気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.119

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.118
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259318466/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:15:53 ID:WoXojo1Q0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ

ソフトウェア板総合質問スレッドVol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224680748/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ

※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part14〜◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251624598/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:16:54 ID:IEDthdFxP
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:17:47 ID:WoXojo1Q0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:18:42 ID:WoXojo1Q0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:19:35 ID:IEDthdFxP
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ2 (dat落ち)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250483081/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:20:17 ID:WoXojo1Q0
こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:21:13 ID:WoXojo1Q0
★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:22:27 ID:IEDthdFxP
・スクリプトツールについて

前スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:23:20 ID:IEDthdFxP
VistaやWindows7の音量調節機能をXPで使いたいという超頻出質問への回答

・IndieVolume

シェアウェア25$。Vistaと等価の機能を提供。
更新は頻繁だが完成度はお察しくださいレベルとの話。
※ν速情報だとそんなことはないという話。信じるか信じないかは自由。

・FaderController
・Vic

フリー。Vistaのと等価ではありません。
最前面にあるアプリに応じて音量を切り替える。

フリーソフト希望の場合はFaderかVicしか選択肢はないです。
要するに「諦めろ」ということ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:24:16 ID:WoXojo1Q0
Q:テンプレ長すぎて、立てるのが大変です(泣)バーボン送りになりそうで不安です(怖)
A:>>5

(`;ω;´)

それではゆっくりしていってね!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:27:32 ID:YY/7J0eG0
アホがいるっぽいけど>>1乙!

13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:56:17 ID:+zSMNX910
           /ヽ  ,. . .-‐…‐- . .
        {_/)'⌒ヽ: : : : : : : : : 〉`: 、
        {>:´∧;;;;;/. : : : : : : : : : : : : :ヽ
      /: : : /;;;;;;Y: : : : : : : : : : : : : : : : : : .___
.   /: : : :/丁⌒: : :∧ : : /: /` }: : : : : :ハ;;;;;;}
   /: : : :/: : :{: : 八: :{:>x/| /   |:i : : :}: : : };;;∧
.  /: : :/} : : :八Y⌒jY´んハ从  从-‐ノ: : :/Y: : :.
 /: : / /: :/: : : V(.  弋ツ    心Yイ : ∧ノ: : ハ
 !: : :!//i: : : : : 个i ''''     , {ツ /彡く: ハ: : : :i
 }: : :ヽ  / : : : i: :´{入   _     /: : : ∧: i i: : : |    >>1乙ですの!
〃. : : : ∨: : : :/l: :/⌒ヽ、  `  イ: : : :/ }: リ: : :ノ
: : :/\: : V : /ノ:/     VT爪_八: : : { 彡. : イ{
: :( /: \:} /: :/{     rv\j  { >‐=ミー=彡ヘ: ヽ
`)' ){: (  ): : :{八   /ヘJ ̄ ̄ {_/ /   \j: : 八: :}
 (  ー=ミ  彡'  ト、 / / 〔o〕     `トしヘ. _ \{ j ノ
   r=彡' ー=ァ |\{.      . -‐、‐=ァ′  ヽ  \(
   `フ   (   |   \_/  x个彳)   ∧   \
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:59:25 ID:NibKkJxs0
Q:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:01:06 ID:YY/7J0eG0
>>1乙です

早速ですけど、複数あるテキストファイルから指定した文字列を検出しだすソフトを探しています
かなり昔にひとつ使っていたのですが名前など綺麗に忘れてしまい。
文字列の検出結果では、その文字列のところがプレビューで表示できるといった代物です。
その前後、もしくはそのテキストをそのソフトで開いてキーワードを色付で表示してくれる。

同じモノを探すわけではありませんが、似たような機能があれば嬉しいです
よろしくお願いします。
WindowsXP-SP3
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:18:19 ID:1HWxVh430
2つ以上あるテキストの片方から欲しい行をドラッグドロップでもう片方に張り付けられるエディタは無いでしょうか?
待機する側のテキストは貼り付ける度に上から1行づつ選択された状態で待機させられると申し分無いです
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:29:27 ID:8Jf0p9Do0
Q:回答が不親切だと思います
A:質問が意味不明だからしょうがない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:32:32 ID:8Jf0p9Do0
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:45:48 ID:bCUoyIjP0
7に対応してるフリーソフトのマウスマクロツールってありますか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:03:07 ID:5Of/KsuU0
新スレになってしまったので、補足も含め再度レスします。
よろしくお願いします。


マザーボード上の各温度センサーの温度をタスクトレイに表示するソフトはありますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■条件
 ・最低でもCPUとM/B温度(システム/チップセット)の二つのセンサーの温度を取得可能。
 ・タスクトレイに片方もしくは両方の温度を数値で表示可能。
 ・起動完了(温度取得・表示)までにかかる時間が5-10秒程度のもの。(できるだけ速いもの)
 ・WindowsXP Pro SP3 (32bit)で動作可能。
 ・実行形式EXEのもの。
 ・フリーウェアのもの。

希望の物を分かりやすく言うと、RealTempのようにタスクトレイに温度を数値で表示でき、
ある程度のフォントサイズと色を選べるものがよりいいです。

■環境
 ASUSTek P5K Deluxe/WiFi-AP(0812)
 SuperIO Chip=Winbond W83627DHG(CPU-Zでの情報)

■除外ソフト
 今まではSpeedFanで表示させていたのですが、起動完了までに時間が掛かる*1ため、
 別のソフトを探しています。
 *1 ファンスピードは元より、あらゆるセンサーを始めHDDなどにもアクセスしており、
   25秒くらいかかってしまうため。

長くなりましたが、よろしくお願いします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:40:22 ID:27DVH8jF0
itunesのビジュアルイコライザーやwmpの視覚エフェクトみたいなソフト探してます。具体的には、Sonicstageでそういうことしたいんです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:13:10 ID:7yhM8Agz0
前スレ992です。
以下のソフトがわかりやすそうです。
Vector:Rekisa (WindowsNT/2000/XP/Vista / ユーティリティ) - ソフトの詳細
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se308760.html
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:19:08 ID:KO3E/gTz0
ブラウザのどこかにアイコンを表示させてワンクリックで指定しておいたページにいけるようなソフトはありますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:21:53 ID:MKDmR6tu0
リンクバー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:34:18 ID:Spi+1CvP0
>>23
Internet Explorer
Mozilla Firefox
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 04:16:37 ID:md/Til0x0
isoをAVIとかmp4とかにしたいです
handbreakは遅いし仕様変わった?かなんかで使いにくいので
もっと使えるもの希望です
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:41:10 ID:S8DgLj0nP
アクティブではないウィンドウの音量をプロセス名指定で
ミュートにできるツールをご存じありませんか?

WindowsXPです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:42:58 ID:3fhGSwBm0
テンプレ>>10と大差ない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:53:42 ID:fFUtUZIO0
>>26
テンプレイ違反ポイ質問だけど

つDaemon Tools
これでisoじゃなくなれば他の変換ソフト試せるだろ、後は自分で調べような

30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:46:55 ID:67KrNdbP0
アプリケーションアイコンを変更できるソフトを探しています
win7なのですが、何かありますでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:00:55 ID:cCY5exWFP
>>30
IconReset
Windows 7での動作確認はしていないが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:37:15 ID:A3g5cH0I0
>30
はリソースハッカーみたいなので直接書き換えるのを希望してるんだろ?
どれが7対応してるかは知らない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:04:32 ID:JJQuSN860
フリーのDVDライティングソフトについて、
・追記が出来る
・長いファイル名にも対応
というものを探していますが、何かいいものはありますか?
手持ちソフトですとImgBurnについては前者が出来ない
古いB'sだと後者がダメ、ということなので
どちらにも対処できるものを探しています
記録したいのはテレビなどの大物動画ではなく小さいデジカメデータです
OSはXPです
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:17:38 ID:/woijpbH0
           /ヽ  ,. . .-‐…‐- . .
        {_/)'⌒ヽ: : : : : : : : : 〉`: 、
        {>:´∧;;;;;/. : : : : : : : : : : : : :ヽ
      /: : : /;;;;;;Y: : : : : : : : : : : : : : : : : : .___
.   /: : : :/丁⌒: : :∧ : : /: /` }: : : : : :ハ;;;;;;}
   /: : : :/: : :{: : 八: :{:>x/| /   |:i : : :}: : : };;;∧
.  /: : :/} : : :八Y⌒jY´んハ从  从-‐ノ: : :/Y: : :.
 /: : / /: :/: : : V(.  弋ツ    心Yイ : ∧ノ: : ハ
 !: : :!//i: : : : : 个i ''''     , {ツ /彡く: ハ: : : :i
 }: : :ヽ  / : : : i: :´{入   _     /: : : ∧: i i: : : |    >>29乙ですの!
〃. : : : ∨: : : :/l: :/⌒ヽ、  `  イ: : : :/ }: リ: : :ノ
: : :/\: : V : /ノ:/     VT爪_八: : : { 彡. : イ{
: :( /: \:} /: :/{     rv\j  { >‐=ミー=彡ヘ: ヽ
`)' ){: (  ): : :{八   /ヘJ ̄ ̄ {_/ /   \j: : 八: :}
 (  ー=ミ  彡'  ト、 / / 〔o〕     `トしヘ. _ \{ j ノ
   r=彡' ー=ァ |\{.      . -‐、‐=ァ′  ヽ  \(
   `フ   (   |   \_/  x个彳)   ∧   \
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:18:25 ID:cCY5exWFP
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:22:07 ID:OqsMHh5D0
XPで動作するオーサリングソフトを探しています。
CMカットとメニュー作成(定型でかまいません)ができる物が希望です。
TMPGEnc DVD Author見たいな感じでフリーの物が希望です。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:24:47 ID:lUH4T9080
完全でない動画ファイルでも部分カットできるソフトあります?
3833:2009/12/19(土) 16:40:40 ID:JJQuSN860
>>35
すいません
ImgBurnだと安定してるver2440がいいみたいだったので
それ以降のはインストの予定はありませんでした
なので他のソフトはどうかと思っての質問です
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:44:42 ID:lMGfXJyK0
サブフォルダ以下のファイルも一覧表示してくれて、
ワイルドカードや正規表現でフィルターができるファイラはありませんか?

サブフォルダ以下一覧表示というのはメジャーなソフトでは
圧縮・解凍ソフトの7-zip File Managerのフラット表示機能のことです。
(ただしこのソフトはフィルタ機能がついてないので要望を満たしていません)

以上、よろしくお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:41:34 ID:XdwKGfWn0
>>24-25さんありがとうございました
リンクバーを並べ替えるくらいしか方法はないみたいですね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:11:19 ID:lMGfXJyK0
>>15
>文字列の検出結果では、その文字列のところがプレビューで表示できるといった代物です。
>その前後、もしくはそのテキストをそのソフトで開いてキーワードを色付で表示してくれる。

YokkaGrepがプレビューという用途を満たしていそうです。
http://tanupack.com/tanupack/dennou/95-ygrep.htm

ただし上記は古い記事で、現在YokkaGrep単体での配布は行われなくなっていて、
同作者のテキストエディタ同梱という配布形式になっています。
以下スレに直リンが山ほど貼ってありました。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232090675/99−100


後は以下スレで質問するのがいいかもしれません。

【Grep】複数ファイル文字列検索ソフト【置換】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1087433838/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:13:10 ID:eZan45BR0
windows マシン
OS XP PRO

◎スキャナで読み取った画像(JPG等)の加工

・一部を切り取る
・文字を挿入する
・○をつける

今は上記の作業をPHOTOSHOP5.5でやっています。

フリーウェアで無いでしょうか?

よろしくお願いいたします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:19:46 ID:bOmDJiSF0
リソースハッカーみたいなのだったらWin7対応かどうか関係ない
ソフトがexeリソースの圧縮形式に対応してるかどうか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:22:33 ID:RcG5UaWC0
>>43
そのリソースハッカーみたいなソフトがWin7で動作するかどうかは関係あるだろw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:36:53 ID:hRRQSutm0
>>42
OS付属のペイント(ただし文字や○に輪郭や影などは付けられない)
GIMP
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:55:40 ID:RHZe0pNy0
LANを使ってマウスとキーボード共有できるソフト探しています。
Synagyやdocodemoなど試してみましたが、ロジクールの多ボタンマウスに
対応していないようです。

もしご存知でしたら教えてください。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:20:08 ID:eZan45BR0
>>45
ありがとうございました。
ただ、なんだかインストールできないみたいです。。。
時間があるときに、ゆっくりやってみたいと思います。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:06:25 ID:ETWgSiju0
>>42
一部を切り取るの部分が重要になるのかな?
もし四角形でいいなら大概の画像加工ソフトでできるんじゃないのかな
ってことでJTrimなどどうかな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:17:00 ID:gzDdbzSE0
前回どこまで聞いたかを覚えておいてくれて、次回はそのところから再生できるプレーヤーはないでしょうか

例えばMP3が50個あるとして、第10曲の4分14秒まで聞いた場合
次回起動時は、10曲目の4分15秒から再生できるようなプレーヤーはないでしょうか
WindowsXP SP3環境です
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:28:13 ID:ZMXtIy43P
>>49
レジューム機能だね。
Winamp + Winamp 拡張プラグイン
foobar2000
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:29:53 ID:gzDdbzSE0
>>50
早速ありです。
foobar2000の方を入れてみようと思います。ありでしたーー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:57:20 ID:gzDdbzSE0
>>50
これは楽ですね。Foobarが人気なのがよく分かった気がしました。
設定画面以外の部分が日本語にできないのが惜しいですが、メインプレーヤーがこれに代わりそうです
有難う御座いました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:57:19 ID:wN09NddE0
>>46
vncとかでも今のままだと同じだと思う。
サバというか、操作される側のPCに
最初そのマウスを使ってSetPointなど同じ設定にしておく必要がある。

その上でそのPCでマウスを検出しないとSetPoint働かないかもしれない・・・
そうなると、それを騙すソフトを探すか
もしくは同じマウスをもう一つ買ってずっとつけておくとかになってしまう

どちらかというとSynergyスレかVNCスレで聞いた方がいい気がする
5420:2009/12/20(日) 01:59:03 ID:LcrEcVhh0
まだ見つかってはいないのですが、>>20の質問は取り下げます。
ありがとうございました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 02:30:30 ID:1OQBRPXA0
どういたしまして
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 03:46:03 ID:X10O5DPK0
喜んでいただいて恐縮です
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 05:43:39 ID:HqFlwisy0
パスワードをパソコン上で保存したいのですがいい方法やソフトってありますか?
USBに保存という形でもいいのですが、

パスワードをつけ暗号化をして、もし、そのパスワードファイルか、パス管理ソフトを盗まれても、パスワードがなければわからないようにしたいです。
よろしくお願いします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 06:48:47 ID:X10O5DPK0
暗号付きzipで固める程度ではダメなんだろうな、きっと。

パソコンにハッキングされても絶対に大丈夫な方法は,紙に書いて保存すること。
これなら絶対大丈夫。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 07:32:58 ID:vx0Roi5E0
KeePassってパスワード管理ソフトが使いやすいぞ
細かい機能は知らんけど
ソフト自体をUSBに入れたまま使ってPC離れるときはKeePass入USB自体持ち歩きゃ
それなりに安全じゃないか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:22:11 ID:u0zHTRgw0
そのパスワード管理ソフト自体がスパイウェアでない証拠はあるのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:25:45 ID:uJcRzzWL0
>>60
年内に芯でいいよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:01:09 ID:JfGKBBEq0
HDD全体を暗号化したいのですがアクセスをスムーズに行うことの出来る
そんなソフトは無いでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:02:20 ID:rO3n43JQ0
TrueCrypt使えばいいんじゃないぬ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:12:20 ID:Gl39B8xv0
>>38
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurnが一番安定していていいと思うよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:22:06 ID:JfGKBBEq0
>>63
有難う御座います。調べてみます
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:07:40 ID:Rh82/LBE0
一番いいのはEFSだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:30:16 ID:A0j/uifY0
ロックされているフォルダのアイコンや文字色などを変化させて
見た目で判別できるようにするソフトはないでしょうか

unlockerあたりはすでに入れてますが
その前に、ロックされているフォルダを削除する→削除エラー
の間が長くてイライラするので消す前に判別したいです
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:13:34 ID:3VL/GcJ00
画像ファイルのタイムスタンプまたはexifを読み出して、日ごとに振り分けしてくれるソフトってありませんか?

たとえば2009/12/19に撮った写真を"20091219"というフォルダに、2009/12/20に撮った写真を"20091220"というフォルダに
自動で振り分けしたいのです
この際、フォルダのタイムスタンプも2009/12/19や20になると最高です

よろしくお願いします
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:31:24 ID:ZCnMAmhn0
>>61
お前がな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:42:17 ID:Rh82/LBE0
そのうちWindowsがスパイウェアでない証拠出せって話になりそうだな

って既に昔あったね
Windowsにキーロガー入ってんじゃねえか?って言う
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:47:50 ID:0r0M0kug0
>>68
ツールじゃないけどOSのエクスプローラーの
表示を切り替えれば簡単ですよ
http://uproda.2ch-library.com/198304oLM/lib198304.png

画像が入ってるフォルダのところで表示の仕方を詳細にします
(上記画像の右:例はwindowsXPなので他のOSはちょっと違うかも)

そのあと更新日時などの表示がでるので上のところで
右クリックをすると表示する詳細な項目の選択ができます。
(上記右側)

その他を選ぶと先ほど右クリックで表示した物以外もあるので
カメラの撮影日時で選択するとたぶんexifでならべると思いますので

72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:51:20 ID:X10O5DPK0
>>69 頼むから芯でくれ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:53:22 ID:3VL/GcJ00
>>71
最終的に他のビューワで管理・編集したいので、フォルダに仕分けしてくれるソフトがいいです

でもこのやり方は知りませんでした
別の案件で使わせていただきます
ありがとうございます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:09:25 ID:cnixYKFD0
>>39
X-FinderとEverythingを併用すればいける。
やりかたはX-Finderスレで聞いてくれ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:24:51 ID:PZq87Of40
>>73
たしかに、そういうことをやりたい時はあるね。
だれかソフト作ってあげて。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:43:47 ID:JfGKBBEq0
使い勝手の良いランチャは無いでしょうか?
今迄必要になる事は無いかなあと思っていたのですがツール類のショートカットが多くなってきて探すのに時間がかかって来ました
レビューは一通り見ていたのですがどれも似た様な物が多いので聞いてみました
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:44:30 ID:u0zHTRgw0
>>68
これじゃ駄目?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/15/mvpics_1r.html

それとも完全自動がいいの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:48:51 ID:u0zHTRgw0
こっちは完全自動かも

画像を全自動でPCにコピー、日付ごとに自動振り分け---「Picmv」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090518/1015192/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:50:42 ID:u0zHTRgw0
>>76
よく使うソフトは30個以下ですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:53:32 ID:JfGKBBEq0
>>79
スタートボタンに登録・デスクトップに配置している「楽にアクセスをする為」のショートカットは数えてみたら60個以上はありました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:54:07 ID:TLtXzuuP0
>>76
おすすめのランチャーを教えるスレ Part11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260063950/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:04:33 ID:JfGKBBEq0
>>81
ありがとうございます。まさかランチャー関連のスレがあったとは・・・
じっくり見てみようと思います
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:11:03 ID:Sxb8RWCB0
>>68
SSPcomo
試してないけど「フォルダのタイムスタンプも〜」ってのは無理かも
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se462429.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:31:23 ID:u0zHTRgw0
>>42
直感的に使える矩形切り取り付箋画像ソフトのRaptureはどう?

http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006768.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/21/rapture.html

一応文字入力機能もあります
8568:2009/12/20(日) 16:33:05 ID:3VL/GcJ00
>>77
可能な限り自動がいいです

>>78
ファイル名もリネームしてくれるのは便利ですね
ただフォルダのタイムスタンプまでは無理みたい?

>>83
これもタイムスタンプは無理っぽいですね

他にもデジカメ一発整理freeというのを見つけましたが
こちらもフォルダは作成日になってしまうようです

picasa3がフォルダのタイムスタンプを見てソートしているようなので
フォルダのタイムスタンプも何とかしたいのですが、難しそうでしょうか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:37:05 ID:4lFaYMD/0
まあツール書かなくてもバッチでできそうだがしばらく書いてないので
あれなんだよな・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:42:07 ID:4lFaYMD/0
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:46:40 ID:4lFaYMD/0
SSPcomoの作者のページ
http://comfort.dog-s.jp/index.html

近年開発してるからフォルダスタンプの相談してみてはどうでしょ


89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:49:25 ID:7FqKZFzK0
ドラえもんの顔を「ギュワッ!ギュワッ!!」と出来るようなソフトはありませんか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:22:57 ID:kk8+hIC/0
>>89
AdobePhotoshop
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:38:28 ID:EfiR41830
XPのインストールされたHDDを外付けして、
そのHDD内のXPのレジストリをエクスポートしたいのですが、
そういった事ができるフリーソフトはありませんか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:40:58 ID:Rh82/LBE0
普通に実体をコピーすればいいのでは
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/103/index.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:48:43 ID:81wA+Z0f0
>>90
ありがとう。
これ、使うの難しいねー。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:02:14 ID:gk4pUdRw0
Windowsでファイルの一括リネームソフトを探しています。

例えば

1.gif        file1.gif         down_001.gif        00001.gif
img02.jpg     file2.jpg        down_002.jpg        00002.jpg
003.png   → file3.png    や   down_003.png   や   00003.png
cg4.jpeg     file4.jpeg        down_004.jpeg       00004.jpeg
999.bmp     file999.bmp       down_999.bmp       00999.bmp

の様に読み込み元を幅広く拾い、
リネーム先のファイル名に規則性を持たせる
ものを希望します。

ご存じでしたら教えてください。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:05:20 ID:4lFaYMD/0
右側は規則性があるので簡単だしそういうリネームツールはあるけど
左側はないかも

96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:06:06 ID:rO3n43JQ0
Flexible Renamer
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:08:01 ID:rO3n43JQ0
>>95
0*(\d+)でいいべさ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:11:49 ID:RE75KVue0
再質問です。
ファイル操作ソフトで
エクセルのプレビューを表示出来るソフトありませんか?
ファイルに記号があるのですが内容を確認するには
クリックをして表示するしかありません。
内容をプレビューで確認できれば時間短縮できると
思っています。宜しくお願いします。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:15:50 ID:4lFaYMD/0
>>97
正規表現ってやつか
こういうのにも対応できるんだねw
そっち方面は詳しくないのですまんすまん
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:21:33 ID:ZxHMkbhk0
フリーの住所管理・干支の画像など
年賀状ソフト教えて下さい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:27:16 ID:dRaSyWMv0
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:46:24 ID:Gl39B8xv0
>>100
年賀状 はがき作成ソフト 総合スレッド Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225933431/
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:14:33 ID:RE75KVue0
>>101
ウィンドウズ7ではあるんですね。
XPではありませんか?
出来ればフリーでお願いします。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:42:03 ID:gk4pUdRw0
>>96-97
ありがとうございます。
正規表現でうまくいきました。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:55:49 ID:Gl39B8xv0
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:04:20 ID:qE8MZw9S0
テレビの番組表をクリックすると、放送開始前に
ダイアログ等で知らせてくれるソフトはありませんか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:07:54 ID:MRMSTloS0
>>106
TVスケジューラー
http://sw.vector.co.jp/swreg/detail.info?srno=SR014595

俺はこれ使ってる
これにアラーム機能でダイアログは出ないけどプログラム起動できるから
自分で作成したダイアログがあるいはメモ帳でもセットしておけば同じかと

他にも「番組表 アラート」あたりでググれば出てくるんじゃないかな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:12:56 ID:MRMSTloS0
誤字多くてすまんね
2行目 ×これに→これの
3行目 ×ダイアログが→ダイアログか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:28:09 ID:jkuszkad0
リネームツールでUnciodeに対応しているものはありませんか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:29:40 ID:6IwChqeA0
>>109
bkrename
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:46:28 ID:jkuszkad0
>>110
ありがとうございます。
使い勝手も俺が求めてたものです!


Flexible Renamerってものすごい昔に更新止まってそのままだと思ってたけど、
2年ぐらい前から更新してUnicode対応してたりしたのかーorz
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 03:26:59 ID:ZW+r6aAU0
すごく初診者的な質問で申し訳ないのですが、自分がマイクに向かって喋った音声をmp3にして管理するツールありませんか?
勉強に使いたいと思っています。よろしくお願いします。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 03:44:32 ID:jQblTvFI0
>>109-110

所要時間、1分31秒。瞬殺。
すげぇ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 07:06:37 ID:Cd7E7Noe0
>>113
普通
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:32:33 ID:jQblTvFI0
>>114
自分は4時間も後にレスつけてるくせして「普通」はないわ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:58:39 ID:X1KKP1Ew0
ごみレス イラネ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:51:24 ID:DtybLRdTO
瞬殺されるときは30秒かからないからな

長文のレスの場合は自作自演を疑うこともしばしば
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:50:42 ID:ffLc0d7U0
wavをoggに変換するのにいいソフトはありませんか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:00:46 ID:/l8WDAyz0
えこでこツール
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:04:53 ID:1WTvnmfw0
フォルダ内にある複数のword文書内の指定した文字を一括して別の指定した文字に置換したいのですが、それができるソフトはありますでしょうか
「@」という囲み文字?というようなソフト依存の文字を解消したいのですが、一文書ずつwordを開いて置換処理していると膨大なword文書数の処理に時間がかかりすぎると思いまして。。
テキストファイルも置換できる機能があるとなお嬉しいですがなくてもとにかく複数のword書類内の文字を一括置換できると嬉しいです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:10:21 ID:B6a73wK30
VISTA SP2を使っています。
ファイルを名前で並べ替える時にフォルダも一緒に並べ替えてくれるようなファイラーありませんか?

