■ 質問者へ ※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。 他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。 ※環境を書きましょう。 ・最低でもfoobarのバージョン ツールバーから Help -> About、または File -> Preferences (初期設定:Ctrl+P) -> Components -> 「foobar2000 core」 ・場合によってはOS、使用コンポーネント(バージョンも)、音楽ファイルの情報なども 質問が詳細であるほど、解決は容易になります。 ※「Wiki嫁」「ググレカス」としか答えが返ってこないような場合、本当に 上記Wikiで検索すれば即解決というケースがほとんどです。 他人の不親切を恨む前に、自分の努力不足を反省しましょう。 ■ 回答者へ ※基本、質問には答えてあげましょう。 本スレに初心者が大量流入するのを防ぐフィルター、というのがこのスレの本義です。 ある程度初歩的な質問であっても、説教交じりでもいいので誠実に答えてあげた方がよいでしょう。 ※無理に答える必要はありません。 あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、 怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。 ※【ルール】難しい質問について Wiki、過去ログに先例がないような質問の場合は、 当スレ内で問題を解決後、回答者は本スレにQ&Aを転載して下さい。 本スレのログとして資料を残し、後世に役立てましょう。
いつものテンプレはここまで
<質問厨の特徴> 1.読まない …現行スレ、テンプレなど読まない。読む気などさらさらない。 2.調べない …過去スレを見る、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 3.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。 4.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。 5.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 6.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。 7.しつこい …質問に答えてもらうまで、しつこく同じ質問をする。 8.すぐキレる …誰でも分かる質問や、調べれば分かる質問をしたら罵倒されても不思議ではないのにされたらすぐキレる。 9.恥を知らない …無知な事を恥じない。情弱でも気にしない。 10.2ちゃんねるを質問する場所だと思っている。
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ gugurecus ] (西暦一世紀前半〜没年不明)
>>5 お前の気持ちはわかるが仮にも質問スレなんだから
質問するやつが悪いみたいにするんじゃなくて
「こういう質問者は嫌われる」 位にしとけよ・・・
9 :
5 :2009/11/06(金) 23:21:55 ID:AVZ98aRj0
>>7 そういうつもりで貼ったんだけど、直さずそのままコピペしたのが悪かったな…スマン
質問があります。
よろしくお願いします。
DirectShow経由で再生させたいのですが、下記以外のコンポーネントはありますか?
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=read&page=Other%20component#p67abb74 (上のものは、0.8.x用で使用できないため)
*.axというDirectShow用のフィルタをインストールしたのですが、Lilith(uLilith)では再生
できるものの、foobar2000で再生させたいのでDirectShowコンポーネントを探しています。
■環境
foobar2000 0.9.6.9
Windows XP Professional SP3 (32bit)
■導入しているコンポーネント
●foobar2000 core 0.9.6.9 ●Album List 4.3.1 ●CD Audio Decoder 2.1.4 ●Converter 1.2.1
●bs2b 3.1.0 ●Crossfeed 1.1.1 ●Dolby Headphone Wrapper 1.3.1 ●Loudspeaker Equalizer 1.0.1
●SoX Resampler 0.5.4.1 ●Resampler DSP (SSRC) 0.57 SSE2 ●Standard DSP Array 1.0
●freedb Tagger 0.6.1 ●Monkey's Audio Decoder 2.1.4 ●Standard Input Array 1.0
●TAK Decoder 0.4.3 ●TTA Audio Decoder (unofficial) 2.4.2 ●MIDI synthesizer host 1.94
●ASIO support 1.2.7 ●Kernel Streaming Output 1.2.2 ●ReplayGain Scanner 2.0.9
●Default User Interface 0.9.5
以上、よろしくお願いします。
Playlist Treeについてなのですが、普段は一つづつRefresh Queriesしていたのですが Refresh All Queriesをした後立ち上げ直したら一つのクエリを残しすべて消えてしまい 作り直しても同じ様な現象が続いてしまいます どのようにすればいいでしょうか 0.9.5.2を使っています
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/07(土) 11:11:06 ID:2wGh29Oi0
最近ここに限らず質問スレで初心者相手に必要以上に吠えてるのって多いけど、異常だよ。 職場で扱いが悪くて自分がいつもネチネチ言われてるのを2chで意趣返ししているようだけど、 自分じゃ意識してないかも知れんが環境が悪いからそんな神経症的思考形式になっちゃうんだよ。 そういうのはプラグイン一つblogですらまともにやったことないだろ?この沸点の低さじゃ有意なものは何も生み出せはしないしね。 まあ初心者煽るのがせいぜいの、ほんとのクズ。
自己紹介はよそでやってくださいクズさん。
質問お願いします。 v0.9.5.2でColumns UI 0.3.7.3 を使用してるんですが Preference>Display>playlist switcher>Generalで 「Allow playlist rearrangement by dragging」を チェックしてもドラッグでプレイリストの並び替え ができません。
だからなんですか?
>>15 ちょっと落ち着いて見る。
動作を確実にする為に、一つずつの動作をゆっくり、タメを作って行ってみる。
あ、出来た! 速度を少しずつ速めて達人の域へ。
18 :
15 :2009/11/08(日) 00:42:32 ID:ASn6EwAG0
>>17 う〜ん、数十秒待ってもできませんね・・・
じゃああきらめてください あなたには無理です
20 :
15 :2009/11/08(日) 00:55:27 ID:ASn6EwAG0
>>19 パソコンを新調する前には問題なくできたんですけどね・・・
(その時もv0.9.5.2&ColumnsUIを使っていました、
ColumnsUIのバージョンは失念しましたが)
失念・・・所詮その程度
>>20 CUI 0.3.7.8 +fb2k 0.9.6.8でできた
「私は悪くない」じゃ先に進まん。
とりあえず、設定リセットしてから、CUIと本体だけの最小構成にして
さらにPlaylist tabsだけを配置して試してみろ
foobar v0.9.6.9を使っています。 Lyrics artの設定の項目「最小化時に歌詞を表示」にチェックを入れ、foobarを最小化すると 歌詞は表示するのですが、その歌詞が画面左上あたりに表示されます。 右下に表示したいのですが、ドラッグでは動かせず、設定にも位置変更する項目が見当たりません。 googleで絞り込み検索もしたのですが、それらしいものは何も引っかからず困っています。 「位置リセット」というボタンもあるので、位置を動かせると考えているのですが 一体どうのようにして動かせばよろしいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
※電話の質問は禁止です
おー、こんな機能あったのか。知らなかった。でも移動できないんじゃないの?
>>23 funcUiあたりを使って別ウィンドウとして扱わせる。
プレイリストをプルダウンで選択出来るプラグインないかな 探してみたけどそれらしいのが出てこない
探してもねーくせに探したとかウソ吐くヤツなんなの?
さすがに>27の質問は探せばすぐわかるわな
答えられないと言う事は無いんですね。 分かりました。
そうやってあるのかないのかだけでも答えさせようって魂胆なんだろうけどね まあここにはそういうのに引っかかるバカがいっぱいいるから答えちゃうんだろうね
ごめん、もうちょっと探してくる
いちいち出てくんなクソ誘導厨 死ね
おまえには関係ないだろう。
酷すぎる質問も、酷すぎる回答も、酷すぎる煽りも スルーすればいいだけだろ。
>>23 確かShiftキーか何かを押しながらドラッグだったと思う
>>20 俺も試してみたんだが、CUIのバージョンが0.3.6.5までなら問題無くできる。
サイトのChangelogをみると、0.3.6.6でRewritten playlist switcher panelってのがあるから
それが関係してると思う。
ちなみに0.3.6.6以降でも本体が最新なら大丈夫。
どうしてもv0.9.5.2で使いたいのなら0.3.6.5以前のバージョンを使えばOK。
でもうちの環境だけかもしれないが、0.3.6.5以前のバージョンは
再生時や曲の切り替わり、データベースへの書き込み時とかにモタつく。
これは0.2を使えば解決するけど、0.3以降と随分設定とか違うから注意。
>>25-26 funcUiというのを使ってみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
41 :
23 :2009/11/08(日) 15:34:39 ID:zBdwRo3Q0
すいません、
>>38 さんを見落としていました。
シフト押しながらドラッグで無事移動できました。
本当にありがとうございました。
42 :
15 :2009/11/08(日) 15:39:15 ID:ASn6EwAG0
>>22 >>39 ありがとうございます。
v0.9.5.3以降不可のプラグインを使用してないので
v0.9.6.8 & CUI 0.3.7.8で行くことにしました。
質問です 夏からfoobar周辺で何か大きな変化はありましたか
おまえみたいな自分で調べない教えてくんのせいでスレの空気が悪くなった
自分で調べないとかググれとか言う奴のせいで雰囲気が悪くなった。
で、こうやって挑発に乗るアホのせいでますますスレの空気が悪くなった
自分を基準に物事を考えすぎなんだよ。 ググればすぐ見つかるっていうのは、その人に知識等があっての事であるからして、 分からない人にとってはググっても見つからない。 ググればすぐ見つかる=調べてない、とかもうほんと呆れる。 誰でも思いつくキーワードだろ、とかそういうのも基準がその人のものなのを分かっ ていない。
つか、調べないとか愚痴る奴はこのスレ来なくていいだろw
>>47 調べる努力とかなんもしてないようなヤツしか言われてないけどそんなこと
永久機関かと思うほど燃焼効率いいよなお前らw
レスの雰囲気とかからさ伝わってくるんだよね さっさと教えろってオーラが 言葉遣いとかいくら取り繕ってもそういうのって伝わるもんだ
もともとこのスレはスパルタ教育だったんだから弟子がこんなスパルタ教官になるのは至極当然の結果 それを今更なに? こんなとこでもゆとりは甘やかそうっての? 冗談は顔だけにしてくれ
このスレに「元々」なんてのはないんだよ、新参。
調べないとか教えろオーラとかいってるのは皆新参だろ。 まったく迷惑な話だ。
>>52 これほど納得できた回答は初めてです
ありがとうございました
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/08(日) 22:06:26 ID:+zJ6w+GN0
cwbowron's hooksがダウンロードできなくなっていたので、 どなたかアップしていただけまけんか。 板違いでしたらすみません。
甘やかしてるほうが新参だろ どうせ普段質問しまくってるやつが擁護してるだけなんだろうけど
この前もおまえらみたいに擁護してたヤツがド初心者レベルのこと逝ってたし 今更おまえらがいくら言葉並べて質問者擁護しようが信用に足らない
だから、なんでお前らみたいな賢明な人たちがこのスレ見てるの? ここはさ、おまえらの言う甘えた質問する馬鹿やそれをかまう馬鹿な回答者を 隔離するために作られたんだっての。 おまえら、賢明なお方たちは、どうぞ本スレにいてください。
質問者はとりあえず自分で調べてから聞くのがマナーだけど 回答する気もない人間が質問者や回答者を悪く言うのはマナー以前の問題
>>59 いやいやいやw せめて前スレくらい見てみたら?w
人が調べたかどうかなんて分かるわけがないんだよ。
forceレイアウト
マニュアル嫁クソが
paddingの値をかえてみたりしたんですが消えないんです enable resizable borderのオンオフなども試したんですが消えないです
none にしなさい
>>71 forceレイアウトにチェックを入れてそれぞれのパネルの位置を指定すればOK。
もしくは、そのSSのようなレイアウトなら、背景色を一緒にしてしまえばいいんでは?
>>68 の言ってることを聞こう。言葉は悪いが最低限マニュアルも読んでないようでは
答えてくれる人さえ答えてくれなくなる。
みなさんありがとうございました。 みなさんのおかげで解決することができました 原因はpanel stack splitterが重複していたことでした
ちょいと皆さんにお知恵を拝借したいんです playlist treeでmedia libraryに登録された順にアルバムを並べるクエリを作りたいんですが Custom Databaseにデフォで入ってるADDED_CDってフィールドを利用して、 playlist treeのクエリでpopulation orderでソートさせちゃえばいいんかなって思ったわけですが、 これ、reverseさせないと新しいのが先にきてくれないんですよね でもreverseさせるとトラックナンバーとかも逆になっちゃうんですよ これってどう書けば新着順かつトラックナンバーも1から順になってくれるんでしょうか なんか前にplayrist treeで新着順のクエリ作ってるSSを見た気がするので、その人はどうやってんのかなー TFとかfoobarの知識が浅いので意味不明な文章になってる気もしますが、 質問が理解できてお答えできる方、教えてくださると助かります よろしくお願いします
>>74 Formatの記述によっては、最後の部分は多少変わってくると思うけど、
Reverseのチェックは外して、
$sub(100000000000000,$replace(%ADDED_CD%,-,, ,,:,)) %_path%
あるいは、
$sub(100000000000000,$replace(%ADDED_CD%,-,, ,,:,)) %album% %tracknumber%
あたりでどうだろう。
>>75 ちょっとすぐに試せない状況ですが、
その書式をながめていたらわかってきました
ADDED_CDで返った文字列を整数化して、それを降順に、って感じですね
なんかできそうです!
丁寧にありがとうございます!
大変参考になりました
foo_playlist_tree.dllを探してるんですが、どこにありますか? どこ探してもない…
携帯プレイヤーがwalkmanなのでsonicstageで音楽ファイルを管理してたけどfoobarに乗り換えようと思っています。 音楽ファイルをfoobarで管理、walkmanに転送するときだけss使用という環境にしたいです。 今までwavファイル(一曲毎)で取り込んでたけど、wavファイルがタグ付けられなくて困ってます。 wavタグにタグ付けられたとして、ssが対応してないし、どうしたらいいんですかね? できれば高音質で保存したいんですが。 ウォークマン窓から投げ捨てss削除してfoobarでflac+cue、ssとfoobarに対応してるmp3で取り込む の二択以外に良い案あれば教えてください。
フバーでフラッキューでいいでしょ。
>>78 flac+cueで管理して転送したいのだけmp3に変換すればいいんじゃないの?
HTTP_SJIS_Patch 最新verだと使えなくなってるのか… ってことで0.9.6.4から本体だけ(exe)抽出して、現Verに上書きして、うまく行ってると思うんだけど、 さすがに問題ないですよね? 突然設定が飛ぶとかになったらめんどい。
そんなの誰にも分かるわけねぇ
質問です。宜しくお願いします。 v0.9.6.9でDefault User Interfaceを使っています。 foobarで音楽を再生中、タイトルバーには「○○○○○ [foobar2000 v0.9.6.9]」と表示されますが、 この「[foobar2000 v0.9.6.9]」の文字を任意のものに変更したいです。 変更可能でしょうか?もし可能であればヒントをご教示願います。
日本語も嫁ないようなカスゴミはさっさと使うのやめて死ね
>>84 設定画面くらいは隅から隅までみたか?
Default User Interfaceの項目。window Titleってとこ。
書式はTitleFormattingだが、そこらへんはwiki見ればわかる。
調べるのも試すもしてないのが丸わかりな質問するから
>>85 みたいに煽られるんだよ。
>>86 お前こそ確認してからレスしろ
DuiはWindows Titleの設定にかかわらず
[foobar2000 v0.9.6.9]が表示されるんだよ
読めない が 嫁ない に変換されてしまうような奴に言われたくないだろうなw foobarのどこに日本語があるのか知りたいところだが
そりゃすまんかったな。
どうしてもというならバイナリを直接書き換えればいい。
93 :
84 :2009/11/10(火) 21:51:28 ID:Qo6JYRyx0
レス、反応ありがとうございます。 とても参考になりました。 感謝します。
コンバートの設定で --preset fast standard --resample 44 -b 320 -B 320 -v -V 0 -q 2 -m j %d これでエラーなんですが解決策ご教授お願いします; ちなみにこの設定はlifeで作りました。
-b 320 -q 2
-m j %d ?
majide?
釣り?w
前スレ816参照。 てか自分のレスだけど。
%bitrate%とが平均しか表示されません プロパティを見たんですけど どこかで切り替えるかわかりませんでした バージョンは0.9.6.9です
THX
プレイリストが勝手に消えることがあるのですが、原因は何でしょうか?
何でしょうね
霊のしわざじゃないか
神隠し怖い((((;゚Д゚))))
ちょっと質問よろしいでしょうか? media library searchの検索バーをデフォルトで表示させられるような方法ってないでしょうか?
選択肢:毎回Ctrl+Fで呼び出すか、Quick Search Toolbar使うか
>>108 バッチでfoobarを起動後にwshでCtrl+Fをsendする。
やり方は色々ある。
質問です。 foobar2000 v0.9.6.9を使用しているのですが、 album artの部分にはどのようなファイル名の画像が表示されるのでしょうか? album artのところで右クリックすると ・Front Cover ・Back Cover ・Disc ・Artist ・Icon と表示されているので、試しに音源と同階層にfront.jpgを作ってみたら front.jpgがalbum artとして表示されました。 しかしback.jpgを作成してもbackとして表示されませんでした。 Disc等のその他も同様でした。 よろしくお願いします。
>>111 duiのかな?
確かな仕様が載ってないような。。
まあfoo_coversを使ったほうがいいよ。
>>112 回答ありがとうございます。
duiのやつです。
これからfoo_coversを試してみたいと思います。
foo_coversは[crashware]扱いでそのうちBANされそうだけど カバー表示だけっていうコンポネもあんまないしね しかもDUIで使えるし
>>109-110 レスありがとうございます。
Quick Search Toolbarを導入してみることにしました。
GBで表示できるアルバム数とか制限出来ませんか?
>>116 できないけど画像の表示数の制限とかならできる。
$ifgreater(10,%gb_item_index%, 〜 カバーとかの表示用のTF 〜 ,) これで最初から10個のグループのカバーだけ表示になる まぁあんま実用的じゃないけど
thx
いちいち
>>117 みたいにもったいぶって答えるヤツはなんなの?
答える気がないなら納得逝くけど、答えるなら最初から
>>119 みたいに書けばいいだろ
それができないなら黙ってろ
出来るかどうか聞いたからただ出来るって書いただけなんじゃ? それで察しろっていうのもなぁw。
俺>>117だけど別にもったいぶった気はない >>116がしたいのは表示じゃなくて Playlist Treeみたいなプレリストのフィルタリングだろうと思ったから できないって答えただけ
>>122 おまえバカ?
出来るか出来ないかを聞かれて出来ないって答えてんじゃん。
でも一応代替案的なものなら出来なくはないよって、むしろ親切だろ?
本来なら「出来ない」で終わりだぞ?
それとも答える側が
○○は出来ないけど、その代わり△△すれば××みたいには出来ますよ。いかがですか?
って言わなきゃいけないのか?死ねよ。
>>122 偉そうなこと言うならお前が答えればいい
それだけのことだ
俺の思ってることを察して、望みうる最高の接待をせよ! ってのは一昔前までレディか平口君のみに許された態度だったけど、 最近は男でもこういうのが増えてる。
以下に答えたくないか長レス書くくらいなら回答すればいいのにwww
>>129 お前日本語を覚えてきてからレスした方がいいぞ。
ID:cllOaxaD0 は、なんでそんなにナイフみたいにとがっては触る者皆傷つけてるの?
