【TrueCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part9
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2009/11/15(日) 17:52:23 ID:Cv8o2RSx0 暗号化仮想ドライブ作成ソフト。
主にTruecryptに関するスレ
過去ログとソフトウェア一覧は
>>2-10 のどこか
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/16(月) 00:01:59 ID:WM1KDeVp0
家宅捜査対策は計画的に 奈良県警が無関係の学生宅を捜索 逮捕少女の「この人…」申告信じ 偽造通貨行使容疑で現行犯逮捕された中学2年の女子生徒のうその申告に基づいて、 奈良県警が無関係の男子大学生の自宅を家宅捜索していたことが分かった。 男子学生に対する逮捕状も発行されたが執行はされなかった。 男子学生の保護者から抗議を受け同署は謝罪した。 少女はショッピングセンターで偽千円札10枚で商品券を買おうとして現行犯逮捕されたが、 偶然近くにいた男子学生を指さした上、警察官に対し「この人にやらされた」という趣旨の発言をした。 同署は学生に任意同行を求め、自宅を捜索したが証拠は得られなかったという。
いちもつ
Truecryptでマウントしたドライブやマウント前のコンテナファイルって 普通にデフラグやスキャンディスクをかけてもいいんですよね?
Q: マウントされたTrueCryptボリュームの内容に対して、chkdskやDefragといったツールを使 うことはできますか? A: はい。TrueCryptボリュームは本物の物理的なディスクと同じに扱うことができますから、 デフラグ ファイル型TrueCryptコンテナを格納したファイルシステムをデフラグする場合、TrueCryptコン テナ(あるいは、その断片)のコピーがホストボリューム(断片化していたファイルシステム)の空き 領域に残る可能性があります。このことはいろいろなセキュリティの問題を生じます。たとえば、
篠山紀信のHDDにはエロ写真がいっぱい
exfatでやったら壊れるな
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/19(木) 12:03:01 ID:tjYFHKVN0
大越さんTrueCrypt6.3の日本語化マダ(・ε・)?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/19(木) 15:53:20 ID:tjYFHKVN0
Incompleteって書いてない?
大部分は日本語化されているから残りは自分でやればいいんじゃね?
ホントだ(゜∀゜)! セキュリティトークンってよくわからないけど面白そうだね
昨日、インスコして使ってみたんだけど、これはなかなか良いな。二重底みたない隠しボリュームをさらに 作れるなんて、マニアすぎる。素晴らしい。 これで、いつ死んでも大丈夫な状態にできた。嫁に首絞めあげられても、ライトなエロ画像晒して最低限の 被害で食い止められる。(○○モノとか見られたら、まじヤバい) で、Macに入れてんだけど、ひとつ、難点が。フォルダの位置や大きさ、表示形式を記憶できないんですかね。 カバーフロー形式で表示できないと、非常に使い勝手が悪いのだけど・・・その都度切り替えれればって 言われたら、まぁ、そうなんだけど・・・ まだ使い込んでないので、ひょっとしてできるならすいません&どなたか、やり方教えてもらえます?
みなさんHD本体はどんなの使ってる? 小型化とか気にしてる?
動けばそれでよし 3.4年前のIDE接続HDDも現役です^^
>>18 そっかー
これから色々とややこしいことになるから
暗号化をして、物自体も隠す必要があるのかなって思ったんだ
暗号化ドライブで一番速くするにはSSDでRAID0組むしかないのかな。 今のPCのボトルネックってHDDアクセスとネット速度だよね。 暗号化ドライブだと更に遅くなるけど何かいい方法ある?
>いい方法 細かいことは気にしないこと
わかちこ わかちこ
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', |┃ i:::::::イ `> ー─--ミ::::::::::::| |┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-} ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ |┃ ノ// |:、`{ `> .:: 、 __ノ |┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::| |┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》 |┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从 |┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
一番のボトルネックは人間
6.3a
この流れだとIDEのHDD暗号化してても 一切速度低下気にならない俺は重症と言うことか
だってCPUがボトルネックだもの
TCで同じパスワードのコンテナを2つ以上作ることのデメリットは、 「パスワードが漏洩すると他人がすべてのコンテナをマウントすることが可能になる」 というもの以外何かあるでしょうか? (たとえばコンテナ同士の共通点からパスワードの解析?がされやすくなるなど…わかりませんが;)
それはない
>>30 ないですか。
安心しました。ありがとうございます。
暗号化してるとDMA(ダイレクトメモリアクセス)は使えないよね? データ転送は常にCPUを介して行われるからSSDとかに金掛けても意味ないんじゃないの。
釣りですか
HDD - DMA - RAM - CPU - RAM 暗号データ | 平文 CPUの暗号化スループットはCPUの性能次第だが 4コア100%使って500MB/sくらい出る CPUとのバランスが大事
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/26(木) 16:10:15 ID:jz+UPZRC0
どうしてもTruecryptでHDDや外付けを暗号化したいんだけど フォーマットしなきゃいけないってことはファイルも消えるんだよね? 何も入ってないHDD買ってそっちにファイルを移す前に 外付けをフォーマットして移せばいいんだろうけど ソレをせずに今のまま暗号化できるソフトは無いものなの? 他のPCにつないでもパスワードを求められるて見れないってだけでいいんだけど
しょーもな
PCがプッツンした時の被害が大きそうだな
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/27(金) 21:02:13 ID:rW86jEO40
TCでファイルシステムが壊れることの理由ってどういうのがあるんかな? OSのシャットダウン中に、アンマウントしてない外付けHDDの電源落とすヤバイのかな... シャットダウン中ってHDDになんか書き込みしてんの?
>>41 > OSのシャットダウン中に、アンマウントしてない外付けHDDの電源落とすヤバイのかな...
そりゃヤバいだろ
TrueCryptの有無に関係なく
> シャットダウン中ってHDDになんか書き込みしてんの?
HDDのアクセスランプ見れ
>>41 TCでファイルシステムが破損するのは難しいよなー。
まず前提としてTCはシャットダウン中に何かを書かない。
TCはリアルタイムに各ファイルの各セクタのような単位で書いている。
(これは公式マニュアルに書いてあるから読め)
シャットダウン中というスタンスではなくて、
アプリ(エクスプローラでのファイルコピー等含む)で何かを書いている途中で無い限りは大丈夫。
しかもそういう時に電源を切っても、ファイルシステムが破損する事はありえない。
破損するのはその書き込み中だったファイルのみ。
外付けHDDなら基本はライトバックキャッシュがオフだろ?だとしたらマウント状態なんて無関係。
マウントしているとかそういうのは関係ない。関係あるのは上に書いたとおり書き込み中かどうかだけ。
>シャットダウン中ってHDDになんか書き込みしてんの?
TCとして何か書いているか?って意味なら書いていない。
外付けHDDって時点で基本はライトバックキャッシュオフだから書いていない。OK?
外付けHDDでもライトキャッシュ使うべよ
(^_^)
暗号以外目的で使ってる人以内みたいね
暗号以外目的使用でfilediskから完全移行したよ
50 :
USBメモリの暗号化 :2009/12/03(木) 12:20:11 ID:59e9eBNK0
世界中で使われてる有名なアプリなのになかなか拡張子判別ソフト対応しないな
識別子がないからね
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
飴ちゃんとかお疲れちゃんとか、ちゃん付けする人ってなんなの?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/06(日) 19:49:11 ID:OpI8ccv30
大阪人
お馬鹿ちゃん♪
名前1人になってユーザーガイドなくなってる
メイド攻撃の内容も訳してまとめろよやる気あるのか
メイドがブート領域を変えて、パスワードを盗むトロイを入れる。 持ち主が復帰パスワードを入れるから、トロイがそのパスを盗む。 メイドがトロイからパスを受け取り?自動でその平文でアクセスする。 よく読んでなくてわからない。
イービルなメイドさんに攻撃されたい
かわいいメイドさんにならぜんぶ漏らしちゃっていいよな
かわいいメイドさんなんて幻想だ。
フリーでAdministrator権限不要でオンザフライで エクスプローラでファイル操作ができる暗号化ボリューム作成ツールって事で Rohos Mini Driveをちょっと試してみたがまぁフツーに使えそうだな フリー版は1ボリュームあたり2GBまでのサイズ制限ついてるけど ローカライズされてるしインスコ即使用可だし面倒なの嫌いな人にはいいかもね
へえ面白そうと思って検索してみた。
http://www.rohos.com/2009/10/on-the-fly-encryption-without-admin-rights/ 仕組みとしてはFile Virtualizationってとこだね。
2. Then Rohos launches this application with File Virtualization embedded module and a virtual file name as a command line.
要はファイルI/O関係のAPIを乗っ取って、アプリに復号データを渡すって感じ?
でもすぐ想像つくように、全アプリが問題なくそのまま動くってことはなさそうで、
ページの最後のほうで、もしうまく開けなかったら連絡してくれってある。
たくさんテストしたいからヘルプしてくれって書いてるけど、なかなか大変な作業だな。
>>70 そうだったのか!
まぁ
>Currently we have tested many file types like
>BMP, JPG, PNG and also TXT, RTF, DOC, XLS, PPT, ZIP, RAR, MP3 and AVI files.
とあるので
一般人が暗号化ボリュームにブチ込む類のファイルは
大体網羅できているようなそうでないような?
とりあえず何か不具合が起きたらまた報告しますわ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/15(火) 16:26:54 ID:v1bhHOS/0
>犯人がコンピュータにかけたパスワードを解析するために、PS3を利用している。
>6桁のパスワードの場合282兆近くのパターンがあるが、複数のPS3を組み合わせれば1秒間に400万通りの組み合わせを試すことができる。
>このシステムが主に活躍する現場は、なんと児童ポルノの取り締まりだという。犯人秘蔵のロリ画像を押さえるため、厳重にロックされたハードディスクの中身を調べ上げるのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4504449/ TCオワタ
ナケル
全然遅いじゃん。 まだまだTCには太刀打ち出来ん。
これって15桁だったらどれくらいかかるんでしょう?一気に数百年とかなるの?
>>76 暇だからレスしてやろう。
6桁で282兆ということは、使用キャラは256として考慮していると思われる。
つまり、1桁増えれば256倍になるというコトになる。
よって15桁ならば256^(15-6)倍になる。約4.72 * 10^21倍。
元記事から計算すると、必要時間は2年と3ヶ月。
2年3ヶ月 * (4.72 * 10^21) が君の求める答え。
面倒だから9 * 10^21とする。
大雑把だが、だいたい90京年だな。
最も、元記事の肝心の部分が曖昧なので、この計算に意味はあまりないが。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/15(火) 20:31:07 ID:15ZbaDNY0
>>72 6桁のパスワードでも81.6日かかる計算だなw
ファイル数が200万ファイルくらいあるのを、全部TCで暗号化した場合、 データ化けや、その他の不具合が出る可能性が(ごく稀でも)あるんでしょうか?
>>79 zipに200万ファイルを格納できるなら、TCでも出来るだろ。
82 :
79 :2009/12/15(火) 23:01:51 ID:Pi+/Pu0K0
>>80 >>81 どうもです
可能性っていう意味では問題が出ることもあるけど、他のリスクも考えれば
それが大きな問題ということでもないという事でしょうか・・
200万ファイルとか、暗号化するファイル数が異常に多いと、TCで他にどんなデメリットがあるんだろ・・
>72 TCだとパスワードに使えるのは0x20〜0x7eの95文字だから、6桁のパスワードを毎秒400万回の総当たりで解読しようとすると、95^6/4000000=約51時間だね これが8桁なら、53年、10桁なら47万年になる 量子コンピュータなら、数秒で解くだろうけど
TCだけでなく仮想ドライブってのは、原理的にファイル数だのファイルサイズに 影響されることはないんですけどね。RAWデバイスを仮想的に提供してるだけなんで。 セクタ単位でR/Wしてて不具合が置きる可能性はありますかと聞かれれば あるかもねってだけで
漁師こわいな
86 :
79 :2009/12/16(水) 01:28:53 ID:Id6Xn+AI0
>>84 どうもです
難しい事は全然分からないのですが、TC抜きにしても、200万ファイルもあれば
それだけ読んだり書き換えたりするチャンスが増えるから、当然その時点でリスクが増えてるから
暗号化する時点でのリスクを考えてもそんなに意味無いようですね・・
TCで暗号化した2TBのHDDを4台マウントしてたら、Windows 7のシャットダウン時の 自動アンマウントにすごい時間がかかって、いつも強制終了されちゃうのであきらめた。
アホだろ
常駐切るなよ
>>87 TCを複数台のマウントしてる人ってパスワード全部違うのにしてる?
これって、仮想ドライブじゃなくて、ドライブの中のフォルダにすることってできませんか? マウントしてる時に偶然PC内覗かれたら一発すぎるので マウント後もフォルダの奥深くにあるようにしたいのですが・・・
仮想ドライブの中にフォルダ作るんじゃダメなの?
マウントしてる時に偶然PC内覗かれないようにする。 それくらいの労を惜しむ奴は、なんらかのうっかりで、結局ボロを出す。
アホだろ
>>91 mountvol を駆使すればできたけど、
操作が面倒くさいし正常に動く保証もない。
>>91 設定にこんなのがあるはず
つ自動アンマウント
スクリーンセーバーや読み書きがない時はアンマウントしておけばちょっと安心
200台のPS3だと一瞬だけどね
Truecryptでドライブ丸ごと暗号化した状態で WindowsとDOSのデュアルブートにしたいんだが、 なかなか出来ないな。 原理的に無理かな?
>>99 なかなか出来ないって変な日本語。
マニュアルに、システムボリュームの暗号化ができる対象OSがどれか書いてあるから読むと良い。
コマンドラインからフルパスに日本語を含むコンテナファイルを送るとエラー吐くようになってる@WinXP&2k エラー内容:システムコールに渡されるデータ領域が小さすぎます 6.3aを導入したら起こった その前に使ってた6.1aでは起こらないし6.2aでも起こらないっぽい 英語出来る人誰か報告プリーズ ファイラーから使ってるから不便で仕方ないんで
日本語ファイルの tc ファイルを叩くとエラー出るね 英数字にリネームしたよ
Truecryptでコンテナ作る際にフォーマットの選択はFAT32とNTSCしかありませんでしたが 後からexfatでフォーマットしても問題ないでしょうか?
無問題
仮想ドライブを作ったときのTCのバージョンが4.2aだったので 惰性で4.2a使ってるけど、やっぱり6.3aにアップしたほうがいいかな
それだとフォーマットし直さないとダメだよ
はいはい。 4.2aで作ったドライブは6.3aでも使える。 6.3aで作ったドライブは4.2aでは使えない。 4.2aで満足してるならそのままでいい。俺は満足できないけど
TrueCrypt ってメモリリーク起こしてない? 常時起動で数個のコンテナをマウントしたままって使い方をしてるんだけど 1週間もしないうちにリソース不足に陥って再起動せざるをえなくなる。 で、poolmon とか DriveWalker 等でメモリの状態を眺めていると、 確かに TrueCrypt を使用してる間だけ "Se " ってタグの Paged (ページドプール) が異常な増え方をしている。 もう少し条件を詳しく調べてみたら、 * TrueCrypt.exe を起動している間だけカーネルメモリを消費していく。 常駐を切るとならない。 * ユーザ権限で TrueCrypt.exe を起動するとリークが起こる。 管理者権限だと起こらない。 * マウント中のコンテナ数が多い程メモリの消費量が多い。 1つもマウントしていないと減らない。 これらの結果を見ると、たぶん TrueCrypt.exe がドライバから マウント状態を定期的に取得する部分が原因で、 Ntdriver.c の ACCESS_TOKEN 周りの処理が怪しいと思うけどよくわからない。 誰かこの辺に詳しい人いない?
うちでも重い作業でTrueCryptを起動してるとフリーズすることがあったんで マウントしててもTCは起動しないようにしてる
会社へVPN接続して、業務用ドライブをドライブレターとして割り当てる関係で、 ドライブレターがA〜Zまで、ほぼ満杯で困ってます。 TCのコンテナをマウントする際、ドライブレターを割り当てる余裕が なくなりました。 そこで、ドライブレターを割り当てないで、ジャンクションのように、 特定のフォルダの下にぶら下がるようにマウントしたいのですが、 そのような方法は、ありますか?
自分で設定したパスワードを忘れて 涙目なのですが、なんとかマウントできませんか
FAT32でフォーマットされたコンテナ使うとPCがよくフリーズする たくさんファイルの詰まったフォルダに移動するときとか異常な時間がかかる NTFSだと安定するんだがこれは何なんだろう
たぶんフラッシュメモリだから
TrueCryptを使って実際に役だったという経験を教えていただけませんか?
断る
死んだ後に俺の性癖がバレずに済んだ
膨大な数のファイルをバックアップするのに便利なんだよね 暗号目的じゃないからパスワードは一文字だけど HTMLとかテキストとかこまごましたファイル合計1GBと全部TCに格納して1GBだと コピーにかかる時間が30倍違う
>>118 > 膨大な数のファイルをバックアップするのに便利なんだよね
確かに そういう使い方がしたい時あるよね。
TrueCryptに 「パスワード無し・暗号化無し・仮想ドライブ機能だけ」 というモードが欲しい。
だれか英語が堪能な方、TrueCryptのフォーラムに投稿して頂けないものでしょうか…
俺も暗号目的じゃなくて、ウイルス対策として 簡単にリードオンリーにできるから、使ってる。
>>118 そういうのって無圧縮書庫化するのと何か違うの?
VHDとかって読み取り専用にできなかったっけ
>>121 速度とか手間じゃないの?たぶんだけど。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/01(金) 16:54:24 ID:eWjyLWP/0
HDDも4万時間使ったから、そろそろ2TBに移行するか。 パスワードは20桁以上にしてるが、今度は40ケタ以上にするお。 暗号化のアルゴリズムも強化予定。 廃棄準備としてEraserで400GBをGutmann方式で消してるが こりゃ3日以上掛る。移行時間掛り杉ワロタw もともと暗号化してたHDDだから神経質なのかもしれないが・・・ 移行の度に大越さんの日本語マニュアルが本当に助かってます。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/01(金) 16:56:38 ID:eWjyLWP/0
× 日本語マニュアルが ○ 日本語マニュアルのおかげで
> 日本語マニュアルのおかげで 確かに日本語マニュアルの存在は もの凄く大きいよね。 暗号関係の専門用語というか、素人には難解な仕組みなんかも、日本語マニュアルのおかげで分かりやすい。 大越さんの功績は もの凄く大きいと思うんで、「乙」の一言しか言えないのが もどかしい。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/01(金) 17:39:19 ID:6HQ9urJR0
>>124 3日以上掛るくらいなら金槌でガンガン打っ潰して近くの沼にでも沈めた方が簡単だなw
マニュアルは大越さんじゃないもう一人の人じゃなかった?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/01(金) 18:58:35 ID:eWjyLWP/0
ホント有難いよ。
>>127 わかる。待つのも結構きついもんだからね。
ちなみ俺の場合は、eraseしたhddを星型ドライバ買ってきて分解してるわw
seagateの企業向けの奴は、一般向けと違ってプラッターが分厚かったのが興味深い。
でも手元にプラッターだけイパーイあるんだよな・・・こいつらどうしてくれようか。
とりあえずバーナーで火あぶりにしようかと思ってる。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/01(金) 19:00:41 ID:eWjyLWP/0
>>128 あれ、そうなの?
