OmegaChartスレ ver.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自由度が高いゆえに、上級者と初心者のレベルが離れすぎてしまうOmegaChart。
本スレと統合しました

会則
@ OmegaChart初心者は歓迎
A 初心者の質問に不快感を覚えるなら、立ち入り禁止。


●公式サイト
OmegaChart公式HP
ttp://www.omegachart.org/
メーリングリスト
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/
作者Blog
ttp://okajima.air-nifty.com/

●関連スレ
【chart】お勧めの株価チャートソフトは? Ver.23
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1165238538/l50

●前スレ
OmegaChartスレ ver.3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1218719615/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:03:53 ID:EAaIRdqi0
Q1.最新のindexファイルはどのタイミングで更新されるのでしょうか?
→A1.更新しようと思った人が更新した時。ボランティア性なのでお前も参加しろ
Q2.株価・出来高がおかしい。またはデータに抜けがある
→A2.取得元(無尽蔵)のデータが間違ってる場合もあります
 各自でデータを取得し下記ツール「CSV to Omega」でバイナリ変換するか
 株価データダウンロードソフト「StockDataLoader+」を利用する。
Q3.当日のデータのダウンロードは何時以降からできるでしょうか?
→A3.無尽蔵側は18時には用意できてることが多い。
 オメガ側は19時以降にダウンロード可能になってる。
Q4.信用残、名証・福証・札証銘柄、ヘラクレス指数、マザーズ指数も表示したい。
→A4.いずれも対応していません (※名証は場合によっては可)
 各自でデータを取得し下記ツール「CSV to Omega」でバイナリ変換してください
Q5.指数の小数点以下を表示させたい
→A5.取得元(無尽蔵)が対応していません
Q6.スクリーニングの対象市場を追加したい
→A6.市場別にお気に入りへ追加してください
Q7.株価をリアルタイムで取得したい
→A7.対応していません(※20分遅れなら場合によっては可)
Q8.お気に入りフォルダーを開こうとするとエラーが出る。
→A8.お気に入りにindex.txtにない銘柄が登録されている。
 該当銘柄をindex.txtに追加するかoptions.confから削除する。

■名無し屋本舗 CSV to Omega
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1364/app.html
■StockDataLoader+ : 株価データダウンロードソフト
ttp://invest.nm.land.to/sdlplus/
■OmegaTool : お気に入りツールソフト
ttp://www.awa-kasikoubou.com/cake/omegatool/omegatool.html
■Omega Chart 拡張キットマニュアル
ttp://www.omegachart.org/kit_manual.html
※ソースは公開されているので自分でコンパイルするか寄付するかしてください。
Q3〜Q7は自分でコンパイルが出来ればツールを使わなくても可能です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:35:38 ID:j3VeSn/a0
hoshu
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:09:51 ID:d1i0Yfrc0
ほしゅ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:47:31 ID:kt+UuRSV0
1乙。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:38:43 ID:slTC+J+70
実はProtraというソフトのために毎日自動でindex.txtを生成してます。
http://protra.sourceforge.jp/data/index.txt.lzh
更新があった日だけ新しいファイルが作られます。
先頭のdate=はProtraでは使っていないので生成しません。
要望があれば生成することはやぶさかではありません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 05:00:00 ID:Xc9+1PAC0
index.zip
http://www.datafilehost.com/download-ac3b49a4.html

・メニューのインデックスファイルのダウンロード先を>>6に変更
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:21:29 ID:tKxcldVu0
>>7
これをつかうと、index.txt が更新できるというわけですか。

すばらしい。
ためさせていただきます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:45:36 ID:hyKsfC6u0
>>7 解凍失敗になる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:00:04 ID:7qUB8col0
なんでだろう。
俺は解凍できた。
むずかしいな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:33:09 ID:73RX4dD+0
>>7
ありがとうございます〜
使わせて頂きます。

解凍時も含めてまったく問題なしでした。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:37:06 ID:73RX4dD+0
あ、書き忘れ
Protraさん、提供ありがとうございます〜
ありがたく、使わせていただきます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:12:26 ID:HbDCMow+0
みんな、いろんなことできるんだな。
おれなんか。。。
儲かりも市内。_| ̄|○
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:55:54 ID:DD6Mcmxo0
winrar
index.txt.lzhは未知の圧縮方法です。解凍できません
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:02:38 ID:iygRmqMp0
*解凍できないLZHファイルがある

 lh7 形式で圧縮されたLZHファイルを WinRAR で解凍しようとすると、「未知の圧縮形式です」と表示されて解凍できません。

 WinRAR 3.60 beta 1 で lh7 形式の LZH ファイルの解凍に対応しました。

ぐぐればそのまま出てくるんだが違うんかな
166:2010/01/23(土) 05:09:43 ID:3V70iqha0
解凍できない人がいるみたいなのでlh5形式にしました。
ていうかlh7形式になってるのに気付いてませんでした。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:15:09 ID:O60ic7NK0
>>16

>>9 ではないけれど、俺もたすかった。
ありがとうです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:21:21 ID:NsUUXUL50
誰か一目均衡表をワンボタンで切り替えられるようにしてくれないかのうう
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:15:56 ID:Cuc9BETS0
こりゃまた、難しいことを・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:42:35 ID:xEI1mz7r0
hoshu
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:19:39 ID:EjkVqm120
じゃぁ僕は新値足希望
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:44:50 ID:0QPOxDgT0
>>18
すでにあるじゃん
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:29:05 ID:xEI1mz7r0
>>16
上場廃止でしばらくたつとヤフーから銘柄が消えてしまうと思うんだけど、indexはその銘柄削除になるんですか?
246:2010/01/24(日) 23:55:17 ID:pXej7C7I0
>>23
なりませんよ。
上場廃止の銘柄のデータはOBSを付けてずっと残すようにしてあります。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:15:45 ID:/pCrrN/M0
>>24 どもありがとうございます
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:55:00 ID:6PbWO+jl0
どなたか、ddeutil.dllを64bit環境で動かせた人いない?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:56:15 ID:jxei2bcV0
スクリーニングする際に
複数スクリーニング条件を追加して順番にソートする方法ってないかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:15:02 ID:g+LBPBeF0
Windows 7 64bit版に買い替えようかと思うのだけど
問題なくコンパイルできる?

何か手順とかが違ったりするのだろうか・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:47:26 ID:KggY9XUs0
>>18
週間足も均衡表にできると良いよね
週間の仲値や9週間足とかつくれるともっと投資が楽になる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:40:30 ID:EuggbPB+0
yahooだとディレイが20分だっけ?
そんなに待てないから株価の現在値や高値や安値を手動で入力したりできねーかな・・・
あとテクニカルが多いから、必要なテクニカル以外を消したいんだけど
消すといちいちエラーみたいなもんが表示されてチャートが表示されなくなったりする・・・
どうしたらいいんだろうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:25:15 ID:qoXyvk8s0
プログラムを勉強する
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:25:08 ID:NdVXkF5k0
単元株数が間違っている銘柄が結構あるんだけど、
どうやって直すの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:32:51 ID:qoXyvk8s0
テキストエディタで直す
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:36:20 ID:FEx+z1wJ0
indexを修正
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:36:41 ID:NdVXkF5k0
ああ、indexをいじればいいんだね。thx.
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:52:05 ID:NdVXkF5k0
>>6
先頭のdate=の生成お願いします。
つか、その行が無いとどうなるの?
376ではないが:2010/01/28(木) 08:58:52 ID:hp7UK0E10
>>36
えらーになって、起動できなかったよ。

OmegaChartのメニューから呼び込むと、まともにdata=つきで生成されてたよ。
心配だったら、OmegaChart起動後に、もとのindex.txtの名前を変えるなどして退避しておくといいよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:58:47 ID:RFA1Qza70
ビルドするのには、
。NETFramework2.0 SP2
だけではだめでしょうか。

。NETFramework SDK
が必要でしょうか。

「csc.exe」がない、と言われます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:47:28 ID:ylYhWv1F0
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:27:25 ID:YN3s/0ae0
>>37
レスどうも。「OmegaChartのメニューから呼び込む」というのは
ファイルメニューの「インデックスファイルのダウンロード」のことですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:15:21 ID:YN3s/0ae0
自己解決しました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:28:31 ID:YN3s/0ae0
下記のソースを使って、一目均衡表等をボタンで表示のon/offが出来るようになったのですが、
移動平均線の数を増やす方法はないでしょうか?

http://invest.nm.land.to/omegachartwiki/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%B8%A5%B1%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A4%F2%A5%B0%A5%EB%A1%BC%A5%D7%A4%B4%A4%C8%A4%CBOn%2FOff%A4%F2%B2%C4%C7%BD%A4%CB%A4%B9%A4%EB
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:04:56 ID:aNxsCFQi0
default.omegaの移動平均のcountを増やせばおk
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:04:12 ID:YN3s/0ae0
>>43
ありがとうございます。
ついさっきボリンジャーバンドもそのようなやり方で追加できたのでやってみます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:25:26 ID:+DNENmgw0
ほしゅ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:28:58 ID:HVWnRNR+0
1/26のTOPIXの出来高が34522になっていて桁違いに値が小さくなってます。
これは自分で直すしかないでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:29:55 ID:HVWnRNR+0
JASDAQのも同じ状態です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:37:29 ID:mg3s+f1T0
おれのJasudaqなんか毎日がカクカクなチャートですよ。_| ̄|○
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:13:19 ID:XTdNVE6i0
それくらい手動で直しなよ・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:25:34 ID:BkKpB/JZ0
あ、やっぱり直してるの。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:49:03 ID:n8+M0WnP0
yahoo版で良かった。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:48:56 ID:d+TOBiwJ0
無尽蔵版で、
8963 東京グロースリート凍死法人の1月22日〜26日の株価が、22日に分割されたことになって、

小さい値になってる。

分割日は26日で、27日分から値が小さくなるはずなんだけど。

Yahooでも27日から株価が小さくなっているから、無尽蔵の値が違っているのかな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:38:49 ID:f7KQoNHs0
>>52
俺のは1/27から値が小さくなってる。
でも株式分割として値が変わっていることにはなっていないから
分割を考慮するボタンを押してもチャートは崩れたままになってる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:48:10 ID:f7KQoNHs0
もちろん無尽蔵版のほうだけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:55:00 ID:6KDdQFhj0
分割はデータではなくindexの問題じゃないの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:57:20 ID:f7KQoNHs0
どうやらそのようですね。
更新されれば助かるけど。
576:2010/01/31(日) 00:21:42 ID:vLzs9fJL0
東グロの分割はYahooに載ってないのでindex.txtにも反映されていません。
しかたないので、この分割を挿入するようにスクリプトを直して、index.txtを生成し直しました。
今回以降、生成するindex.txtには先頭にdate=を付けます。それと圧縮前のファイルも提供します。
http://protra.sourceforge.jp/data/index.txt
からどうぞ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:53:47 ID:sYGLMGm90
>>57
8963の分割問題は直ったのですが、indexの先頭にdate=の行を追加する変更
がなされたことでエラーが出て起動できなくなりました。
今までomegachart本体のメニューからダウンロードすると
自動的にdate=の行が追加されていたので、今回の変更によって
2重にdate=の行が存在する状態になってしまったようです。
お手数かけて非常に申し訳ないのですがもう一度date=の行が追加されないように
変更していただければありがたいです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:47:41 ID:t5YNefku0
>>7

ソースについて、
index.txt の一番上の行を追加しているところは、
何というメソッドか、教えてください。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:50:00 ID:wyqK9CDE0
>>58-59
試してないけど、日付が追加されて解凍する必要もなくなったので、
>>7は破棄してオリジナルのソースのURLを>>57に変更するだけでいいような気がする。
616:2010/01/31(日) 20:42:28 ID:vLzs9fJL0
>>60
そうですね。
オリジナルのCommand.csの1057行目のURLを
http://protra.sourceforge.jp/data/index.txt
に書き換えるだけでいいです。
6259:2010/01/31(日) 20:53:11 ID:6aV80Y4+0
>>60,61
ありがとうございます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:46:34 ID:sYGLMGm90
2735も分割でおかしい表示になってる。
646:2010/01/31(日) 22:23:58 ID:vLzs9fJL0
>>63
index.txtには正しい分割情報が入っているので、
それは私のせいではないです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:30:40 ID:sYGLMGm90
>>64
2735のデータを再取得してみたら直りました。どうもすみません。
それと>>57>>61についても有難うございます。無事完璧な状態になったようです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:24:26 ID:bOf4UIiT0
去年の3月ごろは資本主義が崩壊した
持ってる株は全部処分してあとは野となれ山となれ〜
元に戻るのに数年間では到底無理
って書いてあったが
今は
相場でゴリゴリ運用。過去の実績からいくと、年20〜30%の利回りが狙える。
って書いてあるが年利25%で数年間ゴリゴリ運用したらとんでもないことになるんだが

岡ちゃんてちょっと見栄っ張り?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:13:23 ID:Q8RIGVHU0
専業トレーダーからすると、25だとちょっとものたりないんじゃない?
ほしゅ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:52:13 ID:eZSh02Op0
25%は控えめですね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:08:11 ID:gm8VNje00
-25%も増えた_| ̄|○
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:26:22 ID:YcWfcc1z0
元種の大きさにもよるな
わずか100万程度なら、1年もあれば2倍の200万は狙っていきたい
専業で、1億程度の資産なら25%ではやや物足りない
10億超えの資産なら25%でも充分な水準ってとこだろ
運用資産殖えれば殖えるほど、資金効率は悪くなっていくからな

人によるだろうが、充分な経験積んでコンスタントに利益乗せられる
ようになり2000万前後まで調子よく殖えても、そのあたりで壁を感じる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:32:49 ID:71O71A3J0
2000万っすか。夢があるなあ。
俺もomegachartで夢をつかみたいな。
種10万未満だけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:07:07 ID:kOyQArAy0
とりあえず増えりゃいいよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:42:49 ID:1335Lk0j0
貧乏なやつは25%運用で少ないと感じ
金持ちは25%運用は多すぎると感じる
下手なやつは25%運用にマイナスがつく
ってことだな

74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:23:43 ID:LfVexy0b0
株価分割の表示をするときに、
信用算を分割倍率で割り算しているところがあるみたいなんですが、
どのファイルの何行目にありますか。

つまりその、分割日に信用算がガクッと下がるところがあるんです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:40:00 ID:auHbHoMi0
Data.csの59行目
76hmk:2010/02/07(日) 01:51:33 ID:ZoeiGSUP0
お知恵をお借りしたいことがあります。
自動売買検証で、
日経平均が1%ほど窓を開けて始まった場合をシグナルとして、
個別の銘柄でその日に同じく窓を開けて始まった場合に買った場合の
検証を行うために、

refbrand(0101, value_at(1,close()))*1.01 < refbrand(0101, open())
を使ってみたのですが、
fail to verify
が出て読み込みません。

もしかして、
refbrandは使えないのでしょうか・・・
よろしくご教授お願い致します。

77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:16:38 ID:2IohIFkV0
refbrand(101, close())
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 08:40:17 ID:sm2KJu2Y0
>>71
夢は夢だな。そこまで行けるの100人にひとりもいない現実。
つーかタネ10マンってネタ? 狙える銘柄極狭杉ぢゃん('A`)
どっちにしてもはじめたばかりなんだろ。
ベテランでも厳しい状況なのに投資はじめるタイミング悪すぎる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:02:19 ID:7ygrYgK30
>>78
厳密にいえば種65000円。ライブドアショックの時にも種7万で少しやったことがあった。
あの頃と比べれば今の相場は天国だし、5万以下で買える銘柄は1000ぐらいあるよ。
昔は150銘柄ぐらいしかなかったし、ほとんど新興のヤバイ銘柄だったけど
今は日経225銘柄も数万円で色々買える。
まあ、練習でやってるだけだけど。いきなり大金を使っても酷い目に遭うのがオチだし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:10:58 ID:LhigkKKR0
コツコツドカン!タイプやね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:19:39 ID:7ygrYgK30
ドカン!はどっちの意味で?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:51:46 ID:3oOLpf4e0
10万とかだと手数料負けしねえか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:59:34 ID:7ygrYgK30
松井の約定合計10万以下の枠内でやってるから手数料は1日21円しか掛からないよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:51:21 ID:sm2KJu2Y0
少額運用では市場の動きを広く見る目がなかなか養えない気がする
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:38:44 ID:K+/nb6qT0
SDL+を使うとなぜか最新の正常なindexファイルを更新しようとする。
しかも長い。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:02:45 ID:K+/nb6qT0
しかも講師されると表示が滅茶苦茶になってしまう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:32:12 ID:K+/nb6qT0
しかも講師されると
→訂正:しかも更新されると


SDL+を正常に使える人いますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:15:56 ID:so8CIIgA0
7の付く日がSDL+のindex更新日。
少し前からindex取得先の様式が変わったので、
SDL+デフォルトのindex更新機能は役立たず。

自分は使ってないので未確認だが
>>7を使えばいいんではないかと。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:27:55 ID:2IohIFkV0
>>7を使う人はYahooのほうの株価を取るようにするんじゃないかな?
ソースいじらないためにSDL+を使ってるんじゃないかと思ってる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:30:05 ID:K+/nb6qT0
>>88
SDL+のreadmeを読んでみたら確かに7日,17日,27日に使用すると
indexの自動更新が行われるようですね。気づきませんでした。thx.
無尽蔵のデータは間違いがかなり多いのでSDL+自体はとてもありがたいのですが
今となっては余計な機能のようですね。7のつく日を避ければ済む話だけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:02:41 ID:bGaBYtG+0
1.84の改良版がDLできない。。
他の方々も同じですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:20:00 ID:vu7KcEAJ0
>>91
過去データはまだアップされてないみたい。当日データは問題なし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:29:07 ID:bGaBYtG+0
>>92
ありがとうございます。
コンパイルでさえ苦労してるくらい素人なので、何が悪いかわかりませんでした。
助かります。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:16:18 ID:gM3mfP410
改良版って前スレのupdate3のこと?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:27:50 ID:bGaBYtG+0
>>94
2か3のどっちかです(3でコンパイルし直したか覚えてません。。)
先程本日分のデータがうpされたみたいで、無事DLできました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:31:18 ID:rPvqFKoh0
SDLPlusではなく、ヤフーので毎日自動でバッチ処理的にダウンロードさせることって出来ますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:26:35 ID:AxZSRE8Q0
バッチ処理的に
これがよくわからんが、コンパイルやれればできるお
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:05:17 ID:rPvqFKoh0
タスクスケジューラにコマンドラインオプションを付けて登録しとけば
起動→株価ダウンロードを毎日自動でやってくれる

みたいなことです。出来ますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:14:52 ID:9+PdDOGH0
ソースとかいじりたくないのであれば
マウスクリックを自動で行うアプリとかがたくさんあるからそれを使えば良いんでないか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:11:02 ID:rPvqFKoh0
ソースいじろうとしたのだけどどこいじったら良いのか分からない・・・・。
OmegaChartのソース難しくないですか><
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:56:42 ID:ZuAJXqCr0
祝日か
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:58:10 ID:ZuAJXqCr0
知らない?

知ってるよ。え?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 04:46:45 ID:Zneryifa0
楽天証券のマケスピみたいに平均足を表示するにはどうしたらいいんだろうか?
やっぱり、自分でプログラミングしないと無理?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:20:35 ID:fBzfBvTg0
楽天証券のマケスピみたいに平均足
計算式は?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:38:52 ID:tJMy/EvA0
初心者スレが機能してないから、どうでもいいような質問が増えたなw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:33:01 ID:fBzfBvTg0
自由度が高いゆえに、上級者と初心者のレベルが離れすぎてしまうOmegaChart。
本スレと統合しました

会則
@ OmegaChart初心者は歓迎
A 初心者の質問に不快感を覚えるなら、立ち入り禁止。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:36:50 ID:u/681ndA0
ココをテンプレに入れるべきかね?

OmegaChartWikipedia
ttp://invest.nm.land.to/omegachartwiki/

初心者用の手順なんかもある
他にもコンパイルの仕方とか別サイトがあったと思うけど失念
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 06:20:00 ID:cNyjn3Zv0
宣伝乙
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:21:20 ID:nlffaysu0
SharpDevelop 3.1.1.5327 をつかっています。
Ver.1.8.4 のソースを読み込み、デザイン画面を出そうとしたのですが、
エラーとなって、表示されません。

一例として、Download.cs の場合、


デザイナのロードに失敗。ソースコードのシンタックスエラーと参照が正しいかをチェックしてください

ICSharpCode.FormsDesigner.FormsDesignerLoadException: System.ComponentModel.Design.Serialization.Code
DomSerializerException:
タイプ 'Size' が見つかりません。このタイプを含むアセンブリが参照されているかどうかを確認してください。
このタイプが開発プロジェクトの一部である場合、プロジェクトが正常にビルドされたかどうかも確認してください。


実際には、まだまだ、エラー文章が続いているのです。
他のAboutBox.cs 以外は、どれもエラーになります。
また、エラーの内容も多少違うようです。何を言っているのかすらわかりません。

何を追加すればよいのでしょうか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:57:30 ID:LoR8dUye0
ソースコードはC#で書かれており、プロジェクトファイル等はVisualStudio.NET 2005のものです。
それ以外の環境でコンパイルする人は各自適当に調整してください。
ttp://www.omegachart.org/dl_src.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:52:59 ID:JirxmMpS0
hoshu
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:17:32 ID:JirxmMpS0
ほしゅ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:51:46 ID:WQPAbBvj0
指定した日のロウソク足をチャートの右端に表示させることは可能ですか?
イメージとしてはマケスピの表示期間指定のように指定日を入力して表示させるような感じです。

過去の同じ日付の複数銘柄の動きを見たいときに、
銘柄を切り替えるごとに指定日のロウソク足を探したり、右端にスクロールさせるのが
面倒くさいので実現できればと思うのですが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:48:12 ID:/Mm3q5PH0
ソースは公開されているので、私的利用の範囲内で好きなように改変して下さい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 04:47:34 ID:/pq5RJd60
>>61
コンパイルが何故か出来なくなったから
そのURL先のをindex.txtに丸々コピペさせてもらったら
売買代金上位500をフィルタ条件としてスクリーニング出来なくなったんですけど
コンパイルをしっかりやらなかったせいなのでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 04:52:17 ID:/pq5RJd60
見比べてみると
URL先ではA500が抜けてるみたいだから
多分、そちらのURLでは出来ない仕組みなのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 05:30:00 ID:/U6IMEEX0
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:25:11 ID:5F02i5PA0
売買代金上位500はスクリーニングしてお気に入りに登録すれば事足りるけど

いちいちお気に入りから選択するのも手間だな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:10:15 ID:0zh54iEv0
おい、宣伝じゃないぞw
管理人さん、変な誤解を生んだようで失礼しました。

オメガチャートについて纏められたサイトは少なくなる一方で貴重だと思わんか?

