EmEditor Part 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
EmEditor は、Windows 上で動作する、多機能かつ軽快なテキストエディタです。
シェアウェアであり、32ビット版、64ビット版、ポータブル版があります。

EmEditor ホームページ
http://jp.emeditor.com/

前スレ
EmEditor Part 26
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 13:18:40 ID:8Q5Zb8q50

〓〓〓〓〓〓〓〓【テンプレここまで】〓〓〓〓〓〓〓〓
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:10:18 ID:uyU6MXzu0
〓〓〓〓〓〓〓〓【ユーザの感想ここから】〓〓〓〓〓〓〓〓
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:15:48 ID:r92uG9wH0
〓〓〓〓〓〓〓〓【ユーザの感想ここまで】〓〓〓〓〓〓〓〓


〓〓〓〓〓〓〓〓【テンプレここから】〓〓〓〓〓〓〓〓
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:17:52 ID:uEjqCxQn0
おい、信者か江村本人か知らんがルールくらい守ろうぜ
こんなことしたら余計に評判が落ちるだけだぞ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:51:33 ID:QlsLEpWV0
こういう件で逮捕もあるからあんまり変なこと書かないほうがいいぞ
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263313670/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:06:54 ID:y9zDIAl80
EmEditorの歴史

Ver.1 フリーウェアで公開(1997.4.28)

Ver.2 シェアウェア化(1998.6.30/新規1260円)
    フリー版公開停止

Ver.3 有料アップグレード(2000.8.1/新規3150円・バージョンアップ2100円)
   「バージョンアップは永遠に無料です」発言
    上記の発言をごまかすために、Ver.4をプロとスタンダードに分けることを発表
    新機能はプロにのみ搭載。スタンダードは事実上ディスコン
    EmFTP 1.0β版公開、「正式版はフリーウェアにします」発言(この後、Ver.1はβのまま終了)

Ver.4 プロ版有料アップグレード(2003.12.18/新規4200円・バージョンアップ945円)
    スタンダード版公開(2003.12.24)
    約束不履行による返金騒ぎに発展
    EmFTP Ver.2 公開(2005.4.1/プロ4200円・スタンダード3150円)法外な価格設定で大コケする
    EmFTP Ver.3 α1 公開(2005.4.27)無料アップグレードを告知

Ver.5 無料アップグレード(2005.12.21)
    個人情報保護の観点から、アカデミック版の公開を停止
    アカデミック版の代替品としてフリー版が復活(2006.1.25)
   「10年間はバージョンアップを無料にしたい」発言
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:08:14 ID:y9zDIAl80
Ver.6 無料アップグレード(2006.6.13)
    EmFTP Ver.3 α2 公開(2006.8.21)
    EmFTP Ver.2.02 公開(2007.2.16)なぜかバージョンが2にもどる
    スタンダード版の更新完全に停止(実質的な中身は Ver.3.xのまま更新終了)
    フリー版も更新停止、「新OSには対応しない」と明言

Ver.7 無料アップグレード(2007.12.20)

Ver.8 無料アップグレード(2008.11.20)
    mEditorが某所からのクレームで一時開発中止に(後に名称がMeryに変更されて復活)
   「10年間使えば、1日1円です」発言
    懇親会の席上で、サブスクリプションとアクチの検討を発表(事実上の導入表明)
    公式フォーラム、2ちゃんのスレが炎上
    まとめサイト作者もコミュニティーから離脱を表明
   「EmFTPのサポートは好評を得ています」発言
    公式フォーラムでライセンス関係のスレが全削除される(スレ主のアカウントも剥奪)
    Ver.9の有償バージョンアップが発表、反発の大きいサブスクリプションの導入は見送られる
    バージョンアップ対象期間の短さと今後のアップグレード問題で、再び公式フォーラムが紛糾
    公式フォーラムでライセンス関係のスレッドが再び全削除される
   「今後、アップグレード価格に関係する発言は、予告なく削除します」発言
    スレッド全削除のわずか2日後に方針転換し、Ver.9の無償アップグレードが発表される
   「お客様に対して誠実でありたい」発言
   「ver.10で有料化することはございません」発言(サポート担当者の発言)
   →http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1104&forum=20&post_id=4840#forumpost4840
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:09:39 ID:y9zDIAl80
Ver.9 無償バージョンアップ(2009.10.13)
    正式版のダウンロードを購入者のみに制限、体験版での登録ができなくなる
    アカデミックライセンスとテクニカルライセンスが切り捨てられる
    不正使用対策のため、シリアルキーが新しいものに変更される(要再登録)
    新しいシリアルキーに、ダウンロード時に登録したメアドが含まれるようになる
    Ver.9の購入者がVer.8を使えないことに苦情が殺到する
    エディタの起動時に情報を送信していることが確認される(スパイウェア疑惑)
    キージェネとクラック情報の存在が確認され、緊急バージョンアップが行われる

    懇親会で「ドングルの導入も検討している」という発言があった(らしい。未確定情報)
    ベクターで購入するとユーザー情報が「ベクターのお客様」になることが判明
    不正使用対策で自己改変チェックが行われるようになり、起動がもっさりになる。
    法人限定でシリアルの内容がメアドから会社名に変更可能になる(要申請)
    苦情を受けて、新規ユーザーにもVer.8のシリアルを発行開始(要申請)
    自分のスパイウェア疑惑を棚に上げ、クラックやkeygenの危険性を警告

    ライセンスとセキュリティポリシーの問題で公式サイトがまた荒れる
    後付けの規約変更連発で状態の収拾を図ろうとする(←いまここ)
    
Ver.10 無償バージョンアップ(予定)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:11:19 ID:y9zDIAl80
★現在、進行中の状況のまとめ
1 EmEditorの明文化されているライセンスと、現在のライセンスの内容が乖離し始めたため、
  新しいライセンス形態の明文化を求める声がユーザーの一部から上がる。
2 しかし、なぜか作者は明文化をかたくなに拒否(黙殺)。ライセンスに関しては
  メールで問い合わせをしてほしいという旨の発言を繰り返す。
3 一部のユーザーがメールでの議論に応じようとしないため、管理者権限を濫用し、
  非公開のメアドにいきなりメールを送りつける。
4 上記の件がサイトのセキュリティポリシーに矛盾していることを指摘される。
5 自分に都合の悪い部分を突かれ、後付けでサイトの利用規約を変更する。
6 その後も、矛盾点が指摘されるたびに、サイトの利用規約の変更を続ける。しかも、作者に
  都合の悪い質問を繰り返すユーザーには、アカウントを剥奪するという宣言も出される。
7 作者から一方的な議論打ち切り宣言が出される。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:12:35 ID:y9zDIAl80
----------------------------------------
好評を得ている EmFTPのサポートの実態
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=135&forum=14
----------------------------------------
投稿日時: 2007-1-11 13:49
新米
EMFTPのファイルGET時にエラー

ダウンロードしようとするファイルによって下記のエラーが出ます。(エラーが出る
ファイルは決まっています。) 当然ファイルのGETも失敗します。回避策をお教えください。
ホストはIBMのAIXマシンです。

----------------------------------------
投稿日時: 2007-1-14 12:02
管理人
Re: EMFTPのファイルGET時にエラー

残念ながら、このエラーを回避するのは難しいかもしれません。コマンドプロンプトの
FTP コマンド、または、他のフリーの FTP クライアント ソフトウェアを試してみては
いかがでしょうか? 申し訳ありません。

EmEditor 開発者
江村 豊

----------------------------------------
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:13:16 ID:y9zDIAl80
----------------------------------------
好評を得ている EmFTPのサポートの実態 その2
http://img5.imageshack.us/img5/980/13561561.jpg
----------------------------------------
もし可能なら、こちらで再現テストを行うため、
サーバーの接続情報 (URL、ID、パスワード、ファイル名など) を
[email protected] あてメールでご連絡ください。
そうしていただければ、私のほうでも再現テストしてみます。

EmEditor 開発者
江村 豊
----------------------------------------
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:14:41 ID:TKtYVQ4z0
〓〓〓〓〓〓〓〓【ユーザの感想ここまで】〓〓〓〓〓〓〓〓
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:14:42 ID:y9zDIAl80

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:51:11 ID:gNFMcTj60
v9の臨時フォーラムが削除されるらしいので、v10無料宣言のコメントを魚拓取っておきます。


また、v10以降についての料金体系についてのご質問ですが、v10 (公開日未定) で有料化することはございません。

http://megalodon.jp/2010-0111-0249-52/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1104&forum=20&post_id=4840
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:14:50 ID:TKtYVQ4z0
〓〓〓〓〓〓〓〓【ユーザの感想ここまで】〓〓〓〓〓〓〓〓
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:16:51 ID:cGL7v9Z70
〓〓〓〓〓〓〓〓【ユーザの怨嗟の声ここから】〓〓〓〓〓〓〓〓
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:18:31 ID:y9zDIAl80
14 :江村:2010/01/11(月) 03:23:13 ID:qU3SRnv00
EmEditor 作者の江村です。今まで静観していましたが、初めて発言させていただきます。

上記テンプレートは一方的な内容であり、不公平です。

「最近は作者が不正利用対策に凝っていて、不審な挙動(ユーザーデータの送信)をしたり」
…ソフトウェア不正利用を防ぐために必要最小限の対策を行っているだけです。送信しているデータは登録キーの一部 (メール アドレス以外) であり、それ以外の個人情報はまったく送信していません。登録キーの一部だけで個人は特定できません。
その点は、インストール時に表示される利用条件、および初回起動時に表示されるメッセージ ボックスで明確に説明を行っており、決して隠れて送信しているわけではありません。
具体的にいつ送信しているかについてですが、登録キーの送信は、登録キー入力時 (インストール時に入力した場合は初回起動時) にインターネットを介して送信されます。
その後は、更新のチェック時に送信されるだけなので、更新のチェックを「行わない」にしておけば、登録キー入力時 (インストール時に入力した場合は初回起動時) 以外に送信されることはありません。
また、インターネットに接続していない場合でも、登録キーの入力には問題ありません。

「毎回起動時に自己改変チェックをしたりして、以前より多少重くなっています。 」… 現在の最新版である v9.07 では、デジタル署名による改変チェックは行っておりません。また、以前よりも重くなるということはまったくありません。
実際、v8 と v9 との起動時間を測定しましたが、まったく違いは認められませんでした。むしろ、個々の機能の動作においては、v8 よりも速くなっている部分もあります。したがって、「以前より多少重くなっています。」という事実はまったくありません。
また、v10 からは、v8 や v9 よりも初回起動をさらに速くする予定です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:20:39 ID:y9zDIAl80
15 :江村:2010/01/11(月) 03:24:38 ID:qU3SRnv00
懇親会で「ドングルの導入も検討している」というような発言はまったく行っておりません。

「自分のスパイウェア疑惑を棚に上げ、クラックや keygen の危険性を警告」とありますが、EmEditor はスパイウェアではありません。
それよりも、クラックや keygen を使用することの方が、はるかに危険だということをわかってほしいと思います。http://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=99
で Youtube の動画でも説明されているとおり、クラックや keygen を使用することは非常に危険です。

そのほか、テンプレートの内容、記述方法が、あまりにも一方的であり、記述の削除、変更を強く求めます。

以上、公平な視点でテンプレートを作成していただけますよう、お願いいたします。


17 :江村:2010/01/11(月) 03:27:18 ID:qU3SRnv00
◆警告◆

2ch の発言の中には、EmEditor の不正キーを書いたり、クラックの使い方を説明したりと、明らかに著作権法違反であり、刑法62条1項ほう助罪にもあたるものが存在します。
また、EmEditor についての批判、作者の私を非難する一方的な内容は、明らかに EmEditor の営業妨害となっており、不正競争防止法第14号「営業誹謗行為」および、民法第709条「名誉毀損」にも該当します。
今後、同様な発言を行わないよう警告します。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:22:41 ID:y9zDIAl80

24 :江村:2010/01/11(月) 04:13:56 ID:qU3SRnv00
事実でない記述があるから書いているのです。
「不審な挙動」、「以前より多少重くなっている」、「ドングルの導入も検討している」、といった内容は明らかに事実と反しています。
事実でない虚偽内容を書いて個人の評価を下げることは、名誉毀損にあたります。
そして、事実出ない虚偽内容で製品を批判することは、明らかに「営業誹謗行為」にもあたります。
したがって、このようは発言は今後一切されないことをお願いいたします。


25 :江村:2010/01/11(月) 04:19:19 ID:qU3SRnv00
誤差範囲内で違いが認められないということです。v9.01 との比較になりますが、以下のとおりで、既にフォーラムで公開されている内容です。

Virtual PC 上の Windows XP SP-2 で、 5回ずつ起動速度を計測した結果 (単位: 秒) です。

(v8.06) 0.130 0.100 0.080 0.090 0.090
(v9.01) 0.110 0.151 0.090 0.080 0.070

ということで、大きな違いはありませんでした。

http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1129&forum=2&post_id=4918#forumpost4918

ーーーーーーーーーー
テンプレ注:
不正使用対策で自己改変チェックが行われるようになり、起動が遅くなったとのユーザからの指摘後、
自己改変チェックを行わなくしたバージョンとの比較ではないか、との事。
また、このカキコについては、改行位置を修正しました。
ーーーーーーーーーー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:23:26 ID:y9zDIAl80
27 :江村:2010/01/11(月) 04:27:39 ID:qU3SRnv00
> 環境も公開してない、やり方も公開してないベンチにいったい何の意味があるんだろう・・・

もしそのように書くのだったら、テンプレの測定結果もまったく意味がないですよね?


30 :江村:2010/01/11(月) 04:50:42 ID:qU3SRnv00
>どっちですか?
誤差範囲内でまったく違いが認められない、というのが正しいです。

>また、v9でアップデートチェックをした場合の起動時間は?
これは、v9でアップデートチェックをした場合の起動時間です。

>v9でアップデートチェックのパケットが帰ってこない場合は?
アップデートチェックは、別スレッドで優先度を下げて行っており、アップデートチェックのパケットが帰ってこないかどうかには、まったく依存しません。

>2回目以降起動が速いのはディスクキャッシュの影響も有るのでは?
1回目の起動が2回目以降より遅いのは、特にプラグイン DLL ファイルのロードに時間がかかるのが主な原因になっています。
この点については、次のメジャー バージョンで改善したいと思っています。
EmEditor の [カスタマイズ] ダイアログの [ショートカット] タブで、[高速起動] をチェックしておけば、この点は改善できます。

>意味のない値を掲載したッてことを認める訳ですね
そんなことは言っていません。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:24:33 ID:y9zDIAl80
42 :江村 ◆YDxygwhN.c :2010/01/11(月) 09:36:33 ID:qU3SRnv00
トリップというものを付けてみました。
この情報は、EmEditor 公式サイトの私のプロファイルの「その他」にも追加することで、私本人であることを確認していただけるようにします。
擁護してくれた方、感謝します。
せめて、テンプレだけは公平なものにしてください。
以下の1つだけで充分ではないでしょうか?
--------
EmEditor は、Windows 上で動作する、高速、高機能で使いやすいテキストエディタです。
現時点で公開されている最新版は EmEditor Professional 9.07 です。

EmEditor ホームページ
http://jp.emeditor.com/
その他のリンクなど
---------
これ以下の歴史などはすべて、次回からは削除してください。


98 :江村 ◆YDxygwhN.c :2010/01/11(月) 12:47:21 ID:qU3SRnv00
>これで前スレまでの
>異様な感じの擁護レス連投が
>本人だったって確定したわけだ

いいえ、昨日まで 2ch に投稿したことはありません。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:25:41 ID:SgUzrSt/0
〓〓〓〓〓〓〓〓【テンプレここまで】〓〓〓〓〓〓〓〓
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:26:11 ID:y9zDIAl80
172 :江村 ◆YDxygwhN.c :2010/01/11(月) 15:03:40 ID:qU3SRnv00
>江村さん自身が「今後も健全な開発を継続していくため
>有償バージョンアップが必要」って言ってたのにv9で有償を引っ込めたのはなぜ??

やはり、その後のフォーラムなどのご意見で、有償アップグレードには抵抗する方が多くいらっしゃることがわかりました。
それに、有償アップグレードにしなくても、ユーザー登録を厳密に行うことで、今までちゃんと購入していない方が購入するようになり、充分にやっていけると考えたからです。
実際、v9 にアップグレードしてから、購入していただける方が増え、売り上げも増えています。
有償アップグレードを行わず、現在の方法にして、本当に正解だったと思っています。

173 :江村 ◆YDxygwhN.c :2010/01/11(月) 15:05:09 ID:qU3SRnv00
> EmEditor終了確定と聞いて
> 終わったなぁ...このソフト(遠い目)
> 江村さんが終了したと聞いて。
などと書いている方は、いったい何を基準に書いているのでしょうか?

EmEditor Professional は、v9 を公開後、以前よりも、ずっと多くの方に購入して使っていただいており、売り上げは伸びています。
そして今月も v8 以前より高い状態を維持しています。
今年は EmEditor をさらに多くの方々に使っていただけるよう開発を続けると同時に、より多くの方に使っていただけるよう努力してまいります。

178 :江村 ◆YDxygwhN.c :2010/01/11(月) 15:12:35 ID:qU3SRnv00
> EmEditor Professional 2010のパッケージ版は普通にライセンス買うのに比べてどんなメリットがあるのか教えてください

CD-ROM、マニュアル、きれいな箱が付いています。
それに、v8 で利用できる登録キーが CD のケースに貼ってあります。
また、v9 の登録キーには、メールアドレスが含まれません。
(ベクターで買っても、登録キーにはメールアドレスが含まれませんが)
エムソフト カスタマー センターに登録する必要もありませんが、登録すれば、いつでも最新版の EmEditor Professional をダウンロードしていただけます。
特に、マニュアルが付いているというのは、おすすめです。ぜひご購入を検討してください。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:27:11 ID:KWEu8gh/0
496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:19:29 ID:zwhTj6T50
http://jp.emeditor.com/userinfo.php?uid=1の2010年1月11日 10:03に記録された魚拓

http://megalodon.jp/2010-0111-1003-27/jp.emeditor.com/userinfo.php?uid=1
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:27:17 ID:y9zDIAl80
345 :江村 ◆YDxygwhN.c :2010/01/12(火) 01:45:45 ID:vSZYqbJ/0
>これまでの不自然な擁護レスが本当に江村だったとは正直驚き。
>フォーラムの不自然な投稿もやはりそうか。
>ということが分かっただけの作者降臨騒動なのであった。

何度でも書きますが、私は、自分のハンドル以外で書き込んだことはないですよ。擁護してくれた方は本当に擁護してくれたわけで、その方々には、感謝しています。


377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 08:43:22 ID:NTCIJ4lk0
江村さんのプロフィールから、トリップ消えちゃった…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:29:11 ID:y9zDIAl80
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:55:46 ID:gNFMcTj60
ドングルについてはたぶん下のコメントからだと思うんだけど、
下のコメントでは「検討していた」、>>4は「検討している」との微妙な違い。

この違いを以てドングル発言を否定しているのか、ドングルに関しては一切触れていないのか、どちらなのでしょう?

EmEditor Part 23
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256051784/308

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 20:05:53 ID:ccpU6kl20
自分は第二回の東京のほうの説明会行きましたが、認証の件とフォーラムの件について、
江村氏の口から発言もありましたよ。
大阪にの説明会行った方の報告が既にあるのでアレだけど、だいたいは同じで、
スニペットの説明がメインでしたよ。
それで、最後のほうに質疑応答があって、今後の料金形態について質問している人がいて、
その時に江村氏が、フォーラムでの発言削除の件に関して、

会社として、社長として、ユーザーに最低の対応をしてしまった。
開発で頭がいっぱいだった事もあり、申し訳ない。
ユーザーの方の意見や要望を真摯に受け止めるとともに、EmEditorを発展させていきたい。

というような事を言っていましたよ。
認証に関しては、当初はドングルも検討していたが、今回はインストーラを分ける事で様子見だそうだ。
今後に認証方法に関しては、まだ自身もはっきりと決めていないということだった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:30:03 ID:y9zDIAl80

以上テンプレ。

誹謗中傷、主観が入っていると思われる箇所は一通り修正しました。
残ってたら次スレ立てるときに修正お願いします。

事実に反するカキコ、デマ、誹謗中傷は厳に慎みましょう。

補足有ったらお願いします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:32:50 ID:/7UCQ9YI0
魚拓は張らないjの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:34:27 ID:RhQpeHAF0

☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ID:y9zDIAl80☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:36:14 ID:y9zDIAl80
>>28
貼ったつもりでした、、、
今から貼ります。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:37:06 ID:y9zDIAl80
V9の詳細は決まったのでしょうか?(2009年9月29日 01:14に記録された魚拓)
http://s03.megalodon.jp/2009-0929-0114-54/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1094&forum=2

バージョン9への有償アップグレードは契約違反?なのではないですか?(2009年9月29日 21:01に記録された魚拓)
http://s01.megalodon.jp/2009-0929-2101-26/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1098&forum=2

V9の詳細は決まったのでしょうか?(2009年10月2日 00:35に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1002-0035-58/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1094&post_id=4800&order=0&viewmode=flat&pid=4798&forum=2

V8の今後について教えてください(2009年10月2日 21:45に記録された魚拓)
http://s04.megalodon.jp/2009-1002-2145-33/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1099&forum=2&post_id=4806

V10以降、V8以前のユーザーがアップグレードするには?(2009年10月3日 22:02に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1003-2202-58/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1101&forum=2

当フォーラムでの発言内容について(2009年10月4日 00:50に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1004-0050-23/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1102&forum=1

EmEditor 購入方法(2009年10月6日 14:08に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1006-1408-40/jp.emeditor.com/help/purchase/index.htm
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:39:01 ID:y9zDIAl80
あと、次スレは900超えてからにしましょう・・・

以上、テンプレでした。gdgdですいません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:43:08 ID:/7UCQ9YI0
>>31
v10無料の魚拓も

また、v10以降についての料金体系についてのご質問ですが、v10 (公開日未定) で有料化することはございません。
http://megalodon.jp/2010-0111-0249-52/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1104&forum=20&post_id=4840
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:45:44 ID:Zy+wxC/A0








35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:05:34 ID:iiWFFvT80
テンプレいらない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:10:28 ID:ofigRdT40
北風と太陽が、どちらが強いかで言い争っていました。
議論ばかりしていても決まらないので、それでは力試しをして旅人の着物を脱がせた方が勝ちと決めようという事になりました。
北風が、始めにやりました。
北風は思いきり強く、
「ビューッ!」
と、吹きつけました。
旅人は震えあがって、着物をしっかり押さえました。
そこで北風は、一段と力を入れて、
「ビュビューッ!」
と、吹きつけました。
すると旅人は、
「うーっ、寒い。これはたまらん。もう1枚着よう」
と、今まで着ていた着物の上に、もう1枚重ねて着てしまいました。
北風は、がっかりして、
「きみにまかせるよ」
と、太陽に言いました。
太陽はまず始めに、ポカポカと暖かく照らしました。
そして、旅人がさっき1枚よけいに着た上着を脱ぐのを見ると、今度はもっと暑い強い日差しを送りました。
ジリジリと照りつける暑さに、旅人はたまらなくなって着物を全部脱ぎ捨てると、近くの川へ水浴びに行きました。

人に何かをしてもらうには、北風の様に無理やりではうまくいきません。
太陽の様に相手の気持ちになって考えれば、無理をしなくても人はちゃんと動いてくれます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:08:25 ID:hLU61soO0
>>36
イイハナシダナー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:22:14 ID:Vi8nc331P
>>36
その話ってさ、いいよなって思うけど、
よくよく考えたら「脱がすことが勝ち」って条件だったからいいけど、
「より多く服を着させたほうが勝ち」って条件だったら・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:24:18 ID:MCYudFXz0
>>38
何言ってんだ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:28:18 ID:qA1WaNK20
>>38
太陽が隠れちゃったら、寒くなるどころの話じゃないぞ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:34:43 ID:tw5cM21GP
>人に何かをしてもらうには、北風の様に無理やりではうまくいきません。
>太陽の様に相手の気持ちになって考えれば、無理をしなくても人はちゃんと動いてくれます。
このスレは北風なのか?太陽なのか?
それが問題だ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:36:00 ID:Vi8nc331P
>>40
そういうのもありなのか。
なら、北風に勝ち目などあったのだろうか。
北風自体、太陽のさじ加減で生まれているわけだし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:42:06 ID:1z8lJswy0
北風にも、矛盾脱衣という荒技があるぞ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E8%84%B1%E8%A1%A3
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:44:19 ID:Vi8nc331P
あー太陽は北風を一瞬で消すことができる。
北風は太陽に触れることさえできない。
北風が不憫すぎる('A`)

>>43
もっと早く教えてやれよ…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:12:09 ID:NvqX1/jB0
照りすぎる太陽は服を着せる

砂漠で裸になることはありえない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:14:14 ID:lZYWp4kT0
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
サクラエディタのほうが全然いいよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:40:01 ID:SUCNKTdS0
テンプレ多すぎw
まとめサイト作ったほうが良いんじゃないのw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:03:36 ID:qA1WaNK20
>>47
回答A:そんなことしたら名誉毀損で訴えられます。
回答B:まとめサイトを作ってた人間が逃げ出す、というのが現在のEmEditor界隈の状況です。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:15:50 ID:Kn4TJYtV0
ID:y9zDIAl80

個人を対象に訴えられる可能性もあるので、ある程度は覚悟しておいたほうがいいだろう。
2chは匿名ではないということを忘れずに。ログ調べればわかるから。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:04:50 ID:5o42y18b0
なんで訴えられるの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:24:38 ID:hRbQtkRMP
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:34:43 ID:68VruSDO0
y9zDIAl80がどうなろうと知ったこっちゃないが、それはそれで見てみたいw
ソフスレ史に残るわ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 05:03:26 ID:qFHC2EaL0
emurasoftみたいな従業員10人いるかいないか程度の会社がログの開示とか出来るのか
社運かけた訴訟とか見たい気もするが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 06:16:51 ID:DScHj6Iu0
つまり2ちゃんねるでの叩きも擁護も身元が割れると
どっちか片方だけってのは無いからね
いいんじゃない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:29:47 ID:D+VMvdYR0
事が動いてからじゃ遅いってのは犯罪者には分からないから
痛い目を見るまで続けてればいいんじゃねえの?
どうせい学生だろ。親に恥じかかせて近所で住めなくなるだろうけどな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:44:56 ID:ikJMmNLe0
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
サクラエディタのほうが全然いいよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:27:13 ID:+m+Wct+d0
>>17
> EmEditor 作者の江村です。今まで静観していましたが、初めて発言させていただきます。

最近2chで江村氏の発言が全く無いことが逆に不自然だと感じるのは私だけでしょうか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 06:48:00 ID:iekK1TYV0
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
サクラエディタのほうが全然いいよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:17:59 ID:wg+ZLfPT0
エディタでドングルって聞いたこと無いわ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:21:08 ID:wey8HYCs0
EmEditorはサポートが充実してるから正規ユーザはこんなとこに書かない
捏造して文句書き込んでるのは全員割れ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:26:34 ID:xMTtmmNN0
>>60
普通に書くだろう。
フォーラムに書いても都合の悪いことは削除するんだから、意味がない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:32:45 ID:L471eXu0P
普通に書いてもいいと思うけどリスク云々で思考停止してる奴は正直馬鹿だと思う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:14:42 ID:aKG9Fk+u0
EULAに苦情を言う人間は使うなって明記すればいいんだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:37:19 ID:dKXf8XdI0
>>63
× EULA
○ EMULA
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:38:25 ID:7POZPRSd0
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
サクラエディタのほうが全然いいよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:01:19 ID:jkZV4Xsr0
DirectWrite に対応しないかな
今なら DirectWrite 対応エディタ一番乗りじゃね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:55:26 ID:gA5R/bCN0
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
サクラエディタのほうが全然いいよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:44:27 ID:y1OvnoDA0
このスレは荒れないようにみんなで気をつけて行きましょう!
荒らす人は無視でおねがいします
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:07:49 ID:MYCCfFzc0
>>600
OSXにはスピーチ機能が標準で搭載されているので
英語であれば
例えばテキストエディット.app にすきな文章を打ったあと
メニュー>編集>スピーチ
でしゃべってくれる

日本語の場合はiSpeechなどを使う
iSpeech
http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se366304.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:15:27 ID:YwmeGBmP0
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
サクラエディタのほうが全然いいよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:59:27 ID:z95fJn5S0
矩形編集という機能があるのを初めて知ったのだがこれ神過ぎるな。

各行末にカンマを入れるのは正規表現で一発だが
各行末が不揃いなのをスペースで調節してから一列にカンマを入れたいときは
今まではマクロ組むか手作業でやるしかなかった。

それが矩形編集だと一発・・
涙出そうになった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:59:52 ID:3s2cp1Z20
970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:30:03 ID:zfMdbOfu0
江村の発言を何が言いたいのかわかりやすくまとめるとこんな感じか?


