすればいいですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:28:26 ID:UZSRvVax0
頑張ってwindowsをいじってどうにかして下さい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:59:48 ID:btiwqIlV0
firefoxのdownthemallでブログに埋め込まれた画像をまとめてダウンロードしようと思ったんですが、
「リンク」を選択すると画像そのものではなくHTMLがダウンロードされてしまい、
「画像と組み込みオブジェクト」を選択するとサムネイルしかダウンロードできません。
いい方法があれば教えてください。

もし不可能な場合、ほかに便利なフリーソフト等あれば教えていただけるとうれしいです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:17:15 ID:iejcomkS0
>>358
がんばればいいんじゃない?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:27:05 ID:NJ9snPMY0
マルチディスプレイを使っていて、プルダウンメニューやブックマークの縦の長さが一面あたりの解像度を超えるとと▼が表示されスクロールするようになってしまいます。
ビッグデスクトップが使えないので、firefoxとしては一面あたりの解像度を念頭に置いて安全に表示しているようにしてるのでしょうが、これを無効にすることはできますか?
firefox3.6 windows7
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:45:05 ID:dcPP/qsy0
Ver3.6
DLマネージャ使うとダウンロードフォルダが勝手に作成される件
削除しても削除しても新規で作られるotz
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:48:56 ID:1l/dPdkqP
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:02:12 ID:dcPP/qsy0
>>362
あっ・・・このページ閲覧した記憶が、、
早々にありがとうございました。
364宣伝:2010/02/26(金) 20:24:43 ID:PHj38s1p0
新スレ立てたので交流よろしくお願いします。

【RAMディスク】FireFox高速化専用スレ【chrome超え】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267181600/
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:34:46 ID:8fe13OfH0

【質問】
Firefoxの履歴を記憶させたいので、ツール→オプション→プライバシーの『履歴』を、
「履歴を記憶させる」にして、一旦OKを押しても、再度オプション画面を開くと
「記憶させる履歴を詳細表示する」に戻ってしまいます。
「履歴を一切記憶させない」にしてもやはり「記憶させる履歴を詳細表示する」に戻ってしまいます。
対処方法がわかればご教示ください。
【UserAgent】
* Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat * IE Tab Plug-in
* Mozilla Default Plug-in * QuickTime Plug-in 7.6.5
* RealPlayer Version Plugin * Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】
* Adblock Plus 1.1.3 * Context Search 0.4.5
* Coral IE Tab 1.63.20091024 * deskCut 0.6.0.0
* DictionarySearch 3.6.1 * DownloadHelper 4.7
* Flashblock 1.5.11.2 * Image Zoom 0.4.4
* InfoLister 0.10.3 * Java Console 6.0.02.03
* Linkification 1.3.8 * NoScript 1.9.9.47
* OrganizeSearchEngines1.6 * Restart Firefox 0.3
* ScrapBook 1.3.6 * Tab Mix Plus 0.3.8.2
【使用しているテーマ】
* デフォルト 3.6
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:10:56 ID:yUCeNstN0
パンドラTVが落とせるアドオンありますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:17:08 ID:UZSRvVax0
>>365
TabMixPlusのほうでセッション等の管理をしてるからじゃないの?
368365:2010/02/26(金) 21:26:43 ID:8fe13OfH0
>>367
レスありがとうございます。

たしかに臭いですね。
でも具体的にどこをどのようにすればよいのかわかりますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:40:34 ID:UZSRvVax0
>>368
TabMixPlusのオプションーセッション関係のタブのところでTMPのセッション管理をオフにする
てか、俺はTMPを使ってないのでこれが原因かどうか確かではないよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:46:22 ID:kNhStso/0
Firefoxと関係なくてすいません。
PC初心者板が機能していないのでここで質問します。
Windows7使っているんですが、
パソコン終了するときって
タスクトレイのアプリケーションはすべて終了してから
パソコン終了した方が良いんですかね?

みなさんどうしてますか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:50:19 ID:7jFh6DRy0
>>370
板違い
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:56:19 ID:mm4+6gtg0
>>370
機能するまで待てよ馬鹿
373370:2010/02/26(金) 22:41:10 ID:kNhStso/0
4年ぐらい前から機能していないんです。
もしかしたらもっと前からかも。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:56:35 ID:TLB/IDbM0
頭がか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:03:17 ID:Hew7J7dS0
>>373
板違いだから失せろ。
376365:2010/02/26(金) 23:37:01 ID:8fe13OfH0
>>369
再びありがとうございます。
セッション管理をOFFという設定はなかったのでそれっぽい所を色々いじってみましたが
効果なし、最終的にTMPのアドオン自体を無効にしても効果ありませんでした。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:27:47 ID:yV0oh69v0
>>376
ごめん、TMP入れて確認してみたけどセッションマネージャは関係ないみたい。
まっさらのprofileにTMP入れて試したけどFirefoxの当該prefはTMPの設定に関わりなく
きちんと変更される。

ツール→オプション→プライバシーの『履歴』で
「履歴を記憶させない」のとき
browser.privatebrowsing.autostart; true (要するに最初からプライベートブラウジング)

「履歴を記憶させる」のとき
browser.privatebrowsing.autostart; false 詳細表示の最初のチェックボックス
places.history.enabled; true 次のチェックボックス(何日間云々は別のpref)
browser.download.manager.retention; 2 ダウンロードの履歴オン
browser.formfill.enable; true 検索等のフォームの履歴オン
network.cookie.cookieBehavior; 0 cookie受け入れ許可
network.cookie.lifetimePolicy; 0 cookie期限は向こうの言いなりで
privacy.sanitize.sanitizeOnShutdown; false Firefox終了時にデータを消さない

「記憶させる履歴を詳細表示する」のときは上記のそれぞれのprefが個別に選択できるように
チェックボックスが表示されるってだけ。だからもし「詳細表示」にしかならなくても上の値になって
るかabout:configで確認してみては?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:32:23 ID:Ft78LZZU0
どこか設定関係のファイルが壊れている可能性があるし後々の為にもプロファイル作り直した方が早いよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 03:18:35 ID:5YNVmF2K0
prefs.jsをどっかに移動して再起動してみればいいのに
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:28:17 ID:xVVaKGgh0
お聞きしたいのですが、Firefoxで画像へのリンクをクリックすると
新しいウィンドウとしてポップアップする場合がありますが
そのウィンドウを常に(横に広い物でも縦に長い物でも)中央表示にしたいのです。

標準だと位置記憶が左上基点になっているので
横に広い物を中央に合わせると、縦に長い物は左に寄ってしまいます
中央表示にできる設定もしくはアドオン等はあるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、お教えくださいお願いします。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:55:54 ID:DEmKjx5m0
>>376
設定項目の少ないブラウザに乗り換えた方がいいと思う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:04:06 ID:kd1ZDuH00
質問です。
現在,Operaを使用していて、ちょっと自分の環境と相性が悪いため
乗り換えを検討してます。
現在もそんなに高度な使用はしていないのですが
ソフト本体やプラグインとして次の機能があるかを教えてください。

1.マウスジェスチャで右クリ+左クリで戻る、左クリ+右クリで進む。
2.マウス↓+左クリで新規にタブを開く、マウス↑+左クリでタブを閉じる。
3.ググるときにコピペした文字を貼り付けて移動(貼り付け+エンターボタンだと手間が一つ増えるので不可)。

アドバイスをお願いします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:32:08 ID:u761Dni80
>>382
1.2 はジェスチャ系アドオン入れれば当然可能
色々あるけどこれが無難に使い易いかな
Mozilla Japan - Firefox アドオン - FireGestures
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/6366

3. アドオンで可能
Paste and Go 3 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2Finterface%2FPaste%20and%20Go%203&word=Paste%20And%20Go

両方ともに類似アドオンがいくつかあるから探して試してみるといい

あと、初歩的な事だがテンプレ嫁
OPERAから乗り換えはここ見る
他ブラウザからの乗換 - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B#le5da9e1

OPERAで出来る事はFirefoxでもアドオンorスクリプトでほぼ出来る筈
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:08:58 ID:u761Dni80
>>380
望み通りになるかどうか判らないが…

greased lightbox :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/12545
これは本家サイト行けばスクリプト版もある

ふと今日は・・・・・・  Cooliris Previews 改造版(日本語化済み)
http://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-706.html
ちょっと違うかも…だけど似た物


グリモンスクリプトならここが参考になるかな
Greasemonkeyでページ内の画像をポップアップ表示させる(5種類) | Web scratch
http://efcl.info/2008/0222/res77/
385365:2010/02/27(土) 11:30:14 ID:FMPzU/640
>>377さん、
わざわざTMPを入れてまで確認してくださってありがとうございます。
about:configで確認してみましたが、いかんせんチンプンカンプンで…。
結局、>>378さん、>>379さんのおっしゃるようにプロファイルを作り直したら
解決しました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:30:46 ID:Dvf/d2Qn0
TMPの設定を読んで理解するってそんなに大変か???
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:36:25 ID:yN7YNv/J0
>>386
質問するならテンプレ守れ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:07:30 ID:UYrtuqwX0
質問させてください。
セーフモードで起動した際のオプション設定で、
「全てのユーザ設定をリセットする」って選んだら、テーマの変更を含めてすべてのオプションをリセットしてくれるようなんですけど、
これって具体的にテーマ以外のどんな設定をリセットしてるんでしょうか?オプション画面を開いて確認できる設定だけをリセット?
about:configを覗いたら、カスタマイズしたいろんな設定がそのままになっています。(タブの幅など)
「すべてのオプション」とはpref.jsを初期状態と同じにするんだと思っていましたんですが・・・。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:24:05 ID:ZXSny+zy0
>>388
ttp://support.mozilla.com/ja/kb/Safe%20Mode
>あなたが変更した Firefox のオプション設定が既定デフォルトの設定に戻されます。

ヘルプにはこう書いてある。実際に試したら
prefs.jsがリセット(再生成と同じ)されたよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:42:02 ID:UYrtuqwX0
>>389
レスありがとうございます。
うーん、やはりタブの横幅などオプション画面から直接変更できないカスタマイズがリセットされていない。
オプション画面から直接変更できる内容だけのようですねえ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:08:44 ID:4aJ8pVdh0
新規プロファイルにすれば良いじゃん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:37:41 ID:FfqtjCf/0
NISで再起動後に拡張全部有効化されるのがコッソリ直ってるな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:40:43 ID:ZXSny+zy0
>>390
俺の環境ではbrowser.tabs.tabMinWidthも
拡張が追加した設定も全部削除される。
起動したときに入れてる拡張が値をセットしてるんじゃないの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:42:48 ID:UYrtuqwX0
>>391
セーフモードについての質問をしているんです。すみません。

>>393
browser.tabs.tabMinWidthにabout:configから直打ちしたんですよ。
どうもその場合セーフモードでも変わらないようですねえ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:44:29 ID:yV0oh69v0
>>390
Reset all user preferences to Firefox defaults:
- Resets any user-set preferences to the default values (except for those set in the optional user.js file) and restores the default theme.
Does not affect any userChrome.css or userContent.css changes.

browser.tabs.tabClip/Max/MinWidthを変更してsafemodeにてリセットしてみたが、ちゃんと
デフォの値に戻った。
オプション画面を開いて確認できる設定だけをリセット、ってことはない。
user.jsを作ってるか(だったら大笑だが)、よほど特殊なprefなんじゃないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:53:32 ID:yV0oh69v0
about:configで意図的にtypoしてbrewer.takes.magMinWidthを190として直打ちしてみたが、
safemodeにて正常にリセットされprefから消えた
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:36:11 ID:r7bti8k60
【質問】
Flash内のボタンやリンクを押すとfirefoxが強制終了します。
(例えば脱出ゲームやflashコンテンツのstartなど)
再起動や、最新版のflash playerをダウンロードを試みましたが
一向に直る気配はありません。
昨日まではこの症状はなく、今日いきなり起こりました。
原因は分かりません。よろしくお願いします。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
・Shockwave Flash10.0.45.2 ・IE Tab Plug-in1.7.0.300 ・getPlusPlus for Adobe1.6.2.63
・DivXR Web Player1.3.1.10 ・Foxit Reader Plugin for Mozilla1.0.0.1 ・Mozilla Default Plug-in1.0.0.15
・Java Deployment Toolkit 6.0.170.4 6.0.170.4 ・Adobe Acrobat9.3.0.148 ・Google Update1.2.183.13
・iTunes Application Detector1.0.1.1 ・Google Earth Plugin1.0.0.1 ・Silverlight Plug-In1.0.30401.0
・Windows Presentation Foundation3.5.30729.1 ・Google Updater2.4.1536.6592 ・Java(TM) Platform SE 6 U12 6.0.120.4
・Java(TM) Platform SE 6 U17 6.0.170.4 ・QuickTime Plug-in 7.6 7.6.0.0
・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library3.0.2.629 ・MicrosoftR DRM9.0.0.4503
【導入している拡張とそのバージョン】
・Adblock Plus1.1.3 ・Add to Seaech Bar2.0 ・Adobe DLM(powered by getPlus(R))1.6.2.63 ・CheckBoxMate0.2
・Coral IE Tab1.70.20100204 ・DOM Inspecter2.0.4 ・Drag & DropZones1.5.0.2 ・ECnaviToolbar1.0.0.0
・Google Toolbar for Firefox2.120060807W ・Greasemonkey0.8.20100211.5 ・Java Console6.0.15
・Java Console6.0.17 ・Microsoft.NET Framework Assistant1.1 ・Nightly Tester Tools2.0.3
・Panel Application Bho1401.2010.128.1601 ・Stylish1.0.8 ・Tab Mix Plus0.3.8.2 ・Toolbar Buttons.6.0.8
・TV-Fox1.4.5 ・Xmarks3.4.10 ・Yahoo Japan! Mail Notifier1.0.0.19 ・お財布.comツールバー1.2
・楽天ツールバー1.300.291
【使用しているテーマ】
・Blue Fox3.6.30.01.10
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:43:52 ID:EeHJ/uee0
今偶然確認したらやっぱ直ってなかったw
余計な事書いて正直スマンかった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:56:25 ID:UYrtuqwX0
>>395
user.jsは造ってますが、タブの幅は記述してませんねえ。

>>396
マジですか。こいつは困ったような困らんような。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:06:49 ID:2dWJ4kjV0
【質問】
ブックマーク検索結果のページについて、先祖ディレクトリを簡単に調べる方法はありますか
調べたいページは「302 Found」で強制リダイレクトされ、星ボタンが押せません

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
* 2007 Microsoft Office system     * Adobe Acrobat             * DivX Player Netscape Plugin
* DivX Web Player               * Foxit Reader Plugin for Mozilla * IE Tab Plug-in
* iTunes Application Detector     * Java(TM) Platform SE 6 U13  * Microsoft Office 2003
* Microsoft Office Live Plug-in for Firefox                * MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in          * QuickTime Plug-in 7.6.5        * RealJukebox NS Plugin
* RealPlayer Version Plugin        * RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash            * Silverlight Plug-In
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library           * Windows Presentation Foundation
401‌400:2010/02/27(土) 16:07:31 ID:2dWJ4kjV0
【導入している拡張とそのバージョン】
* Active Stop Button 1.3.0   * Adblock Plus 1.1.3      *BatchDownload 1.2.7
* Bookmark Duplicate Detector 1.0.0
* Check4Change 1.7         * CheckPlaces 2.1.0       * Custom Buttons 0.0.4.6
* DOM Inspector 2.0.4         * Download Statusbar 0.9.6.7 * Enter ttp Url 0.1.0.20090715
* Find Toolbar Tweaks 2.1.0   * FindList 0.9           * Firebug 1.5.2
* FireMobileSimulator 1.1.10   * FoxClocks 2.5.46         * Greasemonkey 0.8.20100211.5
* HttpFox 0.8.4          * IE Tab 1.5.20090525        * InfoLister 0.10.3
* Java Console 6.0.13 [無効]   * Java Quick Starter 1.0    * Live HTTP headers 0.16
* MediaWrap 0.1.7.3          * Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
* Modify Headers 0.6.6      * OpenBook 2.0.1.1            * OperaView 0.7
* OreTab 3.5.0            * PopupSound 0.1.6           * ProxyBar 1.1 [無効]
* QuickRestart 1.1.6        * RealPlayer Browser Record Plugin 1.0
* Safari View Win 0.5.3      * Show Parent Folder 1.6     * SortPlaces 1.6.6
* SQLite Manager 0.5.11       * Stop Autoplay 0.7.6     * Tab Control 0.5.3
* Tab History 1.0.6          * Tabs Menu 1.4.8            * Undo Closed Tabs Button 3.5.1
* UnMHT 5.5.0           * URL Link 2.03.3        * URL Relay 1.1.4.15
* userChrome.js 0.8           * Web Developer 1.1.8         * Web Search Pro 2.8.3
* WindowsUpdate 1.1.12        * XHTMLルビサポート 3.0.2009060901
* セッションマネージャ 0.6.7.4 * ソース表示タブ 0.3.2009090201
* テキストリンク 3.1.2009110201

【使用しているテーマ】
* Default 3.5.8 [選択済み]
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:09:30 ID:u761Dni80
>>399
環境さらせ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:12:35 ID:yV0oh69v0
>>399
「造って」あるというそのuser.jsを一端リネームなりプロファイル外へ退避するなりして、
safemodeでリセットかけてみたらどうなりますかねえ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:19:42 ID:wmNqVsw60
ポータブルエディション3.57を使用してます。
マウスジェスチャのオールインワンジェスチャを使用して
新規タブを開くともう1つFireFoxが立ち上がります。
これだとタブの意味がないので・・・
どこを設定すればいいのでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:23:15 ID:6mmdYiCC0
【質問】
 ・Firefoxがタブの開きすぎなどでクラッシュしたときに、キャッシュがすべて消えてしまいます。
クラッシュしてもキャッシュが消えないようにはできますか?あれば方法など教えてください。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:31:58 ID:u761Dni80
>>404
オプションータブー「新しく別の場所にページを開くとき」のチェックを確認
あとAll-in-One-Gestureの設定がおかしい可能性もあるから再確認

それでも直らないならテンプレを良く読んで約束事を守ってキチンと質問する。←ここ大事
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:36:44 ID:yV0oh69v0
>>400
「ブックマーク検索結果のページ」とか難しい専門用語で言われてもワカラン。
ブックマークサイドバーやplacesでの検索結果のことではないよね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:43:42 ID:u761Dni80
>>404
連投すまん、投げてから気づいた
3.5.7はオプション画面が少し違うかも…

もう3.5.7を持ってないから確認しようがないんだが、オプションのタブ項目に「新しく別の場所にページを開くとき」と同じ意味の設定項目がはずだから、そこを確認して。
409400:2010/02/27(土) 16:47:56 ID:2dWJ4kjV0
>>407
すみません
サイドバーや「履歴とブックマークの管理」で検索した結果です
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:58:50 ID:UYrtuqwX0
>>402
環境ですか・・・。

3.7alpha1build1 XP SP2 Mem4GB Q9450
【アドオン】
download statusbar
element properties
akauku
menu editor
usechrome.js1.1
monkey gestures
hide chrome
オートアンカーfx

テーマはデフォルト。userchromeスクリプトは37個。
まあ、セーフモードの一般的な動作を知りたかっただけなんですけどね。

>>403
すでに試していますが、変わりませんねえ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:59:46 ID:wmNqVsw60
>>406
ありがとうございます。
テンプレは読んだんですが一般的なことかと思い省略してしまいました。
ご回答をいただいたのですが、自分が使っているバージョンには
「新しく別の場所にページを開くとき」という欄がないようです。
「新しいウィンドウではなく新しいタブで開く」という欄にはチェックしてます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:02:39 ID:TCY1GoFd0
>>410
うすのろややくただずはこの世から居なくなればいいのに
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:08:54 ID:VPzeBH46P
結局肝心な部分書いてないのでなんとも言えんけど、
たぶんMultiRowTabあたりに別パラメータで制御されてると思うわ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:29:27 ID:yV0oh69v0
>>410
後出しでDeveloperPreviewなんですねえ。
「セーフモードの一般的な動作を知りたかっただけ」なら当該箇所のコードでも読めばいい
のではないでしょうかねえ。Developerなんでしょうから。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.3a1) Gecko/20100208 MozillaDeveloperPreview/3.7a1

にて試してみましてけど、変わりませんねえ。ちゃんとリセットされますねえ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:31:14 ID:u761Dni80
>>411
一応入れてみた
設定の「詳細設定その1」ー「マウスジェスチャの実行」ー「'ページのリンクを新しいウィンドウで開く': 新しいウィンドウ一つにタブで開く」
設定ならここが怪しい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:41:36 ID:ki+IAi890
>ID:yV0oh69v0
こいつ質悪いな…結局αかよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:42:32 ID:ugrWPspH0
>>409
「先祖ディレクトリ」というのが俺が良く理解してないのかもだが
ひょっとしてこれのことか?
>>326
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:48:02 ID:yV0oh69v0
>>410
↓とか読めばいいんじゃないでしょうかねえ。
> This will rebuild the prefs.js file from program defaults, the same as if you manually deleted the file.
> It will not reset any preferences stored in the user.js file, if one exists.
http://kb.mozillazine.org/Resetting_preferences

そろそろ「about:configから直打ちした」というbrowser.tabs.tabMinWidth以外の、リセットされていない
「いろんな設定」を晒してもらえませんかねえ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:50:57 ID:yV0oh69v0
>>416
俺が質問してαの後出ししたわけじゃないよ。
タチ悪く書いてるのは認めるけど。
420400:2010/02/27(土) 17:53:59 ID:2dWJ4kjV0
>>417
有り難う御座います
サイドバーからの検索結果で実現出来ました
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:55:26 ID:tvLY9hmw0
画像の表示に関してなのですが、例えば
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d3/8b/rkdyss/folder/1496475/img_1496475_57222204_2?1239679700
この画像が文字列になってしまって表示出来ません。
これを他のブラウザみたいに画像として表示するには、
どうすれば良いのでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:01:34 ID:UYrtuqwX0
>>416
後出ししたのは私ですよ
ID:yV0oh69v0さんを悪く言うのはやめてください!

