Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Java+Swingによる2chブラウザ V2C
http://v2c.s50.xrea.com/

開発目標
・JRE1.4がインストールされてさえいれば実行できる
・設定はGUIを通して行い、変更は即座に反映させる

■ 前スレ ■
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R19
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249746990/
■ 関連スレ ■
Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新Mac板_T12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245236002/

■ V2C掲示板 ■
ttp://yy61.60.kg/v2cj/

■ V2Cのwiki(仮) (R18スレ 318氏作)■
ttp://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/1.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:49:37 ID:XDUC5cFM0
自殺者2割にアルコール問題=大半が40〜50代−国立精神・神経センター
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009090800883
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:50:21 ID:+OBlDKW20
■ 過去スレ ■
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R18
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246849985/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244106605/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R16
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240674200/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236546608/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:51:17 ID:+OBlDKW20
■ 過去スレ ■
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232549012/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1226327691/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1219761370/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210945851/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202564910/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196864491/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1190228481/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1182536712/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1171307983/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T5
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1161110469/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148767754/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135020198/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109509405/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083091118/

dat落ちした過去ログは ttp://v2c.s50.xrea.com/download.html
一番下のリンクからダウンロードすることができます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:51:58 ID:+OBlDKW20
◆問題に気が付いた時にはまずV2C・JREのバージョンをチェックしてください。
 ・V2C … 最新のR版またはそれ以降のT版
 ・JRE … できるだけ新しいリリース (β版やea版の使用はお勧めできません)
 にすることで問題が解決するかもしれません。

◆V2C・JREのバージョンを新しくしても解決しない場合、問題の報告には
 書き込み欄ポップアップメニューの「バグ報告用テンプレ」を使ってください。

◆【不具合内容】は「〜ができない」ではなく
 「〜をすると〜が起こる(または何も起こらない)」の方が状況を把握し易くなります。
 また、「特定の板・スレで〜」ではなく、それらの具体的なURLを書いてください。
 (「ここを見ている人が追試・確認できる程度」を目安にしてください。)

◆「V2C使用法」(http://v2c.s50.xrea.com/manual/)は結構量が多いので、
 「ヘルプ」メニューの『「V2C使用法」の検索[Web]…』も活用してください。

◆提案を書く時には、ついでに
 ・現在どのように使い難いのか
 ・それによってどのように便利になるのか
 なども書いてもらえると参考になります。

以上よろしくお願いします。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:53:11 ID:+OBlDKW20
要望に関するn|a発言集まとめ

Java+Swingによる2chブラウザ V2C
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1083091118/410
> 個人的にはどのような要望が多いのかある程度統計的に知りたいと思っているので、
> ・過度に実現を期待しない
> ・不要論が出ても感情的に反応しない
> あたりに注意してもらえれば要望は大歓迎です。
> ただ自分ではかなり限定された使い方しかしていないので、(新しい機能の場合なら)
> 「どのように使いたいのか」とか「どのように便利になるか」も書いてあると
> 助かります。(具体的なイメージが思い浮ばない機能を実装するのは難しい。)

Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1219761370/419
> 現在キーバインド・マウスジェスチャは誰も使わないアクションのために
> 設定ダイアログが縦長になり過ぎないよう数を抑えています。
> (>403のように)具体的に書いてもらえれば
> 既にメニューに存在するものの多くは簡単に対応できると思われます。

Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236546608/685
> 提案・要望には
> ・作業予定の変更に自由度を持たせるため
> ・自分の書き込みが最終的な結論と思われるのを避けるため
> 原則として反応しないようにしています。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:55:56 ID:+OBlDKW20
「n|a」って何て読めばいいの

Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1182536712/972
> 私の名前の歴史は:
> 1) n/aだと"作者: n/a"みたいになっていいんじゃないかと思いつく
> 2) しかし非常に紛らわしいので他人の迷惑になるかもしれないと思い止まる
> 3) 似たところでn|aで妥協する(この時点では読み方は考えてない)
> 4) noraと読めることを指摘され目から鱗が落ちる
> 5) 何だかnoraが定着してきたような気がする
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:04:47 ID:wRVbrxYu0
他の2chブラウザとの比較等は↓

乱立する2ch用ブラウザの比較 Part29
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251243199/

JaneStyleから他のブラウザに移行する人のスレッド
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242891073/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:09:54 ID:fx7qHblS0
おっつー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:59:51 ID:jOEmPwT20
いちもつ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:26:39 ID:uqJ/2Fhp0
エロ杉
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:58:44 ID:1X35KpSx0
1乙です
13n|a:2009/09/10(木) 23:00:18 ID:YVKAgvDK0
人柱版 H20090910 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20090910.jar
>>ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249746990/980,985
を修正しました。
V2Cの更新チェックの対象になっていないので以下の手順で更新してください。
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20090910.jar をダウンロードし、
・Windows,Unix系の場合
 V2C\launcher に V2C_H20090910.jar を置いて V2C\launcher\v2cjar.txt の内容を
 V2C_H20090910.jar に変更する。
・Macの場合
 V2C.app/Contents/Resources/Java に V2C_H20090910.jar を置いて
 V2C.app/Contents/Info.plist を開き、"R20090808"を全て"H20090910"に
 置換して保存する。(念のため元のInfo.plistはコピーしておく。)

>>ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249746990/992
ydic.jsに ttp://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1252074124/15
スクリプト部分が4回コピペされているか、
または最後の1行が4回連続して書き込まれていませんか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:13:33 ID:c3UESzGw0
スレが二十歳を迎えました
おめでとう
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:23:24 ID:GTJP4/PY0
悪いことやったら、実名報道されるんですね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:33:29 ID:1X35KpSx0
>>13
更新乙です。
前スレ980の画像が正常に表示されるようになりました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:51:19 ID:xjpnVIKL0
>>13
前スレ980です
正常に読み込めるようになっていました、素早い対応ありがとうございます
報告して下さった皆様も同様にありがとうございます
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:43:11 ID:jPoSS/Oi0
「ログフォルダのチェックと修復...」の「未登録のdatファイルを登録」を
各板ごとにする方法(または外部板のdatファイルをインポートする機能)
はありますか?

無ければ追加してほしいです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:12:43 ID:ItAmmUS50
>>13
おつかれさまです。
ポップアップ一行目表示の件、改善確認できました。
ありがとうございます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:27:43 ID:QVxqx/D7P
>>13
お疲れ様です。前スレ992です。
ご指摘の通りydic.jsを確認・修正した所、正常に動作するようになりました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 04:14:43 ID:c5RcoZGc0
>>13
以前Linux + gtkLAF + KDE3 + gtk-qt-engineで問題報告したものです。
ポップアップ画像の回りにスクロールバーが表示される件です。

どうやらKDEのスタイルをgtk-qt-engineで装飾する時の問題でV2Cには問題は無いようです。
お騒がせしました。ご安心下さい。
今後同じ症状が出る人がいたらその旨をお伝え下さい。

環境に応じて動的に生成されたgtkrc-2.0っぽいファイルの中で
なにがしかのwidget_classの xthickness と ythickness の数値で起こっているようです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:30:53 ID:wfO/g0RI0
スレ違いでしたらすいません
http://ime.nu/stat.ameba.jp/user_images/20090911/13/atsuko-maeda/ed/6f/j/o0480085410251285803.jpg
などのime.nu/「別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください」
のURLの画像を直接V2Cのスレ内で表示させることはできますか?

ちなみにImageViewURLReplace.datはStreamingPlayer090820にあったものを入れてあります
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:10:31 ID:HLnnzcsQ0
ReplaceStr.txtで書き換える、というのはどう?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:07:03 ID:p1XvH6qW0
画像のリンク上で右クリックして「サムネイルを削除」が出来ると嬉しいよ!嬉しいんだ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:18:54 ID:bb6u2O5b0
>>24
リンク履歴の削除
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:24:15 ID:p1XvH6qW0
履歴を削除したい訳ではなく、ただ、サムネだけを削除したくて。
以前も最近も同じ要望しましたがやはり需要ないでしょうかね。諦めます!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:35:43 ID:WeICOzRG0
初めて使って、気づいたらタブだらけになってた。
別のスレッドを見るたびにどんどん新タブが増えるのがよくない。 タブいらない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:42:59 ID:OI1RmfbVP
>>27
マウス…>マウスクリックの設定
を覗いてみるのはいかがでございましょう
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:05:32 ID:tz08oPF20
文句言う前に設定チェックしようよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:33:27 ID:lO6pO4pqO
タブの青丸はどやって消すんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:47:08 ID:lO6pO4pqO
自己解決しました
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:29:27 ID:9L3ze7hd0
>>28
ありがとうございます。 タブいらないってのは訂正。
>>29
探したけど見つからなかった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:24:06 ID:eMi0K0Q/0
URLExec.datで下のだと動作しなくて$BROWSERを直接パスに置き換えたら動作したんだけど
V2Cだと$BROWSERが使えない?
http://www\d+\.axfc\.net/uploader/\w+/so/\w+\.(?:jpe?g|png|gif|bmp)[TAB]$&[TAB]"$BROWSER" "$URL"
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:10:33 ID:ipSnk8Ah0
>>33
http://v2c.s50.xrea.com/manual/files.html
URLExec.txt、URLExec2.txt、URLExec3.txt
V2C保存用フォルダに"URLExec.dat"・"URLExec2.dat"・"URLExec3.dat"が存在すると
JaneStyle互換形式のファイルとして使用します。
注意:キーワード"$VIEW"は使用できません。

って書いてあるし使えるんじゃないの
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:16:01 ID:anXSZKvv0
Janeからの移行を考えてるのですが
ログの移行みたいに、Janeで登録した板をV2Cに手軽に移行出来る方法はありますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:17:34 ID:x1XfEiIk0
ファイル インポート Janeからのインポート
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:20:21 ID:anXSZKvv0
>>36
それはやったんですけど、それだとお気に入りとログしか移行してない気が・・・
それで板も移行出来るの?見当たらない・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:29:29 ID:x1XfEiIk0
板は無理ですね!ごめんね!
スレ表示欄右クリック 開く このスレの板を開く
でいいんじゃね!しらね!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:30:54 ID:anXSZKvv0
>>38
板は無理だったか・・・
わざわざありがとうございます
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:44:27 ID:j40xcive0
【要望】
タブの設定にFirefoxやOperaなどのタブブラウザのような
”通常は一定のタブサイズで表示、タブが画面端まで来たら自動でタブサイズを調整”の項目が欲しいです
【イメージ図】
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000181.gif

あと、ツールバーにオートリロードのボタンが欲しいです
ツールバーにオートリロードにボタンがあれば、[ボタンにカーソルを合わせる]→[クリック]で実行でき
今の[スレ上で右クリック]→[カーソルを"オートリロード"に合わせる]→[クリック]より短縮できるのでありがたいです
マウスジェスチャから設定する方法もあるのですが、簡単なコマンド(→とか)はもう振り当てていて
あとは複雑なマウスジェスチャしか残っていないので困っています
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:21:42 ID:6sg29ESz0
Firefoxみたいなタブの挙動はタブの設定を開いてカスタム(位置固定)とタブの幅を固定するにチェックを入れれば出来るよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:33:04 ID:j40xcive0
>>41
できました、ありがとうございます!!
ただ、タブの見た目がなんか一昔っぽい感じになってしまいました…
この挙動のままで前のタブの外観には出来ないのでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:39:28 ID:+I7WH5cA0
【V2C】 T20090909 [1.0.6_11] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
【不具合内容】 自分のレスにマーカーつくようにしてるんですけど、最近マーカーがつかないことが度々あります
【再現方法】
【調査済項目】
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:22:02 ID:+e2h+G3V0
「設定」→「[リンク・画像・動画」→「その他」の
「リンク履歴の有効期間」の設定はHDDに保存してあるキャッシュも消してくれるの?
その中の「その他」って例えばどんな場合??
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:14:30 ID:fWU4KgEn0
jane廚うざ過ぎ。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242891073/
JaneStyleから他のブラウザに移行する人のスレッド
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:34:40 ID:OHPLMBoX0
なんでわざわざ自分で話振るの?バカなの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:37:11 ID:FbB3613h0
話振る 人もかくやと思えども 甍流るる 五月雨の雫
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:46:28 ID:1K5ZCncl0
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.4)
【Java】 [P]1.6.0_04-b12 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【不具合内容】 オートリロードのパネルが表示されない
【再現方法】
キーバインド「オートリロードを開始する」に設定してるのですが、
・作動中のオートリロードをいったん閉じる
・キーバインドでオートリードを始める
とやると、パネルが表示されません。
右クリック→オートリロードで表示されるけれど時間が加算されるので、
バックグラウンドでは動いてます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:54:06 ID:h5e65Z3X0
【V2C】 1.0.6_11 (L-0.5)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.090206-1234)
【Processor】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2 CPUs)
【Memory】 3326MB RAM
【不具合内容】
スレタブを20〜40くらい開いた状態で更に新しいスレを開こうとすると
読み込み時にCPU使用率が50%になりフリーズするか、ブラウザが消えてプロセスだけ
動いてる状態になります
【再現方法】
板一覧のお気に入りからスレを開いていくと(登録数500くらいほとんどdat落ちスレ)
からだと比較的早く、スレ一覧から適当に開いていくと50くらいタブを開けることもあるけど
ほぼ確実に再現します
【やったこと】
レス表示タブの設定から位置、段数、形式を変える
レス表示タブの設定を全部デフォルトに戻す
50n|a:2009/09/13(日) 23:59:27 ID:mAVeSqIJ0
>>18
今のところはありません。
>>21
そのような設定の影響を受けないようにしたいところですが…。
>>33
"$BROWSER"の両端の'"'を削除してみてください。
次回更新では"$BROWSER"も指定可能にします。
(V2Cでは外部ブラウザコマンド設定は単なるブラウザへのパス指定ではないので
 '"'で囲むことは意味がありません。)
>>40
もしまだシフトキーを使うマウスジェスチャを設定していなければ
とりあえずシフトキーを使ってみてください。
>>42
カスタムタブの見栄えは将来への課題ということで…。
>>43
文字化けがあると判定できない可能性があります。
それ以外の場合は具体例があれば原因がわかるかもしれません。
>>44
「画像キャッシュ有」のリンク履歴が有効期限切れで削除され、
対応する画像キャッシュファイルがそのリンク履歴だけに対応している場合は
画像キャッシュファイルも削除されます。
>>48
今のところはそれが意図した動作ですが、
最初に開始した時との違いが気になるといえば気になりますね…。
>>49
すみませんが、
1) コマンドプロンプトから V2C.exe /T でV2Cを起動する
  (新しいコマンドプロンプトとV2Cが表示される)
2) V2Cが固まった時に1)の新しいコマンドプロンプトでCtrl+Breakを入力する
3) スレッドダンプが表示されるので全部コピペしてファイルに保存する
という手順でできたファイルをどこかのuploaderに上げてもらえないでしょうか?
(V2C保存用フォルダの v2clog.txt にエラーらしきものが書き込まれていればそれも)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:32:59 ID:w1Kd0l7y0
何でも答えてくれる
ええ娘やのう(●´ω`●)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:01:54 ID:KeTplnVj0
Live2chから乗り換えてきました。
意外な高機能にビックリしています。
特に、普通のホームページを見る事が可能という点が気に入っています。
(ただ・・・その時に固まりやすい気がしますが。)

で、質問ですが・・・
@書き込み欄から書き込みする時に、マウスを使った操作ではなく、
 キーボード上からの操作で書き込みを完了する事は出来ないのでしょうか?
A縦3列表示にしているのですが、その時にスレ一覧のアイコンが隠れてしまいます。
 縦長にしてもアイコンが隠れない方法ってありますか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 02:15:22 ID:RCtDzdYr0
>>52
1についてはキーバインドでデキルヨ('(゚∀゚∩
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:10:22 ID:W6RsfCVz0
>>50
乙です。お気に入りから開く→30くらい開いて固まる
→ブラウザが消えたときのログです
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/36427.zip
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:16:15 ID:JU7Deklb0
スレタイキーワードで設定した文字列に引っかかったスレを
スレ一覧の上部にもってくる事ができるようにして欲しいです。
ニュース系の板を見るときに指定したワードを含むスレが
上部に表示できると便利だと思います。どうでしょうか。検討お願いします。
5633:2009/09/14(月) 06:24:42 ID:kberOkm90
>>50
$BROWSERで動作しました。ありがとうございました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:18:43 ID:O+MljvYX0
コンソール出力に次の一文がでてました。
native lib path E:\V2C\lib\jdic\windowsnative lib path E:\V2C\lib\jdic\windows
これはどういう意味ですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:35:32 ID:GeO2rL+c0
スレで右クリックで「ログの削除」の項目を上の階層にもってくることできましたっけ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:45:00 ID:6KArcW800
スレ表示のタブの右クリメニューの順番ですが、一番目が「タブのスレ一覧」になっていますが、
使用頻度として「閉じる」の方が高いと思いますので「閉じる」を1番目にすることはできないでしょうか?
タブを閉じる動作の時に毎回ストレスが・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:48:55 ID:JU7Deklb0
>>58
レス表示設定を開いて左下にある再取得・削除系のメニュー項目を展開するにチェックを入れると出来ます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:48:20 ID:bDe0xAc50
>>53
どうもありがとうです。
色々弄くってみますわ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:13:48 ID:h9lRn3lI0
板名検索はできないのでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:41:12 ID:GeO2rL+c0
>>60
thx
どこかにあったはずだと思ってたんですが、見つかって助かりました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:09:36 ID:0snOEtaa0
このリンクがInvaild ICC Profile dataと表示されて見られないのはなぜなのか分かる人いますか?
http://berryz-cute.saloon.jp/cmloda/img/cm_1812.jpg
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:17:15 ID:6I+DKz/D0
>>64
普通に見れるわけだが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:45:44 ID:6tS3E8530
見れる
67n|a:2009/09/14(月) 22:45:56 ID:4/CKIEsQ0
テスト版 T20090914 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090914.jar (人柱度:中)
・スクリプトに関する改善
 ・レス表示欄のレス抽出を実行できるようにした。
 ・スレッドオブジェクト・レスオブジェクトから取得できる情報を追加した。
 ・レス表示タブに関する情報を取得できるようにした。
 ・setPopupHTMLで表示したポップアップでリンクをクリックした時の動作を変更できるようにした。
 ・修飾キー無しの左クリック以外でsetPopupText・setPopupHTMLで表示したポップアップを閉じないようにした。
 ・Wikipediaポップアップ表示用のスクリプトをV2Cに内蔵するようにした。
 ・AWT(ウィンドウシステム)関連のパーミッションを設定できるようにした。
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/manual/script.htmlを参照してください

WikipediaポップアップのデフォルトスクリプトをV2C内蔵にしました。
外部コマンドの設定を
$SCRIPT <wikipedia.js>
または画像もポップアップに表示したい場合
$SCRIPT <wikipedia.js> i
にするとV2C内蔵のwikipedia.jsが使用されます。
(スクリプトのソースはttp://v2c.s50.xrea.com/manual/wikipedia.txt
説明文中のリンククリックでその語句の説明をポップアップします。
(shift+clickでは元のポップアップを閉じずに新しいポップアップを表示します。)

>>52
「スレ一覧のアイコン」は'!'カラムのことでしょうか?
>>54
「設定」メニューの「ランチャー…」で「メモリ使用量の上限」を
256MB程度に設定してみてください。
(ウィンドウ右下の表示の赤い部分が常に右端に近い状態の時は
 この設定値を大きくしてください。)
この設定値の問題をもっとうまく警告できればいいのですが…。
>>57
JDICが起動する時に出すメッセージです。
68n|a:2009/09/14(月) 22:49:43 ID:4/CKIEsQ0
単発ID「以外」を抽出するスクリプトを
ttp://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1252074124/28
に書きました。(T20090914以降用)

>>64
環境は何でしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:29:59 ID:s2i9m8p00
>>68
【V2C】 T20090827 [1.0.6_04] (L-0.3)
【Java】 1.4.2_12-270 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)
70>52です:2009/09/15(火) 00:30:50 ID:3gmvC/Y40
>>67
ごめんなさい・・・なんて言うのか分からなくて。
三角マークやくるっと回る矢印のマークとかですわ。
これをカラムと言うのですか?
縦長の設定にしているので、隠れるのは仕方が無い事かも・・・と思っています。

あと、キーバインドの「書き込み欄」の設定で・・・
「書き込む」動作は作動してくれるのですが、
「書き込みウィンドウを開く」と「書き込み欄を内部で開く」が
上手く作動してくれません。
もしかすると、僕自身の設定の仕方が悪いだけかも知れないので
色々試してみますが・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:53:57 ID:zLPnVJrO0
>>70
キーバインドはフォーカスが移るので
「レス表示」にある同じやつも設定するといいよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:16:08 ID:3gmvC/Y40
>>71
どうもありがとうです。
上手くウインドウが開きました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 04:47:57 ID:WaI28ttU0
JavaじゃなくてFlashで動くようにして欲しいです
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 05:35:01 ID:BUOc3tBM0
64bit版ユーザーのことははどうでもいいんだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 05:44:52 ID:bShKQBf80
WOW64があるでそ。
それよりもどうしてFlashで動くようにして欲しいのか知りたい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:05:20 ID:mbdUlF4v0
>>74
JVMが純粋に64bitで動いてればそれで64bitになるでしょw
JVMが32bitなら32bit動作、使用するV2Cは同じでしょw

でもなんかWIN用はのらさんが64bit専用のベーター版まで作ってくれてるみたいね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:33:08 ID:893zwfl50
>>74-76
単に、FlashプレイヤーにWin x64版がないからでしょ?
Flashを64bitで使いたいならlinuxに移行すれば良いだけの話。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:54:08 ID:ksiJjdFR0
単なるテキストベースサイトである2ちゃんねるを見るのに64bitはオーバースペックだろw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:59:37 ID:0hE/Wiu8P
2chブラウザなんて64bitにしても大してメリットないんじゃないのか……?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:07:27 ID:rALEDuv10
64bitOSを買っちゃった人は、なんでも64bit化したいんですよ。きっとw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:24:09 ID:9IMcRqdm0
64bit・・・_| ̄|○
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:26:56 ID:dLF/c9KD0
パラメータに initial-heap-size="6g" max-heap-size="8g" とかしたいんでしょ?
まぁ、試してみたけど、2Gもヒープ使われる前にGC走って300M〜500Mに整理されちゃいました

$ java -version
java version "1.6.0_16"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_16-b01)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 14.2-b01, mixed mode)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:14:06 ID:+Rmkw+bp0
すごいな、64bitOSを妬む声がいっぱいあってワロタw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:58:21 ID:lEH9b+P+P
開くタブの総数を制限する方法ってあります?
V2Cが重いなぁと思ってたらタブの数がすごい事になってて
定期的に「全部閉じる」をやっているんだけど、
上限が決められたら楽かなぁと思って。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:36:33 ID:rALEDuv10
>>83
妬むとかじゃなくって、自分でトラブルを解決できないなら64bitOSなんか使うなってこと。
>>74みないなやつは32bitOS使っとけ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:37:26 ID:1Mnbd7/I0
>>84
新規タブで開かないようにしてタブ使うのをやめてスレの移動は履歴を使う
履歴数を適当に制限する かなぁ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:08:34 ID:lEH9b+P+P
>>86
どうもありがとう。でも
んー、ちょっとそれ不便そうですね・・・

作者さん、良かったらご検討お願いします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:16:45 ID:bShKQBf80
動画配信のコンタクト用URLを開こうとした場合そのURLをV2Cに送るように設定しています。
以前はV2CがURLを処理できなかった時にblankタブが開かれURLバーにそのURLが表示されていたのですが
最近blankタブが開かれない事があります。(URLが2chやしたらばじゃない場合?)

