RSSリーダー・ATOMリーダー 8.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターRSS
2ミスターRSS:2009/10/21(水) 00:05:34 ID:OeCoRO6k0
関連スレ

サーバー型RSSリーダー比較スレ 2feed
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1208236216/
RSSリーダー part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1255498547/
【RSS】 Yahoo! Pipes 【スクレイピング】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1226394877/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:47:21 ID:0g28fjCL0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 04:15:52 ID:BuVjIcuk0
cococを1.05bから1.06にしたら不便になった
Javascriptオフにしてると「次の未読フォルダへ」といったリンクが出ないのはどうなのかと
以前のフレーム形式のままでよかったのに何で変えたんだ?
つかセキュリティの観点からもJavaとかは普通オフにしておいて必要なときだけオンに切り替えるもんじゃね?
cococのために常時Javaオンにするのも何だしいちいち切り替えるのも面倒だし・・・
1.05bに戻そうかな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 06:00:47 ID:QFt3UXs40
IEなら信頼済みサイトに127.0.0.1を追加するとか
Fxならアドオンであるよね多分
他のブラウザは知らん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:21:56 ID:4UW5s0Xe0
1乙
前スレに出てたRssOwl2いいね
feeddemonから乗り換えようかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:08:41 ID:11GWCHrb0
スタンドアローンふくめてBriefより最強なのってあるの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:26:43 ID:0TmbTs3G0
>>6
使い始めたら感想アップお願いします。とくにJava使ってるから他のと比べた時の
起動の速さとか気になるんです。でもversion2のチュートリアルビデオを見る限り
すごく良い感じに仕上がってそうですよね・・・

>>7
Briefと比べるならSageとか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:50:43 ID:0TmbTs3G0
というかなんでWikiにRSSOwl載ってないんだろう。昔からある有名クライアントの一つだと思うけど・・・。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:31:55 ID:11GWCHrb0
いやいやwSageは確実にBriefより下だろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:08:11 ID:yDxdHzDA0
>>8
他の人の感想をただ待つよりも、実際自分で使ってみたほうがいいよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:32:09 ID:xYfMO7o50
Snarfer用のフィルタプラグインが欲しい。
誰かプログラムとか詳しくて作れる人、超頼む。

自分はPlugin developmentを見てもさっぱり分かんないんだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:31:52 ID:cgTJzVqa0
>>7
thunderbird

まるごとの開発日誌どうしてこうなった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:19:07 ID:FXeTFEqc0
いやそれはないだろう
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:35:34 ID:FXeTFEqc0
>>12
寄付してくれるなら考えても良い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:10:43 ID:CfGXUO240
Brief:サイドバー外に出てほしかった。OPML関連若干使い勝手悪し
Sage:ベタなRSSリーダーっぽくて好み
どっちも細かい惜しい部分ちょこちょこあり
さっき試してみた感想
b2rはFxと合体してて超便利だがRSSは別モンのがしっくりくる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:23:43 ID:utpQ0KWJ0
FxのRSSリーダーならSage++がベストだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:36:11 ID:XfXnR1mG0
firefoxの起動が遅いのでBrief -> Thunderbird3b4 と乗り換えた

ThunderbirdはBriefより安定していると思う。だけど、
・「すべてを既読に」ボタンが無い
・ポップアップ通知のやり方がわからない(新着メールしかポップアップしない)
・折角フィードをフォルダ分けしても、Briefみたいに複数のフィードをまとめて読めない
だから「Thunderbird最強」って叫べない。でも無難だよな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:12:01 ID:FXeTFEqc0
>ポップアップ通知のやり方がわからない
それはアドオンでできたはず。
https://addons.mozilla.org/en-US/thunderbird/addon/11098
https://addons.mozilla.org/en-US/thunderbird/addon/7164
https://addons.mozilla.org/en-US/thunderbird/addon/11889

でもFxの起動が遅いからって乗り換えるほどTBのフィードリーダーが使い易いは思わないけど・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:08:26 ID:sqCADstp0
ThunderbirdのRSSでいいって人の気がしれない。
あんなので満足するなら、他のどのRSSリーダーでも満足なはず。
というかあれっておまけ以上のなにものでもないよね。
あれでいいならOutlookのRSS読み込み機能だっていいだろうし、
IEやFirefoxなどブラウザ付属のRSS読み込み機能でも満足できるはず。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:23:21 ID:MoCMrFC90
はいはい
Thunderbirdを他人が使うのも他人の勝手
Thunderbirdをおまえが使わないのもおまえの勝手

「どうだ、俺様の使い方だけが唯一絶対的に正しい使い方だぞ、愚民ども、まいったかぁ」と仮想的有能感に浸り2chでオナニーするのは…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:28:43 ID:sqCADstp0
>>21
内容のないレスしか書けない人間の憂さ晴らし乙w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:39:42 ID:MoCMrFC90
うわあ、wwwwwwwwだってよ
なんで低学歴って語尾にwwwwwwwをつけたがるの?
それが仮想的有能感って言うんだよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:44:39 ID:FXeTFEqc0
仮想的有能感って何?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:57:12 ID:XfXnR1mG0
>>19
ありがとう。TB3に唯一対応しているGrowlは設定ミスなのか通知こないけど。
言いたい事わかるよ。
起動時間もあるけど、メモリ使用量(user.jsいじっても700MB行く)も問題で、
TBにしたのも、元からメーラーがTBゆえ、スタンドアローン使うよりメモリ節約できるから。

>>20
正常に記事とってこれて、大量に蓄えられて、難なく操作できるってソフト
そんなに無いと思うんだけどな…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 04:39:40 ID:FXeTFEqc0
そのPCはGrowlインストールしてあるよね?もしかしたら、GrowlをTBと連動させるために
また別のアドオンが必要かもね・・・。

あとSnarl使った通知もオフィシャルページの方にTB3向けのが有ったよ。
ttp://tlhan-ghun.de/MozillaSnarls/ThunderSnarl/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 04:47:03 ID:gc5Tfu110
どのリーダーも一長一短か、短のみかだしな

俺だったら、Firefoxのアドオンで済ます神経がわからん
それならgooglereaderでいいじゃんって思うしなw

Thunderbirdなんて動作も同期も糞重いといわれる代表格じゃん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:50:52 ID:DtpaH79Z0
>>20
確かにThunderbirdは機能的に見るとオマケだよな。
でも元々メールソフトだから記事の大量蓄積は得意。

>>25
記事を大量に蓄えるのが目的ならFeedDemonかFeedmanもいい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:30:12 ID:dU1jBo/b0
>20

つんどく みたいに使ってるからThunderbird以外の選択肢がないのよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:47:59 ID:XfXnR1mG0
>>26
ごめんほんとごめん。通知ソフトも入れるとは思わなかった。
snarlの方がメモリ消費少ないんでこっちにするよ

>>27
3Betaは速くなってる
GoogleReaderで済めばいいけど、自分の購読してるフィードと相性がな…

>>28
ありがとう試してみる。
FeedDemonは記事ためると叱られるからちょっと苦手だけど。
Thunderbirdは機能拡張できるから、オマケと決めつけるのはまだ早いよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:35:10 ID:dU1jBo/b0
>>18
ポップアップ通知って便利だけど
なかなか消えなくていらいらする。

それより、フィードURLがいつの間にか無効になっていたりするときがあるので
Thunderbirdでチェックできないかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:22:32 ID:gWoISYP10
>>29
Thunderbirdは大量に登録すると処理に時間がかかるし、
なんと言っても閲覧がし難い。まあ取得するだけで常時閲覧せずに、
たまに検索して探すだけならいいかもしれんが。

あと、俺が嫌だったのは、フィードから元のサイトの記事にジャンプするのに、
当たり前と言っちゃあたりまえだが、Thunderbird内に表示されずに、
いちいちFirefoxが起動することだな。俺はシームレスにRSSリーダー内で
サイトも閲覧したかったので。当時は。

まあ、結局スタンドアローンのRSSリーダーを諦めて、
Google Readerを使うようになってしまったが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:24:00 ID:gWoISYP10
結局スタンドアローンのRSSリーダーならSnarfer、1択だと思うけどねぇ。
これといって欠点がない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:43:02 ID:0gWEFRUQ0
>>5
IEコンポは?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:02:00 ID:cC45o7aF0
>>31
ポップアップにsnarlかGrowlみたいなの使ってるなら、
growl本体側のアプリケーション毎の設定で、表示時間かえられる
リンク切れチェックの質問はこっちをどう?

Mozilla Thunderbird質問スレッド part.13
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232324452/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:35:17 ID:isi9TIkv0
>>33
大量記事の閲覧に限ればSnarferの一択には同意
軽快さと安定感が違う

ただスタンドアロンまで使うのなら
それなりに必要な機能があるんだろうから
Snarferのプラグインの貧弱さではどうしようもない
本体の更新もストップしちゃってるしな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:17:49 ID:7vrI7MnIP
>>34
IEコンポーネントブラウザはIEに皮被せただけだと思うし
IEの設定をすれば同じように動くはず
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:03:49 ID:OAGRrQn40
>>36
snarferのプラグインが充実しているとは思わないが、
だからといってたのRSSリーダーが充実しているとは思えない。
ましてやThuderbirdやOutlookが充実しているとは思えない。

というかこれらを使っていた時期もあるが、
使っていて得だったと思ったことがなかった。

必要なプラグイン機能ってなんなの?具体的に何か想定しているのか?
なんとなく漠然と「いろんなプラグインがあったほうがいいな」という考えなら、
少なくとも俺に言わせれば、あったほうがいいプラグインは現状なにも存在していない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:06:41 ID:OAGRrQn40
閲覧はsnarfer、データの蓄積はOutlookやThunderbirdという使い方をしていた時期もある。
ただ結局、蓄積されたデータをまったく使っていないことに気づいて、やめた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:41:13 ID:vzSeQ61n0
自分>>18でThunderBird使ってるけど
・フィードまたぎの閲覧 -> 検索フォルダ機能
・「すべて既読にする」 -> マウスジェスチャ(アドオン)に割り当て
・ポップアップ通知 -> Thundersnarlとかのアドオン
+内蔵ブラウザ -> ThunderBrowse(微妙)
で、snarfer一歩手前くらいまで行けたよ。検索とかは、勝ってる所もある。

なんでそんな面倒クサいことするかというと、
起動ソフトを減らしたいのと、メモリ(ry、あと更新多いソフトが好きだから
流し読みしやすく記事を整形する機能も欲しいけど、探せばあるかも知れないし。
まぁ、うちはTB気にいってるよ>>38
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:19:57 ID:9XuruRG20
気軽にスレから流れてきました

snarferにhtmlの差分表示(rss非対応)用のプラグインはありますでしょうか?

理想はぷにるのheadlineですが動作が重すぎます
火狐に3ペインで表示したいのですがいいアドオンがないもので独立で代用しようとしています
他に良いアイディアがあればご教授ください
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:36:03 ID:fN1oyVcc0
Rss非対応のページからフィードを作るサービスを使ってそれをsnarferに登録するとか?
そういうサービスで知ってるのではpage2rssがあるけど。
http://page2rss.com/

Firefoxで3ペイン表示なら結構あると思うけど、今まで見たのってどれかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:59:29 ID:9XuruRG20
web検索に引っかからないようにしている個人サイトにも対応したいので、オンラインサービスでRSS対応にするのは少々心配です

火狐で試したリーダは NewsFox、sageToo、brief の三つです
3ペインらしきアドオンはNewsFoxしか該当しませんでしたが(公式しかチェックしていません)、ほかにもアドオンをおいているサイトがあるのでしょうか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:18:43 ID:RaQX8IJc0
うーん3ペイン(もどきも含み)で今思い出せるのは
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/424
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/8397

の二つかな。でも他にもあったような気がする。きつねのしっぽは試した?
ttp://sirokuro.s206.xrea.com/?%A4%AD%A4%C4%A4%CD%A4%CE%A4%B7%A4%C3%A4%DD
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:01:55 ID:K+TVV50s0
はてないっとけ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:07:12 ID:RLBbvuuW0
>>43
SleipnirのHLRに近いのは>>44のSnowlだが、俺の環境では不安定だったな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:13:08 ID:RLBbvuuW0
あ、あとSnowlは一部文字化けする。
フィードリストや記事見出し等のレイアウトのカスタマイズ性はかなり高い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:52:59 ID:HtBco9Jn0
>>44,47
Snowlはブックマークと連動したりレイアウト変更ができたりと優秀そうなのですが、ざっと見たところhtml差分が取れなさそうですね

きつねのしっぽのサーバ型もありかなと少し思い始めてきました
あるいは普通のrssリーダと、あまり更新しないほうのhtml形式で定期巡回で組み合わせでもよさそうです
htmlタグなんて久しぶりですから理想のレイアウトにできるかわかりませんが、日曜使ってやってみようかなと思います

ご教授ありがとうございました
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:52:44 ID:VYxPbtNj0
>>28
FeedDemonって日本語で記事検索できないのだけど、自分だけなのかしら・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:28:34 ID:8SQYWRMNO
>>49
普通に検索出来てる by 3.0
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:18:06 ID:mF8TGpvQ0
>>32
つthunderbrowse
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:41:59 ID:tpoW1U9tP
Brief使ってるんだけどこの前のニコ動の大型アップデート以降、マイリストのRSSの更新通知が来ないものが増えたんだけどおれだけ?
他のリーダー使ってる人どう?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:32:14 ID:oOetKA+Q0
自分とこも同じ
マイリスト機能はメンテ中らしいね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:21:45 ID:04mquL0V0
なんでもRSSに入れない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:13:54 ID:XBCqyYM20
このスレ的にFeedlyってどうよ
googleリーダーのスキンみたいなもんだけど
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/8538
http://www.lifehacker.jp/2009/11/091102feedly.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:38:45 ID:yZCFGQfH0
>>55
重いしカテゴリでどれくらい未読があるのか分からないのがちょっとな・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:31:25 ID:pgrJMNEF0
>>54
何でもRSSはしばらく前から更新停止してるような気がする。そろそろ代わりを探したほうがいいのでは。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:03:45 ID:Uiaca3ZV0
なんでもRSSみたいなのがローカルでできればいいのに
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:50:04 ID:pgrJMNEF0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:00:36 ID:FND3UOh00
http://page2rss.com/
これが最強
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:46:43 ID:U4ZASlQJ0
>>52
俺もダメ
googleに乗り換えた
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:33:09 ID:gib+Eit5P
カテゴリ分けとかせずに新着流し読み、
ってのをしばらく探してたが、
普通にGoogleリーダー+デスクトップでできそうだな。
時間の無駄だった……。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:41:34 ID:ndtIF1ui0
Headline-Reader Lite 1.03f 1.05 でタスクトレイアイコンの右クリックが効かなくなる・・・
XPじゃこういうことなかったのだけど、Vistaだからなのかぁ・・・

直し方教えてください。知っていましたら。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:33:00 ID:fBVU3Bxa0
公式読んだら”Windows 98+Internet Explorer 5.01(推奨 5.5)環境から Windows 7 まで使用でき”と書いてあったからVistaも動作確認してあると考えて良いのかね。
とりあえず公式のサポートページから問い合わせしてみてはいかがでしょう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:32:19 ID:eA3X29oS0
test
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:48:37 ID:1CfPYLct0
BlogBridgeいいお。(^ω^)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:47:14 ID:SUa2u2tx0
誰か〜Snarfer用のフィルタプラグイン作ってくれ〜。
有償でもかまわん〜。
たのむ〜。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:12:05 ID:lOV0OIl/0
いいかげんあきらめろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:23:57 ID:MbLI+XMX0
Googleリーダーには「お気に入り」って機能がありますが
この「お気に入り」に登録した記事をどうすれば見れるのかがよくわからない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:21:37 ID:lOV0OIl/0
そんなあなたにlivedoorリーダー
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:41:18 ID:SUa2u2tx0
>>68
諦めたらそこでお仕舞い。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:55:02 ID:zAVPYOTj0
>ID:SUa2u2tx0
2ちゃんねるは万能に非ず。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:58:44 ID:EZvoOV5w0
ながらみニューズって最近の環境だと透過しないのかな…
類似したソフトってなんか無い?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:50:55 ID:3YXvbKsV0
Googleリーダーで記事を定期的に取得して
更新があるとそれがデスクトップの何処かに
表示されるようにしたいのですがどうすればいいのでしょう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:55:23 ID:QuI08vfK0
>>72
お前ネガティブだな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:57:06 ID:KE206mwy0
まあな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 05:42:09 ID:WeFNw6Gd0
>>55
その系統だとこれが最強。
http://issuu.com/feedjournal/docs/sample?mode=embed&documentId=080210202543-03aad835095e48dda7bee74e9392f51c&layout=grey

新聞と全く同じレイアウトにしてくれるサービス。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:15:55 ID:G/F//zzb0
Googleリーダー・LivedoorリーダーとPC内のRSSリーダーとで
同期をとれる方法なんてないだろか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:26:00 ID:bkimcuNT0
Googleリーダーと同期できるデスクトップタイプのRSSリーダーはいくつかあるけど、livedoorリーダーは知らない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:27:13 ID:l3HiDro40
RSSOwlに浮気してみたけれど、結局Sage-tooに戻ってしまいました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:28:53 ID:mPrDlIH60
その二つを比べてみてどうだった?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:05:15 ID:g2y3SNpY0
>>79
FeedDemonとReadAirなら知ってるが、他にも何かあるか知らないか?
FeedDemonはそれなりにいい感じなんだが、カスタムしたfirefoxに少々劣るのが現状
ReadAirは話にならん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:21:11 ID:TyQhU+hN0
>>82
RSS Bandit.
http://rssbandit.org/

google readerってgears使ったオフラインリーディングに対応してるんだな。livedoorから移ろうかしら・・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:49:40 ID:Kx80veay0
そういえばNetvibes使ってる人いる?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:23:05 ID:Rcz30f1B0
まるごとRSSに楽天の広告はいるの既出?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:37:31 ID:J4h3Cr/I0
>>85
たぶん未出。そういえば何日か前からエントリ末尾に入るようになったね。
同じ会社がやってるRssADeleteのほうは入ってない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:29:26 ID:GiZgGLOZ0

Thunderbird 3 > 強力な検索機能が目当てで使ってみたものの、まともにRSSを読み込まないクソ仕様。
            さらに要約にしないと表示出来なかったり、その逆もあり。
            画像もキャッシュしてくれるが要約表示は前述の問題のため使用できず。
            Webページ表示しか回避手段が無いため毎回サーバーへページを読みに行く鬱陶しさ。
            広告や特定の記事だけを削除したりフィルタリング機能にも期待していただけに残念。
         
RSS Bandit > RSSは認識するのに、いざ購読しようとするとエラー発生で使えず。完全に環境面の問題で残念。

RSSOwl  
FeedDemon > どちらも優秀、と思った矢先にガッカリ。
           画像をキャッシュしてくれない仕様のため毎回読みに行く鬱陶しさ。
           RSSOwlはシンプルさ、FeedDemonは多彩な表示方法という魅力が有っただけに残念。
       
Headline-Reader Lite > 軽い、画像も要約もしっかりキャッシュされるため表示も速く、快適。
                 唯一、IEのラッパーとして作動しているようで挙動がIEそのままな点は残念。


最後のリーダーだけはどんなブログを見ているかという管理情報が作者側に送られていると思うと気が気じゃない。
しょこたんブログとかAKB48のブログもしっかりチェックしてるだなんてバレるのは絶対嫌だ。
でも気に入ったので使います。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:49:03 ID:0SiOVhdy0
>>87
雷鳥使いこなせていないだけ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:47:53 ID:sC40vuLq0
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) まるごとさんの楽天広告adblockで殺してるごめんね
( .人 .人 γ /
=(こ/こ/ `^´
)に/こ(
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:50:56 ID:0SiOVhdy0
PaypalとかDonateにすればいいのにね
こういうやり方は反感を買いやすい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:01:05 ID:tK9eQx9b0
>>87
> Headline-Reader Lite > 軽い、画像も要約もしっかりキャッシュされ

ログを残さない時点で捨てた。
ローカルが無意味。
これ使うくらいならLivedoorReaderで充分。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 01:43:54 ID:zSqH0jd10
LivedoorReaderは、フォルダの中身を一気に見れるようにしてほしい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 02:26:36 ID:gQgyNkT40
>>87
TB以外のソフトの試したバージョンはいくつよ?RSSOwlがシンプルという時点でかなり昔の話っぽいけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:56:04 ID:tFIpDElz0
RSSOwlとFeedDemonは使い物にならないね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 14:41:37 ID:PaW2ugQ20
Thunderbirdが良いというより、他が悪すぎる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:19:35 ID:kHQ4TRoN0
Google Reader
未読アイテムの保持期間ってあるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:58:39 ID:lf7FbZMA0
無いと思うけど、サーバー方の話はこっちで聴いたほうが早いよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1208236216/
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:05:55 ID:p5GOmwJm0
>>97
トン
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:27:19 ID:EiCQGHBt0
ソフト型のリーダーの利点ってなんだ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:33:56 ID:039EVhINP
ソフ板で聞く事か?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:41:12 ID:EiCQGHBt0
( ´゚д゚`)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:56:43 ID:039EVhINP
「どのソフトが良い?」なら分からんでもないけどさ
基本的にローカルで処理するソフトの方がWebサービスの
リーダーより高速で設定項目が豊富な事が多い傾向にあるぐらいしか言えんぞ。

後は鯖側のメンテナンス等の事情に振り回されない事か?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:59:20 ID:DaFrzuq90
デメリットは、更新中PCが重くなったりか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:09:24 ID:039EVhINP
重くなるといってもそれもソフトと使用状況次第だな。

Web型はIDとパスさえ覚えていたら、どこでも同じ環境が作れるし
ブックマークなどのサービスを提供してるところもあり、特定サービスの
依存度が高いユーザーにはありがたいものになっている

双方利点はあるからな、自分に合ったのを使ってほしい。
それらを併用したって良いわけだし。

変な結論w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:19:26 ID:PzLVYeW20
ソフト型で最近出てきたpubsubhubbubみたいなリアルタイムにリーダーに更新を反映する規格に対応することは可能なのかな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:14:02 ID:JIqtQrPn0
あれって要するにサイトから送られてくる更新通知をPOSTで受け取るって事でしょ。
つまりサーバを立てろと
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:33:46 ID:PzLVYeW20
うーん、なるほど。だから最近更新されたデスクトップ型のフィードリーダーであの手の規格に対応しているものがないのか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:06:47 ID:zwtE75sj0
RSSOwlもGoogleReaderに対応していくみたい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:49:08 ID:bBHiVPyM0
Snarferだけど数件のサイトだけ更新記事が毎回ダブるのってRSSの仕様なの?
登録件数多いと一部誤動作してこうなっちゃうのは仕方ない感じなのかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:22:06 ID:0q6yccbo0
Thunderbird使ってる人 たまにフィード消失したりしないか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:26:50 ID:3eFRqqS10
googleリーダーと既読未読状態も同期できるRSS探しているのですが、ないですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:04:28 ID:0lZ58RTM0
googleリーダー対応でデスクトップに常駐でwin限定って考えると
数がかなり限られてくるな。みんななに使ってる?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:13:57 ID:CVPYlxsX0
上に書いてあること読めば分かるだろ。選択肢2個ぐらいしかないんだからさ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:38:41 ID:BKZkUbfC0
Snarferって一度登録しちゃうと保持件数とか変更できないのな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:43:56 ID:TJobusc00
できるよ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:16:34 ID:NEYxXTNe0
うん。プロパティで設定変えれるな
未検証だからきちんと設定変更反映されてんのかはわからんけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:03:46 ID:BKZkUbfC0
気付かなかったorz
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:23:56 ID:mZaeTdw80
snarferを導入してみたけど、プラグインをダウンロードするページが見つからない。
プラグインを追加からいけるんじゃないの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:30:54 ID:u0qx6GD10
>>118
Snarfer立ち上げるとGoogleリーダーがうんたらかんたらってページ出るじゃん?
あれの
Snarfer News and Updates
              「HERE」
                ↑これクリックしてみ 
プラグインとかあるフォーラムのページに飛ぶ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:58:06 ID:vcO2cf8d0
ティッカー型で
・フィルター機能あり
・文字が結構大きく出来る
・背景色、文字色が設定可能
・表示の仕方が右から流れて左で止まる
・流れる速度と止まる時間が設定可能
・無料
・更新が続いている
・特定企業のものを強制表示しない

なのってない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:03:11 ID:PBAHdQ2EP
・更新が続いている
これ以外ならDirty News Reader
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:55:41 ID:TwiO/PLo0
feedrollerとかどう?
ttp://sector-seven.net/software/feedroller
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:12:00 ID:vcO2cf8d0
>>121-122
あり^^

>>121のがいい感じ、ちょっと使ってみます

124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:38:16 ID:wF6GZ0go0
FeedDemonってどうなん?
スクショ見る限りSnarferより多少多機能でやや重っぽいけどだいたいそんなもん?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:44:27 ID:9spjC0sD0
briefいいんだけど、brief.sqliteがどんどん肥大化するのがネックだな。
記事削除して、ゴミ箱を空にするときの圧縮をやっても、
VACUUM&REINDEXをやってみてもあんまり変わらん。
brief.sqlite自体を削除すると、再作成されたファイルサイズは小さくなるが
古いブックマークが表示されなくなってしまう。

作者は「仕様です」って言ってるみたいなんけど、
なんかいい方法無いかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:42:26 ID:GWTfiux80
仕様です
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:47:31 ID:BK/2p30o0
>>125
sqlite見て何が残っていて肥大化しているのか確認して、
SQLでそれ削除すればいいんじゃねっていう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:30:30 ID:9spjC0sD0
>>127 ありがとうございます

sqliteの中身みたんだけど、今までに取得した記事のデータが
削除した大量の記事も含めて全部保持されてる

なんなんだこれ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:49:43 ID:p80EJp3P0
うわ、あんまりにもアホ過ぎるつくりだなぁ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:04:54 ID:CORUma9k0
>>128
削除された記事は非表示になるはずだから、sqliteのどっかに削除された事を記録している部分ない?
なんなら、そのsqliteうpしてくれれば見るお。
by 127
131128:2010/01/26(火) 05:11:28 ID:2+W+9ELn0
>>130
128です。
ありがとうございます!
それでは、下記にうpさせていただきましたので、
お時間のあるときに見ていただけますでしょうか?

