□□■x-アプリ / SonicStage V / CP | 52nd■□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
468名無しさん@お腹いっぱい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:54:43 ID:fQdrlhPo0
>>459
別にVistaを叩いた覚えはないんだがな。
むしろ使ったことがなかったから、Vistaについてはたいして書いていないだろう?
馬鹿なの?何なの?死ぬの?
470466:2010/01/25(月) 18:24:49 ID:o6U4L9fu0
>>468
即レスありがとうございます
そのツールについてなんですが、
ダウンして解凍すると.exe出てくるんですが、
.exe起動すると

アプリケーションを正しく初期化できませんでした

と出て開けません
何回か、ダウンし直してみたんですが同じです
壊れてるんでしょうか?
それとも自分が使い方間違ってるのでしょうか?
使い方は見たんですが.exeが起動してくれない事には・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:29:37 ID:jNHKEemt0
>>470
.net framework
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:33:39 ID:Jm8SOQQ5P
>>471
それで通じるとは思えんが…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:34:53 ID:iwHS/Oiu0
OS論争は他所でやれカスども
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:36:43 ID:jNHKEemt0
NHKの教育テレビのような解説は出来ないが
「実行するには.NET Framework 3.5を入れる必要があります」
でいいか。2.0でもいいかもしれないけど。
475466:2010/01/25(月) 18:38:51 ID:o6U4L9fu0
>>471
う〜ん、解りません・・・

xpではwalkmen使えないんでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:44:37 ID:Jm8SOQQ5P
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:06:13 ID:47pb16rX0
iTunesでCDから取り込んだm4aファイルが再生出来ないんだけど、設定によっては有り得るのかな?

設定はAACエンコーダの256kbps VBR MMX/SSE2に最適化
保護はしていない

iTunesは9.0.2.25
x-アプリは1.0.0.10021

前までは問題なかった気がするんだが…WMPでは普通に再生出来る
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:51:53 ID:xt/oYRbt0
まあVistaとPentium4はなんか理想と違うと
感じてたけどな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:57:33 ID:z+tp8TZ50
ビスタのウィンドウくるくるー機能は全然使う場面がなかった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:21:03 ID:zm2vFRRD0
>>479
くるくるってWin+Tab?
Alt+Tabの方が使いやすいしな…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:35:31 ID:B1MpDhCk0
>>477
ソニーはVBRが苦手なんだよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:28:30 ID:47pb16rX0
全く同じバージョンで取り込んでいる曲あったけど、普通に取り込めるw
もうウォークマンのフォルダに直接置いたわ
普通に再生できるし…
バージョンアップでフィードバックしてくれると信じよう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:11:15 ID:gzc1gyKs0
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く()笑」 undo38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1264225153/
全部読もう!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:34:56 ID:nxDUqBjk0
自分はiPodは使ったことないけど
SonyのMP3プレイヤーは他のビクターとかケンウッドとかに
比べると結構洗練さにおいて差があるよ

iPodはブランドおしゃれ的な付加価値もあってうれてるから
ウォークマンが張り合って無理なことをする必要はないと思うな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:35:18 ID:FVxlwFRX0
>>484
知ったかぶりうざい、他行け
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:42:40 ID:fQm7stRO0
>>484
とりあえずiPodを使えばSonyのレベルの低さを実感できる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:44:30 ID:33sSkVlA0
>>486
うるさい
iTunesほど使い勝手の悪いソフトはない
iPodほど使いづらい操作性はない
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:09:31 ID:FVxlwFRX0
>>487
iTunesのどこが使い勝手が悪いか具体的に言ってみろよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:15:41 ID:33sSkVlA0
>>488
自動的にふりがなを振ってくれない
勝手にiPod関連のツールを常駐させられる
プレイリストの作り方が特殊
とにかく重い
などなど挙げればきりがない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:23:21 ID:nxDUqBjk0
別にiPODの人と喧嘩するつもりはないけど
もっぱらウォークマンの方が音質はいいらしいじゃない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:28:12 ID:/WU0QHBi0
iPodはただの音が鳴るオモチャ
あれで音楽聴こうって奴の気が知れん
つーか最近の工作員はいぽ厨であることを隠そうともしないな・・・巣に帰れよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:32:41 ID:I4JJsT9m0
> iPodはただの音が鳴るオモチャ
これは、なかなか的を得た表現だなw

493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:33:20 ID:FVxlwFRX0
>>489
xは間違ったふりがなふる。iPod関連ツールは設定で切り替えられる。
俺のXP環境では広告切ったxの方が重いけどね。プレイリストの作り方が特殊?

音質厨がどれだけ耳がいいとか好みとか、どんな環境使ってるか分からん以上全部妄言だな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:35:58 ID:W7AE+a3h0
別にiPodだろうが、ウォークマンだろうが好きなの使えばいいだろよ、
そんなに高いもんじゃないんだし。。。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:39:04 ID:/WU0QHBi0
まあその通りだな
わざわざウォークマンやその付属ソフトのスレに現れて喧伝するいぽ厨に
言ってやってくれ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:39:13 ID:gzc1gyKs0
 21日放送された経済ドキュメンタリードラマ「ルビコンの決断」(テレビ東京系)
で取り上げられたテーマに、家電業界関係者から疑問の声が上がっている。

 テーマは「ソニー ウォークマンの逆襲」。アップルの「iPod」登場以来、
シェアで引き離されてきた「ウォークマン」が、ついに昨年8月末、“シェアトップを奪還した”
というサクセスストーリーだった。ところがコレ、現実はちょっと違うようで……。

「トップシェア奪還といっても、昨年8月末からの2週間だけ。
それもライバルのiPodが9月の新製品発売前の在庫調整期間の一時的な現象なんです。
新製品が発売されると、iPodのシェアは一気に7割を超え、再逆転した。
iPodは今年に入ってもシェア6割で独走が続いています」(家電関係者)

 ま、「ものづくり日本ガンバレ!」ってことで番組を制作したんだろうけど、
半年も前に一瞬勝っただけのことを仰々しく持ち上げているのを見ると、逆に切なくなってくるのだ。
--------------
ソニー社員「初めて他社の製品が欲しくなりました」<ーiPodを見て

木村佳乃(番組ナビゲーター)「これって国内シェアですか?」

木村佳乃;Walkman使ってました、今はiPodです、、、
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:42:45 ID:5GDmiW3p0
また・・また・・
iTune厨のスレになるのか・・
もう荒らされたくないお(´・ω・`)
x-アプリはitunesより劣ってて言いから
iTunesの方が比べものにならないくらい上とか言いたいだけのやつはiTunesのスレでいってほしいお
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:01:11 ID:BBZEQjeX0
ウォークマンのシェアが今大体40%でiPodが55%位。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:14:41 ID:gzc1gyKs0
iTunesStoreの有名アーティストのハイチ地震チャリティーアルバムが51億円突破だとさ
モーラは何もやらないの?聞いた話ではいきものがかりがアルバムチャート一位らしいね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:23:35 ID:nxDUqBjk0
まあ常駐アプリを切るとかそういうことが出来るなら
iTUNEを使ってやらないこともないぞ
あれで機能も確認もせずにアンインストールしたからなあ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:31:08 ID:5qhHGkzlP
常駐全部消す方法教えてあげるよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:08:30 ID:WqWRQzTq0
CDから取り込んだ曲をケータイに転送するだけの自分にとっては
iTunesに対抗してもらわなくていいから、
指定したリストを転送するだけのMedia Goみたいな路線に行って欲しい。
ソニー的にはmoraあるからそういうわけにもいかんのだろうけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:29:21 ID:/WU0QHBi0
ソニーミュージックが完全に足枷になってるな
MP3対応で出遅れたのも歌詞表示に未だに糞みたいな制限があるのも
音楽部門がいい顔しないからだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:47:40 ID:WqWRQzTq0
ウォークマンの路線見てたらソニー自体はATRACでの囲い込みは完全失敗で
むしろ足引っ張ってるだけだから止めたいって感じだけど
完全撤退の判断が出来ないままに半端に頑張っちゃったmoraとLISMOのせいで
「進んでも道はないけど引くに引けない」状態?
これじゃx-アプリも力入んないよね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:50:26 ID:7Mpa3za+0
久々に起動したらOpenMG Secure Moduleがどうたらみたいなのでてくるんだけどなにコレ?
OKしてもキャンセルしてもどうにもなんないけどどうしたらいいんだ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:04:02 ID:LthYWJj50
それややこしいんだよな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:14:43 ID:gzc1gyKs0
948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 11:49:43 ID:UTTOhsg+0
データベースの最適化の途中にこんなメッセージが出ます。
アルバムのアーティストと、アルバムに含まれる楽曲のアーティストが一致していないものが
見つかりました。
[OK] をクリックすると、アルバムと楽曲でアーティストが一致するように、アルバムの再構
築を行います。
[キャンセル] をクリックすると、データベースの最適化を中止します。

OKをクリックすると、アルバムのアーティストの方が変更されるってこと?
それとも楽曲のアーティストがアルバムに合わせて書き換えられるってことなの?


962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/01(金) 03:09:46 ID:i7PX0y570
>>948
お、悪魔のツールが起動したな。
「はい」をクリックすると、コンピレーションアルバムのリリース日やアーティストのイニシャル情報が破壊されるぞ。
俺はソニーのサポートに「そんな症状は確認できない」と言われたよ。
「ソースコード見れば分かる」って言ったら「コードはサポートでは確認できない」という怠惰に満ちた返事が返ってきた。

21世紀版ソニータイマーだから「いいえ」をクリックするといいよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:34:06 ID:FVxlwFRX0
ソニー社員がiPod使ってんだぜ
ウォークマンの売り上げが社員の人件費に行き、社員が給料でiPodを買う
そしてアップルの利益が上がり、iTunes+iPodが発展していく
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:05:38 ID:wR3rbCAs0
一体何時になったらアップデートするんだ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:12:37 ID:2tIcI+Xx0
XアプリでCDを作成した場合は、もともとの曲情報は全部きえてしまうん
でしょうか。

曲情報入りで相手に渡したいのですがいい方法は無いですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:06:55 ID:ji7mVhax0
犯罪だからやめとけ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:09:06 ID:1fJCsooj0
設定が終わった音楽ファイルは読み取り専用にしておくといいよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:21:07 ID:PcoI8QIV0
>>511
だが待って欲しい。
「もともとの曲」が>>510の自作自演によるオリ曲で、
かつジャスラックに登録などしてなければ特に問題はないはず…!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:37:02 ID:/9HwkuGW0
スレ違いだから他でやんな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:40:12 ID:dkVt92Ll0
これはグレーゾーンだろ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:11:35 ID:hh27kN5J0
ぶっちゃけWMPで転送出来たらそれでいいんだよな
オープンなプロトコルだし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:12:13 ID:DuQY+ozH0
WMPとか使いにくいだろ・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:15:17 ID:/9HwkuGW0
D&D対応ウォークマンならMediaG0で転送できるみたいだから、さっさとATRACをフリーにしてMediaGoに対応させろ、糞ニー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:40:00 ID:hh27kN5J0
まぁ、勝手にmusicフォルダをWMPが認識してくれたら、まだ同期しやすいんだろうけど、決して使いやすいとは言えないわな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:26:55 ID:2msAME0h0
自動転送で曲を移動しようとすると何故かダブって転送するんだが同じ症状の人っている?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:48:55 ID:mGcr6LpoP
Q.重複転送なんとかしてください。
A.仕様です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:54:38 ID:ji7mVhax0
仕様って言うか
いくつかは条件がアルとおもう
・WAV等MP3以外の拡張子を仕様している
・曲を登録後外部ツールで曲を弄った
とか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:22:45 ID:9NomxpSU0
>>505
SSCPつかってて、Xアプリ導入して使いづらいから
Xアプリアンインストールしたら出たわ。その症状。
俺のはナビのXYZのところからまた同じSSCPを再アップグレード
でインストールしなおしたらOpenMG Secure Moduleが再度インストール
されるのでなんとかなったよ。 曲データもそのままで大丈夫だった。

ttp://www.sony.jp/support/nav-u/download/xyz/SonicStage_v44/index.html
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:30:21 ID:RbWN3NaX0
>>516
> プロトコルだし
> プロトコルだし
> プロトコルだし

知ったかぶりのヤツは、口を開かないに限るな っていう見本か。
語るに落ちる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:07:51 ID:oJfxoO1g0
隠れた名曲のプレイリストに嘉門達夫しか入らないのは仕様でしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 07:20:23 ID:xp2ba8/M0
>>525
wwwww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:05:06 ID:KHwQ+oej0
トルコプロ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:46:06 ID:474AGe5p0
PC新調を機会に今までのアルバム(MP3)を整理しているんだけれど、取り込んだ後アルバムの情報取得をすると時折動作が止まる
(正しくは情報取得後、ファイルの名前変更の作業が進まなくなる現象)
ソフトを強制終了するも、中途半端にアルバム名などが変更されているのでばらばらになって物凄く面倒な事に……

Windows7(32bit)で同じ症状の方、もしくは対処法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:47:11 ID:474AGe5p0
ソフト名書き忘れ、x-アプリ(1.0.0.10021)です
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:48:10 ID:JbyGXeYc0
x-アプリとMediaGoは共存出来る?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:48:47 ID:YGfG6tBn0
止まっても待て
作業途中で強制終了って一番やっちゃいけないことだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:55:25 ID:s4tgQXjsP
Windowsが応答無しと判定するまでの時間をもっと長くすればいいと思う。
とりあえず応答無しとなったときにはCPU使用率とHDDアクセスランプを見るのは普通だわな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:24:29 ID:ECujrq+j0
>>528
楽曲情報って12音解析情報等だよね?

