Opera 質問スレッド Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
すべてのデバイスに最良のブラウザを―― Opera9.6

ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。

自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。


質問や相談をするまえに、まず過去ログやまとめwikiを見てみましょう。
・Operaまとめwiki - http://www.opera-wiki.com/
・質問箱 - http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B14
・Opera の利用に関する話題 - http://my.opera.com/japanese/forums/tgr.dml?id=6361

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■前スレ・関連スレ
Opera 質問スレッド Part13
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247139512/
Opera 総合スレッド Part121
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251812353/

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

※SPAM対策のため「sage」進行でお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:03:17 ID:t+2bh7ou0
■質問用テンプレ
【質問】
 ・
【OperaのバージョンとBuild】
 ・
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS:
 CPU:
RAM:
常駐ソフト:

■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認
「ヘルプ->Operaについて」
・プラグインファイルの詳細の確認
「ツール->詳細ツール->プラグイン」

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:03:59 ID:t+2bh7ou0
■Operaを使う上で操作などに困ったら
キーボードの左上にある F1 を押してみましょう。
基本的な操作方法や機能説明の書かれた
Operaブラウザのヘルプが表示されます。

また、以下のページを読むことをお薦めします
・はじめて Opera をご利用される方へ - http://help.opera.com/Windows/9.62/ja/
・ディスカバリーOpera - http://portal.opera.com/discover/?htlanguage=ja
・はじめての Opera - http://jp.opera.com/support/tutorials/abc/
・ビデオチュートリアル - http://jp.opera.com/support/tutorials/flash/


■もし不具合に遭遇したら
その不具合はすでに解決策が存在したり、
報告済みでOpera社の対応待ちかもしれません。
まずは過去ログやまとめサイトなどで調べてみましょう。

検索例:
http://www.google.com/search?client=opera&q=Opera+IME+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%A4%9C%E7%B4%A2

・Operaまとめwiki検索
http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=search
・Operaまとめwiki - FAQ
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ
・Operaまとめwiki - Opera9.6まとめ
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.6
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:05:03 ID:t+2bh7ou0
■不具合かどうかのチェック
インストール不要の Opera@USB でチェックしてみましょう。
Opera@USB - http://www.opera-usb.com/operausbint.htm
ファイルをダウンロードしたら、C:\、デスクトップなど
適当な場所に展開し operausb.exeをダブルクリックすればOKです。
※素の状態で確認するため、設定には何も手を加えないでください

もし Opera@USBで不具合を確認することが出来ないなら
原因はプロファイルにある可能性が高いです。


■原因がプロファイルにあった場合
不具合の多くは、古いプロファイルの使用、にあります。
プロファイルを初期化することで問題を解決できる可能性があります。

http://help.opera.com/Windows/9.62/ja/backup.html
を参考に設定をバックアップし、一度Operaをアンインストール
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.5#i5cc6476
を参考ファイルを削除し、改めてOperaをインストールしてみてください

プロファイル保存場所 例
・WindowsXP/2000
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Opera
・WindowsVista
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:05:44 ID:t+2bh7ou0
■もし新しいバグや不具合を見つけたら
Webページの表示が崩れるなどの簡単な不具合なら
「ヘルプ->サイトの問題を報告」で報告することが出来ます。
そのほか以下サイトでも報告することが出来ます。

・Opera公式 日本語フォーラム
http://my.opera.com/japanese/forums/
・パソコン向け Opera 関連
http://my.opera.com/japanese/forums/forum.dml?id=10651
・バグ報告ウィザード
http://jp.opera.com/support/bugs/wizard/

遠慮はいりません。どんどん報告しちゃってください。

■スレ住人によるお勧め
・Opera IRC+ | Special Buttons
ttp://opera.higeorange.com/customize/button.html
・Operaボタンメーカー
ttp://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html
・Opera 9.0 ショートカットキー覚書
ttp://www.7key.jp/software/opera_sc.html
・Opera解説編 ユーザーインターフェイス
ttp://www.geocities.jp/ayaganeshi/hall1/advantage08.html
・Choose Opera 日本支部
http://my.opera.com/chooseopera-Japan/blog/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:06:25 ID:t+2bh7ou0
■FAQ
Q.Allabout.co.jpでリンクをクリック出来ない
A.古いjQueryのバグです。browser.jsによる自動パッチで改善します。
ヘルプ->最新のリリースをチェック を実行したあと、Operaを再起動させて下さい。

Q.asahi.comなどでリンクがクリック出来ない・読み込みが終わらない
A.古いjQueryのバグだと思われます。>>5から報告すればbrowser.jsで対応するかも。
asahi.comに関しては、ツール->詳細ツール->ブロックされたコンテンツ から
http://www.asahi.com/js08/jquery.js」を登録することで改善します。

Q.特定のサイトでOperaだけ閲覧できない
A.User-Agentを偽装することで見られるようになる場合があります。
そのページで 右クリック->サイトごとの設定を編集->ネットワーク から
ブラウザーの識別を変更してみて下さい。

Q.フォントを指定したのに上手く反映されない
A.申し訳ありません既知の不具合です。
ツール->設定->詳細設定->フォント->文字別フォント から
の「CJKの記号及び句読点 」,「日本語(漢字)」を自動選択「以外」にして下さい。
詳しくは Operaまとめwikiを参照して下さい
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F2.5.%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E8%A8%AD%E5%AE%9A

Q.FirefoxやIEのように、アドレスバーをタブの上に置きたい
A.「アドレスバー」にマウスを移動させ 右クリック->カスタマイズを選択し、
「アドレスバー」内に配置された「アドレスを表示するボタン」などのアイテムを
タブの上にある「メインバー」内に移動させてください。


Operaを使って、生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能しましょう!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:13:08 ID:wwEWB5OD0
Adobe Flash Player10を使ってるんだけどニコニコするのにAdobe Flash Player9にしたいんだけど
どうやったらAdobe Flash Player10からAdobe Flash Player9にできますかAdobeのホームページに
行ってもわからないんですが・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:20:18 ID:wwEWB5OD0
>>7
総合スレッドで教えてくれた人がいました。今からやってみようと思います。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:37:07 ID:p3x1OOB2O
最近9.64で以前終了したページからだったのが、ブラウザを立ち上げると以前終了したページの一つ前のページからになります。原因わかりますか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:35:53 ID:wwEWB5OD0
Opera10をインストールしました。リカバリーしたりPCからPCにOpera10でいろいろつついた設定を移すときや
バージョンアップしたときのためにOpera10でつついた設定やブックマークをバックアップしたいんですが
どこをバックアップすればいいですか、やりかたをおしえてください。

あとリカバリーしたりPCからPCにOpera10でいろいろつついた設定を移すときやバージョンアップしたとき
どうやってOpera10でいろいろつついた設定やブックマークをバックアップしたものを移すんですか。

OSはXPです。

よろしくお願いします。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:52:26 ID:gO2Befhc0
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 10.00
Build 1750

【スペック】
OS: Windows Vista

【質問】
RSSフィード登録画面の「ニュースフィードを購読する手段」の中身を変えたくて
C:\Program Files\Opera\default にある feedreader.ini をリネーム後、
内容を改変した feedreader.ini を同じフォルダに置きました。

改変後iniの内容は適用されていてOperaの動作には問題ないんですが、
C:\Program Files\Opera\default\ には、リネームしたデフォルトのiniはあるものの、
自分で追加した「feedreader.ini」が見当たりません。
で、検索かけると以下の場所にありました。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\Opera\defaults

パスを指定出来るわけでもなさそうだし何か気持ち悪い、
そもそも VirtualStore って何コレ、な状態なんですが、
このまま放っておいてもいいものなんでしょうか。
宜しくお願いします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:58:20 ID:p3x1OOB2O
>>9

ニコニコのサイト限定でした
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:00:24 ID:qv6NS2Jp0
Opera10で、9.27では出来ていたURL表示横のサイトのアイコンをドラグして
ステータスバーやナビゲーションバーなどにサイトURLのボタンを作るにはどうすればいいですか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:01:26 ID:3V5sGbOS0
10でターボモードにしてP2やえっちねたブログ見ると
大きく縦にずれるね
仕様ですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:06:54 ID:Zbd4/pJJ0
>>13
shift押しながら
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:16:46 ID:h9AdcDa30
9.5位からでしょうか
「ダウンロードパネルで右クリック→他のアプリケーションで開く」
これをzipファイルなどでアーカイブソフトを実行すると、
パスがおかしいといったエラーが出ます。

どうやらパスにスペースがあるとoperaの方で自動的にaを
入れてしまう様なのですが、直す方法ありますか?
OSはvistaです。
1713:2009/09/03(木) 23:34:20 ID:qv6NS2Jp0
>>15
shift押しながらだと、9.27同様URLを入力する欄みたいになってしまいます。
そうではなくて、サイトアイコンボタンをドラグしたいのですが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:42:55 ID:Zbd4/pJJ0
あらら本当だね。タブをshift押しながらドラッグでいけるみたい。
1913:2009/09/03(木) 23:47:23 ID:qv6NS2Jp0
>>18
いけました!ありがとうございます
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:49:16 ID:FbX9wMVk0
よくわからないけど
例えばYahoo Japanにジャンプするボタンなら

<a href="opera:/button/Go%20to%20page%2C%20%22http://www.yahoo.co.jp/%22" title="Yahoo Japan">Yahoo Japan</a>

これでhtml保存してクリックでいいんじゃない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:30:28 ID:3h4jBdwA0
>>10
>>5
ただし参照先は http://help.opera.com/Windows/10.00/en/backup.html

>>11
Vista なら UAC の都合上それでいい,気になるならこういう解決策もある
ttp://orera.g.hatena.ne.jp/higeorange/20090607/1244357432

>>14
仕様じゃね?
Trubo は proxy だし, plugin の必要なのを読み飛ばしたり,JS の実行タイミング変えたりするから
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:59:46 ID:AaS3VmM90
ブックマークの、フォルダにポインタ当てると、「ブックマークに追加」「フォルダ内のすべてを開く」というのが表示されるんですが、
これを表示しないようにしたいんですが、Operaはできないんでしょうか??

他のブラウザでは簡単にできたんですが、設定を探してもやり方が見当たらないもので・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:06:55 ID:WhH8gaZ00
9.64から10に変えたんだけど、URLを「貼り付けて移動」や右上の検索バーを使ったりすると
サイトが表示されずに「I am alive!」と謎の文字だけ表示されます。
リロードしても同じ。
何なんでしょうかこれ?9.64のときはこんなことなかったんですが。
同じ症状の方いませんか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:22:42 ID:JRqN+sXP0
>>22
C:\Documents and Settings\(ユーザー)\Application Data\Opera\Opera\menu\standard_menu (1).iniをエディタで開いて
下記の行頭にセミコロン(;)をつけることでコメントアウトし上書き保存

[Browser Bookmarks Menu]
;Item, M_DOCUMENT_POPUP_MENU_BOOKMARK_PAGE=Add to bookmarks, 1
;Item, SI_IDSTR_HL_SHOW_BOOKMARKS="Manage, "bookmarks",,,"Panel Bookmarks""
;--------------------1
Include, Internal Bookmark Folder, 1

[Bookmark Folder Menu]
;Item, M_DOCUMENT_POPUP_MENU_BOOKMARK_PAGE="Add to bookmarks, -2, "hotlistid""
;Item, SI_IDSTR_HL_OPENALLURLS="Open link, -2, "hotlistid""
;--------------------2
Include, Internal Bookmark Folder

[Active Bookmark Folder Menu]
;Item, M_DOCUMENT_POPUP_MENU_BOOKMARK_PAGE=Add to bookmarks, 0
;Item, SI_IDSTR_HL_OPENALLURLS="Open link, -2, "hotlistid""
;--------------------2
Include, Internal Bookmark Folder
2511:2009/09/04(金) 01:31:18 ID:LyZRrF5c0
>>21
なるほど、UAC・・・初めて知りました。
Program Files 側を弄ったのは初めてだったので勉強になりました。
UserJSのリンクもありがとうございます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:49:39 ID:AaS3VmM90
>>24
なるほど・・・。
詳しいレスありがとう。
しかし・・・なんかちょっと違うみたいでうまく開けず、見つけたのはいいが
おれ素人なんで、開いたのはいいがなんか手をつけると間違ったら取り返しがつかなそうでヤバい気がしたんで、やめときました。

要するにこれに書き換えればいいんでしょうが・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:48:45 ID:JRqN+sXP0
Opera Preferences version 2.1
; Do not edit this file while Opera is running
; This file is stored in UTF-8 encoding

[Version]
File Version=2

[Info]
Description=Opera Standard menu setup
Author=Opera Software ASA
Version=1
NAME=my_menu

[Browser Bookmarks Menu]
;Item, M_DOCUMENT_POPUP_MENU_BOOKMARK_PAGE=Add to bookmarks, 1
;Item, SI_IDSTR_HL_SHOW_BOOKMARKS="Manage, "bookmarks",,,"Panel Bookmarks""
;--------------------1
Include, Internal Bookmark Folder, 1

[Bookmark Folder Menu]
;Item, M_DOCUMENT_POPUP_MENU_BOOKMARK_PAGE="Add to bookmarks, -2, "hotlistid""
;Item, SI_IDSTR_HL_OPENALLURLS="Open link, -2, "hotlistid""
;--------------------2
Include, Internal Bookmark Folder

[Active Bookmark Folder Menu]
;Item, M_DOCUMENT_POPUP_MENU_BOOKMARK_PAGE=Add to bookmarks, 0
;Item, SI_IDSTR_HL_OPENALLURLS="Open link, -2, "hotlistid""
;--------------------2
Include, Internal Bookmark Folder
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:50:15 ID:JRqN+sXP0
>>26
もしmenu.iniの他の箇所を変更してないのなら
>>27をテキストエディタにコピペしmymenu.iniで保存(エンコードは必ずUTF-8にすること)
mymenu.iniをC:\Documents and Settings\(ユーザー)\Application Data\Opera\Opera\menuに移動
Operaを再起動しツール>設定>詳細設定タブ>ツールバーの
メニュー設定でmy_menuを選択してOK
尚、このファイルに記述されてない他の箇所はデフォルトのOpera standard.iniで補完されるので大丈夫です
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:54:40 ID:Iw4AHE1W0
>>16
パスの両端にダブルクォーテーションつけてもダメかな?
"C:\Program Files\aaa\bbb.exe"みたいな感じで

>>26
メニュー設定をコピーしていじればいいと思うよ。
ツール→設定→詳細設定→ツールバー→メニュー設定をコピーしてからいじる。
それなら間違えてもOpera Standardに戻せばいい。

ちなみにstandard_menu (1).iniってのはコピーしたメニューのファイル名ね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:55:27 ID:Iw4AHE1W0
あぁ、>>28の方法もあったね。
そっちのが楽かも
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:51:22 ID:WCxflYEe0
Opera10の導入について質問です。

手持ちのうちの1台を10に更新したら、Opera終了時に
「メールとFeedsをコンバートするぜ」と言われました。
このPCはサブなのでデータが少ないせいか、すぐに終わり、問題もありません。