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/37856.zip

中身はテスト用に作成したもので、記事数はそれほど多くありません。
フィード数:5
総読み込み記事数:143
ブックマーク(☆):9
未読:3
です。

よろしくお願い致します。
132131:2010/01/26(火) 05:15:57 ID:2+W+9ELn0
すみません。
追記します。
総読み込み数143件のうち、
削除せずに残してある記事は53件の状態です。

よろしくお願い致します。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 06:04:23 ID:CORUma9k0
>>131-132
entriesテーブルのdeletedフィールドにフラグが立っているからSQLで最適化できるね。
(deletedフィールドを判定してレコードを削除するだけ。)

あとは、どこまで最適化したいか・・・かな。
削除した記事の関連データまできっちり消すとかね。

まだよく見ていないから、綺麗に消すとなると別のテーブルとの関連とか確認しないと。

というわけで、SQL書くのは後ほど。(´・ω・`)
もしくは、誰かにパスw

もし自分で出来そうなら、TkSQLiteとかPupSQLiteとかでSQL実行して、sqlite-3_6_22で
VACUUM->REINDEX

それか、PupSQLiteとかでentriesテーブルのdeletedフィールドを元にソートしてレコードを
手動で削除するだけでもいいかも?(ただ他と繋がっているとエラーになるかもしれない。)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 09:52:01 ID:S7OTr/8S0
にしても、一度記録したら消さないでフラグつけるだけというのは、
MySQLとかPostgreSQLとかのdaemonつかったRDBMSならともかく、
sqliteのようなライブラリ型の組み込み用DBでの設計ではないよなぁ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:17:41 ID:F7BD+x5W0
【速報】 Google Readerであらゆるページを購読可能に 〜 自動RSSフィード生成機能が追加:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
ttp://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/01/google-reader-6.html
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:48:33 ID:jVMsgBYT0
>>135
Google leaderじゃなくてGmailにメール化できればThunderbirdから乗り換える。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:33:19 ID:UiWeZE+70
鯖の肥やしにもなるからGoogleとしては当然の進化だな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:13:09 ID:0imfA/qB0
>>135
早速Page2RSSから乗り換えてみたけど、どのページも
> Google was not able to access this page to check for updates.
> This page may be unavailable or have other restrictions that prevent Google from getting updates.
とかいうエラーがでてまったく使えない・・(´・ω・`)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:04:49 ID:EGa+r5qu0
Googleリーダーにインポートで100個以上タグを登録したら削除できなくなりました。
対処方法はありますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:54:10 ID:jbZlp13T0
>>128
公式サイトのフォーラムでも話題になってたみたいだね。
ttp://brief.mozdev.org/drupal/node/251
英語苦手なので結局どういうことになったのかよくワカランが(;´Д`A ```

ブックマークを諦めてbrief.sqliteを削除しない限り、永遠に肥大化し続ける訳か・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:16:45 ID:INDe98VW0
>>140
そのフォーラムでは、レコード削除したら容量が減った(当たり前)とか、
brief.sqliteを削除するしか・・・とかそんくらいしか書いてないよ。

苦手な人はGoogle翻訳で。

ttp://translate.google.co.jp/?hl=jaにttp://brief.mozdev.org/drupal/node/251を入力w
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:34:11 ID:INDe98VW0
呼吸するのもキー押すのも面倒な133です。


もちょっとよくみて見たら・・・

まず、entriesテーブルのdeletedフィールドの値が2の場合にそのレコードを削除する。

と同時に、上で消したidの値と同じものを、entries_text_contentテーブル内のdocid
フィールドから探してそのレコードを削除。

さらに同時に、entries_textから、最初に消したidと同じレコード番号を削除。
(このテーブルにはidフィールドないからレコード番号で削除。)

そしたら、idがあるテーブルはid(値)を1から振り直し。

で、最後にsqlite_sequenceテーブルに削除した後のentriesテーブルのレコード数を
入れる。(削除後の記事数)


■テーブル内容
 entries:記事情報(URLとか既読とか★とか削除フラグとか) 143行
 entries_text:記事のタイトルとか作者とかタグ      143行
 entries_text_content:これも記事タイトルとか上と同じ  143行
 sqlite_sequence:記事数                 値143
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:52:38 ID:INDe98VW0
で、SQLだけど十年単位で使ってないから覚えてなかった。(・∀・;)

--削除済みの記事(レコード削除)
DELETE FROM entries WHERE deleted = '2'  --ここに続けて他の2つのテーブル消すSQL
--記事数情報を削除後の数に変更
UPDATE sqlite_sequence SET seq = (SELECT count(*) FROM entries)

あとは、VACUUMとREINDEXすると減る。(当たり前だけど減った。)

ただ、entries_textとentries_text_contentテーブルのレコードを合わせて削除するSQLを上に
続けて書こうと思ったら思い出せんw 評価式とかINとか使って数行でOKなはずなんだけど。

というわけで、自分を気長にw待つか、SQLスレで聞くと早くていいかも!
バッチかアプリ作ろうと思ってもいるけど、いつになることやら・・・。

ていうか、このbriefってFirefoxのアドオン?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:41:44 ID:E+mOUwjQ0
そ。だからこそ、このスレでありえない設計と言われている。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:50:02 ID:INDe98VW0
スレチですまそ。

トランザクションとかトリガ忘れちって他の二つのテーブルが消せない・・・w
自分もSQLスレ行ってみよう。_| ̄|●
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:52:02 ID:jbZlp13T0
>>143
128です。貴重なお時間を割いていただき、申し訳ありませんでした。
参考にさせていただいて、ここから先は自分でいろいろ調べながらやってみたいと思います。
ありがとうございました。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:16:33 ID:INDe98VW0
>>146
そのうちでき・・・そう!?だから、たまにこのスレみてみてw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:46:07 ID:jbZlp13T0
>>147
ありがとうございます
そうさせていただきます<(_ _)>
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:24:59 ID:gJf23kC60
firefoxにBrief入れたらモッサリしすぎでワラタ
Snarfer並に軽快なアドオンないのかね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:07:19 ID:CT2wPJGb0
Firefoxのサイドバー型アドオンでオススメ下さい
BriefもFeedSidebarも気に入らなかった・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:59:45 ID:1lxYWgLe0
sageかその派生品のどれか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:41:47 ID:HmDVhSvn0
まるごとの広告がAmazonに変わったね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:41:18 ID:dX/OyF7R0
本家sageは止めておいた方が良いかも(理由の詳細は→のサイト参照)sage系なら私家版sage++
他にはWizz RSS News Reader(作者サイトにBeta版が公開されてる)も使いやすい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:52:31 ID:x6GdTQuX0
WizzRSSはアンインストールに不具合あるから注意
155150:2010/02/02(火) 23:36:40 ID:XrHaPyw10
>>153
試してみたらWizzは中々良さそうですね
IEではEBPlus使ってて近いものを探してたんですが似たのがありそうで無いし
RSSリーダーが全体的にWEBサービス型に移行しちゃってる感じなんですね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 06:52:17 ID:H/xUgqkT0
メールと同様、RSSリーダも多クライアントからの未読管理の一意性が
重要になったってことだろうねい。

メールはIMAP、RSSリーダはGoogle reader等のwebサービス、2chリーダはp2と
いった感じで。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:36:37 ID:aj19Foo/0
feeddemon使ってる人居ますか?

これって、オートリロード出来ないの?
新しい記事が出たよってメッセージ来るんだけどいちいちクリックしてリロードしなきゃならない・・・

アホくさい機能。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:04:57 ID:ZatF+Mxj0
むしろプレビューをOFFにしたい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:10:01 ID:/X6b474H0
page2feedを試してみたが、この手のサービスはみんな似たりよったりと思っていたのに他のでうまくフィード化出来なかったのがこれではうまくいった。
livedoor,意外に侮れねぇ...
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:43:45 ID:Pdx6pfNN0
dapperのようなサービスを国内で提供してもらえないだろうか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:32:05 ID:LLKdim190
俺のお目当てサイトはpage2feedでも駄目だった
きつねのしっぽを最近試してるが尻尾なら俺のお目当てサイトは今後も更新情報取れそう
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:16:03 ID:3JxERJW00
スタンドアロン型もしくはsleipnir連動で更新間隔が短く(10分程度)、
更新時に音とポップアップで知らせてくれる物を探しているのですが、
該当するものがあれば教えてください。
今まで何個と試してきましたが、中々めぐり合えません。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:45:50 ID:SEXr/Qnw0
feeddemonじゃだめなのか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:08:29 ID:KOQa3lAF0
ほとんどのメジャーなデスクトップ型はその機能ついてると思うけど、いったい今まで何を試したわけ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:13:04 ID:F6Prnkwt0
>>163
ID!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:00:52 ID:cicD3kPY0
スゲェエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:54:54 ID:S3mvh3uc0
>>164
テンプレのFeedReader、Snarfer、FeedDemon 3.0、その他3つほどためしましたが、
どれもサウンドで知らせてくれる機能がありませんでした。
Snarferは更新頻度が5分と理想だったのですが音ならず、FeedDemon 3.0は日本語化できなくて挫折しました
他にオススメあればお願いします。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:26:11 ID:p3ZTz/Ei0
アンインストールしてもリンク右クリックに購読が残るRSS Banditって何なのさ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:30:19 ID:/yeF9QmL0
revo uninstaller とかレジストリまで掃除できるソフトを通して削除する癖をつけなさい。

>>167
その他の3つも具体的に名前書かなきゃ意味無いでしょ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:59:08 ID:XxksEH3Z0
あれアンスコする前に設定をデフォルトに戻してしないと駄目なソフトだった気がする
まぁどっちにしろこの手のソフトはゴミをたんまり残していくから気をつけなよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:02:36 ID:GoEKTtyWP
>>152
広告入れるのはかまわんけど、 [ 楽天 ] みたいなのとか [ amazon ]とだけ書かれた
バナーは誰もふまないと思うのだがw
クリックミスを狙っているのだろうかw
エントリーに関連した面白そうな本とか推薦してくれるならまだわかる(それでもうざいかもしれんが
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:38:11 ID:NfrAiLXP0
>>171
Thunderbird使ってるユーザーからすると、
広告の文だけ確実にサイズが増えるし、重複受信した際に
重複削除する際に困る。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:17:38 ID:MDo2xmtI0
GreatNews→Snarfer→FeedDemon→RSSOwl(今ココ)

・データベースはdb4o。

・Feed単位で列・並べ替えなどの表示設定ができる。
・Feedの階層管理。フォルダ内の配置順はドラッグして自由に。
・細かな抽出。その条件の保存。保存した条件は、Feedのように扱える。
・細かなフィルタ・振り分け処理。
・内蔵ブラウザでのJavaScriptを許可するURLの設定。

・要Java Runtime。
・フォルダ内のFeedをまとめて表示はできない。
・Feedの重複登録ができてしまう。
・メモリ使用量150MB。FeedDemonの2倍以上。FeedDemonは最小化するとメモリ量減るが、減らない。
・設定ファイル構成が分かりづらい。
・Application Data下でなく、その上に設定フォルダが作成される。
・ピリオドで始まるフォルダ・ファイル名を使ってる。

以上
RSSowl ver.2.0.3
FeedDemon ver.3.1.0.12


Why RSSowl sucks?
ttp://sourceforge.net/projects/rssowl/forums/forum/296909/topic/3533092
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:36:12 ID:2rqKcuM30
RSSowlは全角スペースが化けるんだよなぁ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:58:35 ID:MDo2xmtI0
>>174
ホントだ。
Newsの一覧画面のTitle表示は化けないけど、
詳細画面のTitleとDescriptionは化けてる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:10:15 ID:NfrAiLXP0
Thunderbird3.1で変化あった?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:22:15 ID:D+XHYgCV0
3.2a1pre使ってるけど、その使い道では変化ないな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:32:02 ID:NfrAiLXP0
>>177
3.2もでてたのか。

3.0でよくある要約ファイルを作成しています という現象は多い?
このメッセージばかりで3.0は非常にうんざりする。
受信できていないと言うことだからね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:38:24 ID:/oIW3v8n0
RSSowl ver.2.0.3

・全文検索エンジン:Lucene
・「PR:半角スペース」を抽出しようとしても「PR」という単語で抽出されてしまう。
・「"Ads by Seesaa"」と「"Ads for Seesaa"」は同じ結果を返す。
・「"night of the"」と「"of the night"」は同じ結果を返す。

db4o Object Manager
ttp://code.google.com/p/db4o-om/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:19:17 ID:Sid4QgLdP
>>152
ほんとうだいつのまにか変わってた。こっちの方が自然やね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:19:20 ID:rdJW2Ei10
Snarfer入れてみて、これいいと思ったが
よくよく見るとURLに「C0」があると思いっきり文字化けするじゃねえかw
Shift-JIS使えねえって日本語Windows使うなってことかよ。
ちゃんとエンコード処理ぐらい入れとけよ。

もしかしてこのことはここだと常識なの?
なんか回避策ある?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:10:56 ID:2i1xCyZy0
Snarfer愛用してるけど気づかなかった
そのフィード教えてくれ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:26:57 ID:k7KNtqf40
ちょっと違ってた。
EUCの「A9」が入るとだめっぽい。
↓ここからEUCでA9が入ってる漢字をコピって
http://ash.jp/code/unitbl21.htm
↓ヤフオクで検索したときにできるURLかRSSをコピってフィード追加してみて
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/
A9以外も文字化けるけどちゃんとRSSが更新されるんだが、
A9はRSSが更新されん。他にもダメ文字あるかも。

ヤフオクのアドレスってsjisじゃないんだな。初めて知った。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:41:04 ID:k7KNtqf40
すまん。もっと範囲は狭そうだ。
Cから始まってA9で終わるのはダメっぽかった。「践」とか。
つうかfirefoxだとアドレスがすでに文字化けてるな。
アドレスコピるならIEの方がいいかも。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:20:25 ID:2i1xCyZy0
おーほんとだ。こんな不具合あったんだな
全く気づかなかったしまあいいやw
186181:2010/02/17(水) 21:08:47 ID:k7KNtqf40
UTF-8しか考慮してないのが原因だと思う。
SnarferのURLの設定時やデータ取得時のエンコード処理かエスケープ処理に問題があると思われる。
「EUC RSS」でググるといろいろ出てくる。
アプリで取得できなかったRSSは大抵サイト管理者が頑張って対応してたみたい。
どう考えてもアプリ側の怠慢なんだけどな。

RSSのURLに「%○○」が含まれてるのを見てるやつは注意。
この部分には、対象のサイトのWebサーバのOSがLinuxならEUC、WindowsならShift-JISの文字が含まれている可能性が高い。
もし取得できないRSSがあってもサイト管理者にゴラァしないようにw 100%アプリの方が悪い。

Snarfer以外の外国産ソフトも怪しいな。
どうせ白豚どもは「黄色猿の文字がおかしくなるだって?HAHAHA」程度にしか考えてねえだろうし。
技術者の風上にも置けねえ。

とりあえず以前使ってた雷鳥は大丈夫だった。firefoxのBriefも大丈夫だった気がする。
あとGoogleリーダーもOK。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:30:23 ID:u0yRes6s0
>>186
しかし、よく見つけたね。

オレは、RSSで広告配信とかうざいのが出始めてから、
フィルタも兼ねてSmartFeed使ってたから分からんかった。

回避策というと、上に書いたSmartFeed使ってURLを英数だけにするとか?

あとは、Snarferのフォーラム閉じちゃったんだっけ・・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:02:25 ID:Yzd4I1aM0
>>187
Snarferをゼロから立ち上げたときのスタート画面からフォーラム行けるじゃん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:04:45 ID:u0yRes6s0
>>188
閉じたっていうのは、閲覧専用になってしまったっていう意味でね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:19:02 ID:k7KNtqf40
>>187
アドバイスthx
そういうサービスもあるんだね。参考にする。

今までこのスレでUTF-8の問題ってでなかったの?
話題になってないのが不思議だわ。
Snarferだけの問題じゃないと思うんだけどな。
普通外国製だと日本語考慮してないし。

今回はこれを機にいろいろ試してみるわ。
とりあえず問題起きにくそうな国産からだなw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:25:56 ID:u0yRes6s0
>>190
SmartFeedは本体が配布もされてるから、ローカルで鯖立てるとかホスティング借りてそこに置くとかね。
あとは、プロクシ関係のソフト使うとかかなー。
とりあえず、自分の場合は国産も見たけど合うのがなかったし、Snarferが一番かなと思ってずっと使ってる。

いいの見つかったらおせーてw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:51:46 ID:4+OUmTBE0
twitterのRSSフィードをGoogleリーダーに登録しようとすると「リクエストされたフィードは見つかりませんでした。」なるんだけどどうにかならん?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:15:46 ID:l9pTbn6H0
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:22:21 ID:4+OUmTBE0
フレンドじゃなくてもフィード提供してるでしょ
例えばABCって人ならその人のページの右側に「ABCのツイートのRSSフィード」ってのがあるよね
URLはhttp://twitter.com/statuses/user_timeline/数字.rss
それはパスワードとか必要ないはずだけど登録できない
前はできたのに
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:54:44 ID:jC7XIMP20
あれ…
rss.s2ch.netがいつのまにかオワットル…
久しぶりに使おうとか思ってたのに
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:10:27 ID:fo6Xzimq0
gooかyahooの使え
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:23:10 ID:zHkpFFRz0
feedly みたいなに見やすい表示するリーダーは何かありませんか。

feedly はGoogleReaderを使っていてとても更新が遅いです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:54:08 ID:fo6Xzimq0
ん…ここにもかよ
>>197
こっちは取り下げとけよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:15:05 ID:RGptyAjJ0
goo RSSリーダー使っているんだけど、
ブラウザIE仕様で不便だし、既読の記事が未読になったりすることが頻発するので替えようと思ってる。
gooみたいに3ペインで表示できるRSSないかな?

RSSOwlが記事の文章だけじゃなく、画像とかも表示できれば良いのに・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:19:04 ID:ogoD25mZ0
Headline-Reader+dapper+Yahoo pipesを素直に使えばいいと思うが…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:53:59 ID:LZ08fshY0
ちょっと前にgoo RSSリーダー試したがほかのソフトなら普通についてる程度の機能ですら有料じゃなかったっけ?
あれはちょっと驚いた
もっと高機能で有料ならまだしも
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:18:18 ID:sj9P9fyl0
goo=NTT

これがすべてを物語っているような気がする。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:09:02 ID:jC7XIMP20
feedreaderって悪くなかった。ieを使ってるかどうかは忘れたけど。
ttp://www.feedreader.com/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:59:15 ID:8BANW34A0
Snarfer+αみたいな感じでよさげだな。
使ってみるかな・・・。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:49:18 ID:SHnSv+j30
分割配信してるところ最近増えてきたけどどうしてる?全文取得してる方。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:43:10 ID:6wPEO4fRO
>>203
知識足りん俺が設定しきれてないだけかもしれんが、フィードURLぶち込むだけだとリファラ関連なのかダブルクリックだけでサイト開けんのあるのな
一覧はまとも表示でもサムネイルが一部文字化けとか文字コード関連なのかな?
Snarferの代用後継になりそうだけど若干敷居が高い
>>205
まるごとRSS
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:49:13 ID:zzIcd7720
>>206
まるごとでたとえばZakzakとかDiamondとかGendaiとか全文取得できます?
1ページ目は取得できても分割してる2ページ目以降が取得できないですこちらの環境では。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:47:06 ID:6wPEO4fRO
>>207
「分割配信」って文言きちんと見てなかった
俺の環境(Vista)でもまるごとRSSだと最初のページのみだわ
紛らわしいレスしてごめん
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 05:57:52 ID:qocpZFqvP
まるごとRSSならぬ連結RSSがほしくなるなw

PV上げるために分割とか必死すぎる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:39:57 ID:CWoj0nOh0
広告見せてなんぼの商売だから、しょうがあんめ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:29:50 ID:zzIcd7720
>>208
気にしないでおくれ

http://mrss.dokoda.jp/a/http/media.yucasee.jp/home/rss/

ここも分割配信サイトの一例として追加
>>209
そこでYahoo pipeなんだけど、敷居が高すぎる。

>>210
全文で見れないところは見なくなるのにね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:18:00 ID:cUdt2Fl/0
分割の1ページ目だけヘッドラインとして配信するんだったらTwitter使えばいいのに>報道各社
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:05:03 ID:P/ILcfhv0
試しにDiamondを全文取得するPipeを書こうとしたらアクセス弾かれて無理だった
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:47:42 ID:zzIcd7720
>>212
たしかに。

>>213
Diamondは無料登録が必須だった気がする。
215199:2010/02/21(日) 15:03:11 ID:BSoYRBmM0
>>200
Headline-Reader Liteを使ってみることにした。これ良いね!ありがとう!!
dapperとかYahoo pipesも機能調べて便利そうだったら使ってみる。

前からgooはダメだと思っていたんだが、
リーダーによって利点も機能も違うし数も多いからどれを使っていいか分からなかったんだ。
RSSがイマイチ浸透していない理由はそれかなぁと思う。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:00:07 ID:zzIcd7720
>>215
浸透してないのは全文取得できないからですよ簡単に。

要約とかタイトルだけならブックマークでも足りるので。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:50:28 ID:cUdt2Fl/0
>>216
RSS2.0やATOMだったら全文配信可能。
ウェブサイト本体へ誘導したいばかりにRSS1.0を使うとか冒頭だけ切り出すとかいうケチなことをやってる配信者の仕業。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:22:01 ID:AHV7ItrN0
かといってfeedにadを入れてきたら、もっとケチがつくからなぁ。もうタイトルだけtwitとかはてブでいいと思う。
日々の報道に、きちんと食べていけるだけの金銭をまわす具体的方策も、いまのところ、他に無いわけだし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:20:58 ID:zzIcd7720
>>218
それに関してはフィルタリングやAdblockで工夫できるんだけどね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:41:34 ID:itV2+Vs20
GoogleリーダーでYahooのヘッドラインとか、国内ニュースとか購読すると
更新されないんですけど、仕様ですか??