まずアルバム情報の取得はアルバム別に前にやって終わったら
mp3ファイルを読み取り専用にして保護しておいて
その後に時間のかかる楽曲情報の更新を初めてここでONにして
寝ている間とかにした方がいいと思う

もし間違いがあれば訂正お願いします
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:53:07 ID:ECujrq+j0
x-アプリって個別に手動で12音解析って出来るんかな?

[楽曲情報を自動的に取得・解析しない]のヘルプ説明が
楽曲情報の取得や12音解析を手動で行いたいときは、こちらを選択します。
になってるんで気になった
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:14:29 ID:wHNhknup0
>>531
んだんだ。

で、物理メモリなんぼ積んでんね?
1GBとかいわんとってな。それだと最低限レベルなんで。
最低でも2GB、最初からWin7前提なら4GB積んどきゃ解消される… *カモ*。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:41:50 ID:474AGe5p0
>>531
>>532
1枚のアルバムで症状が出た時に出かけて、帰ってくるまでに2時間程放置して置いたのですがそのままだった事がありました
いつもCPU使用率は25%(4コア)固定ですが、一度その症状が出るとHDDへの書き込みは殆ど行われていません……

>>533
既に12音解析は切ってあるのですが、再びその症状が出てしまいます

>>535
一応メモリは4G積んであります

あくまで行いたい作業はMP3へのタイトルや題名等の埋め込みだけなので、情報取得は別のソフトで、その後x-アプリに取り込みたいと思います
丁寧な御回答、ありがとうございました
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:46:18 ID:yo5gNQsJ0
これって12音解析もMP3のタグ付けも一通り終わって
その後音楽を追加してなくても解析中って出ることがあるなあ・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:48:34 ID:5dwH/4oc0
あるあるw
おかげで再生も転送も不安定すぎる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:01:31 ID:I4gBiMrc0
音楽ファイルを取り込むのにHDDガリガリいわせながら少し時間かかってるけど、
別の場所にコピーしてるってわけじゃないよね?一体何やってんだろ
一生懸命読み書き(?)してるようで気になる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:07:06 ID:Cna0Udlc0
itunesやWMPに比べて音質が良いわ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:16:05 ID:DyqYWXSQ0
itunesやWMPと音を比べるとは珍しい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:47:13 ID:VmIt5Q+u0
CPUのノイズがどうとかそういう世界の住人なんだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:48:43 ID:I4gBiMrc0
このアプリって独自のタグ管理なの?
MP3Tagで編集しても反映されないし逆も然り
反映させようと思ったら、xアプリのDBから一旦削除して取り込み直す必要がある。
面倒な仕様だな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:58:28 ID:q7vf3xc70
>>540
同じハードウェア環境で鳴らす分には、
再生ソフトによる違いなんかよりも、
圧縮形式の選択と圧縮率による違いの方が
比べものにならないほど差が大きいんですけど。

音楽CDそのまま再生して、iTunesとWMPとXの違いが分かる人なら
ごめんなさい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:19:24 ID:4+ck/7reQ
x-アプリ使ってるんだけど、MP3の取り込みが出来無い。
データ変換処理に失敗しました。ファイルの読み取り専用の設定を解除してから、再度取り込んでください。
だけど読み取り専用の設定なんてしてない。
最初はPCの再起動でなんとか取り込めたけど、タグ情報が引き継がれなかったから削除して取り込みしなおししようと思ったらさっきのエラーで進めない。

iTunesでタグのバージョンを2.2にしたら一部の曲が取り込めたけど他のがダメだった
タグ情報を削除してもダメだった。

これは関係ないと思うけど、今度はタグ情報が更新出来無いファイルまで出来上がった。

助けてください><
ウォークマンの64GBに惹かれて12音解析を先にやっておこうと思って解析機能をONにしたらランタイムエラーが出てくるし、これは買うなという暗示なのだろうか
D&Dでやろうと思っても、一部のファイルのタグが読み込まれないだろうし、どうしたら良いんだ
あ、D&Dで転送して、タグが読み込まれなかったのだけx-アプリから編集って事は可能?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:48:19 ID:quhNo24l0
俺PC初心者だけど
ファイルの読み取り設定って
文字通りぷろぱてぃの全般タブの属性の読み取り設定じゃないの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:49:05 ID:quhNo24l0
あ、ごめん、日本語読み間違えてたから無視してください;w;
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:57:43 ID:bq97eMXF0
vbr 320kbpsとかいう規格外なファイルなんじゃね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:01:53 ID:CbwL1aIk0
>>545
MP3の取り込みって何のこと?
CDからXアプリで取り込んだって事?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:35:02 ID:Ktqlo4fNP
先日、windows7PCを新しく購入してvistaPCからwindows転送ツールを使ってデータ転送しました。
でituneはダウンロードしたらデータと同期してくれたのですが肝心のSonicStage Vはなかったのでx−アプリを入れてみたのですがSonicStage Vのデータは同期しませんでした。
どうすれば解決するでしょうか? walkmanからとりこめば済むとは思うのですが折角、転送したデータを生かしたいものですから。
ちなみにx−アプリはituneなどmp3のデータは同期しました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:39:02 ID:A34a8YeuP
>>550
旧PCで、SonicStage Vのバックアップツールを使用してください。
552550:2010/01/30(土) 20:08:32 ID:Ktqlo4fNP
>>551
その場合前に転送したはずのデータはどうしたらよいのでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:22:47 ID:A34a8YeuP
>>552
Walkmanに?それとも新PCに?
新PCなら削除してください。
554550:2010/01/30(土) 20:29:28 ID:Ktqlo4fNP
>>553
たびたび、ありがとうございます。削除しようにもどこに入っているのか分からないのです。
それと旧PCでSonicStageVのバックアップツール起動はなんどやっても失敗してしまいます。どうやら別のトラブルみたいです。もう少し悪戦苦闘してみます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:30:04 ID:pm7JOHbJ0
>>554
パソコン音痴で、不憫な子だなぁ。
556545:2010/01/30(土) 21:58:50 ID:4+ck/7reQ
亀レスすみません

>>548
CBRの320kbpsですね。VBRのは220kbps位だし

>>549
iTunesで管理してる既存のmp3のインポートが出来ないって事です。

書き忘れてたけどWindows7です
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:21:04 ID:mEWutdSy0
質問がわかりずらいんで現在はどういう状況で
何を何したいのかはっきり書いてくれよな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:29:12 ID:mEWutdSy0
>>556
以前はiPodとiTunesの組み合わせで使っていて
今後Walkmanに乗り換えたいのでx-アプリにMP3を登録しようと思っています・・・・

ぐらいに判りやすく状況を書けないの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:34:04 ID:mEWutdSy0
エスパー回答しておくと
既存のMP3のX-アプリ上への登録は
ファイル<フォルダから検索して取り込みが便利だよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:54:50 ID:nDr2kJd20
「取込み」「変換処理」
このあたりが矛盾してるしね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:09:43 ID:4+ck/7reQ
すみません書きなおします
iPod使用中で、ウォークマンに乗り換えるために予めx-アプリに登録しておこうと思い、"フォルダーから検索して取り組む"でインポートしようとしたら一部の曲がさっきのエラーでインポートできず。
残りの曲をインポートしたく頑張りましたがダメでした。
ということで残りの曲をx-アプリにインポートしたいです
ID3タグをツールで削除してみたりiTunesでタグのバージョンを2.2に落としてみたりしたけどダメだった
itunesで管理してた既存のmp3がダメで、EACでwavにした後、lameでmp3にしてx-アプリで曲情報をMusicID機能で取得した後にiTunesにインポートした曲は大丈夫だったし、x-アプリで曲情報を取得した時のタグ情報のないmp3は正常にインポート出来た
itunesのライブラリはCドライブじゃない別ドライブにフォルダを作って、そことCのミュージックフォルダのitunesフォルダをシンボリックリンクで繋いで使ってます
つまりitunesとかのソフトでは正規のフォルダにmp3が置かれてるように見えて実際は別ドライブに保存されてる
だから音楽ファイルはミュージックフォルダと別ドライブの2つのパスに同一名のファイルが置かれてるとPCは認識するわけ

ウォークマンにD&Dした曲をx-アプリから読み込んでタグの編集とかできれば、残りの曲をx-アプリにインポートしなくてもギリギリ大丈夫なんだけど出来ます?

>>557
>>558
ごめんなさい俺説明下手だから・・・

559
最初はフォルダーから検索して取り組むでiTunesのフォルダ指定してやったけど残りの曲がインポート出来ず、タグを書き替えてアルバムをD&Dしたりしてもダメでした


別ドライブ側のフォルダを指定してインポートしたら全部インポート出来た!。どうやらシンボリックリンクが絡むとダメなようです
お騒がせしました
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:16:22 ID:XSvpg23RP
>>561
BeatJamを使うという選択肢もある
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:19:35 ID:pm7JOHbJ0
>>561
> itunesのライブラリはCドライブじゃない別ドライブにフォルダを作って、そことCのミュージックフォルダのitunesフォルダをシンボリックリンクで繋いで使ってます

そもそも何でそんなことしてんのか不明。
別に何のメリットもないじゃん。大丈夫?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:24:16 ID:4+ck/7reO
ごめんなさいsage忘れてました
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:30:44 ID:mEWutdSy0
シンボリックリンクにしても一部のファイルだけ読み込まないってのは変だね
566545:2010/01/30(土) 23:32:26 ID:4+ck/7reO
ibisは連続書き込み出来ないので携帯で書き込みます

>>562
BeatJamかー。参考になります。後でインストールしてみようかな。

>>563
別ドライブに管理すれば、もしWindowsが起動できなくなってもデータがおじゃんにならないから。
チップセットRAID使ってるから、KNOPPIXとか使えないし、PCは一つしか持ってないし、ミュージックフォルダで管理してると、Windowsが起動出来なくなったら事実上音楽データも戻せなくなってしまう

まぁ作業した後にiTunes上でライブラリの場所を変更出来る事に気づいたけど、ミュージックフォルダとリンクさせておかないと、初期状態で他の音楽管理ソフトウェアで音楽を認識出来なくなりますし
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:32:58 ID:lb7mJ02U0
このソフトの要望をサポートにメールでしてもいいんかな?
568545:2010/01/30(土) 23:40:53 ID:4+ck/7reO
>>565
ですよねー。何でだろう
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:02:04 ID:CsYdQ9Wy0
Xは読み込めるけど、CPは読み込めないファイルはあった
文字が問題な感じがしたが、検証してないな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:34:38 ID:SpkdaooD0
データーベースの最適化って具体的には何をしているのか教えてエロイ人。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:07:56 ID:RSqV5pBf0
>>570
機種の関係でいまだにCPしか使ってないから、以下はあくまでCPでの話。

管理情報を格納しているデータベースはMSのAccessをベースに使っていて、
これは情報の追加、更新、削除を行っていくと、データファイルの中に無駄な領域が
増えていってしまう。
これを削除してファイルサイズを最小限にするというのが最適化。

ちなみにこのデータファイルはMS Accessをインストールしていると直接開くことができて、
修正することも可能。
この前オレは、プレイリストの曲順がSS上からはどうにも修正できなくなってしまったので、
データファイルを直接いじって直した。

xやVではどうかわからんが、知ってる人がいたら教えてくれ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:48:06 ID:SpkdaooD0
>>571
ありがとう。
どういうものか分からなくて今まで押せずにいたんだ。
ヘルプ見ても最適化して小さくするよ!∩(゚∀゚)∩としか書いてなくて、
なんじゃろなーと思ってたんだ。
助かりますた。
573554:2010/01/31(日) 14:47:48 ID:IUKFBOevP
>>555
その通りですorz............

旧パソでのバックアップツール起動なんどやってもできない。
ひょっとしてSonicStageからVに変更したときにバックアップツール使ったからその影響ですかね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:36:05 ID:xhXNHrj00
>>573
自分はXP使ってる上に全て別の場所に再設定しちゃったから元の位置がわかんないけど
楽曲ファイルは「Sony MediaPlayerX」ってフォルダ(確か元はマイ ミュージックにあったような気がする)
管理データベースは「MtData.mdb」ってファイル(元はどこにあったか忘れた)に記録されてるはず。
楽曲ファイル(Sony MediaPlayerXフォルダ)の絶対的な位置(パス)が新旧PCで変わってなければ、
古いPCから「MtData.mdb」を検索して、新しいPCで同じ場所にコピーすれば復活しそうな気がする。
ただしmoraとかで買った制限付のは無理かも知らないけど。
575554:2010/01/31(日) 15:40:29 ID:IUKFBOevP
>>574
やってみます。
576554:2010/01/31(日) 16:06:21 ID:IUKFBOevP
>>574
Sony MediaPlayerってフォルダはありました! しかし五人のミュージシャンのファイルしか表示されていないところをみると転送がうまくいっていなかった可能性があります。
この場合Sony〜フォルダを削除してX-アプリをダウンロードしてwalkmanからデータを転送すればいいですかね。Mtdata〜のファイルは発見できませんでした。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:46:50 ID:xhXNHrj00
>>576
確認してみた。ただし「Win7+LISMO Port」環境だから「Vista+SonicStage」でも適用できるかわからない。
まず旧PCの「C:\Users\Public\Music\Sony MediaPlayerX\」フォルダにある全フォルダ&ファイルを新PCにコピー。
次に旧PCの「C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages\MtData.mdb」を新PCにコピー。
ただし「C:\ProgramData」フォルダは隠しフォルダの上に、UAC下では書き換えに管理者権限が必要だから「隠し?UAC?管理者?」ってレベルなら無理かも。
だめもとでやるんならどーぞ。