問題はメイン環境でして、メールが7万件ほどあります。
PC性能は Pentimum4 3GHz 1GB、ディスクが少し遅いです。
このコンバートにはどれくらいの時間を見積もったら良いでしょうか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:10:29 ID:ETlxaICm0
ブックマークの後ろのアルファベットを消したいのですが、
9.64ではja.lngの1577行目の-377009404をコメントアウトしてましたが、
10.00では消えません。どこで設定したらいいのでしょか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:58:32 ID:AaS3VmM90
みんなすげぇな。
天才だ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:18:12 ID:aFMGnRCn0
設定を眺めても、検索してもいまいち情報が見つからなかったので質問させてください。
【質問】
 ・解凍ソフトのパスが正常に設定されない
今使用している解凍・圧縮ソフトは「Lhaplus」なのですが、
次のプログラムで開く : program filesに設定されてしまいます。
一回一回、C:\program file〜なんて設定するのはとても面倒です。
何か解決方法はありますか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン 10.00
  Build 1750
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・Frashしか入れていません。
【urlやスクリーンショット】
・ZIPファイルをダウンロードした時におかしくなります。

【スペック】
OS:Windows7 Ultimate 64Bit 版
 CPU:Athlon64 X2 4400+
RAM:2GB
常駐ソフト: Avast,Skype,ATI Catalyst Control Center,Steam

■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認
「ヘルプ->Operaについて」
・プラグインファイルの詳細の確認
「ツール->詳細ツール->プラグイン」
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:29:28 ID:FoAUsOVK0
>>31
> 問題はメイン環境でして、メールが7万件ほどあります。
これなら不安になる気持ちは判るな。
一旦mailフォルダまたはOpera関係フォルダを丸ごとバックアップしておけば不安はとりあえず解消だろう。
時間は大してかからないと思うよ。
でも急に用事ができてOperaをさっさと終了してPCをシャットダウンしたいとか
そういう余裕のない時にはやらない方がいいだろう。
最初は起動してすぐに終了してOperaにたっぷり作業させた方がいい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:54:53 ID:wxsdlTvs0
CustomizeGoogle for Operaについて質問なんですが
スクリプトを2つユーザーJavaScriptファイルに入れるだけでokなんでしょうか?
設定の仕方など使い方が全く分からないので教えてほしいのですが
3736:2009/09/04(金) 15:03:02 ID:wxsdlTvs0
opera10です
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:19:17 ID:bGjraUhH0
opera10にしたらタブのサイズがかなり大きくなりってしましました
プロファイルとかでサイズを変更できるところありますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:22:26 ID:6lXQOThT0
Opera タブ幅でググレカス
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:38:19 ID:aIKk1TcD0
Opera10なんですけど、ニュースフィードってフォルダ分けすることできるんですか??
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:49:47 ID:lbl2yCpD0
>>38
プロファイルではダメ。スキンをいじらないと。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:41:10 ID:O2qa0T970
>>38
デフォでタブにサムネ表示されるからこれをオフにしてみたら?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:07:15 ID:X+sUNdVQ0
自分はCtrl+SpaceでIMEがオンになるようにしていて、/でクイックサーチをする時に
Ctrl+Spaceを入れるとホームに飛ぶから、ショートカットキーを消したんだが
今度は蛍光マーカーのように空白が黄色でハイライトされてしまう。
勿論日本語入力も使えないんだが、どうすればいいんだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:15:19 ID:jNAzrlWi0
/の検索ではIME使えない
ベータの時ちょっとだけ使える時期があったけど
もっと前(9.5の時だったかな?)の経緯からすればバグではなく仕様らしい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:26:09 ID:X+sUNdVQ0
そうだったのか、残念だな
トン
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:58:07 ID:jY6yiXe60
スピードダイアルの枠だけを透明にしたいと本スレに書き込んだら
skin.iniに[Speed Dial Thumbnail Widget Skin]を追記して、画像ファイルを
透明にしてzipに再圧縮しろといわれたのですが、
具体的に、何をどうすればいいのがさっぱりわかりません^^;

画像ファイルを用意するとは、どこにどうすればいいのでしょうか
あと、その画像ファイルを透明にするにはどうすればいいのでしょうか
教えて下さい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:51:29 ID:4EFDM4dX0
>>46
具体的に何が分かって何が分からないのか書け。

画像は透過pngのイメージファイルになってる。透過pngに対応してるペイントソフトを導入しな。
Paint.NET、PictBear SE、GIMPなど、なんでもいい。windows標準ペイントでは無理
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:29:42 ID:jY6yiXe60
>>47 返事ありがとうございます
skin.iniに[Speed Dial Thumbnail Widget Skin]を書き込むところまではわかります
その後の、画像ファイルというのが何のことなのか、それをどこに置けばいいのか
ということでしょうか。透過pngも今ググってる最中でして、すみません
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:21:06 ID:VSGR1+kU0
operaにhotmailやyahoomailを設定してもログインで弾かれるのですが使えないんですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:33:32 ID:NoT6zWjI0
>>48
Nativeスキンの方か。とりあえず質問は別のとこでするなら分かるようにちゃんと質問しなおせよ。

記述についてはOpera Standard(standard_skin.zip)の方の[Speed Dial Thumbnail Widget Skin]をそのままコピペでいいはず
standard_skinではこうなってて
[Speed Dial Thumbnail Widget Skin]
Type = BoxStretch
Tile Center = backgrounds/speeddial.png
Stretchborder = 6
スピードダイヤルのサムネイルの背景の項目[Speed Dial Thumbnail Widget Skin]に
中央配置(Tile Center)でbackgrounds/speeddial.pngの画像を指定してある。
backgrounds/speeddial.pngはスキンの中のbackgroundsってフォルダの中にあるspeeddial.pngを指す。
同様に記述するなら同様の場所に配置すればいい。
説明だけじゃ分かりにくいからstandard_skinを見ながら照らし合わせてみ

透過png対応のペイントソフトは挙げてやっただろ。どれでもいいからいれな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:53:17 ID:NHaRqTCb0
10にアップグレードしたら凄く使い難い
以前のものにダウングレードしたいのですが、出来ますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:58:45 ID:YIQ+1va/0
operaメールについて質問させてください。
ネットブックの小さい画面でオペラを使用しているため、なるべくパネルを使いたくありません。
パネルを開かずに未読タブを閲覧している状態でニュースフィードを更新させたいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?
「送受信」ボタンはメールの受信のみでニュースフィードの更新はされませんでした。
よろしくおねがいします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:14:22 ID:AqgP+cgo0
>>52
フィードの更新設定時間を「更新しない」に設定すれば、
送受信(ctrl+k)でチェックすると思うよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:25:26 ID:VSGR1+kU0
シカトすんな
>>49に答えろボケ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:27:11 ID:NoT6zWjI0
>>49
使えますよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:30:32 ID:VSGR1+kU0
>>55
すみませんじゃあなんで使えないのか教えてくれませんか
outlookで設定して使えたものをそのままインポートしてるわけですが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:34:43 ID:MzVwvufL0
暴言はいてコロッと態度変えられてもな・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:37:42 ID:VSGR1+kU0
そーゆーつまんねぇ煽りいらねーから
情報だけよこせハゲ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:38:33 ID:YIQ+1va/0
>>53
こんな時間にありがとうございます。
購読している全てのニュースフィードの更新を「チェックしない」に設定しましたが、
未読を開いた状態でのctrl+kではメールの送受信しかされませんでした。
ニュースフィードを開いた状態ではきちんと更新されました。

未読タブには「更新」ボタンがなかったので、
ニュースフィードタブからボタンを移動させてみましたが、
押してみてもうんともすんともしませんでした。

なにか設定が間違ってるのでしょうか?
引き続きどうぞよろしくお願いします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:39:09 ID:NoT6zWjI0
>>56
具体的に何をどう設定したのか書かないと誰も分からないでしょ
何をいらいらしてるのか知らないけど少し自分のレスを見て、他人がそれを見て何が分かるのか考えたらいかがですか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:42:13 ID:VSGR1+kU0
>>60
具体的にも何も通常のメールソフト設定して使えてるんだからインポートして使えないのはおかしいでしょう
あとお説教で悦に入るとか寒いですよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:44:13 ID:NoT6zWjI0
じゃあむりなんじゃね^^
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:51:39 ID:VSGR1+kU0
そうですか
血も涙もありませんね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:05:09 ID:AqgP+cgo0
>>59
どれ位の頻度で手動更新したいのかわからんけど、
更新頻度を最短(5分おき)にするのは駄目なの?

更新頻度は\mail\index.iniのテキストファイルを直接エディタで開いて
Update Frequency=の値(秒数)なので
5分以下の設定も出来るけど。

あと、スマートじゃないけどフィードのプロパティ開いて
何も変更せずOK押せば最初の送受信で必ず更新するけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:25:48 ID:NHaRqTCb0
>>51
誰もレスくれない冷たいスレですね
でも自己解決
一つ賢くなったぜ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:32:15 ID:juy9Osrk0
最近はとりあえず一言文句を言ってみるのが流行っているの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:39:33 ID:VSGR1+kU0
うるせーバカ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 04:32:10 ID:+cHypIZu0
WindowsLiveMailのリンクから、今までOperaにて表示するように設定していたのですが、
Opera10にバージョンアップしたら、Firefoxへ飛ぶように戻ってしまいました。
(せっかく時間かけて見つけた方法で設定したのに!) で、前設定した方法で戻そうと、思い出しながらいくつかの欧を試したが、
1 スタートボタンから規定のプログラムを開き、設定する方法(前はこれでできたと思う) が、Operaが表示されず、選択できなかったため、Operaのツールから設定を選び、詳細設定タブの、プログラムの項目の中の、
起動時にoperaが標準のプログラム化確認する のチェックを入れ、試すが、Operaを再起動しても、一切規定の設定画面は現れず。
FireFoxのほうで、規定の設定をしているのであればはずそうとしても、どこにあるか分からず

どなたかドウスレバいいかおしえてもらえませんか?  ちなみにWinVistaです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:51:08 ID:NPAMinZx0
>>68
IEを既定のブラウザにしてみては?
その後、起動時にOperaが標準のプログラムか確認する のチェック
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:45:25 ID:Cncl5K8W0
Opera10にしてからブラウザパネルのフォントが適応されません
サイズは変わるんだけど、肝心のfont-familyだけは汚いまま・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:51:33 ID:NoT6zWjI0
Opera再起動
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:52:02 ID:ep3Au7Ht0
mime.cssを10.00に引き継ぎたいのですがどうしたらいいですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:46:26 ID:p2lSIJpf0
【質問】
・ "Netbook Vertical Tab Var"というスキンを使用しているのですが
 (http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=8543
 このスキンの仕様上、アクティブなタブの一部がバックグラウンドのタブに覆いかぶさるのですが
 この仕様を一般的なタブバーに戻すのにどこを弄ればいいのか検討がつきません
 skin.iniも一応見てみたのですが…足りない知識ではよく分かりませんでした
【OperaのバージョンとBuild】
・ 9.63 Build10476
【urlやスクリーンショット】
http://hirame.vip2ch.com/up/hirame055098.png
 ※スキンを弄ってタブ幅などを変更していますが、今回の質問に影響は無いと思います
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:17:35 ID:d3sA9i830
センタークリックで開いたリンクを
すぐアクティブにしたいのですが。
現在は裏で開いた状態になっています
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:24:43 ID:AqgP+cgo0
>>73
タブに表示されているサイトkwsk!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:25:43 ID:y+N5zfzs0
>>74
ツール>設定>詳細設定>ショートカット>センタークリックのオプション
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:10:14 ID:NoT6zWjI0
>>73
[Pagebar Button Skin] の Margin Right のマイナス値が大きすぎるのか、Padding Right が大きすぎる
適当だけどこれぐらいがいいと思う。あとは環境に合わせて調節するといい
Margin Top = 1
Margin Right = -5
Margin Bottom = 0
Margin Left =0
Padding Left = 5
Padding Top = 5
Padding Right = 9
Padding Bottom = 6
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:18:56 ID:892cPfFd0
10でfaviconが保存されるフォルダを任意のフォルダに替えることはできますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:07:35 ID:p2lSIJpf0
>>73
Margin Right を変更することで状況が改善されました。ありがとうございます

>>75
両方ともGoogle検索です、ごめんなさいm(__)m


それと訂正ですが、"私にかわって"ではなく"わしにかわって"でした。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:21:25 ID:o9LibKCW0
アドレスバーのプルダウンからアクセスする場合ですが、以前のバージョン9.26では、プルダウンで
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.google.co.jp/
http://www.2ch.net/
このように並んでる時、一番下の2ch.netを選んで表示すると、次回のプルダウンでは
2chが一番上に来ていました。
最近のバージョンは、ドンドン下がっていってしまいます。
昔のバージョンのようにする方法はないでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:31:46 ID:x0vrd4SF0
>>35
どうもありがとう。
とりあえず、バックアップを取って、夜中にでも実行できるようにしてみます。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:38:09 ID:7p0hDdrb0
質問です
9.24 & 8816 & XP です

2台のPCに別々のブックマークを登録しています。
これを1つにまとめ、さらに重複しているブックマークを削除する、
華麗な技をどなたか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:46:34 ID:vmDiHpqW0
10でキャッシュファイルの場所を直接書き換えれるファイルはどこですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:55:05 ID:EYmg3/fj0
configでCache Directory4
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:03:18 ID:1mpSL/Sr0
【質問】
 ・10にバージョンアップしたら、ブックマークの行間隔が広くなっているんだけど、
  前のバージョンみたいに詰めることはできませんか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.00 Build1750
【スペック】
OS:WinXP
8634:2009/09/05(土) 21:24:39 ID:U8KRXyzZ0
>>34です。
別PCに入れたら解決したので質問を取り下げます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:02:49 ID:5lmxC7hO0
operaにhotmailやyahoomailの設定をoutlookからインポートしてもログインで弾かれるのですが使えないんですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:04:28 ID:vBO/QR7Z0
>>87
使えますよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:54:56 ID:5lmxC7hO0
>>88
教えろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:13:47 ID:xo7RnDpm0
>>89
使えますよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:14:55 ID:vEip8iB70
てめーにゃ知恵袋の方がお似合いだよ。そっち行け。シッシ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:24:17 ID:5lmxC7hO0
鬼だ
ここは鬼の巣窟だ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:26:03 ID:0PWYYiaI0
そうですね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:32:28 ID:WsMUbRbU0
あんぱんおいしい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:34:42 ID:5lmxC7hO0
↓空気の読める大人の回答者
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:44:08 ID:vEip8iB70
>>87,89,95
使えますよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:21:22 ID:2FbRQ4BX0
Mac OSX 10.5.8で9.64を使ってます。
メニューバーに履歴の項目を追加したいのですが、
Menu.iniのメニューバーの項目に何を追加したらいいのかわかりません。
Safariに慣れているので、履歴を時間順に表示できたらいいのですが、
そもそもそれが可能なのかわからないので、
わかる方いたらよろしくお願いします。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:30:53 ID:5lmxC7hO0
>>96
わかったよ俺の負けだよ
どう設定したら使えるの
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 05:01:06 ID:JodgBaN40
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:39:37 ID:vBO/QR7Z0
>>99
ttp://az-store.nrym.org/archive/kawatarou/note/opera/my_opera4.htm
本家さんが閉鎖した?ので移行したみたい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:00:47 ID:aVGFO3050
本スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251812353/937
のスキン
http://my.opera.com/community/customize/skins/info/?id=1560
を入れてからほかのスキンの表示がおかしくなりました