それと、GoogleリーダーでGoogleニュースのトップニュースをRSSで購読したいんですが
どうすればできますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:49:36 ID:wNV0Ei5C0
>>220
ttp://d.hatena.ne.jp/Gimite/20061205/1165287606
新聞社に気を遣ってるのか、何故か日本でだけは普通の方法ではRSS見れない
アルゼンチンとか台湾とかでも見れるのに
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 10:28:14 ID:F4T1uDsi0
日本の組織って既得権益守るのみに必死で「損して得取れ」発想欠け過ぎだな
地デジとかラジオ局とかも著作権関連でガチガチに固め過ぎて結局自滅まっしぐらだし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:08:44 ID:9RrF0JQV0
質問です。
Google Readerに残っているログをローカルディスクにダウンロードして読める様にする事は可能ですか?
閉鎖してしまったブログの記事を保存しておきたいんです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:08:37 ID:8A+Sm0HO0
>Headline-Reader Liteを使ってみることにした。

なぜ、素直にSleipnirプラグインを使わないのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:58:16 ID:BMKmQf4Z0
>>223
Windowsサーチから連携できるので、Thunderbird使ってる
Liveメールでもできるとおもう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:06:20 ID:cvUYakzb0
ThunderbirdはRSSのフィードが消失するbugがあるから注意してね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:49:20 ID:2EA3OCo80
googleリーダーは自らの更新記事をrss化できるので
保存はどのリーダーでもできるね
228199:2010/02/23(火) 12:24:16 ID:y+XPycXM0
>>224
素直にというか、そんな選択肢教えてくれなかったじゃん。
自分Firefoxユーザーなんで、RSSのために新しいブラウザ入れるのは抵抗がある。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:53:49 ID:Kg/2ur+sP
Sleipnirプラグインは多機能なだけで基本同じだかから、
開くブラウザが設定で開ける分、Liteでいいと思うよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:39:33 ID:6/B9IO8t0
Sleipnir自体がHLR専用ブラウザなわけだが…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:36:16 ID:gIQC/qMN0
Headline-Reader Pluginを使うためにSleipnirを入れるとかしないだろ。
WebBrowseでなくRSS-XMLReadが目的であればなおのこと。


ところでSE-RSSToolsに入ってるSE-ReadRSSってのが面白かった。
ttp://www.se-soft.com/RssTools.aspx
ieのFeedReaderを使いやすくするためにガワ作ったって感じ。
複数のfeedを混ぜて出力してSortとかできないし、opmlのexportさえできないけど、
Feedを読むだけって考えたら、持ち運びできるし設定項目少ないし、これはこれで好きな人は多いかもしれん。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:47:09 ID:6/B9IO8t0
>Headline-Reader Pluginを使うためにSleipnirを入れるとかしないだろ。

ププ、ちみ実際使ったことがないでしょ。知ったかぶり…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:23:16 ID:gIQC/qMN0
>>232
SleipnirとHeadline-Reader Pluginを導入することによって
できること、できないこと、それにともなう利点、欠点を
ある程度以上に具体的、論理的に説明してください。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:24:18 ID:2EA3OCo80
俺はgoogleメインだから使わないが、ローカル型では一番いいかもしれないというのは聞いたことがある
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:05:49 ID:Wc0pC+2I0
正直プニルは使いにくい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:36:33 ID:ur3prRMB0
cococは未読管理が辛い
一度開いたら全部既読扱いになっちゃうので
全部読まざるを得なくなる。
237 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:40:59 ID:Kg/2ur+sP
読み捨て型のリーダーだろそれでいいんだよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:32:05 ID:/8zYhT+I0
FirefoxのSage++2.2.0を使ってみたんだけど記事(項目?)が過去20件しか表示されない
一度に表示されるのは20件でもいいけどそれより前のを表示させたい場合はどうしたらいいんだ?
ブラウザで見る時の「もっと読む」に相当する機能ってどこにあるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:44:54 ID:O6MoAUqD0
>>238
フィード蓄積型ではないので無理
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:20:59 ID:/8zYhT+I0
>>239
なるほどそういうものなんですか
ちょっと残念
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:36:19 ID:U3+okMSb0
間にgooglereader噛ませたら
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 16:14:30 ID:w9BeeCGr0
Briefみたいに蓄積しっぱなし→DB肥大する一方っつうのもアレだな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:07:27 ID:NbmJh3pL0
そこでThunderbird
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:19:57 ID:oi3utllw0
はい、みなさんごいっしょに!
http://www.youtube.com/watch?v=jAA3-80dwnk
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:19:34 ID:U8wsutkE0
>>242
Briefは消してもDBから消えない仕様なのがねい…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:08:53 ID:AxAKZY9KP
BriefってのがよくわからんがSQLite3なら、バキュームするスクリプト定時駆動させとけばいいんでない?
バッチファイル経由で終了時に実行するとか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:51:27 ID:6+0fpUcG0
表示上削除されてても実データベース上から削除されてないから幾らVACUUMしても無駄
という話をしてるんじゃないの
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:23:18 ID:oe3MEvoi0
それがね〜
ビューワ上で記事を削除しても、一度取りこんだ記事の情報は全てDBに保存したままというの仕様
(作者曰く、記事の二重取得を避けるためだそうです)だから、
VACUUM、REINDEXでもサイズはほとんど変わらんのですよ。
作者自身、肥大化したらsqliteファイル自体を削除しろと言ってるんです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:58:33 ID:W4bR/c6s0
Briefのその肥大化が嫌でぐぐるリーダーに乗り換えたな
たいした実害があるわけでもないが無性に気になってしまって
Briefの操作感はけっこう気に入ってたんだけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:02:10 ID:ZfweTylL0
100万件ぐらいたまってると更新のたびに重くなるしフォルダ開くのさえ数秒かかる
未読がまだ20万件ぐらいあるし検索もするのでDBごと削除するわけにもいかず
どうしたもんやら
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:36:29 ID:g1ilHoUF0
20万件ってスゲーな
まともに読んでたら死ぬまでに全部見れなそうじゃんw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:48:15 ID:OxDQ/aJ60
>>250
データベース的な用途でRSS残して起きたいならGoogleReaderで良いだろ。
過去を遡って発行済RSSはGoogleがすべてキャッシュしてくれる。

つうか、クローラーが廻ったトコはRSSもキャッシュしてる様だからほぼ既にキャッシュがあると思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:14:54 ID:Tk7uxY0H0
BriefのDB最適化プログラムを作るという上にあるレスはどうなったんだろうか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:17:27 ID:Tk7uxY0H0
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:50:31 ID:OjPJf2l90
データ減らせないんだよ?どんだけ最適化してもシステム的に無駄じゃね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:51:58 ID:NN9+voOM0
>>243
kwsk
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:53:27 ID:wnCIXGPk0
>>256
ktkr
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:16:16 ID:Jjszg0um0
sn!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:21:56 ID:x2v2Bnpq0
MK5
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:08:16 ID:DNVQicW10
orz
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 04:29:42 ID:swNbxCo60
グルコースみたいなリーダーはないだろうか
gooのリーダーは元はグルコースだったとは聞いたが
グルコースみたいにパイソンを使えるんだろうか
あと、一部機能は有料なのかな
サイト見てもよくわかんないや

単純にスクリプト使いたいんだよな
なんかないかな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 04:53:21 ID:xEYyL6SjP
GreatNewsのみたいな国産RSSリーダーが以下略
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 09:16:26 ID:aG3tdCD70
>>261
Thunderbirdで自分で拡張作ればいいじゃない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:58:03 ID:DDDleM870
GoogleReader
地味に全部日本語化されてる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:05:55 ID:PldrpgJz0
>>262
オープンソースになってるな
ちょっと試してみる

>>263
Thunderbirdは昔使ってたんだが、やりたい処理が拡張でやるような処理じゃないかな
でも、また入れてみるか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:20:41 ID:dJ/yn6AG0
GreatNewsがオープンソースなのか、
基本機能はめっさ優秀だったなあ。

細かい点が気になって使うの止めたがそれが何だったか思い出せん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 04:36:12 ID:ldRG12/V0
>>262
GreatNewsは中国産だろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:44:34 ID:zSZOAatFP
>>267
グルコースみたいなリーダーがないかな
GreatNewsみたいな国産のリーダーがほしいって読めないか
読めないならすまんな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:17:16 ID:htSay94T0
分割ブラウザ+Newsfoxでこれまで使ってたけどsnowlいいね。
まだ開発過渡期って感じはするけど、Firefoxとのレイアウトの一体感がすごく良くて使いやすい。
単独リーダ使っちゃおうかなと思ってたけどもうこれでいいや。

あと検索とweb直接表示とGoogleReader同期ができたら完璧だ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:22:02 ID:htSay94T0
あ、あとフィルタ欲しいな・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:09:17 ID:5OQz8MOs0
>>269
ん。snowlメッセージ検索できるよ。
サイドバー上部にあるからソースとかの検索かと思っちゃうけど。

snowlサイドバーをショートカット切り替えしたいけど元々設定されてないから
keyconfigに表示されない。どう書いたらいいんだろうか・・・
誰か知っていたら教えてください。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:22:03 ID:hXyTSjjH0
Snarferみたくシンプル機能でできれば3ペイン表示の狐拡張RSSってオススメある?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 06:49:45 ID:8lnblKao0
HRLが急に全フィード更新出来なくなった・・・
IEだと更新出来たから環境の問題ではないはずなんだが…
ステータス画面を確認すると「応答なし」となってる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:53:09 ID:4kdeHg4i0
>>272
NewsFox
Wizz RSS News Reader
sage++
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:07:48 ID:n5fxc+My0
>>272
軽快RSSリーダー

…つか、なんでこのツールの話が出てこないんだ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:05:29 ID:jeEh1zJt0
狐拡張RSSって言ってんじゃん
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:47:02 ID:8mO7eNxK0
Firefox+「Google Reader Full Feed」使ってる人いる?
まるごとRSSよりいいかな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:35:14 ID:VETILWw00
いるよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:31:07 ID:FBDKq9O+0
> Google Reader Full Feed
効かなくなってる…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:16:01 ID:Bd64NADJ0
Firefox + Google Readerの人はBetter GReaderアドオンもなかなかよいですよ。
Full Feedみたいにクリックしたらインライン(?IFrameかな?)でページ表示とか、
faviconに未読数表示、すっきりとしたスキン(いくつかのなかから選択できる)等

オプションの設定でオンオフできるので好きな機能だけ使える
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:30:09 ID:mDsEUE7z0
おれもbetter greader使ってる
他にもgoogle reader plusというのが同じ機能持ってるよ
これはFirefoxだけでなく、chromeにも拡張が存在する。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:29:55 ID:9IAFXf8D0
>>279
3.6対応版出てるだろ


Better GReaderはグリモンを集めてアドオン化したってだけ。

確かにチョロメにはgoogle reader plusってあるがFirefox(Safari)のスクリプトはGoogle Reader plus Hatenaじゃないのか?
オレが知らないだけならすまんが…Google Reader plus Hatenaならあれはまた別モンだろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:02:18 ID:Qpukbf/60
なんでもRSSが繋がらない(´;ω;`)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:52:11 ID:kgelRmis0
>>282
3.6対応版入れてなお動いてないんじゃよ
Gマークが出ない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:04:24 ID:x/wrapZP0
>>282
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/45454
名前が同じで機能も似たようなもんだから同じものかと思ったけど作者は違うんだな
関係ないけど今chrome開発版起動したら、いつのまにかWindows 7のタスクバーでの
タブプレビューに対応したんだな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:58:36 ID:Y8Rm+1JL0
>>275
軽快RSSって機能は良さげだがUI小汚いな
フォントサイズ変更と関係あるのかデフォルトだとツールバーが縦に潰れて見にくいし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:11:17 ID:cQGLpjLp0
SnarferのフィードプロパティのURL入力欄を広くできないかなー。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:11:21 ID:yQrDrjCO0
>>286
フォントなんておまけのようなもんだろ
レジストリ関係なし、dbファイル管理なので視聴未/済もわかり管理ファイルも少ない。
容量もさほど増えないから他環境への移設も楽

ブラウザ依存もしない点も高評価できるな。

難点は重いってことか。3000件も溜めていると多少重さが増えてくる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:15:48 ID:cQGLpjLp0
Snarferみたく3ペインで日本語も対応しているシンプルなRSSリーダーを知っている方いたら教えてくださいー。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:20:43 ID:71TWqGQpP
>>286
軽快RSSってFeedmanのことか?
巡回先と未読が溜まらない環境なら
HLRLiteの方がよさげな気がする
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:30:15 ID:71TWqGQpP
「巡回先と」は余計だった軽快RSSで検索しても
色々引っかかって分からなかったけど

UIでFeedmanかなと思ったんだけど違ったら貼ってくれんかのう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:36:28 ID:yQrDrjCO0
>>289-291
軽快RSSリーダー
ttp://apps.com24.jp/feedman-j.html

Snarferは知らない、すまんFF派・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:42:02 ID:71TWqGQpP
>>292
thx やっぱFeedmanだったか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:09:55 ID:Y8Rm+1JL0
>>289
Feedreader3
シンプルだけど対応文字コードがUTF-8のみだからリーダーの窓内では記事見れん
FeedDemonやRSS Bandit
3ペインで日本語対応だけどちょっと試した限り機能ゴテゴテだったきがする
こっちの2件どっちか使って不要機能オフにすればいいんじゃね?
295289:2010/03/20(土) 03:32:51 ID:cQGLpjLp0
>>292
夜遅くにありがとうございます。
試してみたいと思います。

>>294
夜遅くにありがとうございます。
三つとも試してみたいと思います。

試したらまたレスしたいと思います!

どうもありがとうございました。ヽ(・∀・)ノ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:52:54 ID:C7V4gTTc0
>>284
0.1.9入れてるか?
オレはチェンジャーの方だからそっちは良く判らんがキャッシュ所得し直したりしたか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 04:26:03 ID:q+zRgxyk0
Friendfeedの「blog登録」と「Custom RSS/Atom URL登録」の使い分けはどうやるのですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:48:46 ID:qkF7lT5O0
cococのリンク元URL偽装って出来ない?
特にはてなで表示してるとこだと一つだけhttp://127.0.0.0があって目立ってしまう
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:19:17 ID:AahwbcT/P
おみとろんとかで
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:05:11 ID:XkBT5xUY0
hosts
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:20:58 ID:KtlIrkCR0
referer切れるブラウザに乗り換えたら?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:58:30 ID:qkF7lT5O0
火狐のアドオンで切れたわ
リファラの意味勘違いしてた
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:28:44 ID:pKgqb8sT0
>>298
アドレスコピーして、ブラウザのアドレスに貼り付ければ良いのでは?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:13:52 ID:ipCPN7960
最近Operaに目覚めたんだが何か良いRSSリーダないかな?
あとはRSSリーダだけなんとかしたいんだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 06:24:44 ID:6laBFgXH0
>>304
Google Reader
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:53:25 ID:U4Cgrqsi0
何型かハッキリしないと答えようが無い

鯖型
クライアント型履歴無し
クライアント型履歴残る
メール型
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:39:32 ID:BG45+KtlP
板的に鯖型はないわ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:40:57 ID:BG45+KtlP
あ、メール型もOperaに内蔵されてるからそれもないか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:13:23 ID:5Jzjkxcb0
やっぱり、いいrssリーダってなさげだな
なんで一番必要なツールなのにないんだろう

newzclawlerの旧1.8バージョンが一番使いやすいな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:49:10 ID:L5zs+txC0
>>308
> あ、メール型もOperaに内蔵されてるからそれもないか

Operaはメール型じゃないぞ
フォルダ管理できないOperaを引き合いに出してどうするんだ?
とは思うけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:22:16 ID:7gYBPa320
RSSフィードから2番目、3番目とか

例えば
http://○○○○○○.blog.fc2.com/?xml&2
http://○○○○○○.blog.fc2.com/?xml&3

みたいに、URLに記述して表示することって可能かな?
エロい人教えて。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:55:40 ID:GAz8w9AE0
自分でアドレスに打ち込んでみれば分かることでは?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:18:29 ID:7gYBPa320
>>312
え、いや、その
例えだし、
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:06:19 ID:QTUiLBzA0
サーバーサイドでそういう処理をしていれば可能だししていないなら不可能としか。
ただRSS自体はそういう仕様はなかったような
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:20:43 ID:jTJD14xG0
最近分割配信大杉。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:11:01 ID:vRBwkXtp0
>>313
質問の意味がもひとつ判らんのでエスパー解答
XPathで拾うかYahoo Pipesに通せば出来るじゃろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:42:03 ID:D7/qVNvy0
RSSリーダーの出来がことごとく悪いから自作を試してみようとしたとか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 08:30:50 ID:QocWXPZO0
Snaferで、たまにMSN産経のフィードのURLがおかしくなる
bing〜から始まって;ampだらけのおかしなURLになる

産経だけで起こるけど、どっちの問題なんだ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:12:50 ID:3ajICsJYP
ぐぐるリーダーは「登録者数」の項目がなければ一番好きなんだが
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:54:45 ID:MGtNb7fs0
ttp://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino011536.jpg
ttp://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino011540.jpg

Firefoxのsage++使ってみたんだけど何故かブログによって記事全体が表示されるとことされないとこがあっていまいち使いづらい
二番目の画像みたいに常に画像も文章も全部表示させるようにしたいんだけどどこかを設定したらできるんでしょうか

ちなみに元ブログは↓でアメブロの芸能人ブログです
ttp://ameblo.jp/kaito-reinya/
ttp://ameblo.jp/tanakareina-blog/
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:20:06 ID:l5r5H+uI0
それはリーダーの問題じゃなくて発行してるフィードの問題だからどうしようもないよ
いやどうしようもないってことはないけど素人じゃ無理
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:23:06 ID:grVyJca80
Yahoo! Pipes内をamebloで検索
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:59:33 ID:MGtNb7fs0
>>321
ああそういうものなのか
じゃあリーダー変えるしかないのかな
>>322は関係ありそうな感じだけど調べてみたけどどうも使い方がよく分からなかった
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:04:15 ID:DMugPNZe0
>>323
あなた>>321の1行目の意味が分かってるのか?
リーダーを変えても無理だって話なんだが。

んで、>>322は、フィードを加工する方法。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:02:59 ID:N4uG9W7z0
頭の悪い人は日本語の読解も苦労するんだな。同情するわ。がんばって生きていけよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:15:48 ID:MGtNb7fs0
>>324
まあ完全に意味分かってるとは言わないけど、フィードの問題をこのリーダーじゃ対処できないなら
対処できるリーダーに変えるしかないかなと
とりあえずgoogleリーダーにしたらやりたいことは解決したので一応報告まで
しかしこれはこれで若干使いづらい感じがあるけど・・・ま、そのうち慣れるか
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/06/googlefirefoxrss.html
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:58:29 ID:XRhmVanA0
腹が立ったので作ってみた。全頁読むフィード
http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=8160ba9e600d0c483cd35c7424e7782b
しかし最近のサイトは分割しすぎだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:38:09 ID:QLobV7+R0
>>318
Snarferじゃね?
URLは何でエンコされてる?
EUC?Shift-JIS?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:21:47 ID:aucGdpo10
GreaGreatNews 1.0 (Build 386) Released on 4/10/2010

Updated: Updated development tools and libraries (Thanks ktm for helping out development!)
Added: Persian language pack (Thank you Ehsan!)
Updated: Brazilian Portuguese language pack (Thank you Alessandro!)
Added: Persian language pack (Thank you Ehsan!)
Fixed: Many internal bug fixes

http://www.curiostudio.com/whatsnew.html

ですって。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:21:42 ID:6cFywOyl0
んで
パソコンのデスクトップ上に常駐して表示できるのでおすすめはなに?
ガジェットでもいいし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:55:12 ID:lwpc9v2eP
>>330
常にどかっと置いて置くつもりなら
ティッカー型で大抵満たしてくれるんじゃないか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 04:50:43 ID:ZeyZNjd+0
Brief愛用してたんだけど半年くらい前からどうもきちんと更新取得してくれなくなったので切ったわ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:47:05 ID:v9EsMqFs0
>>330
RSSリーダー常駐なんて気持ち悪くない?
常駐の必要ある?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:32:51 ID:9dnglfF30
>>333
画面が小さくバッテリーにも難のあるスマートフォンですらニュースの
RSS feedを受けて待ち受け画面に表示し続けるアプリは普通に存在するのに、
PCの広大なデスクトップ相手になにを言っているんだ、こいつは。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:41:41 ID:+RmW8MQU0
その人が必要かどうかは使い方と更新頻度次第
性能重視だったり通信が不自由なら非常駐が良い
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:49:04 ID:kYG1xQZ50
ながらみニューズみたいな外観で縦長(250x1200)で使いやすいのないかな
Firefoxと併用です
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 04:34:43 ID:sbZY6sThP
>>330-333
用途によるんじゃねーの?

常駐ってことだからリアルタイムな用途かと思ったけど、RSS自体があまり向かないな。
というかリアルタイムに更新されるRSSとリアルタイムに拾ってこれるリーダーが少ないよね。
ティッカー型はけっこう頻繁にもってこられるんだっけ?

情報のリアルタイム性だけならtwitter検索から拾ってくるのがいい気もする。RSSも出してるみたいだし
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:46:11 ID:8BfJdPeG0
ブログはTwitter程は頻繁に更新しないからね
時々確認する程度で充分だから鯖型で充分って考え方なんだよね

後日検索用に蓄積したいならメール型なんだが良いのが皆無
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 06:31:53 ID:SrpAaZYl0
>>332
あーやっぱりか
数十万エントリあったからそのせいかと最初思ったけど
データベース作り直しても頻発したから流石に諦めた
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 06:44:44 ID:gkX4sIz80
>>332,339
一応バージョン1.5のベータ版もあるみたいだけど
試してみた?

