バイドゥ 日本語入力システム Baidu Type

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:01:51.15 ID:haoitg7m0
>>949
そんなに直接すぐ使う国なんてないよ。
最悪国家が関与していたとしてもアメリカのNSAと同じように
ビッグデータとして収集しておくというぐらいだろう。

以前中国の新華社が記事でアメリカは二枚舌だと批判したらしい。
内容はアメリカは中国がサイバー攻撃しているとか悪の巣窟の
ような批判をしてきたが実際はどうだスノーデンが暴露したように
アメリカの方がはるかに広く深く情報を収集し不法な行動をしていたではないか。中国を批難していたのはなんだったんだ、というものらしい。

NSAはgoogleの情報を利用し放題メールの中まで見てると報道されてた。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:01:40.31 ID:BCh7vVQm0
>>952
まああくまでシロウトな俺の下らない予想なので
米国も情報集めておいてどこぞの国の企業にアタックしてるかも知れないし
中国からしたらGoogleIMEも脅威だろう
しかし情報を収集してまだ置いてるだけ、使っていないと考えるのはもう無理かも知んない
自分が考え方を中国側に回ってみて情報収取を徹底的にやるとしたら
証拠が無くバレるリスクが少なくてすぐにでも全開で使うと思う
今回のBaidu IMEが今までどれだけの流出に関わってたか分からないけど
盲点を突いたかなり有効な手段だったんじゃないだろうか
アンインストールにもかなりのダメージを与えてくるあたり悪意がハッキリと見える
ここの人はバグなんて思ってる人居ないだろうし自衛も出来るでしょう
日本人にはアレはバグだったと言われて信じちゃう人も大勢居る
そういう他の人々はどうしたらイイんだろう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:31:37.93 ID:CDBEMOMV0
>>950
Baiduも疑われる部分の説明や同意文を
書いておけばここまで荒れなかったのに
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:22:07.77 ID:3tgpffYh0
ぐぐるだろうが、Baiduだろうが、MSだろうが、
ログの送信、いやすべての送信は当然ブロックだろうと
公共端末みたいな、プライバシ度外視運用ならいざしらず
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:28:18.80 ID:LH892OBb0
すっかり騒ぎも沈静化した印象があるな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:31:54.31 ID:8ddRRAt+0
焼け野原だけ残ったな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:00:24.26 ID:JXTFHJ7M0
やっぱり泣き寝入りなんかね
せめて自国内への徹底はして欲しい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:48:05.05 ID:qkjUbECB0
>>954
確信犯だろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:08:50.75 ID:7mzaR+Ic0
いつのまにか入ってた。さっそく削除した。
理由は不明だが、海外製のあやしいフリーソフトをDLしまくったからその時に入ったようだ。
これ以外にもウイルスのようなウイルス対策ソフトも入ったようで、スキャンしろとうるさいこと。これを削除するのにかなり時間がかかった。
グーグルのような大手企業でさえアップデートを要求する表示がかなりうるさい。しかも、簡単には削除できないようになっている。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:48:06.15 ID:rnTewfrd0
「次へ」とか「next」とか片っ端からクリックするからそうなるんだろ
install optionとかcustom installとかskipとか出てきたらよく見た方がいいよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:49:10.85 ID:5Lr+fFBa0
DaemontoolsとかAlchoholみたいな仮想ドライブツールに入ってた
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 07:39:30.59 ID:xb0jFJDZ0
本家のじゃないやつは、Skipってしててもちゃっかりはいっちゃうんだよねえ
Baiduだったかはおぼえてないけど

インストーラが本家のものかくらいはみておいたほうがいい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 08:00:57.27 ID:jEn+6yxn0
マカフィーも同じような感じで結構入ってくる
主にアドビ関連で
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 14:40:35.00 ID:45pXpUNx0
>>964
チェック外せばいいのに
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:09:09.95 ID:XibO7CvC0
http://uploaded.net/ wwwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:21:50.59 ID:2o+ImXi/0
baidu今日も読売の一面記事になってたわ
熊本県は調べ方が分からないから何もしないって(笑)

バイドゥIME使用、29府県市…PC1千台超
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20140113-OYT1T00164.htm?from=top

 中国検索最大手「百度バイドゥ」製の日本語入力ソフト「バイドゥIME」による文字情報の無断送信問題で、
全国の都道府県と政令市のうち29府県市で1000台以上の公用パソコンに同ソフトが使われていたことが、
読売新聞の調査で分かった。