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org110813.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org110815.jpg

元に直す方法はあるのでしょうか?お願いします
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:36:21 ID:7YmrUTAl0
>>101
Operaは再起動してみた?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:46:19 ID:aVGFO3050
>>102
してみましたが同じでした…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:38:53 ID:icRBhk2O0
【質問】
 ・Profile君、どこに行ってしもたんや……
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.00&1750
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
・OS: WinXPPro SP3
・CPU: Phenom X3 8650
・RAM: 3.25GB
・常駐ソフト: カスペ8

【詳細】
(1)ttp://ja.opera-wiki.com/別のブラウザで表示する を参考に、
 オリジナルINI「openwithie_menu.ini」を作製。
(2)C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Opera\Opera6.92\profile\menu\ に「openwithie_menu.ini」を導入。
↑ここまではできました。
(3)Opera10.00をクリーンインスト
(4)C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Opera\Opera10.00 を見たらprofileのフォルダが見当たらず。
(5)どのフォルダに入れたら、良いのでしょう?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:04:20 ID:2MnadDMV0
スピードダイヤルの方の検索窓をgoogleにして ツールバーの方をYahoo!にするやり方教えて
Operaは最新版です
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:17:44 ID:acVtFDMT0
Opera 10.00 1750でスキンをいじってるんですが、[Speed Dial Thumbnail Widget Skin] セクションの Text Color って反映されないんですか? 何色設定しても色が変わらなくて・・・
何か原因をご存知の方がいれば、よろしくお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:40:00 ID:vBO/QR7Z0
>>101
タブバーの下のとこを上にドラッグ

>>105
設定 > ウェブ検索 > 編集 > 詳細>>
標準検索エンジンとSpeed Dial検索エンジンをそれぞれにチェック

>>106
スピードダイヤルの各ページタイトルの文字色ならこっちで指定
[Speed Dial Thumbnail Title Label Skin]
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:46:45 ID:2MnadDMV0
>>107
編集をクリックしても詳細に行かないです…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:49:20 ID:vBO/QR7Z0
>>108
Googleをダブルクリック
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:50:53 ID:yqUmHt7x0
>>104
10はprofileフォルダ無いから、\Application Data\Opera\Opera10.00\menu\
111106:2009/09/06(日) 15:51:54 ID:acVtFDMT0
>>107
できました! ありがとうございました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:54:24 ID:2MnadDMV0
>>109
できました ありがとうございました
113104:2009/09/06(日) 17:42:34 ID:icRBhk2O0
>>110
できました。ありがとうございます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:44:20 ID:oiKRHULt0
>>111
できました、ありがとうございます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:46:46 ID:sZ1VR0SO0
10にしたらyahooの検索結果が簡易表示されるようになってしまいました。
今まではそんなことなかったのに…。
なぜ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:48:05 ID:oiKRHULt0
>>115
簡易版になっちゃってる
UA変更でおk
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:02:05 ID:sZ1VR0SO0
>>116
IEに変更してみたけど出来ませんでした…。
うーん。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:04:35 ID:oiKRHULt0
全部試してからレスしようぜ
俺はfirefoxで出来た
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:07:32 ID:sZ1VR0SO0
>>118
出来なかった。
なんでだ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:12:00 ID:oiKRHULt0
力及ばずすまぬな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:13:03 ID:sZ1VR0SO0
ありがとう。
早まってインストールしなければ良かったなー。
使いづらい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:36:03 ID:5lmxC7hO0
operaにhotmailやyahoomailの設定をoutlookからインポートしてもログインで弾かれるのですがどう設定したら使えますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:38:33 ID:oiKRHULt0
>>122
UA変えてみた?
JS切ってたりしない?
コンテンツブロックで防いでたりしない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:58:54 ID:5lmxC7hO0
UAとかJSとか隠語使うなボケ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:03:45 ID:Vo9SygIj0
なにこのキチガイみたいなの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:04:56 ID:vBO/QR7Z0
ゆっくりしていってね!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:08:06 ID:pWaa4W+F0
まだいたんだキチガイw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:10:54 ID:oiKRHULt0
>>124
ごめんな、それ隠語じゃなくて略語なんだ
わざわざ無知を晒けさせて本当にすまない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:13:16 ID:scJuV5BR0
略語を使う人は綴りを覚えていないと思われ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:19:52 ID:oiKRHULt0
>>129
一理あるな、試してみる
useragent javascript
間違ってたらお前が正しい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:31:26 ID:5lmxC7hO0
>>125
黙れ

>>126
おう

>>128
知ってたし

>>129
いいから設定教えろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:32:39 ID:scJuV5BR0
>>130
悪い、俺のことだったw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:32:46 ID:5lmxC7hO0
>>127
もう住み着くことに決めたから
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:32:58 ID:oiKRHULt0
>>131
何を知ってたの?
主語は?ねぇ主語は?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:34:20 ID:5lmxC7hO0
ID:oiKRHULt0うぜぇなこいつ
荒らしか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:00:40 ID:vBO/QR7Z0
で、何を知ってたの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:01:29 ID:4f6UlrYE0
【質問】
 ・ttp://www.ytv.co.jp/press/kansai/D11017.html
こういうページで文字が動くの止めたり非表示にしたりする方法。
 ・Goobleや楽天とかのアドセンス広告を非表示にする方法。
 
 それ用のJSがあるかな?と検索したんだけど、上手く探し出せませんでした。
 以上、二つの解決方法をご存知でしたらお教えください。
 よろしくお願いします。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 9.64
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:09:21 ID:5lmxC7hO0
useragent
javascript
な?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:14:36 ID:p2esVLGK0
>>134
「何を」に当たるのは主語なの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:15:06 ID:oiKRHULt0
>>138
んでだ、真面目に言うと
UAは右クリ→サイトごとの設定を編集→ネットワーク→ブラウザの識別で変える
俺はhotmailのUAを「完全にFirefox」で見ることが出来てる

JSはUA変更で無理だった場合に誰かに教えてもらえ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:19:58 ID:vBO/QR7Z0
>>140
横からすまんが、多分こいつが知りたいのはweb上でhotmail、yahooメール見るんじゃなくてOperaの内蔵メーラーの設定の話だと思うんだ

そういうことぬきに質問してるからこういうことが起こるんだよ。分かるかな?>>138
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:22:21 ID:oiKRHULt0
>>141
なんとっ、俺には行間を読む事は出来ないようだ

>>139
つまり、俺には学がないので分からん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:22:52 ID:5lmxC7hO0
そんなん分かってるがな
ニヤニヤぐらいさせろよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:50:11 ID:cKma2wnt0
【質問】
 ・Opera起動と同時に任意のWidgetを開く方法はありますか。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・Version 10.00/Build 1750
【スペック】
OS:Microsoft Windows XP Professional/5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:16:47 ID:wCwlZP9Y0
>>137

http://usercss.ru/styles/url-block/url-block.css

Google AdSenseはデフォルトで消せるはず
但し、このままで使うと結構、誤爆が多いみたいだから
必要ない部分は消すかコメントアウトしておいた方がいいよ

146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 04:46:40 ID:PMBeV+Sr0
Opera10です

Ctrl+FでOperaの検索バーに飛んでから
↑↓キーでgoogleを選択して
Enter押すとページ内検索しちゃうんですが
使用?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:46:27 ID:IM6VLQI70
>>146
俺の環境だとCtrl+Fだと、Operaの検索バーに飛ばない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:20:30 ID:wb2AGk740
>>100
超遅レスですが、ありがとうございました。
お手数かけてすいませんでした。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:51:48 ID:CWsfARFB0
IEに似てるスキンってありますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:38:46 ID:u+1gJVVX0
aruyo
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:45:25 ID:2crsTwhk0
エラーが出てインストールできねぇ・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:09:14 ID:rTo54A9E0
>>151
opera-usb使え
http://www.opera-usb.com/
機能は一緒だ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:30:16 ID:myo0z5z90
ID:oiKRHULt0
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:22:35 ID:B+sYqUlJ0
mac OSX 10.5.8 Leopard 使用です。
今使っているFirefoxでは画面上でマウスのホイールボタンをクリックすると
丸いマークが表示され、ポインタを上下に動かすと加速してスクロールする
ことができるのですが、Operaではこのマークが表示されず、加速してスクロール
することができません。なにか解決方法がありましたら教えてください。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:32:56 ID:10vV5rPa0
【質問】
Operaを開いている時に他のアプリケーションからoperaを開こうとしても下記のようなメッセージが出て開きません
Another user is running this copy of Opera.

You should install Opera with individual profiles to allow multiple users to run the same copy independently.
opera@USBをデスクトップに置いたまま開いてからの事で、それまでは何事もなくタブが開いていました。

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン
10.00

Build
1750
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】

【スペック】
OS:
 CPU:
RAM:
常駐ソフト:

■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認
「ヘルプ->Operaについて」
・プラグインファイルの詳細の確認
「ツール->詳細ツール->プラグイン」
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:40:57 ID:10vV5rPa0
すみません途中で書き込んでしまいました

Jane Doe Style,Rocket Dock,Diff browserで確認しましたがどれでも開けず、
クリーンインストールしたのですが直りませんでした

【導入しているuser.jsやPlugin】
 なし
【スペック】
OS:WindowsXP
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz
RAM:DDR 512M×2
常駐ソフト:Rocket Dock、Avira,COMODO Firewall,Spybot
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:47:40 ID:EHRUpQdU0
Youtubeのビデオをダウンロードできるuserjsってありませんか?
Youtubeの規格が変わったのかダウンロード不可になってしまいました。
Opera10.00でhttp://userscripts.org/scripts/show/25105を使用していました
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:50:20 ID:qqW2Nfb70
>>157
ブックマークレットでいいと思う。
http://google-mania.net/archives/955
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:54:01 ID:EHRUpQdU0
>>158
どうもありがとうございます。
できればUserjsでダウンロードする方法が望ましいです。
どうかよろしくお願いします。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:58:13 ID:VjlOi5ch0
10.0ですが、msnメッセンジャーからホットメールをあけるとき、
IEではなくoperaに関連付けて開くことは出来ませんか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:32:03 ID:qqW2Nfb70
>>159
ブックマークレットとuser.jsはほぼ同等のものなんで、ブックマークレットをそのままuser.jsにした
http://u10.getuploader.com/opera/download/19/youtube_DL_as_mp4.user.js
ファイル > 保存 で保存してね。ブックマークレットまんまだからソースが醜いが勘弁
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:03:43 ID:EHRUpQdU0
>>161
おお!すごい!
作ってくださってどうもありがとうございます。
最高です!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:39:51 ID:IVVyrj+d0
Opera9.xx の最終Buildを教えて下さい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:57:59 ID:ksM7rdxS0
operaから外部アプリケーションを起動する際に、
引数であるファイルのパスに全角スペースがあると、
正しく読み込まれません。

これは仕様でしょうか?
直す方法ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:07:06 ID:2JAwHzGL0
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:17:21 ID:jahR7NCl0
>>164
> これは仕様でしょうか?
> 直す方法ありますでしょうか?
使用では有りませんが治す気がないようです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:10:26 ID:HcOlORnQ0
>>36
まだ見てるかな
入れ方はそれでいいよ

設定はcustomizegoogle_prefs.jsを直接書き換えて使う
必要なところをtrue、いらないところはfalseにする
Firefox版の説明サイトを見れば大体わかると思う

あと、customizegoogle.jsをいじってwikipedia日本にしたりyahoo日本にする事もできる
その辺はチラ裏になりそうなのでレスがあったら書く。かも
168167:2009/09/08(火) 03:17:31 ID:HcOlORnQ0
わかりにくいんで訂正
誤:直接書き換えて使う
正:テキストエディタで開いて書き換えて使う
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:39:56 ID:QyuJ9bJr0
search.iniの順番弄っても、検索エンジンの並び替えって無理ですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:02:43 ID:YqbZ8nb50
Opera10使用中です。ニュースフィードを見るときに(5)のように更新された件数が表示されるものと
表示されず太字で強調表示されるだけのものがあります。
どうすればすべてのニュースフィードで更新された件数が表示されるようになるでしょうか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:27:43 ID:L4dciYCj0
何度かに1回の割合で、圧縮ファイルをダウンロードして解凍した後にエラーが出る場合がよくあります。
なので、毎回ダウンロードしないしたり、悪い場合はOperaではできないのでMozizaでします。

何か改善方法ないですかね?

172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:39:51 ID:HcOlORnQ0
>>169
できるよ
いじり方はOperaWikiに書いてあったと思う

GUIで並び替えしたければSeeMe使うと楽かな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:07:18 ID:yjmGZ6ghi
>>166
諦めがつきました。
ありがとうございます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:14:54 ID:QyuJ9bJr0
>>172
ありがとう。
wikiにあったんですね、昨夜適当に弄ったせいで全て吹っ飛びましたorz
macなので面倒だけど手動でやってみます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:55:09 ID:HcOlORnQ0
>>174
あぁ、macだったのね。
SeeMeはWindows版とLinux版しかないや。ごめん

ttp://ja.opera-wiki.com/search.ini
ここ見てがんばれー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:02:56 ID:KNq9YzyO0
>>152
遅くなったけどありがとう。(・∀・)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:14:57 ID:6G1Qqoj+0
Opera10からダウンロードページの
ダウンロードしたファイルを右クリックすると一番下に
詳細設定> が加わってWindows上の右クリックメニューが
開くようになったと思うんですが、
なぜか詳細設定>に合わせても何も開かなくなりました

原因分かりますでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:11:34 ID:8rkk2gCB0
>>150
どれ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:45:14 ID:rMFQiX1F0
マウスジェスチャーに選択テキストの検索を割り当てようとしたんですが、
Go to page, "http://www.google.com/search?t=%s&sourceid=opera&num=%i&ie=utf-8&oe=utf-8"
こうやってみたんですが、日本語が文字化けしてしまいます。
ieとoeを消したり、shift_jisに変えてみたりしたんですが駄目でした。
何か解決方法があれば、ご教示お願いします。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:11:00 ID:9MfrKoLT0
>>179
検索を呼び出すキーワードを使えばいい、例えばgだったら

Go to page, "g %t"
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:51:06 ID:dMx1KV+e0
10にアップデートしたらページ表示が無茶苦茶遅くなったんだが。。。
タブを閉じる時も5秒くらいたってやっと閉じる始末だ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:52:23 ID:dMx1KV+e0
10にアップデートしたせいかページ表示が無茶苦茶遅くなったんだが。。。
タブを閉じる時も5秒くらいたってやっと閉じる始末だ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:53:59 ID:dMx1KV+e0
文章訂正してたらそのまま送っちまったすまん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:55:21 ID:rMFQiX1F0
>>180
すばらしいです。
ありがとうございました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:58:58 ID:OxLFIpu30
>>182
考えられる原因はふたつ
・アップデートしたせい → プロファイル初期化 もしくは クリーンインストール
・スペックが糞 → スキンとか設定を見なおす もしくは ご愁傷様です
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:10:35 ID:+uYapHUO0
>>182
1回USB版試してみれ
ttp://www.opera-usb.com/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:28:55 ID:OEh4hGRH0
Opera10になってからメールの送受信をしたとき
アカウント毎に来てるとか来てないとか表示されるようになってしまいました