俺も切りたいんだけど、☆した記事がかなり有るので踏み切れない・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:49:05 ID:rik0apAn0
>>340
でも何処かで踏ん切り付けないとBriefは仕様的に難点あるしデータベースが無駄に膨らむばかりだぞ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:52:22 ID:RZHiCopf0
glucose2をずっと使ってるんだが、たまにはバーアップしようとしたんだけど
なんか3年も放置してあるんだけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:57:35 ID:x0rPpwlnP
>>342
開発してる会社的に放置モードっぽいけど
不具合ないなら別にいいんじゃないか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:37:37 ID:RZHiCopf0
今の所、職場のボロPCに入れて使ってるだけだから
まあ時々落ちる以外は目立った不具合も無いし我慢もできるけど
自宅のWin7 64に入れるとしたらやはり放置はアレだけどね・・・
誰かglucose2に似たお勧めがあれば教えて下さい
キーワード検索とかブラウザボタンで全画面とか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 03:09:43 ID:ZKHS71ok0
土台がglucose2のgooRSSリーダー使えばいいんじゃない?
他リーダーなら普通に実装してる程度の基本機能が一部有料だった気もするけど詳細は忘れた
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 05:29:55 ID:1PtBEUvo0
ChromeのRssリーダーでsageみたいなのないですか?web上のは使いづらくて。それに移行もめんどう
あとUpdate ScannerみたいなRss対応してないページの更新も表示出来るのがあれば助かります
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:06:13 ID:ubA/fcGu0
sageって何?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:00:00 ID:NVItwoetP
>>347
firefoxのアドオン
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:25:07 ID:8fT7DGkf0
まるごと使ってる人、探偵ファイル全文取得できてる?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:13:25 ID:ymT32FYh0
>>349
無理
全文見れないの面倒だからきつねのしっぽに入れて見てる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:51:57 ID:REqrP9++0
RSSBandit 1.9.0.972 を使っています。

セレロン1200MHz、メインメモリ256MB、WindowsXP homeedition SP3 です。

フィードを追加したときは、記事を読み込むのですが、
1時間ごとに読み込んだり、F5キーで再読み込みした際に、エラーとなります。

 「フィード 'News\MSN産経ニュース - 経済・IT' 更新中にエラー: リモート サーバーに接続できません。」

といったエラーです。どこのフィードでもエラーになっています。
なにがいけないのでしょうか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:20:40 ID:CzCSd2yv0
test
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:33:17 ID:Q7/RcY/y0
Briefしょぼくなったよなあ
バグなのか更新してくれない事多いし、更新してもきちんと取得してくれないことも多い
ニコニコには使えなくなった
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:22:37 ID:/wk4aeAz0
Briefはとにかくsqliteが際限なく肥大する仕様を何とかして欲しいなあ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:58:44 ID:v5u8niCe0
>>350
オナンの漫画だけコレクションしてたんだけどなぁ。
早く対応して欲しいね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:52:29 ID:J/6d2EA+0
お粗末なFEED管理するくらいなら、FEED保存はメーラーに任せて、メーラーの間に入ってRSS読んでくれればいいのに。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:30:00 ID:nAi6OIcy0
>>353
NewsFoxじゃだめなの?
かなり使いやすいと思うんだけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:53:50 ID:Hak1mzyh0
Briefに移項すると魔のスパイラルがまってる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:30:11 ID:t+jWav890
Newsfoxって昔使ってみてあんま良くなった記憶あるんだがそうでもないのか
ちょっと使ってみるか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:26:58 ID:Xxv5qRYv0
newsfox以前に火狐がだめだろ・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:37:58 ID:soyjolKz0
NewsFoxずっと使ってたんだけど、
フィードや記事が急に消えたりの不具合が出たんでBriefに乗り換えた。
今は後悔しているが、☆(ブックマーク)記事がたくさんあるので
今更捨てられない。
まさにスパイラルだ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:41:10 ID:t+jWav890
>>360
んじゃ何ならいいの?
363361:2010/04/29(木) 12:20:37 ID:soyjolKz0
もっさりに我慢できずにBriefからNewsFoxに戻した。
サクサクでワロタ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:51:45 ID:t+jWav890
newsfoxいいなwww
なんで前嫌ったんだろwww
Brief完全卒業するわ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:13:20 ID:v1rgNeM/0
RSSリーダーってわけじゃないが、IEのRSS機能を使いやすくしてくれる
ExplorerBarPlusってやつがかなりいい感じ。
IE自体が糞だからすぐやめたが、KIKIとかDonutに移植して欲しいわ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:33:40 ID:QPAO8vEy0
>>356
それが可能なのが無いじゃないか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:33:06 ID:252p/dor0
それPla?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 06:06:46 ID:F8Gd3u+60
NewsFoxってUIとかシンプルで使いやすくて好きなんだけど、Twitterとか登録し始めて、登録feedが100件越えたりしてたら、
アンチウィルスも含めてバックグランドでCPUプロセスを数分間占有しちゃうことが多発して、
ちょっと使いづらくなってきた…
twitとかってもう、自分でfollowするかgoogleさんとかにまかしちゃったほうが良いのかしらねぇ…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 08:43:47 ID:QnH8q2ZWP
占有ってw
たしかに更新するとおれの4コアでも10%くらいCPU使用率あがるけど別にって感じだな
他の何かが重くなるわけじゃないし
ちなみに俺の登録フィードは300くらいで10分更新だよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:07:15 ID:QGJHgya50
RSS四六時中チェックする必要ある?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:36:48 ID:3/Btx5ch0
一日中チェックしてないと落ち着かないようなのは精神科で見てもらった方がいいだろうw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:58:57 ID:mo1cZmFGP
ツイッターでRSS読みたい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 06:18:47 ID:ml+gBcaZ0
Google Feedburnerからtwitterにポスト
twitterには投稿回数制限があるため、やりすぎるとアカウント停止
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 07:57:35 ID:rLDqZwZo0
それとRSS常時監視と何の関係があるの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 08:06:26 ID:ml+gBcaZ0
ん?キチガイが湧いてるね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:11:05 ID:+FL/wMCo0
ID:ml+gBcaZ0
なんだこいつ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 06:51:42 ID:H+6oR2wLP
RSSリーダーの代わりになるのか?
>>373 はブログ主が自分のブログのRSSをtwitterユーザーに知らせる仕組みだけど
個人で読んでるRSSをまとめてbotにして流されても迷惑なだけだけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:08:41 ID:2A0pEkWW0
>>377
やってくださいお願いします。という意味?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 08:16:27 ID:JdNLQe6A0
>>377

おまえはどれほどバカなんだよ。
「twitterがRSSリーダーを殺す」で検索しろ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 08:18:58 ID:m/HhgX7jP
twitterがRSSリーダーを殺す(キリッ

ありえんな
あんな使いにくいツール一瞬で廃れるよ
RSSリーダはなんだかんだで汎用性かなり高いと思う
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:29:28 ID:cpI3VCfh0
twitterはRSSの一種だよな
多少人と絡めるという違いはあるにせよ

廃れるもなにもtwitterのリーダーは機能限定されたRSSリーダーなわけで
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:00:19 ID:rNoBGQ5Z0
何度か同じ事書いた記憶があるが、RSSって今はマッシュアップ的な方向に向かってるからな
更新チェック+見出し的な使い方だとtwitterにとってかわられるかもしれないけど、
content:encoded使った長文再構成ツールとしてはまだまだすたれないよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:32:48 ID:n9d4xvI10
まあ、Twitterに比べて、圧倒的に流行ってないのは確かだな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:05:01 ID:LO+lFvl20
>>382
データベースとして使うヨナ普通。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 04:56:14 ID:YdTSIw/80
更新チェック+見出しという使い方を求めていたやつらはとっくに見限ってるわけで、
そういうのがtwitterに流れたところでRSSは死なない
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 06:30:59 ID:mGJ8H0SfP
おれは普通に300のサイトの更新チェックに使ってるんだが
Twitterじゃ糞もカバーできねえよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 08:16:58 ID:UDdMF6t30
カバーできるかどうかは各自判断するから何使っているんだ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:29:01 ID:HZWBt7Jl0
>>385
各サイトがtweetしているとは限らないやん。それをいったらRSSもそうだけど、
更新のたびにtweetするサイトより、RSS feedするサイトのほうがはるかに多いことも事実。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:51:48 ID:1QycX8/tP
FC2ブログはコメントのRSSも発行してるけどアメブロも発行してる?
URLなんて入力すればいいのかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:42:19 ID:2FRa64nQ0
1.ページの何処かにリンクがある
2.ブラウザのRSSボタンが押せるようになる
3.WEBのRSSリーダーに食わしてみる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:08:50 ID:1QycX8/tP
>>390
いやそれができないからURLいじって解決する方法あるのか知りたかったんだ
FC2はブログのRSSの末尾に&commentをつければコメントのフィード取得できるんだけどね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:29:05 ID:kh5wFnEr0
伺かのヘッドラインセンサーがrssに対応してくれたら嬉しいです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:48:47 ID:77R+Apqz0
>>391
コメントのRSSは出してない場合あり
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:09:05 ID:SapfuSdOP
Newsfoxとてもいいと思うんだけど、相対パスの画像が表示されないのな
これ表示する方法ってある?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:47:40 ID:JAu96k7wP
>>379
いや、いうことはわかるよわかるよ。
はてブのhotentryはtwitterで読んでる。
つか新しい情報の見出しだけ拾うにはちょうど良い。流れてもいいものには向いてる。

まあRSSリーダーを使っているような人には代替にはならんけどなー。
twitterがRSSリーダーの代替になる人にとっては最初からRSSリーダーなんていらなかったんだよ!と。

そもそもtwitter(やtumblrもだけど)のよい点はユーザーによってフィルタリングされた情報を
リアルタイムでよめることだと思っているので、新着や更新情報の単純な置換えにはならないな。
イメージ的に、webページじゃなくて情報に対するリアルタイムなはてなブックマークみたいな感じ。

>>388
> 各サイトがtweetしているとは限らないやん。それをいったらRSSもそうだけど、

friendfeedは仮想フレンド機能だかで他人のRSSをtwitterみたいなタイムラインに流せる。
twitterも単なるSNSを超えた利用されているから、
こういう機能あれば流れても良いような更新多いフィードの新着チェックにもtwitterなんかは使えるかもな。
ただ、上でいったようにフィルタリングされているのが重要だと思うので、生のフィード流してもあまり面白みないと思うけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:54:31 ID:MIfJdOx10
リアルタイムに読めば良いけど、
タイムラインに流しても仕方ない
それじゃOperaのRSSリーダーだよ

フォルダ振り分け、1件1件の未読管理、過去ログへの検索くらい欲しい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:17:05 ID:t19MFwk30
SnarferのURLエンコ(日本語を含む場合の)されたフィードURLの問題って、
EUC?UTF-8?Shift-JIS?

Snarferに変わる、Snarferライクな3ペイン(痛みを知れw)の日本語化OKな
フリーウェアのスタンドアロン型のRSSリーダないかなー。(アプリ版で)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:05:21 ID:nj4Dy4tG0
POPRSS+Becky!Ver2最強
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:24:07 ID:kZa9FOLO0
feedman
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:39:43 ID:UKQo78Rr0
twitterもRSSリーダーで見てるけどな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:34:32 ID:SgYKA//m0
人はそれをストーキングという
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:53:15 ID:z14W8UsWP
>>400
でもtwitterシステム重すぎてRSSなかなかこないことがあるね
さっきも昨日1日の分一気にまとめてきたわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:08:32 ID:bB58tnsN0
そこまで酷くない
それはリーダー側の問題
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:12:16 ID:z14W8UsWP
>>403
いやいや
スタンドアロンでもGoogleリーダでも同じだったよ
たまにきちんとこなくて一気に来ることがある
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:01:31 ID:/6L6DW7p0
>>404
こっちはローカルとメール型のリーダーでチェックしてて、都度更新分取り込めているよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:02:52 ID:/6L6DW7p0
Twitter取り込めないときは時々あるが、1日分一気には流石に可笑しい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:18:24 ID:vtmvG2Oh0
一気に来るって単に巡回してないだけじゃねーの
GoogleReaderだとTwitterフィードは取りこぼしが多すぎて使えない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:25:53 ID:kSkAJSf0P
Twitterって夜めちゃくちゃ重いよね
使いものにならん
なんだよあの糞弱い鯖は
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:06:05 ID:qoaiNqU/0
2ch同様タダで動いているからな
妙な所から資金提供されていると思う
例えば米軍とか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:51:11 ID:ak9AQZ+b0
同時に何百万の人間が毎分以下の頻度で更新しまくるサービスだからね
さすがにアクセス集中する時間帯はサーバが悲鳴をあげるわな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:43:10 ID:kSkAJSf0P
TwitterのRSSは夜間だと取得にかなり時間がかかる
接続タイムアウト30秒とかのリーダーだと取得してくれない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:47:30 ID:cwKkRdv80
何で、取得間隔いくらで(その設定がある場合)、読もうとしたら1日1回しか成功しなかった

等、具体的に言ってくれ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:36:57 ID:cu6hJVsQ0
>>409
2chは広告収入がある程度はあるんじゃないか
Twitterは本当にどこで利益を出しているのか謎だ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:01:31 ID:EJnW6+cS0
単純にベンチャーキャピタルからの投資だけで今現在食ってるんじゃないの
ライフストリームに対する広告とか位置情報サービスとしての将来の収益性目当てで
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:44:07 ID:FJU+vYls0
RSSは無くなる技術ですか?
それともまだ残る技術?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:49:18 ID:HaLvk2Hd0
残るでしょ
大して盛り上がるってのもないだろうけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 02:41:20 ID:3gQQs2B50
リッチサイトサマリーはどうだろうな
Atomとかリアリー〜は残るだろうけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 08:13:28 ID:xSBpwx4Q0
>>414
TVやネットは人民洗脳機関なんだよ
となると、資金は妙なところから出ていると考えた方が素直
平和ボケの日本人には思い付かないだろうけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:27:18 ID:AYo7NMA10
Desktop Google Readerって誰か使ってる?
ソフト自体の日本語化や日本語サイトへの対応加減どんなもん?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:29:56 ID:xJbG92YXP
なにそれ初めて聞いた
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:38:33 ID:g3XQ9vAtP
日本のサイトてRSSの対応めちゃくちゃ悪いね
アメリカのサイトなら細かくコンテンツごとにRSS出してくれるなんてザラなのに日本のはめったにない
ニュース系のサイトくらいまともに発行してほしい
このへんも日本のITが遅れてる事の表れなのか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:43:19 ID:AYo7NMA10
>>421
担当者が意外に全然わかってないんじゃない?
そもそも中途半端な既得権益守りたくて米流の「損(入口系は一応無料)して得取れ」って方針が組織として無かったりなのかもしれんし
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:00:38 ID:dPt+GBmp0
Googleリーダーでファビコン表示されるとことされないとこがあるんだけどもなんで?
リストにファビコン表示させてるから地味に困る
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 02:34:31 ID:f/HH+ysX0
Snarferとかみたいなインスコ型スタンドアロンリーダーってキャッシュやログ削除みたいに蓄積したゴミデータを開放できる部分ってあります?
関係の有無はわからんけどそれ系統っぽいdatabase.dllとか消してもSnarfer本体立ち上げればまっさらで再生されたりしますか?
ソフト自体に件系の機能が付いてなきゃアンインスコ後に再インスコぐらいしか対策ないもんですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:32:28 ID:A4sY4VDB0
goo RSSリーダー使い始めた。
Sleipnirのプラグインよりイイ感じ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:38:37 ID:uSIOA0r60
goo RSSリーダー重い。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:14:39 ID:czzOwjc00
RSSの便利さがいまいちわからん・・・
おまいらの具体的な使い方を教えろ
いや教えてくださいおながいします
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:17:53 ID:k3uvhgqY0
無理につかうもんでもない
便利だと思えないなら使わなければいいだけのような
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:26:15 ID:RiGJzE5z0
例えば、一般的にRSSリーダーはこういう用途向け

見たい人のブログの更新をいちいち、そのブログを開かないと分からないのでは不便なので、別途、更新状況が分かるツールが欲しい

430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:28:13 ID:ES9/4qet0
>>424
できるよ。"C:\Documents and Settings\****\Local Settings\Application Data\Snarfware"これ丸ごと消せば初期化できる。
で、エクスポートしといたOPML読むなりすればいい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:48:52 ID:ES9/4qet0
RSSリーダーって昔のWEB自動巡回ソフト的な使い方できるのがいい。
出先でナローバンドのWillcomだとか日本通信の300Kbpコースな人に向く。
まるごとRSS併用すれば広告最小限で一部のFeed除いてほぼ全文読めるしね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:18:15 ID:rsHrHiv2P
>>427
チェックしたいサイトが沢山ある人じゃないとあまり旨みはない
しかもそのサイトがRSS発行してないと意味ない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:20:02 ID:pjNYx/SF0
>>427
ソフトウェア(有償無償問わず)の更新情報、オークションの出品確認等。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:20:02 ID:7KzBQESjP
>>409-418
twitterは昨年あたり、Googleにリアルタイムの検索用データ提供して収益得て
ようやく黒字になったとのことだが

広告は自然な形でやる予定とのこと
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:23:19 ID:7KzBQESjP
>>427
ブラウザ開いていくつもサイト巡回している人にはRSSの利用は向いている。

あまりコンピューター関係に詳しくない人でもそういう人みかけたら
Google Reader紹介してみてる&軽くRSSについてレクチャーw

そういう人から意外なほどRSS便利って声聞けるのが面白い
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:26:09 ID:7KzBQESjP
RSS発行してないと意味ないってことはないよ。
大概は外部サービスでRSS化できるしな

twitterみたいなリアルタイムなところや、会員制SNSはさすがに簡単にいかないが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:27:09 ID:oSgl984A0
wwwcやrssリーダーで更新チェックの手間は省けるけど
その分、巡回先が増えて元の木阿弥になるよね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:31:12 ID:bpPMdBrTP
ちょっと質問、指定xpath間の時間ごとの差分とってRSS吐くようなwebサービスってないですか?
時系列データじゃないサイトの更新情報をチェックしたいんだけど。
RSSに不向きなのはもちろんわかってる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:37:19 ID:bpPMdBrTP
上でで出てた page2rssでいけそうでした。試してみます。

Page2RSS - Create an RSS feed for any web page
http://page2rss.com/

http://www.google.com/ - Page2RSS
http://page2rss.com/page/?url=www.google.com


こりゃいいや
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:15:16 ID:skwGoq5j0
軽快RSSリーダー、地味にバージョンをあげていたのでここへ報告カキコ。
Vectorなら1.6をDLできる。作者サイトは更新されていない。
RSSとかで監視できないのは地味にきついな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:32:17 ID:c1yia60gP
RSSリーダ作者のサイトがフィード吐いてないとかw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:50:52 ID:wbHrap0WP
>>400
俺は逆にTwitter専ブラでニュースも見るようになった。
朝日とかTwitterでも配信してるし。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:06:25 ID:374GOOHn0
朝日じゃ、起った事は分かるけど、実際の事は確認し直さないと分からないからな
他も同様
マスゴミは皆左だし
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:40:06 ID:CS8Y4RgR0
>>443
はいはい、わかったからもう二度と湧いてこないでね。基地外酷使さま。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 12:31:26 ID:hK4EJ7oK0
>>444
やぁ韓国人
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:04:03 ID:hC7fVTUX0
ま、東スポみたく見出しで釣ってくるのは頭悪い人にはいかんだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:58:10 ID:DXeLDu/b0
ちょっと質問
NAVERまとめの画像のRSSを取得したいんだけど、
Google Readerだと画像が表示されないみたい。
http://matome.naver.jp/feed.nhn?m=resourceMediaRss&missionId=2125903882208730263
まるごとRSSでも上手くいかないし
http://mrss.dokoda.jp/a/http/matome.naver.jp/feed.nhn?m=resourceMediaRss&missionId=2125903882208730263

うまく取得して見る方法ないですかね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:53:24 ID:tkOpxML90
リファじゃないのか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:26:22 ID:8FO1yF1X0
FeedDemon3.1.0.30をインストールしましたが、アイコンがすべて「×」になって表示されません。
OSはWindows7 Home Premium 64bitです。
まだ、設定変更などはしておりません。
解決方法分かる方いましたらお教えください。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:50:57 ID:tEaO00wIP
Option - General - Connection - Test Connection どうぞ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:30:47 ID:Kk5GV0XyP
まるごとまた死んでるのか
似たようなサービスやってるとこ無いかな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:39:38 ID:TNVqLPoj0
まるごと死んでないよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:33:07 ID:zkS6iqqC0
Feedman、1.6にしたら落ちなくなった。あと軽い。
でも、FireFoxで同等の能力があるRSSがあればそっちに乗り換えたいな。
ウィンドウが多すぎるのは好きじゃないんだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:46:44 ID:xA5FjMra0
Headline-Readerって糞だな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 09:02:08 ID:uOB+L7ob0
>>453

NewsFox - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fbookmark%2FNewsFox

Wizz RSS News Reader - Rss, Atom & Podcast Feeds - Gmail Checker
http://www.wizzrss.com/WizzRss.php
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:05:36 ID:IhCNHV+40
アプリケーション型のRSSリーダーってログがたまってくると糞重いのばかりなんだが
ログがたまっても軽いのはないんだろうか
ちなみに今のところ150万件の記事が蓄積されてて
goo RSSリーダーだと新たにサイトを一つ登録するだけで10分くらいかかる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:25:48 ID:8uWHi1Wt0
それWEB型?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:50:25 ID:IhCNHV+40
いやPCにインストールするタイプ
比較するのはおかしいかもしれないが2ch用の専ブラはログ&画像キャッシュが10GBたまっても平気
RSSリーダーはログが1GBでも重くなってまともに動かない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:56:08 ID:A4XAJC9S0
そのように思ってるようだが、確かに比較の対象がおかしい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:15:06 ID:ftiX3kvb0
オンラインニュースの読み方が変わる! 好きなレイアウトを選べるRSSリーダー「Good Noows」 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2010/06/100616goodnoows.html

新手のRSSリーダーかっ!ちょっと触ってくる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:28:41 ID:m3OI6DEQ0
報告頼むぜ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:57:02 ID:ftiX3kvb0
Good Noows
http://goodnoows.com

Web型。ラグは大したことない。
言語選択は英語/ドイツ語のみ。
普通に日本語サイトのフィードは利く。
ビジュアルスタイルを変化させることで、
iPad向け、ネットブック向け、デスクトップ向けな具合の9種に変化できるのはいいね。
ログインは日本からならFacebook、Twitter、googleで入るのが可能だね。
細かいパスワードを考える必要の無いのは楽。
フィードを登録するのにステップが多いのと、フィードのリストをカスタマイズしにくいのが残念。

量が増えた後にフォルダ隔離したり、お気に入り(スター機能)のようなのが無いのも欠点。
FireFox/クロム、Twitterとの相互機能は大体あるみたい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:06:26 ID:6hrQWyI20
オレも少し触ったけどレスポンスがいま一つだな…
悪いって程じゃないけどGoogle Readerと比べるとワンテンポ・ツーテンポ遅れる

表示の仕方が変えれるのは良いけど目玉って程でもない気もする。

パスの件はオレ的には少し怖い気がした…
Facebookで入ったんだが色々弄くってたら、オレのGoogleのアカ(ログイン状態だった)が表示されてフィードをインポートするか?(多分だが)と聞かれたから。

サイドのフィードグループを新たに作成出来るカスタマイズ可能なのはいいと思った。
>462も云ってるけど、作成した後にグループを移動出来るかどうか判らんから後々困るかもしれん。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 05:42:34 ID:x5U3qjs70
Newsfoxかなりいいんだけど更新中ブラウザ自体が激重になるのどうにかならんかのう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:59:54 ID:24rOahuh0
>>464
プニルからの乗り換えなんだけど、Headline-Readerに比べてフィード更新が遅すぎる。

あとPRにフィルター掛けたいんだけどなんか分からん。
設定画面があるけどさっぱり。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 03:01:05 ID:BMVtphQq0
スタンドアロンなRSSリーダーでいいのある?できればアドオンが良い。
Brief、sage++、Newsfox、feeddemonは使った。
briefが一番気に入ってるけど、問題点が更新されないフィードがあることなんだよな・・・
feeddemonは英語がちょっとわかりづらいのと、記事はfirefoxでみるようにしたいんだよな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 03:46:47 ID:AB92+Ntf0
>>466
Snarferの設定で「記事リンク外部ブラウザ」
これでいいじゃん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:01:02 ID:D9fdIDKQ0
悪い事は云わんからBriefは止めておけ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:03:06 ID:BMVtphQq0
Snarferいいね。ブラウザでの閲覧もできるし、シンプルでわかりやすい。
フォルダ入替出来ないとか、色々問題あるけど、痛いのがすべてのフィードを投稿日順に出来ないとこか。
古い順になってるフィードがあるから逆順にすると今度は別のが古い順になっちまう。
因みにfeeddeamonでもブラウザ設定出来た。

>>468
kwsk。スタンドアロンのアドオンではかなり良い方だと思うけど。重くなるから?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:27:38 ID:F1SEEKFK0
スタンドアロンとアドオンて語の使用法がおかしいから言うてる意味が良くわからん。
スタンドアロン=単体アプリ
アドオン=アプリケーションの拡張
でないの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:50:54 ID:BMVtphQq0
あーfirefoxとアドオンの纏まりがスタンドアロンで、サーバーがいるかいらないかで考えてた
サーバー使わないRSSリーダーのアドオンと言ったほうが良かったか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:09:38 ID:D9fdIDKQ0
>>471
Briefは.sqliteに難がある
最初は良いが使ってるうちにどうしようもなくなる事請け合い。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:50:40 ID:xFe62N/g0
>>469
BriefはDB(sqlite)が肥大化し続ける。
(記事を削除してもVACUUMしても)
作者曰く、肥大化が気になるならDB自体を削除しろとのこと。
だがそうすると当然残しておきたい記事も消えてしまう。
俺は100MBまで肥大化したところで投げ捨てた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:53:20 ID:kuBIYtR20
brief.sqliteを削除じゃだめなのかな。まぁそれだと読み捨てになるのか・・・

FeedDemonやSnarferの他にHeadline-Reader Lite、RSS Bandit、Feedman、RSSOwl
使ってみたけどどれもなー。
・D&Dでフィード・フォルダ移動・入替可
・フォルダの階層構造が可能
・フォルダクリックで中のフェードすべてを一覧表示
・フィードのすべて表示・未読表示
なんでこんな基本的な機能がそろってる奴がないんだ・・・そもそもフォルダの移動も出来ない奴あるし。
なんかないかね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:13:20 ID:l+qMdgpW0
>・フォルダの階層構造が可能
GreatNewsだとこれ以外は大丈夫だと思う
ただ、その他の挙動が気に入るかはまでは保証できない

個人的な感想:「いい感じではあるけど、なんか馴染めない。」
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:42:09 ID:kn6sTp2ZP
>>474
>フォルダクリックで中のフェードすべてを一覧表示
これ俺も欲しいけどFeedDemonにないんだよな・・
でも他の挙動がしっくりくるんで我慢して使ってる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:52:56 ID:kuBIYtR20
>>475
階層構造だけじゃなくてD&Dでフォルダ・フィードの入替もできない・・・フィードのフォルダ移動はできるけど。
フィード整理はfirefoxのブックマークの様な感じがいい。briefが4個ともできるから出来ないと見劣りするな・・・
さっきの中ではRSSOwlがましな方かな。3番目のフォルダクリック一覧表示ができないんだけど。