日本語インターフェースも細かい説明が多いからもちろん助かってる。
自分はcipherで十分や
>>105 6.3aの方が、ダイナミックで作成したコンテナの書き込みが早くなってる希ガス
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/03(日) 03:30:19 ID:K6jvy4+qO
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/03(日) 04:18:06 ID:eluzHARE0
>>134 乙
ブートローダーの書き換えをチェックサム使って検出するとか無理なのかな?
チェックルーチンにパッチあてられたらアウトだな。
じゃぁブートローダー自体をHDDに実体として置かずに、USBメモリとかから
呼び出すようにしてブートローダーをユーザーが持ち歩くように出来ないのかな?
二重底にする事と暗号(化)自体の強度は無関係ですよね? 人的(?)な強度は高めるかもしれないが、 二重底は、暗号(化)の物理的な強度には資しないと言う理解で良いのでしょうか?
これってマウントしている間に一時ファイルが他所に作られる危険性ってないの?
後ろから覗かれる危険がある
メイド攻撃には、HDDパスワードをかけときゃ実質的には問題なし。
暗号化してあるデバイスからごみ箱に捨てたファイルって復元ソフトで見られちゃうってことある? もちろんごみ箱は空にした後だけど
恐らく、FAQだと思うんだけど、暗号化ファイルの安定性についてはどこを見ればいい? やっぱり、二重にバックアップかな・・サイズが大きいから、出来ればRR見たいのが付いていると安心なのだけど。
どこも見なくていい。試せ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/04(月) 02:37:22 ID:vutsavKR0
も一回言うよ。 メイド攻撃対策は、PCを起動するHDDに、HDDパスワードを掛けておく。 そうすれば、メイドちゃんにTCのプログラムを入れ替えられることはない。
>>140 Windowsでという前提で
ドライブ自体を暗号化しているのであれば、ごみ箱ももちろん暗号化されているので大丈夫。
コンテナファイルで暗号化しているのであればポータブルドライブとしてマウントしていれば消したときにゴミ箱には入れられないからゴミ箱復元なんてありえない。
さて・・・ファイル復元ソフトなんてフリーソフトで多数あるから試してみればいいじゃん。
1TBのHDDを暗号化してるんだけど12時間もかかるみたい クイックフォーマットでも十分なのかな?
>>139 ,145
HDDにパスワード掛けても意味無いんジャマイカ?
USBブートして仕込まれる訳だし。
不安なら、レスキューディスクからCDブートしてパスワード入力すればおk。
もちろんディスクが汚染されてれば意味ない。
>>147 暗号化する前に見られたくないファイルがあったなら、クイックは駄目。
逆に新品のHDDを暗号化して使うなら、クイックでも大丈夫。
このあたりは、マニュアルが詳しい。
企業とかでほんとに重要な(秘)ファイル扱う人もいるの? なんか、いまいち怖いんだけど。フリーソフトだからって無意識に軽んじてるんだと思うけど。 俺みたいに、嫁の追及を逃れたい人がメインユーザーかと思ってた。
>>148 ありがとう。
6.3aの言語パックには日本語版マニュアルが
入ってなかったので6.1aのを読んでみました。
>>149 会社ではsafebootだなー。
TCなんて使わせてくれない。
>>148 だからさ、HDDパスワード。
BIOSパスワードじゃないよ。(別名ATAパスワード)
これだと、パスワードが合致しないと、USBやCDでブートしても、そのHDDを
読み書き可能な状態には認識できず、プログラムを入れ替えることは不可能。
まぁ、ATAパスワードのクラッキングツールもあるので、HDDのメーカー/
モデルによっては、解読されてしまうこともあるが、そこまで気になるなら、
TPM&Bitlockerでやればいい。フリーのTCはあくまで、限られた条件下で、
暗号化を利用したい場合に使うもの。
ひとつ思ったんだが、メイドが差し替えたプログラムを検知するには、 暗号化された領域に、TCのブートプログラムが差し替えられたかを チェックする機能を実装すればいいんでないかい? TCのブートプログラムとチェックプログラムには、インストール時に 対の鍵を組み込んでおき、それでチェックする。チェックプログラムは 暗号化領域にあるわけだから、差し替えは出来ないしな。 それで、起動時にはクラッキングされた旨のアラートを出して、データの 退避&PCのイニシャルなり、TCの再インストールなりをすればいい。 って、だめかね?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/04(月) 23:51:53 ID:vutsavKR0
本当にアホが多いなぁ・・・ だからチェック自体を回避すようにパッチ当てられたら意味無いって既出。 ID:WM8I/JC50が言ってるようにHDD Passwordを掛けるんだよ。 BIOSがハードウェアを認識する前段階で必要なモノなんだから。 モノによるけどノート用HDDはそれ自体がハードウェア暗号化対応してるじゃん。
156 :
黙れ君 :2010/01/05(火) 00:12:21 ID:6veZfHfP0
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/05(火) 02:43:45 ID:xT4mOgli0
>>157 凄いな〜
これだと複数のアルゴリズムで暗号化強度上げての運用も考えられそうだ。
早く後刺しGPUカードでも暗号化処理が出来るように、TCみたいなソフト側の対応も進んで欲しいな。
GPU使ったパスワードクラッカーもとっくにあるんだしさ・・・
>>155 だから、チェックプログラムを暗号化領域に入れとくんだから、
パッチ当てられるわけないだろが。
そもそもこれって外付けディスクで使うものだろ メイド攻撃とか常時接続して使ってるのが悪い
メイドを攻撃するほうが絶対悪い
物理的に暗号化の強度が増す訳でもないのに、態々二重底にする意味ってあるの??
えっ? 物理的に増すだろ。
マトリョーシカ人形みたいにTCコンテナの中にTCコンテナ入れたら強度は上がるだろ 4重ぐらいにしたら突破する側も本当に中身あるのかと思うんじゃないのか
Vistaで、TrueCryptプログラムだけをインストールした状態(パーティションの 暗号化はしていない)で、スタンバイからの復帰で不具合が出るという ことはありますか?
システムパーティションの暗号化をしたPCで、スタンバイからの復帰時 にはパスワードを聞かれません。ということはスタンバイ多用で運用している 場合は暗号化の恩恵が適用されないかと思いますが、これはしょうがないとい うことでしょうか?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/06(水) 13:19:29 ID:M4XQLE2c0
HD全体の暗号化とコンテナファイルを作成し暗号化する この二つに暗号強度の差はあるんでしょうか? それと、それぞれのメリットとデメリットってどんなものがあるんでしょうか? コンテナファイル作成はバックアップがしやすいメリットがあるなど
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/06(水) 17:20:41 ID:tjOv+E+60
>>169 強度の差はない
強いて言えばファイルはコピーされる
>>168 スタンバイは電源が切れてるように見えるけど、実際には電源が入ってる
TCに関して質問なのですが、 ボリュームのサイズと解読されるリスクの大きさには関係があるのでしょうか? 素人考えでボリュームサイズが大きくなるほど解読される危険性は低くなるように思えるのですが、どうなのでしょうか? 50MBと5GBのボリュームを比べたとしても、解読されるリスクの大きさに違いはないのでしょうか?
>>174 >大きくなるほど解読される危険性は低くなる
そう考えた根拠をちゃんと書いたら答えを教えてあげよう
>>175 単純にサイズ大きい→解読に時間がかかるのではないか…と考えました。
暗号化に関する知識が皆無に等しいので、馬鹿みたいな質問に見えると思います。すいません…。
>>176 私もそんなに詳しいわけではいのでだいたいこんな感じという回答になりますが・・・
TCは「ボリューム全体のビット列x暗号化キー」という計算式で暗号化をしているわけではありません。
素データをセクタ単位で暗号化して暗号化ボリューム(TCではこれをコンテナという)に書き込んでいます。
よって解読はコンテナのサイズによらずセクタ単位でできてしまいます。
コンテナサイズがどんなに小さくても大きくても強度は同じ。
むしろ暗号化データがたくさんあればあるほど方程式のサンプルがたくさんある事になるので
解析しやすくなってしまうのでは?
ちなみにTCの処理単位であるセクタのサイズは公式PDFマニュアルによると512バイトだそうで。
↑窓の手の機能とどう違うのかと
それを言うならOS標準でコンピュータの管理から出来るだろと
↑割り当てた上で非表示はできないだろ
窓の手と同じだろ。 16進数の計算ができない人に代わって レジストリを編集してくれる。
>>183 TCの方が良い理由
・OSドライブ(WindowsでいうCドライブ)の暗号化が可能
・暗号方式を好きなのが選べるAESに問題が発覚したら他にできる。
・ファイルコンテナタイプでの運用という方法が使える。
「こんなの」が良い理由
・ハードウェアで暗号化するので高速らしい(私は使ったことが無いので実際の速度は知らない)
・フリーソフトじゃない。メーカーサポートがある。
・はじめから日本語で操作できる。(日本語化処理すら必用無い)
・HDD内に暗号化ソフトも同梱なのでHDDを持ち歩くだけでどこでも使える。
>>183 ハードウェア暗号化だとチップが壊れたときに復号できないからダメだな
>>187 英語読めないから全然分からないけど、セキュリティソフトとか入れてても
パスワード盗まれちゃうの?
暗号化コンテナファイルの置き場所って変えても問題ないの?
AES-NI対応マダー?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/09(土) 01:29:06 ID:9v93CyHNP
AES暗号化専用の命令が追加されたのはでかいな 割れ厨歓喜
>>192 Truecrypt終了のお知らせってことか
50GBの標準ボリュームを作成したんだけどもの凄い重い フォルダを開くたびに5秒間くらいCPUが100%近くなるんだけどこれは正常? 仮想ドライブっていうのはこういうものなの? これなら強度は大幅に下がってもFree Hide FolderやMy Lockboxの方が使い勝手がいいな
俺は、会社のパソコンで30Mの標準ボリューム使ってんだけど、通常のファイル操作はともかく、
マウントが遅いんだよね。自宅のほうでは、そんなことないのに。何が原因なんだろう。
>>194 ちなみに参考までに。Macの話で悪いけど、60Gの暗号化ディスクイメージ使ってるけど、
ほとんど意識しないくらい、通常のファイルと差、ないよ。(AES128)
暗号化ディスクってMacに起源があるんだな
>>195 thx
「意識しないくらい」か・・・
サイズ等を変えて試してみるか
80GBの仮想ディスク使ってるけど普通。他に原因があるんじゃない?
thx やっぱり俺だけか 色々調べてみます
セキュリティソフトが原因とか
断片化してるとか Linux版ではカーネルが古いとダメとかあったな
202 :
199 :2010/01/10(日) 11:36:28 ID:ntA/Lq8F0
解決したよぅ!!
>>200 の言うとおりウイルスバスターを切ったらサクサク動くようになった
起動したら再度ノロノロ運行に
これからウイルスバスターの設定いじくってみます
駄目だったら毎回ウイルスバスターとネット接続を切ってから使用します
みなさんありがとうございました
>>184 >
>>183 > 「こんなの」が良い理由
> ・ハードウェアで暗号化するので高速らしい(私は使ったことが無いので実際の速度は知らない)
一瞬いいと思ったけどUSB2.0じゃハードウェアで暗号化しようがフトウェアで暗号化しようが・・・
>>79 > ファイル数が200万ファイルくらいあるのを、全部TCで暗号化した場合、
> データ化けや、その他の不具合が出る可能性が(ごく稀でも)あるんでしょうか?
zipファイルは上限が65536ファイルと決まってる。
zip書庫として暗号化してるTrueCryptも上限は65536ファイルだろ。
>>204 とても参考になります
zipファイルがどのくらいあるのかは分かりませんが、やはりファイル数が
異常に多いと何かと問題が出そうですね・・
>zip書庫として暗号化してるTrueCrypt zip書庫にはNTFSとかFATとかの区別があるん?
Truecryptはオープンソースだからいろいろな機能を持つ版が存在してても不思議じゃない
>>205 クリーンインストールしたてのWindowsXPや7は何ファイルあるか知ってる?
truecryptは無料だし最高だな!!
>zip書庫として暗号化してるTrueCrypt 誰か翻訳頼む
好意的に誤読すれば、TrueCryptの暗号化ドライブに入ってるZIP書庫の上限も(ryかなw
>>210 スペイン語で良かった?
!TrueCrypt encripto como biblioteca del SILBIDO!
TrueCryptで作成したHDDイメージファイルって可変サイズにできないんでしょうか?
結局、上限はいくらなんだよw
TCの上限=ファイルシステムの上限じゃね?
FATなら65536、NTFSが無制限だっけ?
これも参考になるかな。 ユーザーガイドより Q: TrueCryptが扱える最大ボリュームサイズはどのくらいですか? A: TrueCryptボリュームは8589934592 GBまでを扱えます。しかしいくつかの制限となる要因を 考慮する必要があります。たとえば、ファイルシステムの制限、ハードウェア接続やOSによる 制約などです。
ユザーガイド入りのLanguage Pack2.0.0やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 翻訳の方乙!
すでに作った通常ボリュームに、隠しボリュームって作れますか?
_
隠しボリュームってなんか危険な感じがするわ。 余計なことせず、通常ボリュームのほうがいいと感じた。
そういうことは年賀状にでも書いとけボケ
うほ
>>219 乙
翻訳者、ほんとに乙!
多言語より翻訳早いし 日本人に生まれて良かった
でも、誤植が多いのがたまに傷
誤植訂正の依頼って、どうやって出せば良いんだろ?
いつからか読み取り専用のコンテナファイルからヘッダのバックアップが出来なくなってるね バージョン4の頃は読み取り専用で問題なかったから油断してた わざわざHDDにコピーしなきゃなんないのかな
はい
なんでバックアップに書き込みアクセスも必要なんだよファック ってフォーラムに書き込んでくれば
3GBの外殻ボリュームを1つ作って、マイコンピュータで使用領域を見ると、 実際に中に入っているファイルの総容量よりも0.8GBぐらい多く使用されているようなのですが、何に使われているのでしょうか?
ソース見て自分様仕様作れファック
>>228 不思議だなーと思って実験してみたけど、たしかにエラーはするけど
ヘッダーは正しくバックアップできてるようだが。
ソースを読むと、mount.cにBackupVolumeHeader()があるが、
ヘッダバックアップ後に、// Store header encrypted with a new key ってのがあって
新しいソルトを使ってヘッダーを更新してるみたいで、readonlyだとこれがエラーしちゃう。
まあどうしても気になるなら、ボリュームの先頭128kBをコピーすりゃいいだけなんだけど。
>>228 前にも話題に上がってたと思うけど、
>>234 氏の言うとおりヘッダーをバックアップした後に、ヘッダーを暗号化し直してるっぽい。
ヘッダーのバックアップと、コンテナファイルを見比べたら、
このヘッダーのバックアップは、このコンテナ用かー。とか分かっちゃうもん。
明度攻撃には弱いけど、こういうところはしっかりしてる。
237 :
228 :2010/01/15(金) 22:22:34 ID:8QJrAvEi0
>>236 ,234
なるほど、ちゃんと理由があったんだね
仕様ならば仕方がありません
ボリュームヘッダのバックアップ→パスワード入力→アクセスが拒否されました
ファイル保存のダイアログすら出てこないのでバグだと確信してたよ
バックアップヘッダも別に暗号化して保存するので先頭部分を抜き出して保存することにします
ありがとうございました
>>237 え?こちらのテスト結果と違いますね。
ファイル保存のダイアログでファイル名を入力し、バックアップ成功しましたのメッセージの後に
Writeできないメディアであるとエラーが出ましたけど。
テスト内容はTC6.3aで、まず適当なコンテナAを作成しマウント。その中にさらにコンテナBを作成。
一旦Aをアンマウントし、readonlyで再マウント。Bを選んでヘッダバックアップを実行。
これで多分同じ条件になると思うんだけど。CD/DVD使わないとダメかな。
メイド攻撃って、不審なUSBメモリなんてついてたらそもそも気づくわけだし どういう点が危険なのかわからない
USBメモリは外しとくにきまってるだろ
不審なUSBメモリなんてついてないよw 攻撃者はUSBメモリでブートして、HDDのブートローダを書き換えるだけ。 書き換えが終わったらUSBメモリ抜いて消える。 改変したブートローダはオリジナルのブートローダと見た目同じだが、 入力されたパスワードをHDDの空き領域に保存しておく機能がついてる。
でもそれって、システム暗号化だけでしょ?影響あるのは。 別ドライブのTCをパスワード別にしとけば安全なんじゃないの?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/16(土) 00:13:42 ID:WwEyKKMy0
Truecryptっていつの間にか暗号ソフトの代表みたいな扱いだな
実際、今や代表的なソフトだからね
TrueCryptのコンテナファイルって、ドライブの中に極端にデカいファイルがあったら それがコンテナだってバレバレなんじゃないの?
5mbぐらいに分散してるのが普通だろ
247 :
237 :2010/01/16(土) 09:23:50 ID:axD4UGbT0
>>238 確かにコンテナファイル in 読み取り専用コンテナファイルだとバックアップ出来ますね
しかし、
・単純にHDD内のコンテナファイルを読み取り専用にしてバックアップを試す
・DVD-Rに書き込んだコンテナファイルのバックアップを試す
これらだとアクセスが拒否されます
メディアじゃなくコンテナファイル自体の属性が問題なのかな
と思ったけど読み取り専用コンテナ in 読み取り専用コンテナだとバックアップ出来るんだよね
読み取り専用属性のコンテナファイルをマウントしてもTCが内部的に読み書き出来るメディアだって認識してるのかもしんない
日本語ファイル名が使えないので6.2aを使っているのですが、6.3aでも同じ症状なのを確認しました
>>247 確認しました。さらに不思議なので再度ソース見直したんですが、
mount.cの8087行目にあるOpenVolume()でエラーしてそうですね。
OpenVolume()のbPreserveTimestampがTRUEの場合、書き込み権限が必要になるみたい。
で、試しにタイムスタンプ維持をOFFにして、readonlyのコンテナファイルで
実験したところ、ヘッダバックアップまでは正常に行きました。
DVD-Rで試してもらえますか?
249 :
247 :2010/01/16(土) 17:59:11 ID:DnqizbF/0
>>248 DVD-Rでもタイムスタンプを変更しないオプションを切ればエラーもなくバックアップ出来ることを確認しました
ありがとうございます
隠しボリューム作っても、ドライブの容量に対して視認できるダミーファイルの容量がほんの少しで、 空き容量が極端に多かったら、明らかにおかしいって思われない? まだなんか隠してるって普通は思うよね?
TrueCryptを知ってればどうしたって疑われるさ。 ダミー側がFATな時点ですでに怪しい。 空き容量の問題だけなら対処のしようはある。 保護モードでマウントして、でかいファイルを書き込んでみればいい。 エラーしてOS再起動することになるけど、運が良ければFATの管理テーブルは 更新されてて、でかいファイルが存在することになってて、空き容量も減ってる。
ジャック・バウワーに拷問されたら、隠しボリュームのことと パスワードを吐いてしまう・・
つM開眼
>>227 ここは時々見にきているので、誤訳、誤入力、誤変換などは、ここに書き込んでくれれば、次回に参考にするかもしれません。
しかし、この翻訳はかなり嫌になっています。バージョンアップや無意味に思える文章の変更が多いし、私の語学力不足もあって、けっこう作業時間がかかります。
たまに読んでいる人もいるようなので続けてますが、やめてしまったら、ごめんなさい。
Vista&7で使えるTCGINAの後継ってまだできてないんだよね ログイン時にマウントしたいんで、スタートアップにマウントのショートカット入れて そのショートカットをEFSで暗号化…とか考えてるんだけどどうかな?