V2CがURLを処理できなかった場合はblankタブを開くようにして欲しいです。
V2CにURLを送れているのかどうか分からないという理由と
blankタブに表示されるurlをコピーできるとブラウザで開きやすくなるという理由からです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:26:57 ID:XeLo9rUP0
スレッドの履歴に板名を表示とかあるけど
総書き込み数も追加できませんでしょうか?
あとギコナビみたく書き込みブラウザの背景だけ透過処理もお願いしたいのですが…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:51:25 ID:93LmJExI0
【V2C】 T20090909 [1.0.6_11] (L-0.5)
【Java】 [P]1.6.0_14-b08 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【不具合内容】 本文内のIDがリンクされない
【再現方法】 恐らく「.」がIDに使われているとリンクされないぽい
【調査済項目】
リンクされてなかったID例
ID:qyZOGNc
ID:Y8RGxlP.
ID:bNgE0.nk
したらばだったので2chでは「.」は使われないのかも
そのスレの他の本文中のID(「.」なしのID)はちゃんとリンクされてました
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:22:36 ID:+Rmkw+bp0
>>85
メーカー品も64bitOSが増えてるから仕方ないんじゃね
他力本願はウザいことこの上ないけどさ
9254:2009/09/15(火) 19:25:23 ID:2NOUrDNk0
>>67
メモリ使用量の上限上げたら固まらなくなりました
右下のメモリバーって大事だったのね・・・
ありがとうございました
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:43:00 ID:QK66PXVU0
AAってどうやって投稿するの?短文に登録するところまではやったけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:51:14 ID:+pFgu/nT0
>>93
書き込み欄で右クリ→短文の挿入
あるいはそれをマウスジェスチャかキーバインドに登録
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:53:53 ID:QK66PXVU0
>>94
なるほどできた。ありがd
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:07:44 ID:cjA8utzr0
ちょん避けはえええええええええええええ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:08:50 ID:cjA8utzr0
誤爆
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:21:36 ID:N9qDIaXK0
          --彡 ̄ ̄\/\
         / 彡   _∧ミ`\
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |
       /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/    ちょうウケる
     /《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\
     ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ
      \《 | \::::::`ー´:::::/ |__> 丿
       ミ  \.ゝ.T---T  《ミ| ./
       >___\  `´  `--´
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:21:50 ID:QRoKSbQb0
>>93
名前クリックでも出るよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:22:19 ID:N9qDIaXK0
ごばく
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:19:35 ID:0IxxjCuD0
22 名前: ('∀`) [sage] 投稿日: 2009/08/23(日) 01:12:39
会社帰りの電車の中で携帯ゲームで遊んでいた女子小学生と母親の会話。
娘「お母さん、聖水って何?」
母「おしっこ」(小声で)
娘「えー、じゃあいらない」
10293:2009/09/15(火) 23:55:55 ID:QK66PXVU0
AAは出せるけど下のほうまでいくと途中で消えます。
バグ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:22:54 ID:GwHZ82S30
【北海道】 子供と遊べる所!
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1042677079/

ローカル版の「なまら名無し」のところにマウスをもってくとおもしろいよ。
無駄な機能でないか。
104n|a:2009/09/16(水) 00:25:39 ID:OD2f4r6B0
>>69
おそらくJREのImageReaderの問題で、
その画像がv1.0.6(R20090808)で表示できる場合は対処できるかもしれません。
>>70
ツールバー設定の「スレ一覧」で「NewLine」を使うとツールバーを2段にできるので、
「スレッド一覧を更新する」と「表示を最初の状態に戻す」をリストの一番上か
「NewLine」の直後に移動してください。
>>74-83
メモリが大量に使えると、
画像ビューア設定の「ビューアで開いている画像のメモリを確保する」をONにして
GCによる画像のメモリ解放を防ぐことにより
画像切り替えのレスポンスを良くすることができるかもしれません。
V2C.exeが32bitアプリケーションだと、
WOW64のためにWindowsのシステムフォルダにコピーされている64bit版java(w).exeが
見えないという問題があります。(それほど大きな問題ではありませんが…。)
>>90
したらばとまちBBSでは'+'のかわりに'.'が使われているようですね。
次回更新で改善します。
>>102
登録した短文の途中までしか書き込み欄にペーストされないということでしょうか?
10593:2009/09/16(水) 00:32:01 ID:WhD/CsjD0
>>104
右クリ短文の挿入をおして最初はリストが出てるのですが下のほうまでスクロールしたらAAのリストが
でてたのが消えます。登録しすぎてるせいかもしれないです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:37:44 ID:aVzP5xDm0
jpgサムネだらけの板常駐してると段々使用メモリが増えていくよね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:04:22 ID:NC6IzU0X0
>>104
ありがとうございます!
スレ一覧が二段化できました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 04:32:21 ID:OBKYNRb80
>>104
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.3)
【Java】 1.4.2_12-270 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)
R20090808にしてみましたが、先と同じメッセージが出て表示出来ませんでした
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:16:09 ID:5HWMp0HT0
>>104
>>64みれまつ
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.7)
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Linux 2.6.30.5-43.fc11.i686.PAE (i386) [ Fedora release 11 (Leonidas) ]
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:17:56 ID:Y4Ax3nctP
巻き込み規制中なのでp2writerを使用していますが、
1つのスレ(vip)以外書き込めなくなりました。
原因がわかる方いましたら教えてください。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:42:31 ID:UOdD7SnY0
要望ですが、最終書き込み時刻に設定/クリアをキーバインドで出来るようにしていただけないでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:08:00 ID:l6ICV71a0
>>110
スレ違い
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:21:04 ID:MG37Fo4i0
janeばかり使ってたが、こちらに移転したのだが、
Janeよりずっと扱いやすいね。
2004年誕生みたいだが、どうして今までV2Cを使わなかったのかわからない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:39:31 ID:MG37Fo4i0
次スレ探索とかないのかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:42:24 ID:dJz3FoqwP
何で試さないんだろう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:45:20 ID:DKdMORv30
右クリック開くで出来るよ
あとはジェスチャとかキーバインドとか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:46:07 ID:+Q8uUbfh0
【V2C】 T20090909 [1.0.6_11] (L-0.6.0_β1:amd64)
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)

64bit化デキター。
今まで32bitのままほったらかしてたけど、ふとやる気が出たのでチャッチャと済ませてきた。
要点まとめとくので似たような境遇の人いたら参考にでもしてください。

1. ここから64bit JREインスコ ttp://java.sun.com/javase/ja/6/download.html
2. ここの下のほうから新型ランチャダウソ ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/win.html
3. 既存のV2C.exeと置き換え →起動
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:46:49 ID:+Q8uUbfh0
あと作者乙
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:38:19 ID:M5f3/Nf90
要望です。
スレタイ非表示・キーワード設定で指定したものが、次スレ検索のウィンドウに反映されません。
反映されるとうれしいです。
よろしくお願いします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:50:49 ID:NNxRqROQ0
これで新着レス数みたいに全レス数を常に見える位置に表示させる方法ありますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:26:36 ID:DKdMORv30
レス表示スタイル弄れば出来るんじゃないでしょーか
<ALLRESCOUNT> を使って
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:14:51 ID:NNxRqROQ0
簡単に設定では出来ないのかな?がんばってみます。
一応要望も出してみたほうがいいかな。

【要望】
全レス数を常に見えるように出来るようにして欲しいです
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:26:28 ID:MG37Fo4i0
>>116
V2Cは何でもできるみたい。
なめてたみたい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:56:11 ID:ZM2ie4BZ0
1週間ほど使ってみたので一気に質問します
答えてくれればありがたいです

1、画像ビューアで「右クリック→画像を保存」の行動をキーバインド、もしくはマウスジェスチャで出来ますか?
【要望】もし不可能ならばこのキーバインド、もしくはマウスジェスチャをつけて欲しいです

2、画像ビューアをキーバインド、もしくはマウスジェスチャで閉じる事は出来ますか?
【要望】もし不可能ならばマウスジェスチャで閉じれるようにしてほしいです

3、板名検索は出来ますか?
【要望】もし不可能のならば板名検索出来るようにしてほしいです

4、常にdat落ちスレを表示する様に設定は出来ますか?
【要望】もし不可能ならば出来るようにしてほしいです

6、実況モードのときだけレス書き込み欄を閉じない様に出来ますか?
【要望】もし不可能ならば実況モードのときだけレス書き込み欄を閉じない様して欲しいです

【要望】実況モードのスクロール中に、安価にマウスを合わせた時も安価先のレスを表示させてほしいです
【要望】わいわいkakikoのアドレスもしたらばみたいに「V2CのURLに貼り付け→エンター」で見れるようにしてほしいです

一気に質問と要望をしちゃいましたけど分けた方がいいのかな?・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:59:18 ID:I46XMR870
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:59:29 ID:LqKkfZ7q0
板やスレURLのコピペするときに、範囲選択→右クリって出来る?

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252568950/の部分のsoftwareだけマウスでコピペしたいのYO
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:24:27 ID:MG37Fo4i0
>>126
リンクを無効化したら、簡単にできたが、
リンクの有効化の仕方を今探索中。
128127:2009/09/17(木) 21:26:04 ID:MG37Fo4i0
リンク履歴の削除で有効化された。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:32:48 ID:APev8lMK0
>>124
1 無理
2 全体→すべてのタブを閉じるをキーバインドマウスジェスチャに設定
3 意味が分からない
4 スレ一覧設定→その他→デフォ…
6 無理
実況モード… 無理
わいわいkakiko…普通に見れる 試してないだろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:38:06 ID:vhRxwVCU0
>>123
僕も乗り換えたばっかりなのだけど、(前はLive2ch)
今までと世界が違うので、良い意味で戸惑っています。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:43:48 ID:9bknBAh40
>>124
3 編集→検索→検索対象→板一覧
もしくは
 Ctrl+F→検索対象→板一覧
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:05:18 ID:ZM2ie4BZ0
>>129
ありがとうございます
わいわいkakikoですが、板一覧で右クリック→板登録は出来ますが
V2CのアドレスバーにわいわいのURL貼り付け→エンターでは出来ない気がするのですが・・・
それでも出来たらすいません

>>131
ありがとうございました
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:14:01 ID:9bknBAh40
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:24:49 ID:ZM2ie4BZ0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:09:13 ID:WAWMaQKX0
見られない掲示板のURL貼ってみたら?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:48:47 ID:iY37i+Sa0
>>135
いや、個人の掲示板なんでさすがにちょっと・・・
けど、どうやら自分だけみたいなので自分で何とかしますね
ありがとうございました
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 05:48:25 ID:5ZDQVUky0
何処だったか忘れたけど右クリ→板として開くからしか開けなかったことがあったな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:18:39 ID:K6BRqMyQ0
ふむ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:21:30 ID:KlpxYob10
むふ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:28:19 ID:EBXgT9Ph0
スレ一覧のフォントカラー変えられないのが痛すぎる・・・
惜しい、実に惜しいブラウザだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:25:18 ID:oXlO7e+n0
釣られませんよw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:31:12 ID:04q4fO5D0
こらこら、エサだけとって行くな w
143127:2009/09/18(金) 13:18:33 ID:cIwYsdcq0
jane viewが最近急にバージョンアップで機能的に進化し始めたようだ。
viewはいつも保守的だったのだが。
ここに、janeから移ってきたことを書いた影響だろうか?
viewの作者もこちらをみるのだろうね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:37:27 ID:6la3ZrDVP
コピペじゃないのか・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:43:49 ID:KR8q+h1nP
案外Viewの作者がV2C使ってたりしてなw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:06:44 ID:tu6PsU6R0
おもいきりスレ違いだがViewのどこが保守的なんだよw
他の派生Janeの機能の大部分はView作者が作った物じゃねーか

まあ、ViewもStyle作者もここ見てるだろうけどな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:11:49 ID:NBT87ZWC0
viewスレでやれ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:12:42 ID:Tg3HnVh/0
他のブラウザの話出すと荒れるだけだ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:20:34 ID:KuT7SqdqP
>>143
アクティブスクリプトは2〜3年前からつけるって言ってたぞ。
自分中心に考えすぎ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:55:10 ID:g1HhQtW10
V2C作者がJaneスレを見て機能付けてるんだから…w

何勘違いしてるんだか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:12:21 ID:aRZLwJnm0
>>143
Viewがシェア気にするような奴ならとっくの昔に自動更新と全タブ更新つけてるわ
おめでたい奴だ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:33:58 ID:48haN5k40
n|aたんの技術は世界イチィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイィィィ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:46:18 ID:iCiVqvFw0
何を根拠にviewの作者がこのスレを見てないと断言してるのか?
ゆとりくせぇなぁ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:50:45 ID:0yYzsezz0
誰も断言してない件
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:51:30 ID:2FX7o/OUP
誰がviewの作者がこのスレを見てないと断言してるのか?
ゆとりくせぇなぁ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:41:14 ID:r1M2YYF70
あの…ここは末尾でわかっちゃいますよ…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:54:29 ID:E5WNtFTj0
p2使ってると何かあるのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:58:19 ID:clrrrb40P
他板だと自作自演出来る
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:59:00 ID:clrrrb40P
わざわざつなぎなおさなくても、が抜けた。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:22:53 ID:EBXgT9Ph0
俺も俺も
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:23:35 ID:HgfnLyhoP
失敗した。いまいち違いがわかりにくい。実に惜しい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:27:43 ID:cIwYsdcq0
V2Cてカーソルの下の画面を中ボタンころころで普通にスクロールできるね。
これってすごいことだよね。
他のは左ボタン一回押してからでないと、他の画面がスクロールされる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:43:52 ID:aRZLwJnm0
ID:cIwYsdcq0はなかなかの釣り師だな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:05:17 ID:KlpxYob10
書き込みパネルでのCtrl+zとCtrl+yのundo機能は無いんでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:07:04 ID:cIwYsdcq0
ここで聞いたらだめなんですか?
V2C雑談スレとかを作ったほうがいいですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:08:41 ID:Y/eJFoTh0
>>164
これは俺も欲しいな。校正の途中で文章の位置を移動しようとしてカットしたあと
「しまったぁ!」ってなることがけっこうある。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:10:56 ID:aRZLwJnm0
>>164
自分でキーバインドカスタマイズしろ
>>165
いやJaneStyleとかJaneNidaとか普通に出来るから
君の言ってることがいちいちピントずれてるだけ
168165:2009/09/18(金) 21:19:54 ID:cIwYsdcq0
すみませんでした。
今試してみたら、view、でもxenoでも普通にできた。
前はviewでできなかったのだが。
変だな。
前はwin98だったからかな?
でも他それ以外あまりずれたこと言ってないような気がします。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:48:37 ID:KlpxYob10
>>167
デフォでされてないだけだったんですね、dd
170n|a:2009/09/18(金) 23:03:00 ID:joTfj4t80
>>105
ポップアップメニューが自動的に消えてしまうとすると、今のところ原因不明です。
>>108
すみませんが対処は難しいと思います。
>>111
キーバインドではレスが特定できないので…。
>>124
V2C使用法の「画像ビューア」には書いていませんが、「画像ポップアップ」の
キーバインド・マウスジェスチャの多くが画像ビューアでも有効です。
2)は「画像ポップアップを閉じる」を設定してください。
1)は次回更新で設定できるようにします。
6)はオートリロード設定の「書き込み後書き込み欄を自動で閉じる」のチェックを
外してください。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:09:53 ID:XQu1ztY40
実況スレを見ながら録画した番組を見たいんですが
そのような機能はありませんか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:13:29 ID:+pvoAZ0R0
えっ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:15:06 ID:XQu1ztY40
すいません、色々と言葉足らずでした
V2Cは板の定期巡回はできますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:41:37 ID:ttw11Jwc0
>>170
ありがとうございました
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:57:11 ID:f0HjWrfJ0
>>171
たしかあった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:18:55 ID:NyIQO8Ho0
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:59:40 ID:NyIQO8Ho0
同期再生は現在上基準で再生されますがこれを下基準でできるようにしてほしいです。
具体的に言うと18:28:02に書き込まれたレスは右上に表示される時刻が18:28:02を指しているときに
レス表示ペインの一番上に表示されますが、これを一番下に表示できるようにして欲しいということです。
上基準で読むと気になったレスがあってもすぐに見えなくなってしまいますが
下基準で読むと目で追って読み直すことが出来るからです。
また実際に実況している時は18:28:02の時点で18:30:20に書かれたレスが
目に入る事は決してありませんが同期再生では目に入ってしまう事があります。(特に過疎スレで)
普段スレを流し読みする時に下基準で読むので読みやすいというのもあります。

現状でも同期再生のタイミングをずらす事で下基準で読もうと思えば読めますが
V2Cが上基準でスクロールするので勢いの反映にラグが出てしまいます。
検討お願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:36:47 ID:0Z7A9jfiP
なんか2chブラウザ系のスレって感じ悪いやつ多いよな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:38:58 ID:WOtMA7nA0
2chでなにいってんのw
おしえてぐーとかやふーけいじばん行ってこいw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:05:45 ID:Dp5XM4H70
>>176
これってPCの前にいなくても
次スレを保存してくれるんですかね

次スレ候補が見つからないとそのまま
止まってしまわないか心配なんですが・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:13:33 ID:GZtlozKC0
当然だけど見つからないと止まる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:17:20 ID:oXVXrdrA0
動機再生は用意したログのスクロールスピードを動画にあわせるだけだ

ログは自分でみみずんか●か他にもあるからがんばって用意しれ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:43:57 ID:Dp5XM4H70
返答ども
過去スレあさってなんとかします
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:34:17 ID:S6zb83AD0
画像のポップアップ小が邪魔なので、(サムネイルとポップアップ大だけを使いたい)
設定→リンク画像動画→一般タブ→ポップアップ の「初期(縮小サイズ)」を
「0」×「0」に変更してみたのですが、何故か「200」×「100」に戻ってしまい、困っています。

サムネイル小を消す方法はありますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:35:37 ID:S6zb83AD0
↑訂正
× サムネイル小を消す方法
○ ポップアップ小を消す方法
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:15:41 ID:lJYYAtmX0
JaneNida Part23
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252165655/318
>>316
実況向けではない、ログ完全互換ではない(板毎は無理と公式にも書いてある)
その他重過ぎて使えたもんじゃない。却下!


環境のせいかV2Cが重いと思ったことないけど。
重い?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:17:52 ID:ZRt8EkOm0
貧乏人は無理かもw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:19:28 ID:tCiMlvOc0
貧乏人ですが快適ですよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:23:46 ID:XhD3XswM0
画像関連が死ぬほど重い貧乏人
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:36:05 ID:s3e46cGY0
>>184
最大サイズと同じにすればok
もしくは設定→マウス→マウスクリック
で最大表示に設定とかで調整

> 画像をスケール表示
> ポップアップの最大サイズより大きければ縮小、それ以外は原寸(つまりスケールは1以下。)
>
> 画像を最大表示
> ポップアップの最大サイズより小さければ拡大、それ以外は原寸(つまりスケールは1以上。)

「スケール表示」って言葉、拡大も縮小も含んだイメージでわかり難い気が…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:20:04 ID:s3e46cGY0
書き捨てもなんなんで一応対案。「制限表示」とか「リミット表示」とか。
最大表示も制限まで表示してはいるけど
とりあえず「最大表示」は大きく表示してくれて、
「スケール表示」は制限かけて表示してるとわかればokかなーと
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:49:41 ID:w7a+rdVg0
V2CでJane用のStreamingPlayerって使えないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:04:06 ID:LoAGjqQ40
使える
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:02:13 ID:0Z7A9jfiP
ほんとこのスレめんどくさいよな。聞かれたら方法を書くべきなのに
使えるの一言。じゃあどうすればいいんですかって聞いてくるに決まってるだろ。
ほんとサポートがしっかりしてないわ・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:04:10 ID:iNcO2uZR0
>>194
>ほんとサポートがしっかりしてないわ・・・

えっ
ユーザ同士が会話してるだけなのにサポート?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:05:31 ID:GvhuFooA0
あほにかまうな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:06:26 ID:E08nMflg0
このスレに限った事じゃないよ
どのスレにもそういう奴はいる

Janeと同じようにフォルダにぶち込めばいいよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:06:27 ID:XhD3XswM0
じゃあお前が答えてやればいい
別にここサポセンじゃねーから
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:23:48 ID:LoAGjqQ40
StreamingPlayerの存在を知ってるならば、Janeで使ったことがあって使い方を知ってると思ったのさあああ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:58:36 ID:0Z7A9jfiP
windows7 64bit で使うときはデフォだと64bitIEのほうに拾いに行ってエラーが起きるから
x86のほうを指定するんだぞ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:35:26 ID:S6zb83AD0
>>194
そういう方法があったのね。ありがと。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:19:01 ID:f0HjWrfJ0
ちょっっと解らないのですが、
画像の読込みに失敗したので、ブラウザで画像を見る。
その後に失敗したマークのついたリンクから
画像がポップアップするんですが何故でしょう?
画像履歴にも残ってるし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:22:21 ID:tCiMlvOc0
なんとかエラーってやつだな
いま再現できないが、ダウンロードが完了しないままマウスオーバーでサムネ出そうとすると頻発する
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:28:23 ID:YYZq7QqxP
error in imageIO.createImageInputStream
ってやつ?
サムネ生成に失敗するけどダウンロードは出来るからポップアップで見れる、ってことじゃない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:29:29 ID:YYZq7QqxP
間違えた
error in imageIO.createImageInputStream()
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:02:05 ID:awPav1u80
>>203
いつもじゃないんで再現が難しいですね。
でも大きめの画像が多いようです。
ちなみにエラーの出た画像です。
http://osaka.rash.jp/img/1252586660055.jpg
>>205
そんなに長いエラーの表示があったかどうか。。
いまはサムネが表示されてます
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:16:37 ID:CpphXWhb0
>>206
画像可愛くてワロタ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:24:22 ID:XSdQ16ox0
要望です

画像表示ウインドのキーバインドに元レスを開くを追加して貰えないでしょうか。
ついでに、画像ポップアップのように拡大、縮小のキーバインドも入れてもらえるとうれしいです。

写真だけ見るスレがあるんですけど、写真のレスを読みたくなる時があるんでお願いします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:16:03 ID:B7HzF0OE0
バグっぽい現象があったので報告します。

設定→キーバインド→レス表示→タブを閉じる の設定(shift+Delete)をしたのですが、
そのキーバインドで、2ch以外のページを表示したタブが閉じてくれません。
(2chのレス表示のタブは閉じてくれるのですが・・・)
よろしくお願いします・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:49:47 ID:cUg602eR0
64ビットは馬鹿には無理。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:50:11 ID:0oG3MUUd0
設定でイメピタの画像をポップアップすること出来ますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:30:40 ID:dsWrt2w60
ImageViewURLReplace.datを使えば可能です
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:30:40 ID:vtk7Z/yY0
>>208
自分もこれ欲しいです。画像ビューアのようにミドルクリックで出来るとさらに便利だと思います。
画像表示ウィンドウと画像ビューアはそれぞれに長所があるのでどちらを使うか迷うところですが
ジェスチャで簡単に呼び出せる点と最大化できる点から画像表示ウィンドウを使う事が多いです。
良い所取りしたものができればと思います。


             最大化最小化 元レス表示 ジェスチャで呼出  画像に対するジェスチャ
画像表示ウィンドウ    ○        ×       ○           ×
画像ビューア         ×        ○       ×           ○
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:53:23 ID:yZp2Ni67P
ImageViewURLReplace.dat使うとアマゾンやオクのリンクが開けないでござる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:55:51 ID:AsFVWlFB0
必要な部分だけコピペすりゃいいが、そんなことも分からない奴は使わないほうがいいな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:57:38 ID:UuyebyTg0
嫌なら消せばいいじゃん
正直尼やニュース記事とかは別にサムネしてもあんま意味ないことが多いのでそうしてる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:57:44 ID:ZtlzIT/A0
リンクを右クリック→外部ブラウザで開く
でImageViewURLReplace.dat使っててもアマゾン開けるんじゃね?
218n|a:2009/09/20(日) 21:07:35 ID:mhuvbp7Y0
テスト版 T20090920 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090920.jar (人柱度:中)
・[JRE6以上] スクリプトに関する改善
 * HTTPのファイル取得でリクエストヘッダの設定やPOSTデータの送信ができるようにした。
 * URLからスレッドオブジェクトを取得できるようにした。
 * バイト列(byte[])やファイルをスレッドのdatファイルとしてインポートできるようにした。
 * スレッドを更新することができるようにした。
 * スクリプトから専用のウィンドウにメッセージを出力出来るようにした。
 * ローカルのテキストファイルを読み込むことができるようにした。
 * スクリプト実行終了後ステータスバーに文字列を表示できるようにした。
 * スクリプト実行終了後クリップボードに文字列をコピーできるようにした。
 * beep音を鳴らせるようにした。
 * V2C内蔵のwikipedia.jsを改善した。
・「画像を保存…」のキーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。
・画像ビューアの画像をダブルクリックでタブを閉じるようにした。
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください

v1.0.6(R20090808)から大分時間が経ってしまったので、
とりあえず今週末前後にv1.1.0を出そうと思います。

>>202-205
次にその症状が起きた時に正確な操作とエラーメッセージを教えてください。
>>209
そのスレのURLは何でしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:42:12 ID:s1zIQmHQ0
遂に何一つ分からんようになったw
一体何だそれは(´・ω・`;)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:40:25 ID:3GCwM1C40
ちんぷんかんぷんw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:41:38 ID:eGJkajtH0
なんかめちゃくちゃ上級者向けの内容が追加されたようにみえる。
全く分からないw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:03:29 ID:JIMDZ6hO0
最近の機能追加は
Firefoxみたいに上級者が便利なスクリプトをガンガン公開する流れに持っていくための伏線だから
初心者は鼻くそほじって待ってればいいんだよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:03:52 ID:W9M5sNKe0
>>219
ばかあれだよあれ・・・あの機能が追加されたんだよ、うん。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:04:51 ID:K38fpTcm0
>>218
乙乙
alert()以外にもメッセージ表示先が出来たのはありがたいです
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:10:19 ID:rx39Je5c0
> * スレッドを更新することができるようにした。
このスレッドってスレッドじゃなくてスレッドのことか!    ・・・いや、何のことだよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:16:11 ID:yj34b02Z0
小難しい機能はプラグインとかにして軽くする方に向かってほしいなぁ…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:28:47 ID:rx39Je5c0
可能なことを増やすことと重くなることは別だよ低能
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:32:46 ID:pBUKtLT1P
>>226
やめてくれ、Firefoxの二の舞だけは
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:37:29 ID:RLDf7Lnz0
まず、リンクの外部コマンドに
${SCRIPT:FwS} datopen.js $LINK
を登録。次に、v2cのフォルダにscriptフォルダを作る。
次に、scriptフォルダの中にdatopen.jsというファイルを作り、ファイルの中に以下の5行を記述。
var url=v2c.context.argLine;
if(url.equals("$LINK"))url=v2c.context.link.url.toString();
var daturl=url.replaceAll("http:/+([^/]+)/.*read[^/]+/([^/]+)/(\\d+).*$","http://dat.tanabota.info/get_dat.php?dat=$1_$2_$3");
var dat=v2c.createHttpRequest(daturl).getContentsAsBytes();
v2c.getThread(url).importDatBytes(dat);

//このコマンドをdat落ちスレのURLに対して実行すると、外部サイトからdatを取って来て開く。
//スクリプトの仕様がいまいちわからないので適当。
//$LINKが自動で置換されないのはV2Cのバグだと思う
230>209です:2009/09/20(日) 23:39:21 ID:B7HzF0OE0
>>208
スレ関係なく、2ch以外のリンク先をタブで開くと、リンク先のページを
キーバインドで閉じる事が出来ないのですわ。
(2ch以外のサイトを開くと、全ページで同じ現象が起きています)

(例)
>>218の「 http://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htm 」をいてから
キーバインドで閉じようとすると「 http://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htm
のページがキーバインドが効かないのです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:54:03 ID:rx39Je5c0
>>229
動いた。これはいい!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:58:49 ID:RVXcqgkb0
ID:rx39Je5c0
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 03:20:04 ID:y+A5Fy1+0
【V2C】 T20090909 [1.0.6_11] (L-0.6.0_β1:amd64)
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)

【不具合内容】 簡易トリップ検索で表示されるトリップと書き込みプレビューで表示されるトリップが違う
【再現方法】 簡易トリップ検索で見つけたトリップを使って書き込みプレビューする
【調査済項目】 トリップの仕様が変わったからかと思う
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:57:04 ID:HIv7jlrfP
>>229
いや〜これはいいわ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:03:22 ID:0417/brk0
>>229
乙! いいね、過去ログ取得
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:05:25 ID:0417/brk0
すまん、あげちまった
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:13:22 ID:Kim23Rn40
ハイレベルなお話っすね。。。

