JustSystems ATOK総合スレ Part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問する前にテンプレを嫁。此鉄則也。

Q: 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
(【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041332

日本語入力ソフトATOK(ttp://www.atok.com/)に関する総合スレッドです。

ATOK for Windows 体験版ダウンロード
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/download.html

■ サポートFAQ
  ATOK 2009 FAQ top
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001017
  ATOK 2008 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001001
  ATOK 2008 ヘルプ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001002

■ JustSystems ATOK総合スレ まとめ
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok

■ 過去ログ
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/2ch/atok-log

■前スレ
JustSystems ATOK総合スレ Part51
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260859319/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:28:08 ID:vnTzk5Qz0
──────────────────────────
  今後Windows 2000上でATOKを使う可能性のある方へ
──────────────────────────

Windows 2000で動作するのはATOK 2009 for Windowsが最終

 ATOK 2009 for Windows
 ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_2009/spec.html
 (Windows 2000 Professional Service Pack 4以上)

 ATOK 2010 for Windows
 ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/spec.html
 (Windows 2000の記載なし)

Just MyShop ATOK for Windowsコーナーによれば
ATOK 2009 for Windowsシリーズは2010年1月29日午前10時に販売終了
 ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/cc38
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:29:21 ID:vnTzk5Qz0
2010.01.05 ATOKニュース集

ATOK 2010 for Windows/新しい時代の新しいATOK/2010年1月5日(火)より予約受付中
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/

「医療辞書2010 for ATOK」の予約を開始いたしました。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/dic_iryo/

「NHK 新用字用語辞書2010 for ATOK」を2010年2月5日(金)に発売いたします。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/dic_nhk/

「ライフサイエンス辞書Plus 2010 for ATOK」を2010年2月5日(金)に発売いたします。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/dic_life/

ATOK 2010 for Windowsと旧バージョンとの機能比較表を公開いたしました。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/comparing.html

ATOK 2010 for Windowsと辞書・辞典の対応表を公開いたしました。
ttp://www.atok.com/useful/list_win.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:30:30 ID:vnTzk5Qz0
───────────────────────────────────
旧バージョンのATOKで使っていた専門用語変換辞書を
クリーンインストールのATOK 2009でも使用したい場合の手順

ATOK 2009 for Windowsの公式FAQに情報があります。

ATOK 2006以前の専門用語変換辞書を使いたい場合
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043871#a02

ATOK 2007以降の専門用語変換辞書を使いたい場合
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043871#a03
───────────────────────────────────
旧バージョンのATOKで使っていた専門用語変換辞書を
クリーンインストールのATOK 2010でも使用したい場合の手順

現時点では情報が公開されていません。直接ジャストシステムにご確認ください。
───────────────────────────────────
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:31:46 ID:vnTzk5Qz0
1月下旬Just MyShop販売終了予定の辞書・辞典(後継品の予定がないもの)

電気・電子・情報17万語変換・対訳 for ATOK(製品紹介ページ)
ttp://www.justsystems.com/jp/products/dic_denki/

百科事典マイペディア(2008年6月編集) for ATOK(製品紹介ページ)
ttp://www.justsystems.com/jp/products/mypaedia/

辞書・辞典(Just MyShop)
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/ca11?gnr=1024
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:33:21 ID:vnTzk5Qz0
Q: 最近のATOKは、誤変換まで覚えて次に省入力で出してくるようです。
 もう少し記憶を控えめにできませんか。

A: ATOK プロパティ―入力・変換シート―確定履歴で
 確定履歴の保存方法が「ファイルに保存する」になっていませんか。
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=044766
 もしそうであれば「よく使う履歴だけをファイルに保存する」に
 変更することをおすすめします。
 誤変換やミスタッチが省入力・推測変換に悪影響を及ぼすのを
 軽減できます。

 ATOK 2008以降は[確定履歴の保存方法]初期設定が[ファイルに保存する]です。
 ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52338+0405#a01
 ATOK 2007以前は[よく使う履歴だけをファイルに保存する]が初期設定でした。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:35:03 ID:vnTzk5Qz0
色々貼ってみた
有効活用してね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:20:16 ID:ajPBy6810
>>1

Q: 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
(【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合)
 続き(補足)

 こちらも必ずお読みください。
 ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/www
 │
 └[ローマ字立ち直り]の設定を[しない]に変更した場合の弊害例
   │
   ├ ・「うpして」と入力しようとすると「うpsite」になる
   └ ・全角アルファベットを連続して入力した場合、
      4文字目から8文字目を入力する際にエラー音が鳴る
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:02:51 ID:2WMqWA1C0
>>1
乙。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:29:15 ID:PFUEb2750
>>1
乙〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:01:21 ID:gB0JsoeS0
ATOK2010を買うとATOKSyncはタダで利用出来んの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:21:37 ID:Y9MR/5KE0
>>11
ATOK Sync自体は無料で使えるよ。
標準でサーバとして使われるインターネットディスクは有料だけど、他の無料WebDAVサービスなり
自前のWebDAVサーバなりで使えば無料。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:38:30 ID:Tb6yWcel0
ダウンロード版より高いパッケージ版を買う人は
どのような理由でパッケージ版を買うのですか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:56:27 ID:re8BtsFN0
カードが作れない身分だからに決まってんだろw
分かってるくせに残酷なこと聞いてやるなよなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:58:13 ID:In7MyFdgP
フリーソフトに何言ってるんだ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:58:22 ID:wdki0Ij80
いちおつ〜〜
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:01:33 ID:AIfGhzH80
前スレの最期の方の話題で、広辞苑が欲しくなったんだけど、プレミアムの他の機能が不要なんだよな...
広辞苑単体って売らないものなの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:06:00 ID:kpnT6DAj0
>>17
プレミアムに広辞苑ついてるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:10:02 ID:kpnT6DAj0
>>13
銀行を通帳なし口座にしたり、カードの支払いをウェブ明細にしたりしてるけど
最近紙の記録媒体の便利さに気づき始めたよ
手元に実物があるのって、良いこともあるんよ、たまにだけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:12:24 ID:BtB8Qe0B0
何らかの組織(会社や公的機関など)で購入する場合はパッケージ版になると思うけど。
備品チェックとかあるしね。ダウンロード版だといろいろめんどくさい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:12:55 ID:AIfGhzH80
>>18
あ、失礼。 よく見たら、国語系は明鏡か。 じゃ、2010単体DL版の一本買いだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:21:40 ID:AIfGhzH80
>>13
500円位の差だっけ?
今までDL版買ってるけど、念のため、バックアップCD作るし、金額の面から見ると、
まあ、どっちでもいいかとは思ってる。
ただ、PC関係のもの(周辺機器とか、パッケージとかマニュアルとか)って、結構、場所取るから、
CD1枚管理すればいいって理由でDL版だな。
箱があると、何となく捨てられないし。

>>19
金融機関のペーパーレス化って、怖くない?
PC壊れたらって思うと、証券会社の取引報告書とかウェブ明細みたいなのはできずにいるよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:24:51 ID:1U/wvcWl0
ラインナップ機能比較|日本語入力システム ATOK 2010 for Windows
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/lineup.html

大ヒット御礼 辞書・辞典パック for ATOK
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=3510483

広辞苑 第六版 for ATOK
ttp://www.justsystems.com/jp/products/kojien/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:27:23 ID:AIfGhzH80
>>23
広辞苑、高いのね...
Ex-word(電子辞書)で我慢するわ...
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:31:10 ID:NblCwv5Z0
>>13
毎年うpしないから
三年くらい同じバージョン使う
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:32:26 ID:3gPuNfQI0
もらいもんのEPWING広辞苑とDDWinをたま〜に語句チェックに使う程度
専門分野だったらウィキるかググるし
IMEに埋め込むなんて考えられない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:34:40 ID:Mc1rSY3P0
>>26
まぁ使う人がいるからパッケージが存在するわけで
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:35:27 ID:+lxD9uHj0
ATOK13パケCDコピー→2005体験版苦楽→2009DL版購入

こうしてみると4〜5年周期でゴニョゴニョから次第に真人間になっていく自分を誉めてやりたい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:36:12 ID:yo5Fgj6q0
ウィンドウ切り替えなくても辞書引けるのが便利なのよね…。
まぁ同じようなこと出来るソフトは色々ありそうだけれど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:38:11 ID:tIpKuTVb0
IMEで引く内容なんて底が知れてるだろw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:44:11 ID:Mc1rSY3P0
だから広辞苑だと何度言えば
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:03:12 ID:Kd5CNfZx0
パッケージ版買って、箱をコレクションしてるのって変ですかい?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:15:46 ID:xYb7iVvL0
そういう風に目的があるなら納得もいく
34 :2010/01/27(水) 22:19:57 ID:EG192zTE0
露公共
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:27:20 ID:lia/Gy3a0
>>32さんは、どちらも持っていますよね?
ttp://www.justsystems.com/jp/products/awards/good_design2007.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:42:28 ID:BtxrpMIH0
実用、保存用、布教用で3組購入なんて常識
初回限定版やショップオリジナルがあれば即予約
後から通常版や廉価BOXが出ても見逃さない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:44:47 ID:amihWSCX0
レーザーディスク時代からのファンも、ブルーレイが出たらDVD売り払って全買い換えです
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:45:32 ID:4d6RliwI0
パッケージの帯も捨てたら駄目ですよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:46:41 ID:kco/1fSh0
ジャストたんフィギュアとか抱き枕とか付かないかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:47:45 ID:oZ9TpFUe0
今までのパッケージ版って付属マニュアルはどんな感じでしたか?

基本操作は知っているつもりのため、
独自の設定(たとえば環境設定当たり)などは
電車の中で読めたらな〜と思っております。

ないようでしたらダウンロード版でいいか、とも。

先輩方アドバイスください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:50:20 ID:hCm4iWsW0
ぶっちゃけDL版で良いよw
環境設定とかはここで聞いたら物好き目立ちたがりが気が向いたら教えてくれるさ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:17:02 ID:VQGuJBrh0
>>40
DL版付属のPDFマニュアルを見る限り、環境設定は説明されてない。
アプリケーションのヘルプでカバーしているみたい。
2006で言うと、
■カスタマイズ・辞書
  □使いやすい設定に変える−プロパティ
  □辞書
  □環境の切り替え
  □辞書やデータのパックアップ

このあたりのことを仰ってるんでしょ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:24:37 ID:GzvKEMSw0
1回パケで買ってそこら辺知ってる前提でDLが用意されてるんだろう
つまり1回もパケ買ったことない割れ厨が、割れ失敗したもんだからDLでケチろうなんて虫の良いこと考えてどうすると
割れないなら自力で懐石するなり共有から汚染物だろうが何だろうが拾って来る努力しろと
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:27:17 ID:7uUI6/He0
パケ版買っても、マニュアルなんぞ開いたことがない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:31:44 ID:PICr04zm0
澪 「唯はゲーム勝っても取説見ない子なの」
梓 「何となく納得」
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:36:27 ID:Pe4Qgn0O0
絶対音感あるなら大丈夫だよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:40:22 ID:8+lHXV5T0
プロパ設定ダイヤログ見りゃ分かるよな普通の感性ありゃ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:41:56 ID:mRh1oOMA0
わたしの恋はATOK
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:45:02 ID:afcMBI0Y0
狩野ATOK
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:54:17 ID:mRh1oOMA0
もってけATOK
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:58:50 ID:bUwIREJu0
ネコミミ連文節モード
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:03:23 ID:7MvSf/8a0
ATOKは、別売りですよね?
文字を入力するのに本当にATOKじゃないといけないんですか?
ATOKにすることで収益性はどうなっているんですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:06:50 ID:VQGuJBrh0
>>52
あなたには広辞苑付きのATOKがお薦めです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:37:11 ID:nyw9vmZn0
少しでも疑問を感じたならば、そのままMS-IMEを極めることが世間の標準に乗っかる早道ですよ
どっちみちATOKでないと仕事にならないなんてほざいてるのは、しょせん出世できない運命のアレですから
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:57:59 ID:bo+sPh3E0
MS-IMEの学習を少々お利口にして、操作体系もMS-IMEと同じに設定しときゃ良いかな程度で、とりあえず2009DL入れてるが
糞みたいな独自機能を殺しまくったり弱くするのが大変なので、ライト版欲しいと思う
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:06:08 ID:Jjjy1b2O0
貴方は何かの専門家で、専門知識も専門用語も使い方もちゃんと知ってて、かつ何らかの主張があるから、文章書く仕事を依頼されてるんでしょ?
それなのにどうして広辞苑とかが必要なの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:09:51 ID:T6fxAVIi0
1ヶ月試用した感想
期待したほど変換性能は良くなかった
IMEのキー割り当てじゃないと、もはや無理
漢字キーを押して日本語入力オフにしたときに、未確定状態の入力内容を破棄するのはいかがなものか
フォームを入力してるときに未確定状態でTABを押したときに次の欄に移動できないよ
一度入力した住所やメアドが変換候補に出てくるのは便利だと思った
Shift+Enterは便利だと思うけど、このキーの組み合わせは押しにくい
CapsLockで半角モードになるのは良い
試用期間過ぎたので月額版を契約してみた
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:19:17 ID:FjXmS8DV0
一ヶ月もの間、設定を見直さずに、どれだけ使えるかを試してたんですね。
お疲れ様でした。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:35:29 ID:T6fxAVIi0
設定をいじって直るのなら教えて欲しいな

> 漢字キーを押して日本語入力オフにしたときに、未確定状態の入力内容を破棄するのはいかがなものか
これはさっきいじって直した

でも、あんまりカスタマイズしすぎると他のPCを使えなくなるからなあ
とりあえず、キーのスタイルだけはMS-IMEにして使ってたけど、
キー割り当てまで独自のカスタマイズして使ってる人ってどれくらいいるのかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 06:02:28 ID:aHKl8l5z0
ATOKの操作性をMS-IMEに近づけるには (JustSystems まとめ)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/keyboard/msime-like
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 06:19:50 ID:T6fxAVIi0
ありがと
> Windows付属の日本語入力システム(Microsoft IME)に近い設定にする (サポートFAQ)
とりあえず、これだけやってみた
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:42:22 ID:qI5I2ovZ0
>>32
金持ちだな。ソフトの箱って場所食いだぜ?
ソフトを買う金じゃなくて、場所代の方が問題だわ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:05:03 ID:2EDxLhu20
開拓した分自分のものになる田舎の過疎地じゃあ土地なんてタダだぜ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:47:18 ID:bXxYHRTL0
バカにはわからんのかもしれんが
場所代って、ただ土地があればいいもんじゃなかろう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:13:16 ID:iva0OLSU0
キーの割り当て一覧にCtrl+; が見当たらないんだけど
これに何か機能を割り当てることはできないんだろうか。
右手のホームポジションだし一番押しやすいキーのひとつなのに。。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:33:08 ID:oGXMhHLvP
ATOK2007から2010に変えてもそんなにメリットなさそうだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:41:25 ID:ZIUXY7vx0
ATOK2009でバックアップとったデータを2008で復元しようとするとエラーになるんだけど、
原因わかれば対処法を教えていただけませんか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:40:37 ID:1ExhlCFl0
そりゃバックウップと引っ越しのための上位互換仕様なんだから、旧いのにレトロフィットできるわきゃねえじゃん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:43:18 ID:ZJWC0/C80
>>67
いいかい?冷静に考えるんだよ
一戸建て地上3階地下2階の家から縄文式竪穴住居に荷物全部持って引っ越せるとおもうかい?
つまりそういうことだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:48:29 ID:1ExhlCFl0
ブルーレイディスクをレーザーディスクプレイヤーに突っ込むなと言ったら分かってもらえるだろうか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:53:33 ID:GE8RIKud0
下位互換のケースを頭から全然考えてないのも変な話ではあるが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:58:27 ID:x3uLY+770
INIみたいなテキストデータだったら未使用セクションはスキップとか出来るんだろうが
既成概念に慣らされたアホが設計すると、構造体のバイナリデータにしたがるから、頭に入ったバージョン識別が違うと先に進まない
まあ市販もオーダーも、業務アプリなんてそんなもんだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:01:02 ID:ZIUXY7vx0
下位互換ないとは最悪だな・・・
ATOK2009の特価ない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:22:00 ID:1phg7/ep0
なんで最悪なのかさっぱり理解できないが特価品
http://nttxstore.jp/_II_JS13025120
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:38:59 ID:aHKl8l5z0
>>61
これもやってる人、それなりにいると思われ
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/faq003
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:44:34 ID:aHKl8l5z0
>>65
ATOK 2009まではできなかった希ガス
ATOK 2010でどうなってるかは不明
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:17:35 ID:oVvu9t+b0
>>74
これ中身は通常版やAAA優待と同じモノ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:24:50 ID:EsEE1iyg0
>>69
なんて分かりやすすぎる例えなんだ‥!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:05:13 ID:sHbiJozO0
× 09で悪くなったから08に戻そう→09で悪くなったし10も見送りだな
○ 09で悪くなった→下位互換がないから08には戻せない!→10を買おう!

きっとこういう感じで思考が発展することを目指して下位互換を外してるんだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:40:44 ID:XBS9zgzb0
>>75
うーん、無変換キーは使ったことなかった・・・

昨日>>61をやってから、半角文字で入力中に時たま入力内容が破棄されてしまう
なんなんだろう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:15:22 ID:WrCvCHrN0
>>74
おっさん、ありがとう。
おかげで買えたよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:23:50 ID:tbEAnO6a0
2010発売まであと一週間か
早くこいこい金曜日。IMEバカ過ぎる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:40:54 ID:pxf1jfBH0
>>74
完売しましたw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:53:58 ID:yjqoS2bpP
Google日本語入力、郵便番号からの住所変換と、ひらがなから英単語に変換できる機能が追加
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100129_345701.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:57:00 ID:/7hIFbK30
あと方言や侍言葉や郭言葉といったもんじろう機能まで実装したらいよいよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:06:57 ID:D5ByuiGV0
>> 84 85
くだらねぇ
たくさんの機能を搭載したって馬鹿には不要だろうに。
乞食割れ厨はGoogle日本語入力だけ使ってろよ。
ほんとウザイ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:11:29 ID:OQ+o7sA/0
別売り辞書買わないと満足な日本語も書けない在日低学力人が高機能見せてやりゃ飛び付くのさ
JaneStyleとか良い例だろw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:08:42 ID:xQw+r+/o0
つか、Googleが力入れればJustsystemもそれに対抗するだろうからな。
競争原理が働いて結構なことだ。
ぶっちゃけ、MS-IMEじゃまともな競争にならんかったからなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:14:21 ID:8OO0kK+i0
シェアとフリーは土俵が違うだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:19:58 ID:xQw+r+/o0
消費者サイドの選択肢という意味では同じ土俵だと思うぞ。
金を払う以上、フリーウェア以上の付加価値を求めるのは当然だろうしな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:20:23 ID:FEHhfqX/0
Google日本語入力はベータ版だから今のところ無料?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:22:25 ID:Y8/eNmZE0
アンカーをまともに使えない人のための支援機能も有った方が良いな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:29:36 ID:WrCvCHrN0
>>83
書き込み直後は残り80ぐらいで午前2時頃にはもう完売だったw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:09:10 ID:V6Bz9O5e0
>>91
基本的にGoogleは無料を売り物とする謎の組織
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:32:30 ID:5fn6ZkQ70
test
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:05:05 ID:C9zovk390
> Google日本語入力、郵便番号からの住所変換などが可能に -INTERNET Watch
> http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100129_345701.html
>
>また、「あんどろいど」を入力した場合、「Android」に変換が可能だ。


このフットワークの軽さ・・・orz
ATOKメインでG-IMEがサブだけど、
ATOKが1年掛けてようやく対応したこの機能を
すぐに対応とは・・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:07:02 ID:ehay4Baq0
そりゃ後から実装する方が楽だわな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:24:25 ID:XBS9zgzb0
他社のアイディアをパクってるだけとも言えるしね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:25:50 ID:gy5BLa5X0
そらそうだけど、良くも悪くもフリーソフトだよな
仰るとおりフットワークが軽い
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:41:07 ID:f53mcXhg0
>>96
>>ATOKが1年掛けてようやく対応したこの機能を

なんのことだ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:46:21 ID:V6Bz9O5e0
辞書も無料で作っちゃったりして
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:56:55 ID:xGiwpKsr0
ソースはWebの辞書なんてWikipedia以下の信頼性だろw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:08:04 ID:C5CF8pHN0
Google IMEはもういいよ…
信者を相手にするのは無意味だから、さわらないでスルーしてくれ。
頼むよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:13:29 ID:JbMvTKoI0
乞食は放置で
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:21:36 ID:tbEAnO6a0
おまいらみんな32bit?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:38:59 ID:V6Bz9O5e0
64bitにする意味がない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:40:05 ID:Aiec6dz/0
来年win8出るのに
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:42:02 ID:M22XM+/H0
毎年ATOKも出るんだけど。
Google IMEは、まだ試作品みたいなもんだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:46:24 ID:ieFBXA090
来年には○○○出るから
その次の年には○○○出るから
とスルーしてきただけの人生
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:51:13 ID:ehay4Baq0
俺来年から本気出すから
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:55:05 ID:hikSt6+A0
一年おきに買っているので
今年が買う年になってます
2/5待ちです
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:01:20 ID:eoID8tv20
買う→割る→買う→割る
ですね、わかりマス
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:09:27 ID:V6Bz9O5e0
5年後のATOKはインストールしただけで勝手に直木賞狙えるほどの小説を自動的に書き出すほど進化していると信じよう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:37:06 ID:3kyez6Wf0
それはGoogleIMEがやりそうな気がす
最初の数文字打っただけで小説の文例がずらーっと候補に並ぶ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:46:43 ID:oO97dyEM0
漏れにとっては大統領選または表オリンピックの年が、買い換えるか割るかの節目
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:55:34 ID:XSvpg23R0
>>115
なるほど、更新するか迷うソフトは、それで選ぶのもアリかな、とか思ってしまった
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 03:00:15 ID:t8iaiGyJ0
ATOK2010は買うつもり。
もちろんATOKがメインでG-IMEがサブで併用する。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 03:06:56 ID:FE4coVqT0
誰も聞いてないから
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 03:11:58 ID:QrvrzFd90
我が社は富裕層だけ相手する
貧乏人はググールに任せた!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 03:19:13 ID:XSvpg23R0
富裕層ではないけど‥うん、こーいうのを仕事柄って言うのかな。。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 06:14:43 ID:NRJCzDsj0
64bit対応ってなっているけど、ネイティブ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:09:50 ID:XSvpg23R0
2010からネイティブ対応じゃなかったっけ?違った?