まあ、いいや
107が全ての初心者質問に答えるということで頼んだぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:12:45 ID:0zh54iEv0
107は、俺だわ(;゚д゚)
1216:2010/02/14(日) 15:24:30 ID:gn7OEDgb0
OmegaChartのソースにA500を生成するロジックがあったので、
なければ生成するのかと思ってA500は生成してません。
どうやら私の勘違いのようですね。生成するようにします。
5日間の売買代金の上位か…めんどくさいなあ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:12:22 ID:TO6wckwz0
【政治】 "連休、大幅減へ" ハッピーマンデー廃止&5月と10月の連休は地域ごとに週ずらし…政府「休日革命だ」と案提出へ★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266129545/
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:47:13 ID:6ASTKSl20
またメンドくさそうな事やるんだな。。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:07:32 ID:feITc89u0
カレンダー設定の狂うことはやめてくjげだdし!!!
鬼!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:09:31 ID:9kyxpJY40
今年の7月に民主党大敗しないかな、、、、

お前らちゃんと選挙に言って自民党に入れるんだぞ
1266:2010/02/14(日) 22:31:08 ID:gn7OEDgb0
>>122
Protraにも休日判定あるんで、もし変更になったらOmegaChartに
移植してあげますよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 09:32:51 ID:Ffga0whc0
>>126
神!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:11:06 ID:DhEtHGnM0
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:24:10 ID:QFPPYba/0
パラボリックを表示させるソースを探しているのですが
リンク切れになっていました。
どなたかお持ちの方がいらっしゃったら再UPお願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:08:54 ID:hc7kX28D0
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:47:57 ID:rkVV+a810
誰か300万位で世界の株価取り込めるようにしてくれないかな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:16:01 ID:wawgk8mC0
NYと香港からでいいかな?
OmegaChartって内部で銘柄をintで管理してるから修正量はかなり多いんだよね。
自分の能力だとたぶん修正工期は3〜5ヶ月かな。
とりあえず手付けとして100万ほど振り込んでもらえる???
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:42:53 ID:4NTdOxOZ0
screeningのfilterの部分をそのまんま
自動売買検証のsignalに使うと

オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません。

って出るんだけど、これって関数を定義されていない場合に出るやつだよね?
スクリーニングのときにはちゃんと定義されていて
自動売買検証時には定義されていないってこと?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:59:19 ID:ZxZ9mP6s0
すいません
自己解決しました
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:55:01 ID:Nrt70zft0
>>130
tacticoやしomegaじゃないだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:10:24 ID:0bgeD6c40
ほしゅ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:46:15 ID:iXqVcLhN0
騰落レシオを表示する機能が欲しいんだけど、
100*sum(each(25,stockcount(exchange(T1) and close()>value_at(1,close()))))/sum(each(25,stockcount(exchange(T1) and close()<value_at(1,close()))))
この文をどこかに加えると表示できるの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:54:25 ID:4IdopVuP0
組み込み関数としてあったら便利というものを2つほど提案いたしますので、ご検討をお願いいたします。
組み込み関数としてあったら便利というものを2つほど提案いたしますので、ご検討をお願いいたします。
組み込み関数としてあったら便利というものを2つほど提案いたしますので、ご検討をお願いいたします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:01:42 ID:cKce08A80
>>138
>>138
>>138
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:50:15 ID:aMkvPm0V0
stockcount
こんな関数あったか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:01:25 ID:tdZNZBJm0
組み込み関数としてあったら便利というものを2つほど提案いたしますので、ご検討をお願いいたします。

1 拡張キットから取引市場を指定する関数(仮称 exchange)

使用例 exchange(J or M or H)  で、ジャスダック、マザーズ、ヘラクレス銘柄を返します。

ついでに日経225銘柄と売買代金上位500銘柄も、拡張キットから呼び出せたらさらに良いと思います。

以前の岡嶋様のご指摘のようにbool型の方が使い勝手がよさそうです。

2 取引市場が指定できたとして、条件に該当した銘柄数をカウントする関数(仮称 stockcount)

使用例 stockcount(exchange(T1) and close()>value_at(1,close())) で前日より値上がりした東証一部銘柄数を返します。

これがあると、騰落レシオの計算がオメガチャートでできるようになります。東証一部銘柄の25日騰落レシオ(%)は以下のように式が書けます。

100*sum(each(25,stockcount(exchange(T1) and close()>value_at(1,close()))))/sum(each(25,stockcount(exchange(T1) and close()<value_at(1,close()))))
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:53:22 ID:NX9BOQqB0
Omegaはサポート終了してるでしょ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:42:07 ID:tdZNZBJm0

投稿者: collector_omega <collector_omega@y...>
Date: 2005年4月10日(日) 午前9時43分
タイトル: Re: 次のバージョンの計画

>  新機能も、あまり大掛かりなものでなければ搭載できるので案のある人は出し
> てください。

組み込み関数としてあったら便利というものを2つほど提案いたしますので、ご検討をお願いいたします。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:14:34 ID:NX9BOQqB0
5年も前の投稿コピペして、頭おかしいの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:12:55 ID:5oRu2TET0
2003年以前のデータって取得できないんでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:27:10 ID:7fOF7wlT0
yahoo版でソース改変すれば出来るけど。
このレベルの質問してるようじゃムリだろうね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:42:14 ID:adnpS1WG0
>>145

オメガチャート(OmegaChart)準拠株価データが下記
に格納されているのでDataDumpで結合するといいよ。

http://apostle13th.com/modules/wfdownloads/viewcat.php?cid=5&start=0

DataDumpはここから
http://red.ribbon.to/~judah/omega.html#datadump
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:43:55 ID:adnpS1WG0
>>145

オメガチャート(OmegaChart)準拠株価データが下記
に格納されているのでDataDumpで結合するといいよ。

http://apostle13th.com/modules/wfdownloads/viewcat.php?cid=5&start=0

DataDumpはここから
http://red.ribbon.to/~judah/omega.html#datadump
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:50:35 ID:adnpS1WG0
あれれ 誤操作したみたい2重投稿したので削除ボランテアの人削除お願い致します。すいません。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:55:59 ID:aMkvPm0V0
初心者スレが機能してないからこっちに書く人が増えたんだけど、コンパイルと時々DLできなくなる話以外はまともに回答が返ってこないよなw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:41:55 ID:qttWFCiC0
>>148
これなら簡単に出来そう
ありがとう
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:15:01 ID:rP21uOye0
>>150
オレなんか、わからないから、
質問があるのわかってても答えられない_| ̄|○
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:33:23 ID:4p+Ks8GZ0
長期データの取得とか株価の表示がおかしいとか、さんざん既出だよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:47:40 ID:JrdLTF0E0
>>150
俺も思った。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:50:12 ID:MQb/Mo130
テンプレに長期のデータのダウンロードの仕方いれとけばいいんじゃね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:10:50 ID:ez1I18sA0
長期データすら入れられない人間が
そんな昔のデータ手に入れても使いこなせないだろうから
テンプレに入れる必要すらない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 06:14:13 ID:LaVG4xY70
いや、>>153で既出とかいうなら
テンプレ入れとけばいいと思うのだが
同じ質問を何度もされるよりかはマシでしょ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 04:20:37 ID:9ZzlAR+f0
復帰した?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 04:24:00 ID:9ZzlAR+f0
Norton先生のSONAR拡張保護っていうやつが、
あろうことか突然、改変Omegaをウィルス扱いして削除してしまいました。
ぼーぜんです。。。

同様の方いますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:56:03 ID:p4k8Lip20
ほしゅ
antivirにすべし
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:21:48 ID:E3YZrw3R0
AVG使ってるけど、そういう誤検出は起きてないな。
162159:2010/03/04(木) 23:46:39 ID:qjf0ShwY0
Nortonスレで見たら、SONAR拡張保護は、自作プログラムの類をしばしばウィルスと誤検出するらしい。
しかし、有無を言わさず突然削除しておいて、復活もできないなんてひどい仕様。
ちなみに360をVer.4にアップデートしたら発生しました。

やむなくスキャン除外フォルダに指定した上で、再度入れなおして使ってます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:15:52 ID:AH1lizZ70
むかしはノートン使ってたけど、海外の無料ソフトを使ったら幸せになれたよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:22:24 ID:zZIytjl00
高値安値の表示ってリアルタイムと言うかその日には表示されないの?
何日後くらいに表示されんの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:52:51 ID:yiHlX5Q10
>>164
あんたのチャートには始値と終値しか表示されないのか。
不思議なことがあるものだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:42:40 ID:zZIytjl00
小波動の高値、安値のことなんですが・・・
その日には絶対表示されませんよね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:31:12 ID:yiHlX5Q10
>>166
何が聞きたいのか先ず自分の頭の中で整理してから他人に聞こうよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:40:41 ID:zZIytjl00
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1267947517.jpg
丸でかこんである数字がチャートの一番新しい日、おとといの金曜日には表示されないのですか?っていう意味です
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:43:39 ID:zZIytjl00
例えばアルファチャートなら銘柄によってチャート更新したその日に高値か安値の数字が表示されますが、
オメガチャートはその日には表示されませんよね?何故なのですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:09:40 ID:1TzjX4SY0
アルファチャートを使って下さい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:17:18 ID:GX0SJBf50
>>169
その値が5日間更新されなかった時点で高値(安値)と判断されるから。
金曜日が直近の高値だったとしても、月曜日にさらに値上がりする可能性があるので
今の時点では最高値とはみなされないのです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:42:10 ID:zZIytjl00
>>171
ありがとうございました
合点がいきました
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:43:57 ID:yiHlX5Q10
>>171
なるほど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:42:27 ID:cvdOHjqT0
>>171
オレからも、ありがとう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:46:45 ID:3ebeppex0
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:06:07 ID:pnqMQoS10
>>175
ごめんなさい。サーバの設定間違えてました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:05:18 ID:uTL4u25T0
明日も上がるかあ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:48:23 ID:EdA2oczS0
こんな日に、オレのは、下がった。_| ̄|○
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:34:12 ID:+/bes2vO0
どんどん上がるよ
短期的に押しても
7週間は上げ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 03:54:44 ID:xrGLe/bE0
どんどん上がるってか? そいつは景気いいなw
しかし先物が薄商いのなか、戻りが出る雲突き抜けて
よくこんだけあがったもんだ

スレ違い乙なお前と俺ですた
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:49:55 ID:iofG9fxV0
>>172 173 174
横からお節介さんだ。ソースを読め、ソースを。
data.csのfushi関係とpreference.csのfushirange当たりだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:55:47 ID:VB59cldc0
親切な人だ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:10:26 ID:EavTmg+b0
20歳の女子高生です
一目がワンタッチで切り替えとrssが受信できるコンパイルされたオメガチャートうpしてくださいませ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:24:33 ID:BAN1p3Bw0
一桁に転生し直してこい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:39:57 ID:X5fqqmLP0
トレンドラインを何本か引いて1本だけ気に入らないのを消すにはどうしたらいいの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:52:37 ID:wxJaVUmD0
>>183
MU☆NO☆U
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 09:01:01 ID:P0AdyAwM0
>>185
そんなの自分でいろいろと試してみればすぐにわかるだろ。
とりあえず、間違って消してしまうこともあるぐらい簡単とだけ言っておく。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:14:09 ID:GJ/yNo1C0

>>185
左クリックしろ

189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:09:39 ID:X5fqqmLP0
>>188
dだお
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:41:44 ID:3tQcH4EP0
コンパイルって例えばrssと一目一発オンオフとか両方一緒にはコンパイルできないの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:40:00 ID:/4SMOVvK0
マージすればいいじゃん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:34:08 ID:pbOB53kA0
indexファイルをアップしてくれている方、
いつもありがとうございます
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:37:42 ID:mgjmTukp0
どなたか下記のファイルをアップしていただけないでしょうか?
yahoo5にもこの機能があったので、yahoo5のファイルの改造を試みましたが上手くいきませんでした。

よろしくお願いします。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 11:02:20 ID:EbX7wonj0
お気に入りのインポート機能
・お気に入りのフォルダの右クリックメニューに「ファイルから追加」を追加。
・指定されたCSVファイル(複数選択可)の銘柄をお気に入りにインポートします。
・ファイル名のフォルダが新規に作成され、その中にファイル内の銘柄が追加されます。
・ファイルのフォーマットは、最初の列に4桁の銘柄コード。
 (2列目以降はあってもなくてもよい)

http://www.verzend.be/v/8721107/BookmarkPane.cs.html
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 06:29:41 ID:enEpvm310
yahoo5がどんなのか知らないけど、BookmarkPane.csを上書きすればいいだけじゃないの。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:02:50 ID:2A+x0fKj0
「表示」/「企業情報へのリンク」でyahoo、infoseek、日経新聞、livedoorが
リストに入っているけど、このリンクを変更することはできますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:20:00 ID:F0SmDjzy0
>>195
ソースをgrepして書き換えればできる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:55:58 ID:2A+x0fKj0
自分ではできそうもないな。。
誰かやってくれないかなー?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:57:11 ID:2A+x0fKj0
livedoorのリンクを消して東洋経済オンラインの企業検索結果が
出て欲しいんだけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:30:00 ID:F0SmDjzy0
まずは、このスレで少し前に書かれてた
インデックスファイルのダウンロード先の変更を試してみるといいよ。
やることはあれとほとんど同じはずだから。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:35:39 ID:pmur7icj0
Util.cs
Command.cs
MainFrame.cs
変更するのはこの三つ。上を参考にすればできるレベル
これさえもできないようだと、タクティコにでも移行しないさいってこった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:32:51 ID:2A+x0fKj0
>>199-200
thx!
暇な時にでもやってみます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:18:55 ID:ef7LjxLo0
>>193
銘柄を一括してお気に入りに登録するのに、コレ使ってます
http://www.awa-kasikoubou.com/cgi-bin/omegatool.cgi?http://www.awa-kasikoubou.com/cake/omegatool/OmegaTool.lzh
203201:2010/03/17(水) 21:56:21 ID:tY9mvj5l0
>>199-200
やってみたら同じ要領で簡単にできました。
どうもです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:47:27 ID:WaFoxs500
無尽蔵から今日のデータ取得したら9984とかいろいろおかしくなったね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:04:29 ID:S8w8CEo60
SB?
始値、高値、安値、終値、出来高、正確に取得できてる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:04:53 ID:KDn3ROtx0
>>204
たくさんあるんですか。
よろしかったら、どの銘柄か番号だけでも教えてくださいませ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:21:11 ID:ZeqqdISk0
俺のはおかしくなってないよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:10:51 ID:3/i0//ok0
>>204
少なくとも、9984 は異常ありませんでしたよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:45:11 ID:h2kD2MDN0
釣られたクマー_| ̄|○
210173:2010/03/20(土) 14:33:08 ID:/lL5MSmV0
いまヤフー対応版はどうやって手に入れればいいんですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:09:36 ID:HJ0HQj+X0
前スレからgo
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:40:08 ID:pJXlXOx00
無尽蔵からデータ取得している方で、
6730 アクセル の2010年3月19日分のデータがダウンロード出来ていないことはありませんでしたか。

私だけですか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:20:00 ID:WOTSZHhM0
>>212
当日データは抜けてるみたい。過去データは正常なので切り替えて取得かな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:25:00 ID:WOTSZHhM0
もしくはインデックスとデータファイルのコードを一時的に9730に変更とか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:32:00 ID:WOTSZHhM0
とりあえず19日の当日データは変になってるってことで。
2010/3/19,9730,11,6730 アクセル,238,239,237,237,1400,東証1部
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:16:37 ID:9zghwgI70
無尽蔵は過去データも結構間違えてるけど、当日データは輪をかけてひどいので、
あまり当てにしないほうがいいですね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:20:59 ID:eP2z+ofk0
ここにあったindex.txtに3739コムシードがなかったので、
自分で書き加えたindex.txtと交換しましたがデータをダウンロードできません。
やり方がまちがってるのでしょうか?

218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:22:22 ID:Y+TNSKxQ0
名古屋は対象外じゃまいか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:39:25 ID:eP2z+ofk0
>>218
Fchartで表示すると東証1部と出るので東証かと思いました
すいません
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:20:11 ID:FJGneUeO0
omegachartの自動売買
の手じまいのところにn日経過した場合手じまいする
を入れたいのですがソースいじらなくても可能ですか?

タクティコで可能でしたら炊くティコを使う事も考えています
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:25:38 ID:rZ7aS10B0
タクティコで可能です。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:48:45 ID:V+PmBmMP0
無尽蔵そんなにひどくないって、出来高その他たまにおかしくなるけどw
223212:2010/03/21(日) 21:44:44 ID:wgY3zm/30
>>213-216
ありがとうございます。
手動で追加しました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:23:09 ID:dQ23Ixut0
誰かお気に入りのファイルから銘柄を追加をindex.txtに無くてもダイアログが出ないようにしてくれないですか?

入れようとして怒られてその銘柄csvから消して
入れようとして怒られてその銘柄csvから消して
入れようとして怒られてその銘柄csvから消して
まるで拷問のようです

インポートした後にコード番号xxxx,xxxx,xxxxがindexに無いためインポートできませんでしたと出れば良いような気がする
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:52:27 ID:+MEv438P0
>>224
Bookmark.cs

public override TreeNode CreateTreeNode(bool folderonly) {
EnsureBrand();
if (_brand == null)
{
TreeNode errNode = new TreeNode(_code + " " + "このコードは存在しません");
errNode.Tag = this;
errNode.SelectedImageIndex = errNode.ImageIndex = IconConst.DOCUMENT;
return errNode;
}
TreeNode node = new TreeNode(_brand.CodeAsString + " " + _brand.Name);
node.Tag = this;
node.SelectedImageIndex = node.ImageIndex = IconConst.DOCUMENT;
return node;
}

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0071232-1269363109.jpg
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:55:12 ID:+MEv438P0
ちなみにコードが存在しないって表示されている
銘柄を選択すると落ちるから注意w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:39:44 ID:C3WJxX4n0
>>225
おおおおお
銘柄選択で落ちるという事はお気に入り2でスクリーニングしたらどうなるんですか?
落ちるとか?

スクリーニングでも落ちるようならまた今日も拷問に戻る時間になったお
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:00:00 ID:SFzpP4k70
てか、お気に入りとインデックスの不一致ってどういう状況で起こるの?
上場廃止でもOBSだったら普通に動作してたような気がするんだけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:13:22 ID:C3WJxX4n0
完璧なインデックスファイルは無いってもんよ、、、、
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:31:12 ID:YxdoH5qW0
>>227
スクリーニングでも自動売買でも落ちないから大丈夫

でも、このままじゃやっぱりまずいので

BookmarkPanel.cs

private void OnAfterSelect(object sender, TreeViewEventArgs e) {
BrandBookmark m = e.Node.Tag as BrandBookmark;
if (m != null)
if (Env.BrandCollection.FindBrand(m.Code) != null)
CommandExec.ShowBrand(Env.BrandCollection.FindBrand(m.Code));
}

これで落ちないようになりました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:04:33 ID:K35KgMcx0
みんな有料で使ってるの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:05:15 ID:K35KgMcx0
てす
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:39:22 ID:EfEpbHCOP
ん?
234172:2010/03/25(木) 14:06:21 ID:5e9SN50s0
プログラムフォルダの中にある
OmegaChart.pdbって何に使うファイルですか?
Yahoo対応版を使うときなどはこれも入れ替えないとだめなんでしょうか?
235234:2010/03/25(木) 14:07:24 ID:5e9SN50s0
↑ 名前まちがえました 
すいません
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:51:48 ID:kBq1Bq0Q0
>>234
pdbファイルはデバッグ時に使うファイルなのでなくてもOK
237234:2010/03/26(金) 01:03:43 ID:x24V7MI10
>>236
そうなんですか
ありがとうございます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:49:49 ID:DC6gIPdU0
hosyu
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:08:34 ID:RQkcAgxq0
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:43:17 ID:Evv5Aiba0
>>225>>227
実際にやってみようとしたんだけど
未だに9999はindex.txtに未登録ですって言われてしまう、、、
Bookmark.csの
public override TreeNode CreateTreeNode(bool folderonly) {}

BookmarkPanel.csの
private void OnAfterSelect(object sender, TreeViewEventArgs e){}
を書き換えるだけで良い?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:21:29 ID:i4E+hqSm0
>>240

>>225>>230
で落ちないようになったけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:41:29 ID:Evv5Aiba0
>>241
もしよかったら
Bookmark.csとBookmarkPanel.csをうpしてくれない?
dfしてみようと思う

>>225>>230両方やる前にまず
>>225だけやってちゃんと落ちるか確認しようとしてみたが
相変わらず test.csvの9999はindex.txtに未登録ですって言われる
Bookmark.csが古いとかかな、、、
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:04:59 ID:i4E+hqSm0
>>242
1.80以上ならその辺りは変わってないはずだけど

ttp://www.uproda.net/down/uproda012323.zip.html
pass:omega

test.csvって外部から取り込みとか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:15:06 ID:IU+zT9Jd0
>>243
サンクス
比較してみたところ書き換えてるところは同じだった
>>243のbookmark.csにファイルから銘柄を追加(I)の物が無いみたい

Ctrl+Bでお気に入りを表示させて
右クリック→ファイルから銘柄を追加(I)→test.csvを取り込みをしようとしてる
外部ファイルから取り込み時にtest.csvの9999はindex.txtに未登録ですって言われないようになると思ってた俺ガイル
もしかして違う?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:56:23 ID:8r8sDNIZ0
>>244
その機能って誰かが作ったやつだよね
俺持ってないから確認できない。スマソ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:12:04 ID:8r8sDNIZ0
>>244
ちなみにoptions.confを手動で書き換えたときや、
index.txtが変わってCTRL+Bでエラーにならないようにするのが
>>225
お気に入りを開いて落ちないようにするのが
>>230



247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:17:25 ID:IU+zT9Jd0
>>245
OmegaYahooの中の人が作ってくれたものでした
お騒がせしてしみませんでした

右クリック→ファイルから銘柄を追加(I)があるBookmark.csとBookmarkPanel.cs
結構便利だで
ttp://www.uproda.net/down/uproda012342.rar.html
pass:omega
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:26:07 ID:IU+zT9Jd0
>>247
そういう機能だったのか
私の勘違いににつきあわせてしまいもうしわけ無かったです

しかし
index.txtが変わってCTRL+Bでエラーにならないのは
便利な機能なので早速使わせていただきます
ありがと〜>>225,>>230
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:29:53 ID:8r8sDNIZ0
>>247
おぉ便利そう。使わせていただきます、ありがと。
indexになくてもCSV取り込みができるようにしてみる。

250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:42:34 ID:IU+zT9Jd0
>>249
もしかして>>225を作ってくれた人とレスし合ってた?

いろいろアドバイスいただいたお礼にでも、、、
騰落レシオが131.94と評価損益率-4.069になっているので短期的に大きく下げる可能性が高いです
もし買いで持っている場合一応気をつけてくださいね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:25:37 ID:tEb7+u6v0
先週の金曜からYahoo版で信用残が更新されないんだけど
みなさんは更新できてますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:54:13 ID:C+hRVEge0
http://www.uproda.net/down/uproda012465.zip.html
pass:omega

>>250
変更したソースです。これで試してみて。

indexに存在するかチェック

存在しない銘柄がある場合、最後にダイアログで表示と取り込み確認

OKなら取り込み

という流れで取り込むようにしました。
今までは2番目でひとつでも存在しない銘柄がある場合は
そこで処理が中断してたんで、これでいけるはず。
ちなみに俺は>>225本人ですw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:59:18 ID:tPAgLWEcP
>>251
できてません
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:24:10 ID:MRfvGePI0
新しい分割?新株予約権みたいなの出したやつは
index.txtの修正できないよね?
2556:2010/03/30(火) 00:36:33 ID:NlrH5wr00
>>254
オプション行使日どれくらい希薄化するかは、Yahoo!の分割情報に記載されるはずなので、
そこから生成している私のindex.txtにも反映されます。
http://protra.sourceforge.jp/data/index.txt
毎日自動生成です。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:37:36 ID:fws0sS4C0
>255
できました!ありがとうございます。
お気に入りに追加させてもらいました。
本当にありがとうございましたです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 05:08:30 ID:JVyl7bcP0
>>252
サンクス!
確認できました
超便利になったお

こんなのすぐに作れる人間の脳みそどうなってるのか見てみたいわw

>>255といい
>>225といい
無償でやろうとしてる事がすごいよな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:42:32 ID:27tkkhIN0
おれからも感謝!!! チュッ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:39:24 ID:2Up7o9yS0
SDLplus最高
データ取得先の仕様変更に対応できないかなぁー
開発はもうすでに中止されてるけど
どうにかならんすか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:23:08 ID:K11OCjMb0
>>259
SDDLplusオープンソースにしてくれればいいんだけどね
そうすれば仕様変更に対応できるだろうけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:30:01 ID:Gs9DJFUj0
期限とかつけてたから
最初無料で使わせて依存度を高めておいて有料化を狙っていたんではないかと思っている

ソース公開なんてもってのほかだろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:44:23 ID:FqWlxIDR0
誰か
SDL++つくってよぉー
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:53:46 ID:NXt41Qlu0
>>262
yahooの中の人のでいいじゃん
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:22:51 ID:FqWlxIDR0
>>263
何それ?おしえてください。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:30:39 ID:NXt41Qlu0
322 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/03/08(日) 18:29:00 ID: HJIW3hqW0
yahoo.zip
・日時のチェックが正常に機能していなかった不具合を修正
http://www.datafilehost.com/download-716d26f0.html

611 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/07/22(水) 15:00:00 ID: LyV1zrlR0
yahoo.zip
・VIPのリアルタイム株価に対応
・日付指定ダウンロードのデータソースをk-db.comに変更(Kdb.cs)
http://www.datafilehost.com/download-02ca7192.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:00:47 ID:sn8ihWrh0
無尽蔵の日経平均のデータは小数点以下切捨てで四捨五入しているから
テクニカル指標が微妙にずれて困るんだよなぁ。
yahooから取ってくるしかないのかな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:06:56 ID:FzskHy8/0
>>266
そんな微妙なことで結果が変わるという投資法はしない方がいいと思うけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 21:53:14 ID:WMi9Yzb00
無尽蔵のデータで、

8979 スターツプロシード投資法人

が、3月31日以降、更新されていませんが、みなさんはどうですか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 22:35:05 ID:UqJ6LKLIP
>>268
当日データはなぜか配信されてない。過去データは正常。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:55:38 ID:fFD+1fll0
>>269
どうもです。
いやはや、油断も隙もありませんね。

今日もだめでした。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:20:56 ID:RpZkwZb20
ほしゅ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:31:15 ID:cRl8ioKV0
昨日までSDLplusを使っていて、
今日から>>265
611 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/07/22(水) 15:00:00 ID: LyV1zrlR0
yahoo.zip
・VIPのリアルタイム株価に対応
・日付指定ダウンロードのデータソースをk-db.comに変更(Kdb.cs)
http://www.datafilehost.com/download-02ca7192.html

これでデータのダウンロードをしたのですが、0151日経先物、topix先物の桁が変わってしまい、
ダウ、ナスのローソク足が終値だけのデータになってしまいました。

これらを直すいい方法はないでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:40:00 ID:KhIII4xiP
>>272
指数データはドリームバイザーなど他のデータソースからの取得を推奨。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:23:42 ID:yuo4LTKz0
>>272
ドリームバイザーなど他のデータソースからの取得がめんどくさければ
元データの桁を変えて現在の仕様と同じようにすればOK
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:18:41 ID:gcFUDjyb0
ドリームバイザーなど他のデータソースからの取得は具体的にどの行変えるのか何度やってもわからん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:12:21 ID:ETtBiiKZ0
コンパイルしたのをうpしろとでも?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:38:59 ID:+prRWJse0
データ取得後にいつもの銘柄をチェックしようと思ったら、

「算術演算でオーバーフローまたはアンダーフローが発生しました。」

というメッセージが出て、チャートが表示されなくなるんですが、
同様の症状の人はいませんか?Yahoo版のほうは普通に表示されます。
278277:2010/04/08(木) 19:51:15 ID:+prRWJse0
解決しました。ご迷惑かけました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:17:36 ID:Pm/PfsYo0
>>278
つまり、あなた様の環境の問題だったのですか。
それとも、わたしでもありうる・・・ のでしょうか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:18:03 ID:zoVbO2bt0
>>276 そこまでいわんけど、何かヒントを
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:21:52 ID:VbJr+Tgm0
>>279
そうです、他PCではなんら問題ないと思われます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:29:30 ID:9gqLEteq0
長期データを取得するにはdownload.csのDateTime start = ld.AddMonths(-2);
の他にどこを加工すればいいのでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:21:41 ID:nxKqZD0O0
>>281
レスありがとうございました。安心しました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:02:18 ID:f2p94OQn0
>>265のyahoo.zipを組み込んだ後、長期データの取得期間を伸ばすためにはどうすればよいのでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:21:59 ID:9OwhdJyt0
>>284