Emeditorに関するあらゆる権利は、私江村豊が有しており、このスレも当然含まれます。
Emeditorの開発指針、及びマーケティング方針はすべて私江村豊が決めることであり、あなた方はそれに従って頂きます。
このスレは弊社ホームページ同様に、Emeditor購入を検討している方が多数訪問しており、あなた方不満分子の書き込みは目障りです。
このスレの雰囲気が悪いと、ソフトの印象も悪く見え、Emeditor購入をためらう人も出てくるでしょう。これはすべてあなた方のせいです。
そのため、このスレに掲載される書き込みはすべて私江村豊が精査し、私の宣伝・広報方針に沿った物のみ書き込みを許可します。
このスレに書き込みたい方は、一度Emeditor公式フォーラムにご投稿頂き、一度安全検査を受けた上で2chに書き込んでください。
このスレのせいで私の収入が減った場合、このスレに以下の書き込みを行った者から損害賠償という形で補填させて頂きます。
安全検査を受けず、無断で書き込みを行った場合、以下に該当するリスクが極めて高くなるのでご注意ください。

・不正使用やリバースエンジニアリングの手順を記したり、それを幇助する書き込み
・Emeditorをはじめとする弊社製ソフトウェアに関する不満、批判を含む書き込み
・私江村豊に対する不満、批判を含む書き込み
・私江村豊の方針に反する書き込み
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:00:34 ID:3s2cp1Z20
366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 07:24:26 ID:XPalIIBZ0
>>270
> Q オンラインソフトを作っていて辛いと思ったことはありますか。
> A やはり苦労して作った自分のソフトに対する反響が少なかったり、
>   シェアウェアが思ったように売れなかったりするのは辛いと思います。
>
> Q あなたのソフトを利用しているユーザーに望むことはなんですか。
> A 我が社のソフトをどんどん使って、買ってください(笑)。
>   もちろん、ソフトに関するご意見も大歓迎です。

なんか、客向けのコメントとしては、もうすこしオブラートに包んで発言したほうがいい。
ふつう、こういう場面では建前を書くだろ。
「みなさんの文章入力効率が上がってくれれば私は満足です」みたいに。

作者はいつも、本音を隠すことができない性格なんだろう。で、その本音が

「まずソフト買え!買ったあとも金を払い続けろ!仕事場で使うならさらに金払え!買わないやつは失せろ!
 スタンダード版を買ったやつはカス。プロフェッショナル版を買ったやつは客。
 スタンダードからプロフェッショナルに昇格は絶対にさせない。だからプロフェッショナルを最初に買え!」

って感情が、あらゆるシーンでむき出しだから、風当たりが強くなるのは当然。
この性格のせいで最近は、ライセンスの解釈やレジストの方法、プライバシなど敏感なシーンで問題になった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:01:16 ID:3s2cp1Z20
791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:36:39 ID:kUgH8FQl0
>>776が言う
>>作者がユーザーごとに異なるバイナリを提供するリスクがある

これはかなり深刻だろう。
我々は2chでの作者の言動を目撃し、彼の人間としての未完成さ、社会人として持ち合わせているべき
常識の欠如を目撃した。
フォーラムで作者に都合の悪い発言をしたユーザーのアカウントには、ウイルス入りのバイナリを
置くと言ったことも可能だろうし、実際にやりかねない。
バイナリが誰でもアクセス出来る所に存在していれば、複数のユーザーによって、変な物が仕込まれていないか
皆でチェックする事が出来る。しかしバイナリは誰でもアクセス出来る所には無いため、お前らがダウンロードした
正式版のファイルが他の人と同じ物か検証する事は出来ない。

それに作者は、「emeditorが送信するデータで個人を特定する事は出来ない」と言っているが、
それは作者本人がそう言っているだけで、我々にそれを確認する手立てはない。
実際には、emeditorが送信したデータの送信元IPアドレスと、エムソフトカスタマーセンターにアクセスしたIPアドレスを
照合する事で簡単に個人を識別することが可能と思われる。

もうオープンソースにでもならない限り怖くて使えないと言うことだ。
作者が4200円払った客を信じていないように、もはや我々も作者を信じていない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:03:27 ID:3s2cp1Z20
356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:07:48 ID:A+U260sE0
江村氏の主張が正しいかどうかテンプレを検証してみた。
古い事象に関しては確認が難しいので、テンプレの中で比較的最近の出来事が
並んでいる「テンプレ4」を検証した。結果は以下のとおり(リンク先はソース)。

項目1 無償バージョンアップ(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=87

項目2 正式版のダウンロードを購入者のみに制限、体験版での登録不可(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=89

項目3 アカデミック・テクニカルライセンス廃止(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/buy-now0/

項目4 不正使用対策でリアルキーが変更(キー変更も不正対策も事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=87
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/14

項目5 新しいシリアルキーに登録したメアドが含まれるようになる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1120&forum=20

項目6 Ver.9の購入者がVer.8を使えない(事実、ただし苦情が殺到という表現は大げさ)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1135&forum=2

項目7 エディタの起動時に情報を送信(事実、ただし送信内容が不明なので、スパイウェアかどうかは不明)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1120&forum=20&post_id=4938#forumpost4938

項目8 キージェネとクラック版を確認、緊急バージョンアップが行われる(クラック版の存在は事実、バージョンアップとの因果関係は不明)
※キージェネ、クラック情報へのリンクは自粛します

項目9 ドングルの導入も検討している(未確認の噂)
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256051784/308
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:05:14 ID:3s2cp1Z20
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:08:38 ID:A+U260sE0
項目10 ベクターで購入するとユーザー情報が「ベクターのお客様」になる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1120&forum=20&viewmode=flat&order=ASC&start=30

項目11 不正使用対策で自己改変チェックを導入(自己改変チェックの導入は事実(現在は廃止)、もっさりかどうかは未確認)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=101

項目12 法人限定でシリアルの内容がメアドから会社名に変更可能になる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=97

項目13 苦情を受けて、新規ユーザーにVer.8のシリアルを発行開始(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=97

項目14 スパイウェア疑惑を棚に上げ、クラックやkeygenの危険性を警告(警告を行ったのは事実、疑惑に関しては項目7参照)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=99

項目15 ライセンスとセキュリティポリシーの問題で荒れる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1247&forum=15
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1250&forum=17

項目16 後付けの規約変更連発で状態の収拾を図ろうとする(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1268&forum=1

以上、検証終了。
「テンプレ5〜7」にはリンクが明示されているので、これも事実と考えて問題ないでしょう。
検証の結果、事実として確認できなかったのは項目9のみ(嘘かもしれないし、本当かもしれない)
あとは主観が入っていたり、表現が多少誇張されている部分もあるが、
ほとんどが事実に基づいた内容であることが確認できます。

よって江村氏が主張する「不公平な内容である」という抗議には信憑性がなく、
「江村氏にとって不利な事実」をただ揉み消したいだけにしか見えません。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:09:34 ID:sKQwo15U0
不正使用者は犯罪者なんだからロジックボムで対抗するのはむしろ正当な権利だろう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:14:21 ID:W9OtOv/l0
WinGrooveの悪夢が再び
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:16:36 ID:dPaHe0zK0
>>77
ロジックボムって何?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:23:13 ID:EG3X7r6i0
シェアウェア作者ブラック四天王
  Filevisor         宮内
  WinGroove       あざらし
  EmEditor        江村
  新メモリ最適化ツール CompJapan
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:28:03 ID:xMTtmmNN0
>>77
正規ユーザーが知らずにそんなプログラム混入されてる代物使わされてたら、
訴える権利もあるけどな。
要は不正使用者と作者の間で勝手にやってくれって話だ。
正規ユーザーを巻き込まずにね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:30:36 ID:0Yv4zISN0
Vocal Cancel  古田泰大

は外せないところですなあ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:36:10 ID:dPaHe0zK0
心配になってきたんで、v9.08とv9.09 beta 1 製品版のCRCを教えてください。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:41:54 ID:o6I0BNAr0
>>82とあわせて、ソフトイーサ

 このソフトを使うにはソフトウェアイーサネットカードのドライバを入れる必要があるが、
 それに署名が無い。

 なので通常はWindowsから警告が出るのだが、署名の無いデバイスドライバを
 導入する際に出る警告画面を白いマスクで覆って、「署名がありません」という
 ダイアログを強制的に「はい」にする、悪質な操作を平然とやっている。
 その偽装を行う瞬間、「ピコン」 という問い合わせのサウンドが鳴るのですぐわかる

DaemonTools
 同じく署名偽装
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:45:18 ID:zfMdbOfu0
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:53:55 ID:y1OvnoDA0
エムソフトでrar形式に対応した圧縮解凍ソフト出ないかなー?
すごくよく使うものだから
エムソフトだと安心だと思う
アイコンは江村さんの顔アイコンがいいな
システムと切っても切り離せないものだし
一度インストールしたらアンインストール出来ない仕様がいいと思う
よく使うものだから検索しやすいように名前の最初を!にして
!Emurarってどうだろう?

さくしゃさん見てたらお願いします
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:59:05 ID:FBWAV9kG0
anan氏の書き込みが全部消えてる。
なんでだ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:07:08 ID:omu3oiBW0
>>86
その昔、!Kubotarというアーカイバが…。
って、それは前スレでやったじゃないかw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:16:10 ID:zvsD5DL30
江村さん暗黒ソフト四天王になったんだね。おめでとう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:16:44 ID:qyaZkPe00
>>88
それを踏まえたネタとしてID:y1OvnoDA0は>>88を書いたんだろうよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:37:28 ID:nMusUYmy0
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
サクラエディタのほうが全然いいよ
9288:2010/01/18(月) 22:54:00 ID:bV8dMSnV0
>>90
解ってて突っ込んだんだよw
前スレで最初に!Kubotarネタ振ったの俺だし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:56:31 ID:/itpo3Pi0
俺は江村氏の、Mery(旧mEditor)作者さんやhana氏を
メールのやり取りで秘密裏に抹殺しようとする態度が嫌いだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:56:54 ID:bbUX9ZFFP
!Kubotarはアンインストーラーさえあれば
アイコンが変なアーカイバで済んでたのに
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:57:41 ID:8FhZxXdm0
>>71
古えの Vz には cols.def ってのがあってだな〜
便利に使わせてもらったもんでした。

Emも秀も去年あたりからじゃね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:02:50 ID:iekK1TYV0
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
サクラエディタのほうが全然いいよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:22:20 ID:S11mixe60
新規ユーザーは今のタイミングで購入を控えるべきでしょうか?
バージョンアップ有償化の時期がはっきりしないと買うのが難しいですね

最悪の時期に購入した場合、実質倍の価格ですよね・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:26:25 ID:5qxzlp7V0
>>97
恒例のメジャVerUpは年末だよ
好きな時に買うのが吉
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:28:39 ID:bbUX9ZFFP
>>97
10は無料と明言したから今買っても別にいいんじゃねえの?
俺はもうEmに興味失せて、このスレがどうなるか
興味ない有様だから話半分で聴いてくれ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:42:32 ID:/itpo3Pi0
>>97
将来バージョンのロードマップが無い状況では、
事実上、購入判断はギャンブルですね。

ロードマップ提示無しにサブスクリプション制度開始なんてことも、
本来はありえない話だけど、やりかねないので気をつけましょう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:11:28 ID:6SS7dP6H0
>>97
そのような動きは基本的に年末以外には起こらないので
むしろ今が買いかと
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:26:11 ID:sZfU6tl80
個人情報関係の問題点が気にならなければ今買えばよいのでは?

その問題が気になるようならしばらく様子を見たほうがよいと思う。
自分は個人情報を知らせずに登録できる形になるのを待つつもり。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:30:48 ID:bPHIVTUT0
>>84
署名偽装は仕様だろ、どう考えても。

未署名なのは、MSにお布施してメンドくさい手順を通してってのをバージョンアップごとにヤラなきゃいけないから。
フリーソフトではそんなことやってられない。
署名確認画面のスキップは、そうでもしないと初心者がインストールできないから。
お手軽ソフトでそんなことやってられない。

第一、UI操作で管理権限取れる環境下で未署名ドライバの危険もへったくれも無いから意味ネーヨ。
「信頼できないプログラムコードを除去した」発言は確かに不穏だし、DaemonToolsもシェアウェア化の前後で胡散臭かったのは事実だが、ドライバは関係しない。


ところで、体験版のインストーラが途中でハングするのは仕様なのか。しかもmsiexecがSYSTEM権限で走るし、無駄に気持ち悪い。
新規利用者減るぞ、これは。  
……まぁハング関係なく今後はハイが減る一方だとは思うけどさ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:32:23 ID:qRoByDvY0
v10の無償アップグレードについても、完全には信用できないと思う。
まぁ、ちゃんとというか普通に説明してくれたらそれでもいいんだけどね…。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:32:25 ID:XHtZer82P
パッケージ版を買うとか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:13:44 ID:eYecAdDJ0
「ベクターのお客様」みたいに、
パッケージ版は「きれいな箱のお客様」だったら面白いのに。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:44:46 ID:+hfFrGOaP
きれいな箱のお客様
ちょっといい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 03:57:27 ID:xNTFZKPK0
>>104
V10は無償アップグレードで確定っぽいね

http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1277&forum=4
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 04:42:15 ID:dfcpcOCs0
3ヶ月前の約束も反故にするのに、1年先の約束なんて信用できるのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 06:35:13 ID:6SS7dP6H0
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:00:29 ID:41gXxkVm0
>>103
こういうわかったつもりになってる馬鹿が一番困るね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:04:45 ID:mnO/BbSD0
EmEditorよりコメ欄で文字打ってる時間の方が100倍多い俺の出番だな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:12:17 ID:j6RYj9SW0
>>97
遅レスで申し訳ない
恒例の年末バージョンアップの前に、怒濤のβリリースがあるから、この
エディタのユーザーとしてはそこが一番の見所だと思う(毎回β40ぐらい
までいってる)!宣伝するつもりはなけど、どうせ使うならこの時点までに
ユーザーになっておいた方が得だと思う

っていうのも、ここで毎回じゃんじゃん機能が追加されたり変更されたり
するんだけど、きちんと希望を伝えれば、江村氏は結構応えてくれるから
β版使うのはちょっと、、、という場合も希望だけ伝えれば大丈夫
俺も何度か希望を反映してもらって、便利に使わしてもらってる

逆に正式版になってからだと、仕様が固まってしまってるから、変更は次
のメジャーバージョンへ持ち越しなことが多い気がする
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:22:04 ID:j6RYj9SW0
>>112
コメ欄で ctrl+ alt + x で書き込みをEmで乗っ取れるよ、コメ欄にもよるけど
これ便利だと思う
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:32:44 ID:mnO/BbSD0
一時期それ使って意地でもEmEditorの頻度上げようとしてたっけ
でも結局使いづらくてやめちゃった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:35:23 ID:j6RYj9SW0
ぅお、似たことしてるし、、、

エディタにワークスペースがあったりすると使いづらいね
複数書き込みスペース対応にしてくれると便利かも、とさりげなくここで
希望を書いてみる、ちょっと難しかもしれないけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:12:50 ID:pffZaW3L0
>>95
1年前から使えたのか機能紹介するの遅すぎやわ江村さんw
>>114
便利だなこれも。
カーソル移動をカスタマイズしてると
エディタ以外での入力がめんどくさくなる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:26:18 ID:M8XLKvUQ0
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
サクラエディタのほうが全然いいよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:29:52 ID:j6RYj9SW0
>>117
俺はカーソル移動そのままで使ってるけど、やっぱり使い慣れた
エディタで編集できるから長文書くときは便利で重宝してる

なんかまだ便利だけど知らない機能が色々ありそうな気がする
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:51:11 ID:MtdivDU70
そろそろ規制依頼に入るレベル。だれか報告しといて。

> 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 15:38:25 ID:7POZPRSd0
> 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
> えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
> サクラエディタのほうが全然いいよ
>
> 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 16:55:26 ID:gA5R/bCN0
> 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
> えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
> サクラエディタのほうが全然いいよ
>
> 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 20:15:27 ID:YwmeGBmP0
> 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
> えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
> サクラエディタのほうが全然いいよ
>
> 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 22:37:28 ID:nMusUYmy0
> 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
> えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
> サクラエディタのほうが全然いいよ
>
> 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 23:02:50 ID:iekK1TYV0
> 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
> えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
> サクラエディタのほうが全然いいよ
>
> 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 08:26:18 ID:M8XLKvUQ0
> 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
> えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
> サクラエディタのほうが全然いいよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:26:12 ID:eYecAdDJ0
>>120
しかもIDが違ってるのが何とも。
いちいち繋ぎ直してんのかね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:13:54 ID:cLnflYyb0
>>95>>117
>>120じゃないが実装の元の話題は矩形編集はサクラエディタからだと思う。
先に実装したのはとかじゃなく。
この為だけに一時サクラエディタを使ってたんだが、矩形編集の評判はかなりよかった。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:52:45 ID:q7VSrJ5O0
>>111
具体的に間違ってる点を指摘できないオマエの方が…
問題点が署名の事だと思い込んじゃったのが恥ずかしいのは分かるけどさ。

>>122
サクラの矩形には一個バグがあるけど、買ってない人に紹介仕様にもフリー版EmEditorの矩形はバグってレベルじゃなく自由度が低いんだよな…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:26:08 ID:dfcpcOCs0
791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:36:39 ID:kUgH8FQl0
>>776が言う
>>作者がユーザーごとに異なるバイナリを提供するリスクがある

これはかなり深刻だろう。
我々は2chでの作者の言動を目撃し、彼の人間としての未完成さ、社会人として持ち合わせているべき
常識の欠如を目撃した。
フォーラムで作者に都合の悪い発言をしたユーザーのアカウントには、ウイルス入りのバイナリを
置くと言ったことも可能だろうし、実際にやりかねない。
バイナリが誰でもアクセス出来る所に存在していれば、複数のユーザーによって、変な物が仕込まれていないか
皆でチェックする事が出来る。しかしバイナリは誰でもアクセス出来る所には無いため、お前らがダウンロードした
正式版のファイルが他の人と同じ物か検証する事は出来ない。

それに作者は、「emeditorが送信するデータで個人を特定する事は出来ない」と言っているが、
それは作者本人がそう言っているだけで、我々にそれを確認する手立てはない。
実際には、emeditorが送信したデータの送信元IPアドレスと、エムソフトカスタマーセンターにアクセスしたIPアドレスを
照合する事で簡単に個人を識別することが可能と思われる。

もうオープンソースにでもならない限り怖くて使えないと言うことだ。
作者が4200円払った客を信じていないように、もはや我々も作者を信じていない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:20:21 ID:YAG0rXej0
苦言を呈するお客さんはありがたいもんなんだけどねぇ
取捨選択は作者がにぎってるんだから
お客さんのありがたい意見は黙って聞いておけばいいのに
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:23:25 ID:Ch0oIfG30
取捨選択した結果、苦言は全部却下なんだろ。w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:40:51 ID:9tq8J7GI0
>>120じゃないが
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:40:39 ID:2mXtd+x/0
えmえでたって個人情報送りまくってるスパイウェアだよね
サクラエディタのほうが全然いいよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:53:33 ID:zo4/bsdr0
>>85

>>Emeditorはこれと同類
同類かどうかはともかく,
>>http://www.vector.co.jp/info/080315_ddchecker.html
の事例は,「利用者の許諾を得ることなく(=不正に)」「情報を送信していた」ことが,「Vectorが調査を行った結果,確認できた」事例(2008.03)。

この事例から得られる教訓は,
1.明言はされていないが,体験版と製品版が同一バイナリであったため,「Vectorが調査を行った結果,確認できた」と思われる。
事後的な第三者の検証可能性という観点から,体験版と製品版が同一バイナリであることの利点。

2.「利用者の許諾を得ることなく」「情報を送信する」ことが問題視される。利用者の許諾を得れば,情報を送信しても問題ない。
情報を送信することがマーケティング上どう影響するかは別問題。
「作者自らが作者の管理する掲示板において,登録された個人情報を不正に利用をした疑いがある」(*)点は,少なくとも作者の説明不足。

(*)下記のURLは現時点において削除済
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1250&forum=17
作者自らが管理する掲示板に関する個人情報利用規定において,
登録者本人が変更・削除したデータを作者が引き続き保持・利用することができる旨を記載していない場合,
「以前のメールに送った」ことが,個人情報の不正利用に該当すると考えられる。
少なくとも,2010/1/9更新の「サイトの利用条件」
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1268&forum=1
には,「登録者本人が変更・削除したデータを作者が引き続き保持・利用することができる旨」の記載は見当たらない。

さて,http://jp.emeditor.com/ に「無料アップグレード EmEditor Professional 4 〜 8 から EmEditor Professional 9 へのアップグレードは無料です。」って記載してあるのはいい加減に訂正してほしいね。
「EmEditor Professional v4〜8 の正規ライセンスをお持ちのお客様」であっても,無料アップグレード対象外の事例があるので,
「一部のEmEditor Professional v4〜8 の正規ライセンスをお持ちのお客様は無料アップグレードの対象外」と,きちんと留保条件をつけないと誇大広告だと思うが。
http://jp.emeditor.com/modules/buy-now0/
には,記載がある。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:12:21 ID:MtdivDU70
EmEditor スレ住人の名無しです。
今まで静観していませんでしたが、初めて発言させていただきます。

上記>>128の内容は誇大広告で一方的な内容であり、不公平です。

そのほか、公式サイトの内容、記述方法、顔写真が、あまりにも一方的であり、
記述の削除、変更を強く求めます。

公平な視点で公式サイトを作成していただけますよう、お願いいたします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:29:16 ID:0xJx92+40
公式のサポート掲示板で都合の悪い事書かれて削除したって本当?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:33:22 ID:ZY3TKp1U0
魚拓見ればわかるだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:29:34 ID:eYecAdDJ0
だからと言って、既知外が跋扈した痕をそのままにしておく事もない。
目障りだし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:31:29 ID:IPqIzv5j0
もうサポート掲示板やめて全部メールでいいじゃん
作者のお気に入りだけFAQで載せればすむ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:36:04 ID:qRoByDvY0
>>108
明言っていうほどハッキリとアナウンスした事あったっけ?
「先の事は答えられない」とか何とか言って問い合わせを削除してた記憶しかないんだけど。
辛うじてサポートの人がヾフォーラムの中で一部の人に答えただけだと思うんだけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:50:20 ID:0fAoQX9R0
基本有償で考えておいて無償になったら天変地異が起こるくらいに考えとけばきっと
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:12:59 ID:/loQCntJ0
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   
     |::::::::::/        ヽヽ  
    .|::::::::::ヽ ........守銭奴 .....|:|  
     |::::::::/     )  (.  .||  
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   俺が時間を稼いで間に
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |    お前らマスコミと検察なんとかしろよ。与党は押さえたからな。
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |    どんどんばら撒けよ。ケチるんじゃないぞ
    ._|.    /  ___   .|    弾(金)はいくらでもあるんだからな。                                       
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |      これに勝てば後はいくらでも取り放題だぞ。
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /        気合入れろよ。
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:30:06 ID:6SS7dP6H0
即日施行の検察規制法案とか通せばいいだろうに…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:39:05 ID:BBUh4R9u0
>>132
キチガイ発言を連発してたのは江村の方だけど?

「EmEditorを継続して使う場合、実質的サブスクリプションに同意してもらいます(意訳)」エヘン!
みたいなトンデモ発言をすれば、そりゃあ文句が出て当然。

個人ユーザーに対して、サブスクリプションを【強要】するという、
マイクロソフトでさえやらないような方法を導入しようとしたんだから、
江村の方がよっぽどキチガイだよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:16:25 ID:6SS7dP6H0
RHELだって個人法人の区別なしにサブスクリプション必要だろ
筋違いだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:57:08 ID:bwnq+x0+0
RHEL:
Redhat社自体はLinuxとLinuxコミュニティ、ひいてはインターネット自体に非常に大きな貢献。
みんなが気付かない内に恩恵に授かっている。

EmEditor:
ネットには特に貢献していない。どっちかというとネットにタダノリ。
EmEditorコミュニティには言語弾圧実施中。

ちょっと違うんじゃね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:13:37 ID:jX+9Lex4P
>>139
コーディング量とかサポートの質を考えたら・・・。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:18:51 ID:t9zP6A8+0
ここでネガキャン続けるガキは知らんだろうが
その昔Windowsでネットワークプログラミングするときのバイブルだった
「Winsock2プログラミング」を翻訳されたのが江村さんでな。
まともなプログラマは誰もが一度はこの本のお世話になってるんだぞ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:19:48 ID:3iBZliLY0
俺もその本は持ってるわ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:23:37 ID:dzdR5jmP0
これやな

WinSock2 プログラミング 改訂第2版
http://winsock2.org/


で、それがどうかしたのか?>>142
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:24:10 ID:uiBIk7Iw0
>>142
ほんとだ、
江村豊って書いてある
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:26:09 ID:VHwDnKiT0
>>142
それ出版社が用意した翻訳スタッフが翻訳したものを
M氏がコンピューター用語的に間違ってないか確認しただけでしょ?
翻訳監修なんていうと聞こえはいいけどさ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:27:33 ID:P9EmaJ9Y0
これかな
http://www.amazon.co.jp/dp/4797330449

商品説明のところが見ごたえあるな
「商品の説明をすべて表示する」ってとこをクリックすると表示されるページ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:31:11 ID:ZFBxCKKV0
>>146
俺も訳本の監修やったことあるけど、そんなレベルじゃないよ。
翻訳した奴がプログラミングわかってるとも限らないし。

まるまる一章、翻訳し直したり、ひどいもんだった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:31:48 ID:VHwDnKiT0
>>142
翻訳したのは江村さんじゃなくて
トップスタジオって会社
ttp://www.topstudio.co.jp/

実際には翻訳チェック程度の仕事なのに
まるで江村氏が一冊丸ごと翻訳したような話しが流布してるが
大きな間違いだと思う

※あくまで個人的想像で内容を保証するものではありません。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:32:25 ID:RU5VZovt0
>>129
せめてID変わってからやれよ。

>>142
バイブルって……初期化だけWinsock独自関数で後はBSDスタック使うだけってのが基本だろ。
Winsock独自関数自体、は未だ微妙に洗練されきってない(優位点であるはずのDNSのスレッドセーフにしたところでAPIが未完だし、イベントもバグ臭い挙動が多い)からどっぷり浸かるのもリスキーだし、浸かる恩恵も少ない。

まともなプログラムではWinsock独自仕様に浸かる必要はほぼ無く、バイブルなんて呼び方は過大評価に過ぎるな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:34:14 ID:VHwDnKiT0
>>148
じゃー聞くけどさ
あんたが訳した本は何ソック2.0プログラミングで
あんたの名前は何村豊なんだよ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:36:14 ID:ZFBxCKKV0
>>151
何言ってんの? まったく違うプログラミングの本。
翻訳は同じトップスタジオだけどね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:39:08 ID:dzdR5jmP0
まぁまぁ。

昔、技術書の翻訳をされたと。
それで学んだ、救われた人も多いと。

だから、それが現状とどういう関係があるのか説明してくれ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:40:27 ID:Z8eOGdO10
>>142
どのような立場からの発言か分からないが
ソフトに対する批判的な発言を全体的にネガキャンという目で見ているとすれば理解が皮相だと思う。
多くは利用者が不安を感じずに使えるようにしてほしいという真摯な要望であり、それはソフトの将来にとっても大事なことのはず。
しばしここでの動向を眺めてきたが、それを続けるも時間の無駄なので、将来改善されることを願いつつ当面v8で行くことにしようと思う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:43:28 ID:t9zP6A8+0
>>144
いや江村さんも日本のネット普及に(微妙に)貢献されてるんだぞという
おっさんの独り言だから気にせんでくれw
>>149
そうだったのか詳しいことまではわからん・・

てかちょっとネタのつもりで書いただけなのにえらい反応来てうれしかったw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:43:32 ID:nIp1SgN50
結局、技術者としてはスキル高いんだろうし、EmEditorもなかなかイケてるんだよ。

問題は、経営者としてどうなのかって話。ずーーーっと言われてること。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:47:31 ID:VHwDnKiT0
>>152
じゃあ>>148の内容と合わせ読むと
トップスタジオの翻訳はひどいもんだと
そういうことですね

金もらって仕事しといてインターネットでそういう事言いふらすのは
モラル的にどうなんでしょうね?

下手すると業務妨害にもなりかねない発言ですね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:47:49 ID:dzdR5jmP0
>>155
独り言なのに、ネガキャンしてるガキって不特定多数を指しているのは不思議です。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:48:46 ID:QZIjGdGh0
お金をもらってやった、ただの仕事でしょ?

無償でやったのなら、貢献と言えるかもしれないけど、
ただの営利目的の仕事に対して、「お前ら感謝しろ」とは
並みの恥知らずでは言えないよ。

さすが斜め上の発言と行動を連発するエムたんだ。
マジすげえわ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:01:53 ID:jX+9Lex4P
WinSockなんてMSDNライブラリ見れば別に・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:02:07 ID:VTiYtdd30
日本のインターネットはワシが育てた
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:03:01 ID:dzdR5jmP0
>>160
(;´∀`)…うわぁ…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:07:47 ID:VHwDnKiT0
まともなプログラマなら必ず江村さんの本の世話になっているということは
江村さんの本を読んでいないプログラマはマトモじゃないと
つまりそういうことなんですね

さすが江村さん やっぱりすげーや!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:18:57 ID:ck+xZtG6P
クラウザーさん並みの伝説の持ち主になってんのか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:22:59 ID:RU5VZovt0
・・・ん?

そもそも、翻訳だろうが監修だろうが自分で書いた内容じゃないよな・・・?
なんで賞賛のネタになるんだろう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:27:03 ID:3iBZliLY0
この手の書籍の訳の品質ってピンからキリまであるからな
その点でもアレは良い本だったよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:34:59 ID:t/4ViMcD0
エムたんはナルシシストだから、自分を賛美する意見はすべて良い意見。
自分を批判する意見は、すべて間違った悪い意見。

とにかくEmEditorの批判は許さない。言うこと聞かないと訴訟するぞ。
これがエムソフトクオリティ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:39:54 ID:jKTe6nJxP
>>155
おっさん素直で可愛いじゃん。
ちょっとだけなら抱かれてもいいとオモタ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 02:17:32 ID:P9EmaJ9Y0
秀まるおさんのオフィスに訪問したレポート
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060531/239644/

なんかほのぼのしてて良いなぁ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 02:40:21 ID:Lrk5RusM0
>>169
楽しそうだな
隣の芝生は青いっていうが、こっちの芝生は太陽が射してない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 03:52:23 ID:LmTkGOE20
今のエムエディタの庭は、アンチが庭にゴミを捨て、
作者自身が芝生に枯れ葉剤を撒いている。
そんな状況だもんな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 04:29:37 ID:WKUfe+2W0
さすがにそろそろやめようぜ、スレが見にくくてかまわん
それにネタがどんどん違う方向にいきつつも同じ論調ばか
りで、どっちも飽きてきた
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 05:33:16 ID:WKUfe+2W0
かまわん → かなわん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 06:25:20 ID:ggd6nnht0
誤字か
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 07:31:43 ID:nIp1SgN50
>>162
なんで「わぁ」なの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 07:58:23 ID:2fat4xG50
ここまでのコメをまとめるとこうか?
○翻訳
×広告、サポート
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:57:51 ID:VHwDnKiT0
なんだかんだ言っても
EmEditorと、それを作った江村さんは素晴らしいっていうのが
みんなの意見だよね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:10:51 ID:ihz+Kzjk0
>>140
なんだよ「言語弾圧」って。
どうも粘着してる奴は年齢低そうだな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:20:20 ID:WKUfe+2W0
あおっているのは年齢みんな低いだろう
WinSockの話が出てきてもCマガ連載の話が出てこないあたり、
納得がいかんわww

うー、どーしても気になってたのでレスしてしまった、ダメだオレ
見づらくなるのでもう関係ない書き込みはやめておく、悪かった
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:32:32 ID:nIp1SgN50
>>178
わかります、わかります、中身に突っ込めない場合は
揚げ足取るしか無いですよね!

>>179
> WinSockの話が出てきてもCマガ連載の話が出てこないあたり、
WinSockにしてもCマガにしても、「ソフトは良いけど作者がアレ」って命題の
反証にならないからじゃね?w
Windows NT Worldにも連載してた気がするけど、誰もそんなことかかねーしw

> うー、どーしても気になってたのでレスしてしまった、ダメだオレ
年とってくると、感情とかが事我慢出来なくなっちゃうんだよね。
俺の祖父もいっしょだわ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:34:36 ID:WKUfe+2W0
>>180
> Windows NT Worldにも連載してた気がするけど、誰もそんなことかかねーしw

ただそんな感じで突っ込んでもらいたかっただけだ、もう満足。thx。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:46:09 ID:jKTe6nJxP
EmEditor Professional 9.09 正式版を公開しました
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:12:12 ID:ihz+Kzjk0
>>180
いや、自分は反論するつもりはないし。
ただミスを指摘しただけで。
何と闘ってるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:49:28 ID:3K/ArcTG0
確立と書いたものを確率だと訂正するようなのは揚げ足を取ったという気がするけれど、
「言語弾圧」とか普通勘違いでもしないようなミスを指摘するのは揚げ足を取るとはいわない気がする。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:29:09 ID:AjwGEl8K0
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%BC%BE%E5%9C%A7
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%A8%80%E8%AB%96%E5%BC%BE%E5%9C%A7

Google検索で比較するとそれほど差はない
むしろ言語弾圧の方が普及してるように感じられる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:33:28 ID:+zsZBQFVP
>>185
ググって比較するというならこうやってググるべき
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%BC%BE%E5%9C%A7%22
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E8%A8%80%E8%AB%96%E5%BC%BE%E5%9C%A7%22
どこが普及してるんだよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:23:09 ID:VTiYtdd30
だがちょっと待って欲しい
2chのレスなんて言論とは言えないのではないか
「言論」ではないものを弾圧するのは無理である
だが「言語」では人の発する言葉すべてになってしまう
「単語の羅列の弾圧」くらいで良いのではないか

江村氏が営業妨害だと主張したことは波紋を広げそうだ
今こそ冷静な議論が求められる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:31:49 ID:VHwDnKiT0
つまりみんなの意見をまとめると
江村さんは素晴らしい
ってことだよね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:39:45 ID:VTiYtdd30
だがちょっと待って欲しい
「江村さんは素晴らしい」
これでは世界中の江村さんがすべて素晴らしいことになってしまう
中には極悪非道な江村さんもいるのではないか
ここはきちんとその素晴らしい江村さんのフルネームを書いておくべきである
さらにその江村さんの主義や主張などもきっちり附記しておけば
同姓同名の人との人違いも起こらない

素晴らしい江村さんが営業妨害だと主張したことは波紋を広げそうだ
今こそ冷静な議論が求められる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:25:22 ID:0bJmgwsw0
ここの住人みんなが知っている江村さんは、極悪非道な江村さんだけ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:38:23 ID:t9zP6A8+0
>>168
そういうお前もちょっとかわいいぞw
>>179
WinSock2プログラミングは当時貴重な情報源だったけど
Cマガ連載のころはもうWeb全盛時代に入ってたからなー

まーそういうことでこの業界で江村さんの名前を知らないのは完璧もぐりだし
「EmEditor?そんな何処の馬の骨ともわからん奴のソフトなんぞ許可できるわけないだろ!」
とか言う人間がシス管してる会社は先長くないからさっさと転職準備進めるべきだw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:41:57 ID:dzdR5jmP0
>>191
独り言だったんじゃないの?