もそっと新しい傷つけ方はないのかw
ID:hVJGprtE0 の間違いでした。
>>122 ってなんかのコピペの改変?
なんかみたことあるようなないような。
TAK Decoder 0.4.3をダウンロードしたのですが、解凍しようとすると壊れていると言われてしまいます。 WinRARでは問題ないらしいのですが、フリーの解凍ソフトで対応しているものはどれでしょうか?
136 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 04:43:43 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>136-138 dクス。
お陰様でNoahにて無事解凍できました。
ファイル自体は問題なくダウンできているようなので、問題は手持ちの解凍ソフトにありそうです。
本家BBSでも解凍失敗のレポートがあるので、若干曲者のファイルではあるようですね。
WinRARのフリー使用は期限チェックが怖い…
>>139 解答限定だとタダだよ
まぁNoah入れたならいらないけど
解答の失敗はこれに限らずWinRARは時々あるから
7zipで良いじゃない
いままで聞けてたんだけどいきなり再生ができなくなって困っています。 mka(flac+cue)で聞いていました。 心当たりはwindowsをupdateしたことくらいなんですが・・・
foobar2000 v0.9.6.8を使ってます。WINXP SP3 Album art panel Version 0.2.7.1を使用しています。 foobarを起動した状態でfirefox(WEBブラウザ)やVIX(画像ビューワー)を同時使用していると firefoxやVIXのウィンドウがfoobarの上に重なっている時などに アルバムジャケットパネルの部分だけがチラつきます。 その部分だけ描画がおかしく直線に開いていたウィンドウの表示が残ったりします。 上記二つ以外のソフトでもなるような気がします。 foobarの設定が悪いのか原因が良くわかりません。 ご教授下さい。
>>142 mka使ってないから解決法わからんが
素直に埋め込みcueのFLACに乗り換えたらええんちゃうんかと
それでも困らないだろ
>>143 そのコンポネ使ってないんで的外れかもしれないが
閉じたウインドウの表示が残るってのはWindows Media Playerでもなるし、割とよくある事なのであまり気にしていない。
そんなことが起きるのは安物グラボだけ。
そんなことを書くのはろくに使いこなしてもいないのに 無駄なハイスペックカード買って満足してるバカだけ
>>143 Windowsの仕様上の問題と思われる
メモリを消費するUIを持つ他のアプリでも同様の現象が起こるか確認した方がいい
Aeroだとウインドウ表示が残るといった現象は仕組み上起きない
>>147 よう、貧乏人。
実際、比較して書いてるんだよ。
Delのボストロとかは残像でまくる。
全く同じ原因の事象と断定できる根拠は何なのか。
foobar2000 v0.9.6.8 をWindows 7で使用してます。 ここ数年、他のソフトに浮気している間にいくつかコンポーネントがつかえなくなったのね… Windows Live!の表示アイコンに、現在再生中のアルバムアートを表示させることは可能でしょうか? Wikiに掲載されていたプラグインでは、現状のバージョンだと動きませんでした。 Messenger Plus!の表示スクリプトもfoobarには対応しておらず、またWinamp Emulatorプラグインを挟んでもだめでした。 AMIPでなんとかするしかないのかなー。何か情報があればよろしくです。
フォルダ丸ごとアップしてる人っていないの?
正直に設定くださいって言ったら?
いってるような物だろ
155 :
143 :2009/11/17(火) 04:57:45 ID:WXf0eOqi0
レスありがとうございます。 グラボの問題だと言われて色々検索してみた所 NVIDIAのドライバのせいでfoobarで自分と同じ現象が起きてるという書き込みを見つけました。 ちなみにGeForce GTX 285かつメモリ4GBなのでスペック不足という事はないハズ… ドライバの設定いじくって解消されれば良いのですがいじるべき箇所がわからず…といった感じです。
foo_customdbでauto ratingのように PLAYCOUNT5に対してrating1、10に対して2、20に対して3 と言ったように設定することは可能でしょうか?
>>156 プレイバックに設定しSet valueでifgreater使えば可能
例
$ifgreater(%PLAY_COUNTER%,50,5,$ifgreater(%PLAY_COUNTER%,30,4
,$ifgreater(%PLAY_COUNTER%,20,3,$ifgreater(%PLAY_COUNTER%,10,2,1))))
今書いたんで微妙に間違ってるかも
追記 自動じゃなくて手動でやるならコンテキストに設定してやる
>>157-158 お早い返答ありがとうございます。
挙げて頂いた例のおかげで、やりたかったことが出来ました。
出来れば自動が良かったのでこれで結構です。ありがとうございました。
DBが不定期に消えるんだけど俺だけ? 手動でバックアップからかきもどせば一応使えるけど…
俺の記憶では今まで一度もない
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/17(火) 23:11:59 ID:GVmThRos0
foobar2000っていうソフトは、何も追加しなくてもデフォルトの状態で 無圧縮zip及び無圧縮rarの再生 音量の均一化(無圧縮zip単位で) 再生リスト作成及び保存 再生スピードの調整 の4つは出来ますか? ぶっちゃけ、KbMedia Playerから乗り換えたいんですけど、 KbMedia Playerにある機能全部はついてますよね? あと、KbMedia Playerで再生できるものはすべて再生できますよね? 最後にスパイウェア、ウイルスの類はついてませんよね?
出来ません さようなら
出来ません さようなら
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/17(火) 23:34:08 ID:GVmThRos0
>>165 レスありがとうございます
一つアドオン入れれば全部出来そうですね
スパイウェア、ウイルスもなさそうなので入れてみます
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/18(水) 00:00:42 ID:GVmThRos0
一つ質問し忘れました 無圧縮zip及び無圧縮rarの中の画像(jpg,jpeg,gif)を表示させることは出来ますか? 出来れば、無圧縮zipにフォーカスを移した時に画像をどこかに表示してくれる機能がいいです
画像を表示させるときって画像へのパスが必要だから、圧縮ファイル内=普通は無理な気がする。 一時的に画像をどこかに展開してあげればできるのかもしれないけど(?) 画像と曲をまとめたいんだったらMKA使えばいいのかもしれない。まぁZIPもMKAも使ってないのでいい助言はできないケド
> スパイウェア、ウイルスもなさそうなので入れてみます あるわけねーだろ馬鹿
>>166 勝手に作者と通信して何か抜かれてるよ!
コンバート時に音量を下げてコンバートしたいんだけど 単純にボリューム下げるDSPってないんでしょうか? とりあえずイコライザーで全体的に下げてるけど何か違う気がする。
>>171 Converterにデフォルトで
converter setupのProcessingにReplayGain processingっていうのがあるので
それかと、実際つかったことはないので確実ではないのですが
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/18(水) 01:37:37 ID:9j+kh7BH0
>>172 てっきりReplayGainに合わせて調節する機能と思ってたけど
Without RG infoっていうところで調節出来そう
サンクスコ!
175 :
168、173 :2009/11/18(水) 02:08:44 ID:9j+kh7BH0
と思ったらそれらしきのあったよ
まだ、foobar2000自体インストールしてないけど、試してみますね
Album art panel feat. Matroska
ファイル名
foo_uie_albumart
URL
http://tmp.reharmonize.net/foobar/ 概要
Matroska に mux したアルバムアートの表示を可能にした改造版。
(現在はinput_matrosk側の対応により非改造版での表示も可能)
その他、ZIP などの書庫の中の画像にも対応している。
( Archive reader を利用)
使用にはColumns UIの導入が必要。
dockable columns ui panelsで子ウィンドウにGraphical browser等のパネルを表示させているのですが、 foobar2000本体を終了すると次回起動時に子ウィンドウに設置したパネルの設定が消えてしまいます。 再起動しても設定が消えない様にするにはどうしたら良いですか?
できねーっていってんだろ 何回も同じこと言わせんじゃねえ
>>108 foobar2000.exe /command:Search
>>177 ,
>>179 やっぱり無理ですよね。Func UI挑戦してみます。
ありがとう御座いました。
おまえにゃ無理だあきらめろ
VLevelみたいにレベルを合わせられるcomponents教えてください。
最近foobarを使い始めたんだけどflacで補完してるアルバムは、メニューのAlubumListで選択すると1曲ずつPlayListに入れられない 皆さんは曲単位のPlayList作成はどうしてますか?よい方法があれば教えてください いまは、一度アルバムごと放り込んでからPlayList内で不要な曲を削除して編集している次第です。。
>>182 VST経由でなんか他のコンプレッサーつかえばいいんでね?
もしくは、ソース保守すればいいんじゃね?
>>183 それはアルバム洗濯してるからじゃね?
それだったら個別ファイルでも同じアルバムなら、全部登録されるんでね?
アルバムじゃなくて、トラックごとにプレイリストに追加すればいいんじゃね?
foobarと立ち上げると前回の曲名リストが出てきます しかし元ファイルが移動したなどの理由で存在しない場合 無限ループみたいな処理に陥ってフリーズするのですが これは諦めるほかないのでしょうか?
日本語しゃべってください
あ、ちょっと説明不足かもしれません、失礼しました foobarを立ち上げると、前回まで演奏された曲目が記憶されてますよね そんでその曲目を再生しようとするとフリーズするんです フリーズしてはじめてファイルを移動または削除してしまったことに気づくんです
>>187 ファイルが見つからないっていうダイアログというかウインドウが出ない?
ていうか、バァージョンとかOSくらい書こうぜっていう。
189 :
183 :2009/11/18(水) 21:48:27 ID:mxHc1Qr+0
>>184 そうそう、アルバムで1つのflacファイルと1つのcueファイルにしてるんですが
AlubumListでは1つのcueファイルしか選べないのでアルバム全てがくっついてくるといった感じです
一般にはトラックごとにcueファイルを作っておくのがベターということでしょうか?
>>187 メインメニュー見てわからないならあきらめてください
>>188 そうです、ダイアログが出ます
でもそのダイアログには何も書かれていません
バージョンは0.9.6.9、Windows XP SP3です
>>189 directory structurを使ってるからじゃね?確かに今それでやってみたら、トラックまで選択できなかった。
普通に、分類の最後がトラックごとになってるやつなら、トラックごとに選べられる
あくまでディレクトリ構造が良いなら%path%と%filename%を使って再現しつつ
最後に%track%.%title%とかにすると良いと思う。
>>191 それで本題は、”どうしたいのか”が分からないんだけど、
Edit → Remove Dead Items を選択すると、現在のプレイリストに
表示されているけど実際には存在しないものがリストから消える。
しかし、ダイアログに何も書いてないってのはおかしいな。
>>191 つうか、ファイルの移動や削除やリネームなんかにはFile Operationsを使えよ。
じゃないと、プレイリストうんぬん以前に、データベースと実ファイルが噛み合わない状態になる。
そうなると、foobarを使う意味さえ無くなると思うんだが。
>>193 なるほど、やはりやり方はあるんですな
ありがとう、時間あるときに試行錯誤してみます
> データベースと実ファイルが噛み合わない状態 そんなもんほっときゃ直るだろ、すぐに。
普通にエクスプローラーでファイル操作して放置してる。
最近のバージョンはMedia Library監視してるからね
>>191 です
いろいろ試したんですがColumnsUIのときだけ固まるようです
エラーログはCPUの処理に余裕が出来た時にドバっと出てきました
いままでは待てずに強制終了してました
デフォルトのUIですと処理も軽いのでスラスラとエラーログが出てきます
どうやらうちのPCがしょぼいだけなようです、お騒がせしました
>>200 あーつまり、プレイリストのTFを処理するのに時間かかってるのね
いったいどんなTF書いたんだ?
そりゃ無視するよw ”どうしたいのか”が分からない
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/19(木) 03:01:58 ID:xJdF+XVy0
itunesから移行しようと思ったんだがitunesで埋め込んだ歌詞の改行が反映されないのは仕様? Lyricspanelで埋め込み歌詞を表示させるようにしたんだが どうにかならないかな
>>204 歌詞の改行はどうなってるの?
LFだけってことない?CRも入れたら改行されるんじゃないかな?
>>203 フリーズするから、どうしたいのか聞いているんだろうが。
自動で移動先のパスに書き換えたいとか、リストから消すだけでいいとかな。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/19(木) 03:13:52 ID:xJdF+XVy0
>>205 カッシーニで自動的に取得したからよくわかんない
itunes側ではちゃんと改行されてる
>>200 で、これからはファイル移動なんかをFile Operations使うようにするって選択肢は無いの?
そうすれば、そもそもエラーが出なくなるわけだけど。
FileOperationはオプションじゃなくてデフォルトでインストさせればいいのにね
ファイラで移動させるとエラー出るけどツリーのAll Musicにフォーカス合わせれば更新される
>>200 playlist treeいれてない?
auto refresh有効にしてるクエリ作ってるとそうなる
質問です ColumnsUI使ってるんですが、タスクバー、ウィンドウタイトルなどに曲名表示設定を title - artist などにできませんでしょうか? デフォルトのDisplayなら、再生状態表示の書式設定ーウィンドウタイトルで変えられるのですが ColumnsUIを使った場合どこに設定があるかわかりません、よろしくおねがいします
天プレも読めねークズに使う資格ねーんだよ 失せろカス
214 :
sage :2009/11/19(木) 11:51:06 ID:FXTVN2fL0
foobar v0.9.6.9とfoo_dop.dll使ってて、複数のCDやEACから数曲選んでプレイリスト作ってipodに送ってもアルバム単位で登録されるだけで一つのプレイリストにならないんですけどどうすればいいですか? 例えばCD-Aの1曲目とCD-Bの2曲目をipodの一つのプレイリストに入れたいんですけど。 file-ipod-manage contentsからsmart playlist作ろうにも条件が揃わないんです。
マニュアルもwikiも読まずに質問しにくるヤツってどういう神経してるんだろう スレが荒れて非常に迷惑なんであいちゅーずでも使ってください
I choose.
この誘導厨ニートだったんだ 2ちゃん荒らすしか能のないニートって哀れだな
Windouws7 64bitでプチッってノイズ入るのですが改善策なにかありませんか?
そんなの入らないけど
>>212 file→Preferences→Columns UI→MainとStatus barのとこ。
ステータスバーじゃなくて、タスクバーなんじゃね?
>>221 レスありがとう
ステータスバーはファイルのプロパティなどを表示してます
タスクバーやウィンドウの一番上の部分の変え方おねがいします
少しは自分で調べようって思わないの? 帰れ
>file→Preferences→Columns UI→MainとStatus barのとこ。 ~~~~~
こんなカスにいちいち答えてるバカってなんなんだろうね
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/19(木) 15:31:22 ID:rDaqr07e0
foobar2000入れたのですが、このソフトは一度ソフトにMP3が入ってるフォルダを 全部監査してからでないとMP3を聴けないのでしょうか? KbMedia Playerみたいに普通に左側のペインにExplorerなような状態で表示して そこにMP3、Zip.mp3をずら〜っと表示されるだけにしてそこから聴きたいZip.mp3を 選ぶとかは出来ないのでしょうか? Mp3、Zip.mp3の量が非常に多いので一度全部フォルダを監査されると 時間がかかって困ってしまいます どうやればExplorerみたいに使えるか教えてください
だったらそのKbなんとか使えばいいだろう 誰もおまえにfoobar使えって頼んでねえよ
kbでも使ってろ
>>214 ipodに送っても、と言われてもどうやって送ったのか書いてくれんとわからん。
とりあえず俺は、プレイリストを作る→Send playlistで送りたいプレイリストを選ぶ、で行けてるんだが。
>>227 俺はzip使ってないからzipが使えるかどうかは責任もてんが
explorer treeを使えばできると思う。
名前のとおり、エクスプローラーみたいなツリービューを表示するパネル。
それにしても、煽ってるバカどもは何か嫌なことでもあったのかね。
バカな質問してくる初心者相手なら安心して暴言吐いてストレス解消できるもんな。
foobar2000 v0.9.6.9をDefault User Interfaceで使っています。 付属のAlbum Art Viewerでジャケットを表示させているのですが このコンポーネントはfront.*;cover.*album.*などの決まったファイル名の画像しか読み込んでくれないようです。 これをAlbum Art Panelのように聞いているmp3と同じフォルダにある画像ならなんでも や、 聞いているmp3の親フォルダにある画像から表示できるように正規表現で設定する事は可能でしょうか? 設定箇所がイマイチわかりません。 PREFERENCES/ADVANCED/DISPLAYのImage toなんちゃらで画像が見つからない場合の 特定の画像をファイルアドレスで指定する事のみはなんとかできましたが。。 上記のように仕様している方ご存じの方などいましたらご教授下さい。
テンプレも読まないwikiも見ない自分でも調べない そんなバカにバカと言って何が悪いんだ? おまえみたいなバカにお優しいバカがいるからいつまでたってもこういうバカが減らないんだよ
foo_playlist_attributes これなに?
>>232 答える気がないのなら、なんで質問スレに居ついてるの?
人にバカと言う仕事か、君の仕事は
>>232 NGに出来ないからID変えまくるの止めてくれないかな。
VlevelをWindows7で使う方法ありますか?
>>236 XP modeとか互換性モードとか、後それはGPLだから改変が可能だよ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/19(木) 18:57:01 ID:rDaqr07e0
>>230 ありがとうございます
Explorer Tree入れたのですが、なぜかツリービューがどこにも出ません
Explorer Treeの設定は一通りいじってみたのですが、全然出ません
UIはColumnUIを選択してるのですが、どうやってツリービューを出すのでしょうか?
教えてください
おまえのパソコンは検索ができないの? なら不良品だから捨てた方がいいよ
241 :
238 :2009/11/19(木) 19:39:25 ID:rDaqr07e0
おおおおおお、分かってきた Layoutで出すんだ このソフトLayoutめちゃくちゃ弄れて面白いですね もっといろんなプラグイン付け足して遊んでみます
うむ その調子で精進するがよい。
243 :
238 :2009/11/19(木) 20:03:19 ID:rDaqr07e0
だめだ orz Explorer tree、〜.zipを表示してくれない なんかExplorerライクで〜.zipを表示してくれて 〜.zipの中身を再生出来るようなプラグイン知ってる方いませんか? 明らかにKbMedia Playerより面白いソフトなので使い続けたいのだが。
二兎を追うもの一兎をも得ず
質問スレなんだから、回答する気がないもしくは知らないなら、 それくらい調べろとか何だかんだケチつけてる奴はレスするなよ。 こっちが回答しようとしても、余計なレスが入って邪魔だからさ。
>>243 素直にMedia Library登録して、
Album ListなりPlaylist Treeなり使うのお勧め
185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 21:33:13 ID:XqKADeiB0
foobarと立ち上げると前回の曲名リストが出てきます
しかし元ファイルが移動したなどの理由で存在しない場合
無限ループみたいな処理に陥ってフリーズするのですが
これは諦めるほかないのでしょうか?