>>476
ん?feeddemonは「フォルダクリックで中のフェードすべてを一覧表示 」できてるけど。
出来ないのは入替と階層構造の点。一応3番目の意味を説明しておくと、
フォルダの中にある複数のフィードを更新日順に表示するってことなんだけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:28:37 ID:kn6sTp2ZP
>>477 この現象のことだと思って聞いてたけど、もっと別のことの話だったのかなorz
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1196453.jpg
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:45:09 ID:1Ragcbsz0
スタンドアロン一通り試してみたが結局オンラインリーダーに落ち着く
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 03:47:13 ID:kuBIYtR20
>>478
そういうことか。俺はfeeddemonとかも2ペインで使ってるからそこまは求めてなかったな。
その空白の下は更新順に記事のヘッドラインが表示されてスクロール出来るでしょ?
その機能が3番目の意味だった。sage++やRSSOwlでフォルダをクリックしてみればわかるけど、
クリックしても何も起きなくて、フォルダの開閉しか機能が無い。それは嫌って事。

googleリーダーは前使ったけど。ログインするのが面倒なんだよな・・・
サーバー型で>>474の条件満たしてる奴あるのかな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 05:17:20 ID:ujsv8azeP
Googleリーダ使ってるんだけど、フィードの取得がエラーになっても見た目何も変わらないから
サイト移転でフィード消えてるのにずっと気づかないことがあって涙目

移転等で404になってるものや長期間更新のないものを簡単に見つけられるリーダってある?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 07:57:12 ID:1uiMHlyoP
Twitter専ブラでニュースも見ればいいやと思ってたけど、
立ち上げる前のつぶやき(ニュース)は拾ってくれないからやっぱダメだ
483481:2010/06/28(月) 16:00:18 ID:Fv1gSC8hP
RSSOwlでエラー出てるフィードのみ抽出できた。
長期間更新のないものを見つけたいときは、
フィードごとの記事保持数を1件にして全フィードを既読にすれば各フィードが最新記事のみになるから
検索で「60日以上前の記事」とかで検索すればその期間以上更新のないフィードが見つけられるようになった。

賢くないやり方かもしれんけど、Googleリーダで一個一個見てくよりははるかに楽なのでしばらくこれで行きます・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 01:01:09 ID:T1ZA3I1u0
Google Readerなら「トレンド」を何故使わない?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:34:06 ID:3m8MNRD/P
おおお・・
恥ずかしながら今の今まで知りませんでした。
トレンドってピックアップと同じようなもんかと思ってた。

これでいける・・・かと思ったけど古い順に最大40件までの表示なんですねこれ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:24:36 ID:yZiAXRaE0
NewsFoxで「PR」を弾きたいのですが、どうすれば良いものか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:14:23 ID:PDNMymVy0
>>485
ソート結果から直接飛べるんだしこれで充分だろ


>>486
Proxomitron - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Proxomitron
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:24:05 ID:AzZDHHXn0
まるごとRSSとかってブログの記事を勝手にミラーして配信してるわけだから
著作権侵害とか問題にならないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:07:49 ID:mNatNGCV0
ググレカスと言いたいところだが気になったから調べたところ、
判例では見出しに著作権なし、全文は分からんけど多分問題無し
http://d.hatena.ne.jp/ardarim/20081115/1226690841
まぁRSSフィードがあるのにRSSするなってのは変な気がする。
もし問題ならアンテナサイトは存在してないだろうな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:38:13 ID:Bv+tMktSP
法律で言えば黒。
問題になるかは、問題にしたい人がいるかどうか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:54:13 ID:AzZDHHXn0
このサービスてっきり個人が趣味でやってると思ってたけど違うのか
まぁ社員一人だろうけど
http://dokoda.jp/about.html

本文内の画像などのURLはリファラ制限を掻い潜るため前方にhttp://mrss.dokoda.jp/を付加(改ざん)して
アメブロなどの画像をどのリーダー上からでも見られるようにしてる。
これは著作者の意図に反してるし同一性が保持されてない。
引用しているとすら記載されていないし引用が独立してそれだけの作品として使用してる。
最後にアフィリエイトがあって運営が儲かるシステムになってる。

完全に著作者の小手先一本で潰せるサービスだね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:17:45 ID:UYh6qWj9P
Yahoo Pipesみたいに使い方しだいでカスタマイズしたユーザーに責任があるなものならまだいいんだろうね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:55:18 ID:HSBYasNvP
Googleリーダー使ってるんですが一部のサイトで画像が表示されません
あとリンク先飛んでもちゃんとリンク先に飛べなかったりします
リファラ?のせいみたいなんですが対処方ってないでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:18:38 ID:lB7u5ESs0
ネットサービス板に行って、叩かれてきなさい
Google Reader
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1236235541/
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:21:47 ID:qdju8qnF0
それ落ちた
Google Reader Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1277885911/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:32:02 ID:SKFXYBNM0
いいタイミングでSSLの話してるじゃない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:30:06 ID:8Cmw6BwuP
複数のフィードをまとめてひとつのフィードにしてくれるサービスでオススメない?
Friendfeed使ったけど、最新の記事が全然反映されなくて駄目だ・・・。
1時間に1回くらいチェックに行ってくれて最新記事取れればなんでもいい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:35:07 ID:zdIcEZlQ0
>>497
Yahoo Pipes
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:14:51 ID:kWrrvdtpP
そういう目的のためだけに俺はGoogleリーダー使っている。
分類したフォルダごとフィードが吐ける。
認証(又は公開設定)が必要だけどな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:47:15 ID:NXm6/K9R0
選択しないと吐かないなんて不便な
メール型だと全てのフィードがログとして残るよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:57:19 ID:G5mqnJSSP
>>497-498

>>499
Googleリーダー自身にRSS出力する機能あったのか
タグやフォルダにいれたフィードをまとめてRSS出力する感じか

>>500

フィードを1つにまとめたいって話じゃないの?
>>497 からだけだとまとめて読みたい、とは読み取れないけど・・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:45:33 ID:KkG45sbC0
背景が透明で文字だけを表示できるRSSリーダーってある?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:22:05 ID:9dp2+hf70
GoogleデスクトップのRSS-Widgetを透過させるのはダメ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:33:01 ID:KkG45sbC0
>>503
もともとYahoo!widgets使ってるんでWidgetの多重起動は避けたいんだよなぁ・・・
けど一度使ってみる!ありがトン
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:51:53 ID:pFq7dP8N0
CSS弄ってブラウザ使えば出来ない事ないけど、凄く読みにくい気がするが…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:46:14 ID:Pvtjr1Md0
Yahoo Pipesでニコ動のタグ検索結果から、再生数が一定以上のものだけ抜き出す方法誰か教えてくれ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 11:20:03 ID:CJVh1Fmu0
すいませんlivedoor readerで登録しているフィードのURLを表示させるにはどうしたらいいんでしょう。
更新停止されたブログのurlがわからなくなってしまいました
どなたか教えてください。お願いします
508507:2010/07/27(火) 11:29:40 ID:CJVh1Fmu0
できました。失礼しました
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:18:59 ID:/GDKLNiX0
まるごとRSS 404なんだけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 05:06:30 ID:ystLwRlB0
まるごとの代替えサイトってあったっけ?
いきなりサイト閉鎖ならかなり勘弁
入れ替えめんどくせー
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 07:13:37 ID:LksEpwpU0
>>509-510
閉鎖したわけではなく、サーバの移転作業中だったらしい。
ttp://twitter.com/dokoda/status/19914054311
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:40:14 ID:GeBpTFPe0
RSSのコメント欄が更新されたら通知してくれるリーダーってあったら教えてください。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:15:18 ID:sZmq1YxH0
RSSにコメントなんて無いし、コメントのRSS公開しているんなら購読すれば良いのでは?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:22:34 ID:FL9OUudG0
イマイチ理解しにくいんだけれど、もしかしたらヒントになるかもしれないから書いておくと、
アンテナを使用するという手がある。

はてなアンテナが有名なのかな。
更新されたら通知してくれるので、そのアンテナのフィードをRSSリーダーで読めばいい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:09:02 ID:0qW7szDU0
まるごと、昨日から全く取得出来ねぇ。
サーバ移転で当然アドレス変わるんだろうなぁ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:07:04 ID:GeBpTFPe0
書き方悪かったみたいですいません。
ブログのページにあるコメント欄に書き込みがあったら教えてくれるRSSソフトです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:16:06 ID:OuNpBS0P0
コメント欄がRSSに対応しているのを念頭に言っているのだろうな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:45:34 ID:0qW7szDU0
まるごと復帰
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 14:06:00 ID:7Juq9arz0
descriptionの更新も検知できるRSSリーダーってありますか?
NewsFoxっていうアドオンを使ってたんですがGoogle Chromeに移行したので代わりを探してるんです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 18:39:26 ID:HHGVqABt0
>>516
コメントのRSSがあるならそれを購読
あるとは限らないが
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:07:29 ID:yj4kVPagP
>>512-520
coCommentというサイトとブラウザ向けアドオンがそれっぽいことが出来ると思ったんだが、
どうも上手く行かない。

コメントの更新情報のRSSほしいのに、そうでなく自分の書き込みのRSS流れてくるし、
いろいろなサイトへの匿名書き込みが登録アカウントに集約されて危険すぎる
第三者に非公開には出来たと思うけど。

コメント欄のSNSっぽいし、俺の使い方とこのサイトへの期待が間違っていると思うんだけどさ


522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:52:19 ID:ct1spBqG0
ちょっと質問いいでしょうか。

2つ以上のフィードをまとめて眺めたいのですが、
Google Readerは同じフォルダというかタグがついていたフィードの場合
左のリストから個別フィードでなくフォルダやタグを選択すると同時に混在して見られますよね

ただ、似たような性質のフィードの場合、どうしても重複がでてしまいます。
重複するような場合に重複エントリーを消すとか、うまくマージするといったようなことはできないでしょうか?

例えば例として、
はてなブックマークで、Pythonタグとdjangoタグの新着RSS組み合わせや
RubyタグとRailsタグの新着RSS組み合わせのような場合です。
(プログラミング言語と、その言語で動くフレームワークの新着RSSを購読した場合、けっこうな頻度でエントリーがかぶる)

使っているフィードリーダーはGoogle Readerです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:20:14 ID:cQeTyMgu0
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:10:16 ID:DknBBiKD0
まるごとは はやく分割RSS取得に対応しろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 14:08:11 ID:hTmbK/kE0
>>524
どういうこと?
Google Reader Fullfeed Modみたいに
分割したページをAutoPagerizeでつなぐみたいなの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 19:14:37 ID:1eJIvPns0
>>522
YahooPipesで自分用のフィード作っちゃえば?重複カットあるし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:36:35 ID:HUnQmtoh0
>>526
1個だけとかならいいかもしれんが複数だと面倒じゃね?

それより、
 「QMAIL3」は、カスタマイズ性に優れた上級者向けの多機能メールソフト。Windows 2000/XP/VistaおよびXP/Vistaの64bit版に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。また、 Windows Mobile 5/6版も公開されている。

 マルチアカウント、POP/IMAPに対応するほか、メールの振り分け、テンプレート、学習型の迷惑メールフィルター、「Hyper Estraier」を採用した全文検索、RSSリーダーなどの機能を備えており、フリーとは思えないほどの多機能を誇る。

窓の杜でみつけたんだけど、Thunderbird3みたいにこれってローカルにRSS
保存できるの?できたら最強泣きがするんだが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:16:32 ID:kR0jWn9R0
>>526
やっぱりPipesかあ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:54:12 ID:CAC5KLKbP
TwitterのRSSが造られてない
死ね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:55:57 ID:CAC5KLKbP
違うな
時間表記がおかしい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:39:43 ID:uwLeTYZ60
>>527
>[コンテンツを保存する]にチェックを入れると、
><content:encoded>で指定されたHTMLを保存して表示するようになります。

http://q3.snak.org/doc/SubscribeRssFeed.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:32:39 ID:gcXLhwvvP
>>527
これ導入してみたけど結構よさそう
かなり細かなところまで設定できる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:33:05 ID:1s68lcgxP
メーラだと思ってスルーしてたぜ
早速入れてみよう
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:27:06 ID:mn9esIX30
FeedManってGoogleリーダーで公開しているフィードを読み込めないの?
Atom1.0対応って書いてあるけれど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 07:29:13 ID:1Nm6GrRL0
googleリーダーのgearsが終わってしまってほんと困ってる。

・googleリーダーと同期できる
・オフライン利用可(キャッシュ機能)
・画像キャッシュ

のリーダーないかなぁ。画像キャッシュしてくれるのが見つからんorz

iphone用のrssリーダーが機能的には満たしてるんだが、現場で使えないんですよね。。。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:19:43 ID:6N6A5/L/0
まるごと死んでる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:51:10 ID:6W0RCCOV0
むしろ、gears対応してたんだ。
gearsの代替としてHTML5のローカルストレージの機能使うのだったと思うけど、
そっちにはGoogleリーダーはまだ対応してないの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:55:06 ID:wPB+iyzZi
535です。
スマン、書き方わるかったな。

googleリーダーも画像キャッシュは対応してなかったけどね。

でもiPhoneアプリでも対応してる画像キャッシュ機能が
PC用にはひとつもないのも意外だわ。

ちょっと前にはUMPCが流行りかけたし需要はありそうなもんだが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 03:15:54 ID:cLORgDG/0
>>532
kwsk
>>
533
寧ろメーラータイプじゃないとローカル保存しても代替性や汎用性がない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 03:20:20 ID:cLORgDG/0
とりあえず、QMAIL3が重複削除と、RSS受信間隔のカスタマイズができたら乗り換える!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 04:56:42 ID:LUpmiIBj0
後者はオプション>巡回で巡回ルール作って、自動巡回で間隔設定
前者はマクロ組めば簡単に出来るはずだが、俺はそういうの疎いんで詳しくは分からんわ
QMAIL3スレ参考に、古い記事削除するマクロは導入したが。
あと、ブラウザにURL送るボタンを登録したり。

でも、メインのRSSリーダーとして使えるかは微妙。結局ブラウザに送らないと見づらいし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 00:05:05 ID:ZLLfmRKq0
ローカルにインストールするOpen Fastladder最強とかいう話になったりしないのだろうか?
サーバー立てている人はたまーに見かけるが
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:07:04 ID:YtrbpOMy0
興味があるが、最低限、フィルタ機能・スター(お気に入り)機能、OPML対応が欲しい。
ある?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:37:51 ID:wo/GKXB80
>>542
本当は自鯖立てるのが一番良いのは間違いない…
だが企業とかで非公開のローカルイントラなら判るが
個人の趣味の領域なのに完全に公開されているRSSの為に
そこまでしようって人が余りいない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:19:53 ID:fz5oh6ZM0
>>542
Livedoor Readerのフリー版のローカル版か
ログを残さないLivedoor Readerをわさわざローカルに鯖立ててまでインストールする意義が分からない。
Livedoor Readerの機能そのままならLivedoor Readerをそのまま使う。

鯖を建てる必然性があるのはFeedのログを溜め込むときだけ。
その意味を分かって言っているのかな?

その機能があるのなら情報THX
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:39:17 ID:YxKLkPGH0
>>545
そうなんだ、LDRはそもそもログ残さないタイプなのか
Open Fastladderの方はバックエンドがLDRや元のFastladderのと違うのでログ残すタイプかはソース詳しく見てないししらないわ

ようするに詳しくは知らないw

Open Fastladder使っている人もなんで使っているのかよくわからん
前に数万フィード購読してる人がカスタマイズして自宅鯖で使ってるとは聞いたことある

自宅鯖で動かす版はともかく、
元々LDR開発者は数万単位のフィード読んでる人で素早く読めるように作ったらしいから
コンセプトが違うのかもしれない。

Google Readerはログ残っているね。他にすでに購読してる人がいるフィードはさかのぼって読めて便利だよね。
全文検索にも引っかかるから、気になるブログとかあったら、とりあえずフィード突っ込んでおいて後で検索してみたりできるし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:16:09 ID:a9rPxlrj0
まぁGoogleはデータベースの為にReaderを始め他のサービスを公開しているといっても良いからね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 03:48:06 ID:ZmgskPkP0
>>545
べつに無理して人のことわかろうとする必要ないと思うよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:33:38 ID:dH4j0qvc0
>>548
何が良いのか具体的に不明なので確認してみたんだが。
明確な利点を言ってくれると分かりやすい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:15:05 ID:yW0TGIEp0
>>549
企業の社内イントラ用
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 09:17:07 ID:gLrKz1dK0
>>549
自己満足用
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:38:40 ID:Axflsvi4P
Open FastLadder使ってる奴世界で10人もいないんじゃないのかな?
>>546 の通りだとしたら、数万フィード購読して消化するような人間はそうそう見たことない
たまに見てるって奴いるが大概キチガイっぽいし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:40:05 ID:Axflsvi4P
変な書き方してしまったな
使ってる奴はそもそも少ないだろ、という意味で書いた

そんな奴いない、という意図で書いたわけではないので勘違いさせたらスマン
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 19:57:43 ID:sSoqwkoK0
いようがいまいがどうでもえぇわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:32:50 ID:XF7mAjpc0
>>552-553
おまえの観測範囲での話がどうかしたの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:46:35 ID:7GgDy7Ft0
macではnewsfire使ってるんですが、winでそれに近いrssリーダーありますか?
そんな多機能とかは必要ないです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:54:19 ID:L/6Zhyew0
newsfireのスクショ見てみたけどよく分らんな。
2ペインってことくらいしか伝わってこない。

GreatNews、HeadlineReader-Lite、blogpad辺りを試してみてくれ。
わかってると思うけど、newsfireがどういうリーダーか全く知らないから
適当なことを言ってる。期待はしないでくれ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:03:45 ID:QBD0+trd0
>>555
観測範囲厨うぜーー
ならお前の観測範囲で語れよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:11:16 ID:NUZzUDBv0
変態観測
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:25:31 ID:mdp/bfv20
つ座布団一枚◇
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:40:19 ID:BsrnwR/k0
複数のブログからRSSひぱってきて、
ホームページに張り付けたいです。
ブログタイトルと本文の一部、投稿画像の1枚目が表示できるようにしたいです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:43:09 ID:QT2GYAgP0
キリンさんが好きです。
でもイカくさい象さんの方がもっと好きです。

冗談はさておき。
ThunderbirdでGoogleリーダーと同期しないのに絶望してDemonに浮気することにした。
間違っている?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 04:58:39 ID:W+ujRKxX0
SleipnirのHLRの下記の2点の機能が実装されたRSSリーダーはありますか?
1.ベーシック認証機能によりGmailのRSSフィードを取得できる。
2.日付変更や修正をチェックし、はてなアンテナの更新情報を取得できる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:20:27 ID:cTp3m2H90
Bloglinesサービス終了か
できれば一時的にでもEメール復帰してほしかったけど、しかたないね
今までありがとう
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:52:07 ID:OlI4nnEQ0
RSSリーダー時代が終焉か、Bloglinesがサービス停止へ
http://zen.seesaa.net/article/162219492.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:23:02 ID:ewfjtfH40
いつの話を・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:53:52 ID:WKcWU1AwP
ν速にRSSスレ立ってるからお前ら書き込めよ
落ちちゃうぞ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:48:52 ID:3JRzNTHC0
普段行かない板のスレが落ちようが消えようがどうでもいいわけだが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:10:47 ID:vN9h95t30
RSS使えないゆとりと話すことなど無い
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 05:02:04 ID:sJG7FGD/0
スクロールしていくと読み込むやつじゃなく、Bloglinesみたいに一度に読み込むやつ教えて
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:56:16 ID:hv+OLBgA0
グーグルリーダー?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:37:52 ID:rVExZFR8P
BloglinesからGoogleReaderに移行したけどよくわからんなw
慣れるまで大変だ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:56:20 ID:cOPSpWTB0
習うより慣れろってことだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:20:11 ID:blPKB+Hl0
新着ニュース垂れ流すのにFirefoxの「infoRSS」ってアドオン使ってるんだけど
ティッカータイプの単体アプリで似たようなのってありそうでないのね
ブラウザ埋め込みだと起動遅いので探してみたんだけど諦めるしかないか (´・ω・`)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:36:43 ID:ZNqwSRHF0
feedlyのこんな感じのサムネの一覧表示いいな
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/258/66/N000/000/000/125723464795016310172_Feedly02.jpg
Googleリーダだと1記事1行だから見てくのが面倒だったけど
中身画像1枚だけで記事数が大量みたいなフィードにはいいかも
使いづらいけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:36:54 ID:leSYdQA+0
>>574
infoRSSのどんな機能を求めているのかが分からないけど
ttp://www.rssnavi.jp/reader.html
ここにティッカー型のまとめっぽいのがあるよ。リンク自体が古いのかリンク切れのもあるけど・・・。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:40:17 ID:blPKB+Hl0
>>576 d
DirtyNewsReaderとかも試したんだけど
やっぱり複数の短いタイトルが次々流れてるinfoRSSの方が使いよかったんよね
興味ない記事はマウスホイールで早送りしてガンガン読み飛ばしたり
逆に流れてしまった記事を引っ張り戻したり、何かと便利だった
一度Snackrカッコイイなと思って入れてみたんだけど全然だめだった

とりあえず HUB RSSティッカーていうの試してみる
なんかインストールする前からIEでしか開けなさげな予感するけど…w
578577:2010/09/18(土) 22:23:09 ID:blPKB+Hl0
と思ったらFirefoxで開けた、けどマウスドラッグで送るってのはちょっとないなー
ポップアップも読みづらいし読んでる間も流れ続ける

とりあえずinfoRSS使い続けるか…
国内のRSS事情は最近かなり寒い感じになってきてしまってるみたいだけど
海外で使いやすいソフト開発してくれないかなぁ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:42:56 ID:blPKB+Hl0
違うinfoRSSじゃなくて RSS Tickerだった
ちょっと頭冷やしてきます
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:28:25 ID:rha7nzNZ0
パソコン中級者です。
(アプリケーション型の)RSSリーダーを使おうと考えています。
今お勧めのRSSリーダーをいくつか紹介してください、よろしくお願いします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:33:53 ID:ngTiX7tz0
中級者()ならご自分でお探しください
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:55:22 ID:mYnstJjk0
>>580
多分開発止まったけどSnarfer
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:46:28 ID:Il+/184m0
GreatNewsって以前は結構勧められてたけどもう使用者いないの?
うちはフィード多くてタイトル流し読み派だから使わないけど、
フィード少ない人には使いやすいと思うけどな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:04:06 ID:5ZUffohTP
パソコン上級者だけどぐーぐるってむずかしくてつかえません
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:16:06 ID:wQG/SCPS0
>>580
Snarfer ←おススメ
RssBandit ←おススメ
gooRSSReader
FeedReader3
Feedman
FeedDemon
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:42:10 ID:FX770V0S0
Headline-Reader Liteは?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:48:54 ID:GDmKg2cg0
1000近くも貯まってるフィードをどう扱うか分からないと悩んでるのは俺だけ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:20:29 ID:kgiKGUV00
たぶんお前だけ
全て既読にするか削除するかどっちかだろ?
実行したら1秒もかからん
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:23:39 ID:o+A5bZhiP
積みゲーと一緒
貯めれるだけ貯めてるよ俺は
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:20:31 ID:Sm3MgGQi0
Googleデスクトップガジェットのウェブクリップ使ってる人いますか?

591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:03:43 ID:FmLjxXaT0
いらない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:50:26 ID:so6n57gd0
【ameblo】アメブロのRSSが2日前から機能不全状態 → アナウンスも無しで絶賛放置継続中…
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285031906/
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:10:01 ID:hC39+JjV0
Fastladderのアンインストール方法教えて下さい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:39:55 ID:ceYeolqF0
>>593
何か不満とかある?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:16:06 ID:hC39+JjV0
>>594
不満は特にありませんが単にGoogleに乗り換えたかったので
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:47:11 ID:ceYeolqF0
今時アンインストーラ付いてないソフトっておかしいすぎ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:37:19 ID:pG/SSqJ20
逆にインストーラ使わないといけないソフトは殆ど使ってないな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:07:07 ID:iXfi8AXa0
Newsfoxが突然ぶっこわれた・・・
フォルダがめちゃくちゃになってフィードの整理ができない
なんてこったい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:32:57 ID:C5g4XMaL0
初心者ですみません。
Snarferをインストールしたのですが
これはgoogleリーダーのようにフィード一覧をマウスジェスチャーで既読にはできないのでしょうか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:34:04 ID:2CPBJ4px0
Newsfoxならバックアップの復元があるだろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:07:24 ID:u2WZOJEo0
>>598
ゲ、NewsFox何気に良いな、sageなんかより全然いーわ
とか書こうと思ったらいきなり何だよ、おい
602598:2010/09/28(火) 15:30:52 ID:9b+ojLAU0
たしかにバックアップの復元やったら回復はするんだけど1日に1回壊れるorz
何がいけないんかなあ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:21:51 ID:M2MH7ASv0
データベース
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:33:28 ID:zvq65TU30
>>602
ディレクトリを変更しようとするとチト怪しい動きをするかもな
まるまる手動コピー→NewsFoxの設定からディレクトリ変更
で、ウチは無問題
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:18:05 ID:p9t2fB3v0
RSSとTwitterの二刀流の俺はどうして相変わらず情報やネタにいらいらあせあせしてしまっているんだ?
ネットなくしては生きがいのない脂肪のカタマリにすぎぬ俺は何のためにこの世に落とされたんだ?