>>229って無料なんですか?
モリポトとかいうやつがいるんですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:17:05 ID:LWGq72M7P
ファンクションなんたらでhttpがみつからないってエラーがでる・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:50:44 ID:rF934fsw0
>>230
jdic(内部ブラウザ)を閉じられないのは以前は仕様と言う話でした。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1219761370/969
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:12:57 ID:LWGq72M7P
アンノウンソース#4だってお
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:28:54 ID:RzgJKKy+0
>>237
>>229の通りに設定したら、無料で取ってこれたよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:42:36 ID:fnpSk8e80
>>229
それってJRE6以上じゃないとできないやつ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:31:09 ID:Y8RJ5cg00
>>229
GJ。開いてるスレのdatを取得するように書き直してもらえると有難いです
244>209です:2009/09/21(月) 10:12:55 ID:+YboznNR0
>>239
そうだったのね。ありがとう!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:12:27 ID:oFSpzKYn0
>>243
とりあえずすぐに開きたいスレがあったらURLを書き込み欄にコピペして書き込みプレビューを表示する
そのプレビュー画面で外部コマンドを実行して開く
すでに開いている場合は変化が無いので、スレッドを更新する
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:22:31 ID:LWGq72M7P
スレッド一覧からマウスジェスチャやキーバインドでログ削除できるようにしないとメンドクサス
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:24:31 ID:RzgJKKy+0
今までscriptなんて訳分からないからスルーしていたけど、>>229で目覚めて
改めて >>67 のWikipediaポップアップを設定してみた。
んー便利w。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:26:08 ID:Y8RJ5cg00
>>245
今のところgetlog使ってるんで問題ないけど、なるほどサンクス
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:46:21 ID:M1aD7O1U0
基本デフォで使ってるんだけど、レス表示欄一番下の--スレッド名--の色はどこで変えられるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:53:23 ID:TSBhfdVf0
>>248
getlogどうやってつかうんだぜ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:07:02 ID:Y8RJ5cg00
>>250
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249746990/105
105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/11(火) 16:32:19 ID:EVfnZt9e0
遅レスだけど、前スレに出てきたgetlogV2C仕様
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/28808
コマンド:
wscript "$SAVEDIR\getlog.wsf" "$THREADURL"

ログの保存場所はデフォルト(ランチャーのフォルダ)、
ファイル>外部からの要求を受け付ける をチェック。
自分の環境しか想定してないからエラー出るかも
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:09:28 ID:TSBhfdVf0
>>251
ありがとうあるいがとう!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:06:48 ID:V/jqqt8S0
jane viewみたいない画像ビュアーで画像をダブルクリックで
削除みたいな事ってどうやったらできますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:11:51 ID:s+Y9RUew0
無理
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:24:11 ID:j4TMdQfrP
>>251
今まで何度も利用者増える→潰れるを繰り返してきたからあまり貼らないほうが・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:29:46 ID:SLXv5JNe0
テスト版じゃないと>>229が動かんの1時間気付かんかった俺アホや…
それはさておきFireFoxのAutoCopyのアドオンみたく
文字列を範囲選択するだけでクリップボードへ自動でコピーってV2Cで出来ませんか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:31:29 ID:TSBhfdVf0
無理
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:33:02 ID:V/jqqt8S0
>>254
じゃあ右クリックでタブを閉じる以外でキーボードで削除とかはないですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:38:20 ID:gMhSw/tP0
>>258
タブ閉じたいだけなのかキャッシュ削除したいのか
どっちの方法を聞いてるのか分からん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:40:21 ID:V/jqqt8S0
>>259
タブを閉じれれば満足ですがキャッシュも削除できたらさら嬉しいです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:43:53 ID:SLXv5JNe0
>>257
無理ですか…残念です
御回答有難う御座いました
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:39:40 ID:s+Y9RUew0
>>260
キーバインドで好きなキー割り当てれ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:49:43 ID:KaRBcCI50
OSXでサービスが適用できないのはなんでなんだろう
Javaだから?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:59:04 ID:V/jqqt8S0
>>262
できました!
ありがとうございます!!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:06:26 ID:mNjADcZl0
>>263
確かにサービス利用できると便利だね

ブラウザからURLをV2Cのアイコンにドラッグ出来るとひじょーに便利だ罠
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:19:38 ID:DLj2J0NTP
>>263
サービスは Cocoa アプリでしか使えない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:35:35 ID:dzih7nXS0
レスポップアップがjdicじゃないとスクロールできなくなった気がする
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:37:19 ID:kuMvJ/ap0
マカってうざいな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:49:00 ID:R7py+p1B0
作者もマカだよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:50:21 ID:KGeQVGFL0
ドザってうざいな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:55:26 ID:ghQ5xId/0
Mac、Winって単語を見ただけで発狂する人がおるのです 触れてはなりません
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:00:10 ID:AqkASIF70
これはぃぬx厨の陰謀だな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:23:27 ID:sh3MxUF+0
【V2C】 T20090920
【Java】 1.6.0_15-b03
【OS】 opensolaris b121 x86
V2C開いたとき一緒にスレも読み込む仕様に変わったけど
前のに戻してくれんかのぅ
GCて気休めだろ 最初に食ったもん開放しないままでなかったか 私の記憶が正しければ
1.0.6までは32Mくらいだったのが今300M近いバカ食いになった
許してママ ボク良い子にする
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:37:38 ID:dgB8MSAi0
重くなった、ああー重くなった
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:36:40 ID:Fkv9qcox0
(^_^)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:31:31 ID:R76o+JzU0
そんなに重い?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:31:44 ID:5mYHxj+90
300Mも割り当てなければいいじゃん。そしたらもっと頻繁にGC動くはず。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:02:48 ID:s1Z78V+G0
>>229
ちょっと改造させてもらいました。
スクリプトの先頭の2行を
var url=v2c.context.thread.url.toString();
に置き換えて、datopen2.js としてscriptフォルダに保存。
これを外部コマンドのレス表示に
${SCRIPT:FwS} datopen2.js
で登録。

スレのリンクを開いたらdat落ちしていて>>1しか表示されなかったら、右クリックでこのコマンドを実行すると
dat落ちスレを取得するので、リロードすれば表示される。>>243の要求通りかな?
279243:2009/09/22(火) 11:24:51 ID:8mp+rPBA0
>>278
希望通りですthx
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:27:49 ID:TCvukrQs0
>>278
乙GJ。動作確認した。
できればリロードも自動でしてほしい、できればたのんます
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:50:28 ID:nrR5SGPc0
>>280
>>218
> * スレッドを更新することができるようにした。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:00:29 ID:CImkMwHy0
スペースキーでレス送れるけど、シフト+スペースで逆送りは出来ませんか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:04:19 ID:8mp+rPBA0
>>282
キーバインド-レス表示-前のレスにスクロールする
標準だと'b'キー
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:08:45 ID:TCvukrQs0
>>281
見よう見まねで末尾にこれ追記してみたがだめだったわ。
v2c.context.thread.update();
スレ更新自体はこれでできると思うんだが、間にdelayとかかませないとだめなのかな
うまいことやってくれえろいひと
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:14:46 ID:CImkMwHy0
>>283
thxです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:27:28 ID:UXW/uh+e0
>>278がうまくいかない
既にファイルが存在しますと怒られる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:30:58 ID:ngq1axIv0
そのまんまじゃねえのか
現存ログ消せよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:36:57 ID:deiCmXR20
>>286
何も言わずにその後更新ボタンを押すんだ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:38:58 ID:UXW/uh+e0
あああああああああ
コマンドを実行してからリロードするのね
スレ汚しすまん
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:01:33 ID:kgNQMRTlP
誰か>>278>>229の違いを教えてくれ
>>229は使って便利だな〜と感じているんだが、>>278は何が違うの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:08:37 ID:TCvukrQs0
スレのリンクを開いたらdat落ちしていて>>1しか表示されなかったら、右クリックでこのコマンドを実行すると
dat落ちスレを取得するので、リロードすれば表示される。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:46:30 ID:LJ7cetRY0
ちゃんとスレあるからそっちでやれ
スクリプト
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1252074124/
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:08:00 ID:kgNQMRTlP
あぁーなるほど、気づかなかった。
「リンク」コマンドと「レス表示」コマンドの違いね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:38:37 ID:PHD7JrlfP
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【不具合内容】
マウスクリック設定で板一覧ペインのアイテムを裏で開く(新しいタブ)に設定しても現在タブに開かれる。
【再現方法】
2ch,まちBBS,外部板,ユーザー定義,RSSのタブから板を裏で開く。
【調査済項目】
お気に入りタブからは裏で開かれる。
295n|a:2009/09/22(火) 21:09:15 ID:TNrt1QgK0
Windows用起動プログラムV2C.exeの新しいバージョン(0.6.0_β2)です。
ランチャー設定で最大メモリ使用量を設定していない時のデフォルト値を
PCの物理メモリの1/4(最小値はx86版は64MB、x64版は96MB)にしました。
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/win.html
の一番下(β版V2C.exe [0.6.0_β2])からダウンロードできるので
時間のある方は試してみてください。
問題が無ければv1.1.0にL-0.6.0として添付します。

>>229
外部コマンド設定で$LINK等のキーワードが置換されないのは仕様です。
・最初にv2c.getThread(url)の返り値がnullかどうかをチェックすると
 スレッドのURLかどうかを判断できます。
・daturlの最後の部分は、urlをURLオブジェクトのままにしておくと
 url.host+'_'+th.board.key+'_'+th.key
 のように書けます。(thはスレッドオブジェクト)
>>233
違っているトリップとキーは何でしょうか?
>>273
起動時にスレッドを読み込まない場合でも
最終的に全てのレス表示タブを表示した後では同じ状態になるはずです。
>>278,280-281,284,288-289
次回更新では自動的に表示されるようにします。
>>294
症状を確認しました。
次回更新で修正します。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:08:52 ID:L6RHYuuq0
これってスターウォーズ見たこと無くても使えますか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:16:08 ID:8auXlxhy0
無理無理
全シリーズみてフォースマスターにならないと無理だよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:28:22 ID:j2Z3X/mr0
以前、V2CはJPanel + Graphics#draString()で作られていると教えてもらった者です
前回、教えてもらってからかなり必死でいろいろと考えてはいるもの
全然ダメダメです

ちょっと質問なのですが、フォントのサイズを取得するのには何を使っていますか
調べてみたら、FontとFontMetric辺りを使っているような気がするのですが
もしよろしければ、教えてください
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:34:55 ID:M0S0bqRE0
dat落ちのスレを読むらしい>>278のスクリプトやらは●持ちにもメリット有るの?
無いのならデフォルトではoffにして欲しいわ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:36:40 ID:19S38eoj0
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:24:26 ID:9iah1TUD0
便利スクリプトおまとめページ作ってくれえ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:52:08 ID:h7SPSnwt0
>>300
メリット・デメリットについて何も言及しないのならアンカー打つなよ。
答えになってねーし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:57:08 ID:98zLLUXN0
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:58:05 ID:8HH1rGws0
まず>>299の意味も意図も分からん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:02:24 ID:3loE0B6M0
>>295
>次回更新では自動的に表示されるようにします。

この文章は過去ログ取得スクリプトをV2Cに標準搭載するという風にも読めるのですが、
これ系のスクリプトは広がってしまうとホスト側がすぐ潰れてしまうのでそれはやめて欲しいです。
もしそういう意図でなかったのならすみません。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:09:44 ID:FFSpVBRk0
釣りで言ってるの??
違うのなら日本語やり直すか、Nida使って母国語で2chやってなさい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:14:45 ID:KLf2bhUH0
デフォルトでoffにしてってお願いするなら、なぜそうして欲しいのかの理由も書かないとね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:32:59 ID:3loE0B6M0
>>306
釣りではないです。
>>229,>>278のスクリプトを実行した場合にレスが自動で表示されるようになるという事は
n|aさん自身がスクリプトに何らかの追記をするのかと思い
もしそうならそのスクリプトが標準搭載される可能性もあるのかと思ったんです。

現状スクリプトでv2c.context.thread.update()を実行した場合に
通常のスレではうまくリロードされるもののdat落ちしているスレではうまくリロードされない問題があるようですが、
もし単にこの後者の場合でもうまくリロードされるようにする、あるいはimportDat*した場合にV2Cがスレを
リロードするようにすると言う事なら見当違いでしたすみませんという意味でした。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:42:21 ID:u65+UcaP0
恐らくリロードされないのは
>>218の詳細にある
> ・th.update()の実行回数はスレ一覧の巡回数に加算され、残り巡回数が0の時は更新されない
> ・各スレッドに対してスクリプトでの更新の間隔は10秒以上(別スクリプトや同一スクリプトの複数回実行を含む)
> という制限
が効いてるんだと思う。
>>229,278の場合はgetThreadが1度目の更新に当たり、次に>>284を走らせると、
更新の間隔が10秒未満と判定されてfalse ってこと、多分ね。
で、次はその制限をゆるめるか例外をつくるかするんだと思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:51:00 ID:3loE0B6M0
>>309
v2c.println(v2c.context.thread.update());
をするだけのスクリプト組んでdat落ちスレのdatインポート後にこれを実行すると
trueと出力されるもののステータスバーにはアクティブではありませんと表示され
レスは表示されないので何か別の問題ではないかと思います。
その状態でリロードボタンを押すとレスが表示されるのですが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 03:04:41 ID:rurkNkfX0
>>305
ReplaceStr.txtもログが取れないとかバナーが表示されないとか
知ったこっちゃないけど鯖側の不満もあると思う。
.datが拾える鯖の負荷が高まり過ぎたらみすずん?みたいに嫌がられるのは当然だろうな。

>>306
NidaってUnicodeに対応するために作られただけで作者の母語は日本語だった気がする。

>>307
外部コマンドと同じで既定値は無効だと思うんだがな。
軽さを求めるなら・・java5でWindowsならLAFをクラッシクのにするとか?

>>308
FireFoxの拡張みたいなもんでしょ。

とりあえず「ログを集めたい」奴はこんなの
o2on
http://o2on.sourceforge.jp/wiki/index.php?o2on
opy2on
http://o2on.sourceforge.jp/wiki/index.php?opy2on
を使うべし。落ちた過去スレも集められる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:43:42 ID:4PFy0ytdP
StreamingPlayer.hta使ってみたんだけど最新のフラッシュプレイヤーがなんたらって出る。
単体起動なら普通にみられるのになんでだろう。64bitなのが関係してるんだろうけど・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:28:09 ID:ymw++b+oP
>>312
StreamingPlayer側の不具合なのかも
私は32ビットOSを使ってるが、Vistaでは特に問題ない。
XPだと単体起動しようとするとうまくいかなくて、なぜかFirefoxが起動してしまう。
動画リンクをクリックすればちゃんと起動するんだけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:40:14 ID:xNL9ayjL0
【V2C】 1.0.6 [R20090920] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP SP3 (x86)
【不具合内容】
http://imgup.me/ に貼られた画像が現在貼られている画像ではなく、同じファイル名のキャッシュ画像にすりかわる
【再現方法】
http://imgup.me/ に貼られた画像のファイル名と、前に http://imgup.me/ からダウンロードした画像のファイル名が同じで
V2C内に画像のキャッシュ残っていたら、現在貼られている画像ではなくキャッシュの画像が表示される
【調査済項目】
http://imgup.me/ に現在貼られている画像と、キャッシュの画像を落としてみたらファイル名が同じでした
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:12:51 ID:KR5avCBj0
v2c色々便利なんで乗り換えようと思うんだけど
スレタイをテキストボックスから入力して、結果をV2Cで表示することはできる?
316315:2009/09/23(水) 19:15:19 ID:KR5avCBj0
すまない、編集途中で送ってしまった><

スレタイ検索するのにテキストボックスから入力して、結果をV2Cで表示することはできる?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:23:38 ID:8HH1rGws0
編集→Web検索 の事でいいかい?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:58:10 ID:NK9vpsAd0
要望です

NG登録後、NG登録の理由が表示されますが、
ここを右クリックして出るメニューに
「強制的に透明NGにする」 という項目を追加して欲しいです。
ダイアログ開いて設定するのは面倒なので・・・。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:14:48 ID:xownNpF60
>>318
面倒かな?
ダイアログ開いて T 欄にチェック入れるだけだよ。カーソルは合わせてくれてるし。
そのレスだけなら、レス番号右クリックで透明非表示に出来る。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:05:21 ID:h7SPSnwt0
【V2C】 T20090920 [1.0.6_15] (L-0.6.0_β2:amd64)
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (amd64)
【不具合内容】 時々V2Cを立ち上げようとするとダイアログが出て消えるけどV2Cのウィンドウが
開かなかったりして立ち上がらないのでもう一度立ち上げようとしても開かなかったり
既に起動中とか警告メッセージが出たりする。
この時タスクマネージャーを見てもアプリケーションの欄には何もない。
管理者として実行は立ち上げには何の関係も無い模様。
【再現方法】 再起動すれば症状は出ないみたいだけどOS起動直後でも症状が
出たりしたのでV2Cそのものが原因かは不明
【調査済項目】
321n|a:2009/09/23(水) 22:37:14 ID:CmXEJRkf0
テスト版 T20090923 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090923.jar (人柱度:低)
・画像キャッシュの無い履歴有リンクのHTTPレスポンスコードをレス表示欄のリンクに重ねて表示できるようにした。
・最後に表示されたエラーダイアログの内容を表示・コピーできるようにした。
・サムネイル画像のキャッシュファイルを削除できるようにした。
・[Mac以外] 外部から送られて来たURLを開くことができなかった時に警告ダイアログを表示できるようにした。
・画像表示ウィンドウで元レスをポップアップ表示できるようにした。
・「画像ビューアを開く」キーバインド・マウスジェスチャを「レス表示」で設定できるようにした。
・スレ一覧の"No."カラムは最初のクリックで昇順ソートするようにした。
・同期再生の基準位置をレス表示欄下端に設定できるようにした。
・[スクリプト・JRE6以上] importDat*で既にレス表示欄で表示されている場合に対応した。
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください

>>298
FontMetrics.charWidth()の単純な加算で、一部の文字ではその値を記憶しています。
>>299,305
V2Cに含まれているスクリプトはwikipedia.jsだけです。
>>312,313
正しい方法かどうかはわかりませんが、こちらのWin7RCでは
C:\Windows\SysWOW64\mshta.exe "StreamingPlayerへのパス" $LINK
で動作しました。
>>314
今のところV2Cはキャッシュ有リンクの更新をチェックしません。
とりあえず「リンク・画像・動画」設定ダイアログ「その他」タブで
画像キャッシュ有の有効期間をそのファイルの内容が変更される間隔より
短く設定して回避できるかもしれません。
>>320
A)それはバージョン0.6.0_β2のランチャーだけの問題でしょうか?
B)V2Cが起動できない時にV2C保存用フォルダの lockfile が存在するでしょうか?
 存在する場合はV2Cが正常に終了できなかった可能性があります。
C)lockfile が存在する場合は削除してから起動するとどうでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:39:10 ID:CnyuRgRk0
乙です(´ω`)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:44:44 ID:1sug7iptP
>>321
error in imageIO.createImageInputStream()
ですが、>>203の言うとおり、画像リンクが太い下線の黄色のときにマウスオーバーすると、
画像エラーのマークが出て、ダウンロード完了後にそれをクリックしようとすると上記のメッセージが表示されます。
完了したリンク文字列をクリックした場合は正常に画像が表示されます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:54:46 ID:4PFy0ytdP
>>321
StreamingPlayer正常動作しました。ありがとうございます。ペコリ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:59:36 ID:u65+UcaP0
>>321
>>278で過去ログ取得して自動で開くのを確認した
乙です
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:42:47 ID:h7SPSnwt0
>>321
Aに関しては0.6.0_β2を入れる前には起きなかったので0.6.0_β2のランチャーだけの
問題のような気がしますがB、Cに関しては今はV2Cを閉じると消えているので
しばらく様子を見てみます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:35:08 ID:GtczPq3y0
V2C起動したままWindowsをシャットダウンすると100%lockfileが残る
仕様っぽいが

【V2C】 H20090826 [1.0.6_03] (L-0.6.0_β1:x86)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:40:38 ID:7xVbwV580
終了してからシャットダウンしようね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:42:09 ID:brehatA10
ワロタ。斬新だなw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:49:06 ID:9tOO6Gzn0
>>316
Live2chに似たような機能があったわ。
あっちはアドレスバーに入力しての検索だった。
>317でほぼ同じ事が出来るのだけど、
アドレスバー入力の方がラクだよね。

作者さんへ・・・
アドレスバー入力でスレタイ検索できるようにお願いします。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:58:41 ID:fRlyBOaa0
>>321
画像ビューアが凄く使いやすくなりました。
ありがとうございます。
332298:2009/09/24(木) 17:10:27 ID:jWNjOmNP0
>>321
作者さん教えてくれてありがとう
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:18:59 ID:2HdiJEA/P
スレ一覧からキーバインドとマウスジェスチャで全ログ消去できるようになるともっとうれしい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:21:04 ID:gmp2p2qn0
えっみんなアプリ全部終了してからシャットダウンってするもんなの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:22:40 ID:lRO7CDOV0
【V2C】 T20090923 [1.0.6_16] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【VGA】GTX285

【不具合内容】
nvidiaのVGAのドライバを190.62にアップデートしたところ、
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up103195.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up103198.jpg
このようにアイコンがおかしく表示されたり、描画がぐちゃぐちゃになってしまうようになりました
V2Cの再インストールもやってみましたが、同じでした
アップデートする前に入れていた186.18ではこのようになりませんでした
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:30:33 ID:rtzcehB90
戻したらどうなるんだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:34:22 ID:lnjQV56h0
>>334
俺は終了させずにシャットダウンする。
それがダメならバックグラウンドで動いているプロセスはどうなるんだって話。
しかしそれじゃ不具合おきるソフトがあるのでそういうのは手動で終了させてからにしてる。

>>335
特殊設定の問題回避を開いてDirectDraw及びDirect3Dを使用しないにチェックを入れてV2C再起動してみるとどうでしょう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:49:31 ID:9RpW8+Av0
Macだと開いたまま終了しても問題ないけど
Windowsだと異常終了って言われるね
たまに癖でWindowsの方でも終了し忘れて酷いことに
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:03:02 ID:lRO7CDOV0
>>337
ありがとうございました
正常な表示になりました
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:18:45 ID:CvhHpXz4P
>>334
Windows限定で言えば、バックグランドプロセス以外は終了させてからOSのセッションを終わらせたほうがいい。
というのもWindowsは終了するときにWM_ENDSESSIONってメッセージを送るんだけど、
これを正常に処理しないアプリケーションはデータが保存されないといった不具合が起きる。

バックグランドプロセスはその性質上、OSのセッションが終わるときにWM_ENDSESSIONの処理を行っているからはずなので問題にはならない。
341314:2009/09/24(木) 21:24:14 ID:U246fp7d0
>>321
そうですか・・・
スレから画像を落としてフォルダ整理するのが面倒なので
画像が貼ってあるスレをお気に入りに登録して画像をキャッシュ保護にして整理代わりにしているので・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:40:36 ID:8yV1gGhu0
見た目に関する要望です。
板一覧を閉じると1が2の様になるので3の様にタイトル部分で空白を吸収して欲しい
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000429.jpg
343n|a:2009/09/24(木) 22:39:08 ID:1v8CoJrE0
>>323
マウスオーバーの設定で「レス中のキャッシュ有画像リンク」に
「サムネイル画像の作成」を選択しているのでしょうか?
もしそうならば次回更新では直っていると思います。
>>326
すみません、追加の質問です。
D)起動できない時に「Could not create the Java virtual machine」という内容の
 ダイアログが表示されるでしょうか?
E)ランチャーの設定で「メモリ使用量の上限」のチェックボックスの状態と
 右側の入力欄に入っている数値、あとPCにインストールされている物理メモリの量
>>330
スレ一覧絞り込み入力欄のポップアップメニューから検索できます。
>>341
現在V2Cでは1つのURLに対して1枚の画像しかキャッシュできません。
リンク先の更新をチェックしてキャッシュを更新すると
昔の画像をキャッシュした時のレスに表示される画像も新しいものに変わってしまうので、
その整理法に対応するには
1つのURLに対して複数の画像をキャッシュする必要があると思われます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:39:38 ID:dvLG/D9B0
乙です(´ω`)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:02:08 ID:9LMZjToZ0
外部からの要求を受け付ける、普通に使える様になってるね
以前は、V2C側に該当スレがある板を登録してないとスレッドを開けなかったもんだが
日々改善してるのね

できれば、外部からのスレッドを開いたら、スレッド一覧がある板まで戻れる様にできたら便利

[コンタクトURLがスレッドだった場合]
ピアキャス→コンタクトURL→V2C→スレッド観覧 *←ここでスレッド一覧(板)にいけたら

[コンタクトURLがスレッド一覧(板)だった場合]
ピアキャス→コンタクトURL→V2C→スレッド一覧(板)→スレッド観覧 *←この場合マウスジェスチャで一覧まで戻れるので無問題
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:29:15 ID:lnjQV56h0
>>345
出来るよ。
レス表示ペインで右クリックして開く→このスレの板を開く。
マウスジェスチャにも割り当てられる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:52:54 ID:b4IFpjRT0
>>343
D)そのような表示のダイアログは出ませんでした。多重起動や異常終了のなら表示していましたけど。
E)「メモリ使用量の上限」のチェックボックスにはチェックは入っていません。数値は1639になっています。
物理メモリは2048MB*4の8192MB(OS上は8188MB)です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:46:23 ID:LtBaoQUv0
>>342
下記を使って切り替える場合はカラム状態も記憶されます。
メニューバー > 表示 > ウィンドウ配置

私もそうですが、頻繁に表示状態を行き来するのならば、
通常表示は板一覧なし、スレ一覧レス表示のみで設定、
板一覧はポップアップにて使用(設定 > 板一覧・お気に入り)、としています。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:46:25 ID:hnEGT7yE0
読み込み失敗した画像をリロードするのは
※履歴の削除→リンクの踏み直し
しか無いよね?
ひょっとして再読み込みコマンドがどっかに有る?
続けて503踏んだ時がちょっとめんどうでw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:05:25 ID:Khqhx2ZK0
履歴の削除しなくても503状態が解消されたころ再度踏めば良い
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:05:29 ID:DFU2b5dy0
そもそもLockfileを作らなければならない意義はあるのかな?
Javaの仕様なの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:18:46 ID:CMl/Ql4t0
多重起動抑止
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:23:15 ID:DFU2b5dy0
なるほど。
それならユーザー側で選べるようにならんかな。