これを9.64と同じに戻すにはどうしたらいいですか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:23:22 ID:ZpGJlaoa0
9.64 では opera_ex_helper.js を使って右クリックから "タイトルとアドレス をコピー"
が 出来きてたのに、10 でまた出来なくなりました。
解決策は有りますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:34:11 ID:eOvRDmO10
9.64で
オートリダイレクト有効にしてるのに
“This document you requested has moved temporarily.”が出るんですが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:05:48 ID:fOpkXOkC0
>>170
太字に件数表示は未読フィード数かと。
未読があるのに件数表示がなくて太字ならわからん。

9.64から上書きしたり、不正終了すると、
フィードが送信済みとか別カテゴリに行ってしまったり
件数がでたらめになる事は当方でも良く遭遇した。

一度全フィードを削除して再取得してみては?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:27:42 ID:LUiQ26FI0
>>181-183
俺も10にしてから、その症状で悩まされてて
その度にいちいちディスクキャッシュの削除をしてたりしてたんだが
面倒くさいので思いきって、設定→詳細設定→履歴のディスクキャッシュを無効にしたら
いくらかマシになったような気がする
192137:2009/09/08(火) 21:46:24 ID:2ocDgKir0
>>145
亀レスでスミマセンですが、ありがとうございました。
消えるページと消えないページがあるようなので、ちょっといじってみようとおもいます。

引き続き「文字が動く」のを止める、消すスクリプト等があればお教え願います。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:22:56 ID:cBXcTfuj0
http://opera.higeorange.com/customize/button.html#menu
ここの「ブックマーク」のボタンをアドレスバーに追加しているのですが、
ボタンの表示を文字列からアイコンに変更する方法があれば教えていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:05:52 ID:ZskE73qY0
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:39:40 ID:KncXPYaeP
【質問】
 ・ブックマークレットってパーソナルバーでしか使えないんですか?
  アドレスバーやステータスバーにボタン設置して使いたいんですけど
【OperaのバージョンとBuild】
 ・10.00
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特になし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:00:41 ID:MGuc5ZHu0
DMMのサンプルって見れないんでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:43:51 ID:xOTbb5zS0
>>177何か分かりますでしょうか?
ダウンロードの右クリックの詳細設定>
をいじるファイルの場所などでもお願いします。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:18:56 ID:j3y0fhsf0
>>195
ブックマークにいれてOK。
ボタンにしたければツールバーにドラッグすればよい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:25:59 ID:58vI4nL90
>>177,197
Windowsの右クリックメニューがそのままでるだけなのでいじれない。
元ファイルが移動されたり削除された場合は開かない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:51:31 ID:cBXcTfuj0
>>194
どうもありがとうございます。

アクション欄「Show popup menu, Browser Bookmarks Menu」
ボタンに表示される文字「bookmarks」

としてみたのですが、アイコン表示にはなりませんでした。
足りない部分があれば補足していただけると助かります。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:22:20 ID:WEoyuKur0
>>200
Show popup menu, "Browser Bookmarks Menu", , , "Bookmarks"
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:40:10 ID:cBXcTfuj0
>>201
できました!どうもありがとう!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:03:32 ID:4Opu20Dv0
ギコナビって何故、送信ログを保存してるの?
送信ログを見る機能はギコナビにはないのに
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:04:15 ID:4Opu20Dv0
誤爆orz
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:42:15 ID:tWN5VXa50
>>189ですが、よろしくお願いします
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:52:59 ID:ZhWAjZPw0
>>205
俺んときはURLfilterのせいだった
JSのせいだったかもしれん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:05:49 ID:5llraZPW0
ホームページをスピードダイアルにする方法を教えてください。
Opera10をつかっています
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:11:50 ID:4muC+bJD0
できないよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:22:03 ID:aS2FDiYr0
画像を右クリックすると出てくるメニューに「画像を保存...」ってのがあるのですが、
これを例えば「画像を保存(V)...」みたいにして、V を押せば保存出来る様にするには、
どうすれば良いのでしょうか??
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:54:50 ID:ZhUQ4PaD0
Ctrl押しながら画像を左クリックじゃダメ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:04:40 ID:ZhWAjZPw0
>>209
うち画像右クリックすると
画像を保存(V)...
ってなってるけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:18:03 ID:pDvLJiI30
質問失礼します
operaのスピードダイヤルページにあるyahoo検索窓から
検索ワードを入れて飛ぶとyahooNORGEという海外版yahooに飛んでしまうのですが
どうしたら日本版に戻せるでしょうか?
よろしくおねがいします
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:48:42 ID:s/szPQ/K0
>>210
> Ctrl押しながら画像を左クリックじゃダメ?
おー、そんな機能知りませんでした。d。

>>211
何か標準から変えました??
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:43:46 ID:GyPN8Svv0
>>212
設定→ウェブ検索で、一度削除してから日本版(yahoo.co.jp)に飛ぶ
右クリックして検索の作成すればいいんでないか
あとスピードダイアルに使う検索エンジンのカスタマイズもそこから編集できる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:19:53 ID:Z/yos5aM0
>>213
USBの10ダウンロードして日本語にしただけで表示される

[Image Popup Menu]
Item, MI_IDM_SAVE_FIGURE=Save image 画像を保存(S)...
[Image Link Popup Menu]
Item, MI_IDM_SAVE_FIGURE=Save image 画像を保存(V)...
だったけど
上書きしたかなんかでmenu.iniがおかしくなってんじゃない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:51:57 ID:XiW2/PKN0
>>215
> USBの10ダウンロードして日本語にしただけで表示される
USB ??
バージョン 10.10 Beta
Build 1767
を使ってます。

> 上書きしたかなんかでmenu.iniがおかしくなってんじゃない?
うーん、そんな .Ini ファイルは何処にもない・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 04:43:52 ID:tqj+YegR0
個人情報の削除でCookieを削除すると、www.kelkoo.comのCookieが
現れるようになったんですが、どうすればいいんでしょうか?

218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:17:37 ID:tqj+YegR0
>>217
調べたら、「ブックマークの表示日時をクリア」を実行すると
通信して、Cookieが送り込まれる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:45:00 ID:jdYt3m/m0
とらのあなの認証飛ばしたいんだけど、↓の続きをどう書けばいいのかわかりませぬ。

(function(){
if(location.hostname.indexOf('www.toranoana.jp/') != -1){
document.addEventListener("DOMContentLoaded", function(){

if(document.title == "【とらのあなWebSite】年齢認証"){
for(var i = 0; i < document.links.length; i++){

わかるかたがいらっしゃいましたら、教えてください、よろしくです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:50:11 ID:zgspil/T0
なんで(function(){なの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:33:22 ID:Z/yos5aM0
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:43:34 ID:Z3Fyel4h0
>>219
(function(){は無くていい
hostはwww.toranoana.jp/ではなくwww.toranoana.jp
日本語入ってるから保存はユニコードで

if(location.hostname.indexOf('www.toranoana.jp') != -1){
document.addEventListener("DOMContentLoaded", function(){

if(document.title == "【とらのあなWebSite】年齢認証"){

document.evaluate('//input[@value="はい"]', document, null, 7, null).snapshotItem(0).onclick(); }; }, false); };
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:10:11 ID:n5/pNMf30
10で上のメニューバーのファイル(F)の中にメニューバーを表示するのチェック外すとメニューバーが消えるわけだが
もう一度表示させる場合は何処からメニューバーを表示するのチェックすればいいんだ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:11:21 ID:H85l+Xxe0
「設定>ウェブ検索」の検索エンジンの編集でyahooの検索エンジンを消してしまいました。
元に戻したいのですがどうしたらいいかわからなかったので教えてください
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:13:50 ID:Tagz5Y/+0
なぜけしたし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:18:43 ID:H85l+Xxe0
気がついたら消えてました。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:20:10 ID:H85l+Xxe0
訂正:自分で消したんですけどなんで消したのかわかりません
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:22:51 ID:zgspil/T0
記憶喪失スレ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:24:00 ID:HUKZroaN0
>>228
私は誰でしょう?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:24:09 ID:OAG/wPmJ0
>>223
opera:config#UserPrefs|ShowWindowMenu
opera:config#UserPrefs|ShowMenu
多分このどちらか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:30:05 ID:7gdefOxh0
>>223
タブバーの左上にボタンが追加されてる
押してみれ

>>224
yahooの検索ボックス上で右クリック→検索エンジンの作成

>> ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252212364/687
opera:config→クイック検索→Cache Directory4
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:33:14 ID:H85l+Xxe0
>>231
すげーできた
ありがとうございます
まだまだ知らない機能がたくさんある
233230:2009/09/10(木) 16:47:35 ID:OAG/wPmJ0
ShowWindowMenu は メニューバー中のウィンドウメニュー表示 の ON/OFF みたいだね。
メニューバー表示の ON/OFF は ShowMenu で桶。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:19:10 ID:Tagz5Y/+0
Alt s でよくね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:29:09 ID:2C5UGhBY0
メニューバーなんていらなくて
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:31:40 ID:oDCveukF0
>>23と同じなんですが(´;ω;`)
故障ですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:32:44 ID:Tagz5Y/+0
>>23、236
私は生きています!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:41:13 ID:jdYt3m/m0
>>222
いろいろと勉強不足だったようです。
ありがとうごさいました!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:43:39 ID:2C5UGhBY0
>>236
USB版は試したんだよな?
USB版でもそうなるんだよな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:00:04 ID:Uhjl6/XM0
ブラウジングしてるとちょくちょく引っかかるようにプチフリするんだけどなんなのこのブラウザ
特にスクロールしてる時
しかも最悪ページ丸々固まって動かなくなってボタンのリンク押せなかったりなんなのマジで
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:01:37 ID:GyPN8Svv0
urlfilter.iniに大量に追加したのはいいけど、不具合があったらすぐ確かめられるように
キーボードショートカットを割り当てたい。
hoge=Content block mode on & Content block details
これで現在のページに対するコンテンツブロックのリストが表示できるのだけど、元のページに戻れない。
どうやったら同じキーで戻れるかな?
ちなみにContent block details,0だと表示されなかった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:09:26 ID:4YTL6Q9J0
opera10からついたのかな?
このタブの右上に付く小さい青点って何?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:15:52 ID:NtzRbyYH0
>>242
未読タブ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:16:36 ID:AwJWE9OE0
>>242
未読タブ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:17:56 ID:2C5UGhBY0
>>242
未読タブ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:19:18 ID:2C5UGhBY0
>>241
&は続けてって意味
前までは|で出来た
今は出来るか不明
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:30:50 ID:T+q9lUxj0
右クリックメニューの「データベースで検索」というのをやると同じタブで検索されてしまいます。
検索結果を新しいタブで表示する方法ありませんか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:36:47 ID:La6l6Bvc0
【質問】

バージョンを10にするまでは、operaのキャッシュを見て、容量と時間で判断してフラッシュなど抜いていたんですが
10になって場所が違う?表示が変わってしまい、どこにあるのか分かりません
どなたか場所教えてもらえないでしょうか

【OperaのバージョンとBuild】

operaバージョン10.00 Build 1750

249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:37:28 ID:La6l6Bvc0
>>248
OSはXPです
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:40:58 ID:AwJWE9OE0
>>247
『現在のタブを再使用する』のチェックを外す。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:52:24 ID:T+q9lUxj0
>>250
ありがとうございました
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:59:25 ID:NtzRbyYH0
>>248
ヘルプ→Operaについて→パス
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:19:52 ID:2GC0ROeS0
ページ開くたびにセキュリティ問題ってやつが出るので消したいんですがどうすればいいですか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:22:29 ID:Tagz5Y/+0
PC窓から投げ捨てればいいよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:29:03 ID:2GC0ROeS0
なるほどです 
ありがとう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:52:53 ID:zIONA0di0
【質問】
閉じたタブをマウスジェスチャーで開くことはできますか?
後、メールの機能を無効化することはできますか?

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 10.00
Build 1750
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:10:18 ID:bzaABIwA0
>>256
前者:reopen pageやShow popup menu, "Internal Closed Window List"
後者:無理。使わなければいい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:19:03 ID:IG5IE+gc0
もしかして、メールアカウントの消し方がわからない・・・わけないか。
無効化ってどういうことだ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:41:32 ID:Uhjl6/XM0
おいシカトすんなや
>>240に答えろボケ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:42:00 ID:DnSse+8a0
メールクライアント機能がある事は知ってます、しかし自分は使いません、
メールクライアント機能自体をOperaから削除する事は可能ですか?。

多分こんな感じじゃないか?、使わないならずっと無効のままだし、
何も気にする必要は無いと思うけれど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:43:41 ID:DnSse+8a0
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:49:55 ID:2C5UGhBY0
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:51:24 ID:Uhjl6/XM0
ないわー
お前らないわー
人情の欠片もないんすか?
こっちはこんなに親身になってるのに
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:55:15 ID:2C5UGhBY0
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:02:36 ID:La6l6Bvc0
>>252
おっしゃああああ
ありがとうございました!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:02:44 ID:Uhjl6/XM0
そーゆー煽りいらないから
情報だけよこせ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:18:33 ID:zgspil/T0
>>266
情報ほしがる前におまえのPCのスペックとインストールされてるソフトウェア全部
かけやカスが

そしたら答えてやるよ。正確に書けよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:36:24 ID:zIONA0di0
>>257
>>258
>>260
マウスジェスチャーで閉じたタブを開くことができました。
ありがとうございました。
こういうのはどうやって調べるのでしょうか?