暗号化アルゴリズムありすぎて何選んだらいいか分からんわw
コンテナファイルってOS再インスコしたり別のPCに持っていってもTrueCryptで必ず復元できるの?
>>255 お疲れ様です。いつもありがとうございます。
ヘッダーの書き出しとか何に使うの?
これXPや2000の32bitで暗号化して、Windows7の64bitに移行した場合 暗号解除できるの?
キーファイルを保管しておけばコンテナのないPCでも復元できますか
>>255 いつもありがとうございます。
インターネットから貴方のような善意が消えたら終わりです。
>>263 無から有を生み出すというのか・・・ゴクリ
賢者の石の材料は・・・
人間のエロス
ノートPCのHDDが壊れたとき、メーカーで修理交換してもらいますが、 壊れたHDDはメーカーが回収します、 その際に、ヘッダだけ壊れてるだけで後は読み込めたりする場合もあると思いますが、 それ対策のためにTrueCryptを使いたいのですが、 TPMとかなくても、メイド攻撃などの攻撃にもそれぐらいの目的ならば大丈夫ですよね? どこに廃棄されるかわからないので、 きちんと処理されて廃棄されるかわからないので、つねに暗号化はしておけば いいかなと思ったんですが
目的としては至極真っ当だが、ノートだと重くなったり電池切れやすくなったりするから気をつけて。 ATOMネットブックで重いって不満がチラホラ出てる。 まあFDEなら簡単に復号化できるから、試してダメそうなら戻せばいいだけだけど。 俺もHDD売るから全HDD暗号化してるよ。売る前に全領域を乱数で埋めるだけで安心。 生のHDDでグートマン法とかで削除したらやたら時間食うし。
初めてTrueさんに挑戦したら外殻ボリュームのフォーマットに5時間・・
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/19(火) 23:15:14 ID:Z+nLMdbi0
君には向いてない
>>269 ありがとうございます。
やっぱり、暗号化してあった方が安心ですよね。
273 :
227 :2010/01/20(水) 16:36:02 ID:Ll/xaBLm0
>>255 いつもお疲れ様です。
自分は、誤植かもしれない箇所の洗い出しをしていますが、(翻訳者さんには失礼かもしれませんが・・・)
翻訳が大変だろうということは、とても分かります。
「あれ?これと似たような記述、どっかに無かったっけ?」と思うこともしばしばです。
一通り見て、誤植かもしれない箇所がまとまったら、このスレもしくは開発元経由でお知らせしたいと思います。
コンテナが入ってるHDDをフォーマットした場合、データは全部無くなるのでしょうか? その方がいいのですが・・ 初めてTC使って、色々弄ったので、こんど新たにHDDのパーティション切り直して、クイックフォーマットして またTCのボリュームの作成からやり直そうと思うのですが、前のコンテナの残りとか残ってるのかな・・
Advanced Format採用を謳っている WesternDigitalのWD10EARSなんかでは 今まで通り使えるのでしょうか
使える。あれは512でエミュレーションしてるから。 ミスアライメントで性能劣化する可能性はあるけど。 TCのヘッダは通常128kBだから、アライメントは合ってるはず。 システム暗号化の場合は、ヘッダはパーティションの外にあるから、 パーティションのアライメントさえ合ってれば大丈夫? コンテナファイルの場合はちょっと複雑な気もするけど、 元々ページサイズが4KBの倍数で最適化されてるはずだから大丈夫?
>>274 クイックフォーマットじゃ残ってるだろうけど
消す前にコンテナのパスワードを自分でも覚えきれないくらい長い文字列とキーファイルにしちゃえばいいんじゃね
素直にwipeツール使おうよ……
質問させてください TCで作ったコンテナファイルのバックアップは コンテナファイルのコピーで良いのでしょうか?
>>274 残っていたところでヘッダの一部とバックアップヘッダの一部がBPBとそのバックアップで上書きされてどうしようもなくなる
SSDにドライブ暗号化したらやはり寿命縮みますかね?
>>279 適当なコンテナ作って試してみればわかるよ
内蔵HDDを買おうと思っていて、 TrueCryptを使って全体を暗号化したいのですが、 フォーマットしなくてもそのまま認識して暗号化できますか? それともフォーマットをしてからじゃないとTrueCryptは使えないんでしょうか?
フォーマット不要
>>284 ありがとうございます。
買ってTrueCryptを使ってみます。
287 :
274 :2010/01/21(木) 15:01:41 ID:Q6drIMzZ0
>>273 翻訳作業後の見直しは充分ではないので、間違いを指摘されるのはかまいません。
TrueCryptのユーザーズガイドでは、同じ文章が数回出てくるのは、いくつもあります。
翻訳していて、くどいと思うくらいです。
同じ段落で同じ文章なら私が間違ったのかもしれませんが、別の章で同じ文章というのは原文がそうなっていることが多いので、ご注意ください。
明らかな誤字脱字以外は、原文と対照しないと間違いを探すのは難しいのではないでしょうか。
なお、1箇所だけ原文(PDFではなくODTファイル)でも文章の途中で切れているものがありました。
それと、数学的解説の部分は、かなり適当です。私の理解を越えていますので。
2TBのHDD買って、実質使える容量1860GBの内、30GBを残して、その他を全部 TCの2つのコンテナに使ってしまったのですが、こんなにギリギリまでコンテナに使って、大丈夫でしょうか? 30GBだけをきくと、それなりの容量があるように思えますが、2TBのHDDに対して、30GBしか残ってないとなると もう本当にギリギリの状態です・・
(´・ω・`)知らんがな
パソコンの中身見ただけじゃ性癖くらいしか分からんよ。 性癖じゃなく性格が知りたければ、預金通帳を見ろ!
古いバージョンで作ったTCコンテナは 新しいバージョンのTCでも読めますか?
>>293 Blowfishとか使えなくなった方式はあるけどマウントはまだ出来るはず
6.1aと6.3aってどういう違いがあるのでしょうか
6.1aと6.3aってどういう違いがあるのでしょうか
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/24(日) 20:05:12 ID:QGO0/eqi0
新型ハードディスクWD15EARS(1.5TB)をドライブ全体暗号化したんだが マウントドライブが異常に遅い、 通常の使い方 、非暗号化ドライブ状態での使用は 今まで使ってきたどのハードディスクよりも速い。 もしかしてTrueCryptって新物理フォーマットのHDDサポートしてない? HDDのジャンパでXP互換に設定してるんだけど、
さてと、MSの嫌がらせとの全面戦争が始まったな
ここの住人ってエシュロン知らない情弱ばっかなんだろうな AES暗号を宣伝文句どおり現実的時間内では解読不能って信じてるんだろうな
>>301 エシュロンが怖いならば秘密の情報が入ってるHDDをネットワークから切り離せば良い。
もし漏洩電磁波でアナログ的に抽出されるのを恐れるなら地下室に篭って自家発電機で発電してやればいい。
どんだけ重要な情報を握ってるか知らないけどアドバイスな。
>>299 おーヒトバシラー乙w
客観的なベンチマークも欲しいかな。
出来ればWin7とかでもテストしてほしいかも。1ヶ月くらい試用できるし。
あとはコンテナファイルだとどうなるかもデータ欲しい。
ついにエシュロンが出てまいりました
エシュロンや暗号強度の話題を今更出すこと自体が情弱ぽいw
エロ春画に見えた
エシュロンが実在したとしても 監視対象は個人じゃなくて国レベルだろw
そうだな。 エシュロンが本当にあったら民主が政権とってないよな。
エシュロン(笑い)
エシュロンww
>>308 ここまでアレなのはエシュロンでも想定外だった。
裸エシュロン
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/25(月) 23:38:45 ID:GambjRbM0
H ツ u ロ ソ
NTFSの暗号化みたいに、フォルダ→右クリで暗号化みたく手軽にフォルダ単位で暗号化できればいいのに。
981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 06:12:34 ID:InQlIT7Y EARSをXPで使って、TrueCryptでドライブ暗号化しても問題ない? ドライブ丸ごと暗号化するときってOSでフォーマットしたりしないから、TrueCryptで暗号化した後 WDのユーティリティを走らせることになるのかな? なんとなく危険な悪寒:(;゙゚'ω゚'):
ん?だから何だよ
所詮は他人のデータだしね
2TBのHDD目一杯に2つのコンテナ作って、そこに1.5TBくらいのデータを 無事移動できましたが、試しに他のドライブでコンテナ作って遊んでたら ブルースクリーンが出て、そのままスイッチ切るしかない状況になってしまった・・ もしこれが本番だったらゾッとする・・ 内容は書き留めなかったんですが、メモリ関連・BIOS設定見直せとか・・ 色々出てたようです・・ 3・5GBもメモリあるのに・・ 容量的には問題なくても、断片化してたドライブに、 大きなコンテナを作ったのがまずかったのかな・・
日記はチラ裏へ
>3・5GBもメモリあるのに だから何だっていうのか
322 :
319 :2010/01/27(水) 19:45:41 ID:SmoX+a260
書き留めなかったからよく覚えてないけど、ブルースクリーンが出て メモリが足りないとか、BIOS設定し直せとか出たもんで、TCでただボリューム作る だけで、こんなに酷いエラーが出るなんてショックだった・・ ブルースクリーンなんてもう5年以上見てなかったし
アメリカとその同盟国以外は絶対に解読できないのか
なんか必死ですよ
>>322 メモリが足りないんじゃなくてメモリが壊れてるんじゃないの?
326 :
319 :2010/01/28(木) 02:34:38 ID:Oi6Cpm2g0
>>325 レスどうもです
前に書きましたように、5年以上ブルースクリーンを見てないので、メモリが悪いとは思えません・・
もう2年前ですけど、Memtestもして組んでますし・・
今回初めてTC使いましたが、ブルースクリーンが出るほどの酷いエラーは
そんなに滅多に起こるもんじゃないのかな・・
女々しく言葉並べるだけで肝心の環境など役立つ情報が全くないね
>>326 メモリが壊れるのに品質の良し悪しは関係ないだろ。
良いメモリは長持ちするかもしれないけど、どんな良品だっていつかは壊れるよ。
洗ってない手でベタベタ中身触って作られた自作PCとかじゃないの 自作とかショップブランドってそういうよくわからんエラー出やすい
331 :
319 :2010/01/28(木) 15:39:46 ID:bvLQCHri0
CPU 2.66GHz 以下全てOCしてないで定格運用 マザー P35のマザー メモリ Apacer PC2-6400 2GB X2 VGA 8600GT HDD ラプター (WINDOWS XP 32bit) 切り替えてる ←このOSで起きた HDD ラプター(VISTA 32bit) 切り替えてる HDD 1TB(90%以上空白) ←普段使ってるこのドライブで、200GBのボリューム作成直後に、ブルースクリーンが出てしまいました リムーバボーHDD Hitachi 2TB ←最初に、このドライブでTCでコンテナ作り、1.5TB分のデータをコピーできました この環境でブルースクリーンが出たのは後にも先にもこれ1回切りです 恐くてまだ再現はしてません・・ 最初に作った2TBのHDDの暗号化データは普通に見られますが、200万ファイル近くあるので、とても全部確認できません・・ 200万ファイル近くあるファイルのうち100くらいしか見てませんが、全て正常です。 これからこの暗号化した2TBのHDDをそのまま使うか、作り直すか、TC使うの止めるか迷っているところです・・ 情報小出しになってしまってすみません・・
332 :
319 :2010/01/28(木) 15:46:25 ID:bvLQCHri0
すみません・・エラーが出た手順が書いてなかった・・ ブルースクリーンが出た詳しい状況は、既に使っていた1TBのデータ用HDD(90%以上空白、でも断片化はある)に FATで、200GBの外郭ボリュームを作り、NTFSで隠しボリュームのフォーマットをした時に起こったと思います。 上記の作り方、外郭FAT・隠しNTFSで、まだ使って無いまっさらな2TBのHDDでは、ちゃんとうまくいってるようです・・
1TBとか200GBの単一ファイルとか作る気しないわ なぜドライブ丸ごと暗号化しなかったのだ?
334 :
319 :2010/01/28(木) 16:20:42 ID:05Doi+aa0
>>333 レスどうもです
やはりそういう使い方が普通なんですか・・
2TBのHDDで初めてTC使った時、実質1862GBある内、最初は1800GBのコンテナを1個作ったのですが、
こんなにどデカイコンテナを作っていいものかどうなのか不安になってしまって、900GBのコンテナを2つ作り
そこにデータを移動して、使う時は、900GBの2つのコンテナを同時にマウントして、使ってみました。
これが成功したので、試しに今まで使っていた1TBのHDDが90%以上空いているので、試しに200GBの
コンテナを作ってみたら、上記の様なブルースクリーンが・・
コンテナファイルってデカイとだめなんだ・・・
500GBのコンテナいっぱいになるまで使ってたけど特に問題ないよ
俺も1TのHDDに最大限のコンテナファイル作っているけど、 何の問題もない。(計2台)
まぁ思うにTrueCryptの問題じゃなく、319の個人的なPCの問題だと思うが。
まずはメモリとかディスクのエラーチェックだな
個人が入手できるソフトなんかじゃ信頼性は図れんし 何で大切なデータを自作機に入れるのかまったくわからん
341 :
319 :2010/01/28(木) 23:09:02 ID:PgDKCutH0
みなさんレスどうもです 今度時間ができたら、MemtestとHDDのエラーチェックしてみます
数百ギガのコンテナでも1バイト破損でもしたら終了じゃん
そうだな
なんかセクタ単位で暗号化してるとか聞いた記憶があるんですけど、 ほんの少しでもコンテナが破損したら、コンテナ内のデータは全部壊れちゃうの?
TCの場合、ヘッダが1Byteでも壊れたらアウトだろうけど、それ以外なら 512Byte単位(?)とかで済むんじゃない?
ヘッダが無事でマウントできれば、例え内部のファイルシステムが壊れてても通常のHDDと同様にデータを取り出せるよ コンテナを置いている外部のファイルシステムが壊れた場合は知らん
なるほど・・ ヘッダとかいうのをバックアップしておけば、取り敢えず最悪の事態にはならないのかな・・
6.0以降で作成した場合はボリュームの最後にも バックアップヘッダーが付加されてるから そうそう最悪なことにはならないけどね
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/30(土) 04:56:08 ID:efmsNha40
コレでHDD丸ごと暗号化しておけばPC押収されてもパス分からない限り問題ないって本当?
検察側証拠書類130番として記録してください 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/30(土) 04:56:08 ID:efmsNha40 コレでHDD丸ごと暗号化しておけばPC押収されてもパス分からない限り問題ないって本当?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/30(土) 05:47:19 ID:efmsNha40
既に解析されていて使い物にならないってことですね ありがとうございました
時間はかかりますが完璧に解析出来ます。 時間はかかりますが。
英数記号含めた22文字だから解析終わる頃には俺死んでるだろうな
漏れは21桁だ・・ ただ、いつも使ってるパスをただ足したものだから、いつも使ってるパスがばれたらアウト しかし、いつも使ってないパスとかを複雑に設定したら、(TCをしょっちゅう使うわけではないから) パスを忘れる可能性大だから、しょうがない・・
そこで拷問ですよ
TCで暗号化したのはいいけど、自分がアルツハイマー病になって パスを忘れたら・・
大丈夫、TCの存在すら忘れるから
オレは48文字 タイピングが遅い奴には無理だろな
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/31(日) 10:58:29 ID:eo6l55j40
俺は英数8桁だが これで充分だろ 36の8剰だぜ
どの暗号化アルゴリズムも人が作った物だから解析は可能 だか時間がかかる、1000年〜それ以上 素因数まんせーってことです(キリッ
>>358 パスワード入力に時間制限なんかありません><
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/01(月) 15:49:53 ID:3cst+y4b0
一番大事な情報が入ってるやつだけ AconiacPasswordGenerator 使って 横100文字縦100行のランダム文字列のテキストファイルを2つ作ってキーファイルにしてる(パスワードは数けたを設定) で、それを暗号化ドライブに入れてる 非常に面倒くさい
キーファイルが壊れたらたいへんだから、それのバックアップも2つ以上の違うドライブに 残したりしないと危ないんで、漏れは面倒臭いから、普段使ってるパスワードだけにしてる 1ヶ月に2,3回しかTCを使わないから、複雑なパスにすると、忘れる危険があるし・・ 漏れ的には、危険度は パス忘れ >>> コンテナ、ヘッダー等、キーファイル壊れる >>> 第三者にパスを破られる
ガバッ ! ! ______ /:υ::─ニjjニ─ヾ !!! /:::li|.:( ○)三 ( ○)\ (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i| 〃 ):::::::::::. |r┬-| li::::/ /: : : : : : l\`ー '/j: : ::ヽ \ヽ :ヽ: : : : 7ヽ />: : : :r:\ ( ̄ ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒ ⌒ ⌒ヽ ピンポーン!♪> ヽ なごきち \
TCならポリスメンがインターホンならしてる間に アンマウント→平然とした顔でWelcome出来そうな気もするけど レジストリやファイルやらにTCの使用歴が残ってそうで上手くは行かないか まぁ、そうなっても相手がジャック・バウアーやセガールとかじゃない限り 知りませんで通すしかないか でも日本の場合は黙秘 = 犯罪してる扱いだからな・・・・
>>366 コンテナのヘッダを壊しちゃえばいいんだよ
全領域上書きしなくても、あらかじめヘッダ上書きする何らかの手段を準備しておけば数秒で終わる
自分自身も復活できなくなるなるのだから、警察がコンテナ内部にアクセスできることはない
裁判沙汰になったときは、証拠隠滅で心象悪くなるけどね
>>367 データ本体はアンマウントしてしまえば
ただのランダム値が詰まった空き領域だから心配はしてない
(コンテナの場合は別)
言いたいのは暗号化ソフトを使用してたことが
バレないかどうか
ソフトだけでくレジストリの掃除も必要だった気がして
自分の尻の穴をデジカメで撮った写真が入ってるので恥ずかしくて見せられません これを理由に黙秘すればいい。
身体検査と称して尻の穴の実物を見られた後、もう一度、みせろ、と言われるだけ
「刑罰が多少重くなるとしても、HDD内を隅々まで覗かれるよりはマシだ」と、堂々と宣言する。
>>370 変なものがささってる状態の肛門なんです!だから恥ずかしいんです!
と断固拒否すればいい。
>>372 指入れられたり変なもの抜き挿しされて、また尋問されるだけ
別に、「TCというフリーソフトを試しに一度使って遊んでました」 「テスト用に作ったファイルには今は何も入ってない」 でいいような気がす それでもK察がどうのこうの言うなら、好きにやらせておけばOK
まさかAESが解読できないとか信じてるのか
Msxじゃ地球が滅びても解けないだろうな
>>373 実は舌がささってるんです!舌をさしてる人の顔も写ってるんです!その人の名誉のためにも見せられないんです!
と拒否すれば完璧だろう。
作成したボリュームの容量を(エクスプローラでの見かけ上)、1KBとかに偽装したりできないかな? ドライブの中に不自然にデカいファイルがあるってだけで不審がられるし
あの…なぜみんな捕まることが前提なの?