な?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 07:55:55 ID:tOtD8Seh0
>>605
次のいずれか、もしくは組み合わせで

・Twitterやめる
・Twitterをデスクトップクライアントソフトで通知を出しているなら、通知はやめる
・RSSで全部見る
・休憩時間を決めて、休憩時間だけTwitterを見るようにする
・カツマじゃないが、1日に15糞だけ見るw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:46:54 ID:IQVsvwuX0
ブログもtwitterもGmailもHeadline-Readerで一括管理をすすめる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:48:22 ID:c8YMO0Wp0
LDR、Googleリーダーについての質問なのですが
はてなブックマークに登録済の記事を読み込んだ場合、非表示にする方法はないでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:31:56 ID:cdUv8aU00
Firefox(グリモン)ならリストを手動で登録して弾くフィルタースクリプトはある
opera、Chromeで使えるかどうかは判らん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:24:33 ID:niUsAPgw0
まるごとRSSで変換してGoogleリーダーに登録してるんだけど
広告表示されたり、画像表示されなかったり、全文読めなかったりするのが一部あるのって普通?
同じサイト内の記事なのにそういう風になるのもある。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:03:55 ID:UbnciYhE0
普通とはいい難いが大手なら数十パーセントぐらいの確率で点在している。
中には巧妙にads,ad,pr等の文字を外して広告するイヤらしいのもあるから困るね。

画像表示するしないや、全文読めないのも同様。
この辺はサイト管理人のセンスによるだけ。
同じサイトと言ってもコーディネイトの違いは普通にある。

広告のあるフィード記事にはフィルタをかけるしかない。
Googleリーダーにはフィルタ機能は無いので、
FireFoxのアドオンでフィルタをかける方法が過去レスにある。
またGoogleリーダーとは別に独立型のツールでフィルタをかけて削ぎ落とすのも良い。

フィルタについてはThunderbird、QMAIL3、Snarferが高性能だと思う
(自信が無いのでスレ住人による評価を頼む)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:19:42 ID:niUsAPgw0
なるほど、画像や文はしかたないんだね。
広告についてはその上げてもらった中から調べて導入してみようと思います。
詳しくありがとう!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:50:07 ID:illlx/3f0
XPathを判るならFullFeed系Scriptでリスト自作して通してやれば良いけど、サイトによっては
構造上無理な場合もあるし「やほーぱいぷす」通すのが一番簡単でお手軽だね。

ThunderbirdはFirefoxと同じくScript通す事も出来るから、やる気があればほぼ完璧に希望通りに出来るね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:38:53 ID:s90qRRt30
まるごとRSS、リンクにリダイレクト用のクッションリンク入れさせいてかなり面倒くさいんだが、、、
アクセス解析のためか、referer防止のためか真因は知らんが

まるごとRSSからさらにYahoo!Pipes通している人いるのかな。
まるごとRSS自身結構取りこぼすし、さらにクロール遅くなりそうだがw

>>610
フィードの広告なら元々の広告だろう。
まるごとRSSは下にamazonの広告はいったはず。
全文化されて、サイトの広告がでることもある。

画像はrefererみてるブログサービスは結構あるので、referer偽装なんかがいる場合あるよ。
fc2とかPixivとか。
そういうときは、FirefoxならRefControlやProxyソフト使う。

全文読めないことはあるね。これはなんだろう。まるごとRSS側でクロール失敗してるのかな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:32:10 ID:nvdiWBG60
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:29:38 ID:DpvhxskfP
NewsFoxで広告をフィルタするのって
広告にマッチするパターンを正規表現で書いてRegExpを選ぶだけで良かったんだな
ちょっと悩んじゃったw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:30:54 ID:Kwd+9pBp0
もっと使いやすくならないのかいな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:31:08 ID:9HXBswqb0
Firefox拡張のRSSリーダはどれが一番好評なんだい?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:53:37 ID:PLHuzbFP0
インストールする必要の無いRSSリーダは無いんだろうか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:05:25 ID:Eswzx0VH0
>>619
幾らでもってことはないが結構あるよ
ブラウザの機能の一部だったり単体のリーダーだったり様々だけど
ランタイムなんかも考慮すると

俺の使ったやつだと
GreatNews
ScriptBrowserK(Zip版)
cococ(Zip版でツールバー未使用の場合)

Webox
Headline-Reader Lite
BlogPad(設定がユーザー名のフォルダに格納されるのでポータブル不可)
DirtyNewsReader(データベースの肥大化さえなければ・・・)

こんなもんか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:41:04 ID:ICRkoNt+0
FirefoxとThunderbirdの二つはインスコ版とポータブル版とある
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:55:24 ID:LWlwPM0n0
Headline-Reader がスパイウェア認定されるんですが・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:59:58 ID:ICRkoNt+0
その糞ったれなセキュリティソフトは窓から投げ捨ててしまえ

VirusTotal
http://www.virustotal.com/index.html
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:17:15 ID:gJ3oz5Ry0
どうでもいいけど、jrubyのgemってMatzRubyのtバージョン違うのか
625598:2010/10/09(土) 23:31:17 ID:mEXlHo+M0
Newsfox使って半年くらいたつがおれのもなんかおかしくなったきた
新しいフィード登録するとすでに登録してあるフィードのフォルダが勝手に入れ替わったりする
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:06:05 ID:OlGsIRsX0
自演?w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:10:41 ID:u37MDc5XP
Googleリーダーと同期できて、それで使い勝手も良いRSSリーダーが欲しいわ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:18:28 ID:wjaCXYIA0
それgooglereaderじゃね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:51:29 ID:zD6scykq0
>>627
ドゥイ
できればアカウント2,3個と同期できる上に、
フィルタ・振り分け完備、日本語、スクロールするだけでまとめ読み可能
とか…うん、ごめん夢語りすぎた。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:58:05 ID:EKIhSGeu0
RSSリーダーってもう落ち着いちゃって今後目新しいソフト出なそうだね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:43:15 ID:UFI2vaaXP
Headline-Readerたまには更新してください
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:32:42 ID:1Mtlj2t6P
ただし新機能は有料版のみ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:37:09 ID:CQx4cgw/0
>>631
メールフォームか作者のツイッターで言ったら?
前者に投稿した俺の場合、返信なかったけど。

>>632
有料版より、プニルのプラグイン版の方が機能的に上って
妙な逆転現象起きてるよね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:47:13 ID:AHQEEufs0
HLRはEmEditorと同じにおいがするんだよな・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:42:42 ID:gGcp/80I0
HeadlineってUIがダサいよな
もうちょいシュッとしてほしい
つかシェア版って金出す価値あるくらい便利なの?
Snarferを殆どデフォで使ってて特に不満無い俺レベルじゃあ金出すほどな機能は無さげ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 05:07:16 ID:eaNe2pMy0
有料版とSleipnirのプラグインとの機能は何が違うの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:30:32 ID:ejK/TmYF0
RSSGateが使えない・・・
似たようなのあったら教えて
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:26:52 ID:A0HNOmvn0
Snarferでお勧めのプラグインってありますか?
初めて導入して現在デフォで使ってるのですが、、
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:49:06 ID:PTdzswWn0
>>638
New Message Popup plugin
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 03:41:00 ID:Ip3ZVWIn0
>>635
試用版使ってみて使いにくいならシェア版も使いにくいと思うよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:00:34 ID:ND59Gr3m0
>>620
ありがとう、最終的にcococになりんした
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:09:51 ID:0coiPld0P
Headline-Readerプラグインの「フィルタ」って
広告をカットするためのものと思ったら、まったく逆だった
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:20:02 ID:citcRXUq0
芸能人ブログチェックするためにRSSリーダーいくつか試したみたけどHeadline-Reader Liteが一番シンプルで使いやすいな
でもこれってフィルタで広告記事をブロックすることってできないのか・・・
有料版使うほどじゃないしなかなかコレってものが無いのがもどかしい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:28:10 ID:P2qxg5ZP0
Headline-ReaderがSnarferみたいにシンプルでカッコいいUIなら更によかったのに惜しい
ちなみにLiteってファビコン表示されんけどシェア版ならファビコン取得するの?
シェアでもファビコンって出ない?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:13:33 ID:c0WPOhHW0
>>643
Proxomitron使え
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:40:46 ID:citcRXUq0
>>645
試しにProxomitron導入してその広告サイトのURLをAdListに入れてブロックさせてみた
確かにそのサイトには繋がらなくなるけど、タイトルとして取得してきちゃうからあんまり意味ないな・・・
ブロックさせるんじゃなくてRSSフィードから除外させたいんだけどやり方が違うのだろうか

例えば↓のRSSに含まれてる 「[PR]注目のキーワード〜」って付いてる記事だけを除外したいんだけど
http://blog-cdn.oricon.co.jp/go-go-george/index1_0.rdf
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:50:37 ID:85EIHEF80
>>646
スレ違い
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:08:13 ID:hvdBrNZh0
>>646

フィルタ文字に「![PR]」じゃだめかな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:47:13 ID:7+bn9GpG0
Headline-Readerが久しぶりに更新されたと思ったら
翻訳機能と検索エンジンリストの修正のみかよ……
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:51:56 ID:k9Tm3GVwP
InfoMakerの収入源は何だ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:37:42 ID:nBzK3J5k0
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:52:15 ID:DbK4AlMm0
もうローカルソフトには期待しない方がいい…
まだ需要があるとはいえ世の流れはオンラインに傾いてるから本腰いれない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:31:47 ID:G2gYlA8O0
>>650
ソフトのライセンス料とアフィ
本業はフェンリルだろうな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:57:34 ID:pQIfjoi40
ここ数日まるごとが不安定だな
最近RSS仕分け中だから作業滞って困るわ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:48:08 ID:/1kiCN930
今更「goo RSSリーダー」ってお呼びじゃない?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:59:19 ID:04sYeB+10
>>655
基本機能レベルを制限して金取るようなリーダーいらん
有料な分それなりに便利ならまだしも
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:19:44 ID:O4nuO7Jk0
殆ど何も判らない初心者には使い易いかも…くらいだよねgoo
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:58:14 ID:dW78EZ9b0
>>652
御意。単体アプリはどうせダイジェストだけじゃなくwebを見ることになるのだから
ブラウザ使いたいとなるし、ブラウザのアドオンだとDBに記事収納という方面には弱い。
それに、PCだけでなくスマートフォンでもチェックするのが当たり前になってきている現状、
この手の用途にスタンドアローンのアプリは不向きとなりつつある。
ってことで、Google Reaederみたいなウェブアプリ型リーダを使ったほうがいいやんとなる。

ただ、やっぱり自分でカスタマイズしたいという要求はあるから、自宅サーバ
立ち上げるような人だとp2みたいなウェブアプリ型のリーダーを自前で立ち上げたり
するようだけど、ほとんどの人にとってはGoogle Reader用のGreasemonkeyスクリプト
使えば用が足りるからなぁ。

>>657
そもそも初心者がRSSリーダを使うのかいなという問題が。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:11:32 ID:W6BYUNB+P
webアプリってソフトウェア板の話題の範疇に入るんだろうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:17:59 ID:sOnXl0EP0
ソフトウェアそのものなんだから全然いいと思うが
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:26:04 ID:7YcQFUbc0
Win限定やモバイル限定やFLASHなら専用板行けってのも分かるが
webアプリ板があるわけじゃない以上ここ以外のどこでやるんだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:27:53 ID:W6BYUNB+P
>>660
まぁそうか

>>661
なんとなく思っただけで
別に嫌悪感を示しているわけじゃあない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:34:08 ID:tQJ4GL/qP
ネットサービス板
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:40:58 ID:IWEbgXh20
はてなアンテナってどうなん?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:06:07 ID:Ni4NF+nx0
>>664
昔使ってたけど広告排除が出来なかったし多くなるとムリ
更新チェックしたいブログやサイトの数が多くなけりゃまったり使えるだろうけど

もしもアンテナからRSSリーダーに更新情報送らせる使い方するんだったら
i knowってアンテナサービスのほうがはてなより向いてる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:38:00 ID:snr786TI0
Newsfoxすごくいいんだけど更新するとブラウザ全体重くなるのはいただけんなあ
Flashの動画とか見てるとかくかくになる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:46:03 ID:7qcfRDoR0
ウェブアプリ型リーダは便利な点もあるんだけど、取得してるRSSに変なものが混じってた場合にサニタイズしきれない時が怖いなあ
JavaScriptをoff&非ログイン状態でもある程度機能を提供してたはてなRSSが終わっちゃったのが残念
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:59:33 ID:upNl/OOb0
Headline-Reader Lite1.05aって登録量多いと不安定なのはアルファ版だから?
以前のVerでも登録多いと不安定になってたから多分仕様?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:29:09 ID:L3Ofs8lm0
aはαじゃないよ軽微修正のしるしみたいなもん
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:46:27 ID:DEuIGV/UO
Googleリーダーで取得したフィードをローカル保存する方法ないかな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:39:39 ID:FVmhFVry0
男は黙って手作業!!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:05:44 ID:144Brdad0
GR自体をローカル化すればいいだろう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:49:11 ID:tInLWxNg0
>>670
Snarferで同期取ればいいのかな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:48:51 ID:g4jDll3J0
更新してくれないかなぁ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:41:10 ID:WVjW0mTC0
670じゃないけど、一応目を通さないといけない未読が溜まってて
Googleリーダーだとちょっと重いのでローカルで扱えるらしい
Snarferを試してみた。

これは同期というよりは登録フィード一覧をOPMLでローカル⇔サーバで
やりとりする感じだったわ、同期って言葉に過度の期待をしていたようで
既読・未読情報まで同期するものと勝手に考えてたw

>>672
ローカルGoogleリーダーはもう終わったよ・・・。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:33:34 ID:2hDyL2gXP
Googleリーダー+feedlyで落ち着いた
でもfeedlyで日付絞り込みをしている記事を見たんだけどやりかたがわからない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:22:37 ID:oPclCyzy0
RssGateで
「RSSグループの作成に失敗名前つきテンプレート 'head_tag' はスタイル シートに存在しません。」
というのが出るのですが、どうしたらいいですか?
公式のBBSにもあったのですが解決方法が書いてなかったので・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:12:06 ID:ZPidgScK0
Headline-Reader Liteが一番便利だな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:12:39 ID:DKTBwKPW0
UIがださいのが我慢ならん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:01:22 ID:0QRRoR4t0
試した中ではRSSOwlが一番良かった
動作が重めな点だけがネック
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:17:56 ID:2xpR2Ead0
>>680
ここ2年くらいのPCに買い換えれば全然気にならないよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:44:36 ID:MaQittwP0
ここのfeedがLivedoor Readerで読めないのは、ここが悪いのか、LDRが何か細工しているのか

http://www.nikaidou.com/
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:55:27 ID:MWo0z8OY0
i know一時期使ってたよ。はてなアンテナの延長上で使ってたわ。

>>670
GoogleリーダーってAPIあったけ?
誰かが過去に登録してたらずっと昔のRSSも見られるし、そのままデータとして取得できたら便利だよね。
削除されている記事やブログのRSSも取れたはずだし。

ブラウザ内で動いているけど、feedlyがGoogleリーダーの見た目を加工してい表示しているから
セッションさえ維持できればなんとかできそう

684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:59:38 ID:MWo0z8OY0
>>682
これのせいかも
http://www.nikaidou.com/robots.txt

Disallow: /
じゃなくて、
Disallow:
でも全体を対象にできるんだっけ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:59:59 ID:gGDHnn5G0
APIはあるよ
http://www.niallkennedy.com/blog/2005/12/google-reader-api.html

今も使えるのか正直怪しい点があるけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:10:19 ID:HrV0v/180
>>684
それは何も拒否しない=全て許可の意味だよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:13:58 ID:MaQittwP0
>>684
THX
後で確認したら、RSSのアドレスが昔と変わっていて、更新状況が読める様になっていた
RSSリーダー使い始めてからRSS取れなくて存在をしばらく忘れていた
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:17:26 ID:MaQittwP0
RSSはこれね
ttp://www.nikaidou.com/feed

内容はちとうさん臭いから話半分で
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:29:43 ID:VzRf0E8V0
TwitterクライアントとRSSリーダーが一緒になったやつ置いていきますね。
http://www.geocities.jp/tweetwenty/
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:51:02 ID:e1fcPvSH0
TwitterクライアントとRSSリーダーと2chブラウザが一緒になったやつ置いていきますね。(以下略)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:54:06 ID:3FycBzH00
RSS,ATOM対応、ブログ専用ブラウザ
ttp://blogbrowser.web.fc2.com/
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:45:24 ID:58y9Sctl0
>>691
ネット初心者にはこういう、特定のサイト閲覧に特化したソフトはいい気もするが・・。
ブログの表示そのままかよ。Sageみたいに見やすくするとかしないのかね

>>689
これは中々よさそうだな。V2CもTwitter+RSS出来るけど、
RSSリーダーとしての性能は無いに等しいし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:53:14 ID:58y9Sctl0
>>689
落としてみたら…
コンセプトはいいけど使ったら1分で分かるほどめちゃくちゃ使いづらい
何が使いづらいか一々あげてられないほど使いづらい。バージョンアップに期待
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 06:01:44 ID:xuP4Mrfb0
ドスパラ札幌店のRSSなんだが
NewsfoxとかSageとかだとこれ無効になるんだけど
これらのリーダーでなんとかして読む方法ってないかな?
Google Readerではいけるっぽいんだが
http://shop.dospara.co.jp/spr/rss.xml

フィード検証するとこうなる
http://validator.w3.org/feed/check.cgi?url=http%3A//shop.dospara.co.jp/spr/rss.xml
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 07:21:24 ID:Y7dai/Kt0
店に連絡して直してもらったほうがいい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:27:38 ID:5nTtLelZ0
>>694
Google Readerでそのフィードにタグを打ち、そのタグを公開設定にして
その公開ページを表示させた状態からSageに登録すれば読めた
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:54:56 ID:xuP4Mrfb0
おお、それいい!
サンクス
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:04:06 ID:0Gkys0Mm0
Snarferって設定情報とか有効中のサイト無効化してあるサイトバックアップしたい場合
AppData内の確保しといて新規で入れたのに上書きすればイケます?
opml以外はバックアップ無意味で反映無理な構造だったりしますか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:34:18 ID:MmlUurYP0
おれは、本体とユーザーデータとレジストリをバックアップしてる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 03:15:17 ID:qqoMwA3U0
>>691
ライブブックマークとかぶっている気がするがそれすらも使わない人向けなのかな

Amebaのランキングから読めるみたいだし、最初のとっかかりにはよいのかもな。
RSSリーダーという売り込みではだめだろうし。

Googleリーダーもオススメのプリセットはみたいなのあるし、
ひとつRSS入れたら関連するRSSも芋づるで見られるからいいんだがね
そうはいかないんだよな


大抵のRSSリーダーだと、デザインがそっけないとか、どのブログかわからないというのは
RSSリーダー使うようなそうだと関係ないのかもしれんが、
素人目でけっこう弱点に見えるもんだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:20:12 ID:wKIQz3940
FeedDemonがメジャーアップデート 4.0.0.20 をリリース。
無償・機能制限・広告ありのLiteと有償・多機能・広告なしのProとに分かれた。

http://www.feeddemon.com/

とりあえずLiteをインストールしてみたが、機能的には以前のバージョン3と一緒のようだ。
ちょっと画面表示が小ぎれいになり、パフォーマンスが向上したのはまずまずよい感じ。

Pro版だとTwitterクライアントとしても使えるらしい? まだ詳しく見ていないが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:26:46 ID:oIMwRC4Q0
だえもんってどんな感じなの?
Snarferのシンプル機能シンプルカッコいいデザイン+Headline-Readerと同系の
便利機能がちょっと増えてる感じ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:57:23 ID:1EzCr+Ea0
>>702
そんな感じかも知れない
Googleリーダーとの同期機能もあるし

同期試したら400以上あった未読が78に減らされてしまったorz
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:50:19 ID:sX2sPzCO0
>>701
ずっと使ってるけど、今回のバージョンアップで閉じてシステムトレイに最小化の設定にしても、
ずっとタスクバーに残ってしまうバグが発生してる・・・。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:21:43 ID:PVufThAwP
4.0.0.11を使い続けるよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:39:45 ID:hO/Wm2QmO
フィルターが使えなくなったから雷鳥に乗り換えた。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:51:41 ID:4qJZOwzJ0
まるごと落ちてる?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:22:57 ID:D2VG/+BT0
どこが?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:28:55 ID:/9qNlIrh0
はてなアンテナの更新通知のRSSをTwitterに投稿するにはどうすればいいですか?
feedburnerだとはてなアンテナの更新通知のRSSを認識してくれないようなので…。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:42:16 ID:RqTe7+d1P
試してないけど、tweetfeedとかdlvr.itでRSS→Twitter投稿できるから試してみては
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:57:10 ID:dd4RV0Nf0
縦置きにできるRSSリーダーってありますか?
横置きはたくさんあるのですが・・・。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:44:02 ID:K70lwoHh0
ウィンドウの隅をクリックして縦長にすればいい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 06:08:52 ID:IAUMdNna0
>>712
それが出来るリーダを聞いてるんだと思うが…すまんが寡聞にして俺は知らん。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:48:16 ID:CTmz7TBK0
RssCheckerみたいなシンプルさで、
縦置きが可能なリーダーを探してます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:50:02 ID:j8/PaDGL0
>>705
4.0.0.11 今月末でExpireするって出た ちきしょう・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:17:20 ID:qFqByDtp0
Good Noows以外にTwitterアカウントを直接登録できるRSSリーダーはありますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:13:28 ID:MmXiKXif0
>>716
俺ツイッターやらんからわからんけど「RSSフィードぶち込んで読める」と「Twitterアカウントを直接登録」って
違う目的だったりすんの?
前者ならSnarferで読めてるけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:28:40 ID:MmXiKXif0
狐やChromeで関連拡張探すとか
該当するもんあるか否かは知らんけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 03:46:15 ID:phlZIrKs0
PaleMoonいいね。起動早い
アドオン少なくしてRSS読む専用にして使ってる。
他にfirefoxクローンでおすすめのブラウザある?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:02:36 ID:SByZq3Pt0
>>719
自分で開発環境入れてビルドすればいいよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:45:15 ID:jB7ErOvL0
PaleMoonってあんま変わんなくね?
PC本体が低スペとかだと体感でも違いわかるもんなの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:20:21 ID:jbwlMJDw0
あれは野良buildっていうより改造でしょ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:16:37 ID:SByZq3Pt0
> So, overall, the differences with Firefox are mostly due to build environment and configuration of the building process,
> and none of them are because the actual program code has been changed.
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:08:07 ID:phlZIrKs0
>>721
そうなのか。結構早くなったきがしたのだが
アドオンが少なくなったのとプラシーボ効果なだけかもしれぬ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:36:20 ID:fVFXXgKG0
RSS広告削除社は便利だけどたまに重くなるな
やっぱりフィルタを自前で持ってるリーダー使った方がいいのか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:54:34 ID:HCRDMahu0
>>725
Proxomitronなどの串さす
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:47:34 ID:ozVmn3Xu0
>>721
うちの低スペマシンだと全然違う。火狐は使えないがpalemoonは普通に動く。
RSSリーダーはBriefとNewsfoxとfeedlyを用途によって使い分けてる。メインはBriefかな
日本製独自ビルドのteteってのもあって機能的や速度がpalemoonよりいいらしいが、
メモリはpalemoonより食うらしいので、今のとこ使ってない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:11:50 ID:iXeYbRM90
chromeにsageみたいなツリー型のシンプルなライブブックマークのお勧めってない?
そしてfirefoxのsage今不具合っぽいね…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:32:46 ID:ge4Js1dZ0
機能面はどうでもいいのですが、ログが大量にあるときの
IEのRSSリーダーのパフォーマンスってどうでしょうか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:03:08 ID:6AMav/yc0
macのrssリーダーはフリーでもいいのが沢山あるのに
winのはゴミしかないな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:46:22 ID:GIz57xVQ0
TwitterをRSSリーダーで読んでいる方。ツールは何がおすすめですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:18:02 ID:LYaWv0UK0
ストーカー乙
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:06:38 ID:pyU1fVcj0
Tb
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:53:15 ID:nj1OV8w20
個人のサーバーにインストールできる Feed reader のうち、フィードごとではなく、記事1つずつの未読既読管理ができるソフトをご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
Gregarius というソフトを使っていた時はこの機能がついていて満足していましたが、更新されなくなったので新しいソフトを探しています。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:15:46 ID:oe01onSv0
smartfeedは完全終了?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:26:54 ID:VlEdzF4y0
Snarferのツールバーボタンに「全て更新」のボタンが欲しいのですが
追加方法などはあるのでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:51:32 ID:e4MhrGNM0
>>736
メッセージフォルダにフォーカスされてりゃ全更新できるんじゃねーの?
無理?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:11:22 ID:VlEdzF4y0
>>737
レスありがとう。
その方法だと全て更新されるんですが、フォーカスがどこにあっても全部更新されるようなボタンが欲しかったんです。
やはり無理でしょうか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:43:49 ID:e4MhrGNM0
・フォーラムで該当してそうなプラグインとか探す
・作者にSnarfer「ボタン作って」って頼む
こんなとこじゃね?
後者にするんならついでに「そろそろSnarferバージョンアップして」って頼んどいてくれ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:52:50 ID:VlEdzF4y0
レスどうもです。
では、とりあえずプラグインを探す旅にでます。
作者へ問い合わせる機会がありましたらそのようにお伝えしますね。
ありがとう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:03:20 ID:m86siLPG0
お尋ねさせてください。