‥っていうか、何をもってネイティブ対応って言うんだ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:53:03 ID:UykxuDNA0
2009ののことでお尋ねしたいのですが
サイト上の文字を範囲指定して辞書検索する場合、完全一致でなければならないんでしょうか?
範囲指定の際に勢い余って助詞を含んでしまった場合や活用形になると見つかりません
完全一致ではなく前方一致にすることはできないでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:03:19 ID:5OXJ4Ocz0
>>121
WOW64対応じゃね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:07:15 ID:408oyyJz0
我が社は富裕層と黒字法人と裕福な自治体だけ相手する
貧乏人はググールに任せた!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:11:06 ID:s/0kSEPx0
クラウドの一太郎ある?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:01:11 ID:USw0drdm0
今更だが、2009ってWindows7で使うと不具合とか出てくる?
一応非対応みたいだけど・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:04:16 ID:/BIpOrCo0
>>126
  一太郎総合スレッド その9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1262970785/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:41:21 ID:1p/5/gb+0
>>127
Win7(32bit)だが、今のところ不具合はない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:15:54 ID:e40K6WVM0
>WOW64対応じゃね

その場合はWOW64 上で動くと書いてあるだろ。

一太郎2010での表記
 ※64ビット版Windowsでは、32ビット互換モード(WOW64)で動作します。

ATOKでの表記
※32ビット(x86)/64ビット(x64)環境に対応しています。

と書いてあるけど一太郎との表記の違いでどう判断すればよい?
両方ともWOW64 上で動作って捉えるのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:13:26 ID:l4w2opZV0
64bit化する価値はないと思うが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:22:07 ID:pJT198pD0
>>130
ATOKの場合は他プロセスにインジェクトするからWoWでは動かない。
ATOKバーとかはWoWだろうけどね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:28:45 ID:USw0drdm0
>>129
ありがとう。
Windows7で使用予定なので安心しました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:58:15 ID:mIucEKqJ0
>>123
ATOK 2010が部分一致検索を[NEW]とうたうくらいだからATOK 2009ではできないのでは

ATOK 2010 for Windows [プレミアム] 辞典を活用しやすく 部分一致検索機能
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature4.html#h3_03

プレミアム辞書・辞典パック2010 for ATOK 動作環境
ttp://www.justsystems.com/jp/products/premiumpack/spec.html#spec1environment
"「ATOK 2009/2008 for Windows」では部分一致検索を利用できません。"
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:00:10 ID:5OXJ4Ocz0
2006のユーザー辞書を2010にコピーは無理かな(´・ω・`)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:05:46 ID:INhen/Wn0
>>135
辞書ユーティリティで変換するなりATOK2006でエクスポートして新規ユーザ辞書に
追加するなりしてみては?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:06:45 ID:5OXJ4Ocz0
>>136
うむ。届いたらやってみる(`・ω・´)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:58:27 ID:ep3D6/0L0
ダウンロード優待版(アップグレード版)4750円は高くないか?
ここのところ毎年ちょこっとかえるだけだしな。
2011でアップグレードするか考え中。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:42:36 ID:R6AeY9RI0
優待は毎年買わない人も対象だから高くはない。
毎年買う人には月額版がある。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:54:52 ID:nJo99KtU0
毎年買うならスターターパック 1Year版がちょこっとお得
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/feature1_1.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:31:59 ID:eNP+nd6S0
1年おきに買うなら、月額版の方が得だろ、常考
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:03:32 ID:TADdY2GL0
毎年買う常連より、一見客が得だろうが、さらに得なのは割れ
毎年最新体験版ゴニョゴニョして修正パッチまで適用してる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:06:26 ID:ViLRR2hT0
そしてJustSystemsの儲けが割れによって食いつぶされてATOK開発終了か
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:18:30 ID:TADdY2GL0
それは一太郎2の時代からずっと言われてる永遠の課題

1.正規ユーザーが1匹いたら、5倍の不正ユーザーがいると思え
2.だが割ってまで使う価値も無いとみなされたらそこで終わり
3.今は割ってる苦学生(死語)だっていずれは立派な社会人になって買ってくれるさ
4.日本本土の経済成長が永遠に上向きなら絶対大丈夫
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:19:09 ID:na+rj4RD0
>>135
ATOK 2009だとこんな感じ。
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043796
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043712
ATOK 2010のFAQも発売後程なく追加されると思う。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:22:02 ID:ViLRR2hT0
>>144
でもゲームとか割ってる学生って
社会人になっても割れ自慢してるよな
サブプライム問題の起こる以前から
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:33:48 ID:TADdY2GL0
尻探しや懐石の時間と労力と、今の立場と稼ぎとのバランスで判断してりゃ、どっちが合理的か自分で判断できるだろw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:01:10 ID:b5fv5Cau0
ってことは
プライベートでも合理的判断ができないならビジネスでも同じだろうから
ワレザーは一刻も早く理由をつけて解雇するべきだね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:13:12 ID:Va+5sLyp0
なんだIPAの岡ちゃんが来てたのか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:14:12 ID:UrOBE+Cx0
無職だったら尻探しや懐石の時間なんて無限に確保できるからな
諸君も労働から逃げて自由になろう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:53:39 ID:NbEnFOns0
Windowsやウイルスバスターみたいに認証やればいい。
月額版もそうだっけか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:12:26 ID:knLBcZ740
>>151
activationってやつね
あれ、例えば、OSを再インストールするときには、MSに電話を掛けて、
解除か何かを頼む必要があったけど、ATOKは、条件付きで複数のPCにも
インストールを許可しているし、まあ、不正コピーはあるだろうけど、
採算がとれる金額設定なんじゃないの?知らんけど。
 
企業なんてどうしてるのかな?ライセンス契約だよね。きっと。
ウチなんて、DOSのPCの時代から、1人1台で、日本語ワープロソフトは
一太郎一択だったから、その名残でATOKを入れているけど、官公庁も
含めて、こういう大口ユーザがいての価格設定なんだろね。
ユーザも
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:13:11 ID:knLBcZ740
>>152
なんか変なのが残ったorz
最期の一行は無視して。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:17:02 ID:0QHdxMzh0
民主党さん!
小沢批判する輩を友愛する仕事するので雇って下さい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:38:41 ID:pJdANSHoP
DL版の販売が待ち遠しい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:07:01 ID:pJdANSHoP
>>72
その通り。んで、テキストデータでエクスポートして、頭の2009ってなってるとこを2008と書き換える
だけで、2008でインポートできるようになる。2009で追加されたセクションはエラー出るけど無視でOK。
2010はまだ入手してないから分からんが。

>>133
ちなみに64bitでも問題なく動いてる、2009。
157>>67:2010/01/31(日) 18:58:03 ID:na+rj4RD0
ユーザー辞書登録単語や省入力ユーザーデータについては
テキストファイルに出力しておくと、ある程度は下位互換で活用できる。

単語ファイル(テキストファイル)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=024167
ATOK 2005〜ATOK 2009間で互換性がある。

省入力データファイル(テキストファイル)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=040979
 2.0形式データはATOK 2007〜ATOK 2009間で互換性がある。
  100文字までの省入力データを登録できる。
 1.0形式のデータはATOK15〜ATOK 2009間で互換性がある。
  64文字までの省入力データを登録できる。

ATOK 2010との互換性は現時点では不明。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:06:11 ID:RiSAREHa0
角川類語新辞典 for ATOK
http://www.justsystems.com/jp/products/kadokawa/
update :2007.12.11

最後のアップデートは3年ほど前だけど、
それ以降全然新しいバージョンは出てないの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:19:48 ID:zGrNOf770
>>158
以前のアップデータはATOKの新しいバージョンに対応させるためのもので、
辞典が改訂されたわけじゃない。最近は、ATOKがバージョンアップしても、
古い辞典がそのまま使えるので、アップデートの必要がなくなったということ。
原点である紙媒体の同辞典は、発売後30年間、大きな改定はされていないようだね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:21:36 ID:pJdANSHoP
元になる角川類語辞典自体が1981年に出てそれから改訂されてないようだからね。
辞典なんて毎年改訂されるもんでもないし、特に類語辞典となれば。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:29:49 ID:d9DIZHIW0
角川はアニメとか萌え部門で儲けてるんだし、無理して不採算部門を維持する必要もないんじゃないかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:46:48 ID:Z2XVvjFg0
採算がとれているであろうハルヒシリーズ続巻を…
163>>158-160:2010/01/31(日) 23:49:13 ID:P87iQSt30
角川類語新辞典 for ATOK 動作環境
ttp://www.justsystems.com/jp/products/kadokawa/spec.html#spec1environment
"本製品は、2005〜2007年発売の「角川類語新辞典 for ATOK」と同等です。"
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:47:52 ID:A6oIjZyE0
>>159
> >>158
> 以前のアップデータはATOKの新しいバージョンに対応させるためのもので、
> 辞典が改訂されたわけじゃない。最近は、ATOKがバージョンアップしても、
> 古い辞典がそのまま使えるので、アップデートの必要がなくなったということ。

なるへそー。

> 原点である紙媒体の同辞典は、発売後30年間、大きな改定はされていないようだね。

30年!?
類語だからこんなもんなのかな?
それともあまりにも呆けすぎてる??
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 02:03:24 ID:FDcM9ojS0
広辞苑だって55年間で6版しか出してないし。
類語辞典なんかそうそう改訂することもなかろう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 02:12:24 ID:cFUUws3G0
角川類語新辞典 for ATOKを使っていて
類語として示された単語の意味を知りたければ
そのまま電子辞典(明鏡、広辞苑等)でひける。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 02:45:20 ID:L+0A7/cX0
つか、類語辞典なら標準搭載の「日本語使いさばき辞典」で十分だろう。
変換候補に関しては「角川類語新辞典」よりも「日本語使いさばき辞典」の方が多いらしいし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 02:59:51 ID:F6ZZ0K5i0
何でそう君たちは日本語なんかに異常にだわるのかねえ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 03:04:15 ID:KwbV/1I40
>>168
つ、釣られないぞ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 04:33:52 ID:sfxWi5ZT0
質問です。

日本語入力オンの時に、CLCLのメニューを呼び出してから、
クリップボード内容を貼り付けるか、Escでメニューを閉じるかすると、
ATOKパレットが「あ」(入力文字種:ひらがな)と表示されているにも関わらず、
入力文字種:半角英数で入力されてしまいます。

その後、日本語入力オフ、日本語入力オンを順に実行すると、
きちんとひらがなで入力されるようになります。

ちなみに、日本語入力オフの時にCLCLのメニューを呼び出した場合には、
上記のような問題は発生しません。

環境はATOK2009、Windows Vista Home Premium SP2、CLCL1.1.1です。

CLCLのメニューから復帰した時に、きちんとひらがなで入力されるように
するにはどうしたらいいですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:09:21 ID:tjilq8uj0
独り言:CLCLってなんだろう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:25:02 ID:eali79LJ0
これっすかね
tp://firestorage.jp/openfire/CLCL%201.1.1
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:17:58 ID:0FCtCZmJ0
ATOK2010から初導入を考えてる者なんだが、
広辞苑とか類義語辞典とか買う必要はどれくらいあるものでしょう。
ご教授願えれば幸いです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:22:51 ID:pLuXi3Hj0
エスパーじゃないんだからお前に必要かどうかなんてわかるわけねぇだろw
とりあえず過去ログでも読んどけ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:55:31 ID:nFXC+wof0
>>173
俺の場合は類語辞典はほとんど役に立つ場面がないな。
広辞苑は便利だが、明鏡国語辞典でも実際問題として遜色ないと思う。
広辞苑は変換辞書も付属なので変換出来る言葉が増える。
差別用語とか変換できるようになる。

まあ類語辞典はともかく、どうせ買うのなら広辞苑も買って
ATOKの醍醐味を満喫するといいかもね。

ちなみにこれを書いてるのはgoogle IMEだがw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:13:18 ID:l//o2d0m0
類語なら日本語大シソーラス作ってくれ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:36:51 ID:zAhI6d940
>>173
使っていないけど、日頃、国語辞典をマメに引いたりするような人なら、あると便利かもね。
単漢字の同音異義語の使い分け程度なら、買う必要はないな。>>167参照のこと。
こんな感じ
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch42708.jpg
 
スレ違いだけど、英語とか、他の外国語使う人なら、電子辞書の方が持ち運べる分、
便利だと思う。今使っている電子辞書はブリタニカ百科事典と大辞泉が標準搭載なので、
一番詳しいブリタニカをよく参照するし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:45:41 ID:Y9OUmEfq0
>>173
広辞苑はEPWING版使ってるな。
他のは古いけど学研の辞スパで間に合っているけれど...
すでにサポートも販売も終了しているから英和/和英くらいはEPWINGで買わないとなぁ、
なんて思ってる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:52:39 ID:0FCtCZmJ0
丁寧な解説ありがとうございます
>>175
なるほど、広辞苑はやはりあると便利ですか。
広辞苑の購入も検討してみますね。

>>177
類義語辞典はあまり魅力を感じてなかったのですが、
アドバイスを参考に再度購入について考えてみようかと思います
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:38:15 ID:zAhI6d940
>>178
たまたまEPWING版のドイツ語辞書を買ったので、Win3.1時代にバンドルされてた
広辞苑と英和・和英が使えてる。研究社の中辞典だけどね。
ATOKに広辞苑を入れている人は、入力中に引けるってことだね。

>>179
いや、あの画面は、標準装備のやつだよ。追加辞書は全く買っていない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:34:52 ID:FERNc5wF0
>>173
英語辞書はちょっと意味を引きたいときに便利
辞書立ち上げるとかサイト開くとかしなくても、テキストボックスにタイプしてEnd押せば引けるからね
ただ他は使わないな。まぁとりあえずATOK単体で買っといて欲しいと思ってから追加で買えばいいんじゃない?
もちろんその場合は若干割高にはなるけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:22:03 ID:SZU05ftJ0
今すぐ試して応募する|ATOKを試してご返還キャンペーン|ATOK.com
ttp://www.atok.com/camp/2010/campaign.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:41:42 ID:rWp4V6Ca0
ビール48缶
単行本48巻
寿司48貫

すげーな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:00:45 ID:QW698kMp0
>>182-183
一瞬、ATOKのキャンペーン商品が
ビール48缶
で凄いのかと思った
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:04:28 ID:tjilq8uj0
正規ユーザーにはヱビスビールください。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:31:08 ID:GdZyVmjl0
いよいりょ2月5日にATOK2010が発売されます。
私は、月額定額制のユーザーなのでしょうが、
私のATOKも同日に最新版にアップテードされるのでしょうか?
関係者の方、いらっしゃれば、ぜひご教示を尾根対いたします。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:34:01 ID:9be0M+qz0
どうやったらそんな日本語になるんだよ…
翻訳したにしては打ち間違ってるっぽい所があるし
自分で打ったにしては2行目がなぜか推定だし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:08:16 ID:KwbV/1I40
>>186
これはATOKが自分で書いたのか?賢くなったなあ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:49:40 ID:rFP6ZLgN0
>>186
関係者じゃないけど
去年(2008→2009)は定額制の方が3日早かった模様
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:58:47 ID:zAhI6d940
>>186
表現モード:カタコト とか?
191政府刑期対策:2010/02/01(月) 22:12:41 ID:UvRhcfxr0
http://www.asahi-net.or.jp/~BX7S-YMMK/gohenkan.htm

ビール48缶

小鳥遊

三嘴

akb48

入れた手のお茶

おかねがあったら、いろんなことしてみたい

お金があったら、いろんな子としてみたい

まいくろそふとはすばらしい<<それは大きな間違いです>>

わーどはたいへんつかいやすい<<あんた頭おかしいんじゃないですか>>

政府刑期対策

http://www2u.biglobe.ne.jp/
192170:2010/02/01(月) 23:12:28 ID:sfxWi5ZT0
>>171
説明不足でした。>>172がそのCLCLです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:34:02 ID:L+OyTt+h0
>>170
Win7 ATOK2008 CLCL1.1.2 ユーザです

貼り付け対象のアプリは何ですか?(何でも?)
キーボード操作ですか?マウス操作ですか?

うちでは問題ないっぽいですが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:53:06 ID:/0lhGj7b0
ATOK購入予定なのですが
英語キーボード用の設定は、あるのでしょうか?

日本語キーボードのみ対応なのでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:42:54 ID:dWq1y1Y60
ATOK 英語キーボード に一致する日本語のページ 約 112,000 件
196170:2010/02/02(火) 01:02:09 ID:ew+LCWkj0
>>193
そちらでは問題ないという貴重な情報ありがとうございます。

私が確認した限りでは、貼り付け対象によらず起きる現象です。

キーボード操作です。CLCLメニューの呼び出し方法は、キーボードからです。
ちなみに、ショートカットキー Alt + 1 で呼び出しています。
197193:2010/02/02(火) 01:16:57 ID:s0yNQg/I0
>>196
デフォのショートカットキー Alt+C → 1 で
IE8 Becky2.53 JaneStyle3.11 に貼り付けても特に問題は見られず
198170:2010/02/02(火) 01:27:00 ID:ew+LCWkj0
>>197
わざわざ確認してくださり感謝いたします。

こちらでは、JaneStyle3.10, Firefox3.5.7、IE8で>>170の問題が起きます。

設定の違いかもしれません。
しかし、スタイルをATOK2007(ユーザー)からATOK2009やMS-IMEに変えましたが、
やはり>>170の問題が再現されました。

ここからどのように原因を特定すればいいでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 10:59:06 ID:+HWo5hAy0
>>186
今アップデートきたよ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:13:20 ID:+HWo5hAy0
インスコ完了!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:16:27 ID:5KjSt78Y0
>>199
俺もチェックしてみたけど説明欄にこうあって嫌な予感がする。
「ATOK定額制サービスのクライアントプログラムをATOK 2009にバージョン...」

そして俺は決心した。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:21:06 ID:BUi6s3axP
ほんとに来てたからびっくりしたw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:38:51 ID:yfiMQEjE0
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:43:51 ID:7KP4Qmui0
おお月額版の更新来た来た。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:47:17 ID:7KP4Qmui0
……ATOKSync上がってねえじゃん……
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:19:01 ID:DqyEu8AQ0
今2009使っててATOK2010買おうと思ってるんだが何台までインストールできます?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:52:40 ID:156ClBXD0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:29:15 ID:+HWo5hAy0
2009の時も発売3日くらい前に更新きたよね。
正直何が変わったのかよくわからないが、これは毎度のことだな。
ここからじわじわ機能が見つかって感動するパターン。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:44:58 ID:5KjSt78Y0
ちゃんと2010になってて一息

ところでパッケージ版は店頭にもう並んでるの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:47:32 ID:7KP4Qmui0
発売日前に店頭に並べるのは御法度だろ。

とりあえずはやくATOKSync出してくれ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:56:05 ID:5KjSt78Y0
ということは一番早く最新版が使えるのは定額版だけの特典って事なのか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:04:00 ID:DqyEu8AQ0
>>207
thx
自宅と会社で使おうと思ってたので安心して購入できます
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:07:07 ID:DDuCOwv90
ATOKSyncも単語削除に対応してくれないかな……
やりにくくてしょうがない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:09:39 ID:/I0fuKnO0
2010の使い勝手は、どうですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:12:58 ID:DDuCOwv90
いまんところ2009との違いがさっぱりわからん……
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:17:12 ID:/I0fuKnO0
>>215
レス、d。
微妙なのかな?
Win7 64Bit 2008からアップデートしようか迷う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:29:08 ID:DqyEu8AQ0
人名とかGoogleに対抗できるくらいにはなってるんかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:35:52 ID:5KjSt78Y0
>>215
まるっきり違うものになっていたらそれはそれで困ると思うけど…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:06:09 ID:zXbYI8L00
>>215
「まず第一に」や「馬から落馬する」で怒られるようになった?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:12:20 ID:XpF2sKxQ0
怒られない。あれ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:27:04 ID:iecJqXVd0
なんだよ。その機能が目的で注文したのに。頭痛が痛いわ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:38:55 ID:BUi6s3axP
> 重ね言葉の指摘 [校正支援機能]
>
> ※本機能のご使用には設定が必要です。「校正支援モード」を「指摘する(強)」にするか、
> ATOKプロパティの[校正支援-表現の洗練]で「重ね言葉を指摘する」をオンにしてご利用ください。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:24:50 ID:ttY/0J3Y0
定額制で2010化した人にお聞きしたい
電子辞典連携の表示順序が、タブ位置保存されるのは、そのまま?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:39:01 ID:evCUAUmr0
>>222
したけど指摘でないな。

>>223
どういう意味?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:10:19 ID:BUi6s3axP
>>224
対象のアプリ再起動した?

骨を骨折した。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:24:19 ID:S1rMWpVz0
JUSTって火曜日に何か思い入れでもあるのかなぁ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:48:45 ID:fKe282zV0
>>224
>>223じゃないけど、たとえば広辞苑辞書を第一に(右側のタブに)設定したら
まず最初に広辞苑の解説を表示させるようにしたいってことじゃないかね
今のままだと、最後に解説を出した辞書から表示されてしまう。
わかりにくかったらスマソ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:55:18 ID:o6t/wXsF0
>>194
ようやく規制解けた
見てるか分からないけど一応
英語キーボードかつ右altに漢字キー割り当ててるけど、問題なく使えてるよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:52:26 ID:UXGKmsy00
定額制、常時ネット接続のデスクトップに入れるのはいいけど
ノートが繋いだり繋がなかったりだと、認証周りでちょっと面倒臭いな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 02:04:49 ID:BvJhsQCq0
月額制は善し悪しだよね。
俺は二年にいっぺん位バージョンアップ派かな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 06:53:34 ID:kAVopK830
>>224
話し言葉にしてると怒られない。一般に変更してみ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:33:51 ID:mwaDDoP/0
>>229
>契約情報の確認のため、最低でも14日間に1度インターネット接続が必要です。
>非接続状態が長時間続くと、一時的にATOKをご利用いただけない場合があります。
>再度インターネット接続していただくと、ご利用いただけます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:45:28 ID:aVQJYxhA0
ATOK2010がWindows2000で動かないのは困る
なんとかならんものか
買おうか買うまいか…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:32:43 ID:XNz+iWJk0
どちらかというと
ATOKよりもWindowsのバージョンを上げる方が(ry
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:51:22 ID:wPZCIDkE0
ATOK2010 DVD版が届いたわ。インストールするか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:03:42 ID:A8xpI5NE0
amazonとかでアカデミック注文できるようだけど
学生教職員の確認ってどうしてんの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:23:32 ID:sY/H5IwC0
>>236
ある日、東京地検特捜部が家宅捜索にやってまいります。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:24:51 ID:/g77lHVk0
>>236
別のサイト(ヨドバシのネットショップ)だと、なんか証明書のコピーをファックスしろとか
書いてあったな 
学生は学生証、教員もなんらかの証明証を持っているんじゃないの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:27:00 ID:tfDA+A6S0
>>233
とりあえず買う前に体験版試してみたらどうか。
5日から2010版も試せるみたい?だし。

      ハ_ハ  
    ('(゚∀゚∩ 今ならPS3も当たるよ!
     ヽ  〈 
      ヽヽ_)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:27:28 ID:7rfw6hRs0
>>233
もうすぐ延長サポート切れるからんだから対策考えとけ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:35:54 ID:wPZCIDkE0
箱見たら
配達日指定
2月5日 早配厳禁
って書いてあるけどいいのかヤマト運輸
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:28:10 ID:fbYfFJeL0
最近買ったノートに、もうすぐ2010出るのわかってて2009入れるのもめんどかったので、試用版を
インスコしといた。使い始めて15日くらいかな。
今2010にアップデートしたらまた今日から30日の試用が有効になったわ。キャンペーン応募しとくか。
しかし2009との違いはまだ体感できないな。

>>231
あれま。話し言葉でも指摘されるべきだよなあ、指摘する、にチェック入れてれば。ともあれありがとう。

>>223,227
2009と同じ仕様みたい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:15:18 ID:fYTx8V/S0
>>233
2000は仮想環境で重宝するんだよねぇ。
起動直後の使用メモリが80MBとか神過ぎるし
スタンドアロンだからサポート要らないし当分は現役。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:32:24 ID:fbYfFJeL0
>>243
ならxpかvistaか7も使ってるんだろ。そっち用に買えばいいじゃない。
XPで動くならたぶん2kでも動くと思うんだけどね。動作保証対象外なだけで。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:07:22 ID:Atl1RF4D0
もう何年も使っているけど、「後変換」という語の意味が、いまだに分からない。
一度確定した文字を再変換するという意味?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:22:32 ID:fbYfFJeL0
それはそのまま再変換。
ATOKでいう後変換ってのは、いったんひらがなで入力したものを、あとからカタカナやアルファベットやら
半角やらに変換すること。(入力モードがカタカナになってれば、カタカナで入力したものをひらがなに
変換することも含む)
デフォルトではF6からF10(とC-U,I,O,P)に割り当てられてる動作。
ちょっとわかりにくい用語だね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:02:05 ID:iqnp6HDv0
ふckって打ってF10押すとfuckになるヤツだな