206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 03:07:12 ID:M0HROIM50
>>203 フリーズするから、どうしたいのか聞いているんだろうが。
自動で移動先のパスに書き換えたいとか、リストから消すだけでいいとかな。
245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 20:41:10 ID:M0HROIM50
質問スレなんだから、回答する気がないもしくは知らないなら、
それくらい調べろとか何だかんだケチつけてる奴はレスするなよ。
こっちが回答しようとしても、余計なレスが入って邪魔だからさ。
擁護してるヤツってきまって低脳だよね
おまえらみたいのがいきがるからますますレベル下がるんだよ
おまえこそ回答する知識ないんだから文句言う資格ねえよさっさと消えろ
wikiの解説を見てもわからなかった場合はどうしたらいいですか><
こんなこともわからないやつが回答とか片腹痛いわ 奇麗事並べてるけど要は荒れてると自分の質問が回答されないから困るって魂胆だろ 自己厨死ねよ
>>249 わかってるなら答えりゃいいだろ。
答える気がないなら、わざわざ貴重な労力使って戯れ言書き連ねるな。
何を書こうとも、馬鹿には届かないから。
そして、もうこのスレ開くな。
>>243 Playlist Tree (Mod) で@drop<>使えばできる
>>243 次にZIPの中が再生できないとか言わないだろうね?
これからも使い続けたいんだったら、最初に自分の作りたいように作るんじゃなくて、まずはcolumnUIでいろんなコンポーネントを入れてみて遊んで、
TitleFormattingをwiki&googleを駆使しながら書いてみたりするといい。練習にWikiの「実際に作ってみよう」通りに作って見るといいかも。
それでいろいろと機能が分かってきたら自分の思い描くものを目指せばいい。そこで分からないなら聞けばいい。
そうやってみんな頑張ってきたんだから、分からないことをここに来てなんでも答えてもらえると思ったら大間違いなのもわかる?
ま、実は答えしらないだけなんだけど。Explorer Treeってそんなに人気だっけ?
>>252 特定ディレクトリに保管してるんで昔使ってたけど、
AlbumListPanelのby directory structureに気付いて使うのやめてしまった
zipファイルも読み込んでくれるしね
254 :
238 :2009/11/20(金) 00:33:37 ID:Wu8UbozH0
ざっとテンプレから読んでみたんだけど、foobar使うのに資格がいるってことですか?
ご質問です。 フバーというプレーヤーは拡張子mmfのファイルを聞けますか?
「ご」質問しちゃうのかよw
>>256 そうです
そしてあなたにはその資格があるようです
ちなみに
>>257 にはその資格がありません
>>237 改変出来る技術がないですorz
どこか改変したの配布してるとこないですかね?
>>257 日本wikiと本家wikiのコンポーネント情報はほとんど書き漏らし無いはずだよ。
あとsmafのチェックは3rdパーティのプレイヤーでするより、オフィシャルのプレイヤーでチェックした方が良いよ。
つうか、WSDで作ったのに再生できないってのはケータイ側の条件を満たしてないからで
PCでできることはあくまでできたファイルの品質チェックのみ。
そしてその品質チェックはfoobarですべきじゃない(うっかりDSPを通して再生する可能性などがあるため)
すみません。ちょっと質問させてください。 verは0.9.6.9を使用しています。 Track infoを入れて現在流れている曲の内容を表示させているのですが、次の曲に切り替わった時Timeの部分が ?/?となってしまいます。 最初に曲をクリックして再生させる時は問題ないのです。 特定の曲ではなく全てで同じ状態になってしまいます。 位置以外はwikiに載っている書式例通りに入れているのですが・・・どなたがアドバイスしていただけたらと思います。
...
264 :
262 :2009/11/21(土) 10:24:44 ID:lRG2Pi4v0
すみません。 全く同じ物をもう1度作りなおしてみたら問題なく表示されるようになりました。 原因は分かりませんが・・・。
液体と液体を混ぜたら黄色くなりました。なぜでしょう?って聞かれてもさぁ?としか言えません。 塩酸とBTB溶液を混ぜたら黄色くなりました。なぜでしょう?は答えられます。
BTB溶液って… ガキは宿題でもやってろよ
ガキにでもわかるように言ったら、言った方がガキ扱いされるこんな世の中じゃ
ガキに毛が生えた程度
その辺が趣味だなあ
CCBがどしたって?
デフォルトの状態で%artist%ばらばら、%album%同一、%album artist%なしの複数の曲を Scan Selection As Albums (by tags)でスキャンするとどうなんの? 嫌な予感がするんだが%album artist%同一にした時と結果違っちゃう? AdvancedのところみるとAlbum grouping pattern : %album artist% | %date% | %album% : ってなってるからなぁ。でも1ファイルには1個のAGしか保存されないらしく、 複数のAGを持つアルバムとかで抽出することもできない。
今実験したら見事にAGが変化しました。 みんなも複数のアーティストが存在するアルバムに対するalbum gainを適用するときは きちんと%album artist%を入力するかadvancedでパターンの修正をした方がいいかも。
>>256 試してないけど$replace(%path%,%filename_ext%,)とかにしたら
フォルダごとにグループ化してくれそうじゃね?
>>273 フォルダごとだと自分はdiscごとにフォルダを分けてるのでそれじゃダメですね。
というか安全なパターンの設定はどうにでもなるんですが、
今までやってきたアルバムゲインすべてちゃんと出来たか自信がなく、しかもそれを判別する手法がなさそうなので途方に暮れてます。
まあアルバムゲインなんて一度も使ったこと無いんですけどね。
いっそアルバムゲイン情報全部削除して必要になったときだけ使うようにしようかと思い始めてます。
>>273 パターン修正しておいて、暇なときに再スキャンでいいんでないの?
Ver0.9.6.1 で Kameleon を使ってます。
ttp://br3tt.online.fr/html/K/index.htm アルバムアートの表示方法で教えてください。
今、同一フォルダー内に楽曲ファイルと複数のjpgが入っています。
kameleon_coverart_filename のデフォルトが folder.jpg なので、
これを説明にある通り、Extended Variables で変更してみました。
%album%.jpg や jacket.jpg などの変更ならできました。
しかし、フォルダーによって jacket.jpg だったり cover.jpg だったり、
アルバム名だったり、ごちゃまぜになっています。
さきほどから、色々試してみましたが、上手くいきません。
*.jpg だとブックレットの画像なども複数あるので、
複数候補から該当したjpgを採用する方法が知りたいです。
%album%.jpg or jacket.jpg or cover.jpg
みたいな感じだとは思うのですが…
よろしくお願いします
$file
0.9.6.7です freedb tagger を使おうと思ったら Preferences->Toolsの下に項目が見当たりません ここにはConverterしかありません 何か使う前に設定が必要なのでしょうか?
インストールした?デフォだと入ってない
当方Win2000の為0.9.4.5迄しか入れられないんですが これ用の古い、apeとtak用のcomponetは何処にあるのでしょうか?
>>281 web waybackを使ったりとかして、がんばって探してください。
おすすめはXP以降のOSを入れて、新しいfoobarを使うことかな?
>>282 はいー、XPと2000の両方あるもんで、XP用は動いてるんです。
はいー ってエスパー伊東かとおもた
1.0beta1にしたらfoo_uie_quicksearchのコンテクストメニューの Quicksearch for same...が行方不明なんだが誰かおしえて
>>257 smafはfoobarなら0.8xじゃないと再生できない。
他のプレイヤーのがいいと思うけど。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/23(月) 19:06:05 ID:L8QfhXEx0
v0.9.6.7じゃfoo_skipは使えないの?
playlist_tree_modでデータベースから%genre%|%***%といった感じで抽出した際、例えば %genre%の階層に Jpop Rock Classic と表示されたとして、それらのfolderのアイコンを個別に変更したいのですが 何かいい方法は無いでしょうか? OS winXP foobar ver.0.9.6.9 playlist_tree_mod 最新版
Library→Playlist Tree Mod→Selection→Edit
>>289 そのやり方だと、Refresh Queriesした時にQueryのFomatで指定したアイコン、又は
Preferences→playlist tree mod panelで指定したアイコンに戻ってしまうので、少々困ります。
もしかしたら私の環境だけかもしれませんが..
因みに今はFomatに%genre% @icon<index>で、一括変更しています。
>>288 ジャンルがJpop、Rock、Classicだった場合、%genre%の後に、
$if($strcmp(%genre%,Jpop),@icon<1>,$if($strcmp(%genre%,Rock),@icon<2>,$if($strcmp(%genre%,Classic),@icon<3>,@icon<4>)))
こんな感じでどうだろう。
ジャンルがJpopならアイコン1、Rockならアイコン2、Classicならアイコン3、その他はアイコン4になると思うけど。
@icon部分は自分が表示したいアイコンの数字に変えてね。
>>291 あなたが神か
ありがとう。無事出来ました。
extended valueでiconの数字を指定しておくとなお良い
1.0betaにアップデートする場合convertとかの設定を引き継ぐことはできますか?
基本的に設定は全部引き継がれる
>>295 cfgファイルが分割されていてどうもでませんでした><
Replaygain Scanが気まぐれに失敗する(何回か繰り返すと必ず成功)のですが何が原因ですか? 以下のようなことが思い当たるのですが、どれが原因か特定できません。 ・音声ファイルがネットワークドライブ上にある ・CPUがQuad Coreである ・Windows 7 x64である ・メモリが壊れている(memtest86+は問題なし) ・マザーボードが壊れている
> 音声ファイルがネットワークドライブ上にある これだろ。
299 :
288 :2009/11/24(火) 20:45:06 ID:+WHW8p170
referer情報が変です
300 :
288 :2009/11/24(火) 20:48:47 ID:+WHW8p170
すみません。
>>299 はスルーしてください;
>>293 色々と試行錯誤してみたのですが、extended valueでのiconの指定の仕方がわかりませんでした。
もしよろしければ、ご教示願います。
>>298 音声ファイルをローカルストレージに移すしか解決策はないんですかね?
オフラインファイルを使ってもダメで(というかWindows自体が不安定になる)、
再生に関しては一度デコードに失敗したところは再度再生しても
必ず失敗(foobar2000を再起動すると失敗しなくなる)します。
>>300 artist-iconとかでextended variablesにアイコンの番号を指定しておけば、
アイコンを変えたときに全クエリのアイコン指定を変えずにextended variablesのとこだけ変えれば済むってだけの話。
いや、まだ原因がそれと確定したわけじゃないからローカルに移してみて検証するしかない。 でも memtest86+ で一周クリアしたならメモリじゃないし、 うちも 3 Core で x64 環境だけどそんな症状は出ない。 だから多分ネットワークドライブのせいだとは思うけど。
303 :
288 :2009/11/25(水) 01:07:30 ID:uuJ9RqkT0
>>301 ありがとうございます。少し悩みましたが、何とか理解できました。
extended variablesは使いこなせれば便利そうですね。私には遠い話ですが。
>>303 そんなものを使いこなせるようになる暇があったらもっと有意義なことに時間をつかったほうがいい
とだけアドバイス
305 :
288 :2009/11/25(水) 02:05:12 ID:uuJ9RqkT0
>>304 多分使わないと思うけど、無駄に細かいところに気をつかってしまうのさ。
ここ最近いじってばかりでまともに音楽聴けてなかったけど
やっと一段落ついたので、音楽を聴くという本来の目的に戻れる。アドバイスthx
>>302 ちなみにmemtest86+通ってもメモリが壊れていることあるよ
アイコンが欲しいんで誰かよこせ 二時間以内に上げろ
アイコン欲しいのはよくわかりました で、ご質問は?
アイコンはどこにうpしましたか?
あなたは、アイコンですか?
パスタ茹で上がるまでヒマだし探してやるから何のアイコンかくらい言えコラ
>>311 再生、一時停止ボタンなどお願いします<丶`∀´>
質問させてください。 OSを7の64bitにしてから、cueシートをD&D出来ないようになってしましました。 7入れる前のXPでは普通にD&Dできていたんですが・・・。 verは0.9.5.3です。 どなたかご教示願います。
>>313 人に頼ってんなよクズ
ここで質問してる暇があったら自分で調べろ
>>314 ごめん
何回かインスコし直したらいけました
>>315 今回は勘弁してやるが次からは気をつけるんだな
何様ーーーーーwww
Portable版のv0.8.3拾えるところありませんか? wikiのリンク先はバージョン変わってました・・・
CUIのFilterでDUIのFactesのFolder structureの様な事はできないでしょうか?
歌詞ファイルのない曲を再生すると違う曲の歌詞が表示されるときがあるんですけど、 表示させないようにするにはどうすればいいですか? 使用しているのはLyric Show Panelsです。
>>322 コンポーネントが手に入らないから知らんが
違うファイルにマッチしないように読み込む歌詞リストを調整すればいいんじゃないかな?
>>322 自分で歌詞チェックをいれて、パネルを非表示または生成しなければいい。
その前に設定し直したほうがいいと思う。デフォのまま使ってるんじゃ?
あんま関係ないけどCassini使って歌詞取得すると ほぼ100%歌詞とってきてくれるから あんま問題にならない
>>322 Lyric Show Panelsの設定を晒さん限りは、対応策があるのか無いのか
あったとしてもどうすればいいか、答えようがない。
>>325 かといって、毎回音楽を聴くたびにCassiniも一緒に起動するのはスマートでは無い気がする、
一度取得したものは保存してそっちを参照するのがベターではあるだろ。
327 :
322 :2009/11/25(水) 22:51:04 ID:cbX6KWer0
レスありがとうございます。 Lyric Show Panelsの設定はfontや背景の色を変えただけで、それ以外は初期のままです。
Cassiniはおすすめ
いや、あれ糞重いし
>>325 ほぼ100%というのは言い過ぎ。せいぜい6割程度しか取得できないだろ。
>>327 で、解決したのかしてないのか?
>>329 糞がつくほど重くないだろw。
どんくらいのマシンだと糞と思えるほど重く感じるんだろ。
かなり初歩的な質問かもしれませんが ビット深度の数値は高いほうが音質が良くなるのでしょうか? 悪くならないのならば32で設定しようと思っているのですが。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/25(水) 23:27:50 ID:MVotR1fb0
>>334 ∩ ∩
| | | |
| |__| |
/ 一 ー \
/ (・) (・) |
| ○ |
\__ ─ __ノ
悪くなる可能性はありますが良くなる可能性はありません。
∧_∧ ( ´・ω・) <こたつめ、ハハハ //\ ̄ ̄旦\ // ※\___\ \\ ※ ※ ※ ヽ<ハハハ \ヽ-___--___ヽ
ちんこっこ
Now Playing Simpleで、アートワークのパスをtxtで出してるんだが、 $ifを使ってjpgが存在したらjpgを、存在しなかったらpngを出すようにしたい。 アートワークは全て D:\iTunes\アーティスト名\アルバム名\アルバム名.jpg(png) でしまってある。 Title fomattingのところは $if($fileexists($replace(%path%,%filename_ext%,%album%.jpg)), $replace(%path%,%filename_ext%,%album%.jpg), $replace(%path%,%filename_ext%,%album%.png)) で合ってますか? これで合ってると思うんだが、jpgがあるファイルでも全て「存在しない」と認識されて pngのパスが吐き出されてしまう。 なぜかさっぱりわからん・・・ Now Playing Simpleでは$ifで$fileexistsは使えないの? 誰か助けてください。
$fileexistsって標準のTFじゃないだろ
>>339 // |
/ ,ィ介i | う ぶ き
{. |l ,イ ///|| | ち っ え
,-.、Vl / | /// | | 」 に と ろ
lこ!l ! ト ト.l | !i | ヽト、< な ば
| l Vヽ トjヽ\!l ,>‐_ニヽ さ
| | \ ! く__・、jiLノ・_´フ .|| れ
| | __ ヽ} -‐ -─‐ レヘ. ん
_r‐j >イ fヽ l ノ __ ,イ-ハ
/ ′、 i {ノ-、 ヽ `t_/ /| /´ヽ
〈 ヽ l | } \ -' j | \
ヽ / |  ̄ L
>>339 foobarを古いバージョンで使ってるのならfoo_funcの$filesを使えば解決なんだが。
アートワークのパスのtxt書き出しなんかも全部foo_funcで出来ちゃうし。
もしバージョン新しいのを使ってるのなら、とりあえず$fileexistsは一部のコンポネのTFだから無理だと思う。
>>340-341 そうか、やっぱり使えないんだな
サンクス
>>342 バージョン最新のものなんだよね
foo_funcを使いたかったんだが・・・
関係ないけど侍で曲再生のプログレスバーが作れた!
やっぱりfoobar面白いな
失礼いたします。 iphoneとsynchroniseを行った際に、wav+cueファイルのみ転送に失敗するのですが、 どなたか改善方法をご存じないでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。 [詳細] Windows XP SP3 Foobar2000 v0.9.6.9 foo_dop v0.6.6.0 NeroAacEnc v1.3.3
Lyric Show Panels+Cassiniで歌詞を取得したら自動で更新させる方法ってないでしょうか?
>>345 foo_runcmd入れてCassiniの設定で「保存・埋め込み時に外部プログラムを実行する」で、
実行ファイルパスにfoobar2000.exeのパス
コマンドライン引数に"/runcmd=View/Lyric Show/Refresh"
>>346 ありがとうございます。
無事できました。こんなコンポネあったんですね。
Lyric Show Panels絡みなんですけど、たまに文字化けするやつって取得しないように出来ないでしょうか?
>>348 後でメタデーターなりテキストファイルを見て、文字化け判定をして
それらを削除すれば良いんでないでしょうか?
文字化け判定はそれ用のライブラリとかありそうですし、
特定の文字コードで保存されることがわかっていれば、化ける文字、化けない範囲はおおよそ予測が付くので処理可能ではないでしょうか?
メタデータの取得・書き換えはmetaflacなりその手のツールは幾らでもありそうです
出来たテキストの文字コードを判定してファイルを削除するスクリプトを作成する。 wsh modでそんなの作成すればリアルタイムにできるよ。
>>350 それ作るなら文字コード変換するの作ったほうがよくない?
wikiの Tagging > Get Tags from freedb の項目が無い場合 foobar2000 をインストールする際に "freedb Tagger" コンポーネントをインストールしない設定にしていた場合、freedb Tagger を使うことができません。 もし使いたい場合は こちら を参照し、インストーラから "freedb Tagger" コンポーネントをインストールしてください。 の、こちら、が表示されないので質問させてください freedb Taggerのみインストールし直すというのは可能でしょうか? 可能であれば教えてください
>>352 可能
インストラー使ってインストのオプションでFreedb taggerにチェックを入れればいい
同じVerでもアップグレードでもダウングレードでも
今のをアインストする必要なし
>>353 インストールできました
ありがとうございます
>>355 今でも、masstaggerを入れれば出来るんじゃないかな?
標準のpropertyに統合されたからそれで十分間に合うと思うよ
そういえば
masstaggerにできてpropertyで出来なくなった事って何がある?