Lockfileを残し、多重起動を許可しない、か
多重起動を許可するが、ログ書き込みに不具合が起きることがあることに注意
みたいな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:13:55 ID:B5sK0YHP0
コソアンって何の機能?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:19:48 ID:WzYAMk3C0
http://find.2ch.net/enq/board.php
コッソリアンケート
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:25:36 ID:0iA52i7dP
そこのアンケの告知がくる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:30:56 ID:XAIIOMj10
>>353
終了してからシャットダウンしようね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:20:50 ID:7cVK60Mc0
ID:DFU2b5dy0
過去ログぐらい読んだ方がいいかもね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:21:41 ID:YGQvSB0x0
設定ファイル破損のリスクを負いながら多重起動したい奴なんかいないだろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:24:15 ID:+otoh4zl0
【V2C】 T20090923 [1.0.6_16] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
【不具合内容】
「キャッシュ有サムネイルは自動で表示」と「新着レスにジャンプ」にチェックをいれてスレを開くと
サムネイルが開かれるにつれ新着レスの位置が下にずれていく
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:57:32 ID:DFU2b5dy0
すいません。前にごちゃごちゃ言ってたAge of Empireの件の奴なんです
毎回強制終了するから、毎回Lockfileが残ってしまって。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:35:00 ID:zu1CbdED0
IEとかFirefoxとかJaneは強制終了してもロックファイルが云々というのがないけど
あれはどうなってるんだろう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:05:21 ID:aBirvtzeP
読み書きのときだけ開いて、読み書き終わったら閉じるからな
それとWindows限定で言えば、OSがちゃんとプロセス管理できていればプロセス自体が強制終了起こしても
プロセスの消滅とともにハンドルを開放してくれるからファイルをロックしたままということも起きにくい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:32:21 ID:m2JyvHSF0
V2Cの終了を失敗してて次に起動させる時の警告?みたいなの
あれをエンターキーだけで進めれるようになるとだいぶ便利だと思う
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:34:51 ID:9jvQ3sZi0
設定>一般
からダイアログ自体を消せるよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:36:08 ID:wuWJV8Nc0
>>362
そもそも、IEやFirefoxはサーバー側のソースを表示してるだけだから
多重起動は問題じゃないけどV2Cはサーバーから取得した情報をローカルのdatとかにするから多重起動は競合エラーの元
スレ取得情報とか新着チェックとかリアルタイム系の更新処理がメインになるから多重起動は競合を起こしやすいじゃないかな?
なのでプロセス管理自体とは本質的に無関係だと思う。多重起動防止は他の方法もあるけどロックファイルは作者の好みだろ。
Janeは知らん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:27:51 ID:olivxuYRP
>>362
V2Cが起動中か否かの判定にlockfileというものを使っているだけの話
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:47:24 ID:aBirvtzeP
V2Cの多重起動防止の話なのか。
JavaのAPIは良く分からないんだが、OSに依存しない排他制御のAPIってあるのか?
lockfileを使った排他制御は楽だし、ファイル入出力ができれば実装できる。
ただ好みってわけでもないと思うんだが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:10:28 ID:Civ/2NxO0
そもそも起動ダイアログでlockfileをそのままちゃんと削除できればいいんじゃないか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:43:31 ID:eGx4b7lZ0
AA登録ってどうやってやるの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:08:46 ID:XLTmVGY90
>>346
おぉ、さすが右クリック
聞いて見つけるのも楽しみか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:20:23 ID:mVcwyX0E0
>>370
設定>短文
もしくは
AA選択して右クリ>短文に追加
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:29:55 ID:eGx4b7lZ0
>>372
ありがとう(^o^)ノ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:43:05 ID:wxfNh2lZ0
要望です。以下のスレッドを表示できるようにしてほしいです。
http://piza.2ch.net/log/famicom/kako/947/947777306.html
http://piza.2ch.net/log/famicom/kako/947/947777306.dat

以上よろしくお願いします。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:02:18 ID:gLD3Gz+a0
Gentoo Linux kernel 2.6.30-r5
KDE 4.3.1-r1
Gnomeなしの環境でv2c使っていたけど、windowsの方がv2cが速く感じる
やっぱり、JREがwindowsに最適化されているのと
javaがGTKを使っているから、KDE派の俺には余計に遅かったのかもしれない
376n|a:2009/09/25(金) 23:18:11 ID:5uiXw/8A0
テスト版 T20090925 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090925.jar (人柱度:低)
・画像ファイルをダウンロード中にサムネイル画像を作成するとエラーになる問題を修正した。
・現在の標準的な場所以外に存在するHTML化された過去ログに部分的に対応した。
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください

大きな問題が無ければ明日の夜v1.1.0として出します。

>320の原因が不明なのでV2C.exeの新バージョンを出すのは延期します。
他にL-0.6.0_β2で同じ症状の方はいませんか?

>>347
ありがとうございます。
しかし原因は相変わらず不明です…。
>>360
すみません、すぐには改善できそうにありません…。
>>374
上の形式のURLから過去ログを取得できるようにしました。
下の形式のURLにはまた後で対応します。
377n|a:2009/09/25(金) 23:22:36 ID:5uiXw/8A0
現在lockfileを使っているのは
A)V2C保存用フォルダが異なるPC間で共有されている場合でもV2Cの二重起動を防止できる
B)lockfileが残っていると前回異常終了したと判断できる
C)Java標準APIだけで実現できる
が主な理由です。

Windwos上の二重起動防止にはCreateMutexを使うことが多いのではないかと思います。
CreateMutexは上のA,B,C全てを満たしませんが、
V2C.exeの新しいバージョンでjvm.dllを使ってV2C.exeと同じプロセスでV2Cを実行する場合、
上のA,Bをあきらめて同じPC上でjvm.dllを使用するV2Cの間に限れば
専用のDLLを別に用意しなくても
CreateMutexを使って二重起動を防止できるような気がしてきました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:25:36 ID:oQpQb9J00
もう何言ってるのか分からない
nlaタンが遠い存在になっちゃった・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:50:23 ID:aBirvtzeP
>>377
>Windwos上の二重起動防止にはCreateMutexを使うことが多いのではないかと思います。
そうですね。

linuxとかだとlockfileを使った排他制御とか普通だと思いますし、
あえて制限を加えてまでCreateMutexに移行する必要もないと思いますが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:53:35 ID:DFU2b5dy0
でも可能なら是非やってほしいです
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:58:18 ID:4KCfM6Vz0
>>380
終了してからシャットダウンしようね

つかお前Lockfileだけの作るか作らないかだけの問題と思ってないか?
Lockfileある状態で削除して起動したら分かると思うが、
終了することで、簡単に言うと現在の状態を保存してる。それ分かってるか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:28:27 ID:iUwmj52BP
Janeのソース見てきたけどまぁやっぱりMutexだったな
どちらのほうが利点があるかは作者さん次第かな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:35:31 ID:Yc3ClngI0
>>377
ファイルの有無ではなくてチャネルのロックの可否で判定するというやり方もあるみたいですが
現状では通常時の異常終了というよりはシャットダウン時で発生するケースが多いみたいですしどうでしょうか?
Win限定の方法ということでもないですし・・・とりあえず参考までに
ttp://d.hatena.ne.jp/vuchi/20090624/1245833728
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:59:28 ID:cBpkLhAt0
>>378
nlaタンは変体したんだよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:29:28 ID:ltJSWhWS0
n|aたんが変態だって?良かった、俺もだ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:44:04 ID:LqANRFUt0
うふ ボクも変態でつ
今度お茶でも

>>383
それ publicクラスだとコードにバグがあったらlockファイル上書きされんか?
lockfileは誰にも渡したくない 君とボクだけのひみちゅ♪ privateクラス うふ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:49:31 ID:kIuOwanE0
【要望】
ソートカラムを板別に設定できるようにして欲しい。
たとえばニュース速報板だけ常にスピード(レス当り平均時間)でソートさせるように設定したいです。お願いします。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:52:16 ID:6GlKHJZr0
>>375
Xのドライバで結構変わるよ
俺はFedoraで790GXだけどfglrxないから
カーソルキーでのスクロールの快適さがネットブックに負ける
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:09:54 ID:iplQPhJ50
>>377
すげー納得しましたw
ネットワーク越しではOSの排他制御はできないのは道理ですね
390n|a:2009/09/26(土) 07:59:09 ID:rUdGbzBK0
テスト版 T20090926 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090926.jar (人柱度:低)
・V2Cが異常終了した後の起動でlockfileを削除できないことがある問題を修正した。

すみません、つまらないバグを今までずっと見逃していました…orz。
「外部からの要求を受け付ける」がONの時にlockfileが削除できないという問題は
直ったはずです。

>>379-382
排他制御の方法を変更するのではなく、
「Windowsでの排他制御にCreateMutexの結果だけを考慮する」というオプションを
追加するかどうかという話です。
>>383
実は現在もFileLockが使用可能な場合は補助的に使用しています。
例えば「前回の異常終了を警告する」がOFFの状態でも、実際に警告を省略するのは
1)前回のV2CがlockfileをFileLockでロックしており、かつ
2)現在実行中のV2Cが既に存在しているlockfileをFileLockでロックすることに成功した
場合のみです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:19:17 ID:qjzitxng0
>>390
>・V2Cが異常終了した後の起動でlockfileを削除できないことがある問題を修正した。
確認しました。ありがとうございます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:20:07 ID:rhaN74MU0
乙です 早いなぁ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:56:46 ID:tGrikza20
>>390
何事もなく立ち上がりました。ありがとうございます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:11:32 ID:z6GkOcuv0
板一覧とスレ一覧でマウスオーバーした項目にアンダーラインて付けられないのかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:03:23 ID:AH0tSnkI0
>>390
乙です
最近になって突然lockfile削除でコケるようになーと思ってはいたんですが、そういうことだったんですね。
lockfileについては起動時のダイアログがで消せば済むだけですし、現仕様で特に不満はありません。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:18:52 ID:wF219a4N0
>>390
乙、バグだったのか。今まで一回目起動できなくて二回目起動をずっとやってた。

【V2C】 T20090926 [1.0.6_18] (L-0.6.0_β2:x86)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【不具合内容】
「外部からの要求を受け付ける」がON、「前回の異常終了を警告する」がON
で警告も省略されて起動した。
【再現方法】
異常終了は再現できないのでタスクマネージャからプロセスの終了で試してみた。
【調査済項目】
「外部からの要求を受け付ける」がOFFだと警告が表示された。
L-0.5も同じ
397374:2009/09/26(土) 15:10:23 ID:ltJSWhWS0
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:25:59 ID:57XWXbb/0
>>390
GJ(AA略
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:06:00 ID:8LG8GtRL0
>>350
マウスオーバーで画像を開く設定にしてるからそうもいかないのよ
簡単にリロードする手段を模索してるけどなかなか見つからない

画像の操作だけがネックでstyleをくびに出来ない oz
400n|a:2009/09/26(土) 21:40:13 ID:rUdGbzBK0
Ver. 1.1.0 [R20090926] http://v2c.s50.xrea.com/
・[JRE6以上] 外部コマンドにRhino(JavaScript)スクリプトを登録・実行できるようにした。
・画像キャッシュの無い履歴有リンクのHTTPレスポンスコードをレス表示欄のリンクに重ねて表示できるようにした。
・レスポップアップを固定できるようにした。
・「キーワードを含むレスを抽出」することができるようにした。
・デフォルトでスレ一覧にdat落ちスレを表示する設定ができるようにした。
・「速度より品質を優先」設定をサムネイル画像とそれ以外で独立に設定できるようにした。
・サムネイル画像のキャッシュファイルを削除できるようにした。
・「複数連続した'>'のみアンカーの開始と認識」する設定ができるようにした。
・[Mac以外] 外部から送られて来たURLを開くことができなかった時に警告ダイアログを表示できるようにした。
・画像表示ウィンドウで元レスをポップアップ表示できるようにした。
・「画像を保存…」のキーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。
・最後に表示されたエラーダイアログの内容を表示・コピーできるようにした。
・同期再生の基準位置をレス表示欄下端に設定できるようにした。
・スレッド内の「全てのラベル・付箋無しレスを非表示にする」ことができるようにした。
・現在の標準的な場所以外に存在するHTML化された過去ログに部分的に対応した。
・[Mac] 左ボタンでマウスジェスチャを使う際の問題に対処した。
・アニメ番組表のフォーマット変更に暫定的に対応した。
・その他細かい変更・修正

V2Cのランチャーで起動している場合は
「ファイル」メニューの「V2Cの更新チェック…」で更新できます。
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/launcher.html#update

>>396
修正しました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:44:57 ID:61aG7C/m0
乙です(´ω`)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:58:58 ID:wF219a4N0
>>400
マイナーバージョンアップおめ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:59:41 ID:iaVOpZIr0
>>400
おっ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:08:02 ID:XIHCeI6/0
>>400
キター
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:43:04 ID:GrzpCwJX0
>>400


要望です。
全スレタブ更新をし、新着のあるスレタブを未読のまま、再度全スレタブ更新して、同タブにさらに新着があると、
前回の新着は既読とされ、後発の新着のみが新着とされているのが現状です。
ともに未読のままの状態に保持してほしいです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:44:23 ID:/jtLHKvM0
何の話しを振ったら食い付いてくれるか考えようぜ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:46:59 ID:jlHh9IojP
ログ管理がいまいちなんだよなぁ・・・
基本的にログは消したいから次スレのログ削除はデフォにできるようにしてほしいし
スレ一覧などから一気にログをまとめて消したいんだよな・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:12:12 ID:k3IyjNLq0
>>406
スクリプト関連じゃない?
前スレで、過去ログ取得の為に「文字列をインポートして開く」を要望したら>>218で追加されたので、
「スクリプトで○○がしたいから××を実装して」系の要望をしてみるといいかもしれない。

>>407
消したくないスレをお気に入りに入れてから、板を右クリックして「ログの整理」で一発消去できるよ。

それはさておき、マウスジェスチャを有効にしていると右クリックした瞬間にカーソルが十字矢印に変わるんですが、
カーソル変化のタイミングを閾距離の分移動した後にできるようにしてくれませんか?
使いたいジェスチャがあるのにマウスジェスチャを無効にするくらい気になってます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:12:40 ID:r0swrf86P
次スレ検索の挙動を記憶しないのは確かにいまひとつだな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:21:13 ID:/jtLHKvM0
スクリプトとか分かんねーもん!!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:28:47 ID:jlHh9IojP
>>408
板の一覧からできるのか・・・普段表示してないんだよね・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:50:14 ID:S50jJI/A0
更新お疲れ様です。ニューバージョンを軽く使用してみましたが

 *Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R18
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246849985/989,997 に書かれた
   「オートリロードで書き込み欄を出しっ放し状態で書き込むと、
    その後フォーカスが書き込み欄に残らないので、再度書き込み欄をクリック等しないと
     書き込みを再開できない」という点は、残念ながら新バージョンでも発生しております。
      (1.05以前はフォーカスが書き込み欄に残っていたので、普通に書き込みを続けることが出来ました)
     実況時はクリック一つの手間でも気になるので、今後のバージョンで改訂される事を希望します。
      (今後の仕様ということならば仕方ありませんが・・・)

【V2C】 1.1.0 [R20090926] (L-0.6.0_β2:amd64) *64bit版
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)  *64bit版
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64) *RC版
  ※ご希望ならxpSP3(32bit版)でも試しますが恐らく変わりないかと。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:54:57 ID:iX1P+Y7F0
すいません
レスが1000近くで次スレ検索をして次スレを開いた場合
新タブで開くようにする設定はどこにあるんでしょうか?
以前はデフォルトでそうなっていたような気がするんですが。

V2C 1.0.6
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:06:09 ID:jOsWnGf70
新バージョンの情報を見ると↓みたいになってるんですが大丈夫ですよね?

新しいバージョンが使用可能です - Ver1.1.0
Ver. 1.0.6 [R20090808]
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:29:48 ID:MDv/2q2i0
時々スクロールしてると文字が大きくなるんですけどどうやったら元に戻せますか?
416413:2009/09/27(日) 00:32:18 ID:A98ezdBb0
あ、次スレ検索の画面で思いっきりボタンが表示されてますね。
お騒がせしました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:42:29 ID:j5XdT1kV0
>>415
Ctrlボタン押しながらスクロール
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:43:18 ID:MDv/2q2i0
>>417
できた、ありがとうございます!
助かりました!!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:06:39 ID:yFgJNKQ10
>>412が修正されない限りバージョンアップはしないと決めている。

【V2C】 1.0.5 [R20090704] (L-0.3) [Quaqua-4.4.7]
【Java】 1.5.0_16-b06-284 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.8 (i386)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:56:49 ID:nRWvX8Lz0
>>414
俺のもこうなってる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:05:11 ID:w+hERYA10
書き込み後書き込み欄を自動で閉じるのチェックを外しているのですが
その時に別のスレに移動した時、書き込み欄がそのスレに自動で移行する昨日はありますか?

もし、無ければその機能をつけて下さい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:43:17 ID:gpc4tbuX0
マウスジェスチャーで、右ダブルクリックで設定したいのですが
可能でしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:15:17 ID:1E6VZ8YJP
ノートPCで画面小さいからメニュー隠せたらうれしいんだけどな・・・
メニューはアイコン化してくれるとさらにうれしい・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:25:57 ID:L7QTgraQ0
JAVAの既定値のLAFを好きな人ってあまりいない気がします。
なぜかMetalしか選べずにメニューに入っているのは変な感じがします。
私はv2cargs.txtに書いているので問題ないですが重いという人もいますし
オプションで環境に合わせて使えるLAFを列挙するのはどうでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:09:49 ID:Q6zeXll4P
【V2C】 1.1.0 [R20090926] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_20-b02-315 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.8 (i386)
【不具合内容】 ビューアのフォーカス関連のバグ?
【再現方法】
1つ目
マウス設定→マウスクリック「レス中のサムネイル画像」「キャッシュ有画像リンク」の左クリックに
「ビューアで開く」を設定して行うと、フォーカスがどこかに消えてしまう。
ビューアをクリックするとフォーカスを得る。

2つ目
ビューアのキーバインドかマウスジェスチャで履歴削除を行うとフォーカスが消えてしまう。
レス表示欄をクリックするとフォーカスを得る。
それでもダメで、レス表示欄を右クリックしないとフォーカスを得られないことがある。

3つ目
ビューアで画像を1枚以上開いている状態で、レス表示欄のキャッシュ無し画像リンクをクリックする。
ビューアで画像が開かれフォーカスもビューアに移るが、ビューアをクリックしても展開されずタブしか見えない。
ビューアのタブを右クリックすると展開される。
【調査済項目】
メニュー→表示→レス表示にフォーカス とやってもフォーカスは消えたまま。

それと要望ですが、マウス設定→マウスクリックの
「レス中のキャッシュ有画像リンク」「レス中のサムネイル画像」の項目に履歴削除を追加してほしいです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:15:20 ID:cqY5QOrd0
>>423
メニューバーのこと?
キーバインドの設定してやれば隠せるよ

全体の"メニューバーを隠す"ってやつ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:18:54 ID:ME4g5eYl0
すごい!知らなかった。>>426
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:36:58 ID:QBfSMeY/0
相変わらず書き込み欄にフォーカスを置いた状態で
ショートカットキーでスレを更新しても
フォーカスが書き込み欄に置かれたままなんですか・・・。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249746990/875

更新するってことは、更新されたレスを読みたいってことなので、
レス表示ペインにフォーカスが移って欲しいのですが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:40:03 ID:hjTAmDgJ0
>>428
俺はレスを書き込む前に更新をして、重複や関連レスを確認することがよくある
その場合、書き込み欄にフォーカスがあるほうが確認後すぐにキーバインドで書き込めて便利
であるので、更新時に無条件にフォーカスが移られると非常に困る
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:59:26 ID:PA2GxkBZP
オレも勝手にフォーカスが移っても困るな
書き込む必要がないときは書き込み欄閉じてるし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:59:28 ID:A8n4XUsu0
>>428
書き込みをしないのなら書き込み欄を閉じればいいだけだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:46:38 ID:uZxLlRX20
ロジクールのマウスドライバ使うとスレ一覧とレス表示欄のホイールの挙動が違うんだけどみんなどう?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:56:09 ID:V51PjDBVP
Rhinoってどう?
使ってみたやついる?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:03:35 ID:V51PjDBVP
ウィキペディアのポップアップの使ってみた
これすごいね

他にもないのかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:13:36 ID:AyoH0oEE0
なんか設定いじってたら、複数レスがついたレス番号が赤くならなくなったんですが
レス番を赤くするには、どうやったらいいんでつか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:19:47 ID:Z6uwzzFo0
>>435
レス番右クリ→設定→披参照回数によるハイライトの設定
しきい値1と3ぐらいを設定
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:20:19 ID:AyoH0oEE0
>>436
dクス!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:25:21 ID:dY86e7xl0
>>429-431
別に書き込みしないわけではなくて・・・。
レスを編集しつつスレを見ることはよくあることで。
書き込み欄にもどりたければ2回タブ押せばいいだでですし。

そもそも前のバージョンでの動作がフォーカスを移すという動作なので、
急に変わってしまって、こっちこそ困ってる状態ですよ。
困る困る言ってる人は今までどうしてたのかと疑問です。

まあ折衷案としては、やっぱり「オプションをつける」なんでしょうね・・・。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:32:31 ID:bzdUzD4W0
>>428
そういう場面ではオートリロードの出番じゃないか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:28:38 ID:RcPrgLl30
>>400
亀で申し訳だけど乙です
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:16:20 ID:pvO2UeYH0
メインメニューが非表示状態になってしまいました。
どうやれば元に戻るのでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:33:29 ID:V51PjDBVP
キーバインドで設定したメニューバーの表示-非表示のトグル用ショートカットキー押せば直るんじゃない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:05:57 ID:nRWvX8Lz0
トリップの件ですが再度試したところ再現しませんでした。
当時は複数のトリップで再現し余計な空白が入っていないか確認したのですが
あの時トリップも一緒に書き込んでおけばよかったです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:54:47 ID:nvf2iU3l0
>>439
更新タイミングくらい自分で決めたいです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:59:14 ID:cqY5QOrd0
要望というか出来ればでいいんですけど
画像リンクの「503」とかの色設定が出来るようにならないでしょうか

画像がいっぱいあるスレを開いたとき既にリンク切れなのか503なのか
わからなくて確認するのが結構大変なのです
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:48:56 ID:VYK3n2760
スレ履歴のスレ数を増やすことってできないでしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:52:52 ID:j0U2ALko0
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:01:48 ID:VYK3n2760
>447
ありがとうございます。
スレ一覧の設定を必死でいじってました。
レス表示の設定の方にあったとは……

スレ一覧に表示されるスレ数の設定が、なぜレス表示の設定の中にあるんでしょう。
不思議だ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:54:32 ID:AACvLmLF0
>>446
履歴で右クリック
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:08:19 ID:uYDMC5VN0
まあ目的の設定が見つけづらいのはあるよね
一度設定画面を分かりやすい形に整理してみると新規さんとかにはいいのかも
nlaたんに余力があればだけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:28:36 ID:0XewlQK60
なんか、youtubeの動画ポップアップが取得中のままフリーズするようになった
あんまり、利用しない機能だから気づかなかったけど、なんか変わったの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:13:53 ID:wt5rJUju0
誰か>>432わかんない??俺だけなんだろうか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:17:24 ID:Qgg17nXM0
    <丶`д´>  ……
     /(  )ヽ
       〉 〉  調子
    """""""""""""""""

        ヽ<丶`∀´>ノ 〜♪
         Λ(  )
           〈
           調子
    """"""""""""""""""
                     ∧∧
              \ヽ    / 中ヽ
                \\ヽ(# `八´) 
               \ヽ(m\\ヽ ⌒\・,‘
              \ヽ ノ\\ヽ\m/ /・,‘
                (\ヽ m∧ \m・,‘ ・,‘
                ミヘ丿\∩ ∴.'∧,,_∧∴) ・,‘ アイゴーーーーーーーー!!!!
          調子   .(ヽ_ノゝ\<_・,‘ >∴
    """""""""""""""""
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:25:56 ID:RhlkG2ZI0
外部からの要求を受け付けるで別のソフトから登録してない板のアドレスが来て開いたときに
板の登録も自動でやることってできないのかな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:28:41 ID:65nfXkTe0
>>452
IntelliPointでも板欄とスレ欄で違いが出る
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:48:32 ID:4UP9K+zY0
>>452,455
なんで「何をすると、どう違うのか」を書かないの?
ホイールのスクロールは両方同じだよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:20:48 ID:AQ/KjnzM0
自動更新したらお気に入り・キーバインド・マウスジェスチャーが全部吹っ飛びました…
458432:2009/09/28(月) 20:25:41 ID:65nfXkTe0
ごめんよ
スクロール量がちがうの
スレ一覧は1ページ単位で、レス表示欄は1行単位のスクロになっちゃう
ドライバでスクロールを一番遅くしたら両方で一致するんだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:52:47 ID:JCH2yznL0
サムネと縮小画像の画質が全然違う
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:06:16 ID:qxLBjbue0
仕様
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:33:57 ID:W7YtPJf20
Serpoint4.8入れてVX-R使ってるけどそんな挙動は見たことない。
スクロールは普通に回した分だけ動くし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:37:55 ID:YCnlPVJk0
>>458
SetPoint4.72

垂直スクロールを遅い方の左から2番目と10番目で試してみたけど
スレ一覧とレス表示欄でスクロール量は同じだったよ
ただ何回か変えてたら、変更が適用されなくなって再起動したw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:39:18 ID:bxQLGaUp0
うちはMX-RとNaturalWirelessLaserMouse7000を一緒に使ってるけど、
どっちも挙動は同じで6行ずつスクロールしてる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:45:16 ID:bxQLGaUp0
setpointは460122だった。
あとCK-20Mっていう古い27MHz無線のPS/2キーボード&マウスもつながってるので、
こっちも確認したら同じだった。
465432:2009/09/28(月) 23:08:13 ID:2U0piRTn0
みんなありがとう
ウチの環境だけみたいだね・・・
ちょっと色々弄くって原因探ってみます
466n|a:2009/09/28(月) 23:35:44 ID:2wf2qw/k0
人柱版 H20090928 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20090928.jar
・V2C内蔵のwikipedia.jsで画像を表示できなくなった問題に対処した。
・オートリロード中の書き込みで書き込み欄にキーボードフォーカスが残るようにした。
V2Cの更新チェックの対象になっていないので>13と同様の手順で更新してください。