         ____
       /      \  個人的には>>399の時点で質問は終わってたんですけどね
      / \   /  \
    /  (●)   (●)  \   ID:yV0oh69v0さん、ありがとうございました。
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |   
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:03:18 ID:J7oS4fz70
>>421
>>4のFAQ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:06:27 ID:ki+IAi890
>>419
ああ、ごめん。コピペするID間違えた
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:08:13 ID:u761Dni80
おお〜!!ジュル(AA略


MimeTypeの問題だね。
スクリプト入れれるなら解決方法は知ってるけど
アドオンは知らないな…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:20:39 ID:YDVLchxE0
>>421
FirefoxのContent-Type敏感問題にグリモンで対策する
ttp://d.hatena.ne.jp/Cherenkov/20080904/p2

img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/* は img*.blogs.yahoo.co.jp/ybi/* の方がいいかな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:33:08 ID:4SiwUDW30
というか >>421 の問題は、サーバ側が文書だよ (text/plain) と言っているので
Firefox は実直にそのとおりに表現しているだけで、なぜか画像で表示してしまう
IE や Chrome の方がおかしいというか、セキュリティ的にも問題だと思うんだけど。

そんなこと知らない一般ユーザは「表示できないのは Firefox がおかしいから」、
「IE ではちゃんと表示できる」となるんだろうけど…

まぁ、サイト・システム・スクリプト設計、管理者は IE で問題なければそれでおk
ともなるんだろうし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:33:58 ID:XpIYx/YY0
ウインドウサイズを1,024x768に固定する方法はないでしょうか
オプション→Java→ウインドウの移動または大きさの変更だと
サイズまでは指定できないので
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:37:23 ID:ki+IAi890
>>428
固定するアドオンがあったような気がするが使ってないので名前がわからん

あとオプションのはJavaScriptでウィンドウサイズや位置をいじるのを許可するかどうかの設定で
Firefoxのウィンドウサイズを指定する設定じゃない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:38:55 ID:u761Dni80
>>428
アドオンならこれかな
Yet Another Window Resizer - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fsystem%2FYet%20Another%20Window%20Resizer
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:43:33 ID:u761Dni80
ブックマークレットもあったからこっちの方が良いかな

javascript:window.resizeTo(1024,768);

他にもアドオンならこんなのがあるみたい
Window Resizer :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1985
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:44:58 ID:vxPrtHiF0
>>423
>>4で分からないから質問してるんじゃないの?
セーフティモードでも見られない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:51:59 ID:u761Dni80
>>432
画像としてデータを出してないんだからデフォルトでは見れる訳無いよ

以下参照
>425
>426
>427

434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:42:46 ID:XpIYx/YY0
>>429
勘違いしてました
ありがとうございまた

>>430-431
Window Resizerでできました
ありがとうございました
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:10:46 ID:4SiwUDW30
>>432-433
つうか、>>4 のまとめサイトのFAQとだけ書かれても、この場合ズバリの Q が
書かれていないから分かりづらいといえば、分かりづらい。

「あるページを見ようとするとそのページのソースが出てくる事はあるけど・・」の
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#icb7c3f6
のこと。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:16:36 ID:FsILuZRn0
ブックマークにタグなんて機能があることに今更気付いたんですが、
このタグに階層を持たせることは出来ないんですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:24:12 ID:/x7gHQjM0
アップローダなどにファイルを上げるときに
input type="file"の入力エリアにフルパスを入力するためにクリックすると、
ファイル選択ダイアログが開いてしまうのを防ぐ方法があったら教えてください
参照ボタンがあるのに、なんでこんな仕様になってるのか謎です
Firefox3.6 Windows版です
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:25:40 ID:RUuZb+Hi0
最近firefoxを起動すると
AFOM のアドオンを入れていたんですが
最近起動する度、「Problem Opening (Options.txt)」「Problem Creating(options.txt)」
と出るようになりました。
どうすれば出ないように出来ますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:31:01 ID:3WRCGXgy0
>>436
階層性を持たせたかったらフォルダを使えって話じゃないですかね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:35:28 ID:bJiepWnc0
この度新しいPCを購入いたしまして、検索バー横に検索履歴を表示しようと思いchromeディレクトリ以下に

@charset "utf-8";
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}

と書いたuserChrome.cssを作成したのですが、Firefoxを再起動しても検索履歴ボタンが表示されません。
前のPCでは表示出来ていたのでOSの問題なのかと思い調べてみましたが有用な情報が見つかりませんでしたので
質問させていただきます。
前のPCはVistaの32bit、今のPCは7の64bitです。よろしくお願いします。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:41:05 ID:yV0oh69v0
まああとでがっくり来るよりもイイだろうから、無駄骨かもしれないがとりあえずその「chromeディレクトリ」
がちゃんとプロファイルフォルダにあるか確認したらどうだろう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:47:09 ID:bJiepWnc0
>>441
まさにその通りでした…orz
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:06:34 ID:XiFZFRQe0
画像が多いサイトをFirefoxで見ると引っ掛かりがあるのは仕様ですか?
ちなみにIE8ではこういう現象が起きません
宜しくお願いします
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:32:26 ID:4SiwUDW30
>>437
記憶が定かで無いので自信はないけど…
確か Firefox 3.0 のときに、セキュリティの関係でそういう仕様になったはず。
手動でパスを入力できるようになっていると、何らかのウイルスに感染していた
ときに問題があるとか、そんな感じだったような。

これを回避する設定、拡張があるのかどうかは知らない。セキュリティ問題だから
pref での設定はあったとしても、拡張はないと思うけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:37:23 ID:AxNL9TIW0
>>435
ID変ってるが>433だ
オレはスクリプト云々とはいったが>4なんて誘導してないぞ??
そのQ&Aは知ってたけどテンプレ観てみたが俺自身>4だけでは判らんかったし。


>>438
その手のはローカルに入れとくならまだしもアドオンに余り入れない方が良いと思う

偶然タイムリーなものを見つけたまぁ参考にでも
firefoxアドオン AFOM エラー - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337316303


>>443
まぁ仕様といえば仕様
このアドオンで変るかも知れないけどオレは入れてないし個人的な感覚でもあるので試してみると良いよ
SmoothWheel - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Finterface%2FSmoothWheel

446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:43:52 ID:tvLY9hmw0
>>426
> FirefoxのContent-Type敏感問題にグリモンで対策する
> ttp://d.hatena.ne.jp/Cherenkov/20080904/p2
これで解決しました。
有難う御座います。

> img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/* は img*.blogs.yahoo.co.jp/ybi/* の方がいいかな。
そう変更しました。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:44:55 ID:/aw2xotA0
【質問】
TMPの設定を読んで理解するってそんなに大変か???

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2)
Gecko/20100115 Firefox/3.6
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:52:33 ID:XiFZFRQe0
>>445
ありがとうございます。早速試してみます
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:57:54 ID:AxNL9TIW0
>>447
普通に日本語が理解出来ればおkだろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:01:16 ID:ma5tBSOf0
XP SP3でfirefox 3.6を使用しています。
tab mix plus 0.3.8.2の多段タブの機能が効きません。
現在のプロファイルで設定をエクスポートし、新たなプロファイルでその設定をインポートしたところ
ちゃんと多段になります。
元々のプロファイルからTMPを一度削除して再度addして、多段タブを有効にしても
やはり効きません。
TMPを完全にまっさらの状態に戻すにはどこのファイルを削除、或いは編集すればいいですか?
Prefs.jsのTMPの部分を削除してみても変わりませんでした。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:10:19 ID:ZaWAzYcI0
>>450
Prefs.jsのバックアップを取って削除
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:15:29 ID:o/SAaOhy0
>>450
現在のプロファイル TMP 多段タブ効かず
新規のプロファイル TMP 多段タブおk(現在のプロファイルと同じTMP設定でもおk)

現在のプロファイルと新規プロファイルとの差異はなんだろう?
TMP本体およびTMP設定は同じなのだから、差異はTMP以外ではないだろうか
TMP以外の要因がTMPの機能を無効にしてるのではないだろうか


とか…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:17:26 ID:6Pci06vk0
>>450
0.3.8.2だからじゃないの?
作者のサイト行って開発版をインスコしろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:18:05 ID:hzj01Gq00
>>450
ていうか、他の拡張とぶつかってるんじゃないの?
TMP 以外の拡張をすべて無効にしてみて多段タブが機能するようなら、
一つ一つ拡張の有効、無効を切り換えてみてぶつかっている拡張を
特定してみたら?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:22:05 ID:hzj01Gq00
>>453
0.3.8.2 -> 0.3.8.3pre 系で多段タブ関係の修正は入ってないみたいだけどね…
まぁ、>>454 に書いたとおりに TMP の多段タブ(と他の拡張と)の問題は結構多い。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:26:05 ID:o/SAaOhy0
>>454
普通そう考えるよな。新規プロファイルでは機能してるんだし。
だけどTMPが悪いだろうという自分の想定を疑うことをしないもんだから、テンプレを
使って環境さらそうなんてまったく思いつかないみたいだな。
まず頭ん中をまっさらにしたらいいのに。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:29:44 ID:xQnDOqVq0
>>439
言われてみればその通り・・・かと思ったけどそうかなあ
フォルダの階層みたいなのじゃなくてタグの表示上の階層というか
階層化っていうより絞込みのほうが正しいのかな
458450:2010/02/28(日) 00:32:43 ID:cFLPNV3e0
みなさんどうもありがとうございます。

prefs.jsを削除してみましたが変わらないので
アドオンを5つずつ有効/無効切り替えて確認したところ
stylishを無効にしたら多段表示されました。

stylish自体が干渉しているのか、どれかのスタイルが干渉しているのか
これからひとつひとつ確認してみます。
どうもありがとうございました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:34:16 ID:GtbV3vWI0
>>445
素早くスクロール出来なったのがturbo設定で直りました。ありがとうございました
どうもPC環境によるようです

Fx3.6 PenIII 1.20GHz-M XGAノート ← 発症せず
Fx3.6 PentiumM 2.26Ghz WUXGAノート ← 発症 ← SmoothWheelで解消
Fx3.5 AthlonXII235e WUXGAデスクトップ ← 発症せず
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:36:35 ID:CXBdpzV10
>>457
絞り込みならAMOにあるから探せば「tagなんたら」だったか
近々デフォのスマートフォルダで出来るようになるけどね(と言いつつ数年経過したけどねw)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:29:19 ID:kIENUa170
どなたか>>397をお願いします
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:32:58 ID:CXBdpzV10
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:50:27 ID:iAi/EJrb0
>>461
Adblock Plus が原因の予感
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:02:30 ID:CXBdpzV10
エスパーはヤメレ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 03:03:14 ID:zs5Vc3O30
>>384
ありがとうございます
ひとつずつ試したいと思います。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 03:22:34 ID:vCsJcYDn0
【質問】
 ・Ctrl+Bでサイドバーにお気に入りが出せますが、マウスを持ってきたときだけ表示して、
  それ以外は自動的に隠すようにしたいです。
  ググってみましたが、古い情報が多く、userChrome.cssを編集しても何も起きなかったり、
  Fx1のころの拡張機能しか見つからなかったりします。
  3.6で対応できる方法があればお願いします。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・省略させていただきます
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・FEBE 6.3.2、Firebug 1.5.2、FireGestures 1.5.6、FoxyTunes 4.0.6、Personas 1.5.1、SQLite Optimizer 0.7.5、Tab Mix Plus 0.3.8.2、User Agent Switcher 0.7.2
【使用しているテーマ】
 ・ なし
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 03:39:13 ID:oJSNQEtU0
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 03:59:11 ID:OxDQ/aJ60
FireGestures入れてるだからジェスチャに入れてしまえば良いのに
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:33:33 ID:zCQSULBc0
ダウンロードマネージャが邪魔で仕方ありません
どうすれば消せますか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:36:17 ID:6Pci06vk0
>>469
オプションをよく見れ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:39:00 ID:OxDQ/aJ60
>>469
オプションー一般タブーダウンロードの項目に設定があるだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:43:18 ID:zCQSULBc0
>>470
>>471
でけました。ありがとう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:09:30 ID:62ci/hCH0
Firefox 3.6で

・コマンドラインからURLを付けて起動⇒既存ウィンドウの新規タブとして表示

は出来ないのかな・・・今までどおり -new-tab を指定しても、余計な空のウィンドウが出来てしまう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:13:23 ID:s9q7AFd40
sleipnirのおきにいりグループ保存のように
開いてる複数のタブを保存することが出来ますか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:26:02 ID:gIzZo02n0
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:26:23 ID:2DqZLSuy0
Firegesturesのスクリプトに「全てのタブをブックマーク」という項目が無いんですけど、
どこかにありませんか?他はほぼパーフェクトなんですけどね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:34:04 ID:62ci/hCH0
>>475
そこのURLに解決方法が無いから聞いているわけで・・・orz
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:54:24 ID:gIzZo02n0
>>477
そっから先をちゃんと読んだ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:54:52 ID:62ci/hCH0
Firefoxが起動中、既に何らかのサイトも開いている状態での
firefox.exe -new-tab <URL>

・バージョン3.5.x: 新規タブに<URL>を表示
・バージョン3.6: 新規タブに<URL>を表示+空の新規ウィンドウ(←コレを無くしたい)

何かの設定を変えると、以前のバージョンの挙動に戻るのかな・・・orz
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:59:39 ID:62ci/hCH0
>>478
読んだけど、前提条件が違う話だと思う。
新規起動ではなく、あくまでも既存ウィンドウへの新規タブ追加のみを期待するのだけれど・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:14:22 ID:gIzZo02n0
>>480
あのさ、別に意地悪じゃないけど・・・
もういっかい>>478
質問者レスをホントに最後まで読んでちょうだい!
ちゃんと「新規にウィンドウが開く問題を解決」って書いてありますから。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:36:43 ID:62ci/hCH0
同じ対処で自分の問題は解決しない、それだけは事実です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:43:25 ID:6FF9xqbFP
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      それだけは事実です。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    何様だこの質問者wwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:44:56 ID:nJh1/EYp0
自分も試してみました。

Firefoxのウィンドウが1個起動中、既に何らかのサイトも開いている状態で
"firefox.exeのフルパス" -new-tab <URL1> -new-tab <URL2> ……

結果、バージョン3.6: 既存ウィンドウの新規タブに<URL1><URL2>……を表示
(新規ウィンドウは開きません)

自分はタブがらみのアドオンを一切追加しておりません。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:45:33 ID:62ci/hCH0
>>284
> =url サイト
の =url が誤記ではない可能性も今試したが、これは誤記だった。
そもそも開くURLが悪いのか?と思い GoogleのトップページURLに変更したら、新規タブのみ開いた。

結局、URLが普通のサイトURLではなく、iMacrosのスクリプト起動URL( imacros://run/?m=HOGEHOGE.js みたいな形式)だから
発生している問題ということかな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:47:16 ID:62ci/hCH0
>>483
前提条件を全て書いていなかったのは悪かったです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:49:15 ID:62ci/hCH0
>>484
普通のURLならばバージョン違いによる差は無いのでしょうね。検証ありがとうございました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:50:50 ID:9qdvi25G0
Firefox 3.6(ヘルプ→Mozilla Firefoxについてで確認)で
Yahoo!ページを見ると

Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。
Windows:Internet Explorer 6.0以上 / Firefox 3.0以上 Macintosh:Safari 3.x以上

このように表示されます(Gyaoも観れない)
You tubeでもバージョンアップしてくださいと表示されます
なぜ? どなたか対策を教えてください!!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:13:31 ID:BLFSa/C20
>>485
後出し情報乙
他人の時間を浪費させたことに対する謝罪はないのか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:17:49 ID:BLFSa/C20
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:19:43 ID:6Pci06vk0
>>488
情報不足すぎてエスパーもしにくい
>>1-7読んでテンプレサイト読んだりテンプレ情報を書いたりしてくれ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:40:22 ID:9qdvi25G0
>>490 >>491 即出そのまんまでしたね、すいません。
以下よろしくお願いします!