…だよな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:51:06 ID:/g77lHVk0
>>247
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=040816
そうみたいだね 「変換操作」の表参照
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:24:32 ID:6G2m8rnL0
皆様のお知恵を貸してください。
こちらの過去ログもあたってみたのですが、
該当する問題は見つけられませんでした。
(探し方が悪く、過去に同様の問題への回答が
ありました場合はお許しください)

Vista+ATOK2009使っているのですが、最近、
ユーザー辞書がすぐ壊れるようになってしまいました。
辞書クリアなどは試しましたがダメでした。
サポートにも電話して、結局アンインストール→再インストール。
これでもやっぱり数時間使うと壊れてしまいます。
なにか対処法はないでしょうか。

Vistaマシンにしてもう1年近くなります。
この現象が起きたのは二週間ほど前からです。
仕事で文章をよく書くので、MS-IMEじゃお話になりません…。
ほとほと困っています。
どなたか、解決法をご存じでしたらぜひ教えてください<(_ _)>

ATOK2010を導入すれば直るのかな…。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:35:19 ID:Crgy4dQR0
オンメモリ辞書使ってるなら、切ってみると良いかも。
割とオンメモリ辞書関係のトラブルが多かったから。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:47:35 ID:6G2m8rnL0
249です。

>>250さん
ありがとうございます。
オンメモリ辞書は切ってあります。
ネットで調べてトラブルが多いとわかったので、
最初に試してみました。
が、やっぱり壊れるのは同じでした…。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:15:39 ID:ymWHIg3e0
どっちかというとATOKよりwindows再インストールかなあ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:21:32 ID:fbYfFJeL0
あとはmemtestとかか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:26:12 ID:Atl1RF4D0
>>246,247
おぉ、迅速な回答、ありがとうございます。
なるほど、後変換の「後」というのは「あとから」ではなく「うしろへ」という
意味なのでしょうかねぇ。とにかく、納得できてすっきりしました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:32:05 ID:Crgy4dQR0
memtest、chkdiskでハードのトラブルかチェック。
別のバージョンのAtokがあれば入れてユーザー辞書の引き継ぎせずに、
ソフトの問題かチェック。
どちらでもなければWindowsの再インストールでOSの問題かチェック。

このくらいかなあ、思いつくのは。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:45:27 ID:6G2m8rnL0
249です。

>>252、253、255さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
memtestですか、そういうもの自体知りませんでした…。
調べて、試してみます。
Windowsの再インストールはなるべくしたくないのですが;
いざとなれば仕方ありませんね…。

とりあえず、教えていただいた方法を試みてみますね。
ありがとうございました。

ちなみに、
サポートにまた連絡してみたのですが、
この症状だと2010を入れても改善は
あまり見込めないだろうとのことでした…。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:29:48 ID:62/vufsJ0
>>242
教えてくれてありがとう
パッケージ届いたら、設定切り替えられるようにして欲しいって要望出すとします

>>227
かたじけない
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:39:07 ID:VCJW7aLD0
仮に memtest86+ かなんかでエラーが出たら
再インストールもやむを得ないような
259>>245-248:2010/02/03(水) 21:49:04 ID:SKx9XEFC0
カタカナ、アルファベットを簡単に入力したい(後変換)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002187

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E5%BE%8C%E5%A4%89%E6%8F%9B%22+%22%E3%81%82%E3%81%A8%E3%81%B8%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%93%22
後変換とは、入力中・変換中の文字を特定の文字種(カタカナなど)に変換すること
だそうだ

文字のキーを打った「後」で特定の文字種に「変換」する
意味合いかも
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:52:10 ID:KPSOzd21P
memtestでエラー出たらAleGr MEMTESTでもやってみて、それでもダメならメモリ換装じゃね?
メモリがやられてたらOS再インスコしても意味ないと思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:10:21 ID:VCJW7aLD0
いや
どちらかでダメなら換装だと思う
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:47:28 ID:WTISiQcu0
はてなキーワード辞書が便利でいいんだが、
変換でヒットする度に《はてなキーワード》ってお節介文字が出てくるのは
どうにか抑制できないものか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:12:00 ID:rUZNSnHK0
入力・変換シート → 入力補助 → コメント形式
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:19:45 ID:pnh41JC00
>>263
ありがとう。
でもここには「指摘個所」「専用ウインドウ」の二択しかないんだ。
どっちを選んでも出てきてしまうorz
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:26:05 ID:rUZNSnHK0
すまん
校正支援 シートの方みたい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:38:53 ID:pnh41JC00
>>265
またまたありがとう;;
校正支援モード:指摘しない にしても出てきてしまうorz
ちょっと無理なのかも? いろいろやってダメだったらジャストシステムに聞いてみるよ。そして報告します。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:45:21 ID:ZVMQA+zd0
いや変換補助の単語コメントだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:15:06 ID:pnh41JC00
>>267
できました!ありがとう!
一通り見たつもりだったけどテンパってた様ですorz
お二方ありがとうございました。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:37:34 ID:rUZNSnHK0
本当にすまなかった
270糸色 望▲Α\†\√@φ ◆.ATOKzAZR6 :2010/02/04(木) 04:53:19 ID:AKkQLKxY0 BE:2789149177-2BP(301)
辞書ユーティリティの検索機能、開始する読みでしか検索できず。
登録単語を抽出したい場合に不便。

Jane Styleのようなインクリメンタル検索機能でも付ければ?
271糸色 望▲Α\†\√@φ ◆.ATOKzAZR6 :2010/02/04(木) 05:06:01 ID:AKkQLKxY0 BE:683057726-2BP(301)
説明不足でした。

Jane Style、WZ EDITORのインクリメンタル検索なら、
例えば、「俟倶大犂」と入力して、検索をかければ、
「俟倶大犂」を含む部分が引っかかるが、

ATOKの辞書ユーティリティの検索機能では、
「検索する読み」でしか指定できず、

「俟倶大犂」の単語は意味不明な読みで登録されている。
「俟倶大犂」を検索フォームに入れても、
「読みに不適切な文字が含まれています。」と表示されるだけ。

「検索する単語」を設けてもいいんじゃないかな?
あ、見つかりました。「たったくん」の読みで登録していたようです。

探したい単語のために、二度手間をかけてしまいました。
使い勝手が悪い検索機能のために、忘れた単語の検索に二度手間をかけやがって…。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 06:47:25 ID:F1L08khe0
konozamaは到着は明後日かな(´・ω・`)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 07:01:29 ID:oK6Chh740
>>256
メモリに異常があるのにATOKの辞書が壊れる以外の症状が出ないのは
ちょっと考えられないから,ハードウェアの障害を疑うならまずHDD。
まぁいずれにしてもOS再インストールは必要になると思うが。。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:24:42 ID:zXop6fcb0
249です。

>>258,260,273さん
コメントありがごとうございます。

memtest86+、chkdisk、してみました。
どちらもエラーは出ませんでした。
memtestは一晩かけて9回までチェックしました。
時間かかるものなんですね…。
とりあえずハードの問題ではなさそうでしょうか。
となるとやっぱり再インストールですかね;;

マニュアル引っ張り出して見てみたのですが、
再セットアップでなく上書きインストールでよいのでしょうか。

教えてちゃんで申し訳ないですが、
ご教示いただけるとうれしいです<(_ _)>
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:56:25 ID:t9j20XkP0
>>274
Windowsの再インストールならフォーマットから新規にやるべき。
上書きだと再インストールの意味が少ない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:00:05 ID:0Bp7jP1O0
軽い負荷(memtest)だと不具合が見つからないこともあるみたいだよ。
まあ新規インスコしてだめならPC買い換えちゃえ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:22:38 ID:zXop6fcb0
249です。

>>275,276さん
素早いレスをありがごとうございます。

やはり上書きではだめですか;;
再セットアップの場合、Cドライブを丸ごとバックアップして
復元してもよいのものでしょうかね?
ATOKをアンインストールしてバックアップするほうがよいですか?

買い換えは…先立つものが(>_<)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:25:30 ID:0Bp7jP1O0
工場出荷時に戻して、いるものだけ入れていった方が無難だと思う。
バックアップを丸ごと書き戻すと、また問題が起きたときにもう一回ってなって二度手間だからねえ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:33:49 ID:t9j20XkP0
>>277
手間がかかっても復元じゃなくて一からやるべき。
問題点の切り分けを兼ねてやってるから、
手を抜いてトラブルが出ると後で二度手間三度手間になる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:22:38 ID:SrHaMaSh0
結局、2010ではIMM32のサポートどうなったんでしょ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:50:11 ID:ErF/Rk6z0
変換した言葉がどの品詞で登録されているかを確認するには
どうしたらいいですか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:52:14 ID:0Bp7jP1O0
辞書を見る。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:06:12 ID:zXop6fcb0
249です。

>>278,279さん
レス感謝です。

やはりそうですよね。
でも一からやり直しかと思うと凹みます(T_T)
一年の間に入れたソフトなど洗い出ししないと…。
時間と手間がかかるので、とりかかれるのは少し先になりそう。
それまでIMEで我慢するしかなさげです。
まあIMEもことえりに比べれば賢いと割り切って、
手なづけてみます。

ではいったん沈みます。
皆様、あたたかいアドバイスをありがとうございました<(_ _)>
サポートでも解決できず悶々と過ごしてましたが、
おかげさまで再インストールの決心がつきました。
それで解決しなかったら…
IMEとお友達になるようにがんばります(しょぼん)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:22:21 ID:QoD6MeEi0
>>283
何台目のPCか分からないけど、俺なんて今、4台目だから、PC乗り換えのことを
考えて、フォルダ整理の習慣がついたな。
一人で使っているからできるのだろうが、絶対にマイドキュメントなんかに保存しないし、
ダウンロードしたアプリなんかも、インストール用のファイルはまとめている。
まあ、面倒だろうけど、がんばってね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:41:11 ID:wAxhVEl00
フラゲしてきた
今インスコ中
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:50:39 ID:0Bp7jP1O0
>>284
そうけ? 俺はむしろなんでもマイドキュメントに入れるようになったよ。昔はいろいろやってたけど。
オンラインソフト(展開するだけで使えるようなやつ)だけは専用のフォルダ入れてるけど。

>>283
そんなめんどくさいもんでもないよ。案ずるより産むが易しだ。
それから、AtokもIMEだ。というか2002以降のMS-IMEは実はTIPだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:05:10 ID:mQgr67JO0
マイドキュメントにまとめられてるのってバックアップを容易にするためだろう。

マイドキュメント使わない人って、何をどうやって使ってるんだ……?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:16:55 ID:49lWXKxHP
マイドキュメントはゴミ箱みたいな感じになってる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:18:43 ID:Ot3ryBvl0
そもそもデータの保存はそれようのHDDを使うからなぁ…
そもそもcにはOSしか入ってない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:31:17 ID:QoD6MeEi0
>>286-289
HDDが、元々パーティション切られててDドライブがあるから、すべてDドライブに保存してるんだ。
でもって、定期的にDドライブを丸ごとバックアップ。
DOS時代からPC使っているから、エクスプローラ使うんだけど、マイドキュメントって、階層が深い
だろ?でも、まあ、一人でPC使ってるなら、マイドキュメントも1つしかないからいいんだろうけどね。
291290:2010/02/04(木) 15:32:33 ID:QoD6MeEi0
いかん。
×HDD
○HD
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:17:51 ID:0Bp7jP1O0
>>290
マイドキュメント本体の場所をD直下にしてる人もいるだろう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:23:44 ID:mQgr67JO0
俺も一部のマシンはそうしてるな。>MydocをD直下
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:51:11 ID:QoD6MeEi0
>>292
それもいいね。 いずれにしても、PCなんて不安定なものを使っている以上、
そこそこ使い込んでる人は、色々工夫してるだろう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:27:52 ID:zl9JIyAm0
ATOK2010とどいた
早速インスコしてみる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:43:29 ID:fOCfYej/0
そういえば、my ページで発送状況を見たら発送済みになってるけど
伝票Noは表示されないんだね。
2008年版を買ったときは伝票Noも表示さていたけど
発送メールが来るまではそれを知ることはできなさそうだね。
営業所が閉まる前に明日引き取りに行くって電話しておきたかったのだけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:56:40 ID:qHsrofjL0
尼はまもなく〜のままだなあ
まあ早く欲しいような性質のものじゃないけどw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:07:35 ID:Rim1CuY40
体験版の2010って明日から?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:11:58 ID:YsDCh4oF0
3月くらいじゃね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:27:04 ID:Rim1CuY40
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:43:47 ID:411YI31e0
atoksyncがまだ上がらない……
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:06:02 ID:9kQS4YzK0
で、atok2010使ってる人、どうよ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:43:49 ID:TzNA8G+d0
1年定額版だから勝手にアップデート来たが、正直どこが変わったのかわからん。
ATOKの設定ってどれがオススメなのかわかんない。
相変わらず変換設定のカーソルの前後を参照して変換〜がデフォルトでオフだし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:37:01 ID:7Hx5iZx60
ATOK2010で手書き入力ができない。あとすごく不安定です。
ちょっとがっかりな状況だ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:40:59 ID:Nweu8XKo0
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature1.html

これIME2007では素直に変換できますが?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:41:12 ID:+Wjhbm0a0
>>304
>あとすごく不安定です。
そこんとこを モチョーイkwsk!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:57:43 ID:Y6+adPoJ0
2010ってnative64bit対応?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:04:16 ID:Y8193Gk30
2008ユーザだけど2011まで見送ろうかな?
地味な機能アップはあっても決定的なのが無い感じ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:07:52 ID:Tt5P6Iqj0
俺も2008ユーザーだけど迷ってる。
native64bit対応みたいだけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:42:11 ID:ejWYJWwN0
DL解禁は10時かな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:44:50 ID:p7jpQQvt0
月額版使ってるが、もう2010アップデートできたわ。
不安定かどうかはまだ分からないが、特に問題無く使えてる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:49:11 ID:sD4cTX1h0
なんか月額版がすごくお得に見えてくる
実際にお得なんだろうけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:52:52 ID:lM8Pbpjd0
ドラクエより楽しみ。眠れない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:56:46 ID:sS6IY11m0
>>312
年間1800円ポッキリでフルサポートですからね^^
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:58:12 ID:x9BoMn7L0
インパチ!?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:06:44 ID:PFcm8K0l0
せこいというか わずらわしくね?
たかだか 1800 円で
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:06:48 ID:cqb3llEh0
OSがWindows7の64bit。
エディタが32bit。

この場合、ATOKの64bit版は動作するの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:09:22 ID:Q490jjXni
年間1800円ってなんだ?
300円/月じゃねーの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:10:27 ID:N9zmYFTr0
2ヶ月に1回解除するんじゃね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:15:47 ID:Q490jjXni
ヤフオクみたいなものかw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:40:57 ID:y/qInS3dP

Q7
インターネット接続は常時必要ですか
A7
有効化の際にはインターネット接続環境が必要です。また、使用中は、最低でも14日に1度、インターネット接続が必要です。


試用版使っても300円で44日までしかつかえなくね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:45:11 ID:L72YmoWhP
毎年バージョンアップしたいなら月額版の方が得だろうなぁ
パッケージ版だと1年弱〜2年くらい間を取らないといけないし
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:53:58 ID:EbrUtgcl0
1年版じゃダメなのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:55:14 ID:qO8IW1KV0
今までパケ版使ってた人が月額版に移行する場合、
そのまま無料試用版を上書きインストールでいいの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:00:19 ID:GkU+VuE00
>>321
ttp://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/justsystem/atok1y/kyodaku.html

>お客様が本ソフトウェアを使用できる期間も解約月の末日までとします。

解約手続き=即解約ってわけでもないようだし、
使用中(月末まで)は有効化できるんじゃない?
326黒神 めだか▲√\†\Δ@φ ◆DMZBuMECHA :2010/02/05(金) 06:33:49 ID:NT0yzcYt0 BE:1821484984-2BP(301)
>>321
RPGツクールXPのように、1年版で、定期的にインターネット接続での認証を
回避するプログラムだって作ろうと思えば作れる。なんたって人間が作ったものだからな。

まあ、私は割れに手を出さないし、そこまでやろうとは絶対に思わないからな。
もちろん、これは本当はライセンス違反なので、皆様はマネをしてはいけないぞ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:30:08 ID:yoCUWe0I0
ダウンロード版は今日からじゃなかったのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:35:23 ID:MykSfZEI0 BE:1140589049-2BP(1339)
まだ来てないな
昼くらいか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 08:01:09 ID:ejWYJWwN0
毎年10時くらいだよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 08:47:30 ID:Vdt4adap0
なんか最近ATOKがバカになってるんだが・・・
「読んで損した」を「ヨンでソンした」とか「四で損した」に変換する件
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 08:55:06 ID:p7jpQQvt0
読んで損した

いや普通に一発変換したが?
自動登録された学習効果を消せばいいんじゃね?
ATOK2010
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:26:05 ID:N9zmYFTr0
莫迦になった気がして消したらさらに莫迦になった俺
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:28:44 ID:Jm4RG8FK0
web翻訳変換はデフォルトでオフになってる。オンして変換確定ですぐ表示される。
使うエディタによって翻訳出来ないなと思ったら、ウインドウごとにweb翻訳変換を
オンに設定しないと駄目だった。

読んで損した。
I read and suffered a loss.

私は入れ立ての紅茶を10分放置してから飲む。
I drink after leaving tea having just finished hiring me for ten minutes.
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:30:06 ID:MykSfZEI0
2010体験版来てたけど、2009体験版からJustOnlineUpdater経由じゃ出来ないな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:41:35 ID:y/qInS3dP
>>333
>ウインドウごと
web翻訳変換だけじゃなく、各種プロパティもアプリごとにリセットされてない?
2009移行設定でやったけど前からこんなんだったけ。
ウィンドウというかアプリ切り替えるごとに環境設定開いて設定し直しだったよ。

2010インストール> デスクトップ 2009移行設定
Firefox > 標準設定
エディタ > 標準設定
2chブラウザ > 標準設定

それはそうと、アップデートでATOKダイレクト Yahoo&はてなが来てる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:56:22 ID:O6gS9lbH0
2008ユーザで2009は飛ばしたから2010にしようと思ったら
バージョンアップ対応製品じゃないとはじかれたw

今までは飛ばしても買えたと思ったけど気のせいだったかw

エラー:3000
■こちらの製品を購入することができません。

南無。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:58:19 ID:mZgC4n7F0
配達されたのでいじめてみた。
エコ素材を使いながら、気の利いた梱包でギフトを発送してくれるショップがあります。
いつも包装を楽しみにしています。

お気に入りの女優さんが出演する新番組が始まりました。
いつも放送を楽しみにしています。

番組の中で女優さんが買い物をしていました。
プレゼント用に放送してもらっていました。

だめじゃん。
338↓ もっと美味しい餌を付けましょう(大爆:2010/02/05(金) 11:04:20 ID:IzHhPt6j0
>>336
> 2008ユーザで2009は飛ばしたから2010にしようと思ったら
> バージョンアップ対応製品じゃないとはじかれたw
>
> 今までは飛ばしても買えたと思ったけど気のせいだったかw
>
> エラー:3000
> ■こちらの製品を購入することができません。
>
> 南無。
>


Q  旧バージョンの製品が入っていないパソコンに、バージョンアップ版の製品をセットアップすることはできるか

A  旧バージョンの製品が入っていなくてもセットアップは可能です。
なお、セットアップ時にUser IDとシリアルナンバーの入力が必要となりますので、User IDとシリアルナンバーをご用意の上、セットアップを行ってください。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:07:05 ID:vbLxHnS70
>>336
マジで?
今回スルーして、来年バージョンアップしようかと思ってたけど、
1年おきのバージョンアップはできなくなったのか。

キーエンス傘下になって変わったのかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:18:58 ID:p7jpQQvt0
>>337
マジだ。。吹いたw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:21:14 ID:Jm4RG8FK0
>>335
今確認したら俺もなんか挙動おかしかった。
アプリを2種類分、同じ設定にしたら他のアプリにもその設定が通ったよ。

>>336
AAA優待版で俺は2008から2010にしたよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:26:19 ID:O6gS9lbH0
>>341
なぬw
おいらDL使用としたらエラー:3000が出て、その画面ででてくるリンクの、
Vup対象製品の一覧にATOK2008が無い事を確認して諦めたんだけどw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:33:00 ID:29lNqEda0
江頭二時五十分

↑世界のエガちゃんを変換できない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:36:59 ID:vyEILNpL0
体験版が2010になったみたいだから、今日から使ってみようっと。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:49:19 ID:sD4cTX1h0
重ね言葉指摘を試そうとしても文章が思い浮かばない
あからさまに変なのは指摘してくれないんだな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:02:44 ID:Jm4RG8FK0
>>345
アプリごとに設定を開いて重ね言葉にチェック入れないと駄目っぽい。
2010の環境設定やっぱり変だな。
「頭痛が痛い」で指摘出るよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:06:55 ID:e404fJ2z0
2008ユーザだが普通にアップグレードできたぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:09:37 ID:KDOQAu61P
今回の新バージョンはGoogleIMEの影響を受けて革命起きてたりしないの?
2009とさほど色変わりなし?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:11:21 ID:uyLe8aDx0
重ね言葉って

チゲ鍋とか泡盛焼酎とかゆとり厨房みたいのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:15:13 ID:viVBMZot0
新しいノートパソコンで体験版使ってみたんだけど、これ変換効率がMS-IMEと比較にならないほどすごいね。
ほとんどの単語が一発変換できる。Google日本語入力は通信必須だから、通信が要らないのにほとんどの単語を一発変換できるATOKはすばらしいね。
定額制にでもしてみようかな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:17:44 ID:17xc33b80
2010の定額版使ってるけど、2009とどこが違うのかよく分からない。
2009も2010もそれほど変わらないと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:20:31 ID:hwaXOY+r0
16進数変換機能はついたの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:24:06 ID:0E3OOJsT0
一太郎2010付属のATOK2010は
64bit対応のはずなのになぜか
プログラムファイル(x86)のほうにインスコされてしまふ

強制的に64bit用プログラ(ryのほうにインスコすると
今度はoffice連携ツールがフォルダを見つけられなくて
インスコ不可となる
どうなってんの
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:25:30 ID:mZgC4n7F0
>>348 そんなに早く対応打てるわけがない。というかアプローチ違うし。
>>350 ダウンロードした後はいらないと思ったけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:28:03 ID:p7jpQQvt0
Google日本語入力は、ダウンできたら後は通信不要ですよ。