例えばこんな感じに

 A.txt
 B ←フォルダ
 C.txt
 D.txt
 E ←フォルダ
 F.txt
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:32:35 ID:6IwChqeA0
>>121
X-Finderの最新プレビュー版 11-5-6
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/develop/xf11-5-6.html
但しこれだけでは動かないので正式配布版(11-5)も一緒に落とす
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/xf11-5.html
起動させてカラムを右クリック → 「名前+」を表示させる → 「名前+」カラムをクリックする
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:36:43 ID:AllHR0uKP
ファイルを移動したりコピー削除した時に
何をどうしたかテキストで履歴保存してくれるソフトはありませんか?
エクスプローラ監視ツールみたいな
vistaSP2
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:09:22 ID:B6a73wK30
>>122
やってみたのですが名前で並べ替えたのと同じようにしかなりませんでした

”名前+”欄にフォルダもファイルも関係なく名前だけが書き出されていて
出来そうな雰囲気だったのでなにかやり方が間違ってるかもしれないです。
プレビュー版(11−5−6)を正式版(11−5)に上書きすればいいんですよね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:18:17 ID:Ahs20zSB0
>>31
ありがとうございました。x64で問題なく動作しました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:37:52 ID:6IwChqeA0
>>124
ごめん、手順が抜けてた
「メニュー → 表示 → スタイル → 『混在ソート』にチェックを入れる」
で出来るようになるはず
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:54:27 ID:jQblTvFI0
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:54:29 ID:B6a73wK30
>>126
できました!
ありがとうございます
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:09:49 ID:DtybLRdTO
部屋のレイアウトでパソコン使って寸法求めたいです
何をしたいかと いいますと小物の配置です
例えば電気ポットとマグカップを
棚の中に納めるにはどんな組み合わせが1番収納できるのか
もしくは逆にどのくらいの棚の大きさが必要なのか

こういった感じで寸法や組み合わせが
求められるようなソフトありますか?

※JWCADを使ってみましたが
かなり大変で上面図はかけましたが
高さが書けず断念しました
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:15:29 ID:ZOCCj3VH0
>>129
CADより3Dモデリングの方が楽かも
プリミティブの組み合わせでできそうだし

Metasequoia
ttp://www.metaseq.net/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:40:47 ID:hs2AG1cM0
JPGやGIF,PNGなどをスライドショー動画にできて、細かくて設定ができるソフトはありませんか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:07:41 ID:DtybLRdTO
3Dモデリングソフトですか
ありがとうございます
初心者向けあるかどうか探してみますね



スライドショー質問の方
細かい指定の詳細は?
動画関係は少し詳しいので
やり方のアドバイスできるかも
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:30:57 ID:hs2AG1cM0
>>132
すいません、JPGなどの画像を8秒ごとにスライドするとか、画質を良く設定できるとかです
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:37:03 ID:eH4GX7BI0
>>133
>>132はアンカーついてないのであれですが
>>130への回答でしょうね

画像などを並べて動画にしてしまっていいのであれば
タイムライン機能を持ったオーサリングソフトなら
ほぼ付いてますよ

動画にしないとなるとスクリプトを出力できるソフトになるのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:00:27 ID:r1prNqMe0
>>123は無いですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:02:52 ID:gTaZJQj+0
>135
FireFileCopyで移動やコピーのLOGが取れる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:18:26 ID:tXiFgyL60
FileSystemWatcher
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:26:39 ID:r1prNqMe0
dクス
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:18:05 ID:YjN1KZgO0
OS winXP
フリー希望
フォルダを指定、監視
(複数、またはサブフォルダの指定も監視、設定可能であれば)
これまた拡張子を指定
指定された拡張子のファイルを設定したフォルダ内に発見した場合に自動で消去、ゴミ箱へ
このようなソフトありますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:51:36 ID:Mp5NwsL50
お伺いしたいことがあります。
昔DVDビデオ編集を趣味でやっておりまして、最近再開したのですがDVD書き込みソフトについてお伺いします。
当時DVD itというソフトで書き込んでいたのですが、マスターが無くなり、他のソフトも色々試してみたのですが使い勝手がよくないです。
アドビのプレミア5くらいにバンドルされてました。
そのソフトに操作感が似ているソフトを教えてください
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:54:09 ID:+qg7X47k0
ゲームの設定で年表をまとめている最中なのですが、
なにか、XP用のフリーソフトで適当なものはないでしょうか?
年表作成専用でなくてもいいです。

要望が漠然としていて申しわけありませんが……

(最初、表計算ソフトを使っていたけど、重いし、個々の項目にあまり突っ込めないしで。
次に階層管理の出来るアウトラインプロセッサ使ってたんですけど、
データの量が増えてきたら、全体の見通しが悪くなってきてしまって。
あと、惑星の歴史と登場人物の個人史を並列して扱えると見易くていいのですけど)

イメージとしては、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
歴史 個人史
xxxx年 「惑星誕生」 xxxx年 「Aが生まれた」
xxxx年 「世界大戦」
xxxx年 「作戦A」 xxxx年 「Aは旅に出た」
xxxx年 「作戦B」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
で、「XXXX」に関する解説を個別画面でなく、同画面内に、幾つか、まとめて格納したい。

……といったところです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:55:52 ID:7ej9J76d0
無料のwikiで場所借りて外部非公開設定にして使うとか
143141:2009/12/21(月) 21:49:00 ID:+qg7X47k0
>>142
回線遅いし、非公開設定でも外部にクソデータを上げるの気がひけるな〜
言われてみれば、一人用wikiでレイアウトの自由度が高いものもあったかもなので、
取り合えず、そっち方面からググって試してみます。dd。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:49:08 ID:GyHfCZ1l0
>>141
サクラエディタみたいな画面分割できるテキストエディタ探すとか
でも表計算ソフトが一番楽そうだけどなー
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 03:13:33 ID:cx3I4gd50
エクスプローラを開いた時に
同じ階層のファイル一覧を、指定したグルーブに分けて
一覧表示できるソフトはないでしょうか
分かりやすく言うと、xpでマイコンピュータを開いた時のように
「このコンピュータに保管されてるファイル」
「ハードディスクドライブ」・・・と分類分けで表示してくれるソフトです
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:57:31 ID:lfZQsMcS0
>>145
コメント付けてグループで表示してコメントでソートすれば?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:44:52 ID:DY+zmKqa0
>>141
貴方が普段から見ているHPでその手のことやってるのあるでしょ
ってことで一番簡単なのはhp作成ソフトで3ペイン分割表示形式での作成じゃないかな
(excelで3枚のシートをリンクさせて作るのも簡単だけど重いからいやなんだよね)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:45:40 ID:DY+zmKqa0

やっちまった すでに同じようなコメント&返信で解決してました
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:02:44 ID:GgBnyiNY0
フリーで間に合うので乗り換えたソフト
から誘導されてここに来ました

フリーの年賀状ソフトを探している
使って!住所録 は、cvsに自由度があっていいんだが
宛名と郵便番号に違うフォントを使えないのだけが、いまいち

何か他にいいソフトはないでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:12:13 ID:Acp2kQ7F0
インデックス型のファイル検索ソフトで次の条件に当てはまるものはありませんか?

・Vista以降のOSで管理者権限がいらない
・検索結果の複数のファイルをD&Dで他のソフトに渡せる
(・インデックスの対象にするフォルダを指定できる)

EverythingやLightningは管理者権限が必要で、fenrirはD&Dができませんでした。
OSはVista、XPです。フリーであればありがたいです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:12:14 ID:DY+zmKqa0
こっちでもスレチじゃないかな
だれだよ誘導したやつ
>>149これでも読んでください
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20091217_336518.html
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:25:23 ID:Cio7CBdFP
>>150
FileSeeker3
ただ、当方XPしかないんで、管理者権限に関してはどうだかわかんないけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:32:49 ID:qT/xF9gHO
>>150
locate32
154145:2009/12/22(火) 19:06:48 ID:73aWVADp0
>>146
そのフォルダは頻繁に出し入れする仮置き用なので
ひとつひとつにコメントをつけるのが手間というのもあり
そういうソフトを探しています
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:26:04 ID:lfZQsMcS0
>>154
じゃあどうやってグループを指定するつもりなの?
156140:2009/12/22(火) 19:42:09 ID:niOnSyG40
何もないようなので別で聞きます。
ありがとう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:01:49 ID:CI/1woAo0
CDR/DVDRにどんどんデータを書き加えていって、容量いっぱいになったらファイナライズ(っていうんですか?)をして、
汎用的に読み込めるCD/DVDROMにするということができるソフトを教えてください。
B's Recorder Goldでそれができたことがあるんですが、ちょっと使っただけなので詳しいことは忘れてしまいました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:28:13 ID:BXLmNome0
大抵のライティングソフトで出来る
159145:2009/12/22(火) 21:56:50 ID:D/4W13DZ0
>>155
指定したグループ、つまり任意です
要はエクスプローラの窓の中に柵を作って
ドラックドロップで視覚的に整理出来るソフトはないかと思ったのです
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:33:16 ID:dQ767Wvx0
Win用
自分の今現在の通信の状況(?)を知りたいのです
例えば、○○と□□(のアプリ)が起動していて通信しています、みたいな
回線がどう使われているかを調べるアプリ・・でいいのかな
コレは存在するでしょうか?教えてください、お願いします
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:39:21 ID:AHtrP6BS0
>>160
Windows自体にもあるけど
TCP Monitor Plus
がわかりやすいかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:32:58 ID:eIIwer0h0
>>120に関するソフトわかるかたいますでしょうか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:39:36 ID:fx9IKF/Q0
wordつっても2007からとそれ以前でデフォルトのフォーマット違うしなー
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:40:53 ID:3pJjUyIF0
>>161
ありがとうございました
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:51:36 ID:eIIwer0h0
>>163
出先のパソコンにも対応できるように、多くのwordファイルは2003形式で保存しております
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:58:55 ID:fx9IKF/Q0
だとすると、VBA以外からのアクセスは絶望的だ
VBAでマクロ公開してる人でも探すしかないね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:44:52 ID:bxV3cHL40
1. ソフトAを起動する
2. 予め登録した別のソフト(仮にBとします)を起動するかどうか確認するダイアログ(はい・いいえ)が出る
3. 「はい」を選ぶとBが起動

というようなWindows XP上で動くフリーソフトはないでしょうか。
想定している使用用途としては、「スタートアップにAを登録して、Bを起動させる前に確認のダイアログを出す」という具合です。
お願いします。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 03:08:11 ID:XxAjSHEa0
IE8でタブが多くなってくると横に隠れてしまうよね
これを多段表示にしてくれるソフトないかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 03:16:14 ID:Ve7VKs4j0
Vistaでフォルダにパスかけるソフトありますかね。
圧縮とかしないで、単純にフォルダにアクセスするのを制御したいだけなんですが。

XPの時はマイクロソフトの
Microsoft Private Folder
ってやつを使っていたのですが、XPでしか使えないので困っております。

有償でもなかなか見合ったのが見つからないです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 05:17:00 ID:q6O2fA5D0
>>169
結局これテンプレ入りさせなかったんだな
下記でダメなら諦めて

暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part8
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232865288/
Exロックフォルダ
アタッシェケース
PassWatch (パス・ウォッチ)
password folder
Mirage Colloid
アタッシェケース
Microsoft Private Folder
TrueCrypt
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 05:18:30 ID:q6O2fA5D0
今はこっちかな

【TrueCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258275143/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:13:31 ID:jsT9MRa00
>165
”ワープロ機能拡張セット. MS-Word” とか、Word上で動かすマクロなら
検索する単語を工夫すれば、幾つかヒットするんじゃないかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:29:03 ID:RmqNhLr70
画像を保存するソフトを探してるんだけども
URL入力して、そのウェブのjpgと、そのリンク先、さらにそのリンク先さらにまたそのリンク先のjpgを解析し続けて保存してくれる
リンクがある限りずっと解析し続けるので、ユーザーが任意のタイミングでストップする、みたいな形のソフトない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:39:10 ID:oywgbX+3P
google chrome で adobe reader みたいに画面をドラッグして
表示領域を移動させるソフトをお願いいたします
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:11:23 ID:TBDl6uM+0
あるゲームをフルスクリーンで遊んでいてプログラムがフリーズした時に、デスクトップに戻りたいのですが
win+D、alt+tab、ctrl+alt+del、キーボードのpower offのどれも効かくなるのです。
ホットキー入力で確実にデスクトップ表示にできるツールはありませんか?
併用している音楽再生ソフトのホットキーは効くので
PC自体は固まっていない場合の話です。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:20:45 ID:EEYkTmP50
それってオンラインゲームとかじゃないの?

ゲーム起動中はキーを封じてるのとかあるからなあ
しかもゲーム本体じゃなくゲーム起動の時に一緒に立ち上がる
プロテクトツールの方が

ホットキーが利くアプリが同時に起動してるなら
そいつをアクティブにして最前面に持ってきて
その状態でタスクバーの上でkillしたいゲームの
タスクを終了させるとかしないとできないかも
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:04:56 ID:W5fzgKCj0
以下の項目をの現在状態と、一定の間隔で使用率などをグラフ化し表示するソフトありませんでしょうか?
システム監視を目的に常駐で使用する予定で、グラフは常に更新されていく感じです。
監視感覚など細かい設定があるものがいいです。

・CPU使用率
以下の2つはあればいい程度です。
・メモリ使用率
・ページング使用率

よろしくお願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:22:44 ID:9wfYo8l80
>>177
CRN Monitor
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:53:34 ID:5VJfJvx9O
USBメモリに入れたデーターを
別なUSBメモリでバックアップ使用と思います
ドライブレター変わっても使えるバックアップソフト
比較ソフトありますか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:19:10 ID:Ug8+phVE0
その都度指定するならどんなバックアップソフトでもどんな比較ソフトでも平気だと思うが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:13:16 ID:xkI8FBEW0
>>175
ホットキーではないけど、自分はそランチャソフトでやってた。
画面の4隅にカーソルが行ったら起動するようにしとくと
自分のやってたゲームでは起動できたが・・・
ちなみに使ってたのはCLaunchでした

Alt+TabとかAlt+F4とかWin+Wとか全くきかなくなっても
何故かこれだけは平気だった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:08:42 ID:MPCo9MUg0
>>172
wordsetというものを使用してみましたが、エラーが起きて動きませんね。。こういったものはあまりないようです。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:16:41 ID:18J0sAuY0
>>175
そのゲーム開発元にクレーム付けた方が早い
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:05:54 ID:5VJfJvx9O
そのつど指定しなくてもよいもの
ありませんか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:11:24 ID:OZ4MmoQC0
関係のない空のUSBさしたらかってにバックアップされてしまうわけか
そんなソフトはいらないな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:49:23 ID:lvc0jfa30
仮想デスクトップソフト(画面切り替えタイプ)を探してます

欲しい機能は、各デスクトップ毎に解像度を変えたいのです

お願いします
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:16:27 ID:z5Ff9rVw0
スルーの予感
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:25:42 ID:2+5vE3t+0
質問です。
ネットで公開されている小説を保存するソフトを探しています。
使用OSビスタで現在保存をブラウザ(Firefox)のファイル→名前を付けてページを保存 でやっています。
しかしこの方法だと数ページの小説だと「次のページへ」等のリンクが使えずページを移動するたびに保存ファイルを開かなければなりません。(オフで使う場合)
基本オンラインですがオフで使うこともありその時に上記のような使い方だとわずらわしくて・・・・。
できれば保存したファイル(名前を付けてページを保存で作ったもの)のリンク(「次のページへ」等)を変えて保存したファイル同士をつなげられればいいのですがそれ以外でいいのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:34:03 ID:XyJ2hjsHP
テキスト系の一括置換ソフトで
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1261113264/1.html
なんてなってるリンクを
./1.html
などに変えるだけで大抵はおkだけどね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:34:42 ID:Ug8+phVE0
ワード文書か何かに本文をコピって貼ればいいんじゃないかね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:54:31 ID:Kx13VRq60
>>188
次のページへを使うのあきらめさえすれば
Scrapbookアドオンでいいと思うけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:57:14 ID:OZ4MmoQC0
>>188
以前使ってたWebsite Explorerではそのリンク置換をやってくれたような気がするな
193188:2009/12/23(水) 21:08:42 ID:+DLEREoA0
スイマセン情報不足でした。
挿絵などもあるので、ワードか何かにコピペってのはなしで。
レスしてくださったのに申し訳ありません。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:16:17 ID:Hb98cgeJ0
自分も数年前に小説落としてたけど、その時はwebautoってソフト使ってたよ
小説のページ全部ダウンロードしてくれるし、リンクの書きかえもやってくれる
相当古いソフトだから今のOSで動くかわからないけど
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:20:17 ID:L5zTl6D10
仮想デスクトップソフト(画面切り替えタイプ)を探してます

欲しい機能は、各デスクトップ毎に解像度を変えたいのです

お願いします
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:03:43 ID:uQGH05XC0
100Mとかあるログテキストファイルを
高速に読み込めるツールってありませんか?

指定したバイト分を後ろから読み込むみたいなものでもいいんですが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:06:52 ID:9mXlfPcY0
メモ帳
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:10:47 ID:limyGTb00
mp3等の曲の情報?みたいのを
一括で書き出しできるソフトってありませんか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:13:06 ID:9mXlfPcY0
メモ帳
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:13:11 ID:IB5sLhXF0
>>196
高速読みは秀丸ができるんじゃないかな?
シェアウェアだけど一応登録しないままでも使えるし
(登録しないままだと定期的に確認ダイアログでるけど

あと適当にバイナリでぶった切るわけにもいかないしね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:25:50 ID:Ug8+phVE0
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:55:22 ID:uQGH05XC0
>>201
やっぱこれしかないのか・・・
これ重いんですよね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:56:25 ID:IB5sLhXF0
100MBのテキスト読ませるんでしょ?
どうやっても重いよw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:20:41 ID:lKUHephF0
File Mappingモード(メモリマップトファイル)対応のなら軽い。
Vectorとかで探せばあると思うよ。
海外製ならもっと探しやすいかも。
直接の回答じゃないんであれだけど、これに対応したのを知っている人のレスが付くのを待つしか。

ていうか、Windowsのバソフトウェアとして読めるのがいいんだよね?
Unix系とかじゃなくて。

つか、何のログでどういう形式になっているか知らんが、指定行(部分)だけメモリに読むっていう
最初に書いた方法を使えば軽い。
205203:2009/12/24(木) 01:13:42 ID:cgcHFJ4P0
そうですね
WIndowsでかつGUIっていうのは外せないですね
tail.exeにバイト指定機能があればそれでよかったんですが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 04:16:47 ID:pwFhJO6Q0
たくさんの透過TGAファイルを透過PNGに
まとめて変換できるソフトあったら教えてください。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 05:23:20 ID:98ojs0M80
キーワードに該当するフォルダを
大量のフォルダの中から高速に検索できるソフトがあれば教えてください
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 06:09:40 ID:O/E0bTXpP
>>205
何のログか知らないけど、そのログをもっと小さなサイズに分割保存するとか
そういうことを考えたほうがいいと思うよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:13:12 ID:chD9DnCX0
>>207
Everything
Locate32
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:09:38 ID:98ojs0M80
>>209
これは便利ですね!ありがとうございました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:44:16 ID:HknDVXy+0
PCにヘッドホンを繋ぐと電気的なノイズが気になるのですが、
これを打ち消してくれるフリーソフトはないでしょうか?
よろしくお願い致します。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:03:19 ID:AiIfIuh00
ソフトじゃ無理。
PC本体内でデジタル→アナログ変換時(またはその後)に電磁波拾ってるため、
ソフトで検知しようにも出来ない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:24:21 ID:kQjjKKWsP
>>188
俺はIEのキャッシュからファイルを取り出す「URL Cache Copy Program」ってのを使ってる
これだと元ページのリンク指定が相対パスなら「次のページへ」とかも有効
Firefoxにこれと同じようなツールやアドオンがあるかどうかはワカンネ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:35:12 ID:gh9wIy9o0
画像に複数のタグをつけて管理するような画像管理ソフトは無いですかね。
女優とかアイドルとかそういうのは、名前ごとにフォルダ分けしやすいんですけど
二次元キャラクターとかの場合、イラストレーターの名前とか作品名とか性癖とか被っちゃう部分があって分けにくいんですよね。

イメージとしてはニコニコ動画みたいに、タグに引っかかるような検索ワードを入れると
登録してある画像がサムネイルでズラッと表示されるような感じです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:55:57 ID:kQjjKKWsP
>>214
PicasaとかWindows Live フォトギャラリーとか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:55:15 ID:gh9wIy9o0
ありがとうございます
試してみます
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:52:14 ID:jkh16QuA0
深夜の馬鹿力の「メカ山崎」や、アイマス関連のラジオの「社長」や「小鳥さん」
のように、おしゃべりにツッコミを入れられるレベルでリアルタイムで
大量の音声サンプルから任意の音声を選び出して即座に再生できるソフトウェアはありませんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:52:53 ID:WGmDw7910
>>196
バイナリエディタだけど、Bzとか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:01:48 ID:E82P+Kby0
MD5の重複しているファイルを削除できるファイル管理ソフトはありませんか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:11:55 ID:AlbvQo9J0
写真の画像をアニメ風なイラストに変換してくれるようなソフトありませんか?
できればフリーがいいのですが・・・。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:39:32 ID:4cJjUw1C0
>>205
GUI じゃないとだめと言う時点で外れてるけど、大抵の unix系 tail コマンドならバイト指定でも
行数指定でも読み込めるから便利だと思うけど。

バイト指定(1kbとか)すれば >>201 のでも重いとは思わないけど、
うっかりバイト指定しなかったら(デフォ状態)嫌がらせに近い重さに思ったw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:17:56 ID:ObGeU8HXO
>>220アニメ風とは?
ベタ塗りと解釈でよいのかな?
それとも輪郭抽出して黒い枠でも追加してくれるソフトかな?

ベタ塗りなら

輪郭の黒枠なら


ろくとうしんをさんとうしんにするのもあつな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:48:06 ID:GWJT+4BJP
携帯用のホームページをPCから見るソフトを探しています。
ご存じでしたら教えてください。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:56:00 ID:nALwihnJ0
jpg画像を10枚20枚30枚と重ねていき
任意の色が1枚だけの部分を調べてくれるソフト探しています

よく似た画像が数百枚あるとします
重ね合わせて指定のカラーが重複していない1枚を
探し出して重複の無い箇所の場所を調べたいです

WindowsVistaHB
フリー希望です
よろしくお願いいたします
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:00:28 ID:N3lyd5Lt0
>>224
どうしたらそんな異常なソフトがあると思えるの?w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:11:45 ID:HknDVXy+0
>>224
自分で作れ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:13:39 ID:ljifClo20
DL支援ツールなんですが、インストールタイプじゃないもので、
irvineみたいに変な物を入れようとしないソフトはありませんか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:15:25 ID:HknDVXy+0
>>227
FxのDownThemAllプラグインとかはどう?