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/2.0.0.14;MEGAUPLOAD 1.0 GTBDFff GTB7.0 (.NET CLR 3.5.30729)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:01:21 ID:CXBdpzV10
テンプレを使用していない質問には回答不要です。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:14:36 ID:hzj01Gq00
なんか意味不明だなぁ… 基本的には >>493 にあるとおりなんだけど、
>>488 では Firefox 3.6 と書いているわりには、>>492 では 2.0.0.14…
MegaUPLoad ツールバーでも、それをインストールるしているように見せかける
手法でも Gecko、Firefox のバージョンまでは弄らないと思ったが。

どっちゃにっしても解決方法まで、リンクアンカーのちょいと下まで見りゃ書いてある。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:25:46 ID:+zYbFqDW0
>>492
ちょい下くらい読めよ >>52
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:42:12 ID:JH9cEzKm0
>>462-463
遅くなりました
調べてみたところ、Adblock PlusとNightly Tester Toolsが原因のようでした
ありがとうございました
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:47:40 ID:9qdvi25G0
>>493 すいません、気付きませんでした。
【質問】
Firefox 3.6(ヘルプ→Mozilla Firefoxについてで確認)でYahoo!ページを見ると

Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。
Windows:Internet Explorer 6.0以上 / Firefox 3.0以上 Macintosh:Safari 3.x以上

このように表示されます(Gyaoも観れない)
You tubeでもバージョンアップしてくださいと表示されます
なぜ? どなたか対策を教えてください!!
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/2.0.0.14;MEGAUPLOAD 1.0 GTBDFff GTB7.0 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
*バージョン: 10.0.45.2 Shockwave Flash 10.0 r45
 Adobe Flash movie swf  FutureSplash movie spl
*getplusplusadobe16263 バージョン: 1.6.2.63
*バージョン: 11.0.0.429 Shockwave Movie dir,dxr,dcr
Adobe Shockwave for Director Netscape plug-in, version 11.0
*npLegitCheckPlugin (*) バージョン: 1.7.69.2
*バージョン: 6.0.170.4 NPRuntime Script Plug-in Library for Java(TM) Deploy
*バージョン: 1.0.0.15 Default Plug-in
 Mozilla Default Plug-in   (*) 無効
*Silverlight バージョン: 3.0.50106.0 Plug-Innpctrl scr
*バージョン: 9.0.0.4503
DRM Store Netscape Plugin Network Interface Plugin nip
OSはXPです、よろしくお願いします。

498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:49:39 ID:0BCwfF+D0
【質問】
Firefoxの上に出るアドレスバーやブックマークやメニューバーを消してしまいました。
Firefoxを初めてダウンロードして色々やってみようとあちこちクリックしていて、
試しに上のところを右クリックで出てくるチェックを全部消したところ、
タブとステータスバーだけ残りました。
残った所を右クリックしてもチェックするところがありません。
どうすればもとに戻せるでしょうか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:56:59 ID:6Pci06vk0
>>497
それで拡張は?
書いてるのは全部プラグインだしJavaを入れてる以上最低限JavaStarterくらいはあるだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:03:13 ID:+zYbFqDW0
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:09:36 ID:o/SAaOhy0
>>499
なんだその最低限
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:16:53 ID:nJh1/EYp0
>>497

Yahoo! JAPANのページ全般 ヘルプ - Yahoo! JAPANの推奨ブラウザ
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/sys/sys-01.html
> Windows
> * Internet Explorer 6.x、7.x、8.x
> * Firefox 3.x"

>>52で示されている内容をよく読んだ上で、対処方法をご検討ください。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:49:45 ID:yghW92UA0
質問ですが画像を新規タブで開いた場合、
画像がウィンドウより大きいとスクロールバーをつまんで全体を見てますが、
これをドラッグで操作出来るようにはならないでしょうか?
回答お願いいたします。
504466:2010/02/28(日) 12:58:05 ID:vCsJcYDn0
>>467
ありがとうございます!
All-in-Oneが欲しかった通りの動きです。

>>468
以前Lunaを使っていて、フォーカスを当てるだけで出せる感覚が好きだったので。

ありがとうございました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:01:58 ID:zQjiPZHX0
以前のバージョンの時は起動と同時にインターネット接続されたのに、
現在のバージョンにアップした途端に自動でインターネット接続されなくなってしまいました。
同じ症状の方いますか?改善策はないでしょうか?

環境はWindows XP home SP3
Firefox 3.6
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:11:47 ID:x3CvsodQ0
ttp://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-1421.html
このHPのレス番号139のAAの中央部が?で表示されるんですが
これをきちんと表示する方法はないんでしょうか?
Janeだときちんと@で表示されるんですが・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:38:48 ID:+zYbFqDW0
>>506
そのサイトのソースの時点で化けてる
以下だと問題ない
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1243/12439/1243936709.html
508498:2010/02/28(日) 13:54:19 ID:0BCwfF+D0
自己解決しました
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:56:15 ID:D9EgbDP00
【質問】
firefoxのアクセスログを見たいのですが、どうすればよいのでしょうか。


【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Mozilla Default Plug-in 1.0.0.15

【導入している拡張とそのバージョン】
 
【使用しているテーマ】
デフォルト
510503:2010/02/28(日) 14:12:01 ID:yghW92UA0
自己解決しました
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:12:21 ID:E7kn25pB0
>>503
つGrab and Dragをどうぞ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:21:53 ID:Tk7uxY0H0
回答する気がない奴は出ていけ。

それかROMだけにしろ。

回答しよとスレみると、質問者に対する余計なレスが多くて、まじで邪魔。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:22:55 ID:yghW92UA0
>>511
レスありがとうございます。
dragimage.jsってやつで出来ました。
imgタグ上のみで動作するものが理想でしたのでこっちの方が私にはあっていました。

ですがありがとうございました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:25:55 ID:g7hENklC0
テンプレ守らずに質問する奴は出ていけ。

それかROMだけにしろ。

回答しよとスレみると、テンプレ守らないゴミクズが多くて、まじで邪魔。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:35:49 ID:Tk7uxY0H0
>>514
ここは質問スレだから、質問者がメインだ。
テンプレ守らないのが気に入らないなら回答しないでスルーしろ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:46:51 ID:2ggqfGii0
>>515
回答しないなら出ていけよ
517505:2010/02/28(日) 14:48:57 ID:zQjiPZHX0
どうか>>505も宜しくおねがいします。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:52:07 ID:CXBdpzV10
同じ症状の奴はここには居ない
ということじゃね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:34:23 ID:6Pci06vk0
>>517
確か3.5か3.6のときの更新で
Firefox起動時にインターネットに接続されてないと自動的にオフラインモードになるようになったはず
つまり、今はもう>>505の使い方はできない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:35:57 ID:+zYbFqDW0
>>512
>回答する気がない奴は出ていけ

っ鏡
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:38:07 ID:OjPJf2l90
>>517
Firefoxのオプションの接続設定とPC本体のファイアウォールの設定をまず見直す

Mozilla Japan - Firefox サポート
Firefox をアップグレードした後からインターネットに接続できない
http://mozilla.jp/support/firefox/

522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:41:53 ID:nDHMfa6c0
些細なことですがツールバーの段の順番を変えることって出来ませんか?
具体的に言うとブックマークバーを一番下(開いているページのすぐ上)にもってきたいのですが
表示タブのツールですべてにチェックをいれると順番が固定されてて困っています
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:55:28 ID:CXBdpzV10
>>519
大ボラ吹くなよな


WinXPSp3+Firefox3.6.0
Firefoxの起動, ホームボタンクリックでダイアルアップの接続ダイアログが自動立ち上がりますよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:59:33 ID:OjPJf2l90
>>522
CSSで出来る。
ここ参考に弄ってみ
userchrome.css - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css&word=CSS
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:06:46 ID:dsjab043P
>>522
一応こんな拡張もあるよ
DragNDrop Toolbars 0.0.0.8
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3571

ツールバーの右クリックメニューからunlockすると動かせるように
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:08:37 ID:nDHMfa6c0
>>524-525
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:30:12 ID:OP5gZ0gN0
>>505
ルータを使っていないとき、3.5から自動接続できなくなったのは仕様だそうです。
僕は、Secunia PSIで自動接続しています。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/26/secuniapsi.html
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:32:24 ID:CXBdpzV10
何でこう嘘ばっかりつくやら
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:21:24 ID:o/SAaOhy0
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:32:20 ID:o/SAaOhy0
>>519
> 確か3.5か3.6のときの更新でFirefox起動時にインターネットに接続されてないと自動的に
> オフラインモードになるようになったはず

これは↓のことかな…

Firefox更新情報Wikiブログ - オンライン/オフラインへの自動切り替えを行わない
http://fxwiki.blog63.fc2.com/blog-entry-215.html

Bug 502659 ? Firefox should not enter offline mode when a user is disconnected
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=502659
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:48:22 ID:o/SAaOhy0
でも>>530で触れられてる問題が原因なら

> This add-on is not technically needed for Firefox 3.6 and above since a hidden boolean preference ("network.manage-offline-status") was added,
> which if set to false, will disable automatic offline mode functionality.
> In version 1.2, I changed the add-on to use that preference.
> That way the add-on doesn't need to do extra work in Firefox 3.6, it can simply let Firefox handle everything.
> The add-on still handles everything for Firefox 3.5.x.
zit.: https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/13152

ということだから3.6をつかってるならabout:configから「network.manage-offline-status」を
新規作成、真偽値falseでオンライン/オフラインへの自動切り替えを行わないようにできるみたい。

なんか「〜みたい」と「嘘つくな」の対決みたいになってたから、関係ありそうなのピックアップ
してみた。連投失礼。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:07:27 ID:OjPJf2l90
はい、次の人どぞ〜
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:14:21 ID:hzj01Gq00
>>509
具体的に「アクセスログ」とはどういうものを期待しているの?
履歴じゃだめなの?
プライベートブラウジングモードを利用している他人の履歴を確認したいというの
なら無理。

「ウェブ(HTTP)アクセスの詳細を知りたい」というのであれば、それは Firefox の
範疇外。ウイルス対策製品とかルーターのログを覗くしかないんじゃない?

それから、User Agent を書くときは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6
と、Firefox/X.X まで必要。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:54:47 ID:UOvo8DD70
次のファイルを開こうとしています
ファイルの種類: Archive file
ファイルの場所 〜〜〜
このファイルをどのように処理するか選んでください
○プログラムで開く
●ファイルを保存する


zipとかへのリンクURLクリックした時に↑のウインドウは出るんだけど、その後に
ファイルを保存する場所のパスを選択するウインドウを開くのに失敗する時としない時があるんだけど
この違いって何ですかね?
アドオンが邪魔をするとかあるのかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:01:31 ID:s9q7AFd40
firefoxで、ログインサイトに自動ログインできるアドオンありませんか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:08:49 ID:H7NMPDO60
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:10:48 ID:o/SAaOhy0
>>535
Sleipnirize

テンプレくらい読めば?
> >>6
> Q.Sleipnirにある○○な機能は?
> A.http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ/Sleipnir#r9e05278
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:13:09 ID:u1AMgpcZ0
>>534
アドオンが邪魔するなら、>>1実行した時点でわかるだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:19:21 ID:Ngs6NEPI0
>>537
ヴァカかおまえは
>>535が探してるのはこっちだろ
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/6349
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:33:54 ID:UOvo8DD70
>>538
すいません、手を抜いて、アドオンの無効化すら試していませんでした
今いろいろやったら、どうもtab mix plusが原因っぽいです
スレ汚しすいませんでした
541497:2010/02/28(日) 21:35:55 ID:iJmr+PrW0
>>500 遅くなりすいません! 
222で改善されました! ありがとうございました!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:46:12 ID:QCzX78L50
バージョン3.6 アドオンTabMixPlus
A B C とタブがあってAがアクティブの時Bを閉じると、Cがアクティブになってしまいます。
Aをアクティブのままにするにはどうすればいいですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:08:20 ID:T/Gpc5480
>>542
TMP使うのやめて、他のアドオン等で代替するといい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:17:01 ID:2uNUaLcJ0
>>542
closing current tab>opener/right tabにすれば、Aになるはず。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:31:46 ID:QCzX78L50
>>544
ほんとだ!どうもありがとうございます
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:26:16 ID:bwPOyuUf0
拡張子shtmlのファイルを含むホームページを保存したいのですが、
アドオンはどれを選べばよいか教えてください。

547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:11:53 ID:uxj+h+wv0
>>449
ちょw
>>386-387
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:09:55 ID:FDY5Pd7J0
>>444
なるほど納得しました
ありがとうございます
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 02:02:15 ID:ipB3z43K0
CNNのサイトを見てるとき
ふと右上の検索ボックスの検索エンジン切り替えのところをいじったら
"CNN.com"を追加
"CNN.com Video"を追加
と出たのですがこれってどうやって出すんでしょうか?
htmlソースに何か書けばいいのでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 02:14:42 ID:NchIxOENP
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 02:23:17 ID:cgyrfRzm0
>>549
自分のウェブサイトに検索エンジンの追加を組み込みたいんでしょ?
https://developer.mozilla.org/en/Creating_OpenSearch_plugins_for_Firefox#Autodiscovery_of_search_plugins
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 02:26:01 ID:NchIxOENP
あ、検索エンジンの追加の存在を完全に忘れていた。
適当なこといってごめん
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 02:27:59 ID:ipB3z43K0
>>550-551
レスありがとうございます!
早速教えていただいた情報をもとに試してみます
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 02:35:34 ID:RGtJegxb0
>>553
参考にどうぞ。

Firefox2 OpenSearch plugin を作る | WWW WATCH
ttp://hyper-text.org/archives/2006/10/firefox2_opensearch_plugin.shtml

検索プラグイン(OpenSearch、Googleツールバー)のWeb利用
ttp://ready.to/search/make/r2s_web_set.htm
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 02:56:16 ID:sdgnE/+ZP
僕のFirefox3.6なんだけど
僕のブックマークツールバーが変なんだ
削除や追加での挙動がイカレテルんだ

素敵な僕なのに!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 03:12:11 ID:Nnmp/AJf0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 03:44:01 ID:ij09BGJW0
>>533
firefoxで動かすwebアプリを作ってるのですが、それが指定したURLにきちんと
アクセスしているのかをテストして知りたいです。
ステータスバーではドメインしか見れず、具体的にどこにアクセスしてるのかわかりませんでした。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 03:53:08 ID:GmCDqH/t0
>>557
HTTPヘッダ/レスポンスだけでいいなら Live HTTP Headers で十分
XMLHttpRequest を見たいなら Firebug
もっと高度なことがしたいならネットワークモニタ系のソフトを探す
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 06:58:37 ID:Ih4Y62cU0
3.5.8なんですが、PC立ち上げてFirefoxを起動。5分間は使い物にならないのは仕様なんでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 08:00:12 ID:2snasNlo0
>>559
ほかのブラウザよりコールドブートの時間は長いけど5分はかかりすぎ
拡張入れすぎとか重い拡張ばかり入れてるとか変な拡張orウイルス飼ってるとかか?
究極的にはPCが糞ってことになるが…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 10:59:59 ID:8Sf/7RUs0
>>558
やった!
おかげで何が問題なのかわかったよ^^
562559:2010/03/01(月) 12:26:30 ID:P9QIg/y/0
>>560
そうですか・・PCは糞では無いのですが、PC起動後はFirefoxの立ち上がりが非常に遅く、
立ち上がったとしてもしばらくは操作出来ないんですよ・・。
入れている拡張はchaikaとfoxage2ch位なんですが。
さPC起動後1回目だけで、次からはすんなり立ち上がるんです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:52:27 ID:zkpbmVED0
>>562
プロファイルをバックアップしておいてから、削除してから起動。
それでも遅ければPCが原因。

アドオンを無効にして起動。
ダウンロード履歴を削除。
などなど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 19:19:52 ID:XGQvL4G00
印刷プレビュー出来るアドオンはないでしょうか?
バーにアイコンが出来るとなおいいのですが...
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 19:51:17 ID:mcAZeLt60
【質問】
(1)
SearchLoad Options 0.5.7を導入しているが、Firefoxを再起動すると、
「Firefox 3.5.7 には対応していません」と表示される。
更新すると「互換性の情報を更新しました」と表示され、
Firefoxを再起動するとSearchLoad Optionsは使える状態に。
しかし、Firefoxをいったん終了して、後に起動すると
再び「Firefox 3.5.7 には対応していません」と表示され、
SearchLoad Optionsが機能しない。

(2)
「Dictionary Tooltip 1.6.1」で使う辞書を英辞郎に設定しても、
Firefoxを再起動するとデフォルト設定に戻ってしまう。

(1)と(2)の原因はおそらく同じではないかと思います。
対処方法がおわかりになる方、教えてください。よろしくお願いします。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・SearchLoad Options 0.5.7
 ・Dictionary Tooltip 1.6.1
 ・IE Tab 1.5

【使用しているテーマ】
Default
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 20:20:11 ID:hSVQi9qc0
>>562

PC 起動直後に Firefox 起ち上げてるの?

そうだとしたら、バックグラウンドで、システムの更新や、ウィルス対策ソフトの更新、

常駐ソフト関係の起動が複数行われている(処理待ちしている)とかじゃないかな?

少し待ってから Firefox 起動するか、常駐物を減らす(厳選する)か、

スタートアップを制御するソフトを利用するか、ぐらいしか思いつかないな。
567565:2010/03/01(月) 21:03:14 ID:mcAZeLt60
localstore.rdfを削除してみたら、不具合は解消されました。
お騒がせしました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 20:55:05 ID:cH2LSc5e0
おや、書ける?


ステータスバーの左下の「完了」という文字を消したく、拡張でできるかとか調べてはみたのですが
分かりませんでした。
どなたか、左下の「完了」の消した方を教えて下さい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:09:48 ID:35wQ1hT30
>>568
userChrome.css で

#statusbar-display>.statusbarpanel-text[value="完了"]{
display: none;
}

とかでいけるかな?あ、文字コードは UTF-8 で。
570142:2010/03/02(火) 21:16:10 ID:jTM+L9A+0
>>142について何か方法があれば教えてくださいm(_ _)m
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:18:26 ID:GjD9Rg/B0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6

【質問】
スクロールバーのつまみが小さすぎて困っています
ブックマークを全て表示している場合や
2ちゃんの1000まで埋まっているスレを開くとつまみの大きさが3ミリほどになってしまいます
つまみを大きくする方法、または一定のサイズより小さくさせないなどのやり方があれば教えてください
テーマはデフォルトです
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:19:20 ID:7Lwn8xoD0
>>568

アドオン Fission で 「接続状態をアドレスバー右に表示」 にチェックを入れる方法もある。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:42:05 ID:ItKLWHlx0
>>570
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.122
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266991928/

でも、そんなに時間がかかる事がおかしいのでは?
どれくらいの時間かかってるのかわからんけど
導入しているプラグインとか拡張とかでおかしなもの入れてるとか
>>1の不具合診断チャートをしてみるといいかも
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:54:41 ID:jTM+L9A+0
>>573
どうもありがとう
外部ツールで対応するような問題なんですね
575568:2010/03/02(火) 22:00:12 ID:vwQytFSi0
>>569
ありがとうございました。
何とか無事消す事ができました。
576568:2010/03/02(火) 22:08:58 ID:WYNvR4ZX0
>>572
すみません、userChrome.css と格闘していて見逃してました。
右に表示させる機会があれば試してみます。
ありがとうございました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:38:25 ID:+Bdxd3Ub0
【質問】
 ・3.6にバージョンアップしたせいか?接続できなくなりました・・。
「正常に接続できませんでした XXXのサーバへの接続を確率できませんでした。」の表示。
ファイアウォールの確認、拡張機能の無効化プロファイルの作り直し、再インストール、再起動
はやってみたが効果なし。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Java(TM) Platform SE 6 U11
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・今全部false
【使用しているテーマ】
デフォルト3.6
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:44:40 ID:7Lwn8xoD0
「Firefox」+「NoScript」では防げない新型「Gamblar攻撃」が発生

http://www.security-next.com/012147.html

こんなネタ見つけたけど、予防できるアドオン何か思いつきますか?