>>282で-2を変えると2ヶ月以上前のものが取れるけど
k-db.comには
>ある程度古い(6ヶ月程度)データは消していきます
ってあるから最長でも6ヶ月前か。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:42:37 ID:f2p94OQn0
>>285
なるほど、どうりで半年前のデータからしか取得出来ないわけですね・・・
初期データが2007/11/9なので3年前から取得しようとしたのですが、駄目ですねw
レス、ありがとうございました
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:02:06 ID:lCiOqn9D0
ほしゅ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:32:57 ID:DodzltJV0
>>286
yahooのノーマルに戻してダウンロードし直せば各銘柄5年分位はそろえる事ができるでしょ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:54:39 ID:wFJCjTQ70
20歳の女子高生です
一目がワンタッチで切り替えとrssが受信できるコンパイルされたオメガチャートうpしてくださいませ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:18:06 ID:+cKEVwTU0
>>289
12歳までの女子高生だったらうpしてたぜ、、、、、
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:33:13 ID:wFJCjTQ70
>>290
ぢつは12歳です・・・
今から5分でいいからうpして・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:37:12 ID:o+h6tIKh0
このスレも、女子高生に汚染されたか・・・ くわばら・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:06:58 ID:YnggMXC00
レス、ありがとうございます、でも・・・

yahoo.zip
・日時のチェックが正常に機能していなかった不具合を修正
http://www.datafilehost.com/download-716d26f0.html

もう無いんですよね、yahoo.zipの作者さん、長期でダウンロードできるyahoo.zipをお願いします
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 05:36:33 ID:jLfTc87m0
>>289
一目切り替えかrssどっちかひとつずつしかできないよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 06:37:36 ID:e0T+VDl20
できるけどね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:10:51 ID:c3G7zktQ0
>>265が投稿された時点ではダウンロードできた
yahooの作者の人がくるまでまつといいんじゃないかな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:44:07 ID:RCXj6IHr0
>>289
重複しているファイルが3つあるので、これを互いのファイルにない部分をつなぎ合せればおk。
この作業はマージというらしい。
なんで重複ファイルを比較してみることができるエディタを使って作業するといい。
俺はWinMargeというエディタを使った。

ソースコードを全く理解できない俺でもできたから大丈夫。
298297:2010/04/14(水) 20:46:31 ID:RCXj6IHr0
297で >>289 ではなくて >>294 にレスしたつもりだったんだが、間違えた。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:01:43 ID:tRJH/h2E0
今気づいたけど、自動売買ルール検証の日付って
MaxDateが2010/12/31に設定されているんだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 05:20:08 ID:PkH2mvS70
>>300
お前、馬鹿だろww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 05:26:50 ID:daKpeDsC0
納得w
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:46:04 ID:G19Tp+Hb0
>>300
腹痛いジャン。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:23:55 ID:v+mE3pw90
あーあーあー
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:09:34 ID:Lh/SFJc00
Yahoo版じゃない普通のオメガで株価ダウンロードできなくなってるね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:23:02 ID:CI0oeXfd0
そりゃサポート終了してるからね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:51:42 ID:jn1bWoYg0
???普通のオメガもYahoo版も
併用して使ってるけど問題なくデータ取得できてるよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:55:38 ID:BJ7jm/2c0
昨日まで、できてたのに404エラーでるようになった;;
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:25:14 ID:pI5RBX2Q0
いまデータ取得してみたけど問題なし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:29:15 ID:BJ7jm/2c0
>>307だけどレオパレスのレオネット使ってるせいかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 03:20:55 ID:BJ7jm/2c0
>>307なんかよくわからないけどインストールしなおしたら直りました
すんません
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 05:43:33 ID:BJ7jm/2c0
データの位置をデフォルトの
\OmegaChart\data
以外にする方法があれば教えてください。
おねがいします
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 06:59:46 ID:bur+GypO0


データ・フォルダを無理矢理変更する
固定パス指定して、インストール・フォルダ¥data 以外のフォルダ指定できます。
改変対象ソース:Util.cs

改変前
public static string GetDailyDataFileName(int code) {
if(code<1000)
return Env.GetAppDir()+"data¥¥0"+code;
else
return Env.GetAppDir()+"data¥¥"+code;
}

改変後
public static string GetDailyDataFileName(int code) {
if(code<1000)
return @"C:¥Program Files¥Omega Chart¥data¥0"+code;
else
return @"C:¥Program Files¥Omega Chart¥data¥"+code;
}

(2006.08.03 moo_moo_boogie)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:25:32 ID:BJ7jm/2c0
>>312
ありがとうございます!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:01:31 ID:fxSjWb0+0
Q4.信用残、名証・福証・札証銘柄、ヘラクレス指数、マザーズ指数も表示したい。
→A4.いずれも対応していません (※名証は場合によっては可)

って書いてありますが、09年の9月まで表示されてる銘柄があります
どうにか自動的に信用残データを自動でダウンロードして表示させる方法ってないのでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:22:48 ID:f4kklwou0
↓最後にこうありますよ。
Q3〜Q7は自分でコンパイルが出来ればツールを使わなくても可能です。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:02:15 ID:H05Cmm4R0
>>314
YAHOOのやつ使えばとれるがな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:34:11 ID:qjW0Tsfq0
>>314
ヘラクレス指数・マザーズ指数については時系列データがk-db.comさんにあるから
あとはそれを取り込む方法とOmega形式のデータに変換する方法を模索すればよい。
これはエクセルVBAでやれるよ。このやり方でUSAYAHOOファイナンスにある海外の
株式・商品・金融の豊富な指数をOmegaに取り込めるしその他バルチック指数・TOCOM・
東京穀物もできる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:52:39 ID:JQlvvsIb0
>>316
ヤフーのやつはどこから落とせるんですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:03:29 ID:7hDupH1ZP
>>317
バルチック指数の時系列データってどこにあるの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:52:14 ID:xHnLHgz90
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:02:31 ID:7hDupH1ZP
>>320
ありがとう(´з`)チュ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:44:28 ID:+xFVPCyM0
>>316
それぐらい自分で探し見ろよ。ヤフーファイナンスの個々の銘柄の時系列リンクでとれるがな。
ただ、あれは先週分を火曜日発表で表示だからあんまり使い道ないぞ。
楽天RSSからだと別な奴が取れるようだけど(未確認。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:52:19 ID:IiDvM9e10
ほしゅ
324ポイント:2010/04/25(日) 04:14:47 ID:++uimcNJ0
オメガチャート初心者です。初期データ取得後に日々データ更新すると、
2007/11/9から2010/2/14の 間が途切れてしまいます。
この期間のデータを補完する方法はあるんでしょうか?
優秀な頭脳を持った方、指導をお願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:29:22 ID:F3kC0Q2t0
方法はあります。指導の方は優秀な頭脳を持った方にお譲りします。優秀な頭脳な方、どうぞw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:23:10 ID:C+4eDUlg0
>>324
yahoo版をコンパイルして使うべし
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:44:58 ID:KiClTarQ0
やれせ3従士
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:50:20 ID:Wro3gKZx0
炊くティコ使い始めた方がいいんじゃないかな
329ポイント:2010/04/25(日) 16:03:53 ID:++uimcNJ0
やはり炊くティコを使うべきなんでしょうかね。コンパイルと言っても、無能な私には
無理だし・・・・。
簡単な答えを期待した私はバカでした。返信ありがとうございました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:01:23 ID:piyVeXi20
>>329
すげぇメンドクサイけど、過去日付にしてDLする方法があるよ。
MLの方に書いておきました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:08:47 ID:c/2vXmzS0
やっぱomegaとtacticoは最強。
これ以上のが何年たっても出てこないね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:24:25 ID:GqP693Q+0
末代まで祝ってやる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:05:46 ID:qUOQY6al0
>>330
ほー、そういう手があるんだ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:00:14 ID:1nWq5sW30
>>332
それが一番!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:53:49 ID:IGHtZzUU0
喪主
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:56:26 ID:hK7TH7Mt0
亭主
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:22:48 ID:at8di+6m0
シュラシュシュシュ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:59:19 ID:dZijpbq40
ilove omega!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:33:53 ID:lcco11Y40
SDLPlusでダウンロードできなくなったんだけど
おれだけ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:00:39 ID:DFfOtNgg0
もう開発終わってるので、、、、
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:50:07 ID:lcco11Y40
しばらく時間おいたらダウンロードできた
一時的につながらなかっただけらしい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:23:03 ID:o6vI19Xc0
SDLほんと感謝です。ありがたやです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:57:28 ID:jkODUhmM0
ほしゅ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:49:46 ID:3cjLHooM0
DataDumpはVistaでは使えないんでしょうか?
起動してもタスクトレイにアイコンがでてきません。
古いデータを結合したいのでどうしても使いたいのですが・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:28:02 ID:/oIB6k250
歌手
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 05:57:57 ID:HYKSu4Dw0
美酒
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:52:34 ID:HYKSu4Dw0
喪主
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:21:47 ID:99QmKhHC0
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:49:26 ID:6xdFFNq80
押忍
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:24:03 ID:tTMtNg8m0
斬首
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 07:15:16 ID:riQGZnMc0
さてとまた岡ちゃんが
資本主義が崩壊した!!!もう知らん!
っていうかどうか楽しみになってきました
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:45:23 ID:ZCMXBn7E0
>>351
楽しそうだなW
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 03:57:26 ID:b/qqBVZw0
思っただけなんですが
海外株とかコンパイル次第では見れるようにならないかな?
まぁ、日本と違って米国は英字だし
無理そうだけど・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:59:04 ID:roH/kcm00
おまいらの設定してる目に優しい色の設定うpしてくれろ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:11:26 ID:FNmO7sQu0
おれの設定は目に悪いw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:44:05 ID:R/QdvsDZ0
そういえば2007/7/1のcandleでローソク足の色を変えて以来変更してないわ。
陽線赤・陰線青・背景黒。これは目に優しいというより発注ソフトのチャートとの親和性で変えた。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:14:02 ID:iHZg7cF+0
俺のは 背景DarkGray 陽線は白抜き 陰線Firebrick
秀丸とかも、背景はグレーにしてるよ 白いと目が痛ぇw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:41:17 ID:aYSXKMWV0
俺のはこんな感じ~

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org870207.png.html
pass:omega

359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:59:09 ID:kd49lO6m0
>>358
画像大きいけどどんなモニタ使ってるの?
最近、モニタの買い替えを検討してるので気になるんだけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:18:06 ID:aYSXKMWV0
>>359
3008WFPが10万ちょうどで売ってたから買ってみた
でかいと便利だよ
チャートで相場の大きな流れがわかるし
エクセルで作ったPER等の指標がいっぺんに三十項目位確認できる

ディスプレイのツブギラとかは俺にはわからない
TNパネルはサイズ的にやめておいた方が無難かな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:25:51 ID:kd49lO6m0
>>360
30インチはでかすぎw
やっぱ予算がないので、24インチ2枚かな。

調べたら、最近はフルHDが主流でWUXGAのモニタって少ないのね。
目的はザラ場やチャートを見やすくすることなんで、表示領域が広いほうがいいんだが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:08:41 ID:aYSXKMWV0
ベゼルにならないのであれば2枚並べるのもありだよね
TNを2枚並べると画面隅の色がひどい事になりそうだけど、、、、

かといってWUXGAのIPSを2枚にすると3008WFPと値段がそんなに変わらないし

あとはサポート内容とかじゃないかな
DELLは交換商品先に出してくれて3年間
EIZOは代替え機貸してくれて5年間
BenQなどの低価格メーカーは3年間(修理中ディスプレイなし)

しかしなんだかんだで買うときが一番楽しいよなw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:20:47 ID:tWZ1yulA0
ショック相場だからテクニカルが通じない。
しばらくomegachartは役に立たないな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:22:27 ID:v+Q333CM0
1945年からの長期チャートで見れば1989年まで続いた40年の上昇。
そして同じ40年下落の半分まで来たところかな。あと20年は下落が続く。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 05:26:30 ID:JsNu4Auu0
min(each(4, low()))
これだと4日以内の最安値を返してきますが

4日以内の最安値を出したときの25日移動平均が知りたいとき
最安値が何営業日前か返してくれる組み込み関数など何かいい方法無いでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:10:46 ID:T0yaqzUO0
うーん、普通に役に立つと思うがなぁ
4000円上がって、600円弱下がった様が観察できるじゃないかw

>>365
「omegachart series」でググると幸せになれるかも
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:30:18 ID:JsNu4Auu0
>>366
さんくす
なんか幸せになれそうです!

あとkirakiralikeさん感謝
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:37:27 ID:JsNu4Auu0
ライブラリとして
<library name="GetSeachMinLow">
<expression><![CDATA[
min(each({0},if(({1}== low()), avg(close(75)), 0)))
]]></expression>
</library>
を登録

min(low(4)) > GetSeachMinLow(4,min(low(4)))
のスクリーニングをかけたとこと
キャンセル押して停止させるまでスクリーニングが終わらなくなりました

ライブラリの所の
min(each({0},if(({1}== low()), avg(close(75)), 0)))
avg(close(75)をavg(close(10)に変更したところ問題なく完了するようになりました

25や75を利用したいと思っています
どこか悪い場所があったら教えていただけないでしょうか
よろしくお願い致します
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:19:00 ID:JsNu4Auu0
1)
if({0} == low(),avg(close(25)),1)
↑をtestという名前のライブラリにして
min(low(4)) > test(min(low(4)))
↑これでスクリーニングすると途中で止まってしまう

2)
min(low(4)) > if(min(low(4)) == low(),avg(close(25)),1)
↑これでスクリーニングすると止まらない


頭が沸騰しそうだよ、、、、
1)と2)ってやってる事同じだよね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:22:35 ID:T0yaqzUO0
途中で止まるって
「オブジェクト参照がオブジェクインスタンスに設定されていません」
っていうエラー出力するっていうことですかね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:51:58 ID:JsNu4Auu0
何か一生懸命計算しているのか何も言ってこない
5分待とうと10分待とうと、、、

面白いのが日付を変えると同じ所で止まらない
2010/7だとゲージが20%位の所でビタっととまったり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org875184.png.html
2009/12/7だとゲージが80%位の所でビタっととまったり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org875183.png.html
pass:omega


min(low(4)) > test(min(low(4)))
は止まる
min(low(4)) > test(4)
は止まらない
引数に持ってきては行けない物があるのかな

372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:13:57 ID:K50olV810
>>368
うちの環境だと問題なく終了した > 25日平均
が、75など長いMAの場合、止まった。
PCの性能依存?

>引数に持ってきては行けない物があるのかな

メーリングリストでも既存の問題として取り上げられているものもあり、
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/message/2780

ライブラリの引数に関しては、ちょっと怪しいところがあります。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:50:17 ID:J2bSUDrj0
>>372
PC環境なのかな、、、、
test(max(high(74),min(low(74)))とかできると
if(if(if(if(if(if(if(if(if(if,,))))))ってやらなくてすむからスクリーニングに幅が出てくると思ったけど残念かな

374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:37:48 ID:Rk/jf1uJ0
なんか、ダウンロードしても銘柄に表示されないなーって思ってたら
yahoo版って次の日以降っていうのを選択するとダウンロード出来ない銘柄が出てくるんだろうか?
その日のでやるとちゃんと出来てて、おかしいなって思いつつ
SDでダウンロードして補完したが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 15:14:32 ID:A5wh+3h+0
>>374
次の日以降っていうのを選択するとダウンロード出来ない銘柄コード番号は?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:13:29 ID:qLLOln1Y0
無尽蔵からのデータで、
2010年5月10日の指数の出来高が0でした。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:11:23 ID:l/GgdmQH0
>>376
おれもそうだった。
たまにそうなることあるみたいだね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:34:03 ID:A5wh+3h+0
俺なんて毎日世界市場、石油、アメリカの金利を手打ちしてる
1日1時間近くかかる、、、

早く金持ちになって世界市場の株価を全部集めれるプログラム書いてもらえるようになりたいぜ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:29:36 ID:abA7BflT0
>>375
全部は分からないけど
3858のユビキタスは出来てなかった
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:12:51 ID:ZMuDazj40
>>379
index.txtには
3858,ユビキタス,J,1,A500
20時30分に3858ユビキタスの5/13のデータを削除
次の日以降っていうのを選択しダウンロードしてみた

問題なくデータ入ってきた

381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:18:26 ID:f/LmSdfM0
>>379
気づいたら、その日の内に報告した方がいいぞ
後日だと、条件が違った状態で検証→異常なし となってしまうからな

俺はヤフーのやつは使ってないので、後はよろしく じゃ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:30:47 ID:tBKwMttG0
なんだよ、報告って。自分で直せ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:00:07 ID:f/LmSdfM0
それは自分はプログラムが組めるという自慢すか?w
自慢にならんですよ?w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:09:50 ID:Rvr88+eB0
indexくらい自分で修正しろってことでしょ。
yahoo版は、なんの問題もない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:22:22 ID:tBKwMttG0
乞食にはなに言っても無理。
施しを受けるのは当たり前。なにか言われると自慢してるとか言い出すからw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:38:33 ID:f/LmSdfM0
あい わかりましたw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:30:48 ID:whWoRdbm0
このソフトはサービス終わってるんだし、
自分で修正しながら使える奴だけ使っとけばいい。

自分で何も出来ない無能は放っとくのが一番w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:45:29 ID:g9QPiVSX0
全部自分でやればいいならこのスレも意味ねーなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:00:37 ID:f/LmSdfM0
そうなんだよなw

やる気がありそうな人は応援する、というスタンスで皆様ぜひ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:56:08 ID:RwTnOKfE0
Yahooの人とかお気に入りインポートの人とかいてくれるだけで
このスレはめちゃくちゃ俺に取っては必要

391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:09:47 ID:FAGXr4o70
岡嶋さんってシストレの連載やってるけど、本人は裁量派なのかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:57:09 ID:RwTnOKfE0
やっぱり頭のいい人も自分を律するのは難しいんだなと思う
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:29:27 ID:cgdvsFZQ0
ほしゅ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 02:39:52 ID:Hq1PbqU/0
喪主
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:55:27 ID:cH41w16T0
亜種
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:05:52 ID:K3J9FYqc0
Windows7 64bitで起動すると、

「スキーマのロード中にエラーが発生しました。
0で除算しようとしました。」

と出て操作できなくなるんだけど対処法分かる人いますか?
x86CPUでビルドしてみたけどだめでした。
ログは以下のとおり。

0 で除算しようとしました。
場所 PerCederberg.Grammatica.Parser.Tokenizer..ctor(TextReader input)
場所 Zanetti.Indicators.IndicatorSet.AddExpressionIndicator(String expr_image, EvalResult[] args, String name, SchemaItemBase bi)
場所 Zanetti.Indicators.IndicatorSetBuilder.Construct(ChartFormat format)
場所 Zanetti.Indicators.AsyncSchemaLoader.Run()

よろしくお願いします。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:28:09 ID:kPMDQy/V0
>>396
0で除算はわからんが、スキーマのってやつは構成マネージャで
x86を指定すると動くよ。
ちゃんとリリースをx86にして、リビルドして、bin\x86\releaseから取り出した?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:07:52 ID:z64MEy4n0
再起動したら、オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません
とか出た
再起動する前はこんなことなかったのに・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:18:36 ID:K3J9FYqc0
>>397
ご指摘の通り、取り出すフォルダをまちがってました。
ありがとうございました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:48:06 ID:3xKLYwTc0
>>398
PCがいつ言っても問題ないように定期的にバックアップは取ってると思うから
そこからもとに戻せばいいさ

それでも駄目ならOSから入れ直す作業に戻るんだ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:42:43 ID:lrjA1u4d0
よくわからないけど、options.confが0kbyteだったから
コンパイル元からコピーしてきたら
オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません
とかが出なくなった
一体どういうことだったの・・・
402ポイント:2010/05/20(木) 04:47:43 ID:3VnwXuG60
オメガ超初心者です。拡張キットに詳しいどなたかの ご教示をお願いします。
ザラ場値動き率をスクリーニングできたらと思い探しておりましたら、
下記の拡張キットソースにたどりつきましたが、エラーとなり機能しません。
オメガチャートに認識させ機能させるにはどうしたらよいのか、お教えいただけれ
ばありがたいのですが、よろしくお願いします。
http://red.ribbon.to/~judah/download/scr_judah_ranking.omega
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:21:19 ID:JOQNGmlu0
>402
単純に、階層示している "-" とかをそのままコピってんじゃないのかな?
あとは全角半角とか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:20:47 ID:NXNk1hv/0
>>402
試してみたけど、エラーにならないので、なんか勘違いしてる?
ちなみに、お使いの拡張キット、1行目には何と書いてありますかね?
405ポイント:2010/05/20(木) 20:33:51 ID:3VnwXuG60
早速の返信ありがとうございます。
エラーは、≪・・・の読み込みに失敗しました。
Data at the root level is invalid Line 2,position 1.≫と表示され認識されません。
名無しさんの【階層示している "-" とかをそのままコピってんじゃないのかな?】
の意味がよくわからないのですが、単純にコピーしただけではいかんのでしょうか?
また、最初の1行目以降は、
<?xml version="1.0" encoding="shift_jis" ?>
- <omegachart-extension version="1.0">
<info title="各種ランキング" id="_ranking" author="JUDAH" expires="never" />
- <!-- 基本チャート --> となっております。
どうも私のやり方に原因があるようですが、どうすればいいんでしょうか?
よろしくお願いします。


406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:50:14 ID:YyRMvvc40
default.omegaに
URLの内容
<?xml version="1.0" encoding="shift_jis"?>
<omegachart-extension version="1.0">
<info title="各種ランキング" id="_ranking" author="JUDAH" expires="never" />

<!-- 基本チャート -->
##########

##########

</omegachart-extension>
の中の

##########

##########
の部分をコピペでいい
407ポイント:2010/05/21(金) 03:55:14 ID:i0woschR0
名無しさんの指摘された【階層示している "-" とかをそのままコピってんじゃないのかな?】
の意味がヨークわかりました。
おかげで認識されてスクリーニングも実行されました。
適切なアドバイスをありがとうございました。
それにしても、名無しさん@お腹いっぱい は何者です?
かなり深い造詣の持ち主のようで、凡人にはありがたい存在です。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:31:32 ID:P2aek/Cv0
omegaって時間足で記録取れないのかな・・・
そんなのやるぐらいならRSSとかやった方がいいか・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:57:58 ID:HkLsRylp0
受け取れる、っていえば取れるけど、、、
オメガのデータは、日付+始値+高値+安値+終値+出来高+信用買残+信用売残
じゃん?
現行のYYYYMMDDに時間を入れると、改造がめんどくさそうだw

とここまで書いてなんだが、
質問内容は、自分で作った、あるいは何処かで公開されている時間足データを
オメガチャートは「受け取れる」か? という質問でいいんだよな?
410ポイント:2010/05/22(土) 21:07:59 ID:KZUJfmvt0
409:は、ボンクラの私にはレベルが高すぎて、ついていけません。
いろんな可能性を考えておられるんですね。
そんな人に失礼だとは思いますが、次元の低い質問に答えていただけないでしょうか?
数ある拡張キットに目移りして、何が何だか効果のほどが分かりません。
おそらく上級者の方々は、最小限の拡張キットだけを使いこなしているのではないかと
推察されますが、キットの絞り込みについてご意見を聞かせていただけませんか?
できれば、お薦めのキットを紹介していただけると参考になります。
返信は1〜2日後になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:19:44 ID:b5cxDHQY0
>>410
まずは日本語の勉強からだな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:57:38 ID:j/3c+soT0
キットの効果だけを教わっても、使えるかどうか・・・
簡単なものから試してみたほうがいいのではないですかね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:34:18 ID:s6YDXwhv0
>>410
分からなければ使わなくてもいいでしょw
理解しようとして、調べていけば勉強にもなるだろうし。

ちなみに俺はオメガのキット使ってないです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:58:21 ID:OCiaqSFC0
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:00:00 ID:0otOe2920
>>410
とりあえず、アルファチャートとか他のソフトウェアを一通り試してみるといいよ。
それで「こんな機能があればいいのに」といった不満を感じるようになってから
オメガチャートに戻ってきても遅くはない。
ソフトウェアを使うのは手段であって、使いこなすのが目的ではないのだから。
416ポイント:2010/05/23(日) 20:19:13 ID:48uM1E3u0
いろいろなご意見ありがとうございました。
キットを使っていないという意見が、妙に気になります。
初心者からすれば、便利そうに見えますが・・・。
自作されたものを使っているということですか?
それともスクリーニングそのものを必要としていないということでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:45:41 ID:aY5oV7mX0
>>416
お前は先ず相場に関する語彙を増やしなさい

418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:45:42 ID:s6YDXwhv0
俺は、自作の仕組みでスクリーニングしています。
オメガのスクリーニングもマスターしたら便利だと思いますよ。
昔は使ってました。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:45:27 ID:PmZL4YFy0
押忍
420ポイント:2010/05/26(水) 05:13:32 ID:QPzWQ1ZS0
自作の仕組みですかー、すごいですね! 
ボンクラ頭の自分には、雲の上の話です。
いまは公開されたキットで、なんとか頑張るしかないようです。
ご指導ありがとうございました。
421ポイント:2010/05/26(水) 12:11:28 ID:oZmh0xYF0
上の人は偽物ですので
気をつけてください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:46:35 ID:4GKJC8jk0
何がなんだかわからんが、、、
気をつけようがないw

つまり、初心者相手に自慢しているように見えている、つーことスかね
気をつけますw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:22:14 ID:jNxYORex0
>>409
その先の答えを楽しみにしていますが。
424ポイント ◆usQAf6TuiyfE :2010/05/27(木) 11:06:07 ID:cwqOrCfU0
偽物がいるみたいなのでトリつけました
>>409
早くしてくれませんか?