自分の知ってる事が全てなんですか。
そんなあなたのお先も長くなさそうですね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:58:33 ID:nIp1SgN50
>まーそういうことでこの業界で江村さんの名前を知らないのは完璧もぐりだし
Dog Yearとか呼ばれるようなこの業界で、10年以上も昔の「俺の常識」に縛られてるなんてね。
きみはアレか?バブル期に就職したクチ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:05:15 ID:0qJsmSVt0
>>192
「独り言は>>142だけ(それ以外は独り言にあらず)」ってことでは。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:05:40 ID:dzdR5jmP0
後輩に「武勇伝」を語ってうざがられるタイプですな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:59:45 ID:t9zP6A8+0
見事にツンデレレスしか来てないしw

>>192
独り言はネタがすべったときの常套句・・
>>193
技術は10年で化石になるものもあるけど実績はずっと残るもんだ。
就職はめっちゃ氷河期だった・・
>>194
フォローありがとうw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:00:14 ID:P9EmaJ9Y0
v9.09
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:04:51 ID:ggd6nnht0
おー
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:07:10 ID:JOzsZRWr0
>>191
例えばWinnyを作った金子さんは立派なプログラマーだけど
まともな企業がWinnyを許可すると思うのかね?

ソフトウェアの判断を作者が著名な人物かどうかで判断する会社の方が
よっぽどヤバいと思うのだが
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:09:40 ID:T0HQseCb0
毛虫のfateexportgeneってやつウザイ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:31:24 ID:Un6obXZq0
>>199
Winnyは仕事に必要無いからなー
仕事で必要なら許可されるはずだよ。
たとえばWinnyのノードを追跡するソフトを開発してるとか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:13:17 ID:v4GdoUVw0
仕事にエディタは必要だが、通信するエディタは必要ないな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:30:00 ID:BsCj72Am0
http://jpmp3.com/viewthread.php?tid=46581

fateexportgene
UID
123733
Posts
5
Digest
0
Credits
38
Permission
20
Registered
2009-7-6
Last login
2010-1-21

EmEditor作者(本人)が掲示板に降臨して 
割れ対策の次は法律持ち出して色々警告してるみたいですね。
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/

作者のトリップ= 江村 ◆YDxygwhN.c
ttp://jp.emeditor.com/userinfo.php?uid=1の2010年1月11日 10:03に記録された魚拓
ttp://megalodon.jp/2010-0111-1003-27/jp.emeditor.com/userinfo.php?uid=1


EmEditor作者はKMCも見てるのかな?

[ Last edited by fateexportgene at 2010-1-20 11:10 ]
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:34:49 ID:BsCj72Am0
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:14:26 ID:NURXAPzVP
割れ厨乙
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:36:14 ID:duucYtL/0
割って使うくらいなら、Meryを使えばいいじゃん。
http://www.haijin-boys.com/island/wiki/index.php?title=Mery
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 03:31:44 ID:8Y6wgGO70
割るのはあくまでゲーム。
割った後は使わないのが基本。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 04:01:48 ID:WuLq8YvG0
>>175
MSDNだけではどうにもならない部分もあるって話じゃない?
極稀に間違ってたり、逆引き的な用途には向かなかったり、和訳がなかったりもある。

…Winsock本読めば解決するってわけでもないけどな!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 04:49:28 ID:pIiqQTTQ0
Mery凄いいいよ
操作感とかアイコンとかマクロとかも良く練り上げて作ってあるから
フィーリングで使えるし移行しやすいと思うな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 04:50:08 ID:i5vPo6YAP
>>204
つーか、晒すな。ボケ。
こんなところに晒しまくったら
毛虫に誰もうpしなくなるだろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 05:12:46 ID:lRvKdn0y0
>>210
いや、そこ違うだろ
叩きならまだしも犯罪はアウトだ、オレも開発してる立場だから、これは
許せん

>>209
Mery、たしかにすごい
もうちょっと速くなって、構文ファイルに自分で定義追加できるように
なったら乗り換えも検討したい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 05:24:05 ID:i5vPo6YAP
P2Pに放流してもらばOKだからw
問題ないね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:26:17 ID:Z5/YDxYo0
お前は何を言っているだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:59:30 ID:kxO00UdD0
>>208
すれ違いの技術本の話はやめてください
スレタイ読めないんでしょうか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:36:09 ID:i5vPo6YAP
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1282&forum=2

返品したいですのですが?
返品したいです。
2ヶ月ぐらい使ってみたのですが
会社で使用許可がでなかったので返品希望です。

10日前と先ほども2度同じ内容のメールをしたのですが
返事がありませんでしたのでこちらのフォーラムに
投稿しました。

管理人様 ご連絡お待ちしております。




エムたん、無視するのは駄目でしょ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:55:07 ID:T0HQseCb0
>>215
なんとなく魚拓保存。

http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1282&forum=2 の魚拓
http://megalodon.jp/2010-0121-0740-12/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1282&forum=2

つーかエムたんは返品希望者全員にちゃんと返金対応してるのか?
エムたんからすればクレームのhanaだけは返金したいだろうけどw
あんなクレームの客が自分の客なら嫌ですな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 08:36:19 ID:dN9fEk1L0
ここの騒ぎに便乗して遊んでる方に1カノッサ。
すぐ尻馬に乗るのは2chの悪い癖だ。生活板ですらそうだもんな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:52:43 ID:ryVPEpXk0
> 返品もちろん大丈夫です。メールには必ず返事を書いておりますが、
> スパム フォルダに入ったりして、届かないことがあります。
> 明日までに sao さんのアカウントに登録されているメールアドレスに
> メールをお送りし、念のため、プライベートメッセージ (PM) もお送りします。
> ご確認いただければ幸いです。
>
> ----------------
> EmEditor 開発者
> 江村 豊
> http://jp.emeditor.com/

なんという神対応!
これなら一生つきあっていけるね!!!
悪いのはスパムフォルダです!!!!!!!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:04:47 ID:isplFYeK0
客対応をするひとが誤検出するようなスパム対策を採用してるって時点でかなりマイナスイメージ
とかつっこむのは無粋だからやめておくわ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:59:34 ID:i5vPo6YAP
>>218
エムたん、何かヌケてて面白いな。
スパムフォルダが悪いからって理由で返品不可の対応なら
新たなるテンプレートの歴史にもれなく追加できたのにね。
「スパムフォルダが悪いから返品不可です!!」

このスレでお祭りだったのにw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:01:47 ID:84IeXxKO0
スパムフォルダのせいで90日超えても私のせいではありません!
スパムフォルダに文句言ってください!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:02:01 ID:XGSxO5Sn0
というか、江村のブラックさ加減を知った今となっては、
フォーラムに書かれなければ
「スパムフィルターのせいで気付きませんでした」
と永遠にシラを切るつもりだったんじゃねの?
という気がして仕方ないんだが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:04:11 ID:EHYWwPoP0
自分に都合の悪い指摘がスパムフィルターに絡め取られるよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:06:46 ID:7AWcbI7R0
使いやすいスパムフィルタを搭載したEmMailとか作って儲けましょう江村さん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:10:43 ID:ryVPEpXk0
ふと疑問に思ったのだが

> スパム フォルダに入ったりして、届かないことがあります。

というのは、自分のメールボックスのことを言っているのか?
それだと、客対応の管理ができてないということで、>>219になる。

それとも、ちゃんと返信してるのに、送ったはずのメールが客のメールボックスに届く前に
相手側のメールシステムの都合で削除されてるのではないか?という意味なら、今度は

> メールには必ず返事を書いておりますが、

と書かずに「saoさんへは送ったはずですが、もう一度送ります」という文面になるはず。

この文面になっていないということはつまり、今回の人に対しては返信を
2度ともやっていなかったことになる。

そうなると「メールには必ず返事を書いておりますが」が守られておらず、矛盾する。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:27:46 ID:hcAA/BoO0
>>225
文面からすると自分のスパムフォルダに振り分けされてたって読めるな

> 明日までに sao さんのアカウントに登録されているメールアドレスに
> メールをお送りし
ここを読む限りは一度も返信してない(つまり彼方のメールは読んでない)
から明日送りますね と読める


>そうなると「メールには必ず返事を書いておりますが」が守られておらず、矛盾する。
「読んだ」メールにはいう意味なんだろうな、今回はスパムになってて読んでないと
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:53:43 ID:qtqWr96z0
今回の件で、ますますメールでの対応が信用できなくなった。

都合の悪い話題には裏取引だけではなく、
黙殺(しかもスパムフィルタに責任転嫁で逃げる)という
オプションまで用意されているわけだ。
こんな誠実な奴、見たことねえや。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:16:30 ID:UMY+RFrR0
タブ無効にして使ってるんだけど
開くファイル毎にウィンドウ位置とサイズって記憶できないの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:28:56 ID:tGsjFmqu0
エムおじさん、
文字列検索で
C++言語のコメント部分(// 以後行末まで や /*.. ..*/ 範囲部分)を文字列検索からはずすってどうするの
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:35:40 ID:paIs24J60
>>229
IDE以外でそういう機能を備えてエディタなんかあるだろうか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:35:09 ID:YHNNYtGI0
>>229
正規表現で//は回避できそうだが、/**/は難しいかな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:49:53 ID:i5vPo6YAP
なんでsao さんにすぐにメールしないの?
なんで明日なんだ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:51:54 ID:RVwbE3oJ0
v9各バージョンの通信内容をVigilなどで確認できない?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/netanlz/vigil.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:57:03 ID:XP7jUb5J0
>>233
vigilでもWiresharkでも、やれば出来るだろ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:03:10 ID:lRvKdn0y0
>>229
行コメントについては
^[ \t]*//.*$
で行コメントにマッチするのでこれを検索対象からはずすように条件
を設定すればできるけど、複数行コメントはコメント全体が入れ子に
なっている可能性なども考えられるから正規表現のみではちょっと
ややこしいかもしれん、すぐ思いつかん、すまん
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:03:56 ID:RVwbE3oJ0
その気のあるv9ユーザーの皆様、ぜひよろしくお願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:09:42 ID:84IeXxKO0
何故自分でやろうとしなのか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:13:00 ID:lRvKdn0y0
あと引用符で囲まれた文字列の中にコメントと同じ記述がある場合も
あるから、難しくなるかもしれん

マクロを作って
一旦コメントを削除したテキスト部を抽出→検索→変更→コメントを挿入

みたいな形になるのかな、思いつきのみで書いてるので間違ってたら
申し訳ない
239229:2010/01/21(木) 19:47:08 ID:tGsjFmqu0
簡単に出来ないんですか,orz
C++のコメント部分はコメント部ってわかるようにコード部分とは違う色で
表示されている(コメント部分判定はすでに内臓)んで簡単に検索対象から除外できると思ったんですが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:08:49 ID:a1T4880u0
>>230

秀○
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:37:49 ID:4Fbm5ig/0
>>236
その気のあるって、なんでそんな言い方なんだろうね。
普通にお願いしたらいいのに。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:41:01 ID:YDyKcjOh0
登録ユーザのメールアドレスがホワイトリストに入ってない段階でサポートとしてアウト
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:41:41 ID:RVwbE3oJ0
>>237
v9購入に踏み切れないでいるのです。

>>241
いや、興味ない人もいるだろうと思って...。ではあらためて:
v9ユーザーの皆様、ぜひよろしくお願いします。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:16:30 ID:i5vPo6YAP
>>242
エムたんのサポートは信用できませんでFA?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:22:12 ID:4Fbm5ig/0
GmailとかTbでフィルタリングしてるけど、だいたいスパムフォルダも覗くよね?
まぁ、数が多いんだろうけど。


というか、フォーラムやらサイト上でメアド書きまくるからスパムも増えるんでは。
アドレス変えてフォームから送信できるようにすればいいのに何でしないんだろう。
利用者も手間が省けるし、江村氏もスパムが減っていいと思うんだけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:21:45 ID:7ehxl1Ms0
>>245
エムたんはプログラム以外のことには全く頭が回らないからなぁ。
プログラム馬鹿の典型例ような人だから、
そういう事は考えもしないんでしょ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:39:20 ID:Z5/YDxYo0
鼎二尉
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:43:08 ID:4Fbm5ig/0
>>8
>    「ver.10で有料化することはございません」発言(サポート担当者の発言)
>    →http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1104&forum=20&post_id=4840#forumpost4840

削除されとるんだが、これは「やっぱ有償化するよーん」の前触れなの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:49:59 ID:Jh0H3Fke0
意図的にスレッドに大量の書き込みをし、スレッドを読めない状態にする業者が現れ、インターネット上で大きな話題となっている。
そのサービスは北海道に本社を持つ株式会社遊販が運営しており、『2ちゃんねる等スレッド倉庫移動(削除)』というサービス名で
提供されている。サービス内容を「大量に投稿→過去ログへ移動」としていることから、意図的に大量の書き込みをし、スレッドを
強引に過去ログ倉庫に送るというのが主な作業内容のようだ。

■『2ちゃんねる』等スレッド倉庫移動(削除)
こちらは現存するスレッドに大量に書き込みをして過去ログ倉庫に送るというもの。過去ログ倉庫に移動したスレッドは特別なことが
ない限り読むことができない。しかし、『2ちゃんねるビューワー』などの『2ちゃんねる』専用ブラウザなどを持っている人たちは過去
ログ倉庫も読むことが可能なため、そういうユーザーに対しては過去ログ倉庫にスレッドを送ったところで意味はない。また、この
会社は「スレッド削除」と表現しているが、厳密には完全に消すことはできないので削除とはいえない。

(中略 http://getnews.jp/archives/45019 )

しかし気になるのが、最初に紹介した『2ちゃんねる等スレッド倉庫移動(削除)』である。このサービスは、この会社がスレッドに大量
書き込みし、そのスレッドを埋め尽くして過去ログ倉庫に強引にスレッドを移動させるということになる。規制対象や荒らしにならないのだろうか?
そのことを株式会社遊販に聞いてみようと電話してみたのだが、夜ということもあり誰も出なかった。この件については続報でお届けしたいと思う。

それらサービスの値段もそこそこお高く、個人では気軽にお願いできる桁ではない。芸能プロダクションや人生に追い込まれたレベルの人たちが来るのだろうか?
もしかすると、ゲーム業界論争やマスコミ論争なんかも、このようなサービスを提供している会社が巻き起こしているのかもしれない。
それだけならまだいいが、政治経済などが強く絡む企業や団体から依頼があったとしたら。

http://getnews.jp/archives/45019
http://getnews.jp/img/archives/01110.jpg

これは来るな。このスレももうすぐ終わりだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:01:13 ID:4Fbm5ig/0
イメージアップ投稿www
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:18:17 ID:duucYtL/0
>>218
もうダメだな、このエディタ。
この状況で謝罪の一言もないとか、まともじゃない。
もしこれが通販だったら二度と買わないレベル
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:42:15 ID:4Fbm5ig/0
>>251
EmEditor Part 26
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/173

173 名前:江村 ◆YDxygwhN.c [sage] 投稿日:2010/01/11(月) 15:05:09 ID:qU3SRnv00
> EmEditor終了確定と聞いて
> 終わったなぁ...このソフト(遠い目)
> 江村さんが終了したと聞いて。
などと書いている方は、いったい何を基準に書いているのでしょうか?

EmEditor Professional は、v9 を公開後、以前よりも、ずっと多くの方に購入して使っていただいており、売り上げは伸びています。
そして今月も v8 以前より高い状態を維持しています。
今年は EmEditor をさらに多くの方々に使っていただけるよう開発を続けると同時に、より多くの方に使っていただけるよう努力してまいります。


253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:53:11 ID:PBAHdQ2EP
売り上げ伸びてるって言うなら
売り上げ伸びなくてきついって言ってたのと矛盾してるな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:56:01 ID:4Fbm5ig/0
>>253
それは前スレでも突っ込まれてた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:56:51 ID:o5IM3fsG0
もう子供も大きくなってるだろ。
大学の学費とか大変なんじゃないか。
アメリカの大学学費安くないだろ。
で、なんでアメリカにいるの?
EmEditorの開発のためにアメリカのオフィス構えたの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:00:18 ID:4Fbm5ig/0
これだこれ

EmEditor Part 26
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/242

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 16:57:51 ID:WLBqmr9g0
>>173
> EmEditor Professional は、v9 を公開後、以前よりも、ずっと多くの方に購入して使っていただいており、売り上げは伸びています。
> そして今月も v8 以前より高い状態を維持しています。
> 今年は EmEditor をさらに多くの方々に使っていただけるよう開発を続けると同時に、より多くの方に使っていただけるよう努力してまいります。

じゃあアンタの「有償化」って発言は何だったんだ、、、

ユーザ管理を厳密にしたから有償化しなくて済んだ、と主張するなら、
やるべき努力をせずにユーザに外部不経済を押しつけようとしてたのか??

顧客第一が何だって?

257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:02:40 ID:g744doEw0
>>255
理由なんか考えんほうがいい
むしろ日本から出てってくれて良かったろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:03:31 ID:Z5/YDxYo0
一番ノーベルに近いプログラマだというのに…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:12:32 ID:lHntAJcdP
>>256
発言を二転、三転させて涼しい顔してるから
そういう突っ込みされるのは当然だわな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:32:20 ID:/Q1rNfnW0
>>258
イグノーベルの方だよな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:37:47 ID:c8V8aMBb0
汚沢をマジで逮捕できるかもしれん。検察がんばれ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:47:31 ID:WNUxxiGq0
>>253
V8まで売り上げが伸びなかった
 ↓
アップグレード有償化を検討するもユーザが反発
 ↓
アップグレード無料でも不正利用対策で売り上げ伸ばせると判断
 ↓
予想通り伸びて(゚д゚)ウマー

の流れだったはず
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:53:43 ID:RFi/aBsC0
>>262
>>256に出てるやん
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:55:18 ID:WYwH3bRF0
>>256

>ユーザ管理を厳密にしたから有償化しなくて済んだ、と主張するなら、
>やるべき努力をせずにユーザに外部不経済を押しつけようとしてたのか??

それは違うだろ。
やったから大騒ぎになってるんで。
やるべき努力じゃないって騒いでるのは君らだろ。

別に有償でも無償でもどちらでもいいんだけど、毎度発言がぶれて騒ぎになるのはうんざりだ。
会社経営が大変なことなのはわかるが懐具合に応じて発言を変化させてるようにしか思えない。
レッドモンドだと日本人学校もないようだし今更帰れないのかな。
引き際を間違えたような気がする。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:00:46 ID:RFi/aBsC0
>>264
スレの大勢はやってもいい、だったはずだが。
説明さえちゃんとすれば。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:12:04 ID:WYwH3bRF0
>>265
>>ユーザ管理を厳密にしたから有償化しなくて済んだ、と主張するなら、
>>やるべき努力をせずにユーザに外部不経済を押しつけようとしてたのか??
>
>それは違うだろ。
>やったから大騒ぎになってるんで。
>やるべき努力じゃないって騒いでるのは君らだろ。

これに対するレスだろ?
どう読んでもきちんと説明するべきだったって発言には読めないが。
当初から厳密なユーザー管理する義務があったがそれを怠ったって言ってるとしか思えない。
外部不経済って割ってる奴によるロスのことだろ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:17:40 ID:nSpES+av0
とにかく江村が嘘つきであることが最大の問題。
その場しのぎの発言でごまかそうとしたり、前と180度違うこと言ったり、
とにかくいかがわしさプンプンの状況を江村が自ら作り出してるんだから
そりゃあみんなが江村を信用しなくなって当然。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:50:33 ID:dYf83NgZP
>>248
エムたんの発言は証拠保存しないと手のひら返される。
基本、嘘つきだからな。

「ver.10で有料化することはございません」の発言で購入を決意した人も多いだろう。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:19:21 ID:MfKavhLK0
江村みたいなやりかた日本で商売するの向いてないよな
中国みたいな国の商習慣なら合うんじゃない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:04:19 ID:8bH8SD9K0
>>262
それも嘘!
第一回の懇親会の時点でサブスク(有料化)とアクチ(不正対策)の導入は
導入予定になっていた。つまり実際は有料化を撤回する以前から、不正対策を
やる気まんまんだったので、その発言はいつものようにその場しのぎで答えた
デマカセの可能性が非常に高い。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:07:23 ID:EZgGx6Jk0
お前ら相変わらず楽しそうだなぁ
だがスパムの件は流石にないわ
正常な文章読解能力があるなら、「返信を返しているが、スパム判定されて届かないことがある。明日もう一度メールするが、、また届かないかも知れないのでPMもします」だろ
句読点も読めないとか、お前らが小学校低学年でもない限り知的障害者としか思えん
こういう強引なアラ探しの難癖が混じると江村に対する正当な抗議まで単なる煽りにしか見られなくなる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:31:22 ID:EZgGx6Jk0
そういや、これ返金された場合どうするんだ?
9.09から通信しないんじゃ、今入ってる分はアンインストールしない限り使えることになるわけだが・・・
ポータブルでよけりゃインストール不要だし永久に使えるな
仮に使う側の善意に任せられるんなら、そもそも製品版を購入者専用ページに隔離してないだろうし、割れ対策なんかやってないハズだろ
不正使用には変わりないが、そういうヤツからシリアルが流出したらクラックも不要だしマズいんじゃねーのか?
もう遅いが、江村は9.09前にライセンス改定するべきだったな
「通信機能廃止に伴い返金終了」と「シリアル流出時は罰金」で
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:33:30 ID:H2OiqvIv0
>>271
エムたんは、正当な抗議だろうが難癖だろうが、自分が気に入らなければ
黙殺するので無問題。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:37:29 ID:r7cO4u/o0
>>270
言われてみれば、確かにそんな流れだった。
こんなバレバレの嘘を連発するなんて……。
エムたんの誠意って一体なんなんだろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:57:54 ID:/Q1rNfnW0
>>274
金への誠意。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 04:03:47 ID:euhWhsyp0
>>274
エムタンの誠意はヤクザの誠意と同じ。
つまりお金こそがすべてなんだよ。
お金のためなら嘘や恫喝も当たり前なのさ。

うっ、冗談に聞こえない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 04:45:10 ID:a7aNEoQ40
>>274
実は誠意発言も嘘
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 05:40:13 ID:ijdfYO7f0
エムラ発言:
>私どもは、お客様に誠実であることがもっとも大切だと考えております。

金になるメールは読むが、金にならないメール、金が減るような要求は、スパムとなる。

強制同意の実態。

> ---------------------------
> EmEditor
> ---------------------------
> 本ソフトウェアは、インターネット接続を経由して、利用者のコンピュータより Emurasoft のサーバーに
> 接続して最新バージョンの情報を取得したり、ライセンスの正当性を確認することがあります。
> 登録キー (メールアドレスを除く) の一部が送信されたり、登録キーの一部と利用者のIPアドレスが
> サーバーのログに記録されることがありますが、それ以外の個人を特定する情報は送信されません。
>
> 同意しますか?
>
> ---------------------------
> はい(Y) いいえ(N)
> ---------------------------
http://nnspaces.sakura.ne.jp/sblo_files/nnspaces/image/emeditor20091015_212954.png
http://nnspaces.sakura.ne.jp/sblo_files/nnspaces/image/EsetEmSecurity_20091015_214241.png

> いいえをオスとEmEditorがたちあがらない。
> V9購入前にそんな確認をされた覚えがないのだが・・・
> 購入後にそんなことをいわれてもねぇ・・・

> EULAには、拒否した場合にソフトウェアが使用できなくなる旨が書いてない気がするぞ。
> 私の解釈が誤りか?

http://nnspaces.sblo.jp/article/32943437.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 06:39:43 ID:dYf83NgZP
>>272
製品の品質にご満足しなかったからエムたんは文句言う権利ない。
エムたんは新規ユーザー獲得のために90 日間返金保証っていう
ユーザーに有利な返金保証付けたんだからw

9.09ベータからはkeygen対策されてるけど
すぐにシリアル解析されて新しいkeygenでるんじゃね。
シリアルが流出する以前の問題ですwww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:43:14 ID:/qpR79rL0
江村はすぐバレる嘘を平気で吐くからな。
はっきり言って、江村の嘘のレベルは小学生か朝鮮人なみ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:04:45 ID:7x11yvQU0
   9    8    7    6    5    4    3    2   1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽王│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲竜│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│__│__│__│__│__│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:08:12 ID:RFi/aBsC0
>>271
確かにそうとも取れるけど、それなら>>225にあるようにそれっぽい記述があってもよいのでは。
まぁ、このあたりは書き手しかわからんけど。とはいえ、どっちにせよ大して変わらんでしょ。

もしもスパム処理が…

■エムソフト側だった場合
・客のメールがスパム扱いになるって…
・本当にスパム扱いにされてたんかね…

■ユーザー側だった場合
・スパム扱いされるエムソフトのメールって…
・本当に送ってたんかね…

283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:16:46 ID:EZ8i58eO0
つーかさ
普通登録ユーザーは無条件に通さないか?
同じ奴からわんさかくるなら、改めてNGすりゃいいだけの事だろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:15:04 ID:60wVmhgz0
どうせ最初から返品するつもりでフリーの捨てアドで登録してたってオチだろ

>>270
当初はサブスクリプションを実現するための不正対策だったが
現行の不正利用者を取り締まる効果だけでいけると判断したんだろ

この手のキチガイはネタで言ってるのか天然で読解能力が不足してるのか判断つかんな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:22:03 ID:7x11yvQU0
              ∩_ 
             〈〈〈 ヽ
             〈⊃  }
       ((((((    |   |
     /⌒  ⌒\  !   ! 
   /( ●)  (●)\!   !   
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::|  /    おまえが最高にアホだお!
  |     |r┬-|    /
  \      `ー'´   /
  / __      /
  (___)    /
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:37:39 ID:dYf83NgZP
>>284
俺は体験版使って購入するの決めたけど
製品版使ってみて返品する気になったわ。

体験版は個人情報の送信無しで
製品版は勝手に個人情報を通信するソフトって何?
油断ならないね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:38:34 ID:H7mPdELN0
>>284
プロテクトがキツくなたら、今までワレザーだった連中が買ってくれたなんて……

そんなネタ発言を信じるオマエの方が頭おかしいんじゃねえの?
過去の一般的なパターンから考えて、そんなことは普通はありえない。
この発言自体、エムたんのいつものデマカセ発言と考えた方が自然だよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:41:46 ID:dYf83NgZP
ユーザーを監視するEmEditor
http://nnspaces.sblo.jp/article/32943437.html






見張られてるみたいで安心して使えません!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:47:40 ID:2ZeDCqZK0
見張ってるんじゃありません、見守ってるんですっ(キリッ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:49:25 ID:+M9PstSjP
ゴミ溜め
社会の底辺
便所の落書き
こと2ちゃんねるの書き込みまでも見張る人が
ユーザの個人情報に興味がないとでも?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:08:29 ID:YLartG/o0
>>290
過去ログに書いてけど
ログインしたときのIP情報や他にも色々個人情報集めてどうすんだろ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:14:44 ID:7x11yvQU0
  秀丸エディタβバージョン改版履歴

  2010/01/22 Ver8.00β38
バグ修正
β37でgrepダイアログ(新タイプ)の中から出すダイアログがうまく操作できなくなっていたのを修正。
\nと(?!が検索文字列に含まれる場合は検索文字列の強調をしないようにする。
64bit版インストール済みで32bit版をインストールで常駐秀丸エディタのショートカットを書き換えるようにする。

  2010/01/21 Ver8.00β37
バグ修正
grepして置換で中国語などがうまくうかないのを修正。
grepダイアログのコントロール配置が乱れていたのを修正。
非タブモードでデスクトップ復元すると保存したときのアクティブと違うのを修正。
WindowBlinds7でウィンドウサイズがどんどん小さくなる対策。
 (根本的な対処のためには[動作環境]→[ウィンドウ]→[メニューバーの右端]をOFFにしていただく必要があります)
ファイルヒストリで「つづきも記録」があるときファイルメニュー内のファイルヒストリがずれる場合があるのを修正。
長いUnicodeフォルダ名でうまく開けない/フォルダヒストリがおかしくなる対策。
追加・変更点
タイムスタンプのチェックの読込みの後の上書き禁止状態を、β1からファイルの状態を反映するようにしていたけど、V7.xx同様に維持するように戻す。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:25:49 ID:60wVmhgz0
どうでもいいことだが秀丸の更新情報が貼られるたびに
以前このスレでコンテキストメニューをカスタマイズした
デスクトップ画像を晒したキモい人思い出してしまう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:47:07 ID:XP+WwR4f0
あれには笑ったねw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:02:53 ID:+M9PstSjP
何それ?画像くれ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:05:50 ID:44Z8PXoC0
職人がんぼれ!
おれは永久にこのエディターをタダで使うぞ!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:34:20 ID:60wVmhgz0
>>294
俺は笑う余裕無かったなwキモくて怖かった

なんと表現したらいいのかもわからない。
「空気が読めない」では足りないし「人格がおかしい」も少し違う。
とにかく意味がわからなかった。
突拍子もなく画像晒したことも意味不明だったんだが
右クリックメニューを整理したら便利と言ってるわりにはぐちゃぐちゃで
何を主張したかったのかも意味不明。
ただそのメニューの項目にEmEditorやら秀丸やらMifesその他いくつかの
エディタのショートカットがあったから
もしかしたらエディタをいっぱい使ってるのを見せたかったのかなと思って。

それが秀丸の更新情報を貼り続ける人の人格となんとなくリンクするのよ。
どうでもいい話だがw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:40:31 ID:RFi/aBsC0
これだね。当然、画像はもうないけど。


EmEditor Part 22
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254598883/800

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 20:06:29 ID:SJHBC6H/0
>>794
> どんなファイルも右クリック→EmEditorで開ける

長年使ってるとコンテキストメニューとかやたら長くなって使いにくくならないか?
右クリは自分でカスタマイズした方が良いよ
ttp://news.2ch.at/news/s/news2ch26736.jpg
ttp://news.2ch.at/news/s/news2ch26737.jpg

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 20:13:36 ID:VW8tRy0c0
>>800
何の話をいきなりしだすんだ?