HDDごとやっとけって そしたらアンマウント後は壊れてるんでーでおkじゃん
相手がクロエなら10分で解読される 相手がジャックバウワーなら拷問で2分で吐かされる 暗号化なんて無駄無駄
クロエに解読されたい(*´д`*)ハァハァ
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/03(水) 15:32:35 ID:AgFGhYh80
TrueCryptを自動でインストールしたくてバッチファイル書いてるんだけど、 インストールオプションに /s とか /VERYSILENT とかやっても必ず 途中で止まっちゃってうまくいかないんだが、自動でインストールしてる 人いる?需要はリカバリーDVD作成用のスクリプトなんだけど。
>>379 別に洋炉とか犯罪に触れそうなものは入ってないけど
自分の死後家族にPC触られたら非常に困るというか
死後が目的の場合、暗号データの存在自体は知られても問題ないよね 拷問されることもないし 拷問されたこととか考えてる人は、ほかにもっとやることがあるきがする
死んだ後に解読されてもいいの? 知られないことが一番大事
死んでしまったら知られたかどうかすら分からないじゃないか
例えば、あと何日、数ヵ月後に死ぬと分かったら、身の回りを綺麗にしておくよね 残された人達の迷惑にならないように 普通、どうせ死んだ後は何も分からないんだから、部屋も荒れ放題で、色んな 物や諸事情をそのまま放っておかない TCもそれと同じだと思う 残された家族のためのエチケット
死後に解読されても精精 墓碑銘に”変態ここに眠る”って刻まれるだけだよ
お前らが秘密にしたいのは中二の時から描き貯めた自作エロ漫画程度だろ? そんな程度じゃあ変態とは呼べんな。 変態ってのはもっと凄いんだ。
変態自慢はpinkの方でやってくれ
tcでシステムドライブも丸ごと暗号化してる人も多いと思うけど、 クローニングはどうしてる? いちいちドライブ丸ごと復号化してクローニングアプリ起動すればできるけど、 それだと中身が漏れるリスクが高いよね。 何か良い方法ある?
普通に新しいHDDに丸ごと暗号化ドライブつくってマウントしてファイルをコピーしてますが。 ドライブコピーよりはファイルコピーのほうが時間掛かるけど、フラグメントも解消できるしね
コンテナファイルってどんな名前、どんな拡張子に偽装してもマウントできる? 例えば 風景.jpg 音楽.mp3 とか
まず、最新版は日本語の時点で駄目
極端に大きいファイルとか中途半端なサイズだとコンテナファイルってすぐばれるからリネーム法あかんのか 使えねーな
既にデータが入ってるドライブを丸ごと暗号化しようと思うんだがデータ全部消える?
HDD丸ごと暗号化ドライブって、HDDに巨大なコンテナファイルが1個だけってことになるのかな・・ それだと1番怪しまれる悪寒が・・
>>394 それだと使用中のシステムファイルはコピーできないでしょ。
バックアップじゃないよ。
HDDがクラッシュしてもHDD入れ替えるだけですぐに前と同じ状態で
運用できるクローニング。
頼むからあれこれ悩む前にユーザーガイドを読んでくれ せっかく翻訳してくれてるんだから
罠コンテナ作っておいてマウントしたら対象ファイル自動削除とか漫画読み過ぎな展開を想像した
>>397 分割コンテナ機能があればいいのにね
コンテナを1〜2GB程度で分割して、マウント時にそれらを連結してひとつのコンテナとして扱ってくれるような
>>399 使い方間違ってるのか知らないが、外付けHDDをまるごと暗号化したやつだと、
マウントするまではフォーマットされて無いHDDとして認識される。
マウントすれば別のドライブレターが追加され、中のファイルが使える。
>>404 そうだったんですか・・無知ですみません
(シリアルATA接続の)リムーバブルケースにHDDを入れて使ってるんですが、
もしこれでも可能なら、今度それでやってみます
まるごと暗号化したHDDは、ドライブレターを割り当てなくてもTCから指定してマウントできるから 割り当てを解除した状態で運用しとくと、普段見えなくて邪魔にならないし、使い勝手いいよ
408 :
405 :2010/02/06(土) 01:05:49 ID:ksAgXbsk0
>>406 >>407 皆さんどうもですm(_ _)m
1TB分のデータをTCで作ったコンテナにもうコピーしてしまったんですが、
まだ元のデータが全部残ってるんで、今度はHDD丸ごと暗号化で作り直して、データコピーしてみて
使い勝手がよければ、それで行きたいと思います。
データが入ってるドライブ丸ごと暗号化しようとすると パーティーションサイズを小さくしてから実行しろだのVista以降じゃないと出来ないだのどうだのでてできんかった
君はアホの子か 馬鹿の子か どっちだ
パーティションとかHDD丸ごとで暗号化しちゃったら リカバリのとき厄介そう
上の方でも煮たようなこと言ってる人いるけど、そおいうのはtrueimageとか使えば済む話じゃないのか
おまえらコンテナファイルどれくらいの大きさにしてんの
HDD一個分
>>412 TrueImageとかはOSで利用するファイルも確実にバックアップするために
ブート領域を書き換えてOSブート前に独自Linuxとかを立ち上げてコピーを始める。
だから、Windows開始前後に復号化するTCのドライブはコピーできないよ。
たぶん、簡単とか思ってる人は思いっきり思い違いをしているか、
バックアップすらしていないかだと思う。
HDDの完全なコピーを作成するソフトってないの? trueimageもCDでブートすればそういったことができるんだと思ってた。
HDDを3台買ってきてRAID1にして、定期的に2台目を入れ替えたらOK TrueImageに限らず、使用している部分のみバックアップするような方式だと 暗号ドライブを認識しようがない
EASEUS Todo Backupとかでセクタごとバックアップすれば
>>416 だから暗号化していないならTIで可能。
暗号化しているなら無理。
>>418 それって復号化した後の話?
暗号化したままだったら無理。実験済み。
ドライブ丸ごと暗号化は通常と暗号の2つのドライブレターが割り振られるから、 俺はフォーマットの際ドライブレターを割り振らない様にしてる 通常ドライブも見えなくなるし楽 とここで疑問なんだが、TC使ってる人はどういうクラスの人が多いんだろう 1.TC自体知られたらヤバイ、実行バイナリはPCに置かず&二重底&痕跡は残さず&USBキーファイル分散+20超passクラス 2.C:\Program Files\に余裕のインスコ でもコンテナからは中身はわからないよクラス 3.拡張子まで付けて関連付けの自動マウント運用。コンテナ名から中身も推察可。でも見せないよクラス 4.こまけぇファイルが多いんだよ。クラスタサイズ稼げりゃいい。パスも1文字クラス 俺は3だな
暗号化されてたり乱数で埋め尽くされてるHDDをそのまんま完全クローンするソフトって どっかにありそうなもんだけどな EASEUSのdiskcopyとかHDcloneとかは?ああいうのも、領域が見割り当てと 見なされるHDDはクローンできないのか
ノートン ゴーストで運用してる人もいるし、公式フォーラム見れば実例たくさん上がってる。 無知が恥曝してるだけ
MacでTruecryptって何の意味があるの 昔からあるほうのディスクイメージの暗号化でだめな理由って何
>>427 あれ?なんでぐぐって引っかからないんだろう?
ありがとう。ちょっと勉強してみる。
Googleでヒットしないことを無いことの証明に使っちゃう人って…
TrueImageなんて随分前から全セクタバックアップ対応してるけど
どこから囲えるか分からない奴は使わない方がいい
True Imageは
1. CD/DVD/USB/ネットワークからLinux/WinPEをブートしてバックアップ
2. 隠しパーティションからLinuxをブートしてバックアップ
3. Windowsを起動した状態のままバックアップ(起動中のOSパーティションもバックアップ可能)
の3通りの運用ができる。
隠しパーティションを使う場合は
>>415 の通りだが、
CDブートすれば暗号化されたHDDをMBRや隠しパーティションも含め全セクタそのままバックアップできるし
Windows起動したままバックアップすればマウントして暗号化解除された状態のバックアップも取れる。
バックアップデータはAESで暗号化される。
>>415 こそあまり試してないんじゃないか?
ん?コンテナファイルって他のPCに移したらマウントできないんか?
システムごと暗号化したパーティションって PCから取り出してほかPCにつないだとき単なる暗号化パーティションとしてマウントできんのか
TrueImageはMBR含めて「丸ごと」バックアップするよ 該当するモードをちゃんと使えばね 一応TI10HOME&システムドライブ暗号化で確認済み
ということは、TCは PC端末やHDD固有の情報を暗号化アルゴリズムに取り込んで、 別のPCやHDDではマウントできないようにすればより万全になるな
HDD固有値ごと道連れにしたいならそれもありだね 俺はバックアップはほかのHDDで復旧させたいから願い下げ
おまえらコンテナ何GBにしてる? 俺ヤフオクのパスとか主にテキストファイルしか入れてないから100MBで何とかなってる、しかもFAT32じゃなくてFAT
それはKeepassとかすでにあるじゃん
>>438 >該当するモードをちゃんと使えばね
くわしくお願い
>>421 俺とか見られたらやばいってレベルのファイルじゃなくても普通に使ってるし
痕跡すら残さないレベルでは使ってないなw
ウイルスとかに万一PCが乗っ取られるようなことがあっても 個人情報は流出しないことを祈ってコンテナに入れてる。 わざわざ数GB単位のファイルを持っていこうとは思わないだろう。 もちろん潜伏されてマウントしたタイミングを見計らって発動されたらお終いだが。
1だな 使っている事すら知られないって重要だと思う
コンテナファイルの読み取り専用にチェック入れてファイルの書き換え防止 1ファイルだからバックアップも早い マウントしてない状態では外部から暗号化された中身を書き換えることは不可能なはず
>>447 破壊することは可能だよ
最初の1byte変えられただけでアウト
試すも何も普通に考えて ファイルは1byteでも変更されたら別物になる 暗号化されたシビアな状態なら、なおさら リカバリ機能がある物は別だが
なんかあれだね それ ゴミ箱に入れて削除することは可能だよ って言ってるようなモンだね
UbuntuのCD入れて再起動したらパーティションの削除ができるって事?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 16:30:35 ID:J3EzaSCy0
_______ / .| | .\ /____| |__ \ / ___ ___ \ クワッ | / (○)|_|(○) \ | | | .(__人__) | | スタップゥウぅううう!!Winny!! | | |::::::| | | .\| l;;;;;;l | / / `ー´ \ / ヽ
「敵対者からパスワードを強要されたときの隠しボリューム」ってさ、これ相手がTruecrypt知ってたら意味なくね?wwwwwwwwwwwww
つーかPCにTruecryptインストールしてたら開封済みだけど使用してないHDDも 暗号化してるんじゃないのかパスワード家って話になりそうだな
あなたたちのパスワードを書きなさい
oshierarenai
12345
Shareでわいせつ動画公開 船員(50)逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265712679/200,218 200 名前: 包丁(関西地方)[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 20:12:58.58 ID:Ev8vmjGY
見られたくないデータはTrueCryptで暗号化したパーティションに入れておけ。
使うときはパスワード入れてマウントすれば外付けドライブと同じように出現するし、
マウント降ろすか電源切れば消えるから。
死んだ後に見られたくないデータの隠し場所にも最適。
218 名前: 蒸し器(大阪府)[] 投稿日:2010/02/09(火) 20:14:43.40 ID:Z7SeU2qV
>>200 パスワードを吐くまで地獄のような取り調べにあうだけです
取調べの可視化で、拷問は無理
>>454 だから作者は提供するのはあくまで「plausible deniablity」だって言ってるんだよ。
ユーザーズガイドでは「みせかけの拒否」と訳されている。
こなれた訳にするのは非常に難しいけど、
直訳すれば「もっともらしく否認できる能力」。
ユーザーに求められているのは、隠しボリュームなんか作ってませんよと、
いかにとぼけることができるかという演技力だ。
>>461 可視化先進国の東アジアでは取調べ前の拷問が問題になってる。
その上カメラの前では自らの意思で自白してる様に見えるから自白の強要も通りにくくなってる
つまり、検察が慣れれば可視化しても同じ
ひ?
今も普通にシラ切り通してる犯罪者なんか一杯いるけどねえ。 つーか、犯罪してないのなら普通に拒否する権利はあるんだが。 変な嫌疑かけられても自分が潔白だと信じるなら黙秘すればいいんだよ。
上で書いてあるけど「肛門写真」みたいな理由で拒否すりゃいいんだよ。 黙秘にも理由を付けて黙秘すればそれ以上追求は出来ない。
馬鹿みたいだから妄想や仮定の話はその辺でやめといたら?
じゃあ頭のいい話でもするか。 お前ら、TCを信用し過ぎてもいけないよ? 他のソフトも使って二重三重に暗号化しとけ。
そこまで重要なデータがない…
HD引っこ抜いて別のPCで見れば暗号なんて解除されてる ハードウェアレベルでロックするPCのHDパスワードが全て
クロエ・・・
普通に、「秘書がやりました」で良いんじゃない? これで無罪みたいだし。
ん?ノートPCのことだ HDパスワードはBIOS設定でするもんだ。 まずビジネス向けのノートPCにしか設定項目はない。 以下適当に書いたから暇なら観とけ BIOSパスワード=BIOSに入るときに必要 別名スーパーバイザーパスワード。HDパスワードもこのときに決める。 解除方法はとあるROMから暗号化されたデータ引っこ抜いて複合化すれば解除できるがお前等には無理。 電池式で引っこ抜いて付け直せば解除できたりするのもあるが分解もお前等には無理。かなり分解しないとなかったりする。 そもそも分解できても壊さずに元通りにするのはかなり神経使う。お前等には無理。ネジ無くすだろwうましかだからw HDパスワード=PC起動させてOS起動させる時に必要 もちOS起動させてログイン画面が表示されたらそこに入力するログオン(イン)パスワードのことじゃない。 HD引っこ抜いて他のPCにくっ付けても見れない。なのでこれを忘れるとHDからデータ取り出せない。 解除するにはHDパスワードを設定したPCでBIOSパスワード入力してHDパスワードクリアしないと無理。 というわけでハードウェアレベルだからノートPCのHDにデータ入れてパス設定したらPCから引っこ抜いて保管しとけ。 他の方法で解除できるなら俺も知ってるし何よりお前等には教えんw 危険すぐるww PCパスワード=PCに電源入れて起動させた時に必要 これを忘れるとPC使えん。といってもPCパスワードだけ設定してて他のBIOSパスワードや HDパスワードを設定してないとHDを他のPCに接続すればデータは救える。PCは捨てるんだなw こんなもんだ。デスク使いのお前等にはスレ汚しと自慢にしか思えないだろうがな。
おっとHDパスについて補足 BIOSパス解除してもHDパスも解除できるわけじゃないからな。
そうなんだ すごいね
削除依頼出しとけよ。誰も読まないからw
読めん=読めぬ=読めない
つうかスレ違いだな
(´・ω・`)
>>448 最初の1バイトを変えただけじゃ、256回の試行で元に戻せちゃうけどな
最初の1バイトを変えたということを知ってればな
>>483 その消したデータが蘇るのって、どういう原理?
>>485 最初の1バイトを変えただけじゃ、消してないって話
手順を知っている自分だけが元に戻せちゃうの
いやヘッダーがバックアップされてるからリストアすれば元通りさ
>>487 ヘッダーはヘッダーを修復するための物で
データ部分を修復するための情報は記録されてないと思う
コンテナならいくらでもやりようはあるだろうけど HDDごと暗号化してある場合はどうすんの?まさか物理的破壊とか言い出さないよな?
>>488 データ部分を1バイト変えただけじゃ他の部分は普通に読めるがな
二重に暗号化しとくべきだな
オープンソースといっても検証してる人ほとんどいなさそうだな
ここ数日の低レベル化甚だしいな。 新参だけで古参はニヤニヤしてるだけだろうけど
高等教育とか仕事の経験で得た専門知識があるわけでもなく 昔から掲示板にいるってだけでどうしてパソオタは態度が大きくなるんだろう
逆だろ。どう見ても新参の
>>475 とかの方が態度でけえよ。
その辺のHDD復旧業者に投げたらすぐ回復するような方法を広めるなっつーの。
コンテナファイルに.ini拡張子追加してマウントしたらPCごと固まってわろた お前らも無茶すんなよ
>>479 あ、EEPROMからダンプして復号化する方法が使えるのか
やり方は違えど・・
復号?何を言ってるんだお前は
お前にはわからんよ
なんで複合なの
暗号化されていないってのを理解してないからだろ
バレたかorz
「外付けHDDを安全に取り外す」のと同じ要領で、再起動かシャットダウン時は必ずアンマウントしてから行っていたが別にマウントしたまま再起動しちゃっても問題ない?
>>503 どうせつまらんデータなんだろ
好きにしろよ
子供じゃないんだから
書いてなかったTruecrypt どうもTruecrypt専用スレと勘違いしてしまう
弄ってないならTC終了する時点でアンマウントされるんでないの
またどこかの厨雑誌に紹介されたんだろうな、
>>494 あんた社会人経験ないだろ
ほんとだ!俺以外は全部厨房だったw
,从、 ,ィイ . -‐- 、 /.:.:,ィハ /.:.:.{ . -―- 、 / ヽ //V イ{-―‐- ... /:厶ィ::} / ヽ ′ { こ i ,!:! ,. イ´ ̄ ̄.:.ミ...く≦ ,.不. | { こ i | : | /.:{:| / .:.: .:.:. :. :.. :.:..:.. :.:\ 孑 | や | | : | /..:/∨ ..:.:,.イ:. :..:{ :..:.:.:..i .:..:..:.. 〈 | ( | ノ. ノ 厶.:彡/.! ..:-l‐{十.:.. ..:.:.}斗i一. l } | ) |  ̄ ` ー‐ ´ /..:.:.}. ‐:!.:|.i .:..|ハ:ト、.:.i ..:./iハ|:.:.. .∧ | ( | . / ..:.:,仁.:.| 从..:.{ __ミ `{∨ ム__}!:リ:.ハ::ヽ l : | / ..:.:.:{:ミ:._| .:.:.ト》'fう::iヽ '行::iV}/:.:i:.:..'.. ノ : l .′ .: ハ:〃| .:.小. Vツ ヒツノ'|:...:.|:.:.:.'.´ ヽ. ? .′ .′..:.::′ \.|:....:| xxx. ' xx}:...:.l:.:.:.:.i ー― ' .′ .:.:i |:. .:{、 U __ .イ: ..:.|!:.:.:..l .′: ..:.l |:. .:| >, ‘ー ' イ }.:..:.:ハ:.:.:.l .′..: ..:l ,. -- .i.: :.{,ノ\ ` ¬チ、 _|:.:.:.′}:.:.:.| i ..:..:..:.:l / 从.:ト、 ` ーrく 厂´リ:イ/⌒ヽ:..| | .: .:..:.:|′ \,ト -≧、廴l{ハj] /' 「i{ /⌒≧_、 | ..:.:.:.:.:{ ,.イ /´ ̄ヽ{/「iトミ! ├!/ /´ ヽ} | ..:.:.:.:.:|、 / ノ / `Y }V7`ヽ }7 / ヽ. { ..:.:.:.:.:| } / { {、 i l { ト{ 廴_j } 从 {{ i { i ,{ }
むしろ大人がこういうソフト使ってることのほーが驚きだよ
(^_^)
> むしろ大人がこういうソフト使ってることのほーが驚き > むしろ大人がこういうソフト使ってることのほーが驚き > むしろ大人がこういうソフト使ってることのほーが驚き > むしろ大人がこういうソフト使ってることのほーが驚き
あたし小学3年生
割れ系雑誌のテンプレ通りにしか思考できない人って可哀想だね
厨房だからムカつくんじゃない。 頭の悪い厨房だからムカつくんだよw
不毛な言い合いやめれ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 05:52:45 ID:0mhk0sU20
漏れら極悪非道のageブラザーズ! 今日もネタもないのにageてやるからな!  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ∧_∧ age (・∀・∩)(∩・∀・) age (つ 丿 ( ⊂) age ( ヽノ ヽ/ ) age し(_) (_)J
指紋?TPM? ver.7はどんな新機能が追加されるんだろう
The following features are planned to be implemented in future versions: * Hardware-accelerated AES (Intel Westmere processors, optional)
TCで膨大なデータを暗号化する時は、1つのバックアップで十分でしょうか? TCやHDD本体に異常が出るのを鑑みると、三重にバックアップ取って置いた方がいいのかな・・
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 06:25:38 ID:X/iym274O
DVD-RAMに4GBのコンテナ作れば暗号化DVD-RAMの出来上がりじゃね
>>521 ?