>>412,419,428-431,438
こちらのUbuntu8.04,Win7RC,MacOSX10.5ではH20090928で書き込み欄を自動で閉じない時
・通常はレス表示欄にキーボードフォーカスを移動
・オートリロード中は書き込み欄にキーボードフォーカスを残す
ようになっています。
467n|a:2009/09/28(月) 23:38:41 ID:2wf2qw/k0
>>414,420
そこは手書きで、コピペしたものを修正し忘れていました。
既に修正しており、特に動作には影響しません。
>>421,422,454
今のところはできません。
>>425
3以外はこちらで再現しませんでした。
MacOSXではキーボードフォーカスの挙動が他と違っていることが結構有り、
この件も対処できるかどうか今のところ不明です。
>>432,455,458,461-465
マウスドライバ(ユーティリティ?)で違いが出るということですか…。
>>434
V2C掲示板にスクリプトの専用スレがあります。
ttp://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1252074124/
私が書いたものは
Yahoo!辞書のポップアップ
ttp://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1252074124/15
単発ID「以外」を抽出する
ttp://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1252074124/28
>>445
「レスポンスコードをリンクの上に表示」よりも広い範囲を着色するということでしょうか?
>>451
こちらで2,3試してみましたが問題ありませんでした。
>>457
同じような症状の方はいますか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:55:33 ID:E7zhJkZF0
>>451
Mac環境で旧JDICのままとか。
469445:2009/09/29(火) 00:04:46 ID:VDHcRskA0
>>467
「レスポンスコードをリンクの上に表示」というのがそういう機能だと
わからなくて気付きませんでした。
チェック入れて試してみたら希望通りの機能だったので目から鱗です。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:07:37 ID:POXg+FNl0
>>467
ロジマウスのユーティリティだけは特殊っぽいですよ
ゲームでロジのユーティリティー使うと動作しないので非推奨にしてるのが有る
フレームにポインタを移動するだけではアクティブにならず
フレーム内をクリックしないとダメとか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:18:56 ID:fvn/5e5V0
レス→2ch荒らし報告→2ch荒らし報告形式でコピーってのを、まとめて一気にやる方法ってないよね?
イメージとしては、キーワードかIDでまずレス抽出→まとめて報告形式コピーってかんじの。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:03:45 ID:h5bQcDQH0
スクリプトの実行終了後に文字列をクリップボードにコピー
ってのがあるから抽出後のスレッド情報が楽にとれれば
カスタムで色々なコピースクリプト作れそうな気はするけど
現状だとv2c.context.threadからなんかな…詳しく見てはいないけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:26:18 ID:TuZ43Ts70
wikipedia.jsってどうやって使うの?設定項目がみつかんないんだけど?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:36:58 ID:fQSrrihG0
マクはサン純正配布じゃないしな。特殊なのでサポート外にしたほうが楽。
475412:2009/09/29(火) 02:01:16 ID:aN4hHSYz0
>>466
人柱版使って実況してみました
以前の様にフォーカスが書き込み欄に残る様になりました。
自分としてはコレで一満足です。対応ありがとうございました。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:05:53 ID:h5bQcDQH0
なさそうかな。コピースクリプト用に「抽出したレスのインデックス数字列を取得する」を要望します。
後はv2c.context.thread.getRes(i)、v2c.context.setClipboardText(s)あたりでできそうだし。

あと使い道が決まっていないけど被参照レスのインデックス数字列とかあるとなんか使えそうな気がする。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:11:56 ID:h5bQcDQH0
書き方間違ったかな。後半はあるレスの参照レスのインデックス数字列です。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:42:08 ID:sdjDe+NqP
致命的な欠点を発見してしまった・・・
板一覧からは検索できないのか・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:13:25 ID:F04kRQwf0
↑少しは考えろw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:37:12 ID:N5vsLvNuP
>>478
だからお前はダメなんだ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:39:35 ID:sdjDe+NqP
板一覧のツールバーにミニサーチがないんだよ・・・これは痛い。そこはかとなく痛い・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:43:18 ID:DxbmH+Dy0
質問です
レス表示でテキスト選択状態の時、その選択部分以外を右クリックした場合には
非選択状態と同じコンテキストメニューを出す、という状態には出来ますか?
(選択部分以外を右クリックした瞬間に選択を解除するような動作でもいいんですが)

「お気に入りに登録」や「ログを削除」などの操作がしたいのに
テキスト選択している状態に気づかず右クリックしてしまうことがあるもので…

【V2C】 1.0.5 [R20090704] (L-0.5)
【Java】 [P]1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:47:42 ID:h9bJZKiC0
以前>>478さんと同じような事を思いましたがメニューバーの編集から検索を開き
検索対象に板一覧を指定する事で板を検索する事はできました。
しかし板一覧をウィンドウで表示しそれがV2C本体の位置と重なっているときに検索をすると
検索ダイアログがモーダルな事から板一覧がV2C本体の後ろに隠れてしまい
検索結果が視認できず目的の板にヒットしているのかどうか分からなってしまいます。

スレ一覧やレス一覧にあるような抽出フォームを検索フォームに変えて板一覧につけて欲しいです。
また検索ウィンドウのモーダルを解除して欲しいです。
レス一覧で検索した場合にヒットしたレスの前後のレスを読み
次を検索するという事がモーダルだと一旦ダイアログを閉じないと出来ないからです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:09:44 ID:zqI/6VSR0
まだstyleから移行するには早いみたいだな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:12:01 ID:2nTdwSGO0
>>483
これは確かに思ったことあるな
まぁウィンドウ動かせで終わるのかもしれないが
それよりレス表示欄で出来るmigemo検索と同じ事をスレ一覧や板一覧でやりたい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:56:12 ID:SKOh7FED0
タブの形式 標準とカスタムで外見が違うが
カスタムでも標準と同じ見た目にできないの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:36:55 ID:RrmuLVFl0
同じ主張でも書き方で180度印象が変わるいい例だな
>>478,481 >>483
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:43:21 ID:pI3earJ+0
そこが人生で成功するかしないかの分かれ目
ってほど大げさな話でもないにしろ478は損してるね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:22:37 ID:CPhc6jeHP
今日また配信者がV2C試してたけどやっぱ板一覧の×ボタンで戸惑ってた。
板一覧を消そうとして×ボタンを押すもどんどんタブが閉じていってしまった。
メニューバーの設定から表示消せるよと教えて板一覧を消す事はできたけど
今度は板一覧を表示させたときに2chタブがない困ったとなりそう。
慣れれば便利なんだけどなあV2C。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:09:42 ID:62ACJA8o0
>>489
「板一覧を別ウィンドウに表示」ではダメ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:18:26 ID:RrmuLVFl0
新参が初心者ホイホイに引っかかって投げてしまうことを憂いてるんだろ>>489
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:30:36 ID:aEBr5Auc0
ここって質問してもいいのでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:31:41 ID:kyKUf+nE0
ok
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:32:04 ID:RrmuLVFl0
>>492
ヘルプやテンプレを呼んでわからないことがあればどうぞ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:40:00 ID:aEBr5Auc0
では、
YouTubeとニコニコ動画をスレ内?で再生させようとして
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/jdic.html
↑のリンクからJDICをインストールしました

YouTubeは問題なく見れるのですが、
ニコニコ動画がデバッグエラー?がでて見れません

IDとパスは入れました。IEで他のアカウントだと問題なく見れます
よろしくお願いします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:47:29 ID:aEBr5Auc0
1回全部閉じてもう1回試したら見れました
すいませんでした
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:28:19 ID:POXg+FNl0
>>489
俺も最初はやったw
消えた2chタブを探すこと3分ぐらい
はまるとなかなか見つからないかもです
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:31:38 ID:3fguCdxo0
【V2C】 1.1.0 [R20090926] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
【不具合内容】
「再取得・削除系のメニュー項目を展開」に勝手にチェックが入る
【再現方法】
チェックを外しても再起動するとチェックが入ってる
【調査済項目】
zip版をダウンロードして初期状態で試したところ
チェックを入れても再起動するとチェックが外れた(変更された設定が保存されてない?)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:51:51 ID:jNq8nRQ10
473ですが
せっかくスクリプトを使えるようになったのに設定がわかりにくいって致命的なのでは?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:59:16 ID:RrmuLVFl0
キミのその自分でスレ内検索すらやろうとしない態度こそ致命的だよ
501419:2009/09/29(火) 20:59:57 ID:pVjbQ1nO0
>>466
H20090928で動作確認しました。
ありがとうございます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:45:03 ID:t+uLyhin0
【V2C】 1.1.0 [R20090926] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_15-b03-219 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.1 (i386)
【不具合内容】
・板全体のスレを表示させた際、スレ一覧の既得数・未得数・新着数が空欄になる。
・スレ一覧を更新しても空欄のまま変わらず
・一度でもスレを表示させれば、そのスレは既得数・未得数・新着が表示される
・板一覧の更新をしても症状は変わらず。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:18:41 ID:P0P5ZMCr0
>>498の逆パターンだけど同じかな

【V2C】 1.1.0 [R20090926] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 2000 5.0 (x86)
【不具合内容】
「再取得・削除系のメニュー項目を展開」のチェックが外れる
【再現方法】
チェックを入れても再起動するとチェックが外れる
【調査済項目】
レス覧だけの症状?
スレ覧は大丈夫でした。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:03:21 ID:2I/iiH/20
書き込み欄を窓方式にしてて、
スレッド→新規スレッド→立てずに(立てられずに)窓閉じた後、設定が「書き込み欄を内部で開く」に戻る
これは設定次第でなんとかなりますのん?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:21:42 ID:jPw4Dj/r0
メニューバーが表示されなくなってしまったんですが
どうやったら表示できるか教えてください。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:38:40 ID:yxNY2yWS0
「ログを削除」と「ログを削除して閉じる」の挙動が同じなんですが、
なにか違うのでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:53:38 ID:2I/iiH/20
>>506
ログを削除
そのタブで過去に開いていたスレがあれば、そのスレが表示される。無ければタブを閉じる。

ログを削除して閉じる
ログ削除してタブを閉じる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:55:59 ID:M44IzU+C0
名前やメール欄に何か入れてレスすると自動的に
次回以降の書き込みもそれでやろうとしちゃうけど、
これ解除する事ってできませんか?
よく名前欄に以前の自分のレス番いれてレスするときがあるのですが
外し忘れて関係ないときにそのまま書き込んでしまうことが何度か・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 05:02:54 ID:lTSJl6xE0
結構恥ずかしいよね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 05:05:01 ID:yxNY2yWS0
>>507
スレを開く度に別のタブが起動するため、同じ挙動に見えていたようです。
ご丁寧に解説ありがとうございました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 05:45:35 ID:ASqCAs3c0
>>508
書き込み前にプレビューする。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 05:55:05 ID:M44IzU+C0
>>511
つまりできないって事ですか・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:43:32 ID:ZEpL83Mq0
うっかりは自覚しないと直らない。

メールでも宛名間違えたりするのは確認するしか無いのと同じ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:44:58 ID:C5v0rbMB0
>>441,505は設定して忘れたのか。
保存用フォルダ内にキーバインドはinputmap.txt、マウスジェスチャはgesture.txtがあるから
開いてToggleMenuBarって書かれてる行を見て判断すればいい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:35:34 ID:5CKSsAtA0
「手入力した時以外は名無しを使う」ってオプションがあれば便利かもね
全体、BBS、板、スレそれぞれに設定できるとか

結局コテの外し忘れと入力し忘れのどっちをより防ぎたいかって話だけど
選択肢が多いほうがいいのは間違いないし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:41:26 ID:pZKXnMSj0
基本は名無しなんだから何か名前欄に入力されてたら確認ダイアログ出すといいかも
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:53:40 ID:txeofK/a0
ダイアログはいらん
一々ダイアログ出すくらいなら、設定で選択式にしてくれ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:59:45 ID:3ZWEm6gV0
おまえらはホントあれだな!
あれだな!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:27:43 ID:pZKXnMSj0
>>517
コテハン乙w
520n|a:2009/09/30(水) 22:42:49 ID:N5YGzl/P0
テスト版 T20090930 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090930.jar (人柱度:低)
・[JRE6以上] スクリプト関連の改善
 * レス表示欄に表示されているレスのレス番号を取得できるようにした。
 * チェックされたレスのレス番号を取得できるようにした。
 * レスを参照しているレス番号を取得できるようにした。
 * 確認用のダイアログを表示できるようにした。
 * 入力用のダイアログを表示できるようにした。
 * V2C内蔵のwikipedia.jsで画像を表示できなくなった問題に対処した。
・マウスクリック設定で「レス中のキャッシュ有画像リンク」と「レス中のサムネイル画像」に「履歴の削除」を追加した。
・オートリロード中の書き込みで書き込み欄にキーボードフォーカスが残るようにした。
・レス表示欄の「再取得・削除系のメニュー項目を展開」する設定ができなくなった問題を修正した。
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください

>>471
・レス番号ポップアップメニューから対象のレスをチェック、または
・対象のレスを絞り込み表示した状態でレス番号ポップアップメニューから「全て反転」
した後レスチェックボックスのポップアップメニューから「2ch荒らし報告形式でコピー」
>>482
今のところできません。
>>489
次から初期状態ではタブを閉じるボタンを表示しないようにします…。
>>498,503
修正しました。
>>502
こちらの10.5では症状を再現できず、原因不明です。
>>504
これは今のところ仕様で、
書き込みウィンドウではなくレス表示欄のタブを閉じるようにしてください。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:46:38 ID:ElV3eB5c0
>・マウスクリック設定で「レス中のキャッシュ有画像リンク」と「レス中のサムネイル画像」に「履歴の削除」を追加した。
ありがてえありがてえ
522498:2009/09/30(水) 23:01:40 ID:E6HZhi9L0
>>520
乙です
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:30:01 ID:eW242Gko0
>>467
Yahoo!辞書のポップアップ入れたんだけど、
ポップアップを閉じるのにポップアップウィンド内をクリックしないといけない。
画像ポップアップだとポップアップウィンド「外」をクリックでも閉じるんだけど、外クリックで閉じるように出来ない?

【V2C】 1.1.0 [R20090926] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:32:53 ID:KMzknVQM0
更新お疲れです

NG設定とかdatの内容を変更したときに、スレッドを開きなおさないと
表示に反映されないから スレッドの再描画 機能とかあると便利かも。
525523:2009/09/30(水) 23:38:34 ID:eW242Gko0
あと、
(特定のキー押してる間だけ)マウスオーバーでポップアップしてくれると嬉しんだけど
需要ないかな?
526482:2009/09/30(水) 23:40:49 ID:aIGijB9D0
>>520
>今のところできません。

回答ありがとうございます
大きな問題でもないですが、もし対応可能でしたらよろしくお願い致します
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:13:34 ID:Gc5t3vhQ0
>>525
あ、それと逆に「特定のキー押してる間だけポップアップ抑制」
という機能があっても便利そうな気がしますた

大きい画像とかがポップアップして本文隠れちゃってる時に
そのキーひとつ押せば画像が閉じる、あるいは一時的に隠せる…とか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:29:15 ID:qTd4UlDr0
昨日から使い始めました。
helpとwikiを見たのですがわからなったので質問します。
レス表示のスクロールを滑らかにすることはできないのでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:33:34 ID:5of0W2xE0
マウスの方を変えるべきだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:36:41 ID:sHHbLdV60
要望、かな。
レスポップアップの遅延時間を10とかにしてると
ポップアップのマウス位置にさらに安価があると、当然即座に次のポップアップが開く訳ですが、
1段目のポップアップは即座にしたい、が、次のポップアップが即座でると何が何か分からなくなってしまいます。
ポップアップ表示時の次ポップアップを無効、またはレスポップアップで設定した遅延とは別設定の遅延時間をいれてほしいです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:38:15 ID:JQmVIn4/0
>>528
出来ないと思う。

>>529
マウスの問題じゃなくね?
いわゆるスムーズスクロールといわれる機能の話で。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:41:30 ID:qTd4UlDr0
>>529
いえ、たとえばホイールひと目盛りまわすと3行スクロールするとして、V2Cでは3行分一気にスクロールして
描写されますよね。
jane styleなんかだと、スクロールの「スムースネス」「フレームレート」が設定でき、滑らかに動きます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:45:37 ID:EnlIAllG0
ちょい違うけどホイールクリック一回→マウス上下、もしくはホイールクリック2回→ホイール回転
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:45:45 ID:qTd4UlDr0
>>531
不可ですか、ありがとうございます!

ホイールクリックを2度押すと、通常スクロールとオートスクロールの中間みたいで非常に
操作性のイイ状態になるんですが、これも普通に使用できるようにできませんか?
ホイールを回すと加速度が増減してスムースにスクロールされていい感じです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:20:25 ID:vSLWL6eH0
jane廚うざい。
janeと同じにしたいならjane使えよ。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254309537/
JaneStyleから他ブラウザへの乗り換え相談所 Part3
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:25:49 ID:Gc5t3vhQ0
最近のマウスホイールだともともとノッチが付いてなくて
何もしなくても普通にヌルヌルスクロールするけど
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:45:48 ID:L1WYUH9d0
janeに限らず他のブラウザで使いやすい機能を求めるのは普通な事じゃ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:14:27 ID:9EF6SAFK0
バッファローのコクヨのレーザーは
ヌルヌルスクロールにららんよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:38:15 ID:bIFS9YW2P
>>535が空回りしててワロス。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:40:14 ID:3iaIPjtD0
>>537
同感
Janeで良いならJane使ってるだろって話だわ
自分も前に言われて悔しい思いでもしたのかね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:30:16 ID:icq8aoJK0
(^_^)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:16:39 ID:z4Ub2ijT0
   機能の要望や機能の有無を聞く書き込みを見る
                 ↓
        Janeにその機能があるか調べる
                 ↓
         ┌その機能はJaneにあるか┐
        YES               NO
         ↓                ↓
  Jane使ってろうざい氏ね  ┌V2Cにその機能はあるか┐
                  YES               NO
                   ↓                ↓
      めんどくさいからJane使ってろ氏ね    ねえよJaneに頼め氏ね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:22:03 ID:Gc5t3vhQ0
そいつ実はV2CアンチでJane推進派だろw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:14:24 ID:5nXE4rFl0
>>542
ホントこんな感じで噛みついてくるヤツいるからなあw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:17:45 ID:fvjXJori0
一日一回JaneかMacって単語出してあいつ怒らせようぜ!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:33:44 ID:gDFUQ9KD0
Macは関係ないだろ、巻き込むなよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:13:19 ID:vSLWL6eH0
マカって情報弱者だしな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:20:39 ID:cEmojrJF0
ほら
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:53:49 ID:GTQdj21v0
スレの更新が出来なくなったよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:59:16 ID:q+tVBOQw0
gimpo死亡のお知らせ。・゚・(ノД`)・゚・。

> tiger3515.maido3.com につきましてご連絡いたします。
>
> tiger3515 のサーバー再起動にあたり、
> データセンタースタッフが手動でリブート及び FSCK を
> 実行しましたが、ハードディスクに致命的なエラーが見つかり、
> サーバーを正常に起動する事が出来ない状態となっております。
> そのため、tiger3515 にかわる新しいサーバーを大至急で手配しております。

gimpo サーバの掲示板一覧
http://ch2.ath.cx/gimpo.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:08:25 ID:GTQdj21v0
(´・ω・`)仕方ないからgimpoのスレ全部削除したけど、
サーバーダウンのときのために、gimpoならgimpoだけを
更新の対象から外すことって出来ないの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:23:22 ID:ArmjynKh0
あんま無茶言うなよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:47:10 ID:4B0ypNPQ0
>>545
一日一Jane
554n|a:2009/10/01(木) 22:30:44 ID:3vQfqTzJ0
テスト版 T20091001 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20091001.jar (人柱度:低)
・更新チェック・巡回でスキップするホストを設定できるようにした。

「スレ一覧」設定ダイアログ「その他」タブの「更新チェック・巡回で無視するホスト」に
更新チェック・巡回でスキップするホストをスペース区切りで入力してください。
現在gimpo.2ch.netが落ちていますが、入力欄にgimpo.2ch.netと入力すると
更新チェック・巡回でgimpo.2ch.netがTimeoutするまで待たされることはなくなります。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:33:47 ID:/XxGeJe+0
乙す(´ω`)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:00:44 ID:J744/3k00
Connection timed out: connectになったら
2ちゃんねる サーバ負荷監視所
ttp://ch2.ath.cx/
を自動的に見に行って落ちてるよって教えて欲しい。

【V2C】 1.1.0 [R20090926] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:03:54 ID:GTQdj21v0
(´・ω・`)作者乙偉い
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:12:21 ID:G73NtZFT0
>>554
さっき帰宅して鯖落ちに気付いて
「あ〜、こんな機能があったらいいのに、つーか頼みに行こう」
と思ってここに来たら、まさにその機能が!

心の底から乙&ありがとうございます!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:39:26 ID:9EF6SAFK0
>>554
すごい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:43:09 ID:lUm1JQZc0
>>554
乙乙
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:32:30 ID:eDbwRI9E0
画像キャッシュファイルをV2C上から削除操作出来ますか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 05:03:55 ID:EI/ZNo6Z0
【要望】
ドラッグスクロールの挙動をFirefoxなどのブラウザのような感じの挙動にして欲しいです
文字をドラッグして上・下にスクロールしてレス表示エリアの外にマウスが出てもそのままスクロール
画面端に近づくにつれてドラッグスクロールの速度が加速、みたいな感じにして欲しいです

挙動的にはとオートスクロールみたいな感じです、どうぞよろしくお願いします
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 05:16:49 ID:0A94k81V0
>>554
凄い!乙です。

それと今だとレスナンバー右クリでそのレス自体をAAか非AAか選択出来ますが、
これを選択範囲ドラッグの右クリでも適用出来るようにして欲しいです。
1レスの中のAA部分だけAAで、文字部分は非AAのような形で。
可能ですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 05:33:40 ID:meLgqv3f0
今JaneStyleから乗り換えたんだけど
すげえ
まだ慣れないところや、設定が思い通りになってないとこも
あるけど、ほとんど全部なんとかなるだろう、って安心感がある
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 08:06:07 ID:meLgqv3f0
! のところのアイコンの意味がいまいちわからんですが
どっかに説明ありますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:52:44 ID:fHos8K7X0
jane駐在。
janeと同じにしたいならjane使えよ。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254309537/
JaneStyleから他ブラウザへの乗り換え相談所 Part3
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:01:20 ID:LEEy3Qrk0
駐在=厨ウザイ とはまた上手いことを
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:05:38 ID:meLgqv3f0
なんか定期かと思われた?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:24:36 ID:hV0CsI/R0
      ↑
「名無しさん@お腹いっぱい」の色がsageなら通常青色だと思うんですが
なぜか赤色になってしまいました
どうしたら青色に戻るんでしょうか?