インストールタイプで変なものを入れないのだとDCさくらとか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:40:03 ID:nALwihnJ0
jpg画像を10枚20枚30枚と重ねていき
任意の色が1枚だけの部分を調べてくれるソフト探しています

よく似た画像が数百枚あるとします
重ね合わせて指定のカラーが重複していない1枚を
探し出して重複の無い箇所の場所を調べたいです

WindowsVistaHB
フリー希望です
よろしくお願いいたします
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:43:51 ID:2Vc9Egxw0
何となくあいえむいーちゃん香り
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:59:37 ID:SQMH1wEo0
irvineって変な物を入れたりしたっけ?
解凍してすぐ使えたと思うけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:07:57 ID:2Vc9Egxw0
たぶんJWordのことでは?
勝手に入ったりはしないがウザイのは確か
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:50:37 ID:tSgLdoPb0
常に最前面に表示されてしまい、他のウィンドウを前に持ってくることができないソフトをの画面を、
他のウィンドウの後ろでも表示できるソフトはないでしょうか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:56:24 ID:kQjjKKWsP
>>233
ウィンドウを最前面にすることができるソフトには
逆に、常に最前面のソフトを最前面じゃなくできるものがあるよ
menuHackerとか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:01:13 ID:tlEe7noYO
モニタの色が気に入らないので調整したいのですが
フリーのキャリブレーションソフト、というかモニタの色温度を調整できるソフトを探してます。
何かいいのはないでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:04:41 ID:kQjjKKWsP
>>234
読み返してみたら、我ながら何言ってるのかわからんな・・・
要するに最前面オン/オフができるってことね
http://imagepot.net/image/126165270095.png
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:06:34 ID:tSgLdoPb0
>>234
これです!ありがとうございます!大変助かりました
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:30:36 ID:P8MFI3VN0
間違えて拡張子を消してしまったらしきファイルがあるのですが、
このファイルの正常な拡張子を判別してくれるようなソフトはないでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:43:49 ID:F6Ub3F4e0
>>238
汎用形式なら「極窓」や「WinExChage」などで分かる。
独自形式ならどうしようもない。ダウンロードやインストールし直し。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:10:50 ID:9C1Etcb20
バイナリエディタとかで見れば大抵書いてある
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:35:14 ID:y32Dga7b0
XPでの動画編集で保存済みの動画の音声のみと
新たにその音声に合わせて撮った動画の映像のみを
組み合わせて1つの動画にしたいのですが
よいフリーソフトがあればどうか教えてください お願いします
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:21:05 ID:r9F8hGsD0
>>241
aviutl
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:22:13 ID:r9F8hGsD0
Windowsムービーメーカーでもいいね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:38:09 ID:1gy7ombQ0
ラジオをmp3に落としたけどノイズがひどいので、
ノイズをカットできるソフトありませんか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:52:09 ID:LHHcUUV00
ファイル名やフォルダ名を一括又は個別にテキストに出力できるフリーソフトはありませんか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:56:58 ID:EjOeDM6N0
ありますよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:22:07 ID:ezCdscG4O
今までエロBBSの投稿をエクセルにコピペしてきたけど
管理するにはどんなソフト使えばいいんだろう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:22:07 ID:dQKzYFMx0
>>245
wintreeじゃ、だめかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:09:47 ID:y/6aIcbo0
複数の動画をサムネイル(画面の4分割など)で再生できるプレイヤーでおすすめはありませんか?
音声も同時に出力されると嬉しいです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:13:32 ID:0J/8KN7I0
MediaPlayerClassicなど複数起動できるプレイヤーを慣れ並べれば良いかと
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:22:18 ID:I9lwm0s10
>>249
2つ同時再生 豪波動研
4つ同時再生 滅殺豪波動研
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:23:58 ID:0nkQMsCw0
右クリックメニューの送るからフォルダ選択ダイアログを出せるようなソフトってありませんか?
もしくはSendtoフォルダに〇〇のショートカット置けば可能、とかでもいいです(エクスプローラのショートカット置いただけじゃさすがにダメでした・・・)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:45:15 ID:mZG6FdAb0
>>252
送るってのはパラメータとしてファイル名渡すってだけなので
実際に処理する対象が無いと…
ダイアログで選択したフォルダにファイル名渡したって意味無いだろうし
コピーなり移動なりするってこと?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:01:08 ID:0nkQMsCw0
>>253
言葉足らずでずいませんでした
おっしゃるようにファイルのコピー・移動が目的です
送る ┬ コピー
   └ 移動
と選べる感じだとベストですね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:16:24 ID:MsaquFJrP
「送る」の中ではないけど、FileMenu Toolsならそういう項目を追加できる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:18:41 ID:6xpHM9R70
>>252
フォルダへコピー
フォルダへ移動
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:30:23 ID:BqIWO//10
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:31:04 ID:BqIWO//10
安価ミスった上にサムネに何故かそのページの画像載るようになったけど別に良いよね・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:12:35 ID:0nkQMsCw0
おお、犬の散歩行ってる間に3つも打開策が・・・、ありがとうございます
ファイラー使ってるのでのはエクスプローラの左のヤツは使えませんが
レジストリいじるやり方の方も>>255,257と共に試してみますね
ずっとエクスプローラの設定も「従来のWindowsフォルダを使う」にしてたので、元々この機能があったとは目から鱗でした
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:12:44 ID:nmdCG2wO0
X-Finder導入すれば解決
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:36:22 ID:3qb59zPM0
Fire File CopyやFastCopyみたいなのを使うっててもあるべ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:52:41 ID:EjOeDM6N0
FileFileCopyはエラー無視コマンドがあるのがいいよね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:06:28 ID:dQKzYFMx0
オマイら詳しいなあ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:49:37 ID:QWGWt6R40
(´・ω・`) まあね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:56:22 ID:KQR7d3Dg0
デュアルモニタ環境においてセカンダリモニタをprint scrキー、若しくはホットキーで
キャプチャできるソフトを探してます。
今まではWin Shotを使っていましたが、これはプライマリモニタしかキャプチャできませんでした。
フリーソフトでいいのを知ってたら紹介してください。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:10:42 ID:kjlf9fM90
「ω」って玉袋みたいだな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:30:00 ID:kcwmNukH0
>>265 raptureじゃだめなのかな?

ウインショットは確かにメイン画面しか対応していない。
それを克服する意味ではraptureがいいと思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:21:37 ID:p6p4OFfS0
動画編集ができるソフトで、自前のコーデックが内蔵されている(別途コーデックをインストールしなくてよい)ソフトはありませんか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 05:14:44 ID:EFf8E0ZW0
>>268
Windowsムービーメーカー
Corel Ulead VideoStudio 12
Adobe After Effects
Adobe Premiere
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 06:23:31 ID:jiZsX78K0
マウスの移動速度を限界以上に上げる事ができるソフトありませんか?

コントロールパネルからマウスの速度マックスにしてるんですけどなんか物足りなくて
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:26:17 ID:m04xwxit0
>>270
いじくるツールとかのレジストリいじる系のソフトでできたと思う
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:00:27 ID:iV1kmd4T0
特定レジストリ(5つ以内)の変更を常駐監視できるフリーソフトはありませんか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:42:05 ID:S1ycqn+4O
フォルダAとフォルダBを比較するのに
簡単に使えるソフトありませんか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:43:23 ID:EM/isUwV0
DF
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:30:04 ID:0mUcDesZ0
ゲームのアナログジョイスティックの動作をマウスで出来るようにするソフトとかありませんか?
マウスの動作をアナログジョイスティックで操作出来るものはたくさんあるのですが、逆が無いので探しています
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:33:27 ID:GFoNDjqc0
JoyAdapter
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:34:19 ID:gDH49fCv0
>>272
自分はアンチスパイウェアソフトのspybot内のTeatimer機能を使ってる。全範囲だけどレジストリの常駐監視をしてくれる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:39:03 ID:g9wKdA5C0
ISOファイルのボリュームラベルを簡単に確認できるソフトはありますか?
今はISOファイルをAlcohol 52%でマウントしたのち、エクスプローラで確認しています。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:55:07 ID:0mUcDesZ0
>>276
せっかくレスして貰って申し訳ないのですが
マウスの動作をアナログジョイスティックで操作出来るものではなくて
アナログジョイスティックの動作をマウスで操作出来るようにするソフトを探していますorz
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:56:16 ID:GFoNDjqc0
>>279
JoyToKeyと勘違いしてないか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:00:23 ID:0mUcDesZ0
>>280
JoyTokeyは、マウスの動作をアナログジョイスティックやPOVで操作出来るようになりますが
逆に、アナログジョイスティックやPOVの動作をマウスで動かすようにする事が出来ないんですorz
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:01:44 ID:syVljS1b0
>>279
Parallel Port Joystickは?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:04:21 ID:ez/5I13P0
>>280
使った事ないが、さっき検索した限りではJoyToKeyと同じ系統のツールみたいだが?

質問者はゲームパッドをエミュレートするツールを探してるみたいだが…
仮想ゲームパッドみたいな? 聞いたことも無いけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:06:47 ID:GFoNDjqc0
ああ、すまん
マウスの移動をパッドのアナログに変換か
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:26:11 ID:EM/isUwV0
PPJoy使えば何とかなる、が敷居は高い。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:37:12 ID:z728aOFo0
IE7、8を使用して閉じたときにcookieを自動的に削除させたいのですが
おすすめのソフトありませんか?
IE系タブブラウザやFirefoxは使用しており自動的に削除させてますが
どうしてもIEを使わなくてはいけなく聞いてます
287265:2009/12/26(土) 15:38:05 ID:Bm2+v8Pa0
>>267
亀レスですがレスありがとうございます。
折角の紹介なんですが、これは自分が望んでいたようなソフトではないです。
メインモニタでゲーム、サブモニタで動画を見るような感じで使っているんですが
このソフトだとキャプチャする時に起動しなければならず、タイミングを逃してしまいます。
今はWinShotとQShotを両方常駐させています。
今のままでも問題ないんですが、マルチモニタ対応で常駐型でホットキーで
アクティブウィンドウをキャプチャできるようなソフトがあれば、常駐ソフトを
1つにまとめることができるんですが、そんなソフトはないですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:41:32 ID:Bm2+v8Pa0
>>286
ブラウザ閉じたときにとはいかないけど、PC立ち上げたときに消えるのは使ってる
Recent Files Cleaner
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:46:22 ID:8mNxIHIH0
ID3タグのアルバムアーティストでフォルダを振り分けるソフトありませんか?
¥ジャンル¥アルバムアーティスト¥アルバム¥ファイル.mp3とできるのが理想なんですが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:47:17 ID:A8f0qyAr0
SuperTagEditorでできたような気が
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:53:21 ID:0mUcDesZ0
>>282 283 284 285
まだ出来ていませんが、良いソフトを教えてくれてありがとうございました
敷居が高く導入に手間がかかりそうですが、なんとかなりそうです〜
292289:2009/12/26(土) 16:55:25 ID:8mNxIHIH0
自己解決しました
Quintessential Playerで理想がかないました

>>289
ありがとうございました
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:51:24 ID:NYCgkuVM0
>>287
Capture STAFF - Light - は?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:48:07 ID:VrfO/nPp0
例えば、60分ぐらいの、a.mp3 b.mp3 c.mp3 があったとして、それぞれどこ
まで聞いたかを覚えてくれるメディアプレイヤーはないでしょうか?つまり、
最近聴いた曲の履歴と停止位置がそれぞれ記録されていて、どれも手軽に
続きから聞きたい、ということです。

(動画は必要なくて、音声だけでいいです。プレイリスト機能も必要なく、その
ファイルだけを再生できれば充分です。GomPlayerなど、過去一曲だけ停止
位置を覚えてくれるものは、いくつか把握してるんですが、複数レジュームは、
見つけることができません。)

よろしくお願いします。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:03:06 ID:vMbKS2GN0
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:07:36 ID:vMbKS2GN0
あ、複数レジュームか。もしかして間違ったかもしれない。
KMPlayerならファイル毎のブックマーク機能があるけど、自動じゃないしな・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:46:17 ID:kjlf9fM90
itunes
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:57:41 ID:7ezSdggZ0
ソフト毎のトラフィックを監視するソフトを教えてください
どのソフトがどのくらいの速度で受信、送信しているのかを知りたいです
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:25:57 ID:Kb8wk+Q30
NEGiES
300287:2009/12/26(土) 22:43:37 ID:Bm2+v8Pa0
>>293
ありがとうございます。
早速使ってみましたが、決定版とはいかなさそうです。
何度も恐れ入りますがWinShotのようにホットキーのみで保存までいける
ものを探しています。
今使っているQShotないし、ご紹介いただいたCapture STAFFは
ホットキー起動→対象をマウスで選択→保存 というプロセスを踏んでいるので
ホットキー起動→アクティブうウィンドウを指定フォルダに保存
というものがいいんですが・・・
WinShotのマルチモニタ対応版とでもいいましょうか。
そんなに都合いいソフトは無いでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:11:09 ID:kCN4/7210
>>300
環境がないから試せなくて悪いが、キャプチャソフトよりクリップボードの画像を自動で保存するソフトを探してみてはどうか
クリップボードから保存するタイプならディスプレイ問わずいける、気がするw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:40:08 ID:7ezSdggZ0
>>299
レスありがとうございます
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:46:45 ID:Vm4RUlT10
>>300
フォーカスのあるアクティブなウィンドウがセカンダリ(サブ)にあって、そのウィンドウをホットキー
一発でファイルに保存することなら Capture STAFF で出来るよ。
キャプチャ設定のウィンドウスナップショット設定の「保存」で「ファイル」だけを選べば良い。

ところで、そもそもキャプチャをする時にはサブの動画?を見ていてそっちにフォーカスが当たっているの?
それともメインのゲーム?にフォーカスが当たっていて(操作をしながら)サブのフォーカスが外れている動画?を
ホットキー一発でキャプチャしたいという話なの?
前者なら問題ないけど、後者の状況ならメインとサブを入れ替えてプライマリスクリーン全体を
キャプチャで近い事は可能かもしれない。ウィンドウじゃなくてスクリーンになっちゃうから最大化の
キャプチャでいいならという条件付きだけど。

フォーカスの有無に関わらず指定したウィンドウのみをホットキーでキャプチャしたいというなら
わからんです。
304278:2009/12/26(土) 23:49:34 ID:g9wKdA5C0
誰からもレスが貰えなかったので、そんなソフトは無いのだろうということで、
結局自作して自己解決しました。
探してくれている人がいたら申し訳なかったです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:53:43 ID:EM/isUwV0
>>304
さぁ今すぐサイトを作ってそのツールを公開するんだ
http://sites.google.com/
306294:2009/12/27(日) 00:40:12 ID:j1ypTCyw0
>>295 >>296 >>297

ありがとうございます。

大切なことを書き忘れていましたが、環境がWin2000で、最新バージョンが
導入できないのが多く、そのせいもあるのしれませんが、音声の複数
レジュームは、いまのところまだうまくいきません。(それぞれ試してみる
のにちょっと手間取っています。)

WinAmp5571 + Time_Restore_v2_1_1(plugin)
foobar2000_0945_jp
設定方法がわかっていないだけかもしれませんが、一曲だけのレジューム
しかできないような気がします。

iTunes 7.3.2.6 
一曲のレジュームも、どこから設定するのかよくわからない..

曲ごとのブックマークがあるなら、それでいいかなと思って、KMPlayerも
試していますが、今度はmp3再生自体がうまくいかない。これはこっちの
環境の問題のような気がしますので、もう少し試行錯誤してみます。

技術的には簡単なんでしょうけど、やっぱり案外ぴったりする複数レジューム
対応の軽いプレイヤーはみつからないものですね。ラジオ録音とか講義の
録音とか、そういう系の音声ファイルを多く聞く人たちはどういうものを
つかってるのかなぁ..

でも、とりあえずご助言ありがとうございました。
307300:2009/12/27(日) 01:14:32 ID:EWZ1N3NO0
>>303
どうもありがとうございました。
もちろんフォーカスを当てたウィンドウが対象です。
それで仰る通りの設定で望みどおりになりました。
恥ずかしながら〇〇キャプチャという項目がファイル保存の事だと思っていまして・・・
設定ミスでした。すみません!

>>301
レスありがとうございました。
試してみたので一応結果だけ報告しておきますと、WinXPでは
PrintScreenそのものがマルチモニタに対応していないようです。

みなさん長々とお付き合いいただきありがとうございました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:38:14 ID:V4vd5z1S0
>>305
googleにホームページ作れるんですね。
あまり需要もなさそうですし、オープンソースのものから適当に必要な部分を拝借して作ったものなので、
何かあっても自分では対処できないので止めときます。。。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:39:07 ID:kWt+CwgF0
>>306
いっそ、一曲だけでもレジュームできるソフトを複数使えば?
俺、似たような使い方してるよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:14:46 ID:lG2bDoE80
>>307
いや、Alt+PrtScrでアクティブウィンドウのSSをクリップボードに保存できる
マルチモニタに対応してるか定かじゃないが多分いけると思うんだけど
311307:2009/12/27(日) 03:01:16 ID:EWZ1N3NO0
>>310
今確認したらできました。無知ですみません。
問題は解決しているのでこれ以上は望みませんが
勉強になりました。ありがとうございます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 05:39:57 ID:kWSAFpyw0
>>306
itunesでは曲右クリック>プロパティ>オプション>再生位置を記憶をチェック。itunesで出来るんだから他にも出来るソフトはあるだろう。jetaudioとか試してみた?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 06:28:45 ID:oinYS3lVP
すみません、質問なんですが、
nLiteでwindowsをけずったらHDDのフォーマットができなくなりました。
フリーソフトでNTFHに対応したソフトはございますか?
NAT32とかに対応したソフトなら見つかったのですが。。。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:43:04 ID:PWNiJ9rT0
NTFH NAT32 きいたことない
はじめからwindowsにそんな昨日着いてないだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:01:40 ID:pcqjmR310
NTFHとNAT32ワロタ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:46:23 ID:Mv/2m/tV0
>>294 >>306
SMPlayerならすべてのファイルの終了位置を覚える設定にできるよ。
317294:2009/12/27(日) 13:23:47 ID:j1ypTCyw0
>>312 >>316
引き続き、アドバイスありがとうございます。

iTunes できました。(一曲一曲設定するみたいだけど、個別レジュームききました。
私の用途には、これで充分です。)

SMplayer はデフォルトで複数レジュームが、できました。(設定なしですべての
曲ファイルで再生位置を覚えてくれている)iTunes よりは軽そうなので、実際に
使うのには、これがよさそうなかなって思っています。

目的は達せそうです。スッキリしました。どうもありがとうございました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:36:18 ID:Lo3qlX1JP
画面上を動画でキャプチャできるソフトを教えてくだちい。
WinXPです。
それ単体で動作して、別途何かをインストする必要のないものがいいです。

よろしくお願いします!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:46:33 ID:qE8yuXGb0
インストールするタイプのアプリケーションをインストールしないでファイルを見られるものはありますか?
*.exe(自己解凍型ではない物)形式の物のヘルプやReadme等を読んでからインストールするのが目的です。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:02:50 ID:+yWIkXgK0
>>319
Universal Extractor が使えるかも
321319:2009/12/27(日) 16:17:06 ID:qE8yuXGb0
>>320
即レスありがとうございます
目的のことが出来ました
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:42:31 ID:9QDju2br0
ゲームをやるので常駐するアンチウィルスソフトは嫌なんですが
必要な時にウィルススキャンできるようなソフトありませんか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:44:28 ID:KaKERJnC0
だったらオンラインスキャンでいいやん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:44:52 ID:jJ4uk6Jb0
>>322
どれでもできる
スキャンスケジュールの変更をすればいいだけ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:05:16 ID:WNt9uziC0
流れを読まずに質問いたします

ビューア(?)ーを探してます。

使用OSは Windows7の64bit版です。

直前までACDSee32 Ver2.42を使ってました。が、どうも7の64と相性が悪いのか、フリーズを多発するようになったため乗り換えざるを得ません。

要求としては ビューアーとエクスプローラー風のサムネイル一覧があり、
ビューアーの「前の画像」「次の画像」にホイールを当てられること。

回転とあれば反転程度のエディット機能があればよし。

vixだとかirfanだとかいくつか落としてみましたが、vixだとホイールを割り当てられないのでアウト、irfanは2バイト文字のフォルダやファイルが表示できないのでだめですね。
どちらもWindows7 64対応とは謳ってませんでしたね。。。

何かいいものはないでしょうか?
326325:2009/12/27(日) 20:07:09 ID:WNt9uziC0
追記

できればフリーソフトで探してます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:10:53 ID:4UzoO0420
>>325
XnView
328325:2009/12/27(日) 20:18:32 ID:WNt9uziC0
>>327
ありがとう!

さっそく探してきます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:38:47 ID:/PgHTgMY0
wordpadで開いたテキストファイルの、特定の単語を一括変換できるソフトはありますか?
具体的には、智謀家という単語を大臣に、閣下を陛下に、法王を教皇に書き換えたいのです。
Ctrl+Fで検索して、一つ一つ書き換えてたんですが、文章の量が多くてきりがないのです。
宜しくお願いします。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:42:02 ID:jJ4uk6Jb0
置換って機能なかったっけ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:44:46 ID:PXOfctvX0
テキストエディタで一括置換機能が無い方が少ないと思う
winのオマケソフト、メモ帳でも出来るぞ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:45:40 ID:LKn5nEGX0
ID:WNt9uziC0
改行うぜえよ、氏ね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:49:52 ID:/PgHTgMY0
置き換え機能ありました。
低レベルな質問でしたね、ありがとうございました。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:41:00 ID:ScPiLmXw0
>>322
BitDefender のコマンドライン版
ファイル展開したり、ちょっと面倒だが解説サイトある
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:40:05 ID:8uJTGRwQ0
a-squared Freeも非常駐だね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:54:33 ID:HYPcP5uD0
aviraもインストールのときに常駐のコンポーネントのチェック外せばスキャンに関しては非常駐にできるね
アップデートとかはコンポーネント外すチェックはないけど
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 05:11:11 ID:ekgM9fTq0
最近のアンチウイルスソフトって、非常駐設定にもできるものがほとんどだと思ってたけど
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:56:58 ID:p/GhtQJJ0
非常駐だと危険だしゲームモードのあるやつでいいんじゃない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:27:09 ID:zjlWqHAA0
ところがnProtect GameGuardはだな・・・ウワーなにをすr
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:41:50 ID:0kDIdvCk0
漢字を読み仮名に変換してくれるソフトありませんか?

漢字→かんじ
英字→えいじ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:44:41 ID:0h534zJD0
>>340
IME
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:47:29 ID:0kDIdvCk0
>>341
すみません。言葉足らずで、後だしになってしまいますが、
テキストファイルを読み込んで一括変換できるものはあるでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:11:30 ID:FSlbHSeg0
kakasi 茶筅 めかぶ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:19:51 ID:U5yVHSwS0
非常駐ならコマンドライン版BitDefenderで充分じゃね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:38:44 ID:XhDftD9F0
>>342
Kanji2na
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:40:25 ID:ElHLBkR/0
PDFファイルで文書を大量に読んでいます。

PDFファイル内の気になる部分を 赤文字にしたり、
黄色くハイライトをかけたりする
ソフトはありますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:08:02 ID:ElHLBkR/0
Foxit Reader で出来たわ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:08:19 ID:3Pmdudgw0
PDF-XChange Viewer
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:11:42 ID:0kDIdvCk0
以下のように2つのテキストを横にマーズするソフトありますか

1.txt
a
b
c

2.txt
A
B
C

merged.txt
aA
bB
cC
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:17:20 ID:Pn1wGtqN0
>>339
未だにnPro使ってるゲームなんてあるの?
本家のチョンゲですら評判悪すぎて使用を取りやめてるじゃない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:32:18 ID:TCQoCJ5N0
マーズはないだろ
まげてマーゲとか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:37:24 ID:TCQoCJ5N0
>>349 マーズ流に言うと
パーステ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:39:14 ID:N8QDs2aY0
普段は32bitだけどネトゲの時は16bitでしたいのですが
自動で切り替えできるソフトを知りませんか?