はてなキーワードとかその他辞書をまとめて登録しとけば、Googleとまではいかないけど
ほぼ満足いく固有名詞の数になるね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:30:44 ID:0m1F8kSf0
>>353
Program Filesにx64用のDLLが入ってたけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:33:09 ID:74Yo8z0I0
宣伝で使ってるpろgらm→programが変換できるのが地味に嬉しい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:41:52 ID:hwaXOY+r0
>>357
それはF10を押して変換すべきことをユーザー自身が学習すべき
F10やればどのIMEでも変換されるし一度F10やれば学習もされます
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:54:30 ID:WjB9bzGE0
ATOKSyncキテター
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:09:04 ID:0gFFlHrs0
それってかな入力でもいけるの?
せすらきすちも、になるわけだけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:21:37 ID:N9zmYFTr0
やってみればいいだけだろ
せすらきすちも→program
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:35:12 ID:wi7pCqQQ0
やれやれNHK用字用語辞書はまたアップデート版購入しないとダメか。
記者ハンドブック辞書はパッチでいけてるのに。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:37:58 ID:85o1Mffe0
2010プレミアムDL版購入しました
364336:2010/02/05(金) 14:16:27 ID:O6gS9lbH0
ごめん、大ボケかましてた。
いままでAtokユーザーだと思っていたんだけど、一太郎ユーザーだったw
一太郎の2010買わないと行けないんだったよ。みんな、すまぬ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:17:49 ID:N9zmYFTr0
どんな間違いだよwwwwwwwwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:18:43 ID:Tl3Uc+lG0
Windows2000に入れてみた人いませんか?
曲がりなりにも動くんだったらアップグレードしたいです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:19:32 ID:t2oYgduh0
画期的なのは
program→プログラムっしょ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:21:21 ID:ILv1Qw+Y0
うふふ、気にしないで。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:23:50 ID:vpbyM7j10
>>364
ATOKだけ欲しいんだったら
月額版1ヶ月だけ使ってからAAA優待版買えばいい
370336:2010/02/05(金) 14:36:00 ID:O6gS9lbH0
>>369
情報ありがと。いつもATOKしか入れていないから、この際だし乗り換える事にするよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:43:16 ID:y/qInS3dP
「ニコニコ日本語入力 powered by ATOK」公開、90日間試用可能
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_347270.html
http://www.nicovideo.jp/static/atok/
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:50:41 ID:6OHJqezw0
ニコ厨に媚びるとはATOKも相当追い詰められてるなwwww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:55:13 ID:VdZVgjaGP
これは酷い
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:56:22 ID:vpbyM7j10
>>371
入れてみたけどなんか動作がおかしい
「こまけえ」っていれたら「どう見てもアゲハ蝶」とかわけの分からない候補が出てくる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:57:53 ID:ZVm3fRW10
まだソニーあたりにしっぽ振ってた頃がマシだったんだなぁ…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:01:12 ID:IJW0WN0lP
2006から2010にした
新機能がありすぎで使い方が分からん
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:16:43 ID:1Iy019g20
>>371
そんなに余裕無かったのかw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:19:04 ID:fUcDdj4N0
2chで「ニコ厨」なんて言ってもな。
世間では2chもニコ動も同類
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:22:48 ID:lrVMj/E70
vistaか7にATOK2010入れてFF11やってる人いませんか?
不具合治ってたら是非導入したいとか思ってるんですが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:24:34 ID:eJuUiOnL0
>>379
不具合の内容をさらしてもらおうか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:28:52 ID:1Iy019g20
その後ID:lrVMj/E70の姿を見た者は居ない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:32:25 ID:zrxUvQpK0
ID:lrVMj/E70は、我々CIAで処分させてもらった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:34:59 ID:Mu2MkRA+0
CIAこわいゆ!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:37:48 ID:zrxUvQpK0
……とCIAの名前を出して声明を出したなら、CIAを貶めるための敵対工作員だと考えるべき。
おそらく時事的にアル・カイーダ

俺は一体何を書いてるんだ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:40:30 ID:eJuUiOnL0
まぁたぶん、FF11がちゃんとTSF対応してなくてMS-IMEだと
不具合が出ることを言ってるんだと思うけど。


ATOK2010は大丈夫だったよと言っておこう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:49:17 ID:YLxI5q0C0
ジャストシステムは5日、“ニコニコ語”の変換辞書を搭載した日本語入力ソフト
「ニコニコ日本語入力 powered by ATOK」のダウンロード提供を開始した。
Windows 7/Vista/XP(SP2以上)に対応しており、無償で90日間試用できる。

「ニコニコ日本語入力 powered by ATOK」は、「ATOK」の90日間無償試用版に、
「ニコニコ大百科」に収録されている8万語以上(1月1日現在)の変換辞書と
省入力データを収録したもの。

「世界の新着動画完走組」「ゆっくりしていってね!!!」「先生、タグロックそこじゃないです」
「みwなwぎwっwてwきwたwww」「どうしてこうなった!」「棒読子」なども、
推測変換機能によりスムーズに入力できるとしている。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_347270.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:04:25 ID:9IbWq+PE0
果敢に隙間を攻めていくのもいいけれども、
出来るならPocketPC、WindowsMobile用のATOKの新版をだな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:05:20 ID:T5gKHsMF0
30日間通常体験版とニコ語セット90日間体験版があるのか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:09:44 ID:m9NRSUHf0
さっき30日試用版入れたのに…
これ一度アンインストールして、90日試用版いれれば、90日つかえるのかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:11:14 ID:m9NRSUHf0
ってかいっそ365日試用版を出せば、一気にシェアを奪えると思うのだが、
どもジャストシステムはやることが中途半端だ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:12:32 ID:zrxUvQpK0
マジともジョークともとれない微妙さだな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:15:46 ID:O6gS9lbH0
>>389
別物として扱われる可能性を考えれば120日いける!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:23:38 ID:CfyhP7O50
>>390
1ヶ月は短い気もするけど、1年も試用されるんじゃ金が入らんだろう。

試用期間を120日くらいに設定すりゃ、試用者をATOK漬けにした頃に期限切れになって、丁度良いかもね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:26:31 ID:c36t6veoP
120日・・・120日!?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:29:09 ID:bUhklgZF0
>>379
変換ウィンドウが左上に開いて消えなくなっちゃうやつか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:39:02 ID:MNMZeS1+0
ダウンロード販売今日じゃないの・
案内メール送ってこいよ
一太郎ばっかり送ってくるな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:03:04 ID:NXSltNzL0
まいどまいど辞書とかの移行めんどくさいんだろうなあ
不景気だし今年はお布施やめておくか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:05:08 ID:FdbymPhD0
もの凄いマニアックなトラブル(多分日本で俺含めて3人しか直面していないと思う)だが、ATOK2010だとカスペルスキー2010の仮想実行モードで
使用中のJeneでATOK入力が出来なくなる。

ATOK2008では問題無く使用出来ていた。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:17:25 ID:Tt5P6Iqj0
Win7 64Bitで2010使っている方に質問なのですが
タスクマネージャーを見ると32Bitマーク付いていますか?

サポートに聞くと64Bitネイティブ対応だと言っていましたが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:20:30 ID:vyEILNpL0
ATOK32MN.exe *32
となっているな。(Windows7-64bit)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:20:40 ID:peu9V2oO0
>>374
こまけえ だと どう見てもアゲハ蝶
こまけぇ だと こまけぇこたぁいいんだよ!!

上は変だなw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:23:19 ID:sRrNGvzi0
ローマ字立ち直り機能おかしくね?
どうしてもっっっっっっっっっっっっっwってなっちゃうんだけど
俺にVIPを卒業しろって言うの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:25:51 ID:bk5cmwDQ0
>>304 ATOK2010で手書き入力ができない

従来通り普通に出来るけど・・・・・ATOKメニューに入ってる・・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:30:02 ID:n833kzun0
>>402
未だに草を生やしてるの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:32:16 ID:Tt5P6Iqj0
>>400
どうも有り難う。

今年はバージョンアップするかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:34:54 ID:0ovgU1Wt0
>>358
全然違うよ。
「コンピューター」と打ちたいとき、konpyu-ta-と打たなければならなかったのが、computerと打って
変換すれば良いってことだ。今まででも辞書用意しておけば出来たけども。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:35:56 ID:FfNCpbkx0
ローマ字立ち直りはMS-IMEがおかしいだけで「っw」は正常
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:47:48 ID:N9zmYFTr0
>>406
でもぶっちゃけ間違って英単語入力するとかあったとしても月1くらいの頻度だよなwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:48:29 ID:9KWlkzM/0
>>399
7じゃなくXP x64だが、exe類は全部(x86)に放り込まれた
タスクマネージャに出てるATOKのプロセス2種(手書きとパレット管理)も*付きになってる
ただ、x64のProgram filesには64nativeのDLLが全部入ってるし
タスクマネージャで動いてるのはいずれも32bitアプリの子プロセスになってるからなんとも言えない

つーかNativeかどうかなんてどうでもいいから、早くATOKダイレクトをEndで見れるようにするツール出してくれ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:02:29 ID:Tt5P6Iqj0
>>409
せっかく64Bit OSを使っているので
ネイティブ対応している方が良いかなと思ったんですが。

有り難う御座いました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:18:20 ID:0ZX+PX710
旧バージョンをいれていない状態で
2010 をいれて 2008 のプレミアム辞書をインストールできるのかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:22:46 ID:OXd3XPl40
>>408
英語苦手な人はそうかも知れないが、英語に苦手意識ない人だと無意識に打っちゃうことあるよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:25:40 ID:vpbyM7j10
広辞苑は入ったから他の辞書も大丈夫だろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:30:29 ID:qO8IW1KV0
2009入れてる状態で30日試用版入れられなかったから
一回アンインストールしないと駄目だった
それにしても2010のどの辺が64bitネイティブ対応なのか・・・
exeに*32付いちゃってるんだけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:30:52 ID:mZgC4n7F0
>>402
それはローマ字立ち直りではない。おもいっきり>>1に書いてあるんだけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:31:08 ID:tIjrtTGF0
2010でこのソフトは動いてるのかな。
http://sites.google.com/site/jsmatome/atok/option/tool
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:32:41 ID:0ZX+PX710
そっか。ありがとう。

どうしようかなぁ。
今回はプレミアムにロングマン英英辞典はいってるし
悩んじゃうなぁ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:41:42 ID:5VxA8sIf0
>>337
素晴らしい包装でした。
次回の包装も期待しております。

素晴らしい放送でした。
次回の放送も期待しております。

賢いじゃん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:59:41 ID:SyXHlNDS0
2009は省入力変換で普通の変換と同じように
スペースで次候補,Shift+スペースで前候補,変換キーで次ページにいけたのに
2010はGoogleIMEと同じような挙動(省入力変換押すたびに次候補へ行くだけ)になってしまってる。
これは使いづらい・・
なんでGoogleIMEなんかに合わせたんだろ。
せめて設定で選べるようにしてほしかった。
省入力変換も普通の変換と同じように操作できるのがATOKの利点だったのに。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:13:02 ID:sD4cTX1h0
うちは省入力も普通の変換も同じ挙動してるけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:14:28 ID:T5gKHsMF0
バージョンアップ繰り返していくと辞書辞典がAtok19とか古いフォルダに残ったままになるのが後々困るね。
古いATOK削除したら辞書辞典ファイルをATOKフォルダ配下に自動で移動させて纏めてくれりゃいいのに。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:19:24 ID:RiU9GVw90
>>421
辞書をバックアップし、その辞書をインポートすれば良いんでは?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:20:47 ID:FfNCpbkx0
何が困るの?気持ちの問題?
むしろバックアップツールをもっと使いやすくしてくれる方が嬉しい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:24:10 ID:T5gKHsMF0
バックアップが面倒で困るの
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:26:23 ID:5VxA8sIf0
>>421
ATOK2010の辞書フォルダ名ATOK23でATOK2009がATOK22、ATOK2008がATOK21
と分かれていることかと思うけど、旧バージョンを別のPC等にインストール
する時、分かれていなかったらどうするのかと聞きたいこと小一時間。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:30:51 ID:SyXHlNDS0
>>420
何か設定いじった?
省入力候補ウィンドウが出てる状態でスペース押したら
通常の変換モードになってしまう・・
(省入力候補ではなくその時点で入力済みの文字列が変換される)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:40:24 ID:llkm/T/p0
30日版の体験版入れた後、90日版入れたけど30日のままだ
あーなんか損した気分
体験版入れるなら90日版を入れることをお勧めする
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:43:10 ID:sD4cTX1h0
>>426
設定引き継ぎはしたけど、2010になってからは何も弄ってないな
2010デフォルトの挙動がそうなってるのかもしれないな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:05:43 ID:ezxthTCA0
ニコニコ日本語入力 コピーするだけで2009で使えてワロタ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:07:54 ID:mZgC4n7F0
>>418 >>337では笑って欲しかったんだけど。ちなみにあなたの例文の場合は、直前の文で「ほうそう」って使ってしまってるからある意味できて当たり前ではないかと。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:08:48 ID:cpnyXazI0
プロパティ関連づけがWebページ単位でできるようになればなぁ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:10:39 ID:y1dPcFxh0
Windows 2000で 3ヶ月無償で使用できる ATOK2010を使う! - Windows 2000 Blog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1087349.html

「サポートがないだけでインストールはそのままできる」みたいな甘い仕様ではなかったようね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:10:47 ID:SyXHlNDS0
>>428
ようやく原因が分かった。

ATOKプロパティ→入力・変換→省入力・推測変換→推測候補モードの設定

で「推測候補モードを初期値にする」にチェックを入れてると(デフォルトではチェック入っていない)
GoogleIMEと同じ動きするように仕様変更されたみたいだ。。
2009ではこのモードにしてても省入力変換で普通のウィンドウに切り替わって
なおかつ省入力候補が一覧に表示されて,通常と同じ操作で候補を選択できたんだが・・

初期値が推測候補モードじゃない場合,省入力変換を押すまで
推測候補に何があるのかわからないので省入力変換の利便性がめちゃめちゃ落ちてしまう;;
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:14:51 ID:46QIiRYy0
>>427
マジかよ、もう30日体験版入れてしまった
なんとかならんのか……
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:18:40 ID:m9NRSUHf0
atokを心待ちにして、いそいで30日版入れた人ほど、損をする仕組みです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:40:59 ID:G3kJYOa90
>>432
やっぱり駄目なのか
さすがにOSを変える訳にもいかないし仕方ないな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:43:23 ID:TzUKMVqD0
ファイルの残骸とレジストリを綺麗にしてもだめかなぁ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:56:35 ID:OXd3XPl40
>>435
真に心待ちにしてた人は既に買ってるしな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:03:55 ID:y1dPcFxh0
>>436
リンク先の人がやっているみたいに、本当に自己責任な領域に踏み込む気があるなら
試してみてもいいと思うけどな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:59:55 ID:3DInVInPP
プレミアムの辞書って使いやすいですか?
何年か前に買ったけど、
・辞書引くためにエディタかなにかを起動しないといけない
・英語なら正しいスペルを完全に入れないといけない
・読み方がわからない漢字で、逆変換もできないと引けない
・アイコンなどが小さくて使いにくい
ということですぐに使わなくなりましたが、最近のは改善されてますかね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:08:46 ID:SyXHlNDS0
ATOKの辞書は書くのがメインの人じゃないとあまり価値無いね。
読むのがメインの人は普通の電子辞書のほうが断然使いやすいはず。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:13:20 ID:3DInVInPP
>>441
確かに書くときには便利そうですね。
ありがとうございます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:16:41 ID:m9NRSUHf0
>>440
俺がatokの辞書を使う理由は、書いている文章の漢字の使い方が正しいかとか、
言葉の意味がホントにそれでいいかを確認するためなのが大半だからな。

単独で何か単語の意味を調べるというケースは、俺はWebで検索してしまうな。
コピペしてググればいいわけで、その方が簡単。

ときたまそれだと的確な答えが出てこない場合は、ATOKの辞書を使う場合もあるぐらいの頻度。
漢字の読みもわざわざATOKで逆変換とかするよりも、ググッた方が速いし。

英語辞典はあまり出番がない。活用したいとは思うんだけどね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:27:36 ID:cOHVj7PI0
軽くしか試してないけどKDWで書き換えてインストール出来るようにすればちゃんとwindows2000でも動くっぽい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:28:59 ID:3DInVInPP
>>443
外出先でインターネットにつながってないことが多いのと、
電子辞書は持ち歩きたくないので、PCソフトで使いやすいのが
あればいいなと。
使う頻度は英和>国語>和英>英英くらいです。

で、今はMicrosoft Bookshelf Basic 3.0を使ってます。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:29:58 ID:y1dPcFxh0
>>429
SETUP.INIを編集してまっとうな形でインストールすればいいだろ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:45:48 ID:PFcm8K0l0
ATOK 2010
GetTextOperaLClick2009 の ATOK2009 の設定で使えることを確認した
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:49:58 ID:SgC9B1Cg0
でもGetTextOperaLClickもなんかそろそろ違う方法ないものかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:52:18 ID:m+0BCovI0
30日体験版をアンインストールした後に、90日版入れても本当に30日までしか使えない。
どうにかならないか……
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:53:30 ID:T5gKHsMF0
入れる前に復元するっきゃないんじゃねーの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:54:11 ID:UKLNvpPd0
リカバリ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:03:37 ID:9Es4peG40
日付を入れていたら曜日が出てきていたが、2010入れたら出なくなった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:05:09 ID:PFcm8K0l0
変換補助 の 日付 で
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:07:01 ID:c7CAyIX80
買ったんならさっさと流せや!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:12:46 ID:OBTDp7Aw0
download板に逝けよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:15:51 ID:Q2olPS1l0
2010書き込みテスト。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:26:35 ID:T4l+eY/I0
微妙に辞書がリセットされて感じがするねぇ
毎年のことだけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:29:13 ID:JvoIGvVV0
ATOK2009月額版から2010に更新してみた。
共存できないみたいで、2009は消えて無くなった。
月額契約はそのまま引き継がれたが、30日の無料お試しは無いみたいだ… ケチ!

とりあえず公式サイトにある機能を試してる。
「こうざ」は確かに変換できるようだったが、「英語の資格」が最初「英語の□」とか出てきて閉口した。

重ね言葉を指摘 の機能は、どうやっても動かないようだが、どうしたらよいのか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:36:56 ID:RJ4kTbDD0
>>458
校正支援の設定がオフになっているのでは?


入力・変換タブの候補ウインドウで[数字は半角全角両方表示する]をオフにしているのに、
1000円と入れて変換を押すと、全角の1000も出てくる。なんで?


460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:37:20 ID:DS3tUZ4t0
話し言葉だと校正支援が効かないとやっとわかった
つかれた
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:39:34 ID:JvoIGvVV0
ほんとだ
普段は話し言葉関東にしてるからなぁ。

ってか、これってバグじゃね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:42:04 ID:zj7bIdtM0
お気に入りの女優さんが出演する新番組が始まりました。いつも疱瘡楽しみにしています。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:42:14 ID:rXr63mjb0
「ら抜き」や「さ入れ」や「セロテープ」は話し言葉でも指摘されるからな
バグでしょ

いや、自分はまだ入れていないからわからないけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:44:21 ID:fXp1V2xS0
2008のヘルプの校正支援の所には、
※表現モードが[一般]、[話し言葉]以外のときは、指摘されない項目があります。
と書いてある。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:45:21 ID:RJ4kTbDD0
仕様っぽいな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:53:09 ID:JvoIGvVV0
話し言葉関東で、ら抜き の指摘がないな。
機能が劣化してるようにしか思えない。

あと、公式サイトにある英語入力支援機能(ATOK 4E)とかいう奴の使い方が分からない。
2009でも使ったことなかったが、どうやったらこの動作モードになるのだろう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:54:19 ID:QCN/PsGY0
はてな辞書は利用価値あるけど、ニコニコ辞書の単語は使わないな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:56:48 ID:uaZtmKD00
体験版入れたら、契約管理エージェントだかのサービスとそのUIが常駐してるんだけど、
これって店頭売りの製品版でも同様なの?
それとも月額制製品系統のみの特徴で体験版がそれに準じてるだけ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:58:02 ID:JvoIGvVV0
体験版と月額版は同じものですよ。 店売りのやつは違う。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:59:02 ID:wAb6l6Ng0
>>459
ほんとだ。バグだな。
「2回目の候補ウィンドウ表示で半角全角両候補を自動追加」にチェック入れておくと、
2回目の候補には出ない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:59:15 ID:TmYuY2iI0
>>458
毎年バージョンアップごとに1ヶ月のお試しがあれば、売り上げの8%以上が減少することになって、
企業経営としては大打撃だな。
ジャストシステムのように経営が盤石でない企業にケチ!というのは酷だよ。
売掛金ではなく、
貴重なキャッシュベースの売り上げが8%も減ったら、またたくまにつぶれるんじゃね?
弱い会社だと思って300円くらい我慢してあげよう。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:01:32 ID:uaZtmKD00
>>469
そうなんだ、教えてくれてありがとう。
2007から久々に更新しようかなと入れてみたら常駐が増えてて驚いたんよ。
しばらく試してみて動作に問題がなかったらパッケージ版買うつもりです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:08:04 ID:joeiml960
JustSystemsの製品の代名詞がATOKだからって
月額版ユーザは一部だろ

なんで会社がつぶれるとか話がかっとぶねん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:09:53 ID:Fc16y4sd0
月額→優待→ダウンロード販売が一番安くすむ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:14:26 ID:w0l4bJAt0
>>466
英数押せばなるお
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:14:42 ID:RJ4kTbDD0
>>470
2回目の候補にでないってのはわからんけど、チェックしててもやっぱり全角数字は出てくるよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:18:00 ID:wAb6l6Ng0
>>476
うん、だから「2回目の候補ウィンドウ表示で半角全角両候補を自動追加」にチェック入れておけば
1回目で出る出ないにかかわらず2回目の候補にはでるはず。なのに出なくなる。
どっかでフラグが逆になってるんだろう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:19:42 ID:RJ4kTbDD0
>>477
こっちはチェックしててもでるんだけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:20:58 ID:FJ9pXbOD0
>>459
ATOKプロパティ→半角全角変換

の設定一覧で「数字」を「半角」にチェック。
「入力中の文字に対しても有効にする」にチェック。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:22:00 ID:wAb6l6Ng0
それは一回目だろ?
二回目にも出るか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:22:05 ID:O0/6TZT6P
今日2010届いた

Yahooとかの検索窓に入力するとき、省入力の候補が出てこなくなる
常にAtokの候補が出てきてほしいんだが設定で変えられるのかな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:23:42 ID:wAb6l6Ng0
>>479
それは別の話。候補に出るかでないかだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:25:43 ID:FJ9pXbOD0
>>481
設定いじったら起動中のアプリを再起動。

>>482
候補にも出なくなるよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:28:46 ID:wAb6l6Ng0
>>483
なにか違いがあるのかね。うちでは出るよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:30:42 ID:JvoIGvVV0
>>475
ありがとう

happi と入れても happiness とか公式にあるものが出ないなーと調べたら、
省入力・推測変換の省入力データに、英語省入力データってのを入れてチェック付けなきゃいけなかったようだ。
分かりづれぇ…

この辺設計したやつ、センス無いな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:33:39 ID:4Uygmv+i0
追加された機能がデフォルトオフになってるのはどうなんだ
オンになってても困るが
オフだとずっと気がつかない場合もありそうだが
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:34:18 ID:e71/UDiQ0
オプションでカナ入力の切り替えオフにしてても
何かの拍子にカナ入力になって困る
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:36:24 ID:q8qqHDfq0
>>481
yahoo側のこれOFFのことかな? → キーワード入力補助 ON - OFF
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:39:36 ID:fPbALJmj0
>>474
月額→月額→月額→月額→月額……

これでいい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:40:38 ID:RJ4kTbDD0
>>480
でる

1000円と入力して変換→1000、1000と候補が表示。
1000円で確定。

もう1度1000円と入力して変換→1000、1000と候補が表示。

なんでやねん
話し言葉(関西)で設定。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:41:58 ID:wAb6l6Ng0
>>490
2回目ってそういう意味じゃなくて2周目ってことだ。
スペースを何度も押して一番下までいったあと、最初に戻るがそのときの話。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:42:39 ID:RJ4kTbDD0
>>479
> の設定一覧で「数字」を「半角」にチェック。
> 「入力中の文字に対しても有効にする」にチェック。


その状態です。
でも、>>490の状態。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:43:43 ID:RJ4kTbDD0
>>491
おぉ、理解したしそうなった。
ただ、一発目から出ないようにならんものか。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:44:44 ID:wAb6l6Ng0
>>493
だからバグだろう。報告して修正待ちだな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:44:51 ID:fPbALJmj0
ニコニコ辞書いらない。
邪魔な変換候補が多くなりすぎてうんざり。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:48:47 ID:RJ4kTbDD0
>>494
失礼。

報告ってどこでやるの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:53:55 ID:wAb6l6Ng0
>>496
公式探せばどっかにある。
まあこのスレ見てるだろうからそのうち修正は入ると思うよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:57:26 ID:FJ9pXbOD0
>>492
「1000」を学習しちゃってるんじゃないの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:58:24 ID:RJ4kTbDD0
>>498
プライバシー→学習情報をクリア→テキストエディタ再起動→変わらず
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:59:24 ID:FJ9pXbOD0
単語登録するときジャストシステムに報告できるようになったんだな。
Googleの見て慌てて取り入れたんだろうかw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:59:50 ID:O0/6TZT6P
>>483,488
thx
何回か再起動したら通常に戻った

直る前は、省入力の候補が出るんじゃなくて、黄色い小さいヒントみたいなのが出るだけだった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:03:02 ID:yWv/BkiA0
2010のはてなって2008のやつか?