メールアカウントを消すのではなくただのブラウザとして
使いたかっただけです。
いろいろいじっているとアカウントの設定が出てくるのが嫌で・・・。

最近、Firefoxから移行してきましたが良いですね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:40:50 ID:bzaABIwA0
>>268
> こういうのはどうやって調べるのでしょうか?

http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7

Firefoxとは違ってGUIで手軽にカスタマイズと言う訳には行かないけど、
慣れてしまえばOperaも快適よ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:41:11 ID:zgspil/T0
>>268
細かい改造するならここかなり参考になるよ
http://d.hatena.ne.jp/momizine/20090508/opera

あと、Operaの非公式wikiも簡単でわかりやすい
http://ja.opera-wiki.com/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:55:35 ID:KzpZXQUl0
>>266
ひさしぶりだね!
ゆっくりしていってね!!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:09:47 ID:fGR90dku0
>>269
>>270
細かいこともできて楽しそうですね。
ありがとうございました、感謝いたします。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:30:43 ID:schalyjJ0
>>188
遅レスだが、たまたまみつけたんで貼っとく
kyu3 - Operaデスクトップ版のオリジナルボタンの作り方
ttp://my.opera.com/kyu3/blog/2008/06/22/opera-2
ここではボタンでページのURLとタイトルを取得する方法書いてるが、同様の記述でメニューにも入れれるはず
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:50:32 ID:q24+qXox0
>>267
なんでそんなに喧嘩腰なんだボケ
operaのことだっつってんのに他のソフト全部とか馬鹿かコラ

PCスペックは 

DELL Optiplex GX260
CPU Intel(R) Pentium 4 (2.4GHz)
メモリ ノーブランド 1024MB
ドライブ CD-R
FDD 1.44MB
グラフィック NVIDIA GeForce FX 5200
サウンド Sound Blaster
OS XPproSP3

です

ソフトウェアは

avast! Antivirus、CrystalDiskInfo、UltimateDefrag V1 FREE Public Domain Version、Driver Cleaner Pro
Explzh、ffdshow、HD Tune、EVEREST Home Edition、Unlocker、Winamp、FINAL FANTASY XI for Windows - Official Benchmark Program 3
Internet Explorer、Outlook Express、Windows Media Player、Windows ムービー メーカー、窓の手、Sleipnir、Foxit Reader、Jane2ch、Google Chrome

です
よろしくお願いします
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:01:28 ID:gwuiHUz80
>>274
Pen4のくせにいろいろ常駐しすぎなんだよゴミ。そういうのも固まっちゃう原因になるからきいてんの。
それとOperaのバージョンは何なんだよ。10なのか10βなのかそれ以下なのか。


とりあえず、Opera再インストールしてみる。

だめならソフトウェア一つずつ常駐ソフト切ってみる。

それでも原因が切り分けられなければOperaをアンインストールして
関連ディレクトリを全部削除して、もう一度再インストール。

とりあえずやってみろ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:15:05 ID:q24+qXox0
>>275
常駐の意味分かってんのかハゲ
インストソフトからどれとどれ常駐させてるか分かるとかどんなエスパーだ
極力軽くするためにいらねーサービスも常駐も必要最低限全部切ってんだよこのタコ助が
クリーンインスコも何回もやってるし症状が出るのはOPERAだけなんだっつのIEエンジンではならん
セカンドPCのOPERAでも同じ症状が出てるんだからどう考えてもOPERAのせいだろ何とかしろ
ヴァージョンは9.64だカス
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:38:14 ID:dbeybo4Z0
10にしたら直りますよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:41:24 ID:q24+qXox0
>>277
やってみます
また後で来ますね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:26:04 ID:CDJHQfqb0
滑らかにスクロールのチェック外すだけでよさそうだけどね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:29:08 ID:PEbhn8cH0
質問です。ページ開くたびにセキュリティ問題ってやつが出るので消したいんですがどうすればいいですか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:34:03 ID:schalyjJ0
PC窓から投げ捨てればいいよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:03:18 ID:IpdqsnX/0
>>273
ありがとう。でも Opera 10 ではダメでした。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:22:39 ID:PEbhn8cH0
>>281
なるほどです
ありがとう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 04:15:17 ID:/qMXL35Z0
>>214
どうして、突然、yahooJAPANからyahooNORGE変わったのかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:05:09 ID:9gkLoAbx0
なんかamazonも海外に飛ぶんだけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:01:13 ID:rg39FlA10
>>284
リダイレクト先間違ってるから
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:11:50 ID:OUc5wacD0
lngファイルと同じフォルダ内にserch.iniがあるから、それを捨てるんだ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:21:21 ID:zFKuv41b0
9代→10に替えたんだが、HTMLアイコンがあのかっちょいい赤地のアイコンに変わらない。
別件でXPを入れ直したPCでは赤地アイコンになってるんだが。

・インストールフォルダ
・Documents and Settings\ユーザー\Application Data\Operaフォルダ
・Documents and Settings\ユーザー\Local Settings\Application Data\Operaフォルダ
の三フォルダ削除して入れ直しは試したが駄目だった。

もちろんフォルダオプション→ファイルの種類→詳細設定→アイコンの変更、でも駄目。
他にどこを確認すればいいんだろうか…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:17:05 ID:GIV+r2gf0
漏れは、レジストリを "Operaのインストール先\Opera.exe" で検索して
[…(略)…\DefaultIcon] @="…(略)…\\opera.exe" をすべてエクスポートし、
一つの .regファイルに編集し、Opera のパスを書き換えた。
HTMLアイコンが変になったらその .regファイルをクリックするだけ。
もっとマシな方法ある?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:17:33 ID:FUTY4SC90
>>288
OSのアイコンキャッシュが壊れている、とか?

Documents and Settings\ユーザー\Local Settings\Application Data
IconCache.dbを削除して再起動。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:00:21 ID:zFKuv41b0
レジストリまでいじらないと駄目か…ゴクリ

キャッシュは、コンパネからOpera削除→上記フォルダ削除して一度PC再起動
→10再インストール、てのは試してるので恐らく関係無いと思う。

もうちょっと色々試してみるよ。ありがとう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:32:49 ID:Xv61jSI70
9.64から10.00にしようと思っているんだけども、

9.64アンインスト+関連フォルダ全て削除→10インスト(一から設定し直し)
10を別フォルダにインスト(一から設定)
9.64アンインスト→10を9.64と同じフォルダにインスト(設定引継ぎ)
9.64に10を上書きインスト(設定の不具合が起こる可能性あり)

こんな感じの解釈でいいんですかね?

9.64から使い始めて、初めてバージョンアップするんでイマイチわからねっす。
やっちゃってからアッーっていうのもイヤなので。。。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:43:28 ID:YqRgJ5fB0
>>292
3つめと4つめは大して変わらんから3もやめとけ
2つめを勧める
設定については手動になるが一応全部引き継げるはず。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:57:53 ID:VW0sRtPK0
開いているタブのURLを記憶しているファイルって、
どんな名前で何処にありますか?
それだけバックアップして、新規インストールしたい。
他にデフォルトから変更した部分は、別に消えてもいいので。
現在開いているタブの情報だけは、引き継ぎたいです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:58:06 ID:7ZjpzlJM0
Profileフォルダ無くなってたり、一部のiniの名前とか場所が変わってたりするから、
確認の意味も込めて個々に手動で引き継ぐのがいいよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:02:08 ID:OmqLPNrn0
>>292と全く同じ理由でうぷだて躊躇してたが不具合出るのか…
面倒だな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:05:11 ID:EoWXOKvF0
>>294
opera:config#UserPrefs|AutomaticWindowStorageFile
opera:config#UserPrefs|WindowsStorageFile
Autoのほうが自動でもうひとつは「ファイル→セッションを保存」で保存されたほうかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:05:46 ID:YqRgJ5fB0
>>295
一部じゃない、全部だ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:21:21 ID:+T/mZUmi0
パネルの表示/非表示を切り替えるアクション教えて下さい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:25:50 ID:yFYRvQJRi
>>299
http://ja.opera-wiki.com/アクション一覧
にのってるはず。出先でスマソ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:58:32 ID:MTXNyRJJ0
http://ja.opera-wiki.com/外部ダウンローダーとの連携方法
ここ見てirvineの右クリック拡張を

irvine = new ActiveXObject("Irvine.Api");
var str = WScript.Arguments(0).split(/ /);
if (str[0] == 1) {
irvine.AddUrlAndReferer(str[2],str[1],0);
} else if (str[0] == 2) {
irvine.ClearImportLinks();
irvine.ImportLinks(str[1],0);
} else if (str[0] == 3) {
irvine.Paste(0);
};

でやってるんですが、irvineは起動するのにDLアドレスのペーストが
行われないのですがなぜでしょうか・・・。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:17:46 ID:vcsPW8yx0
>>297
> Autoのほうが自動でもうひとつは「ファイル→セッションを保存」で保存されたほうかな
有難う御座いました!
10.10 にしたら、すぐクラッシュする様になったので、
これでクリーンインストールし直してみます・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:22:10 ID:FUTY4SC90
>>301
引数問題かな?

254 名前:150[sage] 投稿日:2009/03/05(木) 19:24:16 ID:43vb4wQ50
Item, "Irvineに送る" = Execute program, "irvine.js","1 %U %l"
Item, "Irvineでリンク解析" = Execute program, "irvine.js","2 %U"

というように第2引数を大文字にすると、
9.63と同様の引数解釈をしてくれるようになった。@9.64

ちなみに第3引数も大文字だと上手く行かなくなるみたいだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:46:52 ID:MTXNyRJJ0
>>303
すみません、状況を書くのを忘れていました。
今まで(9.63)はできていてバージョンを10.0にあげた途端できなくなりました。

教えていただいた通り、第2引数を大文字に変えてみて試してみたのですが変わらず・・・。

移行がきっちりできてないという可能性とかあるんですかね。。。
インストールしなおしたら直るかなあ・・・。
305301:2009/09/11(金) 19:56:27 ID:MTXNyRJJ0
と、思ったら解決しました!

第2引数を大文字+旧のほうですればよかったんですね。

>>303さん
ありがとうございました!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:40:45 ID:01gTyY+i0
10にしてからスピードダイアル内のyahoo検索がjapanではなくnorgeになってるんだけど
これをjapanに直す方法ない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:44:14 ID:nmLxs9bW0
検索しろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:05:06 ID:VofvL7Ts0
309292:2009/09/11(金) 23:14:47 ID:irv5gfLH0
>>293>>295>>298
アドバイス&情報ありがとうです。
10は別フォルダにインストールしました。
確かにフォルダ構成などが変わってて、手動でやった方が確実っぽいすね。
変更箇所とか調べるのが楽しくなってきましたw
9.64と併用しながらぼちぼちと移行していこうと思います。

>>296
がんばりまっしょい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:31:44 ID:ZvDRM06+0
【質問】
テキストを選択したコンテキストメニューのウェブアドレスに移動を、
新しいタブで開いて移動するにはどうすればいいんでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン10.00 build1750
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:14:05 ID:4fbTWGG20
menu.iniを開いて[Hotclick Popup Menu]セクションにこんな感じで追加すればいい
Item, "新規タブでウェブアドレスに移動" = Copy, , , , "Go to page" & New page & Go to page,"%c"

もしメモ上でもやりたい場合は
[Edit Widget Popup Menu]セクションに同じように追加する
Item, M_HOTCLICK_POPUP_MENU_GOTO_URL = Copy, , , , "Go to page" & Go to page, "%c"
Item, "新規タブでウェブアドレスに移動" = Copy, , , , "Go to page" & New page & Go to page,"%c"
312310:2009/09/12(土) 02:34:21 ID:2fDEwIub0
>>311
できました、ありがとうございます

昔のopera wikiには載ってたような気がするけど
新しくなってその情報は見当たらないので質問しました
wikiが新しくなってから色々と不便になって残念だなぁ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 06:33:07 ID:Di2TSlTy0
【質問】
ブログをRSSを使ってニュースフィールドで受信して読んでいるのですが、件名PRというアドセンス?広告だと思うんですが
邪魔なので、これを読み込まない設定はどうやればいいのか教えていただけないでしょうか。

【Ver.9.64】
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:46:59 ID:CxtAZWQ70
gigagetをoperaで右クリックで使いたいのですが、どうすればいいんでしょうか?
以前できたんですが、やり方を忘れてしまいました
最新のoperaにしたら右クリックで使えなくなって困ってます
どなたかわかる方がいたらお願いいたします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:54:27 ID:i8a6Ofkp0
お聞きしたいことがあるんですが、ページ開くたびにセキュリティ問題ってやつが出るので消したいんですがどうすればいいですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:45:36 ID:9hzVr/GG0
>>314
oget
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:18:29 ID:CxtAZWQ70
>>316
oget入れてみたんですけど、右クリックに表示されません
入れた後はopera側で何か設定しなきゃ駄目ですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:35:05 ID:x1XfEiIk0
はい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:52:39 ID:IE23JTB/0
Opera10です

http://muranishi-ch.com/new/news/blog.cgi

ここのように、縦に長いサイトが途中で真っ黒になってしまうのは、
どこかの設定で直らないでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:56:19 ID:x1XfEiIk0
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:28:31 ID:IE23JTB/0
>>320
書き忘れましたが、Opera@USB
クリーンインストール直後です。

いろいろ試してみましたが、「ウインドウ幅で表示」をONにするとこうなる事がわかりました。
一応の解決策は見つかりましたが、これは仕様なんですかね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:06:06 ID:AVju7gR00
再現した

OSはVista SP2
バージョン情報
バージョン 10.00
Build 1750
プラットフォーム Win32
システム Windows NT 6.0
Java Sun Java Runtime Environment version 1.6
XHTML+Voice プラグインが読み込まれていません
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:15:56 ID:AVju7gR00
ttp://maruheso.at.infoseek.co.jp/aadic/

フレームを使ったページだと再現する
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:41:39 ID:w6bGj0uQ0
>>319
p2でなるな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:36:35 ID:DW+eAF0+0
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 10.00
Build 1750
【スペック】
OS: Windows XP
【質問】
検索バーバーが横に伸びすぎてウェブページに支障が出てしまっています。
サイズを変更したいのですが、調べても変更する方法が出てきません。
設定を表示してもそれらしき項目が見つかりません。

どこで変更するのか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします
326319:2009/09/12(土) 14:22:59 ID:IE23JTB/0
ありがとう。
仕様のようですね。
今後の修正に期待します。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:23:27 ID:i2l5c7Er0
>>325
検索バーってアドレスバーの隣にある窓だよね?
だとしたらアドレスバーと検索バーの間をクリックすれば調節できる。
そういう症状じゃないとしたら、もうちょっと詳しく
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:41:23 ID:x1XfEiIk0
>>326
修正はないと思った方がいい。
そもそもウィンドウ幅で表示は勝手にOperaがウェブサイトの配置を換えて表示してる訳だから不具合がでて仕方ない。
特にフレームなんかがあると左右の要素をくっつけちゃうからそりゃおかしくもなる。
ウィンドウ幅で表示したいのならそういうことを分かった上で有効にしときな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:42:35 ID:RBdLKe6l0
>>325
ページ中の検索窓のことなら、
フォントの設定のせいだとか何とか。
そんなことを以前読んだ気がする。
メイリオだとおかしくなるんじゃなかったけか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:49:42 ID:CxtAZWQ70
>>318
すいません。その設定を教えてください
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:52:18 ID:x1XfEiIk0
ogetまでたどりついたんならあとは調べればすぐわかるだろうに
http://az-store.nrym.org/archive/kawatarou/note/opera/oget.htm
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:11:30 ID:DW+eAF0+0
>>327
Googleの検索バー、fc2ブログ内の検索バーなどです
Googleは大きく、fc2は横に伸びるので非常に邪魔になっています

フォントはYukarryAAを使っています
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:22:07 ID:ivB48jtq0
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 10.00
Build 1750

【質問】
skin.ini編集中ですが、Webページ内ボタンの文字色変更はどのセクションで行うのでしょうか?
Googleの「検索」ボタンなどが黒背景に黒文字になってしまっているので変更したいのです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:36:24 ID:CxtAZWQ70
>>331
ツールにSelect Download Managerってのが見あらないのですが・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:40:51 ID:Ss5T+5g10
>>332
フォントのせい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:47:07 ID:x1XfEiIk0
>>334
俺いれたことないから細かいことは知らね
設定方法は3つあるみたいだがお前はどれでしてるんだよ
質問するなら状況が相手に分かるように書けここはサポートセンターじゃねえんだよ
>>2 ・(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:01:14 ID:AVju7gR00
>>333
この辺かと
[Push Button Skin]
[Push Default Button Skin]