今のところ不便を感じないから気づかないんだが…
ドライブセッティングのfoobar offset correctionというのはRead Sample Offsetのことでしょうか
>>356 propertyで出来ました。
ありがとうございます。
Converter を使って MP3 に変換するとき 書き込むID3 のヴァージョンを指定したり トラック番号のフォーマットを 4/10 でなく単に 4 と書き込ませたり そういった細かい制御をすることはできますか?
>>359 id3のver指定はできる(lameのオプション)
トラック番号のフォーマットは多分できない
Masstaggerで後でやるのがいいと思う。
元トラックの Properties を開いてMETAデータの Total Tracks を削除したら 4/10 ではなく 4 と書き込むようになりました。 CDDBから読み込むとき Total Tracks 自体を無視してくれると 作業の手間が省けていいんですけどね。
Windows7x64環境下においてlameを使用したmp3エンコードができません x64対応とあるlameを入れましたが駄目で、lame ACM MP3 codecをインストールしましたがいまいちよく解りません どうかお願いします
ACMverは知らんがlame.exeならWin7 ultimate x64で使えてる acmはexeファイルがないからconverterからは使えないと思う
使えているのですか 自分は次のようなエラーがでます An error occurred while finalizing the encoding process (Could not start commandline encoder) Conversion failed: Could not start commandline encoder 設定はうまくエンコード出来ていたXP32bit時そのままです flacなど他の形式は問題なく出来るようです
使えてないじゃん、英語読めないの? コマンドラインエンコーダー起動できないって言ってるじゃん
意味は分かりますが原因がわからないのです パスはちゃんと通ってるし
exeかvbsかbatにしろって言われてるじゃん それ以外設定してもダメでしょ普通に考えて
>>367 ps1の事も忘れないであげてください。
>>366 Converterでwav出力して
直接lameでエンコードしたときにはうまく動いているんだよね?
ちなみにそのバイナリのコンパイルオプションとバージョンってどうなってるの?
というか、Win7 x64ってWOW64付いてないの?糞だな。64bit環境だったらVistaの方が数十倍マシになるな…
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/28(土) 09:38:56 ID:g9YyYOvL0
「質問」 フーバー2000は、MP3をWMAに変換することができますか?
出力デバイスの切り替えを foobarの再起動なしに行う方法ってありますかね。
>>369 foobarはエンコーダにデータを渡すだけ
>>370 俺のは停止すれば切り替わるんだが
most of above settings take full effect after restarting playbackって書いてあるし
outputかえるだけじゃダメなんだっけ
>>370 再生停止状態でoutputを変更すれば、再起動しなくても切り替えられる。
※再生中にoutput変更した場合は、一旦再生を停止して、次に再生した
時にそのデバイスになる。
つまり、いづれの場合も再起動不要という事だ。
>371,372 ありがとううまくいきました。
>372,374 ありがとううまくいきました。 切り替えたいデバイスって二つあるんですけど この切り替えをトグル動作でボタンに割り当てとかできますかね。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/28(土) 12:18:10 ID:g9YyYOvL0
「質問」 フーバー2000は、MP3をWMAに変換する時、音をノーマライズしてくれますか? つまり、WMA Gainってソフトはないのですが、それを使ったような状態になりますか?
それも可能です。
>>377 1.0系だとメニューにouputを即選択できるダイアログを表示するのはあるんだけどね
せっかくだからピーターに要望をだしてみたら?
音楽ファイルの入ってるフォルダ内のフォルダの中の画像(\***\画像\cover,pngみたいな感じ) をアートワークviewに表示できるように出来ない? ウィキ読んでみたが同ディレクトリに置くときしか書いてないから・・ たくさん今まで取り込んだファイルがあるのでいちいち画像をフォルダ移動させるのは気が遠くなる
>>382 サブディレクトリの名前がある程度統一性があればできそうだけど
そうじゃないなら難しいんじゃないかな
>>383 一応全部「画像」で揃えてあるけど
フォルダ指定の方法とかよくわからない・・・
はいはい じゃあこれ以上質問禁止
楽曲ファイルと同じところに画像フォルダがあるなら $replace(%path%,%filename_ext%,)\画像\* とかでできるかなって思う 試してないからダメかもしれないけど
$replace(%path%,%filename_ext%,)\画像\front.jpg*
とかで出来ました。
>>386 本当にありがとうございました。
>>388 いらんかと思ったけど付けないと動かなかった
1.0b2になってfoo_common.dll読み込めなくなったけどPlayback Queue Viewerとか普通に使えるな。いらないのかな?
>380,381 残念。 他にも特定のDSPのオンオフ割り当てとかも期待していたのだけど これと同じような話だから望み薄だね・・・。 ショートカットキー割り当てももうちょっと深い部分まで設定できるといいのにね。
winampみたいな華やかな視覚エフェクトを入れて全画面とかやってみたいのですが できますでしょうか? バージョンは0.9.5.2です。
つーかwinampのビジュアライザが使える
DSPでVSTが使えるやつあるから、VSTでビジュアライザも使える。 再生バッファ分、ラグるが
Run servicesに登録したサービスって プレイリストが空の状態だと実行できない 何か回避策あるかな ショートカットから特定のフォルダを読み込みたいんだよね foobar2000.exe /add D:\Music 的なコマンドを実行させたい
>>396 単純にそのフォルダだけを読み込ませたいなら
MLに取り込ませて、Album Listから選択すればいいんじゃないかな?
それ以外の用途で単にランチャーとして使いたいなら
あり合わせのもので下手にごまかすより、新しくコンポーネントを作るというのは悪くない方法だと思いますよ。
>>396 wsh modかfuncでshell kick
run servicesはいらん。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/29(日) 09:30:19 ID:kqDzogxt0
「質問」 mp3 gain を使わなくても、フーバーで再生すれば、音を一定にしてくれるのでしょうか?
foobar側のReplayGainを利用できるので他のソフトは無くても良いです。
402 :
401 :2009/11/29(日) 14:24:47 ID:wxQkCxYa0
すみません。 自己解決しました。
>398 wsh panel mod はいいね。 色々と使い慣れてる jscript が使えるのが嬉しい。 美味しいコンポーネントを教えてくれてありがとう。 ところでこれはツールバーのボタンクリックから呼び出せたりするのかな? パネルのインターフェイスを自前で書いて そこを適当にクリックさせるしかない??? その一点が気になります。
>>403 WSH panel自体がツールボックスに入らなかったかな?
昔はそうやって使った記憶があるんだが…
405 :
>404 :2009/11/29(日) 20:45:53 ID:OYaD5ghH0
本当だ。これは灯台下暗しでした。 ここにツールバー風のインターフェイスを用意すればいいってことですね。 色々と試してみます。 もしテンプレート的なものをご存知でしたら教えてください。
404だけにNot Found・・・。
Playlist switcher の代わりになるものはなにかありませんか? また、みなさんはplaylistはどうやって変更していますか?
FilterとかPlaylist TreeとかLibrary TreeとかAlbum list panel使えよ
>>407 Playlist tabsでやってる。基本的に作業場を切り替えるために使ってるだけだら
せいぜい二つタブが使い分けれれば十分なんだけどね…
>>407 Playlists Dropdownおすすめ
>>407 静的プレイリストならPlaylists Dropdownか、ELPlaylist上のコンテキストメニュー。
動的プレイリストならFilterとかPlaylist Treeとかその他色々そっち系。
Playlist TabsとPlaylists Dropdownって良く合う。うわーい。
レスありがとうございます。参考にさせていただきます
ELplaylistでスクロールさせると、そのたびにHDDがガリガリってなるんですがそんなに激しい読み込みしてるの? 普段は全くガリガリならないんだけど、その時だけガリガリなる。
HDDに聞けよんなもん いちいちおまえの事情なんて知らねーよ
>>415 お前のコーディング等が稚拙だからだよ。
>>394 >>395 ありがとうございます。
詳しく説明されているサイトとか教えていただけたら幸いです。
そんなことも自分で調べられないの?
すんません。 コーディングとは、プログラミング言語を使ってソフトウェアの設計図にあたるソースコードを作成すること。 これをしたらガリガリなくなるんですか?
人をおちょくるのもいい加減にしろ
>>415 画像の読み込みのせいだと思う
ジャケット画像が大きいとか、TFが複雑すぎるとか、artreaderオプション使ってるのどれかかと
画像を読み込んでる以上、ある程度のHDDアクセスは仕方ない
あれ毎回小さい画像に変換してるのか サムネイル作成してそれを読み込んでるのだと思ってた そういう風にはできませんか?
マニュアル読めねえのかよ
ver.9.5.2です。 Playback orderのDefaultとshuffle(tracks)のトグルボタンを作りたいんですが、上手く出来ません。 $iflonger(%cwb_playback_order%,default, $imagebutton(1760,210,,, (シャッフル時の画像), (シャッフル時の画像/マウスオーバー), COMMAND:'Playback/Order/Default'; REFRESH, ,) , $imagebutton(1760,160,,, (デフォルト時の画像), (デフォルト時の画像/マウスオーバー), COMMAND:'Playback/Order/Shuffle (tracks)'; REFRESH, ,) ) これで出来るかな、と思ったんですが無理でした。 何か良い方法をご存知の方いませんか?
429 :
428 :2009/11/30(月) 21:44:38 ID:kqVZKKH00
書き忘れましたが、Columns UI使用でPanel Stack SplitterのScript欄に記述してます。
>>428 iflongerなんか使わないでstrcmp使ってみれば
432 :
>404 :2009/11/30(月) 23:49:55 ID:fRZ+IaMs0
Sound Engine のような感じで 波形を見れるようなコンポーネントってありますか? エディタではなくビューワで十分です
>>432 スペクトグラムなら標準でついてきてるよ。
#うちのはなんか挙動がおかしいけど
WINAMPのヴィジュアライザを表示するには Winamp DSP Bridgeを使うのでしょうか?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/01(火) 11:55:09 ID:4OOGORAx0
「質問」 フーバー2000をインストールしただけで、特になにもしなくてもリプレイゲイン機能が作動するのでしょうか?
おい、設定画面開いてリプレイゲインのとこ見りゃ分かるだろがw
>>434 WINAMPのヴィジュアライザを表示する方法は詳しく説明してるとこないからなぁorz
>>435 ファイルを選択して、右クリからReplayGain、まずスキャンして,
それを適用して、タグにRGの情報を書き込んでやらないと
欲しい結果は得られない。
>>437 wikiとreadmeに書いてあるとおりにやれば(つうか、readmeにwikiみてねって書いてあるし)
一応表示できたぞ@v9.6.8
インストーラやディレクトリ構造、ファイル名でちょい引っかかるかもしれないが
winampを一時的にインストールすれば解決する話だし
winamp向けのいい感じのvisを見つけたが foobarにも対応してた(・ω・`)
>>439 0.9.5.2だからできないのかなorz
Windows7 64bitですけどwinampのplug-inが認識されないんです。
>>440 何とぞ教えて下さいm(__)m
ここ雑談スレじゃないんだけど スレタイ読みづらい?
ID:MHw+mnwp0うぜえ死ね
>>444 「ゆとり」「思いやり」が無いんだね。かわいそうに。あなたみたいなのが貼り付いてる方がうざいっす。
ゆとりありすぎて脳まで侵食されつくした人もどうかと思うけど
>>445 お約束なので行っておく。ゆとり氏ね。
つうか、取説読めばわかることをいちいち質問するやつもどうかと思うけどな。
ダウンロードしたファイルに含まれてるテキストすら読まないやつはマジで池沼だと思う。生きていくのに不都合がある。
僕もゆとり世代まっただ中だから、小学校高学年で「総合」という事業の中でPCとかさわったけど、
一番最初に教えるべきなのは「ヘルプ」というのが取説を意味することだと思う。たとえofficeの説明書が不十分でも、その文章をアクセスする手段は教えるべき。
たとえ漢字が読めなくても、拾い読みでどうにかなるからね。ヘルプに出てくる”概念”という単語とその概念すらなくても、書いてある内容を読めば何が言いたいのかわかるしな。
要はいいたいことは、readmeすら読まないやつはマジキチ。学校はそういうマジキチばっかり作るなってことだ。
そもそもなんでヴィジュアライザを表示するのにDSPコンポーネントなの?
>>434
VSTプラグインとかでビジュアライザみたいに動作するやつあるじゃん。 バッファ分遅れるから使い物にならんが。ちゃんとCUIで使えるコンポーネントがあるのにね。
雑談すんならよそでやれよクズどもめ
>>449 なるほど
あえて困難な道を選んでるのか
かっこいいな
>>443 foo_whitecapって古いぞ foobar0.8用じゃなかったかな
WhiteCapインストールする時、WInamp5だけにチェック入れて
foobar側では、Shpeck > Refresh list をクリックすれば
WhiteCapが認識され使えるよ
foo_WhiteCap.dllとfoo_winamp_spam.dllがインスコされるが foo_winamp_spam.dllは既に使えないし、いらない foo_WhiteCap.dllもfoobarのcomponentsフォルダに入れる事はない 使えないし
>>441 Shpeck > Winamp directoryは
C:\Program Files (x86)\Winampにしてあるの?
なんだこの連投厨 自分語りはよそでやれよ
ipodに音楽同期はできますが動画の同期はできないのでしょうか?
動画管理したきゃ動画ソフト使えタコ
WSH Panel Modってどこまで出来るのでしょうか? Track Info Modで出来ることはすべて出来ます?
Func UIでvolumebarを表示できるコンポネはありますか?
>>459 WSH Panel Modで出来ますよ。
>>460 THX
>>461 自称使えますww
TFで作ろうとしたけどずれてしまってできませんでした
PSSで$getpvarは使えますか?
>>463 グローバル変数が実装されているのでそちらをどうぞ。
XPから7に乗り換えしました。 デフォルトではcoverflowやtrackinfo、ttaがエラーを吐きましたが、互換モード起動でなんとか起動出来るように。 ただ、trackinfoでcomposerの欄が表示されなくなってしまいました(?表示)。 構文書き直しても、mod板にしても改善なし。 これはもう諦めた方がいいんでしょうか? なんとなくOS以外の要因の気もするんですが、理由がさっぱりです。
あなたの質問の意図の方がさっぱりです。
468 :
466 :2009/12/02(水) 09:10:32 ID:m1CewNkw0
自己解決しました。 作曲者を表示する文がcomposerでなく、writerになってた・・・windows7からだろうか??
writerは作詞じゃないんか
lyricist
>>469 m4aファイルの場合何故かwriterに・・・mp3はcomposerだったけど
2チャンネル音声をAC3 S/PDIFでエンコードすることってできますか? プラグインのAC3もS/PDIFも音源を再生するためだけのものだったので (KMplayerやffdshowにある外部オーディオデコーダに伝達する機能です)
エンコードだけじゃ伝達は出来ないだろ 仮想S/PDIF入出力デバイスか何かが無いと
もうちょっと詳しく書きますね PC - (S/PDIF) - DS-7000(デコーダ)-DS-7000ヘッドホン このような環境なのですが 例を挙げると、KMplayerでは出力設定/LPCM出力の "LPCM入力からSPDIF出力後にAC3に再エンコード" を選択すると 多チャンネル出力を認識できます。(同様の機能もffdshowにあります。) foobar2kだと無理ですかね・・?
Customdbで再生回数に応じた自動Rating付けを行いたいんですが 何かいい方法は無いでしょうか?
>>476 再生回数が1と2の差は大きいが、10と11の差はさして少ないことを考えると
指数関数や高次の(逆)関数を利用して考えるといいと思う
つまりRound[ Log(COUNT) * 10]やRound[ (1 - 1/x^2 ) * 10]というような関数をTFで書いて利用する
chronflowでmkaコンテナ内の画像を読み込ませることは出来ますか?
XPSP3 先日までなんともなかったのですが、 動画ファイルFLVも含めてDVDもすべて音声が出なくなりました。 WMP MPC GOM VFLなどなどすべてです。ブラウザのフラッシュも同様です。 しかし、音楽ファイルをfoobarで再生すると普通に音が出ます。 上記の動画再生ソフト含め、winampなどの他のソフトで音楽ファイルを再生しても音がしません。 foobar2000だけで音がして、他では全く音がしなくなりました。 ボリュームコントロールでミュートになってるわけでもないのですが、意味が分からないので助けてください><
foobarに動画ファイルをよみこませたら音声はちゃんと出るんです。他のソフトではすべて音声が出ません・・・
>>480 PC側のサウンドとオーディオデバイスのプロパティで、存在しないデバイス指定してないか?
→音がでない。
foobarはoutputの設定でデバイス直に指定しているから、影響されない。
それfoobar2000関係ないだろ コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスで音の再生の既定のデバイスのところを確認しろ
>>482 ワー
なおりました><
本当にありがとうございました。
原因も理由もわかったのですっきりです。本当にありがとうございました
USBに新しいデバイスをつっこんだのが原因ぽいです。 それで勝手にオーディオデバイスの指定がkeyboadになっていました・・・
もうレスしなくていいからとっとと失せろ
人生に余裕のない人がいるようです。
リアルがつまらん事ばっかりなんだろ
書き込み酷い人がいるけど リアルだと凄く危ない人だよね
リアルでこんなに荒れる奴はおらん 名無し掲示板だからこそ
最近はリアルと2chの区別が出来ない人のほうが多いんだよ
部屋から出ない人っぽいから家族以外は安全だよ。
ipodに曲を転送するときにランダムで転送するにはどうすればいいですか? アルバム数が多い為一人だけのバンドのみしか転送されません
色々よく分からない
例えばミスターチルドレンとエグザイルのアルバム全部入れるにしても容量が足りないから無理です だからランダムでミスチル>エグザイル>ミスチルみたいにランダムで転送すればどちらの曲も聴けるじゃないですか
ミスチルはもう古いんじゃないかな
自分で入れたい曲選べばええんちゃうんかと
転送自体をランダムにする必要性が一体どれだけ需要あるのかと
iPod Suffleみたいな挙動にしたいてことかな。つーかレーティング導入して★3個以上とかを転送すればいいじゃん
よくわからんが、プレイリストを元に転送するんであれば ランダムにプレイリストに放り込めばいいんじゃないの? もしくは、プレイリストに登録してからランダムソートかけて捨てるとか
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/05(土) 00:09:27 ID:EMb7SjKL0
foobar2000のリプレイゲイン機能って、特に設定いじれないな。
特にがなんだか分からんが弄れるぞ。
リプレイゲインするとパソコンがブオーンってうるさいんだけどどうにかなんない?
>>504 無理じゃね?
Theae priority下げてもプロセスのプライオリティー下げても
余ってるリソース使ってできるだけ早くやろうとするし
リプレイゲイン最高や 昔音声自体いじるタイプでぶっ潰した経験あるから尚更
>>504 本当にどうにかしたいの?音楽聞いていないときにまとめて処理すれば気にならないし、
もしくは、非力なノートPC以外で処理したものをコピーすれば、そもそも問題がない。
それが手間で、処理時間が延びてもいいというのならBattle Encoder Shiraseを使うといい
>>504 PCのファンをPWMじゃないのに変える。
foobar使うような人はPCも静音に気を使ってる人が多いと思ったけど、思い込みだな。
>>508 >foobar使うような人はPCも静音に気を使ってる人が多いと思ったけど
なんか根拠あるの?