 中には住民情報を扱うパソコンなどから新聞2年分にあたる情報が漏えいしていた自治体もあり、
自治体の個人情報保護条例に抵触する恐れも出ている。


中略

熊本県の場合、昨年12月1日からの25日間で280メガ・バイトに及んだ。



ソフトは内部情報が集中する知事公室や、個人情報を扱う健康福祉部を含む全ての部局で見つかったが、
県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:45:19.13 ID:eSLMdxLj0
>>967
調べたらヤバイのがありすぎて公表出来ないんだろうな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:51:57.92 ID:LET1qD/90
公用パソコンにバイドゥを導入したいきさつが知りたいがそれも調べられないんだろうなぁ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:37:27.61 ID:6RjVlcfv0
公用パソコンって変なサイトを見たりソフトをインストールしたり
できないようになってると思ってたんだけど違うのか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:50:09.70 ID:6RjVlcfv0
火消しが混ざってるけど
結局のところ「無断で」というのがポイントだな
俺は使ったこと無いけど「利用に役立てるために〜」とか確認は出てこないの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:55:33.51 ID:rV38DsAw0
>>970
公用というか役所の類いは「職員は悪い事しない」という前提だから
与えられたPCの管理なんてずさん
そこに漬け込まれてBaiduの関係者に仕込まれたんだろ
一般企業のが情報漏洩のリスクマネジメントは高いからこんな事起き
ないし
役所の職員なんてバカしか居ないという結論
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:15:05.91 ID:6RjVlcfv0
マジか
役所がクラウド化したら情報ダダ漏れってことですね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:57:13.26 ID:plZRBvVg0
役所は情報漏洩とかあっても職員の責任とかたいして追及しなさそうだもんな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:15:38.03 ID:hr1AI2fB0
一般企業で入れてても公表なんて絶対しないだろうしどうだか分からんぞ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:24:53.20 ID:e25OaWjC0
>>967
突っ込みどころ満載の記事だな
もう好きにやれよ 読売新聞 www
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:31:32.16 ID:KH5vH19O0
間違えて萌えネコ耳を入れちまったんだどもよ・・・ぉ
プログラムの削除っぽいやつ、そうXP、これで今までお世話になりましたみたいなの出た後
死ね!を押せば猫糞残らないのかなぁ・・・

いややわぁ、OS再インストールかな、いや、もうXPだから終わりそうなのはわかってるんだども・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:45:21.01 ID:cTAVX2f80
本当に地方公務員てバカなんだね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:55:19.59 ID:KH5vH19O0
恥垢ちゃいまんねん、一般人でんねん!!!!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 20:07:05.93 ID:ex9pV74c0
調べ方が分からないとボットネットのゾンビPC化しても放置なんだろうか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 20:14:00.05 ID:L8LC54yf0
調べ方がわからないという思考停止の仕方がいかにも公務員らしい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:51:49.06 ID:jrFS6WB50
バイドゥなどを殺してくれるフリーソフトきぼんぬ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:58:54.90 ID:NvgJO2hk0
通信機能あぼーんするものならある
でもインスト時ぶっころしておけば
イランソフトだけどな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:21:24.39 ID:R04LH4rd0
とっとと日本から撤退すればいいのに
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:23:57.16 ID:WaqRWxto0
アメリカでスパイだと名指しされたファーウェイだって
撤退するする詐欺で粘ってるじゃん
お前等の情報が美味すぎて無理だよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:25:22.99 ID:tvdq8Y4T0
まだ、無断送信してたらおもしろいのに
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 05:57:12.55 ID:6OVfjdB60
パケット見れ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:48:55.39 ID:CB0LsDbL0
お前らなんで好き好んで梅毒感染してるの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 04:19:13.11 ID:6ETI9IQ30
おそそられたから
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 11:17:50.38 ID:HqzuNGYi0
なぜ、上手いやりとりを……www
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:50:32.21 ID:PEDaWSdi0
BYDO IMEだな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:52:06.76 ID:6uogsNwh0
梅毒IMEI「一発(個人情報を)抜いとく?」
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:53:21.11 ID:opwu8qu20
勝手に入り込むんだよなあ
気がつくと裏で動いてやがる
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:58:09.69 ID:CmS0KZIE0
勝手には入らないだろ?
情弱がフリーソフトインストール時に何も考えずに「次ぎ」
をクリックしてBaiduIMEがインストールされるんだろ
ちゃんと見てればチェック外せるからインストールされる
事はないと思うけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:00:40.08 ID:3r6o8ZZ20
独禁法が悪いんや!!
WindowsのIMEはNSA専属IMEしか入れられない!とか
そういう設計になっていれば百度に横取りされることもなかったんや・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 05:55:24.80 ID:TddvnUo/0
全て丸見え
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:52:44.00 ID:bHvEp3xU0
次スレ: Baidu IME (Baidu Type) 日本語入力システム その2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389931853/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:11:49.14 ID:28TEPYiY0
中国製はハードもソフトも危険なものが多いから気をつけろよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:31:27.94 ID:bHvEp3xU0
そうだここに記す

次スレの4で触れたことは、ちょっと過激かなとは思ったが、
いまやあのくらいでいいだろとも思った

悠々と、抜け穴にされてたんだよ、結局。

前々から気になってたこと。議論の種になれば、本望だ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:20:09.09 ID:BTVJB/uE0
次スレ微妙にスレタイ変わってるし何でだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。