@NGワードをタイトルに含む記事を非表示にできる
A更新チェックの時刻を指定できる
BRSSフィードを配信してないサイトも更新チェックが可能

これらの条件を満たすソフトをご存知ないですか?
現在きつねのしっぽというソフトを使用中ですが、
他にもっと良いソフトがあれば乗り換えたいです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:54:09 ID:y8PMsVVE0
1と3の機能なら当然HLR。

超高速クライアント型 RSS リーダー Headline-Reader Plugin
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/headline_reader.html

2は更新間隔指定じゃなくて時間指定?
その機能は見たことがない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:01:31 ID:y8PMsVVE0
スクレイピングによるフィード生成とフィルタリングなら、Dapper、Yahoo!Pipes、dlver.itを組み合わせた方がいいと思うが…

[Pipes] Yahoo! Pipesを勉強したい方へ | 普通のサラリーマンのiPhone日記
http://iphone-diary.com/?p=8374

744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:35:32 ID:nPlYQcAJP
Yahoo!PipesでRSS化して、メールでevernoteに突っ込むといろいろ捗るな。
無料だと月の容量制限が痛いが。

>>730
残念ながらWindowsのクライアント型の昔ながらのRSSリーダーは進化が止まってると思われる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:42:18 ID:R2LwFagS0
snarferで十分じゃない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:38:05 ID:f15QPnGR0
個人的にはHeadline-Reader(しかもフリー版)で文句無い
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:11:18 ID:Q+d+32Hm0
IEコンポーネントはちょっと・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 04:15:44 ID:f15QPnGR0
>>747
まぁそこは問題だけどFirefoxに即送るし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:30:35 ID:pjRg9GEA0
HeadlineはそろそろUIをカッコ良くリニューアルしてほしい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:28:41 ID:3IWRBEuO0
記事を見るのに1度クリックしても見出しみたいなのが出て「著作権うんたら〜続きは〜」と出て
結局もう一度クリックしないと本来のサイトが表示されないタイプは面倒だから嫌いです
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:31:21 ID:WSKd8gVsP
まいんちゃん批判してんの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:52:24 ID:ScS66FiL0
>>750
ってか余程目的のツールが見当たらない複雑なサイトとかならまぁこのスレ的にも分からないではないが、そうでもない普通のサイト批判してどうするよw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:28:33 ID:AKNRv+Dq0
Briefが1.51になって立ち上がりは大分マシになった
まあ、微妙に改悪された部分もあるし
sqliteの問題が解決しているのかどうかは知らん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:00:54 ID:H+4qz9HY0
1つのサイトごとにではなく
全体で最新の更新を何件か表示出来るような物ってありますか?
また、それをさらにニュース、ブログ等でカテゴリ分け出来るものだと嬉しいのですが…
sage等は試してみましたが、まとめて最新の物の表示が出来ませんでした。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:27:20 ID:iki0MQqg0
HLRでカテゴリーごとにフォルダーを作成する。フォルダーごとにタイムラインが表示される。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:20:27 ID:BH8Uj8EPP
>>754
firefoxかchrome使ってるならfeedly
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:19:55 ID:gECcnsrt0
>>755
HLRってスレイプニル用だよね?
書き忘れて申し訳ないんだけどFireFox使ってるんだ…
でもありがとう、参考になりました。

>>756
Googleリーダーと連動?してるんですねー。
試しに使ってみます、ありがとうございました!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:52:49 ID:fv9F2Ll50
>>757
Headline-Readerスタンドアロン版フリーもある
俺は常用してないから求めてる機能がスタンドアロンフリーでも使えるか否かは知らんけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:46:10 ID:UGKkH9jG0
TwitterのタイムラインをPuSHでフィード生成をしてくれるwebサービスはないでししょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:38:55 ID:Pbf3YIbe0
GreatNewsがフォーラムの方でひそかに更新されてた
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 05:56:57.48 ID:ypkTcXLW0
Headline-Readerの「URLが一致したら既読」の機能が地味に便利
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:26:50.37 ID:8ptNafh80
以下を満たすオススメってありますでしょうか?
・IE環境限定(職場が…)
・フォントサイズが小さめか可変(覗かれない)
・OPMLインポートが問題なくできる

このスレはざっと見たつもりです。よろしくお願いします。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:37:28.33 ID:r86NxgF10
>>762
livedoor Reader
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:51:45.03 ID:/dRZQvtV0
>>762
IE限定ってweb上限定? デスクトップ上で良いならHeadline-Readerで条件3つとも問題無いけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:26:03.68 ID:9lSK7Uhh0
>>762
firefox portableにBrief入れればいいだけだろうが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:27:28.84 ID:450tVjHn0
そういえば、BriefのDB無限肥大化の問題は解消したの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:36:59.63 ID:r86NxgF10
してないはず
768762:2011/02/26(土) 10:40:53.33 ID:8ptNafh80
ありがとうございます!

>>763
LDRってブログのタイトル名表示が大きすぎて…
>>764,765
Web限定です。ソフト使用は監視される職場で…

こんな早く反応がいただけて嬉しいです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:10:31.23 ID:5UBg/mNw0
Googleリーダしかなかろう
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:32:53.85 ID:Bu+Uk29X0
Firefoxのgoogle reader plusをバージョンアップしたら動かなくなった
バグ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:16:09.92 ID:r86NxgF10
>>768
それくらいならCSSで弄れば良いんでない。
LDRとGRなら一通りCSSで弄れるから。

どこのフォントの事?SSに印つけてうpしてみ
772762:2011/02/26(土) 18:27:30.20 ID:8ptNafh80
>>771
CSSが自分の手に負えるのか分からないのですが
ありがとうございます。

LDRは、本文のフォントサイズは機能で操作できるのですが
ブログのタイトル(GIGAZINEとか)が表示される場所
(画面の右上、左)のフォントが大きくてどうにもなりません…。

GRだと、本文やブログのタイトルはそのままでもいいのですが
各記事のタイトルと、
画面右上に表示されるタグの名前のフォントが大きいです。

ちなみに今は、ウェブリリーダーを使っています。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:13:51.50 ID:+Q0jTi5t0
そう言うときは、絵を非表示にするんだよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:21:08.99 ID:+Q0jTi5t0
PopRSS
メールソフトとの間に入ってフィード更新チェック
見た目はメールソフトそのもの
全履歴を蓄積できる
時間がかかるのと、更新が止まっているのが欠点
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:07:59.66 ID:7q+LyjxV0
さっきの取得からsnarferのソート順がめちゃめちゃになったんだけど、俺だけ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:35:53.86 ID:5jKYgSTC0
gooReaderって、タイトルに「PR:・・」とか入ってるのを新着としてカウントしない、ってやっぱできないんですかね?
サポートも無理って言ってるんでたぶんダメなんだろうけど。
検索で・・を含まない、ってのはできますとかなめた回答だったけど。

あと、初回起動時にブックマーク開いた時に絶対タイトル一蘭が表示されないのが仕様だ、とかなめてんのか?

レジストまでしちゃったのに・・・。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 04:29:36.09 ID:mfPYhaM/0
>>776
RSS広告削除社でRSSURL弄れば広告受けないURL作れるかも
レイアウト崩れたりどんな弊害あるかはわからんけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:47:45.60 ID:MG0ObH/C0
そこは「やほーぱいぷす」か「Proxomitron」
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:58:20.82 ID:8TmwJL5e0
広告ブロックだけならYahoo!pipesよりもdlvr.itで十分だが…
しかも更新間隔は15分

dlvr.itの使い方1/4「登録の仕方」 ≪ Twitterでつながる静岡県民サイト ? しずおッター.com : http://shizuotter.com/news/topi207.php

ブログのRSSをTwitterなどのソーシャル系サービスに一括して配信できる「dlvr.it」 - GIGAZINE : http://gigazine.net/news/20100523_dlvrit/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:46:54.16 ID:JKOhS0k60
その手のサービスは大手を使うのが定石
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:30:36.03 ID:XUkfU/ik0
部分的に配信しているRSSフィードを全文配信に変換してくれるサイト「Full Text RSS Feed Builder」
http://www.lifehacker.jp/2011/03/110302fulltextrssfeed.html
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:25:24.28 ID:I85vcJqh0
Snarfer開発終了かー。
HPもDLだけしかないね。
残念。

Snarferライクなの探したんだけどないんだよね。
3ペインの軽くて、機能もタイトル検索くらいだけでいい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:46:10.74 ID:BnS3v3LQ0
地震の影響かどうかは分からないが、han rssがつながらない
知り合いのブログは全部そこに入れてあるんで困った
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 03:43:58.94 ID:LxIeIX440
地震でどっか光ファイバーが切れてるとか聞いた
国内か国外かは忘れたが確か国外の海底線だったか

あとAUだったか回線分断されてる筈
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 06:37:15.35 ID:pVH08VK70
Snarferみたいなシンプル機能でUIとか見た目もカッコいいのって意外に貴重だったのに惜しいな
国産は見た目全滅だし海外製は日本語文字化けたりするし
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:49:03.89 ID:5nkD6Yeu0
>>784
KDDI(au)のケーブルが海底、地上共に切れてる
NTTも一部障害出してるんで海外への通信が一部つながりにくいとかなんとか
東北地域だと電力停止が一番痛くて電力が必要な途中の施設は復旧待ち
個人の自宅鯖はほぼ全滅で関東圏でも一部の自宅鯖はつながらない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:28:30.96 ID:yVamtVa90
今地震や原発の話題でひっきりなしだけどオススメのニュースフィードありませんか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:30:21.19 ID:5hw/GdW50
facebookのwallは、以前RSSフィードを配信していたが、最近は取得できなくなった。
取得する方法はありますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:26:03.75 ID:oKlB3TCUO
しかし、需要あるんだか無いんだか、勢いあるんだが収束してんだか分からんジャンルだなw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 04:59:52.77 ID:g1OJ4BRu0
SnarferからFirefoxのRSSreaderに乗り換えてみたらSage++とNewsFoxもbriefもHongFireが更新できない
アカウントとパスいるサイトはFirefoxアドオンじゃできるのないのかな?
どれもエラーも何も出さないで普通に更新無しの素通り状態で困る
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:09:01.73 ID:Rca/bGl20
クッキー認証だったら、まず普通にそのサイトにウェブブラウザ画面からログインするといいよ
IEとかThunderbirdとかだとそれでいける
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:05:05.98 ID:IMEHXgSi0
goo、RSSリーダーと動画共有のサービスを終了
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110401_436705.html
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:38:32.82 ID:D54gdphg0
どんどん沙汰されていくな。
やっぱり、Google Reader の一人勝ち状態になってるんだろうか

あれ、何度か試したけど使いやすいと思えないんだがなあ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:05:59.21 ID:7p0tQiWg0
>>792
gooのフィード作成サービスの方は関係ないのかな
なら問題ないけど
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:14:22.67 ID:yW5rIpt80
思いついただけだけど、RSSの頻度を過去の取得記事から計算して、どれくらいの頻度で更新されるフィードなのかを
◯◯記事 / 日 みたいに表示できると便利だと思ったけど、そういうの出来るのってどれくらいあるんだろう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:56:31.50 ID:USMOJmgPP
Googleリーダはあるよねそんなの
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:31:55.76 ID:0I+la9/i0
登録するときに週間○○みたいなのはあった気がするな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:01:34.35 ID:60npgiyh0
最近ここ見てNewsfoxの未読の文字色変えてみたら
かなり見やすくなった
http://homepage3.nifty.com/ico/boubi/b03.html
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:35:58.59 ID:7Dpiw21OO
IEを9にしたらFeedDemonが快適すぎるw
これなら金を払ってもいいな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:40:27.80 ID:8iWFSPms0
SnarferでGoogleリーダーと同期するにはどのプラグインを入れればいいのでしょう?
801800:2011/04/08(金) 11:26:01.85 ID:rfw2NGF60
探したらありました。
Google Reader Synchronization pluginを入れてみたのですが、ログインができず使用できません。
前スレにも、公式フォーラムにも同様の症状の人がいるようですが、「解決した」という報告が見あたりません…

どなたか同じ問題を解決できた方いらっしゃいませんか?
802800:2011/04/08(金) 11:28:15.20 ID:rfw2NGF60
ちなみにエラーメッセージは以下の通りです。
Unable to connect to Google Reader. Your username or password may be incorrect.
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:15:47.87 ID:8pApCPIA0
Google Reader で、AmazonのベストセラーRSSを登録したいんだけど、
新着をどんどん増やしていく以外の取得方法は無理なのかな?

Sageとかだと、1位〜10位までの順番はそのままで、新着部分だけ太字になったりするんだけど、
Google Reader だと、新規にランキングした部分だけが、どんどん上に増えていく感じなんだよね・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 06:55:16.52 ID:z0xP8l8B0
RSSOwlのインストーラーは日本語だったのに起動したらメニューとか英語のままなんだけどこれでいいの?
古いバージョンのSSとか見ると日本語化されてるのあったみたいなんだけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:24:06.79 ID:jS6n54BU0
FeedDemon4.0.0.22はIE9を入れてるとフリーズしまくるが、4.0.0.25で解決している模様。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:06:24.98 ID:way2R0GQ0
>>805
レポ乙
ついでに聞きたいんだけどDemon4ってSnarferと比べてどう?
多少細かい設定弄れて高機能になってる感じ?
あんま変わらん?
日本語のサイト登録しててSnarferと変わらんくらい使い勝手問題無い?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:06:32.33 ID:nNSsXYpN0
>>806
自分で試せ、ハゲ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:05:57.20 ID:pxU8EIfx0
本人ではないけど、そのレスは意味のないふざけたレスだなあ
実際に使ってる人がいたから使用感を聞いてるだけだろ?
誰にも義務なんて無いんだから答えたくなければ答えなきゃいい
聞かれた本人に応える気がないなら無視しておしまいなだけで無駄レスも一切ない
それを「ハゲ」とかいうとか、「ハゲ」の事を知らないからそんな事平気で言えるのかもな

言い方としても髪の毛の老化とか頭髪が薄いとか頭皮に不具合があるとかエコ頭だとか色々言い方があるだろっ
お前は全国3000万のエコ頭の人達の何を知ってるんだっ!
髪の毛なんて所詮は死んだ細胞なんだよ、誰でも年とったら髪は薄くなるもんだし寿命には違いなんて無いんだよ


ちなみに俺自身は「ハゲ」じゃないし、「髪型にこだわりがある」だけのごく普通の一般市民なんだけどな
「ハゲ」じゃない一般市民としてアプリの使用感のレスに対してごく普通に意見してみただけだよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:51:04.81 ID:k/4Z6DbM0
>>808
とりあえずハゲネタでレスしたかっただけだというのは良く分かった。黙れ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:03:50.68 ID:8XS/1NxH0
MyRSS.jp サービス終了のお知らせ
http://press.sidefeed.com/archives/2011/04/myrssjp.html
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:26:16.52 ID:a88QpMMM0
>>810
あちゃー
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:20:55.79 ID:bFlijEjs0
どんどん終わってくな・・
おれの街みたいだ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:53:37.29 ID:fWB38FkX0
1.Yahoo!Pipes
2.Dapper
3.deliver.it
4.まるごとRSS
5.feedly

これらが死ぬと本当に困る。
特にまるごとRSSが一番危ない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:27:16.10 ID:ehu7SABj0
plaggerの盛り上がりとは一体なんだったのか
ただの流行だったのか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:19:51.68 ID:rr0U8rlx0
Googleリーダーの上にあるドロップダウンバー(?)を、Googleリーダー限定で取り除くことはできませんか?ほとんど使う機会がないので表示領域確保の為にできれば消したいです。
http://gyazo.com/e8202a6322e9ce9c646e3f913a41e5a1.png
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:06:35.85 ID:PTJhDQeM0
chromeなら
Minimalist for Google Reader? - Chrome Web Store : https://chrome.google.com/webstore/detail/pgpppbiipcfcldpgcjlhoehdffdjjall

817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:28:35.82 ID:rr0U8rlx0
>>816
ありがとです
これかなりいいですね!完全にカスタマイズできる( ゚◇゚)
Firefoxでもこういうことができればいいんだけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:02:56.89 ID:COqOgcWU0
>>817
なんで「Googleリーダー Firefox カスタマイズ」でぐぐる事もしないの?
バカなの? 死ぬの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:10:23.19 ID:rr0U8rlx0
>>818
すみません。917の発言に語弊がありました。
私個人としてはドロップダウンバーだけ消すことができればいいです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:13:17.30 ID:lHAYb+jZ0
CSSいじればなんでも好きなようにできるよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:51:55.15 ID:COqOgcWU0
>>819
たとえばStylishで
@-moz-document
url-prefix("http://www.google.com/reader/") {
#gbar {display: none !important;}
}
とかやる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:50:31.81 ID:rr0U8rlx0
>>821
参考になります。

画面が小さく表示領域が狭すぎるのが悩みでした。
皆さんのおかげでなんとか解決までこぎつけることができました。
一番上が少し隠れてしまっていて更に検索ボックスもないですが、あんまり使う機会もないので
我慢します。
http://gyazo.com/732d2d059754139ad371b0d0b069ea2b.png
相談に乗ってくれた方ありがとうございました(。゚ω゚)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:15:38.51 ID:PTJhDQeM0
一層のこと閲覧はfeedlyにしたら…

824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:30:02.19 ID:X8TPWh9V0
gooのRSSリーダーを使っているんだけど代わりが見つからなくて困ってる

gooではポップアップ表示で4列に並べて最新5件表示してて
フォルダ内のブログをあまりスクロールしなくても一気に確認できるとこが気に入ってて

探した中じゃライブドアのヘッドラインモードが近い感じなんだけど
16件までしか表示できなかったり順番が入れ替えられなかったり既読にすると消えるとこが不満で

何かいいやつないかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:51:13.58 ID:a9on5B1R0
クラウドなら素直にGoogleリーダー
ローカルならHeedline-Reader
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:59:31.97 ID:rKGnOtCz0
環境に順応する柔軟性は必要。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:04:08.10 ID:JGJxo9U+0
Headline Readerは、ボーランドの糞コンパイラしか使えない糞プログラマーが作ったために、
UACへの根本的対応がなされていないにもかかわらず、Vista/7対応と謳っている糞ソフト。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:16:50.54 ID:T3Nka+EO0
そんなに気に入ってるなら、そのまま使えばいいじゃん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:23:54.87 ID:GTpkWXcu0
サービス終了するんでしょ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:24:01.32 ID:7xfzaWrM0
ん、サービス停止じゃなかったっけ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:30:43.88 ID:7xfzaWrM0
RSSリーダーをバリバリ使い倒してる皆に質問。どんなスタイルで使用していますか?

1. RSSリーダー上で気になった記事を順々に読んでいく。
2. 気になった記事はとりあえず開いておき、全ての未読を消化した後に読む。
3. その他
832831:2011/04/16(土) 22:33:43.27 ID:7xfzaWrM0
すみません。リスト表示か全文表示かも教えて下さい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:57:48.78 ID:E3nk/I020
知ってどうすんの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:03:03.69 ID:7xfzaWrM0
実際にRSSリーダーを使用してる人を見たことがないので気になっただけです。
あと参考にしたいというちょっとした下心もあります(´・ω・`)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:04:26.33 ID:7xfzaWrM0
追記:ほんとはその他の意見を聞きたかったりします
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:08:51.06 ID:GZA5XnnF0
他所でやれ。連投すんな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:14:50.94 ID:a9on5B1R0
>Headline Readerは、ボーランドの糞コンパイラしか使えない糞プログラマーが作ったために、UACへの根本的対応がなされていないにもかかわらず、Vista/7対応と謳っている糞ソフト。

フェンリルの大倉さへのルサンチマン丸出し。

>RSSリーダーをバリバリ使い倒してる皆に質問。どんなスタイルで使用していますか?