予め暗号化した外付けHDD(USB)にコピーすればバックアップ必要ないんじゃないのか?
下手にバックアップ取ったらデータが膨大な分削除にも時間がかかるし。
それと、元データはwindows上で削除しても簡単に復元出来るから、
USBブートしたLinuxの shred -uv コマンドで削除するといいよ。
UnetBootinってツールでUSBにLinux焼けるから。
>>523 どうもです
よく分からないのですが、ごく一部のコンテナ・ヘッダー等々が壊れたら
全部見れなくなる恐れがありそう??なんで、(またHDD自体壊れる恐れもあるし)
バックアップ1台だと、万が一、2台ほぼ同時に壊れる可能性もあるかなーっと・・
一番ありそうなのが、2台同時に壊れるのではなくて、1台が壊れて、念のために
バックアップの1台から、もう1台の新しいHDDにデータをコピーしてる時に
トラブルが起きて、全部パーになるケースがあるかと・・
それで、3台のHDDにTCで暗号化した同じデータを入れて、3重にすれば、
1台壊れても、1台のHDDは全く手を付けないで、バックアップを増やせるメリットがあるかと思いまして・・
>>524 日本政府が重要な電子文書を保管する方法を真似れば良い。
すなわち、コピーを三つ作り、一つは東京、二つ目は大阪、三つ目は月の施設に保管することで
地震災害等のあらゆる状況に耐えうるバックアップ体勢を維持できる
何が壊れるのか整理できてなさそう。 ヘッダの心配してるなら、ヘッダだけ好きなだけバックアップすればいい。 データの心配なら通常のバックアップと分けて考える必要はまったくない。 コンテナファイルも通常のファイルと一緒で、壊れた部分だけスキップして 読むことはできるし、それをTCでマウントしてもまったく問題ない。 ヘッダ以外でもちょっとでも壊れたら全部読めないとかたまにレスしてあるけど、 みんな笑ってスルーしてるから信じるな。
>>525 >>526 ヘッダーのバックアップをしていれば、本体1台とバックアップ1台の計2台のHDDでも大丈夫そうですね・・
余裕があれば、3台体制にしてみます
どうも有難う御座いました。
次はバックアップとは別にRAID1+0とか構成し始めるパターンだな
Linux使いの自分はTrueCryptを使ったインストールHDDの暗号化が出来ないのですが LinuxのインストールHDDを暗号化出来るソフトをご存知の方がいらしたら教えて下さい。
2008年05月26日 21:57
重要データはデスクトップとノートミラー化と外付けHDDと北海道の実家の自PCにVPNでバックアップで安心す!
>>525 の言う月とはネットワーク上って意味では?
それなら最悪からだ一つで投げ出されてもいつかデータ再生出来る。
TrueCrypt(LINUX)にて OS起動時にオートマウント(マウントポイント指定)する方法を ご存知の方おられましたら教えてください。 キーファイルなしです。 TrueCrypt 6.2a
windowsやmacじゃないんだからディストリビューション位書こうよ
失礼しました。 Cent-OS 5.4 カーネル 2.6.18-164.el5 です。
Never save history のチェック外した上でスタートアップに登録してみたら?
使ってみて分からないので原因を教えてください。 D/E/F/Gを暗号化し、EとFが同じパス。D/Gは個別 お気に入りからパスワード入力すると Eを入力した時点でFも勝手にマウントされてしまう オプション見た限りではそんな便利な機能なさそうなんですが・・・
>>539 同じパスワードの複数ボリュームをお気に入りに登録した場合、
お気に入りをマウントする際にパスワードの入力が一回で済む、ってことですよね?
便利でいいじゃないですか。重宝してますよ。
むしろ、複数マウントしないならお気に入り使う意味ないような
6.3あたりからそういう挙動になったよね。 前は同じパスでもドライブ毎にパスワード要求されてた。
連投失礼。 CD/DVDドライブの無いネットブックでシステムパーティションの暗号化に成功したので報告 Daemon Tools Liteで作った仮想CDドライブにレスキューiso読み込ませたらCD作ったとみなされて 普通に暗号化出来た。OSは7で動作も良好。ネットブック使ってる人は普通に知ってると思うけど 初心者が来たときの為に一応。
お気に入り使った事ないけどどういう時に使うの? ドライブを指定するくらいしか思い付かないけど
気に入った時じゃね?
システム起動したあとに15個のコンテナをマウントするときさ
547 :
539 :2010/02/17(水) 16:02:52 ID:h6/VZ/xY0
なるほど、コンテナ使って無かったから
linuxでシステムパーティション暗号化出来るソフトってありますか? 今その一点でlinux続けるかwin7に移行するか迷ってるんですが、知ってる方いたら教えて下さい。
あるからUbuntu使え
出来ればソフトの名前を教えて頂けますか?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 20:11:03 ID:OmiUWK/S0
ジャック・バウアーに拷問されてパス白状させられるぞw
そういや自白剤ってどれほどの効果があるんだろうな?
自白剤だけで口を割る人間は少ないんじゃないか? 自白剤 + 睡眠妨害 とか、精神的に不安定になる 要素を効果的に組み合わせて自白させるんだと思う。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 01:03:33 ID:a2Hb68Jh0
さっき知ったけど google chrome ってスパイウェアだったのな。 いくらパーティション暗号化してもしてもこんなものインストールしてたら意味ないな。 しかもアンチウィルスソフトに引っかからないから削除面倒くせぇ…
どこで知ったの?
google だろw
うっかり検索窓にコピペなんてしたらグーグル先生に筒抜けですよね
Googleは人類のデータベースでも作るつもりか
つかIE用のGoogleツールバーの頃から言われてたよね PageRankとか
公式サイトがつながらないのだが、前から? 久しぶりにバージョンアップさせようと思ったのに…
普通につながるけどw
ほんとだ、すまん。一時的に落ちてたのか
データの入っているパーテンションをそのまま暗号化できるみたいですが、 暗号化しようとすると、vistaじゃないとダメみたいな表示が出ますが、 xpだと不具合が生じますか? あと、このソフトを使って思うのですが、パーテンション情報を削除して暗号化してしまえば、 HDDデータ抹消ソフトより確実(パーテンション作成情報は削除できない?) な気がするんだけどどうですかね?
XPだとそもそも不可能。Vista以降に追加された新機能を使って実現してるので。 システム暗号化ならXPでも可能。 パーティション情報は第一セクタに書いてあるだけなので、第一セクタから上書きできる ソフトを使えばいいだけ。例えばddはそういうことができる。 パーティション情報から暗号化してるとWindowsがお節介を焼くのでウザイ。 でもわかって使うならより安全になるでしょう。
>>567 的確なレスありがと
システムディスクは後から暗号化できてたから不思議だったんだ。
>パーティション情報から暗号化してるとWindowsがお節介を焼くのでウザイ。
これはどういう意味?
データ抹消でなく、単に、HDD一台暗号化する場合も、パーテンションは
Windowsに切らせた方がいい?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/22(月) 12:30:29 ID:wipKC8He0
>>568 けっきょく2T程度のHDDだとHDD一大全体の暗号化と巨大コンテナを
作るのはどっちがいい?
Windows7なら全体の暗号化 それ以前のOSなら20G程度のコンテナ何個か作ってお気に入り登録
>>571 >Windows7なら全体の暗号化
>それ以前のOSなら20G程度のコンテナ何個か作ってお気に入り登録
VISTAだけどこれはどう言う意味?
574 :
571 :2010/02/22(月) 20:31:54 ID:FiqPt0xd0
>>572 全体の暗号化するとWin7のインストーラーがOSを認識しなくなる。
つまり、本来ならファイル等を保持したままアップグレード出来るのに
Windowsを一度ドライブごと削除してから新しくWin7入れる羽目になる。
そろそろアンチウイルスソフト買い換えようと Norton AntiVirus 2010体験版いれて TrueCryptでアンマウントするとブルーバックで落ちるんだけど おれだけか? 環境 WindowsXPpro sp2 TrueCrypt 4.2a 6.3aでも同じでした。
漏れもなんか最近 TrueCryptでアンマウントするとブルーバックで落ちるようになったょ コンテナこわれそうでこわいっ
うちのPCはvistaで目盛り4mなんだが 2tのHD全体の暗号化は厳しいかな?
すまん 4mじゃなくて4gだ
>>560 最近、引っ越そうかと思って賃貸物件サイトぐぐってたら
AdSenseの広告に賃貸や引越し系が出てくるようになったw
〜区にお住まいのアナタへ、とかなぜか俺の住所までバレてるし
>>582 それってホスト名に地域が登録されているからだよね
ISPによるので、必ずしも地域が筒抜けとは限らなくないか?
区までは特定されんだろ、普通は
My IP Adressが皇居の中心になったー 漏れ凄いとこに住んでるぞ
>>585 IPv6が普及したら区まで登録されそうで怖い
東京にいるのに長野とか表示されたw OCNは丸の内東京とか保土ヶ谷とか接続場所に関係ない地名付いてるからよく誤解されるよね
>>587 IPv6の世界では
全端末がユニークなグローバル IPv6 アドレスを持って通信する希ガス
区どころか完全に個人特定だな
591 :
581 :2010/02/25(木) 13:55:00 ID:yEE5kSlV0
>>583 IPの逆引きでtokyoまでは入ってるから
そこまでは簡単にわかるけど
区まで特定されてるのは不思議だよ
>>584 だと、やっぱtokyoしか出ないな
googleはどこから俺の住んでる区を特定してんだよ
おまいの検索履歴じゃね?
>>591 プロバイダによるが、プロバイダ内の中継するルータ等の機器に
区名が入ったドメインが登録されている事がある。
tracertで調べると良いよ。
>>590 今時そんな実装をしてるOSはぼろくそに叩かれるべき
つ RFC 3041
Google 謹製キーロガー入れて使ってたんだろ?
いつまでつまらないスレ違い続けるんだクズども
TrueCryptでアンマウントするとブルーバックで落ちる件 タノム
環境書きなさいよ
TrueCryptのフォーマットって HDDの初期不良チェックにも使えるの? 買ってきて2度フォーマットするのは疲れる
初期不良チェックの定義によるが。 TCでフォーマットした後にSMARTでエラーチェックすれば、全領域書き込みチェックにはなるかも。 でも書き込んだデータが間違いなく読めるかどうかのチェックはできない。 俺の場合は、まずHDDメーカーが配布してるDOSベースのユーティリティでチェック。 その後、メルセンヌ・ツイスタで乱数生成して全領域埋める。Win用のddが便利。 TCで乱数生成しながら埋めるとCPU100%に張り付きっぱなしだから。 でSMARTチェック。終わったらTCでクイックフォーマット。 これでも日立2TBで9時間くらいかかったな。 ちゃんと書き込み&読み込みチェックしてたら丸一日かかるだろう。
>>602 なるほど、TCのだけだと読み込みチェックがないのか
フォーマット方どうもありがとう
すごく参考になりました。
>>599 この前ニュースで、ある巧妙なウイルスでブルースクリーンが出るとか出てた・・
案外その辺かも
〜 ∞ ∞ 〜
TCでシステム暗号化したドライブをParagon Hard Disk Manager Suite 9で バックアップできる? 今はHD革命を使ってるんだけど、 Paragon Hard Disk Manager Suite 10がでたら乗り換えようと思ってるんで、 使っている人居ますか?
>>606 TCで暗号化したドライブ(領域)は
非マウント時はただの空き領域にしか見えない
パーティションを丸ごとバックアップ出来るソフトなら可能だと思う
ただ、TCのヘッダー部分も含めてバックアップしないとマウント(復旧)は不可能
なんだそれすげぇ
>>608 まだ素材レベルの話で、実用化できるかどうかも不明だし、
仮にできたとしても民生レベルに落ちてくるまで何年かかるやら。
XPsp3、TC6.3aで 1.5TBのHDDを3台マウント(ドライブレターEFG)、通常のHDD(D) 接続は全てM/B直結のSATA。この環境で、 DからGへエクスプローラでコピー(1.2TB、10万ファイル) EからFへエクスプローラでコピー(1.2TB、300万ファイル) を同時に行うと、ファイル転送4時間くらいでリソース不足と表示されて コピーが正常に終了しない レジストリでリソースを3072→30720に増やしても変わらなかった なんでだろ? TCって一度メモリ迂回してコピーしてると思うけど、何かバグでもある? ちなみに、FFCでやっても同じ結果になった
もしかして: /3GB
XPsp3、じゃなく、sp2だった TC6.3aは英語のままportable editionで使ってる
それはTCの問題じゃない FFCとかFastcopyの過去ログぐぐってみ
>>615 >>611 でも書いたけど、FFCではなく、エクスプローラでコピーの場合
ちなみに、FFCでやっても同一の結果
FFC関連で、リソースのレジストリも10倍に増やしてみたけど変化なし
だから、TCの問題じゃなくシステム上の問題ってこと。情報を拾うにはコピー用ツールのスレに情報があるよってこと
xcopyとかファイルを逐次的にコピーするようなフォルダ同期ソフトを使ってみては。 というか、TC特有な現象なの?
そんな初期値のレジストリ値ってデスクトップヒープだろ そんなもん増やしても意味ねえって
はじめは、FFCかと思って、コピー関連について
ずっと調べてて、まさに、
>>617 の言うような感じで
情報があったけど、
>>619 の言う方法くらいしか
見つけられなかった
これじゃなかったら他に何かあるの?
>>618 とりあえず、TCが今のところ怪しい感じ
98の頃を除けば、こんなエラーにはお目にかかったことがない
ほとんどフリーズ状態になるのも久しぶり
xcopyはまだ試してないから何とも言えないけど、
PCが不安定になるのでHDD丸ごとの利用は取りやめようかと思ってる所
ちなみに、100万程度だとこの現象は起きないような気がする
システムの問題だと言ってるのに、しつこい奴だな 丸ごとも関係ねーって
C:\boot.ini開いて/3GB消せって
>>621 ファイルをたくさんコピーしたらエラーがでるバグでもあるの?
一応ググったけど損なエラーは無いぞ?
>>622 boot.ini開いてみたけど、/3GBという表記は無いなぁ・・・
じゃあ、FFCスレの情報は何が原因で出てると思ってんだ つか素のHDDでやってみろ じゃーな もう来るなw
>>624 素のHDDっていうけど、かなり長い間今の方法で使ってるけど、
TCでHDDマウントする前にはこの症状が起こってない
ちなみに、以前コピーする時はもっとハードで、エンコード中に
FFCで大量コピーしてても問題無し
なんか変な日本語になった ともかく、以前は素のHDDでここ2,3日TCへ移行して 発生した症状って事
ここ2、3日使い始めて、初めてHDDの大量コピーをやってみたら遭遇したんだろ つか、FFCやFCのスレで情報が頻繁に報告されてるように、それはTCなしの環境でも たまに起こってた現象なんだよ。おめーが遭遇してようといまいとな 分かったらさよーなら〜ノシ
違う 今までHDDのバックアップは頻繁に行ってるが、 TCを導入したここ2,3日で発生した だから、TCが疑わしといってるわけ それに、FFCやFCを使っていなくても起こる
大方、丸ごとコピーをやってみたことがなかったんだろ? で、TC導入のために初めてやってみたら遭遇。 FFCとかFCとか関係なく、TCなしの環境で同様な報告が多数出てる ファイル大量コピー時にXPでよく見られた現象ってことだ。 さいなら〜〜ノシ~
とりあえず自分でたんと調べて検証してから情報揃えてレスしたらどうだい 怪しい疑わしいのレベルで情報小出しのレスされて挙句このソフトバグ多過ぎ使えねーなとか言われたらカチンと来るだろ?
>>628 君の気持ちは分かる
漏れもTC導入してから、TC使ってる時に、Win98使ってた時以来見たことが無い、
(WinXP機で、)酷いブルースクリーンが出たよ
これは偶然でも何でもない、TCに関係してる何らかの問題だと思う。
だが、自分では証明できないから、黙ってた
>>629 それなりに調べたつもりだけどどうもTCっぽいからレスしたわけで
もし、普通に原因が分かってるなら誰ぞ教えてくれても良いかと思うのだが・・・
ただ、TCがらみの原因あるんじゃね?って所
Ver6までいっているわけでそれなりに評価されてるけど、
バグのないソフトなんて無いわけだし
システム上の問題連呼しか出来ないろくに知識も無いニワカ以下は相手面倒だからレスすんな
大量コピーしたら「リソース不足」と出て失敗した、少量のコピーだったら問題ないのに・・・ なんてのは、ググればTC全く関係なくそこら中に転がってる現象なんだよ 八つ当たりも甚だしいわ
> だが、自分では証明できないから、黙ってた 未だ証明できてないんだからずっと黙ってればいいのにw 世界中で使われているけど特に騒がれてないし、なぜ自分だけ?と考えよう。 疑わしいのはわかったから、がんばって証拠を見つけてください
漏れにはむしろ、6Sga0K2r0氏に対して、八つ当たりしてるように見える 酷すぎ 皆で何が問題なのか探り出せれば、それだけ自分の為にもなるのに・・ それに上の方にも、メモリ関係・リソース不足辺りで、エラーやブルースクリーンになる という報告があるようだから、その辺も合わせて、どんな状況下だとそういう現象が 出るのか、皆で検証すれば有意義なのに・・
今までの流れで、結局よく分からんって事が分かった気がする 探せばこの手の話は確かにあったけど、リソース不足問題に対して、標準的な対策は無い ちょっと知ってる奴も結局システムって言葉で誤魔化してる理由はこの辺りだろう 7やhome server辺りだと解消するかな?