どこかで見たのに思い出せず困ってます。
os:xp
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:46:38 ID:bdIUKf2r0
16bitOSというものがあるのは知っているかね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:56:50 ID:N8QDs2aY0
>>354
Windows XP - 「アプリケーション互換モード」では起動できません
256色だと色が足りなすぎます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:02:54 ID:Y7FA9r0y0
>>354
色数の事だろタコスケw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:16:54 ID:bdIUKf2r0
そんなマジレスされても困るがな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:26:14 ID:xtE5jGoYP
directxの初期化の時にやってなかったかな>色モード選択
ただしウインドウモードの場合はわからん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:43:27 ID:f71k0aRY0
>>350
スカッとゴルフパンヤ
ラグナロクオンライン
シールオンライン
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:13:05 ID:+bPrC2mmP
flvの動画を再圧縮無しでaviに出来るソフトはありませんか
vista32bit
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:17:12 ID:xtE5jGoYP
>>360
拡張子を変えればいい

というのではないのかね?
多分コンテナとかコーデックの関係は理解してないんだろうな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:24:34 ID:aHMlajrOP
>>360
携帯動画変換君

>>361
変換は必要だろ違うの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:26:15 ID:xtE5jGoYP
>>362
aviって拡張子の話なら中身は昔ながらの無圧縮AVIもあればDivXだってあるよ
flvだって所詮はコンテナフォーマットにすぎなくてニコニコなら最低でも2方式あるし

364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:43:05 ID:bdIUKf2r0
>>362
変換と再圧縮はちと違う。

flvに入っている動画部分と音声部分を抜き出して
そのままaviの形式で結合するのが再圧縮無しの変換。

携帯動画変換君でやるのは一般的に再圧縮ありの変換。
オプションを理解してれば再圧縮無しの変換も出来るはずだけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:45:06 ID:danasl9a0
面倒くさいよね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:45:12 ID:Pn1wGtqN0
ただ、それぞれのコンテナには対応可能なフォーマットがあるでしょ?
FLVって確かに2タイプしかないけど、どちらもマイナー規格すぎてaviコンテナには対応してなくね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:46:01 ID:bdIUKf2r0
ちなみにflvとして許容できる動画・音声形式とaviとして許容出来る各形式が違うので
flvが全て再圧縮無しの変換でaviに出来るわけではない。

その辺を質問者は理解してないだろなということだな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:46:17 ID:xtE5jGoYP
>>366
>ただ、それぞれのコンテナには対応可能なフォーマットがあるでしょ?
無いに等しい
gifをjpegに偽装できるように拡張子なんて便宜上の物に過ぎない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:53:09 ID:danasl9a0
つかFLVの2方式は全然マイナーじゃねえぞw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:56:13 ID:danasl9a0
つかID:Pn1wGtqN0はもう喋らなくていいぞ
nProの事といい、適当ふかすな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:02:29 ID:xtE5jGoYP
まあflvなのでどこかの動画サイトで抜いたやつをポータブルプレーヤーとかで
再生したいってことなんだろうけどな
そうやって書いてくれたほうがまだ対応しやすい

で、そういう場合は再圧縮なしってのはほぼ無理
トランスコードも厳しい場合がある
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:09:34 ID:bdIUKf2r0
ぶっちゃけ夢見るなってことだなw

再圧縮無しとか夢見すぎな結構質問多いが軽くスルーするのが吉。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:19:35 ID:vsASZf980
>>360 使ったことが無いので分からんが
Vixy.net Converter Desktop Version (BETA)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:58:18 ID:N8QDs2aY0
>>360
つflv2avi
再圧縮したくない理由が遅いからなら

動画サイトからダウンロードして変換するならCraving Explorer
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:03:56 ID:0WY+/OCT0
ニコニコ動画のコメントフィルタリングソフトにNicoCacheを使っているのですが、
現在こちらのソフトの機能がNGワードリスト+NGワードに引っかかったコメントの発言者のIDをNGリストに登録
といった形のモノなのですが、これに加えて色文字付きコメントや上下コメントの自動NGリスト追加機能を持ったフィルタリングソフトは無いでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:13:34 ID:N8QDs2aY0
>>375
それニコキャッシュじゃなくNicocache_nlじゃないのか
Proxomitron使えばいいんじゃないんかい?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:23:45 ID:0WY+/OCT0
>>376
大変失礼しました 自分が使っていたのがNocoCacheの改造版であるNocoCache_nlだったとは気付きませんでした
Proxomitronは導入wikiを見る限りでは敷居が高そうに感じられましたもので・・・
折を見て導入を試みてみます 有難う御座いました
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:49:40 ID:DwPWZ+fN0
>>374
flv2aviってどこからダウンロード出来ますか?
何かリンク先がエラーだったりするんですけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:12:09 ID:N8QDs2aY0
>>378
ぐぐると出てくる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:14:54 ID:N8QDs2aY0
>>377
http://ameblo.jp/webservice/entry-10032210005.html
オミトロンはここを見ればまだ導入しやすいかも
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:23:15 ID:DwPWZ+fN0
>>379
そのググった先のリンクが死んでるみたいなんだけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:29:01 ID:a3uL8vEb0
(´ι _` )アッソ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:34:38 ID:suwJtW0K0
CDからmp3、apeに圧縮して、通勤途中に聴いており、
圧縮には専らCDexを使っていましたが
これは何年も前に更新が止まってそれっきりです。

そろそろ、新しいソフトを試してみようと思うので、
最近の圧縮ツールでオススメを教えてください。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:36:34 ID:21/etdiF0
>>360
俺の知る限り
VirtualDub + Flv Input Pluginで、Direct stream copyモードで
FLV1やFLV4の動画を開いてAVIとして保存すると、ロスレスでAVIに変換できる。
VirtualDubは動画編集ソフトなので、ついでにGOP単位でのカット編集も可能。
ffdshowをインストールして、ffdshowのFLV1やVP6FなどのVFWコーデックを有効に
しておく必要があるが。

H264+AACなFLVも最近よく見るが、これはAVIにするのは(可能かもしれないが)
やめたほうがいいだろう。
ffmpegなどを使えば、mp4コンテナに入れてしまうことはできる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:07:27 ID:DwPWZ+fN0
>ffdshowをインストールして、ffdshowのFLV1やVP6FなどのVFWコーデックを有効に
しておく必要があるが。

ここがミソだな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:53:11 ID:Y7a+N+Cs0
2種類の同じMP3を比較したいのですがそのようなソフトウェアは何を使えば良いのでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 02:20:27 ID:LfNykDw10
>>386
Encspot
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 03:03:36 ID:FQpndo9i0
orbitと同レベルのフリーのものはありませんか?
何か送信してるスパイウェアもどきなのでもう使いたくないのですが・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 03:43:59 ID:mplrSxQ50
FW
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 09:56:20 ID:iFl9f5lp0
>>359
亀だけどパンヤもだいぶ前にnProじゃなくなってるよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:59:28 ID:my9B2hmQ0
ARGBで保存した動画のコマを透過PNGに変換して保存できるソフトはありませんか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:02:53 ID:0aCU4uJf0
>>387
>>>386
>Encspot
http://www.guerillasoft.co.uk/encspot/

消えてない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:40:43 ID:MQe6yn3r0
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:46:16 ID:7V2HvIk10
wordファイルを右クリック→プロパティ→概要→作成者で、作成者名を書いたり変更したりすることができますが、
複数のwordファイルの作成者欄を一括して置換できるソフトはないでしょうか。使用OSはXPです
395自作XP機:2009/12/29(火) 21:51:00 ID:1L/5o81J0
誤って「たくさんの」ファイルをゴミ箱経由せず削除してしまったのですが
これらを手間(時間は良い)をかけず、簡単に復元するソフトってありませんか?

一応、対象ドライブは一切アクセスしてないつもりです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:02:11 ID:H/z639gn0
Glary Utillties
で「データの復元」
出来なければまたコイ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:04:02 ID:0AoaZt+r0
自分のPCで再生している音声を、リアルタイムで一部の人間に公開というかストリーミングで配信できるソフトを探しています
視聴側にURLを公開し、視聴者がWMPでそのURLを入力するとこちらの再生デバイスの音声が聞こえる、という動作が理想です

windows media encorder以外で、windowsのフリーソフトになにかないでしょうか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:08:31 ID:303OeABV0
>>397
SHOUTcast

ただ、リアルタイムはちょっと無理
バッファなんかで10〜30秒程度の誤差はでる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:20:20 ID:3CdbR8lN0
ネトラジでもするのか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:24:30 ID:k0me0jwNP
スレタイに特定の文字列が含まれるスレッドの画像を定期的に自動で巡回して保存してくれるソフトはありませんか?
yyかきこやしたらばにも対応しているとなお嬉しいんですが
401自作XP機:2009/12/29(火) 22:44:39 ID:yZ7nxREK0
>>396
あるフォルダ直下の、数え切れないくらいのファイルを
手間無く復元できそうにありませんが、出来るのでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:11:50 ID:0AoaZt+r0
>>398
ありがとうございます(バッファで数秒の誤差というのは構いません)
まさにこんなソフトを探していたんです、けど……

この手のソフトで、ポート開放が必要ないなんていう都合のいい物はありませんか?
当環境ではどうしてもそこが上手くいかないようで
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:24:57 ID:8Bk5ZmZi0
さすがに自他鯖にするのにポート開かずにどうにかするなんて無理だろ
中間鯖つかう方式やるしかないんじゃないのかね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:27:20 ID:0AoaZt+r0
そうですか、やっぱそうですよね
PCから離れてマンション契約の方をなんとかしたほうが速そうなので、そうしてきます

ありがとうございました
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:27:58 ID:Xo7fwua+0
ポート解放したくなきゃそソフト関係ないけどステカムとかでやるしかねんじゃね
見せたい人にだけ見せれる閉鎖的な設定もできるぞ
音と映像のクオリティはそれほどよくないけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:50:05 ID:FYP1ocVs0
>>381
嘘は良くない
ググると今日も一番上にあるしリンクもキレてない
探してないだけじゃないの?
http://jp.downpanda.com/Download-flv2avi-20103.html

>>400
http://www.kajisoku.net/1/archives/eid98.html
アップデートは忘れずに

407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:58:50 ID:gnVEA2KV0
たまにIMEを入れわすれて
konnnakotoninacchaunndakedo
こんな風に打ちこんだのを
再入力しないで日本語に
変換できるものは無いだろうか
(´・ω・`)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:01:00 ID:8Bk5ZmZi0
againtyper
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:17:07 ID:TuXWGcwg0
Macにbentoという個人用のデータベースがあるのですが、
それのWindows版のようなものってありませんか?
FileMakerは高すぎて…フリーもしくは5000円以内で
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:33:47 ID:TTfW4ryw0
タスクマネージャから何度停止しても勝手に復活してくるプロセスをなんとしても復活させないようにするソフトはないでしょうか
それなりに有用でもあるのでアンインストールはしたくないです
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:39:47 ID:f4HDg9JE0
>>410
Process Controller
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 06:45:02 ID:dF6VJPTC0
WindowsXP-SP3で
複数の圧縮ファイルの情報を出せるソフトって無いでしょうか
RARやZipの、圧縮率や中のファイル数、パス付かどうか、リカバリレコードの有無、自動解凍かどうかを一覧な感じで確認したいです
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 06:45:49 ID:qB9n+79N0
Process Lasso
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 06:54:30 ID:cNssYAf40
動画を無劣化でクリッピング出来るフリーソフトないですかね
aviなら出来るものがあるのですけど
今のx264+mp4形式の動画だとサポートしてないものが多いんです
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 08:23:20 ID:CwqIG7MY0
>>412
ああそうか☆☆☆コミケ☆☆☆の時期だもんね☆
☆☆☆P2P☆☆☆で☆☆☆同人誌☆☆☆を集める時期ですよね☆

書庫検定か↓の簡易アーカイブビューア(厨房仕様)なんかいかが?
http://www5.atpages.jp/soft186/cgi-bin/up2/img/22.zip
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:03:56 ID:fzBmV86T0
IO優先度変更できるソフトってない?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:55:46 ID:RLbTtKLA0
XPでゲームパッドつかってマウスカーソル2つ使えるようになるようなソフトなかったでしょうか?
どこかで見た記憶があるんですが名前が思い出せなくて
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:08:56 ID:QQlhntj/0
>>414
クリッピングですかそーいうのは残念ながらないですね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:05:51 ID:eflAqE3L0
>>414
aviでも無劣化でクリッピング出来るのなんて見たこと無いけど
(元が可逆圧縮でもない限り)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:27:32 ID:66SXdbs30
>>415
ウィルスはるな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:36:09 ID:RDZ2ysle0
>>408
THX!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:54:41 ID:XDN3WBOd0
誌面のレイアウトが出来るフリー or 安価なソフトはないですかね?

イラスト・文章混在の同人誌の誌面を作ってるんです。
以前は、職場のイラストレータでやっていたんですが、
諸般の事情で不可になり。

現状は、エクセルとか、ソースネクストの Drawgraphic っての
使って、画稿の配置や、文字のレイアウト&加工をしてるんです。
大きな不満はないんですけど、他にもあればと思いまして

イラストや、文字を、1枚の紙の上に自由に配置できて、
文字加工とかできれば良いんですけど。どんなもんでしょう?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:09:09 ID:bT1HHT/SP
職場のイラレで同人誌(笑)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:26:07 ID:pJOqjzCT0
XPでなんのファイル、フォルダがどの位の容量なのかを視覚的に見ることができるソフトお願いします
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:29:32 ID:n3ygxCwF0
ファイルは[file]という形でまとめてサイズ表示されるから実質フォルダ単位でしか表示されないけど
TreeSizeFreeを自分は使ってる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:29:57 ID:FrKCjIhp0
>>424
FileSum
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:36:21 ID:TuXWGcwg0
>>422
InDesignかな
安価じゃないけど
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:39:20 ID:pJOqjzCT0
>>425-426
ありがとうございました
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:57:15 ID:Xzk51VdS0
IPHONEで撮った写真を、そこに埋め込まれたGPSの情報を用いて地図にマッピングするアプリがあるけど、GPSの精度がいまいちで、実際取った場所と表示される場所がずれてしまっている。 地図を見ながらGSPの情報を修正するソフトって無い?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:18:30 ID:n3ygxCwF0
フルスクリーンでオフラインゲーム、ネットゲームをプレイする際に
自動でこちらの指定したサイズにゲーム画面をリサイズ出来るソフトは無いでしょうか?
当方1280x800のノートPCなのですがこちらの画面でフルスクリーンプレイを行うと大体のゲームがやや横に広がる為、
どのゲームでもウインドウモードでプレイせざるをえない状況になってしまいます。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:27:54 ID:pePoHkZd0
>>430
モニターの設定
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:36:54 ID:n3ygxCwF0
>>431
申し訳無いです・・・自己解決してしまいました
仰るとおりモニターの設定で出来てしまいました
オンボードグラフィックでしたのでグラボの設定で出来る事なんて・・・と思っていたのですが設定をいじくっている内にアスペクト比の拡張が出来た様です
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:31:53 ID:Xzk51VdS0
>>429
自己解決しました。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:10:05 ID:TTfW4ryw0
>>411
ありがとうございました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:36:10 ID:YDJHhTdj0
fc2やpixivなどで鯖にある画像をユーザー単位?
といいますか大きくみるとドメイン単位とかで一括してダウンロードできるものってありますか?

もしくは鯖の中を見れるツールは…
多分これはないですよね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:38:03 ID:AORkXnhW0
ここは基本的にぶっこ抜き系はNGだろ。
437自作XP機:2009/12/30(水) 23:38:49 ID:6dKHaOr30
どうか、>>395 おながいします m(__)m
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:45:27 ID:Jl2HgaXG0
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:46:10 ID:iUaBbIdv0
>>436
NGだね

>>435
>>3 ★5 ってことでだめ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:53:17 ID:YDJHhTdj0
そうですか

イラストブログの公開している画像を落としたかったのですけど
記事は一覧できるのに画像とかはできないのでね

ありがとうございました
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:59:07 ID:zhWOXRdc0
>>437
かんたんファイル復活 でフォルダでソート
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:13:51 ID:+UsadrUW0
>>440
wget みたいなソフトでできるような気がする
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:43:58 ID:4yDh0aMP0
>>440
fc2は画像を外部から直接呼出しすること自体できない。
バナー(ファイル名が banner.jpg/banner.png/banner.gif) は呼び出し可能だけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:55:32 ID:7JB5yqAC0
デスクトップ上のアイコンがタスクバーの上に落ちていく
そんなソフトありませんか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:05:28 ID:Uv2iP0Tv0
そんな動画なかったっけ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:10:00 ID:GPOKsX+00
>>444
「ジョークソフト デスクトップ アイコン 落下」ググったらすぐ見つかったぞ
http://download.seesaa.jp/contents/win/system/icon/11572/

落下したアイコンは自動で元に戻らないらしいから、
アイコンの位置を記憶するツールで位置保存して置いた方がいいかも。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:14:29 ID:kgNLA4av0
2011年7月2日まで、というように指定した日まで復号できなくする暗号化ソフトというのはありますでしょうか。OSはXPを使用しています
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:34:48 ID:LwswFvFzQ
質問スレに書いてからこちらの存在を知ったので書かせてください

使用しているOS XPSP3
ソフトはできればフリーがいいです

定期的に指定したフォルダ(レジストリやプログラムファイル)のバックアップをとってくれるソフトを探しています
常駐していていいので30分か1時間くらい、もしくは時間が選べると助かります
複数フォルダのコピーに対応していれば(開始を押すと指定したフォルダを端からコピーするような機能)開始する作業は手動でもかまいません

よろしくお願いいたします
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:39:28 ID:IcpPGR+f0
>>448
バッチ書いてタスクスケジューラで動かせばおk
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:39:39 ID:MEudWRfn0
ソフトを探してるならこちらへどうぞ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.119
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1261113264/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:40:15 ID:IcpPGR+f0
なにこれこわい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:40:22 ID:MEudWRfn0
誤爆
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:52:09 ID:GPOKsX+00
>>448
かなり前からソフトの更新が止まってるけど、俺はRealSync使ってる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:54:22 ID:Uv2iP0Tv0
>>448
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090702/n0907021.html
自分はこれを使ってた だけど途中からバックアップは面倒臭がって
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/
こっちを使って気が向いた時にドライブ自体を全てバックアップさせたモノを各々保管するようになった




どうでも良いけど常駐・監視型のバックアップ・同期ソフトって
「間違って○○のファイルを消してしまった」という場合にも同期してしまうんだよな・・・と使いながら思ってた 同期の間隔にもよるんだろうけどさ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:56:50 ID:Uv2iP0Tv0
あー失敬、レジストリもか
ならERUNTもオススメしておくかな スタートアップに登録されるから起動時に勝手にバックアップして特定の保管場所に保存される
・・・るんだけれども、自分の設定の仕方が悪いのかその保存場所が変更出来ないから本体ファイルの場所であるCのprogram filesの該当フォルダにどんどん溜まって行くんだよね・・・
定期的に保存用HDDに移動が必要 っていう愚痴
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:58:36 ID:7JB5yqAC0
>>446
レスありがとうございます。
教えてもらったのを気をつけて使ってみようと思います。

ありがとうございました。
457395:2009/12/31(木) 02:28:52 ID:jfmhXKpL0
>>441
お返事ありがとう。でも数分で強制終了してしまい
思った通りの復元が出来そうなのに、出来ませんでした(´・ω・`)
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:13:02 ID:OCRa5tY00
h.264の動画をカット編集出来るフリーなソフトというかコーデックはありませんか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:29:08 ID:mNfFZwTR0
SSHでログインした際、エクスプローラライクにファイル管理できるソフトありませんか?
コマンドラインでファイル移動とか削除とかするのが面倒でして。。。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:32:36 ID:+vtbOI8N0
マウスポインターを、特定のウィンドウの外に出ないようにするソフトありませんか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:44:55 ID:ZUuL2anz0
動画の連続再生と同時再生に対応したメディアプレイヤーあったら教えてください。
日本製、海外製は問いません。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 04:07:48 ID:LFMdC7iQ0
aiv、wmv、mpg等に対応したフリーの動画カットソフトでお勧めのものありませんか?
機能は少なくていいです、それこそ基本はカットだけでも。
その分無圧縮でとにかく速く作業できるものを探しています。

以前は主にFreeVideoDubを使用していたのですが、なぜか編集した後の動画が早送り
で再生されるなど不具合が多くなり、バージョンアップしてみたら更に悪化したので
これを機に他のソフトに乗り換えようと考えています。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 08:29:38 ID:UJV7KFTI0
>>459
ファイルの移動、コピー、削除だけでいいならWinSCPでできるとおもう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:36:41 ID:0SiOVhdy0
>>448
とうかん
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:55:04 ID:vf3yXc+0P
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:01:39 ID:kCsd/gM+0
XPでアプリケーションがネット接続しようとした時に、何のソフトがそうさせているのか調べられるソフトでProcessExplorer以外にあれば教えてください
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:12:50 ID:IEs00tpx0
>>466
パーソナルファイアーウォールならほぼその機能もってるとおもうよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:17:05 ID:OCRa5tY00
>>465
編集ツールでエラーが出るってなる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:21:05 ID:q/Uz25s50
Winny, Share, Torrentで国内のPeerを即断するツールを教えてください。
当方急いでいるので今日中にレスお願いします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:28:47 ID:oL+Y/evl0
>>469
急ぎの要件ならほかを当たりなされ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:36:02 ID:fEdIvELAP
WindowsXP環境でファイル名検索のフリーソフトを探しています。
以下のうちいくつかに当てはまればokです。ご存じの方、ご教授ください。

・ファイルサイズの上限下限をバイト単位で指定可能
・検索するファイルの属性を指定可能 (A/S/H/R)
・エクスプローラ右クリックで使用可能 (シェルエクステンション or Windows標準検索の拡張)
・アーカイブファイル内を検索しない (or 検索除外できる)
・インデックス作成不要
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:36:25 ID:YTTHxd0g0
>>467
OSの火壁には無いと思うし、きっとポップアップで知りたいんでしょ。
OutPostとかじゃないの。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:37:14 ID:NoN/S5I40
474395:2009/12/31(木) 12:37:21 ID:YTTHxd0g0
引続き>>395 おながいします!
怖くてドライブへの改変できません(ToT)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:00:41 ID:BQbUPuV+0
aviutilならh.264の編集もできたはず。
どこからかプラグインを探してこないといけないが・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:02:09 ID:pfTiOubx0
>>474
サルベージに失敗してデータが飛んだ時に責任が取れないから手を出したくない。
仮にサルベージが成功していても回復できないデータに特に大事なモノが
あった時に「別の方法なら復活できたのに」という状況に責任が取れない。

サルベージは基本的に手間と時間のかかる作業であって「手間いらず」を
要求されている時点で手を出したくない。

現時点の心の内。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:06:10 ID:IEs00tpx0
>>474
こういってはなんだけど、専門業者に委託したほうがいいんじゃない?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:10:12 ID:NoN/S5I40
>>471
FileSeeker3
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:30:24 ID:MMhdaUaM0
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:11:30 ID:Tw73hxPQ0
WinXP環境で、HDDの残量が少なくなるとアラームがなるソフトを探してます。
HDDの容量や残量を表示するソフトは見つかるのですが、音を鳴らすソフトを見つける事ができませんでしたorz
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します
以下のような機能がついているとうれしいのですが…

・使用音源(mp3 等)を選べる
・アラームを鳴らすタイミングを選べる
→HDDの残りが1Gを切ったらアラーム(音を)鳴らす など
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:55:27 ID:q4vmPZJt0
>>466
FPort

きちんと調べたいのであれば
パーソナルファイアウォール、
有料であれば、Kaspersky, norton など。
無料もあると思うが使ってないので知らない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:05:44 ID:q4vmPZJt0
>>474
100% 復元はむずかしいんじゃないかと思う。
それでいいなら、フリーソフトで
http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html

重要ファイルがあるなら、ディスクの全イメージを退避しておいて
有料の市販復元ソフトかな?
製品ソフトは、ファイル復元 とか、ファイル復活で検索すれば、わかる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 08:13:23 ID:BzoITdme0

こんな感じのバックアップフリーソフトってないですか?
あらかじめファイルやフォルダを登録しておいて、バックアップを選択するとどこにバックアップコピーするかを参照で指定すれば、
登録しておいたファイルやフォルダを自動でバックアップしてくれるみたいな感じです。
余計な機能とかいらないので、バックアップさえしてくれるこんなフリーソフトありませんか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:15:01 ID:EIcKbNLH0
ファイル名やフォルダ名の変更履歴を参照できるフリーソフトはありませんか?
残っている情報を削除する機能もあればなお良いのですが
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:17:07 ID:N2PHDzhi0
bun backup

ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231707102/
486471:2010/01/01(金) 12:22:17 ID:g+6OZsVqP
>>478
遅くなりましたがありがとうございます。
便利なソフトですねー。希望の検索ができそうです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 13:35:35 ID:yK6f6M6rP
タイマーソフトで定番ってありますか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 13:41:38 ID:/pTXl/H70
定番ってわけじゃないけど、俺はMulti Function Alarmだけで殆ど用足りてる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 13:43:10 ID:f7jH9JUV0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 15:52:39 ID:QtOr8qNZ0
WIN XPで使える。出来ればフリー。DOSとかよくわかりません
圧縮ファイル(zip、rar)が1つ(複数でもいい)を扱うソフトで。
zipをドロップ→txtとかjpg等1つしか入ってない→自動消去
・・・みたいなソフトありますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:29:37 ID:zSxIXKQa0
インターネットブラウザの高速化ができるソフトとかってない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:37:24 ID:XmEQcbDGP
Chrome
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:40:32 ID:/pTXl/H70
>>490
書庫検定で「2つ以上の格納ファイルを持つ書庫ファイル」を異常書庫ファイルとして任意のフォルダに移動して
残った書庫ファイル(おそらく1ファイルだけ格納された書庫ファイル)を削除するとか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:53:03 ID:JFJgOs/80
世の中にはセキュ度外視でjavascriptを使った高速化を図ろうとするブラウザがだな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:59:19 ID:WWMiipsmP
vistaで使える帯域制限やトラフィック監視、IPフィルタが使えるソフトはありますか?
要するに「葱」です。。。はい。。。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:00:03 ID:eIh4hn2I0
誘導されてきました