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 20:18:17 ID:mHWgLgy60
>>800
頭悪そうなメニュー構成ですね

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 20:19:44 ID:F3Z8e8ka0
使わなそうなツールで一杯だなw


以下、批判の声多数。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:06:05 ID:a9QUF0Py0
>>288
こんな営業妨害をするやつは、さっさと訴えるべきだな。

あと、割れ掲示板は2chなんかとは比べものにならないぐらい
明らかな違法行為なんだから。こちらも早く訴えるべき。
とりあえず、エムたんは今すぐに割れ掲示板に突撃して、
「訴えるぞ」と警告を出すべきじゃないかな。

2chに突撃したエムたんなら、きっとやってくれるはず。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:28:38 ID:7ak2xvmw0
| こいつ最高にアホ       |   同意
\                   \
  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_
          〈〈〈〈 ヽ         /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
          〈⊃  }         /、          ヽ
  / ____ヽ|__|        |ヘ |―-、       |
  | | /, −、, -、l !    !        q -´ 二 ヽ      |
  | _| -|  ・|< || |  /         ノ_/ー  |     |
 (6  _ー っ-´、} /           \     |     /
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ/              O=====|
/ __  ヽノ /              /         |
(_|__)   /             /    /      |
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:44:16 ID:91awO6Sz0
>>299
営業妨害というか >>288 は一般ユーザーの正直な感想だろw
企業も個人情報送信するEmEditorは導入したくないだろ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:47:05 ID:OxfbZGvn0
2chに来たときの書き込みもそうだし、このダイアログも
http://nnspaces.sakura.ne.jp/sblo_files/nnspaces/image/emeditor20091015_212954.png

江村は、改行という概念を知らないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:58:05 ID:FTmYViFQ0
>>302
文字列という概念を知らないの?
厨房過ぎると思うが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:16:52 ID:7ak2xvmw0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <文字列という概念を知らないの?
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    < だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:19:31 ID:aJACHrnf0
読む人のこと考えてないんだよ
使う人のこと考えられない人だから
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:23:09 ID:uc9n2sa60
文字列の概念とやらを教えて。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:33:55 ID:7ak2xvmw0
>>303は単発の工作員だから二度と沸かないんだろ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 06:10:40 ID:qLkwYCTn0
なあ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:34:02 ID:ECF2PfmK0
>>302
問い合わせなのに「i」マーク
Microsoftロゴを取得しているのにMicrosoftガイドラインに従ってない不思議
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:26:00 ID:WMRnnWFu0
>17 :江村:2010/01/11(月) 03:27:18 ID:qU3SRnv00
>民法第709条「名誉毀損」にも該当します。

バカはこれだからw

民法の華は債権、月は事務管理、不当利得、不法行為。素人が生半可な知識で
不法行為の話すると怪我するよ。

・名誉毀損による不法行為の成立要件のうち最大のものは何か?
・精神的苦痛による不法行為損害の対象となるものは?
・相当因果関係の提示要件

ひどく大雑把な話をするだけでも、このくらいの前提が必要になる。
判例タイムズ652号、908号も必読。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:30:26 ID:WMRnnWFu0
それ以前に、まず君たちは公法と私法の違いから勉強したほうがいいみたいだねw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:33:31 ID:pJ5z+O1y0
>>310
悪い、マジレスするがおまいがバカかと、、、驚いたわ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:48:35 ID:fQwiVW0d0
tS
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:10:21 ID:PuE1tThO0
エムラは法律以前に人としてry
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:31:07 ID:FpzTLy2n0
今日は晴れ
明日はくもり
明後日は雨


適当だが上のような3行の文書があったとして
現在カーソルは3行目の行頭にあり
3行目の行末に改行は入ってないとする。
ここから4行目にカーソルを移動させたいときは

(1)カーソルを3行目行末に移動
(2)改行を入力

と2ステップ踏むしか無いのかな。

(1)カーソルを下へ移動

のワンステップで3行目行末に改行が入って4行目に行くように
設定できるとうれしいんだけども。。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:35:17 ID:FpzTLy2n0
ちょっと説明不足だった。

3行目の「どの位置にカーソルがあっても」
(1)カーソルを下へ移動
のワンステップで3行目行末に改行が入って
4行目行頭にカーソルがいくようにできるとうれしい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:38:56 ID:LupKHIgm0
>>315
「下に行挿入」コマンド、デフォルトはCtrl+Shift+Enter。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:43:17 ID:FpzTLy2n0
>>317
おおおまさに思い描いてたとおりのものでした。
ありがとー!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:51:31 ID:JuXiOPuiP
うれしいんですか。
それは良かったですね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:18:27 ID:LupKHIgm0
VZを再現しようとして、自分はCtrl+Nに割り当ててる。
デフォルトのCtrl+Shift+ってのは冗長だけど、
デフォルトキーバインドはどう決めてるんだろうか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:29:20 ID:FpzTLy2n0
Ctrl+Enterが空いてたからそこに割り当ててみたよ。
Shift+Enterで上に改行入れることもできてかなりいい感じになった。

公式HPがリニューアルしてるね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:30:16 ID:7ak2xvmw0
       / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ  絶対に許さんぞ2ちゃんねらーども!!!!!!!
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <    じわじわと精神的に追い詰めてやる!!!!!!!
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
    i          } 誠 実    _|  |
    〉       ノ二二二二二二.-‐|
   /       /            |
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:47:45 ID:97Xb5Ip00
充実したサポート
早く、丁寧に、確実な回答
お客様同士のフォーラムにての意見交換
最新版を簡単にダウンロード
無料アップグレード (Professional v4 から v10 まで)!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:16:56 ID:OxfbZGvn0
公式サイトで、トップ上部に張ってあるダウンロードボタンを押したら、
何の説明もなしに いきなり .msi のインストーラをDLしようとする。

それが体験版なのか、あるいはあとで製品にアップデートできるのか、
そういう説明書きも一切なしで。

一応、マウスを合わせるとポップアップで数行の説明は出るが、
なんつーか、普通の人は怖くなるだろ。あらゆることが極端。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:55:43 ID:3U/p9qhq0
購入のダウンロード期間の延長+\200ってデフォで外せなかったのかな?
自分で外せば良いんだけどちょっと気になった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:16:27 ID:z+9SHpFn0
HPかっこよくなっててワロタ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:39:44 ID:7ak2xvmw0
                ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
              /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
              |::::::::::/        ヽヽ
             .|::::::::::ヽノ(.....    ..... |:| ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
              |::::::::/⌒    )  (.  .||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
      __,-,,-、  ___i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   _ __/| | l |ヾ-"~ |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |-v--'''''''"V"~~ ┴
 l⌒l二|-l ..uUU""l---ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |
  "~   ヽ  l ̄”/:  |.    / ___    .|
      |  /     ヽ    ノエェェエ>   |   
      /  |        ヽ    ー--‐   /|:\_
     /   |       / \  ___/ /:::::::::::::

東京地検が小沢一郎民主党幹事長を聴取。
2010/01/23 14:00 【共同通信】
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:58:54 ID:uc9n2sa60
>>317
v8だとすぐしたの行に空行が入るんだけど…?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:54:10 ID:LupKHIgm0
>>328
けど、なに?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:04:45 ID:uc9n2sa60
>>329
あれ、カーソルが何行目のどの位置にあっても、
一番下に空行を入れるって事だと思ってた。

ごめん。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:06:02 ID:HVYxcfQy0
何に使うんだそんなもん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:08:29 ID:uc9n2sa60
保存済みの文書を開き直して、書き足していきたい時、
一発でカーソルが移動できて便利かなぁと。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:09:37 ID:HVYxcfQy0
Ctrl+Endでいいじゃん
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:18:49 ID:uc9n2sa60
>>333
空行が入るってのがポイントだったんだ・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:27:51 ID:LupKHIgm0
ドンマイ。
ま、質問者が満足したからいいじゃないか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:27:54 ID:HVYxcfQy0
あーん、せっかくマクロあるんだし欲しい機能なら自分で足そうぜ

>文末移動&適当に\n挿入→^.+ で戻る→適当なキーへ

「ラス行の尻が上がってようが空改行があろうが、必ず最後に書き込んだ次の行から書き始め」の出来上がり
その辺もぶっ飛ばしたいなら、途中に「文末まで範囲→ \s」とか適当に足して
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:39:40 ID:qLkwYCTn0
小沢氏は自民党に嵌められたな…
338 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2010/01/23(土) 19:44:26 ID:7ak2xvmw0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:20:21 ID:WMRnnWFu0
>作者の私を非難する一方的な内容は…民法第709条「名誉毀損」にも該当します。

脳に障害でもあるとか気の毒な方なのかもしれないけど、高橋和之先生の
対抗言論とか、ニフティサーブ第一事件の判例とかは読んでないんだろうな。
理系は偏った頭脳って意味の知的障害なんだから、大人しくプログラム書いて
寝てればいいのに。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:25:01 ID:7ak2xvmw0
なんで慌ててホームページのデザインを変えたんだ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:30:40 ID:3U/p9qhq0
慌てて・・・なのか?
そつなく出来てるし、遣っ付け仕事にも見えないけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:34:54 ID:pJ5z+O1y0
おれも今のデザイン好きだ、ただちょっとアメリカン過ぎる気がする
写真のせいか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:42:52 ID:+69WfsaP0
ずいぶんよくなってるじゃない
前のが見にくすぎたという気もするが、今のデザインいいと思う
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:43:16 ID:uc9n2sa60
全体的に字がデカくなって見づらくなった印象。
一画面に収まらないのは面倒くさい。


ところで延長200円って何?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:43:23 ID:njoGYpV60
いいなあこのスレは盛り上がっててさ
秀丸のとこなんか全然話題ないぜ
こっちのスレみたいに作者がネタを
提供してくれりゃいいのに
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:49:58 ID:+FAEJAqT0
>>344
延長200円は、Share-Itという会社のサービスで、ダウンロード失敗した
ときやファイル紛失したときに、もう一度ファイルを取得できるようにダウン
ロード期間を延ばせるサービスだったと思う

>>345
秀丸スレもベータ版の話題で盛り上がってるじゃないか
両ソフトスレが活発なうちは、切磋琢磨して新機能もどんどん追加されていく
だろうから利用者にとっては一番ありがたい
このスレにはまっとうな叩きじゃなくて、おもしろ半分でここで煽っている人が
多いけど意味がわからん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:59:08 ID:uc9n2sa60
>>346
v9使ってないからわからんのだけど、ユーザー登録してたら、
カスタマーセンターとやらからダウンロードし放題じゃないの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:01:18 ID:+FAEJAqT0
>>347
そうだと思う
だからオレもShare-Itから買ったけど、このサービスの意味が
いまいちわからんかったので外した
他のソフトも扱っているから、それらに共通のサービスでついて
るだけかもしれん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:12:06 ID:uc9n2sa60
なるほど。

購入場所が複数あるのはいいんだけど、説明もつけてほしいよなぁ。
海外サイトならなおさら。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:13:20 ID:ECF2PfmK0
>>343
第14回ベクタープログラム大賞
投票受付中
の画像が、何か重要なメッセージ上にかぶさってる・・・
おそらく個人情報保護とかコピーライトとかのメッセージ・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:15:29 ID:3dUdzt0sP
たぶん、倒産したら入手不能になるから製品版も
誰でもダウンロード出来るようにしろとか言ってた奴の為のサービスだろw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:27:21 ID:uc9n2sa60
>>350
トップページの?

それなら「Emurasoft, Inc. は、マイクロソフト認定パートナーです。 」だわ。
その上にMSやら7やパッケージ版の画像。

しかし、
メディア紹介記事 : ベクタープロレジ大賞にノミネートされました

http://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=108

>ぜひ、こちらから投票してください。

こういうのって「お願いします」って書くもんじゃないの?


353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:31:38 ID:3dUdzt0sP
なにげにVector 5%OFFで\3,999になってるのな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:34:20 ID:uc9n2sa60
その代わり「ベクターのお客様」だけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:38:39 ID:7ak2xvmw0
>>352
「買ってください」とか「投票してください」とか、表現がストレート過ぎるよな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:51:32 ID:ECF2PfmK0
>>352
そそ。画像の右に

「010 by Emu・・・
「シー ポリシー

だけ見える。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:55:47 ID:uc9n2sa60
>>356
Firefoxでみてるけど、一番下のグレーの所にちゃんと?表示されてる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:58:02 ID:7ak2xvmw0
Internet Explorer 6で閲覧してるのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:58:36 ID:uc9n2sa60
IE6でもちゃんと見えてる。

あれだね、MSのロゴより下はログインしないと表示されないんだね。
フォーラムはアレとしてw、最新ニュースも非表示なんだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:01:30 ID:ECF2PfmK0
IE7で見てる
ログインしてない。そもそもアカウント持ってないし

てことはログインしないと見えないものが見えてるってことかwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:04:16 ID:uc9n2sa60
いや、byなんとかとか、ポリシーはログインに関係無く画面の一番下に表示される。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:13:55 ID:ECF2PfmK0
ロゴの下に最新ニュースとv9の特徴の説明が表示されてる

まぁ、どうでもいいことだ。
次の話題に行ってくれ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:16:21 ID:uc9n2sa60
>>362
さらにその下に出るんだよ。ポリシーとか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:20:05 ID:7ak2xvmw0
灰色のフッター部分にコピーライトとか表示されてるな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:21:38 ID:7ak2xvmw0
The Acid3 Testで90点以上取れないブラウザは窓から投げ捨てろ
http://acid3.acidtests.org/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:26:17 ID:+FAEJAqT0
どうでもいいが、
> 窓から投げ捨てろ
はWindowsとかけてるのか?うまいと思った
スレ汚しすまん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:36:02 ID:tn0Auz4N0
>>366
残念ながら、2ちゃんねるではよくある言い回し。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:37:24 ID:RIQVN9od0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  いらないPCを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄

AAもあるしな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:39:04 ID:+FAEJAqT0
2ch数年はしてたが、知らんかった。
ありがとう、今日一番の収穫かも
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:45:13 ID:hvRicMj10
>>340

>>なんで慌ててホームページのデザインを変えたんだ?

たしかにデザインは変更されているが,
http://jp.emeditor.com/
の「無料アップグレード EmEditor Professional 4 〜 8 から EmEditor Professional 9 へのアップグレードは無料です。」
という不適切な記載はそのままで変化なし。
「一部のEmEditor Professional v4〜8 の正規ライセンスをお持ちのお客様は無料アップグレードの対象外です。」といった注釈さえつければ問題ないのに,
なぜつけないのだろう。不思議だ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:47:35 ID:FTmYViFQ0
テクニカルライセンス取り消された奴が粘着してるのか。
書き溜めたスクリプトの移植に時間を注いだほうがいいぞ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:01:30 ID:uc9n2sa60
EmEditor テキスト エディタ - 購入方法
http://jp.emeditor.com/modules/buy-now0/

には書いてるよ。


373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:04:22 ID:qUw30HXn0
>>362
ログインしてるFirefoxでも、ログインしてないIE8,Chromeでも問題なく表示されるな。
いっぺんキャッシュクリアしてみたら?
ひょっとすると直るかも?

ってか、何故IE7のままなんだ・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:05:16 ID:7ak2xvmw0
> 個人が会社以外での使用の場合、購入者本人の使用に限り、1 ライセンスで最大 5 台までのコンピュータにインストールすることができます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:23:04 ID:hvRicMj10
>>370

>http://jp.emeditor.com/
>の「無料アップグレード EmEditor Professional 4 〜 8 から EmEditor Professional 9 へのアップグレードは無料です。」
>という不適切な記載はそのままで変化なし。

>>372
>EmEditor テキスト エディタ - 購入方法
>http://jp.emeditor.com/modules/buy-now0/
>には書いてるよ。

>http://jp.emeditor.com/

>http://jp.emeditor.com/modules/buy-now0/
が,整合していない(矛盾している)ので,
仮に後者の記述が正しいのであれば,
前者の記述が不適切。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:29:04 ID:WMRnnWFu0
>ただし、個人が会社以外での使用の場合、

自然人と法人の区別ができないリアルバカが全力で書いた文章なんだろうな、これw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:36:15 ID:hvRicMj10
http://jp.emeditor.com/modules/buy-now0/
>ただし、個人が会社以外での使用の場合、購入者本人の使用に限り、1 ライセンスで最大 5 台までのコンピュータにインストールすることができます。

これは,契約の一部なの?
契約の一部だと仮定して,versionいくつから適用されるの?
もうひとつ聞くと,「会社以外」ってことは,個人が「会社以外の組織形態の大手企業やヨーロッパ連合((EU)の機関、また日本の省庁や県庁」で使用する場合,
購入者本人の使用に限り、1 ライセンスで最大 5 台までのコンピュータにインストールすることが,この契約(?)上,できるわけだよね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:39:06 ID:vCN9crr60
江村さんは個人の考えかたしかできません。

よって、個人が個人所有のPCで(主に自宅や出先のノートPCなど)最大5台までのPCまで

という意味でしか言ってません。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:39:56 ID:vCN9crr60
いまだに、フリーエディター時代のプログラマーな意識しか持っていません。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:46:49 ID:WMRnnWFu0
>>377
契約内容を記す書面を書くときにやっちゃいけないことのひとつが、どうとでも解釈できる
グレー条項の盛り込みなんだけど、「個人が会社以外で」とか書いてるあたりから、そういう
ところが破綻してるんだよ。最低でも「ライセンスを受けたユーザーが、自らを使用する
法人、または権利能力なき社団の管理下にある状態において」くらいのことを書かないと。

入ってくる金は一円でも大事だけど、弁護士に払う顧問料は一円でさえ惜しいんだろうな。
行政書士の受験生とかちょっと気の利いた大学生でさえもう少しマシな文言書くぞw

はっきりいって、このくだりの文言は「エスカレーターでは歩かないようにしましょう」
とか「電車の車内で足を投げ出すと迷惑です」とかいうのと同レベル。契約でなくお願いw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:50:28 ID:+FAEJAqT0
たしかにライセンス条項は微妙だな
だが月給の1/100程度の低価格のシェアウェアにそこまで求めるのも
難しい気もするが
他のエディタ(特にシェアウェア)のライセンスはもっとしっかりしているの
だろうか?MIFESあたりはしっかりやってそうだが
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:53:17 ID:pXSZt9u00
業務利用でも会社(オフィス:おそらく勤務先)以外で使うならOK?
曖昧にもほどがあるな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:55:32 ID:uXS9dzzS0
江村さん的には1ライセンス1台で徹底してもいいんだろうけど
(というかV3の頃は1ライセンス1台だったような気がするが)
商用でつかわない趣味人用にそう言う緩和策を用意しているんだろう

あとテスト用途は無制限インストール可能という新しい道もできたけど
そこら辺も購入方法のページには書いてないね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:56:21 ID:FTmYViFQ0
>>380
無能法務がほえてるなw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:59:36 ID:7ak2xvmw0
本日の工作員

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 01:58:05 ID:FTmYViFQ0
>>302
文字列という概念を知らないの?
厨房過ぎると思うが。


371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 22:47:35 ID:FTmYViFQ0
テクニカルライセンス取り消された奴が粘着してるのか。
書き溜めたスクリプトの移植に時間を注いだほうがいいぞ。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 23:56:21 ID:FTmYViFQ0
>>380
無能法務がほえてるなw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:00:59 ID:uc9n2sa60
学校の先生なら自宅と学校に入れてもセーフって解釈だよね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:01:29 ID:WMRnnWFu0
プログラムのデータ構造は頭に入ってるし、いつでもいじれる。
けど、使用許諾契約の構造は正直書いた自分でも何言ってるのかわかんないし、
プライドに関わるから外注する気もない。そんな姿がよく見えるw
アメリカはドイツ法的実体法主義をとる日本と法体系が違うから、ますますズレていくw
弁護士のステータスが低いし、詐欺師兼業の弁護士がいくらでもいるからwww

こういうバカが自分を守る、儲けるためだけに法律を悪用するの見るとほんと腹たつわwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:19:36 ID:iG1khuwR0
>>387
>こういうバカが自分を守る、儲けるためだけに法律を悪用するの見るとほんと腹たつわwww

日弁連ですね。わかります。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:26:49 ID:Q3Eapa1f0
草を生やす奴と、「わかります」ていう奴、気色悪い。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:39:59 ID:Gah4obfc0
江村さん、v9の通信に不安があるので見ていたら教えてください。

>本バージョンでは、登録キー (の一部) のインターネットを介した送信は、登録キーを入力する直後だけに限りました。

その時に送信される情報は登録キーの一部だけですか?マシン上のその他の情報も送信されますか?

>また、既定では、更新チェックの前に、確認メッセージが表示されるようになりました。更新チェッカー ダイアログ ボックスで、[更新をチェックする前に確認する] チェック ボックスを追加しました。

更新チェック時に送信されるのはバージョン情報だけですか?その他の情報も送信されますか?一切更新チェックしないように設定できますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:42:04 ID:pJ5Idohv0
303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 01:58:05 (p)ID:FTmYViFQ0(3)
>>302
文字列という概念を知らないの?
厨房過ぎると思うが。



「改行文字」は「文字列」という「概念」に含まれませんか?w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:43:19 ID:iG1khuwR0
>>391
文字列は後回しにしがちという経験則を知りませんかw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:13:59 ID:xBKE3xiT0
392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 00:43:19 ID:iG1khuwR0
>>391
文字列は後回しにしがちという経験則を知りませんかw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:28:20 ID:hUwriGgh0
Xpunge
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:28:43 ID:hUwriGgh0
しかしiPhoneは神すぎるな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:53:50 ID:MfKy+t8M0
たまに江村くさい俺のスレ荒らさないでレスあるけどいっこうにとまらんね
おまえらいつまでやるんだ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:55:06 ID:xBKE3xiT0
いつまでも何も、Emeditorが存在する限りだろう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:48:25 ID:Mz6jI7ac0
このスレの書き込みが江村マンセーで埋め尽くされるようになるまで。
江村にとって理想の地は北朝鮮です。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:13:50 ID:dKXCLb1Z0
単語補完でポップアップするウィンドウってキャンセルや確定で表示を消してもオブジェクトがその場に残っているっぽいね
Wheel Redirectorを使っていると、ウィンドウが消えた後もウィンドウの残骸にリダイレクトされちゃって
エディタの画面をスクロールできなくなってしまう
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:41:12 ID:iqArl7+a0
>>399
それはそのWheel Redirectorとやらがアホなんだろう。
EmEditorを擁護する気はさらさらないんだが、ポップアップの類はウィンドウを再利用するから消すときは非表示にするだけってのが定石でね。
その定石に対応できてないってんだからソフトがお粗末なんだろう。

というかだな、窓の杜曰く「相性の悪いアプリケーションに対してはこのソフトの機能を無効にするなどのカスタマイズも可能」らしいぞ。
素直に無効化しておけ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:21:18 ID:hCvfPoZq0
IE8にアップしてみたらまともに表示されたわ
IE7で表示できないんだな
さすがWindowsロゴとってるソフトのHPは違うな
感動した!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:13:56 ID:Q+4um/9LP
>>401
糞HPじゃねーかw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:18:28 ID:qo0T/ng/0
助けて下さい……

EmEditor V9で、秀丸エディタのように「縦書き編集」にしたいのですが
設定のどこをいじれば、縦書きに切り替えられるのでしょう?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:24:15 ID:OtdmPiAi0
EmEditorは縦書き編集には残念ながら対応してないです、
おれもすごく欲しい機能だけど
縦書きファイルに変更するマクロならあります
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:29:58 ID:qo0T/ng/0
>>404
ありがとう。非常に残念です。
もう購入後なので、バージョンアップで
縦書きに対応してくれることを祈りながら待ちます……
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:32:25 ID:OtdmPiAi0
いえいえ
おれも縦書き機能すごく待ってます、文章書きにはあったら便利な機能だよね
前スレでも一時話に出てましたし、公式の要望にも挙がっているので、いつか
対応していただけることを祈りつつこのエディタを使ってます…



407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:46:12 ID:yrYTNUqM0
>>405
返品可能
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:54:02 ID:pJ5Idohv0
>>401-402
事の重大さがわかってないようだが。。。
問題はこの糞サイトを作ってる会社が、業務でウェブサイト制作もやってると言うことだ。
業務で、というか、「会社で」と言うべきか。。。

http://jp.emurasoft.com/service/web.htm


しかもsafariで見るとこのページの「Web Design]って見出しがテキストと被るんだけど・・・
http://jp.emurasoft.com/service/index.htm
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:54:05 ID:tgCS1TOL0
>>405
もし仮に対応したとしても、メジャーバージョンアップ後になると思うし
v10へのバージョンアップが有料の可能性もあるから、返品した方が無難でしょう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:57:56 ID:OtdmPiAi0
406の方です
文章書きにとってはスニペットは色々便利で捨てづらい機能ですし
(本来の使い方とは違うのかもしれませんが…)、他のWinエディタ
ではまだ対応していないので、できればEmEditorで縦書き対応して
ほしいところです
ソフト自体はそこまで高くないので、このまま待ちたいです
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:00:42 ID:M5KeBIPK0
今までずーっと縦書き要望は何度も何度も出てたよ
でも現状対応していない
正直、そっち側を向いていないと思うんだよね。待っても無駄だと思う
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:01:00 ID:nvQjcoQN0
>>390
> 江村さん、v9の通信に不安があるので見ていたら教えてください。

>>17
> 14 :江村:2010/01/11(月) 03:23:13 ID:qU3SRnv00
> EmEditor 作者の江村です。今まで静観していましたが、初めて発言させていただきます。

名乗らなくなっただけ。必ず見ていますよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:02:30 ID:OtdmPiAi0
そうかもしれませんね…残念ながら…
前スレでも、英語版では必要ないので実装はないかもという
話になっていましたし…
とりあえず横書きのままで我慢します、ありがとうございました
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:04:47 ID:vl2YFG8d0
エムソフトホームページ閲覧に最適なEmBrowserを開発してください江村さん
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:14:10 ID:OtdmPiAi0
>>414
w3mと連携したブラウザ機能もあるといいなぁと思う今日この頃です

> 江村さん
もしご覧になられていたらぜひご検討お願いいたします
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:26:17 ID:VyqaDZ9c0
縦書きって例えばアルファベットを入力するとき
・縦のまま1マスに詰め込む(単位など)
・縦に1文字ずつ並べる(略語など)
・横にして並べる(一般的な単語)
と表記方法にバリエーションがあって別個に装飾情報を持たさざるを得ないから
エディタの守備範囲から外れてると思うんだけども。
そういうの全部無視だと草案段階からあえて縦書きで書くということの
意味が無くなるだろうし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:28:01 ID:xBKE3xiT0
>>408
>事の重大さがわかってないようだが。。。

なんで我々がそこまで考えないといけないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:31:16 ID:OtdmPiAi0
はい、ごもっともです
英字などに対する装飾情報(アルファベットは縦にするか、横にするかetc.)
に対しての処理も考えていくと、結局エディタではなくてMSワードなどの
ワードプロセッサの守備範囲になってしまうので、まぁ我慢するしかないか
なぁというところが本音です
ただ、EmEditorの軽さはワードプロセッサは勿論、他のエディタと比較し
てもダントツなので、そこを活かしたまま縦書き編集が可能になれば文章
書きとしては幸せだな、と思ってます
とりあえず今後の発展に期待しております
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:33:12 ID:pJ5Idohv0
>>414-415
Microsoftのパートナー企業たる江村さんとしては、
ブラウザエンジンは当然IEですよ?w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:33:40 ID:xBKE3xiT0
>>419
でもIE7じゃ見えないようだが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:36:41 ID:vnWXZUjI0
>>420
我々は顧客を第一に考えています。
恐れ入りますがInternet Explorerのバージョンを8へアップしてお試しいただけないでしょうか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:40:18 ID:tgCS1TOL0
>>408
ソースを見ると、Microsoft FrontPage 6.0で作ってるようだ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:46:25 ID:XzO3Ad8Q0
MSが「IE6,7は糞!使ってる奴は情弱!8使え8!」って言ってるから当然8前提。

まさにお客様不在の理系思考!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:48:28 ID:xBKE3xiT0
>>423
IE6じゃ見えるようだが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:54:33 ID:pJ5Idohv0
残念ながら、このエラーを回避するのは難しいかもしれません。
コマンドプロンプトの ブラウザ、または、他のフリーの ブラウザを試してみては
いかがでしょうか? 申し訳ありません。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:01:29 ID:hUwriGgh0
なんだかんだいってもIEが大安定だよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:53:37 ID:iG1khuwR0
さすがにsafariは無視だろw
firefoxぐらいにしとけ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:55:16 ID:tgCS1TOL0
388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/24(日) 00:19:36 ID:iG1khuwR0
>>387
>こういうバカが自分を守る、儲けるためだけに法律を悪用するの見るとほんと腹たつわwww

日弁連ですね。わかります。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 00:43:19 ID:iG1khuwR0
>>391
文字列は後回しにしがちという経験則を知りませんかw

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 14:53:37 ID:iG1khuwR0
さすがにsafariは無視だろw
firefoxぐらいにしとけ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:34:57 ID:zX3Y8gtN0
>>418
縦書きなんて全角文字しかなかったら単なる縦表示でしかない。
半角文字が入っている時は、
1) 横書き維持
2) 全角変換した上で縦表示
3) 半角縦中横表示
これだけの事でワープロ並とはちゃんちゃらおかしいよね。
単にやるきのもんだいだよ。
振仮名は微妙だけどね。
430超低脳:2010/01/24(日) 15:47:18 ID:XKzuoldG0
ねぇねぇ
行頭の半角2連続(または、4連続スペース)をタブに置換ってどうするの?
431超低脳:2010/01/24(日) 16:01:30 ID:XKzuoldG0
すみません、追加条件
行頭の半角2連続スペースをタブに置換の場合
行頭から3つスペースが連続してたら最初の2スペースを1タブに置換
行頭から4つスペースが連続してたら2タブに置換
行頭から5つスペースが連続してら最初の4スペースを2タブに置換
行頭から6つスペースが連続してたら3タブに置換
行頭から7つスペースが連続してら最初の6スペースを3タブに置換
.....
どうするの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:01:45 ID:l0VdHLPd0
半角スペースを△とした場合
^△△ → \t
^△△△△ → \t

正規表現とエスケープシーケンスにチェック入れておけよ低脳
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:12:05 ID:eSELJuXc0
やる気というか、はなから相手にしてないんだろ。
興味のないことは放置、ってのはエムラソフトの伝統だからな。

興味のないことは、フォーラムでの返信やサポートメールですら
放置する問題児が作るソフトなんだから、素直にあきらめろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:12:28 ID:mQFd7aDi0
先頭行を除けばエスケープシーケンスだけでできるかと

\n△△ → \n\t
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:08:38 ID:Q+4um/9LP
>>433
金払ってるのに返信やサポート無視ってどうなのよ?