システム、と言っているのは、 「このスレには関係がない」 って意味だw スレ違いなことは別スレでやれよ、ってこと。
それに、教えてあげてるのにスレ違いのことをずっと言い張ってる態度からして、 解決策を知っていたとして、スレ違い以上の情報を教えてあげるわけないだろw
>08 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:26:19 ID:en2nv0kQ0 TrueCrypt ってメモリリーク起こしてない? 常時起動で数個のコンテナをマウントしたままって使い方をしてるんだけど 1週間もしないうちにリソース不足に陥って再起動せざるをえなくなる。 で、poolmon とか DriveWalker 等でメモリの状態を眺めていると、 確かに TrueCrypt を使用してる間だけ "Se " ってタグの Paged (ページドプール) が異常な増え方をしている。 もう少し条件を詳しく調べてみたら、 * TrueCrypt.exe を起動している間だけカーネルメモリを消費していく。 常駐を切るとならない。 * ユーザ権限で TrueCrypt.exe を起動するとリークが起こる。 管理者権限だと起こらない。 * マウント中のコンテナ数が多い程メモリの消費量が多い。 1つもマウントしていないと減らない。 これらの結果を見ると、たぶん TrueCrypt.exe がドライバから マウント状態を定期的に取得する部分が原因で、 Ntdriver.c の ACCESS_TOKEN 周りの処理が怪しいと思うけどよくわからない。 誰かこの辺に詳しい人いない? >109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:42:17 ID:x9Flct3E0 うちでも重い作業でTrueCryptを起動してるとフリーズすることがあったんで マウントしててもTCは起動しないようにしてる
>575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:02:06 ID:8xhLC1aX0 TrueCryptでアンマウントするとブルーバックで落ちるんだけど おれだけか? 環境 WindowsXPpro sp2 TrueCrypt 4.2a 6.3aでも同じでした。 >576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:58:53 ID:PBombxY80 漏れもなんか最近 TrueCryptでアンマウントするとブルーバックで落ちるようになったょ >331 :319:2010/01/28(木) 15:39:46 ID:bvLQCHri0 HDD ラプター (WINDOWS XP 32bit) 切り替えてる ←このOSで起きた HDD 1TB(90%以上空白) ←普段使ってるこのドライブで、200GBのボリューム作成直後に、ブルースクリーンが出てしまいました ●アホな漏れの超蛇足 こういった事は全然無知なんでたいへん失礼ですが、WinXPで??、TCによる??メモリリーク、メモリのリソース不足??が関係してるのかな??
はいはいそうですねー
>>640 >解決策を知っていたとして
偉そうなこと言ってても、TCが黒か白か分かってないやん
何でシステムの問題って断言できるんだろう
じゃあ、灰色で
このスレは 曰 曰 /7ヽ 幺 lコ 幺立」_ヽ | 音 」 U ノ 小」コ_ 小日 X, の 提供でお送り致します __ . / \ < 0 0 }/⌒) . | .| / /^ |´
>>644 TCは白だな
612は、どうせTCインスコしてない状態で同じ大量コピーしても同じ現象起こるぞ
ちょっと前に「暗号化したシステムフォルダをコピーできない!」とか騒いでた奴がいて
「このソフトを使えばできる」とか教えてもらってるのに、ハッタリかまして「試したけどできない!」
とか言い張ってた奴にそっくりなんだよw
事前に知っていたり試したりしていれば、一番初めの書き込みに、それに言及するような
書き方が普通はされるはずなんだけど、それがなくて、突っ込まれたら後出しで
「それは試したんだ!」とか言い張る奴は臭いw それに知っていれば教えてもらった時の
返答も仕方にも現れる。でもこいつは、「FFCは使ってないんだ」とかトンチンカンな返答してる
事から見て分かってないし試してもいない。
こういう流れになるともう検証もクソもないな ひどいスレに成り下がったねー
ニュー秋場あたりの厨サイトでこれ紹介されてるから それ見て流れ込んできた厨は相手しない方がいいよ
そんなに心配なら自分でソース見て直せばいいのにw
TCに関係ない、ただ煽るだけのレスの方がよっぽどスレが荒廃する
(^_^)
とりあえずノートンインタネットセキュリティはいってる環境の方は挙手(^_^)b たぶんはずすと改善するような気がした。
ソース見て上の奴のメモリリークの原因がわかった SeQueryInformationTokenの後tokenUserを開放してない 報告しようと思ったけど英語わからんし面毒背絵
>>655 (漏れにはよく分からないけど、)凄い
TCの開発・改良・Verアップに参加していってー
>>611 だけど今ようやくバックアップ終わった
XPsp3、TC6.3aで
2台は普通のドライブに戻して再度実行
1.5TBのHDDを1台マウント(ドライブレターE)、通常のHDD(DFG)
接続は全てM/B直結のSATA。この環境で、
DからGへFCCベリファイ付でコピー(1.2TB、10万ファイル)
EからFへFCCベリファイ付でコピー(1.2TB、300万ファイル)
リソース不足にはならず完了。ただし、途中でベリファイエラーで停止
していたのでその時、リークが解放されて可能性も否定できないが
ほぼ間違いなくTCが原因。
ベリファイエラーは、TCではなく、NTFSファイルシステムの問題かもしれないが、
TCのHDDがデータ化けを起こしてFCCベリファイでエラーになった
ただし、エラーファイルを再度読み取ると、特にエラーが発生せず
先のリソース不足エラーの様に再現性が無いからどうしようもない
データの信頼性に問題がある気も・・・
一応、全ファイルのMD5を読み取って調べてるけど、デバグできるほど
C/C++やファイルシステムの知識無いから無理ぽ
>>658 そうです
NTFSだと小さいファイルって他に保存されてるから古いHDDだとなんだか気持ち悪い
何より、HDDをオークションや修理に出す時気にしなくても良いしね
ただ、不具合が2つでて怖いから
これからは処分前にTC使う様になりそう
ZFSのMacにも期待したけどダメぽいし、どうすっかな・・・
>>657 (漏れもWinXPでブルースクリーン出たけど、)
上の方のレス見ても、WinXPでブルースクリーンが多い気がするけど、
VistaやWin7ではどうなのかな・・
ちなみに、ブルースクリーンについては書いてはないけど、 何度かトラブルうち、1回はブルースクリーンで自動再起動になった 7だとBitLockerもあるけどどうなんだろーね
655じゃないけど、もっと英語勉強しておけばよかったと思う今日この頃
>>655 日本語でいいから詳細書いて。
本当かどうか確認した後、機械翻訳して報告する。
>>655 じゃないけど大体こんなかんじ
Driver/Ntdriver.cの
MountDevice (2506行目)
IsVolumeAccessibleByCurrentUser (3155行目)
でSeQueryInformationTokenが呼ばれている
この関数によって確保されたメモリはExFreePoolかExFreePoolWithTagで
開放されなければならないがそれが行われていない
http://msdn.microsoft.com/library/aa489578 まあMSDNへのリンクと呼び出し位置、あとは開放されてないってことだけ伝えればわかってもらえるだろう
俺も確認した。確かに必要な解放処理がない。 いちお本家に報告しとくか。 でも2つあるうち、一つはマウント時に一回しか通らないし、 もう一方もマウント情報の表示やアンマウント時しか通らないぽい。 I/Oとは無関係と見るがどう思う?
皆乙 2chのチカラ凄い 感動した
オープンソースだとこういう時強いな
エロ動画を隠すのに使ってるだけなのに そんなほめられてもな
いやいや、エロは大きな推進力だよ。
チャクラ回復なんだよね、つまんね もっとこう背徳感によって興奮して新陳代謝が上がるみたいなのがいい 同人的に考えて
盛大に隣のスレと間違っていた
VHSビデオデッキがあんなに普及したのはエロのお陰だしね
35億年絶え間なく生物が地球に蔓延り続けるのもエロのお陰だしね
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 00:20:36 ID:ur/gSdvw0
? ミミズやカエルは交尾しないよ?
交合=エロは短絡的だろ 35億年前のエロはどんなだったか考えよう
でもブラックホールって女のホールにたとえられるよな
よ ほ う 診 医 精 き 忠 は あ ま さ う け 察 .者 神 み 告 て き さ そ が .た を の 科 は す た れ し う の 一 る な く だ 度 が : 、___ ___ : (_____,/::::::::::::`ヽ、 /::rー‐-ー-、:::l__, , -─ _|:lr_‐、 ̄-=、l:::| // /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´ |` |l /ヽ _,ノl |ノ| ヽ_| '-=ニ=-l !/ /|ハ -‐ /\ _,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
何なのこのスレ・・・
(^_^)
間違った R:\ 生ドラ S:\ 暗号化ドラ でした
CPUも書いてくれないとあまり・・
すまんこ CPU:PhenomU x4 955BE(C2) MEM:虎2GBx4(DDR-2 800) MB:ヒミツ OS:Win7 Pro 64bit HDD:WD20EARS (アロケーション標準) TC:6.3 低速病が発症しない事を祈る
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 11:09:14 ID:9neQlaa00
TrueCryptは大変便利で使おうと思うのですが サブマシンがWindowsMobileなんですがTrueCryptが動作しますでしょうか? メインがトラブった時にサブで暗号を扱えないと困ります。
メインPCでUSBメモリにコンテナでも作ってみて それがサブでマウントできれば問題ないと思うよ
USB3.0じゃあ速くないね
何度も出ている話題かもしれませんが、 TCでシステム暗号化している状態で、 システムパーティションをバックアップする場合、 皆さんは、どんなソフトを使っていますか? Justsystemのparagonってやつをかって バックアップをとって試しにリカバリしてみたら、 ちゃんとリカバリできなくて、 OSからインストールし直す羽目になってしまいました。 ちゃんと使えるやつを知りたいです。 よろしくお願いします。
トラベラー化したUSBメモリを失くしたのですが パスワード総当たりスクリプトか何かで破られることって ありますか? パスワード長にもよると思いますが、「一定回数間違えたらロック」 みたいな機能はなかったですよね?
>>691 長くて複雑なパスワードなら大丈夫。そのための暗号化。
ロック機能は気休め。コピーしてやり直せばいいから。
>>692 今だとどの程度が「長くて複雑」で「大丈夫」とみなされるんでしょうか?
PCの性能も上がってるし、2chのトリップなんかもたまに解析されてるの見るし
あと失くしたUSBメモリは出てきました
洗濯&乾燥機大回転でぐんにょり曲がってたけど
例えばだけど × 12345 × 12d345 × S12d345 × S12d3-45 △ S12d3-4@5 △ S1.2d3-4@5 ○ S1.2_d3-4@5 ○ S1.2_d3-4@<5 みたいな
誰か
>>690 よろしくお願いします。
ってかだれもシステムのバックアップってとってないの?
>何度も出ている話題かもしれませんが って言うくらいなら過去ログ見ればいいだろって話だよ
やっぱりバックアップとってない人ばかりなんですね
このスレの中くらい検索してみてはどうか
コンテナファイルが入ってるHDDをTrueimageでバックアップ取ったけど復元しても普通に使える 当然と言えば当然だが
新バージョンが出たらまた建設的な流れに戻るはず
分割コンテナ機能追加、マダ?
新バージョンになったら、以前のバージョンで作ったコンテナ等も 作り直した方がいいのかな・・
パスワードを解析されなければどうということはない
わずか0ドルで対策できてしまうな
白人しか認識できなかったりして…ってスレチだな
>>・ポルノ検挙率は99%を上回る正確さ 私物PCならエロ写真の一枚ぐらいあるだろうし、片っ端からリスト化すれば どれかは引っかかるってことじゃないの? 何の用途に使うのか謎だけど、説明からして詐欺臭いな
TCは良いソフトだと思うけど、TCの他に、念のためもう一つ、別の市販の暗号化HDDで、 バックアップ取って置いた方がいいかな・・
利用者数で考えたらBITLOCKERはともかく それ以外ならTCのが信頼性高いだろ
んでそのうちPCを使わないことこそが最高のセキュリティという 境地に達するんですよね
そのとおり 最近流行のWebウイルスとかもう有効な対策がないっぽいし ネットを切るか、Windowsやめるかしかない Truecryptは今はMacでも使える
Webウイルスというのが流行ってたのか 最近のホームページってJavaScript切ってたりセキュリティ上げてると まともに見れないとこ多くなってきて嫌になる
716 :
711 :2010/03/13(土) 17:47:39 ID:FWgIm2GT0
>>712 そうだと思う(TCが一番信頼性が高い)んですが、今あるデータ200万ファイルを
全部TCに移すか(バックアップもTC)、TCと別のハードウエア暗号化HDDの二重体制にするか迷ってます・・
後でどちらかに致命的なバグが分かっても、もう一方でバックアップできるし・・
データが読み取れないようなバグならともかく、それ以外のバグなら見つかった時に移行すればいいや ・・・って最近おれ思うようになったんだ TrueCrypt4.3の頃から使い始めてデータが壊れたりした事って1回しかないな そのときもWinRARのリカバリレコードで復元出来たし 念のためにHDD2台で同期はしてるけど、今のところ自分のミスでしかお世話になってない 4系→6系になってコンテナファイルのバージョンが変わった事が問題だった程度だ
718 :
711 :2010/03/13(土) 23:17:17 ID:BK7W4JeT0
>>717 どうもです
やはりデータが壊れることもあるんですか・・
それがTC自身の問題か、またはTC以外の問題で起きたのか、色んな条件が微妙に複合してるのか
わかりませんが・・
いずれにしても、TCを中心にして、念の為、他のハードウエア暗号化でも
バックアップを取る方向で行きます
有難う御座いましたm(_ _)m
>>681 WD Align って暗号化の前にやるんですか?
順番がよくわからないんですが
初期化 → WD Align → 暗号化(フォーマット)
こんな感じでいいんでしょうか
2TBのHDDをそのまま暗号化したんだが とにかく重い 今まで500GBで何の問題もなかったんだが、容量による実用範囲の限界とかあったら教えてくれ
暗号化したい容量分だけコンテナ作るのが普通 重くなるのわかってんのにTB規模でHDDごと暗号化ドライブにする奴が理解出来ん
TB規模で作っても重さは変わらんけどなあ… HDD自体が初期不良なんじゃ…
あ、すまん2TBはやったことなかった
>>721 いや、どうも不具合らしい
異常に読み込みだけ遅いread:writeで10:70ぐらいか
フォーマットとデータ移動でほぼ一日費やした・・・
データは壊れてないみたいなので、しばらくこのまま使うが、いずれは何とか直さないとな
同じ現象が起こったやつはいないだろうか
容量の半分以上使っているHDS722020ALA330まるごと暗号化でのベンチ結果
データドライブとして使うなら、実用上問題ないと思っている
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 104.858 MB/s
Sequential Write : 104.274 MB/s
Random Read 512KB : 31.624 MB/s
Random Write 512KB : 37.654 MB/s
Random Read 4KB : 0.443 MB/s
Random Write 4KB : 1.001 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2010/03/15 3:38:12
う〜ん、何度やっても同じだな crystaldiskでread:writeで12:67 ひょっとするとHDDに何か問題があるのかもしれない SMARTも表示されないし
TCで2TB使ってるけど別に重くないけどな まさか今さらXP+IDEドライバ問題などという話じゃないだろうな
今、SMARTが表示された どうも、pciにつないだSATA×2インターフェイスの問題らしい 二つ同時には表示できないようだ しかし、readの速度は変わらず
スマソ、tcとは関係なかったようだ マザーにケーブル差し込んでread89write32 今度は書き込みがあれだが・・・まあいいか
WDシリーズなら速度が遅くなる凶悪な問題が。
>>730 お察しのとおりでした、低速病のようです思いっきり型番がかぶってます
HDDの容量が少なくなった来たのと、2TのHDDが安くなったので衝動買いした結果です
やはり下調べしてから買わないとダメですね
これで作ったボリュームってOSクリーンインストールしたらどうなるんですか?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/16(火) 19:44:13 ID:CA/wkqZB0
turecrypt6.3aを使用しています ボリュームファイルを他のPCに移動させても 他のPCでマウントすることは可能なのでしょうか?
無理
>>735 だまされるなw
問題なくマウントできるよ。
皆さん一体、どんなデータを暗号化してるんで?
ネットから落とした無修正エロ画像&動画 セフレとのハメ撮りショット
普通に全部
>>740 いざという時にそなえてエロ画像を隠してある。
嫁に見られると困るのでw
俺は日記、買い物リスト
このスレで問題の特定とかいろいろされてるみたいだけど、開発者にフィードバックとかされんの?
個人的に日本語パスが使えない問題を治して欲しいんだけど
>>740 仕事用のデータとかは暗号化ドライブに入れてる
&ネットに接続中は必ずアンマウントするようにしてる
あとはエロ動画とかエロ画像とか
>>745 ここでどんなに文句を言ったって、開発者には届かない。
不具合なら >662 に挙げられてるところからバグ報告すればいいし、
要望なら公式 forum があるから、そこに書かないと。
日本語パスは自分で改造するしか無いと思うな
>日本語パスが使えない 普通に日本語パスにコンテナ置いててマウント普通に出来るが・・・(コンテナは英語名)
×PATH ○PASS
日本語passってプラットフォームが変わったときに文字コード関係で 問題でないようにする必要があるからなぁ・・・ unicodeに変換するにしてもプラットフォームで文字のマッピングに 非互換があったりするし
古い時代のXPのパソコンは中古市場でいつでも入手できるのに 環境云々って実用上の問題といえるのか
バカの可能性もなきにしもあらず
日本語パスをエンコードするとか(base64,91,157…) 16進数のハッシュに変換するとか(md5,sha-160,sha-256…) どっちにしろ元の文字コードが問題だけど
ローマ字入力でええやん
ブートローダーで日本語打てるわけもなく
TC導入しようと色々調べていたらこのスレにたどりつきました。
TC入れるとHDDへのアクセス速度が7〜20分の1程度に落ちるみたいだけど、
高速でアクセスする方法はないでしょうか。
SSDでも速度はだいぶ落ちるようなのですが、
>>37 にあるようなソフトを使えば
改善しますか?
SSD使うかI-RAM導入するか、HDDに
>>37 のようなキャッシュソフトを使うか
迷ってます。
どなたか高速化について分かる人がいたら教えてください。
そんなに落ちたら実用できんがな。 >7〜20分の1程度 これはどこで知った話?
高速化っつったらCPUだろ
760 :
745 :2010/03/19(金) 23:42:43 ID:apqUpgD+0
6.3から発生してる「日本語を含むパスのコンテナファイルのマウントをコマンドラインから実行できない」問題 パスワードじゃないんだけど、分かりづらくてすまんかった 6.2aの頃は問題なかったし、ドラッグ&ドロップも問題ないんだ 俺の惨めな英語力じゃ報告出来ないから誰かまとめて報告してくれないかな、って期待していいよな?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/20(土) 06:36:33 ID:e/JIMdGs0
コンテナのサイズを途中で変更することはできんの?
>>761 できない。
新しいサイズのをもう1個作って、そこに中身をコピー汁。
>>758 試しに導入してHDDBENCHで計測した結果です。
超低スペックPCならありえるけど、そうゆう人はまずPCを買い換えるべき。
SONYとDELLってどっちがTruecrypt向けなの?
>>761 これ出来たらいいのにな
普通のコンテナのサイズ変更できたり
ダイナミックで一旦増えたサイズをファイルを削除した分
縮小させるモードとか
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/20(土) 15:43:03 ID:a4rHUu350
>>764 CPUは6600+です。
最新型だと気にならないレベルでしょうか。
SSDを導入してもその速度を十分体感できますか?
745の原因 WideCharToMultiByteから文字列を受け取るバッファのサイズを WideCharToMultiByteではなくwcslenで求めてる 報告よろ 直るまでのパッチ FILENAME TrueCrypt.exe 00021D9D: D1 90 00021D9E: F8 90
まあToMBCSじゃなくToSBCSってくらいだからそのへんは仕様でしょ
>>768 Pen3 1GHz 4200回転のHDD
100MBのFATとNTFSのコンテナ
で試してるけど、どちらも同様で悪くても1/3程度だけどな
なんか別に理由があるんじゃないかい?