一応リダイレクト監視してくれる

Verify Redirect と RequestPolicy

辺りかなと思うんだけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:52:18 ID:lHKwqQ5D0
>>577
>3.6 (.NET CLR 3.5.30729)
>【導入している拡張とそのバージョン】
>・今全部false

尻尾が見えてたり勝手に端折る奴にはろくな奴が居ないっていう法則を知らないのか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:55:26 ID:aCGiA8cF0
>>577
spybot入れてるか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:14:59 ID:vlKRiHvp0
まだやってたのか…
こっちに逝った方が良いよ

パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/pcqa/
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:55:42 ID:mtRktdLP0
オプションでタブで開くにしてるのに、リンクをタブで開けなくなった。
リンククリックすると、元の窓に(無題)ってタブと、新しいウィンドウが出てくるんだが。
どういうことなの・・。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:59:14 ID:ty6D8irX0
質問ならちゃんとテンプレ埋めて
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 01:46:46 ID:HIm8dFXn0
Firefox3.5.7を使ってます。
なぜか、ツールバーのホームアイコンの横に「ホーム」の文字が
表示されるようになってしまいました。
(進む・リロード・読み込み停止などは文字は出てません)
この「ホーム」の文字を消す方法を教えてください。

カスタマイズ→表示を「アイコンのみ」 にしても消えませんでした。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 02:00:22 ID:4B4X9+Na0
>>584
ブックマークツールバーに置いたりしてるのでは?
だったら
/* Prevent [mode="icons"] from hiding the label */
.bookmark-item > .toolbarbutton-text {
display: -moz-box !important;
}
が効いてるのでテキストが表示される。この場合は↓
#home-button.bookmark-item > .toolbarbutton-text {
display: none !important;


そうでなくナヴィゲーションバー上なのに表示されるなら↓
#home-button > .toolbarbutton-text {
display: none !important;

586584:2010/03/03(水) 02:32:13 ID:HIm8dFXn0
>>585
>ブックマークツールバーに置いたりしてるのでは?
まさにその通りです。
アドバイスの通りに、CSSを書き換えてみます。
ありがとうございました。
587299:2010/03/03(水) 10:16:33 ID:z8dutDYx0
先日はお世話になりありがとうございました。
こちらで教えていただき、10のサイトが一斉に開くバッチを作成し、
大変便利に使っております。
追加で少しだけ教えて頂けると助かります。

1:10サイトが開き切るまでだいぶ時間が掛かるので、
最小化して起動できませんか。/min などを試しましたが、
うまく行きません。(アドオンはminimized to trayを使用しています)

2:登録しているサイトの中で

http://search.bloomberg.com/search?q=sugar&site=wnews&client=wnews&proxystylesheet=wnews&output=xml_no_dtd&ie=UTF-8&oe=UTF-8&filter=p&getfields=wnnis&sort=date%3AD%3AS%3Ad1

だけが開きません。代わりに
http://www.bloomberg.com/news/index.html
を開き、検索語を手入力しています。
何か対策はありませんか。

バッチの本文は次の通りです。

@echo off

cd "C:\Program Files\Mozilla Firefox\"

start firefox.exe -url https:// http:// http:// http:// http:// http://

よろしくお願いします。

バッチでテキストやエクセルを同時に開くのは、
ファイルの名前が日本語なので断念しました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 11:30:31 ID:Na8cscvB0
>>587
1. MinimizeToTray Plus
2. もはやスレ違い。バッチファイルの書き方を勉強して下さい。
 「%」ではなく「%%」と表記する
3. 日本語ファイル名でも開けるはずだけど?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 11:50:12 ID:g4bKZXXL0
2はurl内の&がまずいんじゃないか。^&と書いてエスケープするか、\Aに置き換える。
これはWindowsのコマンドプロンプトの働きが原因で、Firefoxとは関係ない。

他はわかんねーや。たぶんfirefoxに限った問題じゃないので、
バッチファイルとかWindowsのコマンドラインの線で探してみるか、
そういうスレッドで聞いてください。探せば見つかります。
聞くならバッチファイルとかWindowsのコマンドラインを扱うところにどうぞ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 11:53:07 ID:eBXzx+Ih0
駄目なやつは ”アドレス”  「”」で囲う 日本語のもパスを囲う
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 11:53:56 ID:eBXzx+Ih0
全角になってた " の間違い (^^;
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 11:54:56 ID:Na8cscvB0
先に書かれたけど「&」もエスケープしないとダメだね
ダブルクォーテーションで囲っとくのが安全だと思うけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 12:44:23 ID:a/Ti4Htk0
Reload Tabs Progressivelyでも入れて10個同時に読み込みさせなきゃいいんじゃないの?
594582:2010/03/03(水) 13:11:46 ID:mtRktdLP0
自己解決しました。すいません。
595587:2010/03/03(水) 13:43:23 ID:z8dutDYx0
皆様
スレ違いにも関わらず
ご親切に教えていただきありがとうございます。
件のページは%→%%、&→~&に置換し、
バッチから開くことができました。
最小化起動と日本語名ファイル開けは、
帰宅してから深夜に試そうと思います。
どうもありがとうございました。
596間違って本スレに書いちゃったorz:2010/03/03(水) 15:00:15 ID:svyM2OSh0
※例
Vector:きのこ (Windows95/98/Me / ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/download/file/win95/util/fh354433.html


(書庫)ファイルを保存する(S) → OK → 保存ファイル名を入力してください...

って画面が出てくるんですけど、そこのファイル名の欄の文字列が
反転してたり、してなかったりするんだけど、これってバグですかね?
IEだと常に反転していて、それが便利で…。
Firefoxでも同様に常に反転しておくことってできますか?
マウスでいちいちファイル名欄をアクティブにするのが面倒なんです。
「保存ファイル名を入力してください...」画面が出たら直ぐにファイル名を
直接キーボードで打ちたいってことです。
分かりにくかったらごめんなさいです。

http://www.odnir.com/cgi/src/nup45216.png
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:21:59 ID:rlZdJi050
どなたか3.6でオススメのマウスジェスチャーがあれば教えてください
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:24:56 ID:lLEvFdpM0
>>597
>>6のどこが解らなかったのか教えていただければ
より適切なアドバイスを得られるのではないでしょうか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:30:07 ID:rlZdJi050
>>598
無言でいきなり誘導され書き込んだ後にテンプレがあるのに気づきました
お騒がせしました
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:40:23 ID:Na8cscvB0
>>599
親切にレス番付きで誘導してくれたのに読まなかったのはお前だろ
人のせいにするな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:51:34 ID:mO2RAxXH0
>>596
少なくともファイル選択のダイアログでそういう状態になったことはない。

で、多分 Fx スレから誘導されてきたんだろうけど >>1 (>>1-7) をよく読んで、
それでも解決しないなら >>1 にあるように >>2 のテンプレを埋めてからどうぞ。
環境も何も書いてないのに、答えをピンポイントで回答できるのはごく稀な場合のみ。

そういうときに真っ先に疑うべきは、大抵なんらかの拡張が悪さをしている、
何らかの(常駐系?)マウス系アプリが悪さをしている、ウイルス等々。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:31:59 ID:SZ9WXh6G0
1月ごろにFirefoxを導入しました、初めてこのスレを利用させていただきます。

【質問】
mixiの日記投稿画面、および日記コメント欄にて、テキストを入力>送信(書き込み)ボタンを押しても
何事もなかったかのように書き込みが出来ず、元の画面に戻ってしまいます。
色々と試行錯誤してみた結果

・投稿画面を開いて即座に入力フォームにテキストを入力(メモ帳からコピペ)>投稿
・もしくはテキストを書き終わる>mixiの適当なページを新しいタブで開く>投稿画面に戻り、投稿

の2通りの方法で正常に書き込みが出来る模様です。
ですが、毎回このような手順を踏むのは非常に面倒なので、解決策をご教授いただけませんでしょうか。
素人考えながら、画面を開いてから投稿まで少しでもタイムラグ(体感で1分程度)があるとアウトみたいなので
この制限時間的なものを延長できれば・・・などと思っております。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)

Firefoxをセーフモードで起動しても同じ症状が出たので、アドオンやプラグイン要因とは考えづらいのと
本文が長くなりすぎてしまうため、プラグインと拡張に関する情報は割愛させていただきますが
環境をすべて記載する用意は出来ていますので、必要であれば記載の指示を願います。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:57:29 ID:JUirwSay0
>>602
テンプレのどこが解らなかったのか
不具合診断チャートのどこで不具合が解消されたか教えていただければ
より適切なアドバイスを得られるのではないでしょうか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:59:21 ID:gWH6OgC40
>>602
Flashを最新版にして新規プロファイルでJavaScript有効になってるか確認して他はデフォルトのまま一度試してみ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:06:02 ID:dln1WVtS0
ファイルをダウンロードすると、マイドキュメントの下に「Downloads」というフォルダ(空のフォルダ)ができてしまいます。
ファイル自体は別のフォルダにダウンロードするよう設定しているのですが……
どうすれば、Downloadsフォルダを自動作成しないようにできるでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:08:50 ID:CGYM7VMJ0
>>601
> >>596
> 少なくともファイル選択のダイアログでそういう状態になったことはない。

うーむ、そうですかぁ・・・。
んじゃどうも自分の環境が悪さしてるみたいですね。
他の人がどうなのか気になってたので助かりました。
アドオンやらそういうのを見直してみます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:22:07 ID:hl4AAzs00
>>605
Bug 476311 ? "Downloads" folder should not be created when Tools/Options/Main open
608596,606:2010/03/03(水) 21:26:17 ID:CGYM7VMJ0
Firefox v3.6をまっさらな状態(Profiles作り直し)にしても駄目ですねぇ・・・。
常駐しているソフトなども全て解除してみましたが、
やはり保存ダイアログがアクティブにならず、ファイル名欄が反転されません・・・orz
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:33:16 ID:eMcKCaAF0
>>602
自己判断でテンプレを省略できるなら自己解決できるんじゃないの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:41:31 ID:dln1WVtS0
>>607
仕様ですか。
アップデートで修正されるのを待つことにします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:44:51 ID:6wGXcScl0
>>610
OSのアップグレードをした方がいいよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:46:10 ID:gWH6OgC40
>>610
xpまでの仕様だから変る事はないと思う
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:47:14 ID:Dnjbivav0
ブックマークに個別設定を持たせることはできないのでしょうか?
例えば、あるブックマークは開いた時点で「タブをロック」にしたいです。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:49:31 ID:gWH6OgC40
忘れた…

このアドオンで回避出来るとの事
ダウンロードフォルダ問題 - alice0775のファイル置き場 - Yahoo!ジオシティーズ
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090201/1233482213
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:57:13 ID:dln1WVtS0
>>614
自分でも見つけたのですが、
『bug476311 1.1 は Firefox 3.6.0.5 に対応していないため、インストールできませんでした。』とのことでした。
1年も前の記事なんですよね……
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:58:21 ID:gWH6OgC40
>>613
そういった機能を持たせるアドオンは今のトコない。
一度ロックすると半永久的にロックし続けるアドオンはあるが…。

ただ何がしたいかによっては違う方法で同じ結果を得られる事もあるから
具体的に結果的にどうなれば良い…みたいに判りやすく質問してみれば?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:09:53 ID:Na8cscvB0
>>613
ロックだけなら >>114-115 をちょっと改変して使えば希望に近い挙動になるんじゃないかな
他に何がしたいかは知らないが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:10:23 ID:gWH6OgC40
>>615
今3.6で試したけどMR Tech Toolkitで強制的に入れても大丈夫な模様、オプション開いてもフォルダは作られない。
バージョンチェック回避させるか書き換えて詐称するかアドオンでチェックをパスさせるかしてみ。

MR Tech Toolkitでチェック回避の場合、普通にD&Dだと駄目だったがアドオンマネージャー画面にD&Dすればインスコ出来た。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:21:46 ID:dln1WVtS0
>>618
MR Tech Toolkitを導入するところまではわかりましたが、その後具体的にどうすればいいのかわかりません。
もう少し詳細にお願いします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:39:41 ID:4B4X9+Na0
>>619
すごく簡単なことだから別に書いてもイイんだけど、互換性チェック回避ってのは一応
リスクを背負うことでもあるわけで、アドオンのサイトなりを見て理解できないようなら
使わない方がイイよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:10:35 ID:gsptl5+x0
sleipnirみたいにタブをサイドバーにツリー型で一覧表示する機能ってまだないのでしょうか?

一時的に参照するサイトを大量に開くので、現在開いているタブから素早く目的のものを開くには
ツリー型でタブを管理できないと厳しい
ブックマークを大量に登録するのは苦労するし、一時的なので今度は削除する作業が必要になってくる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:18:02 ID:tZiV486S0
>>621
Tab Tree ってのがあったが、作者がクソだからな…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:18:44 ID:3zlHjH0m0
欲しい機能あるならアドオン探して自分で追加しろ。つか検索すらしてないだろ

ツリー型タブ
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5890
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:19:15 ID:Na8cscvB0
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:20:52 ID:4B4X9+Na0
>>621
テンプレは「まだ」ご覧になってはいないのでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:39:03 ID:gsptl5+x0
ご覧になってないですね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:44:35 ID:eBXzx+Ih0
>>626
まずsleipnirというのがどんなものなのか詳しく説明してください
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:58:18 ID:mv0pctDX0
ブックマークのプルダウン、クリックすると閉じちゃうんだけど
閉じないように出来ない?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:59:51 ID:gsptl5+x0
>>627
それが分からない人に説明しても答えなんて帰ってきませんから
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:03:06 ID:x6HSjmt20
>>628
出来る
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:05:32 ID:CzmEVcMP0
>>629
そうですか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:07:34 ID:04LxdqUi0
>>630
どうするん?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:13:46 ID:vO8AXtjO0
第三のボタンだよ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:14:12 ID:zVPmZH1D0
上級者は上級者らしく上級者用のブラウザでタブの管理をしてればいいんじゃないかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:26:46 ID:XJlL6Yys0
ロシア人が韓国の留学生を殺害した事件に対して2chねらが「韓国ざまあw」発言(←この発言の事実ソースは未出)
キム・ヨナの得点が異常だとして2chねらが買収だと騒ぐ
韓国人はこの2コンボでブチギレ
3月1日は日本から独立した記念日なので、3/1に日本へ攻撃しよう!
→しかし韓国の小学生世代(韓国では性別・世代ごとに統制が取れているらしい)が2chの801板に3/1を待たずしてフライング突撃
→日本報復としてvankという韓国のサイトにアタック
→上記2つとこのvankへのアタックの3コンボで韓国が3/1に2chへアタック
→韓国が経由に使ったサイトの中にはアメリカ政府筋のサイトや銀行系サイトがあって、アメリカ激怒
→FBIが現在捜査中
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:44:18 ID:04LxdqUi0
>>635
いつも通りのアメリカ頼みですね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:45:48 ID:kQ0bP4oX0
一度>>564で質問して、>>567で自己解決したと書き込みましたが、
やはり不具合が生じますので、再度質問します。

【質問】
(1)
SearchLoad Options 0.5.7を導入しているが、Firefoxを再起動すると、
「Firefox 3.5.7 には対応していません」と表示される。
更新すると「互換性の情報を更新しました」と表示され、
Firefoxを再起動するとSearchLoad Optionsは使える状態に。
しかし、Firefoxをいったん終了して、後に起動すると
再び「Firefox 3.5.7 には対応していません」と表示され、
SearchLoad Optionsが機能しない。

(2)
「Dictionary Tooltip 1.6.1」で使う辞書を英辞郎に設定しても、
Firefoxを再起動するとデフォルト設定に戻ってしまう。

・localstore.rdfを削除
・Profilesフォルダを削除(ファイル名からfirefox.exe -ProfileManagerを実行)
をやってみましたが、いずれも、パソコンを再起動したら、
SearchLoad Optionsが機能せず、Dictionary Tooltipもデフォルト設定に戻ってしまいました。

対処方法がおわかりになる方、教えてください。よろしくお願いします。
638637:2010/03/04(木) 00:46:49 ID:kQ0bP4oX0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・SearchLoad Options 0.5.7
 ・Dictionary Tooltip 1.6.1
 ・IE Tab 1.5

【使用しているテーマ】
Default
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:07:10 ID:A+uVJw1b0
ver.3.6を使っています。
WindowsLiveMessengerでメールを見るとき、メッセンジャー画面のリンク先へ飛ぼうとするとSleipnirが開いてしまいます。
(最近FireFoxに乗り換え、以前はSleipnirを使っていました。)
これをFireFoxで見ることは可能なのでしょうか?

また、ニコニコ動画を拡大表示すると、右クリックを使うマウスジェスチャが使えなくなるのは仕様でしょうか?
(右クリックを押しながらホイールでタブ移動、とかで使用しています)

ご教授お願いします。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:25:14 ID:HThiVQJU0
>>639
久しぶりにこの質問を見た気がするな…
Sleipnir は「規定の Web ブラウザ」関連でトラブルを起こしやすい。

Windows の設定で、Firefox *以外*を一旦「規定の Web ブラウザ」にして、
再度 Firefox を設定しなおせばいけるはず。

このあたりの規定の Web ブラウザ問題は、行儀の悪いのが中途半端に Windows の
設定を書き換えるらしくて、一見正しく設定されているように見えているだけ。
一旦、別のものに設定してからでないと、Fx も「すでに規定のブラウザに設定されています」
としか言わない。
641639:2010/03/04(木) 01:31:52 ID:A+uVJw1b0
>>640
出来ました!!ありがとうございました。m(_ _)m
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:57:19 ID:WMPDARpz0
閲覧中のページのリンクをサイドバーに展開する方法はありますか?

All In One Sidebarを使うと、「サイドバーでリンクをクリック⇒タブで表示」が可能ですが、
このような動作でタブとサイドバーを入れ替える方法を探しています。

検索していて、Link Queue & Preview Sidebarを見つけましたが、他に選択肢はないのでしょうか。
もしもこのアドオンではない方法があればお願いします。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:00:22 ID:WRfbade30
>>642
Custom Buttons
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:57:40 ID:EAh2vi8X0
Firefox3.6
All In One Sidebar
ツリー型タブ

を使っているのですが、sidebarでお気に入りをクリックすると
現在アクティブなタブに上書きされてしまいます
新しいタブで開きたいのですがどうすればいいでしょうか?

それと検索バーで検索してもアクティブなタブに上書きされて開いていしまうので
これも新しいタブで開きたいです

よろしくおねがいします
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:04:29 ID:vusm5Evl0
アドオン
ツリー型タブ + bbs2chreader.

bbs2chreaderで板一覧を開いてスレを開いた時、その子にタブを追加する方法はありませんか?(他のアドオンと組み合わせる等)
ドメインやホストが違う為、どうしても同じ階層の新規タブになってしまいます…。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:06:24 ID:LifN1k0t0
なんかID変えつつ同じやつ質問してね?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:00:51 ID:zVPmZH1D0
夜中に必死だったんだろうな…
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:03:04 ID:fmVbm4aI0
プニル厨死ねよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:01:17 ID:SC6oYWIz0
Firefox3.6を使っています。
>>639さんと同じく、SleipnirからFirefoxに乗り換えました。
既定のブラウザに設定しているにも拘らず、Sleipnirでリンク先が開いてしまいます。

Sleipnirの「標準のブラウザに設定する」のチェックが外れていたので
一回チェックを入れなおし、その後Sleipnirを再起動しもう一度チェックを外し
IEを立ち上げ標準のブラウザにするかどうか尋ねられたので、「はい」を選択、
その後、Firefoxを既定のブラウザに設定しましたが、やはりリンク先はSleipnirで開いてしまいます。

また、スタート→プログラムのアクセスと既定の設定のカスタムから
Sleipnirのところの「このプログラムへのアクセスを有効にする」のチェックを外し
既定のブラウザでFirefoxを選ぶというのもやりました。

できれば、Sleipnirはまだおいておきたいので、アンインストールしない方向で
何か解決策はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:11:43 ID:Pl8A5Isq0
またプニリストの人か (^^;

sleipnirがレジストリに書き込んだ設定が残ってるから
「Sleipnir レジストリ 既定」でぐぐってレジストリ書換えるか
Sleipnirの問題だからSleipnirのスレで聞くかするといいよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:22:26 ID:HThiVQJU0
>>649
プニルは行儀が悪いってのに、なんでプニルで設定しようとするんだろう…
本来、Firefox にまったく関係のない問題なんだけどな。

>>640 で(昔書いたものを kakikomi.txt からコピペしてきた)書いたものに
手取り足取りの補足説明すると

・(多分あるんだろうけど)プニルでプニル起動時に「規定の web ブラウザ」を
 変更しないように設定する(できれば捨てちまえ)
・すべてのブラウザ(Firefox、IE、プニル含む)を終了
・コンパネのインターネットのオプションで「規定の web ブラウザ」を「IE」に設定
 「IE が規定 web ブラウザでない場合〜」のチェックボックスは「オフ」
・Firefox を起動して「オプション」の「詳細」の「規定のブラウザ」で「今すぐ確認」
 できれば「起動時に Firefox が規定の〜」のチェックボックスを「オン」

これで直らないなら >>650 にあるアドバイスどおり。ここで聞いても解決しない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:42:16 ID:v5zRP6tp0
>>645
ChaikaCore.js の832行目
/*この行を追加→*/ if("TreeStyleTabService" in window) TreeStyleTabService.readyToOpenChildTab(contentBrowser.selectedTab);
contentBrowser.loadOneTab(aURI.spec, null, null, null, !loadInForeground, false);
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:35:53 ID:SC6oYWIz0
>>650さん >>651さん ありがとうございます。

>>651さんのコンパネのインターネットのオプションで「規定の web ブラウザ」〜
というところで、既定のwebブラウザという項目がなかったので
IE6を使ってるからかな、と思いIE8をインストールして再起動しただけでFirefoxで開くようになりました。
解決です。

Sleipnirはタブブラウザならなんでもいいやと入れたので特にこだわりも愛着もないのですが、
(Firefoxに慣れるまで、今まで使い慣れていたものをひとまずおいておこうという考えだったので)
Firefoxを使ってる方の間でSleipnir使用者は嫌われていたり差別されるようですね。
Sleipnir側の問題だとは思っていなかったので、スレ違い申し訳ありませんでした。
そんな中でもご親切にアドバイス下さった>>650さん、>>651さんありがとうございました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:40:09 ID:v5zRP6tp0
>>653
>Sleipnir使用者は嫌われていたり差別されるようですね

こういうこと言う奴ばっかだからだよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:08:21 ID:s+OT3UaX0
>>644
oretabってので出来た気がする
俺はtabkitでやってる
tabkitなら縦型タブも単独で実現できるからね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:40:34 ID:RpNrAgRI0
>>652
おお!
でも使用しているのはbbs2chreader何です…。
bbs2chreaderではどこに記述するのでしょう…。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:47:13 ID:2aDZ/LFw0
>>656
まさか3.0使ってるわけじゃ……
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:06:40 ID:GJEt3pP+0
>>657
0.4.19つかってましゅ!
だからChaikaCore.jsが見あたらないんですよねぇ…。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:17:18 ID:CGI3Lnjk0
Firefox 0.4.19
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:18:05 ID:GJEt3pP+0
firefoxは3.5でしゅ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:18:55 ID:v5zRP6tp0
>>658
すまない見落としてた
components/nsBbs2chService.js の 392行目あたり (openURL関数内)
var newTab = contentBrowser.addTab(aURLSpec, aReferrer);
の前でいけると思う。使ってないから動作確認してないけど

ちなみに0.5系なら components/b2rGlobalService.js 内にある
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:22:05 ID:HK1IPqOg0
bbs2chreaderは3.0でサポート終わったろ
Chaika使えよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:27:39 ID:xWH+ckDO0
>>661
ありがとう!
言葉だけじゃなくちゃんと行動して提示出来る人すごい!
愛してる!