XP SP3です
バックグラウンドで動作が止まるゲームが止まらないようにする
フリーソフトがあったと思うんですが誰か知っている方教えてもらえませんか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:21:30 ID:/pTXl/H70
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:36:16 ID:eIh4hn2I0
>>497
ありがとうございます
問題なく動きました
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:27:10 ID:587YFdZM0
>>490>>495
このスレもP2Pフル稼働ですな
風物詩過ぎる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:43:15 ID:eZWWeIhS0
>>491
polipo
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:56:33 ID:lio4N/9R0
UserAgentを送る機能が無いソフトの代わりにUA送信するアプリってありませんか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:01:03 ID:587YFdZM0
Proximitron使えば可能だと思われる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:06:57 ID:lio4N/9R0
なるほど有り難うございました
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:32:24 ID:wx5oJFUqP
>>499
おねがいします
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:34:16 ID:587YFdZM0
答えるわけねーだろバーカ(´・ω・`)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:27:31 ID:jyJwsQRoP
メールを使いやすくしてくれるソフトってないでしょうか。
迷惑メールがうざくてyahooのメールみたいに簡単に迷惑メール指定を出来ると助かるのですが
自分のプロバだと使い勝手が悪くて困ってます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:35:00 ID:OsqpijIJ0
thunderbirdのような迷惑メールフィルタがあるメーラーを使用してみるのはどうでしょうか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:36:12 ID:OsqpijIJ0
>>447のソフトについてご存知のかたいらっしゃまいましたらよろしくお願いいたします
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:43:34 ID:QxBPBRq+0
システム時刻いじられたら何の意味もない暗号化になりそうだが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:51:26 ID:mwMQhQQF0
>>509
NTP必須ってことになりそうだな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:51:35 ID:OsqpijIJ0
あ、もちろんPCの時間で認証するのではなく、タイムサーバーを利用しないと駄目だと思います
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:56:16 ID:587YFdZM0
システム時刻弄れる人間ならNTPパケット書き換えるくらい余裕では?
DNS書き換えるなりしてNTPサーバへのリクエストをリダイレクトさせてもいいしね
どっちにしろ穴だらけだわ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:58:43 ID:QxBPBRq+0
NTP鯖偽装すればいくらでも平気そうだが・・・
多少建設的なことを言うなら、暗号化ZIP書庫でも作って、
グリーティングメールみたいな特定の日にメールが届く仕組みでパスワード送ればいい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:00:59 ID:/pTXl/H70
目からうどん粉
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:03:46 ID:OsqpijIJ0
穴があるのですね。利用用途は、指定した時期まで自分が複合できなくできればいいので、穴があっても私にその技術がないので大丈夫かと思います。
タイムカプセル的に指定した時期まで封印したいので。HDDなどに保存しているだけだとふとしたときに見てしまいそうですし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:11:02 ID:+NyuFSKq0
DLしたVLCのファイルが開けません。
開けるソフトを教えてください
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:17:12 ID:gQgyNkT40
VLCのファイルならVLCで開けると思います。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 01:33:38 ID:B6j0yK6R0
どう見ても釣りだろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 01:46:01 ID:gQgyNkT40
ちゃっちい釣りだな。俺ならもっと壮大な釣り針をたらすぜ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 05:16:57 ID:+NyuFSKq0
いやそれが本気なのですが・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 11:07:25 ID:O3pDwu3AP
とりあえず極窓にファイルを放り込む。
話はそれからだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 11:43:52 ID:fxPc+U2F0
フリーのセキュリティソフトをさがしています。
OSはウインドウズ98です。

正月休みに実家に帰省したらウインドウズ98が現役で、
おまけにセキュリティソフトもはいってない。

アンチウイルス系ソフトを探したけど、ウインドウズ2000以降対象しかみつからなくて
困ってます。

よろしくお願いします。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 11:47:30 ID:gZgLL10n0
タスクマネージャのCPU使用率みたいな感じで、
GPU使用率の推移が分かるソフトってありますか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 11:57:33 ID:rnXg4NQU0
1920×1080ドットのフルハイビジョン映像を
記憶容量4.7GBのDVDメディアに記録することができる
オーサリングソフトありましたら教えてください。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:10:24 ID:s8hITX4Q0
>>522
そんな都合のいいものは無い、と言いたいところだが
コマンドライン版bitdifenderなら使えるだろ。

ただ、linuxやMacがWindows(2000以降)より安全というのと同じ意味で
98は安全ではある。すなわち、ウイルス作者に相手にされてないから比較的安全。
2000以降で動くウイルスは殆どが98では動かん。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:47:55 ID:jD6Q6sD80
icoファイルを、フルカラーの透過PNGに変換するソフトを教えてください。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:57:40 ID:g3ExadKNP
icoってbmpだろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 15:29:52 ID:447ApTut0
フルHD動画をロースペックのPCで再生したいのですが、
リアルタイムのデコードが間に合わないので、
なんか、こう、あらかじめデコードしてくれるようなプレーヤーって無いでしょうか?

例えば、
プレーヤーでフルHDのファイルを開くと、タイマーぽいのが出てきて、
あと何分で再生可、のようなものが表示されるみたいな。

シーク出来なくても可です。簡単なインターフェイスで。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:04:31 ID:sYwaW0I80
無圧縮AVIに再エンコ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:16:45 ID:gQgyNkT40
>>522
avast 4.8がWindows 9x系でも動くみたいよ。
ttp://www.avast.com/jpn/system-requirements-avast-home.html

>>523
GPU-Z

>>528
とりあえず、今まで試したプレーヤは何?
531528:2010/01/02(土) 16:46:48 ID:xx0q+GTV0
gom player (coreavc使用)
media player classic (coreavc使用)
mplayer (内蔵codec)
wmp11 (coreavc使用)

環境
pentium4 2.8ghz
1GB ram
radeon 9600
xp pro

よろしくお願いします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:09:28 ID:gQgyNkT40
なんでmplayerだけ内蔵codecなの? あとビデオカードのファームウェアは最新版?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:31:10 ID:ispgNuUh0
>>531
新しいグラボ買って再生支援
ってかそんなに再生したいなら、ハード総替えしろ

お前がスレチなレスするせいで、みんなトンカチなレスしてるじゃないか責任とれよw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:48:12 ID:WDLwma0g0
>>522
avastは?…と思ったらこの年明けから切れてらw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:56:26 ID:PXbvf5rp0
>>532
Linuxからの移植ものだからだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 18:32:32 ID:gQgyNkT40
>>534
それは一月中に出る最新版の5.0が9x系の対応をやめたからで、今出てる
4.8は98で動くと思うよ。

>>535
SMPlayerでcore avc使えるからてっきり他のフロントエンドでもそうだと思ってた。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 18:35:04 ID:qGp8WilN0
2chの特定の板を監視し、
指定した文字を含むスレが建ったら
ポップアップかメール等で知らせてくれるツールがあったら紹介願います。
よろしくお願いします。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 18:45:10 ID:WDLwma0g0
>>536
サポート切れたってことはパターン更新がいつまで出来るか
(そもそも出来るのか)微妙
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 19:11:31 ID:gQgyNkT40
そうするとGUIがある98でも走るアンチウィルスはClamWinぐらいしかないのかな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:16:22 ID:5+lCJVyW0
仮想マイクソフトはないでしょうか?
特定の音を再生でき、マクロ機能があるものです
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:21:52 ID:g3ExadKNP
これは高度だな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:52:34 ID:gQgyNkT40
>>540
探したら16万円のソフトが出てきたけどそれじゃだめ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:57:15 ID:PXbvf5rp0
仮想マイクソフトっていうのがよく分からないし、>>540の補足説明も意味がわからない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:59:23 ID:UY6LpK1t0
もしかして音声合成エンジンのことではないか?
あらかじめ入力した言葉をF1とかのキーで再生するとか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:28:57 ID:RDMmHtwg0
無理してレスする馬鹿^^
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:49:58 ID:WBysaSZE0
オレが540の文章から読み取るに。

仮想マイクソフト=マイクデバイスの仮想ソフトウェア
特定の音を再生でき=エフェクトなりBGMなりテキスト読み上げなり
マクロ機能=そのまんま、操作を自動化できる

つまり、物理的なマイクを持っていなくても、ボイスチャットが出来る
みたいな物だと判断する。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:51:52 ID:sYwaW0I80
サウンドリダイレクトのことだろうかね
カードによってはミキサーいじるだけで平気だと思うけど。
あとはこれとか
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/05/11/virtualaudiocable.html
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 23:05:05 ID:ucKSdIkK0
>>528
質問に対するそのままのソフトは知らないんだけど、低スペックでも低負荷で再生できるソフトなら言えるかも。
昔、celeronM1.3G、1Gメモリ、オンボのPCでいくつかのソフトで再生負荷のテストしたんだけど、
SMPlayer、KMPlayer、Qonoha、Media Player Classic、GOMPlayer、VLC media playerの中で
HDを再生したときのCPU使用率はSMPlayer、KMPlayer、VLCが低かったよ。使用メモリはKMPlayerが大きかった
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 23:21:57 ID:VfVKglft0
vista、athlon dual-core、M780GのノートでCPU、チップセット、HDD、mem等の温度、使用率をまとめて表示できるソフトないですか?
今のところSpeedFanでCPU温度推移グラフ、HWMでACPI、CPU、HDDの最高/最低温度、Akabeiで各使用率見てるのですが雑然としてて嫌なのです
xpであればAkabeiひとつでなんとかなったみたいなのですがvistaなのでそれもかなわずorz
どなたか良いフリーソフト紹介してください
よろしくお願いいたします
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 23:39:32 ID:zPDmp7OY0
>>549
Athlonでも表示できるかは分からんけど、Akabeiの1.04RCためしてみたら?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 23:42:30 ID:VfVKglft0
>>550
ありがとうございます
早速試してみます
552522:2010/01/03(日) 00:36:13 ID:BPAf0hJT0
>>525 >>530 >>534

ご教授ありがとうございました。
とりあえずavast4.8をダウンロードしつつ、ビットディフェンダーも検討させてもらいます。
お蔭様で気が楽になりました。
ありがとうございました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:42:38 ID:YhnhvXUr0
○ご教示
×ご教授

日本語は正しく使え
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:44:40 ID:C3wRn11J0
馬鹿は無理して難しい言葉使わなくていいよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:50:41 ID:IXKbKSNA0
素人なりのお礼の言葉を挫いてどうするよ・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 01:23:33 ID:g6uebS2Y0
しかもタダの言葉狩りで別に間違えて無いしな
どっちが馬鹿だか・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 02:13:55 ID:WNxqJmgp0
お礼書き込んでくれるだけでも珍しいのに、馬鹿とか言うなよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 02:14:14 ID:dAHPt20n0
>>550
1.04RC試し中です
HDD温度表示が加わりましたがCPU温度はまだのようです
AMDはやっぱり難しいんですかね
でも表示できる情報も増えたし各項目ともより詳細なデータを見れるようになったみたいです
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 04:11:50 ID:X6zWoX4c0
画像ファイルの上からどれだけ、左からどれだけと指定した部分をカットして保存してくれるもので
複数ファイル一括で出来るものないでしょうか?
よろしくおねがいします
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 07:54:59 ID:EYa9Rqan0
>>559
>画像ファイルの上からどれだけ、左からどれだけと指定した部分をカット
トリミング?

バッチだとフォトショップしかしらんな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 09:43:20 ID:W+O74gYB0
>>547
まぁ本人が来ないから分からないけど、仮想マイクデバイスが欲しいんだと思うよ。
VACは仮想サウンドデバイスだし。

※ONKYOのサウンドカード使ってるとかエスパーしてみる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 10:52:22 ID:A7QVAj/H0
>>559
「藤 -Resizer-」辺りはいかがでしょうか
数値指定じゃない方がいいのかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:05:36 ID:1/MT5JYu0
ネット上にbbsとかに書いてあるもので面白いのを保存しております
今はOOoのCalcを利用してましたがもっと便利に使えるものありますか?
このようなものに適切なソフトってあるのでしょうかね?

小説の1話2話ってのをタブの1つ目2つ目にコピペしてました
みんなどうやって保存して管理してるんだろう???
話数が増えてきたらタブが全部見えないのでちょっと使いにくいのです
564>>490:2010/01/03(日) 11:26:34 ID:TDLThKHN0
>>499
存在しないってコトですね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:31:21 ID:C3wRn11J0
>>564
で、なんでそんなソフトが必要なわけ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:47:06 ID:3Gr/hO3z0
>>563
FireFox+ScrapBookアドオン
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:53:43 ID:1/MT5JYu0
>>566
ありがとう、ですが求めているのはWEB保存じゃなくて
(文章なのでコピペで保存はできるんですが、)
その後の管理に便利なソフトが知りたいのですがありますでしょうか?
568559:2010/01/03(日) 12:03:25 ID:X6zWoX4c0
>>560
>>562
どうもありがとうございます
「藤 -Resizer-」で希望の動作が出来ました!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:14:28 ID:3Gr/hO3z0
>>567
普通にテキストで保存して
Notepad++みたいなファイルをツリーで表示できるテキストエディタでも使うとか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:20:55 ID:W+O74gYB0
>>567
アウトラインプロセッサーという類のものがいいんじゃなかろうか。
たとえば、こういうのとか。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/ideaprocsr/vrtcleditor.html

■小説タイトル
┣一話
┗二話

みたいにできる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:28:53 ID:3Gr/hO3z0
>>567
テキストで保存しとけば
ノベルゲーム風テキストビューアや窓の中の物語みたいなテキストビューア使って
違った雰囲気で小説を読むこともできるしね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:29:08 ID:1/MT5JYu0
>>569
>>570
ありがとう さっそく使ってみますね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:30:00 ID:1/MT5JYu0
>>571
ありがとう そちらのソフトも探して使ってみます
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:32:00 ID:W+O74gYB0
>>572
お年玉くれ。(`・ω・´)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:56:46 ID:mjTJZYNQ0
DVDの動画をキャプチャ出来るソフトはありませんか?
画質を劣化させずに、DVDの任意の部分を抜き取りたいのです。
VLCで動画キャプチャ機能があるのですが、キャプチャした後の動画が
シーク出来ないのです。シーク出来れば最高なんですが・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:29:54 ID:QHceNM6g0
>>575
TMPGEnc MPEG Editor
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:44:07 ID:0LhQFKby0
Exif 情報を編集するソフトで,TIFF に対応していて,メーカーノートも別の画像からコピー
できる物で,Windows,Linux,Mac OS X の3つの OS で動く物はありませんか?
編集で失われた Exif 情報を,編集前の画像からコピーしたいのです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:49:30 ID:TDLThKHN0
>>565
そういう仕組みのソフトが欲しいという希望それ自体は他ソフトを要望している人らとなんら違いは無く
テンプレのルール1〜4には抵触してはいないと思います(こういうソフトが欲しいので希望してる、唯それだけです)
フォルダ、または圧縮ファイル内がすっからかん、または1個しかファイルが入ってない→不要認定→削除
これっておかしい?たまに空で存在するフォルダ等があるので整理したいだけ、です。
ではこれから>>1-1000の全ての要望になんでそのソフトが欲しいの?と訴えるのですか?
ルール1を指摘する方が居られると思いますが、事実そういったことを私は記載していませんし
このソフト自体が存在、またはこれから製作されたとしても何も違法性は無いと思われます
この返しに不備がありましたらご自由に突っ込んでください。
脊髄反射で即レスなされてる、そういったソフトにお詳しい>>499>>565さん。いかがお過ごしでしょうか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:55:44 ID:IXKbKSNA0
どこを縦読みかわからなかったからとりあえずNGした
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 15:04:53 ID:TSdLRuuy0
WindowsをXPからWindows7は64Bitに入れ替えました。
入れ替えに伴い、それまで使っていた「ぴたすちお」のスナップがぎこちない。
強制終了が発生する。という問題が解決できず、同様の別アプリを探して
います。

ぴたすちおで利用していた機能は「スナップ」と「右クリックへの機能設定」で
とくに右クリックのウインドウ最小化を愛用していました。
今回はこの2点を代用できるフリーソフトウェアを紹介して頂ければと助かり
ます。一つのソフトでまかなえれば良いのですが、二つのソフトで実現でも
仕方ないと考えています。

追伸
スナップは最悪AeroSnapでごまかします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 15:36:13 ID:c5D/E8Is0
>>578
非常に狭い特定用途ならスクリプトってもんがあるんだよ。
広義に言えば「ある」。

ま、嫌いな奴も多いし、P2Pモロわかりな質問内容じゃ作って
やるって気も起こらなかったからスルーしてたけど。
やることは簡単だから自分で作ればいいさ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 15:38:19 ID:41vATSZ+0
>>578
とりあえず、文脈的に499も565も詳しいとは判断できないけどな
あとソフトを教えるかどうかは読み手次第なんであんまり挑発的な書き方してるとあっても教えてもらえんかもよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 15:38:26 ID:c5D/E8Is0
>>577
Macは知らんしTIFFに使った事ないけど、JHEADは?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 15:45:51 ID:0LhQFKby0
>>583
Web ページの説明を見る限り TIFF に未対応のようです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:12:22 ID:1/MT5JYu0
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:14:33 ID:c5D/E8Is0
>>584
そりゃすまんかった。
しかし、項目ごとの書き換えならまだしも、
コピーってのはそれ以外だと聞いたことが無いな。
587499:2010/01/03(日) 16:57:51 ID:4wVgZE+w0
>>578
呼んだ?
ニヤニヤしながらヲチさせて貰ってますよ。


原稿用紙1枚分も作文してる暇があったらこのスレ>>1から眺めてみたら。
俺は数日前に、5ヶ月前に、そして1年前にも同様の質問に答えている。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:46:45 ID:30psZBWIO
VistaHPですが、HDDの中身をそっくりそのまま外付けに移せるフリーソフトってありますか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:49:30 ID:4wVgZE+w0
よく挙がるのはEASEUS Disk Copy辺りかな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:12:09 ID:W+O74gYB0
>>490は、とりあえずもっと詳しく。
内容がいまいちよくわからない。

対応しているアーカイブ形式はZIPだけでいいの?
中身は1ファイルなら拡張子が何だろうと削除でいいの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:31:46 ID:30psZBWIO
>>589
即レスサンクス。
使ってみるわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:07:48 ID:qImdvgTF0
タスクスケジューラーのようなソフトで、指定した
時間間隔で特定のソフトを再起動できるソフトはありませんか?
OSはVistaです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:56:43 ID:OBRcCTxE0
フォルダ内にある画像を一度に全部を印刷したいのですが、
それぞれの画像の縦・横がマチマチです。

画像にあわせて縦向き横向きを
自動でかえながら印刷するようなソフト、はありますか?

OSはXPです。フリーソフトでお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:17:31 ID:TDLThKHN0
>>590
何だって削除で構いません
アーカイブ形式は問いませんし、普通にフォルダを指定してのスキャン(→削除)に対応してても全然おkです
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:23:50 ID:mjTJZYNQ0
>>576
ありがとうございます。無料ソフトで可能のはないでしょうか?
ワガママ言ってすみませんが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:26:48 ID:g6uebS2Y0
無料の使えばいいだろ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:12:13 ID:3Gr/hO3z0
VLCに動画キャプチャ機能なんてあるの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:14:57 ID:A7QVAj/H0
あるよ
変換とかも出来る
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:20:09 ID:gThbK0oH0
誤爆してしまい、こちらにて再々質問させていただきます
XPのSP3です
リモート操作するパソコンでタスクバーを上にしているのですが
ソフトをインストールして初回の起動時に、ウィンドウがタスクバーの下に隠れてしまい
その都度、タスクバーの固定を解除して、タスクバーを消して、ソフトのウィンドウを
下に移動しています、最初からタスクバーの下に隠れないようにするソフトは無いでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:57:41 ID:3Gr/hO3z0
>>598
キャプチャカードを介してキャプチャできるって事なのかな?
アマレココやカハマルカの瞳みたいな感じでキャプチャできるのかなって考えてた。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:01:56 ID:3Gr/hO3z0
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:09:41 ID:wutzlYrt0
ファイルを移動→その先でファイル名を変更→その日の日付を付け足す
という作業を多々する際に、その日の日付を打ち込むのが面倒だからコピペでやりたいのだけど
ファイル移動した後だとクリップボードのコピペが出てこない

釣りメモ01.txt 釣りメモ02.txt 釣りメモ03.txt 釣りメモ04.txt ry

それぞれ該当する内容のフォルダに移動
渓流フォルダ に入れた後に [釣り渓流メモ 2010年1月1日.txt] にリネーム
バスフォルダ に入れた後に [釣りバスメモ 2010年1月1日.txt] にリネーム

タイピングが面倒だから、ファイル移動した後は、既存のファイルの名前をまるごとコピーして、そこで日付だけを変更する流れ
その際に日付を入れるのが面倒だから、そこもコピペでやりたい。(つまりファイル移動した後に2度のコピペをする)
その2度目のコピペで固定の日付を入れたいのだが、Ctrl+Cみたいに何かのキーを入れると予め設定した文字列がペーストされるソフトはないだろうか?

ファイル移動後、既存の[釣り渓流メモ 2009年10月10日.txt]を2度クリックしてファイル名を丸ごとコピー
移動したファイルを2度クリック(リネーム状態)して[釣り渓流メモ 2010年1月1日.txt]をペースト、そこの日付の部分だけマウスで選択して
予め設定した[2010年1月1日]をペースト。

「釣り渓流メモ」ってだけなら打っちゃうけど、中には結構長いファイル名もあってどうしても既存ファイルからコピペをしないと大変で。

説明分かりづらかったらすまない。
ただ、これしか使わないから色んな機能が詰まってるとかそういう複雑なのは出来れば避けたい。
WindowsXP-SP3 環境でよろしくお願いします
603602:2010/01/03(日) 23:11:40 ID:wutzlYrt0
おふ・・・思い切りミスった。
最後の例え、ミスってました。コピーしたのと違うのをペーストになってる。


ファイル移動後、既存の[釣り渓流メモ 2009年10月10日.txt]を2度クリックしてファイル名を丸ごとコピー
移動したファイルを2度クリック(リネーム状態)して[釣り渓流メモ 2009年10月10日.txt]をペースト、そこの日付の部分だけマウスで選択して
予め設定した[2010年1月1日]をペースト。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:19:45 ID:3Gr/hO3z0
>>602
お忍びリネーム なんかは?
ttp://www.digidigiday.com/digidigi/dgbrand/dgbrand.html
605602:2010/01/03(日) 23:21:00 ID:wutzlYrt0
たびたびすみません。
何度も読み直してるうちにもっと簡単な言い方が思いついたので。

現状、Ctrl+CとCtrl+Vでコピペですが、これをもう1組、別のキーで欲しいって感じです。
もちろん違う内容のコピペが出来るという意味で。
Ctrl+CでAAAをコピー → Ctrl+VでAAAをペースト
Ctrl+αであああをコピー → Ctrl+βであああをペースト
(Ctrl+α、βは例え)
こんなソフトあるでしょうか?
606602:2010/01/03(日) 23:26:56 ID:wutzlYrt0
>>604
早速有難う御座います。
ご紹介いただいたのは非常に便利そうですね。
Insertキーで日付を入れられるのはとても便利そうです。
既存ファイルからファイル名(日付部分以外)をペーストした後にInsetキーで日付を入れればいけそうです。
早速試してみようと思います。┏○

これまでと作業の仕方が異なってくるため、一応>>605もお願いしたいです。
今までは日付の後に補足情報を入れてたりするためOrz
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:36:01 ID:cU1okzyK0
>>605
AutoHotkeyのリマップ機能
608602:2010/01/03(日) 23:42:25 ID:wutzlYrt0
>>607
早速有難う御座います。
リマップだとただキーの配列変更で、コピペされるものは同じだと思っていました。
少し手間のかかるソフトなだけに避けていましたが、これを機に使ってみようと思います┏○


>>604
非常に便利でした。重ねて有難う御座いました。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:48:54 ID:3Gr/hO3z0
>>606
Charu3みたいなクルップボードユーティリティ使うとか
設定したポップアップキーでポップアップウィンドウ呼び出して
コピーした履歴番号をキーで打ち込んでEnterで何度でも使い回しできるよ。
マクロ機能もあるからコピーした文字列に日付も付加することもできるし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:49:34 ID:mjTJZYNQ0
>>596
体験版があったのですね。
早速、やってみます。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:57:25 ID:cU1okzyK0
ああ、ごめん勘違いした。
でも別の機能でできるかも分からんね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:07:00 ID:Nkbyc2Xc0
WMでCSVファイルを表形式で編集できるフリーソフトってありませんか?
見つかるのはシェアウェアばかりです、、、
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:35:56 ID:DfzIRxLp0
>>612
WMってWindowsMobileで合ってんのかしら
ググッたらこれが一番上に出てきましたよ
http://soft.wince.ne.jp/soft/Detail/PID1579
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:37:02 ID:ytCsP+oN0
>>613
俺と全く同じところ見てたw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:39:50 ID:tis3kmyCP
このスレは検索代行サービススレだったのか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:40:32 ID:Vao7RSAj0
>>594
知っているけどお前の態度が気に入らないから教えない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:40:35 ID:6XlJgzML0
>>594
形式は問いませんとか、ますます意味わからん。
というわけで、オレも手を引く。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:48:30 ID:h1TwldvA0
>>617
だろ。この手合いには関わらんに越したことはない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 02:44:09 ID:UC9X64wxP
IE8のお気に入りの順番を簡単に変えるソフト無いでしょうか?
&Dで変えられるのはしっているんですがこれがうまくいく時といかない時があって
まどろっこしいし大量にある物で・・・よろしくお願い致します。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 02:51:32 ID:/hoDROw80
アドレスの値を監視して指定した値を超えたら
警告音で知らせてくれるようなプロセスメモリエディタはありませんでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 03:35:49 ID:lHhu9vVnP
指定ドライブ/フォルダ内はもちろん、アーカイブ内のThumbs.dbまで検索して削除することができるソフトはありませんか?
622611:2010/01/04(月) 06:49:31 ID:NU+o0yxv0
>>612,613
ありがとうございます、、、なんで見落としていたのか自分でもわかりません。

助かりました
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 11:42:50 ID:U7XBw5Tf0
PDFファイルに新しい白紙ページを
挿入できるソフトはありますか?