データが古い気がする、というか2008の時の変わってない気がするんだが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:04:04 ID:Q1OpeV6O0
今回のUI変更といい、ニコニコ辞書といいGoogleIME意識しすぎ
個人ユーザーがほとんど流れて焦ったんだろうな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:05:46 ID:JvoIGvVV0
ニコニコ辞書ってなに?

見当たらないんだけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:06:43 ID:RJ4kTbDD0
>>504
ATOKでググれば今トップに出てくる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:10:10 ID:FJ9pXbOD0
>>499
俺は2009から設定引き継いでるからなんかが違うのかもしれない。
とりあえず俺の環境では変換候補にも一切全角数字出てこないよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:11:04 ID:JvoIGvVV0
なるほど。
なんかの特殊なバージョンに、その妙な辞書が入ってるわけか。
必要ないので、ダウンロードすることもないだろう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:13:25 ID:RJ4kTbDD0
>>506
俺も2009からの引き継ぎなんだけどなぁ…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:14:15 ID:O0/6TZT6P
>>506
2009から設定引き継ぐ方法教えて
すぐにでも戻したい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:15:18 ID:RJ4kTbDD0
>>509
いや、2010入れてしまったら無理でしょ。
インストール時に「引き継ぐ?」って聞いてくるんだから。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:16:10 ID:O0/6TZT6P
>>510
聞かれて「引き継ぐ」を選択したんだが、何かが微妙に変えられた気がするんだ

気のせいだろうか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:16:45 ID:agt9wYNX0
試しにニコニコ辞書を基本セットに登録して使ってみたらあまりのとんでも変換に吹いた。
内容的にアクセサリ辞書やオプション辞書に登録してもどうも使いにくい。
省入力辞書だけ登録してTabキーで呼び出すという使い方が一番いいようだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:17:04 ID:FJ9pXbOD0
2010入れてしまうと2009の環境ファイル読み込もうとしてもエラー出るな。
インストール時にしか引き継ぎの設定できないみたい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:18:03 ID:O0/6TZT6P
>>513
だよな
去年2009にしたときも同じ質問したような気がする
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:18:37 ID:8hiMK3Gd0
>>502
はてな辞書はいつも発売されてしばらくたってから出てくるよ。
ATOK2009版も出てる。
ttp://www.atok.com/useful/valueup/download_2009.html#dir_keyword

>>503
あれに危機意識を持たないなら、Justは企業として終わってる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:18:40 ID:FJ9pXbOD0
ニコニコ辞書はサンプルの例文見てスルーしたわ
あんなもん変換できてもまったくうれしくないしw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:21:48 ID:Q1OpeV6O0
>「ATOKたん」のイラストを募集するキャンペーン

やりすぎ

518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:35:50 ID:yWv/BkiA0
>>515
早速ぶち込んできたが、2008の時よりだいぶボリュームが減ってるな。
「TDN」とか「カルチャーブレーン」が無くなってるし。
2008の方が便利だった気がする。

519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:44:56 ID:CVl8ssDN0
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:17:44 ID:ZsAnbCEt0
ニュー速から喜多夫wwwwwwwwwwwwwwww
>>1に文字列貼っとけwwwwwwww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:22:17 ID:ysQ5rrH30
普通に30日体験版インストールした人が
バカみたいに損するなんて終わってる。
なんでニコと同じ90日じゃないんだよ。

買うのやめるわ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:38:44 ID:yJRUcmIT0
ニコニコとかATOKたんとか・・ justsystemどうしちゃったの?こわい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:51:16 ID:pAx87M6KP
ニコニコと手を組むジャストシステムはもう信用できない
だけどATOKは手放せないッ・・・!!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:54:14 ID:iM66EckdP
Google IMEに対抗するためにニコ動と手を組んだの?
自分は2009のままにしておこう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:54:56 ID:giVDpF+D0
ローマ字カスタマイズでかな文字以外が登録できないのは
2010でも変わらず?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:01:52 ID:DIfAEYAD0
あの…ジャストシステムさん?
美しい日本語とかいってませんでしたっけ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:05:11 ID:tbbKDFCd0
Did not you say beautiful Japanese?
割と使えるかも Web 翻訳変換
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:07:01 ID:ysQ5rrH30
>>526
全部、秘書がやったこと。私は知らなかった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:07:21 ID:agt9wYNX0
>>524
辞書は2009にも流用できるから、とりあえずダウンロードだけはしておくのがいいと思う。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:26:20 ID:e71/UDiQ0
取り敢えず今年は定額版にして
来年辞書の更新とかあったらプレミアム版買おう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:55:23 ID:Q1OpeV6O0
ATOK必死だな...
まあなんていうかgoogleとジャストシステムは競争してほしいがこの方向性以外も頑張れよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 05:48:20 ID:VoymDwYf0
>>530
辞書がまとめて数種類更新でもしない限り、更新あった辞書を個別にDL版で買う方が安いだろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:41:30 ID:JFFLNLMW0
>>518
はてなダイアリーキーワード変換辞書は上位5万語を収録の仕様でしょ
だから年月が経って上位5万から抜けたらその後のバージョンで無くなる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:48:23 ID:m/ev0g960
2007年の収録語と、2008年、2009年を合算して継ぎ足してパワーアップさせた辞書を個人で作ることはできないもんかなぁ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:26:30 ID:UwdvM5KK0
>>525
安心しろ糞仕様のままだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:52:26 ID:FoWCsw/w0
SocialIMEをATOKダイレクトで取り込んだみたいに
Google日本語変換もATOKダイレクトで取り込めたら最強をものにできる感じがする。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:53:10 ID:ZvyX8+ZUi
>>534
頑張れ。期待してるからな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:01:40 ID:UwdvM5KK0
お、「ググる」が登録されてるな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:09:39 ID:m+/g0pFL0
これの使い勝手は?
ttp://divnil.com/final/atok_direct_google.html
Perl入れなきゃいけないから試してないけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:17:25 ID:UwdvM5KK0
>>539
へー、そんなのあるのか。試してみよう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:56:52 ID:wlak4R+W0
DL版が出て、数日の内に買えばいいやと思ってたが、久しぶりのスレの盛り上がりに、
いまDLしちまった。
ATOK2006からのver.upだから、効果が実感できるといいな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:00:20 ID:xS/066Ru0
きょうせたがやくにいった
供せたが役にいった

(´-` )
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:03:37 ID:to6nUTQc0
今日千代田区に行った
今日港区に行った
今日台東区に行った
今日中央区に行った
今日江戸川区に行った
今日練馬区に行った
供せたが役にいった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:07:14 ID:un/8ph180
昨日世田谷区に行った
供せたが訳に行った
供せたが訳に行く
明日世田谷区に行く
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:11:14 ID:dO8CXdr90
供せたが役に言った
2009ね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:13:11 ID:JFFLNLMW0
今日葛飾区に行った

恐喝資格に要った
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:13:45 ID:LR69O90N0
恐喝四角に言った
2008
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:16:03 ID:fxQn69sR0
恐喝□に言った
2009
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:18:15 ID:JvoIGvVV0
供せたが役に要った
恐喝□に要った
2010

相変わらずだな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:18:24 ID:wlak4R+W0
2010 2006の辞書引き継ぎ

供せたが役に言った
今日千代田区に行った
恐喝■に言った
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:19:07 ID:UGrpo6vX0
そもそも日本語としてあまりよろしくないんじゃないか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:19:53 ID:wlak4R+W0
>>551
今日、葛飾区に行った ←普通はこうだよね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:21:27 ID:8E7HK3qli
今日勝つ資格に行った
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:22:07 ID:LR69O90N0
日本語としてみるなら「は」とか「も」とか入れるべきじゃね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:22:14 ID:pO08V9Ik0
汚い日本語が汚く変換されただけか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:26:24 ID:m/ev0g960
今日は世田谷区に行った
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:27:26 ID:t7JMp5Sg0
どうやらネイティブ64bit対応ではなさそうだな。買って損したぜ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:30:02 ID:to6nUTQc0
>>557

よくわからんのだが、ネイティブ64bitじゃないと不都合がどっかにあるのか?
それとそういうのが気になるなら一度体験版で様子を見るのが普通だと思うんだが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:32:15 ID:xS/066Ru0
きょうは、せたがやくにいくひだ
今日は、世田谷区に行く飛騨

まあ最初のうちは仕方ないか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:35:41 ID:UwdvM5KK0
>>554
助詞にはそれぞれ意味がある。我々はどれも選べないときにあえて「助詞なし」を選択している。

SKK-IMEみたいに、文節区切りを入力者が明示できる仕組みがあれば良いんだけどね。
話し言葉ではアクセントがその役割をしている。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:36:12 ID:JUHdXzNiP
>>526
美しい日本語がキタ━(゚∀゚)━!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:38:25 ID:C2OIM0Ws0
まずお前らが美しい日本語に相応しくない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:40:46 ID:wlak4R+W0
ざっと、校正支援を見たけど、旧バージョンでデフォルトでONで、2010でOFFになっているのは、
・重ね言葉を指摘する
・商標・商品名を指摘する
くらいかね。

2006からの更新だと、単漢字情報の表示は便利だ。ちょっとした漢字辞典代わりになる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:54:27 ID:0OHurjPp0
> なんで会社がつぶれるとか話がかっとぶねん

買えない僻み野郎の心裏だろ。
哀れすぎるよね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:02:53 ID:t7JMp5Sg0
>>558
うむ。体験版で様子を見れば良かった。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:10:16 ID:IZdujlmP0
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:15:30 ID:LzaPCtqt0
ぶんしょうかくのなら、くとうてんはきちんとかいたほうがいいんでねえの
文章書くのなら、句読点はキチンと書いた方がいいんでねえの
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:20:49 ID:FJ9pXbOD0
64bitにすると他のアプリと連携できなくなるからなー
むしろ64bit版があるソフトでも32bit版のほうを入れて32bitで統一してるわ。
今のところネイティブ64bitで動かすメリットはほとんどない。

一例を挙げると64bit版IEでしかOffice連携機能使えなくなったら
そんな機能無いも同然やろ。
(もしかしたらIEもこだわりをもって64bit版使ってるのかもしれんが・・)
569379:2010/02/06(土) 12:27:45 ID:OXc5M6J70
FF11での不具合はこんなところです↓

・変換時に候補ウィンドウ表示がゲーム画面飛び出て左上にでる問題
→表示しなくすればいいけどそれだと使い勝手が悪くゲーム内に表示したい

・配送時1文字取りこぼす問題

570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:29:47 ID:wlak4R+W0
教えてちゃんですまんが、教えてくれ。
2006からの更新で、郵便番号辞書が古いはずなんだが、最新版の2009用郵便番号辞書は
入れられるのか?
それとも、もうしばらく待てば、2010年用って出てくるものなの?今までの例として。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:36:34 ID:t7JMp5Sg0
>>566
タスクマネージャ見るとわかるんだよ。*32ってついてると32bitアプリなのさ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:54:27 ID:PSgG5svQ0
2009と比べて、ほとんど変化なしだね。
買う必要なし。
あえて言えば電子辞書の部分一致検索か。
でも、この機能が必要な人はいるの?

573黒神 めだか▲√\†\Δ@φ ◆DMZBuMECHA :2010/02/06(土) 13:06:16 ID:IBLENv3w0 BE:455371924-2BP(301)
さ〜てと…、早速買いに行こうか。
先ほど、めだかボックススレで熱中したほか、
Wikipediaで「タイガー計算機」の事を調べてきた。

とにかくおなかがすいてきたので、マクドでビグマクを食べてくるわ…。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:38:16 ID:idpogeRh0
「歩も打ちたい」がちゃんと「不毛地帯」と変換されるようになったな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:45:39 ID:orcWKmSD0
2009から2010にしたが、変化を感じるようなことはないな。大量にテキストを打つ人ならわかるのかしらん。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:52:26 ID:spMyRkNJ0
グーグルのが出たときに、ATOKでも同じような固有名詞に強い辞書があると言ってた人がいたんだけど
どれの事なんでしょう?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:57:01 ID:to6nUTQc0
>>576
当時のはよくわからんが、今ならニコニコ動画辞書じゃね?
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/download_nicovideo.html
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:01:05 ID:agt9wYNX0
>>574
2009でも省入力候補には「不毛地帯」があるぞ。
どの省入力辞書が出している候補かはわからないけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:19:03 ID:rZoWSNGW0
>>569
配送時の文字取りこぼしはIMEでも、昔から起きる。
WindowsXP・Windows7どっちのIMEでも発生を確認。

今回からATOKに乗り換えたが、Win7(IME)でFFXIをやると通常会話の文字取りこぼしの方が
ひどいw
ATOKにしたら発生しなくなった。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:19:53 ID:1pHAv/el0
>>572
同意!
どこが変わったのかわからん!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:31:00 ID:C2OIM0Ws0
普段カップラーメンぐらいしかたべない奴が、高級料理を食べて何が美味しいのかわからんって言ってるようなもんかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:35:08 ID:6Syc1Vpz0
普段のカップラーメンのブランドや味の微妙な違いならよくわかるぞ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:36:18 ID:q8qqHDfq0
すげえ!超変わった!
のほうが困る
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:41:59 ID:oLznJb4C0
>571
ATOKパレットのタスクだけ見て64bitで動いてないって言い切れるの?
x64のdllはちゃんとあるじゃん
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:50:19 ID:wlak4R+W0
2009使ってた人には、違いがあまり分からないのか。
2006使いにとっては、
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045594
このページなんて、チンプンカンプンだから、かなり変わったんだろうな。
俺みたいに4年に1度くらいしか買い換えないユーザをつなぎ止める、あるいは、
金を落とさせるような方法を考えてくれ。中の人よ。
四股名辞書とかプロ野球辞書とか欲しい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:58:27 ID:TmYuY2iI0
>>570
JUSTアップデートを実行してみよう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:59:45 ID:TmYuY2iI0
>>578
2010の省入力候補は、はてなキーワードからでした。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:02:14 ID:Gt/mXIJfP
2009使ってるから、アップデートはまだいいや

2010ではしのばずどおりが変換できるのかどうか気になるが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:03:15 ID:TmYuY2iI0
>>585
2009→2010は変換精度と、英語スペル入力後のカタカナ英語変換くらいかな。
2008→2009は英語の推測も付いて、大変便利になった。

2006と比べたら推測(ケータイのようなインクリメンタル一覧)と連想(類義語)が付いたから劇的に入力しやすい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:05:56 ID:TmYuY2iI0
>>588
ローマ字入力で、「sinob」まで入力した時点で、
推測候補に、以下の物が出てくる。
もちろん「sinobazudoori」で変換キーを押してもきちんと変換する。

不忍通り
不忍池
不忍ブックストリート
シノブフーズ株式会社
SHINOBI
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:15:30 ID:agt9wYNX0
>>587
なるほど、じゃあ2009も同じくはてなキーワードから出ているんだろうね。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/download_nicovideo.html
ここのスクリーンショットを見ると、2010はどの省入力辞書にある単語かわかるようになっているんだな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:20:12 ID:Gt/mXIJfP
>>590
サンクス
地味に精度に磨き掛かってはいるんだな
そのうちパソコン新しくしたらATOKも新しくするわ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:28:49 ID:wlak4R+W0
>>589
ありがとう。
変換精度は、まだそれほど使っていないから、実感できていないが、
英語の推測は便利だね。

>>590
>ローマ字入力で、「sinob」まで入力した時点で、
しのb になるだけで、変換候補が出ないんだけど、設定に関係なく出る?
フルに入力しても、 忍ばず通り になる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:29:42 ID:p6uyNGEb0
Google IMEでいいじゃん。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:31:40 ID:JUHdXzNiP
>>585
一太郎が売れないから、毎年バージョンアップすることでオールドファンから
集金するビジネスモデルに移行せざるを得なくなっているように見える。
もしかすると前社長夫妻がやめちゃったのもそういうことなのかもね。
596黒神 めだか▲√\†\Δ@φ ◆DMZBuMECHA :2010/02/06(土) 15:32:25 ID:IBLENv3w0 BE:455371924-2BP(301)
オンメモリ辞書は、意外に使い勝手が悪いよね。
私はメモリーが8,192MBの64ビットの環境では、
余った分のメモリーを仮想RAMディスクソフトで
メインのユーザー辞書を置いて高速化を実現済み。

この方法なら、使い勝手の良いオンメモリ辞書の出来上がりだ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:32:46 ID:pAx87M6KP
2010に移行完了したことだし、ATOKたんを描く作業に戻るか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:47:00 ID:O0/6TZT6P
Atokダイレクトをインストールしろってウインドウが定期的に出てきて困る
活用してる人いる? Atokダイレクト
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:55:37 ID:agt9wYNX0
>>598
しているよ。
俺がATOK16から2009にアップした理由の一つがATOKダイレクトだもの。
とはいえ、Just謹製含めて使い物になるプラグインは少ないね。
Social IMEとGoogleサジェストにたんしぐらいしかない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:59:33 ID:0rHT3m650
>>598
なんかおもしろい単語出てこないかな〜、と思ってたまに使ってみることはある。
WeblioとかYahoo!辞書とかWikipediaが引けるようになったらまだ使い道はあるんだけど、
はてなのはローカルに辞書があるからねえ。Yahoo!検索ははずれが多すぎ。
たしかGoogleサジェストが使えるATOKダイレクトのプラグインもあったはず。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:01:01 ID:O0/6TZT6P
>>599,600
なるほどな
一度インストールしてみるか…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:23:25 ID:Yhp7dQZq0
>>596 うちはSSDにしたのでRAMディスクすらいらなくなった。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:26:52 ID:Yhp7dQZq0
windows7 64bit環境だとシステムキャッシュが賢くなったから、RAMディスクってあまりメリットない気がするな。
604460:2010/02/06(土) 16:27:56 ID:DS3tUZ4t0
校正支援を利用したいので話し言葉を捨てた。
ATOK16導入のときに削除した口語を登録し直した。
ユーザー登録単語の削除リストを作っといてよかった。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:16:12 ID:6z0WwNbA0
>>569
Windows7で変換ウィンドウが左上に出てしまうのは2010では直ってました
配送時の問題はWindowsXP、MS-IMEでもなるようなので2010でも変わらずです
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:23:04 ID:axdYum2t0
やっと2010届いてインスコ。やっぱIMEより賢いな^^
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:25:40 ID:4r8dzyFS0
>>379,>>569,>>605
解決策ではないが参考情報として

オンラインゲームなどで ATOKがうまくいかない場合の対処法
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/onlinegame

内容が少し古い部分を補うと
当時> Windows VistaならMicrosoft IME
現在> Windows 7またはWindows VistaならMicrosoft IME
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:02:52 ID:BWqS+zRd0
うちではFF11での不具合は全部解消されたな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:18:11 ID:agt9wYNX0
>>600
Wikipediaプラグインは欲しいよな。
ATOK2008用のWindows版と2009用のOS X版はあるけど、2009のWindows版がないのよね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:44:53 ID:RJ4kTbDD0
話し言葉と一般を切り替えて試してるんだけど、気のせいか変更が反映されないときがあるような…。
1-2度ならOKの押し忘れかとも思うんだけど、それ以上の回数がここ1-2日で多発している。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:58:54 ID:wlak4R+W0
>>610
回答じゃなくて悪いが、表現モードって、アプリケーション毎に設定する必要ある?
今は、話し言葉関東で書いているけど、別のアプリ、例えばExcelに切り替えると、
一般に戻る。

またまた質問で申し訳ないけど、
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature3.html
の 英語推測入力の精度向上。より実用度がアップ っていう箇所のATOK2010の例は
どうやったらできるの?
無変換キーで半角英数固定モードにして、international + ワンスペース でも、画像のような
推測候補(law, airport etc.)なんて出ないんだけど。
612611:2010/02/06(土) 19:09:37 ID:wlak4R+W0
英語推測入力は自己解決。
無変換キーではなくて、英数キーなのね。 失礼した。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:31:45 ID:4r8dzyFS0
>>600

> Googleサジェストが使えるATOKダイレクトのプラグイン
>>539
614304:2010/02/06(土) 19:45:41 ID:6hcuYzST0
やっぱり手書き入力ができない。あとプロパティをいじっていると固まる。
再インストールをしたけどだめ。
7だからかな、もう1台のVISTA機は問題なく動くのに。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:49:59 ID:RJ4kTbDD0
>>611
んなアホなと思って試してみた。
いつもは『話し言葉関西』。

OooのWriterを起動して、一度も使ったことない『話し言葉九州』に設定。
適当に文字を入れて文書を保存せずに終了。

使い慣れたテキストエディタを起動。
設定を見ると…『話し言葉関西』のまま。

テキストエディタを終了して、再びOooのWriterを起動。
設定を確認すると『話し言葉九州』。

えー、これおかしいだろう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:54:14 ID:UnbSxEsz0
Windws 7 だけど手書き入力出来るし、
プロパティをいじっても固まらないよ
617611:2010/02/06(土) 19:57:13 ID:wlak4R+W0
>>615
一度、そのアプリケーションを終了して再起動すると元に戻るようだ。
どういう動きが使いやすいのかは分からないが。
618304:2010/02/06(土) 19:58:30 ID:6hcuYzST0
どうなっているんだろ?
他は問題ないんだけど...。なんか損した気分。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:59:42 ID:52YHbHpK0
>>611
試したら law とか airport 出てきた。
推測設定は高。辞書とかも関係あるのかなあ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:00:12 ID:C2OIM0Ws0
手書き〜をすべてのアプリケーションで共通にする辺りのトラブルじゃ…?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:02:44 ID:FJ9pXbOD0
うちもWindows7x64で手書き入力できているし
プロパティで固まる症状も出たこと無いな。

インストール中にアンチウイルスソフト動かしてたとか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:03:37 ID:wlak4R+W0
>>618
できないとは、どういう状態?
メニューを選択しても起動しないの?