Evernoteで保存したいのなら

ただのメモでは勿体ない!Evernoteに人生を記憶しよう :第6回 Evernoteと外部サービスを連携させよう!|gihyo.jp … 技術評論社 : http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/evernote/0006

Webサービスを使ってEvernoteを自動化している部分まとめ * 男子ハック : http://www.danshihack.com/2011/04/13/junp/evernote_automatic.html

Googleリーダーで完結したいのなら

Googleリーダーに「後で読む」っぽい機能をつける方法 : ライフハッカー[日本版] : http://www.lifehacker.jp/2011/04/110330greader_readlater.html

feedlyを使いたいのなら

Google Readerビューア拡張Feedlyのミニツールバーでいつでもどこでもソーシャル投稿が嬉しい | 適宜覚書-Fragments : http://f.daccot.com/2010/11/11/4984/


838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:15:42.63 ID:cfrZmD0H0
死ねばいいのに
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:38:50.59 ID:Gozwn+dt0
>>835
おまえが世間から歩く悪臭公害と呼ばれて嫌われているのは恥垢臭のせい。
その狂った頭はもう治しようが無いけど、包茎は治る障害だ。さっさと手術してこい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:26:37.24 ID:IHFBQnSe0
もっと論理的に話せるようになろうぜ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:57:26.93 ID:IHFBQnSe0
Windowsでも出ないかな。紙の質感が凄い良い
http://www.makeuseof.com/tag/google-reader-desktop-reeder-mac/
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:23:10.65 ID:M1z62zA50
GoogleリーダーをベースにUIがGood Noowsというのが理想なのだが…

Good Noows : http://goodnoows.com/
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:08:48.77 ID:Y1H/r/r70
>>841
紙の質感……スキン使える奴なら全く問題無いんじゃ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:39:38.45 ID:IHFBQnSe0
>>843
CSSでスキンを適用することはできないかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:40:54.58 ID:M8gGCeUx0
SnarferとGoogleリーダーの同期が出来ない…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:44:09.70 ID:5j58uN7I0
ツイッタからRSSのリンク消えたんだな
Firefox4でRSSアイコン表示するアドオン入れても表示されねえ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:41:00.54 ID:8UMeAsFE0
chromeでBriefに似たようなリーダーってありませんか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:53:05.97 ID:ftWlIbbu0
>>846
http://twitter.com/******
.http://twitter.com/users/show/******.xml
..get user-id ######
...http://twitter.com/statuses/user_timeline/######.rss

いま、三手間かな? もうちょっと手順減らしたいよなぁ。
ニュースのヘッドラインとか、ソフトの更新情報とかは別のラインで読みたいっていう需要は少ないのかね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:32:27.01 ID:6IsKaVF90
Google Readerをメインに、チェックしたいRSSを登録して使ってるんだが、

「今のとこそこまでチェックする気ないけど、時折更新情報をチラッと見たい。
 もしくは、更新内容次第で、これからメインにチェックするかもしれない」

みたいな二軍的なRSSを格納しておく、倉庫的なリーダーが一個欲しいと思ってて、
ただ、何も考えずブックマーク的感覚で格納したいんで、ブラウザ一体型には置きたくない(大量になるから)。

で、別途スタンドアロン型にすると、メインブラウザからの登録が面倒だから、
Web型が一番合ってるかなーと思うんだけど、今、Google Reader以外でまともに機能してるのってある?
Livedoor Readerは、ちょっと記事一覧が見づらくてダメだったのだが・・・他にないかね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 03:23:15.27 ID:YUWEYprs0
>>849

まず日本語を学べ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 05:29:31.69 ID:aWRqdmnn0
>>849
わかるわかる。俺もその用途に最適化されたサービスがあればいいなと思ってる。
いまは、ドリコムRSS Liteを使ってるよ。
本来の用途ではないんだろうけど、手軽で使い勝手がいいから割り切って使ってる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:40:35.83 ID:81F71FSC0
>>849
Livedoor Readerのレーティング機能がそういう用途に近いんだが、
時折更新情報をチラッと見たいサイトを頻度ごとにタグつくっておけばいいんじゃね
大量に未読数が残るのが嫌なら別にアカウントとるとか、専用のブラウザのプロファイルを別途作るとか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:27:37.62 ID:u0zdtBUP0
>>849
そういうフォルダを用意すれば良いだけでは?
フォルダ機能が無いカスRSSリーダーは知らん
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:28:39.67 ID:OsZHqEuB0
みんな友達機能利用してる?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:38:55.98 ID:S0bnLISV0
友達なんておらんがな  そう、おらんがな・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:22:56.09 ID:/jkpH+ghO
もはやブラウザとしてはSleipnirを選ぶ理由なくなってきてるが、
RSSリーダーだけは、ブラウザ一体型の中で一番良いから困る
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:58:15.49 ID:vGnrmoKk0
何がいいの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:23:14.41 ID:gKz9I/yA0
>>856
俺もだ
Foxに乗り換えた時にRSSリーダーにしっくりくるものがなくて
いまだにスレイプと併用という状態・・・

豊富な機能拡張がウリのはずのブラウザでなんでこんなに選択肢が少ないんだろうか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:48:47.83 ID:Ge3r1H+B0
ローカルなRSSというのが終わったものとして扱われてるんだろ
一番人気のfeedlyとか単にgoogle readerの見かけかえるだけの拡張だからな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:27:41.68 ID:l0c5QUcW0
またでた
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:49:38.59 ID:EASI5dKf0
>Foxに乗り換えた時にRSSリーダーにしっくりくるものがなくていまだにスレイプと併用という状態・・・

Googleリーダー、Yahoo!pipes、Dapper、dlvr.itの組み合わせでHLRは卒業できのだが…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:08:03.37 ID:HnOYZl0c0
>Googleリーダー、Yahoo!pipes、Dapper、dlvr.itの組み合わせ
HLRひとつ使うほうが楽だな
dlvr.itはよく知らないが
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:03:01.24 ID:EASI5dKf0
大倉さんがフェンリルを退職しなければ良いですね…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:26:56.88 ID:YJx1sgYE0
むしろ退職してシェアウェアのHeadline-Readerの開発に本腰を入れて欲しい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:51:17.52 ID:5weOvDuG0
>>856
ローカルのフィードリーダーの進化が止まっている気がする
サーバー型RSSリーダーを使っていた人たちは既存のもので満足
feedlyやスマホ向けのようにフロントエンドアプリはいくつかでつづけているみたいだけどね
RSSを意識しない人たち向けはポータルやSNSで終始
RSSリーダーはオワコン、フィードアグリゲーターは見えないところで徐々に浸透して健在
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:52:59.00 ID:5weOvDuG0
日本語でおk・・・
眠い目で書きこむといかんな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:12:43.81 ID:0JWgxTpp0
ここ見ていても求める方向性が各個バラバラだしね
メール転送型も開発が止まったままだし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:59:43.42 ID:JNsy1jRE0
Dapperでスクレイピングして、Yahoo!Pipesでフィルタリングして、Friendfeedでアグリゲートして、Googleリーダーにインプットして、feedlyで閲覧して、twitterでアウトプットして、Facebookでコミュニケーションして、Evernoteに保存する。
そんなフィードジャンキーはたしかに少数派だ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:43:59.65 ID:0grtr1yR0
労多くして功少なそうだ
どっか一つサービス終了したらまた他探さないといけないし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:59:33.58 ID:MjCW3doCP
DapperってYahooに買収されてたんだ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:01:46.18 ID:PVCEgWz+0
いっそのことpipesと融合してくれればいいのに
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:41:00.41 ID:z/edga/u0
Snarferみたくシンプル機能でデザインカッコいい日本語サイトに対応力いい後継系出てくれんかな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:25:24.77 ID:1vNncy1gO
Google Reader に自動更新OFF、手動更新機能がついてくれれば満足
登録したもの全部新着に来るのは正直辛い

Newsfoxも使ってみたけど、
フィードの扱いが特殊すぎてあかんかったな…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:13:56.44 ID:JNsy1jRE0
Googleリーダーに
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:18:41.70 ID:8n9kCq7u0
特殊すぎるとは?
Newsfoxのフィード習得に関するカスタマイズ性はかなり高いよ
特殊じゃなく普通の取得も可能だし

ただおれは重すぎて今はBriefに変えたけどね
機能的にはNewsfox使いたいんだけどブラウザ使うこと多いから重くなるとちと困るんだわ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:36:38.48 ID:vzRfPGYZ0
newsfoxは狐版HLRみたいなもんかと思って期待したんだが、フィードの更新速度が重すぎて参った

>>865の言うようにローカル型はオワコンなのかね
twitterをはじめとして更新の早いやつは拾いきれずに取りこぼしたりすることもあるし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:34:28.51 ID:i9QfYer20
NewsFoxが便利だけど重いって愚痴ろうと思ったら既にお前らが愚痴ってたw
上の人がfeedlyがどうのこうの言ってるから入れてみたけどこれいいな。
俄然見る気になれる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:44:02.29 ID:CzjoPB0V0
>俄然見る気になれる。

フォントをメイリオに強制すれば、さらに視認性が良くなる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:11:12.93 ID:hYYW/8W30
feedlyはビジュアルがいいだけだろ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:39:52.87 ID:DKiXA/yz0
見てくれかえる拡張ならbetter greaderやgoogle reader plusのほうが好き
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:35:10.77 ID:4rp4yB+SO
サーバ型は何より、フィードため込んでも重くならない事と、
常に取得してるから取りこぼしがほとんどない事だな

feedlyは日付別に記事を表示できるのは良かったが、
ぶっちゃけGoogle Readerでええわ
左にフィード一覧、右に記事一覧ってUIが何だかんだで、一番スタンダードだし使いやすい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:40:53.55 ID:LBhh3dx10
SnarferのGoogle Reader Synchronizationが機能しない…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:56:36.28 ID:Eb49pvbT0
feeddemon最強伝説
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:23:20.51 ID:ZgweGuYK0
開発継続中としては、RssBanditだろ。

オレは、Snarferを使い続けるから、これが最強だと思っている。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:21:48.71 ID:LnPFI/i30
iPhoneはいくらでもあるのにPCだとFeedDemonぐらいしか日本語対応で
まともにGoogleリーダーと同期してくれるのないっぽいね
なんか妙にダサい感じがするからライバル現れてくれ!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:24:02.26 ID:LnPFI/i30
RssBanditもできるのか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:27:43.79 ID:e3i4agG/0
Snarferは軽いけど痒いところに手が届かない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:10:22.91 ID:ZzlnkJkG0
Read Manager for Sage++はよ更新してくれないとSage++が更新できん
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:11:22.28 ID:C16XOkz00
Googleブログ検索の検索結果フィードをSleipnirのHLRで読み込めなくなったんだけど
ほかのRSSリーダーじゃどうなんでしょうか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:59:05.66 ID:0QC7SzOm0
>>889
同じくHLR使ってていま気が付いた
一昨日以降読み込んでない
試しにOperaでやってみたけど同じだった
Google側でなにか変更したのかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 03:47:22.56 ID:KUnJ9fH30
Google側の不具合かな
でもGoogleリーダーでは読み込めてる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:05:47.84 ID:WqyU0lI00
前にこのスレだかどこかで教えてもらったが
Googleでフォルダ作ってそれを設定で公開にすればそのフォルダのRSSフィードが得られる
つまりフィードのまとめフィード(別に一つのフィードでもいい)が得られるわけだな
これが結構便利だ
ロカールのアプリでフィードを大量に入れてて重いと悩んでる人なら
いくつかはGoogleにまとめたりできる
あとアプリでは画像を取得してくれないがGoogleだと取得してくれるなんて時にも使える
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:25:17.87 ID:KUnJ9fH30
2ちゃんまとめブログとかニコニコ見るのにそうしてる
先着20件だけの取得を増やせないのかな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:56:04.39 ID:qAyLRrR8P
?n=50
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:36:33.37 ID:UxS5riZC0
>>894
それどこで設定できるの?教えて偉い人。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:22:21.24 ID:fstdArCP0
GoogleリーダーでTwitpicのRSSをいくつか登録してるんだけど
全然関係ない人の投稿が表示されることがある

ためしにRSSファイルをローカルに落としてエディタで見てみると、
こちらは関係ない人の投稿アイテムは入ってなくて本来の正しい投稿者のものだけ

TwitpicのRSSだけで起きてるみたいなんだけど
同じ症状の人います?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:50:07.77 ID:b05eQ0tL0
>>895
公開ページにあるATOMフィードのURLの一番最後

100にしてもまだ見れるけど、あまりふやすとGoogleに怒られるかな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:15:45.68 ID:mh578w8J0
Fastladderのオープンソース版って、
クロール間隔を任意に設定できたりするの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:26:08.77 ID:T23hajSK0
>>896
他のリーダー使ってるけどよくあるよ誤配信みたいなのは
タイトルの一番最初に「:」が入ってる
900896:2011/05/27(金) 21:14:54.14 ID:fstdArCP0
>>899
レスありがとうございます

そう普通は投稿者のIDが来て後ろに「:」が続くのに、
投稿者IDが無くいきなり「:」から始まります
他のリーダーでもあることならTwitpicの不具合ぽいですね
早く直ってほしい…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:23:53.70 ID:2jKdCP3U0
RSSOwlで未読ほっといたらメモリ2Gくらい喰っててビックリした
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:15:08.90 ID:I5QHS2J80
Opera標準、Heedline-Reader、cococ、Googleリーダーとあちこちいって
最終的にThunderbirdに落ち着いた
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:20:50.92 ID:Ty9J95xe0
どこがよかった?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:54:34.59 ID:Y4xrajlw0
メーラでThunderbird愛用してるが、FeedReaderとしては全く満足できなかったんだが。俺も>>902がどう使ってるのか気になる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:07:06.52 ID:xm+c5VZd0
俺もgoogle readerのバックアップにthunderbird使ってる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:32:35.50 ID:TnFUNWYk0
>>903,904
読むのじゃなくて、溜めておくだけという使い方だと結構いいかもねって話は良く聞く
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:46:50.44 ID:JZDDkZGH0
Heedline-Readerは外部ブラウザにURL送るのに修飾キー必要でうざい
cococは使ってるとOperaの挙動がおかしくなる
Googleリーダーはリスト表示での動作が気に食わない

で最終的に行き着いた
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 16:22:35.78 ID:xm+c5VZd0
一度ローカルに保存したのをimapでgmailに送るというのも簡単にできる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:42:32.17 ID:0MAgfGqh0
とりあえずためこんでおきたかったり後で読み返したい(=オリジナルのサイトが消えていても読みたい)フィード用にthunderbirdは使ってるなあ
逆に一ヵ月後には読めなくなっててもいいもの(ニュースサイトとか)は別のものを使ってる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:16:08.17 ID:6Wo7qJ4k0
>>907
HeadlineReadeの話だが、内部でプレビューしなくて良いんなら
 「『ヘッドラインリスト』→『リストモード』」でリストモード(プレビュー無しモード)
 「『ファイル』→『設定』→『ブラウザ』タブ→『リストモード時に別のブラウザで開く』をチェック」
って手順踏むとダブルクリックとかENTERとかだけで既定のブラウザに送れたりする。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:33:30.36 ID:mExIb0tg0
HLRプラグインver2はフォルダごとのアイテム数を表示しなくなったのかな
その設定か、表示してるところを見落としてるんでしょうか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:20:58.34 ID:mExIb0tg0
↑いろいろ間違い

既読アイテム数でした
フォルダごとでもフィードごとでも
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:24:02.04 ID:HCb6MmR+0
FeedDemon4
テキストのアンダーラインがずれるのが気になる人は、surfer.cssのa:hoverを text-decoration: underline; から text-decoration: none; に改竄するといいかも。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:09:46.83 ID:OdeEu28z0
>>910
わざわざご丁寧にどうも

まぁでも3ペインで使いたいってのもあるので
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:14:27.72 ID:nKlMWAeJ0
別スレより誘導されました。



Y!JapanのRSS配信は法人が利用してもいいのでしょうか。
営利目的は薄いです。

ちなみに多くのRSS(たとえばgoo)は個人の利用に限るなどと書かれていますが、
Y!Japanには書かれていません。

聞くにも窓口がありませんし、法人で利用しているサイトなどがあれば
教えてください。よろしくお願いします。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:53:22.08 ID:gdTmQ5+L0
http://ms.yahoo.co.jp/bin/myyahoo-ms/feedback
http://ms.yahoo.co.jp/bin/regist-ms/feedback

この辺で問い合わせたらどうでしょうか?
具体的な利用目的を書かないと誰も答えられませんよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:30:52.59 ID:Y2lhmgGX0
>>915
rss自体の利用のことは書いてないかもしれんが、それを不特定多数にさらに配信みたいなことするとなると
記事利用の契約にかかわるんじゃないの?
それぞれの記事自体の利用については書かれてるけど
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:20:41.21 ID:nnBqKkQq0
>>916-917
一応メールフォームから昨日問い合わせてみました。
現在返事待ちです。

法人運営のサイトで、勝手に使っているっぽいところとか知りませんか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:40:11.02 ID:4PYClwbW0
礼も言わずに次の質問するこんな世の中じゃ…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:02:30.75 ID:ifPYOgit0
お礼は3行以上
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:45:51.13 ID:qQ6kOeh80
未読でも画像キャッシュしてくれるリーダーないかな?
Liveメールやgoogleリーダーにとりこんで表示してキャッシュさせてるけど件数多くてそれだけで手一杯。
オフライン環境のニュースアーカイブとして使いたいんだけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:50:20.32 ID:oofsA8kr0
今時はスタンドアロンのRSSリーダーって選択肢少ないねぇ。
未だにsage++から替えられないのでFFが捨てられない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:02:45.31 ID:xxR+EpMQ0
Feedmanってまともに動かせてる人いる?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:01:42.95 ID:vVvRgJwk0
WindowsでRSSリーダーってなんかいいのないの?
sleipnirのプラグインのHeadLineReader使ってるけどsleipnir終わってるし
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:46:00.85 ID:GSIP+POf0
オレは Snarfer まだ使っているけど、
乗り換えまたは同時使用の為に探した中では、
 RssBandit がよかった。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:31:26.43 ID:q6YTpw6U0
俺もSnarferまだ使ってるけどやっぱ開発終わったソフトって脆弱性とかセキュリティ的によろしくないの?
RSSリーダー程度の構造ならそんな心配する程でもない?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:13:49.74 ID:Zil7dL9V0
Snarferは使ってるけどやっぱり重くなるし
ブロックできないのがつらい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:38:29.06 ID:O9DOkhoe0
twitterが新画面に切り替わりますが、新画面でRSSはどうやって取得したらいいですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:34:22.70 ID:buwSXP460
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:40:06.81 ID:O9DOkhoe0
>>929

では、新画面でそのアカウントを表示させるのはどうしたらよいのでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:55:09.12 ID:buwSXP460
ごめん、言ってる意味が分からない
「そのアカウント」って何?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:51:06.60 ID:O9DOkhoe0
例えば@twjのRSSフィードは
https://twitter.com/statuses/user_timeline/7080152.rss

では新画面で「7080152」はどうやったら分かるのでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:02:32.80 ID:buwSXP460
>>932
https://twitter.com/statuses/user_timeline/twj.rss
こんな風に普通のアカウント名で大丈夫だよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:20:18.65 ID:iBdG91Lh0
アカウント名だとID変更したときに見失っちゃうのかな
https://twitter.com/users/show/相手のID.xml
を開いて<id>〜</id>の中を見たほうがいいかもね
twjだとこれ
https://twitter.com/users/show/twj.xml
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:37:53.29 ID:BsKwY9mC0
名前出しちゃうけど、やらおん!ってブログがheadline-readerで読み込めません。
どうしたらいいでしょうか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:23:50.40 ID:dlIgrUYx0
feedburnerもしくはdlve.itを経由させてみたら。
937935:2011/07/09(土) 12:40:13.36 ID:ljuaT5XD0
>>936
できました
ありがとうございます><
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:19:09.63 ID:maJ5bVQK0
>>924
いくつか試したけどFeedDemon使ってる
フリー版だから広告でるけど
フィード増えても(200程度)そこそこ軽いし、未読の移動が楽だから

メインブラウザはFirefoxなのでIEコンテキストメニュー変更すると
文字検索とかも楽になったw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:55:26.96 ID:ICbgSDEG0
>>924

Googleリーダー+feedlyに移行をすすめる。

HTML抽出機能→Dapperで代用
フィルタリング機能→Yahoo!Pipesで代用
タイムスタンプ機能→dlvr.itで代用

さようなら大倉さん。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:14:13.90 ID:2bFQqe1i0
そこまでしないと代用にならないならHLR使ってるほうが楽だな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:18:37.46 ID:ICbgSDEG0
Evernoteや他のソーシャルメディアに関連付けを必要としないならHLRがお似合い…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:29:39.68 ID:jBFjp0IEO
管理者権限がないと使えない糞ソフトはお断り。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:02:26.94 ID:fSjnb3A00
Googleリーダー使ったこと無いけど、
Googleリーダーを薦める人を見ると使う気無くなるなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:04:57.77 ID:wscq5dws0
Briefで更新の取得に失敗してることがけっこうあるみたいなんですが改善策ないですか?
三角形の中にビックリマークがあるマークが大量についてます
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:24:15.75 ID:cRWqqiRm0
今だにローカルで情報収集している事が信じられない。
これだけ便利なwebサービスがあるのに使いこなせなんて…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:57:55.55 ID:bGFDZXHk0
まだいたのかw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 02:29:53.27 ID:cRWqqiRm0
ひとつ付け加えておこう。

認証フィードはfeedburnerで代用できる。

これでsleipnir+HLRとは完全におさらばできる。
もちらんやり方は教えてやらないが…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:19:31.69 ID:n4kzB+up0
普通に使ってたらわからないんだ?
不便だな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:06:25.85 ID:6XfhsZ0b0
日本海は東海で代用できる とか言い出しそうだな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:26:07.75 ID:K/f9HvnBO
HLRからGoogleに乗り換えって、糞から糞に乗り換えることですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:57:21.51 ID:mb0cKoLG0
Snarferのデータがおかしくなった
これ一度消去するにはどうすればいい?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:08:34.93 ID:lvYa+r1A0
アンインスコすればデータ全部消えなかったっけ?
登録済サイトは勿論opmlでバックアップしといて
俺の認識違いで消えなかったらゴメン
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:21:18.74 ID:CXess/ya0
>>952
そうかその手があったか
やってみるわd
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:10:38.13 ID:bQwOvC8J0
>>947
BASIC認証のこと?
http://user:[email protected]/feed
BASIC認証でいいならその手があるか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:12:40.60 ID:bQwOvC8J0
おかしな書き方をしてしまった
おーなるほど、こんなやり方があったのかと思ったことを書いただけで感謝はすれど悪意はないよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:23:03.28 ID:7OkY/rCB0
Ver2.1正式版出たのに全く話題にも上らないRSSOwl
使ってる人いないんだろうか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:59:24.31 ID:qKp5SkeF0
>>956
全角スペースが化けるの直った?
958956:2011/07/23(土) 23:42:37.37 ID:l9BzpIkf0
そういえばそんなバグがあったんだっけね
オイラの巡回先では見たことないので気にしたことなかったけど
どっか検証に適したとこないかな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:27:37.33 ID:FSNF+1EW0
HLRは、プニルが落ちるのにつられてデータ壊れるのが怖い
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:10:02.46 ID:X45MeoCA0
3日前の記事は自動消去されるようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:36:39.91 ID:SHG4ndV+0
何を使ってるか書くといいんじゃないかな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:40:37.27 ID:IR5TpLt90
Snarfer、
公式でダウンロードできないんだけど、
ウチだけ?

どこか他にダウンロードできるところありませんかー。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:49:26.86 ID:fr3pa1Oc0
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:00:16.94 ID:IR5TpLt90
>>963

ありがとう!
ダウンロードできました!

>ついに公式死んだん?

死んだのか、
一時的なものなのか、
ウチの環境のせいなのかわかりませんが、
ダウンロードできませぬ・・・。

ttp://www.snarfware.com/downloads/
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:42:06.78 ID:vTMcBo4L0
見れないんじゃなくてダウンロードできないだけって事かい?
ならCookieじゃっていう。
ちなみに見れたぜ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:03:49.85 ID:Nz6VlC+c0
>>964
試してみたら確かに落とせなかった(ページは見れる)
クッキーやスクリプトの許可等色々試したけどダメ
IE9でもChromeでも無理だったから原因がわからないな
967960:2011/07/31(日) 01:22:07.52 ID:37dHk5Dh0
>>961
ああすみません。てっきりGoogleリーダーのスレだと勘違いしていました。
Googleリーダーを使用しています
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:32:40.15 ID:438w45FO0
NewsFoxが急に軽くなったな 前は操作していると100%になることがあったが もっさり感はまだあるが
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:42:32.82 ID:QpG0PTka0
>>967
ここでも答えてもらえるかもしれないけど専スレあるよ

Google Reader Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1277885911/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:55:47.82 ID:uYX1ozKw0
おまんらSnarferの後継ソフトってなに使ってんのよ?
SnarferのインスコファイルもDLして確保済みだからまだまだ使うけど
一応保険用として情報も欲しい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:57:45.91 ID:AcjG3lTA0
まだ、Snarfer使っているけど、乗り換えるとしたら、RssBanditかな。
これが一番Snarferに近くて動作も軽かった気がする。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:59:57.85 ID:9EvD5RqY0
http://www.budgettravel.com/
このサイトのフィードを取得したいのですが、「登録フィードを追加」や「まるごとRSS」から取得しようとしてもできません。
このサイトはお金を払ったら講読することができるみたいですが、できればRSSで読みたいです。
何か方法があれば教えて下さい
973972:2011/08/07(日) 20:07:20.63 ID:9EvD5RqY0
すみません、いい忘れていました。
Googleリーダーを使用しています
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:05:31.91 ID:F+Rqzewa0
>>973
GoogleReaderはスレチだと何度>>494

http://fm.goo.ne.jp/
975972:2011/08/09(火) 00:19:14.10 ID:dA7zuyTj0
>>974
スレチですか?RSSリーダー関連の話しなので許容範囲内だと想い質問したのですが
ありがとうございます
ただそのサイトで作成しようとしても、やはりエラーが起こってしまいました。
相手側のサイトがブロックしてるのでしょうか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 15:01:11.76 ID:DJPIN7wiP
>>972
普通に全文のってるRSSみたいなんだけど?
3個RSSあって全部みれたけど、何が問題なの
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 15:12:19.50 ID:e3kj2nCH0
>>975
ここの板というかスレは、RSSリーダー関連の”ソフトウェア”の話をするところ
基本的に質問するところでもないし

Google板に↓のようなスレがあるからそっちのほうがいいのでは

【おすすめ】Google リーダー【RSS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/google/1286646453/
総合質問スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/google/1286471690/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 15:18:42.89 ID:DJPIN7wiP
>>975
GoogleReaderだけではなくて、まるごとRSSも通ったんだけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 15:30:36.53 ID:aguHbaMY0
>>978
画像も表示されましたか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 15:37:52.30 ID:DJPIN7wiP
>>979
まるごとRSSのほうは画像も表示されてたけど
で、何が問題なの?
Googleリーダーで購読できないのが問題じゃなかったの?

そんで、スレチ
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
わざわざありがとうございました