スレチかもしれませんが教えてください
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:29:41 ID:rhFWS/1v0
設定→色→レス表示 の名前のところ色変更 かな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:06:55 ID:hV0CsI/R0
>>570
その設定はどこからできるのでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:07:58 ID:oHFXFtGJ0
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:19:53 ID:GpL3XrdW0
>>571
V2Cウィンドウのメインメニューから
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:35:47 ID:GpL3XrdW0
n|a様、いつも有難うございます。

要望します。
メインメニューバーを非表示にした場合に、
あらゆる全ての場所でのコンテキストメニューのサブメニューに、
「メインメニュー」が追加される機能が欲しいです。

メインメニューバー非表示で常に運用している場合も、
メインメニューへのアクセスが一目瞭然となり、
また、メインメニューバーを表示に戻す方法を忘れたり悩んだりしないで済み、安心です。

操作体系も右クリック主体となり、よりV2Cらしくなるような気がします。
また、右クリックで設定を見つけ出せる確率が非常に高くなると思います。

残念ながら、現状ではオブジェクトの右クリックで設定が見つからないケースがあり、
その場合、メインメニューから設定を探すという二度手間になることがあります。
オブジェクトにもメインメニューにも両方設定があるケースは良いのですが、
片方のみにあるケースは、その根拠が全く思いつかず、設定の出し方を覚えるのに暗記力が要ります。
また覚えても、しばらくすると忘れてしまいます。
設定場所を必ず一発で探し当てる仕組みが理想です。

また、メインメニューとコンテキストメニューが距離的に近くなることで、
互いの整合性を吟味し易くなり、将来的にメニューの設定項目の整理もやり易くなるのではないでしょうか。
メインメニューの中の設定項目を、コンテキストメニューの設定項目へ移動する、などの検討です。

コンテキストメニューのどの位置にメインメニューを追加するかですが、
私はメインメニューの利用頻度が非常に低いので、
サブメニュー群の中でもっとも利用し辛い位置を希望します。

よろしくお願い致します。
575574:2009/10/02(金) 18:38:55 ID:GpL3XrdW0
すみません、>>574を訂正します。
7行目
×メインメニューへのアクセスが一目瞭然となり、
○メインメニューへのアクセス方法が一目瞭然となり、
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:39:56 ID:oHFXFtGJ0
コンテキストメニューのカスタマイズでいんじゃねえの
やたら増えても使いにくいだけだと思うよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:56:33 ID:rhFWS/1v0
そんなに頻繁に設定変えるのかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:05:26 ID:hV0CsI/R0
>>573
すいませんそのV2Cウィンドウというのはどこにあるのでしょうか?
初心者で申し訳ないです
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:11:04 ID:ocHjWajs0
これの欠点はJREが重いこと
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:13:01 ID:lTS9Jx1L0
>メインメニューバーを表示に戻す方法を忘れたり悩んだりしないで済み

自分で設定するんだから忘れないようなキーにしろよw
戻すのは消すのと同じなんだし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:13:59 ID:LEEy3Qrk0
>>578
おいおい…想像を絶する察しの悪さだな
画面内の文字全部読んでみれば「設定」っていうメニュー項目あるだろ…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:16:14 ID:1R3RxOfq0
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:20:37 ID:LEEy3Qrk0
実は使ってるブラウザがJaneでした、なんていうオチだったりしてな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:27:59 ID:LuJtGX9r0
俺らだってマンコの穴がどこにあるかなんて分からんだろ
あまり人を笑うな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:33:56 ID:LEEy3Qrk0
>>584
ププッ童貞わろすww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:36:27 ID:ntzC/uqa0
>>584
無臭見て日々精進してる童貞に失礼だろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:39:34 ID:ocHjWajs0
おしっこの穴も知ってるよ!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:48:00 ID:/62ogAl40
プロの釣り人の後ろ姿を見た気がした
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:56:09 ID:hV0CsI/R0
すみません
専ブラは使っていません・・
多分ノーマル状態だと思います
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:01:32 ID:3Q8Byp2g0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |闇の組織から | ::|
  |.... |:: |  のお知らせ| ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:02:53 ID:XfW5sX3y0
釣り確定なので以後触った奴はほっぺムニムニすんぞ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:04:45 ID:hV0CsI/R0
いや釣りじゃないです
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:09:35 ID:LKY3L/N5P
釣りじゃなくてもスレチ確定なんだから他所で聞いて
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:12:28 ID:ih5T/1mTP
(*´∀`)σ)´Д`*)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:15:22 ID:hV0CsI/R0
すみませんでした(__)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:25:16 ID:igQPW3rd0
IE7なら
ツールメニュー>閲覧の履歴の削除>履歴の削除
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:16:54 ID:Qvjdd8UW0
ゲームとの相性が悪いのか、ゲーム起動したらV2Cが強制終了してしまうので
そのゲームPCだけ泣く泣くJaneを使わざるを得なくなった。

それ以外のPCでは快適に使わせてもらっております。
598n|a:2009/10/02(金) 23:32:16 ID:mvitCOCs0
>>524
非表示設定を変更した時は非表示設定ダイアログの「クリア」と「適用」で反映されるはずです。
>>527
画像ポップアップはキーバインドで閉じることができます。
>>561
画像キャッシュ有のリンク履歴を削除または無効化で画像キャッシュも削除されます。
>>565
そういえば「!カラムのアイコン」の説明は無いかもしれません。
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/itemicon.html の中程を見ると大体わかると思います。
>>597
ランチャー設定の「最大使用メモリ量」を減らしてみるとどうでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:37:15 ID:fHos8K7X0
またjane廚か。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:54:44 ID:eDbwRI9E0
>>598
ありがとうーjane厨
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:16:23 ID:O3nudJdT0
どうせまたnProtectあたりだろ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:13:19 ID:JLzgAbEm0
作者さん、ずいぶん長い間使わせてもらってます。頭が下がります。

要望です。
スレッド一覧で"タブのすれ一覧"を表示させて使っているんですが、
・スレ一覧で選択したスレのタブを閉じたい
・スレ一覧で複数選択してタブを閉じたい
・スレのタブを閉じたら動的に一覧からも行を削除してほしい(常に同期をとってほしい)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:40:21 ID:RFdiTAYs0
外部ブラウザ消せよチンカス作者が
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:54:40 ID:pa8884dm0
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:41:58 ID:O3t50AdgP
Rhinoってすげえ応用して使えそうだけど
一般ユーザーには敷居が高くて管理人がいろいろ開発してくれるの待つしかなさそうだな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:43:44 ID:L5jDbNC3P
管理人て
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:06:36 ID:C2M3QdsX0
スクリプトはアイディア勝負な面あるから何か思いついたら書き込んでみるのも良いかも知れない。
普通の要望と被ってしまうかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:14:42 ID:YpNk0jtF0
スクリプトスレ池
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:31:30 ID:3GebwA1q0
俺はn|aじゃないけど、
スクリプトスレにネタが書き込まれてたら作るかもしれないです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:50:10 ID:RTMyJgQL0
ubuntuに1.04を入れて使ってるんですが、
ツールバー辺りの背景や右クリック時の背景の色を変えるには
どこで設定すればいいんでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:37:25 ID:q5W8lIsM0
うぶんつ廚が嫌われるのがよくわかるスレ。マカでもそんな事(ry

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253512138/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part178
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251963602/
【deb系】Ubuntu Linux 35【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251953234/
【初心者スレ】Ubuntu Linux 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1238262887/
Ubuntu入りのSmartQ 5 MID 約1万2000円
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254012148/
UbuntuばっかりちやほやされてFedoraがかわいそう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195969717/
ubuntuに対して日々感謝の気持ちを書き込もう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240501626/
天才ハッカーがubuntu使うとかwwwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253702922/
Ubuntuに変更したらアップデートごときで再起動要求さレタ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:01:35 ID:/Dm5VSYr0
>>610
V2VとUbuntuをアンインストールすればいい。
v2cargs.txt
-Dswing.defaultlaf=com.sun.java.swing.plaf.gtk.GTKLookAndFeel
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:28:53 ID:JNYQ5xZP0
自動保全カキコ用スクリプトを作って下さい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:35:10 ID:RTMyJgQL0
すみませんでした
>>612
ありがとうございます
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:10:06 ID:egoFc35N0
毎度お世話になっています
V2Cのコードを読んでいる & 質問している者です

Shiftt_JIS(server)→Unicode(java)→Shift_JIS(ローカルHDD)→ファイルサイズの取得とすると、
datの差分を取得する際にどうしてもHTTPヘッダのRangeの値がおかしくなってしまう問題に直面しています。
FilterInputStreamを継承したクラスでDatをダウンロードした時のbyte数を数えて置けば、
datのファイルのサイズは関係ないのですが、それだと遅すぎるので困っています。

v2cにはBufferedReader#readLine()を使っている所が、jadできたコードには1箇所にありませんでしたが
V2CHttpUtil.javaにはBufferedReaderのソースと同じような雰囲気のコードがあると思います
もしよければ、Shift_JIS(CP932?)とUnicodeのサイズの差をどうやって乗り越えたのか教えていただきたいです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:45:20 ID:YpNk0jtF0
>>615
図々しいね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:52:24 ID:yior8bkz0
>>615
コードぐらい自分でなんとかしろよ
答えてくれるからっていちいち甘えすぎ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:54:18 ID:v3ugpbyf0
試されるn|a
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:17:05 ID:HoDHvlba0
そもそも逆コンパイルしたものの質問ってアリなんか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:20:35 ID:v3ugpbyf0
>>619
突然ですが、次の八単語の中から、ひとつを自由に選んでみて下さい。

消費税、収穫、葬式、アルミ、筆、お箸、数珠、半紙

選びましたか?
では今度は、その単語と関係あると思うものを、次の八単語から選んで下さい。

体育館、一円玉、グラタン、米、牛乳パック、墨汁、砂漠、喪服

はい、ありがとう御座居ます。選んだそれを強くイメージしてから、次に進みましょう。
そのものの特徴を、次の八つの中から選んで下さい。

赤い、長い、小さい、明るい、広い、黒い、鋭い、速い

それでは最後に、その特徴に当てはまるものを次の八つの中から選んで下さい。

シマウマ、錦鯉、ヒマワリ、アリ、イルカ、柴犬、モミの木、カマキリ

選びましたか?
この仕組みを「魔術師の選択」といいます。
他にもやり方は色々あるららしいのですが、偶然や不思議な力による現象に見えても、実は仕組まれた出来事ということが世の中には沢山あるのです。

あなたが選んだものはアリですね?
と言う事は、そんな質問もアリですね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:26:19 ID:YpNk0jtF0
(゚д゚)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:27:59 ID:SKmXnk1F0
シマウマだった
問題文無視したから
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:52:05 ID:khoJV3u30
箸→牛乳パック→長い→もみの木だったわ

頭ひねくれてんのかな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:19:07 ID:npU2F4y80
イルカも黒いよね?ね?

あれ?ここ何のスレだっけ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:21:23 ID:4xfNJENc0
ところで「n|a」って何て発音すればいいの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:24:54 ID:waLxnBIN0
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:28:57 ID:b6s6g1qM0
作者Beつけないの?金銭が嫌ならポイントくらい寄付させてくれよ。まあ実益ないけどさ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:36:23 ID:4xfNJENc0
>>626
えーとつまり「のら」?
n/a(該当なし、の意味) → n|a → NLA → のら って経緯なのかな…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:38:04 ID:3GebwA1q0
| = orだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:39:47 ID:yior8bkz0
ヒント:のらは後付け
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:41:01 ID:XbokGLnN0
縦棒はプログラミング言語で論理和を表すことが多いから
n|a → nまたはa → n or a → nora
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:45:12 ID:gnMYS5lX0
not available でいいよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:45:23 ID:4xfNJENc0
ほーそうなんだナルホド
thx
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:05:44 ID:1VBvmjfx0
レス下まで読まないと、!のところに青印が出るようになったバージョンに更新してから
スレ履歴でスレクリックして新着レス読み込んで、下までレス読まないで青印出たままだと
もう一度スレクリックしても追加の新着レス読み込んでくれないようになっちゃったんだけど
前みたいにレスクリックするたびに新着レス読み込むようにするにはどうすればいいの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:14:24 ID:yCDRX/nvP
日本語で頼むわ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:16:16 ID:1m0Zna5p0
ダブルクリックじゃね?もしくはタブ右クリ設定で未取得レス有りタブ〜 のチェック入れるか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:19:09 ID:1m0Zna5p0
あぁごめん全然違うか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:19:20 ID:G4iEKXaK0
このソフト軽くて便利機能も多くてすごい使いやすいです。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:23:41 ID:+7NKmGmA0
>>635
つまりは

スレ一覧→履歴のスレ一覧で
スレクリックして新着新規に読み込んだ後、そのままの状態でもう1回同じスレクリックしても新着が新規に読み込まれないんだ
リストの更新とかすると読み込まれるんだが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:37:16 ID:OZ6Zxjwj0
メモリ使用量の上限オプションを変更したらv2cargs.txtに書いていた設定が消されたー!
特殊設定欄にコマンドラインオプションを確認・変更できる項目が欲しい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 05:56:11 ID:+NEU4eRr0
弄る前にバックアップぐらい(ry

馬鹿にはv2cは無理。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:52:36 ID:8pvyMRmO0
>>639
それってもう解決されてたはず
古いのつかってんじゃね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:31:18 ID:+UJ8QHvZ0
【V2C】 T20091001 [1.1.0_03] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 2000 5.0 (x86)
【不具合内容】
レスポップアップ上での右クリック+ショートカットキー(IとかDとかAとか)が動作しない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:10:12 ID:0pn7R1uy0
>>619
突然ですが、次の八単語の中から、ひとつを自由に選んでみて下さい。

消費税、収穫、葬式、アルミ、筆、お箸、数珠、半紙

選びましたか?
では今度は、その単語と関係あると思うものを、次の八単語から選んで下さい。

体育館、一円玉、グラタン、米、牛乳パック、墨汁、砂漠、喪服

はい、ありがとう御座居ます。選んだそれを強くイメージしてから、次に進みましょう。
そのものの特徴を、次の八つの中から選んで下さい。

赤い、長い、小さい、明るい、広い、黒い、鋭い、速い

それでは最後に、その特徴に当てはまるものを次の八つの中から選んで下さい。

アリ、あり、蟻

選びましたか?
この仕組みを「魔術師の選択」といいます。
他にもやり方は色々あるららしいのですが、偶然や不思議な力による現象に見えても、実は仕組まれた出来事ということが世の中には沢山あるのです。

あなたが選んだものはアリですね?
と言う事は、そんな質問もアリですね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:11:32 ID:0pn7R1uy0
とちゅうでしかも別すれに張ろうと思ったのにwごめんなさい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:32:09 ID:r7Sc9qP90
次の八つの中から選んで下さいになってるぞw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:47:22 ID:QiPcPa6G0
黒いと小さいに誘導されて大部分の人はアリに行き着くのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:52:03 ID:+7NKmGmA0
>>642
【V2C】 1.1.0 [R20090926] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_08-b03 (Sun Microsystems Inc.)

です
ついでにで申し訳ないんですが、このバージョンってコピペするのどうするんでしたっけ?
ヘルプのV2Cについて...からはコピペできないですよね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:04:23 ID:MRXMDH8n0
【V2C】 T20091001 [1.1.0_03] (L-0.5)
【Java】 [P]1.6.0-b105 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
【不具合内容】 なし
【再現方法】 常時
【調査済項目】 なし

要望です。デフォルトで、
書き込み時にバグ報告テンプレートを常に自動で挿入するように出来ませんでしょうか。

挿入忘れが無くなり、右クリックの手間も省けます。
また、自分の書き込み自動認識も精度が上がります。

>>648
書き込み欄で右クリック→バグ報告用テンプレ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:04:53 ID:8pvyMRmO0
>>648
ごめん
やっぱ何言ってるのかわからない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:05:58 ID:O4e3XqBU0
バグ報告専用アプリですかw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:06:15 ID:XGEFNT4/0
>>649
キミはバグ報告以外のレスしないの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:09:20 ID:+7NKmGmA0
>>649
さんくす
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:12:15 ID:vtjEcA4t0
また釣りですかw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:16:38 ID:XNN4Qxtt0
>>649
各板・スレのレスをバグ報告テンプレで埋めたいのか?
もっと考えて要望だせよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:56:54 ID:u2Ygi5xt0
>>649
ニュースのスレとかでバグ報告テンプレ書いてる奴がいたらお前はどう思う?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:06:31 ID:EHdVYFlv0
いくらなんでも釣りでしょ
デフォルトって
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:36:50 ID:AjMf5unO0
n|aさま
「画像リンクを右クリック→NGファイルに追加」の操作を
同時に複数のアドレスに対して適用出来るようにならないでしょうか?
テキスト選択した範囲内にある画像リンクを一発で全てNGにする、という感じで…

もし既に出来ることだったら済みません
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:41:50 ID:GXd+NUPv0
希望のURLを全部反転右クリ→選択範囲のリンク→NGファイルに追加
でどうよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:49:59 ID:AjMf5unO0
>>659
おーーーっちゃんと出来ました
すみませんでした&有難うございます!
661n|a:2009/10/04(日) 21:24:13 ID:WUAY9YVv0
スクリプトに関しては
・今ある機能で何ができるのか
ではなく、
・目的を実現するためには今何が不足しているのか
のように考えると将来の可能性がより広がるのではないかと思います。

>>612,614,640
v2cargs.txtではなく、Windowsではv2cparms.txtを、UNIX系ではv2crcを使ってください。
>>615
V2Cでは受け取ったデータを直接保存しています。
>>643
すみません、当面それは仕様ということにさせてください…。
>>639
レス表示設定ダイアログの「一般」タブ「その他」枠内の
「レス表示時に未読マークをリセット」がチェックされていなければ
チェックしてみてください。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:25:18 ID:lMdDD3mW0
乙です
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:41:51 ID:r7Sc9qP90
>>661
結構無茶な要求飛ばしちゃってもいいってことなんだろうか?

複数のスレッドからレス(オブジェクト)を集めてきて疑似スレッドを作るみたいなことってできるかな?
Datファイルをいったん生成すれば今のままでもできそうだけど、なんか二度手間くさいし。

あるいは、特定の条件に基づいてレスのラベルや背景色を変更するとか。
特定の条件に基づいてレスをソートするとか。
あとreadFileがあるんならwriteFileがあってもいいような……。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:06:47 ID:x3UFLTrT0
>>656
ワロタ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:15:56 ID:+7NKmGmA0
>>661
どうもです
解消されました
666615:2009/10/04(日) 23:05:02 ID:2c1WuVEq0
>>661
本当に毎回お返事、ありがとうございます
1.Shift_JIS(2ch server)→Unicode(java)→Shift_JIS(Local HDD)と試みたのですが失敗しました
2.2ch server→Java(Unicode、Shift_JIS)→Local HDD(javaのShift_JISだけを保存)結局この方法で実装しました
v2cは思ったよりメモリを使っていないので、1.の方法をやっているのではと思って
いましたが、以外にも2.の方法を使っていたんですね

これからは、n|aさんに迷惑のかかからないように頑張ります
ありがとうございました
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:25:46 ID:HeJYpsGH0
>>663
Jane向けのJaneWlitaってDMonkeyスクリプトが前者な感じ
道具がそろえばできないこともない気がする
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:38:08 ID:r7Sc9qP90
>>667
どっちか言えばFirefoxのScrapbookを想定してたけど意外とあるもんだね。

あと、scriptingモジュールのことよく知らないんだけど、
JythonやJRubyに対応するのってどれくらい手間がかかるのかな?
まぁスクリプト書くような人はどの言語でもちょちょいと書けるだろうけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:25:58 ID:UcMxVub50
スクリプトでスレッドを生成して2chのスレッド同様に開いて表示したり、
生成したスレッドに書き込みを行なった時の挙動をスクリプトで定義したり、
生成したスレッドを専用のフォルダに保存して、後で読み込んだりする機能。
これがあればスクリプトの活用法も広がると思う。

>>668
Rhinoが使える状態なら、他のスクリプトに対応するのに手間はかからない。
ただ、容量やライセンスの関係でJDICみたいな扱いになるから色々な手間が追加される。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:40:20 ID:+sC7ZGHC0
【要望】
「選択範囲のリンク、画像を保存・・・」を実行したとき
一枚ずつ保存ディレクトリを選択するのではなく、全画像を一箇所に一括で保存できるようにして欲しい。

「フォルダに直接保存」から選択したディレクトリが存在しなかった場合
そのディレクトリをV2Cが自動で作成するようにして欲しい。

大量の画像を保存中にV2Cが操作を受け付けなくなるので進展状況の表示が欲しい。

よろしくお願いします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:50:42 ID:xMj9wJwO0
ここ1ヶ月ほどCompiz使ってるとポップアップの位置がずれる現象に悩まされてたけど解決したのでメモ。
結論から言えばusrprops.txtのMain.Bounds__defが原因。aaa,bbb,ccc,dddのaaa,bbbの分ポップアップがずれるらしい。
最大化して使ってる場合は0,0,xxx,xxxとするとよさげ。
metacityだと再現しないんだけど、これバグ?compizの仕業?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:00:25 ID:XCK2wS/F0
レスが付いてタブが染まるとちょっとうれしい
そんなV2C
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:17:38 ID:e+ZP4KC/0
恥ずかしい書き込みをしちゃったときは
書き込みラベルを手動で外してます…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:59:44 ID:s82QI3Q10
キンタマウイルスでインターネットの可能性を見せ付けるかのように
お名前、住所、氏名、電話番号、***動画付きで書き込み履歴が世界中で公開されると。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:05:47 ID:tHwpYyC10
検索する窓?を右クリックすると検索したキーワードが履歴として表示されますけど
この履歴がたまらないようにする設定ってありますか?
もしないのであれば要望として履歴の設定を付けていただけると嬉しいです
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:23:56 ID:wYypdsPX0
>>675
定期的に「優先以外を削除」
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:32:22 ID:tHwpYyC10
>>676
それを言ったらタブの履歴とかの機能も似たようなものですよね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:54:10 ID:9TCF+70Z0
他人に見られないような環境にして使う
679n|a:2009/10/05(月) 23:26:47 ID:e8a6yUoU0
>>663
「疑似スレッド」へのスクリプトによる書き込みを実現するには、
V2C内部で「擬似板」を作成・書き込みする機能を実装した後に
スクリプトでその板のスレッドに書き込みできるようにすることになると思います。
後半は各々可能性があると思います。
>>668,669
Scripting for the Java Platform API (JSR-223) から使用できるものに対応するのは
「原理的には」難しくありません。
以前JRuby,Jython,Groovyを試したところ以下のような問題がありました。
(これらのスクリプトをまともに使ったことが無いので私の勘違いという可能性も大ですが)
・JRuby
 標準ではJSR-223に対応しておらず、別途ScriptEngineを用意する必要がある。
 あと何か問題があったような気がするが忘れてしまった…。
・Jython
 2.5.1でJSR-223に対応したが外部のBindingが見えない。
 (変数v2cを認識させるにはcreateClassLoaderとgetProtectionDomainを
  許可する必要があるが、あまり許可したくない。)
・Groovy
 private等によるアクセス制限が無視されてしまい、
 例えば new java.lang.Math() が何の問題もなく実行される。
 (V2CはスクリプトからV2C内部を保護するためにprivateやpackage privateを使っている。)
最初は上記全てに対応したいと思っていたのですが、
これらの結果から現在Rhinoのみの対応となっています。
>>671
起動前にusrprops.txtのMain.Bounds__defを書き換えれば
ポップアップ位置がずれなくなるということでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:33:19 ID:fQ7VxuXR0
>>663の言う疑似スレッドへの書き込みは欲しいなあ。
681671:2009/10/06(火) 00:18:54 ID:N+vrfvq30
>>679
検証不足でした。実際のウィンドウの位置に関わらずMain.Bounds__defの位置を基準にポップアップしている感じ。
いつも最大化して使ってるので気付かなかったけど、ウィンドウを動かしてもポップアップが常に同じ位置に出る。
metacityでは正しく動作する。Compizのバージョンは0.8.2。
Compizのせいだと思ったので0.8.3+git20090917(Karmicのソースパッケージをコンパイル)に更新したけど変化なし。
682671:2009/10/06(火) 00:43:19 ID:N+vrfvq30
度々申し訳ない。
単にウィンドウ位置の取得に失敗してるような気がしてきた。
ウィンドウを最大化してない状態で位置を変更して終了してもMain.Bounds__defのx,y,w,hのx,yが変化しません。w,yは正しく保存されます。
あと単にポップアップと書いたけど、レスポップアップだけでなくリンク履歴のツールチップや画像ポップアップや板一覧ポップアップもずれる。
場合によってはポップアップメニューやウィンドウ上部のメニューのサブメニューもずれます。
メニューは上記ポップアップとは違うずれ方をしたりずれなかったりするけど、法則がよく分からなかった。
マルチモニタの場合に状況によってはセカンダリモニタでしか使えなくなったりする。かなり困った。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:50:50 ID:EuDc5cus0
>>675
俺は逆に履歴に残らない・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 05:24:10 ID:MvitW9VJ0
作者さん、いつもV2Cありがたく使わせてもらってます。
将来的な希望なのですが、
レス表示欄で文字列を選択すると、
Wikipediaの記事がポップアップで表示されるような仕組みは
できますでしょうか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 05:41:04 ID:vkQNlAE80
すでに
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 05:46:16 ID:cppAzCQn0
( ^ω^)…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:36:45 ID:tX//XdJx0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:55:36 ID:rpvtX/Gg0
>>687
親戚の親子が遊びに来た
伯父さんに「○○(俺の事)は何やってるんだ?」
と訊かれ
「ニートです」と答えると
「ほら見ろ、○○は何の仕事かよくわからないけど
ちゃんとカタカナ商売に就いているのにお前は家でブラブラしおって!」
と従兄弟を叱りだした。
俺は従兄弟にちょっとすまない気がした。
それどころか伯父さんは従兄弟をいきなり数発殴り、蹴りを入れた。
うずくまる従兄弟を背に伯父さんは財布をとりだし、
「ニートの仕事もたいへんだろう。だが仕事だけではだめだぞ。たまにはゆっくりしなさい」
そう言って1万円くれた。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 07:18:47 ID:1oU3WdhdP
【レス抽出】
対象スレ:
キーワード:

抽出レス数:


これできるようになると嬉しいです
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 07:25:05 ID:rpvtX/Gg0
煽ったり、煽られた時に必要だからな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:12:20 ID:9xUHuXXS0
>>689
俺からもこれはお願いしたいです
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:13:36 ID:BpfsjYmB0
>>689
これはスクリプトでできそうだからスクリプトスレでお願いすれば
誰か作ってくれる気がする
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:35:12 ID:o78ErtE70
自分で作れ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:53:35 ID:It0h+bDl0
>>689
俺も作って欲しい

つーか、その日のレス数表示は分かるけど、
スレでコテ付けてる奴の全レス数を見るのってどこで見るの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:29:46 ID:/1NnG6ug0
>>694
名前 右クリ→名前・ID・BEの出現回数→名前等の横の数字
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:51:09 ID:XKb0awTf0
グラフモードでも見れる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:28:05 ID:It0h+bDl0
>>695->>696
レスありガチョウ

[ ]の数字ね
これちょっと分かりにくいw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:05:09 ID:2eBwjW1b0
>>684-685
ポップアップしないし右クリでも項目が無い
どこで設定するの?
T20091001です
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:18:15 ID:KyjQ2B980
1. 外部コマンド設定ダイアログの「一般」タブ内「選択テキスト」タブで「選択テキストの例」から
「Wikipediaポップアップ(画像付)」を選択して「入力」ボタンと「追加」ボタンを続けてクリックした後
「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じる。

2. レス表示欄で調べたい文字列を選択してポップアップメニューから「Wikipediaポップアップ(画像付)」を選択する。
Wikipediaにエントリが存在する場合、最初の概要の部分をポップアップ表示します。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:49:19 ID:It0h+bDl0
アンカーの付けかた間違ったけど、気にしてない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:20:11 ID:lUl+t2qRP
マジで最強2chブラウザになったな。
スレ一覧からマウスジェスチャーでその板の全ログ消去できない以外
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:21:45 ID:B7IfzJPD0
>>701
それどんな緊急事態だよwwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:25:21 ID:rpvtX/Gg0
>>701
フォルダ開いて消せよw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:39:52 ID:7mdL2cog0
要望です。

「2ch荒らし報告形式でコピー」 機能ですが、
コピーした際に最後に改行を入れて欲しいです。
報告する際には必ず複数のレスを報告することになるので、
現状ではコピーする度に毎回改行を入れるので面倒です。

あと、「2ch荒らし報告形式でレスに追加」 機能を
[個別レス]、[選択テキスト] のメニュー、
[レス表示]、[選択テキスト] のマウスジェスチャに実装していただけると、
報告作業がとても楽になります。

今はスクリプト関連の実装で手がいっぱいかもしれませんが、
ご一考いただけるとありがたいです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:55:54 ID:rpvtX/Gg0
ログ読み直せ池沼
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:13:17 ID:+QCuMAIe0
【V2C】 1.1.0 [R20090926] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【不具合内容】
「名前・ID・BEの出現回数」でBeが抽出できない。
IDが選択されてると代わりにIDが抽出される。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:22:28 ID:7mdL2cog0
おお、そんな機能があったんですね・・・
済みませんでした
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:54:46 ID:jYBSSFGK0
>>699
有り難うございます
しかしJRE6以上が必要とアラートが出るのですが
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:18:11 ID:B7IfzJPD0
>>708
必要です。
http://www.java.com/
どうぞ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:45:01 ID:9K9194I00
>>701
どういう点で最強?
俺、Live2chからの移行だから、他の人気のあるブラウザと比べての
便利さというのが分からないんだわ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:48:02 ID:K1aXYXEn0
他と比べたら怒られるぞ馬鹿
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:18:14 ID:8iW+Y56e0
>>710
そう思うなら、jane styleにすればいいよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:40:11 ID:GXvyxRuu0
【V2C】 T20091001 [1.1.0_03] (L-0.6.0_β2:amd64)
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【不具合内容】 同期再生がずれる
【再現方法】長い行があったりV2Cウィンドウの横幅を狭くした時に改行が発生すると
        同期再生上の時刻と実際に表示されるレスにズレが発生する
【調査済項目】 ログ・設定保存用ディレクトリを変えてまっさらな設定を使っても再現
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:50:14 ID:yBgvGToH0
またjane廚か。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254309537/
JaneStyleから他ブラウザへの乗り換え相談所 Part3
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:55:50 ID:SnHltG9c0
Jane!Jane!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:57:42 ID:LsY2grmr0
Style厨と呼べ低脳j
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:59:05 ID:zbBwyzRzP
ログ削除のめんどくさささえ克服できればjane厨黙らせられるのに
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:50:54 ID:VnyveGKp0
> ログ削除のめんどくささ

どうめんどくさいの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:59:57 ID:RHWppFqb0
そもそもうるさいのはJane厨じゃなくて
Jane使え厨な気がする
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:02:59 ID:pXmH2JmL0
>>719
激しく同意
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:14:01 ID:cNPxMBU20
MAC!MAC!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:16:19 ID:ZpJtpCQy0
Jane!Jane!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:10:52 ID:yBgvGToH0
マカウザイ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:17:41 ID:773Cdw5D0
ノラさんマカじゃなかったっけ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:29:44 ID:KEaWVAx/P
ここまでテンプレ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:32:33 ID:5OkCuL9d0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:37:10 ID:7UJcBQGl0
ちょっと前から変なのが住み着いたっぽいな。
Jane使え厨しかりコピペ厨しかり。
同じ人だったりしてw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:50:33 ID:KsmnYpNo0
>>726
君の常識が世間の常識って訳じゃないよ
もっと現実を知るべきかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:12:36 ID:mwqk2/QP0
おっさんの朝は早い
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:00:42 ID:LjSzyKX20
>>728
コピペってしってる?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:12:50 ID:61vpcO1g0
>>730
ここまでコピペ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:03:25 ID:fsc+jlnt0
流れをぶった切って質問です。
開いている板を右クリックして「タブのロック」するとその板だけロックされますが、
そのロックした板のみ解除するにはどうすればいいでしょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:07:48 ID:ouo0pm+O0
ロックしたタブで右クリックすればいいだけの話
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:41:45 ID:fsc+jlnt0
>>733
ああ、そういうことですね。
理解しました。ありがとう。
735n|a:2009/10/07(水) 23:38:06 ID:UUGgbr1O0
>>681,682
正確なウィンドウ位置が取得できないとすると、対処は難しいかも知れません。
>>704
行最後の改行は付けるようにします。
>>706
症状を確認しました。
次回更新で修正します。
>>713
症状を確認しました。
原因はこれから調査します。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:40:02 ID:K1aXYXEn0
【不具合】
n|aタンが雑談してくれない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:40:48 ID:nEprjSUW0
仕様です >>736
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:45:59 ID:5pccJJBW0
既得スレッドから次スレッド候補(名前が似ているもの)を探すのはどうすればいいですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:51:50 ID:61vpcO1g0
次スレ検索使えばいいんじゃねーの
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:45:39 ID:10xHc4cS0
【V2C】 T20091001 [1.1.0_03] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_20-b02-315 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.8 (ppc)
【不具合内容】 表示が崩れます

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245236002/471
471 :名称未設定 :2009/10/08(木) 07:14:06 ID:LTCSxp8/0
??????????????? ????????????
'`,、'`,???????????????????????????????????
??????????????????? ????????????