Foxit ReaderでNoteを使ってコメントを書き込んでいますが、
読むためにいちいちアイコンをWクリックしないといけないし、
Noteは字が小さくてとても読みづらいです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:45:45 ID:8a13w1JP0
IEやfirefox,operaなどにお気に入りをいれないで
ランチャーなようなものにお気に入りを入れて
使いたいブラウザを選択肢
お気に入りをクリックするとそのブラウザでHPがひらくと言う
このようなソフトはありませんか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:07:41 ID:yEtQNYPY0
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:51:21 ID:TTtEuag/0
>>624
Orchisにお気に入りをD&Dして規定ブラウザで開かすことはできる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:06:44 ID:8XzrtoGa0
>>624
使いたいブラウザのショートカットを作っておいて
そこにお気に入りをD&Dすればいいんじゃないか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:08:40 ID:HVbYH0SQ0
>>624
X-Finderで*.urlの関連付けをブラウザ毎に複数設定すれば
X-Finder上でお気に入りのショートカットをダブルクリックすると起動するブラウザを選択できるようになるよ。
629628:2010/01/04(月) 16:21:27 ID:HVbYH0SQ0
今試してみたけど、お気に入りを開く度にいちいちブラウザを選択しなきゃいけないから鬱陶しいな。
開きたいブラウザを起動しておいてD&Dで開いた方が実用的かもしれない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:25:46 ID:IipxD0lv0
>>624
環境変数使えるランチャーならランチャー選択ボタンでランチャーのパスを環境変数にセットして
URLを記憶してるボタンで環境変数にセットしてるパスにURLを送ってやればいけそうだ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:49:37 ID:gecp2/Hi0
>>624
ランチャーにブラウザを登録。ブラウザの起動設定にURLを引数で渡す。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:20:55 ID:KOTwdBOi0
>>624
ポチエスは?まさにピッタリだと思うんだけど
633 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/04(月) 18:37:33 ID:hcBIB6n/P

       .,ィ ,  ,、  ___,,,、-、________ __
      / ;゙i,i゙ー(i i==、;/゙  i;;;;;;,i;/,、)i;;;ヽ, .,
      i ;;;;;;;;;;;;i゙.i;;;;;;/   .ト-ノ./;;;;;,;;;;;;;;;゙i,iヽ,
    /\i ;;;;;;;/i,_゙Yi,  ,ノ''゙_ノ゙゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;、-┐
    i ;;;;;;;;;;/,、-i'"ソ'=-'゙i, '´)''‐-、, ゙ヽ;;;;;;;;;;゙ラ.,イ
    .ヽ; ;;;;;i./;;_、;;;;;;i,  /゙;;;;;、ヘ;;;;;;;;;;、,゙ヽ-'ジ,イ   オナニー流星拳くらうか?基地外
    ヽ;-;;;;;i'';;;;'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ ;、;;;;;ヽ、,_ /.ノ
     ヾ、;;;;i,';;;i、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ''' / ./゙'フi'''゙.,/!
      ヾ,、,iヾ'.゙゙,イ   'ヽ`゙゙"`  / ./''´,イ-'",イ   嫌ならもり他歩くれ ぜんぶな・・・
       ゙! .| ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ / .i‐''´,イ-''゙ノ
       i、:i,  r ζ竺=ァ‐、   i i-'゙´、イノン゙
        ゙ヽ!,  `二´  丶  ;i,__,)/ノシノ゙
        ,/'jヽ,  ゙゙   /゙ ̄⌒`゙゙'‐、゙'´
       / ,ヘ,_゙i;、,,,、、‐''"j゙       i    _,,、
      / ./\シ//;;;;/゙´j       ,⊥‐'''"´
     ./  ゙フ///'''" ,/゙     /´
------;/  ./'"´_  /     ./    ,,、、-‐'''"゙´


634624:2010/01/04(月) 19:16:15 ID:oPRmAY2B0
ありがとうございます、、、
使いやすいのがないんですね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:20:00 ID:7gtuJ/2N0
アクティブマスコット復活して欲しいな
実写芸能人版のやつ
テライユキ系2次元はいいから
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:23:37 ID:gecp2/Hi0
>>634
まぁ作れば技術的に難しいことは何もないけど、何故そんな使い方をしたいのかという
理由が分からんからね。
FirefoxにIETabと同じイメージでOperaTabでもあればいいの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:04:04 ID:dDDC+cVZ0
XPで指定した時刻あるいは指定した時間後に画面だけを消すソフトって無いでしょうか。
マルチディスプレイで運用しているのですが、セカンダリーだけを消すのでも構いません。

色々ぐぐってもサスペンドなどはあるのですが、マウスが動いてる状態でも
画面を消してくれるソフトが無くて困っております。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:24:55 ID:j7Zu28o/0
一括で拡張子を識別できるソフト教えてください
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:42:20 ID:lz9wKV+g0
>>638
極窓
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:58:19 ID:j7Zu28o/0
極窓で出来るの?あれは一個づつじゃない?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:05:46 ID:lz9wKV+g0
ファイルクリックで自動判別が出来る様に設定は出来る
一括で変換となると別のソフトが必要になるだろうけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:56:01 ID:HiPUfGqr0
画像が登録できるデータベースソフトを探しています。
出来ればフィールドも登録できると良いです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:58:39 ID:8hSI2FEA0
ファイルメーカーPro
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:40:36 ID:cH2Znm+I0
横からですまないが>>638と同じモノを教えて欲しいです

一括で変換、一括で判別変換ってのはあるけど、一括で判別だけするソフトが無いんだよな
D&Dでリストに、現在の拡張子、正しい拡張子が出てるのがあれば嬉しいんだが。
そこで拡張子が間違ってる行は色をつけてくれてたりするともう完璧なんだが・・・

645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:59:54 ID:gecp2/Hi0
>>637
http://freesoft-100.com/pasokon/timer.html

ここから使い勝手の良いのをどうぞ。
PowerOffScheduler当たりが良いのかもしれないけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:03:00 ID:NotXhNCn0
>>644
CFCheckerでログを残して一旦変換して、ログから拡張子を元に戻すを実行して
ログファイルを見るとか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:42:09 ID:X5KCqGtTP
せんせー! 質問です!

http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/c/a8e8e29893ebaddcd0ea644d81926433
このブログの左側に、「カテゴリ」があり、その中にある
「この世の仕組み」という所を初めから読みたいのですが
150もの内容があるし、逆からたどらなければならいから面倒だし
フォントサイズを固定してるので、とても見にくいです。

こういうブログの内容を見やすくするソフトがあれば教えてください。
とりあえず、見たいのはリンク先の内容なので、ソフトじゃなくてもいいです。
WinXPです。 よろしくお願い致します m(_ _)m
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:25:19 ID:FbBDNmSoP
ファイル拡張ダイアログの表示形式(詳細、縮小版など)やソート順を
開くアプリごとに記憶してくれるようなソフトはないでしょうか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:40:32 ID:gi5BRAol0
>>645
サスペンドだとか終了とかではなく、画面だけを消してくれるソフトを探しております。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 02:34:35 ID:ILdKIqgw0
>>646
やはりそれになるかー
Vectorのそれ系ソフトを上からいくつか試した時に一度それは考えたんだが、手間がやはり気になるOrz
レスありがとう。また半年くらいしてから探してみるよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 03:32:55 ID:iMTIWZ5w0
>>649
モニタの電源を切る方法が、Windowsの省電力モードをいじってるのでマウスを動かすとついちゃいますよ。

マウスを動かしてもつかないようにってのはRDPか何かですか? たぶん電源ボタンを押したほうが早いと思います。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 03:35:51 ID:iMTIWZ5w0
>>648

OpenFileDialogはアプリごとに初期化してるので、アプリ側にそういう設定がないとたぶん無理かと。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 09:40:32 ID:6cwXpBaJ0
>>647
ない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 10:34:52 ID:f14S7NBT0
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 13:04:53 ID:tNi6GlZg0
>>652
GetOpenFileNameの呼び出しをフックしてフックプロシージャ仕込めば外部からでも可能
俺はやらないけど

http://ruffnex.oc.to/kenji/text/api_hook/
http://winofsql.jp/VA003334/smalltech050120221448.htm
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:01:52 ID:KOsJnERw0
XPのSP3です
美人時計のみを個別に表示する事は出来ませんか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:41:11 ID:PaiddeYe0
アプリケーションのメモリ状態を保存して、いつでも元に戻すソフトってありますか?
エミュのクイックセーブ&ロードができるようなツールが欲しいです
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:49:14 ID:tNi6GlZg0
VirtualPC
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 16:41:39 ID:oKAZOETC0
こんなソフトありませんか?
事前に任意の数字を複数入力しておいて
ボタンをクリックすると次、次と1つずつ入力した数字が順番に表示される
ちなみにボタンは大きめでNEXTと書かれてウィンドウズのメモ帳くらいに手軽だと
とっても嬉しいです
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 16:52:01 ID:76vU8yZo0
メモ帳くらい手軽の意味がわかんね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:24:44 ID:oKAZOETC0
>>660
すみません
そんなに操作が複雑じゃない、という感じです
662 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/05(火) 17:33:20 ID:mCsT6ob/P
センズリするわ 守田ぽ入れとけ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:50:49 ID:iMTIWZ5w0
>>659
Wordとかppt、PDFなんでもいいのでページ表示が出来るやつに1ページずつ数字を書いておいてめくればいいんじゃないかな。

目的が分からないからなんともいえないけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:57:18 ID:SHTKcPcJ0
>>661
用途をきちんと書けばジャストなレスが付くかもしれんぞ

ランダムでいいなら、ビンゴ、抽選ソフトとかで検索するといい
場合によっては単語帳ソフトでもいいかもしれない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:01:12 ID:WrOM9UzX0
>>659
メモ帳に1行ずつ数値を入れて
メモ帳を1行分だけ表示するように画面サイズを調整して
スクロールバーの下をクリックしていくと1行ずつ表示されるけど、そういった感じのをイメージしてるの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:27:21 ID:oKAZOETC0
>>663-665
皆さん親切にありがとうございます

>>663
その用途にだけしか使えないような仕様のソフトが希望なんです
例えばウィンドウズの
電卓なら計算だけ、メモ帳ならメモだけ、マインスイーパなら地雷発見のみにしか使えないような
なので私が探しているのは数字を入れてポチして数字が出る、だけにしか使えない、やつ

>>664
ランダムじゃだめなんです、ランダムじゃ
用途ですか
次はどの数字だっけ?ってのがクリックひとつで知りたい!
みたいな

>>665
近いかも


文章も小学生以下ですみません
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:30:39 ID:VTKxAhdp0
Excel VBAをちょっと勉強するかググレば簡単に作れると思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:40:20 ID:oKAZOETC0
>>667
この方面にめっぽう弱いので・・・
メモ帳ですらどういう構造なのかわからん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:59:05 ID:Srf8aIK10
>>668
HSPで自作しろ
簡単だ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:03:58 ID:oKAZOETC0
レスがなかったから泣きそうになってたよ

プログラムすれば簡単そうなのはわかるけど
これをどう表現すればいいのか検討もつかない
でも頑張ってみるよ!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:17:18 ID:76vU8yZo0
'>>668
'片手間だけどwshで作ってみた
'以下をnum.vbsとして保存
'同じフォルダにnum.txtを置いて数字を一行に一つずつ書いておく
'もっとまともな体裁が欲しかったら勉強してチャレンジだw

Option Explicit
Dim fso,ts,msg
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set ts = fso.OpenTextFile("num.txt",1)
msg = 2
Do
If ts.AtEndOfLine Then
MsgBox "最後の行です"
WScript.Quit
End If
msg = MsgBox(ts.ReadLine(), 69, "再試行で次へ、キャンセルで終了")
Loop While msg = 4
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:45:19 ID:oKAZOETC0
>>671
あなたが神か

しかし少しでもいじるとバグる(^q^)
これで満足します
ありがとうございました!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:12:30 ID:M6OTTKPb0
やっと思い出した
高橋メソッドなプレゼンツールってのがあった
674 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/05(火) 22:25:29 ID:mCsT6ob/P
どおでもいいだろ基地外
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:39:08 ID:8m4BS8A+0
>>674 頼む。一寸死んでくれないか?
676 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/05(火) 23:43:30 ID:mCsT6ob/P
>>675
ああ?モリタポは?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:45:08 ID:Lelwdtai0
相手にすんな
コテ付けてんだからNGNameに登録でおk
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:45:35 ID:tsLQrZ9O0
ボリュームコントロールの欄すべてMaxでも音が小さい動画などあるので
それからさらに音量を上げたりできるソフトってないですかい
それが右下に常駐できて、いつでも変更できる、みたいな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:48:40 ID:oKAZOETC0
>>671のあれを頑張って弄っているんですけど助けて下さい
msg = MsgBox(ts.ReadLine(), 69, の69をvbRetryに置き換えて
再試行ボタンのみ表示させようとしてもエラーがでます
キャンセルボタンは取り除けないんでしょうか

というかこれ、NEXTボタンなんて不可能みたいですねorz
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:53:00 ID:TKJiPjLK0
指定日までPC操作を受け付けないようにするソフトってありますか?
PCを指定日まで起動できないようにするソフトは見つけたんですが・・・
教えてください
よろしくお願いします
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:01:05 ID:DzeOmjiT0
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:03:44 ID:bxxb20R10
…ホモなの?

///
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:09:52 ID:Z6w5sKdZ0
「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン」みたいなソフトないかな?
IMEを自動でONにしてくれるソフトなんだが
このためにIE6を使い続けていたほどだ
だがWindows7にしたのに伴って使えなくなった
これがないと俺はダメなんだ・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:26:45 ID:H5Xq6NlL0
>>666
パソコンじゃないほうがいいのでは
携帯や情報端末
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:28:48 ID:JeDjZ8H80
>>679
あーそれ改造してどうこうなる代物じゃないから。

勉強してってのはwsh以外での話なw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:31:56 ID:fD4Q4Tnd0
C#やVB.netなら本当に簡単に作れるんだけど、開発ツール入れないとね。
せめて使用目的がわかれば誰か作ってくれるかもよ。
687 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/06(水) 00:32:45 ID:EasGK5JXP
>>681
だからきめぇにやけ面見せるな産廃ゴミダメカス偽善野郎
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:36:46 ID:gKwApp580
ならこっちの方がいいんでないか

◆こんなソフトウェアつくってください〜Part14〜◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251624598/
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 01:02:29 ID:W0DMuaVt0
exviewのように,エクスプローラと連動し,
テクストファイル,wordのdoc,pdfが見られるビューワ.
見られるのは最初の1ページ分だけでよい.
画像は,jpgくらいは見られたら便利だが,見られなくてもよい.
フリーなら申し分ないが,3000円くらいまでならシェアでも構いません.
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 02:16:10 ID:SQSd/cO/0
2つのオーディオデバイスを統合して1つの仮想オーディオデバイスを作成できるソフトありませんか?
具体的にはアナログスピーカーのサウンドボードのオーディオデバイスとUSBサブウーファーのオーディオデバイスを統合して同じ音を両方から出したいです。
691690:2010/01/06(水) 02:20:25 ID:SQSd/cO/0
OSはWindowsXP SP3 HomeEdition です
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 02:29:52 ID:fD4Q4Tnd0
よく分からんが、文字通りに解釈するとLFEをオーディオ信号に混ぜたいわけ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 02:32:59 ID:T0G8r/KV0
>>683
ALTIMEは7(64bit)でも使えたよ
最初に管理者権限で起動は必須だけど
Dさんのもこれでいけるかもしれない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 02:45:53 ID:oAJusb4E0
Tablet PCのIE8では「手のひらツール」が使用できますが、
これをTablet PC以外で使えるようにするソフトがあれば教えてください。

OSはXP SP3です
695690:2010/01/06(水) 03:02:30 ID:SQSd/cO/0
>>692
2.0chのアナログ接続のスピーカーとUSB接続のサブウーファーを使って2.1chにしたいということです。
デバイスが別々なため、現状ではどちらか片方からしか音が出ないので、デバイスを統合して仮想デバイス作ればできないかと思っています。
他の方法で2.1chを構築できるようなソフトがあるならそちらでもいいです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 03:13:53 ID:Z6w5sKdZ0
>>693
ありがとう
Windows7使い始めたばかりなんだが
アカウントは1つだけでAdministratorなのに
ときどき管理者権限が必要云々出ることあるんだよな・・・

あとDさんのはXPの時点でIE7には対応してなかったので
Windows7デフォのIE8じゃ無理な気もする
そのときに代わりのソフトをググってそれっぽいのがあったんだが
今探しても見つからないんだよな・・・
確かイマイチ調子よくなかったから諦めてIE6に戻したんだが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 05:46:51 ID:b7d9/aM50
>>624>>634
もう見てないかもしれないけどKartaってのでできるよ
698 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/06(水) 06:17:23 ID:EasGK5JXP
毛虫でダウソするに一番いいやつ教えろや早くな
699 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/06(水) 06:18:09 ID:EasGK5JXP
>>682
駄目なの?人はみなホモなんだ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 06:25:00 ID:KuPWEDwg0
指定フォルダ以下、全てのファイルのフルパスを一括でコピーできるソフトあったら教えてください
701 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/06(水) 06:48:24 ID:EasGK5JXP
>>700
俺が先だぞ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:22:11 ID:+KJJy0tgP
動画をiPodで再生できるように変換して、自動でiTunesに登録してくれるフリーソフトでいいの教えてください
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:12:57 ID:AVfbOdQ90
待ちに待ってた出番が来たぜ!ここはお任せ在特会。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:19:16 ID:AVfbOdQ90
待ちに待ってた出番が来たぜ!ここはお任せ在特会。
他人の国の税金にたかる在日韓国朝鮮人、
悪の笑いの木霊するところ、「在日」特権を許さない市民の会!
お呼びとあらば、即、参上!

  ,---=====、            ,---=====、
 /゙  ゙̄||__||           /゙  ゙̄||__||
 匚〕 .||----||           匚〕 .||----||       、
 i__〔二)'====''ニ〔         i__〔二)'====''ニ〔     ●アイゴー!
三 し─――J           三三 し─――J        〃只'

お呼びでなくとも即、参上。
705 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/06(水) 12:27:02 ID:EasGK5JXP
キモイホモだなぁ!おまえブサメンでキモブサだろ?少しだけ相手してやんよww
若いだろ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 13:18:01 ID:X+1RV6Ly0
>>684
それ自分も考えてました
でも発想力が無さ過ぎて

>>685
そうなんですか
msgの部分をどうにかこうにかして
キャンセルボタンを消そうと頑張ってました
勉強してってのは・・・
これに限らずあらゆる方面のことを基礎から学んで頭鍛えなおせってことですかね(・ω・)
よくわかりません

>>686
使用目的は上手く表現できないんです
でもこれがないと私のお金が飛びます
犯罪とかではないです
例えるとするなら、迷路で次どっちに曲がればいいんだっけ?
というのがすぐわかる便利ツール!

自他共に認める例え下手です
>>688が張ってくれたリンクあたってみます
皆さん今までご親切にありがとうございました
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 14:08:37 ID:SQSd/cO/0
>>702
CravingExplorer
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:37:03 ID:Z6w5sKdZ0
>>683だが管理者権限やってみたがダメだった・・・
みんな入力開始時にいちいち半角全角キー押すの面倒じゃないのかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:49:26 ID:fD4Q4Tnd0
WordとかWeb検索以外で日本語入力使うこと少ないんじゃない?
そもそもはアプリケーションで初期入力を設定するものだしね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:49:57 ID:bxxb20R10
今はタブブラウザだから1回ブラウザ起動したらしばらく閉じないし
閉じるまでは入力エリアごとにIMEの状態が保存されてるから気にしないんじゃないの
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:19:38 ID:BsceTE+30
IMEは1キーでトグルさせてるから鬱陶しいんだな。
うちは使わない2つのキーをIMEのON/OFFに割り当ててる。

変換キーでIME ON
無変換キーでIME OFF

IMEの設定で変更できるしキーバインド変更ソフト使うもよし。

更にIMEの状態を表示するソフト(SetCaretColorとか)を使えば間違えることはなくなるね。
独自のキャレット使ってるソフト上では使えないけど。

って話題が逸れたか。ごめん
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:57:58 ID:Z6w5sKdZ0
そうか・・・
俺が特殊なんだろうけどタブ機能は切ってて
マウスにシフトキーと閉じる(Alt+F4)を割り当ててるから
リンク先を新規で開いて(シフト+左クリック)
見終わったらボタン1つで閉じるっていう風に使ってる
タブブラウザになる前からこうしてたしこの方が効率いい

もうIMEが常にONになってるのに慣れちゃってるから不便で不便で・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:58:50 ID:CvJfvpCk0
ファイル名が「hoge」のファイルを、別フォルダの「hoge」と言う文字列を含むフォルダの中にコピーするソフトありませんか?
バッチファイルや ahk でもいいです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:17:49 ID:fD4Q4Tnd0
>>713
Windowsならエクスプローラでファイル名を検索してコピーすればいいだけだと思うけど、メールの振り分け
のようにしたいってことかな。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/28/classiny.html
こんなツールならあるけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:25:35 ID:pmk3CZVO0
>>713
事前に登録するタイプなら>714のが便利だと思う。
登録するのが面倒、あるいはパターンが多すぎて現実的でないならEverything使ってフォルダだけ検索すれば爆速だよ。
716713:2010/01/06(水) 17:30:13 ID:CvJfvpCk0
>714
言葉足らずでした。
「hoge」「foo」「bar」…など数百のファイルに対して、
別フォルダに「○○-hoge」「○○-foo」「○○-bar」などのフォルダがあり、
そのフォルダの中にファイル名の一部がマッチするファイルをコピーしたいのです。

ニッチすぎるのでしかたないですが、Classiny では対応できないようです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:35:15 ID:XhCZJ9/i0
仮想ドライブのフリーソフトについての質問です。
デーモンとアルコールだと、どっちがお勧めですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:53:29 ID:DXcOi2n5P
投票所かどっかにアンケスレでも立てた方がいいんじゃない?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:57:39 ID:ouWN8wXy0
キーボードマクロツールが欲しいんだけど記録・再生にあたって
Aキーは○秒間隔で○回、Bキーは△秒間隔で△回
といったように複数キーの操作を平行して繰り返すことができるようなツールってない?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:58:52 ID:fD4Q4Tnd0
>>719
UWSCでマクロを書けばいいんじゃないかな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:38:25 ID:UGj6oRc20
>>717
ここそういうスレじゃないんで
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:58:47 ID:Kuody9s20
>>706
もう見てないかもしれないけど、
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/70892.zip
つたないソース付き。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:12:15 ID:GwsNX2HY0
Windowsの音楽プレイヤーで、繰り返し再生や選択範囲のみ再生できるソフトはありませんか?
Quicktime以外でお願いします。

また、選択した文字列を右クリックでGoogle検索できるソフトはないでしょうか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:26:41 ID:fD4Q4Tnd0
>>723
Webブラウザや2chブラウザとかだと、Plugin入れたり設定によって選択範囲を右クリックでGoogle検索できるけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:40:06 ID:BsceTE+30
>>723
中途半端な質問で答えにくい。

プレーヤー→再生したいファイルの種類がわからない。

ぐぐる→どこで選択した文字列をぐぐりたいのかわからない(ブラウザ上とかテキスト上とか)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:55:08 ID:3Tzxz4kr0
>>723

Winampとか拡張できるプレーヤーならいろんな再生方式に対応できると思うよ。


ああいう質問にはこう返せばよろし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:25:41 ID:x/xCiWyy0
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:32:14 ID:bfGYStoD0
>>722
ありがとうございます!
見てませんでした、すみません
というか本当にこんな自分みたいなののために
本当にありがとうございます

ちなみに今は誘導してもらった先のスレで
細かいあれこれを書かせてもらったところでした
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:09:40 ID:sXJHZBNC0
無料の音楽作成ソフトってありますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:11:40 ID:3bWESJV80
音楽作成ソフト()
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:28:36 ID:ZvxOtRiF0
>>729
"Vector:ダウンロード Windows > 画像&サウンド > 音楽関係 > ミュージックエディタ"
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/music/edit/

"Vector:ダウンロード Windows > 画像&サウンド > 音楽関係 > MIDI関係"
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/music/midi/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:58:23 ID:yC9eNSk4P
windowsXPを使っています
mp4形式の動画を再生できるフリーのプレイヤーで
インストール不要、ダウンロードのみで使用できるものはありませんか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:01:39 ID:ZvxOtRiF0
ダウンロードのみで使用できるってことは
ダウンロードした時点でインストールしたことになる
したがってインストール不要にはならない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:04:11 ID:ZvxOtRiF0
もしかするとWebから「保存」ではなく「実行」を選んで使うってことかな
それなら失礼
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:17:34 ID:yC9eNSk4P
>>734
多分そういうこと・・・なんじゃないかと思うんですが

setupなどでexeファイルを使わない再生プレイヤーが欲しいんです
そんなプレイヤーあったらみんな使ってますよね・・・

私がダウンロードとインストールの違いが理解できていないようで、
分かりにくい質問をしてすみませんでした
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:41:40 ID:zu4mXovJ0
インストーラーなしのがいいんだろ。
解凍してexe叩けばすぐ再生できるもの。
汚したくないんだよね?
「適当な動画プレイヤーの名前+portable」
で検索してみよう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:45:28 ID:ZvxOtRiF0
というか、Webブラウザのプラグイン(アドオン)専用という意味なのかな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 04:28:12 ID:dauiQtMF0
見たい動画を適当にMP4に対応した動画サービス(youtubeとか)にアップして再生。





もしくはSMPlayerのポータブル版がお勧めだよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 04:55:07 ID:yC9eNSk4P
>>736
>>738
凄い!出来ました!ありがとうございます!
portableっていうのを始めて知りました、VLCを入れてみました!
>>737
学校のPCでインストール禁止だけど
USBメモリに入れて持っていけるものならおkという事だたので・・・

あざーーーーーーーっす
冬厨ですあざーーーーーーーっす!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 07:55:02 ID:S3+cI+N90
フレームフォトをXP SP1で使える物ってありますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:00:58 ID:IuFdKDrz0
>>636
ブラウザでインターネットを見るとお気に入りまで抜かれるときいたのと
全部のブラウザで共通してお気に入りを使えた方が便利なため
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:52:28 ID:mVQ51DQd0
ブラウザ間でお気に入りを共有したいならBookSync
またははてなブックマーク、Deliciousなどのソーシャルブックマークをどうぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:56:20 ID:1juxYHrM0
Windows&IE&FxならPlainOldFavoritesだな
FxやOperaの独自のブックマークなんて外部のランチャから引っ掛けられないから糞
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:04:33 ID:2alubBqHP
>>723
>選択した文字列を右クリックでGoogle検索できるソフト

http://pls.xrea.jp/PasMenu/
マジ便利
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:06:51 ID:mVQ51DQd0
俺には一生縁のなさそうなソフトだな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:21:24 ID:OamoCMc50
VISTA(64ビット)で使える WinShot のような無料ソフトは無いでしょうか?