古い(9.5)けど、この辺見ると解りやすい
ttp://dev.opera.com/articles/view/opera-skinning-part-4-skin-ini-element/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:04:51 ID:z3mtnkI30
yahooとかで今まで検索した文字とかが記憶されなくなっちゃったんですが、
元に戻す方法はないでしょうか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:23:19 ID:ivB48jtq0
>>337
どうも違うようです。
ざっとそのページも見ましたが、該当するものが見つからず。
Ver10になって追加されたセクションですかね……。

さっきから色々スキンを調整してますが、おかしいのはセクション自体がないものばかりなので。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:30:46 ID:ivB48jtq0
>>339補足。今はOnyx Bullスキン(高評価スキン3ページ目)を入れ、Opera10で見難いところを調整しています。
以下のセクションがなく文字色がおかしかったので追加しました。
[Addressbar Button Skin]
[Personalbar Button Skin]

あとはページ内ボタンさえ直れば問題ないのですが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:48:01 ID:x1XfEiIk0
>>340
> [Addressbar Button Skin]
> [Personalbar Button Skin]
このへんなくても[Options]のFallbackを0にすれ ば[Toolbar Button Skin] が適用されて
結構統一感でて十分実用できるよ。個別に設定したいなら作ればいいと思うけど

本題のボタンの文字色だが
一応スタンダードスキンで色確認したが純黒000000になってて、skin.ini内全ての000000を変更して適用してみたが黒いままだった
つまり、とりあえず現時点では設定できないと思われる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:04:12 ID:ivB48jtq0
>>341
有り難うございます。
変更できないということなので、Push Buttonの設定をスタンダードスキンに合わせました。
これで問題なさそうです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:18:36 ID:AVju7gR00
あぁ、CSSの範囲か
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:29:49 ID:AVju7gR00
出来た事は出来たが……

input {color: red}でこんな感じ
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9545.png
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:32:07 ID:x1XfEiIk0
それだと白指定すると、入力欄の文字色も白になるよな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:13:38 ID:VdseI0b/0
>>313
無理だろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:38:05 ID:xLuSJswv0
>>313
読み込まないのは無理だけど,特定の件名をSPAM のルールに追加すれば
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:15:42 ID:h9CkCE7S0
>>331
俺の環境だと9.64までは問題なかったが
10にしてからOgetを入れてるとOgetは機能してるが
Operaのアドレスバーや検索バーで右クリが効かなくなって
編集やコピーや張り付けなどが出来なくなるので
やむなくOgetは外してる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:32:21 ID:b9qYAMMf0
>>328
> 修正はないと思った方がいい。
最近はないが9.xでは頻繁に動作が変更されていた。
今後も有りうるのでガンガン要望すべし。
というかFTWの仕様をハッキリさせて欲しい。
でもOperaは絶対そんな事はしない。
なので要望しまくって賛同者を集める以外にない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:26:16 ID:JhmyknmL0
ニコニコ動画等のフラッシュ上でマウスジェスチャーを利用するにはどうすればよいでしょうか?
宜しくお願いします。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:31:43 ID:LKchMvYF0
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:32:57 ID:L5HrVVL/0
>>351
それ効かなくね?
9.64でも10でも効かなかったんだが。
何か特殊な設定要らないよな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:25:34 ID:MoGwx+7b0
ツールバーのアマゾン検索が突然イギリス?になってる

しゃーなしに、日本尼の検索窓からツールバー作成して使う

日本語が文字化け

10にしてから起こってんだけど、オペラのせい?PC設定が悪い?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:36:59 ID:FGPIjndP0
notes.adrを964から10に移動してもメモは読み込めませんか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:30:19 ID:fo2DPgjb0
>>353
Operaフォルダ内にあるsearch.iniのamazonの所を
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/external-search?tag=opera-20&index=blended&keyword=%s
に書き換えたら元に戻った
アフィ先も適時変えられる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:50:07 ID:KQV5IRXf0
今Ver.9.6.4入れてますがクリンインストで
Ver.10入れてみようと思うのですが・・
ブックマークの引継ぎはどうすればいいのでしょうか?
該当フォルダをバックアップとかでしょうか
初心者質問すいませんがおねがいします
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:08:11 ID:KQV5IRXf0
とりあえず上書きで試します。。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:29:34 ID:nX1odVXQ0
>>356
opera6.adrをバックアップ

10をクリーンインストしopera6.adrをbookmarks.adrにファイル名を変え入れる。

>>357
やめたほうが・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:30:05 ID:slw0v0Ba0
メニューの ファイル → インポート/エクスポート → Opera のブックマークをインポート
でいいんじゃまいか?
漏れは opera6.adr をコピーして bookmarks.adr にリネームして OK だったが。

それから、単純に上書きで無く、Operaのインストール先フォルダとプロファイルを
圧縮解凍ソフトあたりを使ってバックアップしておいてから、
9.64 とは別のフォルダにインストールすることをお薦めする。
クリーンインストなら、設定ファイルは一つ一つコピーしてチェックしていけば良い。
上書きするにしても、9.64 をコピーしたフォルダで試したほうが良い。
360356:2009/09/13(日) 12:43:52 ID:KQV5IRXf0
「ヘルプ」から「最新のリリースをチェック」でVer.10入れましたが
今のところ無問題みたいです。
上書きか、新規インストールか聞かれて新規を選びましたが
上書きされた?みたいですが今のところ問題なく。。
ブックマークも引き継がれつかえてるようで。。
また何か問題あったらカキコします
361356:2009/09/13(日) 12:50:53 ID:KQV5IRXf0
>>358-359
レスありがとうです。
普段見てるサイトとかいってみてた。。
いまのところ大丈夫そうです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:39:57 ID:cLnanoLd0
iGoogleから検索するときキーワード入力補助の選択肢を
キーボードで選択しようとすると画面が上下にスクロールして
キーワードを選択できないです。
どうかして直す方法はないでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:28:15 ID:MoGwx+7b0
>>355
サンクス
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:57:22 ID:tAw43RER0
選択 → Search を別のタブで開くにはどうすればいいですか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:58:53 ID:FGPIjndP0
354です
失礼しましたOperaを終了させてからnotes.adrをコピペしたら読めました
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:30:31 ID:HLWQpazj0
設定 > 詳細設定 > 履歴
"ディスクキャッシュ - 終了時にすべて削除する"
のチェックを外しておかないとopera:cacheが表示されないのっていつからだっけ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:33:10 ID:UiiL6GBq0
10,00でスキンでタブのサイズ弄ってんだけど起動するたびにこれが効かなくなるんだけど
外観の設定開くと何故かまた元に戻るけどなんなのこれ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:37:39 ID:E8lgFyKs0
>>367
Opera 総合スレッド Part122
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252212364/129
>129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/07(月) 01:31:18 ID:4apJufAt0
>>>128
>ツールバーの設定用iniを開いてみたら、こんな記述があった。
>[Pagebar.style]
>Button style=3
>Large Images=0
>Wrapping=1
>Maximum Button Width=150
>Grow To Fit=0
>Mini Buttons=0
>
>恐らく、このMaximum Button Width=150の部分で、スキンのタブ幅制限を上書きしてしまったのだと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:59:48 ID:UiiL6GBq0
ini消したら直った
ありがとう
氏ね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:39:14 ID:L5HrVVL/0
え?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:19:25 ID:KQV5IRXf0
356ですが
opera10いいんじゃないでしょうか。。ブラウジングも速くなったし
FW(PCTools)のポップアップうざかったけど
レジストリクリーナーとかかけつつ再起動したらそれもでなくなた
総合スレみて躊躇してたけどいれてよかた。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:40:05 ID:KQV5IRXf0
ん?再起動してもIDてかわらないのだっけ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:44:16 ID:LKchMvYF0
グローバルIPが変わらないと変わらない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:49:51 ID:JPW2ctSf0
検索窓とかの予測変換可能にするウィジェットだかプラグインの名前教えてください。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:53:28 ID:KQV5IRXf0
>>373
dです。滅多に再起動とかしないからわからんでした・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:54:09 ID:IQwtM/8v0
ちょいとお前さんがた、お尋ねしたいんだがね
opera10で閲覧してる画面のスクリーンショットを撮りたいんだが、どうすればいいのかね?
ちなみにVISTAだぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:55:36 ID:6edmHjYG0
◆ 晒し方
1. キーボードの([Fn]+)[PrintScreen]を押す
2. ペイント起動 、貼り付け 、名前を付けて保存
3. png,jpgのいずれかで保存して(※bmpだと叩かれます)
4. うpろだにうp http://viptop.2ch.tc/
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:56:14 ID:6edmHjYG0
4はなしでw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:10:27 ID:IQwtM/8v0
すんませんでした
ウチのパソコンにスクリーンショットついてないっぽいです
どうやっても出来ないです
ありがとうございました
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:13:09 ID:di/ziMDu0
>>379
snipping Toolがvistaに入ってると思うからそれでもいいお
アクセサリにあるよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:16:34 ID:IQwtM/8v0
>>380
あ、なんか見たことないの出てきました
これで行きます
ありがと
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:26:08 ID:IQwtM/8v0
あ、それと、自動車メーカーのダイハツのHPを見ると
落ちるんですけど、これって…
なにか対策用のを入れた方がいいんでしょうかね?
まったくコンピューターのことは分からないんですけど…
トヨタは落ちないのに
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:34:50 ID:z6iZMSCu0
>>382
betaの1778で修正されたらしい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:37:52 ID:IQwtM/8v0
自分のは

1750

って出てくるんですけど、最新じゃないんすかね
バージョン情報出すと最新スって言われるんだけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:41:23 ID:z6iZMSCu0
>>384
1778は開発途中のバージョンだからオススメしない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:44:03 ID:i5lZhy2e0
メーラーエラー POPサーバーへの接続に失敗しました
って出るんだけど、これのせいでなんだか処理が重い気がする。
operaじゃメールしないからこれ消したいんだけど、どうすれば?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:46:30 ID:hYlXi6tH0
>>386
メールとチャットアカウントの編集→メールアカウントを全て削除
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:51:20 ID:i5lZhy2e0
>>387
助かりました!ありがとうございます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:11:15 ID:D9RDjeKi0
>>384
ttp://d.hatena.ne.jp/saiton/20090910/1252589108
いや、だから既知のバグで10.10では修正されるはず。
個人的には、こういう深刻な問題はあってもなくてもいいUnite搭載の10.10まで引っ張らずに
10.01みたいな緊急対策バージョンをリリースすべきだとは思うけどね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:48:17 ID:1tm6b2Lb0
>>374
AutoComplete Search with Suggest and History
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:48:49 ID:IQwtM/8v0
>>385
>>389
しばらくしたら新しいバージョン配布されますよね?
その時に更新しようと思います
392366:2009/09/13(日) 22:15:14 ID:HLWQpazj0
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:50:11 ID:JPW2ctSf0
>>390
aisiteru
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:14:50 ID:E8lgFyKs0
>>390
Operaでは諦めてたが、これ結構いいな。省スペースだし
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:07:06 ID:+z/D0G/O0
>>390
これをツールバーに置くことが出来れば
Opera最強伝説って言ってたところだ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:33:52 ID:wxDo2rSN0
ボタンでどうにか出来ないか誰か試してみてくれ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:16:27 ID:jcl9vzcD0
>>364は誰も分からないの?
バージョンは10.00で設定は
よく分からないけど初期設定
のままだと思われる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:36:29 ID:8tM8r5Bx0
[現在のタブを再利用する]のチェックを外す
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:40:43 ID:IdxpkMzL0
なんとなく英語で使ってるみたいな予感がするので(選択→Searchとか)、
だったらReuse current tabだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:06:02 ID:7qYg6Ekl0
ニコニコ動画を全画面で見て、もとに戻すとレイアウトが崩れるんですが
これは既出ですかね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:00:59 ID:mn6Q8cSb0
起動時に前回のタブを復元する時、キャッシュにあったらそれを表示、
なかったら何も表示しなくて、新規読み込みはしない、という設定は
どうすれば出来ますか?
ドキュメントと画像を確認しない、にしても読み込んでしまう・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:47:18 ID:3dtH11o70
>>400
それ崩れないようにするuser jsあるよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:15:58 ID:Z5A5jRZO0
オペラペラペラペロペロペロッ!ペロッ!ペロッ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:54:46 ID:jDP4Bjuo0
どこか分からないのですがVer.10.00(1750)で
タブのどこかを触ったらタブが広がって表示内容が一瞬で開いたんですがどこを押すか分かりますか?
戻す時は分からなかったので手動で戻しましたが・・・。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:05:20 ID:t7BZE/5z0
日本語でおk
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:35:56 ID:id6aETQl0
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:40:47 ID:/zY+WPhO0
初心者の質問で申し訳ないんですが、今バージョン9.64を使ってます。
Opera10をdownloadする前に今使ってる9.64はアンインストールする必要があるんでしょうか?
それともdownload時に自動的に上書きされるんでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:52:58 ID:t7BZE/5z0
>>407
上書きできちゃうけど、Operaはメジャーアップデートの時は一回アンインストールする方がよい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:54:38 ID:+ss7bl7l0
ロボフォームってどうしても使えないのかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:56:08 ID:t7BZE/5z0
何でロボフォーム以上の機能が備わってるのにロボフォームにこだわるの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:12:26 ID:g9VnudLN0
Operaの認証管理でログインできないサイトがあったり、1つのサイトで複数のアカウントを使っているので。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:12:38 ID:n0tXqnd60
>>406
あ、はい、この症状です
何が書いてあるか全く理解できないので
次回のアップデートで修正されてることを願います
ま、実害はないので
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:15:05 ID:+RZVG4KN0
>>407
ダウンロード時に上書きはされない。むしろそんなソフトあるのか。

ダウンロード終了後、>>408が言うように一度9.64をアンインストール、
しかるのちににアイコンをダブルクリックして10インストール開始。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:15:31 ID:lr8GK6if0
>>411
前者は無理。後者は可能。ロボフォームは多分どう頑張っても無理。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:15:34 ID:l8/w3Um30
ID noteでいちいち右クリックして貼り付けてればいいだろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:20:18 ID:TX1ouoyd0
417404:2009/09/15(火) 00:21:47 ID:7z9cYcRe0
自己解決した
タブ表示下部の真ん中にある「...」をダブルクリックしたらタブの高さが最大化した
もう一回ダブルクリックしたら通常のタブ高さに戻った
418407:2009/09/15(火) 00:48:33 ID:abIA7Lwj0
そうですか、アンインストールすればいいんですね。
皆さんありがとうございました。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:11:35 ID:JwIRehom0
>>362
↓じゃなくて↑ならうまく動く
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 04:46:15 ID:Hd3v+8S40
opera10にしてからmixiでログアウト押してもトップページが表示されるだけで
ログアウトできなくなったんだけど、これどうにかならないの?
ググってみると同じしょうじょうの人いるみたいだけど・・・・

opera10 mixi ログアウト
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&hs=oDx&q=opera10+mixi%E3%80%80%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:19:38 ID:rTq4VmKO0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:20:20 ID:TRIXol5W0
PC詳しくありません。
Operaの検索バーや表示されたページでATOKでの変換候補が太字になっていて見づらいのです。
普通の字体にする方法はありますか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:34:11 ID:TRIXol5W0
>>422
自己解決しました。