,???????????????????????????????????
??????????????????? ????????????
'`,、'`,???????????????????????????????????
??????????????????? ????????????

?? ???????
?????????????????? ????????????
????
;?????????????? ????????
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:51:57 ID:oARCpSgX0
>>740
MACとJaneはサポート外ですのでお帰りください
742740:2009/10/08(木) 07:54:51 ID:10xHc4cS0
あら、コピペ出来てない
なのでウチの表示例ですm(_ _)m
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/32220.jpg
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:50:51 ID:aacQ/j8D0
n|aタンはスレ読み、レス返し、ソフト開発もできちゃう超AIだよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:03:49 ID:Ae0v66vk0
アナルインターフェース
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:08:49 ID:QdI6Ujv80
ユーチューブが見られんくなっちゃいました
サムネは表示されてウインドウも開いて中の映像だけ見えません

【V2C】 T20091001 [1.1.0_03] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:12:17 ID:sJQh1I9g0
ブラウザでは見れるの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:14:27 ID:QdI6Ujv80
はい見れます
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:17:29 ID:vgawEWqz0
見られんく の対義語は 見れれる あたりかな
749745:2009/10/08(木) 11:37:21 ID:QdI6Ujv80
ちなみに開いたウインドウの機能からファイルのダウンロードはできました
750745:2009/10/08(木) 11:39:03 ID:QdI6Ujv80
ニコニコ動画はみられました
細切れですみません
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:39:47 ID:/4Cg1H2u0
>>748
ただの撥音便だよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:44:31 ID:UhQKFgw00
要望
メモ欄作ってください
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:45:57 ID:b3vOj8es0
書き込み欄でctrl+z使いたいんだが難しいのだろうか・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:52:42 ID:UZSCIPsK0
設定 キーバインド 書き込み欄 Undo
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:54:18 ID:b3vOj8es0
>>754
ありがとう すいません
まだJaneのクセが抜けてない
設定調べりゃ一発で分かることなのに
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:23:11 ID:FHYVtaZjP
メモ欄欲しいすな
時間かけて長文作ったり 実況でAA予め用意しておいたりしたい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:38:30 ID:h4JnV5Iy0
適当なスレ開いて、その書き込み欄をメモ代わりにしてる・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:36:52 ID:+Y5svPZE0
作者さんには何度も低レベルの要望を受け入れてもらって感謝しています。
また、お願いがあるんですけど、
書き込む時に自動で更新チェックするようにしてもらえませんか?
書き込みの最後に空白の行とかあると注意してくれるじゃないですか
あんな風に新着レスがあるけど書き込みますか?とかしてもらえませんか?
お願いします。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:40:38 ID:cusQgE0JP
自分で更新しろよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:44:51 ID:+GrKLP1N0
コレはさすがにゆとり過ぎるだろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:46:18 ID:9MObhyCWP
ログの管理がめんどくさいのがなぁ・・・惜しいなぁ・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:46:56 ID:/4Cg1H2u0
V2Cにメモ機能が欲しい人は普段PCでメモ取りたくなったときにどうしてるんでしょうか。
慣れているだろうからその方法を使えば良いと思うのですが。
V2Cにメモ機能が付くことでどういうメリットがあるのか気になります。

>>758
自分もこの機能欲しいです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:48:49 ID:+GrKLP1N0
何の為に書き込み欄に更新ボタンあると思ってんだ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:10:29 ID:HjAGpeEE0
>>758
実況板に常駐してる身としては、こういう機能は邪魔
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:23:16 ID:b5A3FH3r0
>>762
メモというかローカルマイスレッド機能があれば言うことないと思う
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:30:59 ID:RRBhLOcu0
メモソフトは?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:19:54 ID:h0el2gqu0
レスに関連した付加情報を書きたいだけなら付箋機能を使えばいいね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:24:03 ID:h0el2gqu0
>>756
あと、長文やAAをまとめて扱う&プレビューするとかの場合、
再編集不可能な「書き込み」を利用するのは不適当だと思います。
AAエディタにはそういう機能を持ったものがあるので、それを使ってみるのはどうでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:25:31 ID:h0el2gqu0
それでもローカルマイスレッド(仮想スレッド?)機能は、
レスをスクラップするのに便利そうなので、欲しいんですけどね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:45:29 ID:XwJ/lD3n0
擬似スレ機能があれば連鎖ポッポアップとか便利な機能もあるし
妄想とか発想とかを追記できる走り書きに便利だと思う。

2ch互換のAnHTTPDでも何でもローカルサーバーを自前で立てればそれでいい。
導入するとなったらサーバー機能も入れる事になるんだろうけど・・
それは分離した方が・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:54:26 ID:jb2Zj8LCP
仮想スレッド実装するにしてもわざわざV2C内でhttp鯖やcgi動かすわけないぢゃんw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:05:53 ID:5q9Nesy10
>>756
頼むから時間かけて書いた長文送信したり、実況にAA貼って実況の邪魔しないでくれ

ゆえにメモ欄はあってはならないとわかる
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:06:10 ID:e56o6pYb0
そもそもローカル鯖立ててローカル2ch型掲示板作るのが面倒なので
V2C内で簡易ローカルスレ実装してくれれば、って話じゃないの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:12:26 ID:cusQgE0JP
自分でテキストエディタでも起動してればいいのに
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:04:05 ID:83XZRqKx0
Youtube見られなくなってる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:07:51 ID:9MObhyCWP
777n|a:2009/10/08(木) 23:50:22 ID:Pjlv0P3J0
人柱版 H20091008 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20091008.jar
・[JDIC] Youtubeの動画がポップアップ表示できなくなった問題に対処した。
・「名前・ID・BEの出現回数」でBeが抽出できない問題を修正した。
・レス表示欄の幅を変更してレスの行数が変化すると同期再生がずれる問題を修正した。
V2Cの更新チェックの対象になっていないので>13と同様の手順で更新してください。

>>740
すみませんが現在の実装上 Combining Diacritical Mark に対応するのは
時間がかかりそうです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:58:28 ID:83XZRqKx0
>>777
乙です
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:07:51 ID:in8O03+c0
>>777
作者様乙です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:21:06 ID:NGunL6zC0
オレがn|aだ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:04:17 ID:EQ4+jpeq0
グランプリの〜
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:22:31 ID:tNb+edEE0
>>780
考えただけでレス出来るようにして下さい
おねfがいします。n|a様
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:12:45 ID:3AWqY6610
v2cのバックアップを取りたいのですがどれをどうすれば良いのでしょうか?
丸ごとだとサイズが大きすぎて困るのですが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 05:35:02 ID:3rQPsbjo0
スレ一覧の「隠れたタイトルをポップアップ」の機能にプラスαとして
上下キーで選んだタイトルにもポップアップを適応させてほしいです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 07:22:59 ID:yehld6mf0
>>783
サイズが大きいのはlog(過去ログ)とimage(画像キャッシュ)だから
要らないならそれらを除外してバックアップすればいいよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:53:59 ID:XxU25jXO0
logはテキストファイルだから、圧縮すれば小さくなる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:53:52 ID:jlRUCws70
V2Cもなかなか速いけど、Jane系はDelphiで作られているんだろ
最近のJavaはかなり速いけど、Delphiとどっちが速いのかね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:14:25 ID:NaoKXIE80
>>787
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part29
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251243199/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:28:21 ID:jlRUCws70
誘導先がおかしいwww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:06:42 ID:UJQtAwlN0
前回スレを読み込んだときはあぽーんされてないレスが次に読み込んだとき
2ch側であぽーんされたレスがありますよね。(2chセンブラであぽーん設定したのでないレスのこと)
次に読み込んだとき、2ch側であぽーんしたレスを無視し既読のレスに置き換えてそのレスを残すように設定できないでしょうか。
何かの被害に遭ったりした人にはそういう情報は重要ですから残せるようにしたい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:17:07 ID:RKd8h6hZP
誹謗中傷や個人情報など不特定多数の目に晒されるのが適切ではないと思われるレスが削除されるのに
その被害者のためにログを残しておきたいの?
素直にあぽーんされたレスの内容が気になると書けばいいのに見え透いた嘘つくのやめなよ。
それにしてもあぽーんて。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:18:02 ID:DKMlgyJs0
あぽーんワロタ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:24:56 ID:MILSV9+60
マクのjavaの互換性の無さは異常。なんで独自仕様変更してしまうのかねえ。MS JAVAの様に消えるだけ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:29:29 ID:g9FnDPZA0
>> 誹謗中傷や個人情報など不特定多数の目に晒されるのが適切ではないと思われるレスが削除される
>>791 そういう例の場合はそれが正しいと思うもが、別の場合もあると思うな。
ひがいしゃから見れば、証拠がなくなっちゃうわけで。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:30:18 ID:ahL4+V0J0
>>791
同感だわ
あぼーんという2chの仕様に素直に従うなら、強制上書きが正しい動作と思う
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:31:42 ID:F9k5JzhhP
>>794
目欄でバレバレ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:42:14 ID:g9FnDPZA0
>> 誹謗中傷や個人情報など不特定多数の目に晒されるのが適切ではないと思われるレスが削除される
これがほんとにその目的で削除されているなら正しいけど現実はどうかな。いろんなスレがあるから。
わかってもらえないならもういいよ。けっしてふざけた態度で書き込んだのではありません。V2cには期待しない事にする。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:45:35 ID:U0XRjA3Y0
ちょw(;゚д゚)ァ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:50:58 ID:R18HWKDn0
触らぬ神に祟りなし
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:53:59 ID:x4tur5m50
読み込んだら、って、普通にリロードしたら既得ログそのままじゃね?
一回ログ消して再取得しなけりゃあぼーんレスもそのままだったと記憶している
あとメール欄ぐらい見ような、自演だと思われるぞ。本当にそうなのかもしれないが
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:58:55 ID:ahL4+V0J0
どっちにしろ
被害者が助かる事例より被害者が困る事例の方が増える事は間違いない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:02:00 ID:2ztLnykn0
>>790
> 2chセンブラ

って2ch専用の新しいプログラム言語かとおもた
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:44:22 ID:cLH3XP6dP BE:2396585298-PLT(18491)
というかローカルに保存されたデータは証拠としては弱いでしょ
証拠として残すなら2ちゃんねるでも取っておかなきゃ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:04:22 ID:FrhML+PB0
「俺は出歯亀♥」まで読んだ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:19:10 ID:MJT1bXjS0
(^_^)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:47:50 ID:du+mSuVP0
アセンブラで書かれた専用ブラウザ

速そうだなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:31:12 ID:vEKMG01v0
V2C起動したままWindowsをシャットダウンすると100%lockfileが残る
仕様っぽいが

【V2C】 H20090826 [1.0.6_03] (L-0.6.0_β1:x86)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:34:20 ID:vXnAKRC30
>>807
>>5
◆問題に気が付いた時にはまずV2C・JREのバージョンをチェックしてください。
 ・V2C … 最新のR版またはそれ以降のT版
 ・JRE … できるだけ新しいリリース (β版やea版の使用はお勧めできません)
 にすることで問題が解決するかもしれません。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:49:08 ID:ToHqJ22X0
「レス表示欄を拡大する」と「レス表示欄を縮小する」をマウスジェスチャーで実行できますが、
元のフォントサイズに戻す(スケール変更0)というジェスチャーが欲しいです。
ホイール操作だとスケール0にしようとして少し行き過ぎたり、縮小のジェスチャーだけだと
何度か繰り返してスケール0に戻さなければならない場合があります。
何度か文字を拡大した後、ジェスチャー一発で元の状態に戻せると楽だと思います。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:30:07 ID:InzkoZF10
設定のバックアップってログ除くV2Cフォルダコピペ以外にある?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:08:48 ID:UIywNkXG0
自分がどこに何をレスしたか調べる時、
どこを右クリックするの?
812811:2009/10/09(金) 22:21:53 ID:UIywNkXG0
ごめんわかった。
勘違いしてた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 06:18:54 ID:K1efhKQP0
( ・e・)を自動AA判定するように早くバグフィックスして下さい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:08:27 ID:V0vrB8YvP
それAAじゃなくて顔文字だよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:51:32 ID:aHoSQVs50
V2Cの作者って仕事何してんの?
職業プログラマーではなさそうな雰囲気を感じる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:19:31 ID:M9bL5jh50
女子高生だって言ってた
817811:2009/10/10(土) 13:28:11 ID:i72SlgMK0
>>816
やっぱりね。
僕はそう思ってた。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:29:20 ID:JrgjsRBn0
産総研あたりじゃね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:08:45 ID:5LewqlxT0
jkだよ
次から>>1に追加した方が良い
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:29:42 ID:M9bL5jh50
でもノラだから猫なんじゃね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:56:56 ID:P+ywdTAh0
JAVAで作られた保存ダイアログが不便すぎる
windowsの標準ダイアログはJAVAでは使えないのか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:13:27 ID:Fj8icVsy0
>>814
顔も痔ってなにげに凄いな w
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:19:04 ID:O7ZS10Kf0
>>819
色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリフリルの可愛い服がトレードマークの
学校一の人気者美少女小学生って聞いたんだけど・・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:47:47 ID:i72SlgMK0
>>823
僕のイメージとぴったし
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:22:47 ID:faYxMGne0
ちょっっと解らないのですが、
画像の読込みに失敗したので、ブラウザで画像を見る。
その後に失敗したマークのついたリンクから
画像がポップアップするんですが何故でしょう?
画像履歴にも残ってるし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:33:22 ID:ymQb5v1e0
これはゆとりの俺でも解る!

リンクが死んでなかったからでしょう!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:38:33 ID:OmdJdcO70
マウスオーバーすると「ファイル不整合」と出て画像が開けない
クリックすると画像が開ける
俺だけ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:47:30 ID:khonhUf50
お前だけ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:54:30 ID:PiXrtNOU0
>>827
手動で画像フォルダ削除するとそうなる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:22:34 ID:OmdJdcO70
>>828
わかんねえなら駄レスしないでStyleでも使ってろクズ

>>829
ありがとう
入れ直すことにする
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:23:38 ID:TCfsUv+J0
答えてくれてる人に失礼な態度だな >>830
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:27:23 ID:khonhUf50
V2Cユーザーは民度低いな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:30:53 ID:XdiTAr/H0
何と戦ってんの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:36:14 ID:bOTlxdqU0
戦ってる、というか、守ってるかな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:42:38 ID:OmdJdcO70
ここまでコピペ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:34:50 ID:S9oRFeln0
>>661
v2crcファイルを$appdirや$launcherdirに置いても全然読んでくれません・・
837745:2009/10/10(土) 22:08:46 ID:0h0y+X1T0
なあなあ、タスクバーのダブルクリックするとちっちゃくなるの知ってた?
文章うまくねえけど伝わった?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:27:21 ID:wZ7k5DmA0
伝わらない
「タスクバーのダブルクリック」ってどんな動作だよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:31:45 ID:0h0y+X1T0
vista使ってるんだけど下に帯あるじゃん、タスクバーって言う奴?
それのV2Cのとこアクティブな時はシングルクリックで、アクティブじゃないときダブルクリックすると、
右のほうに隠れてちっちゃくなるんだけど、あいかわらずことばたらなくってすまん。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:33:47 ID:709Cwl/30
それWindowsの標準機能
スレ違い
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:34:58 ID:0h0y+X1T0
IEとかちっちゃくならんで
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:36:13 ID:qCcaIL8o0
メニュー>ウィンドウの”タスクトレイに最小化”に
チェックが入ってるからじゃないかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:37:54 ID:0h0y+X1T0
>>842
ほんまや!チェックはいっとった!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:37:54 ID:qCcaIL8o0
メニュー>ウィンドウじゃねぇw
メニューバーのウィンドウだ・・・すまん
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:57:08 ID:wZ7k5DmA0
それ以前に日本語として
タスクバーの(   を)ダブルクリック
の部分をきちんと書くべきだろう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:02:09 ID:0h0y+X1T0
すんまそん><
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:27:31 ID:QD7H0AA10
【V2C】 T20091001 [1.1.0_03] (L-0.5)
【Java】 [P]1.6.0_12-b04 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)

http://www.youtube.com/watch?v=swsnijycjpQ#t=01m00s
のようなオプションがついたyoutubeのURLをStreamingPlayerに送ると
全部オプションが削除されてしまいます。
(http://www.youtube.com/watch?v=swsnijycjpQになる)
fmt等も同様に消えます。
10/08付けのImageViewURLReplace.dat+StreamingPlayer使ってますが、
以前のものでも同様の症状でした。

とりあえずプレイヤーの関連ファイル全部削除し、
新しく入れなおしてNidaとV2Cで同じもの使って試してみたら
Nidaでは普通にURL全て送られます。

V2C 、ImageViewURLReplace.dat、StreamingPlayer
どこに原因あるのか自分では判断できないのですが、とりあえずこのスレで聞いてみます。
何が原因か分かる方いますか?

関係ありそうなV2Cの動画設定で、URLを変更せずに再生 にチェック入れてみたけど変わりませんでした。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:35:24 ID:w8w5bxWX0
>>847
上は1分からスタートという意味?
fmtて何?
ググレカス?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:46:39 ID:9Th5QgO90
>>848
&fmt=というやつだよ。画質オプション。&fmt=24でHDとかそういうやつ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:47:54 ID:QD7H0AA10
>>848
>上は1分からスタートという意味?
そうです。ブラウザで再生すると分かりやすいと思います。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:04:21 ID:w8w5bxWX0
>>849
>>850
レスどうも

StreamingPlayerに#t01m00sを追加で手入力しても駄目だった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:05:25 ID:eXDY2WY00
>>847
俺も10/8のStreamingPlayer使ってるけど
上のは1分からスタートしてるな

【V2C】 T20091001 [1.1.0_03] (L-0.5)
【Java】 [P]1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:33:33 ID:QD7H0AA10
>>851
アドレス欄にきちんとURL入ってればStreamingPlayerでも再生されるはずですけどね
#t01m00s だと"="がないので確かにダメだと思いますが

>>852
うーむそうですか・・・自分の環境だけですかね
試しにURLExec.dat弄くってStreaminPlayerじゃなくてIEに渡すようにしてみても
オプションは削除されて渡されてたので
自分のV2Cがおかしい気がしてきました。
JaneとV2CでURLExec.datの仕様が違うとかはそういうのではないですよね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:42:00 ID:MFjJlk+U0
>>847
1分からスタートしてるよ

>>777使ってないけどつべは見れるようになった
【V2C】 T20091001 [1.1.0_03] (L-0.3)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:52:48 ID:w8w5bxWX0
>>853
ぎゃああ
はずかしー
=入れたら1分から始まった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:50:37 ID:8jP/cmMJ0
>>836
swing.propatiesも読まんな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:53:17 ID:EhHoPn2S0
これって自分のハードディスクの中に
インスコして使うのと、
java web スタートで使うのと、
どう違うの?
858n|a:2009/10/11(日) 22:06:18 ID:RfMjfdxW0
Windows用起動プログラムV2C.exeの新しいバージョン(0.6.0_β3)です。
・x86(32bit)版: ttp://v2c.s50.xrea.com/V2Cexe32_0.6.0_beta3.zip
・x64版: ttp://v2c.s50.xrea.com/V2Cexe64_0.6.0_beta3.zip
V2C人柱版 H20091010 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20091010.jar
(V2Cの更新チェックの対象になっていないので>13と同様の手順で更新してください)
と共に使用することで
・メインウィンドウタイトルバーのポップアップメニューに「メニューの表示」を追加
・起動中のV2Cを後から起動したV2Cでアクティブにする時に
 ウィンドウを前面に出すだけでなくキーボードフォーカスも移動
・バグ報告用テンプレに物理・仮想メモリとCPUの情報を追加
・V2C起動中にOSをシャットダウンした時も(可能な限り)正常に終了
するようになったはずです。

>>836,856
A) v2crcはjarファイルと同じディレクトリに置いていますか?
B) v2crcの具体的な内容はどうなっているでしょうか?
>>847
URLExec.datの仕様を誤解していました。
もしURLExec.datを使っている場合はH20091010で直っていると思います。
>>857
インストーラ版(またはzip・tar版)の方が最大メモリ使用量等の起動設定が
柔軟にできます。
(将来は上記β版V2C.exeの機能も使えるようになります。)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:25:01 ID:cDmDui9W0
【V2C】 1.1.0 [R20090926] (L-0.5)
【Java】 [P]1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【不具合内容】 画面がおかしくなる
【再現方法】 EnterやBackSpaceを押す
【調査済項目】 グラフィックドライバを古いのに変えると異常なし

グラフィックドライバを最新のに更新したら書き込み欄がバグるようになりました
背景を真っ黒にしているのですが、一部に白い四角が出たりV2C上にある文字が変な位置に現れたり
見る分には問題なさそうですが、書込みが出来ずに困ります

XPSP3の32bitでC2QのQ9550、メモリが3.25GB
GeForce8800GTでドライバのバージョンは190.62です
よろしくお願いします
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:34:01 ID:8jP/cmMJ0
>>858
v2crcファイルの件です。
v2c/launcherに以下のような内容で書いてます。
-Dswing.defaultlaf=com.sun.java.swing.plaf.gtk.GTKLookAndFeel
-Dsun.java2d.opengl=false
-Dswing.bufferPerWindow=true
-Dsun.java2d.xrender=true
-Dsun.java2d.pmoffscreen=false
-Dswing.volatileImageBufferEnabled=false
-Dawt.nativeDoubleBuffering=false
"-Dsun.net.spi.nameservice.nameservers=127.0.0.1"
-Djava.net.preferIPv4Stack=true
v2cargs.txtに書いていれば適用されます。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:39:32 ID:EhHoPn2S0
書き込みボタンをおしたあとに、
自動的にその書き込みウインドウを閉じて
ほしいんだけど、どこを設定すればいい?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:46:10 ID:9Th5QgO90
設定>書き込み…>(「一般」タブの)書き込み後自動で閉じる
にチェック
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:47:38 ID:EhHoPn2S0
>>862
できました
ありがとう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:00:10 ID:EhHoPn2S0
最終書き込み時刻

ってのが表示されなくなったような?