Vista(64ビット)で試したのですが、うまく作動しなかったもんですから・・・。

宜しくお願いします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:21:29 ID:+VvnlpNR0
おそらくISOファイルなのですが、m1という拡張子で3つに分割されてます。
これを結合できるソフトない?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:33:15 ID:njAgIlbH0
ググッても漫才が邪魔で出ないな。
くれた人に聞いた方が早い。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:42:52 ID:+VvnlpNR0
漫才がマジじゃまなんだよなwww
グーぐる先生でも勝てない
750 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/07(木) 11:46:35 ID:WixZAyedP
まだか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:15:55 ID:sQq1eeyK0
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:56:53 ID:j0sa1AjX0
zipやlzh等の圧縮ファイルを右クリックで解凍、圧縮できるソフトありませんか?
lhaplus使ってましたが調子が悪いのでほかのソフトでいいのがあればお願いします。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:57:51 ID:+EoFlpTT0
>>752
WinRAR
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:57:58 ID:njAgIlbH0
lhazとか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:58:36 ID:GfQqEmTGP
Ezplzh
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:24:16 ID:dauiQtMF0
ここまで7-zipなし?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:29:24 ID:wz8TJR0I0
なんだかんだでWinRARがベスト
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:50:09 ID:WP6BpURP0
圧縮ソフトを探しています

 ファイル名ソート付き機能(Winrarなどでは出来ません)
 個別圧縮
 無圧縮ZIP

全てを満たすものはないでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:51:04 ID:WP6BpURP0
すみません訂正します
誤 ファイル名ソート付き機能
正 ファイル名ソート付き圧縮機能
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:00:36 ID:wAVb7jvG0
LhaForge
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:09:32 ID:i7478YvQ0
ファイル一覧リスト作成の一環として、HDDのファイル&フォルダ構造を
丸ごと空ファイル化してコピーしてくれるソフトを探しています。

イメージとしては、そのソフトを使って該当フォルダをコピーすると、
フォルダ構造はそのまま、中のファイルだけみんな0バイトでコピーされている、
という感じです。

フォルダ構造だけを再現コピーとか、ファイルリストをCSV出力してくれる
ソフト等は多いのですが、空ファイルとしてコピーしてくれるソフトが
中々見つかりません。
ちなみにOSはVista32ビットです。宜しくお願いします。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:31:32 ID:79TbkGaT0
ファイルサイズが0だからいいと思ってるのかもしれないけど、0バイトといえども
MFTにはレコードとして記録されてMFTの肥大化・断片化(←かなりパフォーマンスダウン)を
招くのでやめた方がいいぞ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:32:49 ID:jCPkJWxq0
大量のファイルを焼くときに指定した容量の限界までファイルを選択してくれる
フリーソフトを教えてください
例 1フォルダの中に100ファイルあって名前順に45ファイル目までは4.4G 46ファイル目を加えると4.6Gになる
4.5Gを設定すると45ファイル目まで選択されライティングソフトにすぐD&Dできる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:49:54 ID:79TbkGaT0
>>761
ツリー構造をエクスプローラで見たように再現したいというだけの話ならば
VCDCaseがお勧め。

ちなみにMFTはファイル名等を記録してる場所なんだけど、ファイル1つ作る毎に
1KBのスペースが確保されてそれだけ容量が増える。ファイル検索等はここを
検索することによって行われているので、ここを巨大サイズにしてしまったり
断片化させたりするとHDDのアクセスがそれだけ遅くなることを意味する。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:16:19 ID:R/xDPhdg0
>>761
FolderMaker
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:17:13 ID:i7478YvQ0
>>764
VCDCaseを試してみましたが、どうやらこれで行けそうです。
ありがとうございました。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:57:54 ID:6dSzLga70
ファイル(aviなど)の好きな時間(シーン)だけ再生できるように設定できるショートカットを作れるフリーソフトってありますか?
出来るだけ簡単なソフトがいいです
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:59:51 ID:Q9gQFpVk0
オナニーだと
769 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/07(木) 18:02:25 ID:WixZAyedP
センズリしてくるわな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:36:05 ID:oKT3zkoD0
>>767
マルチはいかんよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:37:32 ID:xgitd++TP
Windows7で、タスクバー空いた場所にアナログ時計を置くアプリありませんか?
ClockBarってのはWindows7に対応してないので。。
タスクバーを縦にしたら、下のほうが余って、勿体無いので。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:54:47 ID:IReSkke30
2chの特定したスレの勢いが急に早くなったとき
音声で教えてくれるソフトはないでしょうか?

環境はvista32bitです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:21:25 ID:+/2PHPQy0
>>772
全板から全スレのレス数を頻繁に取得するのか?
サーバに負荷がかかりすぎるだろ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:25:00 ID:oKT3zkoD0
>>772
音声じゃないけど、「祭うぉっちゃー」じゃだめなん?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:26:13 ID:ArNjz01j0
>>773
「特定したスレ」って書いてあるじゃん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:31:09 ID:W5bMcC4rP
bit.lyなどの短縮URLサービスをかんたんに使えるソフトorアドオンはありますか?
1クリックで表示してるページのURLを短縮してクリップボードへ・・・という感じが理想です
ブラウザはChromeを使っています
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:34:29 ID:x/xCiWyy0
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:38:17 ID:W5bMcC4rP
>>777
完璧ですね!さっそく使ってみたいと思います
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:39:58 ID:x/xCiWyy0
解決したみたいだけど、 goo.gl shortener ってのもあった
参考までに
http://web-marketing.zako.org/hacks/google-chrome/google-chrome-extensions-for-webmaster.html#url
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:50:01 ID:XrpkVd1j0
デジカメ画像のスライドショー作成ソフトはどれが良いでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:33:56 ID:rPBjkWBD0
個人情報ファイルが入ったHDDを廃棄したいのですが、普通に消しても拾われたら
復元されると聞きました。
復元できないようにするフリーのソフトを教えてください。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:39:59 ID:XUFllgtC0
>>781
一緒にお風呂に入り

布団の中で今までの回想を話し合い

早朝、ハンマーで思いっきり殴りつけ

あらん限りの力で壁に投げつけて

783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:41:35 ID:7Nu881UM0
破壊すればよくね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:52:50 ID:+XX+9X7k0
電子レンジでチンするのが一番楽だと聞いた
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:55:38 ID:GfQqEmTGP
好きなの使っとけ
tp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/index.html
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:10:33 ID:NEbbs2Ff0
ネット上で自分が撮影した画像を販売しようと思うのですが、
転売・転載などの二次利用を阻止するのに適したソフトはないでしょうか?

ttp://www.hollyhock.co.jp/rop/index.html
これがその機能を持っているようですが、いかんせん1ファイル40MBくらいが目安、ropというわけのわからない拡張子が嫌で・・・
もし、適したソフトがありました教えてください。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:12:14 ID:al/n9qz20
>>784
金属をレンジでチンしちゃ危ないんじゃ・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:31:26 ID:+XX+9X7k0
ネトゲ時や低速回線でも安定して聴ける様な措置を取った(ストリーミング?)ネットラジオ再生ソフトは無いでしょうか?
ネトゲをしなければ途切れる事無く聞く事が出来るのですが・・・
回線の問題だし仕方ないのかな・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:44:15 ID:XNSMtKGw0
回線の問題
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:03:16 ID:g5Ty+/tW0
>>782
3.5インチ は普通のトンカチ程度でたたき壊すのはかなりの重労働。
釘とかそういうものに頼るくらいなら、
おとなしくトルクスドライバーで開けて叩き壊した方が疲れなくていい。

冴羽というか香の100dハンマーがあるならハンマー推奨。
まぁ破片に注意っつか掃除がしやすいようにね。


>>781
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1049erasedisk/erasedisk.html
上を読んで、自分自身が要求している消去のレベルを確認したら
そのレベルに合わせたキーワードでググってみることをすすめとく。

破壊は気分的に爽快だけど、データの消去じゃないんで、要求仕様を満たしません
とかいう話なら何時間もかかるHDD消去ソフトに付き合って(基本放置だけど)消去する
しかないよね、面倒だけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:25:57 ID:d1qmAFUS0
スキャナーで取り込んだ文書の画像ファイルの中の好きな部分に自由に文字を色文字を含めて書き込めたり、
矢印を手動で曲げつつかけたりできるフリーの編集ソフトはないでしょうか。OSはXPです
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:25:58 ID:JsHbP76o0
>>781
ntfsならEraserにしておけば間違いない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:33:58 ID:Dy7NnTv00
シュワちゃん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:14:02 ID:6Qmq9RGv0
>>791
Paint.NET
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:17:56 ID:PqUhZfLb0
>>788
プレーヤーがネットラジオにつないだときのバッファ容量を増やせば途切れにくいというのは聞いたことがある。
WinampとXMPlayでその設定が出来るのは知ってるがゲームと併用ならXMPlayのほうが断然軽くてお勧め。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:14:23 ID:tXgetZ4c0
XP SP3を使用しています。
vectorなどでダウンロードできるフリーの軽いPCゲームをよくプレイしています。
その時に、他にプレイヤーを立ち上げて音楽をきいたり、動画を見たりしながらやっています。
なにせフリーゲームなので、そのゲーム自体には音量コントロールや消音機能がついていないことも多いです。
他のソフトで音楽をきくために、PC自体をミュートにせずに、ゲームの音だけを消すソフトはありませんか?
たいていはゲームフォルダの中から音ファイルだけを削除してプレイしているのですが、
中には音ファイルだけを削除しても動かないゲームもあって、どうしたらいいものかと。
ご存知の方いらっしゃいましたら何卒教えてください。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:31:28 ID:3rnBS70A0
無音ファイルと入れ替える
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:35:00 ID:TeSHZMJZ0
>>796
>>10
VistaかWindows7にするのが手っ取り早いよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:41:54 ID:NEMlT0mF0
>>742
booksync良さそうなので見たらsleipnirは無理なんですねorz
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:45:38 ID:hxciisFg0
>>788
ネトゲ名は出せない?(PCのスペックや不正対策等の事も考慮して考えないといけない為)
あと、回線種別は何?(ISDN/ADSL/FTTH等)
ちなみに、今は何で聞いているの?

とりあえず、他の人も言っているように、バッファ(ストリーミングされているデータをある程度
溜めるもの)を増やせばいいと思う。

オプションとかの設定で、バッファ〜とかいうのが大体その設定。
秒数(秒)や容量(MB)やパーセンテージ(%)それぞれソフトによって違うからその辺は使用
しているソフトに合わせて、音が途切れないところまで増やす。

ただ、上に書いた通り溜まるまで時間が場合があるので、再生が開始されるまでに時間が
かかる事がある。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 03:02:23 ID:ZYyC+1+hP
OSや今再生に使ってるソフト名も書いたほうがいいと思う

これは実際俺が遭遇したことなんだが、AzSHOUTcastPlayer使用時にゲームを起動すると
音が途切れまくってまともに再生できなかったことがある
当時OSはXP、ゲームはマビノギとルーセントハートで確認、他はやってなかったので不明
バッファ等の設定も変えたが変わらず
Win7RCが公開されてからそれを使い始めたところ症状は出なくなった
XPでもWinAMPだと問題なし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 03:25:22 ID:tXgetZ4c0
>>797
>>798
わかりました。ありがとうございました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 05:17:14 ID:Qttd5Fdd0
ファイル(aviなど)の好きな時間(シーン)だけ再生できるように設定できるショートカットを作れるフリーソフトってありますか?
出来るだけ簡単なソフトがいいです
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 05:52:26 ID:sCYTbSVT0
オナニーに使うのか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:41:55 ID:6Qmq9RGv0
>>803
マルチはいかんよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:45:37 ID:Qttd5Fdd0
解決しなかったのでお願いします
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:13:06 ID:Hb6CNvsH0
[OS]Windows
数件曜日と時刻を指定して
自動的にパソコンで流れる音をmp3録音するもの
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:27:15 ID:iPzyUBX90
フォトショップとイラストレーターが必要な仕事に就きたいんだけど、ソフトが高すぎてとても手が出ないんだ。。
どうにかしてタダで使えるような方法ってありませんか?
これが使えるようにならないと、どこも雇ってくれないんで
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:31:13 ID:dk1IP80rP
>808
まともな企業なら割れ厨なんて雇いませんので諦めて下さい^^
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:32:47 ID:Hu40rhqm0
ねえよ
経験が必要ならGIMPで代用って訳にはいかねえからな
オフィス系ならともかくメディア関係のソフトはクセが強すぎる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:33:02 ID:x0e5Q9HD0
Vectorや窓の杜のペイントソフトを漁る
似たことができるソフトなんざいくらでもある
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:33:40 ID:iPzyUBX90
>>809
まともと思われる会社に勤務してる先輩も使ってましたし
まともであるはずの官公庁でもうじゃうじゃ見つかってるじゃないですか。

雇わない?会社ぐるみでこっそりそういう割れソフト?を採用してるところがおそらく未だにたーっくさんあるように思いますが、
あなたと私が住んでいる世界が違うんでしょうか…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:34:25 ID:Hu40rhqm0
なんだ釣り質問ですか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:36:22 ID:x0e5Q9HD0
まじめに答えたのに煽りだしちゃったよこの子
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:37:32 ID:6Qmq9RGv0
>>812
パソコンショップや家電量販店から製品を盗んできたら?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:38:14 ID:Hu40rhqm0
「まともと思われる会社に勤務してる先輩」に聞くとかどうかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:38:21 ID:PqUhZfLb0
よくわかんないですけど、みんなやってることならその志望先の会社に
無料で手に入れる方法を聞いたら良いんじゃないでしょうか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:40:35 ID:VWL7rT0IP
>>808
スレ違い
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:42:45 ID:KEFbi7AD0
>>812
そう思うならその割れ使えばいいんじゃね?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:45:45 ID:hxciisFg0
>>808
まず、フォトショとイラレの両方を持っている友達を探す。
つぎに、その友達にパソコンを使わせてもらい習う。

これなら、法にもライセンスにも違反せずに習得できるんじゃね?

あとは、Adobeに入社するとか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:48:20 ID:Jx48FBXO0
>まず、フォトショとイラレの両方を持っている友達を探す。
>つぎに、その友達にパソコンを使わせてもらい習う。

これは全く問題ないのか?
法やライセンス的に
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:51:54 ID:A+Gm4D/u0
それアウトだったら学校関係全部アウトにならないか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:53:43 ID:F6QjEemtP
企業や学校などの人数の多いところは
ボリュームライセンス契約しているハズ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:55:33 ID:XL2c9LSF0
学校が取得したライセンスを、他人(生徒)が使うってことだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:55:40 ID:Hu40rhqm0
どっちにしろライセンス付与されるのはインストールしたPCであって人間じゃないから問題ないと思うぞ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:58:31 ID:8Me7VljZ0
夏真っ盛り
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:18:53 ID:K9usowzF0
ディレクトリだけのtreeってないでしょうか?
dir tree で検索してもwintree が引っかかってきます
それはそれで使っているけどファイルが多い時などに不便です
前使っていたものはjperlで動いていたものでperlを新しくしたとき動かなくなりました
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:25:25 ID:NKxU50Ch0
>>827
>TREE [ドライブ:][パス] [/F] [/A]
> /F 各フォルダのファイル名を表示します。
> /A 拡張文字ではなく、ASCII 文字で表示します。

XPならTreeコマンドあるが、これじゃだめなの?
829827:2010/01/08(金) 15:52:16 ID:K9usowzF0
>>828
失礼しました。
試してみたらこれで十分です
どうもありがとうございました
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:54:28 ID:Dr8Gi5Fm0
perl知ってるのになんでtree知らないの
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:07:08 ID:zQIgqDDX0
もちろんです
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:07:45 ID:zQIgqDDX0
あ、誤爆。すまそ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:09:25 ID:buxhYj1q0
>>830
DOSコマンドに、tree がなかった時代に
パソコンを始めた人だとそんなもの

実はオレも知らなかった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:10:17 ID:Qttd5Fdd0
ファイル(aviなど)の好きな時間(シーン)だけ再生できるように設定できるショートカットを作れるフリーソフトってありますか?
出来るだけ簡単なソフトがいいです
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:43:54 ID:PqUhZfLb0
しつこいんだよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:47:43 ID:x0cq+MJX0
MPC
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:25:12 ID:hWNDyG3T0
>>800
親切にどうもありがとう バッファってそういう意味だったのね・・・
ちなみにやってるネトゲはMoE、回線はCATV。
AzSHOUTcastPlayerを使ってるんだけど、コレのオプション設定にバッファ設定があったからいじってみるよ



まで書いて>>801のレスに気がついてorz
現在XPSP3
WinAMPかあ・・・試してみるかな どうもありがとー
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:43:44 ID:pukp3GxV0
マウスのホイール操作(回転、クリック)をキーボードで操作できるソフトはありませんか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:53:07 ID:Iz7AlO0z0
AutoHotkey
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:10:14 ID:tqgDq9fH0
現在Monicaというソフトを使って、システムトレイにCPUの負荷を数値で表示してます
マルチコアなので、どうせなら2つのコアの状態を表示したいのですが、そういうソフトはありますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:54:45 ID:hWNDyG3T0
CPUの「負荷」かあ・・・
温度だったらCore Tempってソフトを自分は使ってるんだけどね
ttp://basic.blog17.fc2.com/blog-entry-1000.html
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:55:35 ID:hWNDyG3T0
ググって出たアドレスが貼ったけど更に先があった・・・
色々とごめんなさい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:58:31 ID:kYCU2z4M0
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:09:34 ID:lpn2dHI40
>>841
CPUのも作っちゃってください

>>843
CPU Load in Trayは今入れてみたところです、数値の表示は出きないみたいですが、他に無いので使ってみますd
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:31:54 ID:+JVXHMeX0
掲示板に書き込んでいるID(人数)の数を数えるソフトありませんか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:36:32 ID:WxsM+Fht0
画像ビューワor編集ソフトでモノクロのTIForBMPのレベル補正で
レベルのグラデーション(階調の色指定というのでしょうか?)を自由に指定できる物はありませんか。
フリーソフトでGIMPを試してみましたが、黒→白を例えば黒→赤とか赤→白としたいと思っています。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:53:49 ID:HuIUlygm0
GIMPで出来ますけどね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:58:47 ID:OEk/S+Xf0
>>846
PhotoFiltreで
フィルタ>色調>グラデーションか
Gradientプラグインを使うような感じなのかな?

http://www16.plala.or.jp/kiitoksia/filter/fotofiltre3.html
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:07:53 ID:zXEEbHK+0
PCのデスクトップを解像度以上に広くするソフトウェアありますか?

たとえば1280x1024のデスクトップを複数個用意するようなソフトじゃなくて
1280x1024のデスクトップを1680x1200にしてWindowを最大化したら1680x1200になり、
マウスが液晶の右端にいったらスクロールして行くような感じです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:25:34 ID:2iFxDnE+0
>>812
先輩にもらえよw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:30:53 ID:Dr8Gi5Fm0
割れを使おうと思ってる時点で仕事にするには向いてなさそうだな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:34:38 ID:Hu40rhqm0
>>845

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.119
集計期間 2009/12/18 14:14:24 〜 2010/01/08 22:25:34
総レス数 850 - 39 レス/日 - 総ID数 573 - 単発率 47 %
投稿元 PC 765 - 携帯 12 - P2 72 - iPhone 0 - 不明 1
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:25:37 ID:WDPoDM6q0
Wake On LANに使う、軽く便利で使い易い代表的ソフトは何になるのでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:31:31 ID:r5ohRRZf0
LAN Node Managerとかは?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:34:44 ID:7r05UzVGP
「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン」関連。

「Dさん」を使わなくてもIEとFirefoxで日本語入力をデフォルトにできる。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa4954564.html

自分はIEは英数入力をメインにすることもあるので「Dさん」を継続してるが
Firefoxでも自動で日本語入力の設定にすることができた。これが嬉しい。
(最初は不安定だったが今は安定してる)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:49:12 ID:NiO0O0Cx0
vistaにはあるらしいのですがXPで
同タイトルのファイル名をつけようとすると
自動的に-2とか-3とかにリネームしてくれる
又は同等の機能を持ったソフトは無いでしょうか?
同じジャンルの建築だの花だの人物だのの画像を
沢山あつめてるのでいちいち違うファイル名つけるのが面倒で・・・
なかったらあきらめてvista買います

よろしくお願いします
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:02:17 ID:SKkD9kLG0
バイナリファイルをどうにかして印刷して、
それをスキャナで読んでファイルを復元するといったソフトを探しています
紙にバックアップするといった感じです
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:08:37 ID:SdTApeJA0
言葉で説明しにくいんですがいろんなソフトウェアとかのグレーになっていてクリック出来ず使用出来ない部分をクリック出来るようにするソフトがあったと思うのですが教えていただけますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:10:37 ID:rYbvDuMQP
>>858

>>3
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:37:50 ID:NhagimD/0
>>857
出来るけど現実的じゃないよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:40:17 ID:ZontQQjs0
>>857
ish形式でググるといいんじゃないかもしれない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:40:38 ID:W19S/fNg0
いくつかのソフトを組み合わせればできるかもね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:43:36 ID:PGN/y95c0
>>857
QRコード

と思ったがバイナリだもんな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:48:04 ID:wSaX4U/L0
>>852
それはどのソフトですか?よろしくおねがいします
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:48:43 ID:NjVk0Vwi0
紙媒体・・・だと
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:11:45 ID:l1zHzaDe0
>>856
何で今更vistaなんだよ。7買いなさい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:17:26 ID:SKkD9kLG0
>>860
そうなんですよね、わかっちゃいるんですが
エロい人がすごいソフト作ったりしてないかな、とか淡い期待を

>>861
文字にエンコードしてOCRってことですか
やってみます

>>863
ググってみたらバイナリもいける風なこと書いてましたけれど
やり方がわからなかったです・・・また調べてみます

ありがとうございました
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 03:00:04 ID:L8TduaiwP
>>849
それグラボなんかの設定でできるようにならんか
物によるけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 03:09:45 ID:sSGskwh80
>>812
お前程度じゃ無理
現役の俺様が言うんだから間違いない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 04:31:01 ID:faRN6sD+0
wavファイルを切り貼りしたいのですが、
30分あるwavファイルの
01:15〜08:35
12:25〜15:10
28:25〜30:00
の部分だけを数値入力で切り取って単一のwavファイルに書き出すようなソフトってないでしょうかね?