あと、PWM制御の時に、DCファン指したところで、常時フル回転するだけで逆にうるさくなるのでは?
>>509 特に根拠はないよ。
ただ、foobarは難解なソフトでやたら拘る人が使う印象があったから、
音にも拘る→静音志向とね。
>常時フル回転するだけで逆にうるさくなるのでは?
常にフル回転ってよく分からないけど、
うるさくない回転数のものに変えればいいって意味。
適切に言い直すと、
ブオーンってうるさいのは恐らくCPUの負担が増えて、
CPUクーラーのファンの回転数が上がってるうさいんだろうから、
CPUクーラをPWMじゃない静かなファンが付いたものに変える。
>>510 > 適切に言い直すと、
> ブオーンってうるさいのは恐らくCPUの負担が増えて、
> CPUクーラーのファンの回転数が上がってるうさいんだろうから、
> CPUクーラをPWMじゃない静かなファンが付いたものに変える。
必要があって回転数を上げて冷却してるのに、無茶いっちゃダメ。
せめて、CPUクーラーの交換くらいにしておかないと。
512 :
510 :2009/12/05(土) 12:00:53 ID:1EG589lU0
DefaultUIで標準コンポーネントのアルバムアート表示機能はfolder.jpgなど読み込んでくれる画像が固定されています しかしながらColumns UIでは読み込む画像の指定が柔軟なようです で、defaultUIでつかえるアルバムアート表示コンポーネントありますか?
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。 / \ 【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。 \ NO → 死ね。
海外で探したらあったわ 最近googleはデフォで日本語オンリーになってんだな ニホンザルは煽りしかできんから有益な情報など無いのに
ELPlaylistの%el_is_collapsed%って親グループと子グループの判定を別々にすることって出来ないのか? これが出来たら完璧なのにな。
>>515 Web全体で検索しても日本語優先になるのは糞だよな。
オフィシャルサイトが下の方に埋もれることがよくあるから困る。
まあ、人口比を考えると日本語サイトがどうしても不利になるわけだから調整されてるんだろうけど…
googleのデフォルト設定もまともに弄れないような奴が不満を言ってもなぁ
iTunesのビジュアライザを使うことは出来ますか?
だからそういうやつはおとなしくiTunes使ってろよ
>>521 出来るか?と聞いてるんだから
出来るか出来ないか答えればいいだろ
なにこの豹変っぷり ガキかよ
>>523 あんたに合わせただけだよ。
質問に答える知識もないやつが文句ばっかタレてスレに粘着すんなよ。
>>524 お前がそんなんだからだれも答えないんだよ
WMPみたいにタスクバーで操作することはできますか?
>>525 ID:/hhDvDHm0が煽ったからだろ 氏ねよ
>>520 できない。winampやWMPのならできる。
>>526 できる。ただし要コンポネ。
>>521 どうみてもお前が悪い。
答える気がないなら黙っとけ。
お前みたいなバカは、itunesとかwinampとかって単語に過剰反応しすぎ。
>>525 逆だろ。521があんなんだったから522のレスになっただけ。
まともに答えないくせに煽るバカは、下らん質問する初心者より性質悪いわ。
質問スレなのに妙に気が立ってる池沼がいるからな 答える気がないっていうか煽る気しかないw
>530 そういうお前もどうかと思うぞ
foober2000から直接cueファイル書き出す方法ってありますか? wiki見たのですが見つかりません。 ご教授よろしく願います。
じゃあないんでしょ
535 :
533 :2009/12/06(日) 11:37:37 ID:42gaqu840
ちなみに、wavでコンバートした時の副産物でcueが書き出されるのは理解しています。
>>536 ずっと探していたので助かります。
ありがとうございました。
変換後のファイルを変換した後すぐに消す設定ってある?もしくはそれを実現する方法ってある?batchファイルとかで。 いちいち変換するたびに変換前のファイルを消すのが億劫なんだが。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/06(日) 14:00:48 ID:3T246sVL0
Lyrics Artを使っているんですがどうすればcueファイルに歌詞を対応させることができますか? mp3なら同じ階層に歌詞ファイル入れてファイル名を指定して歌詞表示ができているんですが 圧縮した形式でcueシートを使っていると歌詞ファイルの指定ができなくて困ってます。
>>538 変換元を削除するようなコンバートってそんなにやるかな?
Run Serviceとかでfoobarを呼び出すとかすればいいんじゃね?
ファイルを消すのが億劫と言ってもプレイリストにコンバート対象のファイルが残ってるんだから、
>>539 zip内のファイルを読み出そうとしてるの?
無難にLYRICSタグから読み込むのはだめですか?
foo_funcとかファイルを解凍したり、テキストファイルを読み込んだり出来るやつがあるから、出来ないことはないがおすすめしない。
>>540 可逆から可逆に変換するときとか。
mp3とかそういうwavみたいな形式ならrun serviceでいいんだけど、
takとか対応してないんだよな。つーかflacとかでもタグ情報維持して変換できるソフトを俺は知らない。
プレイリストに残ってるのは別にどうでもよくて、きちんと変換されているか確認して消すくらいならってことで。
まー一通り設定見たけど多分無理そうなんでほとんどあきらめてるんだけどね。
Playlistのcolumnの所にmetadateから情報を反映したい場合どうすれば良いですか?
tak+INCueファイルだと読めるのにrarで固めるとplayback errorで読み込めないことがあります。 読み込めるのと読めない差はどんな理由でしょうか エスパーの人誰書いたらお願いします ver.0.9.6と1,0.0beta3両方試しました
>>541 >可逆から可逆に変換するときとか。
そりゃ、不可逆変換を繰り返したら聞けたものじゃなくなるわな。そんな分かり切ったことはどうでもいいんだ。
そもそも、そんなに可逆同士で変換することなんてないでしょ?
新しい形式に移行させるなら、せいぜい一回か二回でおわるし、それなら1,2クリック分の手間を惜しむ必要はない。
二つの形式を同時に使わなければいけないなら、両方とっておけば時間も省ける。というか、そんなことってあるの?
だから、どうしてそんなに手間を惜しむほど頻繁にコンバートしてるのかな?と疑問に思う訳よ。
>mp3とかそういうwavみたいな形式ならrun serviceでいいんだけど、takとか対応してないんだよな。
正直、前者と後者の区別がつかない。何か扱う上での違いはあるの?
>プレイリストに残ってるのは別にどうでもよくて、きちんと変換されているか確認して消すくらいならってことで。
うーん?プレイリストに処理前のファイルが残ってるからこそ、簡単に削除できるんじゃないか?それはさておき
つまりはベリファイかけたいってことだね?
それなら、直接エンコーダに渡すんじゃなくて、一度バッチファイルに渡して個別でベリファイかけてログをとればいい。
処理時間が延びてもいいなら、Run Serviceから起動すれば処理する元のファイルがわかるわけだがから、
各種デコードツールのベリファイを使ってやればいい。試してないが、foobarのエラーコードをみるよりは確実だと思う。
foo_historyとfoo_removeplayedに代るモノありませんでしょうか 今回のバージョンアップで切られたので
>>544 基本的に考え違い。
tak+INCueファイルとは
wavファイルとcueファイルをtakという書庫ファイル(圧縮ファイル)に固めている訳ではない。
ざっくり言うと
takとは、wavやmp3と同様にpcm音源(パソコンで音を出す信号)を記述する形式の一つで、
INCueとはそれに記されたタグのことを指しています
もっと簡単に言うと
takは音楽ファイルで、rarは書庫ファイル(圧縮ファイル)と全く別の物であるとなります
結果
読み込めるのと読めない差は音楽ファイルか否かという理由になります。
>>547 rarはArchive readerがあるから読めるし
>読み込めないことがあります。
という文面から、rarを普段は再生できると判断できる
よってお前は内容を読み違えてる言える
使ったことないからわからないけど
単に書庫内のファイルの埋め込みcueには対応してませんってだけじゃないの
だとしたら
>>547 こそ考え違い
>>548 tak+INCueとrar(音楽ファイル+cue)の違いは何かという質問なので、読み違えてはいないと考えますが?
>>550 >rar(音楽ファイル+cue)
これを前提にしてる根拠は?
>>551 正確に言えば、rar(音楽ファイル+cue)若しくは rar(複数音楽ファイル)ですが
質問の内容から、tak+INCueに対してのrarとは上記と、そう考えるのが自然だと思い答えましたが、
逆にそれ以外にどのような解釈が自然にできますか?
別の前提とは何でしょう?
>>552 cueを使ってるのにそれをわざわざrar圧縮すると考えるより
複数ファイルを使ってると考えるほうが妥当
>>553 ??
rar(音楽ファイル+cue)だろうと rar(複数音楽ファイル)だろうと
>>550 の文脈に違いは無いのですが?
申し訳ないが質問の意図が不明です。
ちなみに、tak+INCueに対しての説明なので、文脈が同じなら rar(音楽ファイル+cue)とrar(複数音楽ファイル)を比べたらrar(音楽ファイル+cue)の方がふさわしいと考えます。
いい加減消えろ割れ厨
557 :
544 :2009/12/06(日) 23:00:33 ID:wP+nzjp0P
状況を詳しく書いてなかったため誤解をしてしまった方すいません cueを格納しているtakファイルを複数個rarでrrをつけてアーカイブにしたら どうも認識してくれないということです
何でそんなトリッキーなことするの? やめれば? やめれば解決するんじゃない?
ファイル共有用なん?
560 :
544 :2009/12/06(日) 23:13:20 ID:wP+nzjp0P
HDDが不良セクタが出てきてるのでrrつければ少しはいいかな なんて思ったりしてました。 まぁ一応結局バックアップとってるんですけど……
保存用にはいいけど読み込みの遅延やエラーがあるし止めた方がいいよ
iTunes独自タグのように規格外のID3v2フレームを fb2kで書き込む方法ってある? プロパティダイアログからフィールドを追加すると TXXX フレームのフィールドとして書き込まれるので iTunesで認識されない。
takcに-md5オプションあるけどこれ指定してもfoobar2000のプロパティにaudio md5フィールドとか出ないんだけど正常? つーかこのオプションってファイルの中にmd5値うめこむわけじゃねーの?
>>545 foobar2000以外のエンコーダーに渡すっていうことかと思ってた。
下のような感じのbatファイルを使えばいいってことだな。
conv.bat "$replace(%path%,%filename_ext%,)" "%path%"
@echo off
echo foobar2000で変換します
set dp=%1
set fp=%2
foobar2000.exe "/runcmd-playlist=Convert/TAK p2"
echo 変換開始
ping localhost -n 10 > nul
echo 変換中...
:roop
if exist "%dp%temp-*.wav" goto roop
echo 変換完了!
del "%dp%temp-*.wav"
del "%fp%"
スレチ死ねよクズ
>>564 Takc.exe -fim "FILE.tak" でハッシュ値は確認できる
fb2kのプロパティには表示されない
次のSDKで対応するかもって作者が書いてたのを見た気がする
FuncUIでタブやスプリッタを使うにはどうすればいいの?
wav+cueのcueのみをfoobar2000(0.9.6)に登録してるんですが、 cueの最終トラックの曲長が取得できないのファイルがあります。 この現象が起こっている人はいませんか? また、どういった原因で起こるのでしょうか?
>>569 質問の内容が抽象的すぎる。回答者に推察力を要するような質問の仕方じゃ的確な回答は帰ってこないぞ。
「私は〜をしたくて、そのためには〜するのがいいと思うのですが、〜が〜になってしまってできませんでした。
〜という単語でウィキなどを検索しましたが有用と思われるな情報は得られませんでした。
〜する際の〜はどうやったらクリアできるでしょうか。
回答お待ちしてます。」くらい書かないとな。
そう。まずは readme 読んで最低限の検索してないと話にならない。
>>570 cueファイルを見てみれば分かると思うが
cueファイルにトラック開始の時間しか記述されていなければ
最終トラックの曲長が分からないのも当然。
wav+cueになれば総時間からの逆算で最終トラックの曲長が表示される事になる。
573 :
572 :2009/12/08(火) 02:07:03 ID:G/IveeTE0
たいていこれで解決すると思うが、 駄目なら状況とcueの内容が無いとこれ以上把握できない。 ちなみに、最終トラックの時間が必要なら自分で書き込む事が必要。 cueファイルの書き方はググればすぐ出てくる。
midiファイルとか再生できるのはいいんだけどさ、これってタグ管理できなくね?cueシートとかあ使うの?
Panels UIの0.13.8バージョンはどこかにまだないでしょうか? 公式も0.14だけなので・・・お願いします
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。 / \ 【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。 \ NO → 死ね。
>>576 つweb way back machine
FuncUIでタブやスプリッタを実装するにはどうすればいいの?
ケンカ売ってんの?
FuncUIさんディスってんのか 本質から否定とは
正直、func ui ってread me 見て使えない奴は使ってはいけないし、使えるような代物ではない。
dockable_panelsでアクティブなパネルを取得する方法はありますか?
>>582 そもそも、あの量のReadmeを全て読んで、ちゃんと理解できる人であれば
しっかりとした質問の仕方になるだろうな。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/09(水) 03:05:36 ID:46EoXZ4W0
iTunesがなんかあわないので foobar2000入れてみた初心者なんだけど 画面にアートワーク表示させる方法と 音質アップするにはどうすればいいの?
CD以上の音質なんて区別つかへんがな('A`)
あんど ある程度しっかりした音響機器でね〜
黙れ よそでやれクソ音質厨
はいはい死ね
0.9.6.9です、 ボタンを新たに追加して COMMAND:Library/Album List( ListLibrary/Search)で、うまくいったんだけど # Playback/Order/Repeat (playlist) # Playback/Order/Repeat (track) # Playback/Order/Shuffle (albums) # Playback/Order/Shuffle (directories) # Playback/Order/Shuffle (tracks) がうまく機能しません 何故ですか?
あんたの頭が足りないから
せめてどのコンポネでやろうとしてるか位書けよ
v0.9くらいからID3v2に標準対応してますか? wikiにはID3v2 tag supportが必要なバージョンとかは書かれてないみたいですが・・・
済みません、 foobar_ver_0.95.2を初期インスト出来るコンポネント全てと tta.tak.apeのコンポネをいれて, cue+apewのcueファイルを読み込ませると アルバム全体で一曲(例:56;08)というふうになってしまうのですが cueではトラックごとに編集してますが、何処が間違ってるのでしょうか?
>>599 普通に聴けるならcueが間違ってるか
間違ってるか間違ってape自体を読んでるかだと思う
$char(9)はElplaylistでは使えないんでしょうか?うまく機能しないのですが
>>599 おそらくcueの書き方の間違い。
もう一度cueの書き方を自分で調べてみて、それでも解らなければ、
そのcueを見せてくれれば何処が間違ってるか指摘をしますよ。
>>601 バージョンあがってからどうもおかしいみたい。
>>603 ありがとうございます
代わりになるものってありません?
わけりゃいいだけだろ
0.9.5.2です。 全ての曲が入ったAプレイリストと、その中で特定の曲を集めたBプレイリストがあります。 B上で再生した曲のA上での位置を取得、その前後の数曲を表示・クリックでの再生可能、みたいに出来ませんか?
ELPlaylist
すいません質問です。 @パソコンを立ち上げfoobarを起動すると、毎回Album Listに登録しているファイルをスキャンしているようなんですが、 これを自動でスキャンするのではなく、利用者の意思、行動でスキャンするようには出来ませんか? それと、 AColumnsは、%filename%と、%isplaying% Groupingは、%directoryname% しか表示しない設定で、D&Dでplaylistに登録するとき、音楽ファイルが大量だと再生まで若干もたつきます。 tagを読んでいるんだと思いますが、tagを読み込まないようにすることは出来ますか? 外で聞くときにtagは必要なので消せません。 解る方教えてください。 よろしくお願いいたします。 OS=xp sp3 音楽ファイル=mp3 Core (2009-08-22 19:25:22) foobar2000 core 0.9.6.9 foo_albumlist.dll (2009-08-22 19:23:44) Album List 4.3.1 foo_cdda.dll (2009-08-22 19:23:34) CD Audio Decoder 2.1.4 foo_converter.dll (2009-08-22 19:23:26) Converter 1.2.1 foo_dsp_std.dll (2009-08-22 19:23:48) Standard DSP Array 1.0 foo_input_std.dll (2009-08-22 19:23:28) Standard Input Array 1.0 foo_ui_columns.dll (2009-08-31 00:21:36) Columns UI 0.3.8.0 foo_ui_std.dll (2009-08-22 19:23:54) Default User Interface 0.9.5
1. 出来る 設定はどっかにある忘れた 2. D&D使うな
610 :
608 :2009/12/10(木) 21:39:38 ID:S8liYVG90
>>609 @は調べてみます。
Aは出来ないってことですよね。
tagの表示は無いのに、、、残念ですorz
どうも有り難う御座いました!
>>605 わける…?
すんません具体的に頼みます
>>611 一曲一ファイルにしろってことじゃないの
>>608 @はできない。
foobar起動時に毎回データベースのreindexが実行される
フォーラムでも手動でできるようにとの意見もあるけど、通ってないから多分無理だろう。
どうしても嫌なら、古いバージョンを使う。
Aは、分からないけど
foobar ver1.0の更新に
>Bug: possible unnecessary tag reloads on Media Library contents on startup.
とあるから、不必要なタグ項目を読まなくなってるかもしれない。
なんで終わった質問に二重回答してんだこいつ レス読めないの?
>>609 これがその回答?
1は間違ってるし2は回答にすらなってない
本人が納得して帰ったんだからもういいだろ 今更蒸し返すな
アニヲタの巣窟のふーばーすれ
>>614 ,616の馬鹿っぷりが酷いwww
お前らもうちょっとまともな脳味噌を身につけてから来いよw
草い
620 :
608 :2009/12/12(土) 04:31:16 ID:4eK7CfWa0
>>613 有難う御座います!
@v0.9.6.9の設定をあれこれ弄ったけど駄目で、v0.8.3試したらあった!
Av0.9.6.9よりv0.8.3の方が早かった。tag読んでるっぽいけど。
v1.0に期待!?
>>皆様 喧嘩しないで!
自分は回答いただけるだけ感謝しております。
やべー、久しぶりに虫酸が走ったぜw
だからなに? わざわざここに書き込むようなことなの?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/12(土) 12:42:31 ID:ONUibslf0
再生と一時停止のショートカットをスペースでトグルできるようにしたいんだけど なんか方法ない?
あるけど。
あるよね〜
>>623 まず、スペースキーをロックするところからだな…
というか、何でできないの?