これって自分で消したのか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:00:52 ID:EhHoPn2S0
自分でどんな操作したか忘れるんで、

自分がやった設定変更のログ

を見れるようにしてください。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:03:47 ID:0+ucULLd0
アホ杉ワロタ
って一瞬思ったが、便利かもしれないな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:13:00 ID:y/UardfL0
もし>>865ができれば設定のエクスポートとインポートも可能な気がする
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:20:40 ID:9Th5QgO90
デフォルトから変更されている部分にマークを付けるぐらいならできそうな気がするな
そして便利な気がする。
869n|a:2009/10/11(日) 23:54:53 ID:RfMjfdxW0
>>859
「設定」メニュー「特殊設定」→「問題回避…」の
「DirectDraw及びDirect3Dを使用しない」を試してみてください。
>>860
v2crcはsourceコマンドで読み込まれるので
auxargs='-Dswing.defaultlaf=com.sun.java.swing.plaf.gtk.GTKLookAndFeel -Dsun.java2d.opengl=false ...'
のように指定してください。
>>864
スレ一覧設定の「カラム」タブで「最終書き込み時刻」を表示側に移動してください。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:19:29 ID:kBGwQ3Dm0
>>869
v2crc、無事に設定できました。
871574:2009/10/12(月) 00:30:50 ID:CGoHZ3ji0
>>858
>・メインウィンドウタイトルバーのポップアップメニューに「メニューの表示」を追加
有難うございます。
設定したショートカットを忘れても心配が無くなりましたので、メニュー非表示で運用します。
レス領域が広くなり読みやすくなりました。

ていうかタイトルバーで右クリックとは驚きです。隠しコマンドフェチなんですね。

あと残ってる非表示機能はタイトルバーだけでしょうか。
これは特に要望致しません。ややこしいことになるので。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:47:55 ID:GPymLPGv0
>>869
いつも開発乙です
たびたび疑問に思うんですが、「DirectDraw及びDirect3Dを使用した場合」どういうメリットがあるんですか?
前にトラブって「DirectDraw及びDirect3Dを使用しない」にチェックして使うようになりましたが、以前とどこが変わったのかよくわかりません。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:50:17 ID:3sFFoY1j0
>>869
ありがとうございます
無事に異常が起きなくなりました

自分も使用したときとの違いを知りたいです
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:52:35 ID:S3HPm1qB0
コソアンの通知が、いつも期限切れか回答済みのURL出てくるんだけど普通?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:02:07 ID:GHzUBLlw0
>>874 これか?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246849985/423
> 私はIE8に上げてからページが更新されなかったのですが,
> インターネットオプション・全般→閲覧の履歴・設定→保存しているページの新しいバージョンの確認→
> webサイトを表示するたびに確認するに変更したところ解決しました。
> デフォルトの自動的に確認するではだめみたいです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:17:46 ID:S3HPm1qB0
>>875
おーあったのか、コソアンなんて誰も使ってねーだろうなぁ、って思ってたから検索かけなかったわ
サンクス
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:29:59 ID:LmxjFUzl0
>>869
できた
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:30:57 ID:LmxjFUzl0
これってHDDにインスコして使う
バージョンでも、自動アップデートするよね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:06:22 ID:1jXVGN8F0
>>878
厳密には自動アップデート「しない」
自動で最新版をダウンロードして、最新版を使用するか催促するだけ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:03:04 ID:GHzUBLlw0
【V2C】 H20091010 [1.1.0_07] (L-0.6.0_β3:x86)
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【CPU】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
【メモリ】 Heap (F:8.5, T:52.7, Mx:254.1), Phys. (T:2030, A:1195), Virt. (T:2047, A:1540) [MB]
【不具合内容】
外部からV2Cでスレが開けない。Windowsエラーダイアログが表示される。
【再現方法】
FirefoxのアドオンURL Relayから以下の設定で開く。
URLパターン: \/read\.cgi\/
アプリケーションパス: C:\Program Files\V2C\V2C.exe
パラメータ: %URL%
【調査済項目】
β2では開けた。とりあえずこっちで使用します。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:13:51 ID:pQ059DS1P
C:\Windows\SysWOW64\mshta.exe "C:\ごにょごにょ\StreamingPlayer.hta" $LINK

今までこれでyoutubeみられてたのに急にIEのフラッシュを最新版にしてくださいが出るように
なってしまいました。原因がわかる人いますか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:17:20 ID:5Q42yN+P0
>>881
それはさすがに配布場所で聞けよ

ImageViewURLReplace.datスレ(style・Nida専用) 7
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1253169149/
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:38:21 ID:pQ059DS1P
ちなみにV2C64bit、win7の64bitです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:38:46 ID:nc4u7A6U0
>>881
それはNidaとstyle用。V2Cは動作保証外
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:39:41 ID:pQ059DS1P
実は上のコマンドはV2C作者様におしえていただいたものなんです。
ずっと快適に使えていたのになぜか急に使えなくなりました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:40:02 ID:nc4u7A6U0
>>883
仕様が変わったのでV2Cでは完全に動かなくなりました
嫌なら他の派生へ移行してください
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:44:36 ID:5Q42yN+P0
>>885
StreamingPlayer単体で起動してURL直入力して同じ症状ならV2C関係ないから>>882で聞け
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:47:49 ID:pQ059DS1P
>>887
URLをクリップボードにコピーした状態で単体起動しても普通に描写されます。
上記のコマンドを作者様に教えていただいてから快適に使えていたんですが
急に使えなくなってしまいました。原因がわからなくて困ってます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:49:01 ID:nc4u7A6U0
>>888
だからぁ、それはNidaとstyle用。V2Cは動作保証
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:49:57 ID:nc4u7A6U0
はしていません。いままでは無理矢理動かしていただけ
仕様変更でV2Cでは動かなくなりました
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:50:02 ID:fFnkEzZ30
>>886
小姑乙
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:52:28 ID:O+OaGtBn0
外部コマンド使わずにURLExec.datにしたら?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:56:05 ID:I4rdrp2k0
>>542に追加
Q.動いてたものが動かなくなったんですけど
A.めんどくさいからJane使え
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:56:12 ID:pQ059DS1P
>>892さんのおかげで原因が判明しました。
URLExec.datを削除することで無事元に戻りました。
仕様変更でもなんでもなく私のアップデート時にURLExec.datを
入れてしまったのが原因でした。ごめんなさい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:17:43 ID:YOT3gHdj0
書き込みプレビューで位置ずれ修正したつもりで書き込むと思いっきりずれてる時があるんだけど
実際に書かれるレスで表示出来ない?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:21:32 ID:V7kTiPWD0
>>895
書き込む窓にプレビューボタンあるやん
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:56:30 ID:1egY1ZCr0
ちょっと教えてください
下のアドレスが張られてあるとウェブブラウザが開くのですが、
このブラウザ上で画像を開くことはできませんか?

ttp://loda.jp/******/?id=777
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:38:51 ID:W1Muyjx80
またjane廚か。ウザイ。

CPUとメモリの報告テンプレ面白いねw
当面は最新版使えで終わるだろうけど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:08:32 ID:/BvdlkKQ0
>>897
ImageViewURLReplace.dat
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:12:14 ID:GRK85+Dp0
ID:nc4u7A6U0が散々仕様変更と言っていたのに結局原因にカスリもしてなかったな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:15:08 ID:aTCxOWg/0
またJane使え厨がいらっしゃってたのですか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:42:17 ID:29hTzHqS0
Jane!Jane!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:49:03 ID:1egY1ZCr0
>>899
thx
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:37:40 ID:W4zyRHxw0
要望
メモ欄作ってください
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:56:01 ID:O15cpjox0
>>904
     ハ,,ハ
      ω
  ( ゚д゚ )∩
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

   ハ,,ハ 彡
  ( ゚ω゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:25:17 ID:S3HPm1qB0
>>905
         . ハ,,ハ 
       ((ヽ( ゚ω゚ )ノ
         |__| ))
          | |
          図
          図
           図
           図
          図
     """"""""""""""""
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:56:20 ID:IPDmL5DI0
n|aタソ
「書き込み欄をクリアして閉じる」キーバインドが欲しいです。お願いします。
908n|a:2009/10/12(月) 21:07:08 ID:84UyatXa0
Windows用起動プログラムV2C.exeの新しいバージョン(0.6.0_β4)です。
・x86(32bit)版: ttp://v2c.s50.xrea.com/V2Cexe32_0.6.0_beta4.zip
・x64版: ttp://v2c.s50.xrea.com/V2Cexe64_0.6.0_beta4.zip
コマンドライン引数が存在するとV2C.exeが起動できない問題を修正しました。
>858のH20091010と共に使用してください。

>>872,873
描画速度に影響するはずですが、
私も「DirectDraw及びDirect3Dを使用しない」で速度の低下を実感したことはありません。
>>880
直ったと思います。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:12:15 ID:gHKTfnlY0
複雑な描画でもなきゃそんなに変わらないんじゃないか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:19:51 ID:O+OaGtBn0
x86版0.0.6_β4に上書きしたけど、V2Cについてでバージョンをみると
H20091010 [1.1.0_07] (L-0.6.0_β3:x86)という風にβ3で表示されてる
911n|a:2009/10/12(月) 21:32:28 ID:84UyatXa0
>>910
すみません、ファイルを差し替えました…orz。
違いはバージョン表記だけです。
912880:2009/10/12(月) 21:47:26 ID:GHzUBLlw0
>>908,911
無事開けた。乙です。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:47:54 ID:LmxjFUzl0
スレに画像が張られていたとき、
以前は、その画像を右クリして、

もっとでかく表示する

とかって選べたと思うのですが、
今はその項目がなくなりました

どこから出せばいい?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:01:30 ID:MXeF/wdM0
右クリ→相対サイズ変更
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:13:37 ID:AM7GHzki0
iPhoneがスレ立てすると1だけIDのポップアップが対象外にならない?
916847:2009/10/12(月) 23:27:10 ID:lMi6KO1O0
>>858
対応ありがとうございます。
動作確認しました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:30:02 ID:LmxjFUzl0
相対サイズ変更

これがなくなった。なんで?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:39:30 ID:MXeF/wdM0
うっそーん
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:52:38 ID:PXIq3szS0
しつもん
NGワードでレス非表示にした時の「非表示:本文…」を「あぼーん:本文…」とかに変更することは出来ますか
なんとなくその方が心地よいってだけなんだけども
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:58:20 ID:EU+pdEQS0
スキン使えばできるよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:33:18 ID:dPoB+5Vy0
バグ報告用テンプレにメモリはまだしもCPUの項目って必要?
コテつけるみたいで恥ずかしい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:55:33 ID:6l+K4LyL0
sparcとかarmでV2Cを動かしてるのか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:08:13 ID:MDQKoIwJ0
Nokia N900で動くようにしてください
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:10:31 ID:PXIq3szS0
>>920
有難うございます、とりあえず既存スキンの改変で出来ました!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 03:34:09 ID:ZGhRvORV0
【V2C】 H20091010 [1.1.0_07] (L-0.6.0_β4:x86)
【Java】 [P]1.6.0_12-b04 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
【CPU】 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
【メモリ】 Heap (F:2.1, T:24.1, Mx:825.6), Phys. (T:3325, A:2047), Virt. (T:2047, A:868) [MB]
【不具合内容】 動画ポップアップでニコニコ動画を再生すると、やや画面が下にずれて表示されるので
         再生・停止ボタンなどが表示されないため操作できない
         参考:http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1172928.jpg
【再現方法】 -
【調査済項目】 -
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:33:55 ID:PN8ZM8nG0
V2Cの設定はV2Cフォルダに
2chのログだけは別フォルダに設定したいんだけどそういうことは出来ないの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:48:58 ID:mkldjbP70
WEB検索で、デフォルトで50くらいしか
表示されないのを、パラメーターを追加するかなんかして、
200個くらい表示させるのって、どうやるんだっけ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:07:13 ID:UJ41fR1u0
flashプラグインてなんですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:23:22 ID:uXOPYUF20
V2CってImageViewURLReplaceみたいなのはあるの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:24:06 ID:uXOPYUF20
すまん誤爆した
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:03:43 ID:KxslO/O00
>>929
Janeのがそのまま使える
Macだとコード変換必要があったけど(俺は)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:23:48 ID:af/4RS+j0
コード変換なんか必要なかったぞ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:51:00 ID:QJJH+Fqw0
バグ報告テンプレのメモリの項目が意味不明なんだけど、これどういう意味?
型番とか容量表示するんじゃ駄目なのか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:56:40 ID:I6ZocTzeP
>>933
>>858
>・バグ報告用テンプレに物理・仮想メモリとCPUの情報を追加
型番取得するのはめんどくさい上に大した意味ないだろう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:02:31 ID:qRGqLd3N0
>>933
Heap、Physical、VirtualのTotalやAvailableなんだから
意味不明って事はないだろw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:48:18 ID:xfTHxKf7P
1がNGの対象になっているスレを非表示にする機能が欲しい
難しいかな
記者制とかBE必須の板でこの機能が使えると凄く便利だと思うんだけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:54:32 ID:E24qfFsQ0
その機能って全部のスレをチェックするって事になるよな
鯖に負担かかりそう
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:17:42 ID:QJJH+Fqw0
>>934-935
【V2C】 H20091010 [1.1.0_07] (L-0.6.0_β4:amd64)
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (amd64)
【CPU】 AMD Phenom(tm) II X4 955 Processor
【メモリ】 Heap (F:13.7, T:54.1, Mx:1639.1), Phys. (T:4092, A:2181), Virt. (T:7344127, A:7341874) [MB]
自分のはこうだけど積んでるメモリは8GBだし仮想メモリも7TBはあり得ないと思うんだよな。
それとも数字の読み方の基準が違うのか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:25:33 ID:Uf7KFcF80
>>927
設定→web検索で、クエリーを変更したり追加する。
例えばスレタイ検索だと「&COUNT=200」といった具合。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:52:26 ID:40CCRcigO
ニュー即で勧められたのできますたwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:53:02 ID:lQWaFe5n0
お引取りくださいw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:14:33 ID:5gqpmCGD0
【V2C】 1.1.0 [R20090926] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
【不具合内容】 407 Proxy Authentication Required. が出てスレが読み込めない。
【再現方法】 認証が必要なプロキシーを読み込み用プロキシーとして設定し,ユーザー名・
        パスワードも設定する。
【調査済項目】 一般のブラウザーからは .dat にアクセスできる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:21:13 ID:lVkAjgMj0
そういえば、公式TopにMetalとWinとMacのスクリーンショットがあるけど、
Nimbus Look and Feelのスクリーンショットは載せないの?
あれかっこいいのにー。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:08:15 ID:2Z/Ioc1M0
>>943
え、メニューバーの表示→JAVA LOOK AND FEEL(METAL)しかないけど
最新のJREでも導入すれば同梱されてるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:21:05 ID:roQ/YuZ40
>>944
俺も今METALしかねぇwと思って調べてたら見つけた
launcherフォルダv2cparms.txtを作成してそこに
-Dswing.defaultlaf=com.sun.java.swing.plaf.nimbus.NimbusLookAndFeel
って記述してV2C次回起動時に変わったよ


231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:05:27 ID:4D9R13CD0
>>230
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232549012/246

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/02/02(月) 15:31:02 ID:QMiQ5nvE0
>>242
v2cparms.txtのauxargsに
-Dswing.defaultlaf=com.sun.java.swing.plaf.nimbus.NimbusLookAndFeel
を追加すればいいよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:49:25 ID:2Z/Ioc1M0
>>945
サンキュー、できたっぽい。
こうね。
auxargs=-Dswing.defaultlaf=com.sun.java.swing.plaf.nimbus.NimbusLookAndFeel

でもなんか板一覧の行間がやたら開かない?
元に戻してみようとしたら、表示メニューのJAVA LOOK AND FEEL(METAL)が灰色(非選択項目)
になってるし。
v2cparms.txtを削除すれば良いんだろうけど、表示メニューから簡単に切り替えできれば有り難いなぁ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:10:31 ID:8KmUi7BBP
スレタブの位置を右隅から左隅に変更できない?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:28:54 ID:g+lg/CBY0
>>947
メニューバーの設定からタブの設定開いて新しいタブの位置を先頭にする
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:56:54 ID:8KmUi7BBP
>>948
さんきゅー
タブの設定項目そんなわかりやすいところにあったのか・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 03:29:47 ID:TAbk9scC0
ゲームしててv2cが使えないとか文句言うゆとりのために、メモリ足りねーだろ禿って言うのに、メモリ表示は必須。
CPUは遅いとか文句言うアフォ除けだろうな。

64ビット環境でCPUもハイスペックで、メモリも潤沢なほうがjavaアプリ作るほうは楽だし、使う側も満足しやすい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:51:34 ID:uUDcH0Xy0
要望
メモ欄作ってください
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:35:33 ID:2Z/Ioc1M0
  _____
 |:::|::::ハ,,ハ | ___  
 |:::|.( ゚ω゚ )/  /
 |:::|:/っ  /_o'
 |::::::| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |::::::|  |          |
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:05:25 ID:lvODJahh0
>>951
つチラシの裏
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:37:17 ID:KMtUa2MS0
>>951
おまえアホなのか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:38:14 ID:oDvjq1WL0
ローカルスレ機能作ってください
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:57:21 ID:uUDcH0Xy0
要望
ローカルスレ機能作ってください
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:39:05 ID:qOSgI0v00
要望
LINUXとかMACなんてマイナーなOSは無視して
Windows版だけにしてください
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:40:55 ID:YL073Fq+0
作者たしかubuntuだと思ったけど、今はどうなんんだろう?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:46:45 ID:Zfo6zRoqP
いやマカーじゃなかったかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:48:05 ID:NDnCpw1Y0
>>957
ドコモのNとP 家電メーカのハードディスク、DVD録画機
松下、東芝、シャープ、三菱、ソニーの液晶テレビ
ATM 郵貯のバックエンド
東証、ニューヨーク証券取引所のメイン鯖
全部linux 社会を支えている
おまえの知らないところでこれだけ動いてんだ
無知は黙ってろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:53:25 ID:cd9wzeji0
スルーしろよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:15:44 ID:TAbk9scC0
ウィンドウズ限定にしたほうがもっと充実するとは思うね。
マクとリナのために見送ってる機能は多いはずだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:19:24 ID:cvEjtsiK0
機能とかもう充分です。
964847:2009/10/14(水) 14:42:31 ID:6F4vivz50
まぁ作者がそう思ってるなら最初からこんな形にはしなかったと思うけど
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:44:28 ID:6F4vivz50
ああ・・・やってもうたww
たった今、前要望で出てた名前の自動記録はしないオプション確かに欲しいと思ったw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:49:33 ID:YL073Fq+0
>>959
むかし、Macユーザーが作者にMac進呈したいとかいう話が出たとき辞退してたってのを聞いたことがある。
バグフィックスで手元にMacがないので直ってたら報告してくださいとかもあった。

いまMacユーザーなのかどうかは知らない。Intel Mac一台あればWin/Mac/Linuxが使えるから持ってるかも?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:23:06 ID:mlpelKDh0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:32:29 ID:vuj70xKe0
【V2C】 1.1.0 [R20090926] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【不具合内容】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┌───────────────‐           ┃
┃   │ 右のAAのズレない環境が標準モナ               ┃
┃   └──y─────────────           ┃ ←この行がズレるんです。
┃  ∧_∧         |    ?|\|/ |     |?  |   ┃
┃ ( ´∀`)         |?∧?∧??|/⌒ヽ、| ∧_∧?| ∧∧ |   ┃
┃ (     つ          |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【調査済項目】 MSPゴシック 文字サイズ:16 アンチエイリアス:オフ

って、こんな訊き方でいいのかなんか不安ですけど。
あと小文字の[y]が続くと結構ズレます。

対処法とかあればご教示願います。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:33:21 ID:vuj70xKe0
まあそれ以前に文字参照してませんでしたね、面目ないです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:10:08 ID:cvEjtsiK0
ブラウザとかテキストエディタでもずれるかぐらいは……
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:40:40 ID:KMtUa2MS0
>>968
モナーフォントって知ってっか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:55:13 ID:N/6POmN/P
フォントの問題なのか? うちはMSPだけどずれないし。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:10:45 ID:TAbk9scC0
javaだからフォントは(ry
下手にマクなんて受け取ると一生マク対応させられるから辞退するのは懸命w

そろそろ産め。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:37:00 ID:sGiCtHK50
>>968
【V2C】 1.1.0 [R20090926] (JWS)
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Linux 2.6.30.8-64.fc11.x86_64 (amd64) [ Fedora release 11 (Leonidas) ]

うちの
Monapo 16ポイント, アンチエイリアス使用
では、「ズレるんです」の行がわずかにずれ、その2行下が激しくずれます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:41:38 ID:N/6POmN/P
それは単に文字参照してないからじゃね?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┌───────────────┐             ┃
┃   │ .右のAAのズレない環境が標準モナ.|             ┃
┃   └──y────────────‐┘             ┃
┃  ∧_∧         |     |\|/ |     |   |   ┃
┃ ( ´∀`)         | ∧ ∧  |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ |   ┃
┃ (     つ          |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   |  |               コソッ|  |
   |  |∧_∧ ジー        ∧_/.|  |  __
   |_|´◛ω◛`)         .(´◛ω|_| .[lШШl]
   |  | o【◎】           (  o|  | (´◛ω◛`) ジー
   | ̄|―u'              `u. | ̄||| | | | |
   """"""""         """"""""""""""""
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:41:40 ID:NDnCpw1Y0
俺男だから産めない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:42:47 ID:4rldK7G+0
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:45:45 ID:YE+K4JEj0
【V2C】 T20091001 [1.1.0_03] (L-0.4)
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┌───────────────┐             ┃
┃   │ .右のAAのズレない環境が標準モナ.|             ┃
┃   └──y────────────‐┘             ┃
┃  ∧_∧         |     |\|/ |     |   |   ┃
┃ ( ´∀`)         | ∧ ∧  |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ |   ┃
┃ (     つ          |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

俺もずれるな…。言われて気づく誤差の範囲だけど

http://damedao.web.fc2.com/img/1255524279.png
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:48:02 ID:YE+K4JEj0
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:52:45 ID:YMnMBdEW0
Meiryo mod 12pt AA、サイズ16で見てるが、ずれてないよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:54:48 ID:601nbTFk0
>>973
>javaだからフォントは(ry
それは、swingだからって事であってJavaが問題じゃないと思うんだけど
swingだって適切にフォントを設定すれば、それなりにフォントも綺麗だし
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:10:24 ID:7HC8zZgL0
これはズレまくりで?とか入ってる→>>968
これは桶→>>975,978
テストスレも桶

文字参照ってなんだか分からないけど俺は大丈夫ですよね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:11:45 ID:JIfAMV4W0
次スレ

Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R21
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1255525714/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:12:09 ID:YE+K4JEj0
yの右横がずれるわ
4倍に拡大してみた(3200*1712 dot)
http://damedao.web.fc2.com/img/1255525721.png

ってそろそろ次スレの季節だな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:13:56 ID:YE+K4JEj0
>>983
乙です
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:15:40 ID:u7OBp1HzP
メニュー隠せるようにできたらうれしいな。マウス近づけると出てくるやつ。
たかが1行分といっても画面が小さいと大きい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:20:30 ID:DEEkPdQa0
■V2C用 AA対応チェック

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┌───────────────┐             ┃
┃   │ .右のAAのズレない環境が標準モナ.|             ┃
┃   └──y────────────‐┘             ┃
┃  ∧_∧         |     |\|/ |     |   |   ┃
┃ ( ´∀`)         | ∧ ∧  |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ |   ┃
┃ (     つ          |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   |  |               コソッ|  |
   |  |∧_∧ ジー        ∧_/.|  |  __
   |_|´◛ω◛`)         .(´◛ω|_| .[lШШl]
   |  | o【◎】           (  o|  | (´◛ω◛`) ジー
   | ̄|―u'              `u. | ̄||| | | | |
   """"""""         """"""""""""""""


        ┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┏━━┻━┥       _,,..                          ┃
  ┠────┤ ⊂⊃  /,' 3~~\ ⊂.⊃                        ┃
  ┗━━┳━┥..............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............       おてもと      ┃
        ┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


        ┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┏━━┻━┥      (⌒-⌒)      お食事処 仔熊庵        ┃
  ┠────┤ ⊂⊃  (・(ェ)・ ) ⊂⊃                     ┃
  ┗━━┳━┥..............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............       おてもと      ┃
        ┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:21:09 ID:4rldK7G+0
>>981
JAVAがインストールする時にjre/lib/fontconfig.propertiesを適切に吐き出してくれたらいいけど
定番であろう設定を吐き出すだけなので問題が起きる。

V2Cもそれを読むだけなので使いたくてもphysical fontには列挙されないものもある。
*nix系ならfontconfigに親しみがあるかもしれんが普通の人はこんなファイル編集できんよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:21:12 ID:YE+K4JEj0
>>986
キーバインド,ジェスチャーにある
[mac以外]メニューバーを隠す(トグル)
じゃなくて板一覧みたいにマウスオーバーで自動で出来るようになるって事か
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:23:24 ID:DEEkPdQa0
ズレない。V2Cだとズレる・・・orz
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai321424.png
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:24:02 ID:u7OBp1HzP
>>989
そんなんあったんか!解決しますた。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:24:48 ID:DEEkPdQa0
あ、これはJaneXenoです
993n|a:2009/10/14(水) 23:13:02 ID:WNKj4g+B0
こちらのV2C(Win7RC、MS Pゴシック、アンチエイリアスオン)で>987は
ttp://v2c.s50.xrea.com/tmp/aa0.png
のようになります。
アンチエイリアスオンにすると>968の「ズレるんです」の行はずれなくなりますが、
右側の電柱の一番上がまだ少し左にずれています。
この問題に対処しようとするとかなり面倒なことになりそうで、どうしたものか…。

>>925
現在縮小時の表示位置は新プレイヤーを基準にしているので旧プレイヤーではずれてしまいます。
これは表示位置のオフセットを設定できるようにするのがいいかもしれません。
>>926
今のところはできません。
>>938
物理メモリ量が4GBまでしか表示されないのはこちらのミスですが、
x64版で仮想メモリ量としてOSから大きな値が返って来る原因は不明です。
元々CPUと仮想メモリ量を表示したのは後々役に立つかも知れないという程度の動機なので、
次回更新からはこれらの表示は廃止します。
>>942
設定後V2Cを再起動してみてください。
>>943-946
Nimbus(及びGTKLaF等のSynth系LaF)は
特にフォント周りがV2Cと相性が良くないのであまりお勧めしていません。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:13:17 ID:XX/ERpXX0
【V2C】 1.1.0 [R20090926] (L-0.7)
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Linux 2.6.30.8-64.fc11.i686.PAE (i386) [ Fedora release 11 (Leonidas) ]

ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai321474.png
多分ズレてない、IPA モナーPゴシック 16
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:15:57 ID:aKwkE5Zo0
気にしてないから別にいいよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:18:22 ID:N/6POmN/P
>>993
Mac版JDICではキー入力が出来ないためコッソリアンケートを内部ブラウザで表示しないということですが、
当方の環境(Safari4版JDIC)ではキー入力が可能でした。
コソアンを内部ブラウザで表示するようにしていただけないでしょうか?

【V2C】 T20091001 [1.1.0_03] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_15-b03-219 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.1 (i386)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:08:10 ID:m9eszCYV0
>>993
Oceanが既定値で新旧WindowsLAFの選択肢も無くMetalの選択肢だけあるのは邪悪です
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:29:52 ID:n7BcfCRc0
>>994
中央付近、コソッの電柱がズレている。
目のフォントが文字化け?してる。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:17:45 ID:kjTpdwqV0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:21:41 ID:DLk/GTWS0
2get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。