確認のためにサブPCの「LISMO Port」起動したらアップデート始めやがった。
578554:2010/01/31(日) 17:28:30 ID:IUKFBOevP
>>577
恥も外聞もないので有り体に聞きますがコピーの仕方が分かりません。たびたび申し訳ないのですが今少しご教授をお願いします。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:11:21 ID:BnNxY6sW0
>>578
旧PCでリムーバブルディスクにファイルをコピー→リムーバブルディスクを新PCに挿す

あとはおわかりですね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:19:22 ID:xhXNHrj00
>>578
さすがにそのレベルでは厳しすぎる。
簡単なのはPCの操作ができる人間に>>577の書き込みを見せてやってもらうこと。

>>576で「五人のミュージシャンのファイルしか表示されていない」って書いてるなら基本的なファイル操作ぐらいできるのか?
それなら旧PCのデータをUSBメモリとかSDカード等にコピーするかCDとかDVDに焼いて、それを新PCに挿してコピーするだけ。
容量が大きすぎてまとめて焼けないならフォルダごとに少しずつ焼いて移していく。

あとプレイリストまで含めた完全コピーが必要ないなら「MtData.mdb」のコピーは諦めて、
旧PCの「C:\Users\Public\Music\Sony MediaPlayerX\」フォルダにある各フォルダをUSBメモリやDVDにコピーして
そのデータを新PCに持って行ってx-アプリで「ファイル→フォルダーから検索して取り込む」でも何とかなりそうな気もする。

どっちにしても著作権保護機能がつくと無理だから自分でCDから取り込んだファイルとかしか移せないはず。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:04:37 ID:kTLaBOQy0
mp3などの音楽ファイルだけコピーすればいいんだよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:06:57 ID:6W6xG54d0
iTune6以来久々に9入れてみたら軽すぎワロタw
信者がバカにしにくるのも納得
儲かってる会社は制作側のやる気が違うな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:52:57 ID:c7/m3Wck0
でっていう
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:11:19 ID:yHKYKk3T0
ドコモ携帯のSO-01BはSSCPは使えるのかな?
使えるのなら買い換えるつもりなんだが・・・
どっかの雑誌にiTunesからの取り込みはできるようなこと
書いてあったがSSやXからのことは書いてなかった。
MediaGo使えっててことか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:43:44 ID:nOY7rWjt0
x-アプリから、S645に曲を転送しようとしたら、一部の曲が、
「転送または削除できないコンテンツがありました。
 楽曲の権利情報(MAC)が正しくありません。」
と出て、転送できませんでした。

対象曲は、CDから取り込んだ曲やmoraで購入した曲とさまざまですが、
転送回数は問題ありません。
xアプリを再起動したら、今度は大部分は成功したのですが、それでも一部の曲は
できませんでした。
解決できる方法があれば、教えて頂けませんでしょうか。
以前のSS5+古いウォークマンでは、全て問題なく転送できた曲です。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:45:31 ID:J47Kwq/4O
ウォークマン(739F)のブックマークをXアプリに転送しようとしたら大部分が転送出来ず
ミュージックリスト調べてみたら転送できなかった曲自体がリストから勝手に消えていました
同じ症状になった人いますか?対処方法ありますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:59:21 ID:vLv/zAXy0
x-アプリのインストールに失敗した上にSSVのアンインストール失敗したぞ糞
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:23:43 ID:8mMvl3ROP
よくあることだからあきらめれ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:26:32 ID:JQi5D8pD0
x-アプリのインスコに失敗した後でSSVを消そうとする理由が理解できない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 07:03:05 ID:ia397cjw0
SSVアンインストールしてからx-アプリインストールし直そうとしたんじゃね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:44:37 ID:FDXP4/hY0
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:22:57 ID:tSthwwj8P
>>591
人柱の感想も何も、とっくに出てるやつじゃないか。
iTunesで管理してる曲を転送するのに便利。埋め込まれてないアートワークを埋め込んでくれる。
動画を自動変換してくれるがサムネイルは無し。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:02:42 ID:4/rvGZEe0
同じ名前のアルバム(HOME)をx-アプリ側ではちゃんと区別してるのに
自分のA847に転送すると1つのアルバム内に混在して収めてしまう。
サポセンに連絡してみると、x-アプリ側でアルバムの名前を少し変更してください、とのこと。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:06:53 ID:jKO67UKo0
>>591
これほかの機種でも使えるようにしてほしいな・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:13:19 ID:Py6Oq3ypP
D&Dの管理ソフトとかないの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:17:35 ID:B7VTH95b0
>>594
でも、プレイリストが使えないんだよね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:19:53 ID:tSthwwj8P
フォルダベースのD&D転送支援ソフトだから当然。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:20:40 ID:rWwDaW0O0
>>593
アーティストから選択していけばいいだけ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:05:47 ID:FDXP4/hY0
>>597
こいつは何でいちいち偉そうな言い方なんだろな。意味不明に得意気。
せっかく最近良い雰囲気なのに、こういうのがいると壊れてくから
正直、消えて欲しい。
こいつの意見なんて、誰も聞きたくもない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:46:09 ID:u71YCYlo0
人柱頼むような屑野郎に
こんな不満のレス聞きたくない
正直、消えて欲しい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:57:07 ID:7FYDLOIc0
どっちかっつーと599のがいらんかな
597以外の言いようもなかろうよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:59:23 ID:cUGQxZAi0
変なやつはスルーが基本
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:05:43 ID:6qwN+oX40
>>599
これがでたときは「まさに待ち望んでいたソフト!これでx-アプリを捨てれる」って嬉々として調べたよ。
結局、D&D対応ウォークマン用の補助ソフトで、LISMOのためにやむなくx-アプリ使ってる自分には
全く意味のないものだってわかってそれっきり追ってなかった。
ID:tSthwwj8Pは必要な情報をキッチリ押さえたいいレスつけてるよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:46:22 ID:MiY2tCzR0
597が偉そう、得意気と思うとは、人によってとり方ってのは様々なんだな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:59:13 ID:hO8IbLax0
x-アプリ
CD取り込みをクリックすると、エラーが出て落ちる (・_・;
2台あるが同じ症状
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:33:28 ID:PLsTWItp0
くりぃむしちゅ〜のpodcastを入れようと思ったんですが、対応していないと出ました。
これってmp3にして聞くしか出来ないんですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:23:13 ID:E2MolqXY0
いま配信してないんじゃないの?
知らんけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:50:36 ID:vu7saAg10
iTunesからニッポン放送みてもないね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:25:03 ID:rsN5DWqJ0
>>524
何言ってんのコイツ
MTP知らんのか?


あまりどうでもいいんだろうけど、WalkmanってWindows7向けのメタデータとか配布しないのかな
対して意味ないだろうけど、ブランド戦略的にやってほしいw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:26:08 ID:NrOIaPUc0
>>606
自分もそこ引っかかったよ。
公式でも過去の配信分データがごっそりなくなってるね。
放送室みたいに後々販売したりするんだろうか
色んなポッドキャストを紹介してるサイトとかにはまだ残ってるみたいだからデータがない人は探してみたらいいかと
「ポッドキャスティングジュース」とか

x-アプリにポッドキャストとして登録するのは自分は無理だったから、
ウォークマンのpodcastフォルダににD&Dで直接ぶち込んで聴いてる。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:29:59 ID:NrOIaPUc0
RSSの登録は無理だったから、podcastフォルダに入れたのは1回分ずつ保存した音楽データね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:42:56 ID:yZYgJNXb0
SonicStageをアンインストールしたんですけどプログラムフォルダから製品サポートページの項目が
残ったまんまなのですが、これって消せないの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:48:04 ID:qTQFjjyM0
消したきゃ消せよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:52:07 ID:yZYgJNXb0
>>613
右クリックから削除で良いの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:04:04 ID:rsN5DWqJ0
アンインストール後のゴミはそれでいい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:19:36 ID:yZYgJNXb0
ありがと。しかし、ソニーは、ゴミファイル残らないようにしてほしいなー
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:27:04 ID:vu7saAg10
クイックタイムとかに比べたら可愛いもんだろw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:08:13 ID:rsN5DWqJ0
AppleとかGoogleのソフトはマジで酷いw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:06:27 ID:/ftoU3r10
VAIO買ったらVAIOなんとか〜 SONYなんとか〜を速攻アンインストールするのは常識
revouninstallerでアンインストールしてまっさらにすることをオススメしとく
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:42:28 ID:XWfvNeAE0
x-アプリでプレイリストWalkmanに移したら曲がだぶった。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:04:44 ID:7fADfGM20
初めからいらない機能がゴチャゴチャありすぎなんだよ
必要に応じて機能を開放していく、あるいはプラグイン追加って感じにしてくれ

ウォークマン本体でプレイリスト作成できなくなったから仕方なく使ってるけど
管理ソフトで客を取り込みたいならもっとマシなソフト作ってからにしろと
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:20:52 ID:/3SId1pr0
>管理ソフトで客を取り込みたい
そんなこと考えてるとはとうてい思えない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:31:30 ID:iyniytRJ0
ていうか統合ソフトなんてみんなこんなもんでしょ
自分は取り込みはCD2WAV32、エンコはBonkEnc Audio Encoder
でタグ付けと再生はこれって使い分けているよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:39:52 ID:IGkmgP2w0
プラグインは管理や取捨選択がめんどくさい
ウィザード形式でもいいから何かナビゲート機能があればよかったね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:34:52 ID:xWPsm/Iv0
mp4形式の動画取り込んで変換してみたんですけどエラーになりました。
aviでは出来るんですけど、他にwalkman用に変換する方法ってありますか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:48:03 ID:opWduRLcP
>>625
すーぱー連続動画変換でも使ってみれば
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:48:34 ID:G0DY6Fo+0
>>621
「いらない機能」で給料もらってる社員のためにx-アプリはあるんだぜ
自分たちのオナニーのためにR&Dがあると勘違いしてる社員は辞めてほしい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:26:23 ID:m8uQsbWF0
一度フレームワークを全部捨てて作り直して欲しいわ
ていうか、ただでさえ重いのに、なんで広告をでっかく表示してるわけだ
そんなに収益効果あるのか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:56:06 ID:5sZf273I0
あんな広告出されたら意地でも踏んでやらねえ、って思うわ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:59:08 ID:jfFsd6cA0
OpenMGがある時点でMoraで買うことは無いけどね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:08:37 ID:7Nd5W3De0
OpenMGてややこしい名前だなOpenGLなんかと関連あるのかと
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:29:19 ID:UJp19VrZ0
> 管理ソフトで客を取り込みたい
それどころかこれで客を逃している、あるいはいたというのが現実でしょう。

自分の職場でも、ウォークマンを買ったもののアプリが使いづらくて次第にウォークマン
そのものを使わなくなったという人が結構います。
中にはExcelのマクロを作れるほどの人もいましたが、業務に追われる身としては直感的
に動いてくれないものをいちいち調べてまで使っていられないということでした。

一方、itunes=ipodのユーザーからはこうしたことはあまり聞いたことはないので、これが
我彼の差ということでしょう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:42:17 ID:JRRfEvVI0
うーん個人的にはたいした差は感じられないんだがなー
iTunesは直感的ってのがよく分からないし
皆どんな使い方してるの?

てかx-アプリってそこまで悪いの?
ウォークマン数年使ってるけど未だに分からないし使いにくいとか思ったことがないんだが・・
634621:2010/02/06(土) 02:16:50 ID:GV2LlCIz0
管理ソフトで(moraに)客を取り込みたいって意味ね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:28:29 ID:Koa/pq5c0
x-アプリの一番嫌な所はDBだな
設計思想が全く解せん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:38:59 ID:viFTQEI10
逆に言えばDB管理だのなんだのややこしいことは考えない一般ユーザーには特に
不便に感じられないのかもしれん
普通にCD持ってきて録音してってやる分には一通りのことは一応自動でできるし・・・
そこから一歩でも踏み出したことやろうとするとたちまち不満点が続出するんだけどな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:40:57 ID:Koa/pq5c0
だな。iTunesはカタカナ用語ばかりで初めは使いにくかったし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 05:06:25 ID:patxjeAL0
EXPERIAが出たらx-アプリとおさらばする。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 05:47:01 ID:Q7WoQJXH0
ちょwww.omawwww


こんな情けない拡張子( ^ω^ )どうしてこうなった!?
どうせなら中二らしく.xam(x-appli music)とかいてザムと読むべきだった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:49:00 ID:pJBgtJ0+0
openMGaudioだっけ?わりと昔っからそうじゃね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:12:47 ID:uMWy0Ls50
SonicStage 3ぐらいからだっけ。それ以前は.omg。オーマイガー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:26:39 ID:avSqdzPt0
PS3でも音楽管理できるんだっけ
あれはどうなんだ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:44:41 ID:Koa/pq5c0
あー糞アプリいやだなー
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 04:52:12 ID:mLPIOdDv0
このアプリ妙に辺だなあー
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 07:55:23 ID:Nvw6NiRs0
あたりなのかへんなのか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 08:13:30 ID:1RJEVE1y0
なんたって辺だからな
点や面とは違うんだよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:40:50 ID:8tZ+pi2E0
x-アプリのデータベースが突然壊れた
ファイル全部取り込みなおしかよ
とくに何もしていない(立ち上げていない)のに壊れるってどういうことだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:51:48 ID:Nvw6NiRs0
そういうことだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:16:58 ID:UJx6paNV0
> 普通にCD持ってきて録音してってやる分には一通りのことは一応自動でできるし・・・
> そこから一歩でも踏み出したことやろうとするとたちまち不満点が続出するんだけどな

大いに同意
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:22:31 ID:08+U4efe0
久しぶりに使ったけど操作は思ったより糞じゃない
初回起動時間を2〜3秒にして馬鹿でかい広告を消してレイアウトを整理すれば良ソフト
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:36:47 ID:14wYPrmP0
なぜAALにエンコしながら送る事が出来ないのか
PC中でこいつで音楽聞く事なんか永久にないのにorz
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:19:13 ID:NpAEIhvR0
いや操作も糞だろ
iTunesのカラムに当たる機能がねーし
何も考えずに作ったってのが伝わってくる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:22:44 ID:3AbFubFR0
どうでもいいよw
次バージョン出してくれるなら・・

何が頭にくるって、ソフトを良くしよう、使い易くしようという
向上心が全然見えてこない事w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:48:27 ID:2LiHIoLx0
pictなんたらとかどうでもいいですから!!
おい、聞いてんのか社員!!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:06:38 ID:NpAEIhvR0
>>653
どうでもよくない!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:43:39 ID:KSxJ7ZhA0
継ぎ接ぎじゃどうあがいても改善されんと思う
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:28:18 ID:DuQZGJw90
もうMedia Goと統合でいいよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:52:44 ID:K3ELkPlH0
改善点が存在するのに改善しないんだから、社員はストでもやってんのか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:54:44 ID:4ER2O2WQ0
タダで用意してやってんだから贅沢いうな。慈善事業じゃねーんだぞ

くらいのノリだろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:15:32 ID:9v3vnpFO0
せっかく良いハード作ってるのに、ソフトのせいで完全に死に体だなw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:26:24 ID:Lo5AOMeM0
広告領域は今の5分の1でいい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:28:25 ID:pXt+qtCQ0
0でいい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:57:49 ID:1xMjGAxA0
そもそもやる気がないのか、やる気はあるけどできないのか、どっちなんよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:12:05 ID:9v3vnpFO0
【Gumblar/GENO】Web改竄ウイルス総合スレ5【8080】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1265387369/2-3

上の↑スレを参考にセキュリティを強化してるんですけど
Xアプリをインストした時のSunJava?を最新のJavaに更新した人いますか?