>>619
すまん、それは自己解決。

どなたかレスお願い。↓

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 15:28:49 ID:wlak4R+W0
>>590
>ローマ字入力で、「sinob」まで入力した時点で、
しのb になるだけで、変換候補が出ないんだけど、設定に関係なく出る?
フルに入力しても、 忍ばず通り になる。
623304:2010/02/06(土) 20:15:54 ID:6hcuYzST0
>>622
メニューから手書き入力を選んでも反応なし。
プロパティをいじっているとエクスプローラーが終了とかでて終わる。
あとは問題なし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:26:00 ID:ep06WlKu0
英語省入力は設定の並び替えではてなより上にしないとtabキーで出てこない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:40:06 ID:wlak4R+W0
>>623
なんだそれ!? 
アプリ関係ないのか

ところで、今、ワンダー×ワンダー観てて聞いた単語、bullshit を入力しようとしたけど、
こういう単語は登録されてないんだな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:41:22 ID:RJ4kTbDD0
>>617
いや、>>615にも書いてるけどOooは一度落としてるよ。
で、今Ooo上げたら戻ってた。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:48:07 ID:wlak4R+W0
>>626
アプリによるのかな?
Word2003はリセットされて、一般に戻ってた。
ExcelとOutlook Expressは、そもそも漢字入力モードにならなかったので、
漢字モードにしたら、一般に戻ってた。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:55:19 ID:3z1bQwv80
>>602
SSDの寿命が気になるキンタマの縮こまった人には、
RAMディスク上の辞書ってとってもいい感じなのです
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:06:32 ID:O3pfZnm30
びしょうじょがくえん
微笑女学園

2010になっても変わらずか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:08:39 ID:to6nUTQc0
>>629
変換できる、というか省入力でたぞ。
はてな省入力キーワードに入ってたみたいだが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:10:18 ID:Qx7RozzL0
>>629
そんなキモイオタク単語なんか変換できるわけねえよ!
さっさと逮捕されろ!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:11:55 ID:uaZtmKD00
美少年学園
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:12:42 ID:uaZtmKD00
こっちだと一発だな。
区切る場所の問題かぁ。
微笑+女学園扱いだったんだな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:24:50 ID:wAb6l6Ng0
なんかいつにもまして今回はバグ多そうだな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:26:28 ID:52YHbHpK0
>>622
ゆるさん、シェアしろ。
636黒神 めだか▲√\†\Δ@φ ◆DMZBuMECHA :2010/02/06(土) 21:27:03 ID:IBLENv3w0 BE:1024585092-2BP(301)
>>631
ATOKハイブリッドコアもやはり限界がある。
結局、手動で切り直しをすることは欠かせない。

「箱庭学園高等部」は一発で変換できた。
「動輪周引張力」はデフォルトでは変換しにくいため、
単語登録でカバーしている。鉄道関係の用語も
特殊なものが多いからな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:34:33 ID:ftPdKKm+0
Windows 7 Home Premium 64bit版にATOK 2010入れたんだけど、
オンメモリ辞書にしてると、辞書ユーティリティで
辞書が一切編集できない
修正も削除も新規登録も内容整理も全部グレーアウトしてて実行不可
オンメモリ辞書をやめれば問題なし
同じ症状の人いる? うちだけなのかな……
オンメモリ辞書でも、変換とかは問題なくできるし、
Ctrl+F7で単語登録することはできたんだが
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:36:03 ID:C2OIM0Ws0
それ前から。一度オフにして再起せずに編集してもう一度オンにすればいい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:18:49 ID:ZucxKpDwi
美少女学園
MS-IME2007は一発で変換できた
結局一長一短なんかな
ときどきありえない区切りするからATOK考えてたんだけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:40:29 ID:eicXMCry0
>>639
俺は一長一短なんかじゃなくATOK断然優勢だと思ってるけど。
まあそう思うならMS-IME使ってればおk
641>>637:2010/02/06(土) 22:40:52 ID:4r8dzyFS0
(過去ログ抜粋)

オンメモリ辞書を有効にするとATOKの機能が一部制限されることに注意してください。

―ATOK 2007 for Windows 以降、公式FAQに追加された項目―
辞書ユーティリティで一部のメニューが淡色で表示されて選択できない
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=035242
(オンメモリ辞書がオンになっていると、辞書ユーティリティの機能が制限されます)

オンメモリ辞書を使うことの得失は、ご自身の環境で判断してください。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:43:07 ID:0PEyGqYl0
Web翻訳機能の使用感レビューが全然ないんだが使い勝手とか精度とかどうなの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:43:41 ID:6Syc1Vpz0
オンメモリ辞書という機能の必要性がいまいち理解できない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:48:05 ID:tbbKDFCd0
>>642
(Web翻訳機能の使用感レビューが全然ないんだが使い勝手とか精度とかどうなの?)と入力して翻訳変換してみた例
There is not an usability review of the Web translation function at all, but how with convenience or precision?
普通すぎて特に書くことがない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:50:05 ID:ftPdKKm+0
>>638,641
ありがとう
昔からわかってて「仕様」と開き直ってるなら
ヘルプに書いておいてほしいですな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:51:30 ID:YIoqdOh60
ATOKの漢字情報,2010でも漢検に対応していないのは残念だ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:56:28 ID:wAb6l6Ng0
>>643
HDDとRAMの違い。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:15:32 ID:wlak4R+W0
>>644
Web翻訳機能の使用感レビューが全然ないんだが、使い勝手とか、精度とかどうなの?

お手数だが、これでドイツ語に翻訳して、結果を貼り付けてくれない?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:18:24 ID:tbbKDFCd0
>>648
Es gibt keinen Brauchbarkeitsuberblick der Netzubersetzungsfunktion uberhaupt, aber wie mit Annehmlichkeit oder Genauigkeit?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:27:05 ID:wlak4R+W0
>>649
ありがとう。
なかなかやるな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:50:50 ID:O0/6TZT6P
そういえばプレミアで8カ国語の翻訳もインストールしたけど
どうやって使うのかわからん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:02:14 ID:4r8dzyFS0
8カ国語Web翻訳変換 for ATOKの使い方
ttp://www.atok.com/useful/translation/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:04:19 ID:m/ev0g960
Excite翻訳より実用レベル上なのかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:12:19 ID:E/Hofscq0
結局、いろんな辞典はfor ATOK2010で何が変わったの?
部分検索に対応しただけなのか、内容もバージョンアップしてるのか。

あと
http://www.atok.com/useful/list_win.html
を見ると、ところどころ

> ※本製品ユーザー様用に「ATOK 2010」でより快適にご利用いただくための
> 無償アップデートモジュールを公開予定です。

ってあるけど、これは何なのか。部分一致検索に対応させるためのものなのか。

ぐちゃぐちゃでよく分からん。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:13:05 ID:E5MI7s2I0
単語登録情報を律儀に1個ずつ送信中
全部まとめて送信させろよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:01:29 ID:KvhY28+50
2007→2010で結構英語入力が楽になったな

>>653
翻訳は所詮おまけだな
これを買うなら、こりゃ英和でも買った方がマシレベル
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:06:07 ID:iSedgPY5P
>>652
親切にありがとう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:15:00 ID:H1WJwrr40
翻訳変換はネトゲで外人とチャットするときめちゃ便利だわ
読むのは出来ても書くのはとっさに単語出てこないし
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:17:17 ID:3rrMsxfk0
>>500
確認した
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:22:32 ID:go0vTpIkP
スパイウェアみたいでやだなぁ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:24:50 ID:NRpx+NlZ0
IMEでも2003から既にあるんだけどな>単語報告
碌に活かして無さそうだけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:35:38 ID:RRVNdrKX0
卑猥な言葉を報告し放題と言うことか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:40:37 ID:5dLiNP2e0
イヤン
アハン
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:51:00 ID:RRVNdrKX0
中年も2ちゃんねるするんだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:10:32 ID:E5MI7s2I0
三十代、四十代が主流なわけだが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:16:40 ID:VuXRco8YP
>>665
板やスレによってかなり違うと思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:24:28 ID:6WS+XpzJ0
ここの住人はみんなFM77AVとかX1とか持ってただろ?
コンプティークの袋とじ楽しみにしてたろ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:24:29 ID:6ilIOt1A0
多少の偏りはあるだろうけど
2ちゃんねらーは 30 代男が一番多いという
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:24:51 ID:2/8fa2fx0
だがしかし、ここはソフトウェア板
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:25:58 ID:2/8fa2fx0
>>667
オレは初代FM-7

楽しみにしてたのはマイコンのダンプリスト
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:28:39 ID:V3O3NwFA0
おいらはPC-8001から
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:30:33 ID:V3O3NwFA0
あ、懐かしいなあ
atok一太郎との付き合いは98VXからかな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:35:31 ID:H1WJwrr40
98VXうちにもあったな
三国志Uで遊んでただけだけどw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:43:12 ID:E/Hofscq0
pc-100が出てこないところを見るとモグリだなw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:59:44 ID:xmOxuPhp0
一太郎dashから。

正直、毎年上げる必要はないと思うが布施のようなもんです。
ちょっと前に実装された連想変換がお気に入り。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 03:22:05 ID:Eb7pD8cj0
88VA2から

めんどくさくなったから月額にした。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 04:47:42 ID:PJcKCIXT0
2010にしたらShiftから大文字即確定が問題無くなったな、なにげに気になってたので良し
NT
NT
NT
TN
TN
TNn
TN
TN
TN
TNTTT
T
T
T
T
TT
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 04:55:12 ID:E/Hofscq0
>>676
88vaなんて買ってんじゃねーよw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 05:09:52 ID:8etme+Lm0
Shitの直ってない希ガス(´・ω・`)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 06:14:26 ID:7r6rjzyh0
2009
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 06:21:18 ID:7r6rjzyh0
2009からの引き継ぎで入れてみたが、
引き継がれないセッテッィング多数で、
結局全部確認するハメになるなあorz。

あと、これは俺だけかもしれないけど、
入れてからブルースクリーン多発してる。
なんか嫌な感じ。。。。

それと、パレットのスキン・カラーを増やして欲しかった。
それがムリなら、「ユーザー加工きるように公開してよ」と、
要望出してた、今回も叶わなかったな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 08:30:40 ID:Eb7pD8cj0
シフトから確定ってどういうこと?

>>681
ブルースクリーンは怖いね。Atok関係ないだろうけど。多発してるならもうすぐハード的に故障するよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 08:55:09 ID:xkvaRe9a0
>>681
ブルースクリーンのほとんどはハードの異常がないと出てこないよ。
マシンが壊れてるんじゃね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:04:09 ID:KqpZ3h8H0
引き継がれないセッテッィング多数」はいやだけど、
そんなにある?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:37:10 ID:iHQyUhRq0
俺も2010にして引き継がれない設定いろいろあったので、いったん2009の状態(AcronisTrueImageで)に戻して各設定のスクリーンショット保存中
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:48:50 ID:QKxYP7mQ0
プロパティを開いたときに一番上にある項目「現在のプロパティ」の使い分けについて
教えて下さい。
標準設定とかExcel用とか色々あるけど、これはプロパティ毎に設定を変えても、
プロパティと該当アプリとの関連づけをすることで、初めて生きてくるもの?
関連づけをしていないと、例えば、Wordを使っていても、ダイナミックに現在のプロパティを
Excel用に変えたら、その設定が生きるってこと?
HELPを見ると、
「プロパティとの関連付けを行っているアプリケーションからATOK プロパティを起動した場合は、
[現在のプロパティ]は淡色表示されて選択できません。ATOK プロパティ関連付けツールで
関連付けを解除してください。」
とあるけど、「プロパティとの関連付け」って、どこで行うの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:55:43 ID:u2X0KZq80
>686
プロパティ関連付けツールって判りやすい名前のツールがあるだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:09:05 ID:QKxYP7mQ0
>>687
サンクス 見つかった。
スタートメニュー→「すべてのプログラム」から探すのか。 
ヘルプをキーワード検索して、ようやく見つかった。
基本メニューにまとめて欲しいわ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:37:06 ID:F4g5vwE60
んで、発売されたのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:44:17 ID:LD2Za/3p0
Ascii TO Kanji
691379:2010/02/07(日) 12:32:18 ID:E8UU3XrM0
>Windows7で変換ウィンドウが左上に出てしまうのは2010では直ってました
おおマジですか!
これは大きい!これだけで2010に乗り換える気になってしまったw
ちゃんと画面内に候補ウィンドウでてるといいなぁ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:42:19 ID:hOOqEL680
>>681
おれもブルースクリーンに3回なった(XP)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:19:24 ID:krBUsRyO0
>>691
うちでは相変わらず変換ウィンドウが左上に出るけど……
何が違うんだろう?
もしかしてフルスクリーンモードだと出ないってことかな?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:07:11 ID:hhtWq36r0
Q: ATOK最新版は自分のPCで無事動作するでしょうか。
A: ATOK for Windows 無償試用版がありますから
  ご自身の環境でお試しください。

  ATOK for Windows 30日間無償試用版(通常の試用版)
  ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/download.html

  ATOK×ニコニコ動画「ニコニコ日本語入力 powered by ATOK」 90日間試用版
  ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/download_nicovideo.html
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:10:07 ID:s4/+b9eyP
Q: ATOK最新版は自分のPCで無事動作するでしょうか。
A: ATOK for Windows 無償試用版がありますから
  ご自身の環境でお試しください。

  ATOK for Windows 90日間無償試用版
  http://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/download_nicovideo.html
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:25:35 ID:jz2Pt8/40
ATOKは同時使用しなければ、複数のPCにインストール可能とあるけど、
ジャストシステムは不正利用がないか、どうやってチェックしているんだろうな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:26:44 ID:aY3MKdNW0
そういう、バレなきゃいいだろ的な思考のバカを相手にしたくないんだろう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:29:22 ID:DN4WGJxl0
それによって起動時にわざわざネット認証が必要になればいいという話なら
俺は反対だが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:57:42 ID:jz2Pt8/40
>>697
いやな、うち2台PC使ってて、1台は俺専用。もう1台は家族も使ってるPCなんだわ。
両方にATOKインストールして、家族のアカウントではMS-IMEを使わせとけば
俺は両方使えるわけだが、弟がその辺の設定いじるから、もしATOKに変更されて
そのとき別のPCで俺がATOK起動してたら、瞬時にライセンス抹消されるのかなと。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:08:25 ID:xZturYkU0
ATOKを初めて使うけど、
一度確定した文字を再変換するにはどうすればいいの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:08:45 ID:aY3MKdNW0
監視はしてないと思うよ。
教室のパソコン30台に全部入れましたとかは
勘弁してくれってことだろうから、
個人的には自分ちの2台ぐらいいいと思うけどね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:12:11 ID:QKxYP7mQ0
>>700
Ctrl+Backspaceキー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:18:08 ID:X0IAo17a0
>>700
[Shift]+[前候補/変換]
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:24:34 ID:0Nh0gtMF0
>>699
ホームユースで瞬時にライセンス抹消なんてまぁ無いだろ
どうしても気になるなら、パッケージ版はライセンスチェックしてないからそっち買えば?
2010はしてるのかな、とりあえず2009はチェックされない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:27:07 ID:u2X0KZq80
月額版も10台までじゃ無かったっけ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:12:36 ID:KvhY28+50
>>704
変換履歴を収集するついでに、変換時刻から同時使用を割り出してたりして
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:26:58 ID:iSedgPY5P
あれ?1ライセンスで2台までインストール可能じゃなかったっけ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:35:45 ID:u2X0KZq80
パッケージは個人PCなら同時に使用しないって条件で何台でも。月額版は10台まで。
家族PCは知らん。

2台ってMSのアプリがそうじゃなかったか。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:45:55 ID:KeT94ahU0
理論上は、
100分の1秒ごとに2台のパソコンを行き来して使えば、
ライセンス違反にもならないし、
2台同時に使っていることにもなる。
CPUが複数のタスクを同時に処理するのも、実際には超高速で順次処理しているだけだから、それと同じ理論。
シングルコアの場合。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:48:42 ID:NRpx+NlZ0
明示されてるだけでも10台もあるのか…

10台も行けるんなら毎年お布施してたけど来年から月額にしようか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:54:37 ID:aY3MKdNW0
>>709
あほw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:56:03 ID:7r6rjzyh0
うーむ、、、入れてから、やっぱりブルースクリーンが出るようになった。
ATOK起動でおかしくなることはないんだけど、
以前はできていた重い作業(例:ISOを焼くとか)をさせると、高確率で発生する。

XPでMem1Gだから、おそらくメモリー容量が足りないんだろうし、ハード的な問題だろうけど、
ATOKたんが引き金になった(なっている)のは、確かだと思う。

使用・試用される方は、インストール前に、TrueImageやGhostでリカバリイメージ確保を推奨
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:57:59 ID:CMdjQT6f0
ATOKで付随する要因としてはMSXML関連とかも?
もっとも修正出てるしBSODになるほどのもんじゃないけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:01:20 ID:7r6rjzyh0
あ、ちなみに当方は、ATOK2010に、辞書は5種類くらい(限定パック相当)満載の状態です。

あと素の状態なら問題ないのかも。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:02:03 ID:t5k3lTsg0
ナンセンスで10台まで

親亀の背中に子亀を乗せて〜
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:03:42 ID:7r6rjzyh0
訂正
× あと素の状態なら問題ないのかも。
○ だから、素の状態なら大丈夫なのかも(ただ、今は忙しいので試していませんが)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:16:03 ID:z+kpBTL/0
>>712
>ATOKたんが引き金になった(なっている)のは、確かだと思う。

不具合報告は,あなた以外あまり出てこないようだが?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:16:46 ID:t5k3lTsg0
>>712が不具合なのはよくわかった
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:21:47 ID:dJIx/tsZ0
>>712
atokアンインストールしてみてブルースクリーンは
出なくなったの?

ハード的な要因の方が強いと思うが。
stopコードが出てるんならその数字を書いてください。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:24:34 ID:dh15uPBy0
ISOを焼くってのがよく分からないがそんな重い作業なのか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:26:31 ID:KeT94ahU0
うちは
windows7Ultimate64Bit
IntelCorei7-920
メモリ9GB
という環境でATOK2010をオンメモリ辞書で走らせてますが、ブルークスリーンになったことはないですねえ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:30:01 ID:u2X0KZq80
青画面に何度もなってんのにイベントビューアのログで原因調べないの?
XPってそういう機能無いんだっけ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:30:59 ID:xh3FxXon0
そんなもんは無いが、こいつ↓のチンポなら俺が預かってる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:43:16 ID:KvhY28+50
>>712
ブルースクリーンになったときの、ドライバ名とエラーコードぐらい書き込めよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:47:58 ID:WY3iqIH30
インストール後に、操作をMS IME風にするにはどうすればいいの?
最初にATOK標準に設定したけど、なれないからMS IME風にしたい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:49:12 ID:CMdjQT6f0
>>712
オンメモリ辞書を使用しない
ATOK 修正モジュール適用
MSXML用修正パッチ2件適用
MemTest86+ 一晩ブン回しの刑
StopError番号メモして調査+クラッシュダンプ採取

まぁ、たぶん
メモリエラーでしょ。
ATOKのメモリ使用パターンがメモリエラーの誘発要因なのだろうけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:53:58 ID:aID6xor70
>>725
プロパティ→キー・ローマ字・色
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:02:08 ID:WY3iqIH30
>>727
d
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:10:52 ID:lD9337q30
>>712

Office2010のベータ版に入ってるMS-IMEを使ってたりしない?
他のIMEはとりあえず使用不可にしたほうがいい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:15:28 ID:hhtWq36r0
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:18:33 ID:E/Hofscq0
http://www.atok.com/useful/translation/


ドイツ語、イタリア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語への翻訳は、
英語、中国語、韓国語に比較して時間がかかる場合があります。


中国語、韓国語に比較して時間がかかる場合があります。
中国語、韓国語に比較して時間がかかる場合があります。
中国語、韓国語に比較して時間がかかる場合があります。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:20:01 ID:KeT94ahU0
>>731
なぜ意図的に英語を外す?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:20:16 ID:ImFtXeUH0
>>667
FM-8
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:21:11 ID:E/Hofscq0
>>732
それが分からないヤツは脳みそにキムチが詰まってる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:21:52 ID:E/Hofscq0
×FM-8
○Fujitsu Micro 8
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:24:25 ID:hc/869kp0
>>732
嫌?厨はマスコミと一緒で結論ありきだしね
マスゴミいいつつやってることは変わらん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:26:34 ID:RnAJ5Hhx0
>>539のGoogleサジェスト辞書を稼働させた人は情報投下してくれぇ〜
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:28:18 ID:SVTPN1nF0
>>707
それはMS officeじゃがね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:33:34 ID:ERVlhMds0
>>539は使用時ネットワークが必要なのが不都合なんだよね。
変換のたび通信するからSocialなんたらみたいにもっさりしそうだし。

GoogleIME辞書をATOK辞書にコンバートできたらいいんだけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:36:09 ID:E/Hofscq0
>>736
という結論ありきのご意見でした
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:38:30 ID:E/Hofscq0
そういや、atokって意外と中国人留学生に人気らしいな。
なぜかよく分からんが。

あれこれ日本語の間違いを指摘してくれるから、その辺が重宝されてるのか?

atokは日本国籍のないヤツは購入できなくすべきだな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:41:00 ID:2/eM55xC0
ソースは?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:49:43 ID:RRVNdrKX0
ネクスト
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:49:56 ID:z6yvtVfQ0
はてなの最新版とかないのかね?ダイレクトじゃなくて。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:58:30 ID:KeT94ahU0
>736なるほどね、どうりで、ID:E/Hofscq0 はキモイ書き込みばかりしてると思った
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:10:48 ID:2I14hQZ80
ID:E/Hofscq0は朝鮮や中国が優遇されていて嬉しかったんだなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:23:00 ID:/V327FsL0
つーか8カ国翻訳、ちょっと欲しかったけど
Web翻訳ってのを見て、それじゃあInfoseek辺りの翻訳ページでいいよなと思ってやめた
748>>713:2010/02/07(日) 19:24:34 ID:79soP84X0
ATOKのMSXML関連情報

Q: ATOK for Windowsを入れたらついでに入ったような・・・>MSXML4
A: ATOK 2009以降、ヘルプ・WebFAQ一括検索でMSXML4が必要なためです。
  ヘルプ・WebFAQ一括検索ツールのご案内(公式FAQ[043395])
  ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043395

Q: ヘルプ・WebFAQ一括検索でWebFAQが表示されるはずのところに
 「MSXML4をセットアップしてください。」とだけ表示されます。
A: 次のQ&Aの回答を参考にしてください。
  ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2809667.html

749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:35:54 ID:jz2Pt8/40
すげw ショボーン(´・ω・`)が変換できたw
他にもいろいろ入ってるw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:39:39 ID:7ytvt8pyP
(´・ω・`)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:39:41 ID:79soP84X0
>>744
はてなキーワード辞書 for ATOKは今のところ2009年版が最新のようです。
ttp://atok.com/useful/valueup/download_2009.html#dir_keyword
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:44:42 ID:EcWygsYg0
(`・ω・´)
シャキーン