436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:30:32 ID:aOmje/xo0
>>429
音引きや句読点や括弧や、面倒な文字がある。
単純に縦方向に並べるだけじゃマズい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:35:36 ID:Q3Eapa1f0
検索条件:^(\t*)△△
置換後:\1\t

で、全置換を(置換個数が0個になるまで)繰り返し実行すればいい。
置換個数はステータスバーに表示されるからわかるでしょ。

スペースのみ連続の場合だけでなく、
スペースとスペースの間にタブが混じっていても、
これでうまくいく…、はず。

繰り返しまで自動化したければマクロでできるんかな?
自分はEm Free版しか持ってないからわからんけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:03:14 ID:Q3Eapa1f0
あ、スペースとスペースの間にタブが混じってる場合まで完全にフォローするには、

検索条件:^(\t*)(△△|△\t)
置換後:\1\t

かもしれん。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:14:12 ID:FN5c30m40
>>435
そういうことをする作者だから、このスレでもしっかりクズ呼ばわりされてるじゃないか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:43:13 ID:GS/hl8UG0
土日限定の自作自演サポートは今週も頑張ってるなぁ。
エムたんからいくらもらってるの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:44:34 ID:OtdmPiAi0
>>429
はい
ただ、全角で日本語入力するだけなら単に表示を変えればよいのですが、
一部に英文が入り、その部分のみ横表記する場合には「上へ挿入」してい
く入力方法も必要になるので、そのあたりの対応は難しいかなぁと思ってい
ます
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:14:20 ID:OtdmPiAi0
>>431
こんにちは。遅くなりましたが、
HomeSpaceToTab, HomeTabToSpace
という有志の方が作成して下さったプラグインがあります
(検索すればすぐ見つかります)

タブの桁数を予め適切に設定しておけば、これらのプラグ
インをいれるだけでご希望通りの動作になります
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:21:50 ID:hUwriGgh0
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:55:28 ID:1oDVKcma0
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:01:47 ID:PHInhFlV0
おまいら知ってて縦書きとか言っているのか?
江村さんが興味のない機能を実装する場合
機能が超適当なんだぞw
そんなの実装されても意味無いっつの
そんないらない機能実装するよりもっと他の機能実装した方がいい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:07:15 ID:1oDVKcma0
>>445
いらない機能って……
物書きには、縦書きは必須機能ですよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:09:26 ID:tgCS1TOL0
確かにバイナリ編集機能とか超やる気ないよな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:12:27 ID:pJ5Idohv0
>>446
江村さんにとって、必要ない機能、って意味だと思うよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:15:32 ID:Elh2KOrc0
物書きの仕事やめてプログラマーに転職すればいらないでしょ BYエムラ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:18:59 ID:xBKE3xiT0
>>446
江村さんの中では、プログラム用のエディタというのが強いと思う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:20:55 ID:UoXPxahJ0
縦書きでまともなエディタってあるの?
参考に上がってる秀丸もなんか微妙じゃね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:23:37 ID:pJ5Idohv0
>>450
プログラム用の割には開発者ライセンスじゃなくてCPUライセンスのみなんだよな。

MIFESもそうなんだけど、都合良すぎ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:33:51 ID:tgCS1TOL0
MIFESスレでもEmEditorが話題になってるな

高価格テキストエディタ MIFES Part.2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1190254896/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:36:22 ID:LQLBvzRB0
>>445 >>452
「お客様に対して誠実でありたい」と言いながら、
実際は客の方をまったく見てない作者だから、
その辺は期待しない方がいいわな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:43:21 ID:VyqaDZ9c0
>>450
江村さんがどうこうと言うよりも
元々エディタ自体がプログラミングのためのツールだから
エディタを作るならまずはプログラミングのための機能を
というのは誰でもそうなると思う。
もちろんそれを見越してニッチな方面に展開してるものもあるが。
>>431>>442
「すべて(or現在)の設定のプロパティ」→「基本」→「タブ/インデント」
でタブの桁数を2にしてから
「編集」→「選択範囲の変換」→「空白をTabに変換」
で希望通りの結果が得られるはず。(行頭のインデント以外はスルーしてくれる)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:47:42 ID:PyxUQ42s0
頭のおかしい作者なんていわれてるww

344 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ] 2010/01/24(日) 22:04:26  ID:+m2TQTRX0 (PC)
2chにトリップ付きで降臨して、
「訴えるぞ!」なんて書き込むような
頭のおかしい作者のソフトなんて使えないよ。
EmEditorは性能以前の部分で論外。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:53:29 ID:tgCS1TOL0
秀丸エディタスレでも話題になってる。

秀丸エディタスレ Part27
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260454433/424-
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:55:50 ID:UoXPxahJ0
エムたんの言い分を信じるなら売り上げは上がってるそうだし
あちらこちらで騒いでる奴はどうせノイジーマイノリティだろうから
もうどうでも良いだろう、エムたん的には
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:11:00 ID:75dOsZWA0
>>456
あまりマトモな人間じゃないのは事実だから
そう言われても仕方ないだろう。
時々このスレでもエムたん朝鮮人説が出るけど
やってることは実際朝鮮人レベルだし。

>>458
もはや、エムたんの言う事って、何も信用できない
と思ってるのは俺だけ?
あれだけ嘘とご都合主義発言を連発されれば
俺と同じように考えてる人間は結構多いと思うけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:13:47 ID:raEPSstD0
gPad というエディタを最近見つけたんだが、なかなか良いな。起動も早いし。
http://mfactory.me/
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:25:05 ID:D8QmwxK1P
>>459
そりゃそう考えてるのがお前だけって事はないだろう(このスレを見た限りでは)
でも俺は少なくともエムたんがEmEditorを商売としてやっていく以上は
客が買いたいという製品にしていく筈だと信じているから
正直な所、大して不安は感じてないよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:26:34 ID:+2N+UOvr0
この人ほど誤解されてる人っていないよな
悪気はないんだと思う
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:28:50 ID:QfOTF1Y10
悪気のない悪意が一番たち悪いんだけどな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:31:28 ID:Txfq7GVC0
>>463
自覚がないから改善もされないからな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:39:13 ID:ILCY61MP0
>>450
MS信者だと仮定するならプログラムはVSじゃないと駄目じゃね?
VSのエディタコンポーネントって入れ替え効いたっけ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:43:18 ID:F5X2p4dj0
>>464
いわゆる、バカは死ななきゃ直らない、ってやつだな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:47:03 ID:I8whZAS10
>>465
そうだな、、、江村さんは何するときにEmEditor使ってるんだろうな??謎だ。

>>462
俺も悪気は無いと思うよ。実際会ってみたら、
つまらない奴かもしれないが、嫌な奴では無いと思う。
だが、そういう問題じゃ無いんだろうな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:47:53 ID:WFTlBeZR0
>>460
gPadなかなかよさげに見えたけど、内部SJISなのかな?
エディタ上のUNICODE固有文字は?とかになっちゃうし、
ファイル名にUNICODE固有文字を含んでると開けない。

残念すぎ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:03:48 ID:P814CHgG0
救命阿!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:05:01 ID:raEPSstD0
確かにこういうのだと化けちゃうな。

㈠㈡㈢㈣㈤㈥㈦㈧㈨㈩
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:32:38 ID:ILCY61MP0
逆に、SJISの文字セットに落としてもらった方がありがたい場合もあるけどな。
プログラムコードをブラウザからコピペしたときに、¥がUnicode表現されてしまってコンパイル通らなかったりとか。

事例が特殊すぎるか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 05:55:26 ID:3mZsJWB+P
>>456
ここの住人もすでに残念なエムたんだと思ってるからなw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 05:59:26 ID:3mZsJWB+P
EmEditor返品したらシリアルは返さなくてもいいのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:49:30 ID:jTkKIdOq0
>2chにトリップ付きで降臨して、「訴えるぞ!」なんて書き込むような
>頭のおかしい作者のソフトなんて使えないよ。

訴えるって言うときに上げる法律の使い方が間違ってるしね。
会社に法律知ってる人がひとりもいないくて、顧問弁護士とかも雇ってない
のがよくわかる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:57:44 ID:FhP9fOF30
>>471
0x5CをU+A5にしちゃうって事だよね。
0xFF以下をいじっちゃうエディタって、どの程度存在するんだろう。
それと、0x5C→U+A5をしちゃうエディタって
0x7E→U+203Eもするのかな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 09:28:34 ID:6o0V7D+f0
まじめな質問なんですが、

文字コード判定がタコなのは、周知の事実なのですが
そのごコードを自分で選択するときのダイアログが
小さすぎて見にくいのですが、あのダイアログを大き
くする方法教えて下さい
ウィンドウが固定でこまってます

477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:19:02 ID:F5tgQuQ70
ダイアログってどれのこと言ってんの?
普通にメニューから読み直しで選択できるが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:05:45 ID:D8QmwxK1P
たぶんこれのことでしょ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org592388.png
確かに小さくて使いづらい感があるのは否めないな

大部分の日本のユーザーはUTF,日本語系しか使わないだろうから
要らないの設定でフィルタリングできるようになるといいかも
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:03:36 ID:6o0V7D+f0
>>478
そうまさにそれです。
すごく使いにくいし、日本語が下の方にあるので。
せめて日本語部分を上にして欲しい。

>>477
読み直す前に出てくんだよボケ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:09:05 ID:gm+9Fii60
うわあ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:09:46 ID:FhP9fOF30
開くファイルが決まってるなら、起動オプションでコードページを指定しちゃう手もある。
自動判定は難しいよな、長く読めば確度が上がるけど、時間が掛かっちゃう。
頭の方に
// 美乳
とか書いておくのが手っ取り早いかも。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:21:05 ID:FhP9fOF30
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:27:20 ID:Tk2g8+6O0
「老婆心ながら」という日本語の使い方が変だよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:33:11 ID:uoBrvj9+0
>>436
面倒って単に行末のぶら下がり処理だろ。
アルゴリズムなんて簡単に作れるけどな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:49:59 ID:wCe8+i120
>>479
>まじめな質問なんですが、
>ボケ!
うわぁ・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:00:25 ID:FhP9fOF30
>>484
字形の話。

>>483
そお? 気を付けてみる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:05:16 ID:OSgSRDayP
>>303
プログラム的に文字列を考えると改行コードもプログラム的には文字だから
文字列中に改行コードがないなんて・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:33:49 ID:QfOTF1Y10
ついにメールフォームが設置されたよ。
とてもわかりにくい場所にあるけど。

こういうのって大抵は お問い合わせ→(FAQやら注意書き)→フォームって、
簡単にたどり着けるもんじゃないのかなぁ。

あと、
一般 : EmEditor ホーム ページのデザインが変わり、『サポート』ページを追加しました

http://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=109

で、意見はフォーラムかメール(メアド)ってあるけどなんでメールフォームのリンクじゃないんだろう。
それにサイトの意見をする場所はなくしちゃってるのに…。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:42:51 ID:m0gDMkY80
XOOPSにこだわる理由ってなんだろうな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:04:46 ID:HduYyJFm0
ウェブサイトに訪れたユーザの行動を、すべて追跡できるストーカープラグインが、
公式にたくさん公開されているからじゃないかと。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:20:02 ID:HwiLNRN80
機能に不足がないなら積極的に移行する理由もないだろうし
フォーラムをXOOPSで作ってしまったというのも大きいんじゃないかね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:25:05 ID:QfOTF1Y10
トップページのフォーラムのスレッド一覧が見にくくなったなぁ。
タイトルやら全部折り返されてるわ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:56:14 ID:raEPSstD0
どうせフォーラムを作るのなら、vBulletinで作れば良いのに。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:19:46 ID:ABeEaAqG0
>>493
海外だとvBulletinとかPHPBBが主流なんだが、ぶっちゃけ無駄な機能が多くてあんまり好きじゃないんだよなぁ
つかXOOPSのやつは確かPHPBBだからvBulletinと変わらんよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:09:30 ID:hHlj8J5j0
vBulletinにしろphpbbにしろ
ユーザ側に手間と負担がかかりすぎな気がするな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:53:12 ID:nygFn5qy0
>>490
エムラがストーカー行為まがいのことしてるってこと?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 05:33:44 ID:qXqO0XVD0
EmEditor Professional 9.10 正式版を公開しました
http://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=110
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 06:39:31 ID:QXG+zUgb0
>>476
やり方知ってるけど、>>477に対する暴言で教える気なくなった。
ここはカスタマーサポートじゃないし馬鹿なレスするなよw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:24:50 ID:9wpI0OeY0
>>498
そんなこと言わずに教えてください。
ここの方が有料情報満載で助かってます。

特に経営者がひどいって事知りましたし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 09:00:36 ID:kxIPSd9D0
9.10は嫌らしい通信が1回のみになったようだから、一応落としておくかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 09:30:10 ID:zgRcvY9q0
>>500
これはGJ。

しかしXP(x86)と7(x64で32bit版を使用)で設定の同期取るのがめんどくさいな。
デフォルトのインストールフォルダが違うから毎回表示がおかしくなる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 10:11:42 ID:IbDY8t8P0
そりあえず、「縦書き編集」機能は
単純に縦表示するだけでもいいからテスト実装して欲しい。
それだけで作業効率が全然違う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 10:52:52 ID:H+HdcTvq0
>>499
他人に平気でボケと言うバカに教える人なんかいないだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:20:34 ID:MaKLIHRk0
>読み直す前に出てくんだよボケ!

色々な発言がある中でも、これには本当に呆れましたね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:22:23 ID:vvBTcXAlP
縦書き要望出してる人って今現在は別のエディタで縦書きしてるんかね
秀丸、一太郎で縦書き試したことあるけど使いやすいとは到底思えなかった
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:48:14 ID:rn28/i7X0
ここの住人は、ほんと細かいことをネチネチ気にするタイプの人間が多いな。

バカ、アホ、死ね は2chの挨拶語みたいなもん。
今回の場合なら「その書き捨てレスを書く前に、俺の問題提起をもう一度よく読め」てことだろ。

まあもともと、文字コードの自動認識がしっかりしていれば、
わざわざ選択する必要性も無いし、今回みたいな問題も無いんだけどな。

ちなみに、低機能といわれるエディタの代表「Terapad」は、
文字コードの読み間違いはほとんど無く、ここだけは群を抜いて優秀だった。

Meryも、たまに誤検出する。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:15:22 ID:zgRcvY9q0
>>506
たとえ2chでもそれが挨拶として通用するのは立場が対等のときだけ。
教えを請う人間の物言いではないわな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:17:43 ID:MaKLIHRk0
>>506
EmEditorのこと聞いてんだよボケ!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:26:38 ID:rn28/i7X0
>>508
ボケとはなんですか!!
あなたは常識が無さ過ぎます!!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:31:38 ID:MaKLIHRk0
ここの住人は、ほんと細かいことをネチネチ気にするタイプの人間が多いな。

バカ、アホ、死ね は2chの挨拶語みたいなもん。
今回の場合なら「そのレスを書く前に、質問者の問題提起をもう一度よく読め」てことだろ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:40:00 ID:rn28/i7X0
>>510
私の書いた挨拶語には、ボケ は含まれていません!!
謝罪しなさい!!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:43:33 ID:MaKLIHRk0
>>511
ではその前に>>503-504に謝罪しなさい!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:46:26 ID:rn28/i7X0
>>512
そんなこと言わずに教えてください。
ここの方が有料情報満載で助かってます。

特に経営者がひどいって事知りましたし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:49:40 ID:MaKLIHRk0
>>513
他人に平気でボケと言うバカに教える人なんかいないだろ

…以後ループにて終了。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:16:28 ID:vAJELBZN0
>>502
表示するだけで編集できなくてもいいなら割とすぐ実装できるだろうけど
編集もしたいなら結構いじるところが多そう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:21:44 ID:gkigFjdB0
EmEditor Professional 9.11 (正式版) を公開しました。

v9.10 からの主な変更点は次の通りです。

- v9.10 で、RegNow からアップグレードされた登録キーが入力できない不具合を修正しました。

- 韓国語のバージョンも公開しました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:35:58 ID:HqIfIYoO0



チョン向けバージョン・・・


ゴクリ・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:27:46 ID:PraiLcHs0
チョンはガンガン割るぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:29:40 ID:5vtipxP30
日本人もガンガン割ってるようだからモウマンタイ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:30:47 ID:ftPzPPqmP
大丈夫。
海外で割られた分は日本人がまじめに4000円払って補填するから帳尻が合う
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:41:32 ID:gkigFjdB0
音源の違法ダウンロード、韓国が「世界2位」
http://news.livedoor.com/article/detail/4569092/

 韓国の音源違法ダウンロードは世界2位−。アジア太平洋地区の音楽フォーラム
「ミュージック・マターズ」のドナット会長は24日、フランスのカンヌで開催中の国際音楽
著作権見本市(MIDEM)で、昨年の音源違法ダウンロード件数は中国が1位、韓国
が2位だったとの調査結果を明らかにした。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:19:02 ID:vAJELBZN0
>>521
流石にすれ違い。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:28:54 ID:gkigFjdB0
>>522
チョン乙
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:22:53 ID:isiI/1th0
EmEditorだよボケ!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:49:39 ID:gkigFjdB0
試用期限: 30日間。体験版は 32ビット版のみの提供です。
最新バージョン: 体験版 9.06、正式版 9.11
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:02:31 ID:GIIkC9Bk0
> - v9.10 で、RegNow からアップグレードされた登録キーが入力できない不具合を修正しました。


これは割れ対策張り切り過ぎちゃったって事?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:00:26 ID:ZXJR/eRM0
あっ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:07:38 ID:isiI/1th0
顧客はみな不正行為を働くとものとして考えるのが成功の秘訣
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:03:10 ID:vb3gtFX/0
お客様は泥棒様です。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:33:45 ID:Ek6bv2g70
外部ツールで自作マクロ(.vbee)を実行したい時はどうすれば良いんでしょ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:18:51 ID:5bqdMsZa0
>>530
なんで外部ツール?
マクロならマクロメニューから実行できるのに。
外部ツールは、スクリプトを解釈して実行するプログラムを明示すれば可能だけど、
マクロでそれが出来るかどうかは判らん。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:06:47 ID:WwGcHlQO0
結局文字コード変換になるととたんに話題変えて
この糞ソフトの欠点隠すんだな。

前スレでも文字コード変換がお馬鹿だと書いてあったが
バージョンアップしても何も変わらない

ほんとbaksa www
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:10:07 ID:2kdZwYvf0
このスレは江村がいつも監視してる
わざわざやってきて自分からゲロってたし
前から文字コードの話になると別の話し振って
逸らしてたのは本人か脳内のサポート担当社員だったんだろうな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:12:25 ID:nPrW2Cga0
文字コード変換?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:42:00 ID:5xy+v9u1P
で、割れサイトどこよ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:14:52 ID:10FBGui80
ムーニーマン江村
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:22:43 ID:5aNKof2M0
この作者には悪いイメージしかないなぁ・・・ 
今は知らないが以前はサポートが糞だったし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:53:01 ID:FDJCPhyx0
体験版の取扱説明書PDFの、目次が終わって、第1章にもいかない序章の一番最初の項目が
いきなり、おまえら泥棒すんなよ、できるだけ多めに購入しろ的な言い回しで、ひどすぎワロタ

http://jp.emeditor.com/doc/emeditor-pro-manual-jp905.pdf

> 序章
> ライセンスについて
> 本ソフトウェアを 30 日以上使用し続けるには、必要な数のライセンスを購入する必要があります。複数のコンピュー
> タに同時にインストールする場合は、コンピュータの台数分のライセンスを取得する必要があります。ただし、個人で
> の使用の場合、購入者本人の使用に限り、1 ライセンスで最大 5 台までのコンピュータにインストールすることができま
> す。ネットワーク上の使用で、他のコンピュータ端末から別のコンピュータにインストールされた EmEditor を起動すること
> がある場合は、その EmEditor を利用するコンピュータ端末分のライセンス数を取得する必要があります。複数のライセ
> ンスを購入するには、必要数分の本ソフトウェアを購入するか、EmEditor ヘルプの購入方法、または
> http://jp.emeditor.com/modules/buy-now0/ をお読みになって、不足分のライセンスを購入してください。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:55:05 ID:PfBtzsjC0
これはひどいwww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:59:56 ID:wHW03QdDP
ごく当然のことを書いてるようにしか見えないのだが
酷い?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:09:27 ID:fGoh/2Y60
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 14:08:04 ID:5aNKof2M0
秀まるおさんのコメントを読んでると、いつも思うことだが、秀丸ユーザーで良かったと思う。
この人、人間できすぎ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:33:43 ID:fGoh/2Y60
>>540
一般的には製品情報の概要から載せるだろ。
商品の概要、新機能の紹介、システム要件とか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:20:33 ID:eDeIrzrP0
こっちは「個人が会社以外での使用の場合」じゃないんだな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:42:22 ID:4+RtcrQN0
>>541
だが秀丸も公式また荒れてるしなぁ(涙)
フォーラムトップの注意書きに泣いた
対応がいいとかそういう問題じゃなくて、なんか違う
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:30:40 ID:oAgTndMq0
>>377
>>これは,契約の一部なの?
>>契約の一部だと仮定して,versionいくつから適用されるの?

>>538
>>体験版の取扱説明書PDF(以下略)
>>http://jp.emeditor.com/doc/emeditor-pro-manual-jp905.pdf

>>543
>>こっちは「個人が会社以外での使用の場合」じゃないんだな

で,これ(「個人が会社以外での使用の場合」http://jp.emeditor.com/modules/buy-now0/)は,契約の一部なの?
契約の一部だと仮定して,versionいくつから適用されるの?
正式版の取扱説明書PDFは,公開しないの? (体験版後に正式版になって,契約の変更に合意できない人へは返金で対応ということかな?)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:40:25 ID:4+RtcrQN0
>>545
もともと538にあるような説明がヘルプファイル(これが正式の
取説だと思う)にあるので、これのことかな

>>532-533
文字コードの変換?は分からないけど、だいぶ前から文字
コードは読み込む前に指定できるようになってるよ
GUI画面から検出の仕方をちょっと変えることもできる
詳細はヘルプファイル参照です、少しでも力になれれば…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:47:49 ID:E2WCCHdy0
時代の流れとは言え
ライセンスのことをガタガタ言われる時代だから
序文に書いといた方が良かろう
下の方に書いてあっても誰も読まないしな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:36:05 ID:y1nGp3Z30
>>538
>ライセンス数を取得する必要があります

「購入」と「取得」の違いについて教えてくれないか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:16:26 ID:nPrW2Cga0
>>548
どっちも国語辞典にのってる意味じゃないの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:56:06 ID:fGoh/2Y60
616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 19:01:43 ID:KeYmGg+o0
秀丸をメインエディタにしたらほかのエディタなんかどうでも良くなった
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:11:31 ID:Ek6bv2g70
>>531
ええと、「印刷プレビュー」→「ページ全体(を表示)」を
「印刷プレビュー.vbee」と名付けて次の内容のマクロでやってます。

'印刷プレビュー
 editor.ExecuteCommandByID 4286
'ページ全体を表示
 shell.SendKeys "{ALT DOWN}v"
 shell.SendKeys "{ALT UP}"
 shell.SendKeys "w"

マクロメニューやショートカットで行う際には全く問題ないのですが、
ツールバーからもやりたいと思うと少し問題が出てきます。

通常の「印刷プレビュー」をツールバーに登録してやると、
「ページ全体」を自力でやらなければならなくなります。面倒っちいです。

また、マクロファイルをツールバーに登録すると、
ファイル名まで表示されて面積を喰うしカッコ悪いので、
「外部ツール」からマクロを実行したいと思っているんです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:15:18 ID:4FXsk7rZ0
645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 18:59:47 ID:KeYmGg+o0
chromeをメインブラウザにしたらほかのブラウザなんかどうでも良くなった
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:03:58 ID:hqBXUfVp0
>>546

>>>>545
>>もともと538にあるような説明がヘルプファイル(これが正式の
>>取説だと思う)にあるので、これのことかな

で,確認だが,その538にあるような説明がヘルプファイルにあることが
判明するのは,購入後というわけだよね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:09:58 ID:i+56qfk00
フォーラムで突っ込んでくれ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:22:26 ID:FDJCPhyx0
【4000YEN】秀丸サポートフォーラムにキチガイ降臨、作者の真摯な対応が話題に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264597069/

> 1 名前: アルバム(長屋)[] 投稿日:2010/01/27(水) 21:57:49.65 ID:oqelEAM9● ?PLT(14455) ポイント特典
> http://img.2ch.net/ico/1san1.gif
> F5を押せば「名前をつけて保存」とするよう設定していたのに、急に動作が遅くなりました。
> 昨日までは円滑に動作していたのになぜ遅くなったのか?それと、CTRL + Nを押せば新規ファイル
> が次から次へと現れるのに、急に動作が鈍くなり作業が困難になってきています。至急、改善してください。
>
> 長いので以下
> http://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x27413_.html


> 15 名前: カンナ(東京都)[] 投稿日:2010/01/27(水) 22:04:00.60 ID:oPNKSghx
> えーとつまりフォーラムで暴れてるキチガイは江村ってこと?

ワロタ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:37:37 ID:i+56qfk00
一方、江村氏は警告メールを送りつけ、垢番を行った。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:47:55 ID:gJholALj0
作者痛すぎ和露歌
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:54:02 ID:X2Jz9GNb0
emeditorの場合→レス返すまでも無く、スレごと削除&ID凍結
秀丸の場合→作者が真摯な対応


これが違いだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:59:57 ID:kMpUn4o30
まあ俺が作者なら返金しちゃうね
こんなキチガイ、客にいると思うと安心して眠れないからな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:02:46 ID:i+56qfk00
>>555
結構、伸びてるね。
この間の作者降臨の時はすぐに落ちたのに。
やっぱり知名度とかユーザー数の差なのかしら。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:24:24 ID:fGoh/2Y60
>>555
それ見て秀丸に乗り換える決心がついた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:26:13 ID:i+56qfk00
>>542
DVDとかでも出るじゃん。
ホテルとかで流すなよみたいな。

特別におかしいとは思わんなぁ。
穴はあるけどw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:30:43 ID:nPrW2Cga0
>>562
それは、プログラム初回起動時によくあるnagウインドウに相当すると思う。
この場合とは少し違う気がする。

だからといって、マニュアルの書き方が間違っているとも思わないけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:54:12 ID:BtB8Qe0B0
>>542
言いにくいことは後回し後回しにする日本の書式が優れてるとは思わんなあ。
ライセンスのことがどこに書いてるかわからんようなやつより
最初に書いててくれるほうがわかりやすくていいと思うぞ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:13:41 ID:EpOVamNx0
もう、いい加減に諦めて、経営や営業の専門家を雇えばいいのにな。
常識も世間も知らないバカ江村の脳みそでは、もはやこの状況を
収拾することは不可能だよ。

>>538を含め、江村のやることは突っ込みどころ満載だから
江村本人が営業とサポートを続ける限り、もう信用回復は絶対無理。


>>540
書き方の問題だよ。
大筋では間違ったことは書いてないが、これでOKだと思える人間は、
少し社会性が足りないと思うよ(江村のように)。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:16:17 ID:+oIkPmpiP
作者が言いたい事、知ってもらいたいことを一番分かりやすいところに書く。
それだけだろう?

つまり一番言いたかったのが「不正使用禁止」。
何を重要とするかは人それぞれだし、それをどうこう言うものでもないだろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:20:17 ID:h41UXrKB0
>>564
海外のアプリでも序文は概略を載せるのが一般的だぞ
最後の方に謝辞とライセンスが載っているのも少なくはない。
江村が序盤にライセンスや不正使用について持ってきているということは
その部分を強調したいのだと俺は解釈した。

http://www.bitsum.com/docs/pl/
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:23:59 ID:EpOVamNx0
> つまり一番言いたかったのが「不正使用禁止」。

それが一番言いたいことである。
ということをユーザーに印象づける行為自体がマイナスということを
理解できないようですな。

営利第一主義でやりたいなら、趣味の延長と取られかねない
シェアウェアなんて形式は止めて、もっとしっかりした会社組織にすれば?
いまは、江村にとって都合のいい部分だけをいいとこ取りしてるから
文句が止まらないんだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:32:53 ID:oHXovCTm0
>>568
別に自分はそうは取らなかったけどね。
最初に注意事項、で本編。
内容はあれだと思ったけど、問題とは思わない。


570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:50:17 ID:Bbk26qTs0
> 内容はあれ

それが十分、問題なんだよ。
普通はあれな発言程度なら、ちょっとした問題で済むけど。
江村の場合は、あれ100連発だから。

そして、積もり積もった不信感の結果が現在の状況というわけさ。
しかも、江村は相変わらずあれ発言で不信の種をまき続けている。
これで問題がないわけがない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:53:54 ID:oHXovCTm0
不正利用の注意を頭に持ってくる事を話しているのではないの?
内容があれなのは今に始まった事ではないでしょうし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:03:01 ID:s3OZcbsM0
不正利用の注意を頭にもってくることも、十分「あれ」な行為だよ。
江村が「あれ」なのは、行動も発言も両方「あれ」だから。www
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:23:39 ID:oyVVbwc60
価格やライセンスのことは個人的にはさほど気にならないが
個人情報を通信・管理される限り無料でも使う気になれない

管理されるのは名前、会社名、メルアド、登録日時、IPアドレス、ライセンスキーくらい?
ハードウェア構成やコンピュータ名などは?
エディタ使用日時や使用時のIPアドレスは?
その辺がはっきりしないと不気味で怖すぎる...
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:17:58 ID:k3ul7U7T0
>>555
リンク先、見た。www
同じ掲示板のサポートのトラブルで、まるおの評価は鰻登り。
一方、江村の評価はだだ下がり。w

江村は今回のニュー速のスレを見て、しっかり勉強しろよ。
客商売のやり方とか、本当の誠実な対応というのは
こういうものなんだよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:25:49 ID:p1CbZ42r0
江村さんへ。
ページ上部にある「ダウンロード」は、「体験版ダウンロード」とかにした方がいいですよ。
正規版欲しいのに間違ってクリックしてしまう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:46:35 ID:2uIvsqlp0
まるおは本当にえらいなあ。
俺、エムエディタを返品して、その金で秀丸買うことにするよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 06:26:25 ID:y+27ApzV0
>>573
本当にやましい事をしていないのなら送信されて困る情報など存在しないはずだ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 06:31:43 ID:Ffm2mi2O0
>>577
じゃぁお前の罪の数を教えろ!



あのライセンスの書面や解釈を見ると、個人情報保護法なんかも理解できてないだろうし、
わかんないところを聞ける人も皆無に違いないしw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 06:42:38 ID:lclCbAYM0
おれも別に送信はいさまらって感じであんまり抵抗ないんだけど
アドビはじめ他のソフトでもう何度も送信してしまっている状態だし、
ブラウザの便利な機能もじゃんじゃん使ってるからなぁ

むしろこの通信機能を利用して、ソフト本体だけでなく、プラグインも
自動アップデートしてくれたりするようになる(もちろん機能のon/offは
設定できるようにしてほしい)と便利で助かるんだが

ついでにFTPツールバーも希望です
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:18:28 ID:SlliE3gW0
データを送信する相手が、まともな会社なら
たぶん変なことはしないだろうと、あまり気にしない。

データを送信する相手が、あまり社会常識のないおかしな人間なら
何をされるか分からないので、とても気になるし、抵抗がある。

という、ごく当たり前のことだが?

江村の信用度なんて、Adobeの信用度の1兆分の1
まるおの信用度の1億分の1程度しかない。
だから個人情報なんてなるべく送りたくない。ただそれだけ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:41:15 ID:e5phmM5E0
作者を信用できないのに、その作者が作ったソフトを使ってる人は頭が腐ってるの?
それとも性格が腐ってるの?
たんなる乞食?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:08:28 ID:lclCbAYM0
そのアドビも数年前に送信とライセンスチェック機能実装した際には
かなり問題になって、スレが今でいう祭り状態になったんだが

「ついにフリーソフトじゃなくなるのか」とか「最強のフリーソフトの座を
明け渡す時が近づいてきたな 」訳わからんこと言う奴が大量発生して、
今回のスレの流れとそっくりで、ここを読みながら笑ってしまった

今検索したらまだスレ残ってた
ttp://news4.2ch.net/news/read/1063295948.html

最終的には送信続けるかわりに内部仕様公開のような形で落ち着い
た気がする

Emも同じような感じで、ある程度の仕様公開と悪用しませんという注意
書きさえあればいいような気がする…作者の対応には確かに疑問なと
ころもあるけど、そんなに悪い人には思えないし…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:46:46 ID:R4lgPwNf0
結局、文句を言うのが目的の人には
何を言っても聞く耳を持たないし、
どんな事でもネタにしちゃうから。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:38:21 ID:GTyQ1x+o0
そうなんだよな。
結局ユーザの反感を買うような、
ユーザが文句言いたくなるような対応をすると見限られる、って事だ。

>>581
メモ帳程度の機能で満足しちゃう人にはわからんと思うが、
エディタを使い込んでる人間がエディタを換えるってのは
一時的に生産性が著しく落ちるから、換えにくいのさ。
マクロ資産ってのもあるしな。

俺の場合はEmEditor1.0の頃から使っていて、
作者が腐ってるなんて2,3年前まで知らなかった。
最初から知ってたら最初から秀丸使ってるよ。

しかし「乞食」って言葉好きだねぇ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:54:41 ID:SscFvVyk0
http://maruo.dyndns.org:81/hidesoft/hidesoft_2/x25517.html
>eigodoo1 さん 08/10/17 10:36
>俺の質問にもっとすばやく誠実に対応しろっ!!!!!!!!
>!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

誰か江村エディタ紹介してやれよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:55:51 ID:iEEI0wpD0
> Emも同じような感じで、ある程度の仕様公開と悪用しませんという注意
> 書きさえあればいいような気がする

そんな宣言出しても、ほとんどの人間は「どうせ嘘に決まっている」
としか思わない。今の江村の信用度なんて、そんなもんだよ。

> しかし「乞食」って言葉好きだねぇ

江村にとっては、正規ユーザーですら泥棒だから。w
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:00:41 ID:iTvZMo+b0
>そんな宣言出しても、ほとんどの人間は「どうせ嘘に決まっている」
>としか思わない。今の江村の信用度なんて、そんなもんだよ。
こういうこと書く奴って江村にどうして欲しいんだろうか
その論法だと何やっても無駄じゃないか
ただ文句付けたいだけじゃないかと疑いたくなるわ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:04:16 ID:hqj7eV070
>>581
>>作者を信用できないのに、その作者が作ったソフトを使ってる人は頭が腐ってるの?

v.8.06を使用していて,v.9以降は使用していない。

v.8.06までは,
(1)購入前に契約書が明らかにされていて,
(2)試用版と正式版が同一バイナリで,
(2')従って,ユーザIDごとに異なるバイナリを提供するリスクはなく,
(3)(Editorとしての機能には)無用な通信もしていなかった,
と理解している。

試用版と正式版が同一バイナリ(かつユーザIDごとに異なるバイナリでない)なら,
何か不審なソフトの挙動が新しい版で生じても,自分で検証しなくとも
他の人(例えば主要な配布サイトであるVectorに)に検証してもらうことが可能。
ゆえに,仮に作者が信頼できなくとも,作者以外の人の力により,ある程度のリスク低減が可能。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:19:29 ID:v8h0tDCo0
> その論法だと何やっても無駄じゃないか

だから、そんな状態にしてしまったのは、江村本人だろ。
すべてが自業自得なのに、まだ他人が悪いと思ってるんだ。w

同じような立場のまるおはほとんど叩かれないのに、
江村がボコボコな理由を本気で考えてみたら?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:19:57 ID:iva0OLSU0
>>588
わかったから金払って使おうな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:24:28 ID:iTvZMo+b0
>>589
だからこそ江村にどうして欲しいんだろうかって書いてるんじゃないか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:28:15 ID:iva0OLSU0
>>591
毎回ID変えてくる奴にまともな議論を期待しても無駄だよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:32:26 ID:FOLOIkIf0
ひとり頭のイッちゃってるアンチが居着けばどんなスレでもたちまちクソスレ化!
もとの住人が全部去ってそのアンチが次スレを立てたりする。いったい何が楽しいのか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:45:42 ID:hayVVyBg0
> だからこそ江村にどうして欲しいんだろうかって書いてるんじゃないか

3年ぐらい「本当に誠実」な行動をとり続けるとかでは?