ぼうやだからさ。
foo_runcmd を入れると File/Run Command... が追加されるけど この中のコマンドは(例えば Preferences/Tools/Audioscrobbler とか) foobar2000.exe /runcmd= からなぜ実行できないのか コンソールをみると runcmd: Resolving main menu command: Preferences/Tools/Audioscrobbler No available command found メニューに存在するものしか受け付けないのか?
特定の設定画面開くのは無理みたいよ。フォーラムでペタにお願いしてみたら?
△ ¥ ▲ ( 皿 ) がしゃーん ( ) /│ 肉 │\ がしゃーん < \____/ > ┃ ┃ = = 3ゲットロボだよ 自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
こんこん こんこん ゜ (’-’ ) (__) (.. ) °(__) 3ゲット雪だるまだよ 降雪確率とかを教えてくれるすごいやつだよ
FUIにしてから長時間(半日くらい)音楽流し続けるとヴォン!! て一瞬だけエラーウィンドウがでてfoobar2000が落ちる 事があるようになったのだけれど、同じ症状の人・解決方法や原因の わかるエスパーいませんか?個人的にはFUIが怪しいと思うのだけれど。 環境 XP SP3 , foobar2000 v0.9.6.9 , FUI FUIにしてから導入したコンポネ ELP , WSH Panel mod
FUIが怪しいと思うんなら外して試してみればいいだろ
落ちはしないけどずっと起動してるとたまにexplorer.exeが吹っ飛ぶ
>632 WSHPMでエラーコンソールを表示させておいたら?
ELPlaylistでスクロールさせる度にガリガリって言ってた者だが 画像を圧縮しないでいいサイズにしてみたが相変わらず激しい 普段音全くしないのに一つの画像読み込もうとするだけで震度1レベルの揺れを感じる なんでそんなに激しいの…?たかが画像読み込むだけなのに…
日記は日記帳にどうぞ
ここ日記じゃん 俺とお前らの
foorbarでFLACにタグ情報を埋めこめれるんですか? ジャケット画像も埋めこめれちゃいます?
おう。
Playback orderでshuffle(tracks)にすると無限ループします。 プレイリストを一巡したら止まるようにするにはどうしたらいいですか?
foobarのバージョン0.9.5.2で fcbファイルを読ませようと、ボタン右クリック「カスタマイズ・ボタン」画面を 出しても、「tool」タブがでないのですが何が原因でしょうか? (move/change iconタブだけ) 使用コンポネ一覧 Core (2008-04-19 23:30:22) foobar2000 core 0.9.5.2 foo_abx.dll (2008-04-19 23:29:04) foo_albumlist.dll (2008-04-19 23:29:24) foo_browser.dll (2007-03-23 16:53:12) foo_cdda.dll (2008-04-19 23:29:16) foo_converter.dll (2008-04-19 23:29:16) foo_cwb_hooks.dll (2008-01-02 15:51:10) foo_dsp_std.dll (2008-04-19 23:29:30) foo_fileops.dll (2008-04-19 23:29:06) foo_freedb2.dll (2008-04-19 23:29:38) foo_highlightplaying.dll (2006-08-13 19:57:05) foo_input_monkey.dll (2006-08-04 21:57:18) foo_input_std.dll (2008-04-19 23:29:52) foo_input_tak.dll (2009-06-15 22:44:54) foo_input_tta.dll (2006-05-01 11:53:16) foo_playcount.dll (2006-09-16 17:55:54) foo_rgscan.dll (2008-04-19 23:29:20) foo_ui_columns.dll (2009-08-31 00:21:36) foo_ui_std.dll (2008-04-19 23:29:42) foo_uie_lyrics.dll (2008-12-12 18:39:20) foo_uie_quicksearch.dll (2007-05-18 13:31:10) foo_uie_single_column_playlist.dll (2007-01-09 15:43:08) foo_uie_tabs.dll (2007-09-08 22:08:54) foo_uie_trackinfo_mod.dll (2006-12-06 15:21:34) foo_unpack.dll (2008-04-19 23:29:00)
>>636 それはHDDが壊れる前兆だよ。ぶっ壊れる前にデータ退避しといたほうがいいだろう
PC壊れた
>>640 具体的にどうすればよいんでしょうか?
mp3tagでジャケットを読み込んだFLACを
Mp3に変換すると壊れたMP3が出来てしまって困ってます
>>643 foobarでスクロールさせなかったらどんなに激しい書き込みしようが読み込みしようが音ひとつしないんだよ
FLAC(画像埋め込み)→ mp3(画像反映) dBpowerAMP Music Converterを使ったほうがいい
いけました・・・ほんとありがとう! 色んなエンコーダー試したんですけど MP3のジャケットがどうも保存出来なくて悩んでたんです 助かりました!
>>646 つか、俺はおまえの環境なんて知らないから、答えようがない。
filemonやら適当なダイアグノーティスツールを使って挙動を調べるしかないだろ。
とりあえず、以下の情報を提示してくれれば解決の糸口が見えるかもしれない。
2chにだらだら書いて批判を食らうのがいやなら、テキストファイルをアップローダにあげればいいと思う。
HDDは何使ってるの?IDEそれともSATA?というか、コントローラは何使ってる?
RAIDをくんでるの?AHCIでアクセスしてる?NCQは動いてる?動いてるなら切ってみて音がどうなる?
メモリはどれくらい積んでるの?OSは?PAEは使ってる?ページングファイルはどういう風に配置してるの?
foobar起動前、起動後、スクロール後でfoobarの使用メモリはどうなってる?あとシステムキャッシュの推移も。
スクロールするときに、スワップは発生してる?ページファイルは断片化してない?
ELPLの真似をするプログラムを走らせたときにはどうなるの?(要は順番にファイルを読んでいくだけのプログラムを作って走らせてみてよってこと)
eBoostrやらPAE使うRAMDISK(ガボッテだっけ?)とか使ってる?あとWindowsの起動オプションにメモリ関係のやつを指定してる?
future toolsとかでシークさせたときの音と比べてどうなの?というかそのまま静音化すれば気にならない気がする。
HDD上にジャケット画像はどういう風に配置されてるの?(My Defragってソフトを使えば割と簡単にビットマップにできるよ)
Drive Fitness Testとかでスキャンしたらどうなった?リマップとかされていない?
なんか開いてるHDDにOSと画像とfoobarを入れて試してみたらどうなった?
別のHDDにそのまま環境を移行させて(ddコマンドとかで丸ごとコピー)テストしたらどうなった?
とりあえず、自分が
>>646 になったとして、それをどうしても解決しなければならなくなるならこの程度のテストなどをして情報を集める。
もっとも、シーク音は何かと耳つくのでそのまま静音化してごまかすけどね。
つうか大容量SSDにしろ。1TBまである。金はかかるけどなw。音は全くしない。
FOOBARでタグをイジくると元のmp3のタグが全部消えてWMP等で再生すると曲名もアーティスト名も出なくなってしまいます。 対処法はないのでしょうか、ちなみにreplaygainしても同じ症状になるので困ってます。
すみません、解決しました 右クリック→Tagging→MP3 Tag Types→ID3v1にチェックで元通りになりました。 これですっきりちんぽこ
Columns UIを使ってるのですが お気に入りフォルダを登録出来るようなのは無いでしょうか? 登録したお気に入りフォルダをエクスプローラーのフォルダをクリックしたときのように表示出来たら再考です
>>653 お気に入りのフォルダの中身が問題なんですよね?
中身のプレイリストじゃ駄目なんかな。
何て言うか、始めにフォルダを選択してサブフォルダから何から何まで読み込んで タグ情報を元にアーティストやアルバムに分けられちゃうのは嫌なんですよね… お気に入りフォルダ\アニメ名\アルバム名 こんな感じにファイルを管理してるので 起動時にお気に入りフォルダを開いてくれるだけでいいんです お気に入りフォルダ -アニメソング +BLOOD+ +PERSONA +鋼の錬金術師 こんな感じに表示出来たら良いなと思ってるんですけど
>>655 Explorer Tree Panelは起動時の開始フォルダ選べるよ。
ちょっとというか全然違うかも知れんけど。
>>656 とても理想に近づけました
お気に入りフォルダのみ表示出来たら更に嬉しかったのですが・・・
なにはともあれありがとうございます。
暫くはこれを使ってみようと思います m(_ _)m
>>657 LibraryTreeにその機能があるよ
ColumnsUIってディスクナンバーでソート出来ないの? デフォのFoobarだとディスクナンバーでソート出来たんだけど・・・
ディスクナンバーでいけたわ、めんごめんご
Media Libraryで登録した音楽ファイルを アーティストやジャンル、アルバム毎にツリーわけしてくれるツールって何でしたっけ?
foobar9.6.9付属のconverter1.2.1ではtakへエンコードした際cueが標準で内蔵されるのですが foobar1.0付属のconverter1.4ではエンコードした際にcueが内蔵されずにtakとcueが吐き出されます 1.2.1同様にエンコード時に内蔵されるよう設定するにはどこをいじればよいでしょうか? 今は仕方なく1.2.1を使用してエンコードしています
メニューOpenFolderから音楽ファイルが複数あるフォルダを指定して読み込ませたところ 可逆ファイルのape. tak. tta. flacだけを読み込みcueファイルを読み込んでくれません foobarのバージョンは1.0betaをデフォルトで使用しています。 コンポネントinput関係はしっかり入れています
>>666 だから1.0betaの報告はスレチだって
668 :
544 :2009/12/16(水) 00:35:12 ID:gqy+mgRsP
え、初耳だわ
ここまでcue厨の自演
1.0出てからスレが一層カオスだな
coverflowについてなのですが タグに埋め込んでる画像は読み込んでくれないのでしょうか? みなさんは別フォルダでジャケットをまとめてたりするんですか?
>>675 画像はファイルに埋め込まないな。
chronflowにしろcover flowにしろ場所取るだけで使い勝手悪いからそもそも使ってないんだよな。
ときどきchronflowで遊ぶ程度だし。
>タグに埋め込んでる画像は読み込んでくれないのでしょうか?
つchange log
Shpeckでおまもりんごさん使えている方いますか? foo_uie_wmpvisの方では使えたのですが、再生の認識などができていないみたいです。 バージョンは0.9.5.2 Windows7 x64
>>676 つまりどういうことですか?
coverflowでは埋め込みジャケットは見れないし
coverflowの類似品で埋め込みジャケットに対応してるものはないと!?
>>678 何処をどう読んだらそうなるんですか?
>>676 で言っているのは
ジャケットの管理方法の回答と
「cover flowみたいのは場所(あとリソースも)取るくせに、使い勝手は悪いからおすすめしないよ。
せいぜいおもちゃ程度に思っておいた方がいい。」
ということ。紙の電話帳をペラペラめくってるのとさして変わらない。
それと、foo_bubble_coverflowの以下のchange logを読めって言っただけ
=================
0.15
- add: support for embedded covert art:
- mp3: ID3V2 tag
- FLAC: FLAC tag or ID3V2 tag
- ogg: image embedded in COVERTART vorbis comment, encoded as base64
- mpc: APEv2 tag
===============
これを読んで「埋め込みに対応してるcoverflowは無い!」というのはおかしいな。
それに、chromflowはどうだか知らんが、少なくてもcoverflowはソース公開してるんだから
たとえ対応してなくてもどうにかなるだろ?foobar自体がtag_processor_album_art_utilsとか言うクラス持ってるんだから
割と簡単にできるんじゃないか?
ちょいと質問なんだけど foobarでCUEにディスクナンバーを書き込めない? 何度試しても反映されないんだ よければCUEにどう書けばディスクナンバーになるか教えて欲しい、直接書き込むから
書き込める。 コメントの頭か末尾に書いておいて Title Formatting で工夫してそれを取り出す。 昔、やってたからな。もうやめたけど。
すみません、「deviantart.com」からPUIやコンポネファイルを downloadしてみると、コンポーネントファイルと一緒に ***.gbs(Graphical Browserの?)が2つあったのですが これはインポートしたりするものなのでしょうか?
readmeとかに書いてあるだろ
読めないんだろこいつの知能レベルじゃ
どうせ英語とかだろ? ふつう読めるだろ
ごめん、読めない。 楔形文字なら読めるのだが・・・
Playerなどで保存したcdplayer.iniを読み込む方法ありませんか?
687です いつもCDをfoobar使って直で聴いているんでEACを使わずにできないかなと
>>690 ああ、Player.exeなんていう紛らわしいソフトがあって
さらにcdplayer.iniなる何処にでもありそうな設定ファイルにGracenoteの情報が書かれてる訳ね。
普通にリッピングしてから聞けばそんな苦労しなくてすむと思うけどなぁ。
CD-TEXTやFreeDBじゃだめ?もしくはSDKがあるから自分でコンポネ作ってみるとかさ。
日本のwikiにそういうコンポネがなかったら、ここで聞いても無駄だよ。
逆に、このスレをのぞいているやつが知ってるコンポネはwikiに登録されてルと考えて良い。
ポータブルで使ってるならそれこそ、リッピングしたのをUSBフラッシュに入れて持ち運んだ方が
良いと思うけどなぁ。
>>691 やっぱりリッピングしか無いんですね
ありがとうございました
Track infoの事で質問お願いします。 foobar0.9.5.3でグラフィカル・ブラウザーやプレイリストでは ジャケットを表示できているのですが、 Trackinfo Panelの再生中のジャケットが表示できません。 どちらも「$fileexists($replace(%path%,%filename_ext%,)%album%.jpg), の記入なので、原因がわからないので・・・
間違いなくおまえの脳が足りないのが原因
低音を響かせたいんだが、良いコンポーネントある? xBassはバージョンのおかげで使えなかった@0.9.6.9
イコライザでそれっぽいことできるんじゃねえの
soundEngineとかAudacityのように波形を確認できるコンポある?
タスクトレイにアイコン表示させてる時に、タスクトレイのアイコンをシングルクリックしたら「再生/一時停止」、 ダブルクリックしたらウィンドウ表示って設定させたいんだけど、どうすればできる?
無理
700 :
693 :2009/12/19(土) 02:27:16 ID:VL4CHr3i0
海外のフォーラムで聞いたら、わかりました。
ELPlaylistのソートについて質問なのですが、そのままだとフォルダ名順に 表示されますよね。右クリックSortでSettingのSort Format順に並べ替えられますが、 最初からSort Format順にできないのでしょうか?
>>701 Groupingの設定で適用したい設定を一番上に持ってくる
703 :
701 :2009/12/19(土) 07:05:11 ID:8Urh/N9r0
>>702 ありがとうございます。
やっぱり、右クリックSortをしてからじゃないと設定ソート順にならないです。
ColumnsUIのFilterだと最初から設定順に表示されるのですが。
>>703 v1.0 beta 5なら、Preferences→Shell IntegrationのSort incoming files by:で、
「%path_sort%」を「%album artist% - $if(%album%,%date%) - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%」
などと適当に変える。
705 :
703 :2009/12/19(土) 08:04:30 ID:8Urh/N9r0
>>704 バージョンが違うようですが、できました。
フォルダ名を変更するしかないかと思っていたので本当にすっきりしました。
ありがとうございました。
ELPのソートについて質問が出ているようなので、私もELPのソートについて一つ質問させてください。 例えば、ELPを複数表示、あるいは複数のELPを切り替えて表示する場合、 それぞれのELPの並び順を個別に最初から設定するいい方法はあるのでしょうか? (一つ目のELPではアーティスト順にソートさせ、もう片方のELPではアルバム順にソートさせるといった感じです。) 一つのELPだけなら、Sort incoming files by: を設定すればよいのですが、 複数のELPでそれぞれ違った並び順で表示させたい場合、これでは問題があります。 ELPのSettingでSort Formatを記述したとしても、701さんがおっしゃるように 最初からソートされるわけではなく右クリックしてからSortを選択しなければ並び変わりません。 そのため何かいい方法があればご教授願います。 ないようであれば、ELPの作者様に一つ要望させてください。 ELPのSort Formatで記述した設定で最初からソートするようにしていただきたい。 そうすれば、Sort incoming files by:で設定する必要もなくなりますし、 個別に並べ替えを設定することもできるようになります。 よろしくお願いします。
動的なプレイリストはソートした状態でつくれるし、 静的なプレイリストは1度ソートするだけでいいので必要性がないのだ。
>>707 ELPが一つだけなら、おっしゃるとおりELP側でソートする必要性はまったくないのですが、
私がいっていることは上記でも述べましたが、複数のELPを使用している時のことです。
だからソートパターンははいくらでもつくれるんだって。
だから〜 Graphical BrowserのようにELPを使う場合などは 二つのELPで一つプレイリストを表示することになるから その場合、一つのプレイリストをそれぞれ別の並び順にするにはできますかって聞いてるんですけど その場合は、Graphical Browserのように コンポネ側で別々にソートするしかないんじゃないですかってことですよ
訂正 並び順にするには ↓ 並び順にすることは
だからできるっつってんだろ おまえのお頭じゃ無理なだけで
では教えてください 右クリックしてからSortとかいわないでくださいね ずっといってるように自動ソートじゃないと意味がないので
はいNG
ELPLで自動ソートはできないでしょ?
え?
ELPをGraphical Browserのようなブラウズ用として使うにはELP側で自動ソートするしかないだろ。
なので
>>710 のようなことはいまの段階ではたぶんできない。
しかし、ELPでプレイリストの自動ソートできるようになったとしても
一つのプレイリストを複数のELPで表示させているのであれば
それはすべてのELPに反映されてしまうことになるから
プレイリストを自動ソートさせてもなんの意味もない。
Graphical BrowserやMusic Browserのようにそのプレイリストをソートさせるのではなく
ELPに表示する項目を自動ソートさせる必要があるとおもう。
CDを読んだりFLACなどからコンバートでMP3にするとき タグの書き込みを制御することはできますか? 不要なフィールドを書き込みたくなかったり 特定のフィールドを追加したかったりします 変換のときに行いたいので プロパティから元のメタ情報を変更するのはなしです 現状不可能だという回答でも構いません よろしくです
現状不可能です
>719 代替案は思いつきますか?
数字も読めないのか?
>722 誤爆???
>>701 と同じ状況なんだけど,
>>702 と
>>704 の方法でも直らないです.(v0.9.5.2)
具体的にいうと,ELPLのGroup Formatに,
「%album artist% %date% %album%」
って書くとアルバムでソートされているけどトラックでソートされていないから,
「%album artist% %date% %album% %disc number% %track%」
って書いても,トラックでソートされない上,すべての曲に対してGroup Headerがつく.
でもSort Formatに上と同じように,
「%album artist% %date% %album% %disc number% %track%」
って書いて手動ですると何故かトラックできちんとソートしてくれる.(もちろんGroup Headerは1曲ごとにつくが)
このジレンマに8ヶ月ぐらい悩まされてやっと解消されると思って,
>>704 ,
>>706 のように,Sort incoming files by:に
「%album artist% %date% %album% %disc number% %track%」
って書いてもELPLは素知らぬ顔でソートしてくれない.