もし更新したとして、Xアプリは正常に動作すると思いますか?
更新した人が居るなら、意見をお聞かせください
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:38:06 ID:5vSBB/K7P
>>664
動作するに決まってんだろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:57:02 ID:9v3vnpFO0
>>665
d
Javaのバージョン確認ページに言ったら・・
『あなたのPCに使われてるJavaはWINDOWS専用の物では有りませんが、専用の物に置き換えますか?』

ってでたんで多分以前「Xアプリ」をインストした時のSunjavaの事を言ってるんだろうなと
思ったので質問してみました。動くのならこのまま更新(置き換え)しようと思います

それにしても、最近はアンチウィルスソフト入れていても、安心できないね…。

667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 03:23:17 ID:+mxs2E5g0
自動アップデート機能はいつ使うのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:56:38 ID:KiA7CY5r0
>>664
俺削除したけど・・・駄目なのか?@win7
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:05:07 ID:3od3VzeR0
おれもJava消したよ。別に問題ないように見えるけど。。
Javaって必要なのかな。mora関係?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:11:17 ID:OlwUWloS0
CDDB、何故かアルバムタイトルとジャケットは登録されてるのが出るのに、トラックの名前だけ登録されてるのが出てこない事があるけどx-アプリの仕様?
sonicstageじゃそんな事無かったのに
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:46:46 ID:5qsQ3k9E0
x-アプリってエンコードの時、マルチスレッド処理に対応してますか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:03:50 ID:wXUTVA0A0
     /: : _儿/|!::l:l: :l: : l: : | |: :l: ::l: : : |  '. l: : :|: : ::l: : :l: : : ::|!?  〉、: : :|
     .:': : :∠ / /|: l:l: :l: : l: : | |: :l: ::l: : l:|   |:l: : :|!: : :|: : :|: : : :||: 勹/: :l: : :|
   /: : : :/::¨∨ ?Y:l: :l: : l: 卞ト、」: :l: : ト{  |:|: :/,孑/: : /_: : /:|:| {: : : l: ::|
   /: ::/ /: : :/?∧:l:rヘ: :l: :|zテ=ミト、:{    リィ升jホ?_ ||<?Y: |:|  ',: : :l: :|
  /: /  /: :.:/ |弋/:?Wl '`V|: K いり}ヽヾ  ' '弋:夕 / リノ /: :l:|  ヽ: }/|
  /::/  /: : /  |: : : :|: :?ゝトミ{ ,,ゞ‐'        -‐   /_,イ: : : |    ∨: |    ジャッジメントですの!
 .': :l  /: ::/   |: : : :|!: : ::>ム       i         /: :イ: : : :l   /レ': |
 |: :{ /: :/     }: : :/ !: : : |  丶      __       /: : | ヽ: : :|/: :/|: : |
 |: : V: :/    /: : / }: : :/   _?d   <___)   .ィ┴‐┼-ト:/: :/ /: /
 |: : :|: :{    /: : / _/-'⌒ヽ、ィf{   >ュ_ ー  .イ  {?  ヽ ヽ`≦⌒《_:/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:29:31 ID:FfB2k+0j0
いやジャケットだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:36:29 ID:Bamfh8670
>>671
していない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:34:43 ID:ksGz9D/w0
Media Goと比べればXアプリの糞さがよくわかる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:39:26 ID:Bg5Sc4Au0
JREなんて入ってないけどx-アプリ動いているな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:58:46 ID:sZVDlJB90
コントロールパネルにJavaってある?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:17:26 ID:g935wmVs0
javaはpictstoryとかにの動作だけっぽいから消しておk
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:06:57 ID:GD5LrOvl0
アルバムに画像を割り当てるだけで、なんで数分もかかるんだろう
100曲以上いっぺんにぶちこむような、無茶な使い方はダメだな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:14:00 ID:Bg5Sc4Au0
スラッシュ区切りのアーティスト名を別々に識別するようにしてほしいな
もちろん今後のウォークマン本体もそういう方向で進めてほしい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:33:02 ID:0FVYF+dC0
WASAPI対応しないかなぁ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:46:22 ID:9aygiYFV0
アプリケーションの所の三つをクリックすると操作できなくなるんだけど
問題なく使える物なのかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:55:34 ID:it/zE39r0
中身は問題あるけど問題なく使えるもの
ぶっちゃけなくても言いというより邪魔
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 06:23:21 ID:VJG6Qx7f0
x-アプリ庇護もいなくなったね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:24:03 ID:4TXomiRK0
>>669
SS5.2からバックアップしてx-アプリへ移動しようとしたらjavaがいつの間にかインスコされてた。
x-アプリのみだとインスコされてなかったような気がする。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:12:26 ID:8IA0EJ67P
x-アプリ無理なiTunes使いにはContentTransferが人気のようだけど
プレイリストと同期が手放せないからまだsonictunes使ってるよ・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:08:47 ID:Tfaw628E0
自動ジャケ取得って便利だな。
画質はそこそこだけど、アマゾンのより
コントラストが高めかも。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:12:38 ID:/xxK31Z80
いや、アマゾンも取得対象だと思うぞw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:39:25 ID:qsuAhLqe0
>>688
アマゾンが取得対象ならバージョン情報にクレジットが入ってるはず。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 06:14:44 ID:6eBi2R5M0
何を今更
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:21:35 ID:8B12SlJa0
たまにジャケが全然別の時もあるんだよな。アレ誰が登録したんだよw
マイナーなのが登録されてる一方割とメジャーなのが登録されて無かったり
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:07:18 ID:Lnn65WZh0
ポッドキャストのダウンロードに失敗したら成功するまで自動でダウンロード試行し続けるようにできない?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:28:17 ID:8x+800KO0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100212_348751.html

えっ糞アプリは関係あるのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:34:09 ID:gzczmcBk0
誰得
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:34:55 ID:6+HlLESG0
数枚組のアルバムをディスクごとに分けて管理したいとき
それぞれアルバム名に〜(Disk1)等つけて別アルバムとして登録するしかないのかな?
アルバムの中でフォルダが作れればいいんだけど
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:38:41 ID:dUDAzoRZ0
いつねs
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:52:58 ID:1b7mKJMm0
>>695
x-アプリを語る時に「管理」はNGワードです
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:12:08 ID:kBCYR72L0
        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『X-アプリで昨日まで認識されてた
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        デバイスが急に認識されなくなった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:54:11 ID:/mIwAHev0
はいはい、何もやってない、何もやってない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:59:20 ID:pb9UkdGi0
>>695
アプリではDisc番号入力できるくせに、
ウォークマンはそれを認識しないっていう理解に苦しむ仕様なんだよね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:11:10 ID:NT/SVp5z0
>>695
普通に[Disc 1][Disc 2]で分けられるじゃないかよ
702695:2010/02/13(土) 03:37:01 ID:BIgDmLVz0
>>701
詳しく教えてください
アルバムのジャケットはひとつだけ表示して
聞くときはディスク単位で聞けるようにしたいんです。
プレイリストを使わないでできるんでしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:37:44 ID:CGmOmIwEP
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:40:30 ID:fUHztt4Z0
>>702
アルバム名で分ける
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:57:03 ID:jYYwaP040
アルバムタイトルを
The BEST of Aqua Timez [Disc 1]
The BEST of Aqua Timez [Disc 2]
のように二枚組みに分けて
ジャケットは同じにするのが普通だと思うけど
それじゃ駄目なの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:44:29 ID:6JjV9Z/f0
ウォークマンに転送した曲をみると2種類のアイコンがあって、
・青色の五角形のなかに♫
・青→灰色のグラデーションがかかった正方形の中に♫
とあるのですが、この違いって何ですかね?ちなみに「♫」は8分音符2つの記号(環境依存文字)です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:21:40 ID:cZNJbC3N0
>>700
その辺の仕様はほんと間抜けだよなw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:24:32 ID:db/0+Yy3P
AquaTimez(笑)

は置いといてこれってソフト側で対応できることでしょ。すごい昔から言われてるし
なんでソニーは改善しないの?リリースから一度もバグフィックスすらなし。開発修正だれもしてないの?
いまや音楽管理ソフトでできないのこれぐらいじゃない?
他のオープンソースソフトウェアの方が素直で優秀
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:49:32 ID:xhd0h6PS0
質問です。netMD、PSP-3000、NW-X1000、W42Sを持っています。
それぞれSSCP、MsdiaGO、V、SSCP+AU MusicPortでファイルを転送しています。

一元的に管理するにはどのソフトを使えばいいでしょうか?

MDは結構便利に使ってるので重要度は高いです。
PSPはMaplus3でBGMで使いたいので手軽に管理・転送したいです。
NW-X1000は最近あまりつかってません。
ケータイはバッテリ寿命とAUのCMを含めた商品戦略が糞なので1年以内に買い換えようかと思ってます。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:51:11 ID:ILfl32m00
管理はiTunes、転送は好きな奴
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:57:11 ID:xhd0h6PS0
>>710
アップルコンピュータはiPodを購入した1ヶ月後に故障し、サポート保証も付けて購入していたのに
修理見積もりや修理代で新品を購入するより高い金を見積もられたので使いたくありませんし、
iTunesはiTunesとMacのみに役に立つ能力しかないので使いたくありません。
安いMacはすぐ見た目が薄汚れてくるのでいやです。
高いMacは高いので買えません。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:13:27 ID:J6/wx06R0
そんだけ使っててなんで自分で判断できないんだ・・・
むしろ人に教えてやる立場だろう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:31:49 ID:db/0+Yy3P
釣りだろ
4つもこんな類似ソフト入れとく理由がない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:25:05 ID:xhd0h6PS0
>>712
それぞれの機能を使おうと思うと結局、4つになってる。
でも、よい方法があればそれにしたいと思ってる。
iTunesは4.x台の頃はネ申だったが、今じゃなんか十人並みになってしまってるし。そもそもデバイスを管理できない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:43:21 ID:cZNJbC3N0
俺的にiTunesはエンコードソフトだなぁ…
管理はWindows エクスプローラー任せ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:09:24 ID:PRP5xPix0
アルバムジャケット表示にしてると全曲シャッフル再生できないってのが不可解
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:25:59 ID:v90PBYyu0
>>714
またiTunes批判か・・・
指摘が抽象的なところをみると未使用者だね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:57:28 ID:Z20nedik0
iTunesはAACエンコーダ兼タガー兼フォルダオプチマイザとして利用
どうしてxはできるようにしないんだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:02:06 ID:c0LmA4EJ0
>>717
iTunes批判ってなぁ・・
最近まで数スレに渡ってx-アプリ批判iTunes神と言い続けてこられたら
言いたくもなるさ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:38:36 ID:0Lq/FVyd0
つか、Net MD使うならSSCPしかないじゃん。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:40:51 ID:v90PBYyu0
>>719
批判される原因はx-アプリにあるんだからしょうがない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:46:09 ID:wGC3UH7s0
NetMDはシャープのだったからBeatJam使ってたなあ…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:03:54 ID:kmi2dYQh0
アーティストが複数書いてあるアルバムが転送後バラバラになるのはどうしようもないのか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:41:06 ID:sdD+2xgF0
Cドライブの整理しようとしていろいろ捜してたら
Documents and Settingsの中にあるAll UsersフォルダになぜかMy Musicのフォルダがあって、
そいつの中にダウソした.omaファイルが全部入ってるんだ

設定を変えて外付けハードの中にファイルは保存するようにしてるのに、なんでだろ…
と思って移動しようとしたんだけど、Windowsが移動できないとエラーが。
一台を3人で共有してるんだけど、そのせいでX-アプリも共有扱いでCドライブの共有フォルダに自動的にファイルコピーされてる?

何とかしてコイツを移動orかまわないなら削除したいんですが、教えてください!
ちなみに外付けにはもう一つ同じファイル(コピー元?)がすでにあります。

至急なのでageさせていただきます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:28:10 ID:xhd0h6PS0
>>724
パワーユーザーでログインして削除。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:12:44 ID:6JjV9Z/f0
>>723
アルバム選んで、プロパティ→コンピレーションにチェック入れればおk。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:44:17 ID:6fUxlQ5V0
いったんジャケ絵を取得してない状態でwalkmanに転送して
また後に取得後転送しようと思ったんだけどなぜか出来ない

walkman側の曲データをいったん消して、また再度転送せえってことですか?