信用を無くすのは一瞬だけど、回復するには年単位の時間がかかるものだから、
何を言われても、ひたすら行動で示すしか方法はないでしょ。

こらえ性のない江村は、一瞬で信用を回復する手段を知りたいのだろうけど
そもそも、そんな方法はありえないから。
そんな方法は
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:48:50 ID:pLx8g9Dz0
競合のソフトを潰せば、シェアは回復するんじゃね?
たとえば、例の彼みたいに秀丸の掲示板で暴れて、
秀丸作者を鬱病にさせるとか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:51:27 ID:hayVVyBg0
まるおが信用されているのは、過去15年間の行動の重みがあるから。
中身もないのに、口先だけで「誠実」を連発する江村とは
信用の重さが違うんだよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:57:40 ID:l84j9iSvP
>3年ぐらい「本当に誠実」な行動をとり続けるとかでは?
じゃあ、あと3年程度は罵るレスでスレは覆われるんだな
あぁこのスレに居続けるとうつになりそうだわ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:05:48 ID:uVmdPQYG0
だから、そんな状況にしたのは江村本人なのに、
あいかわらず他人に責任転嫁することしか考えてないんだな。
そんな態度なら、この先3年どころか一生叩かれ続けるよ。w

何度も言うけど、信用を一瞬で回復させる方法なんてないんだよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:11:02 ID:l84j9iSvP
スレの一住民としてこの荒廃具合が続くのが嫌だなぁと述べただけなんだが
俺江村認定でもされたんだろうか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:14:53 ID:hJ0NT0K00
adobeとエムラソフトなら規模違うし信用が違う
Adobeなら便利になる機能でもエムラソフトが同じことしたならスパイウェア
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:19:14 ID:iva0OLSU0
アンチは行動で示せとか言ってるけど
どういう行動を要求してるかというと
結局「不正利用対策やめろ」に行き着くだけだからなぁ。
秀丸だって不正利用対策に力入れだしたら
手のひら返したように叩くに決まってるんだから。
MicrosoftやAdobeも散々叩かれたんだし。

ただMicrosoftやAdobeとEmsoftでは違いが1個だけある。
大企業だとネットでグチグチ言ったところでびくともしないから
どうあがいても無駄だと早々に諦めるけど
Emsoftはどうでもいい雑言まで聞き入れて
対応が揺れ動くから雑魚が調子に乗る。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:24:19 ID:n2kr8lQL0
>>599
半分は君に対してのレスだが、後の半分は確実にここを見ているであろう江村に
対してのレスだよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:26:32 ID:n2kr8lQL0
>>601
江村が叩かれているのは、
君と同じように狭い視野でしか物事を見れないからだよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:46:02 ID:d2zQJ4n00
>>599
公式フォーラムに行けば?
あそこなら嫌な書き込みは見なくて済むよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:49:16 ID:iva0OLSU0
>>603
ならきみはどうしてほしいのか具体的に言ってみ?
広い視野とやらを見せてよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:51:21 ID:BqUjcTxb0
どっかの米大企業の社長いわく
1のマイナスイメージを克服するには14倍の努力が必要とかなんとか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:57:25 ID:Hw2TxwyW0
>>605
過去ログにいっぱい書いてあるはずなんだけどなぁ。
でも、その調子だと、都合の悪い意見はすべてスルーしてるっぽいな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:08:37 ID:iva0OLSU0
>>607
過去ログ見ろ
ググレカス

いやはや。勉強になるなぁ。

過去ログはうまく遠回しに表現してるのもあるけど
どれも結局突き詰めれば「不正利用対策やめろ」に行き着くんだよなぁ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:31:08 ID:vvu3C9Xl0
>>608
君みたいに主観フィルター全開の人間に説明しても時間の無駄だからね。

君はアンチは対して「文句しか言わない」とか言ってるけど
どうせ君の方だって、アンチの意見には無条件に文句しか言わないんでしょ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:49:18 ID:iva0OLSU0
>>609
「不正利用対策やめろ」の雑魚ばかりだから物申してるだけだが
無条件に文句言ってるようにしか見えないのだとしたら
やはりアンチの意見はどれも「不正利用対策やめろ」に行き着くってことなんだろうなぁ。

まぁお互い時間の無駄だから
アンチの広い視野は提示不可能ということで終了しておこう。
これ以上問い詰めるのもなんかいじめてるみたいで気の毒だしね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:17:57 ID:uwBmcQy50
>>610
そうだね。不正利用対策は止めるべきだね。

不正利用対策自体は否定しないが、   ←ここ重要。
その導入の方法がマズかった。

今回の混乱の発端が「不正利用対策の導入の失敗」と「ライセンス問題の不透明さ」に
あるのだから、混乱を収拾したいと思うのであれば、このふたつは一旦リセットして、
以前の状態に戻すべき。

そして、顧客の信用を回復したのち(たぶん数年かかると思うが)、
改めてもっと上手なやり方で導入するのが、賢いやり方だと俺は思うよ。



でも、君の主観ではこれも「上手く遠回しに書いた叩き」になるんだろうな。
「おまえは、結局ただで使いたいだけの乞食だ」とか言って。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:58:37 ID:e5phmM5E0
>>611
ぜんぜん「上手く」もないし「遠回し」でもない。
おいらの主観では、>>611 は結局粘着乞食ユーザにしか見えない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:06:34 ID:MYPQnw5Ei
なんかアンチさんのレスには
特有の言い回しが見え隠れしてるんだけど
わざわざ ID 変えて書き込んでんの?

ほんとご苦労様ですね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:16:07 ID:X7aux6W2P
作者が書きこんで以来、作者が名無しで書きこんでるような錯覚が
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:24:58 ID:rP0XhjQT0
> なんかアンチさんのレスには
> 特有の言い回しが見え隠れしてるんだけど

それは信者さんのレスも同じですよ。w
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:26:55 ID:e5phmM5E0
>>614
作者が降臨する以前から、おいらが作者よりの発言をすると
「作者乙」と言うやつが必ずいた。

臆病な犯罪者は周りの人がみんな私服刑事み見えてしまうのといっしょ。
いわゆる乞食ユーザの被害妄想ってやつだ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:39:17 ID:h41UXrKB0
軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう

秀丸エディタスレ Part27
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260454433/

公式
ttp://hide.maruo.co.jp/

秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:44:34 ID:h41UXrKB0
【4000YEN】秀丸サポートフォーラムにキチガイ降臨、作者の真摯な対応が話題に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264606554/
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:51:52 ID:zsHpz7Af0
> わざわざ ID 変えて書き込んでんの?

悪かったね。会社のネットワークからは2chに書き込みできないんで、
そのたびにダイアルアップするから、IDが変わっちゃうんだよ。

みんながみんな、真っ昼間から常時接続環境でネットができる
状況にあるわけじゃないんだよ。あまり世間のことを知らないヒッキーくんなら、
そういう風に勘違いするのかもしれないけどさ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:54:28 ID:X7aux6W2P
会社から書き込むのも自慢できることではないような
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:57:42 ID:FOLOIkIf0
ウププププ
会社のPCで2chに粘着w
もし本当ならばの話だが、会社のPCなんてシステム管理者がログをみればどこに接続してたかなんて丸わかりなので
誰かを首にしたくなったとき業務と無関係のアクセスを大量に行っていたなんてのは、社員をお払い箱にするいい口実なので注意
ま、ウソだろうけどね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:03:20 ID:pLx8g9Dz0
会社のPCでシステム管理者がログをみられないように、
個人契約のモデムでダイヤルアップしている と理解できないのはなぜなんだろう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:08:33 ID:iTvZMo+b0
個人のもの持ち込んで使えるような会社かぁ
まともに管理されてなさそうだな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:52:04 ID:7WVcE/8J0
あれだけ大口叩いておきながら、結局マトモな反論はひとつもなしで、
終始個人攻撃か。ずいぶんとご立派なことですなぁ。w

俺が不良社員なのは認めるから、そこはもう突っ込まなくていいよ。

で、君はどこから書き込んでるの?
そこまで言って、まさか会社から書き込んだりはしてないよね。
ということはもしかして自宅警備員?
それとも「俺は年収1億円のデイトレーダーだ」とか言って、
笑わせてくれるの。w
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:56:30 ID:3Xnlcd450
EmEditorのスレだろここ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:05:37 ID:pLx8g9Dz0
書き込んでる場所がアメリカからだったら、ちょっと笑える
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:07:29 ID:iva0OLSU0
>>611
俺は具体的な内容を問うたはずだが?(>>605)
「不正利用対策の導入の失敗」とは?
「ライセンス問題の不透明さ」とは?
何が失敗でどこが不透明なの?
そして極めつけの
> 改めてもっと上手なやり方で導入するのが、賢いやり方だと俺は思うよ。
上手なやり方とは?

不正利用対策自体は否定しないと言ってはいるものの
ではどういう不正利用対策なら納得するのか具体性がまるで無いじゃない。

通信は個人情報が漏れるからだめ。(実際は漏れてないが)
製品版非公開は何か仕込まれるからだめ。(実際は仕込まれてないが)
改ざんチェックは重くなるからだめ。
(これに関しては少し同意する部分もあるが、実際は差を体感できない)

全部言いがかりで結局行き着くのは「不正利用対策やめろ」だし
誰でもシリアル入力するだけでお手軽に割れる形態がベストだと言いたいんだろ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:14:46 ID:h41UXrKB0
F5を押せば「名前をつけて保存」とするよう設定していたのに、急に動作が遅くなりました。
昨日までは円滑に動作していたのになぜ遅くなったのか?それと、CTRL + Nを押せば新規ファイル
が次から次へと現れるのに、急に動作が鈍くなり作業が困難になってきています。至急、改善してください。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:18:28 ID:BqUjcTxb0
ID疑惑が嫌ならコテにしたら?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:24:44 ID:TPGZ/T+q0
> 「不正利用対策の導入の失敗」とは?
> 「ライセンス問題の不透明さ」とは?

そんなのこのスレの荒れ具合や、公式フォーラムで全削除を
繰り返さないといけないような時点で、一目瞭然じゃないか。
失敗の原因や対策内容の是非はともかく、失敗したことは明確な事実だろ。
もしかして、失敗したという現実すら認められないのか?


> ではどういう不正利用対策なら納得するのか具体性がまるで無いじゃない。

それを考えるのは、江村の仕事。
だいたい俺が有効な案を提示したとしても、江村から報酬が出るわけでもないのに
そんなことをする義理は俺にはない(報酬が出るなら、考えてもいいけどな)。


> 全部言いがかりで結局行き着くのは「不正利用対策やめろ」だし

事態を収拾させたいなら「とりあえず仕切り直しをしろ」と言っている。
君や江村がそんな必要がない、と思うならこのまま続ければいいよ。
それで、事態を収拾させる自信があるならな。www


結局、オマエの頭の中は結論ありきで、他人の意見を聞く気なんかないんだろ?
おまえの思考回路は、江村そのものだよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:30:21 ID:3Xnlcd450
江村エディタ愛されてるな
こんなに熱心な信者がいっぱい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:31:12 ID:l84j9iSvP
精一杯書いてくれたみたいだけどやっぱり中身がなかったなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:45:59 ID:LPyCIODZ0
>>632
中身がないのはあたりまえ、ID:iva0OLSU0は議論の前提を
認めようとしないのだから、本題に入りようがない。
本題にすら入ってないのだから、中身がなくて当然。

そんなことすら分からないとは、君自身の読解力の無さを嘆いた方がいいよ。w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:55:50 ID:SdZ6pAaVi
かなり残念な子が湧いたみたいだね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:14:36 ID:8kzjgoRg0
まあ、なんつーか我を通そうとしすぎて他人の話が目に入ってこない人ってのはいるよね
改善はした方がいいと思う
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:15:27 ID:GwftBFHV0
残念ながら二人とも同じぐらいかわいそうな子にしか見えない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:21:33 ID:IHIsJs3q0

 信者 「まともな案もないくせに、ただ不正利用の口実が欲しいんだろ、この乞食!」
アンチ 反論
 信者 違うID登場、人格攻撃連発
アンチ 「なんだ人格攻撃しかできないのか」
 信者 ようやく反論。
アンチ 再反論(議論が噛み合ってないことを指摘)
 信者 違うIDが、再び人格攻撃開始。

だいたいこんな流れなんだけど、これはすべて偶然なんだよね。
信者は決して自演なんかしてないし、たまたまこういう流れになっただけだよね?
いや〜〜、偶然って素晴らしい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:23:39 ID:IHIsJs3q0
>>636
俺は遊んでるだけだから、かわいそうと言われても、別に怒らないけど。
もうひとりの方は、パソコンの前で顔を真っ赤にして怒ってそう。w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:30:17 ID:gTnLniN70
解決案考えた
作者が問題だというのなら
他のベンダーに作者を除いた全てを丸ごと売却すればいい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:53:06 ID:XSGY4MHt0
>>639
株式会社なので買収しようと思えばできるのか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:04:30 ID:eme0+YHn0
>>640
でも非公開なんじゃないの?
642無知w厨学生かww:2010/01/28(木) 20:41:27 ID:RDmeR/6N0
640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/28(木) 19:53:06 ID:XSGY4MHt0
>>639
株式会社なので買収しようと思えばできるのか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:59:00 ID:4/TUWVvK0
> 不正利用対策自体は否定しないが、
この一言だけぽつんと浮いてるのが悲しいなぁ。
「俺は金払いたくないだけの雑魚とは違うぜ」的な雰囲気を取り繕ってはみたものの
ちょっと突いてみると中身はまがう事なき雑魚だったという・・

>>630
俺はMicrosoftやAdobeの例から見ても
不正利用対策はそれが強固であればあるほど雑魚の反感を買うのは当然で
つまり江村さんに非があるわけでなく
不正利用対策を強化するなら避けることの出来ない道と考えてるが,
キミはそうではなく導入の仕方や方法がまずかったと言ってるんだろ?
そして事態を収拾させてから上手なやり方で導入すればいいとも言ってる。
だからどこに問題があったのか,どういう方法なら納得するのか聞いたんだよ。

> 結局、オマエの頭の中は結論ありきで、他人の意見を聞く気なんかないんだろ?
どこをどう取り違えてそういう見解になったのかわからんけど,
俺はずっとキミの広い視野を見せてもらおうと聞き耳立ててるよ?
なのに全然見せてくれないんだもん,もしかしてただの雑魚じゃないかと
勘ぐってしまう気持ちわかってくれるでしょ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:31:55 ID:y+27ApzV0
江村氏は天才だからなあ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:36:10 ID:Sog8uNWH0
> 不正利用対策はそれが強固であればあるほど雑魚の反感を買うのは当然で

反感を買うだけじゃ、商売はできないよ。上手に落とし所を見つけないとね。
何度も言われていることだが、マイクロソフトとエムソフトは規模が違いすぎる。
同じことができると思ってるなら、それはあまりにも「世間知らず」だ。

あと、君は現状を失敗と思ってないんでしょ? なら、俺から提案できることは何もないよ。
(現状の認識にここまで差があるのでは、とても話が通じるとは思えないからね)
がんばって君は君の道を進んでくれ。進む道が同じなら、手助けをすることもできるが、
進む方向自体が違うのでは、俺にできることは何もない。


俺はずっとEmEditorが置かれている現状を理解してもらおうとしている。
なのに君はまったく理解しようとしないんだもん、この頑固さ、もしかして江村本人じゃないかと
勘ぐってしまう気持ちわかってくれるでしょ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:36:26 ID:h41UXrKB0
抽出ID:y+27ApzV0 (2回)

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/28(木) 06:26:25 ID:y+27ApzV0
>>573
本当にやましい事をしていないのなら送信されて困る情報など存在しないはずだ

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/28(木) 21:31:55 ID:y+27ApzV0
江村氏は天才だからなあ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:43:53 ID:Ffm2mi2O0
エディターごときに金を払うから作者がつけあがる。
無料が一番。
Emacs最強伝説。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:46:12 ID:h41UXrKB0
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ今まで散々苦しめてきやがって!
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _) おまえらのせいでどれだけ仕事が
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ  はかどらなかったことか!!
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <   おまえらのお粗末な対応で
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )  どれだけ苦しんだかわかってるのか!!!!
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一´ ̄/  | ^ヽ 
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
    i          } eigodoo1   _|  |
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:51:24 ID:T3Gf4bVl0
ホントに信者さんはアホのひとつ覚えのように乞食、乞食、乞食、だなぁ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:59:38 ID:RafA5cpe0
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:15:39 ID:4/TUWVvK0
>>645
結局どこが失敗だったか具体的に指摘することはできずって結論でいいのかな?
キミの言う広い視野は俺の想像してたものとはずいぶん違ったみたいだ。残念。

Microsoftは誰もが知ってる一例として挙げたに過ぎないんだけどなぁ。
他のソフトウェアベンダーもこれに追随してることはもちろんのこと,
今やそこらのフリーソフトですら自動で通信してるし
アクチ以外の情報は全部同じように採取されるわけだが
個人情報保護を執拗に訴える雑魚はそのへんわかってるのかな?
フリーソフトなんて作者の本名すらわからんまま使ってることがほとんどなのに。

あと俺自身は江村称号を頂こうが自演乙にされようが全く興味ないが
相手方に迷惑かかるかもしれないので一応きちんと否定しておこう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:21:29 ID:oHXovCTm0
MSなら通信しても仕方ないと思うけど、シェアやフリーでないソフトは気持ち悪いよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:25:44 ID:h41UXrKB0
サイトー企画「鶴亀メール」インタビュー記録
ttp://www.gbrc.jp/onlinesoftware/Tsurukame.pdf

> バージョン・アップ、サポートについて
> ・ 基本的に「サポート会議室に寄せられるユーザからの質問にはきちんと答えるべき」だと考えている
> ・ 「質問者をいじめる(「ボコボコにする」)ようなサポートではダメ」
> ・ 例えば、とんでもない要望を提出した初心者ユーザなどが、ヘビー・ユーザたちに
>  バッシングされるような状況になるようではいけない
> ・ そうした場合にも、何も発言せずに「容認」の態度をとるのではなく、ヘビー・ユーザたちと
>  同意見なら作者本人が自分もそう思うと発言すべきである
> ・ 一般的な企業のサポートに質問して、企業から文句を言われたり、質問に答えてもらえなかったり
>  することはないだろう。従って、オンライン・ソフトウェアのサポートであっても同様に行うべきだろう
> ・ 「秀シリーズ」は他(社)のソフトウェアに比べ、サポートに投げられる要望が圧倒的に多いと思う
>  (他のソフトウェアの ML や BBS では要望が少ないと感じている)
> ・ その理由は、頼まれたら断れないという人のよさのせいか、言われるままに機能拡張してきた
>  結果だろうかと考えている

> 今後の開発予定
> ・ 斉藤氏はやる気はなし
> ・ 具体的な企画があるわけでもない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:50:20 ID:A1pqFoFE0
>>651
まだ、続けるんだ。w

結局、君は失敗であることを認めないわけだよね。
江村が行った不正利用対策は大成功、バンバンザイである。
そういうことなんでしょ?

分かった、もう君の勝ちでいいよ。どうしても君は勝ちたかったんだよね。
勝ててよかったね、バイバイ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:12:42 ID:Mhmt7BBt0
>>654
君は江村氏に謝るべきだ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:42:20 ID:6U4mqXiz0
>>651
> ・ 「質問者をいじめる(「ボコボコにする」)ようなサポートではダメ」

めっちゃタイムリーだなw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:59:31 ID:g8tEx4Mm0
eigodoo1 さん、
テキストエディター EmEditor は、その高速・軽量・高機能性にて、最優秀アプリケーション賞など、数々の賞を受賞してきた、
まさに定番の編集ソフトです。エムソフトではお客様のお声を何よりも大切にしており、最新スニペットや高機能マクロ、
ユニコードや巨大ファイル等の使いやすい機能を実現するだけではなく、丁寧なお客様サポートにも力をいれています。
大手企業やヨーロッパ連合 (EU) の機関、また日本の省庁や県庁においても使用されています。


『EmEditor テキスト エディタ - Unicode、巨大ファイルにも対応する Windows 用テキスト エディタ。Windows 7 完全対応!』
 http://jp.emeditor.com/
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:06:58 ID:aPTvEcWQ0
>>656
江村本人は虐めてるつもりは全くないと思うよ。
むしろ、自分の方が虐められてると思ってるはず。w
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:09:44 ID:PEUM88I/0
私が作者ならユーザー登録データベースに2ちゃんねらーフラグを導入する。
公式サーバーへの2ch経由のアクセスはクローラ以外は2ちゃんねらーだろう。
引数付きURLによるダイレクトなアクセスもその可能性が高い。
できたてのページのURLを引用するレスは書き手がユーザーなら紐付けできる場合が多いだろう。
そのレスへの短時間内のレスもそれなりの率でユーザーを推定できそうだ。
情報が少なければ2chにおとりのURLを書いてアクセスを誘おうか。
ほかに何ができるだろう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:11:30 ID:6p23n4o10
そんなフラグ何に使うの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:30:08 ID:09pGKGsh0
>>660
「お世話になっております。**という機能の実装をお願いします」

「あなたは2chのリファラを抱えたクズだから要望に応えることは出来ません」
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:05:19 ID:6p23n4o10
江村さんならやりそうですね^^
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:54:21 ID:4rawhEzD0
いっそのこと、ライセンス規約の中に、「2ちゃんねらー、お断り」って
明記すればいいんじゃない?
で、インストール直後の起動画面で【あなたは2ちゃんねらーですか】という
ダイアログを表示して、【Yes】と押したら起動できなくする。

そんなソフトはあまりないから、いろんなところで取り上げられて宣伝にもなるし、
世間には2ちゃんねるを毛嫌いしてる人も多いから、そういう人たちが
江村さんの味方になってくれるかも。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 06:12:05 ID:zYwdEPGX0
> バージョン・アップ、サポートについて
> ・ 基本的に「サポート会議室に寄せられるユーザからの質問にはきちんと答えるべき」だと考えている
> ・ 「質問者をいじめる(「ボコボコにする」)ようなサポートではダメ」
> ・ 例えば、とんでもない要望を提出した初心者ユーザなどが、ヘビー・ユーザたちに
>  バッシングされるような状況になるようではいけない
> ・ そうした場合にも、何も発言せずに「容認」の態度をとるのではなく、ヘビー・ユーザたちと
>  同意見なら作者本人が自分もそう思うと発言すべきである
> ・ 一般的な企業のサポートに質問して、企業から文句を言われたり、質問に答えてもらえなかったり
>  することはないだろう。従って、オンライン・ソフトウェアのサポートであっても同様に行うべきだろう
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 07:41:34 ID:Qsjhz7Sx0
ver10から待望のアウトライン機能強化らしいよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:32:32 ID:Sh0k5SZO0
>>652
それは何か具体的な脅威があるわけでなく漠然とした気持ち悪さだよね。
何であれ未知のものに対してはそういう感情を抱くものだし
慣れてるかそうでないかだけの違いだと思うけども。
例えば今のアクチがこのまま続いたとして
3年後も同じように騒ぎ続けてる奴がいるとは思えない。

>>654
認めるも認めないもまだ何も聞いてのに俺にどうしろと?
それにまだ続けるのとか言われても
俺はただきみの広い視野からどんなものが出てくるのか待ってただけなんだけどなぁ。
のらりくらりと的外れなレス繰り返して長引かせてたのはきみのほうだよ?
何も出てこないみたいだから終わりにしようと言っても
とんちんかんなレス返してくるし。

> 分かった、もう君の勝ちでいいよ。どうしても君は勝ちたかったんだよね。
> 勝ててよかったね、バイバイ。
これだけ小者臭全開のレスは2chでも久々にお目にかかったなぁ。
中2くらいかな?
最初と比べるとずいぶん設定が変わってるみたいだけど・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:38:16 ID:ZbDIimz30
君たちいい加減空気悪くしていることに気づこうぜ?
自分が正しいって主張したいのは分かるけどさ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:40:59 ID:2tw3d/Kfi
上に同じ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:46:44 ID:rVahCxTp0
久しぶりに見たら、なんか、気持ち悪いスレになっててマジびっくりした。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:48:41 ID:ZbDIimz30
もはやEmの話題じゃなくてただの煽りあいなんだもの
傍目から見ても気持ち悪いわ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:53:36 ID:2kP2ZoEo0
しかも、やりとりしている内容も停滞していて、
まるで20年前のニフティのような進展の無さ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:54:11 ID:6P4pKVMg0
>>667-670
安心してくれ。もうキチガイの相手をするのは止めたから。
まさか真正だとは、俺も思ってなかったんだよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:57:40 ID:ZbDIimz30
>>672
お前みたいなのに半年ROMれって言うんだろうな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:03:10 ID:VUyegJV40
>>666
江村さん、そろそろ自分の巣(公式フォーラム)にお帰りください。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:14:52 ID:2kP2ZoEo0
ちゃんと改行してるから、江村とは違うと思う。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:20:04 ID:Sh0k5SZO0
あら調子に乗りすぎたかな。ごめんね。>>ALL
>>672みたいなのを放置してると普通に使いたいだけというサイレント・マジョリティが
まるで存在しないかのようにスレが進行してしまう(現にそれまでそうなってた)と思ったからついつい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:46:17 ID:/aUEtdaW0
>>676
もうういいから死ねよ。二度と来るな。
おまえもキモイんだよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:39:11 ID:ZbDIimz30
>>672>>676もだまってたほうがいいよ
お前ら二人とも基地外だから
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:41:44 ID:8ZiyvrLS0
>>675
前に指摘されたから直したのかもよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:01:56 ID:rjRSplV70
>>679
エムたんではないとしても、間違いを決して認めようとしない点や
態度の尊大さという点では、エムたん級と言えるかも。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:14:18 ID:feagjBVS0
>>606
エムソフトでは1のマイナスイメージを克服するために
14倍のマイナス努力を行っています☆


※具体例
2ちゃんでエムエディタの評判が悪くなっている
     ↓
おまえら訴えるぞ!と2ちゃんに書き込む
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:33:15 ID:3RFOu8O10
通信デフォでやめて正式版公開するまでこの流れ続くんじゃね
しかも擁護派がいくら頑張ってもエムラ自体がガソリン撒きに来るし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:44:55 ID:6PAh1l3y0
江村尊師の肛門をアイコンにすべき
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:45:41 ID:6MFIiJWE0
>>681
エムたんってマゾのMって事でしょ
だからエムたんは喜んでいるはず
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:14:38 ID:+D99c5J50
>>682
実際、エムたんはこれからどうするつもりなんだろう。
一連の騒動の結果、EmEditorのユーザー以外にも
作者が変であることが知れ渡ってしまったし
今後、国内でのユーザー獲得はけっこう厳しそう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:19:39 ID:H90+vrVH0
エムたんにとってワレザーとの戦いは「勝つか負けるか」でしかない。

ワレザーの不正使用を撲滅するためなら、
アクチだったドングルだって何でも導入する。
たとえその結果、正規ユーザーがいなくなっても関係ない。

負けず嫌いのエムたんは、とにかく勝てば満足なのさ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:18:26 ID:oL2C3LxH0
荒らし君にとって江村氏との戦いは「勝つか負けるか」でしかない。
以下略
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:24:03 ID:6PAh1l3y0
江村尊師に布施するぞ!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:47:20 ID:kXRUJVgh0
外部ツールでvbeeマクロを実行する方法を誰か教えて欲しい。
流れが流れなんで前の質問は埋もれてしまったようだから。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:54:37 ID:2kP2ZoEo0
>>689
なんで外部ツール?
マクロならマクロメニューから実行できるのに。
外部ツールは、スクリプトを解釈して実行するプログラムを明示すれば可能だけど、
マクロでそれが出来るかどうかは判らん。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:55:37 ID:Czg61WTI0
【レス抽出】
対象スレ: 【4000YEN】秀丸サポートフォーラムにキチガイ降臨、作者の真摯な対応が話題に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264606554/
キーワード: emeditor

78 名前: ホワイトボード(dion軍)[] 投稿日:2010/01/28(木) 01:12:54.64 ID:aPq0fNW1
まるおはemeditorの作者と違って人格者だな

102 名前: 足枷(岡山県)[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 01:24:37.12 ID:hBuxqtrs
>>93
最近作者が訴えるかもよと言いながら
降臨したEmEditorのスレを見ればなんとなくわかるよ

109 名前: 足枷(関西地方)[] 投稿日:2010/01/28(木) 01:32:13.47 ID:QlrANx7d
>>102
昔は使ってたEmEditorがえらいことになってるな…

191 名前: 落とし蓋(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 06:24:43.86 ID:x+bg0MjW
EmEditorいいよ

304 名前: フラスコ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 02:42:38.24 ID:nMkau5au
>>303
フリーならサクラやMery。
有料でもいいならEmEditorあたりが候補かな。

344 名前: プリズム(大分県)[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 15:40:33.25 ID:k8HPbokU
emeditorのリンク貼れば即解決したんじゃなかろうか

368 名前: ガムテープ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 19:36:03.74 ID:FSWEREXk
emeditor陣営が送り込んだスパイか

抽出レス数:7
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:08:59 ID:ohM6IbnJ0
>>689
EmEditor上で実行するのじゃなければ、
オブジェクトの生成とかウィンドウ操作とか有るので、
自分でやってみて何処が動かないか判断出来る奴じゃないと無理。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:26:47 ID:681sE/y30
>>689
EmEditor側のマクロに登録して置いて、外部ツールからホットキーか何かで起動操作を行うとか?