早速やってみます!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:48:25 ID:xWH+ckDO0
>>661
先生、、"新しいタブで開く"が聞かなくなりますた…。

/* ツリータブ対策 */
if("TreeStyleTabService" in window) TreeStyleTabService.readyToOpenChildTab(contentBrowser.selectedTab);
contentBrowser.loadOneTab(aURI.spec, null, null, null, !loadInForeground, false);

var newTab = contentBrowser.addTab(aURLSpec/*, aReferrer*/);
if(this.pref.getBoolPref("extensions.bbs2chreader.tab_load_in_foreground"))
  contentBrowser.selectedTab = newTab;

aURI.specをaURLSpecに置き換えても同じでした。
んー、なんでだろう?

bbs2chreader ex 0.4.19.008-pre2
ツリー型タブ 0.8.2009122501
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:51:24 ID:v5zRP6tp0
>>664
追加するのは「if("TreeStyleTabService" in 〜」の行だけだよ
他は弄っちゃダメ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:14:27 ID:acOVR/4o0
クソウザいフォントが強制的に適用されるサイトを
通常のフォント(デフォだとMSゴシック?)で見る方法ありましたら教えてほしいです
667642:2010/03/04(木) 14:25:48 ID:WMPDARpz0
>>643
回答ありがとうございます。
Custom Buttonsを調べてみます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:33:31 ID:LZUZPFb50
>>666
オプション→コンテンツ→フォントの詳細設定→Webページが指定したフォントを〜
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:36:51 ID:acOVR/4o0
>>668
ありがとうございます
そこに入ってたチェック外したらデフォのフォントで表示されるようになりました
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:37:12 ID:h7QIkiow0
どなたか>>637-638にご回答願えませんでしょうか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:38:51 ID:xWH+ckDO0
>>665
すみません、、再インスコしたりして編集しても、やはり"新しいタブを開く"関連が効かなくなってしまいます…。
んー、なんでだろう?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:46:26 ID:gswRJzd70
ニコニコ動画の flv 等をダウンロードするには、どうすれば良いのでしょうか?
Fast Video Download (with SearchMenu) 3.0.8 では駄目でした・・・
673644:2010/03/04(木) 15:04:30 ID:EAh2vi8X0
>>655
ありがとうございます
どちらも3.5用ですね
検討してみます
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:14:15 ID:Tf5QZn8H0
すみません、質問です

Firefoxを立ち上げると左端にタブがあって、このタブや新しいタブでネットなどを閲覧しますが
この一番左端にあるタブをマウスホイールのクリックで、ネット閲覧状態から空白タブの
状態にするにはabout:configのどこをいじればいいんでしょうか? 教えてください
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:43:26 ID:rTQdeAIA0
>>672
Vid-DL
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:48:47 ID:EAh2vi8X0
すいませんもうひとつ質問なのですが

wikiの攻略サイトのタブを大量に開いていると
起動時に一度に全部のタブを開こうとするので
読み込みエラーになります

同時にダウンロードするサイトを制御する
できればサイトごとにダウンロード数を制御したいのですが
そういったカスタマイズできるものはないでしょうか?

今のところ、お気に入りに入れて一つ一つ開く手段をとってます
(起動毎にする作業なので簡略化したいです)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:53:47 ID:v5zRP6tp0
>>671
ろくに確認せずに書いて度々手間をかけて申し訳ない
以下で動くことを確認した(×window → ○browserWindow)

if("TreeStyleTabService" in browserWindow) browserWindow.TreeStyleTabService.readyToOpenChildTab(contentBrowser.selectedTab);
var newTab = contentBrowser.addTab(aURLSpec, aReferrer);
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:15:25 ID:EAh2vi8X0
>>644
ぐぐったときに新しいタブで開くのはプロファイルの編集でできました
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%BF%BD%E5%8A%A0#ledc66c4
679677:2010/03/04(木) 16:24:27 ID:v5zRP6tp0
更に訂正:exでは aReferrer がコメントアウトされてるから以下が正解

if("TreeStyleTabService" in browserWindow) browserWindow.TreeStyleTabService.readyToOpenChildTab(contentBrowser.selectedTab);
var newTab = contentBrowser.addTab(aURLSpec/*, aReferrer*/);
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:35:52 ID:k9KWgNAw0
以前firefox使ってみようとして下記機能がなくて
断念したのですが、
スレイプニルにある新規タブの追加位置を左端にすることってできますか?
>>6のFAQにはのっていませんでした
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:03:49 ID:JetzfBjj0
>>680
左端どころか左側に追加できる設定のあるタブ拡張はとんと記憶にない
普通に需要がないと思う
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:10:07 ID:EAh2vi8X0
需要はあると思うけどなあ
時系列で並んでいるのは結構重要だと思う
アクティブタブの隣にポンポン追加されると
目的のタブを見つけるのに多少時間がかかる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:14:22 ID:gITl2bsx0
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:17:49 ID:Tf5QZn8H0
どなたか>>674をお願いします
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:20:10 ID:mw8GiJ1n0
>>674
about:configでbrowser.tabs.closeWindowWithLastTabをfalseにする
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:24:54 ID:gswRJzd70
>>676
> 同時にダウンロードするサイトを制御する
BarTab

> そういったカスタマイズできるものはないでしょうか?
BarTab
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:32:29 ID:Tf5QZn8H0
>>685
新規作成から
文字列
整数値
真偽値
のどれを変えればいいのでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:34:46 ID:OjIbyg7v0
真偽値
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:38:08 ID:gITl2bsx0
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:39:08 ID:Tf5QZn8H0
すみません>>687です
OSはvistaなんですがどれを試してもtrueからfalseに変わりません
どうしたらいいんでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:41:22 ID:Tf5QZn8H0
>>688
なんか、falseに変えると下の方にあるfalse 初期設定値 文字列という項目がfalseになってしまいます
なぜなんでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:42:52 ID:Tf5QZn8H0
>>691です!!
わかりました
言われてた項目をダブルクリックしたら左端タブを消せるようになりました
ありがとうございました
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:51:47 ID:EAh2vi8X0
>>686
すばらしい!ありがとうございます
firefoxってなんでもできるんですね
もうsleipnirからおさらばだw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:55:45 ID:HoZZVn6DP
Firefox3.6です
タブグループマネージャ2009.10.02.05で「右のグループを選択」
を「Shift+;」に割り当てたいのですが「s|ADD」と認識されショートカットキーが動作しません
どう設定すればいいのでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:05:21 ID:k9KWgNAw0
>>681
どうもです 残念
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:14:34 ID:33MWtpxj0
最近3.6を導入したのですが、3.5じゃないとIrvineと連携できない…
しょうがないので、まだIEと兼用です。

3.6でも使える、いい無料ダウンローダー無いでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:15:41 ID:zVPmZH1D0
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:16:27 ID:A6jJlUkj0
【質問】
・複数のタブを同時に開けるようにしたい
ブックマークから複数のサイトを開く場合、一つのタブが読み込み中だと新しくタブを開けなくなります
例えば「2ちゃんねる」を読み込んでいる途中だと、次に開こうとしているリンクを右クリックし、コンテキストメニューを開いても
「開く」「新しいタブで開く」などが選べなくなります
どのようにすれば改善できるでしょうか
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.18) Gecko/2010020220 Firefox/3.0.18
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:19:25 ID:OjIbyg7v0
>>696
僕はorbit^^
後はDownThemAll
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:32:01 ID:k9KWgNAw0
>>697
お、ありがとうございます
なんとかやればできるみたいですね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:35:05 ID:zVPmZH1D0
>>700
俺に言うなよw
言うなら>>683
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:50:19 ID:k9KWgNAw0
>>683
どうもでした
>>701
たすかります
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:02:33 ID:33MWtpxj0
>>699
Thx

で、orbitスレをサッと覘いてきたけど、問題多そうで何だかなぁ〜な感じだねぇ…
Irvineが使いやすいだけに、悩んでしまう…3.6に対応してくれれば1番なんだけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:12:18 ID:Pl8A5Isq0
>>696
無理やり入れちゃえば使えるよ Nightly Tester Tools とかで 手作業でもいいけど
あと拡張でないのはFree Download ManagerのLite版使ってる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:34:05 ID:5L1Cjh/u0
ブックマークのタグの情報ってどこに保管してあるんでしょうか
places.sqliteを覗いてみましたがそれらしい項目がなかったです
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:50:05 ID:33MWtpxj0
>>704
アリガトウ。
Nightly Tester Toolsについてはこれから勉強してきますが、
入れられれば連携、機能に弊害無く使えるものですか?

あと、サブにFree Download Managerの3.0 build 848使ってるんだけど
これも3.6と連携できるのですか?(バージョン替えが必要かもしれないけど)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:23:36 ID:HThiVQJU0
>>706
うpろだを指定してくれりゃ、install.,rdf の maxVersion を 3.6.* にしただけのものを
置くけど?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:26:41 ID:Pl8A5Isq0
>>706
そんなに使ってるわけでは無いけど今の所どちらも問題ないです
強制インストールで対応してない拡張でもほとんどのは問題ないです
問題出るやつはあきらめで自己責任ではあるけれども

FDMのほうはFree Download Manager pluginというアドオンが勝手に入れられてると思うので
FDMのほうの設定で 「監視 - FDM関連のコンテキストメニューをブラウザに追加」 に
チェックを入れればFirefoxの右クリに出てくると思います(うちのもv3.0 build 848)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:29:31 ID:Pl8A5Isq0
ごめんなさい 「ダウンロード - 監視 - FDM関連のコンテキストメニューをブラウザに追加」 だった 
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:35:39 ID:MW/UdIlg0
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:01:41 ID:33MWtpxj0
Nightly Tester Toolsについて簡単に勉強してきました
手作業は、半端な知識でやって、後でおかしくなると困るから今は保留。

で最後の質問、入れる前に聞いておきたいんだけど、上記ツールでの
無理矢理アドオンは自己責任というのはわかったけど、
NTTの有効無効は、設定でいつでも簡単に出来るのかな?

>>708
FMD、右クリックでクラッシュの可能性ありと書いてあったけど…チョット怖…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:16:44 ID:++43h2VR0
Easy Drag to Go の代わりになるようなアドオンありませんか?
Drag&Drop Zoneは試したけど、ここまで高機能じゃなくていい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:21:28 ID:Pl8A5Isq0
有効にするのはしたい物だけでも出来る
有効にしたものを無効は普通にアドオンの無効で

「FMD、右クリックでクラッシュの可能性ありと書いてあった」というのは
どこにあったか知らないけどうちでは一度も無いね
心配ならやめといた方が良いと思うけど

Easy Drag to Goも強制インストールで問題出てないね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:26:43 ID:Pl8A5Isq0
あ、Mozillaのページに書いてあるね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:28:21 ID:HThiVQJU0
>>707
スルーされたけど… まぁ斧にでも挙げとくか。やってる人は、自分で install.rdf を
書き換えてるはずだし。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/88829
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:32:28 ID:33MWtpxj0
>>713
http://support.mozilla.com/ja/kb/
%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3
%82%B8%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%82
%80%E3%81%A8+Firefox+%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3
%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%99%E3%82%8B?bl=n&s=
%E3%82%A2%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%B3&as=q
(長すぎるので改行してます)
下のほう

では、行ってきます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:33:50 ID:Pl8A5Isq0
(^^; 
>>711の2行目が返事なのかな?
install.rdfの書換え(場所とか)説明するの大変そうだったからしませんでした
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:35:26 ID:Pl8A5Isq0
>>716
ありがとう 確認しました 特定のページでだから遭遇して無いみたいね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:37:58 ID:fpCFqdPR0
キャッシュってどこのフォルダに保存されるのでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:43:58 ID:zVPmZH1D0
cache
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:56:00 ID:z5Ve/3AC0
>>716
> (長すぎるので改行してます)
余計な事するな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:05:56 ID:h7QIkiow0
>>637-638への回答がないので、質問内容を変えます。

不調なSearchLoad Options 0.5.7の代わりに、別の拡張機能を使おうと思います。
ツールバーにある検索窓で検索するのと同時に、検索ワードを消してくれる拡張機能を
教えてください。
使用しているFirefoxは3.5.7です。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:32:02 ID:O/c4yeIl0
>>602
>本文が長くなりすぎてしまうため、プラグインと拡張に関する情報は割愛させていただきますが
>必要であれば記載の指示を願います

>>1-で既に指示されてるだろ?
解決する気無いよな?

おれもmixiやってるけどそれはぐぐれば解決する
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:33:33 ID:DwAhZz7/0
質問です

特定のURLを開かせないようにする、または自動で閉じるようにする
アドオンや設定などは無いのでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:36:14 ID:O/c4yeIl0
>>724
>>1-のリンク先を読めばわかる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:45:54 ID:tI/tXIR10
>>715
ゴメン。見落としてた。

Nightly Tester Tools入れたけど、Irvine用コンテキストメニュー、
相互性なしと弾かれた…何で…?

という事で、勉強してから715氏の方法を取ってみます。
チョットドキドキ…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:49:05 ID:2FH/UqHP0
>>722
Searchbar Autosizer
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:01:34 ID:Pl8A5Isq0
(´・ω・`) 強制インストールボタン押さないとね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:03:04 ID:X56CBPJL0
今まで普通に動いていたのに昨日いろんな動画サイトみていたらとつぜn止まってそのまま応答なしになる事象がおきた
とりあえずデフラグして3.6にうpしたけどなおるかな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:04:01 ID:7XhyLlxs0
頭わるそう
731722:2010/03/05(金) 00:04:45 ID:nd03K4yn0
>>727
ありがとうございました。
早速入れてみました。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:43:20 ID:d0eRiECE0
Irvine使えるようになりました。
教えてくれた人、ファイルくれた707氏ありがとう。

Nightly Tester Tool(Ver2.0.3)は、色々調べているところです。
ツールタブにテキストは出てきたけど、英語でよくわからんw

色々ともう少し勉強していこうと思います。
また機会があったらよろしくお願いします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:51:31 ID:2kqgUGch0
>>724
グーグル先生に「firefox 特定の」まで入力してみると、ご丁寧にも
「firefox 特定のサイトにアクセスできない」
「firefox 特定のサイトをブロック」
「firefox 特定のページが表示できない」
の3つの候補を挙げてくれるので、2つ目を選択すればおk。

ね、簡単でしょ?(by 故ボブ・ロス)

>>725
さすがにそれはアバウトすぎないか?
まとめサイトで検索しても引っかからんし、更新情報の方でも拡張名がずらずら
並ぶだけで分からんだろ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:51:49 ID:rDtsJcOD0
>>725
ブランクページが表示されるようになるのばかりで、
タブバーにゴミが残るようなのばかりでした。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:20:59 ID:jVlAiyTA0
>>732
つNightly Tester Tools 日本語版
  ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-110.html
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:06:12 ID:yEdP+W1s0
firefox 3.6を使っています
imacrosで複数のタブに対し同様の命令を出す事は可能でしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:52:14 ID:MJmozwh00
>>679
おおおおお!!!!!!!!
出来ました!
このコードは後生大事にしていきたいと思います。
最後までお付き合い頂きありがとうございます!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:07:37 ID:HCx0mNCg0
何もない領域をダブルクリックまたはトリプルクリックで今のページを閉じる拡張機能を探してます。
ご存じでしたら教えて頂けないでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:17:27 ID:wz1wDV500
>>738
マウスジェスチャーじゃダメ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:58:53 ID:HCx0mNCg0
>>739
それも考えたのですが出来ればクリックで閉じたいのです…。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:16:09 ID:Ybsjd61S0
>>738
タブを中クリック
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:33:53 ID:fDgJItdZ0
OSを入れ直してFireFox(最新)を入れたんですが
普通のIEタブが古いFireFoxでしか使えなくなっていたので
Coral IE Tabを入れました。
そしたら今までは同じページ内でポップアップがタブとして開いていたものが
Coral IE tabにしてからは別のページとして開くようになってしまいました。
神経質なもので気になるのですが、同じページ内で開く方法はないでしょうか?
743742:2010/03/05(金) 12:44:51 ID:fDgJItdZ0
追記
Coral IE Tabは今まで使った事無かったので
今までがどうだったか分かりませんが
IEでユーザーAとしてログイン、FireFoxでユーザーBとしてログイン
こう使い分けたいんですが、Coral IE Tabの場合はIEの窓として起動してしまう為
どちらもユーザーAとしてログインした事になってしまいます。
なのでFireFoxのIE窓として起動したいんですが、説明が分かりにくかったらすみません。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:48:47 ID:Z9JPiFRG0
>>742
困って検索してきた人が、あなたのいう「最新」を見てもバージョンは
分からないし役に立たないからソフト系の板ではキチンと書くのがお約束。
745742:2010/03/05(金) 12:54:31 ID:fDgJItdZ0
あ、すみません。3.6です
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:28:07 ID:FgpwyqZg0
cookieの設定ができるからじゃないの、FirefoxとIEとで同じようにログインできるのは?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:34:15 ID:FgpwyqZg0
3. What new features are introduced in Coral IE Tab compared to IE Tab?

Answer: Many. The most significant new features may be:
[...]
supporting cookies (so you don't need to relogin when you switch between Firefox and IE),
[...]