>>418
あなたの自慢を聞いて私にどうしろというのでしょうか。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:11:36 ID:+/cYMon20
くだらんことしてんなよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:45:47 ID:07HRF8zp0
荒れるということは、このスレも繁盛しているということなのだろう。
427409:2010/05/27(木) 19:24:33 ID:s7vkm/kQ0
荒れるつーより、おかしい奴が一人いるだけだろ?w
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:56:12 ID:nINukxhC0
自分で何もできもしないで、
人に頼み事をする時の態度も知らないような奴は、
オメガ使うの諦めなw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:02:49 ID:Tl7Gs4ndP
424が偽物の釣りでそ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:02:57 ID:8278NeUE0
>>424
簡単じゃねえか!そんなことも自分で考えられないのか?jk
改造なしで、分足は読めん。(ただし鮫島バージョンだっけ?ならできるかも。
分足の時刻を日付に偽装すれば、オメガが読み込む。
それでオメガを見るときに日付を時刻に脳内変換しる。
わかったか?ぼうや。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:02:55 ID:OlbC/+/p0
無尽蔵からデータのダウンロードができない。
また特定の銘柄で何か問題が出たのかな??
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:10:46 ID:NcL1SFv70
鯖落ちじゃね?
明日あたりもういちどDLしてみたら
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:15:06 ID:v7V0FAEa0
本日(28日)の更新は都合により午後9時頃になります

だそうです
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:15:11 ID:OlbC/+/p0
thx.
無事ダウンできました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:48:18 ID:Qn7Eniuv0
岡ちゃんのいいとこを発表して行かないか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:13:41 ID:vtXRqeCf0
禿げてねーよ
437ポイント:2010/05/31(月) 07:42:55 ID:H59SiscZ0
いつも低次元の質問でお世話になっております。
今回はセオリー検証についてお聞きしたく投稿しました。
http://www.omegachart.org/features.html
上記オメガサイトでは下ひげ陽線について検証していますが、私のオメガチャート
のセオリー検証では表示されません。
キット一覧にはコレクターさんのローソク足各種も入れてあり、スクリーニングは
機能します。
私のセオリー検証画面では、ハイバンド上抜けなど5項目だけの表示となっており、
各キットのセオリー検証を有効にさせるには、なにか特別な操作が必要なんでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 07:49:44 ID:Z5FVZLXu0
一度、相手をするとしつこいので以下スルーで
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:47:52 ID:3IFMXZFT0
まあ、他のオメガ入門者にも参考になるかもしれんのでw

>>437
↓このページで勉強できます。
ttp://www.omegachart.org/kit_manual.html
岡ちゃん、何故このページを非表示にしたんだろか?w
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:57:14 ID:y58mzAO50
>>438
また、仕切りたがり屋か。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:11:02 ID:oBIdrfex0
>>437
なんでもかんでも〜人任せ〜
442ポイント:2010/06/01(火) 05:40:03 ID:yYA8dhm20
≫439
ありがとうございました。
しかし正直なところ、よくわかりません。
勉強してみます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 06:47:50 ID:80w6nfUP0
オメガチャートではチャート表示の他、3つの機能があります。
・スクリーニング <screening>...</screening>
・セオリー検証 <prediction>...</prediction>
・自動売買検証 <auto-trading>...</auto-trading>

これらの機能は、標準で付いているもの以外は全部自分で用意する必要があります。
(標準で付いている=オカジマさんが書いてインストールすると使えるようにしておいてくれたもの)


上記を鑑みて、あなたの投稿検証

>私のオメガチャートのセオリー検証では表示されません。
セオリー検証は標準ではついてない

>キット一覧にはコレクターさんのローソク足各種も入れてあり、スクリーニングは機能します。
それはスクリーニング用のものであり、セオリー検証用のものではない

>なにか特別な操作が必要なんでしょうか?
自分で書くしかない
444ポイント:2010/06/01(火) 21:16:26 ID:iwjXB/4G0
≫443
ご丁寧な指導をありがとうございました。
なんとか自分で書けるようにまで頑張ってみたいと思います。
サイト冒頭に、@OmegaChart初心者は歓迎 とあるもんですから、気軽に投稿してしまいました。
しかし現況は、上級者同志の意見交換の場みたいな雰囲気なんですね。
お邪魔したようで申し訳ないんですが、ほかに質問するところがないんです。
そのへんをご理解ください。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:41:21 ID:9oJPDuOf0
>>444
知識は全くの0からだったけど、俺はここで色々学んだ。
おかげでだいぶ分かるようにはなったよ。
ttp://gushwell.seesaa.net/
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:07:38 ID:07zpbbZE0
俺もベンキョしたなぁ
有料の某チャートより使いやすかったし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 05:09:49 ID:NnfavF5Z0
>>444
いや、意見交換なんてほとんどないですw
今は、日々のダウンロードが出来ないときだけ投稿があるだけの過疎スレ
問題なしです
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:11:02 ID:mtvbqRlW0
そいやそんな感じだね
過疎るよりマシかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:30:16 ID:aGwRzTxO0
愚問・珍問何でもOK
枯れ木も山の賑わい。
450ポイント:2010/06/04(金) 04:58:10 ID:b+2FDP7C0
≫449
愚問・珍問何でもOK ・・・ボンクラで他力本願の自分には、なんとも心強いお言葉です。
早速ですが、自分では作れないので、現在公開されているキットのなかで、効果大と思われ
る拡張キットはありますか?
公開=無価値 という声も聞きますが、いかがでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:42:41 ID:7VMDw98c0
効果とかをなんでここで聞くんだ?
自分で色んな本読んで相場に関する語彙をふやして行くのが普通だとおもうんだが

赤ん坊にいきなり漢字を教えて意味があると思えない
今の君の性格では相場は無理だと思うよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:13:37 ID:HvPGE8xr0
>>450
まずはフィルターから
<!--汎用フィルター-->
<library name="myfilter">
<expression>



unit_trading ()*close()<xxxxxxx
</expression>
</library>
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:28:53 ID:VoZmGl+k0
つか相場の読み方やらチャートの読み方まで聞くのは、
市況板では暗黙のルール違反もいいとこだ
いちど広まってしまった手法は二度と使えなくから、当然だというのに

枯れ木ならいいが限度くらいわきまえろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:35:21 ID:8v5uf2kz0
効果のあるのを教えてもらって、
自分でできるようになったら、
こっそり設けて、全部秘密。
後は知らん顔ですね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:12:38 ID:tRYoLsWF0
>>450さん、がっかりだよw

>なんとか自分で書けるようにまで頑張ってみたいと思います。
>ほかに質問するところがないんです

この投稿で、「おっ?なんかやる気があるな」と思ったが

>他力本願の自分には、なんとも
>効果大と思われる拡張キットはありますか?
次の投稿が、これではねぇ。。

めいっぱい好意的に解釈すると、
「どうせ勉強するなら、効果のありそうなキットを選んでやってみたい」
っていうことかもしれんが。
二兎追うものは、ですよw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:10:56 ID:ZV/fJ+PL0
OmegaChartはサポートも終わってて、自分で勉強して、自分で作っていくソフトだぞ。
行き詰った時にこう言う場所で質問するならいいが、
最初から全部他人任せな人間が使えるソフトじゃねぇ。

自分で書けるように勉強するしかないし、みんなそうやってきてる。

もしそれがイヤなら他のソフト使ったほうがいいぞw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:30:00 ID:zZvH1cmb0
いいから早く使える拡張キットを挙げてくれ
458ポイント:2010/06/05(土) 02:07:39 ID:kqcgJ9bS0
・・・ですよね!
どれもこれも、まったくおっしゃられる通りで、反省しきりです。
どうも近道を急ぎ過ぎたようです。失礼しました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:23:38 ID:g5Yn1qd70
hoshu
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:31:32 ID:sKPtVVD/0
>>458
今は相場の地合いが悪いからイラついてる人が若干・・・
Omega(相場)参加者の心理を読め。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:33:59 ID:qBnD6Fki0
ahahahaha......

NY -323.31
kawase
$\91
?\109
WTI↓
GC↑

do-sunndayo
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:06:45 ID:9tNHbcIk0
倒産した会社の過去の株価状態をスクリーニングをするときOBSがあるためスクリーニングから除外されてしまい困る、、、

if(br==null || br.Obsolete) return ExecuteBrandResult.Ignored; //派生銘柄、上場廃止銘柄は無視
ここなのかなと思うんだけどC#の知識が無い俺には、、、、
誰か作ってくれないか?かなり便利になると思うお

スクリーニングの画面にOBSは除外しないチェックボックスがあれば最高だとおもう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:12:14 ID:n+bq9SX30
indexを二つ作って,OBSで置き換えれば
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:19:47 ID:NfmxZ6c60
>>462
それを実現するのは案外簡単だと思うな〜

1.Options.cs「internal class Options」に出し入れ自由なbool変数でも作っておく
2.ScreeningDialogにチェックボックスをペタっと貼ってCheckedChangedイベントを作る
3.CheckedChangedイベントで、1で作った変数をハンドリング
4.あなたの挙げた「派生銘柄、上場廃止銘柄は無視」のところでハンドリング

4か所だけ。
素人ですが、わからなかったところがあれば協力しまっせ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:59:22 ID:dibt2WCY0
窓チャート表示できるように改変して!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:23:45 ID:bHUhiUgu0
内閣支持率と株価を比較できる様にして!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:30:57 ID:dibt2WCY0
時系列データがあったら出来るだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:47:21 ID:LnTNwNkj0
そういや、平滑化って
平滑化したい計算式にavgつけるだけ?
よく分からないんだけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:39:14 ID:vzqPmBxA0
>>468
そだよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:48:34 ID:LnTNwNkj0
>>469
サンキュー

あと、>>401に書き込んだ者だけど
またoptions.confが0kbyteになってエラーがでるようになった
options.confのバックアップあるから問題ないけど意味が分かんね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 06:31:03 ID:4u1Dgyi70
>>469
おいおいw
472469:2010/06/08(火) 11:21:29 ID:LGRxaLHK0
>>468
※拡張キットのテスト
extenshionフォルダのdefault.omegaのファイル中にあるavgを使った簡単な例がある。
<expression>avg(volume({0}))</expression>
この中にある avg(volume({0}))。この{0}に5を入れて、

avg(volume(5)) に変える。  

omegaの画面上のツール→拡張キットのテストで
式のところにavg(volume(5))をコピペして、さらに対象日付をきちんと設定(これ意外と忘れる)、
「結果」蘭に答えが出る。設定期間の直近の5日間の出来高の平均。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:08:39 ID:LGRxaLHK0
蘭→欄
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:34:26 ID:vzSlj8LO0
>>472
まあ言葉の問題なんで、なんだが。

チャートで平滑化っていうと、直近日に重み付きのやつのことかと思うじゃん?
で、「おいおい」と言ったw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:40:06 ID:IJpoLDu40
そういうことか。平滑化なら移動平均と読んだ。
Averageは何より広く用いられているし実用的にはこれで良いんじゃまいか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:58:22 ID:FR2ikgHy0
7日間の平均
5日間の平均
3日間の平均
この3つの平均を使うといいお
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:22:50 ID:GhGIJPGA0
あげパン
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:36:12 ID:3GNbFqNW0
ほしゅ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:12:34 ID:xVEU8tBc0
押忍!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:03:51 ID:tlCr6Bmq0
お酢
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:56:24 ID:n8aesyUR0
捕鯨反対で日本人殺すきか?
ミャンマーやイスラエルはほっといて、鯨たすけるのか。
オーストラリアは恥を知れ!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:40:22 ID:y92WP5n/0
月足のスクリーニング
フィルタ:すべての銘柄
表示件数:すべての銘柄(ソースを下のように変えた)
[EnumValue(Description = "全銘柄")]
Top10000,


min(each(20, close())) > 0
を2010年5月31日で実行すると
9776の札幌臨床センターや
9778の昴
などが入ってこない、、、
だけど9976を表示させると問題なくチャートは表示される

スクリーニングから抜けてしまう原因分かりそうな人いる?
なんでだろう20ヶ月間で一度の取引が無かったとか言うわけでもないし
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:42:11 ID:x1q1Hmfl0
>>482
9976と9778は直近の売買成立が5月27日と5月26日だね。
それ以後今日まで取引が成立していない超閑散銘柄。
ちなみに拡張キットのテストでは対象日付を5月26日まで戻せばできたよ。
スクリーニングの基準日を5月26日に戻せば・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:36:19 ID:9nasrzFf0
取引されてない日付でスクリーニングかけると
20ヶ月間の最安値をスクリーニングにかけても駄目なのか、、、、

485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:15:02 ID:jA7uu6YP0
omegaで何をしようとしてるんだ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:28:20 ID:9nasrzFf0
>>485
エクセルに全銘柄の1年間の安値と高値をコピペして行ってるのよ
20ヶ月にしたのは20ヶ月も取引が成立しない銘柄は存在しないんじゃないかと思って

んで
銘柄によって
3年前の安値高値はある
2年前の安値高値は無い
2年前に倒産したのかと思ったら
1年前の安値高値はある
という歯抜け状態の株価が出来上がってしまってなんだこれと思ったのよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:23:13 ID:0/MpNPtU0
そもそも極端に流動性の低い株、弄って儲けられるの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:25:25 ID:jA7uu6YP0
>>486
全銘柄を征服したいと。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:32:06 ID:AnEwRGJb0
>>487
3年〜5年位保有する長期銘柄の勉強をしているので
魅力的な価格であれば流動性が低い銘柄でもOKだと思っています

>>488
YES
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:32:50 ID:kqM58Jqt0
3年〜5年位保有するならテクニカルなんて気にするな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:10:12 ID:AnEwRGJb0
真PERなど時価総額を求めてくるのもかなりあるから
その年の高値と安値が分かればかなり便利だとおもうんだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:09:24 ID:j6Oeh/T20
extensionフォルダのdefault.omegaファイルの中にあるrelativise ="20091217"(デフォ半年前)
この日付を簡単に変えられるようにしたくてエクセルVBAでbakup・開き・日付書き換え・閉じるマクロを作ったよ。
ただコードは初心者レベルで発表できる代物ではない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 03:30:21 ID:35O4ZQJA0
omegaで表示できないテクニカルチャートを表示したいと思って
protra使ってみようとしたらそっちも標準では使えない・・・
omegaのテクニカルは分かりやすいから適当に既存のやつを改良して使ってるけど
protraは意味が分からないから
とりあえず、p&fは諦めるよ・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:08:23 ID:hta167AC0
ツールバーのアイコンの並び順を変えるにはどこを書き変えるの。
あと、右端のダイアログ?に銘柄名を表示したい。出来れば一番上に。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:42:53 ID:lrJsIPwh0
数年前なら即答できたけど、依存関係忘れちゃったテヘ。でもそんなにそんなに難しくない。
496494:2010/06/20(日) 21:44:00 ID:hta167AC0
>>495
そうですか、よろしくお願いします。
2つの希望のうちどちらかというと後者を・・・・

497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 02:30:18 ID:R9V/+l5k0
エクセルでVBAでやった方が楽
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 08:58:05 ID:F+5oB4+u0
>>494
並びを変えるのなら、確かcharttitle.csかなんかで
最初の並びの記述の順番帰るだけでおkなはず。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:28:18 ID:QE4h4cRl0
オメガチャートで新値足を表示させることはできますか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:48:24 ID:R9V/+l5k0
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:10:25 ID:YOyDAU/10
>>498
ありがとう、試しに矢印アイコン逆向きに出来ました。ただ、銘柄名の位置が本命なんですよ。
チャート直近の値は右端にある一方、銘柄名表示が左端の上にあるから、
スライドショーみたいに画面をめまぐるしく変えたとき、凝視する右端付近に銘柄名があれば
眼球移動のストレスが少なくなるかなと。
実は4〜5年ぐらい前にこのスレで同じ要望を書いたけど、「簡単です」と言われてそのまま。
以来こんな要望見ないから需要がないのかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:39:12 ID:R9V/+l5k0
1日30分C#の勉強してたら730時間勉強ができたわけだ
4、5年前から何も勉強しなかったって事?
って言われてしまうから気をつけよう〜

503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:22:05 ID:YOyDAU/10
>>502
Omegaをいじるために一日30分4年お勉強だと?
馬鹿か。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:15:17 ID:InKiRMdC0
いえ、簡単です
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:11:14 ID:R9V/+l5k0
>>503
私は馬鹿なのかもしれません
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:50:42 ID:pc9vhct40
>>501
charttitle.csで_tabwidthの値分、メニューの左端に余白を作って
drawtitlestring関数の中のchartutil.drawtext関数で左端に銘柄名を
書き込んでいるようなので、ここら辺をいじってみれば?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:05:19 ID:qj3Tk/ot0
>>503
無能のくせに言葉に気をつけたほうがいいぞw

教えてもらいたいのなら、その薄い頭下げてお願いするのがスジだろ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:37:14 ID:k94Ny/aH0
>>494
これってあたらそれなりに見やすい
銘柄名・下の段の株価コード・単元株数を
それぞれ右上に表示させるには
ChartTitle.csの何処をどのように
改造したらよいのでしょうか
ご教授お願いします。m(_ _)m
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:40:58 ID:vB58Uqhc0
表示期間とかでgrepかければいろいろ分かりそうだお
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:52:58 ID:Rh3GvkIP0
そういや、RSSのやつ入れてみたんだけど
これって現在値を一気に全部ダウンロードできないの?
一つ一つ表示しないと無理なのかな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 04:30:53 ID:l2kr9SwC0
無理だよ。でもなんか問題ある?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 04:55:49 ID:Z5h5yL+r0
>>510
yahoo VIPのやつ入れて金払えば一気にとれるお
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:25:21 ID:Rh3GvkIP0
>>511
30分ごとにスクリーニングして
買い条件を満たしてるのを買いっていう風にやろうと思ってたんだが
一つ一つだと凄い手間がかかるし効率も悪い
RSS入れた意味があまりない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:00:01 ID:Z5h5yL+r0
これをONにすることで個別銘柄及び株価指数の一部がRSSにより自動更新されます。
指数の出来高は取得できません。
(詳しい対象株価指数に関してはソースを見てください。RSS.cs -> RssRegister)
当然ながら全銘柄が一度に自動更新されるわけではありません。

と書かれているのにそれ以上を期待しては行けないだろ、、、、
「omegachartでアメリカのチャートが見れないんだけど!!!インストールした意味無い」って言ってるようなもんだぜ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:17:50 ID:W03T6gv8O
パラボリックを表示することは可能ですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:37:53 ID:ykb6jsOK0
可能です
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:59:34 ID:ZemzTWTL0
新値足を表示することは可能ですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:24:39 ID:V2r5uv9u0
no
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:43:15 ID:GZnNym9a0
>>508
「銘柄名を右に表示する方法 その1」
ChartTitle.cs の private void DrawTitleString(IntPtr hdc)
で、ChartUtil.DrawTextで指定するY座標を右端にすればヨロシ
が、ChartTitle.csだと、チャート窓の幅が狭い時に隠れてしまう

「銘柄名を右に表示する方法 その2」
ChartDrawing.cs の private void DrawValueWindow(IntPtr hdc, TradeData td)
でChartUtil.DrawTextで始値、高値や信用買い残などを描画している。
foreach文の一個上のChartUtil.DrawTextは、日付が入るので、
さらに1個上で銘柄名を描画してあげればヨロシ
銘柄名は、_brand.Name
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:53:25 ID:GZnNym9a0
>>510
RSSは、1命令ごとに1銘柄しか情報が取る方法と、50銘柄を常時監視する方法があったと思うけど
(うろ覚えで申し訳ないが)
監視したい銘柄数÷50 のパソコンを用意するか、1銘柄ずつ情報とるしかない。

1銘柄ずつ取ると、かなーり遅かった覚えが。。。
30分は厳しい気がする。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:56:41 ID:zzHn+8Cj0
age
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:37:54 ID:YtoI3sj2O
もしよろしければ、どなたかパラボリックの表示方法を公開もらえないでしょうか?
よろしくお願いします
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 05:43:44 ID:a/ZizA960
パラボリックは、めんどくさそうだなぁ・・・
ArithmeticLibrary.csに SAR・AFの計算、陽転などの判定する関数を作って、InitBuiltins()に登録。
ChartDrawing.csの DrawIndicatorでパラボリックの〇を描画。

ってこんな不要情報はいらんから、ソースよこせって話だよね?
持ってないです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 06:19:38 ID:LNqSsC+k0
パラボリックのソースは3-4年前にうpされてたな。
ただ、作者じゃないからうpは出来ない。

まぁ、タクティコ使いなさいってこった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 01:11:11 ID:Qcv5/jwF0
ほしゅ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:09:02 ID:HZsg+N7B0
オシレータで30や70など指定した数値で基準線を表示する方法を教えてください。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:35:49 ID:lrw8uvZ80
>>526
例として%表示のオシレーターの場合

<!-- 追加 -->
<indicator target="oscillator" name="Line1" group="????" format="F0,%">
<title>ライン1</title>
<header>ライン{0}</header>
<expression>{0}/100</expression>
<description>ライン1</description>
<defaultappearance style="Dotted" color="DarkOliveGreen" />
<param index="0" type="positiveInteger">
<daily unit="%" default="50" />
<weekly unit="%" default="50" />
<monthly unit="%" default="50" />
</param>
</indicator>
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:12:47 ID:WURYwnWV0
質問投げっぱなしが多いのぅw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 10:03:16 ID:yPWiXQrj0
投げっぱあ!なげ、なげ by ジェームズブラウン
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:35:27 ID:hlOx5vxe0
(;^ω^)うわ、つまんね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:36:10 ID:wv97+t5G0
すみません、どなたか
>>247さんと、
>>252さんのファイルをうpしていただけないでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 06:52:24 ID:CLXmMRHd0
>>528
うpしたところで、お礼もない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 07:10:24 ID:hLi5P1yF0
俺にお礼を by ジェームスブラウン
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 07:51:17 ID:CLXmMRHd0
それ面白いとでも思ってるの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:11:58 ID:hLi5P1yF0
うん
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:14:31 ID:ctfefjN4P
>>527
このスレに助けてもらった事数多くだから、自分が代わりにお礼言っておく。

ありがとう!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:28:16 ID:hLi5P1yF0
まあ、お礼に関しては任せるとしても、答えたのに反応ないとつまんないよな。
規制で投稿できないだけかもしれんけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:46:33 ID:ZSjnsyqp0
>>529 >>533
これが一番つまんない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 10:32:14 ID:MiD6844+0
>>536
どういたしまして^^

>>537
同意

反応として-50%のラインはどうすれば?とか
0-100のオシレーターではどうすれば?ってな感じの反応があるかな〜と
思ってたんだけどね・・^^;
540290:2010/07/08(木) 18:17:13 ID:ulNFkGFm0
お前ら〜!ようもこけにしてくれたなあ!
ちなみに>>533氏はとうちゃんではない。
たぶん、自慢の息子、次郎だろう。

これでもくらえ!
chartdrawing.csのinternal class ChartDrawingに追加。
//parabolic ぱらっぽ ぱらぱら
//参考HP http://www.hotaru-sha.net/analysis/para.html
private bool _parabolicready;
private ArrayList _parabolic;
private void parabolicInit()
{
DataFarm farm = _brand.ReserveFarm();
_parabolic = new ArrayList();

double ep;
int cnt;
double af;
double sar;
double sar2;

TradeData td = farm.GetByIndex(0);
ep = td.Low;
cnt = -1;
af = 0.02;
sar = td.High;
sar2 = sar - (sar - ep) * af;
_parabolic.Add(sar);
541529:2010/07/08(木) 18:20:02 ID:ulNFkGFm0
なんでか名前欄間違えた。290氏すまん。
続き。

for (int i = 1; i < farm.FilledLength; i++)
{

td = farm.GetByIndex(i);

double oldep = ep;
if (td.Low > sar) ep = Math.Max(td.High, oldep);
else ep = Math.Min(td.Low, oldep);

int oldcnt = cnt;
if (cnt > 0)
{
if (sar2 > td.Low) cnt = -1;
else cnt++;
}
else
{
if (sar2 < td.High) cnt = 1;
else cnt--;
}
542320:2010/07/08(木) 18:22:13 ID:ulNFkGFm0
続き。
if (Math.Abs(cnt) == 1) af = 0.02;
else if(oldep != ep) af = Math.Min(0.2,af+0.02);
TradeData oldtd;
if (oldcnt > 0) {
if (cnt > 0) sar = sar2;
else {
sar = double.MinValue;
for (int j = 0; j < Math.Abs(oldcnt); j++) {
oldtd = farm.GetByIndex(i - 1 - j);
if (sar < oldtd.High) sar = oldtd.High;
}
}
}
else {
if (cnt < 0) sar = sar2;
else {
sar = double.MaxValue;
for (int j = 0; j < Math.Abs(oldcnt); j++) {
oldtd = farm.GetByIndex(i - 1 - j);
if (sar > oldtd.Low) sar = oldtd.Low;
}
}
}
sar2 = sar - (sar - ep) * af;
_parabolic.Add(sar);
}
}
543320間違い529:2010/07/08(木) 18:23:50 ID:ulNFkGFm0
続き。

private void drawparabolic(IntPtr hdc, int index, int x) {
if (_parabolic == null || _parabolic.Count < 1) return;

Win32.SelectObject(hdc, _pref.CandlePen.Handle);
int halfcw = _pref.HalfCandleWidth;
int yp = (int)_priceTrans.TransValue((double)_parabolic[index]);
Win32.Ellipse(hdc,x-halfcw,yp+halfcw,x+halfcw,yp-halfcw);
}
ここまでをコピー

そして
public ChartDrawing(ChartCanvas owner) とpublic void SetBrand(AbstractBrand br)に
_parabolicready = false; の行を追加
そして
private void DrawChartBody(IntPtr hdc, Rectangle clip)の
DataFarm farm = _brand.ReserveFarm();の次の行に
if (!_parabolicready) parabolicInit();を追加
さらにDrawBasicChart(hdc, mid, td, clip);の次の行に
drawparabolic(hdc, index, mid);を追加

陰陽線で表示がおかしいのは勘弁。
後、間違ってたらごめん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:42:05 ID:VPa0XirJ0
>>540

パラボリックが表示できるようになりました。
ありがとうございました。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 07:38:04 ID:WmkW/iNq0
>>540
お父ちゃん、次郎です。(*^ー゚)b グッジョブ!!