>>690
「EmEditorを外部から操作する」の一環としてマクロの実行を行うとかじゃね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:17:06 ID:xmn7mLAG0
訴えるてーんなら、容赦なくオレを訴えてほしいな。
もっとも割ったのを使ってないのでそっち方面はミリ。
不法行為の初歩の基礎のさわりの入門すら知らないで名誉毀損とか必死な
バカに対して「バカ」と逝ってることについてなw

もちろんこっちも反訴するからね♪
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:20:08 ID:ESjsKuZ00
>>689
具体的に何をするの?
EmEditorに依存しない事だったら、Java+Rhinoなら
perlやrubyを登録するのと同じ様に外部ツールに登録できるけど。
696689:2010/01/29(金) 22:48:59 ID:kXRUJVgh0
どーもどーも。荒らしに嫌気がさしてまともな人が
居なくなったのかと思っていただけに反応があったのが嬉しいです。
具体的に何をしたいかについては
>>551
に書きましたんで。
印刷プレビュー用の設定があれば問題ないんですが見当たらなくて。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:05:35 ID:ESjsKuZ00
マクロメニューから実行でいいじゃん。
見た目よりも機能優先でいこう。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:08:59 ID:vy8XMxiD0
>>696
フォーラムに持っていったほうがいいんじゃない?
もしかしたらバグかもしれんし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:39:39 ID:UQx0m4jTP
>>698
でも最初にここで書いた時点で、>>696は2ch汚染属性がついちゃったから、
同じ議題をフォーラムに書いても、答えてくれないと思う。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:40:26 ID:2kP2ZoEo0
>>698
でも最初にここで書いた時点で、>>696は2ch汚染属性がついちゃったから、
同じ議題をフォーラムに書いても、答えてくれないと思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:30:59 ID:NJxl84sO0
遊んでる奴ら、取り返しがつく内にやめとけよ。
702呑気な人 ◆suhNYcMgTU :2010/01/30(土) 01:37:38 ID:VkuomYT40
>>696
外部ツールからマクロを実行するには、まず emeditor.exe を起動するコマンドを作る。
引数として /mf (呼び出すマクロのフルパス) を指定、他は適当に。

但し実行する度にダイアログが出るのでオススメは出来ない。

そもそも、マイ マクロに登録したマクロはツールバーに追加できるぞ。
ツールバーのカスタマイズから 基本ツール バーにマクロのタイトルを表示する の
チェックを外しておけばアイコンだけになるし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 03:08:10 ID:ZweHFQt70
うおー0!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:24:27 ID:ShR+C3/B0
荒らしって江村のこと?
たまに訴えてやる!!!とかいってこのスレ荒らしに来るなww
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:30:53 ID:k56en+35P
正直に何しに来たの
かと監視してんぞって警告しに来ただけなのか
なんなのやら
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:33:43 ID:g90rl5Kf0
いい加減みっともないからやめようぜ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:39:25 ID:liz2nUZQ0
いい加減みっともないからやめようぜ>えむたん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:42:44 ID:g90rl5Kf0
そう、作者はもうやめてるだろう?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 06:35:28 ID:jHuFO63k0
(笑)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:11:49 ID:da0ORI4g0
>>708
たぶん、名無しでたまに書き込みしてるよ。
エムタンはそういう性格の男
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:15:24 ID:shDDh/HN0
とりあえず、今日と明日は週末恒例の自作自演サポートの日だな。
信者さん、この週末も頑張ってね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:47:16 ID:dh5Qu5YkP
民度低すぎわろたwwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:56:46 ID:ImDNU0fB0
作者の民度も低いからな。類は友を呼ぶ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:02:56 ID:B0U5bNYg0
オレは作者ではないが一言

>>694
>訴えるてーんなら、容赦なくオレを訴えてほしいな。
じゃあ、住所氏名がわからないと告訴できないので、公表しろ

>もっとも割ったのを使ってないのでそっち方面はミリ。
名誉毀損で告訴して欲しいのであれば、どの名誉毀損発言を行ったのか明示しろ

そうでないとエムラさんが告訴できないだろ。

「容赦なくオレを訴えてほしい」とか言うくらいなら、それくらいしろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:23:58 ID:NmeY7pZ/0
江村に告訴させるのと、まったく無関係の第三者に個人情報をさらすのは
まったく関係ない事じゃないか。
他もつっこみどころ満載だし……。

最近は江村信者の質もずいぶん落ちたものだな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:39:42 ID:5FAdn4mL0
まったくだ。それに告訴する気があるなら裁判起こして2chに情報開示迫るべきで、本人に聞く必要は全く無いな。
嘘言われて冤罪作られても敵わないし。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:09:01 ID:DxCwpKCw0
>>714=601だよな?
もういい加減に止めておけ、このキチガイ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:35:58 ID:j70sQ1ym0
文句いいつつも使い続けなくてはいられないアホども多すぎw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:40:04 ID:dXzsusJz0
>>714
作者じゃなくて池沼が釣れた。

>じゃあ、住所氏名がわからないと告訴できないので、公表しろ

告訴でしょ?提訴じゃないんでしょ?住所いらないじゃんw
住所不詳で捕まる奴腐るほどいるけど、あれはどういうしくみなわけ???
住所氏名がわからんと告訴できないなら、日本はリアル修羅の国に変わるぞw

>名誉毀損で告訴して欲しいのであれば、どの名誉毀損発言を行ったのか明示しろ

それは民事でも刑事でも気違い発言ww
犯罪の事実や損害の挙証を行うのは原告の仕事wwwww

いやぁ、バカとか池沼の相手は楽しいww
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:21:58 ID:U98J0guz0
>>714の顔が真っ赤になっています。l
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:01:33 ID:ZweHFQt70
うむwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:52:06 ID:g+pGc3yR0
もはやエディタのスレではないですね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:59:19 ID:ImobbZus0
ここ最近中身のあるお話がないですね。
自作のプラグインでもupしてもいいですか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:25:50 ID:DsC0fal60
ウェルカム!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:55:42 ID:Aah+rjly0
「俺は○○でないが・・・」

掲示板が2chである場合の俺=○○である確率を述べよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:00:59 ID:RG1IOBsz0
>>714
> じゃあ、住所氏名がわからないと告訴できないので、公表しろ
刑事の場合は警察が照会するし、民事の場合はまずIPアドレスの開示請求訴訟ですよ。

> 名誉毀損で告訴して欲しいのであれば、どの名誉毀損発言を行ったのか明示しろ
訴える側が証明するでしょw常識的に考えてw

> 「容赦なくオレを訴えてほしい」とか言うくらいなら、それくらいしろ
訴えてやる、と言うくらいなら、自分で細々の証明しろよw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:01:33 ID:AaHcb97/0
>>725
2chの場合
が・・・の後に2行以上文が続くのであるならほぼ100%
2行以下の場合も最後が「?」で終わるのであれば=とみなしていいのであります。
よって確率は99%以上100%未満であります。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:05:31 ID:uufGJy/y0
特定ソフトウェアのスレでアンチが常駐している場合、作者が降臨する確率よりもアンチが自分に賛同しないレス(ほとんど自分以外のレスすべて)をなんでもかんでも作者のレスにしてしまう確立のほうがはるかに高いな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:05:56 ID:AaHcb97/0
ちなみに?つかない場合、語るに落ちたも同然でありますので考慮にいれません。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:39:50 ID:U98J0guz0
作者が降臨した際、
こんなの作者のはずねーじゃん、
て思ってたのに、
実は作者だったことがわかってビクーリした。

それ以来、作者擁護の奴を見ると、
こいつ作者だろ?
と思うようになった。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:16:34 ID:SSnFWfi/0
2chで暴れるような頭のおかしい作者の信者なら
自作自演なんて当たり前。
親分が変なんだから、子分も変に決まってる。

親分が訴訟すると言ったから、頭の悪い子分も
何も考えずに右へならえで、訴訟するぞと騒いでいる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:04:23 ID:cOqfdeev0
確立ねえ
誤変換に気をつけるほどの余裕もなくなっちゃいましたか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:24:18 ID:oYUa9Ckn0
テキストエディタでキャリアに差が出るって本当?
あの外人さんの写真が、ヒドくテキストエディタというイメージとかけ離れているように思うんだけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:47:15 ID:9zwAowee0
作者さんが乗り込んできたと聞いて
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:28:00 ID:g90rl5Kf0
どうでもいいが、ついに秀丸スレのレス数超えたな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:41:38 ID:dXzsusJz0
さぁ!民法709条を全力で読み込んで僕を訴えてみたまえ!
僕もすべての力を注いで反訴するっ!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:45:53 ID:21OMyDIq0
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:51:46 ID:g90rl5Kf0
今でもEmEditorとEmFTPの両ソフトを入れれば十分便
利に連携できているけど、EmEditorからEmFTPを操作
できるプラグインがあれば最高だと思う

左ペインにローカルファイル、右ペインにサーバ上の
ファイルが開けて、編集はシームレスにできるような
機能がほしい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:09:05 ID:P5y4nKkr0
>>689です。皆さんありがとうございました。
>>701さんに教えて貰ったやり方で何とかなりました。
助かりました。改めて感謝します。

それと、まともな人がスレに残っていることが確認できたことも収穫でした。
荒らしに嫌気がさして、まともな人はスレを捨てたかと思っていましたので。
荒らしが飽きるまで時間はかかると思いますが、
早く元のスレに戻ることを願う次第です。

それではまた。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:15:14 ID:SwT2AG1g0
質問者のフリをした江村さんに見えてしまうぜ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:57:39 ID:oYUa9Ckn0
>>739
荒らしなんているか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:00:51 ID:dXzsusJz0
>>739
江村くん、結構長いこと待っているんだが、まだかな?
何を恐れているの?
ケンカを売ったのは君の方だよ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:08:53 ID:g90rl5Kf0
>>742
ほんと、みっともないだけだからやめようぜ

おれは擁護派といえるほどじゃないけど、EmEditorを
便利に使ってるから、このスレも使い方、機能や新プラ
グイン紹介がメインになってくれた方が役に立つし助か
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:45:13 ID:oYUa9Ckn0
モモキックってそんな痛いん?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:45:41 ID:oYUa9Ckn0
間違えた
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:51:05 ID:+NitVFBM0
>>743
公式フォーラムに行くか、別の掲示板でやれば?
はっきり言って、ここはもうダメだよ。

だって、作者がわざわざ2ちゃんねるに来て
「てめえら、俺に逆らうと訴えるぞ」って暴れたわけじゃん。
これって例えるなら、アメリカ大統領がイラクとか北朝鮮に向かって
「俺に逆らうなら戦争するぞ」って、言ったようなもんで
そんなことすりゃ反米ムード一色になるのは当たり前。

こうなってしまった以上、よっぽどのことが起きない限り
もう両者の関係修復なんて絶対無理。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:53:05 ID:B+T1i27x0
信者もアンチも一部の馬鹿が暴れているだけなんだろうけどね
でも2chは声の大きい馬鹿が延々暴れ回る場所だからどうしようもないよね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:54:58 ID:g90rl5Kf0
だが、別の掲示板も立てられない状態だろう…
他のスレまでアンチが荒らしに来てるし…
おれも元々他の板&スレメインだったが、誘導
されてここにきたんだ…orz

もう作者はやめてるし、ここらで終わりにする
のがいいかと
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:56:17 ID:oYUa9Ckn0
>>746
その例えは違うよな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:58:18 ID:zTSJZDpn0
やたら作者はもうこのスレに居ないって強調するね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:58:40 ID:JeqdigWF0
正規ユーザなら公式フォーラムで聞きゃ良いってのは全く以て正しい
ここは割れユーザしかいないらしいからむしろ正規ユーザは来ない方が良い
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:59:05 ID:g90rl5Kf0
というわけで、そろそろ元の板に戻る
どっちにしても、他のスレでは公式で微妙な対応された
人たちが延々暴れてるということになっていて、貶めたい
としても逆効果だから、他のとこまで出てくるのはやめ
といた方がいいと思う
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:00:57 ID:JeqdigWF0
>>746
> だって、作者がわざわざ2ちゃんねるに来て
> 「てめえら、俺に逆らうと訴えるぞ」って暴れたわけじゃん。
作者に気に入らないことがどういうことなにかってのが
そもそも作者以外にはわからんわけだしね
だから議論も萎縮せざるを得ない
よって質疑応答も正規ユーザ同士が公式フォーラムで交わすのが無難
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:18:06 ID:MyVD74Ge0
>>748
2ちゃんの別板や別スレって意味じゃないよ。2ちゃん以外の掲示板に行けば、って意味。
2ちゃんと公式以外の掲示板が存在しないわけじゃないんだから、キミが好きな場所で盛り上がればいい。
とにかくここはもうダメだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:24:23 ID:MyVD74Ge0
>>752
そうなのかな?
俺の感覚では、江村もアンチも痛い奴って、見られてるような気がするけど?
やっぱ、魚拓は結構効いてると思うよ。
あれ見れば、作者のダメっぷりが一目瞭然だし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:30:59 ID:dXzsusJz0
>>743
それは江村くんに逝ってるんだよね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:47:04 ID:NJxl84sO0
人格攻撃までしたんだから、>>746は不正確だな。
意図して誤誘導してるのなら悪質。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:58:11 ID:OFgnkzov0
> その例えは違うよな
俺もそう思う。言論統制や反体制派の粛正を平気で行う江村の方が
よっぽど北朝鮮っぽい。

北朝鮮(江村)が米国(2ちゃん)に「戦争するぞ!」と挑発して、
その結果、世論が反北朝鮮一色。。

この方がソレっぽくて、しっくりくる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:25:52 ID:g90rl5Kf0
大沢食堂の極辛カレー食べてきた
おれはこの日のために生まれて来たんだと思う
幸せだったわ
760呑気な人 ◆suhNYcMgTU :2010/01/30(土) 23:28:22 ID:VkuomYT40
タブ階層・タブ区切りで書いたテキストファイルから
メニューを作成してコマンドを実行するマクロ。
コマンドは独自形式。

Xmenu Ver.3.307 Alpha 20100130T0954
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/38076.zip&key=EmtanSaikou

>>739
お役に立ててなにより。
761759:2010/01/30(土) 23:30:40 ID:g90rl5Kf0
誤爆だ、すまん
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:30:58 ID:xaosMFJ20
>>760
秀丸に移植してください。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:36:07 ID:DsC0fal60
>>760
こりゃ面白い
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:39:44 ID:g90rl5Kf0
>>760
まだスレに残ってて得をした
ありがとう、感謝です
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:01:13 ID:2TSkf9Gv0
英語が米国英語じゃなくて英国英語なんだね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:48:43 ID:hIFc8TCc0
めだたーぬようにー♪
はしゃがぬーようにー♪
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:05:27 ID:9G313Kh60
すげえ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:01:04 ID:T7Y3DTrG0
>>738
それ何てNotePad++?
769738:2010/01/31(日) 03:08:13 ID:pZPcxFQy0
>>768
NotePad++もいいけど、エディタの基本性能微妙じゃない?

FTPもSFTPはできないし、何より困るのが、正規表現の検索
&置換で | なんかを理解しないこと
(a|b)
としてもaとbが検索できない
フリーソフトとしてはいい出来だけど、まともに使うためには
まだ改良が必要だと思う
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:12:45 ID:pZPcxFQy0
あと、おれは738ではない
>>738も書こうとして名前欄に書いてしまった
悪い
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:16:27 ID:TYScWnBY0
>>738,768
jEdit + FTP プラグインおすすめ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:39:54 ID:iqJDiMZx0
>>737
本質的にはEmFTPでも同じことだって分かってて言ってる?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:52:47 ID:BQelGTr30
>>772
EmFTPはFFFTPと違ってSFTPに対応してますが何か?
http://jp.emftp.com/modules/feature1/
EmFTP Professional の特長

SFTP に対応 (EmFTP Professional のみ)

SSH (Secure Shell) を利用した SFTP に対応しました。
通常の FTP では、パスワードやファイル内容を暗号化せずに送るため、
他人からパスワードなどを盗まれる危険がありました。
SFTP を使用するとパスワードやファイル内容を暗号化して転送するため
安全です。さらに、SFTP の機能である圧縮転送や、
パブリック キー認証が利用できます。既に、多くの大学、研究所、会社などで
FTP の代わりに SFTP による接続が必要、あるいは奨励されています。
今後も、ハッキング対策のため、よりセキュリティの高い SFTP の必要性が
上がるとみられています。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:00:55 ID:hIFc8TCc0
>>773
SFTPに対応してるかどうかは論点じゃなくね??
元のblogにもスニッファリングが危ないわけじゃねーよ、と書いてあるじゃん。

まぁEmFTPなんてマイナーな物をわざわざ狙わないから、
その点「EmFTPなら安全です」と言えなくもない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:03:09 ID:TYCrWYj30
EmFTPはパスワード保存できない、ってこと?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:04:00 ID:feURuQMu0
作者の元へパスワードが送信されます
777773:2010/01/31(日) 11:21:56 ID:BQelGTr30
>>774
んなこと言い出したらローカルPCにパスワードを暗号化保存する
RoboFormとかID Managerとかのパスワード管理ソフトを利用するのも危ないなwww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:27:28 ID:TYCrWYj30
当然危ないよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:30:28 ID:xevUywTm0
つかそんなの使ってるの?www
一括でもってるとこ狙われたら終了なんですが?www
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:38:14 ID:hIFc8TCc0
>>777
そこらのソフトはユーザが任意に設定する鍵で暗号化されてるだろ?

もう一度、元記事読み直したら?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:44:27 ID:BQelGTr30
>>780
マスターパスワードを元に生成される鍵でそれ以外のパスワードは暗号化されるとしても、
マスターパスワードの暗号化保存だけは、プログラム固定の鍵で暗号化するだろうから、
プログラムのソースをリバースエンジニアリングで解析されたら
同じことじゃないの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:51:56 ID:hIFc8TCc0
>>781
RoboFormとかID Managerとか使ったこと無いんだが、
マスターパスワードは保存しないんじゃないの?
もしマスターパスワードを保存してるなら、危険でしょう。

> プログラムのソースをリバースエンジニアリングで解析されたら同じことじゃないの?
暗号鍵をハードコーディングしてたら危険でしょう。

で、君は何が言いたいんだっけ?w
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:59:33 ID:BQelGTr30
>>782
>>>781
>RoboFormとかID Managerとか使ったこと無いんだが、
>マスターパスワードは保存しないんじゃないの?
Webサービスならともかく、PCアプリがローカルにマスターパスワードを保存しなかったら、
どうやってユーザが入力したマスターパスワードを照合するのさw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:11:56 ID:hIFc8TCc0
>>783
ユーザがアプリを起動する際に毎回マスターパスワードを入力し、
それを元に暗号鍵を作り、その暗号鍵+AESとか3DESで暗号化・復号すれば良いんじゃないの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:13:48 ID:oLtfkIgU0
なんでEmFTPスレでやらないの?
あっちは過疎スレなんだから、こういう時こそ使ってやれよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:15:09 ID:/a/choON0
>>783
暗号化されたパスワードとその暗号化ルーチンを知られても
そのふたつから平文のマスターパスワードを算出することが困難なら
十分強固と言ってOK。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:20:09 ID:2TSkf9Gv0
で、どのレスが自演?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:30:31 ID:Ltm25O850
>737のような問題を回避する方法ってないよね。
毎回起動時にパスワードを入力させる以外の解決策はないよね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:33:23 ID:/a/choON0
>>788
そりゃそうだ。
自動ログオンにしてたらどんなパスワードも意味無いわな。
790784:2010/01/31(日) 12:36:24 ID:BQelGTr30
>>784
>>>783
>ユーザがアプリを起動する際に毎回マスターパスワードを入力し、
>それを元に暗号鍵を作り、その暗号鍵+AESとか3DESで暗号化・復号すれば良いんじゃないの?
サンクス。なんとなく納得。
要するにFFFTPは著名で強固な暗号化ルーチンを使用せず、
自前の暗号化ルーチンをソースに仕込んでて、
しかもオープンソースとして公開しちゃったのが失敗だったってことか

パスワード管理ソフトについては強固な暗号化ルーチンを採用している
ものを選んで使い続けることにします
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:47:59 ID:Ltm25O850
>>790
> 要するにFFFTPは著名で強固な暗号化ルーチンを使用せず、
> 自前の暗号化ルーチンをソースに仕込んでて、
> しかもオープンソースとして公開しちゃったのが失敗だったってことか
そこじゃなくて、保存されたパスワードがパスワードを使って暗号化されているのではなくて
難読化の処理だけしか行われていなかったのが問題って書いてあるんだと思うけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 13:56:50 ID:8fldQ6Ko0
「FFFTPが危ない」はデマ|増田にゃんねるβ
http://masuda.livedoor.biz/archives/51384916.html
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:07:28 ID:8fldQ6Ko0
Twitter / mala: 「「FFFTPが危ない」はデマ」はデマ。特定のFTP ...
http://twitter.com/bulkneets/status/8412642399
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:17:48 ID:2TSkf9Gv0
あえて言おう。FTPの話するなら他のスレに池
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:33:08 ID:giLsltda0
アンチ君とそれにかまう奴の応酬で埋まるくらいならFTPの話のほうがマシです
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:20:12 ID:OlhMdwqa0
Mery 1.0.12.2542 (ベータ版)
ttp://www.haijin-boys.com/
ttp://www.haijin-boys.com/island/wiki/index.php?title=Mery

● ウィンドウ分割時にフォント設定などが反映されない不具合を修正。
→ ごめん、これ見落としてたんだ。
● CharLeft, CharRight, LineDown, LineUp, PageDown, PageUp, WordLeft, WordRight
 の引数省略時の初期値を修正。
→ CharLeft(true) とかで動作したいもん。
● Documentsコレクションを修正。
→ document と ActiveDocument の某案件。kinzokuさんへ捧ぐ。
● マクロにアイコンとタイトル、ヒントを設定できるようにしてみた。
 (副作用でINIファイルの仕様変更によりマクロのショートカットがぶっ飛びます。)
→ #icon=xxxx, 0 #title="xxxx" #tooltip="xxxx" アレだけど。
● 読み直し、編集モード、フォント、Yahoo!辞書のツールバーボタンを追加。
→ フォント設定ボタンをツールバーに配置すると便利だった。
● 重ねて表示、上下に並べて表示、左右に並べて表示、すべて最小化のメニューをタブ有効時は
 グレー表示にした。
→ 見落としてた、ごめんなさい。
● 次の文書、前の文書のメニューを開いている文書が1つの場合はグレー表示にした。
→ これも見落としてた、ごめんなさい。
● 「ファイルから検索」の後、文書は未変更状態にした。
→ やっと実装できた。すげーめんどかった!
● 「ファイルから検索」の結果ウィンドウのタイトルを変更した。
→ 上記と併せてついでに実装、これもめんどかった!!!
● 「ファイルから検索」の動作をちょっと修正。
→ ちょろっと高速化したかも。
● 「file://」にちょろっと対応。
→ ちょろっとな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:01:02 ID:eVgUhEF70
更新乙です
Meryマジいいよね
マニュアル読まなくてもフィーリングで触れるくらいマクロとかアイコンとかよく考えて作られてる。
なにより作者が●チガイじゃなく普通だし
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:15:11 ID:iqJDiMZx0
>>773
ハッキング対策なんてバズワード使っちゃってる時点で色々残念だが…単純にパスワード保存可能である点とSFTP/SSL未対応サイトでは結局無意味である点とキーロガーには無力である点とそもそもSFTPごときが有料版専用である時点で無意味なんだ。
てかFTPSは何処に消えてるw

>>774
うん、マイナーだから安全って見方は十分有効だけど、>>737の言うように売り込んで普及したら元の木阿弥だね。

>>777
その手の物は保存用暗号鍵が別で付いてるから、抜くためにはキーロガーが必要になってEmFTPを攻撃するより一手間分+機会損失分だけ安全になる。
いまだ主流であるSFTP非対応サイトのこと考えると、シェア差分くらいしかメリットの無いEmFTPと同等の危険性とは言えないかな。

>>783
パスワード本体を持たずに照合するだけだったら超簡単。一方向ハッシュ関数だけですむ。

>>788>>789
あるよ。スマートカードとかの類の、公開鍵認証を組み込んだ認証用デバイスを利用すること。
認証中の状態を乗っとられたり、認証用デバイス自身を盗まれたり、クソ長い時間をかけて認証情報そのものを偽装されない限り安全に運用可能になる…が残念ながら全く普及してねーけどな。
個人で出来る対策としては、agentを走らせた認証専用のハンドヘルドPCをスマートカード替わりにして、agentをそっちにポート転送カマしておけばOK

>>790
暗号化ルーチンの問題じゃなくて、復号できる権限が何処にあるかが問題だな。
FFFTPやEmFTPの場合プログラム自身が復号権限を持っているので、動作を真似れば権限を奪うことが出来る。
毎回入力を求める場合、ユーザ(の持つパスワード)に復号の権限があるので、その認証セッション(記憶や付箋紙、通信、キー入力等)を奪われない限り安全になる。

その辺の権限を完全無視するのが力技によるアタックで、これはひたすら鍵長を長くするしか対策が無い。
暗号化アルゴリズムの鍵長の事だけれど、パスワードから生成する場合は大抵パスワードの安全性が先に問われるのでそっちにも注意。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:25:22 ID:s38p4KgC0
なんかウザイのがいる。また作者?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:29:45 ID:Ltm25O850
>>799
それしか言うことないのか…。
もうちょっと考えてから書き込もうよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:34:53 ID:zB4YnOug0
> >>799
> それしか言うことないのか…。

それだけ、もう作者への信頼が無いと言うことではないでしょうか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:36:56 ID:ILTm4jjy0
>>798の内容は作者への信頼とか別だろ
激しくスレチではあるけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:45:00 ID:yx9e0PO+0
>>Mery更新。これで安定版だろ!な!頼むっ!

今度の更新どうなの?
今までもかなり安定してたと思うけど
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:31:18 ID:hIFc8TCc0
>>774
> うん、マイナーだから安全って見方は十分有効だけど、>>737の言うように売り込んで普及したら元の木阿弥だね。

EmFTPのを皮肉って書いてるのに
マジレスされると脱力するなw


805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:32:08 ID:PX0RWN7m0
しかし、色んなゴタゴタで、つい忘れがちだけど Ver.9 てEmEditor史上
まれにみる更新回数だよね、新規リリースから2ヶ月足らずでマイナー
バージョンが9.11まで上がるって、いままでこんな事あったっけ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:55:16 ID:XF3J1z2Z0
その勢いで個人情報通信の問題も解決されるよう望みたい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:08:33 ID:8fldQ6Ko0
その更新って割れ対策がメインじゃないの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:17:15 ID:VjIYBFVe0
このソフト怖いよね・・・作者も怖いけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:33:44 ID:S1BBzW720
Ver.10でアクチが搭載されれば、もっと更新回数が上がるよ。

アクチ潰される→対策→アクチ潰される→対策(以下、エンドレス)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:49:50 ID:U2NJpkNl0
このスレももっと伸びるな!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:57:37 ID:HBo2F2600
v9をダウンロードしようと思って、カスタマーセンターに登録しようとしたら
名前がおかしいとか言われて断られてしまった。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:58:28 ID:FKXqV9aa0
アクティベーションとか面倒なことやらないで、割ったり尻流ししたらライセンス没収
でいいじゃん。そんなに個人情報欲しいのかな。20台の女だったらレイプしに
逝くとかw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:02:46 ID:gNaMDGZIP
>>812
勝手にライセンスを生成したりパッチで割るような奴らから
どうやってライセンスを没収するのですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:16:07 ID:T7Y3DTrG0
機能は十分だし通信もほぼなくなったし、正直もう次のバージョンとか出なくてもいい
無料で設定とマクロに互換性があれば更新するけど
Ver10以降で有料更新になったらOS変わって動かなくなるまで古いの使い続けるし、そうなる頃には他にもいいソフトあるだろ
作者キモいとかもうどうでもいいし、EmEditorがいつ終了しても困らない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:21:51 ID:nz5M0vyh0
作者この頃降臨しないからスレに伸びがないなw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:31:07 ID:WudYZyBu0
>>815
降臨してるよ。ほら、君の後ろに!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:33:01 ID:U2NJpkNl0
ところで体験版はアップデートしないの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:59:56 ID:kwUnPdIE0
体験版を使うような奴は客じゃないから放置
エムたんにとっての客とは金を払った人間のみであり
金を払うまでは一切客とは思わない
だから体験版はフリー版なみの扱いしかしない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:55:26 ID:OlhMdwqa0
そもそも体験版しか配布してないのに、正規ユーザーがEmurasoftに個人情報を送信する必要があるの?
集めた個人情報はどう管理しているの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:59:25 ID:45zHqdwL0
販売形態自体が時代に合ってないんじゃない?
ATOKみたいに月額課金にすればいいのに。月額 \200 ぐらいなら出してもいいというやからは
結構いるんじゃないかね。まぁ、俺は xyzzy 派だが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:04:28 ID:ILTm4jjy0
>>820
大手ならともかくEmurasoftの規模じゃ無理だろ
システム構築もさることながら手数料も馬鹿にならない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:05:16 ID:HBo2F2600
>>820
v9が出た頃、年間いくらっていう話が出てたと思ったけど、
forumで猛反発があった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:21:35 ID:lFxv8c/F0
荒れてるとか言ってる人いるけどThunderbird質問スレッドより全然健全だからここ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:44:55 ID:W6Hy8Tav0
>>822
エムソフトの場合、ライセンスとか今後の予定とか
不透明要素だらけのままで、年額課金を実行しようとしたからな。
ただでさえ朝令暮改と約束反故がお決まりの作者なのに、
約束すらしない状況では騒動になって当たり前。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:51:25 ID:MiMGHw9x0
v8→v10は2回バージョンアップ料金を払え、ってのには目を疑ったな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:56:29 ID:mPDLjL37P
MIFES, ATOK, 年間契約のセキュリティソフトとか周りを
見渡してみるとそう変なことでもないとは思うんだけどな
デフレからの脱却は難しいね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:58:07 ID:oa4raJIv0
ユーザは今の形態に同意して使ってるから、変えるとなれば反対する人も出るのは当然。
どうしても今の形から変えたいなら、そういうユーザをバッサリ切っちゃえばいいと思う。
そうしないと、うるさいし。スレも荒れるし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:46:23 ID:DjrG96920
そこで EmEditor Ultimate でしょ。
中途半端に過去のしがらみを残しているから問題になるわけで、バッサリ全部切り捨てれば、何やったってOK。

ライセンスは商用・個人に関係なく常に1台で1ライセンス。
使用料は年額2000円で、月1回のアクチが必須。
旧バージョンからの優待販売はなし。
ユーザー登録時には個人情報の提出に必ず同意。
毎月のアクチ実行時に、個人情報を再送信することにも同意。

以上の内容に納得した人間だけが、お使いください。
ってことにすれば、いいよ。
そうすれば小うるさいユーザーは全員居なくなって
平和になると思う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:49:20 ID:+MFdOX/90
>>798
パスワードを人間に覚えさせる代わりに
物理デバイスに記憶させたってだけで本質は何も変わってないっしょ。
要はなんらかの「認証」が必要だと言うこと。

>>827
マイクロソフトも突然サポート期限を発表して
古いOSのサポートをばっさり切り捨てたからね。
ずっとサポート無料、さらにアップグレードまで無料ってのは
どう考えても続かなんわな。
まぁv10は無料って発表しちゃったからv11から有料でいいんじゃないかと。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:49:45 ID:u9z1IyMy0
>>828
いままでのスレの流れ見てるとほんとそう思うわ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 05:41:37 ID:ehokWjZD0
小うるさい作者はいなくならないんですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 06:36:07 ID:lFxv8c/F0
こんなに神なんだのに
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:00:07 ID:ZbdelPno0
>>822
実際は、年間いくらに対する反発は小さくて、
それまでの発言に対する矛盾に皆が反発してるだけなのに、
そこを誰かがカン違いして、火に油を……。
ぶっちゃけ、あそこで、ゴメンしてたら、今は年間いくらで
やってても平和だったと思う。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:03:33 ID:OLUvmmvV0
そこに可燃剤を巻きまくったのが作者だし
さらにダイナマイトもってこのスレに特攻してくるし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:22:08 ID:5GmM6QQK0
オレもまったく同じ意見だ。
はっきり言って、最初に謝っちゃえば何てことなかったんだよ。

それなのに、やたら自分を正当化しようとして突っ張るから
どんどん泥沼にはまり込んで、身動きがとれなくなったうえに
最後は周りが敵だらけに……。

ここまできたら、マジで一度リセットすることをお勧めする。
エムソフトもいったん廃業し、改めて別の新会社を作って、
新会社では江村の名前をまったく出さずに商売をする。

これぐらいした方がいいと、オレは思うけど、
江村は負けず嫌いだから、絶対にやらないだろうな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:24:18 ID:MiMGHw9x0
「説明してくれ」って要望に対して「開発が優先」と放棄してたもんな。
説明がないとβ版も使えないってのも無視してたし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:38:01 ID:lFxv8c/F0
だが日本が誇る優れた才能の持ち主だ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:39:00 ID:MiMGHw9x0
ID:lFxv8c/F0
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:07:02 ID:40D4gCvV0
さぁ!江村くん!僕を早く訴えてくれたまえ!
僕もいま反訴のための訴状を書いている最中なんだ。お互い派手にやりあおうじゃないか!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:53:09 ID:VK3WHI3M0
Starter
最低限の機能しかない上、設定の保存などが不可能。500円

Home Premium
設定保存可能。プラグインが使える。1000円

Professional
上記に加え、マクロが使える。3000円

Ultimate
よく分からんが、いわゆる全部入り。5000円

Enterprise
サブスクリプションライセンス。価格はユーザー数により変動
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:27:13 ID:OS8w9u2B0
最近ものすごい低能の法学部崩れが張り付いてるなキモすぎ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:03:40 ID:eG1r5CNp0
たいがい法律をもちだつやつは荒らし。

これ豆ちしきな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 03:32:32 ID:SjXZCGcA0
>>829
パスワード認証も認証なんだけど。
PCが乗っとられた場合に安全性が保てない理由は認証のための情報を一時・恒久問わず全部PC上に移してしまうから。
だけど、認証のための情報を改変不能な物理デバイス内部から外に漏らさないで認証できれば問題が回避出来る。

「合言葉を言え」→「○×○×」だと盗み聞きされればおしまいだけれど、「○×○×を秘密の変換規則で変換しろ」→「×○×○」だと規則を推測されない限り安全だろ?(数字表の付いたクレカもこの一種)
だけど人間にこの秘密の規則に当たる作業をさせるのは面倒だしミスも多いし覚えにくいし規則の複雑性にも限りがある。
物理デバイスを使う場合はこれが圧倒的に簡単になる。認証の度に30桁×30桁÷30桁の余りを「暗算」しろとか現実的じゃないでしょ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:19:07 ID:vU4snGT90
ほう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:56:53 ID:LjuDGgIoP
>>842
えむたんの事ですね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 08:37:47 ID:VK3WHI3M0
>>829
> パスワードを人間に覚えさせる代わりに
> 物理デバイスに記憶させたってだけで本質は何も変わってないっしょ。
>>483も言ってるけど、一度公開鍵暗号でググるとよいぞ。

>>827
> マイクロソフトも突然サポート期限を発表して
> 古いOSのサポートをばっさり切り捨てたからね。
全然突然じゃなかったですが。

> ずっとサポート無料、さらにアップグレードまで無料ってのは
> どう考えても続かなんわな。

秀丸は続いてますが。
しかもEmの場合は社長自ら、あの発言ですが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 10:26:12 ID:CDZjW6xw0
>>842
自分のスレだと勘違いしてる江村のことだな
あいつ2chのオーナー気取りだもんな
このスレからしたら荒らし以外の何者でもない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 10:33:00 ID:rnq7uUis0
>>843
確かに、俺、LAN関係のパスワードにそこら辺に転がってるやつのハードウェアシリアル番号とか使ったりしてたよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:41:20 ID:2GwixyNe0
秀丸信者がケンカ売ってるし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:05:11 ID:uVih3ZOD0
>>849
キミは何がしたいんだね?↓
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260454433/762
762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/02(火) 17:40:39 ID:2GwixyNe0
emeditorは使ったことないけど信者がうざいな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:25:29 ID:bt1CT+fo0
さすがに自分から「定番エディター」とか「キャリアに差がつく」とか書いちゃうのはイタいのでやめてくださいエムたん。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:03:18 ID:rnq7uUis0
なるほど。
自分で投稿しても該当スレ探すのに時間食っちゃうしな。

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1261359392/507-508
> 507 名前:kk ◆/mtz/tnIt6 [sage] 投稿日:2010/02/02(火) 18:43:28 ID:Bvpj+s6M0
> 508 名前:kk ◆/mtz/tnIt6 [sage] 投稿日:2010/02/02(火) 18:50:38 ID:Bvpj+s6M0

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1172734656/197
> 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 18:55:42 ID:???
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:14:14 ID:uM9HQQR70
「キャリアに差がつく」はイタいのを通り越して誇大広告ですね。
キャリアに差が付く合理的な根拠を示せなければ違法行為かと。
http://www.jftc.go.jp/keihyo/yuryo.html

EmEditorの非通信版は愛用しているが、最近どうかと思うことが多い。
作者氏には理性的な判断・行動を望みたい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:49:19 ID:QDrGowmC0
誇大広告なんてまともな会社のすることじゃねーわな
作者の内面通りの会社だな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:01:58 ID:rnq7uUis0
出版関係はほとんどが誇大広告だけどね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:20:47 ID:pN5oVb4V0
>  正直に書かせていただきますと、eigodoo1さんに対して返事を書く仕事は大変
> 重い仕事で、これのせいで他の仕事に大変差し支えてしまっています。
>
>  すぐに返事を書くと、それに対してすぐさま質問を投げかけられて、しかも
> 「早急に解答を求む」のようなことを言われると、またそれで他の仕事が先に進
> まなくなります。
>
>  この状況、理解いていただけませんか。


----

> 今回だけではない。過去にも遅延の返答が頻繁にあった。意図的か?