ご迷惑をお掛けいたしました。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:31:25 ID:NuJPJInf0
TreeView DropDown Max LinesでアドレスバーのURL候補を増やすのはできるけど、
"g hogehoge"のようなアドレスバー検索をする場合候補が3つまでしか表示されない。
これをどうにかして増やしたいのだけど、できないかな?
skin.iniもdialog.iniとか思いつく限り見たけどよくわからん……
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:06:46 ID:b4xj4X5T0
Opara導入しようと思っているんですが一つ質問宜しくお願いします

カーソルを画面の左端に持っていくだけでサイドバーを開き
端から離すと自動で閉じるような設定はできるでしょうか
もしくはそんなアドオンはありますでしょうか?
(SleipnirでいうとDockの自動開閉、FirefoxではAll in one sidebarで
自動開閉できたんですが、そんな機能のことです)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:17:07 ID:IiFYd/Fe0
できません
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:42:06 ID:NuJPJInf0
>>425
たぶんできない
次善策としてはマウスジェスチャーかボタンにパネルの開閉をつければいいんじゃないかな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:55:14 ID:3yaBFKNs0
オペラペラペラペロペロペロッ!ペロッ!ペロッ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:01:27 ID:wWye+ys3P
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1163960.jpg

9.5でどこも設定いじってないのに、色んなページで突然こういう表示がされるようになってしまった。
どうにも見にくくてしょうがないから10.0を新規インストールして回避したけど、
たまに9.5も使うことあるから正常な表示ができるように直したいんだ。
誰か直し方教えてください。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:03:09 ID:36DWS6i80
>>425
外観の設定>パネルから
『ウインドウの橋にパネルの表示切り替えボタンを表示する』
っていうのにチェックを入れれば、さほど不便はないよ。
ていうか、暴発しないからこっちの方が俺は好きだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:05:46 ID:MPfUsOaWi
>>425
左クリックさえも面倒くさい?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:25:03 ID:36DWS6i80
>>429
どこかでみたと思ったんだが、やっと思い出した。
たぶんだけど
表示>スタイルから
インライン構造のチェックを外す
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:27:08 ID:wWye+ys3P
>>432
サンクス!
直った。
いつのまにかクリックしちゃってたのかな。
ウイルスかと思って最初あせったわ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:20:45 ID:w7HMC3wv0
ID変わってるかもですが425です
>>426-427 >>430-431
皆さんどうもありがとうございます
やはりその機能はありませんでしたか、
SleipnirとFirefoxで自動開閉の動きに慣れちゃってしまっていたもので・・

しかしおっしゃる通りマウスジェスチャ割り当てとかで工夫できそうですね
思い切ってOpera導入してみます
Operaの情報いろいろ見ていたらどうしても使ってみたくなりました
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:50:12 ID:VdXfGGYN0
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000269.jpg

初歩的な質問ですまん
火狐やIEとかではないこの無駄なスペースってどうにかなりませんか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:58:52 ID:JwIRehom0
ウィンドウ幅で表示
を解除すれば多少は直る
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:35:46 ID:qeYKEvKO0
ヤフオクでoAutoPagerizeが水色になったまま動かなくなります。何でだろ?
ver. 1.2.3.1
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:45:04 ID:kB4ikabe0
Acid3 100/100(笑)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:45:21 ID:ttjt+brn0
>>425
マウ筋を導入してショートカットキーを割り当てるとできるよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:22:46 ID:m7TzrFzp0
メール受信を手動で確認するように設定するにはどうすればいいのですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:27:59 ID:IgGgV2RW0
>>440
Manage Accounts>Edit>Incoming Tab>Check for new messages every #minutes のチェックを外して
自分でCheck/Sendボタンおす
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:40:06 ID:m7TzrFzp0
Manage Accounts>Edit>Incoming Tab>Check for new messages every #minutes

この場所がわかりません
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:49:26 ID:5nMgFfLj0
>>442
ツール→メールとチャットアカウントの編集→アカウント選択して編集→受信→#分ごとに新しいってか辞書引け
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:55:00 ID:m7TzrFzp0
>>443
出来ましたありがとうございます
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:43:11 ID:LRI4I8ji0
ページの読み込みは完了してるはずなのにプログレスバーの表示が度々止まったまま切り替わらないのは仕様なの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:50:45 ID:9t1oi0DV0
よくあるけどどこか読み込みに失敗しているんだと解釈している
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:54:45 ID:MUxnp/BC0
Operaの弱点だな
ちなみにそういうときはどうでもいい画像が1つ抜けてたりするよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:58:10 ID:LRI4I8ji0
なるほど
なんか気持ち悪く感じてたんだ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:30:31 ID:RQrk/Pwk0
外観の設定で標準に戻すって項目あるけどこれって全てのバーが標準になるってことですか?
それともOpera全体が標準になるってことですか
カスタマイズしてあるのでまた面倒なことになるので試せません誰か教えて下さい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:21:45 ID:jv48qolE0
standard_toolbar (1).ini
これをバックアップ保存しておいてから試せばいいべ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:13:54 ID:PiiXB+uS0
Opera 10.0使ってます。
target="_blank"やスピードダイヤルのリンクを誤って
ダブルクリックするとホームのページが開いてしまうのですが
これを無効にする事は出来ますか?
user jsを外してもなるので、設定のせいだと思うのですが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:57:12 ID:260mqoEz0
アドレスバーにURLを貼り付けてホームページを開く際に、常に新しいタブで開くようにしたいのですが
どこの設定を変えればいいのでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:13:54 ID:8AJZqInJ0
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:23:23 ID:G9h56bku0
マウスオーバーで画像の表示がおかしくなるのは自分だけ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:39:27 ID:Nzbt8wKN0
サムネイル画像の画質がひどいんだけど、どこの設定が怪しいか教えてくれ
turboはオフ、OperaUSBでは問題なかった
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:40:21 ID:vc3iutuy0
昨日まで使えてたgoogleのドキュメント(文章作成したり表計算したりできる)が今日から使えない・・・
どうしてかしら?
みなさんどうです?
operaバージョンは最新です。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:41:55 ID:xGik9r890
いままで無かったのにふと気付いたらタスクトレイにオペラのアイコンがあるんですけど
どうやったら消せますか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:45:03 ID:XQAfEXvl0
OperaウィジェットにはCPUメーター(できればメモリ消費量なども)は無いのでしょうか?
探したのですが見つかりません…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:52:09 ID:w5eHVGRs0
>>457
opera.exeに/notrayiconを付けて起動。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:15:27 ID:ws7V98Qf0
standard_toolbar (1).iniなんてねえよ
おまけに設定全部消えてしまったわ
ムカついたからもうGoogle Chromeに変更するわ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:24:14 ID:xGik9r890
>>459
ありがとう消えました
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:26:39 ID:ws7V98Qf0
使い勝手悪いわー
イチイチどうでもいいことが表示されたりすんだよなOperaって
すっげえ面倒早く他のに乗り換えた方がいいぞ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:32:23 ID:kRlUfODs0
自らの能力不足を他の物に責任転嫁する人間は
何に手を出しても文句を言い続けるだろう
そしていつしかそれは本人のライフワークとなりひいては生き甲斐となって
延々と周囲の人間に疎んじられ続ける人生となるのだ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:40:38 ID:k1FS1t1s0
やっぱメジャーアップデート後は、しばらくはこんな感じなのか・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:08:21 ID:6roU1deu0
>>451
speeddialのサムネイル以外の部分をダブルクリックしてホームページが開くのは仕様で、設定では解除できない。
ダブルクリックが暴発しやすいのは、マウスがヘタってるとか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:20:10 ID:BP0Q+2uP0
不具合報告です。同様の不具合が発生していないかどうかを教えてください。
----------------------------------------
Opera 不具合「プログラムの追加と削除の項目数が増え続ける」

Opera 9.01 がインストールされている状態で Opera10 にアップグレードすると、「プログラムの追加と削除」に両
方とも表示される。たとえば、9.01, 9.64, 10.0 の3つが表示されるようになる
。このように、アップグレードするたびにインストール項目数が増大していく。
しかも、Opera9 を削除しようとしても「プログラムは存在しない」とエラー表示される。よ
って、レジストリにはインストール履歴のごみが一生残ったままになってしまう。
さらに、Opera10インストール後に Opera 9.64 をアンインストールすると、Opera 10 までが正常に起動しなくなった。重
要なファイルを一緒にアンインストールしてしまったからだ。
当然だが、Firefox など Opera 以外のアプリケーションは、「プログラムの追加と削除」に 1つしか表示されない。
今のところ、原因がOpera なのか Windows にあるのか不明。

対象:Opera 9.01, 9.64, 10.00
Windows XP SP3
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:16:29 ID:Kp0cavEP0
>>237
わかりません! (><;
わかるかたいたらおねがいします
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:20:31 ID:g3AGRKD/0
>>451
ツール→設定→ホームページの欄を空白にすればおk
起動時の操作の設定とは関係なく適応されるからね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:23:02 ID:DYeBYuou0
【質問】
10にしてからロールオーバーの画像が一瞬で表示されなくなりました。
9.64の頃は一瞬だったのですが…。
設定次第で改善できるのでしょうか?
できるなら、その設定を教えて頂きたいです。

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン:10 Build:1750

【導入しているuser.jsやPlugin】
特に無し

【スペック】
OS:WindowsXP sp3

よろしくお願いします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:34:30 ID:g3AGRKD/0
>>458
そういうWidgetはOperaじゃ難しいかな。ブラウザだし。
WindowsやYahooとかデスクトップアクセサリっぽいのならあるとおもう。

>>469
10.10(build 1767)で何個かサイトためしてみたけど一瞬だよ。
特定のサイトで起こるのなら報告があるといいかも。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:45:00 ID:g3AGRKD/0
>>466
Vista他XPなどでも使っていたことがあるけれど、その症状はみたことない
もしやっていないのなら、CCleanerあたりのクリーナーつかってみたらどうだろうか

>>467
よくわからないけどヨーロッパ圏のmyoperaやフォーラムにもあがってるね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:57:10 ID:NI+O1jQv0
>>466
opera9時代のバグ。
10のベータテストの時に2chでも話題になってその後改善された。

対処としては設定ファイルをバックアップした上で完全にアンインストールし、インストールし直す。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:02:07 ID:BP0Q+2uP0
>>472
>opera9時代のバグ。
>10のベータテストの時に2chでも話題になってその後改善された。
> 対処としては設定ファイルをバックアップした上で完全にアンインストールし、インストールし直す。

へんしん ありがとうございます。
前述したとおり、「完全にアンインストール」が不可能な状態です。
CCleaner というほうを調査してみます。
やはりOpera はバグが多いですね。これでは周囲の人に推奨できません。
いいところも たくさん あるだけに残念です。
もう少し改善を期待します。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:08:22 ID:aYPXzbzY0
右クリック+ホイール上下でタブを切り替えられますがこの動作を変更することは出来るのでしょうか
数字キーの1か2を押したときのようなタブの切り替え方にしたいのですが
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:13:56 ID:vXHzZzii0
改善された言うてるでしょうに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:24:44 ID:QDeHMClM0
http://explorer.ex-life.com/cgi/pbbs001/photobbs.cgi


なんで見れないのだろ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:31:32 ID:RVxwMXio0
>>476
MIME タイプ:
text/plain
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:32:30 ID:g3AGRKD/0
>>474
Operaの設定からではできないとおもう
マウス自体の設定やUserJSで書ければできるのかもしれないけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:35:47 ID:RVxwMXio0
>>474
>478いやいや、
ツール>設定>詳細設定>タブ>タブを切り替える順序>一覧を表示しない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:36:14 ID:6roU1deu0
>>474
ツール>設定>詳細設定>タブ>タブを切り替える順序>一覧を表示しない
こういうこと?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:36:59 ID:6roU1deu0
かぶったw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:37:21 ID:QDeHMClM0
>>477
詳細設定のダウンロード→追加でいいんですよね?
でも表示されない・・・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:38:16 ID:4Z2TXuDO0
>>474
設定 > 詳細設定 > タブ > タブを切り替える順序

>>478
よく知りもせずに嘘を教えるなカスが
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:45:50 ID:aYPXzbzY0
>>479,480,483
できました!!これで大丈夫です

ホイールジェスチャーやらマウスジェスチャーやらで探してて肝心なところを見落としていたようで
次質問する機会があったら気を付けます、すいません

ありがとうございました
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:46:32 ID:QDeHMClM0
http://www.nightfly-aja.com/photobbs2/photobbs.cgi

ここも見れない・・・

詳細設定のダウンロード→追加で  text/plain  を貼り付けても見れません。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:48:35 ID:QDeHMClM0
operaで開くファイルタイプを表示しないのチェックを外すとちゃんと
MIMEタイプは text/plain 
拡張子は txtになってるんですが・・・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:51:53 ID:RVxwMXio0
>>485-486
いや、すまん。
サーバーの設定が間違ってるからちゃんと表示されない。
text/htmlじゃないといけないのがtext/plainになってる。
たしかこれを直すUserjsがあったような気がしたがどこか忘れた
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:57:31 ID:NI+O1jQv0
>>473
インストーラーを落としてきて起動させると削除できる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:04:13 ID:g3AGRKD/0
>>474
>>479
>>480
>>483
sry
標準だと1,2はSwitch to next pageなんだね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:04:52 ID:QDeHMClM0
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:05:06 ID:BP0Q+2uP0
>>488
> >>473
> インストーラーを落としてきて起動させると削除できる

インストーラーを落としてきて起動させると削除しようとしますよ。
でも「該当する installer.msi がないから指定しろ」などといわれます。
もちろん存在しないので指定できません。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:13:53 ID:QYw8L6fl0
CcleanerよりOption Operatorとか窓の手とかの方がいいと思う
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:28:49 ID:VtG0gQXo0
torrentファイル開けない なんぞ('A`)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:39:10 ID:sn1e0NIQ0
>>451
そうなんです、もうすぐ買い替え時なんですが…

>>468
ありがとう。
それでどうにかしてみます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:30:35 ID:EAuA3ZwQ0
operaへの乗り換えを検討しています。

【質問】
ブックマークをクリックしたときの動作を、「Open link in background page」にしたい。
「standard_menu.ini」を探しましたが、それらしき設定を見つけられませんでした。

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 10.00
Build 1750
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:12:02 ID:zmjYbPO20
>>495
左クリック単体でってのは無理だと思う。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:24:11 ID:eiXHOKHL0
>>495
> operaへの乗り換えを検討しています。
>
> 【質問】
> ブックマークをクリックしたときの動作を、「Open link in background page」にしたい。
> 「standard_menu.ini」を探しましたが、それらしき設定を見つけられませんでした。
>
> 【OperaのバージョンとBuild】
> バージョン 10.00
> Build 1750
>