ちなみに使用機種はNW-A847のX-アプリです
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:56:13 ID:Xz1TE9Ym0
そう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:57:29 ID:H733KACb0
なんかWin7にしてからD&Dが使えないんだよなぁ
互換モードで動くようにはなるけど
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:06:48 ID:xrbdFVXI0
SSでジャケット画像ありで取り込んだ曲はジャケット表示されるのに
xアプリで取り込んだやつはジャケット表示されないね
PSPgoの話です
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:42:47 ID:833CxlDf0
はやくx-アプリを終了させろ
もう我慢の限界だよ糞ニーさん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:54:55 ID:fWAcKM/t0
SS-CP(v4.4)のライブラリを x-アプリの「旧バージョンのデータを取り込み」で取り込んだところ、
取り込まれない曲が多発しました。

「データの取り込みが完了しましたが、取り込めないファイルがありました。」
というpopが出て、取り込めなかった曲は、約12000曲中、2831曲。
取り込めないものはアルバムごとダメだったようです。

「詳細」を見てみると、「何らかの原因でファイルを読み込むことが出来ませんでした。(0x80004005)」
という説明です。これじゃ何のことかわからん。。。
成功した曲との差をいろいろ探ったけど手がかりなし。

同じ境遇の人いますでしょうか?
何か解決策のアイデアお願いします。


733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:57:35 ID:833CxlDf0
>>732
再インストールしてみれば?

5000曲を増えるとトラブルがでてくるみたいね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:06:02 ID:6SfIEv/e0
itunesを使う
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:09:14 ID:BW2h+c0o0
そもそも何がオープンなの?><
736732:2010/02/14(日) 18:18:46 ID:fWAcKM/t0
>>733
再インストールも何度かやってみたけど、ダメだった。
正直、何千曲ものIDタグ情報再入力はとてもじゃないが出来ないよ・・・。
どうにかしてくれ、バカソニー!!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:22:34 ID:833CxlDf0
>>736
ってか、どんなアルバムの情報が取込めないの?
コンピにチェックとか、コーデックとか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:15:26 ID:VLrtZP+v0
>>730
んなゲーム機のことなんて、どーでも
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:02:17 ID:scMDCCt50
曲名にウムラウト使った文字が入ってたりするとダメだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:11:42 ID:KWyqh08U0
SS4じゃウムラウトダメだけどxはOKってのはあったけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:49:47 ID:f/Ip8DeG0
xアプリ1.00ってテスト版でしょ?
俺ら今テストしてるんだよね。

そのうち正式製品版出るよね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:54:27 ID:jfjg+xmL0
>>741
そんなバージョンが出てるんだ。
おれのは1.0.0.xxxxxだよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:15:25 ID:pM4KMDWu0
>>741
・再生中の曲のプロパティ編集ができない
・ローカルでの12音解析の存在意義が不明(むしろサーバに送信して楽曲をデータベース化、時間の短縮をすべき)
・PLAYLOGの存在意義が不明
・動画のポスターフレーム(サムネイル)が変えられない
・アートワーク(ジャケット)が超絶劣化
・AACは3GPPコンテナの謎仕様
・推奨コーデックがATRACの謎仕様
・著作権を盾にバックアップツール以外でバックアップ不可(初心者がつまづく一因)
・ソフト毎にコーデック相互変換機能を変える謎体質
・ライブラリ画面に要らない広告挿れる謎仕様
・世界標準規格(MP3/MP4)にギャップレス対応できない
・ダイナミックプレイリストのライブアップデートがデバイス側でできない
・デバイスへの転送条件をiTunesに比べ、こと細かに設定できない
・動画コンテンツ販売がない(動画の著作権保護技術がないため)
・アルバムアーティストの概念がない。フィーチャリングが混乱の原因に
・高解像度ジャケット画像が取得できない。iTunesは600x600がデフォルト
・楽曲にたどり着くのに時間がかかる。iTunesはカラムブラウジングで素早くたどり着ける
・歌詞が埋めこめない。表示できない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:41:37 ID:CPd3bCh70
>・アルバムアーティストの概念がない。フィーチャリングが混乱の原因に

今更だが、アルバムアーティストの概念はあるぞ
全曲同一アーティストの場合以外はコンピにチェックという意味不明仕様だが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:20:03 ID:KvvQO3bB0
動画のサムネイルが変えられるのは散々既出だしほんと糞コピペ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:21:21 ID:2IIHfZPg0
>>741
稚拙でくだらなすぎるな。
何が言いたい? どうしたい? ンなこと書いて、なんになる?
低脳を晒して楽しいのか?

>>731 も低脳すぎ。
お前がイヤなんだったら、お前が使わなきゃいいだろ。
つーか、はいはい X-アプリは終了しました。
だからお前は使わなくていいよ。

>>705
分けて登録してるのはダサい。
登録後にでも まとめてしまった方がシンプルで Cool。
Disk x/x で何枚組の何枚目かは管理できるし、Disk 順にまとまる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:28:34 ID:sqT79pco0
Cool!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:39:41 ID:jxXMLUVH0
この文章、釣りじゃなかったらまじで恥ずかしいな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:06:12 ID:2IIHfZPg0
>>748
ID:f/Ip8DeG0 が他人のふりして自分を擁護し出しました。
次のIDは何になるのか、次は何て書き込むのか楽しみですね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:09:50 ID:jFp5rLo10
自演を疑い始めたらそれは敗北の証
これ豆な
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:39:53 ID:Faf6VRqG0
SonicStageVのアンインストーラーが失くなっててx-アプリにアップグレードできないんが
だれかSonicStageVのインストーラーがupされてるところ知らないか?
他の対処法もあったら教えてくれ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:44:54 ID:pM4KMDWu0
エックソノインストーラガアンインストールシテクレルノデゴアンシンヲ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:46:08 ID:RmPTogiN0
上書きでおk
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:13:57 ID:QF0nEgsP0
>>746
>お前がイヤなんだったら、お前が使わなきゃいいだろ。

はあ?お前からそんな指摘を受ける筋合いはないが。
またいつもの糞ニー庇護者かい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:25:13 ID:Faf6VRqG0
Xをインストールしようとするとアンインストールの時にエラーでてアンインストールできないんだよ
俺の浅知恵ではVをインストールすればなんとかなると思ってるんだが
なにかいい方法ないのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:57:45 ID:6u7HruBZ0
>>755
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\SupportTool\
にインストールしたバージョンに対応したフォルダがあって、その中にアンインストールツールがある
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:20:11 ID:2IIHfZPg0
>>754
バカにつける薬はない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:33:58 ID:jxXMLUVH0
おれは741とは違う人だよ
>746の文章はなんか疑問文畳み掛けとかcoolとかDiskとかの変な単語使っててきもいのに
他人に対してはダサいとか言っちゃってて恥ずかしいと思ったんだよ。
例えれば、脱オタファッション全開なのに俺かっこいいと勘違いしてるキモオタって感じの文章。

個人的な感想だけど、「ダサい」「Cool」という単語を使うとかっこ悪くなることが多いからやめといた方がいいとおもうよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:55:28 ID:Faf6VRqG0
>>756
thx、これでVは削除できたんだが…やっぱりXのインストールが上手くいかない
エラーコードが出ずにインストールに失敗しましたって出るからFAQ見ても駄目だわ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:05:14 ID:lnL2w6wp0
>>759
インストーラが正常にダウンロードできてないとか、初歩的なところを見直してみるといいかも。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:18:52 ID:bZDxxPHT0
>>760
何回かダウンロード試したからそれはないと思う
とりあえず問い合わせメール送ってみたけどダメだったらCPでやるしかないかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:29:50 ID:KLB0Y5lK0
ダイナミックプレイリストとか容量全然足らなくて入れられない。
あらかじめウォークマンに入ってない曲を飛ばしたプレイリストを作る方法とかある?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 06:11:15 ID:r66MSWwm0
おちんぽ立松
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 08:36:49 ID:Wn2DGUpp0
>>758
お前の感性の方が恥ずかしいことに早く気づいたほうがいいぞ。
まー、ボキャブラリーも貧しそうな感じだから、学習が先か。
自分のことを「違う人」って表現しちゃうんだもんな。ユトリか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:26:35 ID:axaCR/Ro0
>>157=ID:2IIHfZPg0

アホ丸出しだろこいつww
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:41:10 ID:pVrJDTtI0
いい加減うざいからやめろ
>>764の痛さはどうしようもないようだから周囲が黙った方が早い
こいつは駄目だ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:06:09 ID:VQEr+kfH0
Cool!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:40:12 ID:Wn2DGUpp0
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/MediaGallery/pop_mg_digest.html

コンテンツの見せ方、整理のされ方、余計な宣伝のないとこ
この3つは X にも反映させて改善してもらいたいもんだ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:52:37 ID:Ti0eNtq50
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:58:24 ID:knUOzIH90
>>768
見栄えばっかり優先して使い勝手は最悪なVAIOアプリの典型みたいなソフトだぞそれ
そして最近ソニーが大好きな「機械が勝手に何かしてくれる」をやらせるためのソフト
そんなもん求めてねーんだよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:02:08 ID:xq1KHYer0
S744を買ったんだがx-アプリとSSってどっちがいいんだ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:09:48 ID:Ti0eNtq50
個人的にはX-アプリのが使いやすいと思う
機能も改善されてるし
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:46:00 ID:oLprbUp50
S744ならSSVでよかろう。
Xの解析、情報取得とかうざいからな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:58:03 ID:VvPp5VsA0
おまかせチャンネルのタイトル画像を保存する方法を教えて下さい。
プレイリストに使いたいんだけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:00:50 ID:uw+upnC80
print screen
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:03:06 ID:DEM3QEIi0
解析をきれない糞アプリシネ
いつ修正するの?全部解析済みなのにエンドレス解析でHDDアクセスするのウザいんだが
闇に葬れよこのクソアプリ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:04:18 ID:0aW34diJ0
C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages\DPL\Omakase
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:38:46 ID:Ti0eNtq50
解析は設定でオフにできるよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:26:23 ID:DEM3QEIi0
それが切れないから書いてるんだが。
上の方にもたくさん報告あるし。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:32:52 ID:Ti0eNtq50
ちゃんと設定できてないだけじゃないのか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:11:32 ID:SJN8P5OJ0
超初心者で申し訳ないのですが、ウォークマンから楽曲をx-アプリに転送しているのですが、タイトルの下の欄が
「通信中99%」「楽曲情報取得中」が交互に出て、強制シャットダウンもできないので、どうすれば良いか教えてくださると嬉しいです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:12:58 ID:OXxlvdLEP
強制シャットダウンができないならコンセントを抜けばいい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:13:45 ID:SJN8P5OJ0
>>782
やってみます。ありがとうございます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:15:05 ID:ldaPLWt+0
>>782
ノートPCの場合はどうすれば?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:25:14 ID:Nk1BTTbI0
>>784
バッテリー切れるまで待ってれば?
786781:2010/02/16(火) 21:47:19 ID:SJN8P5OJ0
ありがとうございました。コンセント、ブチ抜いて起動させたら普通にできました。
非常に助かりました。本当にありがとうございました。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:12:13 ID:VvPp5VsA0
>>775
これは勘弁。

>>777
サンクス。jpg返還して貼り付けできました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:44:28 ID:Fr+SAPr40
x-アプリで再生してる時
曲によっては
曲が終わる前に次の曲にプツっと行かないか??
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:27:43 ID:NEavcJ490
>>776
全部解析できてないだけだと思うよ、
「12音解析」でソートすれば未があるはず。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:49:08 ID:gr7oDOxy0
>>789
そんなもん確認済みに決まってるだろ。未なんてねーよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:57:44 ID:tszka8DH0
未が結構あったw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:19:24 ID:Km6Q/4gj0
12音解析って勝手に名前とかも変えられる恐れもあるんだろ?
面白い機能だけど使えないわ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:25:32 ID:gr7oDOxy0
au EZアプリ(笑)をリリースするには

公式サイトに登録される必要があり

これに期間が3ヶ月!費用は10万円!!

その次にアプリを提出するのに10万円!!

審査期間は3ヶ月!!!

しかもアプリ毎に費用がかかります
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:29:20 ID:vCOw0d960
ねーよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:50:43 ID:tszka8DH0
>>792
MP3自体は読み取り専用にしておけばよくて?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:57:50 ID:tZaMxJMo0
んなことしなくても勝手に変えられるとかねーから
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:20:56 ID:UhT5QRad0
SSVの外観を、現行の青→黒にするスキンだったか自作のファイル群が以前うpされたと思うんですが
どなたか再うpなど出来ないでしょうか?駄目なら諦めますが…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:27:08 ID:LpVxj94D0
ttp://ameblo.jp/freur/entry-10205665287.html
このへんから適当に探せ。
ちょっとくらいぐぐったりしような。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:52:54 ID:UhT5QRad0
>>798
すいません、ありがとうございます
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:59:16 ID:cdxQ5Tii0
ソニーさ〜ん、x-アプリのアップデートはまだですか〜?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:00:12 ID:7K5WGjsg0
元が糞だからアップしても無駄だけどねwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:01:39 ID:itZmlWAT0
試しにMedia Goを入れてみたら…


Media Goが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

>はい

Media Goが なかまに くわわった!
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributableが なかまに くわわった!
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributableが なかまに くわわった!
PlayStation Store File Downloader Componentが なかまに くわわった!
PlayStation Store for Media Goが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!


Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iTunes & Quick Timeを よびよせた!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:03:31 ID:XbhoaS0q0
Xアプリに替えた時に数千曲を一気に解析してたらタグの大半が勝手に変えられてて、というか文字化けしまくってて焦った
外付けにバックアップとってたからよかったものを・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:03:56 ID:b5gCI95D0
VegasとかMedia ManagerとかMedia GoとかつくってるとこはQuickTime使ってるからな…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:24:29 ID:ncW/ZNu+0
既にVisual StudioをPCに入れていたので、その問題は回避した
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:43:18 ID:YHTLkfPK0
>>802
iTunesのそういうとこがいやだったのにこっちもかよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:08:39 ID:jrbDvUfh0
>>806
マジレスするとiTunesがQuicktime以外は任意だから
お前がWindowsを使いこなせてないだけ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:58:38 ID:YHTLkfPK0
>>807
インストーラー自体には選択項目なかったな。
しょうがないから解凍していらんもん消してからインスコしてたが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:41:43 ID:lqU6hcAU0
>>808
おいおい、QTやiTunesのインストール時にはApple Software Updateのインストールを問い合わせてくるぞ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:11:08 ID:ncW/ZNu+0
まぁ、何のソフトかくらいは説明しろとは思うw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:33:28 ID:YHTLkfPK0
>>809
記憶にないなー。最近のはコンポーネント選択できるようになったのか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:51:57 ID:NP4RXEu8P
12音解析始めてやったらC++ランタイムエラーが出て終了…
対処法有るのかな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:51:01 ID:mHnxeZoJ0
>>798
これX-アプリにもつかえる?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:33:28 ID:6wb6v3TI0
>>776
んじゃーお前使うなよ



で、失せろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:10:02 ID:YyTfZJ1c0
フォルダから取り込んだファイルのlossless圧縮を256kbps以外にする方法ってどうやんの?
816815:2010/02/19(金) 16:47:27 ID:YyTfZJ1c0
ついでにCPの話ね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:31:48 ID:bW03Vx6T0
CPでは無理。当然VでもXでも無理。

JustsystemのBeatJam(無償版のBeatJam LEでも可)ならAALのATRAC3/ATRAC3plus部分を自由に設定して再変換できる
http://beatjam.justsystem.co.jp/app/static/beatjamle/index.html
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:15:47 ID:O9AcoXok0
>>817
thx!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:17:11 ID:sLytYvhp0
質問です。
今日x−アプリをダウンロードしました。
色々調べて、まとめwikiの方法で広告を消そうとしたんですが、
広告自体は消えたのですが広告スペース自体を消せません;;

■XMLファイルの変更(任意):広告のタブを消す。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\PortWindow.xml
をテキストで開き、以下の文字列を削除。

<!-- Promotion Window Mode Select Button -->
<ReferItem name="PWModeSelect">
(中略)
</ReferItem>

の中略の部分を削除せず上書きしてしまったのでどこを消せばいいか分からなくなってしまいました・・・。
自分ではここが原因ではないかと思っているのですが・・・。
バックアップを取っていなかったのは私のミスですが、中略の部分を教えていただけないでしょうか?

※一度x−アプリをアンインストールしてすぐにインストールし直したんですが変更後のXMLファイルが出てきました><
レジストリは元に戻っていたので広告は出たんで、もう一度レジストリはいじってあります。

お助けいただければ幸いですm(__)m
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:16:23 ID:RL2cz5N+0
<!-- Promotion Window Mode Select Button -->
<ReferItem name="PWModeSelect">

<AutoRearrange>
<Left align="Left">0</Left>
<Top align="Top">128</Top>
<Right align="Left">48</Right>
<Bottom align="Bottom">0</Bottom>
</AutoRearrange>

<!-- select button normal -->
<Item name="PromotionWindowButton" classname="CSiItemButton">
<ItemMode name="">
<Visible>1</Visible>
</ItemMode>
<ItemMode name="PortASPromotion">
<Visible>0</Visible>
</ItemMode>
<ToolTip> &INDEXSEARCH_SELECT_BUTTON_PROMOTE_TOOLTIP; </ToolTip>
<Position>0,0</Position>
<Size>48,32</Size>
<Command name="Click" kind="PortWindow" command="PromotionWindow"/>
<State name="Normal">
<AnimeDIB refer="AlphabetSelectModePromotionNormalNormal" />
</State>
<State name="Pushed">
<AnimeDIB refer="AlphabetSelectModePromotionNormalPushed" />
</State>
<State name="Hot">
<AnimeDIB refer="AlphabetSelectModePromotionNormalHot" />
</State>
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:17:11 ID:RL2cz5N+0
<State name="Disabled">
<AnimeDIB refer="AlphabetSelectModePromotionNormalDisabled" />
</State>
</Item>

<!-- select button selected -->
<Item name="PromotionWindowButtonSelected" classname="CSiItemButton">
<ItemMode name="">
<Visible>0</Visible>
</ItemMode>
<ItemMode name="PortASPromotion">
<Visible>1</Visible>
</ItemMode>
<ToolTip> &INDEXSEARCH_SELECT_BUTTON_PROMOTE_TOOLTIP; </ToolTip>
<Position>0,0</Position>
<Size>48,32</Size>
<State name="Normal">
<AnimeDIB refer="AlphabetSelectModePromotionSelectNormal" />
</State>
<State name="Pushed">
<AnimeDIB refer="AlphabetSelectModePromotionSelectPushed" />
</State>
<State name="Hot">
<AnimeDIB refer="AlphabetSelectModePromotionSelectHot" />
</State>
<State name="Disabled">
<AnimeDIB refer="AlphabetSelectModePromotionSelectDisabled" />
</State>
</Item>

</ReferItem>
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:41:22 ID:7wqut2OX0
>>820
広告の消し方読み直しな
一番下の作業が出来てない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:16:36 ID:7ouB6n8c0
AALにすると、曲の分割出来ないんだな・・・atracは出来てAALは出来ないなんて
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:49:46 ID:iQMfYD8L0
ATRACみたいな単純な圧縮ファイルと違って
AALは可逆データ+非可逆コアという二重構造だからな
825819:2010/02/20(土) 13:59:36 ID:7LXOcnUa0
>>820
>>821 ありがとうございます。一応消去できました。が、現状と何も変わらなかったです。
前回の時点でほかに何か触ってしまったのでしょうか・・・。

>>822 私へのレスでよろしいですよね?
一番下の作業の件ですが
FullMode.xml は160を0に2箇所変更していたのですが、x−アプリのレイアウトが変わりません。
自分ではPortWindow.xml で間違ってしまいましたが、
FullMode.xml を変更すれば広告スペースが消えるのではないかと予想していたので
前回の書き込み時に触れていませんでした。申し訳ないです。
やはり試行錯誤しているうちになにかおかしなことをしてしまったのでしょうか。
せめてインストールのし直しで、完全に初期状態に戻ってくれれば・・・と思ってしまいます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:57:03 ID:5FCDxi1c0
wikiにあるWMPでatrac3を再生するレジストリキーを追加→再起動してもWMPで再生できないんですけど
WinVista SP2ですが
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:22:43 ID:OMfQ+wId0
X-アプリでYESの90125を取り込んだんだけど音割れが酷くて
とても聞けません。
ほぼデフォルトの設定で取り込んでいるのですが、
私の頭以外何が悪いのでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:25:47 ID:+hYaeHtR0
>>826
ふ〜ん… 報告 ?


語尾全部否定形
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:56:58 ID:ok0OUMap0
>>827
好きなものを選ぶんだ。

・スペックに余裕が無いのに取り込み中に他の操作を行っている。
・取り込み中にPC本体を揺する。
・サウンドボードがグラフィックボードやらのすぐ隣。
・PCの傍に電源の入った携帯電話ほか家電製品がある。
・肉眼で確認できなくても盤面が汚れているか傷がある。
・光学ドライブのレンズが汚れているか傷がある。
・CDに収録した時点で既に音が悪い。
・耳の掃除を怠っている。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:49:55 ID:hKfJoDbG0
シネヨてめー
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:16:35 ID:vJtrRF0C0
>>827
「CDを磨きエアダスターで吹いてから取り込む」を何度繰り返しても結果が同じで、
かつ他のソフトでリッピングすれば正常に取り込めるなら、
「ATRACでは変換できない音源」のサンプルとしてアンチソニーの方々に喜ばれるかも。

>>826
そのWiki内のどっかに「うまくいかない」みたいなコメントがあった記憶があるんで、
その手法が編み出されたときの環境(SonicStageやWMPのバージョン)でないとできないのかもしれない。
当の「うまくいかない」コメントを再確認しようとWiki見に行ったけどどこにあったかわからなかったんだけど。
「次バージョンへの要望」だっけ?とのぞいたらスパムってるしorz
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:31:43 ID:5FCDxi1c0
>>828
(^ω^)

>>831
インストールしてあるのがx-アプリとWMP11だと駄目なんですかね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:01:49 ID:SHnSv+j30
739Fですけど、
★のリセットをするにはどうすれば良いんでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:02:33 ID:SHnSv+j30
曲情報の状態はそのままという条件でお願いします
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:07:41 ID:QkWHyRkl0
次のかたどうぞ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 02:57:20 ID:JLM9YNSb0
12音解析のタグが未になってるけどおまかせチャンネルに登録されている曲は
ちゃんと曲の中身が解析されて登録されているのでしょうか?

今現在は2000曲中1/3が済で2/3が未です。
解析を有効にしたときのプログラムがきちんと働いていないということはないですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 04:01:06 ID:XWWR9Q/X0
とりあえず報告
PC買ったからWin2k(SSCP)からWin7(X-アプリ)に乗り換えたんだけど
CPで再生できたLamemp3(CBR320kbps)はx-アプリだと再生不可

Win2Kで再生出来てWin7で再生できないから
エンコした時のLameのVerが古いのかな?と思って現行のLameでエンコ(CBR320kbps)
しかしそのファイルも再生できなかった

で、192kbpsでエンコしたら再生可能、転送も問題なし
x-アプリで再生できないぞって人は192kbpsにエンコして試してみるよろし

Windows7 32bit home
Core i7 860
メモリ 4G
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 04:42:12 ID:odjHuJVOP
そんなバカな
試してみるよろしってそれでいいのかw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 05:10:44 ID:RMfMye9Z0
俺の場合、Vista32bit/x-アプリだけど
CHEISTRYのPeriodをLame CBR320kbpsでエンコしたら
再生はできるけど何箇所かで音飛びが発生した。
逆にVBRにしたら問題なかったw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:05:50 ID:SCVS69N30
散り散りになって保存されている音楽ファイルをひとつの場所に束ねたいのですが、これって
バックアップツールでバックアップ→ライブラリをファイルごと削除→バックアップツールで復元
という流れでおk?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:29:22 ID:0qJ2EYkLO
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:56:27 ID:XWWR9Q/X0
>>841
俺の環境だと"正常に再生できませんでした"と
押しても曲が飛んで再生されない2パターン確認してる
多分前者は問題1だと思うんだけど後者は謎

サイト見たけど回答のソフトは入れてないし他にも原因があるのかもしれんね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:03:09 ID:XWWR9Q/X0
追記
320kbpsだと機能しなかったアルバム情報取得も192kbpsなら機能してくれたわ
機会があったら何kbpsまで大丈夫か試してみるよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:39:56 ID:ZxAkl+V10
転送出来ませんでした
詳細:内部エラーが発生しました。

死ねばいいのにこのソフトつくったやつ。内部エラーってお前のソフトが糞だからだろボケ
自動的に転送繰り返せよカス
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:02:30 ID:NZyECAgw0
質問です
昨日A840買ってきて早速x-アプリ入れたんだけど

CD取り込み後にジャケット自動取得されないから自分で登録しようとしたら、
jpegなのに形式が違うとか言われて登録できない、これって既出?ググっても出てこない

amazonの画像使ったり縮小専用で作り直したりしてもできなかった・・・助けてください
846845:2010/02/21(日) 11:18:15 ID:NZyECAgw0
すいません自己解決しました
PC再起動したら登録できました
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:01:41 ID:dCPwzFuQ0
ググッたけど分かりませんとか助けてくださいとかご教授願いますとか書くやつは98%超情弱。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:31:11 ID:zzIcd7720
★のリセットの件誰か頼みます〜
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:44:34 ID:MHADKNS50
>>848
高度な設定<再生転送履歴のクリアじゃないの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:20:02 ID:3QKmANM40
>>837
うちもLAMEでエンコした(--preset extreme)高ビットレートのmp3はx−アプりでは再生できないよ。
もうあきらめているもん。同じmp3を別のメディアプレイヤーなどで再生すると再生できるし、
もちろん転送先の本体でも再生できるからね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:15:56 ID:wAD+Tpsr0
X-アプリを開いた時にinfoが出てるのがウザイんだけど、
最初から検索モードが表示されるように変えられないの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:00:15 ID:fxVVV6PV0
>>851
まとめwikiの広告の消し方のとこ読めば分かる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:00:18 ID:FBT17l+u0
WMPみたいにiTunesでもATRAC3(というかAAL)再生できたらいいのになぁ
KSかWASAPIで出力できるプレイヤーの中では一番使いやすいから再生できれば完璧なんだが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:56:02 ID:bl53H6Bq0
アップデートもないのか
まあ、根本の仕様がダメダメだから
本気で作り直すか、終了させるかだな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:42:55 ID:Sn5nhOmU0
ああ
ゴミはゴミ箱へ。これがふさわしいな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 06:39:19 ID:9R473JQHP
CPでバックアップしたデータはXでは復元不可。おっそろしい。
あとフォルダを指定して復元すると、元ファイルをぐっちゃぐっちゃにされる。
外部エンコーダで貯めに貯めた音楽がバラバラになった。
殺意が沸いた。アマゾンで曲順しらべたり、曲ググって収録アルバムしらべたり、復元ダメかもしれない。
マジ泣き。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 06:43:10 ID:FH+zU6MRP
itunes使えば
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:55:51 ID:cLCj/fnw0
仕様がダメというよりフレームワークが糞
GUIにJREを使い続けるソフトと同じだわ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:55:00 ID:8PCafZc20
xで、ウオクマンに移動させたあとは、削除に限る
残しておいても、ろくなことがない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:55:45 ID:8PCafZc20
曲のことね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:54:30 ID:5n7tQa0o0
こういう奴に限って本体ぶっ壊して曲全部消えたとかいって泣きついてくる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:10:40 ID:BrVrap230
>>856
そういうときこそのMusicIDじゃないか。
曲を右クリックで「楽曲情報の取得」か、「ツール→CD情報・楽曲情報を取得」するんだ!
時間かかるのは結局一緒だけどね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:21:25 ID:8PCafZc20
15曲くらい一揆に送ると、エラーが出るのは笑えってことか
なに、これ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:23:26 ID:8PCafZc20
>>861
そーじゃないよ
xアプリ上だけの削除。曲はとうぜん元のところにはある
xアプリに一杯表示させていても使いにくいだけって意味ね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:55:11 ID:Sn5nhOmU0
このソフトって低機能なクセしてバグ満載だな。転送がただのコピーじゃないからまともに転送出来ない
変なプロセス入れんな低能開発陣
おまけに余分なグラフィック、アニメーション動作、広告にはこだわっている変態ぶり
こんなGUIじゃまだCUIの方がマシ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:13:17 ID:9R473JQHP
>>862
それがSonicStage上ではちゃんと表示されるからたちがわるい。