> 過去、俺への返答がいつも遅いからこうなるのだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:24:49 ID:+Smx8YpX0


これって機種依存文字だっけ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:49:53 ID:D6MUzwUa0
>>846
> 全然突然じゃなかったですが。
ん?発表されたときの騒動を知らないのか?

> 秀丸は続いてますが。
ソフトウェア業界全体を見てみ。
たとえば,働かなくても一生遊んで暮らせるという人だって存在するだろうが
だからといってそれが一般論として成立するわけではない。
生まれた環境も育った環境も違うのだから。
秀丸とEmEditorもしかり。
全体を見ないと一般論は語れない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:09:41 ID:dFtA+HxJ0
>>857
83JISで追加された文字だから、78JISでは出ない。昔のPC-9801とか。
だから広義には機種依存文字。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:12:49 ID:+Smx8YpX0
>>859
ありがとう。
いや、トップページの「キャリアに!」とかの文章にあるから気になってんだ。
今はそんな気にしなくてもいいんかねぇ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:15:24 ID:kqEZg+xp0
eigodoo1は是非ともEmEditorのユーザーになってほしい逸材だな。
江村もああいう真正のキチガイを一度相手にしてみれば
hanaがどれだけマトモだったか理解できるようになるだろう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:21:01 ID:+Smx8YpX0
即、垢番して終了です。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:30:54 ID:vU4snGT90
ふむ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:32:47 ID:qBTcYbxH0
>>860
それ気になる前にトップページの文章の読点の使い方のほうが気になるわ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:35:12 ID:qBTcYbxH0
>>861
自問自答してどうすんだよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:52:13 ID:kqEZg+xp0
>>862
あれぐらいの真正になると、たぶん垢バンぐらいじゃ諦めないよ。
我々が思いつかないような、斜め上の行動を連発してくれるはず。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:59:02 ID:kqEZg+xp0
>>851
あれは例によって、Microsoftの広告をそのまま模倣したんでしょ。
たしかMicrosoftの広告もあんな感じだったはず。

それにしても、江村は相変わらずMicrosoftきどりが好きだね。
MicrosoftとEmSoftなんて、象とゴミ虫ぐらいの差があるのに。
こういう夜郎自大なところも、朝鮮人っぽいと思ってしまう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:41:58 ID:TjZb+sni0
エムソフトのホームページってFirefoxに対応してないの?
レイアウトぐっちゃぐちゃ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:29:53 ID:CelTP6To0
MS製品ならキャリアに差が出るかもしれんけど
エディタのチョイスで差が出るとかないわ・・・

このエディタを使ったら背が12cm伸びました!とか
このエディタを使ったら可愛い妹ができました!ぐらい酷い
つかネタならもう少し面白いのよろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:42:58 ID:VK3WHI3M0
>>858
> > 全然突然じゃなかったですが。
> ん?発表されたときの騒動を知らないのか?
突然、バッサリ、って程じゃないでしょって話。
Apple見てみろ。他のOS見てみろ。むしろWindowsは過去の異物を
引きずりすぎなくらいだろ。

> たとえば,働かなくても一生遊んで暮らせるという人だって存在するだろうが
> だからといってそれが一般論として成立するわけではない。
> 生まれた環境も育った環境も違うのだから。
> 秀丸とEmEditorもしかり。
> 全体を見ないと一般論は語れない。

「バージョンアップは永遠に無料です」発言
「10年間はバージョンアップを無料にしたい」発言
「10年間使えば、1日1円です」発言

などをしていても、それがマジだと思ってはいけないわけですね!!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:52:53 ID:40D4gCvV0
>>856
訳すと、「おまえみたいなクズの相手してるほど暇じゃねーんだよボケが。
ただでさえ個人情報ゲットのロジック入れるのに忙しいのに低脳の相手してる
暇はねーんだよ糞が。お前みたいなゴミを排除するためにアクティベーション
入れてるから期待して待ってろカス!」ってことですね。

eigodoo1さんは名誉毀損で江村を訴えた方がいいと思いますよ。彼は
ソフトウェアだけでなく法律もスーパーエキスパートみたいですからw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:54:50 ID:CelTP6To0
それいうならAppleは互換性には気を遣ってて
過去資産には問題ねえから移行しろよ→移行しねえなら切り捨て
なので単純比較は違うかと
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:03:52 ID:650UMz/a0
>>871
それ秀丸エディタの話だから…。
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x27413_.html
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:07:38 ID:6j7p+FlH0
秀丸スレでも江村君は名誉毀損だの不正競争防止法だのと全力で無知をさらしているのか!
そんなことをしている暇があるのなら、僕を訴えてみたまえ!そんなに僕に反訴されるのが
怖いのか!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:08:25 ID:H9JAaZEy0
>>868
3.6だがちゃんと見えてるよ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:23:09 ID:cPqRhbRY0
>>873
江村叩きできそうなネタを見つけたら興奮しすぎて
もう前後の流れなんて全く目に入らないんだろうなw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:47:31 ID:iuKUUapK0
>>872
ファットバイナリの仕様を初めて読んだときは強引すぎてビックリしたな。
CILみたいな実行速度で損をしない方式がもっと勢いづいて欲しいもんだ。

でもJavaは一回くらい死ねばいいのにー
そしてFlashは今すぐ死ねばいいのにー
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:20:06 ID:7z/kKNjD0
サポートの人いないのか?
社長が答えてくれるなんて贅沢な会社だな
ゲイツがサポートしてくれてるようなもんだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:53:20 ID:xAs0hW+L0
2chにまで出張してくれるとか贅沢すぎるな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:12:15 ID:XvEsA51J0
>>878
ゲイツとエムたんでは、将軍さまと田舎の代官ぐらい格の差があるけどな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:39:32 ID:xovv4jS00
>>860
現実には78JISの機械なんてもう想定しなくてOK。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:51:02 ID:ujuFdh5j0
FTP アカウント情報を盗むマルウエアに関する注意喚起
http://www.jpcert.or.jp/at/2010/at100005.txt

- EmFTP 2.02.2
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:49:08 ID:fYTx8V/S0
>>870
> 突然、バッサリ、って程じゃないでしょって話。
> Apple見てみろ。他のOS見てみろ。むしろWindowsは過去の異物を
> 引きずりすぎなくらいだろ。
なんかサポートと上位互換の話がごっちゃになってる感じだし
結局何が言いたいのかよくわからないけど
サポート切るのはどこでもやってることだからOKってことでいいのかな?

> 「バージョンアップは永遠に無料です」発言
> 「10年間はバージョンアップを無料にしたい」発言
> 「10年間使えば、1日1円です」発言
下ふたつは原文見たし都合良く切り取ったネガキャンって印象だったけど
一番上のソースは?
これがほんとならバージョンアップ有料化の道は険しくなりそうだね。

>>877
CILは勘弁してくれw
よくベンチマークでネイティブコードと同等(あるいはそれ以上)の速度で動いた!
みたいな提灯記事を見かけるけど起動の遅さについては完全スルーされてるし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:56:55 ID:H9JAaZEy0
>>882
EmFTP公式の方ではアナウンス出てないみたいね。
FFFTPは月末には出してて、有志が修正版も出してたのに。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:02:55 ID:jUH/dYnz0
このエディタはWindows95〜Windows7まで全部対応してますか?さすがに3.1はもういいです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:18:58 ID:O0gAnemG0
>>885
9X系は切られたから対応してない
NT系のみサポート
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:27:09 ID:9xDwbsSA0
どうしてこうなった?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:45:39 ID:IFnPTTC70
どうしてこうなった?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:58:57 ID:YXUGXO2f0
何がどうなった?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:12:13 ID:Rs/BMJdB0
>>884
そのうちFFFTP修正版使ったら安全ですよとかアナウンス出るよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:07:38 ID:R3Gz869U0
>>890
フォーラムに問い合わせとかもないし、使ってる人居るのかしら…。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:39:33 ID:RHl/v9380
v9.11から内部的に変更あったのかな?
怖いからv9.08を使っとこう。

> Norton Internet Security 2010 が emed911jp64.msi を削除してしまう
> emed911jp64.msiをダウンロードすると、Norton Internet Security 2010 が
> emed911jp64.msi がReser.Reputation.1を検出したと表示して削除してしまいます。
> Nortonがあほなのでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:48:32 ID:6QRfaIpi0
いえ、ノートンが優秀である証拠です
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:49:39 ID:WodDveb80
Reser.Reputation.1でググると分かるけど余所でも同様の障害が報告されてるな
まぁNortonがポカしてるんだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:12:44 ID:aDFIxJWk0
> まぁNortonがポカしてるんだろ

能天気だな。
これってEmEditorが正式にスパイウェア認定されたってことじゃないの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 03:54:38 ID:B7OdIqR90
>>883
ま、起動速度はキャッシュに任せよう。インストーラがキャッシュも作ってくれるらしいし。
…よくよく考えるとインストーラ=コンパイラ的な動作なわけで、FreeBSDのportsも似たようなものなんだな。

>>892
アンチウィルスが反応してるパターンを特定すれば誤爆かどうかもわかるんだが、emed911jp64.msiとNortonを両方持ってないと特定作業自体ができないんだよな…
誰かやって見る気ない?

自動スキャンを停止して反応するファイルを分割、手でスキャンをかける
→反応の有った領域をさらに分割して繰り返し
→反応の確認できた最も小さいファイルの頭と尻を削って最小のパターンを特定する
→元のバイナリを逆アセンブルして、反応パターン付近の逆アセンブルを読む

反応パターンがランタイムライブラリ側のコードだったら誤爆確定。
たまに、ランタイムライブラリのコードであってもオフセット違いで誤検出するやつがあるんだよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 07:27:20 ID:eNUbb/cO0
EmEditorを擁護するわけではないが(なんかこのスレ、この書き出し
多いが、すまん)、Nortonの2010はやめておいた方がいい

2chのスレも今荒れてる
アップグレードして大変なことになった(涙)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:09:54 ID:6igkV0sF0
>>895
遊びでもそういう発言はやめとけ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 13:00:17 ID:oeFMiBji0
>>898
噂のもみ消しに必死ですね、江村さん。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:02:03 ID:6igkV0sF0
>>899
くだらないよ、そういうの。
エムラソフトばかりかノートンまで貶めて、発言の責任を取れるのかって話。
で、こういう話になると「江村はもっと無責任だ」みたいな流れになるけど、
相手が悪いから自分も悪い事をしていいって話でもないし。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:46:30 ID:R9axwb2o0
>>900
キミはちょっとROMってた方がいいよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:56:26 ID:z6XlR6h40
またエムラきてんのな
規格外のキ●ガイなんだし江村に何言っても無駄だよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:04:44 ID:btrfG8TO0
>>900
君を2chから守りたい・・・
ここは君の様な常識人が来るところじゃ無いよ・・・




という事で、あれだ。オマエは2chに向いてないから、もう来るな。な?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:16:13 ID:6igkV0sF0
>>903
という事は、この場は非常識だと。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:43:07 ID:+uwN/Wpo0
いまさら
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:48:34 ID:10jv6meE0
ここはまだ荒れてたのか。

そんなに嫌いなら別のエディター使えばいいのに、いつまで続けるのだろう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:48:55 ID:oK6Chh740
Nortonが他と比べて特別検出率が高い訳じゃないし
Norton以外で検出されないなら誤爆だろうね。

ちなみに下記の検出率ランキングではNortonは15位。
http://memorva.jp/internet/security/antivirus_ranking.php
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:01:04 ID:RHl/v9380
そのランキングでは最下位のNOD32v2が
引用元のランキングでは首位を取っていたりと
結果がバラけているし、そういった意味でも
信憑性に欠けるなぁ。

それにむしろ検出率が高いアンチウイルスソフトほど
誤検出が高い気がする。(これは主観だけど)

http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:12:06 ID:oK6Chh740
>>908
マイナーどころはウイルスパターン定義が不足してるから
ウイルスのサンプルに何を使うかで検出率が全然変わってくるけども
メジャーどころの相対順位変動(検出率変動)はほとんどないことに注目。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:39:52 ID:btrfG8TO0
>>904
いや、単に君のカキコはつまらない、って意味だよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:43:05 ID:R3Gz869U0
カキコwwww
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:57:04 ID:pu9vLVNh0
このソフトいいよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:09:10 ID:5XlNhzx70
このソフトだめだよ




























作者の人格が
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:12:46 ID:Vhw9IQf40
江村尊師に布施するぞ布施するぞ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:39:45 ID:p+oEv+1r0
もうやめたまえ
ソフトに罪はない
ソフトには
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:02:20 ID:mMah4lv80
このスレ見ていると酷いふられ方をした男が女に粘着しているみたいだな。
何言っても金が全ての性悪女が変わるわけないんだから
いつまでも体に未練残していないで他に乗り換えろよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:41:48 ID:nE0ALvTu0
もう乗り換えてるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:48:55 ID:L9sOFLsU0
>>916
体=ソフトの質のことだね
性悪=作者の性格のことかな
乗換=性格のいいまるこちゃんとか、別れた女に似たメリーちゃんとか
未練=とっくにないけどみんな面白がってヲチしているだけな気がする
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:41:34 ID:KtET903F0
EmFTPも放置しっぱしでGumblarにやれれてるみたいだし
乗り換え先リスト作ろうぜ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:42:58 ID:vQj8lio/0
Nortonが正常にスパイウェア認定してるのに、江村クンはもみけしに必死だな。
おかげでEmFTP直す暇もないってかw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:51:45 ID:2M4rtoko0
とうとうNortonにも公認スパイウェアにされてしまったのかww
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:15:25 ID:WRpEDxfj0
Nortonなんてお粗末なセキュリティ入れてる時点で釣りな件
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:02:46 ID:Oba1rW4R0
>>36
>北風の様に無理やりではうまくいきません。
どうみても太陽も無理やりだろ・・・
裸にならずにいられないって、どんだけだよ
殺しにかかってるとしか思えない

924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:27:51 ID:h0rFnJqF0
エムラ氏=eigodoo1?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:37:44 ID:HuGuroDa0
>>919
言い出しっぺの法則
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:02:41 ID:2XZ/hEg50
>>924
それは矛盾するのでありえないことが既に証明されている
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:23:32 ID:u/zS87dA0
>>924
Emたんが開発に秀丸使ってたら吹くわw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:33:12 ID:R95URni90
江村一族の誰かなんじゃね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:43:28 ID:odYAOXBi0
NortonがEmEditorを正式にスパイウェア認定したことに対して、
法律にお詳しい江村氏は何故訴訟を起こさないのでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:04:45 ID:jK48wGM80
誤検出はお約束だからじゃない?
他のアンチウィルスソフトで試してみたけど大丈夫だった
秀丸はウィルスバスターと相性悪いみたいだしなぁ
このあたり、なんかもっとうまい方法ないのかな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:39:01 ID:4hBTZMeG0
弱者には威張り散らすけれど、強者には何も言えないから
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:40:01 ID:wmySlhT9P
わざと誤検出させてウイルス定義パクリチェックをしてるメーカーもある

ウイルス対策ソフトの違法複製問題、定義ファイルはMP3と同じ?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/kipt/20100205_346888.html

> ウイルス対策ソフトベンダーの知的財産侵害を見破るためにKaspersky Labは、
>「マーカー」となるウイルス定義ファイルを用いた実験を行ったという。同社では20個の
>無害なファイルを用意し、うち10個のファイルをあえて Kaspersky製品で検出するように設定。
>これらをVirus Totalにアップロードして、他社の動向をうかがった。

> その結果、10日後にはKaspersky製品が検出したファイルを、他の14社も同様に検出したという。
>無害なファイルを検出した企業の中にはヒューリスティックによる誤検出の可能性もあるというが、
>今回の実験によって、Virus Totalのようなマルチスキャナーの検知結果を自社製品に
>反映している企業が多いことがわかったとしている。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:43:42 ID:jK48wGM80
ちなみに、cnetのチェックでは既にスパイウェアじゃないとOKが出てた
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:46:54 ID:jK48wGM80
ちなみにcnetのセキュリティポリシーは下記
http://www.cnet.com/1991-13403_1-6722508-4.html?tag=mncol
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:13:54 ID:0/GxJsUy0
Nortonはシュリンクラップ契約に近い強引な更新方法が問題になってるけど、セキュリティソフト
としてはまともでしょ。だからこそ世界で売れてるわけだし。

で、真偽はともかく、そのNortonにインチキソフト判定されたんだから、それはひとつの結果として
尊重せんと。プリウスみたく「それはお客さんがフィーリングに慣れてないから」とかいつまでも
言ってると、ただでさえバカ扱いされてるのがさらにひどいことになる。

>>929
普通に法務が機能してる会社なら、謝罪広告くらいは出させるわな。電話やメールで抗議とか
そういうレベルじゃない。

シマンテックが「いや、正しく動作した結果にすぎない。全面的に争う!」とか言えば、司法の場
で個人情報送信疑惑が明らかになるwwwwwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:24:44 ID:d7s3ST+v0
お前はもう少しセキュリティの勉強しような。な。
例え有名企業でまともな、セキュリティソフトでも誤検出はよくある事だし
それを0にする事もできない(バイナリデータがパターンと被っただけの場合
もあるし、ユーザ報告が間違ってる事もある)


これは別にNortonが故意にウイルスだと断定したわけでもないし。江村側も
訴える必要ないだろ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:40:26 ID:0/GxJsUy0
またバカがわいてきた、つーか江村本人かw

ウィルス扱い→2ちゃんで晒される→ダウンロード数減→レジスト減→収益マイナス



    ※※※※名誉毀損よりよほど簡単に提訴できますけどw※※※※



938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:27:54 ID:Wig6Ev6Z0
馬鹿なのか、馬鹿の振りをしているのか、判断付かない書き込みが多いな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:33:35 ID:vf4Ts1UU0
> 普通に法務が機能してる会社なら、謝罪広告くらいは出させるわな。電話やメールで抗議とか
> そういうレベルじゃない。

昔EAのソフトでNortonを入れてるとユーザー設定が消えちゃう、
ユーザー設定が読み込めないという誤検知があったが、そんなので謝罪広告なんて話聞いたことない。

アンチ=バカ、を印象づけるためにバカのフリをしているのかもね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:41:53 ID:D0zEC3YS0
法律談義はどうでもいいし、個人情報個人情報いう風潮も好きじゃない。
割れなんか使うのは気分悪いし、メジャーアップデートは有料あたりまえと思っているが、
だからといって
軽さが身上のテキストエディターに通信機能を実装しちゃうというセンスは
もうどうしようもない感じ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:10:56 ID:4RTns4mA0
アメリカにすんだらプログラマーの地位が高いので
自分が偉くなったような気持ちになり
ユーザー視点を忘れてしまった人ですね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:35:03 ID:Q8H6rTV00
文章の整形をするマクロを作成したのですが、整形元の文章があまりにも多く(23000ファイル)、
手動でマクロを実行していくのが非常に大変な状態です
複数のファイルに対して、一括でマクロを実行するにはどのようにしたらいいのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:42:49 ID:bODKKXlG0
>>942
そんなに大量にあったら、それはもうエディタのマクロの作業ではないと思う。
jseeはまんまJavaScriptだから、Rhino等に移植してみては?
それとも、順次テキストを読み込んでマクロを実行する事は可能なのかな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:47:54 ID:Wig6Ev6Z0
>>943
documentとかのオブジェクトは使えるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:00:45 ID:Wig6Ev6Z0
コマンドラインの引数で
/mf 実行するマクロ ファイル名
というのがあるけど、それを利用して処理の自動化できるんじゃないかな。
試していないので保証はしない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:03:34 ID:ybpHBgey0
第一スパイウェアだったとしてもこのソフトの素晴らしさが曇る事はない。
真に優秀なソフトウェアは悪なる外野に惑わされない心が紡ぎだす崇高なる工芸美術である。
947942:2010/02/06(土) 14:41:34 ID:Q8H6rTV00
>>943
>>944
>>945
ありがとうございます
参考になりました
確かに多すぎますね、ファイル数
提示していただけた案を実験して試してみます
感謝です!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:36:05 ID:RJ4kTbDD0
誤検出なら誤検出でサイトに情報出すのが普通だと思うんだけどね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:52:48 ID:lANgHRC80
まぁそこは出さないのが江村さんらしいじゃないか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:54:50 ID:5YoM1orFP
秀丸は対応早かったな誤検知対策版すぐ作ったり
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:09:11 ID:sa7apEf00
>>555
まだキチガイが大暴れしていて糞ワロタw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:10:43 ID:RJ4kTbDD0
誠実って何かね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:18:02 ID:2ZszUkyr0
カボチャを持って謝りに行くことです
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:19:46 ID:p6uyNGEb0
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:11:33 ID:RJ4kTbDD0
EmEditorみんなでまとめサイト - 最近の話題
http://www37.atwiki.jp/emeditor/pages/138.html

に書き込もうと思ったらはじかれた。

-雑談、サイト運営関連のフォーラムについて利用者から閉鎖の提案されて翌日にリードオンリーに
-リードオンリーになった上記フォーラムがいつの間にか閉鎖。これについて一切のアナウンスは無し。
-上記フォーラムの閉鎖により、v10も無償アップデートのサポートチームの投稿も無くなる。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:49:42 ID:jK48wGM80
>>955
そりゃ、作者の対応も悪かったかもしれんが、書き込みで
きる、できない云々の前に、仕事の合間を縫ってまとめサイト
作ってくれた人の気持ちもちょっとは考えろよ
あのサイト、ユーザ同士で助け合って使い勝手をよくしよう
という目的で立てられたはずだ

管理者はMac使いになってもうEmEditorは使ってないようだが、
こんな投稿ばかりじゃ残してくれた意味もないだろう
不満のはけ口にするようなサイトじゃないと思うぞ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:56:00 ID:RJ4kTbDD0
>>956
じゃ、あなたが削除すればいいんじゃない?
あのページはテンプレに抗議を受けてw、客観的に整理されたもののはずだけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:57:56 ID:jK48wGM80
早速反論でワロタ
じゃ、責任持って新しいアンチWikiでも立てといて
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:00:44 ID:9VNdeLy20
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:01:51 ID:RJ4kTbDD0
>>958
早速で何がおかしいのやら。あなたもすぐに食いついてきておいて。
「じゃ」、も全くつながってないし。

それにアンチ行為じゃなく、事実のまとめね。
少しは落ち着いたらどうなんだい?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:02:31 ID:jK48wGM80
ウケル
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:03:48 ID:RJ4kTbDD0
話が通じないなら仕方ない。

とか書いてるうちに次スレができてた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:23:20 ID:d7s3ST+v0
ID:RJ4kTbDD0
ID:jK48wGM80

半年ROMれ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:43:28 ID:RJ4kTbDD0
>>963
クスクス
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:43:33 ID:p6uyNGEb0
>>955
そのページ、そのうち消えるかも。なんかそんな気がする。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:32:19 ID:FJ9pXbOD0
自分のブログで不満をぶちまけるならまだわかるが
他人様の作ったHPで好き勝手やるってすごい神経してるな。
管理のずさんな掲示板見つけたらこれ見よがしに書き殴るタイプなのかな。

そこのWikiの管理者が気づいたら驚くだろうね。
よかれと思って残したつもりが・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:05:39 ID:RJ4kTbDD0
wikiって何か知らんのね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:15:48 ID:FJ9pXbOD0
Wikiは誰にも管理されない物と思ってるの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:22:55 ID:Wig6Ev6Z0
wikiの「最近の話題」のページを見たけど、書き込む人も
日付や情報源などの記載もなくただ書き連ねるだけで
読む人の事全然考えていないな。主観的な記述も多いし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:30:58 ID:ahvg81feP
>>969
そう思うなら誰でも編集ができる
テンプレでスレが延々埋められるのが嫌で前スレでとりあえず転記してみたんですけどね
無情にもこのスレも次スレにも埋められてしまいました
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:32:37 ID:lANgHRC80
嫌がらせとかじゃ無い限り、wikiは自由に編集すれば良い。
自分が残したwikiが、何の編集もされずに放置されてる方が
よほど嫌な気分だと思うよ。

まぁ、ID:FJ9pXbOD0については、wikiが何か知らなかったらしいがw

>>969
気づいた君が補足して行けば良いんじゃない?wikiってそんなもんでしょ。

wikipediaだって、編集(書式)が分からなくて編集しないよりも、とりあえず
書いてみよう、足りないところは誰かが直してくれるだろ、みたいな方針だぜ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:36:11 ID:jK48wGM80
たしかにwikiは自由書き込みが原則だが、
wikipediaは荒れすぎて校閲はいる、はいらないでもめてるがな、、、
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:41:32 ID:RJ4kTbDD0
>>972
wikipediaとは規模も違うから比較する必要ないよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:43:50 ID:jK48wGM80
>>973
必死すぎてウケル
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:48:46 ID:FJ9pXbOD0
>>966で十分伝わると思ってたんだが・・
他人様が育て上げてきたWikiの知名度・名声を借りて
その名声やそれまでの雰囲気をぶち壊す書き込みを繰り返すのはそこの管理者に失礼だと思わんの?
ということ。
自分のやりたいようにしたいなら自分でWiki立ち上げろって。
誰かに相手してもらえるほどの存在にまで育てるのがどれだけ大変なことかわかる。

トップページにある管理者のひとこと
> 皆さんで盛り上げてよいサイトにしましょう! -- Aye Wong (2007-08-04 02:01:58)
が寂しいな。。

>>971
> 嫌がらせとかじゃ無い限り
ここ重要な。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:51:40 ID:Wig6Ev6Z0
>>971
「最近の〜」に関しては、別に補足したい事はない。
むしろ、こんな事を書く必要があるんだろうかって情報は削りたいね。
誰得?な情報が多すぎる気がする。

マクロやプラグインのページなら、何回か弄ってるけどねぇ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:02:47 ID:ahvg81feP
>>976
削ることだって立派な編集だと思いますよ
ただ削るとうるさい人たちが居そうなのが困った所ですけどね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:38:25 ID:jDCSj8po0
秀丸は解説書が通算15冊ほど出てるけど、EmEditorには解説書はあるの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:53:30 ID:FqlDPG5i0
そんなことかいてたらまたキチガイが昔書いたネットワークの解説書宣伝しに来るだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:58:59 ID:jDCSj8po0
ネットワークじゃなくて、このソフトの解説書ってないの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:00:11 ID:mycPFV9v0
秀丸にしたってそもそも解説書なんてイラネーだろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:05:38 ID:bzLZtzZY0
イラネー物まで売れるなんて秀丸のシェアはすごいな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:50:24 ID:msjeQ5aY0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:27:06 ID:QNKRURC50
>>978
それってテキストエディタのくせに、マニュアルがないと使いこなせないほど操作がとても直感的ではないっていう風にも読み取れるよね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:33:20 ID:BxWsQtHlP
エディタで一貫した解説書が欲しくなるのはvim, emacsぐらい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:36:59 ID:xN1QtRpzP
>>984
設定項目はカオスだぜ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:49:52 ID:ybyP+GK10
MIFESとかVZ Editor本読みながら色々設定するのは楽しかった
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:47:06 ID:VUUXt26t0
EmEditorは後発だけあって、
キーバインドとかよく考えて設計されていると思ってたけど、
いつの間にかカオスになってるな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:01:38 ID:AyXb6M5a0
おれはキーバインドは50も覚えていないと思う。
よく使うのだけ覚えて、たまに使う機能はツールバーにおいてるわ。

昔はツールバー消して使ってたけど、みんなはどんな感じなんだろう。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:55:25 ID:kImpmV+a0
おいらもツールバーは消してるな
よく使う機能だけショートカットで、たまに使う機能はメニューで
滅多に使わん機能はたとえツールバーにおいててもアイコンすら覚えれなそうだし……
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:14:58 ID:+n2rV6le0
最初にいじるけど編集中は触らない機能はツールバーに置いてるな。
といってもあるのは折り返し,フォント,設定の定義だけだが。

検索バーのプラグインも常時表示させてるけど
ここの検索文字列入力欄にカーソルを持って行くショートカットが欲しいと思う今日このごろ。
Ctrl+Fで出す検索ダイアログは前面に出てきて邪魔だし
次を検索・前を検索のショートカットも別扱いになってて使いづらいから
出来ることなら検索はプラグインのほうで統一したいんだが
マウスでカーソル持って行くのはめんどくさい。。
992名無しさん@お腹いっぱい。
折り返しはCtrl+1、Ctrl+2、Ctrl+3にデフォでショートカットが設定してある。
これだけは、秀丸に乗り換えた今でも設定してる。