MP3音源だったらAudioEditorってフリーウェアでできるみたいなんですが、
編集対象ファイルが全部wavファイルなので使えないんですよ。まさにこのソフトみたいなことがしたいんですが。
(劣化させたくないし)

どなたかお教え願えないでしょうか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 04:34:54 ID:l1zHzaDe0
チンコフォント作るぐらいの才能に恵まれてないと採用はないんじゃ。
道具も大事だがセンスももっと大事だし。そしてたいていの場合
それを飯の種に出来るぐらいのセンスがあるやつには何らかの
金銭的バックアップが自然とつくから道具にも困らないのだ。

そもそもこんなところで質問してる時点で問題外だろう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 04:43:13 ID:7r05UzVGP
>>870
SoundEngine Free
自由自在に切り取れるよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 06:46:17 ID:IyW3ck0M0
Windows7に対応したパーティション分割ソフト
ありませんか?

有料・無料 問いません。
ただし有料の場合、体験版がある方が良いです。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:18:06 ID:YhKo2npV0
>>834をお願い
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:21:49 ID:W19S/fNg0
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:23:40 ID:W19S/fNg0
ごめん質問よく読んでなかった
>>875はなしで
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 08:40:56 ID:wbtPSOtY0
マイピクチャを整理してて思ったのですが
フォルダ内検索で出てきた同じ名前のファイルを○○1 ○○2 ○○3と
まとめてリネームできるソフトありませんか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 08:52:24 ID:G/sgWNrP0
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 08:52:33 ID:H7K/Kk4N0
>>877
Flexible Renamer
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/

afxw なんかのファイラでもやろうとしてることくらいは出来るな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:41:15 ID:wbtPSOtY0
>>878
>>879
ありがとうございます
使ってみます
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:25:08 ID:wO+ADu6K0
>>853
Wake up On Lan Tool
機能が単純でコンパクトですよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:27:43 ID:jyZPmzTg0
URLを選択して開く時、デフォ(IE)以外のブラウザ(Opera)を指定できるエディタを探しています
なるべく軽いやつがいいんですけど、ありますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:34:12 ID:UbcAq5gL0
>>882
エディタってテキストエディタでいいのかな?

VxEditor の ツール設定使えばいける
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:39:37 ID:bDwgmGdP0
winXP
できればフリー。有料も可能です。

同人ソフトでよくあるような、SS付きのエロ画像を作りたい。
つまり画像に、文字を入れたいのですが、

@普通の太文字だと、見やすさがイマイチな
 場合が多いので他の色でフチ取った文字が入力したい
A文字入力し終えたらそれで画像と一体化してしまうのではなく
 入力し終わった文字を再度編集したり、場所移動させたりしたい。

以上の条件を満たすものが見当たらなくて困っています。
よく言われているGIMPも、フチ付きの文字は入力できないし、
入力が終わると画像と一体化してしまいます。
一番最適のツールは何でしょうか? よろしくお願いします

885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:40:18 ID:bDwgmGdP0
sage
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:41:18 ID:rYbvDuMQP
>>884
Paint.NETはどう?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:55:16 ID:6i3PHlnP0
標準のボリュームコントローラー以外に左右のバランスを変更できるソフトはありますか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:18:51 ID:jyZPmzTg0
>>883
どうもありがとう
無事設定できました
シンプルでいいですねー、これ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:12:31 ID:bDwgmGdP0
paintNETは使ってるのですが、

フチ取り文字って書けるんですか?

ぐぐってもやり方が出てなくて、教えて頂けると幸いです
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:13:47 ID:1zHtBv8F0
デスクトップに付箋紙のような形でたくさん画像を張れるソフトはありませんか?
タイマー設定できて、指定したフォルダの画像へ定期的に変更できるような機能が
ほしいです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:20:20 ID:UbcAq5gL0
>>889
>>4 ★7
残念ながら使い方を聞くスレではないです
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:24:03 ID:jiWik4qm0
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:25:53 ID:UbcAq5gL0
>>892
d
CG板探してた
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:01:20 ID:C/OG2wC10
つーか、GIMPでできるし
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:06:54 ID:Ard2Znos0
>>884
手持ちのソフトから探してみたら、PhotoScapeってのでできた
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:07:57 ID:Ard2Znos0
あ、>>884のAはどうだか未確認だったわ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:17:36 ID:oL0cb7qKP
>>894
可能です。
以上。
↓次どうぞ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:43:10 ID:1zHtBv8F0
多重起動できないソフトを複数起動させるソフトありませんか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:18:40 ID:LYYl3HSkP
ダウンロードに失敗した画像をまとめて検索して削除してくれるソフトはありませんか?
jpeg以外にもpng、gifにも対応していると嬉しいのですが。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:23:15 ID:sh2fczqg0
>>898
ソフトによっては可能かもしれないので具体名どうぞ

>>899
作ってくれスレで頼めばいいよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:27:34 ID:PMXTYm7t0
>>898
手っ取り早いのは仮想環境やマルチユーザーだな。
多重起動を禁止するコードの書き方は様々だから
一発で解除するような汎用ツールはないんじゃねーの。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:40:55 ID:1zHtBv8F0
>>900
^^
デスクトップ写真立て ver1.13というフリーソフトです。
3Dアクセサリで写真立てを再現してくれます。

>>901
^^
成歩道。
atomさんなのであまり負荷がかかりそうなのは難しいかも!?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:42:17 ID:LYYl3HSkP
>>900
レスありがとうございます
頼んできます。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:53:49 ID:UI5aP36m0
テンキー入力をブラインドタッチで出来るようになりたいんですが、いい練習ソフトありませんか?
それと、若干スレチにはなりますが、「ブラインドタッチが出来る」というのは、どの程度のレベルを言うのでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:33:59 ID:faRN6sD+0
>>872
dクス!まさにこういうことでした。ありがとう
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:50:01 ID:J4Ou11Bn0
フォルダの中の5000個ほどのcsvファイルから予め指定したファイル名以外の
ファイルを一括削除したいのですが

毎回5000の中から数百個ほど必要なものだけ残して削除するのですが、
残す方のファイル名は固定ではなく変更する必要があるので、削除から
除外する(残す方の)ファイル名の設定を変更・保存できるものを探してます。

batなどでもOKです。ご存知の方いらしたらお願いします。

win XP-sp3 32bit
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:57:07 ID:jiWik4qm0
>>904
テンキー専用の練習ソフトは聞いたことないなー
普段から数字を打つときテンキー使ってればすぐ覚えるよ
キー17個とかなんだし

打ちながら打った文字を目で追う→間違いがあれば訂正
これができれば早い遅い関係なく出来てるって言えるんでは?
InsertやらPrintScreenなんかはキーボードによって場所違うから見ながら押しちゃっていいと思う
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:02:43 ID:C/OG2wC10
>>906
FileFinderなら「反転」にチェックを入れることで除外検索できるよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:33:52 ID:J4Ou11Bn0
>>908
これいけそうです。かなり楽になります。
ありがとうございました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:17:13 ID:yUbBJeYn0
レジストリのデータをいっぺんに検索&置換できるツールありませんか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:19:15 ID:jlrTaxZ80
お勧めはしないけどexportして.regをテキストエディタで加工してダブルクリック
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:25:41 ID:yUbBJeYn0
事故解決しました、Nortonのレジストリエディタでできるみたいですね
ひょっとして個々のデータを書き出すんではなくレジストリのスミからスミまで丸ごとexportするって意味ですか?

913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:41:57 ID:njJBZA+U0
数字を放り込んだら全てを加算した結果を表示してくれるソフトありません?
例えば1000 250 750 1300という数列を入れたら3300と表示されるような
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:46:08 ID:KAGEuD9H0
>>867
容量はどれくらい?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:57:49 ID:6RtEhmMh0
win7で使えるファイラーで、タブ、プレビュー、マウスジャスチャー(右クリック+ホイールでタブ切り替え等)ができるものはありますか?
X-Finderほど高機能じゃなくていいのでなにかおすすめあれば教えてください。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:04:44 ID:G/sgWNrP0
>>913
電卓、エクセル、グーグル先生で式を入力
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:07:04 ID:njJBZA+U0
>>916
いやグーグル先生だといちいち+を打ち込むのがめんどくさいんですよ・・・
・・・あー、メモ帳起動して半角スペースを+で置換すればいいのか

まぁでもなんか二度手間っぽくてめんどくさいので
簡略化できるソフトあるのなら教えてください
918577:2010/01/09(土) 23:09:16 ID:FqiDPZp30
Exif 情報を編集するソフトで,TIFF に対応していて,メーカーノートも別の画像からコピー
できる物はありませんか?
3つの OS で動く物は無いようなので,条件を緩和して,Windows (Vista と 7 の両方) か
Linux のどちらかで動く物でかまいません。
編集で失われた Exif 情報を,編集前の画像からコピーしたいのです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:09:36 ID:KAGEuD9H0
>>917
放り込むって、貼り付け?
あと、数値の区切りは?
CUIでいいならスクリプト(バッチ)とかですぐできるけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:19:48 ID:oG+Jttwb0
>>917
テンキー使うならスペースよりも+の方が楽だろw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:23:13 ID:Qemt8dIo0
.midファイルのD&D読み込みに対応していて
マリオペイントの作曲のように編集・mid出力できるソフトがあったら教えてください
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:25:31 ID:njJBZA+U0
>>919
貼り付け、コピペを想定しています
数値の区切りは半角スペースに対応してくれていれば満足です

要するに、とある表から数値コピーして数値の合計を出したいんです
数値コピーすると半角スペースが挟まるので、区切りは半角スペース想定です
http://css.eweb-design.com/0801_th.html
このサンプルの行をコピペした感じです

>>920
はじめっからコピーせず数値手打ちでもいいじゃんと思われるかもしれませんが、
ノートゆえにテンキーもなくてどうもめんどくさくて・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:42:54 ID:b4ATO+Nh0
>>921
マリオシーケンサー
http://ridicule.blog78.fc2.com/blog-entry-108.html

midi出力できるかはわからん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:47:37 ID:tOBUGzN+0
>>923
midi読み込み出力ともに無し
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:49:33 ID:KAGEuD9H0
>>922
ふむむ。

ブラウザからコピペしたいの?
もしそうだとしたら、そのブラウザってIE?

それなら、IEにコンテキスト追加してVBSとかもすぐできるけど。

単にコピペっていっても、コピー元が完全にテキストになっているかが分からないのと、
コピペっていってもブラウザによって区切りがタブになるからさ・・・。



926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:50:28 ID:Ard2Znos0
>>921
「MIDIシーケンサ」でググる
もしくは以下から探す
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/music/midi/
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:53:43 ID:njJBZA+U0
>>925
ブラウザは現在SleipnirのVer2.9.1を使用しています
ブラウザからのコピーを想定しており、コピー元は完全にテキストです
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:13:39 ID:NKFRZxJJ0
::引数の足し算をするバッチファイル
@echo off
set sum=0
for %%i in (%*) do set/a sum=sum+%%i
echo %sum%
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:18:31 ID:rTu1C+6B0
ちょっとした覚書にデスクトップに貼れる付箋を探していて
こちらのソフトを入れようとしたのですが

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/personal/se311007.html

うんともスンとも動きません。
で、読むと「MFCランタイムDLL」が必要とあり、
それもDLしたのですが、この「DLL」をシステムかどこかに
入れないと作動しないのでしょうか。
パソコン門外漢なので教えていただけないでしょうか。
930923:2010/01/10(日) 00:22:14 ID:hf7ejJ4L0
特に無いですか…探してきます
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:26:25 ID:Bp8A6/P00
動画編集ソフトで音声とBGMのボリュームを調節出来るフリーソフトがあれば教えてください。AVI対応してるものでお願いします。OSはVISTAです
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:27:40 ID:lyHmkMRj0
>>928
ありがとうございます
が、[ファイル名] -100 200 300 400 で実行したところ
結果が800と返ってきます
これは私の使い方がおかしいんでしょうか?
933932:2010/01/10(日) 00:35:19 ID:lyHmkMRj0
あー、ごめんなさい、これ以上はテンプレの注意事項に抵触しそうなので
ここで切り上げます
とりあえずbatで何とかなるとわかったのでがんばってみようかと思います
ありがとうございました
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:37:09 ID:znZg0WiB0
>>927
プニルか・・・。 (プニルはIEコンポだけだっけ。)
・コピー → ファイル(スクリプト)ダブルクリック
・コピー → 右クリック → 計算(メニューの項目)
どっちがいいすかね?
て書いてたら>>928氏が書いてくれてたか。

>>929
スレ違いだけど・・・。
OSは?
普通は、そのソフトと同じフォルダか、system32フォルダ。

なんか、スレ違いになってしまった。 失礼。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:38:25 ID:znZg0WiB0
>>933
もしあれだったら、↓で。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251624598/l50

んじゃ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:39:06 ID:J5HkXyaT0
>>929
タスクトレイに黄色いアイコン出てないの?
ブラウザを再起動してみた?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:39:29 ID:BdtQ62K00
>>932
[ファイル名] -100 200 300 400
ってことは
-100 + 200 + 300 + 400
ってことじゃないのかい?
普通に計算すれば800であってるぞ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:45:02 ID:lyHmkMRj0
>>937
・・・あ、あー、引数なのになぜか-付けちゃったのが間違いってことですね・・・
-100と認識されちゃったわけか、いや失礼しました
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:33:31 ID:gjmFZM5b0
OS Win7 64bit
フリーウェアで、、

デジカメの画像を取り込むときに、
1 取り込み済み、まだが混合しているメディアから取り込んでないものを取り込み、
2 取込先に撮影日ごとにフォルダ分けされて取り込める
3 かつ、フォルダ名は簡単にエディットできる

そんなソフトありませんか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:42:40 ID:3W4hVzvS0
以上のようなソフトを探しています

動作環境:WindowsXP
形態:コマンドライン
動作:タイムスタンプ(作成、アクセス、更新)変更
配布形態:フリーソフト

1.まずは現時刻(または指定時刻)をセット
  例:hogehoge -s 20100101000000000 や hogehoge -now として現時刻

2.次にファイルを引数として渡すと 1 で設定した時刻+指定ミリ秒数したタイムスタンプに更新
  例:hogehoge -c 1000 hoge.txt にて作成日、hogehoge -a 1000 hoge.txt にてアクセス日を更新

3.2実行時に1でセットした時刻を更新した時間に更新

よろしくお願いします
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:53:45 ID:/agFRn4i0
>>939
Picasaで全部出来たと思う。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:06:40 ID:/ul+fAfA0
>>940
touch
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:29:10 ID:3W4hVzvS0
>>942
ありがとうございます

ttp://getgnuwin32.sourceforge.net/
にWindows用バイナリがありました

バッチファイルと組み合わせれば想定した動作に近いものができそうです
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:35:37 ID:96yXf0vg0
透明pngを透明なまま圧縮率を上げるソフトはありませんか?
普段はPhotoShifter version 3.20を使っているのですが
最高圧縮かどうかわからないので、圧縮レベルを設定できるソフトがあれば教えて欲しいです。
できればフリーソフトでお願いします
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:37:46 ID:ed5yED8p0
IrfanViewとか出来たような
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 08:19:02 ID:zUGtsvjz0
>>944
optipng

透過保持オプションがあったはず
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 08:20:19 ID:l6UhiuEM0
任意のプログラムの上り帯域を制限できるようなソフトありませんか?
OSはVISTA32bit版です
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:03:29 ID:96yXf0vg0
>>945
色々試してみましたが背景色の選択後変換すると違うところまで透過していたり
なぜか画像がギザギザになったりして設定がよくわかりませんでした
>>946
少し苦戦しましたが無事使えました。レベル1や2でも高速で、PhotoShifterより軽くなったので驚きました。
optipngをGUIで使えるakjoptipngwrapperというソフトを後で見つけたので、こちらを使っていこうと思います。
ありがとうございました
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:10:08 ID:ApEg985N0
>>947
NEGiESはVistaで動かないって聞いたことあるんでNetLimiter
port指定で良いならTraffic Management Controller
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:05:15 ID:y54PxFz/0
5:4の画面を4:3のようにするソフトありますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:25:08 ID:TMM3uYch0
どのウィンドウがアクティブかに関係なく
常にIMEをオンまたはオフの状態に保っておくツール無いですか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:31:47 ID:yd2fvQ1/0
>>950
フルスクリーン時のゲームの類の事を言っているのであればそれは各々のグラボの設定による
自分の場合画面の比率の仕様のせいでネトゲのフルスクリーン時に横に引き伸ばされてたけど設定変えれば改善した

プログラムとかのウインドウのサイズの設定だったら自分はsizerを使ってる だけどこれは800x600 640x480みたいに自分で数値を指定しないといけないけどね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:33:53 ID:G23sN6NDP
Windows 7に対応した窓の手のようなレジストリ編集をGUIでやるソフトはありませんか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:37:02 ID:4Z6qFWZi0
>>953
いじくるつくーる
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/rnsf7.html

対応OS:[x86専用版] Windows 98/Me/2000/XP/Vista/7(日本語,32bit), [x64専用版] Windows XP/Vista/7(日本語,x64)
 ※まだWindows 7については動作実績が少ないと言えます。Windows 7での使用にあたっては、
環境や大切なデータのバックアップを確実に取るなど、十分に注意してご利用ください。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:27:19 ID:rn+9W18i0
>>834をお願い
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:37:50 ID:XrlHDB6L0
>>955
Windowsムービーメーカー
ただしffdshowっていうプラグインが必要
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:46:05 ID:y7YhBbv80
どんだけオナニーしたいんだよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:52:51 ID:qN8Wk5UY0
コマンドラインオプションで再生区間を指定できるプレイヤーを探してみたんだが意外とないもんだな
再生位置しか指定できん
GOMとかで区間再生設定したのをプレイリストとかに保存できればいいんだろうけど
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:58:37 ID:rn+9W18i0
>>956
切り取り、じゃなくてショートカット作れる?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:01:14 ID:pmE8tX9E0
mpcで再生開始時間(ms単位)指定くらいかなぁ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:08:06 ID:rn+9W18i0
開始と終了も指定できてそれをショートカットという形にできるのがほしいです
962 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/10(日) 13:12:03 ID:epVMN7YXP
おなにー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:19:51 ID:pt3QRaB80
【モリタポ乞食】ほもきち【ゆとり粘着ホモ】Pert5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1262684602/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:41:28 ID:y54PxFz/0
>>952
前者です
グラボはIntelでGMADriverのアスペクト比の設定変えましたが改善されませんでした
5:4なので3:4が縦に6%程引き伸ばされるので6%縮小させ隅に黒縁、こんな風にしたいのですが
ディスプレイの設定でもそれはできませんでした、なんとかならないものでしょうか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:59:11 ID:J1TkWLjI0
>>956
ffdshowはプラグインじゃないだろw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:11:05 ID:4Z6qFWZi0
>>961
Ges playerでファイル毎にABリピート区間設定してからGes playerのお気に入りに登録すればいいよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:24:51 ID:J1TkWLjI0
>>964
http://bygzam.seesaa.net/article/110327673.html

使った事ない(必要ない)から詳細は知らん
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:27:13 ID:J1TkWLjI0
>>964
ちなみにモニタがdotbydotに対応してなくて端から端まで拡大されるってことなら
モニタ変えんとどうしようも無いかも。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:31:23 ID:yd2fvQ1/0
>>964
自分の場合モニタが1280x800だったから上手く収まったに過ぎなかったのかな・・・自分もIntelでGMADriverだった
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:37:48 ID:rn+9W18i0
>>966
ありがとう。
数が多いんで出来ればショートカットみたいな形にできるといいんだけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:54:40 ID:VNkSgfcT0
ヌキヌキシーン特集Vを編集したほうが早いぜ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:03:26 ID:4Z6qFWZi0
>>970
Ges playerインストールしたら↓でいけるみたいだよ
"Ges playerのフルパス" "動画ファイルのフルパス" /s 19000 /e 30000 (19秒から30秒までの例)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:19:32 ID:rn+9W18i0
ありがとうやってみる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:16:26 ID:788xmtMs0
こんな感じの画像ってどうやって作ればいいんでしょうか?

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up8295.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up8294.jpg

こんな感じの画像作るソフトないですか?
予算3kまでOSはXPでふ

一枚目のように、ちょっとエフェクト(?)をかけた文字を規則正しく画像貼り付けられる。
二枚目のように、背景と画像の境界線をぼかせる。


スレ違い、板違いだったらすみません。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:18:22 ID:788xmtMs0
画像の雑誌は、日本妖怪大百科です。
法的にアレだったらすみません。
画質悪いのは許してください
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:18:32 ID:pmE8tX9E0
DTPでググってがんばってつかぁさい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:47:21 ID:gCGhEyx5P
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:53:29 ID:fT5mkxILP
何でもしてくれるソフトありませんか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:54:07 ID:OrE7ASLG0
お次のおスレッドはおどこですのんお?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:54:10 ID:SuW1DIxQ0
Visual C++
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:12:04 ID:9NKOEkAd0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.120
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263117783/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:34:03 ID:KKSEgjLS0
おつおつ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:34:19 ID:OrE7ASLG0
おおおお
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:37:47 ID:osJHDGEQ0
>>981

長いテンプレだよな
仕方ないが・・・
985梅戸井太郎:2010/01/10(日) 19:39:27 ID:4Z6qFWZi0
梅&乙
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:44:04 ID:RUmXhuRA0
埋めには早いだろw
987 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/10(日) 19:52:18 ID:epVMN7YXP
                ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                 |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
                `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                   、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
                  、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
                 ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
             ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
           _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、  下痢にはよ正露丸がさいきょう
          ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
         、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
         .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
       ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
      ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
    ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
    j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
    ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
    `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
     ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
         `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
               : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:05:39 ID:J1TkWLjI0
>>974
フォントとか写真とかの素材以外で費用なんてかからん。
フリーのペイントツールで全部出来る。

ただし頭を使え。
有料ツールでも、「境界線をぼかす機能」みたいな
ストレートな表現(=初心者向け)なのは無いからな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:11:13 ID:788xmtMs0
>>976
一応フォトショ(エレメンツ)はあるんですが、それだけでは無理でしょうか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:14:33 ID:788xmtMs0
>>988
フォトショはエレメンツですがあります。

一番苦労しているのが文字を綺麗にいれる作業なんです
こう、簡単に文字だけでもいれれるソフトってないですか?
甘えすぎでしょうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:15:16 ID:788xmtMs0
>>990
安価ミス
>>989でした。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:19:22 ID:qN8Wk5UY0
スレが終わりそうですが・・・
テキストをツリー構造で管理できるテキストエディタで、次の条件に当てはまるものはありませんか?

・テキスト情報は独自ファイルではなくTXTファイルに保存
・ツリー構造の情報は独自ファイルで保存

あるフォルダに複数のTXTファイルがあり、それを自由に階層化したり並べ替えたりして管理したいのですが
上手いソフトが見つかりません。

アウトラインプロセッサでは、ファイルを独自形式で、それも単一のファイルに保存するものばかりで駄目でした。
サクラエディタやMeryはアウトライン機能がありますが、保存はやはり単一ファイルで、ツリー構造はTXTファイル内の記号で行うものでした。
GenieeやTextTreeにはエクスプローラペインがありましたが、並べ替えができませんでした。
CatMemonoteがかなり理想に近いのですが、階層化ができませんでした。

エディタ部の背景を任意の倍率で半透明にできると最高です。
Windows98以上 フリーでないでしょうか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:19:24 ID:RUmXhuRA0
持ってんならフォトショのスレで聞いた方が多分早いんでは。
994:2010/01/10(日) 21:20:08 ID:/agFRn4i0
正直言って、フォトショップでうまく文字入れ出来ないならどのソフト使っても無理だと思う。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:25:42 ID:788xmtMs0
>>994
フォトショつかってがんばれば、>>974の画像ぐらいのクオリティの画像(記事?)作れますか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:26:58 ID:4Z6qFWZi0
>>995
俺はPhotoFiltreの文字入力が好き
効果タブでドロップシャドウや境界線のぼかしや塗り潰しパターンも指定できて
簡単に結構かっこよく文字飾りできるよ。

フリー版だとレイヤー使えないから一発勝負になるけど・・
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:31:18 ID:jrZO5/5w0
>>995
まずDTPを学ぶべきだな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:35:16 ID:788xmtMs0
>>997
それはデザイン的な意味でしょうか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:38:13 ID:/agFRn4i0
 ,ト `i、  `i、    .、″
                 |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
                `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                   、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
                  、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
                 ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
             ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
           _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、  下痢にはよ正露丸がさいきょう
          ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
         、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
         .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
       ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
      ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
    ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
    j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
    ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
    `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
     ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
         `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
               : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:39:05 ID:RUmXhuRA0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。