すごいな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:47:41 ID:X0IAo17a0
つか、(´・ω・`) も (`・ω・´) もはてなキーワードが入っていれば2009でも変換するだろ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:57:13 ID:QKxYP7mQ0
ばるたん が変換できなくなっちゃったんだけど...
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:58:07 ID:7ytvt8pyP
顔文字使わないからなぁ⊂二二二( ^ω^)二⊃
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:59:26 ID:QuatU8Io0
8カ国語翻訳って単語だけなのにWeb経由ってのがよくわからない
辞書データに入れるべき、使用期限あるし使わないと思ったので入れてないけど
特に英語は類似機能あるし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:02:39 ID:xmOxuPhp0
アップデートきたあ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:11:40 ID:XGjbK3sa0
顔文字は辞書拾ってきて入れて
しばらくしてから要らないのを消したな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:22:09 ID:iZfe10b50
Google アホMEの工作員が沸いてるな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:24:50 ID:Dk1Efi4l0
>>731
ドイツ語、イタリア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語
はいったん英語に翻訳してから、それぞれの言葉に再翻訳しているから時間がかかる?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:42:09 ID:79soP84X0
「ATOK 2010」のセットアップ方法や言語の切替、辞書の利用、
旧バージョンからの引き継ぎなど、お問い合わせが多い内容を集めた
おすすめ情報ページを公開しました。(2010.02.05)

ATOK 2010 おすすめ情報
ttp://support.justsystems.com/jp/products/atok/atok2010.html
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:43:21 ID:5dLiNP2e0
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:43:29 ID:t5k3lTsg0
>>741
賛成
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:48:17 ID:KvhY28+50
>>760
そういうことだろうな。
英語に訳してから、他言語にするのはよくある話
というか、文法似てるからね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:51:05 ID:E/Hofscq0
>>747
文章打ってる時にリアルタイムで翻訳できるのがいいんだよ。
ってかまだ使ってないけど、良さそうじゃん。
英文書いてて、ここだけ言い回しが分からないとかって場合に。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:51:45 ID:Eb7pD8cj0
>>760
リンク先みればわかるが英語も含まれてる。
単に機械翻訳のやりやすさの違いじゃないの、知らんけど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:51:58 ID:xmOxuPhp0
2ちゃんねる顔文字辞書のダウンロードなら−Smile-Style(スマイル・スタイル)
http://www.smile-style.jp/
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:52:01 ID:E/Hofscq0
>>756
いや文レベルで翻訳できるみたいだぞ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:55:21 ID:E/Hofscq0
>>760
なら中国語も英語に翻訳してから中国語に翻訳しろよ。
中国語が直接翻訳できるなら、ドイツ語もフランス語も(イタリア語やスペイン語はどうでもいいが)直接翻訳しろよ。

英語=誰が見ても世界標準の言語
ドイツ語=医学や工学など学術的に大きな影響力を持つ言語。
フランス語=英語に次ぐ世界標準言語。フランスに置かれている国際機関も多い。

中国語=なにそれ。
韓国語=もうゴミ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:58:19 ID:7ytvt8pyP
マジで恋する五秒前
Five seconds ago to be in love seriously
在5秒?上在マジ之前
??? ???? 5??
Funf Sekunden, um vor verliebt ernsthaft zu sein
Cinque secondi fa essere innamorato seriamente
Il y a cinq secondes etre amoureux serieusement
Hace cinco segundos estar en serio enamorado
Cinco segundos atras estar seriamente apaixonado
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:08:17 ID:KvhY28+50
>>770
Excite翻訳
Five seconds before it falls in love with [maji]

Yahoo翻訳
It is before five seconds to be in love seriously

Nifty翻訳
Five seconds before it falls in love in Maji

こりゃ英和(2005年くらいのバージョン)
5 seconds before are serious and falling in love
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:10:03 ID:u2X0KZq80
マジをシリアスってちゃんと訳すもんなんだな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:16:36 ID:xkvaRe9a0
オンライン翻訳なんて役に立たないよな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:19:52 ID:KeT94ahU0
あいかわらず、ID:E/Hofscq0ってなんで必死なの?
そしてなんで命令するんだろう?
自分の思い通りにならないと我慢できないタイプなのかな。
自らの気持ち悪さに気付いてないのが見てる側としては面白いけどw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:30:30 ID:iZfe10b50
>>774
アフォーグル IME工作員はスルー
776 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:31:03 ID:/REn+T2bP
2008から2010に買い替えたいのですが、2008で使っていた広辞苑は
ATOK2010インストール後も使用できますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:39:11 ID:xkvaRe9a0
>>776
たぶん使える。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:41:50 ID:GVaJUaOd0
>>776
問題なく使える。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:46:09 ID:Ma4vn7UN0
>>776
絶対使える。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:46:28 ID:gCioNzgY0
急にATOKが馬鹿になった理由はバージョンアップしたからさっさと買い換えろタイマーですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:46:46 ID:0Nh0gtMF0
>>769
全部の言語を同列に考えちゃいかんよ
言語間の互換性や類似性を考えたらわかるでしょ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:51:48 ID:XGjbK3sa0
・英語と他ヨーロッパの言語は文法が似てるから一度英語に翻訳して再翻訳
・韓国語は文法が日本語に似てるから直接翻訳

この2つは分かるんだがなぜ中国語が直接なのかがちょっと疑問
文法的には英語に似てるしな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:03:13 ID:KeT94ahU0
ジャストシステムは道楽でATOKを作っているのではなく、ビジネスとしてやっているのです。
そこを考えればわかりやすい
日本における言語マーケットを考えれば、
開発の優先順位は、当然、
英語・中国語・韓国語
となるわけです。
英語はグローバルスタンダードと言われますが、
実際は世界で一番使用人口が多いのは圧倒的に中国語です。
当然、ビジネスもそれを視野に入れておく必要があります。
>769は単なる嫌中国・嫌韓国ですが、それは個人的な感情です。
企業は個人的な感情でビジネスを展開してもすぐにつぶれます。
かならずマーケティングを行う必要があります。
なので、>769がそんなに中国語や韓国語が嫌いなら個人的にそれを排除したソフトウェアを作ればいいのであって、
何もジャストシステムが>769の命令に従う必要などありません。
今後も企業として存続するために、好き嫌いなどどうでも良くて、
マーケティングを考慮して優先順位を付けて開発していく
ただそれだけです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:06:08 ID:KvhY28+50
>>782
翻訳ソフトの成熟度の違いじゃね?
中国・韓国語はわりと古くから作られているからね〜
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:06:58 ID:MBhqW75t0
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:08:01 ID:E/Hofscq0
>>774
おまえは命令されるとキレるタイプだなw
ほとんど脊髄反射(笑
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:08:05 ID:lD9337q30
すご〜く譲歩しても、○×人は嫌いだから○×語は勉強する価値がないというのは
かなり頭の悪い考え。嫌いでもつきあわなければいけないのだし、相手がこちらに
敵意とか敵愾心を抱いているのならば、なおさら相手のことを知らなければいけない。

戦時中に軍部がストライクを「よし」、ボールを「ダメ」と言い換えさせたのと
同じくらい近視眼的なことで、ひじょうに頭の悪い、感情的な愛国論だな。
こういう偏狭な排外主義が国を誤らせるのだ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:09:48 ID:79soP84X0
ATOKの変換が異常になった場合の対処法
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/transfor-trouble
  ATOK 2010 for Windowsの詳しい手順へのリンクがない、という方はこちらへ
   ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045787
   オンメモリ辞書がオンの場合は↑の手順Iと手順IIの間でオフしてみましょう。
  ATOK 2009 for Windowsの詳しい手順へのリンクがない、という方はこちらへ
   ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043752
   オンメモリ辞書がオンの場合は↑の手順Iと手順IIの間でオフしてみましょう。

解決できた後は必要に応じて
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/injustice
さらに必要に応じて>>6も参考に
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:10:36 ID:XGjbK3sa0
>>784
あぁ、その発想はなかった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:11:00 ID:79soP84X0
>>776
旧バージョンのATOKで使っていた広辞苑 第五版/第六版をATOK 2010でも使用したい
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045922

>>780
>>788
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:15:41 ID:E/Hofscq0
>>781
日本語と韓国語や中国語が類似してると思ってるの?
根本的な馬鹿だな。地理的な近さと言語的な近さは一致しない。

そんなことたとえば日本語と中国語の語順だけ見ても分かるだろうに。
まあ韓国語と日本語の語順は(遺憾ながらw)同じだが、
逆にほとんど語彙の共通性はない。

中国語と日本語は誰でも分かるように多くの単語を中国から輸入しているから、
語彙レベルの共通性はあるけどな。

しかし語彙なら、日本語には英語由来の語彙も多いわけで、
いずれにしても、日本語というのは中国語とも韓国語とも似ていない。
もちろん英語やフランス語とも似ていない。結構独立した言語なんだよ。

>>782
ということで、韓国語と日本語が文法的に似ているなんてことはない。
せいぜい語順が似ているだけ。語順が同じ言語は世界に無数にある。
というか言語の数だけで比較すれば、主語+目的語+動詞の語順の言語が一番多い。

英語や中国のような主語+動詞+目的語の語順の言語の方が実は少ないんだよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:17:51 ID:E/Hofscq0
>>783
> 実際は世界で一番使用人口が多いのは圧倒的に中国語です。

それは単に中国語を「話す」人口というか中国人が多いだけで、
そもそも大半の中国人は字が書けない。

ビジネスに関係する中国人はほんの一握りに過ぎない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:20:08 ID:E/Hofscq0
>>787
> すご〜く譲歩しても、○×人は嫌いだから○×語は勉強する価値がないというのは
> かなり頭の悪い考え。

勉強する価値がないなどと一言も言ってないんだが?
いつからそんな話になったんだ?(笑

>>784
まあそういう嘘八百を息を吐くようにいえるところを見ると、
どっかの民族に似てるねぇ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:21:10 ID:u2X0KZq80
体験版ユーザにもAtokSync使わせてくんないかなぁ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:21:29 ID:E/Hofscq0
ということで結論。

中国人と韓国人は日本国籍を取ってからatokを使うように。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:22:49 ID:t5k3lTsg0
>>795
賛成
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:24:36 ID:iZfe10b50
>>795
賛成
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:26:48 ID:UsDMPnAd0
>>787は日教組の悪影響をモロに受けてるなw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:29:29 ID:ERVlhMds0
盛り上がってると思ったらプレミアムだけについてくる機能かよ…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:35:34 ID:DwBFDS5r0
よく分からんけど、流れぶった切ってみる
ATOK2010買ったんだけど、
MSNメッセンジャーでCTRL+ENTERで改行後、文字入力すると、
改行の前から入力始まっちゃうのは俺だけかな?
一応フィードバックしたんだけど、同じ現象発生する人いる?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:40:14 ID:gCioNzgY0
>>792
インド人も多いんだけど何語かはまるで知らない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:45:53 ID:VuXRco8YP
>>801
インドのお金って15くらいの言語で書いてあった気がする。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:48:00 ID:tnPAHFjR0
>>776は2008アンインスコせずにそのまま2010インスコしようとしてる悪寒
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:49:53 ID:aID6xor70
>>801
インドは一応公用語のヒンドゥー語だと思われがちだが、タミル語はじめ多数の言語があるのがややこしい。
おかげで、インドの人と会話したいなら英語を覚えるのが一番という…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:55:30 ID:2I14hQZ80
日本も宗主国の公用語である英語を公用語にすべき
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:02:56 ID:QuatU8Io0
ハングルの看板はよく見るけどね・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:17:08 ID:Eb7pD8cj0
>>791
日本語と韓国語の共通語彙はかなり多いよ。かつて朝鮮半島は日本だったし。
韓国人としては日帝残滓として消したいという動きもあるようだが日本語由来の語彙が多すぎて不可能。
語彙を考慮しないとしても、お互いSOVの膠着語で、助詞もほぼ対応してる(「は」と「が」の使い分けに
相当するものもある。ちょっと違うけど)から逐語訳でもかなり意味が通る。
韓国語への変換が楽なのは確か。

中国語の場合も韓国語ほどではないが日本語由来の語彙はかなり入ってるね。
中国語から日本が取り入れた語は、時代が古いこともあってその後お互いに用法・意味が
変わっちゃったりしてて逆にややこしい。中国語への翻訳は英語への翻訳とあまり変わらんと思う、
自動翻訳的には。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:19:23 ID:FcNfBFwS0
>>737
ATOK2010試用版にいれてみたよー。
Win7Pro64bit版で問題なく動いてる。Active Perlも64bit版でOK。
変換時のタイムラグもほとんど感じない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:19:43 ID:5dLiNP2e0
感情でモノを言うやつと、理攻めで退路を断っていくやつのやり取りを久しぶりに見た気がする。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:24:40 ID:7ytvt8pyP
男性と女性の論争ってヤツか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:26:28 ID:48ZQXZ7p0
イヤンアハンとか馬鹿丸出し発言の奴に見せたいやり取りだね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:32:13 ID:H1WJwrr40
イヤ-----(*゚∀゚*)-----ン!!!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:34:08 ID:Eb7pD8cj0
「がっかり」

(゜◇゜)ガーン
( ̄0 ̄)
OTL
orz
_| ̄|○
(´д`)
(´・ω・`)
(´・д・`)

OTLとorzは要らんと思った。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:39:41 ID:go0vTpIkP
(´д`)(.人.)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:47:00 ID:5S81vprV0
>>807
> 日本語と韓国語の共通語彙はかなり多いよ。

いや多くない。日本語と韓国語で共通している語彙は、そもそも中国からの語彙が大半。
つまり日本と韓国がそれぞれ中国語から単語を輸入したから、同じ語彙があるというだけ。

> 語彙を考慮しないとしても、お互いSOVの膠着語で、

だからそれだけであれば、世界の大半の言語は「似ている」ことになってしまう。

> 韓国語への変換が楽なのは確か。

ぜんぜん。それが楽なら、それなら日本語から英語の変換だって楽だよ。

> 中国語の場合も韓国語ほどではないが日本語由来の語彙はかなり入ってるね。

それは日本語に英語などの外来語が入っているのと同じ。
その理屈なら日本語を英語に変換しやすいことになるだろうに。

> 中国語から日本が取り入れた語は、時代が古いこともあってその後お互いに用法・意味が
> 変わっちゃったりしてて逆にややこしい。中国語への翻訳は英語への翻訳とあまり変わらんと思う、

語るに落ちてるね。最初の方では日本統治時代の話をして日本語と韓国語の近さを強調しているけれど、
後から入ってきた単語というのは言語の骨格を変えるものではない。
現に日本語だって多数の外来語が入ってきているが、だからといって日本語が英語の文法に似てきたりはしないだろう。
根本的に考え方が逆。

というかアホ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:51:41 ID:fxTtYmdr0
うは きめぇ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:51:42 ID:5S81vprV0
>>807
だいたいさぁ、「てにをは」云々て、おまえググってヒットしたサイトの丸写ししてるだろ(笑
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:52:50 ID:5S81vprV0
>>807 が受け売りしてるのは、これだろ(爆笑

http://allabout.co.jp/study/korean/closeup/CU20070807A/
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:56:59 ID:qY1NbYZx0
よっぽど悔しかったんだろうな
一人でスレ違いの話を長文で延々と続けている人w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:57:44 ID:KsEX/lEs0
ニコ厨をATOK漬けにして
大人になってもATOKから離れられなくする作戦なの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:06:17 ID:5S81vprV0
>>819
悔しかったとか、顔を真っ赤にしているとか、そういうことしか言えないってのは、
それ以外に反論できないって白状しているようなものなんだよ(笑
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:13:39 ID:Ea/jsVZv0
>>821
単語はデータベースで置き換えれば良いだけだから語彙が共通かどうかってのは機械翻訳では
さして重要じゃないだろう(その語が指し示す概念が共通かどうかは翻訳において重要だけど)。

語彙が共通っつったって日本語と中国語じゃ漢字が違うし、韓国語はハングルだから機械から
みれば別の語だ。カタカナ語も然り。
突っ込みどころはほかにもいっぱいあるけどスレ違いだし自重しとく。おやすみ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:14:49 ID:qY1NbYZx0
>>821
部外者相手に意味不明な事言ってんなよ


おまえは悪口言われるとキレるタイプだなw
ほとんど脊髄反射(笑
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:18:46 ID:TMm6XssE0
涙目で相手にすべき人間の識別が出来ないんだろう。
それか悔しいって言われるのが悔しいか。
825 :2010/02/08(月) 01:49:45 ID:M9tpq9TB0
OMANGE MANGE






826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:51:38 ID:rSJnqoht0
おまんちん
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:42:10 ID:uWjrqw2m0
金出してまで日本語入力システム買った結果がこれだよ>>825-826
828黒神 めだか▲√\†\Δ@φ ◆DMZBuMECHA :2010/02/08(月) 06:48:03 ID:yCCh5xF+0 BE:1138428454-2BP(401)
人間ブックカバー

阿良々木 暦
「めだかちゃん、今月発売されたばかりのSF化物語、
まだ買っていないの?とても面白いのに…。」

黒神 めだか
「全四十巻、一巻あたり一万五千円もする漫画なんて買えるか!?」

阿良々木 暦
「シャキーン!バリバリ!ドガッ!ズガッ!」

黒神 めだか
「阿良々木の頭に人間ブックカバーをかぶせたものの、
絵がないと訳が分からないことに絶望したわ…。」
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:13:30 ID:sOKptvKS0
ほんとウヨっていい反面教師だわ
場違いな場所で恥をさらして回ってさ

不況知らずのネトウヨビジネス 街頭で参政権反対動画を流す企画が中止→募金150万円の行方は?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265556140/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:17:08 ID:gpuZpFYeP
ついでにアイヌ語も変換できるようにしてくれればいいのに。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:25:58 ID:+UrdBLsA0
琉球流民と同じで日本先住民だもんな

ちなみに純粋アメリカ人はインディアンだからな
それ以外は全部山師と経済難民と奴隷の渡来民
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:29:12 ID:d4BFD6wA0
もののけ姫の世界観ですね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:30:14 ID:vlrbzlNj0
土人とか言うなよw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:27:15 ID:VdXUQkc/0
クロンボに失礼だよな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:30:24 ID:DomFd6f10
ATOK 2010 for Windows [プレミアム]
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100206/n1002061.html
Web翻訳変換や部分一致検索などの機能が追加された「ATOK」の新バージョン
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:45:47 ID:eYBAlaAX0
>774
スイッチが入っちゃってんだね…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:01:00 ID:Xx+d6tB90
ここまでの赤いIDは全部あぼーんしました
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:32:11 ID:Iqg3abn70
今回バージョンアップされた辞書はどれどれ?
本体は月300円の買って、辞書は別個に買おうと思ってt。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:46:48 ID:XXEoGZeQ0
バージョンアップなのかあれだが部分一致に対応したものくらいか。
確認せずに書くけど、部分一致に対応したものは確か英和和英と国語辞典じゃなかったろうか?
そのほかは、**年に発売のものと同じです、などと注記があるからそれで確認ね。


>金出してまで

きちがい乞食割れ厨が金など出して買うわけがない。
ひがみ根性丸出しだからね乞食割れ厨って。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:20:58 ID:lwAyLe+X0
角川の類語辞典を使いこなしてる人いますかー?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:27:26 ID:/kQMfAaL0
>>840
使いこなしているかどうかは別として俺は普通に使えている。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:34:28 ID:gyAFNaJD0
類語辞典は神。物書きする人必携。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:36:37 ID:/kQMfAaL0
>>842
あくまで出てくるのは類語であって、
別の言い回しが出てくるわけではないから微妙。

これに頼りきると余計に文が不自然になる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:48:57 ID:Xx+d6tB90
類義語は同義語とは違う。
微妙なニュアンスの差があるから、そこは教養とかがないと
下手に類語辞書にしたがって書き換えてたら、変な文章になりそう。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:58:28 ID:gyAFNaJD0
もちろん、意味をよく知った上で言葉を使わないと、ご指摘のように妙なことになるが、
表現の引き出しが増えていくメリットは大きいよ。ATOKのショートカットキーから
頻繁に使うようにしていると、語彙がグングン増えていく。これがまた楽しくもある。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:00:14 ID:ZPbfSnvc0
言い回しでニュアンスの違いでしっくり来ないって時とかは参考になるね。
あくまでも参考程度にしておいた方がいいけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:10:37 ID:ANMrknNa0
類語はいいよな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:30:13 ID:lwAyLe+X0
>>847
志村けんの言い方で聞こえてしまった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:31:10 ID:rYhs8CDD0
言い回し辞典なんてものがあれば最高なんだが(笑)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:32:48 ID:fWzSjKEt0
>>848
www
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:03:09 ID:NUUHr4A7P
>>844
奥さんはお元気ですか?
おまえの美人妻、元気?
あなたの妻さんは元気でしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:20:21 ID:1R2pCH9j0
>>792
ビジネスに関係するかを判断するのはおまえじゃなく、ジャストシステムなんだよ
多くの日本企業が経営判断をして中国に進出してるだろ?
何度も言うが、中国語韓国語が嫌いなら、おまえが個人的にそれらを排除したソフトを作ればいい。
なんで部外者のおまえがジャストシステムに命令する?
何の権利があるの?
経営権でも握ってるの?
そういうところがおまえの異常性であって、
このスレの誰一人おまえの味方がいない状態になっているのも、そういう理由。
現実でも味方がいないのが容易に想像できるわ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:32:39 ID:SFuB+d83P
このスレちゃんと句読点つける人多いよね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:45:35 ID:5S81vprV0
>>822
> 単語はデータベースで置き換えれば良いだけだから語彙が共通かどうかってのは機械翻訳では
> さして重要じゃないだろう

それを言うなら、じゃあ何が重要なのかね?
要するに機械翻訳において、どの言語からどの言語への翻訳なら簡単だとかいうものはないんだよ。
どれも同じ。それなのに中国語や韓国語を特別扱いしているのが、キムチだと言っている。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:47:00 ID:5S81vprV0
>>823
> 部外者相手に意味不明な事言ってんなよ

非常に意味が明瞭かつ一般的なことを言っているつもりだがね。
それが理解できないなら、おまえの方が頭に血が上っていて脳が働いてないのだろう。

つまり

> おまえは悪口言われるとキレるタイプだなw

それはおまえの方ってことだw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:50:24 ID:5S81vprV0
>>829
> ほんとウヨっていい反面教師だわ

おまえらのためにわざわざいやな役割を引き受けているわけだよ。
言ってみればゴミ収集や下水道掃除と同じだな(笑
それを恩知らずというか。

どの民族も平和に共存しましょうね、とか言ってればそりゃ幸せで気分がいいだろうけどね。
それで済まないからあえていやな役割を引き受けている。

>>830
むしろアイヌ語地名を全部抹消すべきだろうな。大和言葉の地名に付け替える。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:52:26 ID:XAQXZxun0
まだファシストが大手を振って歩いてるのか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:55:03 ID:5S81vprV0
>>842
俺にはあんまりしっくりした言葉が出てきた試しがないのだが…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:57:50 ID:5S81vprV0
>>852
> ビジネスに関係するかを判断するのはおまえじゃなく、ジャストシステムなんだよ

あほかと。なんでジャストシステムがそんなことを判断するんだよ(笑
信者も極まったなw

> 多くの日本企業が経営判断をして中国に進出してるだろ?