Zit: http://coralietab.mozdev.org/

cookieについての設定を見直せばイイのでは?
748742:2010/03/05(金) 13:47:56 ID:fDgJItdZ0
cookieに関係する項目がざっと見たところ
Coral IE Tabの一般設定の中のAdvanced Modeしかなかったので
こちらに切り換えて試してみましたが、IEでログインしたユーザーAで起動しました。
他はちょっとわからなかったです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:12:00 ID:/iS/oxU+0
1つ質問するのに3レスも消費する人には
回答しても理解出来ないでしょ

チャット状態になるのがオチ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:17:34 ID:b8oOzFWe0
firefoxで、お気に入りバーで、フォルダを1つだけ開く方法ってあるでしょうか?
要するに、あるフォルダを開いていて、違うフォルダをクリックしたら、そっちのフォルダが開いて、
開いていたフォルダは閉じるようにしたいんですが・・・(IEとかのデフォの形式)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:25:13 ID:J1ueO0to0
Autoclose Bookmark&History Folders
http://www.sephiroth-j.de/1/mozilla/
俺は全部チェック外してNo/Noneにしてる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:30:10 ID:b8oOzFWe0
>>751
おおおおおおお
求めていたものはコレです
大感謝
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:48:31 ID:/fu7aMEz0
URLのファビコンをD&Dすればショートカット作れるんだけど、userChromeかContentへの記述でIE8みたいに右クリコンテキストメニューへ「ショートカットの作成」って項目を表示させれるようにできますか?
可能ならば記述教えてください
お願いします
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:11:37 ID:/YOe+F+a0
>>748
複数アカウントでログインしたいからIETab使ってるだけなんでしょ?
ならこれ使えば?Firefoxで複数アカウント使い分けられるアドオン

Multifox
ttp://br.mozdev.org/multifox/
755742:2010/03/05(金) 17:06:56 ID:fDgJItdZ0
>>754
レスありがとうございます。
希望とピッタリなので早速入れてみました。
お手数おかけしました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:26:47 ID:JAt4BgiB0
>>753
deskCut - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fother%2FdeskCut
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:54:46 ID:Txztd47v0
【質問】
アドオン『Web Search Pro』を使っています
ページ内検索バーで Shift + Enter をすると、検索エンジンによる検索を新規タブで行ってしまいます
Firefoxにデフォルトでついている機能の ‟ページ内を逆順に検索(Shift+Enter)„ と被ってしまうのですが
『Web Search Pro』を有効にしたまま、後者のみを機能させるにはどうすればよいでしょうか

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
* 2007 Microsoft Office system     * Adobe Acrobat             * DivX Player Netscape Plugin
* DivX Web Player               * Foxit Reader Plugin for Mozilla * IE Tab Plug-in
* iTunes Application Detector     * Java(TM) Platform SE 6 U13  * Microsoft Office 2003
* Microsoft Office Live Plug-in for Firefox                * MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in          * QuickTime Plug-in 7.6.5        * RealJukebox NS Plugin
* RealPlayer Version Plugin        * RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash            * Silverlight Plug-In
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library           * Windows Presentation Foundation
758‌757:2010/03/05(金) 18:55:35 ID:Txztd47v0
【導入している拡張とそのバージョン】
* Active Stop Button 1.3.0   * Adblock Plus 1.1.3      *BatchDownload 1.2.7
* Bookmark Duplicate Detector 1.0.0
* Check4Change 1.7         * CheckPlaces 2.1.0       * Custom Buttons 0.0.4.7
* DOM Inspector 2.0.4         * Download Statusbar 0.9.6.7 * Enter ttp Url 0.1.0.20090715
* Find Toolbar Tweaks 2.1.0   * FindList 0.9           * Firebug 1.5.2
* FireMobileSimulator 1.1.10   * FoxClocks 2.5.46         * Greasemonkey 0.8.20100211.5
* HttpFox 0.8.4          * IE Tab 1.5.20090525        * InfoLister 0.10.3
* Java Console 6.0.13 [無効]   * Java Quick Starter 1.0    * Live HTTP headers 0.16
* MediaWrap 0.1.7.3          * Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
* Modify Headers 0.6.6      * OpenBook 2.0.1.1            * OperaView 0.7
* OreTab 3.5.0            * PopupSound 0.1.6           * ProxyBar 1.1 [無効]
* QuickRestart 1.1.6        * RealPlayer Browser Record Plugin 1.0
* Safari View Win 0.5.3      * Show Parent Folder 1.6     * SortPlaces 1.6.6
* SQLite Manager 0.5.11       * Stop Autoplay 0.7.6     * Tab Control 0.5.3
* Tab History 1.0.6          * Tabs Menu 1.4.8            * Undo Closed Tabs Button 3.5.1
* UnMHT 5.5.0           * URL Link 2.03.3        * URL Relay 1.1.4.15
* userChrome.js 0.8           * Web Developer 1.1.8         * Web Search Pro 2.8.3
* WindowsUpdate 1.1.12        * XHTMLルビサポート 3.0.2009060901
* セッションマネージャ 0.6.7.4 * ソース表示タブ 0.3.2009090201
* テキストリンク 3.1.2009110201

【使用しているテーマ】
* Default 3.5.8 [選択済み]
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:43:56 ID:HG5jD9Iy0
>>757
Shift+EnterではなくCtrl+Shift+Gを使う
760757:2010/03/05(金) 21:31:10 ID:Txztd47v0
>>759
有り難う御座います
userChrome.js等で回避する方法があれば宜しくお願いします
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:32:15 ID:viO4VduL0
>>571はやっぱ無理か・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:49:31 ID:MGMiUSq50
誘い受けっぽい態度は嫌われるぞお〜
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:59:40 ID:apEps1bz0
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:12:09 ID:Zyzzkqtm0
>>762
答えられないなら黙っとけよ一人ぼっちのオッサン
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:14:38 ID:1PX2Bi2s0
オマエモナー
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:18:09 ID:mOevo1Aw0
ぞお〜
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:46:23 ID:b5H6ZBBp0
3.6なんですがie tabに変わる物ってあるんですか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:07:43 ID:1PX2Bi2s0
スレ内検索くらいしようね……
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:08:31 ID:E/XJlHTw0
Coral IE TabはミドルクリックしたときにIEで開くから糞
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:09:46 ID:bz5BExnD0
現在3.6を使っているのですが…
2からバージョンアップしたんだけどマウスホイールのクリックしてドラックして上下にページを動かす機能が使えません
これは再インストールしたほうがいいんでしょうか?

後…まぁ、ア○マ企画とかのサンプル動画を見てるんですが
動画を見るたび新しいウィンドウが開かれてしまいます
こういうのをタブでまとめる方法は無いのでしょうか?

スイマセンがよろしくお願いします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:18:04 ID:RMMTGP9l0
fx3.6です
Tab Mix Plusでリンクを開くときにバックグラウンドで開く設定ってどれでしょうか?
通常は左クリックで現在のタブに開く、中クリックで新しいタブで開くに設定してます
シフト+左クリックとかでバックグラウンドで開くとかにしたいのですが
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:24:42 ID:Ppi+oi4j0
すみません
お願いします。起動しないのはなんででしょうか><
今までこんなことなかったのに。。。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:26:01 ID:RMMTGP9l0
>>771ですが
Drag And Openのような動作ができればいいのですが、fx3.6には対応してないようです
お願いします
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:41:49 ID:RMMTGP9l0
>>771ですが
希望の動作が シフト+中クリック で出来るようです
この動作を シフト+左クリック にする方法はありますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:41:57 ID:wnHPPGWV0
>>772
ここにエスパーはいないよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:42:56 ID:9qibKd0e0
パーはいるけど
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:50:40 ID:6bVKLnpI0
>>772
タスクマネージャーからfirefox.exeを殺して再起動。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:21:42 ID:DzVVefl40
>>773
ずばりそのものじゃないかもだけど、Easy DragToGo みたいにドラッグの向きで
フォアグラウンドとバックグラウンドを切り替えるのもありなのかな?

少し毛色の違うモノでは MClickFocusTab が慣れると便利かもしれない。
ちょい長めのミドルクリックでフォアグラウンド、普通の短めのミドルクリックで
バックグラウンドと切り替えができて、ワンクリックで完結する。
ノートPCでミドルクリックがワンボタンじゃない時はちょっと使いにくいけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:51:07 ID:nLJZ5AUO0
vista firefox3.6つかってます
firefoxつかってると画像やらのファイルがキャッシュフォルダじゃなく\AppData\Localに溜まっていくんですが
これはどうしもうもないでしょうか。
画像を右クリックから保存せずにD&Dで保存するとtempに入ってくみたいで、ブラウザ終了時にキャッシュ消すように
してるんですがtempに入ったもんが消えなくてどうしたもんか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:53:01 ID:RMMTGP9l0
>>778
ありがとうございます

しばらくMClickFocusTabで慣れるかどうか試してみます
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:36:13 ID:LW88HRtm0
Custom Buttonsを使用した後、削除したのですが、ツールバーに「Custom Buttons」という項目が残ってしまいました。
再起動するたびに「Custom Butons」という空白のツールバーが表示されてしまいます。

これをツールバーの項目から削除するにはどうしたらよいでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:40:37 ID:Ai0maHRL0
localstore.rdf削除
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:45:03 ID:LW88HRtm0
見事に消えました。スッキリ!
ありがとうございました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 06:32:37 ID:jQs17CGX0
Custom Buttons2にコンテキストメニュー+Aとかのボタンを登録して
使いたいのですが /*CODE*/ にはどの様に記入すれば宜しいのでしょうか
御存知の方教えて頂け無いでしょうか御願いします。

Custom Buttons2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5066?src=reco
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:24:44 ID:k0HXVVlI0
>>784
その「とか」ってのは何なんだよ…
あんたの頭の中にある「とか」の数だけコードを教えろってこと?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:35:15 ID:jQs17CGX0
>>785
一つコードが分かれば、A意外にVやUなどもつかえ大様が効くので
とか、と記載
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:42:58 ID:k0HXVVlI0
「一つコードが分かれば[...]意外に[...]大様が効く」んだったら、>>784で自分で示したページから
custom buttons^2のホームにいってみればButtons Databaseってのがあるからそれを参考に
すればいいんじゃないかな。
AとかVとかUとかユニークすぎて俺にはついていけないゴメンな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:26:28 ID:/Q5MGNv+0
急に不安定になった場合って新しく入れたアドオン疑った方がいい?
無効化しただけじゃ意味無いのかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:47:08 ID:Y7sjraSi0
>>788
そうとも云えるしそうじゃないとも云えるんだよね。
新しいアドオンの機能と先に入ってたアドオンがコンフリ起こしてる場合どっちが原因とは一概にはいえないし。

まず自分で出来る事をやった上で駄目なら環境晒してどんな状態で何がおかしいのか聞かないと判らんだろうね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:39:06 ID:UJv/Mj8D0
>>770
以下のアドバイスが通用しない可能性も結構あるから、手を抜かずに >>2
テンプレートは埋めること。もちろん >>1 にあるように >>1-7 にはしっかり目をとおす。

1.
オプション > 詳細 > ブラウズ > 自動スクロール機能を使用する をチェックオン
2.
オプション > タブ > 新しいウィンドウに開くリンクを 新しいタブに開く
こっちは JavaScript とかでウィンドウを開いているサイトなんかだと効かない。

>>771
(前置きは2、3行目と同じ)

TMP とは本質的に関係なくて、Firefox 自身のマウスショートカットとして
Ctrl + 左クリック、Ctrl + Shift + 左クリックがある(どっちがフォアグランド、バック
グランドになるかは本体、TMP の設定による)。
ただし、TMP 0.3.8.3pre.100213 には上記マウスショートカットが同じ動作になるバグが
あるので、0.3.8.3pre.100305 に要アップデート

参考(本家サイトにあるんだから活用しよう):
マウスショートカット
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88
キーボードショートカット
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:11:48 ID:Ppi+oi4j0
>>777
ありがとうございます!
再起動で大丈夫でした。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:29:26 ID:bz5BExnD0
>>790
アドバイス、ありがとうございます
1は出来ましたが2はJavascript効いてるのか出来ませんでしたorz

もうちょっとオプションを見つめてみます…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:35:14 ID:SBeOs7qx0
>>792
browser.link.open_newwindow.restriction を 0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:44:08 ID:bz5BExnD0
おぉ…出来ました!
即レスありがとうございますb
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:48:39 ID:2stFN0pL0
Tab Mix Plus のオプションのリンクのとこがその辺の設定ね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:17:23 ID:/Q5MGNv+0
>>789
なるほど、とりあえず削除して様子見てみます
ありがとうございました
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:58:42 ID:/9p+ydwq0
GoogleChromeのように、アドレスバーで検索する際に検索候補を表示することはできますか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:48:45 ID:rUINJD4u0
>>797
なんとかbar だったともうけどAMOにあったよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:54:52 ID:gD6rUMVR0
v3.6でyoutubeで動画見ようとするとwatchって言うファイルを保存しますか?って出てきて動画が見れません
IEでは普通に見れたんですけど何が原因でしょう? 
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:29:55 ID:zmf0ge9v0
とりあえずセーフモードで確認してみ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:35:23 ID:wkB8dRw00
できればIEから乗り換えたいんですけど
お気に入りの表示順を変えずにそのまま移植する方法はありますか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:50:10 ID:PjXHi4n60
>>801
booksynkみたいな外部ツールでできなきゃ無いです
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:58:41 ID:m4bkRE810
まだIEのブックマーク+レジストリをHTMLで保存するツールは無いらしい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:15:31 ID:/9p+ydwq0
>>798
色々見てはいるのですがどうも見つからないです・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:27:12 ID:LBwySSuu0
Firefox 3.5.6
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.6) Gecko/20091201 Firefox/3.5.6 (.NET CLR 3.5.30729)

httpリダイレクト(ステータス301,302)の時に、リダイレクト先に移動させない方法はありますか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:28:15 ID:eGYMsM8e0
「Firefox アドレスバー Googleサジェスト アドオン」でググると出て来る
Omnibarとかいうのではダメか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:34:27 ID:UJv/Mj8D0
>>798 >>804
AwesomeBar のことだったら、未だ Sandbox 状態だし、対応バージョンが 3.6a1pre まで。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/14760

しかし相変わらず AMO の検索がデフォルトで OR検索になってるのはどうにか
ならんのか… 余計なものが引っかかりすぎる。グーグル先生に聞いたほうが
的確に見つけてくれるってどうなのよw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:52:28 ID:wkB8dRw00
>>802>>803
そうですか。ありがとうございました
なんせ量が膨大で長年の間に自分のいい感じの並びにしたものですから
うーん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:53:09 ID:lyexWYQE0
拡張でもいいのですが、一時的にページのリンクを無効にすることは出来ますか?
テキストを選択コピーするときに利用したいです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:03:21 ID:SBP6bt8T0
>>809
ブックマークレットは?
http://d.hatena.ne.jp/mollifier/20090309/1236592952
これとか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:20:45 ID:1DC2WjLT0
>>809
altキー押しながら選択
もしくは、F7 押してキャレットブラウズモードにした上で、Shiftキーを押しながら、矢印キーで選択する
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:22:51 ID:1DC2WjLT0
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:35:59 ID:B+7ddvZf0
>>809
Copy Link Text
814809:2010/03/06(土) 19:51:21 ID:lyexWYQE0
>>810
>>811
>>812
>>813
ありがとうございます。
今から試してみます。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:54:09 ID:SBP6bt8T0
>>811
うちはFast look up JP and EN入れてるから
altキー押しながら選択は無理というかウザくなるんじゃw。
でも横から情報thx
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:01:44 ID:yQhz82FC0
リンクテキストの一部分をコピーしたい時、一番多かったのは
テキスト上部のリンクが反応しないギリギリの高さからドラッグって記事前どっかで読んだな

たぶん個人ブログだったんであまり当てにならないアンケだと思うけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:58:41 ID:Br2jihCM0
左のブックマーク表示する幅がでかすぎるんで小さくしたいんだがどうやればいいん?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:07:36 ID:eBF9iYbf0
/* サイドバーの幅*/
#sidebar {
min-width: 100px !important;
}
お好みのサイズで
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:52:26 ID:Br2jihCM0
>>818
これをどこにどういうふうに入れるか教えて
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:59:25 ID:k0HXVVlI0
>>817
sidebarとコンテンツエリアとの境界にマウスを合わせるて左右にドラッグすることで幅を調節できる。
変更した幅はlocalstore.rdfに記憶される。
ただしsidebarには

style="min-width: 14em; width: 18em; max-width: 36em;"

というスタイルがかかってるので、デフォルトでは14emより狭くはならないし36emよりは広くならない。
sidebarの幅の最小・最大を変更したい(14emより左、あるいは36emより右にドラッグしたい)ならば
>>818にあるようにすればいい。
もしsidebarの幅は固定でドラッグによって可変にならないようにしたいならば

#sidebar {
min-width: xxx !important;
max-width: xxx !important;
}
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:01:27 ID:x2v2Bnpq0
>>819
¥プロファイルフォルダ
┗¥chrome
 ┗userChrome.css
これに書く。
ファイルがなければ作成。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:05:52 ID:x2v2Bnpq0
>>801
今のとこ、無いと思う。(自分が知る限り)

誰か作ってくれないかなー。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MenuOrder\Favorites
を読んでplaces.sqliteの順番もにょもにょすればいいだけなんだけどね・・・。

IEのお気に入り自体を表示する(順番はIEのまま)アドオンはあったかも!?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:04:50 ID:NVK/L8Lo0
>>822
じゃあ作れよ
後者はテンプレに載ってるだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:27:40 ID:0wlaelNO0
>>798
ぉぃぉぃ・・・

>>819
他力本願してないで>>1-読んで来い、ボケ
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js&word=userchrome

>>821
教えるならきちんと答えてやれよ
それだけで導入出来る筈無いだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:28:34 ID:0wlaelNO0
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:41:28 ID:bJmkZCB+0
なんだこいつw
まとめサイトのuserChrome/Content.cssの説明だって>>821と変わらないだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:44:03 ID:8OMtiz0c0
質問というか、試していただきたいのです。
Firefox とIE8 で、以下の条件で画面をPageDown, PageUp してください。
・「スムーズスクロールを使用する」をON
・画面拡大サイズは 125%
http://jbpress.ismedia.jp/category/ft

わたしの環境下では、なぜかIE8 だけスムーズにスクロールして、Firefox は非常に遅く、しかも ぎこちない動作です。
皆さんのPC で、どのように動くか教えてください。
よろしく お願い致します。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:54:00 ID:GhC34RPP0
>>827
何もならなかった。

Firefoxのレンダリング設定を変えて見れば?
それかグラボ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:10:18 ID:bJmkZCB+0
>>827
「なぜか」ってことはないよ
Firefoxのスクロールが不出来なのは今に始まったことじゃない、というか大分ましになった
そういうもんだと割り切った上で、自分でスクロールの設定をあれこれするか、アドオンを
いれてみたりすればいい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:13:41 ID:6wTyPjgc0
IEから乗り換えたんだけど、一番使いづらいのがガジェット・入力補助っていうふうに呼ばれるあの機能。
検索バーやgoogleツールバーとかに検索語を打つと、IEの時は文字を入力する途中(文字の下に点線が出てる状態)でもガジェットが出たのに
Firefoxの検索バーやgoogleツールバーは打ってる途中の文字は認識しない
これ直せる方法ない?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:16:41 ID:8OMtiz0c0
>>829

ありがとうございます。
ただ、わたしは「Firefox は IEなどの ほかのブラウザーより描画、表示が高速で、すばらしい」と聞いていたもので、驚きました。
今、ちょうどIE8 から Firefox に乗り換えようかと思い、いろいろと試行錯誤していたところでした。
おそらく、わたしが勘違い していただけで、Firefox の描画速度は
IE8 > Firefox > IE7
という順番なのでしょう。
速度や性能を総合的に比較しつつ、乗り換えるかどうかを判断します。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:17:31 ID:smTg2zI70
バージョンも何も環境の記載がないところを見ると釣りでしょうけど

問題ねーよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:23:52 ID:bJmkZCB+0
>>831
描画速度の話なんかしてないんだけど、まあいいやw
他のブラウザより…ってのは2.0から3.0にバージョンアップしたホンのつかの間そうだった
と言えるのかもしれない。でもFirefoxが速度で抜きん出ていた時期のほうが少ないはず。
まあいろいろ試して気に入ったら使えばいい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:58:48 ID:1DFBvPo30
火狐3.6にしてからGoogle先生のキャッシュが見れないんだが、俺だけなのかな
Chromeとか他のブラウザで見ると何ら問題ない
けど火狐を使うと
Error
Bad Request
Your client has issued a malformed or illegal request.
と・・・
ブラウザに問題があるのは一瞬でわかるけど、それが火狐自体の問題なのか、俺の問題なのか分からないんだよね
同じような問題を抱えてる方いませんか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:05:02 ID:smTg2zI70
やることすましてから出直せばいいよ