僕の環境だと、マウスを動かしたときのパラボリックのチラチラが気になるので
それを防止できた方法を書いておきます。

この2行をコメントアウトして、
Win32.SelectObject(hdc, _pref.CandlePen.Handle);
Win32.Ellipse(hdc, x - halfcw, yp + halfcw, x + halfcw, yp - halfcw);

以下ソースに書き換え
ZBrush zb = new ZBrush(_pref.CandlePen.Color);
Win32.SelectObject(hdc, zb.Handle);
Win32.Ellipse(hdc, x - halfcw, yp + halfcw, x + halfcw, yp - halfcw);
zb.Dispose();

もし、チラツキがありましたら、お試しあれ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 07:44:56 ID:nurobC1F0
うpしてくれた人たちありがとう!
パラは自分は使いこなせないけどw
ここは大人の対応される方が多くてとても気持ちイイ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:04:58 ID:y1mCY1rZP
>>540
>>545
新値足と米国株の対応もお願いします。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:29:52 ID:WmkW/iNq0
>>547
新値足は無理です。Fchartでも使ってください。
米国株は、無理です。コードが数値4ケタじゃないから。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:39:23 ID:DeV5W4D30
息子達、どういたしまして。w
次郎、さすが自慢の息子だ。dd。
後、表示非表示をしたいなら、それ用のブール変数を用意して
オリジナルのカスタムダイヤログ窓か時前窓で変数制御する方法があるよ。
それと描画用線とか色とかを設定しているオブジェクトはローソク足の奴を
流用しているが、次郎のやり方を応用して独自のオブジェクトで好みにするも
よし、Preference.csに新規にオブジェクトを登録してカスタマイズ出来るように
するもよしでよろしく。

>>547
すまん、新値足はよくわからん。orz
米国株は米yahooからデータが取れるだろうから、yahooさんの奴を参考にすれば
取り出せるんジャマイカ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:48:56 ID:DeV5W4D30
>>548
おお、コードの問題もあるのね。どっかあいてる地帯に変換するしかないね。
400番台か600〜999あたりかな?
これについてもとうちゃん手に負えないので勘弁ね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:08:46 ID:DeV5W4D30
連投すまん。
間違いに気づいた。orz
>>543
private void DrawChartBody(IntPtr hdc, Rectangle clip)の
DataFarm farm = _brand.ReserveFarm();の次の行に
if (!_parabolicready) parabolicInit();を追加
の3行の最後の行は
if (!_parabolicready) {parabolicInit();_parabolicready=true;}
に変更願います。すんまそ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:21:59 ID:y1mCY1rZP
>>549
為替をinfoseekから取得できるようにして!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:43:06 ID:WmkW/iNq0
>>550
日本も英小文字を入れる新証券コードが導入されるかも、とのことですから
オメガも改造が必要になりますねぇ
めんどくさ〜(;゚д゚)

ttp://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=198617&dt=2010-02-22
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:35:19 ID:zzDSrPX00
これはめんどいなー
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:15:07 ID:+fqTexhh0
>>553
やですねえ。
とうちゃんはオメガの株価データのloadsave部分をほとんど理解してないのでげんなりです。
楽天RSS廻りもややこしそうですな。まず、楽天がRSSを更新してくださるのか、
私の場合はddeutilsの作者さんは対応してくださるのか、
その上で修正したオメガにstray_nora氏が作ってくださったリアルタイム表示機能をあわせる
作業が待っている・・・ああ、げんなり。

それはそうと、パラボリック表示は今のコードだとstray_nora氏作成のリアルタイム表示が
有効になるとハングします。これはデータが一個増えたことをパラボリック表示が考慮して
いないためです。
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:39:41 ID:+fqTexhh0
>>555 ゲットおおお ずさささ・・・(AA略。
今日は作動テストできないので結論は言えないですけど、
private void drawparabolic(IntPtr hdc, int index, int x) の最初で
if (index >= _parabolic.Count) return; を追加するととりあえずは
エラーをはかないかもしれない。
でもこれでうまくいってもリアルタイム表示を見てるということは
まさにその日の状態を一番知りたいはずだから、意味がなくなってしまう。
parabolicInit()を無条件に毎回作動させれば回避できるかもしれない。
でもこれでうまくいっても、cpuパワーを無駄に使うのでリアルタイム表示には
きついのかもしれない。
なら、1回目のparabolicInit()で最後の2こぐらいのパラボリック用変数の値を常に
保持して2回目以降はそこ以降だけ計算って変更すれば、万事うまくいくかもしれない。
正直、リアルタイム表示機能が最新日のデータの追加、そしてしているなら消去を
どのタイミングでしているのか、とうちゃんさっぱり理解していない。
なんで、よくわからん。後は息子達頼んだ。
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:42:38 ID:J4cM/Our0
>>556
パラボリック表示時にReserveFarm()を呼び出していましたが、
これ→ DataFarm farm = _brand.ReserveFarm();

ReserveFarm()内で呼び出されるLoadFor()と、
RSSバージョンで呼び出されるLoadFor()が不一致

なので、_farmのサイズが違ったまま処理してしまう。
つー感じですかねぇ。

>リアルタイム表示機能が最新日のデータの追加
俺が見ているソースは、RSS100っていうファイルのものですが、
その改変ソースのData.cs Construct関数内で、1日分足してます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 10:03:05 ID:C+Oapa5+0
>>557 dd

乗りかかった船なのでとうちゃんなりのけじめをつけようと思います。
一応、リアルタイム表示に対応してみた。
変数のネーミングとかは超適当なので気にいらなければ勝手に換えてね。ハート。
後、最初からいいわけしとくけど、とうちゃんは完璧なサンデープログラマーだから
おかしいところは多々あると思う。そこら辺は気づいたら治してね。
出来たらここにアップして頂戴。
stray_nora氏作成のリアルタイム表示機能を追加してない場合は無用の長物です。
若干、それ以外の修正も加えてるけども、まあ誤差の範囲ということで。w

//**ChartDrawing.cs の internal class ChartDrawing に貼り付け**

//parabolic ぱらっぽ ぱら ぱら
//参考HP http://www.hotaru-sha.net/analysis/para.html
private bool _parabolicready;
private ArrayList _parabolic;
private double _prelastep;//_prelast変数はrssリアルタイム表示用
private int _prelastcnt;
private double _prelastaf;
private double _prelastsar;
private double _prelastsar2;
private int _prelastindex;
559727:2010/07/12(月) 10:04:33 ID:C+Oapa5+0
private void parabolicInit(DataFarm farm) {
//DataFarm farm = _brand.ReserveFarm();
//初回のみ_parabolicを初期化
if(!_parabolicready) _parabolic = new ArrayList();
//足のデータ数が少ない時はパラボリック表示をしない。
if (farm.FilledLength < 2) { _parabolic = null; return; }
double ep;
int cnt;
double af;
double sar;
double sar2;
TradeData td;
int starti;
if (!_parabolicready) {
td = farm.GetByIndex(0);
ep = td.Low;
cnt = -1;
af = 0.02;
sar = td.High;
sar2 = sar - (sar - ep) * af;
_parabolic.Add(sar);
starti = 1;
}
else {
td = farm.GetByIndex(_prelastindex);
ep = _prelastep;
cnt = _prelastcnt;
af = _prelastaf;
sar = _prelastsar;
sar2 = _prelastsar2;
starti = _prelastindex+1;
}
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 10:07:02 ID:C+Oapa5+0
for (int i = starti; i < farm.FilledLength; i++) {
td = farm.GetByIndex(i);
double oldep = ep;
if (td.Low > sar) ep = Math.Max(td.High, oldep);
else ep = Math.Min(td.Low, oldep);
int oldcnt = cnt;
if (cnt > 0) { if (sar2 > td.Low) cnt = -1; else cnt++; }
else { if (sar2 < td.High) cnt = 1; else cnt--; }
if (Math.Abs(cnt) == 1) af = 0.02;
else if(oldep != ep) af = Math.Min(0.2,af+0.02);
TradeData oldtd;
if (oldcnt > 0) {
if (cnt > 0) sar = sar2;
else {
sar = double.MinValue;
for (int j = 0; j < Math.Abs(oldcnt); j++) {
oldtd = farm.GetByIndex(i - 1 - j);
if (sar < oldtd.High) sar = oldtd.High;
}
}
}
else {
if (cnt < 0) sar = sar2;
else {
sar = double.MaxValue;
for (int j = 0; j < Math.Abs(oldcnt); j++) {
oldtd = farm.GetByIndex(i - 1 - j);
if (sar > oldtd.Low) sar = oldtd.Low;
}
}
}
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 10:07:50 ID:C+Oapa5+0
sar2 = sar - (sar - ep) * af;
//初回のparabolicInitは普通に_parabolicを構築
if (!_parabolicready) _parabolic.Add(sar);
//rssリアルタイム表示中は最後の1足だけを更新
else {
//2回目のparabolicInitではRssにより足が一本増えているのでfarm.FilledLength == _parabolic.Count + 1のはず。
//三回目以降のparabolicInitではfarm.FilledLength == _parabolic.Countのはず。
//そして最新足はリアルタイムで変化しているはずなので_parabolicの最後のデータも更新する。
//休日などでrssリアルタイム表示をしていて足が増えない場合でも余計な動作にはなるが、
//データに破綻はない。
if (i == farm.FilledLength-1) {
if (farm.FilledLength == _parabolic.Count) _parabolic.RemoveAt(_parabolic.Count - 1);
_parabolic.Add(sar);
}
}
if (!_parabolicready && i == farm.FilledLength-2) {
_prelastep = ep;
_prelastcnt = cnt;
_prelastaf = af;
_prelastsar = sar;
_prelastsar2 = sar2;
_prelastindex = i;
}
}
_lastaf = af;
_lastep = ep;
}
562320間違い529:2010/07/12(月) 10:08:50 ID:C+Oapa5+0
private void drawparabolic(IntPtr hdc, int index, int x) {
if (_parabolic == null || _parabolic.Count < 1) return;
if (index >= _parabolic.Count) return;//rssリアルタイム表示対策

  int halfcw = _pref.HalfCandleWidth;
int yp = (int)_priceTrans.TransValue((double)_parabolic[index]);
Win32.SelectObject(hdc, _pref.BackBrush.Handle);
Win32.SelectObject(hdc, _pref.CandlePen.DarkDarkPen);
Win32.Ellipse(hdc,x-halfcw,yp+halfcw,x+halfcw,yp-halfcw);
}

//parabolic未来予想
private double _lastep;
private double _lastaf;
//endindexは未来余白も含めチャート表示の最後の足のインデックス
private void drawfutureparabolic(IntPtr hdc, int endindex, int filledlength) {
//パラボリックデータがない場合はなにもしない。
if (_parabolic == null || _parabolic.Count < 1) return;
//足のデータがない場合はなにもしない。
if (filledlength < 1) return;
//if (Env.CurrentIndicators.GetAddedFutureLength(Env.CurrentIndicators.Format) < 1) return;
//チャートが過去部分にスクロールされているならなにもしない。
if (endindex - filledlength <= 0) return;

//もしrssリアルタイム表示から非表示へ切り替わった時
//farmのfilledlengthのデータ量が1個減るなら
//処理をする必要がある。
//if (_parabolic.Count > filledlength)
//{
// _lastep = _prelastep;
// _lastaf = _prelastaf;
//}
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 10:12:35 ID:C+Oapa5+0
int x = (filledlength - _firstDateIndex - 1) * _layout.DatePitch;
int mid = x + _layout.CandleMiddleOffset;
int halfcw = _pref.HalfCandleWidth;

double sar = (double)_parabolic[_parabolic.Count - 1];

for (int i = 0; i < Math.Min(10, endindex - filledlength); i++)
{
sar = sar - (sar - _lastep) * _lastaf;
mid += _layout.DatePitch;
int yp = (int)_priceTrans.TransValue(sar);
Win32.SelectObject(hdc, _pref.BackBrush.Handle);
Win32.SelectObject(hdc, _pref.CandlePen.DarkDarkPen);
Win32.Ellipse(hdc, mid - halfcw, yp + halfcw, mid + halfcw, yp - halfcw);
}
}

//**ここまでinternal class ChartDrawingに貼り付け**********
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 10:13:17 ID:C+Oapa5+0
ChartDrawing.cs において

public ChartDrawing(ChartCanvas owner) と
public void SetBrand(AbstractBrand br) に
_parabolicready = false; 
の1行を追加。

private void DrawChartBody(IntPtr hdc, Rectangle clip) の最初の方で且つ
DataFarm farm = _brand.ReserveFarm(); の後で
if (!_parabolicready) { parabolicInit(farm); _parabolicready = true; }
if (Env.Frame.ChartCanvas.ChartTitle.RssMode && _parabolicready) parabolicInit(farm);//rssリアルタイム表示中
の2行を追加。

private void DrawChartBody(IntPtr hdc, Rectangle clip) の中で
DrawBasicChart(hdc, mid, td, clip); の行の後に
if(_parabolicready) drawparabolic(hdc, index, mid); 
の1行を追加。

private void DrawChartBody(IntPtr hdc, Rectangle clip)の
while(index < end) { <中略> index++;} の後に
if (_parabolicready) drawfutureparabolic(hdc, end, farm.FilledLength); 
の1行を追加。

以上です。
ごめん、スレ使い杉だね。orz
次もし何かアップするようなことがあったら、斧とか使うようにします。反省。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:06:24 ID:QmHwBRrk0
あげ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:57:50 ID:u7BqY44x0
まん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:01:31 ID:RLecD5ie0
ほす
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:28:36 ID:QtBsLne80
のし
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:51:45 ID:OzdG17+U0
押忍!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:05:14 ID:gHGYGuyt0
無尽蔵今日の分ダウンロードできなくね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:39:18 ID:svU7nt1i0
まだ、ファイルが用意されていないみたいだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:57:46 ID:svU7nt1i0
static void Main(string[] args)
{
string ymd = "20100721"; //←ココ適宜変更
DateTime dt = DateTime.Parse(ymd.Substring(0, 4) + "/" + ymd.Substring(4, 2) + "/" + ymd.Substring(6, 2));
bool ret = true;
string url = String.Format("http://無尽蔵のURL/{0}d/{1:D2}_{2:D2}d/T{3:D2}{4:D2}{5:D2}.lzh", dt.Year, (dt.Year % 100), dt.Month, (dt.Year % 100), dt.Month, dt.Day);
try
{
System.Net.HttpWebRequest webreq =
(System.Net.HttpWebRequest)System.Net.WebRequest.Create(url);
System.Net.HttpWebResponse webres =
(System.Net.HttpWebResponse)webreq.GetResponse();
}
catch { ret = false; }
Console.WriteLine("結果:" + ret);
}
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:12:40 ID:mFN1NZoB0
>>572
その変更を加えないとダウンロードできないってことですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:23:38 ID:svU7nt1i0
>>573
あ、違いますw

無尽蔵側のファイルが用意できたか、チェックしてみて〜
って言いたかっただけなので、本体の改造は不要です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:37:42 ID:mFN1NZoB0
>>574
そうでしたか。ご丁寧にどうもです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:53:52 ID:MB8kL4190
祝日挟んどるからな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:35:05 ID:RpzvP9OG0
またビルドインしないとだめ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:53:23 ID:mdduz27s0
DLできないのは私だけ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:08:48 ID:RpzvP9OG0
みんな出来ないよ
祝日挟んでるからプログラムに問題が有るんだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:22:40 ID:MB8kL4190
SDプラスかなんかでダウンロードすれば出来ると思う
できなければ、まあ一日くらい歯抜けでもいいんです。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:24:44 ID:MB8kL4190
StockDataLoader+のこと
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:33:25 ID:MB8kL4190
どうせおんどれらの人生もミッシングリンクだらけだろうに・・・
ああ。俺もです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:46:21 ID:svU7nt1i0
>>582
認めるw

たぶん、もうDLできるぞ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:47:35 ID:svU7nt1i0
>>583
あ、ごめ まだだった
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:47:46 ID:Eg62L3hH0
普通にダウンロードできるけど・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:49:37 ID:mdduz27s0
41でとまる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:52:50 ID:mdduz27s0
解決方法あるんですか?
は抜け決定?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:00:39 ID:svU7nt1i0
>>587
それは大丈夫だろ たぶん
今日中に復旧するかは不明だけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:05:12 ID:mFN1NZoB0
無尽蔵側の問題だから明日ぐらいにはダウンロードできるようになってるはず。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:10:19 ID:mdduz27s0
すると、明日の更新の前に
1度DLすることが必務ですか?
それとも2日分チャート作ってくれるってことはないですよね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:18:48 ID:mFN1NZoB0
7/21の日付でダウンロードすれば、21日以降のデータがダウンできるけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:28:46 ID:MB8kL4190
2/11も確かできなかったからSDLでダウンロードしなはれ
株価データダウンロードソフトでぐぐって3つ目
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:30:08 ID:MB8kL4190
あれ2/11はガチ祝日か
明日にはデフォルトでDL出来ると思うよ
俺歯抜けじゃないから
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:45:18 ID:jdTYu5CR0
サンキュー助かった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:29:17 ID:GwW50fI50
みんなありがとう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:46:57 ID:dV0IHr2l0
まとめると
7/21は無尽蔵のデータがないということで、オメガ1.8.5の問題じゃないってこと?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:45:03 ID:dO6Fjlos0
まだダメだね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:30:16 ID:WoT5NYWl0
おー復旧キタ
中の人ありがとう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:33:56 ID:dO6Fjlos0
出来た
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:57:12 ID:l6iDstDG0
一時はどうなることかと思った・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:25:26 ID:CP9JqDJr0
ていうか祝日エラーは前からあったのに
新規ユーザが少し増えたのか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:33:25 ID:eV88S60z0
何も自分で対処できないアホはタクティコいけよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:04:54 ID:gbUBqmn10
>>602
いったい、どんな対応をしたんですか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:17:26 ID:P8kREeSU0
21日分は昼間にダウンロード出来たけど
22日分でまたエラーでるな 止まる場所がまちまちだから別の問題かな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:23:50 ID:dFaVrDm80
セカンドPCのオメガはオリジナルだが22日ぶんでエラーなんか出てないぞ?
まあYahoo版も使ってるから無問題
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:38:38 ID:Lu8yuaXo0
俺のまっさらオリジナルのやつもエラー出ないぞ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:48:25 ID:1DUwhtwv0
米国株版とか中国株版って誰か作ってないかな・・・?
株価データの取得はわりと簡単に出来そうな気もするけど・・・・
番号が英字表記だから出来ないみたいなことが言われてるよね

http://e-words.jp/p/r-ascii.html
ここのASCII文字コード表使って表現出来ねーかな?
プログラミング能力ないから神に頼るしかできねー・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:57:12 ID:mmrbIzAr0
指数として一つ一つ登録すれば取得できるでしょ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:06:01 ID:CJfnwexW0
日本株も英文字に対応しなきゃいかんので、考えてみた。

index.txtとWeb上のデータは、英文字込みのデータになるのは止むを得ないが、
オメガチャートindex.txt内容読み込みの段階で、
内部コードとして、数値コードに変換するのはどうだろか?

・内部コードと、英文字付きの証券コードは1対1の関係
・銘柄データの前に日経平均や為替、業種別などの内部コード付番

ひとつひとつ、int→stringへ型変更するより、変更箇所が少ないかもしれん。

ということで誰かよろ(゚∀゚)9
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 06:48:59 ID:xyrS5Q2J0
株価のDLとOmegaは分離しているのでは?

Omegaは小数点以下表示されないし。
米国株も中国株も意味ないな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:12:07 ID:Cr2BRhlU0
まあ、俺も米国株・中国株には興味ないが・・w

>小数点以下表示されないし
これは日経平均で表示できるので問題なし

DrawChartBody内でローソク足を書いているけど、この株価は Indicator[] indicatorsから、取得してる。
indicatorsを作る時にBrand.cs PriceScale内でハンドリングされて、小数の株価が作られている。

米国版、中国版バージョンを作るとしたら、すべての銘柄に対して、
ダウンロードするときは、x100 表示するときは x0.01
すれば問題ないと思う。

>株価のDLとOmegaは分離しているのでは?
ごめ ちょっと指摘の意味がわからなかった
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:32:15 ID:CrT2XQ8t0
1、コードは0100〜0399,0500〜0999の空番でindexをつくる。
2、WEB上にある時系列データ(csv)をDL。
3、csvファイルをOmegaフォーマットに変換する。
http://invest.nm.land.to/omegachartwiki/index.php?%A5%C7%A1%BC%A5%BF%A4%CE%B2%C3%B9%A9%BC%EA%CB%A1
>米国ヤフーのCSVからオメガチャートデータへ変換するサンプルプログラム。(これが大事)
これをありがたく頂戴し、for〜nextやらif〜thenを駆使してw、取り込みまくる。
外国株価指数、国内指数、派生MTJT倍率、新興騰落レシオ、信用倍率、米国商品指数、MSCIindex等
エクセルなので遅いのが難点。
こんなことするよりWEBでデータやチャートを直接見るほうが早いという話もあるw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:36:56 ID:ZochKrBz0
確かにそうなんだけど
お手製のテクニカルでどういう風な感じになるのか見てみたいんだよね・・・

米国ヤフーからcsvファイルをDLするには
http://d.hatena.ne.jp/dradradraqqq/20070125/1169680051
ここを参照したら分かりやすいね

日本国内の業者で米国株買おうとしたら銘柄が300ぐらいしかないし
あとは気になるのを少しずつ追加していったらいいかな

>>612さん
ありがとう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 07:03:35 ID:WzMgNtRG0
>>609
とりあえず、表示・ダウンロードは出来た。

主な変更点は、
・Brand.cs AbstractBrandの引数に stringのコード追加(メソッドも追加)
 ここに先で書いた内部コード保管するための仕組みが作られる
・Brand.cs public void Load(string filename) にて銘柄コードの扱いを int ->string
 ここで内部コードと称したint型コードを++させ、Hashtable _dataに追加していく
・Brand.cs AbstractBrand FindBrand の引数をstringに変更 
 (ほんとにこんな変更をして良いのか分からない)
・Util.cs public static string GetDailyDataFileName(int code) の引数をstringに変更

あとはコンパイルを通すためにせっせと、つじつま合わせ的に修正・・・ 
ざっと30か所ぐらいの修正追加
スクリーニングとか、完全無視の状態(/・ω・)/

でも、やれそうなので安心したわ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:08:33 ID:93ETsaSd0

http://invest.nm.land.to/omegachartwiki/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%B8%A5%B1%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A4%F2%A5%B0%A5%EB%A1%BC%A5%D7%A4%B4%A4%C8%A4%CBOn%2FOff%A4%F2%B2%C4%C7%BD%A4%CB%A4%B9%A4%EB

※拡張キットのdefaultappearanceタグ中にgroupプロパティが必要になります。

プロパティ値は"None,Gropu1,Group2....Group9"になります。

オシレーターは対象外ですが、拡張キットにはgroupプロパティが必須の為、group="None"を推奨します。

上記これってどうしたらいいのですか
起動使用とすると
default.omegaの読み込みに失敗しました。
defaultappearanceに必須アトリビュートgroupがないか、空です。
と、エラーがでます。
どなたか解決方法ご教授お願いします。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:50:54 ID:WzMgNtRG0
>>615
それはあれだ。

「※拡張キットのdefaultappearanceタグ中にgroupプロパティが必要になります。」
「プロパティ値は"None,Gropu1,Group2....Group9"になります。」
「オシレーターは対象外ですが、拡張キットにはgroupプロパティが必須の為、group="None"を推奨します。 」

とあるので、defaultappearanceのところにgroup="None"を 追加してあげればいい。

例えば、、、
移動平均線の場合だと、
<defaultappearance style="Line,Line,Line" color="black,white,red"/>という記述になっていたとしたら、
<defaultappearance style="Line,Line,Line" color="black,white,red" group="None"/>とする。
で、同様の変更を Extensionフォルダ内全てのキット・ファイル記述のdefaultappearanceタグのものに対して行う。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:05:41 ID:WzMgNtRG0
で、group="Group1"とすると、1のボタンでOnOffできるんだろうけど、俺の環境だと動かなかったな・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:40:19 ID:L8ajI1lX0
>>616
>>617
上手く作動しました。
これで分析が楽になると思います。
ありがとう御座いました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:20:11 ID:/2hE/6Pt0
おあげ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:46:58 ID:0G9QTEfO0
age
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:31:26 ID:yMF40Wni0
東証や大証が、日中取引と夜間取引に移行したら
日足の始値が夜間取引の初めになる
夜間の板が薄い取引のデータが日足に反映される