曲の右クリックのファイルの場所の変更で元曲が移動出来るのを発見。
アルバムを開いて上からひとつひとつ調べて違ってたら戻すで少し楽になった。
だけど曲順はどうにもならず。

しかし外部でエンコした曲にも干渉し過ぎ、この気違いソフト。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:17:36 ID:dP7TCxct0
てかX-アプリ使ってる人はなんでSSCPじゃなくてX-アプリ使ってるの?
AAL→WAV変換できないし広告邪魔だしでSSCPに勝る点が見当たらないんだが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:18:33 ID:apBVnye20
今ウォークマンに転送しようとしたらフリーズした
しかたないから終了してもう1回開こうとしたら起動中ってことになってて開かねぇ
フリーズしないで普通に終了した時もこの状態になってパソコン再起動しないと開けなくなるんだけど何これ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:19:11 ID:DIcmQLdv0
VじゃなくてCP使う理由は分からないわ
読み仮名設定できない糞なのに
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:21:34 ID:NnmOYx1v0
読みがな設定でアーティスト単位の手動ソートしてる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:48:42 ID:5n7tQa0o0
おまかせチャンネルのプレイリスト書き出し
これが無いと検索して選曲だの通常のプレイリスト作成だのダルくてやってられん
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:34:41 ID:8Rf+QIkr0
何かと条件が少なくて使うことがないと言われるダイナミックプレイリストだけど、
SSCPに比べたら設定できる条件が柔軟だからx-アプリ使ってる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:35:20 ID:BrVrap230
>>868
「Ctrl + Shift + Esc」でタスクマネージャ起動して
「プロセス」のタブでそれっぽい名前のEXEファイルを「プロセスの終了」で強制終了したら
パソコン再起動はしなくてもいけると思う。根本的な解決にはなってないけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:26:13 ID:/sxPWk0B0
>>867
おまかせチャンネル
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 01:09:00 ID:fGUlViZR0
SSCPを使い続けてきている俺はx-アプリに乗り換えられん
管理方式が変わったからな、フォルダ構造とかリリース年月日とか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 01:21:03 ID:7Fiz5gJlP
>>875
リリースの月日はxで復活したけどな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:00:09 ID:AqRli7t+0
フォルダ構造はアーティストで分類する分xの方がまだ正常だしな
CPはほっとくとどのアーティストのものとも知れないアルバムが
同一フォルダに羅列されるだけで・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:39:44 ID:fGUlViZR0
>>876
いや、リリース日の入力のこと
コンピアルバムに打っても、曲に反映してないから困るのよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:18:53 ID:cvUYakzb0
ここで文句たれても意味ないよ
大事なのはサポートや開発者に伝えることだよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:43:00 ID:GZlgAoe20
今まで伝わった事ねえよ…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:58:59 ID:kgiFqPop0
>>848
ウォークマンに全曲転送

ウォークマンで何曲か聞く

ソフトにつないでライブラリ更新

更新中にウォークマンを取り外し不正終了させる

ウォークマンをPCに繋ぎ直して再更新

ライブラリがうんたら。ライブラリを再構築しますかと出たら「はい」を選ぶ

あら不思議。ウォークマン転送済みの曲の★評価が全て自動で☆☆☆に強制リセットされる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 08:01:17 ID:kgiFqPop0
>>854
作り直して出てきたのがSSforLISMO/SSVなわけで・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:00:19 ID:/bxob9mS0
itunesパクってもいいから早くSSを作り直せ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:25:04 ID:seI/fWpG0
>>873
ああ、それやったけど無理なんだわ
それやって終了した後もX-アプリが動作中ってなって開けない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:06:42 ID:3EO0RY6n0
>>883
だからiTunesパクってSSCP作り直したら
x-アプリになりました
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:13:07 ID:ykxxwRdy0
V以降atracオンリーのデバイイスを切り捨ててるんだから、atrac MORA切り捨てればいいだけなんだがな。
ファームアップで欧米型に書き換えて
「ATRACコンテンツ持ってる人はウェブ上の簡単な手続きでWMDRMコンテンツに切り替えします」で良いんだから。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:25:57 ID:lYjAWDgh0
お前らX-アプリのどこが不満なの?
俺は重いところと転送が不安定なところと12階音が改悪したところ以外は良いと思うよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:34:20 ID:ykHmHNca0
質問なんだけどXアプリって重いか?
あれが重いってPCが低スペックなだけじゃないか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:47:07 ID:lYjAWDgh0
俺はメチャクチャ重く感じる
OS:XP セロリンのメモリ2GBっていう化石に近いPCだけどな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:05:10 ID:52jWXQ7r0
>>887
遠回りに悪いって言っているのか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:41:16 ID:/QtIdnwf0
iTunesより重いかどうかで判断
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:42:23 ID:eBA8/NDf0
>>848
X-アプリ使ってるならSSCPに
SSCP使ってるならX-アプリに
ライブラリの無い方につないだら
ウォークマンの☆が全部☆☆☆になった事がある


893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:43:03 ID:52jWXQ7r0
どうして男の人っていろんなものをすぐ比較したがるの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:00:28 ID:TPUl1TaD0
iTunesってこれより重い?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:16:02 ID:I5bHA7cY0
残念だが軽くて高機能
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:31:16 ID:fGUlViZR0
>>879
開発者にどうやって伝えるのかい?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:37:17 ID:31C/jkYd0
Win7 Pro 64bit
X-アプリ Version 1.0.0.10021
WALKMAN NW-S739F
で次の問題が発生する

・WALKMAN接続後にX-アプリを起動しても機器を認識しない
・機器の認識後、コンテンツの種類をミュージックに変えると
 「アルバム」「アーティスト」などのタブが出るはずだが
 「ビデオクリップ」「MUSICフォルダ」のタブしか出ず楽曲を転送できない

このWALKMANは別のPCでSonicStage Vと一緒に使ってて
データベースの移行はしていないが、それが原因なのか。
近いうちに使い方相談窓口に電話する
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:47:49 ID:31C/jkYd0
>897解決
Windowsが認識するWALKMANのドライブ文字をB: にしていたために
X-アプリから機器を正しく認識できなかった模様
ちなみにドライブ文字をA: に設定してもうまく認識してくれないみたい
こんなことでスレ汚してすまなかった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:12:32 ID:uj0W2+f20
>>1
いいかげんテンプレ変えよーゼット
3.0時代を使いまわしかよっと
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:33:42 ID:uRauDaYj0
>>899
次スレ
x-アプリ / SonicStage V / CP Part52
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1262501122/
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:50:07 ID:bm4QI+m20
まだあったのかその糞スレ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:06:38 ID:N/qjwvDd0
末尾Pががんばって保守してるから
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:35:52 ID:FUViQv/gP
コマンドラインで楽曲登録+転送できるような機能つけて欲しいなぁ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:58:20 ID:+udd7jTN0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_351014.html
x-アプリ終了への序曲であることを祈る
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:12:23 ID:BwqGbkUWP
>>904
Media GOになるのは勘弁してほしいわ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:23:05 ID:uRauDaYj0
Media go統合=ATRAC見捨=auユーザ見捨=GK見捨=mora見捨=敗北宣言
こんなバカなことするはずないから大丈夫。もしやったらミズポから注意入るよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:31:10 ID:BwqGbkUWP
>>906
まあauとかATRACはどうでも良くて、Media goはwavでリッピングが出来ないのが嫌なだけだけどな俺は。
ファイルの取り込みでwav対応しているのに何故CDからは対応していないんだと小一時間(ry
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:39:18 ID:+udd7jTN0
media goはiTunesとの組み合わせで力を発揮すると思う。
フォルダ登録してウォークマン転送アプリと思えば・・・
ちなみにATRACにも対応してるよ、一応。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:09:57 ID:3N4b4rdN0
media go のほうが使い易くね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:15:39 ID:BwqGbkUWP
>>908
俺はiPod系統持ってないんでiTunes使う理由がないわ…
アンインスコしてドライブが消えたトラウマから使いたくないw
>>909
かくいう俺はSSCP使いだからツッコミ所に困るw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:09:17 ID:OmweJfWP0
えっ? ウォークマンユーザーだからこそiTunes使う理由があるんだろ??
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:44:26 ID:GqknWplJ0
おまかせチャンネルへの切り替えがアホみたいに遅いのは仕様?
Core2 Duoでメモリ6GB積んでるのに3分くらいかかるんだけど。
10000曲近くあるのが原因かな・・・
Core i7やSSDにしたら速くなるとか言われたら買いかねないw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:51:42 ID:4PbodsyV0
>>912
おまかせチャンネルへの切り替えって例えばスローライフとかの中身を表示する時間?
自分は合計2000曲ぐらいで一秒ぐらいだけどな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:12:51 ID:4LO9cgZy0
>>904
仮にPS Storeに集約されたとしても日本だけmora使えとなると予想。
エクスペリアも黒船になるかと思ったら結局は日本だけMORAがわざわざ用意した、
エクスペリア本体でしか利用出来ないmora touchを御丁寧に用意してくるくらいだしな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:38:24 ID:ZJisufun0
>>913
いや、普通のミュージックリストからの移動。
表示はまぁ5秒くらいかな。やっぱ曲数か・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:50:09 ID:W1ygfDhX0
>>911
その通りだ。PC内のメディア管理もiTunesは管理できる、x-アプリは管理できないからね。
ソニー社員も使ってるし。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:03:04 ID:wq7nmiMy0
ぶっちゃけ曲の管理なんざエクスプローラーで十分
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 04:55:34 ID:iaMK+2BA0
x-アプリはある程度のPCスペックあれば曲数で重くなる。
14000曲で起動5分、プロパティー閉じた後20秒フリーズ、
各種画面切り替えに30秒〜1分。
スペックはC2Q Q9300 メモリ4GB。

おまかせチャンネル目当てでPC買い換えるならVAIOにしとけ。
「Media Gallery」ならおまかせチャンネル、アーティスト、アルバムで、
30秒ずつサビ再生が出来る。ジャンル別が無いのが惜しいところ。
しかも、iTunesのプレイリスト対応。
x-アプリやSSCPのプレイリストに対応してるかは知らない。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/MediaGallery/feat3.html
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:33:52 ID:0pduKPpm0
うわぁ久し振りに強烈なレスを見た
いくらなんでもバイオはねーよ
なんであんな必要ない大量のクソソフトに金払わなくちゃいけないんだ
市販既製メーカーPC買うやつは無駄金消費してる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:34:57 ID:5eAkPkoy0
ブランドとデザインに金出せるかどうかだろ
個人的には同感だけどわざわざ言うことじゃない
余計なお世話ってやつだ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:50:49 ID:iaMK+2BA0
>>919
「おまかせチャンネル目当てで」って言ってんだろ。
VAIO以外でおまかせチャンネルが入っているPCあんなら教えろよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:54:02 ID:XBHAXpKhP
>>918
HDDボトルネックになってるか?
とりあえず容量も書いてくれると嬉しいんだ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:55:56 ID:Sr6EKoQT0
VAIOとかメーカーブランドを見ただけで
脊椎反射して頭が真っ白になる人なんだろ。
ほっとけ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:01:04 ID:QQrtJ78Q0
10000曲と14000曲では色々重くなるのは判った
それでそのままiTunesに読み込ませると重いのかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:06:56 ID:gr9MK+9d0
iTunesの方が、重いし使いづらいぞ
デザインも糞
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:21:02 ID:iaMK+2BA0
>>922
一応、他のスペックも含めて。
Vista 32bit SP2/C2Q Q9300/メモリ1GB×4枚(DDR2 800,デュアルチャンネル)
HDD(全て内蔵) Cドライブ:640GB(320GB×2、7200rpm、RAID 0)、Dドライブ:1.5TB(7200rpm)

x-アプリはCドライブにインストールして、
音楽ファイルは全てDドライブに保存しているよ。

x-アプリは初回5分、2回目以降も4分はかかる。
同じ状態でSSCPだと初回10秒ちょい、2回目以降は5秒ほどで起動するから、
重さに関してはSSCPはスペック、x-アプリは曲数、って俺は思っている。