上にあったけど、WDシリーズの低速病?とかFATのときだけなぜか遅いとか
まあ個人的には、このマシンで使い物になる負荷の小ささに驚いたぐらいだよ
TCのマニュアルに, >ヘッダーキー導出関数は、HMAC-RIPEMD-160、 HMAC- >Whirlpool、および HMAC-SHA-1( [8, 9, 20, 22]を参照) に基づいており、 >ユーザーはどれかを選択できます。 >ヘッダーキーを導出するにはキー導出関数を2000 回(HMAC-Whirlpool を >基礎としている場合は1000 回)繰り返さなくてはいけません。 ってあるけど,効果があるの?
書きたりなかった。効果があるのってのは,その後の >これは徹底したパスワード探索( 総当たり攻撃)に要する時間を非常に増大させます。 っていうところね。
office2010ベータ版入れてからTC操作するとブルースクリーンがよくでるように なった。2010が作る仮想ドライブ(Q:)が関係してるのかな
>775 サンクス。ほんとだ。このやり方が使われてれば一度ごとの計算時間がかかるから, ランダムなパスワードだったらそんなに長くなくてもいいってことになるの?
なぜそうなる。 解読時間=パスワードの長さ×1回の計算時間 で、KDFが伸ばせるのは1回の計算時間だから、パスワードは長いほどいい。 1回の計算時間が1000倍になっても、パスワードは10ビット伸びたのと等価で 1文字増えたかなくらいのもの。
>>774 自分もよくブルースクリーンになる。
オーバークロックの成果と思っていたけど、
いわれてみればおかしくなったタイミングと、
Office2010を入れたタイミングが一致する気がしてきた。
ブルースクリーンにはなんて出てるの?
FILE_SYSTEM のことが多いかな。 IRQ_NOT_LESS_AND_EQUAL のこともあるけど。
6.2aを使っています。 新品のHDDを200Mにパーティションわけしてフォーマットし、 1つのドライブを仮想化しようとしたんですが、フォーマットボタンを押しても ランダムプールが固定されず、いつまでたってもフォーマットが開始されないのです。。 そしてディスクの管理が見られなくなってしまいました。 これってHDDの初期不良でしょうか? 既存のHDDを100Mにわけてフォーマットしたときはすんなりできたのですが。。
782 :
781 :2010/03/23(火) 01:26:10 ID:Co2icTVV0
訂正 200M、100M → 200G、100G よろしくおねがいします。
新品のHDDはまず1回全体1パーティション普通に確保してチェックディスクかけるべきだな
TrueCryptで、全てアンマウントされたら常駐終了 にチェック入れてる状態で TrueCrypt.exe /q preferences コマンドで常駐起動したらアイコン出てすぐ消える そりゃ無いっすよ・・
785 :
778 :2010/03/24(水) 10:29:39 ID:kznYuxbV0
Office2010 Betaを入れるとできるQドライブが関係して、 TrueCrypt操作時ブルースクリーンが出やすいというのはどうやら正解と思われる Office2010 Home and Bussinessをアンインストールして、 Qドライブを作らないProfessional Plusに変更したら、 それまで9割方失敗していた休止状態から復帰した後の自動マウントも 連続して成功している。
Office2010 では Q が出来るの? NEC パソコンの CD-ROM ドライブみたいで懐かしい。
質問です。 1)ドライブ名のアルファベットを変更してもいいですか? (変更したら開かなくなった、とかはなかったですか?) 2)マウントしたドライブはチェックディスク(不良セクタスキャン)を かけていいですか? よろしくおねがいします。
2)は前にチャレンジしてみた。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/24(水) 15:18:20 ID:NHTtEW6Y0
これとDropBox使ってるけど、アンマウントしないと中のデータを 更新しに行かないので使いにくい あと、EFSの代わりに使いたいのにLogin後の自動マウント時に パスワード聞かれるのも面倒臭い Loginされた時点でセキュリティなんて諦めるわ EFSはBusinessとかProfessional買わないと使えないし マイ糞にこれ以上金取られたくないんだけど(PC4台有るし) 何か良いソフトは無いかな?
>783,790 d
793 :
791 :2010/03/24(水) 17:39:36 ID:NHTtEW6Y0
TrueCryptで出来わ、スマンコ
トラベラーモードを使いたいけど,落とした時危険かな? 暗号化アルゴリズムやハッシュアルゴリズムまでは 分からないからどうってことない?
何がどう危ないのか自分で書き出してみてはいかが
>795 トラベラーだとTCを使ってるって情報を与えてしまうから解読される危険が増すけど, アルゴリズムがわかんないと,総当たりの時にパスワードとアルゴリズムの両方を総当たりしないと いけなくなるから時間が何千倍もかかってしまうかなと。 キーファイルを使ったり,パスワードを長くすればいいだけかもしれないけど。
>>794 まず第一に、暗号解読してまであなたの情報なんて欲しいと思っている人は残念ながら居ません。
その現実を受け入れましょう。
一般人の思考は、
TSファイルのみ => 読めないファイルがある => 放置
トラベラ => あぁ暗号化しているのかふぅ〜ん。と思う。 => おしまい
病的な自意識過剰さんだろ。そっとしといてやろう
俺ならちょっと難しい程度の暗号なら調べたくなるぞ とりあえず空いてるPCで試してみて、予想以上に時間がかかりそうなら諦めるけど
1回だけ暗号化だと解読される危険があるから TCのなかにTC入れたほうが安全だよね
>>800 TCを2重に使っても駄目
TC内部に使用するのはPGPでもなんでも別のソフトにするべき
結局この手のソフトは気休めにしかならないってことですね
面倒くささを乗り越えられればいくらでも安全性は高められるよ。 コンテナファイルを数百〜数千個に分割しといて、使うときだけ結合するとか。 結合の順番は自分だけしか知らないの。 使い終わった後にまた分割してシャッフルしたりしなくちゃならんから面倒くさい事この上ないが。
>>802 私は会社の社外秘書類とかを持ち運ぶのに使ってるよ。
生で入れておいて漏れたら大変だし。
パスワードは相当な桁数で単語ではないから総当たりされても耐えられるから安心して使ってる。
まぁようは1重で十分だと思うけど。
で、秘密裏に天井に仕掛けられた監視カメラでダダ漏れになると
忘れっぽい僕はパスワードを同じ単語x5回の計27桁にしているのですがこれでも突破されてしまうでしょうか
同じ単語は避けた方がいいんじゃないかな。
>>806 x5は辞書攻撃で余裕
最近は単語の一部を変えたもの
よくある複数組み合わせも辞書に入ってる
>808 違う単語x5はどうですか?あんまり関連性のないものという前提で。
暗号じゃないけどAEGISGUARDってどう?
>>803 それをTCが標準装備してくれると良いんだけどなあ
なにかの拍子に自分が知らないうちに一つでもファイル名が書き換えられたらマウントできずに復旧が難しくなるけど。
数百〜数千に分割したコンテナファイルの結合の順番てどうやって覚えるの
別の分割したコンテナに結合方法を記録して…(以下ループ
普通に考えればVMwareの仮想ハードディスクの分割コンテナと同じで 個々のファイルパスを収めたインデックスコンテナが追加される仕様だと思うけど、 この作者は偏執的だから、個々のコンテナのヘッダに次にリンクするファイルパスを記録するかもしれない。
>>806 第3者が、おまいのその法則を知ってるか否かが重要だわな
バックアップ用途に使うならTrueimageが標準でAES256bitまで対応しててパスワードかけれるからそっちのがいいぜ
【TrueCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト10【Mac】
外付けHDD320GBを買ってきたんだけど、今はまっさらなので、これ導入しようと思い色々調べているんだが、 320GB全部をコンテナにするとフォーマットにめちゃくちゃ時間かかりそうで二の足を踏んでいる。 暗号化したいのは100GBくらいあれば十分なんだけど、これでもかなり時間かかるよね? どうしたらいいのかな。10GBくらいのをいくつも作ればよいの? それともバッファローとかの、最初からロック機能ついたHDD買った方がよいの?
2TB暗号化するのに6時間しかかからないのに なにを言ってるんだお前は
>>819 時間がかかるのは暗号の問題じゃなくてUSBの転送速度が遅いから
最近作成してないからうろ覚えだけど、TCで丸ごと暗号するんだったら
クイックフォーマット使えるんじゃないの?
え、まじですか。 なんか、最初のフォーマットでえらい時間かかると思ってました。 320ギガまるごとじゃなくて偽装のために100ギガくらい残した方がいいですかね? ポータブルなんで、あからさまに怪しいHDと思われるかなと。 200ギガ分をTCに割り当てたら、フォーマットは何時間くらいになりますか? ビスタのコア2です
やってみればいいじゃん
そうですね、しかしこのTCっていうアプリは、いらなくなったら削除できるのですか? アンインストールについてあまり検索しても出てこないのですが。 ハードディスクの状態も元に戻せますか?
やってみればいいじゃん
できるってこと?
やってみればわかる
エロファイルどう管理したらいいんだよ TCで仮想ディスクまるごと隠すのがいいのか バッファローとかのHDDロックつきのハードディスク買うのがいいのか! しんだときに発見されたくねーんだよ 全部ぶちこんで見れないようにしておきたいんだよね
その用途ならHDDまるごとが最適。 データを入れる前ならクイックフォーマットで暗号化できる。 暗号化を解除したい場合は、 一旦データを非暗号化領域に移動してから、 暗号化ボリュームを削除して普通にフォーマット。
>>828 1GBぐらいのコンテナ作っていろいろ試してみたら?
作成にかかる時間とか
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/30(火) 11:54:27 ID:jLKIivDE0
制作過程で出てくる「ボリュームの位置 」ってのがいまいちよく分からないんだけど・・・ 作成場所はどこでもいい、とか拡張子も特に必要ないとか・・・ 普通はどこに置くのがいいの?
システムドライブ以外が普通だな。
拡張子 .tc でルートに置いとけばわかりやすいよ
tcの拡張子で保存しておくと暗号化ファイルなのがバレバレだから ファイル取り出そうあれこれされるのはもちろん 最悪の場合は意図的に破壊される危険性がありそう
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/30(火) 18:09:09 ID:qsBzSqMu0
HDDを3つの理論ドライブに分けて、 その内の1つをドライブ全体の暗号化をして使ってたんだけど それを削除する場合どうすればいいの マウントした状態でドライブのフォーマットしちゃえばよいの? それとも暗号化解除みたいな操作あるの? 新しいHDD買ってきたからデータをそっちに移して 今まで使ってたHDDは他の理論ドライブも含めてまっさらな状態にしたいんだけど・・・
用語がグダグダなんだけど フォーマットでいいよ
ヽ _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ', ,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,> _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '" '''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 / -、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ', ~.ヽ l:::::::::::l ~' '、 / .) .l::::::::::! '、 ヽ .l:!l:::::l ヽ '、 \ ' l! l::!l! ヽ ,' ゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃあ ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ 生きてても面白くないでしょう . l `''' ‐‐ ---t‐'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ ', ヽ l l l l l l ノ
まっさらな状態にするならフォーマットだろ 他にどうしろと? 暗号化解除したいならマウントしないでフォーマット
敵対者に押収されたときの自動抹消方法を思いついた。 OS環境を複数用意しておいて、そのうちの一つはD:ドライブにページファイルを置く設定にしておく。 そして、別の通常使用するOS環境においては、TCコンテナをD:\pagefile.sysという偽装ファイル名にする。 また、ブートマネージャーで複数のOSを選択するメニューで、コンテナ破壊用OSをデフォルトにしておく。 敵対者がOSを立ち上げたとたんに、ページファイル名を装ったTCコンテナは瞬時に破壊される。 どうだろう?
敵対者って言うのは、具体的にどういう人物?押収って言うから警察? その場合は、相手にコンピュータのプロがいるという前提で、まずディスクのコピーを取られるだろ? その後、調査にはいると思うんだが、その場合はいくらでもコピーできるわけだ。 その手順で普段からPCを使う場合、自らのヒューマンエラーでTCコンテナを破壊する可能性は、 ゼロ?ブート時に間違ってエンターキーを押してしまったときに自らが敵対者の役割をしてしまうの? どうなんだろ?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/31(水) 05:50:03 ID:H/Tfjt/p0
アホくさ
抹消しなくてもいいだろ。 パスワード忘れたで通せば。
(^_^)
「おとうさんの遺品のパソコンの中に開けられない大きなファイルがある」 俺はこのためだな
HDD丸ごと暗号化すればいいじゃない
>>848 20年後の子供「あ、AESで暗号化されてるのか。今のPCなら数時間で開けられるな」
お前ら子孫残せないだろ 現実見ろよ
ヽ _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ', ,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,> _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '" '''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 / -、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ', ~.ヽ l:::::::::::l ~' '、 / .) .l::::::::::! '、 ヽ .l:!l:::::l ヽ '、 \ ' l! l::!l! ヽ ,' ゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃ ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ . l `''' ‐‐ ---t‐' 生きてても面白くないでしょう  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ ', ヽ l l l l l l ノ
TrueCryptはハードディスクの読み書きが3割程度は遅くなる 一方、VMwareやVirtualPCの暗号化の無い仮想ドライブでは、特にシーケンシャルにおいては速度の低下が少なくなっている 個人用途にAESなど必要の無い場合もあるだろう、暗号化は簡単なXOR方式程度で速度劣化の少ない手段もTrueCryptに搭載して欲しい って父ちゃんが言ってた
超国家的組織と日々戦い続ける戦士が集うこのスレで 何を言っているんだこの戯けが と孫が言ってた
で息子が、おとうさんの遺品の巨大ファイルの謎を解くべく数学者になって・・・ って、なんかドラえもんの贋作のような話だな。 数十年ののち、人生の大半を巨大ファイルの復号研究に充てた子供が遂に解読に成功。 コンテナに入ってたファイルの正体は・・・・!? マニア投稿ハメ撮り 初めての恥辱プレイ! ヒクヒクアワビ 清楚主婦 美奈代30才.avi ちひろ 噴水吹き上げ 潮吹き娘 白濁の流れ出る愛液!!私、Hだぁ〜い好き!!.avi 等々ぎっしり詰め合わせ500GB
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/02(金) 15:54:00 ID:EqHmsDwt0
隠しボリュームを削除したいのですがどこにも方法が記述ありません。 どうしたらいいのですか? ちなみにコンテナ(外郭ボリューム)は1G、隠しボリュームは500Mです。
一度暗号化したものを操作するには 再暗号化(フォーマット)しかなかった希ガス
>>857 表だけマウントしてディスクを埋めるとか。
自分で記憶できないほど乱雑なパスワードへ変更しちゃえば良いんですよ
そしてある日、自分でもそのパスワードを思い出せなくなって 一生バンドラの箱と化すのですね ^^;
ネットにつないだ状態でパスワード打つのに未だにドキドキする。
NoLoggerは切り替え時に音とか鳴ればいいんだけどな たまに切り替えキーを2回連続で押してしまう→気付かず普通に入力→あれ? 重要なコンテナはキーファイルを併用してるからいいけど
>>863 ネットで、クレカで買い物や、銀行・証券等々・・何百万円も取り引きするのが
普通の時代なのに、そっちの方が怖いとは・・
べつにそっちのほうがとは言ってねーだろw
暗号化ボリューム内のファイルを他のボリューム用のキーファイルにしてた時に そのデバイスがマウント不可です、となった時は マジで顔が青ざめて脂汗とは違う汗が出てきた 結局、マウントに使うキーファイルの指定ミスで 何の問題もなかったのだけどww
そういえば、コンテナを入れ子状態にして、マトリョーシカみたいにできるんかな? つまり、コンテナをマウントするとその中にコンテナが入ってて、またそれをマウントするとさらに... みたいな?試した人いる?
1Tの大容量ハードデョスク全体を暗号化して、さらに内部にパーティション分け感覚で数百G単位でコンテナを作って さらに細かい用途向けに4Gくらいの仮想ディスクをその中に作ることは、常態だよ
871 :
271 :2010/04/05(月) 22:42:14 ID:NyW7/4Oz0
Crystal HDが3.3.0になっているな・・・ しかし、動画支援って使ってないんだよなあ・・・
>>863 まさか直接キーボードからパスワードを打ってないよな?
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって!
>>873 がいま何か言った!!
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
俺はセキュリティ意識とかではなく面倒くさいという理由から 入力にはOSに付いてるソフトウエア・キーボード使ってた 結果オーライというやつか
ウイルスバスターとかノートン入れとくんじゃキーロガー対策にはならないんですかね?
ならないことはないけど、ソフトキーでやった方がより安全ってことかと
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/06(火) 20:53:07 ID:CQJ7VKYlO
奥深い階層に隠してあるコンテナファイルをOS起動時にいちいち指定してマウントするのが面倒になってきた ブログパスワードやヤフオクアカウントパス、その他通販ショップ用アカウントなどをtxtにして保存してあり 暗号化コンテナを100MB作ってその中にそれらを入れてる っていうレベルの使い方しかしてないんだが暗号化やめて元に戻そうかな
僕はコンテナファイルはルートに置いてるから指定し易いよ。 勿論、一般の人には暗号ファイルって判らない名前にしてる。 それよかTCのバグっていうか不具合は オーバーヘッドが大きいことだよね。 そのままDVDへバックアップできるように ファイルサイズを4.7GBにしてるけど ボリュームサイズは4.4GBしか取れないんだよね。 300MBも食うのは異常。
>>878 そういうのはAI RoboForm使ってる
便利だよ
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/10(土) 22:07:37 ID:qKbk+QL40
質問させてください。 ボリュームヘッダとはどういったものですか? ボリューム自体が正常でもヘッダ部分?が壊れたら使えなくなる とまでは想像できるんですけど。 あとパスワードですが、英語、数字、記号を合わせて12桁で設定しました。 20桁以上を推奨しているようですが、 覚えられないのでは意味がないと思ったので。 パスワード解析ソフト?を使えば12桁では破られやすいのでしょうか?
>>885 ハードディスクはセクタ0から始まり、容量いっぱいまでありますよね。
仮想的なドライブは中身はもちろんセクタ0から容量いっぱいないとOSから普通のドライブに見えないのでそーなっていますが、
通常のドライブならディスク面でなくBIOS等が保持する情報があるわけで、
そういう情報のおき場所が必要になるわけです。
それがボリュームヘッダなんだと思いますよ。
もちろんBIOSが保持する情報のほかに、仮想ドライブの仕様とか暗号キーとかそういうのも含まれると思います。
>>886 古いバージョンのTCだとボリュームヘッダのバックアップが
あったような気がするんですが、最新のバージョンではなくなったのでしょうか?
最新バージョンでもあるけど
>>886 ぜんぜん違うよ
BIOS情報なんてTCのヘッダに含まれてない
TCのヘッダには暗号化コンテナの復号キーが暗号化されて格納されている
パスワード(もしくはキーファイル)を入力すると、
そのハッシュからパスワードの正当性チェックと、暗号化コンテナの復号キーの取得がされる
その復号キーを使って暗号化コンテナが復号読み書きできるyとうになる
890 :
885 :2010/04/11(日) 21:19:33 ID:okRlfAr60
>>886 >>889 なんとなくわかりました。ありがとう。
ちなみにみなさんはどんな組み合わせで
何文字くらいのパスワードを使用していますか?