なんか勘違いしちゃってる人?(笑
人口が多いという理由を挙げたから、人口が多いことは理由にならないといったのだけどねぇ。
ほかに理由があるなら、それを言えば、それに対して反論なり賛同なりするわけだよ。

> 何度も言うが、中国語韓国語が嫌いなら、おまえが個人的にそれらを排除したソフトを作ればいい。

馬鹿の一つ覚えの反応だね。そういう反応しかできない時点で、自分の思考力の弱さを自覚すべし。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:58:47 ID:iGqbgI8T0
まあ茶でも飲め。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:59:43 ID:mXr6XSdl0
ID:5S81vprV0は何を真っ赤になってるの?ww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:59:45 ID:5S81vprV0
>>857
> まだファシストが大手を振って歩いてるのか。

ファシストを忌むべきものだと考えるのが戦後教育の歪みというか犠牲者だね。
国を維持するにはファシズムは必要。
ファシズムを否定したいなら国家や民族そのものを否定すべき。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:00:32 ID:5S81vprV0
>>860-861
そういう馬鹿でも書けるような文章しか書けない人間はatokなど使う資格なしだなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:01:05 ID:ZPbfSnvc0
…どんな語彙があろうと知識があろうと、読み手書き手の品性がアレだときついね。
ウヨサヨ論争したかったら適当な板・スレに行ってくれ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:06:36 ID:XAQXZxun0
>>863
ATOKは莫迦でもある程度日本語が使えるようになる。

というかあなたは莫迦ですね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:11:01 ID:Yj+AQ4bn0
類義語辞典ってこんなのか
ttp://www.justsystems.com/jp/products/kadokawa/
現代日本語約49,000語、対して広辞苑は1万項目だから、国語辞典の代わりもするのかな?
類義語がないような語、ぱっと思いついただけだけど、例えば、「きぬぎぬ(衣衣、後朝)」とかは
出てこないの?
てか、「きぬぎぬ」も変換できないのかATOK2010...
 
こういうのさ、英次郎みたいに、ユーザ登録したユーザ向けに、web上で公開してくれないかなあ。
ログイン必須とか、面倒くさくてもいいから。で、使って、良さそうなら買うんだけどな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:12:59 ID:Ze3/MX1XP
>>866
きぬぎぬは変換できるよ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:21:07 ID:Yj+AQ4bn0
>>867
えぇぇっ!
F2で第一候補:きぬ絹
スペースキー:衣絹 (これは、上のレスで衣〔きぬ〕だけは確定したから)
 
何故だ?
869868:2010/02/08(月) 16:27:00 ID:Yj+AQ4bn0
文語にしたら変換できた<後朝、衣衣
う〜ん 
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:41:36 ID:DomFd6f10
ジャストシステム、日文・英文双方の変換機能を強化した「ATOK 2010」体験版公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100208_347757.html
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:58:19 ID:iGqbgI8T0
>>869
何でもかんでも標準辞書で変換させたら重いし要らん語彙が出てきてジャマだろ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:01:43 ID:Yj+AQ4bn0
>>871
F2くらいで変換できてもいいんじゃない?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:14:01 ID:nWu2Ra+k0
>866
あにいってんだ?広辞苑は24万項目だぞ
類義語辞典が国語辞典になるわけねーべ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:34:12 ID:Yj+AQ4bn0
>>873
失礼。あまりよく読まずにコピペしてしまった。
>新収録1万項目を含む24万項目を収録 だね。

書籍の「新明解国語辞典 第6版」で見ると、76,500項目か。
確かに、国語辞典は及ばないな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:46:08 ID:lwAyLe+X0
そういえば大昔、また辞書をフロッピー運用してた頃に
辞書か自分の知らない言葉=使わない変換候補を
チマチマと削除したりしたっけ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:57:33 ID:2Mc24h6B0
つ漢字ROM
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:00:10 ID:0zGoMX9P0
Win7購入のあとと言うことで
2010 こうたわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:50:34 ID:XfmOInM80
>>872
F2は人名用。
F5(広辞苑変換辞書)で変換できる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:05:01 ID:Yj+AQ4bn0
>>878
広辞苑は持っていないんだ。
 
人名用とはいっても、猟虎(ラッコ)とか、腕(かいな←2010はスペースで変換できるのか。
2006はダメだった)みたいな難読漢字も変換してたからね。
どういう基準で分けているのか分かりづらい。
指貫、直垂、舎人(←これは駅名として変換された)とかは、スペースで変換できた。

いま、国名を変換してみたら、土耳古とか白耳義とかはスペースで変換できるようになってるのか。
 
広辞苑のインデックス(漢字変換)部分だけでも出して欲しいなあ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:28:41 ID:XfmOInM80
腕は単漢字辞書で変換。
標準辞書セットに何入れてるか見た方が良いんじゃないの。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:38:08 ID:lwAyLe+X0
ほんまかいな そうかいな

本間会な 爽快な
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:39:48 ID:+n2rV6le0
今までは人名辞書を標準辞書セットに入れてると変換候補が増えすぎて大変だったけど
変換候補のソートができるようになって探すのが楽になったね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:43:29 ID:huXsnHnS0
>>881
ちゅうちゅうたこかいな

中忠太小海な
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:45:22 ID:Yj+AQ4bn0
>>880
標準辞書セットは、今のところ、登録できるだけ入れてみてる。(↓)
だから「腕」はスペースで変換できる。
 
標準辞書, 人名辞書, フェイスマーク辞書, フェイスマーク辞書:インターネット版, 
乗換案内 駅名変換辞書, 郵便番号辞書, 単漢字辞書, 
記号辞書, カタカナ語英語辞書, 日本語英語辞書が有効です。

多分、2010だと「標準辞書」がかなり充実しているんだろうね。2006はF2は
人名&難読漢字用って感じだったんだ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:10:57 ID:mXr6XSdl0
当て字のDQNな名前って人名辞書に収録されるのかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:27:08 ID:lwAyLe+X0
>>885
専用辞書にしてほしい
外すから
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:38:52 ID:2wMyhZ9l0
・・・弱ったな、質問できない雰囲気だ
888 :2010/02/08(月) 20:39:35 ID:wAZE54kA0
荷稲
海南
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:43:13 ID:2ZGLLuBV0
>>887
すればいいじゃん
俺は答えないけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:02:55 ID:rxx8lPCR0
>>887
むしろ流れぶった切ってもらいたいぐらい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:08:31 ID:6dkHZ6Rm0
まさかATOKがドラエモンすら変換できないとは思いもしなかった
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:11:01 ID:ZFr5zS9O0
>>891
トレンド辞書で変換できるぞ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:15:38 ID:Ze3/MX1XP
よく分かるアホーグル アホMEの工作員の特徴
・○○はATOKでは変換出来ない

補完よろしく
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:16:48 ID:2Mc24h6B0
>>891
ドラえもんが正しい変換だから、それは出ないだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:17:15 ID:ZPbfSnvc0
ドラえもん
キテレツ大百科
エスパー魔美
21エモン
まんが道

いろいろ入れてるから何で引っかかってるのかよくわからんが、とりあえず全部変換できた
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:21:23 ID:Tdhc5uXH0
中途半端なマイナー固有名詞の為にリソース食われるのもなんとも
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:40:24 ID:A+I+3dKZ0
なんで(`・ω・´)があってズサーがないんだ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:41:37 ID:nWu2Ra+k0
AA辞書くらい作れ ⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:42:57 ID:NUUHr4A7P
>>898
無料のがイパーイある
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:43:09 ID:ZPbfSnvc0
@ずさー → ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
@しゃきーん → (`・ω・´)シャキーン

こういうのは好き嫌いもあるからどこまで入れるか微妙なところだよな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:13:02 ID:lwAyLe+X0
>>899
ATOK2010用ある?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:15:20 ID:2ZGLLuBV0
大抵はテキストデータで作ってあるんだから別にVerなんか関係なくね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:16:07 ID:potheMSB0
なんか重いとか、青画面になるとか、
変換窓でアンチエイリアスかからんとか、
ネガティブなレポートを見るなあ。

毎年お布施感覚で買ってたけど今回はパスするべかな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:21:07 ID:6W86gXMk0
エモジオでググるといいよ。古いATOK用があるけど大体問題なく使える
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:21:08 ID:0zGoMX9P0
そんな症状が出るようなやつは、Windowsがもともとまともに動いていない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:31:39 ID:DBOdhZHI0
2010買ったんですけど、
IMEの時はテンキーの数字が小文字だったのに、
導入後、大文字になります

カナ入力時ですが、どうすれば小文字に戻せますか?
2008ぐらいの時はそんなことになかったのになぁ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:35:03 ID:qwwZh0kG0
大文字っつーか、全角半角のこと?
なら「テンキーからの入力は必ず半角にする」ってチェックボックスがある
と思う
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:35:41 ID:potheMSB0
テンキーの全角半角は2008でもデフォルトは全角だったぞ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:36:28 ID:QG4o822z0
プロパティ-入力補助
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:38:53 ID:DBOdhZHI0
>>907-909
助かりました
ありがとう
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:42:23 ID:XfN/xCZt0
>>906,>>910
>>60も見ておくといいよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:51:11 ID:7xpw5XvI0
仮想RAMディスク使ってるんですが、
辞書関連だけインスト出来ない。

「テンポラリフォルダが見つかりません」
一旦、環境をもどさない限りインスコ無理かなぁ
913887:2010/02/08(月) 22:52:39 ID:2wMyhZ9l0
ごめん、自己解決した。
MSNメッセンジャー2009でCtrl+Enterで改行すると、それに続けて文字が打てなかったんだけど、
さっきJUSTSYSTEMの障害担当さんからメールが来た。

プロパティの「カーソル位置前後の文章を参照して変換する」をオンにしていると、不具合が起こるらしい。
もし同じ現象起きてる人がいたら参考にしてくだち。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:58:52 ID:G7WI9tZv0
>>913
それ昔から有るATOKの不具合
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:06:21 ID:T0xPaVwZ0
パッケージ版、DL版、月額版ってほんとに同じ?
ATOK2007から乗り換えようと思うんだけど、どれがいいかな?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:06:43 ID:fxTtYmdr0
それでデフォルトオフなのか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:09:03 ID:nWu2Ra+k0
>>915
DL版でいいじゃん。認証サービスが常駐しないし。
また今度も2,3年使うんだろ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:16:13 ID:T0xPaVwZ0
>>917
そのつもり。2010でキリもいいから。
そうしますー。どうもありがとう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:21:12 ID:qwwZh0kG0
>>912
素直に辞書だけコピーして
ファイル名指定で読ませた方が楽
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:22:40 ID:mXr6XSdl0
数千円の差でワープロがおまけについてくると思って一太郎買っている奴は居ない?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:28:12 ID:qwwZh0kG0
そう思い続けて10パケくらい来てるけど
2008で心が折れた
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:32:45 ID:fxTtYmdr0
ずっと一太郎で買ってる
2008 から 2010 に変えたら見た目が変わった
中身はまああんまり変わってないんだろうが
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:49:22 ID:NUUHr4A7P
お役所文書を打つときには一太郎が便利なことに去年やっと気づいた。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:02:40 ID:yqS4vRP00
月額版を買う予定なのだけど、
2009プレミアムで入っていた辞書はそのまま利用できるだろうか?
インストールしたフォルダのDRTとかDICにあるファイルを、
月額版のフォルダにペーストして、設定ウィンドウで追加できるだろうか。
テンプレにはまだ不明と書かれているから特殊な方法が必要と察するが。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:14:56 ID:xCD7eRN70
ATOKは純粋なる国技なのだから金で売買するのは非国民ですよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:16:06 ID:R/sCHFts0
>>924
それでできるよ。別に特殊な設定は要らない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:24:35 ID:XROUWoF30
クリーンな状態に ATOK2010 入れて
2008 のプレミアム辞書を後から入れることもできた
その頃にダウンロードした はてな 辞書も入った
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:26:13 ID:yqS4vRP00
>>926
ありがとう。
プレミアム辞書がもったいないし、それができるのであれば、
月額版で十分だと思って。可能なら良かった。
どうせ、辞書に関する高機能はプレミアムと対応した辞書だけだし。
今の辞書機能で十分だから、それが再利用できるのはありがたい。
ロングマンもジーニアスも大体揃ってるから大助かりじゃ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:59:06 ID:bTmV29430
入力中の文字列を変換し、確定する前にバックスペースで「変換取消」すると、
現在の入力箇所を示すカーソル表示が I ではなく ■(青背景) になってしまうのですが
変換取消後であってもカーソル表示を I にする方法はないのでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:01:13 ID:R/sCHFts0
さあ。うちではならんけど。そもそもIにならん。_が出てる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:07:29 ID:Jcv/vxUM0
2010かって、インストールしたんだけど、
なんかIMEは関係ないのにタスクバーに表示される
打っている時はATOKで動いてるのに、何もしていない時やデスクトップ画面にカーソルを置いてるときに
右下がIMEのアイコンになってしまう

特に問題はないんだが、なんか嫌なんだけど、削除はしたくないし
常にATOKで動作する方法ってないんですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:13:38 ID:MlzvnD7V0
何言ってんだこの人は
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:27:35 ID:bTmV29430
>>930
言葉足らずですみません。

ttp://uproda.2ch-library.com/211758MaN/lib211758.png

変換を取り消すと画像の上の例のように青背景の入力カーソルになってしまい、
入力カーソルが現在どの文字と文字の間にあるのか分かり辛く困っております。
画像の下の例のように入力カーソルを分かり易い物に変更する方法はありませんか?
当方2010使用です、よろしくお願いします。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 03:28:56 ID:ssTk0dLV0
ATOK 2009ですが広辞苑に登録されている言葉が変換候補に出ません
”げす”を変換して”下衆”と打ちたいのですが”下衆”が候補一覧に出てきません

やはり差別用語して扱われているのでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 03:30:35 ID:w6DwmxD70
確かそのはず
単語登録しとけ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 03:33:40 ID:ssTk0dLV0
Ctrl+F7で登録しました^^
ありがとうございました。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 03:52:30 ID:YBUdAn/I0
guess
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 05:22:14 ID:7d7y14XD0
下衆
普通に出る電子辞典検索に辞典登録してないという落ちの予感
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:31:02 ID:+HKx6vym0
>>933
そんなの見たことない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:46:47 ID:HFb4MAkT0
>>939
あしたははれかな→変換→変換取消→入力カーソル移動。

>>933
正常な動作かと。逆に、I 字カーソルが出る人なんているの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:53:45 ID:+HKx6vym0
>>940
なるほど。普段しない操作だわ。

>>933
色は変更できるが形状は無理だろう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:55:42 ID:HFb4MAkT0
>>843
>>849
言い回し変換は、連想変換では駄目?デフォルトではCtrl+Tabで出るが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:56:51 ID:O1LuYMyg0
>>931
XPなら、コントロールパネルの「地域と言語のオプション」で、
@ATOKを規定の入力言語とする
「言語」タブ→詳細ボタン→「設定」タブ でATOKを選択。
AMS IMEを使わない
キーの設定ボタン→キーシーケンスの変更ボタンで、
「入力言語の切り替え」のチェックを外す。
なんだけどね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:18:46 ID:O1LuYMyg0
>>933
変換後に文節区切りが意図したものと違う場合、
取り消し(Back space)ではなくて、いきなり、矢印キー(← or →)で、文節の位置を
変えるから、そういう動きをしたことはなかった。
これは、多分>>940と同じことを言っているのだろうけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:47:33 ID:HFb4MAkT0
>>944
変換取り消しは、文節区切りの変更じゃなく、挿入・削除に使う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:15:46 ID:O1LuYMyg0
>>945
あ、そういうことか。
>>933は、本当は「明日晴れかな」と入力したかった=「は」を一つ消したいってことか。

無意識に、自分ではどうやっているか、試してみたら、消したい文字をDELキーで消す
場合が多いから、選択して(反転させる)DELで消すな。
>>933で、「現在どの文字と文字の間にあるのか」って書いているけど、「どの文字が
選択されているのか」ってことじゃないの?
「は」が選択されているから、Back spaceでは、その一つ前の文字を消すということだと
納得はできないのか?
確かに、一度確定して、確定UNDOじゃなくて、余計な文字を消そうとする場合は、カーソルを
文字と文字の間に置くから、それと同じようにして欲しいというのは分からないではないが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:48:37 ID:NHoqZr8I0
>933
ATOKのカーソルはコレにしかできない。DOS時代からずっと昔からこれ。
俺もこの■カーソルは嫌いなんだけどね。Iカーソルの方が単純で分かり易かろうに。

ユーザを本気で取り込んで増やしたいならMS-IME風のIカーソルにも変更できるようにすりゃ
良いのにと昔から思ってる。柔軟性がなく独自性を大事にし過ぎて今のJustsystemがある…。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:01:10 ID:Jcv/vxUM0
>>943
うーん、自分は7なんでよく分からない
普段、打っていないとき、なんで右下がIMEのアイコンになっているんだろうか・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:13:43 ID:WjAakil20
>>948
ATOKインストールしたらOS再起動。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:31:07 ID:at2zKseN0
ATOK2010がWin7対応になってるけど、ATOK2009をWin7で使うと何か不具合あるの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:54:11 ID:NHoqZr8I0
ないよ。2008でも。
Win7発売後のATOKだから正式サポートって明記されてなっただけ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:26:43 ID:Jcv/vxUM0
>>949
d、再起動したら直った
インストールした後、再起動するの忘れてたよ
少し反省する
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:26:52 ID:at2zKseN0
>>951
さんきゅ、安心した。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:37:31 ID:bPOFfO1M0
>>953
表示上だけで実質問題はないみたいだけど、公式に確認されている不具合らしきもの。

ATOKプロパティ - 「カナ入力」の設定で [入力・変換 - 入力補助 - 日本語入力無効の時
カナロック解除] がオンのとき自動的にアルファベットが入力できるように切り替わっていても表示上、
言語バーがKANAキーロック状態のままになる場合があります。
ttp://www.justsystems.com/jp/os/win7/detail.html#atok2009
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:39:16 ID:bPxIN/w80
変換窓を表示させるとランタイムエラーがでて落ちるんだが、同じようなひといない?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:40:19 ID:u6JkAnf30
しようとおもってたのに を変換すると
”しようと思ってタノに”となります
”しようと思ってたのに”と一発変換するにはどうすればよいでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:43:15 ID:h8GG2X6W0
「しようとおもっていたのに」でしょ。正しい日本語使えばいい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:49:41 ID:O1LuYMyg0
>>956
タノという語が辞書登録されちゃってたんでしょ。
正しく変換して確定したら、次回からは直る。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:53:45 ID:u6JkAnf30
>>958
”たのに”を変換しても”タノに”となります
やはり辞書登録されたんでしょうか?

ATOK 辞書登録 解除でぐぐってみます
ありがとうございました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:54:45 ID:+HKx6vym0
>>956
モードは口語にしてる?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:56:29 ID:34Qdg+jp0
「タノに」か「タノ」が候補で選択されてる状態でctrl+delでいいんでは?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:02:17 ID:2V66VdNB0
>>961
面倒なら辞書ユーティリティーでいろいろ直せる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:05:01 ID:u6JkAnf30
>>960
モードは一般で変換方法は連文節変換というのにしてます

>>961
ctrl+delの使い方が間違っているのかできませんでした
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:06:41 ID:u6JkAnf30
>>962
ATOK 辞書登録 解除でぐぐってみたところその辞書ユーティリティーで編集出来るというのを見つけたのですが
ATOKのアイコン右クリックしても辞書ユーティリティーに行けませんでした
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:09:57 ID:CEgRqAHq0
>>964
アイコン右クリック→辞書メンテナンス→辞書ユーティリティーで行けない?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:11:51 ID:u6JkAnf30
>>965
アイコンを右クリックすると言語バーの復元(R)とかがでます
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:15:09 ID:CEgRqAHq0
>>966
ATOKパレットは出てる?
タスクトレイの中?

どちらかをクリックすれば良いと思うけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:50:48 ID:ck8BWYjc0
スタートメニュー→すべてのプログラム→ATOK→辞書ユーティリティ は?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:25:10 ID:vuAPxtAW0
Atok2010ダウンロード版はNETに接続していないとインストールできないのね。
それならそれでそういうメッセージを出せばいいのに*.msiが同たら乞うたらというメッセージが出たりして
苦労したよ。
970887:2010/02/09(火) 20:49:17 ID:3tM0RxBj0
>>914
え・・・そうなの?
ごめん、これは恥ずかしい・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:31:24 ID:UQZUC9jpP
予測変換の消去ってどうしたらいいんですかね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:32:32 ID:R/sCHFts0
>>963
いや、だから口語にしろという意味だ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:35:48 ID:UQZUC9jpP
あ、予測変換というか、黄色いバックで浮かび上がってくる方です、

CTRL+無変換じゃない方です
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:44:26 ID:MO+Ml4EN0
ATOK2010で何とか辞書パックインストール済なんですが、
ATOKって入力してCtrl+End押してもATOKの意味が表示されません!
HELPとかやるといろいろ出てくるのにどうなってるんですかね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:50:54 ID:NX8Zzkjb0
>>974
昔Justsystems関連でやってみたっけなぁ。
まぁプレミアムパック群でも関係ない単語だからしゃあないけどw
カタカナ語辞書とか標準辞書に辞典機能もあれば、あるいは…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:10:45 ID:FpQSvH9n0
>974
はてなキーワード電子辞典で引っかかったよ
ttp://deaikeijiban.sakura.ne.jp/up/src/up0382.png
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:58:14 ID:rfXrwWdA0
二年ぶりにお布施をしてみた。
「頭痛が痛い」と書くと重ね言葉だ、ときちんと指摘してくれるんだね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:05:31 ID:EFTrAc8+P
>>977
こういうのはどう?
馬から落馬する
男のおじいさん
女のおばあさん
私の兄が妊娠しました。
ヨーロッパに渡米したかったが、ユーロが高くて諦めた。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:07:41 ID:ECTAob3l0
馬から落馬して落ちた
鼻から鼻血がドバドバ出血
馬鹿な2chねらー厨
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:09:07 ID:w6DwmxD70
>>978
一番下って何がおかしいんだよ
って思って考えてたら脳内補正されてた事に気付いた
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:10:45 ID:WLOuMm8x0
たかだか入力ソフトにそこまで指摘してほしいのか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:11:58 ID:w6DwmxD70
入力ソフトに指摘されずに上司に指摘されるよりはマシじゃね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:12:20 ID:h2uPUD8IP
俺の中でのATOKは白衣着た金髪ツインテ美少女だからな
指摘してくれると興奮する
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:12:59 ID:NHoqZr8I0
上の2つ以外は重ね言葉じゃないじゃん
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:13:22 ID:/Ev9YL5m0
今時のIMEはここまでやんなきゃいけないんだねぇ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:13:41 ID:NHoqZr8I0
1つか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:42:52 ID:YBUdAn/I0
>>978
> 私の兄が妊娠しました。
ゲェェェェ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:45:52 ID:t5W0cFKa0
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:23:40 ID:IWXVJ8VJ0
>>971,>>973

省入力候補・推測変換候補を削除する
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045935
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:39:10 ID:IWXVJ8VJ0
>>929,>>933
答えは>>947なんだけど、アプリ側の表示で解決できる場合もあるよ。
たとえばWordを使うとか。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:52:54 ID:mh0Dc5CW0
学習しない確定(無学習全文確定)がATOK 2010に搭載されているね。
人によっては待望の機能かもしれない。
あいにく初期状態ではキーに割り付けられていないもよう。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:57:57 ID:mh0Dc5CW0
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:10:20 ID:5neIB0JB0
>>991
どのキーに割り当てるか悩むなぁ
機能は良さげだけど、、、
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:29:36 ID:Nulo2+Xe0
無変換キーでカナ入力するのはどうすればいいですかね
IMEになれていたもんでF7は嫌なんですが・・・・
かと言って、IMEのバーにするのも嫌です

キーカスタマイズでどうすれば設定できますか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:03:52 ID:Tjkpteij0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:43:43 ID:Nulo2+Xe0
>>995
ありがとう
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:53:48 ID:x3SonoaC0
さあ、埋めるぞ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:22:52 ID:XdLeH1xU0
埋めて掘って埋めて掘って埋めて掘って埋めて掘ったら埋まらない〜
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:25:36 ID:BzsccI3T0
誰か、買ってやれよ。
というか、なぜ2月になってから・・・
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7004337
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:26:10 ID:VsNoz4Ih0
2010
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。