不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:11:41 ID:+PtiiiZi0
>>834
プロファイルを作り直すと良いかも。
参考:
ttp://frankkoehl.com/2009/04/fixing-firefox-gmail-400-bad-request/
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:15:54 ID:41V7E5PR0
IE7とかでも同様の報告があった。Googleの判定システムに問題があるのかもな。
とりあえずクッキーとかキャッシュは消してみた?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:23:14 ID:hdxwnGZx0
>>772と同じでfirefoxが起動しなくなりました
firefoxを開こうとすると一瞬アドオン一覧のダイアログが開きかけて消え、
それからは開こうとしても何の反応もなし
タスクマネージャーでも実行中になっていません
IEとOperaは普通に使えます
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:35:47 ID:Hxs4ePku0
今日3.6にバージョンアップしたんだが、ちょっとした問題が。
リンクを新しいタブで開こうとすると、今のタブの右側に新しいタブができて、そこで読み込んでしまう。
以前は必ず一番後ろにできていたのに。
戻す方法ない?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:38:51 ID:qXuVXnIB0
>>839
Firefox 3.6で新しいタブを最後のタブの右側に表示する仕様に戻す簡単な方法 - Mozilla Flux
ttp://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20100201/1264979421
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:44:13 ID:tuDWcTz80
>>838
・セーフモード
・旧プロファイルバックアップしてプロファイル新調後原因究明しデータ引き継ぎ
3.0→3.5で未対応アドオンが後継の引き継ぎおかしい場合もある
俺の場合Glasserが犯人で最初立ちあがらんかった
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:49:46 ID:Hxs4ePku0
>>840
さんくす!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:53:59 ID:hdxwnGZx0
>>841
セーフモードでも立ち上がらなくて困ってます
すべてのプログラム→セーフモード(何故か2つある)も、コマンド入力もどちらもダメでした
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 03:03:37 ID:bJmkZCB+0
>>843
>>841は優しいからちゃんとその後のことも書いてくれてるよね。
・旧プロファイルバックアップしてプロファイル新調後原因究明しデータ引き継ぎ

>>771と同じなら>>775-776とかも見れば?
てか↓やって駄目なら書き込みなよ。
>>1
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 06:06:26 ID:JbDrhNVA0
>>805

Verify Redirect : ダイアログで転送先のURL確認する方式だけど。

ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fnetwork%2FVerify%20Redirect
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:57:57 ID:r2W4gdbT0
>>827 >>831
多分「ズーム時の」スムーススクロール、レンダリングに何らかの問題があるんだろうね。
非ズーム時なら何も起きないけど、ズームで拡大している場合スクロールさせていると
最初は問題なくても、突然何かのキューを待っているかのようにカクカクしだす。
しばらく待っていると(キューが捌けたかのように)また普通にスクロールしだす。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:00:12 ID:+xB6Cgs/0
>>830
Suggest JP Plus
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:57:10 ID:EgIMYptQ0
linux版のやつってキャッシュとかクッキーの設定ないの?
いちいち消さないといけないのかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:19:04 ID:xNLOmM2P0
Firefox2 をダウンロードできるサイトあったら教えて下さい
お願いします
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:20:24 ID:GjQW/QBM0
ftp.mozilla.org
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:54:16 ID:r2W4gdbT0
>>850
Fx 2 はもう置いて無いんじゃないかな…
公式サイトの URL のパラメータを無理やり 2.0.0.x とかにしても落ちてこないし。
第三者のミラー・アーカイブサイトでもないかぎり、見つからないと思う。

セキュリティサポート・アップデートも終了しているし、自作の拡張でどうしても Fx 2 を
サポートしないといけないとかないかぎり必要ないでしょ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:20:10 ID:wp+DatkP0
>>851
普通にreleaseのフォルダに置いてある
2が必要なのはサポート切られたOSユーザーくらいだろうけど
そういうOSはOS自体のサポートも切られてるからまずOSどうにかしろとは思うな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:45:04 ID:SwtZ4w0T0

FireGesturesのサイトの [ハイブリッド] リンクを新しいタブで開く/選択範囲を Web 検索 のスクリプトなのですが

// (1) If you started gesture from a link, do 'Open Link in New Tab'
var srcNode = FireGestures.sourceNode;
var linkURL = FireGestures.getLinkURL(srcNode);
if (linkURL) {
gBrowser.loadOneTab(linkURL, null, null, null, true, false);
return;
}

// (2) Else if you select text, do 'Search for Selection'
var sel = FireGestures.getSelectedText();
if (sel) {
BrowserSearch.loadSearch(sel, true);
return;
}

リンクを新しいタブで開く場合、前面のタブ
選択範囲を Web 検索の場合、背面のタブ
デフォルトではこのようになっています
そこで

リンクを新しいタブで開く場合、前面のタブ
選択範囲を Web 検索の場合、前面のタブ

リンクを新しいタブで開く場合、背面のタブ
選択範囲を Web 検索の場合、背面のタブ

の二通りのスクリプトをご教示願えませんでしょうか
昨夜からいろいろ試しているのですがうまくいきません・・・
よろしくお願いします
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:38:20 ID:c4h/MZvn0
>>853
alert(gBrowser.loadOneTab) でソースを見た?
loadOneTab 関数は第5引数によってタブの前面(false)/背面(true)を指定する
これが null の場合は browser.tabs.loadInBackground の値が採用される
従って

[背面] gBrowser.loadOneTab(linkURL, null, null, null, true, false);
[前面] gBrowser.loadOneTab(linkURL, null, null, null, false, false);

貴方が貼ったコード(1)は第5引数が true になってるのに「前面に開く」としたら
それはデフォルトの挙動ではない。何かタブ関係のアドオンを入れてない?
その場合は loadOneTab ではなく addTab を使って

gBrowser.selectedTab = gBrowser.addTab(linkURL);

とすれば前面、代入を無くせば背面に開くはず(アドオンの干渉が無ければ)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:44:44 ID:c4h/MZvn0
>>853
同じく alert(BrowserSearch.loadSearch) とすれば分かるように
この関数は第2引数が true なら loadOneTab を呼ぶようになってる
このとき第5引数が null で固定されてるので browser.tabs.loadInBackground によって前面/背面が決まる
以下のようにして新しい関数 _loadSearch2 を作れば

if(!("_loadSearch2" in BrowserSearch)){
  eval("BrowserSearch._loadSearch2="+BrowserSearch.loadSearch.toString().replace(
    'gBrowser.loadOneTab(submission.uri.spec, null, null, submission.postData, null, false);',
    'gBrowser.loadOneTab(submission.uri.spec, null, null, submission.postData, arguments[2], false);'
  ));
}

[背面] BrowserSearch._loadSearch2(sel, true, true);
[前面] BrowserSearch._loadSearch2(sel, true, false);

と書けるようになる
これもうまくいかない場合は loadOneTab ではなく addTab を使う
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:52:33 ID:o4yBTApw0
firegesturesにsidebarmixを割り当てたいのですが
どう書き込めばいいのですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:18:52 ID:IV8XcKUv0
なんでFirefoxってOperaより遅いんですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:02:19 ID:c4h/MZvn0
>>856
toggleSidebar('viewSidebarMix');
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:17:00 ID:gm3+I4EM0
aios開くと表示されていたページが上下にずれるんですがなんとか出来ないでしょうか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:28:15 ID:LSbQcYRA0
firefoxのフォントサイズを常に一定の大きさにするアドオンとか無いの?
ページを開く度に文字の大きさを調整する必要の無いやつ希望
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:38:59 ID:S0sfhDVo0
>>860
テンプレ先のユーザーCSS
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:54:14 ID:LSbQcYRA0
>>861
アドオンがいいなあ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:56:42 ID:z0KJL2Tq0
MSのダウンロードセンターのレイアウトが変わってから
任意の更新ファイルのダウンロードページでダウンロードボタンを押した後に画面が変わるよね?
んでその画面の時に勝手にダウンロード始まらなくなって
必ず自分で「ダウンロードを開始する」ボタンを押さなきゃならなくなったんだけどこれ皆の所でも同様なの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:05:18 ID:c4h/MZvn0
>>862
最小フォントサイズはオプション→コンテンツから指定できるし
拡大・縮小状態もデフォルトならサイト毎に記憶されるから毎回調整する必要はないと思うけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:05:50 ID:Rm0JWEMz0
画像 JAVA FLASH の3つをワンクリックでON OFFできるプラグインはありませんか?
通常はOFFで使いたいのですが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:10:27 ID:LSbQcYRA0
>>864
初めて開くサイトの文字の大きさを調整するのってめんどくさくないか?
リンクを開くと文字の大きさが元に戻るわけだし

誰かアドオン作ってくれ。俺には無理だ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:15:24 ID:c4h/MZvn0
>>866
別に。
最小フォントサイズを指定しとけば読めないほど小さくなることはないし
というかCSSでできることを敢えてアドオンでなければならない理由が分からない
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:20:13 ID:L1D4JvCG0
CSSでサイズ指定して強制的に固定すればいいじゃん
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:24:16 ID:IZQfonrM0
browser.display.use_document_fonts
をいくつに設定してるのかちょっと気になった・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:32:23 ID:r2W4gdbT0
>>852
いや。だから、その release ディレクトリに2系以前の物はもう置いてないよね。
何べん見ても3系以降の物しかないけど… (なぜか、Firebird は残ってたりする)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:33:06 ID:LSbQcYRA0
>>867
オプションの詳細設定の中にあったわ
外にあるサイズをいじっても入力欄が
大きくなるだけだから使えねえとか思った
ありがとう、既定ブラウザFIREFOXにするわ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:35:14 ID:CqdhIH890
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:37:50 ID:c4h/MZvn0
>>870
ftpにもあるし、最新版ダウンロードリンクのパラメータを弄って
http://download.mozilla.org/?product=firefox-2.0.0.20&os=win&lang=ja
これでもすんなり落ちてきたよ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:42:34 ID:rTaJ1Luj0
質問:Firefox で特定のサイトを開くとショートカットの一部が無効化します

質問です。
まず、Firefox の1つのウィンドウで、インターネット上の複数のサイトを開きます。
その後、Alt+← で「戻る」、Alt+→ で「進む」の動作が実行可能なことを確認します。

次に、以下のサイトを開いてください。普通の総合食品スーパーのサイトです。
http://www.biga.co.jp/shop/shop_tokyo_hachioujishi.html

「★」印をクリックすると、チラシが実行されます。Script を禁止している場合は許可すればチラシが見れます。
チラシは必ず全画面表示にして閲覧します。上下左右に移動、拡大縮小を何度か実行します。
その後、Alt+← で「戻る」、Alt+→ で「進む」の動作が実行できなくなっています。

上記不具合は、わたしのPC で発生した不具合です。ほかの人は同様の不具合が発生するでしょうか。
教えてください。よろしく お願い致します。

環境:Windows 7, Firefox 3.6
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:55:43 ID:CqdhIH890
>>874
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=78414

特定サイトっていうかFlashなんかにフォーカス当たってると
ショートカットキーが効かない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:02:19 ID:SHP+F5IZ0
firefox36でインフォシークのトップページ開くとCPUが上がりっぱなしになるんだけど。
IEではなんともない。これってABPが影響してるのかな?
どうしたらCPUが抑えられるか知りたい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:17:55 ID:4Lm5p0Oz0
>>876
> firefox36でインフォシークのトップページ開くとCPUが上がりっぱなしになるんだけど。
ttp://www.infoseek.co.jp/
ここ?一切ならないけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:04:26 ID:o4yBTApw0
>>858
ありがとうごぜーます
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:25:16 ID:L1D4JvCG0
>>876
オレもならない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:26:26 ID:CqdhIH890
というかABPが怪しいと思ってるなら
普通に停止して確かめりゃいいんでないですかね…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:31:35 ID:r2W4gdbT0
>>872
あ… ゴメン。
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/ じゃ
違うもの?が見えるのか…

>>873
ありゃ、おかしいな。こっちは今試したら落ちてきた。前試したときは 404 が返ってきて、
それが履歴にも残ってたんだけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:54:17 ID:c4h/MZvn0
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:55:52 ID:m9q1wyQf0
ブックマークを新しいタブで開くアドオンを入れてるんですが、
空白のタブがアクティブの時はそのタブに開く、というふうに出来ますか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:59:54 ID:beu/hRQC0
【質問】
何が原因か判らないです。寝て起きてくるとフリーズしている事が多々…
今も原因不明のフリーズについて書いていたらフリーズしてました
3月に入ってから急にフリーズするようになった気がします
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】 【導入している拡張とそのバージョン】 【使用しているテーマ】
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/90035.png
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:09:21 ID:K6VR2Lw00
>>883
>>1-7読んで必要な情報を提示しろ
つか、なぜその「ブックマークを新しいタブで開くアドオン」の名前すら開示しないのか
何一つ情報公開する気がないなら自分で何とかした方がいい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:12:06 ID:m9q1wyQf0
>>885
「ブックマークを新しいタブで開く」っつー名前のアドオンなんだよ
教える気もねーくせに偉そうにほざくなカス
死ね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:16:18 ID:smTg2zI70
テンプレ書かない奴に回答付けるな
つけあがるだけだ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:33:18 ID:rTaJ1Luj0
>>875
> >>874
> ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=78414
>
> 特定サイトっていうかFlashなんかにフォーカス当たってると
> ショートカットキーが効かない

へんしん ありがとうございます。
しかし、わたしの報告した不具合は、Flash を完全に閉じて、フォーカスを当てようのない状態になっても発生します。
よって、別のバグに見えます。
開発者が気づいていないバグを発見したのであれば、報告するべきです。
そのあたりの切り分けも含めて、ほかの人も発生するかどうかを教えていただきたいのです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:33:37 ID:C8MYH6LJ0
そうだな、すまん。今度からそうする
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:58:24 ID:bJmkZCB+0
>>888
というかaltキーが効かなくなるみたいだな
(最初は広告を読ませる新手の手法かとおもったw)
backspaceでは戻れる。
Altキーはこのサイトを表示したタブ以外のタブ(他のコンテンツ)でも、つまりFirefox全体
で効かない。メニューバーの開閉もできなくなる。
chromeで同じことやってみたけど、そうなならない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:04:08 ID:smTg2zI70
>>888
問題ないようです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:04:25 ID:r2W4gdbT0
>>883
あぁ、あの人の拡張か…
AMO のリリースノートに書いてあることに偽りありなら、その拡張の AMO.jp の
ページに書いてあるとおりにすりゃいいんじゃない?

空白のタブ(無題、about:blank)がらみは色々と結構面倒なことがあるから、
テンプレ埋めなきゃどうしようもないかもしれないし。

>>886 なんて脊髄反射で煽り返すんじゃ相手にしてもらえないかもね。

(本来の意味での)閑話休題
>>882
サンクス。んな仕組みがあったのか… 不覚。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:28:45 ID:YTDath370
だいぶ前からだけど、いつのバージョンからか
タブが1つしかない状態でタブを閉じるとウィンドウも無くなっちゃう仕様にかわったような気がするんですが
昔みたいに、最後のタブを閉じたら空タブ1つだけが残ってウィンドウも閉じないようにできないでしょうか?

マウスジェスチャでサクサク閉じてると勢いあまってブラウザも消してしまうことがあるので…

Firefox3.6にFiregesture入れて使ってます
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:31:41 ID:KLZsa0TY0
>>865
ある。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:33:55 ID:KLZsa0TY0
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:34:35 ID:L1D4JvCG0
>>893
テンプレ読もうね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:36:48 ID:xvFN5ZmY0
>>888
Flashにフォーカスがあたったままなんだろ
俺んとこのは問題ない

>>Flash を完全に閉じて〜
ってのが気になるが、ただ単にフルスクリーンを解除しただけ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:37:26 ID:SHP+F5IZ0
>>876だけどレスサンクス!
>>877,879,880
ABPをはずしてもなるんで、どうなんだか確認したかった。
それとLivedoor関係のブログも時々なるんで、設定見直してみる。m(_ _)m
899865:2010/03/07(日) 22:54:19 ID:Rm0JWEMz0
>>894
教えていただけたら幸いです
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:02:20 ID:KLZsa0TY0
>>899
prefswitch
prefbar
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:10:15 ID:bJmkZCB+0
>>888
一応環境を書いておく

新規プロファイル
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6
xp sp3

新規プロファイル, FireGestures入りプロファイル, Keyconfig入りプロファイル
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.2.2pre) Gecko/20100306 Namoroka/3.6.2pre
xp sp3

補足
やっぱりショートカット全般が使えなくなるのではなくALTキーだけ戻りが遅い
他のショートカット、マウスジェスチャともに全画面表示終了直後から使えるのに、ALTキーは
しばらくの間Firefox全体で使えなくなる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:19:16 ID:bJmkZCB+0
追加
新規プロファイル
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.3a3pre) Gecko/20100306 Minefield/3.7a3pre

俺が試したのは当該サイトにてチラシのところの全画面表示ボタンをクリック、全画面表示
状態で等倍ボタンをクリック、全画面表示終了ボタンをクリック。
フォーカスがFirefoxからはずれてるのでそれを取り戻す。
この状態でALTキーは当該タブでも他のタブでも、タブをすべて閉じても効かない。メニューバー開閉も出来ない。
他のショートカットは当該タブでも他のタブでも効く。マウスジェスチャも同様。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:31:38 ID:bJmkZCB+0
portableでも試したが同様だった
なお、全画面表示にし全画面表示を終了しただけではALTキーは効かなくならない
全画面表示後、等倍にした場合に発生するようだ

新規プロファイル
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:35:55 ID:smTg2zI70
>>901
問題なし
すぐにALTキー使える どのタブでも即使える。
Windows XP Firefox3.6でもFirefox3.5.8,
Windows 7 Firefox3.6でもFirefox3.5.8でも問題ない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:38:44 ID:smTg2zI70
>>902
>フォーカスがFirefoxからはずれてるのでそれを取り戻す。
なぜにフォーカス外れる? 何か悪さしてるんじゃね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:03:02 ID:a/xfv3kE0
単に念のためpluginからフォーカスを取り戻してるだけだが
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:36:59 ID:GrBODngm0
そういことね
908853:2010/03/08(月) 01:00:05 ID:r4vCuoWd0
>>854-855
今、帰ってきました
詳細にありがとうございます!
確かにアドオンのせいかもしれません
ご教示に則って頑張ってみます
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:39:10 ID:VT8q6e3B0
>>884
CPUとヒートシンクの間のグリス調べてみたら。
ガチガチになって気温が上がってきたのに追いつかないんじゃないの。
俺も先月その手のフリーズになって塗りなおしたら直った。
秋葉原とかが遠ければ、近所のアマチュア無線機扱ってるお店で
パワトラ用のシリコングリスを買ってきて塗りなおして味噌。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:19:20 ID:K+tAoaf30
>>909
フリーズでそこだけを疑うのはどうかと思う。
911884:2010/03/08(月) 06:26:03 ID:z7lrHoID0
ちょっと記憶を思い起こしてみたら複数のウィンドウを開き始めてからフリーズが起きていたなっていた気がしたので
分割ブラウザアドオンを入れ1つのウィンドウで2画面表示にして一晩たった所フリーズはしていませんでした
これで様子を見てみます。複数のウィンドウを開いていると不安定になりやすいのでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 07:16:39 ID:iRKf4Nw/0
firefox3.5.8でtube8の動画が見れません。
flashは10,0,45,2です。

tube8以外のサイト(YouTube等)は普通に見れます。
tube8だけはプレイヤーそのものが表示されません。

IEでは見れます。
去年の夏頃(?)まではfirefoxでも見れました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:33:41 ID:RpImVcVK0
Firefox2を日本語化したいんですけど
パッチあるところしりませんか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:35:16 ID:0bZpsW1Z0
教えてください

画面の右上にDAEMON searchがついてしまっているのですが
これを削除するにはどうしたらいいでしょうか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:55:11 ID:x43PAlFX0
>>914
まずはここに行った方が良いぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255674112/901-1000
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:20:38 ID:7I7fCBDV0
>>911
PC自体のフリーズ? ハードディスク周りがあやしかったり・・・
HDDとかMBのHDDのコントローラーとかがいかれてきてる時もそんな感じの
症状が出始めるときあるな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:54:15 ID:yqJNeA3k0
>>913
これをロケーションバーに直打ちしたら落ちてくる。
ただ、アクセスしてファイルの有無の確認はしたけど後は知らないので自己責任で。

ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/2.0.0.20/win32/xpi/ja.xpi
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:40:51 ID:iNjKvnEr0
初心者相手にしか粋がれない根暗野郎
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:46:34 ID:Q65uXchr0
>>918
っ鏡
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:49:09 ID:z7lrHoID0
>>916
firefozがハングアップします
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:45:15 ID:/JZugttp0
Firefox単体を再起動かけると、OSまで再起動かけないと立ち上がらなくなる事が
多々あるのは、仕様ですか?