そんな心配するよりキーファイル併用したら?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/12(月) 09:39:22 ID:gQBedjBa0
卐⇄卍 こんな感じにしてる
○ひろこ
TCコンテナファイルを作った後にヘッダのバックアップをすると思うのですが、 これは暗号を変えるたびにバックアップする必要があるんでしょうか?
はい
いいえ 最初に作ったときのバックアップヘッダで回復することが出来ます これを利用して、会社などで ・コンテナファイルを作成した管理者がヘッダのバックアップを取った後、部下に配布してコンテナを自由にパスワード変更させる ・部下が辞めるなどしてコンテナのパスワードが不明になった場合は、コンテナ作成時のバックアップヘッダで回復して 管理者が作成したときの最初のパスワードでコンテナを開くことが可能である と解説文に書いてあるます。
つまり、バックアップヘッダを回復するときに求められるパスワードは バックアップを作成した時点でのパスワードであり、 もしバックアップのパスワードも以前のものでなく新しいものにしたいなら パスワード変更したあとに新たにバックアップを作ることが必要です。 バックアップが以前のパスワードのままで良いのなら、新たにバックアップを取る必要はありません。
2tの丸々はブルスクになるんだろっか?
限界をしりたいぜw
べつにならんよ
自分の操作ミスなだけなんだけど マウント失敗しました、ってなると冷や汗出るなw
CPUの性能が年々かなり上がっていっているけど、性能あがるごとに解析スピードもあがるということなのかな 今のCPU相手だと25桁前後のパスワードだとどれくらいもつんだろう。。10年後のCPUだったら一ヶ月ももたないのかな
>>904 >>72-83 参照
95の25桁だと219899141553965000000000000000000000年ってとこ
膨大な数字ですね。10年前だと6桁の解読に20年近くかかるものでも今だと数日で解けるようになっているって聞いたんで、 25桁でも10年くらい後の性能だと1ヶ月もたないのかなって思ったけどさすがに大丈夫そうですね
少なくとも量子コンピュータが実用化されるまでは大丈夫
キーボーボで打てる記号って32しかなくないか?95ある?
アルファベット(26)*2 + 数字(10) + 記号(33) = 95
バックスラッシュ計算してね?
0x5cがどの文字なのかによって挙動かわるんだっけ? バックスラッシュは使えるけど円記号は使えないとか 使ったら互換性が無いとか やったことないからわからん
表示が変わるだけで問題ない
続けろ
台数と技術革新で速度が一億倍x1億倍になったところでそれでも数十年はかかるんだろ
可視状態でパスワード打ち込んでたらグーグル日本語先生が起動してた件。 変換結果を送信する設定にしてたら俺のパスがネット中に広まるところだったかもしれない…。
Google日本語入力って打ち込んだ文字までは収集してないんじゃなかったかな? ネット中に広まるってのもおかしいし
いや、テンパってスペース→リターンと押してしまったもんでw それでもこんなイミフな文字列検索候補にはあがらないかw
システム暗号化したんだが TCが入ってるフォルダを移動したり、名前かえたりしたら OS起動しなくなる?
私もシステムドライブの暗号化に興味を持ったのですが XP で Documents and Settings フォルダ全体を D ドライブに移動している場合 C ドライブのみを暗号化、あるいはC ドライブと D ドライブの両方を暗号化しても問題出ますよね?
920 :
919 :2010/04/26(月) 20:56:32 ID:SL/ajq0e0
勘違いした C ドライブの暗号化は問題ないとして、 D ドライブの暗号化は問題ありますよね? と聞きたかったのです
OSが入ってるCドライブと、データがはいってるDドライブを暗号化しました。 しかしこれでは毎回C,Dそれぞれに認証通す必要がありめんどうです; Cに認証すれば、Dも自動的に開けるよう設定する方法はないですか?
あります。 まず翻訳者にに感謝しつつ日本語版ユーザーズガイドをざっくり読んでください。 126ページのFAQにそのまんまの質問があります。
>>922 レス感謝です。
126pを見て「お気に入り登録」と「ログオン時に自動:お気に入りのマウント」2項目の
設定したのですが、再起動しても、お気に入りにいれたDドライブのパス入力を求められてしまいます;
パスは起動前認証と同じです。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/30(金) 10:56:04 ID:XoS4rAKy0
これってバージョンアップしても大丈夫なの? つまり、例えばVer6.1でドライブを丸ごと暗号化して 後でOS入れ替えたりしてVer6.3にしても6.1で作った暗号化したドライブはちゃんと使えるの? GWにOS再インストールするんだけどその際6.3を入れようと思ってるんだけど・・・
バージョンアップは問題ない
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/30(金) 21:10:19 ID:pBXPBYPN0
AMDのCPUやマザー(サウスブリッジSB710辺りで)でPC組んで、TCを入れて使っても 全然大丈夫でしょうか?
何故その質問をするに至ったのかが気になる
Windowsが正常に動くなら大丈夫
930 :
927 :2010/05/07(金) 11:13:06 ID:QDXi7kC50
>>928 >>929 どうもです
今は知りませんが昔AMDのサウスは相性が多かったような気がするんで、
TCとはどうなのかなーっと・・
Windows7 UltimateのBitlockerとTCで、ドライブ丸ごと暗号化する場合、 どちらが使い勝手がよいでしょうか? 両方とも使ったご経験がある方がいらっしゃいましたら、 ぜひご感想をお聞かせくださいm(_ _)m
UIで言えば結構違う。BitLockerでもTPMありなしで違う。 TCはパスワードベースで、オプションにキーファイルやUSBキーがある感じ。 BitLockerはハード認証ベースで、TPMやUSBメモリといったハードを全面的に信頼する思想。 だからTPMないPCで使おうとすると、パスワード入力画面さえ出てこない。 TPMあるといちおPINコード入力できるが、4〜20桁の暗証番号でとってつけの仕様。 Win7で追加されたBitLockerToGoは逆にパスワードだけかな? 一旦マウントしてしまえばほとんど同じ。 BitLockerはAES-NI対応済なのでCPUにより性能差は出るが。
934 :
931 :2010/05/08(土) 18:24:43 ID:UTrEj/wK0
レスどうもです
>>932 >you should consider giving TrueCrypt a try.
やっぱTCの方がいいんですかね・・
>>933 TPMとかいうのがマザーに乗ってないと使い勝手悪い??んですか・・
やっぱTCの方がいいのかな・・
オススメはTCだけど、本音を言うとBitLocker使った感想を聞きたい
インテルQ57とかに載ってるよ
938 :
936 :2010/05/09(日) 09:47:24 ID:WKflX5NK0
>>937 なるほど・・どうもです
その辺で検索してちょっと勉強してきます
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 15:56:23 ID:BhYS028Z0
TrueCryptですが 暗号化ドライブをマウントしている状態で インターネットへ接続するのは 暗号流出の危険性があるのでしょうか? (ドライブ内容ではなくパスワードについてです)
モノがあってこそのパスワードなわけで、その不安は不要では? 設定してればパスワードはもれないようになってますよ
既にマウントしてるならパスワード自体の流出はないだろうけど、 もしハッキングされてキーロガーが仕込まれてしまってその状態でキー入力してマウントしたら流出するかも。 あくまでも可能性の話だが
google chromeとかな。
>>940 >>941 ご返事ありがとうございます。
当然保護はされているのでしょうね。
念のため暗号解除状態でのネット接続はしませんが。
「パスワードをドライバのメモリに記憶する」って どんなときに使うの? かえってパスばれる可能性増やしてね?
沢山のコンテナを手動でマウントしていくとき
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 20:24:53 ID:55tbzlx00
同じpassのコンテナをとっかえひっかえマウントするとき便利ですよね
なるほど、自動で開くんだ でもやっぱメモリをスパイウェアとかウィルスが狙ったら・・
だからメモリに保存しない設定もできる この作者は頭の良い人だから抜かりは無いよ
そんなに秘密にしたいデータがあるのなら そのパソコンをネットに繋いではいけない
TrueCryptでシステムパーティションの暗号化を適用した場合、パスワードを 変更することは可能ですか? また、その操作方法はどこに記載されていますでしょうか? ご教示いただけますと、ありがたく思います。
日本語ユーザーズガイド67ページ
バージョンうpまだかよ
TrueCryptは後から容量変更が出来ないのか
>>955 俺も昔は容量変更出来ればいいと思ってたけどな
容量が足りなくなった頃に新しく作った方がいいって最近思ってる
セキュリティ的にも安全だし不要なファイルの整理とかも出来るチャンスだし
>>953 暗号なしは意味が無いけど、スパコン使って解読するような価値のあるデータ持ってないだろ?
無修正エロとかロリとか、プライベートの画像とか恥ずかしい日記とかでしょ?
そんなのわざわざ政府機関や悪の組織が俺らに目を付けてデータ抜いて解読するか?
俺らの家族や知人、会社は俺らのハードディスクを解析する能力や必要性があるか?
と、考えると全データは暗号化せずにディレクトリ エントリとデータの最初のセクタくらいだけ暗号化して
他の部分は生、あるいはxorくらいで高速に動作するようにして欲しい。
やっぱり直接のアクセスに比べて相当遅いしCPUも喰うし。
また馬鹿が来た
LinuxはOS暗号化出来ないのが痛い。
>>957 みたいに必要なファイルだけ暗号化なんてアホなな真似はしたくないし
誰か良い案持ってない?
4日間誰かのレス待ってたの? 即レスきめぇwww
1 暗号化しない仮想ドライブソフトは他にもたくさんある。それはTCの守備範囲外だとバカにされてるのがわからないのか 2 LinuxもOS暗号化できる 3 半年ROMってろ
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/27(木) 18:48:06 ID:wL8xptNc0
■Advanced Format Technology(AFT) 2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。 論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は、2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。 AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることが原因のオーバーヘッドによって 速度低下しないように事前対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目となる仕様。) つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように 各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正する。 また、4KiBのアロケーションユニットサイズに最適化することによってパフォーマンス低下を防げるが、 記録するファイルサイズの大小によってはトレードオフとなることもある。 WindowsXPで使う事前準備 ・推奨1. WD Align Utilityを使う XPの管理ツールでフォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 複数パーティションでも、全てのパーティションのアライメントが修正される。 ※XPでも1パテの論理ドライブとして設定すれば、アライメント修正せずに使用可能。(一部AHCI環境除く) これって、TCでディスク丸ごと暗号化した場合は、どういう対処になるんだ? TCで暗号化した後にWD Alignで修正なんかしたら、壊れるだろうし。 それとも、1パテの論理ドライブだから、普通に使えるのか?
>>961 1 暗号化しない、とは言ってない。よく読もう。
暗号はしょぼいけど、高速な暗号化対応仮想ドライブソフトでも教えてくれれば乗り換えるよ。
極少数の個人の価値観に合わせる仕様というのはなかなか難しいだろう。 なければ自分で作るしかない。
暗号化してもそれほどディスクアクセス速度が変わるとは思えないんだけど・・・ CPU演算速度>ディスクアクセス速度が維持できればそこまで暗号化の影響はないでしょ ただ確かに暗号化しない仮想ドライブソフトはたくさんあるけど、仮想ドライブ単体の機能としてもTrueCryptは最強だと思う 他のソフトもいくつか試したけどTrueCyrptが一番安定した動作をしてるし
>>957 >やっぱり直接のアクセスに比べて相当遅いしCPUも喰うし。
あんたTC使った事あるの?
TrueCrypt
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 20.540 MB/s
Sequential Write : 15.436 MB/s
Random Read 512KB : 14.307 MB/s
Random Write 512KB : 13.095 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.710 MB/s [ 173.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.231 MB/s [ 300.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.792 MB/s [ 193.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.250 MB/s [ 305.1 IOPS]
Test : 100 MB [Z: 1.9% (2.5/127.7 MB)] (x5)
Date : 2010/03/31 18:29:44
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
FILEDISK
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 27.616 MB/s
Sequential Write : 22.942 MB/s
Random Read 512KB : 22.952 MB/s
Random Write 512KB : 22.557 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.833 MB/s [ 203.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.273 MB/s [ 310.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.838 MB/s [ 204.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.264 MB/s [ 308.7 IOPS]
Test : 100 MB [Z: 1.9% (2.4/128.0 MB)] (x5)
Date : 2010/03/31 18:55:43
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
VMware VMDK
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 27.246 MB/s
Sequential Write : 23.008 MB/s
Random Read 512KB : 22.689 MB/s
Random Write 512KB : 22.465 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.871 MB/s [ 212.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.312 MB/s [ 320.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.732 MB/s [ 178.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.296 MB/s [ 316.5 IOPS]
Test : 100 MB [Z: 2.1% (2.4/117.6 MB)] (x5)
Date : 2010/03/31 23:20:02
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
VirtualPC VHD
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 25.981 MB/s
Sequential Write : 21.746 MB/s
Random Read 512KB : 21.501 MB/s
Random Write 512KB : 21.453 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.804 MB/s [ 196.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.255 MB/s [ 306.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.788 MB/s [ 192.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.263 MB/s [ 308.4 IOPS]
Test : 100 MB [Z: 2.0% (2.5/123.1 MB)] (x5)
Date : 2010/03/31 23:20:27
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
CrossCrypt AES128
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 11.105 MB/s
Sequential Write : 2.179 MB/s
Random Read 512KB : 7.886 MB/s
Random Write 512KB : 1.900 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.822 MB/s [ 200.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.822 MB/s [ 200.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.823 MB/s [ 201.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.878 MB/s [ 214.3 IOPS]
Test : 100 MB [Z: 1.9% (2.4/128.0 MB)] (x5)
Date : 2010/03/31 20:01:13
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
ご苦労
忘れてた。
生DISK WD15EARS
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 31.460 MB/s
Sequential Write : 22.988 MB/s
Random Read 512KB : 25.263 MB/s
Random Write 512KB : 22.655 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.869 MB/s [ 212.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.332 MB/s [ 325.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.946 MB/s [ 231.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.372 MB/s [ 335.1 IOPS]
Test : 100 MB [Z: 100.0% (1397.1/1397.3 GB)] (x5)
Date : 2010/03/31 17:00:57
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
思えないんだけど・・・
って実際に大きなファイルをコピーしてみて、タスクマネージャでCPUの使用率がどれくらいか見てみてよ。
ずっと演算してるんだからそれなりの負荷だよ。
>>966 使ってるよ馬鹿www
俺も各ソフトで測定済みだ。
>>973 20MB/sって遅くない?CPU何?
WD15EARSが30Mとか冗談だろと思ったが、USB2.0だなたぶん。 色々考慮すべきものがあるけど、わざわざネタ出してくれたから目をつぶるか
意味なしデータ乙です
マウントしたコンテナなんて何も暗号化されてないでしょ。 コピーする時に何か負荷かかるのか? アンマウントした時に暗号化されたファイルに戻るんじゃないの?
たしかに今時Pentium4じゃ参考にならないな
>>980 はあ?
>>974 ああ、SATAを変換してるのねw
処理にCPUをほとんど使うような負荷のかかるデータをTCのコンテナから読み書きすると
その暗号・復号にかかる負荷が無視できない。
少しでもCPUに回したいときがある。
そういうデータの秘匿には低負荷が優先される。
ファイルのヘッダのみxorするようなソフトと非暗号化の仮想ドライブを組み合わせれば、簡易的に目的は達せられる。
ただそれだと、暗号じゃないので、多少の能力ある連中には見られちゃう。
(そういう連中が俺のデータを手に入れた上に覗こうとする、ということがそもそも起こり難い事態ではあるけれど)
それとは別に口座番号などいくつかの、負荷を気にせず暗号強度が優先されるデータもある。
TCに低強度、高速なアルゴリズムの選択肢があれば2種類のデータの扱いがTC一本でいけるからいいな、と。
>>978 何故意味が無いと思うのか理由を教えてほしい。
>>980 はあ?
>>981 で、4コアの981氏はTCコンテナのRW時にCPU負荷どれくらいなの?参考までに教えて。
>>982 藁Pen4とか鱈鯖1.4Dualあたりで笑い話が出来たのは2005年ぐらいまでだから。
今となっては石器時代の話だ。せめてAtomぐらいでないと相手にされないのは当たり前。
i7 920 on RAMディスク CPUは80〜90%。
素のRAMディスクだとシーケンシャルで5GB/s越えるがだから何ってレベルだ。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 428.620 MB/s
Sequential Write : 456.896 MB/s
Random Read 512KB : 418.106 MB/s
Random Write 512KB : 426.421 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 151.237 MB/s [ 36923.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 155.280 MB/s [ 37910.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 208.439 MB/s [ 50888.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 240.339 MB/s [ 58676.4 IOPS]
Test : 500 MB [O: 0.0% (0.0/1021.7 MB)] (x1)
Date : 2010/05/28 0:28:39
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
>>983 続けて、TC暗号化ドライブ、非暗号化仮想ドライブ各種のベンチ結果もよろしく
>>984 そこに載ってるのがTCのでしょ。
それに必ずしもベンチはいらないよw
別に例のUSBでの20MB/secだって構わない。
要は、各人が必要な実用上の転送時に何%のCPUを使うってこと。
400MB/sでる
>>983 が40MB/sで十分というならCPUは余裕だけど、
Pen4の1.6の人が10MB/sで使ったらCPUを結構使うんじゃないの?
その上で、CPUを7〜80%とか、あるいは100%近く喰うようなソフトなら
TCが足を引っ張る。
各人がTCが実用上足を引っ張らない程度のスペックにすればいいのだけど、
TCの負荷が下がれば、その要求スペックも下がる。
ま、大抵のユーザーは現状で事足りてるようだけど。
TCでコンテナをマウントする時どうしてる? 本体起動 お気に入りクリック マウントクリック パス入力 これ以外でマウントする方法て有る?
if exist D: ( chkdsk D: if not exist O: TRUECRYPT.exe /volume "D:\OLS.TC" /letter O: if exist O: chkdsk O: )
俺は.tcを関連付けしちゃってる
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/28(金) 17:01:40 ID:Q4T8YtCx0
なんか一気に流されたからもう一度 ■Advanced Format Technology(AFT) 2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。 論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は、2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。 AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることが原因のオーバーヘッドによって 速度低下しないように事前対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目となる仕様。) つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように 各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正する。 また、4KiBのアロケーションユニットサイズに最適化することによってパフォーマンス低下を防げるが、 記録するファイルサイズの大小によってはトレードオフとなることもある。 WindowsXPで使う事前準備 ・推奨1. WD Align Utilityを使う XPの管理ツールでフォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 複数パーティションでも、全てのパーティションのアライメントが修正される。 ※XPでも1パテの論理ドライブとして設定すれば、アライメント修正せずに使用可能。(一部AHCI環境除く) これって、TCでディスク丸ごと暗号化した場合は、どういう対処になるんだ? TCで暗号化した後にWD Alignで修正なんかしたら、壊れるだろうし。 それとも、1パテの論理ドライブだから、普通に使える?
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/28(金) 17:41:45 ID:Q4T8YtCx0
有効な回答が得られればね
>>990 恐らくAlign Utilityはパーティションやフィルシステムを認識できない場合は何もしないだろう
未フォーマットのディスクとして扱われる
パーティション丸ごと暗号化の場合は、パーティションの移動だけ。多分。
やってみればいいのに
>> 989 そんな使い方があるなんて、すげーー
おつんつん
お○ん○ん
e?
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。