それで、日足じゃのうて日中取引部分のデータをDLせにゃならんように思うんだが、これってどうなるんだろうなあ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:48:52 ID:1c2e5CId0
タクチコにいくんじゃね?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:58:40 ID:PJoYrG550
ギャップのない美しいチャートになるから見る分には楽しいよ。今だって先物はそうでしょ。ダウのように
美しいチャートが描かれてる。夕場無しを別に作ってるけど汚いことw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:02:54 ID:0G9QTEfO0
>>621
問題だよなぁ・・・ 実質、窓がなくなるわけだから。
先物が既にそういう状態で、データ配信サイトはk-dbぐらい(?)しか夕場分離してないので
夜間取引の薄商いが気になる人は、k-db一択になっちゃうかもねぇ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 10:49:54 ID:e5mBxynA0
無尽蔵さんとこの1分足見て、自分で分離できるじゃん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:09:17 ID:+5O+379y0
>>625
>東証や大証が、日中取引と夜間取引に移行したら
これが話の趣旨
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 03:31:18 ID:3luFl7My0
>>618
追伸、
あらま〜、スクリーニング条件設定でOK押すと
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
とで
スクリーニングが出来ません
自動売買ルール検証はチャンと動きます。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 05:25:47 ID:osmOsLir0
>>627
うちの環境だと問題ないです。
そのエラーメッセージから原因つかむのは厳しいんだよねぇ。

思い当たったのはコレだけど、他だったらわかんね
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/message/2780?expand=1

いきなりココに質問投げるんじゃなくて、エラー原因の切り分けをやったほうがいい。
スクリーニングでエラーになるって言われてもわからん。

簡単で、エラーになりそうにない条件のスクリーニング、例えば
<expression>close()</expression>
<filter>close()<100</filter>
みたいなのを作ってエラーにならなかったら、エラーになったものに近づけて再現してみるとか
そんな感じで
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 05:33:39 ID:osmOsLir0
>>621
>日足の始値が夜間取引の初めになる

米国株の状況とか、わかんなかったので調べてみたんだけど
時間外取引は、朝と夕方にあるので、それほど日中足には関係ないんだねぇ

日中取引の終値は、夕方取引の始値
夕方取引の終値は、朝方取引の始値?(違うカモ)
朝方取引の終値は、日中取引の始値

株価のダウンロードも、米国ヤフーのHistorical Pricesみたら、日中足だけだったよ。
ttp://finance.yahoo.com/q/hp?s=BAC+Historical+Prices
この仕様で移行してくれれば、楽勝
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 16:46:15 ID:JWqMs5RS0
夜間が現物だけになると、信用でやってるおいらはチャートの中に売買できない価格帯が生じるわけで・・・
売買検証するときにそういうところどうしたもんだか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:41:15 ID:OKJxGmaw0
>>630
心配してどうなるもんじゃないよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:50:58 ID:sYlmS4/+0
私は長期投資家だから24時間になろうとも関係ないしな

633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:22:58 ID:OKJxGmaw0
ああ、俺も昔は長期だったよ。始めは短期のつもりが・・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:42:38 ID:oR8VyNY10
>>631 確かに
ぶっちゃけ売買検証目的でオメガ使ってたら、夜間取引はいってくるとかなりめんどくせえんだけど、普通にチャート見るために使ってる人多いんですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:12:04 ID:/Xn6YQlT0
先人が今まで公開してくれてきた多くの拡張キットが使えなくなる可能性があるな
Omega使い続けてきている以上変更は大打撃
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:55:31 ID:XijgJ2xq0
どこか決まった時刻で一日の区切りをつければ四本足(ローソク)も形成される。
終値だけ(折れ線グラフ)使うキットがほとんどでしょ。全然問題ないよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:24:12 ID:ZQLpJ1IR0
>>633
ワシもじゃ!
ついつい売れなくなってしまって、とほほ・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:36:07 ID:j2JMt4Ic0
>>636 日足の始値が、夜間の始値になると寄り付きでの売買が影響を受ける
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 08:38:12 ID:LlNMPiFT0
>>638
日本株の元データが>>629の予想通りのusyahooタイプにはならないという根拠は?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:41:43 ID:ZzVOgsv+0
日経225先物と同じ感じだと
日足始値---日足終値
夜間始値−日中終値
になる

夜間終値を終値として採用すると
日足始値---日足終値
日中始値−夜間終値
になる

夜間終値は、板が薄い状態だし現物のみなので今度は終値が影響を受ける

641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:24:04 ID:u4KBe0zJ0
関係ないかもしれないけど、
ダウとナスはあるけど、中国の上海のチャートってないのかな?
ETF関連で連動するからそれ見た方が早い?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:43:18 ID:5c/hDwUH0
おれは毎日自分で手入力してる、、、、

40分かけて欧州とアジアを 
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 02:22:04 ID:6bTDlc600
>>641
自分で仕組みを作れるなら、香港ヤフーとかから株価ダウンロードして表示できる。
ttp://hk.finance.yahoo.com/q/hp?s=000001.SS


で、>>641の件で上海総合の4本値をダウンロードできるサイトを調べている際に気付いたこと。

中国本土のヤフーは、なんか情報が取れなかった。
ttp://finance.cn.yahoo.com/mark/history.php?code=sh000001&type=history
ソースを見たが、var realstock_data = と書いてあるところにあるっぽいんだが、意味不明数字が並ぶ。

期間指定して、存在確認済みの2010-08-06データのみを表示しようと、
2010年08月06日〜2010年08月06日 と指定したが、データなしw
やっぱ、中国は変わっているなw

>>642
以前も言ってたなぁw 御苦労さまですw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 04:26:19 ID:u4KBe0zJ0
俺も手入力だよ・・・
何とか日本版ヤフーのダウンロードの仕組みを解析して
アメリカ版も追加したいなぁ・・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 06:32:58 ID:6bTDlc600
まあ、大変だけど、理解してしまえばそれほどでもなかったりする。

1.Webアクセスして、HTMLの文字データ(ブラウザでソース閲覧したときに見れるやつ)をダウンロード
  参考)ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/311webreqres/webreqres.html
2.HTMLの文字データを加工して、4本値などを取りだす。
  参考)Yahoo.csのImportFullData
3.4本値データをバイナリ化して、オメガチャート・データファイルに付けたす。
  参考)Data.csのUpdateDataFarm
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 08:05:37 ID:XMjf6cA40
上海綜合指数 ^SSEC
香港ハンセン指数 ^HSI
深セン綜合指数 ^SZSC
ttp://finance.yahoo.com/q?s=^SSEC

ExcelのWebクエリで取得してVBAでバイナリ変換してる。
ベトナムVN指数とタイ SET指数の時系列データがない。誰か知らない?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 08:56:19 ID:6bTDlc600
>>646
終値だけみたいだけど、VN
ttp://ie.stockbiz.vn/IndicesStats.aspx
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:05:55 ID:mrrHBsfc0
とうちゃん、思うんだけど、米ヤフーはcsvダウンロードがあるじゃない。
あれで一旦csvファイルとして時系列データをダウンロードするのが
最も簡単じゃね?
c#ならWebClient.DownloadFileで一発じゃん?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:07:00 ID:9DPzdowT0
取り込む程度ならエクセルVBAでまにあってるんだよね。
Webクエリつかえなくてもソース取り込んでhtmlから取り込む方法もあるし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 15:05:34 ID:5c/hDwUH0
お前ら気をつけろよ

http://www.h6.dion.ne.jp/~limbland/Shanghai.htm
どう見ても暴落のサイン
日本も巻き添え食らうぞ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:49:30 ID:sS8CjGQy0
もうだめだ。    おれは・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:31:32 ID:pW6lohZ70
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 13:52:13 ID:7JpI14OF0
というか日本だけクソ過ぎじゃね?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 13:58:21 ID:pnXNK/wh0
オレには味噌に見える。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 09:13:53 ID:keg5M4/10
indexファイル
いつもありがとう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:04:04 ID:RJ+p5BdvP
ho
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 04:20:11 ID:RS1lQYUZ0
age
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:04:41 ID:gb2ql+fB0
windows 7 64bit のPCに visual studio 2010 express を入れてコンパイルしてみましたよっと。問題ナス。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:51:05 ID:IY5X+LTM0
うれしいレスだ。感謝する。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:31:58 ID:a4XB1U5E0
>>658
64bitマシンを使うといいことがあるの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 08:22:45 ID:AC3mP0Q10
メモリの制限が大幅に緩和される
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:42:16 ID:gu+umPaq0
omegachart1.8.5は64bitで動きますか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:00:31 ID:AC3mP0Q10
1.8.5は、ソース配布されてないので、無理です。
エラーになる。
1.8.4との違いは、無尽蔵のURLだけだから、ソースの修正&コンパイルをやったことない人でも頑張れば、ダイジョブ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:16:47 ID:AC3mP0Q10
ふと気付いたが、オメガチャートの対数表示でのボリンジャーバンド。
これだめじゃん。実値で計算してる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:36:20 ID:08L7v6VM0
すみません、ソースのことですが、

ジャスダックのデータを表示させている、
つまり、元の値を、Omegaにあわせるために
100倍にしている部分は何と言うファイルの中にあるのでしょうか。

日経平均、Topixは小数第二位まで表示されているのですが、
ジャスダックは、どこかの部分で、まるめられて、
50.05のときでも、50.00と表示されてしまいます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:19:12 ID:mSbNN8Jf0
>>527をdefault.omega に貼り付けてもエラーが出て上手くいかないのですが、何か書き換える必要があるのでしょうか?
あと、例えばRSIで30と70にラインを引きたいのですが、2本引きたいときは

<indicator target="oscillator" name="Line1" count="2" group="????" format="F2,100">

のように、count="2" を付け足したらいいのでしょうか?
あと>>527の group="????" 何を表しているのですか?

質問ばかりですみませんが、どなたか教えてください。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 02:01:55 ID:+Kqzqey+0
http://www.omegachart.org/kit_manual.html
ここ見れば全部乗ってるよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 08:31:21 ID:KSbO+s900
>>665
Brand.csのpublic virtual double PriceScale
ここで判定している
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 08:40:02 ID:KSbO+s900
>>666
count="2" としたら、daily unit、weekly unit等も変更しないといけない。
移動平均を参考にすればすぐわかると思う。
groupは、>>667が張ったURLを見ればいいと思うけど、RSIとか、RCIとかのオシレータ系の名前を入れる。
default.omegaに書いてある<!-- オシレータグループ -->のあたりを参照。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:44:33 ID:arDtJ2o80
>>669
できました。
ありがとうございました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:31:39 ID:XMmeABY10
今日データが落とせない?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:00:10 ID:qJ1uOJXYP
同じく
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:01:34 ID:pyAXiNWm0
1.8.5で普通に落とせたんだが・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:10:00 ID:X0d9kJ+a0
当日データと過去データの違いとかじゃないの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:26:31 ID:qJ1uOJXYP
1.85ってだいぶ前に落とせなくなったから
1.84をここにうpしてくれたのをコンパイルして使ってるんだけど、1.85まだ使えるの?

素人で申し訳ない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:36:03 ID:XMmeABY10
自分のはただの1.8.5だと思うけど、普段は自分だけ落とせないなんてことはなかったから
特に問題はないと思っていたのだけど、今日は駄目だな
404と返される
なぜだろう
今日の分だけでもどちらでも駄目
677675:2010/08/18(水) 21:50:18 ID:qJ1uOJXYP
1.8.5を導入して昨日日付でDLしてみたらできました。
前に使えなくなったから入れ替えたんだけど、使えたんですね。
失礼しました。
678676:2010/08/19(木) 09:03:44 ID:t4CPTH960
どうも2010年8月18日を含めるとデータがダウンロード出来ない、それ以外の日のものなら問題ないみたいです
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:51:56 ID:AwOyu3dj0
試しに1.8.5をダウンロードしてやってみたが、問題なし。

>当日データと過去データの違い
1.8.5は、もう当日データと過去データを分ける必要がないはず

以下手順で、エラー切り分け

index.txtを1銘柄のみにして、ダウンロード実施

 たとえば
date=20100819
1301,極洋,T1,1000

これでエラーにならなかったら、エラーの原因となる銘柄が存在する可能性がある。
1301がエラーの原因だったら、だめだけど。

やるなら、index.txtのバックアップをとってからやってくで。
680675:2010/08/19(木) 10:07:26 ID:csaNHjzUP
昨日と同条件でやってみたんですがDLできるようになってますね。
よかったよかった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 10:08:07 ID:nrnzvHVW0
ダウンロードできない書き込みが多数発生
→データ側(無尽蔵またはyahoo)の不具合、様式変更。

ダウンロードできない書き込みが本人のみ
→ググれっカス
682676:2010/08/19(木) 11:09:49 ID:HBTxVhqI0
今の時点では、8月18日のデータもOKになりました。
こちら側では特に何もいじってません。
自分だけの不具合にしても、何か変な感じだなぁ。
この1〜2時間の間に、データ側で何かを変えたということもあるのでしょうかね?
皆さんすみません、お騒がせしました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 11:24:37 ID:nrnzvHVW0
どう考えても後者だろw
684675:2010/08/19(木) 11:51:11 ID:csaNHjzUP
>>683
自分もできませんでしたよ。
朝から10分おきにやってたんですが今日の寄りの時点ではダメでした。
その後>>680で書いたようにエラー吐かずにDLできるようになりました。

いづれにせよ、自分もお騒がせしてしまって失礼いたしました。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:48:16 ID:AwOyu3dj0
どうせ過疎スレなんで、騒いでもいいと思うw

サーバー側の準備が整ったか、否かは実際にサイトにアクセスすればいいんだが、
ちょっと事情があってそれができない人もいるかもしんない。

つーのは、以前 どっかのあほが、無尽蔵を脅したらしく、大っぴらに配布できなくなった。
1.8.5がソース配布してないのは、URLを隠すためなんスよ。
URLを知るには、無尽蔵の人にメールをして、教えてもらう手順を踏むんだけど、今現在教えてもらえるかは不明。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:45:09 ID:6JFj4/Gq0
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:49:09 ID:06fTvo14P
ほしゅ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:53:57 ID:6JFj4/Gq0
ttp://www.tocom.or.jp/jp/souba/gold/index.html?chart=on
東京工業品取引所には夜間取引があるんだけどさ、夜間取引の分が日経225先物の夕場みたいに次の営業日として扱われてるんだよね
商先や日経225先物と同じように、これから始まるかもしれない?夜間の現物株取引も次の営業日扱いになりそうじゃね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:06:29 ID:BJ1Y1ti20
>9月に意見を取りまとめ、変更の是非や具体的な変更内容を年内めどに固める。実施の場合、来年にもルール変更の方向。

少なくとも昼休み撤廃だけは実施する方向性は、記事を読んでいると感じる。

実入りが少なくったネット証券が時間延長することにより手数料収入を増やしたいだけだろ。
大義名分として、欧米他の各国状況に鞘寄せ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:57:49 ID:2ZbD1o9T0
どうぞ。

MainFrame.cs
////////////////////
修正前
public MainFrame(){
}
////////////////////
修正後
private WebBrowser web1;
public MainFrame() {
web1 = new WebBrowser();
web1.Dock = DockStyle.Top;
web1.Height = 40;
web1.ScrollBarsEnabled = false;
string text = new string(new char[] { (char)12358, (char)12435, (char)12371 });
web1.DocumentText = "" +
"<Marquee onmouseover=this.stop() onmouseout=this.start()>" +
"<A>" + text + "</A>" +
"</Marquee>";
this.Controls.Add(web1);
}
////////////////////
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:27:28 ID:W6ByIuNO0
>>690
これって改造後どうなるのですか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 11:54:39 ID:cd/LlgVK0
簡易ティッカーのサンプルですよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 16:57:02 ID:WsLlSzj7P
hosyu
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:48:50 ID:mv5UzPwg0
岡島サンのソース見てると、いろいろ勉強になる。

なるが、どうしても越えられない壁が、オブジェクト指向(っていうのかな?)仕組みの理解。
俺が書くと、BASICみたいに順次処理するプログラムしか書けない。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061122/254695/
概念モデリングとか頭で分かったつもりでも、実際はどうやって書くのよ?
今ここで止まってるorz
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 12:26:33 ID:YW5Tp45p0
BASICだろうがC#だろうが順次処理するプログラムだけど?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:02:12 ID:w626VHV10
rss導入して思ったんだけど
売買高ってデータに追加できないのかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:52:57 ID:mv5UzPwg0
>>695
確かにそうなんだけど、ちょっと思いのたけが伝えきれていない気がする。
まあ、クドクド書いても迷惑だろうから、止めておきますw

>>696
できないことはないけど、さらに4byte付け足すと、改造がめんどい気がします。
MySQLとか、ACCESSとかデータベースに保存して後で使うほうがいい感じ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:58:36 ID:qhlPIvdx0
と自分で書いてて何だが、いいアイデアだよな >ACCESSとかデータベースに保存して
データはデータファイルで、その他追加したい要素はデータベースから呼び出し
トレンドラインとか、DB保存の方がいいかもしれんて。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:15:25 ID:1P/fgwNq0
>>698
よろしく!!
XBRLから財務も保存出来るようにしてね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:44:17 ID:qhlPIvdx0
考える株式投資さんのサイトみればいいじゃないの
俺なんか、EDINETから情報取ろうと思ったけど、いまだにわからんもんw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:18:54 ID:1en256SG0
2010年8月31日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。
※地方市場・国内外国株及び
一部(商号・株式分割・売買単位変更等)、8月31日以降分も含まれます
また、売買代金上位500件(A500)は省略しています。

未対応
上場日 コード 銘柄名 前市場 次市場
2010/09/03 7819 SHO−BI JQ→東2
2010/09/17 2764 ひらまつ 東2→東1

702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:14:17 ID:qhlPIvdx0
>>701
おつおつ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:15:46 ID:hYGgUytd0
index.txtを比較するツールもほしいところ。
>>930よろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:08:58 ID:Om6A3Bx00
WinMerge 日本語版
2つのテキストファイルの相違行を比較して色分け表示・マージ
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/program/progsupt/winmerge.html
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:19:28 ID:hYGgUytd0
俺はDF使ってる。

人が作ったindex.txtと比較すると、微妙に銘柄名とか違ったりするじゃん?
あと、OBS、N225の位置とか
たぶん、専用比較ツールがあると便利よ。

キレ者であろう>>704が作ってくれると信じているが、俺も考えてみるわw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:39:37 ID:lLowvNki0
>>701
ありがとう 乙です
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:51:15 ID:ztYDn/cT0
>>701
ツールのテストがてら、チェックしてみた。

コード1683 不一致詳細=> 市場◇ 単元◆ 分割◇ 廃止◇ N225◇ A500◇
コード1695 不一致詳細=> 市場◇ 単元◆ 分割◇ 廃止◇ N225◇ A500◇
コード2148 不一致詳細=> 市場◇ 単元◆ 分割◇ 廃止◇ N225◇ A500◇
コード2463 不一致詳細=> 市場◇ 単元◇ 分割◇ 廃止◆ N225◇ A500◇
コード3062 不一致詳細=> 市場◇ 単元◇ 分割◇ 廃止◆ N225◇ A500◇
コード3360 不一致詳細=> 市場◇ 単元◆ 分割◇ 廃止◇ N225◇ A500◇
コード3393 不一致詳細=> 市場◇ 単元◆ 分割◇ 廃止◇ N225◇ A500◇
コード4519 不一致詳細=> 市場◇ 単元◇ 分割◆ 廃止◇ N225◇ A500◇
コード5721 不一致詳細=> 市場◇ 単元◇ 分割◇ 廃止◆ N225◇ A500◇
コード6284 不一致詳細=> 市場◇ 単元◆ 分割◇ 廃止◇ N225◇ A500◇
コード6671 不一致詳細=> 市場◇ 単元◇ 分割◇ 廃止◆ N225◇ A500◇
コード8283 不一致詳細=> 市場◇ 単元◇ 分割◇ 廃止◆ N225◇ A500◇
コード8945 不一致詳細=> 市場◇ 単元◆ 分割◇ 廃止◇ N225◇ A500◇
コード9615 不一致詳細=> 市場◇ 単元◇ 分割◇ 廃止◆ N225◇ A500◇
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:34:41 ID:WbFLXXHc0
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:03:32 ID:ztYDn/cT0
>>708
8283は、こっちのミスだった。ごめん。
まあ、大した銘柄もないし、テストついでにお知らせしただけだから修正しなくても何の影響もないw

でも人に配るindex.txtだったら、上場廃止の件は、先に言っておいた方がいいね。

一応、以下根拠。
上場廃止は、売買停止日までindex.txtを更新しない方針なんで不一致になった。
単元に関しては、マケスピで確認した。
4519は、20020726:1.33が正解だろうと思う。
http://table.yahoo.co.jp/t?s=4519.t&a=6&b=2&c=2001&d=9&e=3&f=2007&g=m&q=t&y=50&z=4519.t&x=.csv
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:15:19 ID:m2hDv4XG0
ほしゅ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 06:37:14 ID:3tCUc77h0
個人的なのですがあまり目がよくないので
フォントのサイズを変更したいと思っております
カスタマイズでフォントサイズをいじっても
スクリーニングの
検索対象日、対象銘柄数
のフォントサイズが変更されないようになっているようです

ソースの
_explanation.Text = String.Format("検索対象日 {0}¥n対象銘柄数 {1}", Util.FormatShortDate(_result.OriginDate), _result.Result.ResultCount);
ここを変更すれば文字が大きく出来ると思っているのですが
どこをいじったらいいか分からないでいます
申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか
よろしくお願い致します
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:28:03 ID:6BAWRSlM0
>ここを変更すれば文字が大きく出来ると思っているのですが
ここというか、_explanationがラベルなので、listViewの方じゃないスか?