あと、最初にブラウザを立ち上げた時、IEみたいに自動で繋がるようにしたいんだけど、
なんかチュートリアル通りやっても上手くいかない…
因みにUSBでのダイアルアップ接続です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:10:52 ID:mJGoStIm0
2chブラウザのリンクをクリックしたときに最前面に出さない方法ありますか?
例えば画像リンクが複数あると、クリックするたびにfirefoxが前面に出てしまうのウザイです
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:15:23 ID:r4v61J330
>>922
節子 それは2chブラウザの設定や
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:46:38 ID:mJGoStIm0
いや前に使ってたsleipnirではsleipnir側の設定で最前面に出さなくしたんです
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:49:29 ID:mJGoStIm0
あ、なんか適当にtab mix plusの設定いじったらできた!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:54:43 ID:mJGoStIm0
解決しました
tab mix plusのオプション→イベント→タブのフォーカス→以下のタブにフォーカス
「新しいウィンドウに開くはずだったタブ」のチェックを外せばおkでした
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:18:32 ID:GrBODngm0
>>921
新たにダイアルアップを作って(特別なことはない)それを規定にすればいい。
古いダイアルアップは削除。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:45:54 ID:mJGoStIm0
やっぱり解決してませんでした orz
今度は普通にブラウジングするときに支障が出る
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:14:04 ID:7YB5jzQy0
次スレ立てて来る
930929:2010/03/08(月) 17:21:36 ID:7YB5jzQy0
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の105
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1268036134/
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:26:57 ID:wqmzLhfz0
さすがに早いだろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:35:38 ID:SdPdLcZh0
まだ>>950にもなってないのに
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:13:38 ID:grX/VkmS0
>>929 から>>930 までの7分間に とめるべきでしたね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:20:57 ID:SdPdLcZh0
チャットじゃないんだから、四六時中スレに人がいるわけないだろう常考…
3分間レスがなかったらGomitaは俺の嫁みたいなレスでもあるまいし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:30:10 ID:MXIQIP120
>>931-932
前にやった>>900>>950意見に賛同した人いなかっただろ
ケチ付ける前にテンプレ議論はお早めに
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:45:13 ID:QyrKEem20
じゃあなんか文句が多いようだから、次スレ立ては>>980以降にテンプレ修正おk?
異論ある?
937865:2010/03/08(月) 18:52:52 ID:J4OZwO/N0
>>900
ありがとでした。
prefbar使ってみます
個々のON・OFFで
ワンクリックで全てのON・OFF切り替えは無いようですね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:58:59 ID:Gup+XPQN0
ここ数日firefoxを起動して一定時間(数分〜20分ぐらい)経つと必ずフリーズするようになりました
原因が全くわからないのでエスパーで良いのでアドバイスお願いしたいです
しばらくアドオン追加はしてないし、開いてるサイトはいつも同じなのにある日を堺におかしくなりました
フリーズするとPCを再起動しないとfirefoxを再起動することも終了することもできないのでやっかいです
firefoxのバージョンは最新版です(多分)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:00:10 ID:QyrKEem20
>>938
室温上昇によるPCの処理速度ダウン
940938:2010/03/08(月) 19:09:11 ID:Gup+XPQN0
ちなみに何故かタブを閉じることだけはできます
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:10:08 ID:fSNo6zqp0
>>938
   ∩____∩
   | ノ ノ   ヽ\
   /  ●   ● |   <きっと疲れているんだよ、中の人が。
   ミ   ( _●_) ミ
 /    ̄ ̄\/⌒ゝ
彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ       ヘ_/:::
ミ        ミ::::::::
ミ       ヽミ:::::
ミ 〇      \:::
\ \___  ヽ:
  \ノ   \_ノ
_______________
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:31:59 ID:yqJNeA3k0
不覚にも笑った
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:51:48 ID:V9YynuD60
>>922 >>924-926 >>928
テンプレ埋めてないから文面からTMP を使っていると判断するけど、多分 TMP の
機能の範囲では無理だと思う。
TMP には「外部から読み込まれたリンク」をどこのタブ・ウィンドウに開くかの設定は
あるけど、フォーカスに関しては設定がないから。

もしかすると pref の設定や、他のタブ系拡張にはそういったものがあるのかもしれない。
Fx そのものにはきちんと? window.focus や window.blur というメソッドがあるので、
pref がなくても、拡張はあるはず・作れるはず…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:07:17 ID:V9YynuD60
(>>943 を書きつつググってたら、たまたま引っかかった)
>>874-875 >>888 >>890-891 >>897 >>901-907
↓というものがある。
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/61262
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/61262

>>875 でも一部挙がっているけど、AMO の詳細によると Fx 3/3.5/3.6 系では
(以前から話は色々出ていたけど) Fx 2 系にはなかったフラッシュのフォーカス
がらみのバグが複数挙がっているみたい。

ただ、この問題環境依存の部分があるっぽい。ちなみにワシもこの問題は再現
しない(ということがあるから >>2 のテンプレの拡張・プラグインの情報は重要)。

昔っからある、スクロールバー付き Flash とか Fx 3.6 で出た Flash ウィンドウ
モード問題とか… Flash を投げ捨てるべきか、Fx を投げ捨てるべきかw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:25:30 ID:0qbxopmB0
>>921
> Firefox単体を再起動かけると、OSまで再起動かけないと立ち上がらなくなる事が
> 多々あるのは、仕様ですか?

config.trim_on_minimize を true にしているとそんな症状になるような...
config.trim_on_minimize ってどのバージョンからかは知らないけど効かなくなってない?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:37:30 ID:vUW3fAPY0
>>936に反対者いないっぽいから修正しとくわ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:44:21 ID:y7sFlQXEP
>>945
OSによるんでね
少なくともXPSP3ではMinefieldの20100308版でも動いたよ。使わないけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 05:25:49 ID:DHVseDpR0
>>938
firefox5.5.8でこの数日中同じような状態になった
で俺の環境でこの数日の変化で思いついたのはグラボのドライバで
GeForceドライバ196.75こいつがFAN周りのバグで致命的だったんで
前のバージョンに戻したらfirefoxも安定したよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 05:26:39 ID:fS/bbr9v0
【質問】
リンクをホイールクリックしたときに新しいタブで開くのを無効にしたいのですが、何かよいアドオン、方法などありますか?
userChromeJSでホイールクリックで現タブを閉じる設定にしているので不便です(カーソルがタブ上になくとも)

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat
 ・Java Deployment Toolkit 6.0.160.1
 ・Java(TM) Platform SE 6 U17
 ・MicrosoftR DRM
 ・Mozilla Default Plug-in
 ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
 ・Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-One Sidebar 0.7.11
 ・FireGestures 1.5.6
 ・Java Quick Starter 1.0
 ・Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
 ・Tab Mix Plus 0.3.8.2
 ・userChromeJS 1.1
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 05:31:06 ID:fi5a4IXQ0
根暗は気持ち悪いなあ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 06:15:44 ID:g2F63BXi0
Firefox と Thunderbird って統合する予定はないの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 06:21:17 ID:bj11hY240
>>949
なぜそのスクリプトを晒さない?
stopPropagationかpreventDefaultを使えばできると思うけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 07:29:47 ID:KBgbLMOA0
>>949
> リンクをホイールクリックしたときに新しいタブで開くのを無効にしたいのですが、何かよいアドオン、方法などありますか?
3.7aPre3 にしたら、中クリックが反応しなくなったよ。w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 07:44:47 ID:fS/bbr9v0
>>952
ごめんなさいスクリプトは以下です
ただ内容のことは全くわかりません

/*
* ミドルクリックでタブを閉じる
*/(function () {
gBrowser.mPanelContainer.addEventListener("click", function(aEvent){
if (aEvent.button == 1) { // ミドルクリックだったら
document .getElementById("cmd_close").doCommand(); // タブを閉じる
}
}, true);
})();

>>963
3.0より前のなら対応拡張もあったんですがいっそ3.7にしますかねw

こんなに早くレスをもらえると思いませんでした、すみませんが出かけます
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:12:54 ID:IFGp4T1+0
>>951
1.0とか1.5くらいの頃にFirefoxとThunderbird両方インスコするとGeckoがダブるから
Thunderbirdをアドオン化してダブりを解消する〜みたいな話があったけど
分社化しちゃったしThunderbirdのGeckoバージョンが追いつきそうにないし立ち消えちゃったかな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:27:01 ID:g2F63BXi0
>>955
ども。統合バージョンもリリースして欲しいなぁ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:44:06 ID:Przy1hba0
>>956
SeaMonkeyじゃダメなのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:47:56 ID:IFGp4T1+0
SeaMonkeyは拡張がほとんどないからな…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:56:00 ID:+asYgtVI0
SeaMonkeyのGeckoも3.5系に追いついてFirefoxやThunderbirdとほぼ完全交換になったんだっけ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:04:10 ID:sIJ1Q9++0
>>784
Custom Buttons2のコードに付いてなのですが、御存知の方
宜しく御願いします。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:17:24 ID:Przy1hba0
コンテキストメニュー+Aってのが謎。
拡張なの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:28:04 ID:3RjeHn1c0
CTRL+Aとエスパーしてみる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:02:50 ID:Przy1hba0
>>962
なるほど
今は亡きコンテキストメニュー拡張かと思った
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:27:34 ID:ysAfzV7P0
stylishのコンテキストメニュー装飾スタイルの中に
メニューのふちをプレート状に出来る物があったんですがどう書いたら良いんでしょうか?
あとデフォルトで表示されるメニューの文字の色はblack(255,255,255)で正しいんでしょうか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:48:06 ID:qDaERZmU0
すみません質問なのですがfirefoxを更新したら今まで見れていた
youtubeが見れ無くなりました。「次のファイルを開こうとしています」という文字が出て見れません。
キャッシュを排除するという方法が良いとサイトに載っていたのでやってみたのですが効果がありません。
何か直す方法がありましたら教えて下さい。お願いします
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:30:29 ID:CHkgQOEZ0
>>953
無粋なマジレスになっちゃうけど… dev build 0.3.8.3pre.100305 でそのバグ直った。

>>954
動くかどうか試してないから自信なし。preventDefault() はいらんかも…
/*
* ミドルクリックでタブを閉じる
*/(function () {
gBrowser.mPanelContainer.addEventListener("click", function(aEvent){
if (aEvent.button == 1) { // ミドルクリックだったら
if (aEvent.parentNode.nodeName == "A") { // リンク上だったら
a.Event.preventDefault(); //イベントをキャンセル
a.Event.stopPropagation(); //イベントの伝播を止める
}
document .getElementById("cmd_close").doCommand(); // タブを閉じる
}
}, true);
})();
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:47:54 ID:CHkgQOEZ0
>>960
>>961-963 にあるとおりそのコンテキストメニュー(Ctrl?)+A ってのが謎。
具体的な動作はなに?ただ単に例に挙げただけってなら、
http://kb.mozillazine.org/Keyconfig_extension とか
http://kb.mozillazine.org/Keyconfig_extension:_Firefox
参考にして、自分で探す。上記ページは Keyconfig って拡張用の解説ページだけど、
基本的に書くコードに関しては同じ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:49:47 ID:hPJQzRMsP
OptimizeGoogleが"google.com"で検索した場合には動作せず、"google.co.jp"で検索した場合にのみ動作するのはこちらの環境の問題なのでしょうか?

http://www.google.co.jp/search?q=test
http://www.google.com/search?q=test

前者では動作しますが後者では動作しません。
google.co.jpは検索ウィンドウがやたらに大きかったりフォントが大きいので、google.comでcustomize googleが使えないかと思いまして。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:01:30 ID:5htOOdie0
IE6なら右クリックで「対象をファイルで保存」でファイル名とファイルの種類を指定できるんですが、
Firefox3.6だと右クリックで「名前を付けてリンク先を保存」を押すとファイルの種類が空白なので、表示するようにできないでしょうか?

それと、動画をDLする際に、
ttp://www.vid-dl.net/
でURLを入力してDLボタンを押すとフォームにソースが出てくるはずなのですが、Fierfox3.6だとソースが表示されません。
同じブラウザをお使いの方はどのように動画をDLされているんでしょうか?
(もしくは動画のDLが簡単にできるアドオンとかご存知ありませんか?)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:25:49 ID:2jkRutoF0
Winampダウンロードしたら、火狐の右クリックメニューで
テキストをハイライトしての「グーグル検索」が「winampサーチで検索」になってしまいました。

winampのアドオン・ツールバーは削除済みです。どうすれば解決するのでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:26:53 ID:UEztxumW0
「ヘルプ→Mozila Firefox について」
からバージョンを確認すると確かに3.5.8になっているのですが、

確認くん(http://www.ugtop.com/spill.shtml)などで確認すると、UAが
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/2.0.0.12 (.NET CLR 3.5.30729)
となってしまっています。

どうすればUAが正常に戻るのでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:51:06 ID:f2YkYuWo0
>>971
about:configでgeneral.useragent.extra.firefoxの値を変更
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:54:06 ID:cvTIf59m0
>>971
とりあえずは about:config で general.useragent.override の値を確認してみる。値が
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/2.0.0.12
だったら値をリセットする。

心に余裕があったら、どうしてこうなったか自分が過去に行ったカスタマイズを思い出してみること。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:14:36 ID:UEztxumW0
>>972-973
そこをリセットしたらちゃんと3.5.8になりました、ありがとうございました!

Firefoxが2.0.0.12だった時に何か余計な事をしたのは確かなんでしょうが、
ちょっと覚えてませんね……
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:45:55 ID:CHkgQOEZ0
>>970
検索バーでグーグルに戻す。これで戻らんかったら、about:config で
browser.search.defaultenginename の値をリセットしてみる。

>>973
MegaUpload のツールバーを入れたことがあるんじゃない?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:59:01 ID:bflW2vHM0
>>966
> 無粋なマジレスになっちゃうけど… dev build 0.3.8.3pre.100305 でそのバグ直った。
あらそうなんだ。
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/2010-03-07-04-mozilla-central-l10n/
最新はここのやつでいいの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:06:13 ID:elBrI27D0
IEタブを削除したのに右クリックしたときのメニューで出てきます。
firefoxを再インストールしてもだめでした。
完全に削除しきれてないせいか、IEタブのダウンロードページにいっても古いバージョンですと
表示されてIEタブを再ダウンロードできません
どうしたら入れなおせますか?
メニューのアドオンでは表示されてません。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:33:54 ID:hhRr1rGX0
【質問】
 ・Donut Qでは複数のタブを移動させるのにCtrlで移動させたいタブをそれぞれクリック後Shiftをドラッグしながら移動させたい場所に
マウスを持っていくと出来るのですがFirefoxでのやり方がわからないので教えてください。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.3) Gecko/20090824 Firefox/3.5.3

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Tab mix plus 0.3.8.2
979977:2010/03/09(火) 20:10:58 ID:elBrI27D0
少し間違いがありました。
右クリックで出てくるメニューには、IEタブの選択肢は出ませんでした。
問題は、IEタブの再インストールがダウンロードページに行っても表示されず
ダウンロードできない事だけでした
よろしくお願いします
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:24:42 ID:y7sFlQXEP
>>979
単にIETabがFx3.6に対応してないから
ダウンロードリンクが出てこないってだけなんじゃねーの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:50:01 ID:fRam4M5xP
>>978
マルチプルタブハンドラ
ttps://addons.mozilla.jp/firefox/details/4838
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:51:15 ID:CHkgQOEZ0
>>976
具体的な日付入り、Gecko バージョン付き URL よりは
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-trunk/
の方がいいと思う。現に、その日付のは昨日(PST)のだ。
というか、ナイトリービルドの類でも普通に「ソフトウェアの更新の確認」からアップ
デートできる。

ソースツリーが燃え上がってなければ、大体日本時間の午後9時頃にその日の
ナイトリービルドができあがる。

>>977 >>979
IE Tab の代わりとして Coral IE Tab と(最近?)IE Tab 2 いうのが出た。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:21:41 ID:NYtUvwmq0
>>983

IE Tab 2 (FF 3.6+) の事だね?
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/92382

予想はしてたけど、Chrome版に浮気してたんだね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:36:54 ID:z4Pkj5EB0
Firefox3.6 WindowsXPSP3
ブックマークを追加する際、よく使うフォルダのみが表示されますが
最初から全てのフォルダを表示させる事はできませんか?
目的のフォルダが表示されず使いにくさを感じているので
改善できれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:50:29 ID:KqKDI/JA0
>>954
(function(){
  gBrowser.mPanelContainer.addEventListener("click", function(aEvent){
    if(aEvent.button == 1){
      try{
        var a = window.content.document.evaluate("./ancestor-or-self::a", aEvent.originalTarget, null, XPathResult.ANY_UNORDERED_NODE_TYPE, null);
        if(a.singleNodeValue) aEvent.stopPropagation();
      }catch(e){}
      document.getElementById("cmd_close").doCommand();
    }
  }, true);
})();
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:14:55 ID:CHkgQOEZ0
>>983
IE Tab と IE Tab 2 (FF 3.6+)の中の人は別人じゃない?
IE Tab 2 の中の人は確かに IE Tab for Chrome って拡張の作者ではあるけど。

IE Tab: PCMan (Hong Jen Yee)、yuoo2k
Coral IE Tab: quaful
IE Tab 2 (FF 3.6+): ietab.net

と、ばらばらの人になっている、一応。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:51:03 ID:/OJf8tp00
tesu
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:21:31 ID:EdBi+vy+0
>>984
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3880
6枚目の写真みたいにしたいって事?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:23:16 ID:+RGAGpjBP
検索入力履歴だけ消せませんか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:27:40 ID:EdBi+vy+0
DELキーで消えた気がする。
991954:2010/03/10(水) 00:07:34 ID:ghWyU8mx0
>>966
>>985
遅くなって申し訳ありません
結論を言うと985さんのほうで無効にすることができました。ほんとうにありがとうございます
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:28:32 ID:7rYGqCSoP
>>990
消えました
ありがとうございます!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 02:22:46 ID:cdtluExk0
windows 7 proとfx3.60です。
文字が小さくて見にくいのでCtrl+スクロールでいつも大きくしています。
ですが毎度その作業が面倒なので初期状態で拡大された状態にしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
文字のみの拡大はデザインが崩れるので遠慮したいです。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 02:41:57 ID:onqK3Ntm0
ブラウザ上で真ん中のコロコロをクリックすると「戻る」と同じ動作をします。
何かのアドオンが原因だと思うのですがわかりません。
何かここをあたりがあれば教えていただけませんか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 03:13:27 ID:yVVvRno10
テンプレ書かない奴に回答付けるな
つけあがるだけだ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 03:34:43 ID:jv+PJQE20
( ^ω^)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 03:51:29 ID:FRF1OQYe0
>>986

install.rdf を見ると、

<em:creator>Hong Jen Yee (PCMan)</em:creator>

となってるから同じだと思うよ。
998979:2010/03/10(水) 07:12:52 ID:E8XCTjoR0
>>980
別PCFx3.6ではIEタブが入ってる状態でリンクが出ていました。

>>982
Coral IE Tabというのを入れてみることにしました

ありがとうございました
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 07:53:28 ID:WE5WqGuM0
>>982
> の方がいいと思う。現に、その日付のは昨日(PST)のだ。
なのに、

> というか、ナイトリービルドの類でも普通に「ソフトウェアの更新の確認」からアップ
> デートできる。
やったけど最新版だって言われた。
まぁいいか。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 08:00:31 ID:TbLLV49a0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。