やっぱりいちいち手動じゃないとだめなのですか?
また具体的にどういう書式だとソートしてくれるかわかる方いますか?
右クリックしてからSort
ショトカに登録したほうが早い
>>724 DUIやCUIのNGPlaylist、ColumnsPlaylistでもダメかい?
Autoplaylistなら強制ソートできる
>>724 がいうプレイリストは動的プレイリスト?それとも静的プレイリスト?
動的プレイリストならば、Sort incoming files by: でされるはずだけど。
静的プレリストなら
>>728 がいうようにAutoplaylistを作るべきだろう。
ELPで自動ソートできれば、難しいこと考えずに、上であがってることすべて解決するのにな
>>729 を読んで,何がやりたいのかを少し冷静になって考えてみたら,
Playlist SW内の他のプレイリスト(手を加えない限り何も変更されないプレイリスト)で再生中のときに,
Music BrowserやPlaylist Treeから抽出したアルバムをダブルクリックしたら,
Playlist SW内に生成されるMBやPLTのプレイリスト(*Playlist Tree*など)にフォーカスが移って,
きちんとソートされた状態で,それをELPL(やNGPL)で再生する.
ってことみたいです.
紆余曲折してnew playlistを作って再生しよう→トラックがメチャクチャ→いちいちソートで我慢→現在.
タグも統一して書いているのに,なんでこんな簡単なことができないのかよくわからなくなってきました.
>>727 ELPLやMusicBrowser,Playlist Tree自体がCUI導入前提なのでDUIではわかりませんが,
CUIのCPLやNGPLでも上記の設定で起動しましたがソートされませんでした.
>>730 MBとPLTでソート出来ないというのは設定が中途半端(wikiのMB解説※2)だからではないか?
Playlist TreeならPopulation Orderを設定しておけばソートされた状態でプレイリストが生成されたと思うんだけど
右クリックでソートできるんだったら あとは自分の実行したいタイミングでwsh mod やfuncで実行させてやればいい話だろ。
だからもう構うなよこんなの
>>730 Album ListからAutoplaylistを作成したらちゃんとソートできるよね?
Music Browserがダウンロードできなくなってる・・・ 誰かアップしてくれないか
Wikiのロダにある
あなたが神か
キモい死ね
えっ
なにそれこわい
人が死んでんでんで
でんでんでんでん… ぶゆうでん♪ ちぇけらー
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/21(月) 13:37:14 ID:Q9rn87iq0
すみません教えてください Graphical Browserでジャケットを表示させてるんですが コンピレーションアルバムを表示させようとすると アーティストごとにあちこち散らばってしまって困ってます 一つにまとめたいのですがどういうソートにすればいいんでしょうか? ちなみに自分はプログラミングの知識がないのでTFが打てません。 なのでこんな自分にも設定できるようにコピペで教えてもらえると助かります バージョンは0, 9, 6, 9です よろしくお願いします。
アルバムアーティストでソートすればいいんじゃね
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/21(月) 16:28:51 ID:Q9rn87iq0
回答ありがとうございます。 アルバムアーティストというと%album artist%でしょうか? やってみたのですが出来ませんでした。 参考になるかどうかわかりませんが自分のファイル名のつけ方は曲名のみです。 アーティスト名も同様です。 やっぱりVAとかで一まとめにするしかないんでしょうか?
>>747 アルバムアーティストは入力してるよね?
SuperTagEditorを使ってるのでタグ付けは完璧だと思います 何がいけないんだろう
>>749 Sortに$num(%gb_playlist_number%,10)って入れてみ
[]←で囲む事によって何が起こるのでしょうか?
いっぺんfoobarでアルバムに含まれる曲全曲を選択して、 propertiesでalbum artistの部分にVAとか入力して、それでalbum artistでソートしてみ または単純にalbumでソートとか まあこれじゃあアーティスト順にならんけど
おおー!すごい!出来ました!
皆さんが言ってたアルバムアーティストってプロパティのことだったんですね!
でもこれをするとタグ書き換えられちゃうんですね…
そこが少し残念かなぁ
せっかく教えてもらったのに申し訳ないのですが他に何か良い方法ってないですかね?
>>750 とalbumでソートも試してみたのですがジャケットが綺麗に並ぶだけでまとまりませんでした。
コマンドラインで入力ファイルをフルパスで渡す引数教えて下さい。
>>753 他にやり方は思いつかないけど、
書き換えというよりは追加だろ、君の場合はalbum artistのタグは未入力だったはずだから
んで、album artistのタグ追加されてどんな不都合があるの?
便利で良いと思うけど
やっぱりないですか 自分が試したアルバムだけなのかな? 曲の半分がアーティスト名と曲名が一緒になってました それと理由はわからないのですがそのファイルを 再度SuperTagEditorで編集しようとしたところ、 ID3v2タグの読み込みに失敗しましたと出てファイルの読み込みができなくなってるようです 自分でも何がダメなのかよくわからないです。
更新されてないタグエディタなんて使うのやめたら? (↑馬鹿にしてるんじゃないぞ)
>>756 foo_customdbなどを使えば、外部データベースに情報を保存するから、
タグを更新するといったことはなくなるけど、
コンピレーションアルバムなどのアーティスト情報は、
やはり、album artistとartistを使うのが一般的だろう。
タグ編集にはMp3tagをお勧めする。
>>756 > ID3v2タグの読み込みに失敗しましたと出てファイルの読み込みができなくなってるようです
Tools-Tagging-MP3
チェック Force preferred tagwriting..........
チェック ID3v2+ID3v1
チェック ID3V2 writer comptibilllty mode.......
>>759 別人だけど参考になりました。
%__tagtype%だと2.3か2.4かまでは出ないんですね…。
表示させる方法はありますか?
STEPのalbum artistはfoobarだと%BAND%でしょ。
Lyric Show Panelの歌詞ってどこに保存されてんの?
DLしたヤツじゃなくて直接コピペしたやつ
ごめんバカだった↑のなしね
FLACにエンコードしたいのでFLAC encoder1.20が欲しいのですが flac.exeはどこで手に入るのでしょうか?
あなたの知らない世界で
chronflow表示させようとするだけでエラー出てフリーズするんだが どうすればいいんだorz
Artist名がA / Bの場合、打ち込むとA _ Bになってしまうんですがどうやればちゃんと表示させられるのでしょうか?
ポータブルインストールできる以前バージョンでポタ化するには、関連付けいじらなければ全ファイルコピーで大丈夫でしょうか?
>>769 ディスプレイドライバを更新してみてください。
それでもダメでしたら、相性が悪いと思ってあきらめてください。
>>773 更新したけどダメだった。
アドバイスthxです。
質問です。 つい最近まで9.5.1つかってて、9.6.9に乗り換えたんですが Converterでの「ソースと同じフォルダ」への出力がなぜか機能してくれません #エラーは”Can't write to the source folder with these tracks.” 直接指定するぶんには問題ないのですが…… どこに原因があるでしょうか? なにやらしょーもないところでミスしてるような気がしてならないんですが どうも解明できないです
管理者権限ないとかじゃねえの? ビスタか7か?
XPす。 9.5.1のときは普通にいけてたんだけどなあ
バージョンもちゃんと書けない人だからなあ。
ソースと同じフォルダの同じファイル名に出力しようとしてるとか?
>>779 フォルダ指定するぶんには普通に大丈夫なんだけどね
どうにも原因不明なんで、今再インスコしたら直った
何だったんだか……
お騒がせしました
Playlist switcherでフォントと背景の色変えたいんだけどColours and Fontsの項目が存在しないんだけどどうすればいいの?
使うのやめればいいんじゃね
存在するんだからCUIのあたりをじっくり探すしかない
ごめんなさい、勘違いしてました。見つかりました。ごめんなさい。
「wav、cue、jpg」や「mp3,jpg」フォルダをプレイリストに 読み込ませたときに、プレイリストの一番上に 「? ?」というようなフォルダが表示されてしまうのですが。 なぜでしょうか? 読み込ませたフォルダ自体はリスト下にアーティスト・アルバム名&画像で ちゃんと表示できてます。
mp4をWMPで再生するように関連つけてるのにどうしてもfoobarが起動してしまって困っています。 どうすれば勝手に起動しなくなるでしょうか。誰か教えてください・・・
>>787 foobar2000のフォルダを一時リネーム
MP4実行 ↑でfoobar2000がない 関連付け変更
リネームを戻す
waveのタグを読み込めるプラグインはありませんか? 何故DAPで読み込めるものがfoobarで読み込めない……orz
>>790 Victor XA-Vです。
シリコン型はWAVEが電池に一番優しいのでよく聞く曲をWAVEに。
foo_dsp_delta が見当たらないのだけど・・・。
何度もすみません、foo_dsp_deltaはもう入手出来ないのでしょうか?
質問します columns UI 0.3.8.0 foobar2000 v0.9.6.9 LayoutのNG Playlistの一覧を、date昇順で自動でソートしたいのですが、スク リプトがわかりません。 Columns UI →Playlist View →Columns →Date →Scripts →Sortに入れるScriptを 教えてください。 dateのタグは、****.**.**の形で月日まで入れています。 宜しくお願いします。
検索
質問があります。
ボタンのカスタマイズをしようと思い、
ttp://t3b.seesaa.net/article/30390382.html ここを参照しアイコンのfcbファイルもDLしてきました。
DLしてきたアイコンをボタンのコンフィグで設定したのですが、
背景透過処理のアイコンのようで、灰色の背景+ボタンという状態になってしまいます。
この背景の色を変更したいのですが、どこで設定すればいいでしょうか?
foobar2000 v0.9.6.9
foobar関係ないだろ シッシッ
PSSを使えばできないこともないですけど敷居が跳ね上がります
じゃなかったな 忘れてくれ
foo_dsp_deltaアップロードありがとう
playlist treeの+/-のアイコンってどこで変えるんでしょうか 解説サイトとかwiki見てると微妙に違う人がいるみたいなのですが
OSのテーマ依存じゃね
ああそっちの領分なんですか じゃ無理ですね 背景と色被って見にくいから変えたかったんですけど我慢します ありがとうございました
いつも通り普通に起動したらプレイリストが全部Imported playlist (00000001.fpl) って感じになっちゃったんけど何なのこれ。
ColumnsにAlbum List Panelを加えただけなんですが cueをAlbum List Panelで読み込むと〜.cueとしか表示されません・・・ 選択すればプレイリストにトラック毎で表示されるのですが Album List Panelにcueをトラック毎に表示させる方法はありませんか?
他のファイルはどうなってる? 他のもファイル名なら ファイルネームで表示されてるから%tiile%にすればいいんだけど
>>808 他のも全てファイル名で表示されてるみたいです。
並べ方がView→by directory structureaなんですが、
Confing→Album List Panelの項目を見てもby directory structureaがありません・・・。
と書いてて気付いたのですが、by directory structureaだからファイル名で表示されてたみたいです。
ですが、この並べ方が自分のフォルダ分け通に表示されて使いやすいので、
出来ればこの並べ方でトラック毎に表示してくれたら最高なんですが、可能でしょうか?
質問だ お勧めのアニソン教えろ
桃井はるこ
戦士よ、起ち上がれ!
新年早々こんなこと言いたかないんだが…敢えて言わせてもらう アニヲタ死ね
>>815 今時アニヲタじゃないほうが恥ずかしいよ
だいたいfoobar使ってる時点でアニヲタだろ
今年からアニヲタは違法じゃなかったっけ?
そうか。元旦から施行だったな。
playlist tree panelが見つからないよ助けて
自己解決しました
ディスクナンバーについて質問なんだが FLACとCUEの2ファイルで管理してて FoobarからCUEを開いてディスクナンバーを書き込もうとしても書き込めなくて でも、その前にFLACをmp3tagで開いてFLACにディスクナンバーを書き込んだ後に FoobarからCUEを開いてディスクナンバーを書き込めば書きこめれるんだけど 何でなんだろ?
foobar2000の公式サイトのトップにある キモイ画像は何なんですか?
牛乳を飲め〜 もったいな〜い 余らせるな〜 もた〜いな〜い
2つの出力デバイスを同時に使えるwinampのoutputSwitch的なプラグインってないですか?
portable版をインストールして出力別にしてるけど、そういうのじゃないか。
音楽ファイルをFLACとAAC(iPod用)で二重に管理してるんだけど Last.fm Chart Player (foo_scrobblecharts)でチャートプレイリストを作成すると 全部FLACのほうでプレイリストが作成されてしまいます。 これをAACでプレイリストが作成されるようにしたいんだけど 何か方法ありますでしょうか?
FLACを消す
foo_dop使えばiPodに転送するとき自動的にAACにエンコしてくれるし シンクロさせればiPod側で変更された再生履歴やレーティングも 元の可逆ファイルに反映してくれるんだから、AAC取っておく必要ないじゃん
>>829-830 FLACはファイルサイズでかいのでバックアップ用に外付けHDD(普段は電源off)に保存しており
内臓HDDにAACファイルを保存して普段はこっち再生してます
AACで圧縮しても160GB近くなってしまっていますが・・・
ですのでAACでプレイリスト作成してほしかったんですが、可逆ファイルが優先される仕様っぽいですね
ノート PC か。
だよねぇ、基地外モリモリ横せや
>828 FLACとAACでフォルダを別けて、FLACが入ったフォルダを監視の対象から外すのではダメかい?
836 :
828 :2010/01/06(水) 08:55:37 ID:dZbgVEHh0
>>834 タグとか修正することが多いのでMLには両方登録しておきたいんですけど
現状それしか方法なさそうですね
『 朝鮮人 』
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < ネトウヨ!レ○プ・放火はウリの国技ニダ!選挙権よこせ!
( ) \__________
「朴痴漢」
日本の凶悪犯罪のほとんどが 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が 『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが 『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが 『 朝鮮人 』
「在日,特権」で脱税するのが 『 朝鮮人 』
日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。
友達にも教えてあげよう。
http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
FuncUI使って別窓でchronflowやcoverflow表示すると、パネルの上をマウスポインタが移動した時に ポインタの通った跡が背景色で塗りつぶされてしまうのですが これって自分だけでしょうか
COM Automation Server で GetTracksメソッド などの引数で指定できる StrQuery ってどんな値を使えるの? TypeLib を見る限り Variant になってるけど。
ジャケット画像を埋め込んであるflacからmp3に変換するとき、そのジャケット画像が埋め込まれたまま変換させることってできる? 日本語下手ですまそ
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_ , -、,- 、
/ ヽ⌒)==ヽ_)=/`゚`ii´゚`ヽ
-= / /⌒\.\ || || ( _ ⊂⊃,,_)
>>840 / / > ) || || ( つ旦O
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
>>677 激しく遅レスですまんが使えているぞ
まったく同じ環境だ
体験版、番外編、3を入れてる
特に何もいじらなくてもイケたような気がするけど
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_ , -、,- 、
/ ヽ⌒)==ヽ_)=/`゚`ii´゚`ヽ
-= / /⌒\.\ || || ( _ ⊂⊃,,_)
>>841 / / > ) || || ( つ旦O
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
wwwwwwwwww
冬期休暇は明けたというのにここは一体何なんだ。
プレイリスト内の現在プレイ中の曲にカーソルをジャンプさせる機能って無いですか? kbmedia Playerのinsertキーみたいな機能です。 あと、現在プレイ中の曲をもう一度、曲頭から再生ってのも出来ませんか? 再生ボタンやPlayを実行するとカーソルが置いてある曲が再生されちゃうんで・・・
>>846 一切カスタマイズしてない人がするような質問ですね。
colmunsUIのFilterの並び順を変える事っで出来ないですか?
あまりに酷いな
>>847 まあまあ
>>846 設定画面でキーボードショートカットのカスタマイズができる
ColumsUIを導入した状態でView-Columns playlist-Activate now playingを
好きなキーに割り当てればいい
>>848 Fieldsのことを言っているんなら、Move upとかMove downボタンがあると思うが
そういうことじゃない?
>>850 Dateを新しい年代から順に表示したいんです
>>851 Playlist viewを使っているのなら、Columnsで新しいカラムを追加して
[%date%]をDisplayのスクリプトに記載すれば良くね?
GeneralでEnable sorting using column titilesにチェック入れれば
カラムタイトルでソートできるだろ
>>851 申し訳ない、Filterパネルでのやり方ね
ごめん無理
調べてみたけど、Filterにフィールドを設定しても
基本昇順しかない模様
TF使ってなんとかならないかとしてみたけども、
判断に使う値と表示に使う値が同じだからなぁ
エクスプローラー上にある音楽ファイルをダブルクリックでfoobarで開くようにしているのですが、どうしてもプレイリストが更新されてしまいます。 現在再生中のリストに追加するにはどのように設定すればいいのでしょうか?
fooberでいつもArtist、Album、Titleのテキストを編集していますが 「Could not update tags(Access denied) on」 と出てしまうファイルがあります。これを許可に出来ますか?
856 :
855 :2010/01/08(金) 13:23:18 ID:msLf3R5x0
なんのためにLibrary TreeとかAlbumlistがあるのかって話にもなるしね。
>>854 フォルダオプションのMP3等の関連付けで
Enqueue in foobar2000を既定の動作にする
foobar2000 v.0.9.6.1を使用しています。 Propertiesから、cue+wav(EACでリップ)の音楽ファイルのメタデータのGenreフィールドに 複数の値を登録するため、セミコロンで区切って保存しようとするとセミコロンがコロンに変わってしまいます。 foobarからでなく、cueシートをwindowsメモ帳から直接編集した場合はセミコロンのままで保存・読込されるのですが、 $meta_num(name)を使ってもフィールドの値が1つとしか認識されず、セミコロン本来の役割を果たしていないようでした。 なお、この症状が起こるのは、cue+wav(EACでリップ)に対してであり、通常のmp3では問題なく機能しています。 以上について、どこに問題がありそうでしょうか?
>>859 すみません、Enqueue in foobar2000の項目が見当たりません。
ちなみにOSはXPです
>>861 じゃあ、関連づけのアクションで新しい項目を追加して
次のように入れる
(C:ドライブのProgram Files下にインストールした場合)
アクション:
Enqueue in foobar2000
アクションを実行するアプリケーション:
"C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe" /add "%1"
>>862 お陰さまで再生中のプレイリストへの追加はどうにかできました。
しかしながら、元から流れていた曲から追加した曲へ再生が移行しませんでした。
この場合どうしたらいいのでしょうか?
少しは自分で考えようとか思わないの?
>>864 コマンドライン入力というものがイマイチよくわからないので……
一応自分なりに色々とあさってはいますが、追加した曲ではなく元の曲がまた最初から再生されたりと……
自分でもやってはいますが、やはり皆様からお知恵をいただけると幸いです。
コルムで使えるオススメのカテゴリを教えて下さい 今はアルバムパネルを使ってる状態です
コルムなんてないです
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/09(土) 00:34:55 ID:j+JyoJii0
カラムヘッダーのおすすめ? 発売日
>>865 設定のGeneralで
「Enqueue incoming files by default when adding from commandline」
(コマンドラインから追加した場合はデフォルトでファイルにキューを入れる)
にチェックは入れた?