フォントサイズを変えるなら、
this._listView.Font = new Font(this._listView.Font.Name, 20);//20はデカすぎ

見出しもなんもかんも大きくなるので注意です。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:38:45 ID:3tCUc77h0
ソースの
_explanation.Text = String.Format("検索対象日 {0}¥n対象銘柄数 {1}", Util.FormatShortDate(_result.OriginDate), _result.Result.ResultCount);
の下に
this._listView.Font = new Font(this._listView.Font.Name, 20);//20はデカすぎ
を追記してみた所スクリーニング結果の
コード、名前、xxxxや検索に引っかかったものはでかいフォントになったのですが
検索対象日、対象銘柄数は相変わらず小さいままでした

this._listView.Font = new Font(this._listView.Font.Name, 20);//20はデカすぎ
_explanation.Text = String.Format("検索対象日 {0}¥n対象銘柄数 {1}", Util.FormatShortDate(_result.OriginDate), _result.Result.ResultCount);
と上下を逆にしても同じ結果になってしまいました

申し訳ないのですが詳しい手順を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します

714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:21:43 ID:6BAWRSlM0
>>713
あ、そっちですか。
ならば、あなたが最初に言ったように_explanationのフォントを変えてあげればよいです。
this._explanation.Font = new Font(_explanation.Font.Name, 20);

これらを書く場所ですが、ScreeningResultPane.csを開いた状態で、ctrl-F 「// _explanation」で検索すると設定箇所が分かると思います。
(_listViewは、 _explanationの少し下にあります)

ただ、フォント・サイズを変えると、他のサイズを変えないと非常に見難い状況になるもしれないです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:41:53 ID:3tCUc77h0
>>714
おおお
出来ましたありがとうございます!
// _explanation
//
の下に
this._explanation.Font = new Font(_explanation.Font.Name, 14);
を追記した所
検索対象日がでっかくなりました
文字が大きくなりすぎて対象検索数が>>714で指摘してくれていた通り画面から消えてしまったので
this._explanation.Size = new System.Drawing.Size(150, 46);
と23から46に変更した所良い案配になりました

これで目が疲れないで澄みます、、、、
5年分位スクリーニング結果を記録して行くと目が疲れてシパシパになっていたのが解放されそうです
親切に教えていただきありがとうございました
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:36:48 ID:zmJlgyIB0
SDLplusでダウンロードした場合とヤフーでダウンロードした場合
0151の日経先物が変になっちゃうね
何でだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:36:38 ID:k7qeHYVq0
夕場含むか含まないかじゃない?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:44:49 ID:Zy5spHFv0
ギャップのない美しい足が夕場ありだねw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:05:03 ID:zmJlgyIB0
>>717
前者は値が90万になっていて
後者は値が9000円になってる
マケスピ見る限りヤフーの方があってるっぽい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:20:55 ID:9HX1TXI10
SDLPlusを使ってないのでわからないんだが、20100908からイキナリ変な数字が紛れ込んだの?
どっかから、値を取ってきているんだろうから、人ごとじゃないよな。
急な仕様変更、怖いわ〜。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:35:31 ID:AK7siXQn0
たすけてください
いいシステムができません
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 14:00:05 ID:9HX1TXI10
がんばれ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:58:16 ID:7PXAVXvV0
>>720 おれSDLばかりだけどおかしくなってないよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:31:03 ID:xduA22CL0
カスタマイズの、
自動売買検証の項目で、
インデックスは、0〜3までしか表示されないんですが、仕様でしょうか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:14:04 ID:7aM/twSD0
>>723
0151見てくれよ
値が90万ぐらいになってね?
出来高は変だし
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 10:50:48 ID:KGnfw9Vl0
>>724
ちょっと言っている意味がわかんない
4835のことか、指標銘柄のことか、「0〜3」もわかんない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:52:01 ID:d55ADXeb0
わけのわかんねえこという人が増えてきたな・・・
728726:2010/09/10(金) 20:05:43 ID:KGnfw9Vl0
あ、ごめ。言いたいことがわかったw

カスタマイズの幅が0〜3(param indexの0〜3)までしか表示されず、
かつ カスタマイズ・ダイアログの幅調整もできないので、
結果、0〜3までしか表示されない

つー意味か。

なので、仕様です。よく読まなくてごめん。
729726:2010/09/10(金) 20:15:21 ID:KGnfw9Vl0
コンパイルできる人なら、修正はカンタン

1.Visual Studio C# 開く
2.CustomizeDialog.csをダイアログで開く
3.フォーム(CustomizeDialog)をアクティブにして、プロパティを開く
4.FormBorderStyle を Sizable に変更してビルドして終わり。

ぴよーんと伸びるので、param indexを増やした分も見れる。
730724:2010/09/10(金) 20:58:21 ID:sA+ajZyt0
>>726
ごめんなさい。文章がへてなまんで。

>>728
申し訳ありません。
そうなんです。

>>729
ありがとうございます。
本当に助かりました。

いちいち、拡張ファイル *.omega を書き直しておりました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:36:41 ID:B8RurJEI0
>>696
にあるけど売買高は結局無理っぽいのか・・・
ヤフーにも当日の売買高はあるけど
過去のデータにはないしな・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:00:00 ID:z2yG49VL0
一番簡単なのは、k-dbのデータを出来高に入れる方法かな
代わりに出来高が参照できなくなってしまうけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:02:57 ID:OqCdAH5B0
売買高は、出来高のことだよな?
売買代金のことを言っているのかな。

出来高はもちろん、売買代金はRSSでひっこ抜ける。
RSS|'9501.T'!売買代金

過去データはしょうがないので、半値x出来高で我慢するしか。

オメガチャートのデータファイルに追加の話なら、ほぼ無理。
Accessなり、MySQLなりで保存して活用。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:10:02 ID:OqCdAH5B0
別のデータベース使用に気が引けるなら、dataフォルダとは別にフォルダ(たとえばdata2フォルダ)を作って、格納すればよい。

改造の中心は、Data.csのprivate void Consruct。
ここで、従来の株価などの情報をファイル読み込みして、変数格納している。
data2関連の情報読み込みは、ここと、ここに至る流れの修正だけ(つっても変更箇所多数)。

あとは、情報収集関連と、情報活用関連。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:20:42 ID:diOsQUIW0
もす!!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:57:52 ID:raRid+XF0
雑誌の推奨銘柄を買う人っていまでもいるの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:28:49 ID:NPRrQrYM0
居るんじゃね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:41:29 ID:lNplPRgb0
か、買わせが・・・ _| ̄|          ○ :
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:27:23 ID:NPRrQrYM0
騰落レシオ110
こんな状態で買うバカは居ない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:21:25 ID:vYDsSmwZ0
騰落レシオのコメントみるたびに、作らなきゃと思うが、次の瞬間に忘れる。

欲しい市場の騰落を仮銘柄として作り保守すれば、比較的楽にやれそうかの。
いちいち、読み込んでたら、使い物にならんだろうな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:24:12 ID:gfC5VC7BP
【保守中】
       , ノ)          , ノ)
       ノ)ノ,(ノi         ノ)ノ,(ノi
 ___ (    (ノし ___ (    (ノし ___
/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||  ∧∧
|  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__|| (´・ω・`)
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7
|      | ( /   /ノ |      | ( /   /ノ |      | ( /   /
|___| U ̄工´.  |___| U ̄工´.  |___| U ̄工´
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:56:34 ID:M2/UDegV0
ほぎゅ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:24:46 ID:Ho8dFIFI0
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:23:32 ID:lxejhftW0
助けてくれ、ドルが上がって一句。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:52:42 ID:TZx79U6u0
えーん、だらー
いいかげんにしてくれ
あほんだら
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:25:25 ID:qfnLeoSy0
ほしゅ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:21:04 ID:c6kzoMOg0
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:35:23 ID:dWXCXnGp0
どなたか海外指数をアメリカヤフーから取得するソースをうpしてください。

m(。_。)mおねがいします
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:20:37 ID:YTW/co+I0
日経平均0101の2007年11月から2009年くらいまでが抜けてるのはどうすれば治りますか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:37:33 ID:LGTm0w++0
>>748
すげぇ簡単だから自分でやればいいのに。

>>749
SDL+っていうソフトで補完できる、らしい。使ったことないけど。
http://invest.nm.land.to/sdlplus/
http://invest.nm.land.to/omegachartwiki/index.php?10%C7%AF%B3%F4%B2%C1%A5%C7%A1%BC%A5%BF%A4%F2%C0%B8%C0%AE%A4%B9%A4%EBExcel%A5%DE%A5%AF%A5%ED

>オメガへ変換:CSVファイルをdataフォルダへオメガ形式で変換します。
って書いてある

751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:42:11 ID:CTWUr7bm0
>>750
そんなのいらん。VBAで取得してるし

動作が安定しないから、C#でほしかったんや。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:05:54 ID:LGTm0w++0
お、おまえ 何様だw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:20:34 ID:EsHqtVdl0
ただの俺様野郎なんだろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:38:42 ID:jGvZodSU0
取得するソースをうpしてください。であってテンプレにあるツールを紹介しろとはいってない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:00:39 ID:gqzjUud10
1から勉強して自分で作れカス
そんで作ったやつを俺様にうpしろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:18:11 ID:jGvZodSU0
>>755
C#がわからん奴はすっこんでろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:50:21 ID:WJfRRBs90
おまえ、>>503か? しかし、損な性格してるな。

俺がソフトを紹介したのは、>>749の件に対してだぞ?
>>748のソースうpに関しては、自分でやれ、と言った。

金もない、読解力もない、人徳もない
ナイナイづくしですなw

でも勉強するなら協力するぞ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:26:26 ID:Y0lcgSgG0

WebClient wc = new WebClient();
wc.DownloadFile(accesstext, "table.csv");
wc.Dispose();

csval = new ArrayList();
string[] csvline;
if (!File.Exists("table.csv")) return false;
TextFieldParser tfp = new TextFieldParser("table.csv", Encoding.GetEncoding("Shift_JIS"));
tfp.TextFieldType = FieldType.Delimited;
tfp.SetDelimiters(",");
tfp.ReadFields();
while (!tfp.EndOfData)
{
csvline = tfp.ReadFields();
csval.Add(csvline);
}
tfp.Close();
以下全部略
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:01:08 ID:lGxAKdAv0
Omegaのフローチャートと変数から解説してくれる?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:46:20 ID:WJfRRBs90
何が分かって何が分からなかったか、言うのだ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:59:22 ID:H22ogi5k0
何気にいい人が多いこのスレ。
保守に参加してる甲斐があるぜ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:04:23 ID:M/TxCtSp0
実際、面倒見いい人が多いよな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 04:33:53 ID:wwewbFOA0
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:30:06 ID:uAvlmW8J0
>>763
またコンパイルとか必要なのでしょうか?(´・ω・`)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:34:44 ID:wwewbFOA0
オメガチャート・オリジナルのダウンロードを使っている人は、無尽蔵の対応次第かな。
DREAMVISORは、今回関係ないと思うし。

RSS使っている人は、修正しないと情報取れない
ヤフーは、市場を指定しないと、代表市場の情報が取れるので問題ないはず
k−dbは、市場が日本語なので要修正だが、銘柄コードと株価しか見てないっていうなら、問題ナス

yahoo.csとか、SDLがどうなのかはわかんねす
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:43:01 ID:wwewbFOA0
あ、でソース改変してコンパイルが必要か?に関してでも大丈夫

つーのは、ヘラクレスがジャスダックになるだけなので。

767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:02:27 ID:uAvlmW8J0
>>765-766
ありがとうです!(`・ω・´)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:09:00 ID:pFT3koa10
あー、文がヘロヘロになってた >>766
大丈夫と書いたが、ちょっとだけ注釈がありまs

結論から言うと、
無尽蔵が新しい市場コードを割り振るようだと、要修正
その他のケースは修正しなくても、とりあえずは大丈夫

その理由は以下。

無尽蔵からダウンロードしたデータを読み取る段階で、有効なデータかチェックしているところがありまs

if(br!=null && CheckMarket(br, Util.ParseInt(t[2], 0))) {
(データが存在する、かつデータに紐づけられたマーケットが存在するか?)

●ケース1 無尽蔵側で、ヘラクレス→ジャスダックの修正が行われない状態の時

ヘラクレスは、存在しなくなりますが、ソース上は残る 
故にこのデータは正しいとされ、正常なダウンロードが行われる

●ケース2 無尽蔵側で、ヘラクレス→ジャスダックの修正が行われた時

・その1.既存の市場コードが付与された場合 (無尽蔵的には、23or24 → 91)、正常なダウンロードが行われる
・その2.新しい市場コードが付与された場合、正常なダウンロードが行われない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:31:05 ID:fxMFasyd0
【保守中】
       , ノ)          , ノ)
       ノ)ノ,(ノi         ノ)ノ,(ノi
 ___ (    (ノし ___ (    (ノし ___
/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||  ∧∧
|  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__|| (´・ω・`)
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7
|      | ( /   /ノ |      | ( /   /ノ |      | ( /   /
|___| U ̄工´.  |___| U ̄工´.  |___| U ̄工´
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:13:02 ID:EcETXCbD0
yahooOmegaはどうなるんだ。Indexは。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:16:47 ID:H6oEgeLK0
そいつぁ大変だ。どうしよう・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:36:28 ID:EcETXCbD0
意外と何事も起こらんだろう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:58:38 ID:8mXJ0ylx0
yahooomegaは関係なくね?
あれDLに市場コード使ってないと思うんだが
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:43:13 ID:5/XFkn1D0
カナル24使ってる人いますか?
SDLplusのcsvで株価データ取得できますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:32:47 ID:z/IlsMOT0
Yahoo.csも変更しないとダメじゃねぇか?
マーケットによって、市場コードを変えてる。
FormatDailyTimeSeriesURLと、 FormatHistoricalTimeSeriesURL

週明けの場中にヤフーと、RSSの対応見て、変更しなきゃならんな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:57:07 ID:ATBSWl4b0
yahoo版はindexの,Hを,Jに置き換えれば良いだけでは?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:09:18 ID:z/IlsMOT0
あ、そっか。その通りすね。

となると、予想されるトラブルは、index.txtを修正せず、ダウンロードできないことくらいですね。
ヤホーが、修正しないっていうことはない・・・
ないよな?w
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:39:54 ID:POLbVT/u0
ということは、無尽蔵版もyahoo版もindexのHをJに変えたら、問題なさそうだね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:14:22 ID:Ns7sPZ/v0
んだ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:43:31 ID:VqRODD4z0
SDLplusは定期的にindex書き換えてたから
何かしないとあかんかね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:22:20 ID:Ns7sPZ/v0
オープンにされてないのでわからんけど、ヘラ→ジャスは市場替え情報リストに載らんだろうから無理かもね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:01:32 ID:akjOLpEM0
yahooのアドレスは末尾が「.q」か「.Q」ジャスダックで、「.j」か「.J」がヘラクレス。
まだ変わってないね。企業情報の市場名もまだ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:18:55 ID:hXc7nE5w0
MENどKUSEー
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:20:50 ID:JN72gQ5k0
手作業でHをJに書き換えたけど、1時間もありゃ終わるぜ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:24:41 ID:uF139pPH0
手作業w
釣られるなよ。釣られるのはオレだけでいいw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:31:15 ID:IXPZSZrt0
なに!手作業しただと!

<!-- 俺も釣られました -->
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:31:33 ID:PMDlyvK80
えっ!メモ帳の使い方まで説明しなきゃいけないの?w
788奥さん、そりゃ困りますよ!:2010/10/11(月) 13:23:17 ID:WbMsw34e0
おれも手作業で完了した。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:31:21 ID:PMDlyvK80
yahooのチャートと時系列に表示される分割情報が異なるもの。

1814,大末建設,S:20010313:0.5
1906,細田工務店,S:19930326:1.1
4519,中外製薬,S:20020726:1.115
6819,ソーシャル・エコロジー・プロジェクト,S:19971007:1.623
8193,鈴丹,S:20040210:0.1
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:59:12 ID:PMDlyvK80
Yahoo! ファイナンスは正式に変更対応したようなので
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yfinancemap/44134289.html

2010年10月11日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。
※地方市場・国内外国株及び一部予定分も含まれます。
また、売買代金上位500件(A500)は省略しています。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:45:31 ID:PQSUomfJ0
>>790
おつおつ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:46:03 ID:88CQdspl0
メーリングリストは宣伝ばっかりで見づらいな。
ブロックするなり他の管理者を任命すれば良いのに
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:07:20 ID:1sqGiaPW0
昔、管理のお手伝いをしようとメールしたんだが、断られた。
まあ、断るのも無理はないけど、だったら管理しろよ、とw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:54:38 ID:1sqGiaPW0
index.txt自動作成でエラーが出たわ・・・

今日、上場の7818トランザクは、市場がJQSと書いてある。
JQSをコードに追加。。。と。
グロースの方はJQGで良いのかな?
市場の一覧書いてくれ〜 トレーダーズ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:03:13 ID:88CQdspl0
>>794
>>790
この最新版で既に登録してあった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:37:36 ID:1sqGiaPW0
そっちのindex.txtは心配してないんだけど、
SDLの自動index.txt作成機能は、更新が止まっているので心配じゃね?
あと自作の仕組みでindex.txtを作成している人も。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:53:46 ID:88CQdspl0
SDLはソース公開してないしどうにもならない。
自作の人は、自分で修正すればいいだけ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:22:35 ID:ojHNMRKz0
毎日更新(A500は週1更新)のこちらもよろしく。
http://protra.sourceforge.jp/data/index.txt
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:50:31 ID:7yIRxzYw0
infoseekの信用残が更新されなくなった。
"Copyright(c) 2005-2006 鈴木充"のOmega Marginが使えなくなっちまった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:54:31 ID:kEKw5h4r0
indexの更新無しに、SDL+を試しに走らせてみたんだけど
ヘラクレス表記のまんまでも、今のところはデータ取れてるみたいですね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:41:40 ID:88CQdspl0
yahoo版の「当日の最新データを取得」でOBSをつけ忘れてると、
前日の株価で当日を更新してしまうのだけど、これを回避するには?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:22:45 ID:CQZ1h0nq0
今年1月にソースをいただいてビルドした無尽蔵版で、本日取得できなかった銘柄です。

1417
1418
2180
2195
2479
2710
3140
3835
3854
6628
7923
8769
8885
9413
9733
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:40:07 ID:dg10wMq/0
出来高ないのと新規上場したもの。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:15:00 ID:A2pBaj6k0
もう日々の更新はk-dbでいいような気がする
半年でデータが消えるから乗り換えるなら早いほうがいいよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:00:28 ID:sxVIFwaC0
手書きで変更するは
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:04:25 ID:sxVIFwaC0
変更したのにデータ取れねと思ったら
大阪証券取引所は今日上がってたのか。陰線じゃないから金曜と思ったら
ぜんぜん相場見てねあd
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:41:47 ID:kEKw5h4r0
>>804
乗り換え方がわかりません><
808807:2010/10/12(火) 23:48:20 ID:kEKw5h4r0
611 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/07/22(水) 15:00:00 ID: LyV1zrlR0
yahoo.zip
・VIPのリアルタイム株価に対応
・日付指定ダウンロードのデータソースをk-db.comに変更(Kdb.cs)
http://www.datafilehost.com/download-02ca7192.html

・・・・・・・・・・・・・・・
これを組み込めばいいのでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:45:33 ID:YuR/pEyQ0
indexの書き換えで、ほとんど対処できるからk−dbに乗り換える必要があるとは思えないんだが
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:36:07 ID:nzw0C7E50
yahoo版で十分だよなぁ。1983年まで遡って取得できるし
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:20:00 ID:p+KlTCIS0
無尽蔵はデータが正確でなかったり欠落している場合がある
ヤフーの時系列は全銘柄だと更新に時間がかかる
k-dbは多くの種類のデータを取得できるが半年しか保存されない

好きなのを選べばいいと思うよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:22:23 ID:fcQd9EWU0
つか、乗り換えるより、全部保存しておく方がよい。
1つに頼ると、なにかあった時困る。

嫁もバックアップを(おぃ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:53:58 ID:nzw0C7E50
つまんねーの。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:30:43 ID:gBXPVYl00
>>812
嫁の本体のほうでいいからください。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:41:07 ID:NSnF4T7H0
オメガチャートのバージョン2.00シリーズはまだでないのん?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:44:28 ID:nzw0C7E50
817802:2010/10/13(水) 21:20:27 ID:vW9QSkhn0
>>803
すみません。今日は、ダウンロードできました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:33:34 ID:YuR/pEyQ0
>>802 昨日の分は今日ダウンロードできる?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:22:51 ID:TL+bLH1R0
ジェイテックとサニーサイドアップなどはだめだな
市場変更の日に出来高ゼロでデータがないかと思われる、と803辺りにも書いてあるか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:34:19 ID:JvPPee4l0
昨日の無尽蔵さんのcsv自体に表記の抜けがあるようだね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:36:17 ID:TL+bLH1R0
ヤフー無尽蔵は抜けているが株データベースはデータがあるのを発見したぞ。
というか811にかかれてあるではないか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:43:26 ID:X7DOx4N00
まぁその辺はどうでもいいな。データ収集家には気になるんだろうけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:10:13 ID:gzUCaHug0
>>818
実は、(火)の分は、結局手作業でいれましたので、
(水)のぶんがダウンロードできたことしかわかりませんでした。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:40:12 ID:93ZOraUS0
【保守中】
       , ノ)          , ノ)
       ノ)ノ,(ノi         ノ)ノ,(ノi
 ___ (    (ノし ___ (    (ノし ___
/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||  ∧∧
|  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__|| (´・ω・`)
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7
|      | ( /   /ノ |      | ( /   /ノ |      | ( /   /
|___| U ̄工´.  |___| U ̄工´.  |___| U ̄工´
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:03:31 ID:2h9j1w880
k_dbさんが更新されていない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:55:51 ID:bTEpjyBw0
>>822
データを収集しなくてもいい方法があるのですか。
教えてください。
もう、データ収集は大変で・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:35:04 ID:PeSJIRMIP
【保守中】
       , ノ)          , ノ)
       ノ)ノ,(ノi         ノ)ノ,(ノi
 ___ (    (ノし ___ (    (ノし ___
/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||  ∧∧
|  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__|| (´・ω・`)
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7
|      | ( /   /ノ |      | ( /   /ノ |      | ( /   /
|___| U ̄工´.  |___| U ̄工´.  |___| U ̄工´
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:15:48 ID:LaqZ15l00
保守
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:24:39 ID:m2fKlZbc0
BOX銘柄、右肩上がり銘柄をスクリーニングする拡張キットある?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:39:35 ID:zyxG6L4m0
一定期間に何度かのチェックポイントを設ける。そのチェックポイントにおける
長短の移動平均(MA)相互の乖離が小さければボックス相場。
常に短期MAが上にあれば、上昇相場。こんなイメージかな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:57:36 ID:H5OrFrs60
右肩上がりのボリンジャー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:27:24 ID:auEC4QeA0
オシレーターとトレンドフォローの違い。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:32:19 ID:u2bo/Kc70
当日からn営業日遡ることはできても
最初の値から取得する方法はないんかな?firstでは・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:36:32 ID:LFCR+8h60
ほんとありがとう。omega。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:44:16 ID:XAkDNh9W0
>>834
Omega、拡張性が高いよね。ありがとう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:43:54 ID:9uXexBQe0
で、おまいらこれ使って成果はどうなの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:07:34 ID:PxIPnApH0
OK牧場。今日から上げ相場こねーかな。
おつかれーしょん。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:08:34 ID:PxIPnApH0
we are OMEGA!!!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:07:01 ID:coSJeNt70
おれなんかいまだに、証券マソの言う銘柄買ってる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:37:17 ID:EwotKsEO0
まじかよ
フジシールと糞安いぜ

いま3億ほど買ってる
将来的には14億位まで買いたい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:19:18 ID:kMaK1dEt0
sdl+でデータ取得すると先物価格が変になっていて、出来高も何故かおかしい
ヤフーをコンパイルしたので取得すると個別銘柄の信用残高が0になる
手作業でやるの面倒だし、sdl+でデータ取得する際には
先物はヤフー経由でダウンロードできるようにしたいよぉ・・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:49:18 ID:rQ6HB4050
先物1つなら普通にチャートソフト見ればいいんじゃまいか。
だめなのかな。オレはETFとか指標系は外してる。
出てくると逆にあれなので・・・。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:43:35 ID:Eos8+Xso0
指標は重要だしさ
ダウも終値?だけしか表示されてないから困ってる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 05:48:46 ID:JEYTlTgi0
コンパイル・シンボルにDREAMVISOR指定することで、その辺はクリアできる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:20:08 ID:o9w2x4+z0
>>844 それのしかたがよくわからん
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:48:49 ID:r0Fl9n1b0
指数、先物はDREAMVISORで
ヤフー版も信用残高の取得は実装されているけどね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 08:45:21 ID:t94k4l3W0
>>845
http://invest.nm.land.to/omegachartwiki/index.php?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B8%FE%A4%B1

ソース改造の3あたりに類似手順が書いてある
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:11:49 ID:4BGr+4gT0
>843
ダウが表示できたら便利だね。
先物あれとかいっておいてなんだけど。。。
やっぱり表示できるのは多いに
こしたことはないですね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:18:31 ID:xRnNbGAE0
自分は、index.txtに

0301,NYダウ,B,1
0302,NASDAQ,B,1

j加えてSDL+でDLしてる 
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 04:53:36 ID:P3hBLCfa0
sdlはないわ。。。。。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 05:22:46 ID:s9srA4Tc0
2chと言えども、この半分閉じた世界でのスレでその発言はないわ。。。

プログラムが出来ない人にはSDLは重要だ(だった?)と思う。
作って公開して叩かれるんじゃ、後に続く人はいないわな。
自分は全部できるから問題ない、っていう大人は射殺してもイイことにしてもらいたいわw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 05:48:20 ID:P3hBLCfa0
>>851
Yahooの人は叩かれて無いじゃん
中で何やってるかわからない
途中で投げるなら後に引き継ぐ為にソースを公開するとかすべきだと思うよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 06:00:50 ID:s9srA4Tc0
うむ。ソース公開してくれれば、もっといい。
変更に対応できないのは、ほんとに厳しい。

対応できない繋がりなんだg
○ワーっていうところから、株価を買ってたんだけど、市場を選べないので解約したわ。
有料なんだから、もっと頑張れw タ○ーw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:48:03 ID:FXk+ZziE0
k_dbさんはどこからデータを取ってるんだろうか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:31:58 ID:QHEqGNLb0
ダウンロードソフトくらい自分で書いてソース公開すればいいじゃん。
その結果ヤフーから攻撃扱いされて訴えられたり警察に逮捕されても知らないけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 06:44:40 ID:qNJbNq440
>>855 感謝をしらねえやつだな・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:16:28 ID:o4h9gt8Q0
オレは感謝しまくり。ありがと。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:36:38 ID:QF8ca8Di0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
859あぼーん:2010/11/09(火) 21:11:36 ID:HtGtuuEA0
あぼーん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:21:18 ID:Zvod6RI+0
ん?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:50:38 ID:tZXkXJvm0
ワロタw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:27:30 ID:DMYPD8CR0
信用残。いままで他のアプリに依存していたが、今日Yahoo版で初めてとってみたよ。
うまくいったようだ。Omegaの岡嶋さんYahoo版の人あらためてありがとう。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:06:38 ID:upT9kOvz0
series(1,25+1,1,125)
これは、(125,125,・・・125)のことで125が25こ並んだもののことだよな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:20:56 ID:a+qTwvb10
【保守中】
       , ノ)          , ノ)
       ノ)ノ,(ノi         ノ)ノ,(ノi
 ___ (    (ノし ___ (    (ノし ___
/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||  ∧∧
|  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__|| (´・ω・`)
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7
|      | ( /   /ノ |      | ( /   /ノ |      | ( /   /
|___| U ̄工´.  |___| U ̄工´.  |___| U ̄工´
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 07:26:28 ID:F5080eEa0
米国金利とか見てみたいんだけど
何故か表示できない
データはあるんだけど
index.txtに追加してみても反応がないし
どうしたら見れるんだろうか・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:26:20 ID:7/DCnRpt0
銘柄コードを1000番未満に設定したと予想。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:55:19 ID:Pdz6e5g20
すみませんがどなたか>>252のツール再upしていただけませんか?
>>2のお気に入りツールを使ってたんだけど1フォルダ3銘柄ずつお気に入り登録してたら22個くらいで保存が反映されなくなるし、
1フォルダにたくさん銘柄つめて登録したら今度はフォルダ6個か7個くらいで保存が反映されなくなるんです。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:40:36 ID:N/wkCL+90
>>867
ツールじゃないぞ?