ただ、14000曲中10000曲ほどはPCM.wavだから、
これがMP3だったりATRAC3で変わってくるのかはわからない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:36:13 ID:0pduKPpm0
マジレスすると起動時間は全データ容量に比例しない
ライブラリ情報のサイズとPCのスペックに比例する
つまり曲数が多くなれば起動時間は長くなる仕様

あとまとめサイト荒らされてる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:48:14 ID:gaQRhd7H0
>>926
ちなみにC:\ProgramData\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packagesにある
MtData.mdbのサイズはどんくらいになってんの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:08:07 ID:W1ygfDhX0
>>925
悲しいソニー信者だな
iTunes使ってみれば〜
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:12:44 ID:w31Y8F3i0
信者もいらんがアンチやら工作員やらはもっといらん
巣に帰れ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:13:39 ID:7khkvp6s0
こんな過疎スレに煽りに来てくれるなんてありがたいイポ信者もいたもんだ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:08:30 ID:XzO5V4Bq0
OpenMGから使ってるが、
客観的にみてx-アプリよりiTunesの方が管理アプリとして機能が充実してるからね
アンチじゃなくてもx-アプリを良く思える理由がない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:21:37 ID:fEaea/eM0
重さに関しちゃどっちもどっち
操作性は一長一短
デザインはiTunesの方がマシ
広告強制表示はマジ死ねってレベル
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:49:50 ID:Rzu3ttWq0
>>933
消せよ・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:05:10 ID:RqUvZczn0
レジストリとかいじれば消せる、なんてのは擁護にはならんぞ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:13:28 ID:fEaea/eM0
そういうこと
俺はもちろん消してるが、レジストリだのxmlだのいじってソニーがアナウンスしていない
方法でやっと消せるなんてのは、大半のユーザーにとっては消せないのと同じ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:33:58 ID:Dv6WPFYU0
おれはそんなにいっぱいファイルがないから分からんけど、
iTunesも1万曲とかになってくると起動に5分とかかかっちゃうわけ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:42:16 ID:XzO5V4Bq0
どう考えたらx-アプリとiTunesで操作性がどっちもどっちになるのかね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:15:54 ID:fEaea/eM0
「一長一短」な
具体的に言うとディスカバリーゾーンに相当する機能の有無
例えばジャンルでソートしてもクリック一発で指定のジャンルにジャンプする機能がiTunesには無い
まあ曲数で文字の大きさが変わるとかいう糞仕様のせいでこの長所も活かしきれてないが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:40:56 ID:XzO5V4Bq0
カラムでできるような?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 03:09:27 ID:fEaea/eM0
カラムでできるのはソートのみ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 03:40:36 ID:XzO5V4Bq0
ああ、カラムだと曲目絞られちゃうね
もう一度他の項目クリックすればすればいいだけだから気にしたことなかった
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 03:46:25 ID:fEaea/eM0
お前x-アプリ使ったことあるか?
なんか根本的に俺の言いたいことが理解できてなさそうな気がするが
面倒なのでもういい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 03:49:50 ID:XzO5V4Bq0
いやお前の国語力の問題だろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 07:28:50 ID:hOwo6hTM0
どっちもどっち。
どちらかというと、XzO5V4Bq0の方が劣ってるな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:03:01 ID:lTSqHADN0
64bit版をインストールしたはずなのに、なぜかProgram Files(x86)にインストールされるiTunes
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:26:28 ID:WQDYVqbi0
ID:XzO5V4Bq0

とりあえずiTunes使え
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:43:21 ID:WQDYVqbi0
>>946
iTunes64bit版ってネイティブで64bitに対応してるんだっけ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:53:16 ID:dO+UkX190
対応してない。ドライバのみ64ビットでアプリは32ビットでx-アプリと同じ。
Macについては不明なので詳しい人に聞いてくれ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 09:10:35 ID:WQDYVqbi0
じゃあ、Program Files(x86)に入るのはネイティブじゃね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 09:30:04 ID:dO+UkX190
エンドユーザに直接見えるフロントエンドだけに着目すれば
32ビット版のアプリだからx86フォルダに入るのは自然だと思う。
その辺りのポリシーは決まってるのかもしれないけど分からない。
MSがガイドラインを決めてるかもしれないし、各社のインストーラ毎に
突っ込むフォルダを勝手に決めてるのかもしれない。
そこは調べてくれ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:21:43 ID:e/06Xm/00
ソニー信者でも何でもないけど
最近このスレへのiTunes信者の煽り大杉
スレたててそっちでやってくれないかな
確かsonicstage vs iTunesとかいうのが残ってたでしょ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:35:12 ID:yBD0nbqD0
Javaがいきなりインストールされててびっくりした。

今更だけど、SS無しの状態からX-アプリを入れるだけでJavaが強制インストールされたから>>685は間違い。
IEとかFirefoxのプラグインまで勝手に追加されるから削除するのがめんどいな。
954812:2010/02/26(金) 19:51:20 ID:sBiFme6nP
>>812の件、ソニサポにメールしたら環境とか教えてと返信来た。
んで、返信して一週間近く音沙汰無し…
XPsp2環境だったからsp3にして、何回か繰り返してる内になんとか解析完了したよ。
一曲が長くて48Khzだと失敗する確率高いみたいだった。
つーか、常駐ソフトとか洗いざらい返信したのに
何にも返信無いってどういうサポートだよ…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:31:35 ID:hOwo6hTM0
>>954
まだ環境を再現できてないんだろ。
環境を丸ごと送ってやればよかったんじゃね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:54:31 ID:7zq3VhDp0
そうは言っても12音解析って実際使わないでしょw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:13:08 ID:AmYrVgNv0
>>954
どーせ「確認できませんでした」だよ。ソニーのサポートなんてそんなもんだ

>>952
iTunes信者の煽りより、
iTunes使ってないにもかかわらず文句ばっかりのレスが多いな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 03:21:06 ID:Zjn9ZEad0
iTunesスレでそれなら問題だけど、ここはx-アプリ/SSのスレだからな。
どうせ使う気のないiTunesを何と言おうが大した問題じゃないし、
わざわざそれに釣られてiTunes擁護とSS批判をしに
出張してくる奴のほうが痛い感じがする。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 03:33:59 ID:8Awys2UK0
批判以外にすることないじゃんこのソフト
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 03:37:09 ID:mxPSgxtA0
いや、使いもしないのに他アプリの文句言われても正直困る
iTunesとの公正な比較ならまだしも、
他製品の悪口はソニー板でアンチスレでも立ててからやってくれ
と両方使い続けてる俺は思う
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 03:45:29 ID:zKxb/qJb0
使い分けてる俺だけどiTunesは糞なのに、喜々としてiTunesの方がいいと最初に書き込んで来る方が悪いと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 03:58:07 ID:pQ8uaOu90
エンコ・タグ・フォルダ管理はitunes
xは極力接点を避けるために仕方無しの転送にしか使わない
これで時間の無駄がかなり減っった
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 04:09:49 ID:OnQwVIgX0
>>962
なんという俺。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 04:25:08 ID:Rx/sth2B0
おまかせチャンネルは便利だよ
インストゥメンタル、ソファラウンジ、フォレストホールなどは
思考の邪魔をしない程度のBGMがほしいときなどによく使ってます
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 04:54:02 ID:2Lq0C9Ck0
CPからX-アプリへ完全に移行しようと思うんでけど、
どこかに詳細なまとめはない?

そろそろ併用が面倒になってきてさ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 05:16:49 ID:61ODiGv50
8GBのスピーカーと一体になるやつなんだけどこれエクスプローラからD&Dでいけるの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 06:55:56 ID:aMY3wbtr0
>>961
「iTunesは糞」と書き込むだけのお前が糞
使ってから書き込め
iTunesの悪口書き込んでもx-アプリの評価が上がるわけじゃないぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:23:01 ID:gUfL2onZ0
>>953 あーそうだったのか。ちなみに俺は即アンインストールしたよ。
あとSS5.2からx-アプリにバッアップツールで曲移動させたがD:Driveに移動させてた元のファイル
削除したらx-アプリから全部消えた・・・。
古いのを登録して読み込んでるだけだったとはorz
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:45:26 ID:SGZWpFB+0
そろそろ「iTunes」をNGワードにしたほうがいい気がしてきた。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:52:48 ID:PK4A599g0
NGするのに宣言はいらないよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:59:26 ID:uyaILjjO0
ssX使ってます。
ライブラリ上でアルバムのジャンルを一括して変更したいのですが、
一括変更できるものとできないものがあります。
一括変更できないものは1曲ずつ変更しないとダメ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:10:45 ID:UcVCiq5/0
1曲ずつっつーかアルバム内全曲選択して変更
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:44:52 ID:kYqeiLaK0
質問です
SSをアンインストール→再インストールしました。
するとWalkmanで評価☆を変えた曲がSSに反映しなくなりました
(例えばWalkmanで評価を☆三つから五つにしても、SSが☆五つにならない)
WalkmanとSSを連動させることはできませんか?
バックアップツールを使っておけばよかったと後悔してます

WindowsXP SP3 / SS CPです
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:49:16 ID:hDwn7zmb0
できますん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:07:50 ID:0DZSw1QX0
できませ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:00:58 ID:uyaILjjO0
>>972
それが、出来るアルバムと出来ないアルバムがあるんです;;
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:17:11 ID:aMY3wbtr0
>>976
マジレスする
ソニーに期待するな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:18:38 ID:wOWJWGlc0
>>976
マジレスする
カスタマーセンターに電話しろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:29:13 ID:pQ8uaOu90
マジレスする
itunesでタグ編集してインポート
これが一番楽
atracだったら無理
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:28:21 ID:UcVCiq5/0
>>976
アルバムを選択じゃなくてアルバム内部の曲を全部選択だぞ?
それでできなかったら俺にはわからん
>>979
単純なタグエディタとしてはiTunesは大して使いやすくないぞ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:38:02 ID:kYqeiLaK0
>>974-975
どうやらできないみたいですね
再生回数や一万曲以上評価☆したのが全部パーか・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:28:03 ID:XuluroAn0
>>980
できました!
アルバムタイトルも含めて選択してたからダメだったみたいです。
“曲”のみ全部選択でできました。

だけど、アルバムタイトルのジャンルを変更するだけで、
中のトラックもすべて変更されるのと変更されないのがあって・・・謎です
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:35:57 ID:anmyDX9l0
コンピレーションだろ・・・ずっと前から既出の仕様
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:38:52 ID:4778AEhr0
ヒント:ソニーの本気はこの程度。開発が使っていないから単純なミスに気づかない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:43:23 ID:anmyDX9l0
ミスじゃねーよアホか
コンピなのに一括で変更されたらその方が困る
設定でどちらにもできるようにすべきではあるがな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:52:18 ID:XuluroAn0
>>983
ご名答。
アルバムタイトルのジャンル変更で、トラックに反映されないのは
コンピでした。

確かに、コンピレーションの場合、一括変更ってのは、
人によっては都合が悪いですね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:58:36 ID:ZZCWOskIP
>>982,985
コンピでもお構いなしに一括変更されるのは俺も悩みの種だな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:30:49 ID:U5kKQMCV0
ソニーの定義するコンピレーションが
一般的なコンピレーションと違うのが問題と思う

自称グローバル企業でも日本語くらいできる社員はいないのかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:31:55 ID:oH64+dbK0
日本語じゃないのでその問題は回避した

でも、どういう単語を使えばいいんだ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:33:54 ID:U5kKQMCV0
コンピレーションは広い意味の日本語だろ
カタカナ表記している以上
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:42:17 ID:3cuXI9Bv0
コンピレーションアルバムの曲を一つのジャンルにまとめるには、
それこそコンピレーションって言うジャンルにするしか無くなる。

一般的に、コンピレーションってのはオムニバス・トリビュートなど複数のアルバム形式の一括表現。
オムニバスに含まれるものだけど、一定のテーマや雰囲気を持った曲を集めたものもコンピレーションアルバムだから。
その中には異なるジャンルも存在しておかしくない。
あとの一つのアルバムで複数のジャンルの曲を収録するアーティストもいるから曲毎のジャンル設定が可能なのは理にかなってる。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:46:56 ID:ATdXOHcP0
>>991
お前の説明する「コンピレーション」は正しい
しかし、お前が説明している「コンピレーション」はソニー流の定義とは違う
sonicstage、x-アプリつかったことあるか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:48:55 ID:oH64+dbK0
ていうか、あんなフラグいらんだろうと思う
「アルバムのアーティスト名」と「アーティスト名」が一致すれば、固有のアルバムと扱ってくれ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:03:51 ID:3cuXI9Bv0
>>992
どう違うのだ?俺が触ってる限りは全く問題がないが?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:08:52 ID:ATdXOHcP0
>>994
トラックのアーティストがアルバムアーティストと違う
トラックのリリース日がアルバムリリース日と違う
など
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:20:55 ID:3cuXI9Bv0
>>995
>トラックのアーティストがアルバムアーティストと違う
アーティストが異なるのなら違っていてもおかしくない。
グレースノートの考えだろうが、アーティスト名が異なると言うことはどちらかが原曲アーティストと言うことかな?

>トラックのリリース日がアルバムリリース日と違う
それはデータの話ではないか?データ提供元はグレースノートだぞ、
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:22:08 ID:ATdXOHcP0
>>996
ん?俺はソニーの定義する「コンピレーション」について説明したのだが・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:23:20 ID:msWYTqwW0
次スレたててくる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:25:28 ID:3cuXI9Bv0
>>997
君はコンピレーションのデータが異なると書いてるだろ?
君の言う「定義」というのは「データ」のことか?
それとも、「コンピレーションとはこういうものである」なのかい?
俺の解釈では後者なのだが。

もう少し上手く説明してくれることを求む。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:26:37 ID:ATdXOHcP0
>>999
だから、「ソニー流」って言葉つかって区別してるだろ、ばか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。