チェックが入っていれば、追加と同時にアクティブになるはずだから、
あとはいじらなければ次の曲で再生されるんじゃない?
再生のオーダー次第かも知れないけど
あとは自助努力でよろ
>>866 Columns UIでカテゴリ分けに使えるパネルを教えろってことか?
質問するんなら、相手にわかるように「自分語」を使うのはやめろ
アルバムパネルってのもわけわからんわ
Album Listのことか?
やりたいことが決まっているんなら、Wikiでもなんでも調べりゃいいだろうに
とりあえず、Facetsでも調べてみな
>>865 は学ぶってことから目を逸らしているな。
がんばって理解しようと思えば理解出来るのに、ちょっと考えて無理なら無理ってなる。
学ぶっつってもどれだけ意味不明の初見資料と睨めっこできるかってだけだからな 試行錯誤して慣れてけば身につく
要は意志の強さの問題。やつはただ甘えてるだけ。
お前らはとりあえずテンプレ嫁
ここ、質問に答えたくない奴の雑談スレだなw
馬鹿野郎、ちゃんと答えてるだろうが。
foo_dsp_castって誰かvistaで使えてる人いる? 0.956でも0.942でも最新版でも動かないけど、そもそもVISTAでは動かない?
音楽再生でitunesを使ってるいて、foobar2000に乗り替えようと思ったのですが ipodtouchとの同期で出来ないことなどありますか? ipodとfoobar2000使ってる人って結構いますか?
オレだって答えてるっつの!
>>880 そうか、すまんかった
foobar2000ってAPI変わっただのライセンス変わっただので
仕様の断絶でバージョン上げにくいのが難だよな
PUI、foo_funcあたりでガチガチに固めたおかげで0.9.5.2止まりだ
FUIでPUIの置き換えはだいたいできるのかね?
更新が止まっているのが気になる・・・
ほぼできるでしょ。オレはFuncUI化して0.969使ってるよ。 でも確かにFunc_UIは更新が停まってるのがこわいとこ。 早く再開してもらいたいよね。
おぉ、サンクス それじゃいっちょやってみようかとコンポーネント集めているところだけど foo_cwb_hooksとかfoo_etcまで使っていたことを思い出した 軽くめまいがしたけどがんばってみる
884 :
882 :2010/01/10(日) 00:40:53 ID:o6/zGkpC0
あぁ、オレと同じだw がんばればなんとかなるw 画像の扱いが独特だから気をつけてね。画像を重ねるときは注意が必要。
Lyrics Art Panel で音楽ファイルと同じフォルダにある cover.jpg back.jpg disc.jpg を切り替え表示したいんですけど可能ですか? $replace(%path%,%filename_ext%,)cover.* $replace(%path%,%filename_ext%,)back.* $replace(%path%,%filename_ext%,)disc.* これだとcover.jpgしか表示されないし $replace(%path%,%filename_ext%,)* これだと上記ファイル以外のもの(albumartsmall.jpg folder.jpg)まで切り替え表示してしまいます
funcUIはプライベート変数を他のパネルで使えないからfoo_funcのかわりにはならん
flacにディスク番号、他の管理はcueってのは可能? PlayListにはディスク番号表示されるだろうか?
>>886 まあ、hashに依存した作りにしなければ済む話じゃない?
hashで設定した値がが他のパネルで使えなくて困るとしたら
PUIの%foobar_path%の引き渡しとか、ディクショナリ的な使い方とか
そんなところじゃないのかな
それだって、パネルの中でputsとgetで定義すればなんとかなる部分が大半だし
そうそうhashで受け渡ししないと困るような値があるとも思えないけど
$textwrite(*)で書き出してfoo_textfileで読み込めば ある程度は受け渡しできる
>>885 残念ながら、そのままでは無理みたい
Lyric Art Panelのソース検索は、
・一行で検索した範囲に複数マッチした場合は複数表示
・その行でマッチするものがあれば、次の行は見ない
こんな感じ
厳密な正規表現を使えるんならともかく、ワイルドカードだけだと苦しいね
対策としては例えば、表示させたいファイルの名前の先頭に「la_」と付けて、
la_cover.jpg(表示する)
la_back.jpg(表示する)
la_disc.jpg(表示する)
albumartsmall.jpg(表示しない)
folder.jpg(表示しない)
こんな感じにして、
$replace(%path%,%filename_ext%,)la_*.*
こうするぐらいかな
ファイルのリネームならツールを使えば一括でできると思うけど
ああ、もうちょっとスマートな解決方法があった 表示させたいファイルの拡張子を、jpgからjpegに変更して $replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpeg こうすればいい JPEG形式のファイルの拡張子が複数あることを利用する
>>890-891 やっぱりそのままだと無理なんですね
拡張子をjpegに変更してやってみようと思います
ありがとうございました
jpegとjpgに違いなんてあったんだ。世の中9割jpgな気がしたけど。
Vobファイルの音声(リニアPCM、AC3)を直接再生するプラグインとかある? やっぱ変換が前提なのかな?
出たな
>>883 画像の描画が糞遅いから気をつけて。
頻繁に表示が変わる部分はPSSとかに任せた方がいい。
>>886 の件は0.9.5.2から移行すると苦労する。
結局は諦めるしかないけど。
>>889 の方法とか他の方法でなんとか出来ないか、と考えるんだけど
この方法では出来ない所が多いから
>>886 を補完することを諦めることになると思うw
更新止まった以上、窓関係をいじりたいとかいうのでなければ PUIで完成してる人は移行するメリットなんてほとんどない
OutputをWASAPIにするとねとらじが再生できなくなるんだけど何故?
899 :
883 :2010/01/10(日) 23:25:24 ID:c6RuBUB60
>>896 重ね重ねありがとう
今、PUIのPerTrackとかPerSecondでやってたことを
仮想マシンに構築した環境でFUIのイベント、関数に分解中
考えてみれば、PUIって雑に書いてもそれなりに動くから
すごく楽なんだよな
おっしゃるとおり、画像の描画の遅さがちょっと泣きどころ
>>897 確かに完成していると移行しにくいよね
俺は0.9.5.2のまま止まるのがちょっといやなので
がんばろうかと思ってる
v1.0のコンテキストの改悪にはちょっと泣けてきたけど・・・
Album List Panelでby directry strucetureで表示させてるんだが この表示方法でcueをトラック毎に表示させる方法無い? アニソンのアニメ名でフォルダわけてて アニメ名が含まれて無いアルバムとかあるからこの表示方法じゃないとゴチャゴチャになるんdな
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/11(月) 03:20:19 ID:6ZMVVT2o0
アニオタが生きるのやめればすべて解決。アニオタは社会のゴミ。
アニソンを馬鹿にしてはいけない
アニメ+ゲーム+声優で700枚越えですゴメンナサイ。 でも70、80年代のロック、ジャズで500枚越えです。 ロック好きを名乗る人がアニオタの俺より全然知識、経験の無い人だと何ともいえない悲しい気分になります。
今ほとんどの番組のBGMは、アニメのBGMを流用している現実。
>>903 おまいは明らかに勘違いしてるな…
音楽において知識や経験だけが大事な事じゃない。
それにここは日記帳じゃないからチラシの裏にでも書いておけ。
つ【成りあがり】 つ【キラ☆キラ】 お好きな方で。
アニソンがどうとかJPOPがどうとか洋楽がどうとか考えるからいかんのよ 良いと思った曲素直に聞けばいいんだよ 趣味に合わない音楽を貶すのも愚かしい こーゆーの好きな人もいるんだなぁって思ってりゃいい
おなにーするわ
>>904 同じSE素材を買っているだけだよ。
アニメがオリジナルを作って、番組がそれをパクってるとでも思った?
ポチタマがエロゲBGMを使用する事があるのは有名な話だけどな
再生回数を表示させたいのですがどうすればいいでしょうか? customdbは入れてみましたがSQLiteとかいうのがさっぱりわかりません
>>911 SQLiteとかは単なるデータの保存方法に過ぎないから気にしなくていい
それよりも、FieldsタブやActionタブの内容を確認すること
Play Counterってのがあるだろ?
ここに記載されているフィールドに再生回数が保存される
そのフィールドの頭とおしりに「%」を付ければTFが使えるところで
再生回数が表示できる(標準だと%PLAY_COUNT_CD%)
保存のタイミングはActionタブで調整する
記憶違いかもしれないけど Playlist SWって音楽ファイルが入ったフォルダをD&Dすると そのフォルダを自動でプレイリストしてくれなかったっけ?
ヲタは否定しないけど、アニヲタ(萌え)だけはキモいw
キモくてもいいから他でやれ
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/12(火) 09:24:41 ID:90IYC/GW0
>>907 排除されるべきなのはアニソンじゃなくてアニオタ。こいつらの
思考パターンが社会の迷惑になっている。
アニオタよりもパチンコスロットやってる関わってるやつの方が癌だと思うが まあここで何言っても変わらないからどっちでもいいけどさ
手動ならyesだが
>>921 手動ってSWでcontext menu->Load->*.fplだよね?
なんかD&Dでできた気がしているんだけどやっぱ気のせいか
さんくす
>>922 いやD&Dでプレイリストになるけどそれが自動というのは違和感があったので
>>923 やっぱり気のせいじゃなかったのか
多分wiki見ろっていわれるかもしれないけどそれってどこいじれば設定できる?
CUIの中身全部チェックしたけど見落としたのかも
0.9.6.8を普通にインストールしてしまたので ポータブル版でインストールし直して 噂の0.9.5.2もインストールしようと思うんですが バックアップしとくべき設定ファイルはどうやって作りますか?
色々ググッたのですがわかりません。教えてください。 Footbar2000V1.0でASIO出力で ねとらじ聴こうとしたのですが、 最初 22050Hz にはASIOは対応してませんのようなエラーがでたので、 リサンプラーのSOXを入れて44100HZとかに変えてみたのですが 今度は Unrecoverable playback error: ASIO: None of input channels are assigned to device channels のようなエラーが出たのですが 何か対応方法ありますでしょうか?
928 :
927 :2010/01/12(火) 18:57:09 ID:MHIym2B20
追記: 現状 32kbps 22050Hz (MONO)の放送がだめで、 64kbps 44100Hz (STEREO)の放送は大丈夫です。 モノラルがだめのような感じなのでしょうか?
DSPのConvert Mono to Stereo使え
930 :
927 :2010/01/12(火) 19:13:34 ID:MHIym2B20
>>929 ありがとうございます。
早速やってみます><
931 :
927 :2010/01/12(火) 19:19:03 ID:MHIym2B20
>>929 ありがとうございます。
問題解決しました。
何も考えずに1.0に上げてしまって、ttaの再生のプラグインが動かなくて困ってます 対応版を探すしかないのでしょうか?
ダウンロードできなくなってるcomponentを取得できるサイト知りませんか?
設定でフォルダコンテキストメニューにチェックを入れるとコンテキストメニューに表示されるフォルダと されないフォルダがあるんですが何ででしょうか? よろしくお願いします。
PSSでメイン→ミニモード切り替え時のウインドを位置指定したいんですがどうやればいいのかわかりません。 やりかた教えて下さい。お願いします。
foobarでflacに画像を埋め込むことは可能なんでしょうか?
すみません、dockable columns ui panelsをダウンロード出来るところって ありますでしょうか? あったら教えてください。
>>940 有難うございます、ダウンロードさせて頂きました。 m(__)m
ステータスバーに%path%でフルパスを表示してるのですが "\"だけを色付するにはどうしたらいいでしょうか? 宜しくお願い致します。
すみません、どなたかダウソ不可なコンポーネント詰め合わせにしてzipでください
おまえにゃ無理だ 死ねクズ
それっぽいの拾ってきて背景だけとっかえれば
Run Command+Cassiniで 歌詞を取得したらLyric Show Panelを更新するようにしてたんだけど、 Lyric Show Panelを2にしたら更新されなくなりました。 これってなんとかならないでしょうか? Run Commandの方は2にちゃんと変えました。
>>942 地味だな。ファイル名とその一つ上のディレクトリを色を変えた方が実用性がありそう。
くだんの色づけは$replace使えば簡単にできるよ
0,92でmasstager入れるrと Failed to load DLL: foo_masstag.dll Reason: 指定されたプロシージャが見つかりません。 ってエラーでるんだけどどうすればいいんですか?
foobar本体旧バージョン使ってると、Official componentsは勿論、 3rd party componentsでも"compiled new SDK"は、これからは使えなくなるな
やっぱそうですか…ありがとうございます
>>950 ありがとうございます
$replace($rgb(255,0,0)%path%,
$directory(%path%,1),$rgb(0,0,0)$directory(%path%,1)$rgb(255,0,0),
$directory(%path%,2),$rgb(0,0,0)$directory(%path%,2)$rgb(255,0,0),
$directory(%path%,3),$rgb(0,0,0)$directory(%path%,3)$rgb(255,0,0),
$directory(%path%,4),$rgb(0,0,0)$directory(%path%,4)$rgb(255,0,0),
%filename_ext%,$rgb(0,0,0)%filename_ext%)
これで良いのだろうか・・・短くならないかな・・・
どのバージョンが使えるか分からんので、 適当にうpしておいた
>>955 わざわざありがとうございます。
旧バージョンのfoobarに入ってないかいじってたんですがなかなか見つからなくて助かりました。
foobarってどのファイルをバックアップしとけば良いですか?
ver1.00ですが、スマートプレイリストをipodと同期することは出きないのでしょうか?
>>954 人を馬鹿にしてるのか?それとも、本気でそれそういうこと言ってるのか?
それだと$replaceを使うメリットがないだろ。そのうえ汎用性がない。5階層以上はどうするんだ?
そいうべたな書き方がいいなら
[$directory(%path%,5)$rgb(255,0,0)\$rgb(0,0,0)]
を並べた方がマシ。
そういうことを会社でやったら新人教育の費用が惜しいから即首チョッパーされるのがオチ
デリミタに色つけ帯だけなら$replace(%path%,\,$rgb(255,0,0)\$rgb(0,0,0))で良いだろ。
> そういうことを会社でやったら (^ω^;)
上司がお怒りです
ランダム再生しながらプレイリストでリピートさせて再生するにはどうしたらよいのでしょうか?
日本語で桶
なんでもないです スレ汚しすみません
そういうことを会社でやったら即首チョッパーされるのがオチ
ウインドウタイトルにバージョンが表示されるのですが表示しないようにするにはどうしたらいいのですか? foobar2000 v1.0
νカスでスレが立つとホント糞虫みたいのがワラワラわいてくるな 死ねばいいのに
ν速民ってマルチとかしないイメージがあったけどそうでもないんだな
即首チョッパーだな
>>966 TFを消してfoobar2000と書く
???
そんなwikiで全く調べてないようなやつにレスなんてするなよ 糞vipにスレ立ってからひどいな
foobarとlameでMP3に変換したらMP3のタグがUTF8 USになるんだけど UTF16にする事は出来ないのでしょうか?
何かチェック付けたらいけました、英語だからよくわかんないけど
v1.0の右クリメニューで Edit Replaygain Info(Advanced)って項目がなくなっちゃったんだけど これって設定で出るように出来ますか?それとも項目自体なくなったのですか? 0.9.5.2にはあったのに・・・
>>966 wikiを見ても分からなかったのですがwikiのどこに書いてあるのでしょうか?
>>970 さんすみませんがよく分かりません
何ていう単語で検索したんだい?
>>976 Replaygainを全然つかったことないけどPreferences、Context MenuのReplayGain - Edit Replaygain Infoとは違うの?
>>980 おお、ありました、ありがとうございます
新バージョンだとデフォルトではチェック入ってないのねこれ
Column UIのFilterパネルにアルバム数やトラック数の合計値を表示させる事は出来ないのでしょうか? 例えばGenre が "Rock"のアルバムが合計XXといった感じです。
>>984 preferences-display-columnsUI-Colours and fonts-Colours-element:artwork view-mode:custom-らヘん
status barで$num(%_playlist_number%,$len(%_playlist_total%))が表示されないんだけどどうしてですか? NG PlaylistとColumns Playlistでは表示されました foobar2000 v0.9.6.9 , Columns UI 0.3.7.8 よろしくお願いします
>>987 よろしくも何も
%_playlist_total%、%_playlist_number%の値が取得できてないじゃん。
要はそういうことだろ?
v0.9.5.2でtrack info mod (0.8.0 beta)を使用しているのですが突然ランタイムエラー?が出てfoobarが落ちてしまいました。
設定画面もTrack Info Panelのように変わってしまい文字の装飾も反映されず下のように[UNKNOWN FUNCTION]となってしまいました。
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_22009.png ランタイムのverは「Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x86 9.0.21022」です。
components
foo_albumlist.dll 4.2
foo_cdda.dll 2.1.2
foo_comserver2.dll alpha 6
foo_converter.dll 1.1.1
foo_cwb_hooks.dll
cwbowron's title format hooks 1.2.6
Tagger Panel Window 1.0.6
foo_cwbowron.dll
Album Art Browser 0.0.5
Startup Actions 0.0.2
foo_dsp_std.dll 1.0
foo_func.dll 0.2.5c
foo_rgscan.dll 2.0.5
foo_ui_columns.dll 0.3.8.3
foo_ui_std.dll 0.9.5
foo_uie_albumlist.dll 0.3.5
foo_uie_elplaylist.dll 0.6.6.4(beta)
foo_uie_graphical_browser.dll rev015
foo_uie_lyrics2.dll 2 0.4.5
foo_uie_panel_splitter.dll 0.3.8.3(alpha)
foo_uie_quicksearch.dll 2.8l
foo_uie_tabs.dll modified 0.2.6
foo_uie_trackinfo_mod.dll 0.8.0 beta
foo_uie_vis_channel_spectrum.dll 0.17.2
どなたか解決策お願い致します。
悪い子は、foo_uie_lyrics2.dll 2 0.4.5 じゃね?
>>990 レスありがとうございます。foo_uie_lyrics2.dllを削除してみましたが元には戻りませんでした。
もう元には戻らないよ
勿論再起動はしたよね?
ランタイムを入れ替えて再起動もしましたがうまくいきません もう少し試行錯誤してみます 何か思い当たる事がありましたらレスお願いします
一応、foo_uie_lyrics2スレ見てみたら 突然ランタイムエラー報告続出だから 作者が出てこなくて、Super ModeratorのCanarから注意受けてる
おい次スレ
なるほど
>>990 さんの言うとおりfoo_uie_lyrics2.dllが原因の可能性が高いのですね
歌詞は表示しておきたいので文字の装飾をあきらめてfoo_uie_lyrics2.dllは様子を見ながらこのまま使おうと思います
装飾無しだととりあえず表示できたので
ありがとうございました!
>>989 ランタイムエラーで落ちまくった事あるけど、foobarを上書きインスコで俺は直ったよ
埋めるぜ999
foobar1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。