めちゃくちゃ便利で使用させてもらってる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:46:42 ID:Pdz6e5g20
>>868
別に>>2のツールでも登録銘柄数に限界がなければ構わなかったんですけどね。
更新もしそうもないし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:01:11 ID:0OT6kiNd0
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:42:51 ID:NPhgpzW/P
【保守中】
       , ノ)          , ノ)
       ノ)ノ,(ノi         ノ)ノ,(ノi
 ___ (    (ノし ___ (    (ノし ___
/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||  ∧∧
|  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__|| (´・ω・`)
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7
|      | ( /   /ノ |      | ( /   /ノ |      | ( /   /
|___| U ̄工´.  |___| U ̄工´.  |___| U ̄工´
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:11:55 ID:lxLc9r7q0
>>849
ってどうやんの?
もしかして、SDL+をコンパイルしたのを使ってるとか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 04:26:12 ID:TT2TJoAbP
>>872
自分の場合だけど、dateと極洋の間に挟んで上書きするだけ。

例えば、ダスだけならこんな感じ↓
date=20101120
0301,NYダウ,B,1
0302,NASDAQ,B,1
1301,極洋,T1,1000

為替とかマザ指数など他のデータも欲しい場合、
SDL+のHPのファイルフォーマットのファイルネームって所に数字が載ってる。
なので上のダウとかと同じように表記すればDLできます。
ttp://invest.nm.land.to/sdlplus/#sdlp

自己流だから、使い方があってるかどうかは知らない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:26:45 ID:lxLc9r7q0
>>873
やってみたら出来た有難う
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:47:53 ID:Eildyiq30
indexに3829セルシスの銘柄データ書き込んでなかったんだが、SDLで見るとちゃんとデータがDLされてて不思議でたまらん
876本田:2010/11/21(日) 13:33:15 ID:fA50Rh/U0
SDL+って4桁の数字0001から9999を指定してDLすると。
0001から0999の間でもDLできるよ。
なにをDLしてるのかは不明だけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:03:35 ID:VPoYm1jN0
お前らのスクリーニング条件とかも流されてたりなw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:55:59 ID:3+7EhPGF0
>>877
バスに乗り遅れるなw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:49:17 ID:1W71Kq3/0
ほしゅっしゅ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:52:14 ID:g1ecB63p0
無理だと分かっても騰落レシオをオメガで見たいよね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 07:59:26 ID:rwJ7XkcW0
自分で日経の
信用買い残を上昇数
信用売り残を下落数
に手入力すれば可能

882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:09:31 ID:XN9ay5fF0
なんで信用?w
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:37:13 ID:fUx4/tWe0
2つの仕組みが必要か。

・欲しい市場の値上がり値下がり銘柄数データ収集
・描画機能

銘柄数データをいちいち計算するには、重くなりそうだから別ファイルにプールする方がいいかも
案外簡単そうだから、俺以外の誰かが作ってくれるだろう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:46:11 ID:dzyNlwlb0
http://www.asset-alive.com/nikkei/chart.php
> 25日間の値上がり銘柄数の合計÷25日間の値下がり銘柄数の合計で算出。
>騰落レシオ(25日)では、70%以下を売られ過ぎ、120%以上を警戒ゾーン、130%以上を過熱とする。
http://k-db.com/site/toukei.aspx
>東証1部/東証2部/東証マザーズ/大証1部/大証2部/JQスタンダード/JQグロース
http://k-db.com/site/toukei.aspx?market=T1
時系列のデータはk-dbさんにあるから、あとは加工してデータフォーマットをOmegaに変換すれば出来るよ。

885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:50:00 ID:Mk42iVTZ0
25日間の値上がり銘柄数って、24日前と当日の終値を比較するの?
それとも前日比を25日分集計すればいいの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:12:23 ID:K+NT4Ei/0
騰落レシオって知らないの?
887884:2010/11/24(水) 12:39:10 ID:dzyNlwlb0
(25日間の値上がり銘柄数の合計)÷(25日間の値下がり銘柄数の合計)×100

すまん、こっちのほうが正しいな。

888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:38:01 ID:rwJ7XkcW0
>>883
指標の信用残の所に騰落数を計算していれるようにしておけばいいんでない?
描画もオシレーターの所で表示出来るし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:32:49 ID:l4/0nsHu0
信用残の所に入れるような回りくどいことしなくてもオシレーターで表示できるけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:26:38 ID:y2hS+61E0
>>889
ほんと?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:43:58 ID:l4/0nsHu0
一番簡単な方法は騰落レシオの時系列データをCSV to Omegaで変換して
拡張キットでオシレータに表示するよう設定するだけ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:59:35 ID:y2hS+61E0
>>891
refbrandを使うの?それともひとつの銘柄をオシレーターに表示する未知の領域?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:19:31 ID:UQ83PVu70
指数の信用残の列に騰落率を入れるアイデアは良いかもしれない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:06:08 ID:vu9KMvOR0
騰落レシオ120超えてるので買いで入っては行けませんよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:43:37 ID:QVXmQsTc0
今回は150までは行けるらしい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:20:00 ID:GQAZl9lh0
逆張りはあかん
リーマンショックの時に70割れで買った人がみんな死んだ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:53:30 ID:QVXmQsTc0
スレ違いかもしれないが、日経日足チャートを見ると月末の底を中心に何となく左右対称に近い。
そして今年のピーク4月5日高値11,408円。同日に騰落レシオ155までいっている。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:03:38 ID:3Wh+9Eti0
あれ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:19:12 ID:SFjmX5rb0
=that
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:20:14 ID:3Wh+9Eti0
解決w
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:58:10 ID:lgTuD/NYP
【保守中】
       , ノ)          , ノ)
       ノ)ノ,(ノi         ノ)ノ,(ノi
 ___ (    (ノし ___ (    (ノし ___
/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||) ∧,∧  ノ/ || ̄ ̄||  ∧∧
|  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__||( ( ....:::::::) ( |  ||__|| (´・ω・`)
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7 )| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄7
|      | ( /   /ノ |      | ( /   /ノ |      | ( /   /
|___| U ̄工´.  |___| U ̄工´.  |___| U ̄工´

902本田:2010/12/04(土) 23:31:30 ID:Z4Mn1myg0
先物データダウンロード [無料]
http://www.next-futures.com/data/
ここでは、過去の4本値データを掲載しています。
システム売買の基礎データへの利用など、ダウンロードおよびご利用は無料です。
ご自由にお使いください。
データは日経225先物、日経225先物ミニ、TOPIX先物、TOPIX先物ミニ、商品先物です。
(商品先物のみ他サイトへのリンク)
有料販売されている場合が多いようですが、わざわざお金を払うのももったいないと思う方も多いのではないかと思い、データをアップしています。
従いまして転用・販売等は、どうかお控え下さい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:11:22 ID:F7AfJHE00
おら、下がれ、下がれ、どんどん下がれよー、
おれの持ち株もどんどんさがれよー
さがって損させてクレよー
最期にゃ、生活保護がまってるdなよー
死なせてクレよー
下がれよさ枯れよどんどん下がれよー
そしてz千部死ねばいいよー
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:04:42 ID:74mpx2Ak0
>>903
ナンピンを繰り返して、余力なしか。よくあることだよ。
ブン投げろ。
905903:2010/12/07(火) 21:34:41 ID:Xrd6StbI0
>>904
売却しますた。○| ̄|_
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:08:36 ID:RpQmnQMq0
なんか、いろんなデータを入力すんの面倒だ・・・・
自動データ収集ソフトってないのかな?
売買代金とか、バランスシートやキャッシュフローのデータとか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:52:06 ID:qjaLk+Kq0
>>906
何がしたいんだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:19:25 ID:WsrY0+qu0
>>906
四季報CDでも買ってろよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:29:04 ID:RpQmnQMq0
それいったらオメガチャートなんて必要ないじゃん
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:04:02 ID:2GrISe+r0
オメガはテクニカル特化
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:50:59 ID:IpFqHM6a0
出来る出来ないかで言えば、Web上に公開されているデータは取り込み可能なわけだ。
四季報CD−ROMみたいなバイナリデータだと、書式がわからんと取り出せないかもしれん。

また、とりこんでもオメガチャートで利用する仕組みも作らんと。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:20:00 ID:71brCP2I0
四季報の内容は証券会社で無料公開されてるのをスクレイピングすればいい
ただし負荷をかけすぎると口座停止になったりするので注意
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:26:22 ID:HZQdO00+0
どちらもスクリーニング結果を出力できるし読込もできるけど?銘柄コードとかは。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:14:14 ID:WsrY0+qu0
>>912
証券会社の四季報は減価償却、研究開発費、棚卸しとか載ってないからいつもCD買ってる
915本田:2010/12/09(木) 22:21:09 ID:WRimyCYg0
EDINET(Electronic Disclosure for Investors' NETwork)は、『金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム』のことで、
提出された開示書類について、インターネット上においても閲覧を可能とするものです。
http://info.edinet-fsa.go.jp/



All companies, foreign and domestic,
are required to file registration statements, periodic reports,
and other forms electronically through EDGAR. Anyone can access and download this information for free.
Here you'll find links to a complete list of filings available through EDGAR and instructions for searching the EDGAR database.
http://www.sec.gov/edgar.shtml
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:30:44 ID:IpFqHM6a0
日曜プログラマーからすると、EDINETからの情報取得って、ちょっと難しいんだよなぁ。

JavascriptでEDINETコードをキーにして検索している(?)ようで、
その後、PDFからテキスト文抽出したりしなくちゃならない。
PDFDesigner ToolsのDLLとか使えば簡単なんだろかね。
917本田:2010/12/09(木) 22:42:14 ID:WRimyCYg0
Welcome to XBRL International
http://www.xbrl.org/Home/

XBRL一括ダウンロード指定画面
https://info.edinet-fsa.go.jp/E01EW/BLMainController.jsp


XBRLを活用していますか?
TeCAWeb(テカウェブ)へようこそ。
当サイトではXBRLを活用して投資やIR活動に役立つソフトウェア『TeCAシリーズ』をご紹介しています。

XBRLってなんだろう、XBRLを見てみたいけどどうすればよいかわからない、という方は、まずTeCAXを使ってみてください。
TeCAXを使うと、まずXBRLを探す手間が省けます。もちろん財務諸表形式で表示します。それだけでなく、XBRLの内部構成をわかりやすく表示する機能もありますので、XBRLを勉強している方に役に立つはずです。
それになんと言ってもTeCAXはフリーウェアです。
http://tecaweb.net/
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:44:12 ID:qjaLk+Kq0
実際の投資するときはボラ、流動性、最低投資金額などが判断材料になるから
多くて100銘柄が良い所だよ。ファンダメンタル分析は必要かな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:29:02 ID:KDdDpKxh0
>>917
ありがとうございます
土日にでも試してみようかとおもいます。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 04:39:16 ID:qiQT8tn20
>>919
業種によって名称が異なるからめちゃくちゃ大変だお
ソニーではここに売上高があるのに
日立ではこっちかよ!って感じになる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:04:49 ID:KDdDpKxh0
それはメンドイなぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:59:42 ID:FhgYiYAi0
>>921
Yahoo・Infoseekのファイナンスやマネーのページに行けばそこそこ企業の基本的な情報は取れるよ。
エクセルでマクロを組めば時間はかかるが取り込める。これなら簡単。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:51:35 ID:KDdDpKxh0
それは出来るんだけどね。
HTMLからの情報取得は、株価取得と同じなんでyahoo.csとか参考にして。

C#からJavascriptを呼び出す、っていうのかな。
ぐぐったりして、サンプルスクリプトを見たりしている程度でまだ、作ったことないんだよね。
考える投資さんのサイトなんか見てると、色々やりたくなるねw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:14:47 ID:KDdDpKxh0
って、俺>>906じゃないんだよw
このやり取りで、解決しそう?
925922:2010/12/10(金) 19:21:08 ID:FhgYiYAi0
yahooファイナンスにある企業情報の更新は年4回でしょ。一度エクセルなりアクセスなどに
取り込んで順位・検索・抽出機能を使うのが賢明だと思うけどね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:20:48 ID:sGMVhhia0
偉大だオメガチャート。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:05:43 ID:lS+0Tva50
時系列データにないデータを集めたいが
プログラムが出来ない事には何も始まらない
うーん、どうしたもんか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:44:15 ID:5NzgUY610
CSV to Omegaで毎日新しいデータファイルを作れば可能 >>2

完全手作業でバイナリファイルを作る
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/message/2629

プログラムつってもExcelでも出来るから、敷居は低いとは思います。
ttp://invest.nm.land.to/omegachartwiki/index.php?%A5%C7%A1%BC%A5%BF%A4%CE%B2%C3%B9%A9%BC%EA%CB%A1

毎日手動入力はめんどくさいよ!っていうならプログラムを組むことをオススメ
ttp://invest.nm.land.to/omegachartwiki/index.php?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B8%FE%A4%B1%B5%AD%BB%F6
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:32:13 ID:VNBB1rZA0
海外の指数をオメガチャートで表示したいと思っております

0306をスウェーデンにしたく
Brand.csに
//外国株式指数
[EnumValue(Description="スウェーデン")] OMX30 = 306,
を追記してみた所
表示は出来るようになったのの小数点第2位の表示が出来なく
975.45となるべきところが97545となってしまいます

小数点第2位の表示を表示させるにはどこをどのように弄れば良いのか教えていただけないでしょうか
申し訳ないのですがよろしくお願い致します

1106にすれば解決するのですが
アメリカや各国の株価HPからEXCELにコピペして株価データを保存しようと思っています
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:30:04 ID:hgZDfM3Y0
>>929
俺は100倍表示を気にしなかったけど、直すとしたらここら辺りかな?
Brand.cs

//保存されているデータから実数への変換に何をかければよいか
public virtual double PriceScale {
get {
if(!IsBuiltIn) //多くはこれだ
return 1;
else if(IsDomesticIndex) {
if(_code==(int)BuiltInIndex.Nikkei225_F)
return 1;
else if(_code==(int)BuiltInIndex.LONGTERM_INTEREST)
return 0.001;
else if(_code==(int)BuiltInIndex.TOPIX_F)
return 0.1;
else
return 0.01;
}
else if(this.IsForeignIndex || this.IsSectorIndex) {
return 0.01;
}
else if(IsCommodity)
return 1;
else
return 1;
}
931930:2010/12/21(火) 17:35:39 ID:hgZDfM3Y0
>>611さんのところにそう書いてあったから。なんとなくそう思っただけw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:04:08 ID:3IYP14QM0
Brand.cs
【変更前】
ForeignIndexEnd = BuiltInIndex.SP500,
【変更後】
ForeignIndexEnd = BuiltInIndex.OMX30,
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:43:52 ID:VNBB1rZA0
>>930
>>931
サンクス!!
少し下の
ForeignIndexEnd = BuiltInIndex.OMX30,
に変更したら出来ました
これでだいぶ楽になりました
ありがとうございました
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:23:09 ID:6LtUMi4c0
使っていないCOMMODITYを使って、銘柄をBrand.csに追記しないで0101〜0999銘柄を
小数点第2位を表示する。
Brand.cs
internal enum BuiltInIndexGroup {
COMMODITY_START = 101,/////追加
COMMODITY_END = 999,////////追加
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
//return _market == MarketType.C;//////////変更前
return _market == MarketType.B;//////////変更後
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
else if(IsCommodity)
//return "F0";//変更前
return "F2";//変更後
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:46:45 ID:sS7kJ5mt0
ほしゅ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:03:42 ID:yhtG5aXk0
ほす
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:54:55 ID:P5W1s+3g0
思ったんだけど、スクリーニング後に出力するので
expressionを2つ出力とかできないのかな?
たとえば、○○ではこっちの銘柄がいいけど
××だとこっちの方がいいかなー
で、総合的に判断してこの銘柄かなー

みたいな分析が出来ると思うんだけど
やっぱり、デバックとか面倒なのかな・・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:26:04 ID:Z3CHoHQa0
前スレで出てる
俺は
<expression>close()*volume()</expression>
<expression label="RSI短期" >1*rci_short(9)*100</expression>
<expression label="RSI長期" >1*rci_short(26)*100</expression>
<expression label="引値" >close()</expression>
とかで複数だしてる

これ作ってくれた人とても感謝しています
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:30:49 ID:Z3CHoHQa0
>>937
660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/03(月) 06:30:00 ID:dYrcCDb+0 (1 回発言)
screening.zip
・スクリーニング結果の表示項目を追加
http://www.datafilehost.com/download-3e5dde9b.html

デフォルトで定義されているRSIのスクリーニングに
移動平均乖離率とRCIを表示列として追加する場合の例

<expression>rsi({0})</expression>
<expression label="移動平均乖離率" format="F2,%">kairi(25)</expression>
<expression label="RCI" format="F2,100">rci(9)</expression>
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:52:40 ID:P5W1s+3g0
ありがとー
知らなかったぜ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:20:41 ID:A1O1AmBs0
>>939
あれダウンロードできない・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:35:43 ID:P5W1s+3g0
色々と検索したみたいだけど
どこにもないみたいだねー
ダウンロードしてるかなーと思ったけどなかった
残念
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:46:13 ID:QKeF2U7x0
SDLplusで株価ダウンロードしても0101日経平均の2007年11月9日から2009年8月27日の間のブランクが出るのですが
何とかならないでしょうか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:03:42 ID:lxAvL2A10
>>941
そら去年の8月にうpされたものは消えてるでしょw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:10:49 ID:ImI7PdtO0
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:04:37 ID:NncHm0hG0
まあ、なんだ、
大納会も終わったことだし、
おまいら今年も乙でした
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:08:06 ID:bx6d4yl70
乙でした
来年の相場が楽しみですね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:06:04 ID:TAuQ8p7n0
今年も乙であります。オメガばんじゃい!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:29:16 ID:WJZI30ts0
_| ̄|○))明けましておめでとうございます((○| ̄|_
950本田:2011/01/01(土) 21:14:07 ID:Zx7wLaiS0
http://www.google.com/finance
は米国株だけじゃなくて日本株にも対応している。

6502を入力すると、
TOSHIBA CORPORATION
(Public, TYO:6502)
の情報が表示される。

Historical prices

May 6, 1999
以降のデータを表示することができる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:18:35 ID:JUw0q5s/0
データとは関係ないけど
どういう会社なのか知りたいときって
米国株って全く分からんよね
ニュースも英語で読めない
読めても1行で脱落
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:08:25 ID:sN1x0+VT0
>>950
グーグルはコロコロ買えるから好きでないな、、、
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:01:44 ID:KN5gyVWV0
>>950
一部の銘柄が対応してるだけ。
954ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 11:39:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:13:27 ID:1AA7syKG0
windows7(64bit)でomegachartをインストールして起動しようとすると以下のエラーが出てしまいます。

アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。
[終了をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。
パス'C\Program Files (x86)\OmegaChart\data\0101'へのアクセスが拒否されました。

続行をクリックしても同じエラーが出続けて起動することができません。
解決策をご存知のかたがおられたらぜひ教えていただきたいです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:52:42 ID:nexZLLpB0
64bitOSでコンパイルしたらいいんじゃなかったけ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:46:49 ID:sox8QQHl0
今日日付でスクリーニングできなくないですか?
もしや2011に対応してない?。。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:07:28 ID:ZwXLAgyM0
コード書き換えるべし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:11:01 ID:sox8QQHl0
やり方わからないでつ
(´;ω;`)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:29:30 ID:lXtgtNPT0
>>957
12月30日
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:03:29 ID:ldUpWjvR0
んだなw まだ今年のデータはないからなw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:10:59 ID:RabaN9Me0
yahoo使ってるんだけど2011年1月がが選択出来ない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:11:54 ID:sox8QQHl0
>>960-961
ヤフーオメガ使ってるので前場のデータは持ってます。
それで普段前場スクリーニングしてるので。

スクリーニングの基準日でやってみるとわかりますが、右にカーソル行かないんです。。
年が違うからやり方間違いました?
(´;ω;`)

964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:25:54 ID:ldUpWjvR0
2011年問題、つーのがあったんだなw

ScreeningDialog.csをデザインで開いて、MaxDateプロパティの値を2020/12/31とかに変更
なんで2010/12/31になっていたかは不明なので、この変更がどのように作用するかは不明
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:34:50 ID:sox8QQHl0
>>964
後でやってみます。
ありがとうございます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:35:00 ID:dqMZVXKt0
2011年までにはみんなTacticoに移行していたはずだったのに
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:18:40 ID:lXtgtNPT0
>>963
すまん、症状が分かったよ。
>>964
ScreeningDialog.cs
ありがとう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:31:29 ID:lXtgtNPT0
>>963>>964
AutoTrading.csにも2011年問題がありました。
いまコンパイルしたけど良さそうです。ありがとう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:02:43 ID:+zH91DhO0
日足と月足は正常なのに週足だけダウンできてないのは何故?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:47:40 ID:FOHw3W5f0
週足にダウンは関係ない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:17:37 ID:RabaN9Me0
AutoTradingDialog.cs(254): this._startDatePicker.MaxDate = new System.DateTime(2010, 12, 31, 0, 0, 0, 0);
AutoTradingDialog.cs(272): this._endDatePicker.MaxDate = new System.DateTime(2010, 12, 31, 0, 0, 0, 0);
ScreeningDialog.cs(271): this._datePicker.MaxDate = new System.DateTime(2010, 12, 31, 0, 0, 0, 0);
この3カ所以外直す所ある?
972957:2011/01/04(火) 17:38:23 ID:sox8QQHl0
できたーー
教えてくれた方々アリガトウございました\(^o^)/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:01:07 ID:sox8QQHl0
>>955
64bitでやったことないので、あってるか確認してませんが
前スレの423以降に少しやりかた書いてあるようです。

http://www.varusu.com/thread/software/1218719615/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:16:09 ID:kyqrgAOC0
>>971
とりあえず、俺は、その3つを2030にしてみた。今のところ問題なさそう。
そこまで生きてるかわからんが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:57:34 ID:FOHw3W5f0
今、おいくつですかw

2100, 12, 31にしている。


976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:03:41 ID:tw48rTfP0
>>975
今、おいくつですかw

2130,12,31にしているw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:08:44 ID:FOHw3W5f0
さすがにそこまで生きてないw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:14:42 ID:kyqrgAOC0
>>973 に補足

http://dango.s56.xrea.com/x/cgi/nicky/nicky.cgi?DATE=200912?MODE=MONTH
Visual C# 2008 Expressでは、デフォルトでは構成マネージャが表示されていないため、
オプションを変更しないとx64, x86, anycpuを選べない。
メインメニューのツールのオプションで、
ダイアログ左下の「すべての設定を表示」にチェックを入れた上で
「プロジェクトおよびソリューション」の「ビルド構成の詳細を表示」、にチェック。

するとビルドメニューから構成マネージャが選べるようになっているので、
プラットフォームを新規作成、x86でコピー元はAnyCPU。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:07:35 ID:M1njsrzB0
オワタ。2011はプログラム知識ないと無理ですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:16:18 ID:3e3jMQ0E0
http://invest.nm.land.to/omegachartwiki/index.php?Visual%20C%A1%F4%202005%20Express
ここが参考になる。
Visual C#は2008年版が無料で使えるよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:22:47 ID:Ja5EbDta0
visual C#というものに挑戦してみます。
phpとかはしたことあるのだけど、コンパイルというのはしたことないんですよね・・・。
できるかなー。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:23:28 ID:Ja5EbDta0
>980
ありがとうございます。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:16:53 ID:Ja5EbDta0
でけた予感。
VisualC#2008のデバックボタンから毎回起動すればいいのかな?
あと勇姿様の修正版もDLさせていただきました。ありがとうございました!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:58:21 ID:Ja5EbDta0
もう一歩進んでビルドというもの、たぶんこれがコンパイル・・・。
デバッグで動いてもビルドすると拡張キットが読めないというのは、
バージョン1.4と1.5で微妙ずれがあるとかなのかも。
「10日MA+2 の評価中にエラーが発生しました」
チャートが消えちゃう。スクリーニングはできてるから
これでもできますがw とりあず明日に備えて寝よう。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:05:24 ID:lKSqHUbG0
メーリングリストのブリーフケースに修正版うpしてくれてるよ。
なぜかindexフォルダに入ってるがw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:31:20 ID:Ja5EbDta0
すいません。カスタマイズで移動平均線を表示したらエラー消えました。
報告でした。
>985
ありがたやです。
今日は正直、ちょっと焦りました・・・。助かった。。。今度こそ寝よう。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:14:45 ID:Sl9LFmvP0
OmegaChartスレ ver.5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294211579/

つぎすれ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:37:06 ID:GbsU+LOB0
おつおつ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:26:57 ID:V/B4WoUQ0
激しく乙
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:16:17 ID:6ajIQqy90
おまえらのoptions.confをうpしてくれませんか?
自分色の扇子がないのです
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:33:12 ID:mmN4dchy0
色は、、、
センスなくてもいいんじゃね?w
人に見せるわけでもなく。

俺は背景グレーで、後はテキトー。
992本田:2011/01/06(木) 19:02:16 ID:G/ORD5TK0
>>855
> ダウンロードソフトくらい自分で書いてソース公開すればいいじゃん。
> その結果ヤフーから攻撃扱いされて訴えられたり警察に逮捕されても知らないけど。

それを回避するために岡嶋さんはTacticoをはじめたんだ。
機械的にサーバーから大量にダウンロードするのは、
サーバーの利用規約上禁止よくてグレーゾーンだから。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:39:08 ID:mmN4dchy0
アメリカ人とか、株価買っているんだろか?
まさかねぇ?

埋め
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:50:33 ID:r3HjZYpS0
東証は日本市場活性のためにいろいろやっているというが
ついでに株価データの配布もやってくれんかねぇ。

絶対プラスに働くと思うんだが。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:15:48 ID:XjxhvUqx0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:46:07 ID:HkmGcndm0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:04:04 ID:KyMYNZbf0
梅ちゃん
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:47:58 ID:Mv1+HNpP0
生き埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:48:41 ID:Mv1+HNpP0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:59:54 ID:Uf1I3XkY0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。