理由を教えてください。
ブックマークをクリックしたということは、それをフォア グラウンドで見たいからクリックしたのでは?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:47:02 ID:R5cFH/NA0
理由とかどうでもいいだろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:06:32 ID:q8yn4Rs+0
バックグラウンドで開く動作もあるのに何言ってるんだよ
Operaはクリックのカスタマイズができないってだけの話。
500495:2009/09/17(木) 12:20:37 ID:EAuA3ZwQ0
>>496,499
やっぱ無理か。ありがとう。

>>497
理由は、次に見る(読む)ページの先読みです。
今見ているページが読み終わる頃に次のページが読み込まれていると、
ページの読み込み時間をロスしない。と言うことです。

これまでは、IE6+Moon Browser(古っ)で↑を実現していたのですが、
IE6だと重かったり・アクセスできないページが増えてきたので、
ブラウザの乗り換えを検討しています。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:31:05 ID:FNsMpZQq0
パネルのブックマークからならマウスジェスチゃーやキーボードショートカットでバックグラウンドで開く事は出来るけど
メインメニューのブックマークからは無理や
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:37:20 ID:JS1QZ2cpP
10にして大分軽くなったな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:49:45 ID:FNsMpZQq0
メインメニューからでもctrl + shift + enter(orクリック)でバックグラウンドで開くんやな、知らんかった
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:18:49 ID:t115qEDR0
htmlを保存するときに「ファイルの種類」の初期設定が『webアーカイブ(単一ファイル)』
ってのになってるけど、これって他のを初期設定に変更できる?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:32:13 ID:YtM/FpJU0
>>500
> >>497
> 理由は、次に見る(読む)ページの先読みです。
> 今見ているページが読み終わる頃に次のページが読み込まれていると、
> ページの読み込み時間をロスしない。と言うことです。

それを可能にする方法は多数存在します。
「インターネット 先読み 高速化」などで検索すれば、腐るほど大量にヒットします。
「Opera に ない機能を Operaで必死に実現する方法を考える」よりは、別
の多数存在する手段の1つを実行するほうが はるかに効率的です。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:33:15 ID:YtM/FpJU0
>>498
> 理由とかどうでもいいだろ

あなた、以前からどうでもいいことで他人を攻撃して会話を遮断させていますが、迷惑なだけなんです。
誰もあなたのとうこうを望んでいません。あなたの存在自体が害悪です。
あなたは現実世界で役に立たないため、インターネットで見栄を張っているだけの気持ち悪いうじ虫です。
とりえも才能もないのですから、早くしんでください。
あなたがいないほうが社会にとって好都合です。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:35:33 ID:4+fQVQ9N0
怖い
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:43:43 ID:zxYi/v7o0
マジキチ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:47:42 ID:7SZs1O6J0
パネルにフォーカスが無いとctrl+shift+1等が反応しない
仕様?
510469:2009/09/17(木) 14:37:29 ID:peoNVFo10
>>470
レスありがとうございます。
470さんの環境だと大丈夫なんですね…。
私の環境だと、確かにロールオーバー後の画像が軽ければ一瞬で表示されることもあるのですが、
多くの場合すぐには表示されません。
例えば↓ここの真ん中の列の各話へのリンク画像とか。
ttp://oab.sakura.ne.jp/gia/index.shtml

どうにか改善できないでしょうか?
ちらつきが気になって仕方ないのです…。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:49:04 ID:7SZs1O6J0
10.00以降はロールオーバーが先読みされない
不具合か仕様変更かは解らないがユーザー側の設定で改善する事は出来ない(jsでも書けば多分出来そうだが、生憎書けん)
10.10でも改善はされて無い
512469:2009/09/17(木) 15:30:29 ID:peoNVFo10
>>511
そうなんですね…。
教えてくださってありがとうございます。
いつか修正されるといいなあ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:58:51 ID:sn1e0NIQ0
こういう初歩的な事を聞くのはちょっと悪い気がするんだけど、
メーラーにメールアカウント一つ登録していて、もう一つ追加するのに
どうすればいいのか分からない。
それらしき項目が見つからないので、教えてください!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:07:11 ID:/5BxuEaT0
>>513
ツール > メールとチャットアカウントの編集 > 追加
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:15:20 ID:sn1e0NIQ0
>>514
ありがと!
当たり前だか、簡単に解決した。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:23:02 ID:cnCl7Mhe0
>>510
一瞬で表示できたぞ
Buildからスペックまで全く同じ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:18:38 ID:q8yn4Rs+0
>>510
一瞬だが、なんかちらつくね
まぁロールオーバーは10の既知のバグ、のはず
そのうちなおるといいね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:53:32 ID:O7v1U62a0
すみません。一つ質問させてください。
今日Operaを入れて快適に使用しているんですが、私は、普段Googleブックマークを使用していて、それを利用したいがためにFirefoxとかではツールバーを入れていたのですが
調べた感じだとOperaにはブックマークに追加するブックマークレットはあってもツールバー等から呼び出せる機能はないのでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:34:00 ID:yi1jM/fH0
>>518
ウェブパネル
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:36:49 ID:8z8HQHb/0
>>518
質問が要領を得ないけど、
タブをドラッグ、shiftを押しながら離すとそこにボタンができるよ。ツールバーでもタブバーでも。
的外れだったらゴメンね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:07:15 ID:mQkJf1+G0
ver10.00 です
orbit が使えません
orbit の browser integration を選択してもダメです
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:34:53 ID:OSixb76s0
>>521
色々と情報が足りない気がする。
Operaのバージョンだけ書かれても状況が掴めまへん。

OSは?

browser integration を選択してもダメというのは?
(右クリックメニューに追加されないとか、追加はされても起動しないとか)

ちなみにうちは xpSP3、Orbit v2.8.16、Opera10.00、9.64 で右クリックメニューから問題なく使用中。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:41:34 ID:3fUy9RlQ0
はてな、スクリーンショットを簡単に保存できるFirefoxアドオン
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090917/1018673/

こういうののopera版ないかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:54:01 ID:TxAupD720
>>521
プラグインがどうのこうので使えないんだろ
MIMEタイプごとにダウンローダーを関連づけるのが確実だ
詳細設定→ダウンロードな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:03:44 ID:mQkJf1+G0
>>522
OS は XPSP3 で Orbit は 2.8.16 です
右クリックしてもメニューが出ません

>>524
Download all by orbit がやりたいのです
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:06:05 ID:1xrDeiRy0
oget使えばいいんでない
527495:2009/09/17(木) 21:09:35 ID:EAuA3ZwQ0
>>505
>「インターネット 先読み 高速化」などで検索すれば、腐るほど大量にヒットします。

うまく伝わらなくて申し訳ありません。
今見ているページのリンク先=次に見るページであれば、既存の先読みソフトウェアで良いかもしれません。
私が望んでいるのは、私が次に見たいと考えているページを先読みさせておきたいのです。
例えば、ヤフーニュースで八ッ場ダム中止のニュースを読んでいるとき、
私の次の行動は、wikipediaの記事を読む・googleでダムに沈む温泉を検索するになります。
もし、これを実現できる方法・ソフトウェアが存在すれば、ご教示願います。

>「Opera に ない機能を Operaで必死に実現する方法を考える」よりは、別
>の多数存在する手段の1つを実行するほうが はるかに効率的です。

私の知らない方法が存在するのではないかと思い、本スレで質問をさせて頂きました。
ご気分を害されましたら申し訳ありません。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:32:33 ID:7SZs1O6J0
>>527
気にするな
代替手段(パネルのブックマークでマウスジェスチャ(デフィルトでは↓↑))じゃ駄目か?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:34:35 ID:8z8HQHb/0
>>527
ブックマークで「Open link in background page」の動き(マウスジェスチャ)をすればいいんでないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:35:23 ID:8z8HQHb/0
おぉぅ。更新すべきだったか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:38:15 ID:YtM/FpJU0
>>527
> >>505
> >「インターネット 先読み 高速化」などで検索すれば、腐るほど大量にヒットします。
>
> うまく伝わらなくて申し訳ありません。
> 今見ているページのリンク先=次に見るページであれば、既存の先読みソフトウェアで良いかもしれません。
> 私が望んでいるのは、私が次に見たいと考えているページを先読みさせておきたいのです。
> 例えば、ヤフーニュースで八ッ場ダム中止のニュースを読んでいるとき、
> 私の次の行動は、wikipediaの記事を読む・googleでダムに沈む温泉を検索するになります。
> もし、これを実現できる方法・ソフトウェアが存在すれば、ご教示願います。
>
> >「Opera に ない機能を Operaで必死に実現する方法を考える」よりは、別
> >の多数存在する手段の1つを実行するほうが はるかに効率的です。
>
> 私の知らない方法が存在するのではないかと思い、本スレで質問をさせて頂きました。
> ご気分を害されましたら申し訳ありません。

世界一 心の広い わたしが気分を害したことに されていることに気分を害しましたが、それ以外には気分を害しておりません。
あなたの行動が奇抜すぎて ついていけません。
インターネットの最中に、
むやみに自分をあせらせることなく、多少の読み込み時間は目を閉じてドライアイを防ぐくらいの気持ちが重要でしょう。
あなたに必要な物はツールでは ありません。安らぎです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:45:38 ID:OSixb76s0
>>525
あれ?
うちは9.64の時にインストして右クリックメニューに自動追加されたけどなぁ。。。

右クリックメニューの編集方法は分かる?
分かるならコマンド貼り付けるよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:51:47 ID:O7v1U62a0
>>520
すみません。説明の仕方が悪かったです。
Operaだといまのところ、ブックマークを閲覧するのにGoogleのページまで飛ばないとだめなのですが、ガジェットとかであるかなと思ってお聞きしました
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:53:40 ID:i7D/i1ly0
ブックマークのセンタークリッコではダメなのかなやっぱ

ツールバーのサーチフィールドなんですが
一度Focus search fieldでページ内検索かけた後
ドロップダウンから何選んでもページ内検索になってしまうんですが
バグですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:56:58 ID:i7D/i1ly0
>>534
1行目は無視してください
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:58:33 ID:8z8HQHb/0
>>534
ウチじゃそんなことにならない。
普通に切り替わる。
537534:2009/09/17(木) 22:09:16 ID:i7D/i1ly0
>>536

完全に日本語間違ってました

一度 Focus search field でページ内検索かけた後
ドロップダウンから上下キー+エンターキーで何選んでもページ内検索になってしまうんです
ドロップダウンをマウスでクリックすればちゃんと動きます
538534:2009/09/17(木) 22:34:16 ID:i7D/i1ly0
すみません直りました
Search.iniを9.64から使い回してたのが悪かったみたいです
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:46:05 ID:z8UvbN7T0
Firefoxのようなブックマークツールバーの機能はありますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:46:06 ID:/KIzD52d0
>>518,533
まず何をしたいのかをはっきり簡潔に書かないと
googleブックマークに登録してあるアイテムに簡便にアクセスする方法があるか知りたいんでしょ?
>>519が答えてるようにパネルにgoogleブックマークを表示すればいいんじゃないの
やり方はここら辺見て
http://ja.opera-wiki.com/パネルにWEBページを表示させたい
541495:2009/09/17(木) 22:51:36 ID:EAuA3ZwQ0
>>528
>>529
コメントありがとうございます。
マウスジェスチャは非常に便利なのですが、左クリックのみと比較すると
不便になってしまいます。

このスレで報告するのも何ですが、firefox+pluginでブックマークの左クリック=
ブックマークをバックグラウンドで開くが実現できましたので、
firefoxへの乗り換えを検討したいと思います。
いろいろありがとう御座いました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:55:44 ID:YvEqPu7m0
だからお前等はこのサイト表示できるのかよ???
http://explorer.ex-life.com/cgi/pbbs001/photobbs.cgi
http://www.nightfly-aja.com/photobbs2/photobbs.cgi
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:03:56 ID:96at9uYQ0
リンクにマウスオーバーして、リンク先アドレスをマウスのすぐ近くに表示する機能ってなくなったの?
opera10
復活できるなら方法教えてくれるとうれしいです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:07:30 ID:i7D/i1ly0
ツールチップを表示するにチェック入れて
ステータスバーを消す
だっけか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:37:45 ID:Uu73hslG0
>>542
出来ないよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:42:48 ID:OSixb76s0
>>542
MIME タイプ:
text/plain
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:47:26 ID:VaS+68900
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:58:24 ID:R+wjMPvx0
タスクバーに出るOperaのアイコンって消せない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:58:56 ID:VaS+68900
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:03:45 ID:R+wjMPvx0
Operaで見れないなら他のブラウザでみりゃいいじゃん
なんでそこまでOperaに拘るんだよ
今時ブラウザ単体で見てる奴なんていないよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:12:00 ID:4cjemg/r0
IEボタンをつけて使うのが便利
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:14:43 ID:rijfZioO0
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:25:43 ID:91CyZ6IG0
>>552
ありがと出来た
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:31:42 ID:rijfZioO0
安定版と開発版を共存させてるんだが、開発版の起動中はそれに既定のプログラムの関連付けが奪われる
終了した状態だと問題無く安定版に渡される
これ回避するにはどうしたらいい?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:34:17 ID:wG1ts3Yo0
まー俺は難しいコト考えずに別タブで開くだけ開いて元タブに戻ってるなw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:36:10 ID:B8aNeEtx0
>>549
何回もゴメンナサイ
http://userjs.org/scripts/download/browser/enhancements/fix-content-type.js
ここのサイトの文字列をどうすればいいのでしょうか??
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:41:43 ID:B8aNeEtx0
>>549
できた〜〜〜〜〜!!!

感動しました。 昨夜からお騒がせしました! m(_ _)m
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:53:22 ID:YmrCrLVU0
これはたしかに嬉しいなw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:56:59 ID:++0lBicR0
一番最初に使ったuserjs何だったかなぁ。もう忘れてしまったな。
oAutoPagerizeやAutosizer、Snaplinksには感動した覚えがある。
あと2chのリンクを踏んだらJaneで開いてくれるのとか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:59:03 ID:6OcJoULe0
ブックマークレットもあった!これはつかえるな
いや使う機会がない気がするが・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:09:33 ID:CXhLabGP0
>>554
プログラムの関連付けが奪われてるんじゃないよ
Operaは呼ばれたときに、つぎつぎOpera(のインスタンス)が増えないように
先に起動してたOperaがあればそちらで処理するようになってるから
これを回避する方法があるかは知らない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:19:37 ID:DWAjilzd0
デフォでは他のタブに移動になってる、右クリ押しながらホイール上or下に
別のコマンドを指定する事は可能でしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:30:06 ID:5l3cGp8w0
>>562
Operaだけでは無理
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:15:03 ID:5tCt0CyM0
メール機能最近使い始めたものです。
ちょっと前にも質問したんですが、またいくつか質問があるのでお願いします。

1、Hotmailの受信は出来るのですが送信が出来ません。
Gmailでは出来ているのですが。

2、Gmailで送信したときに受信トレイに送信したメールと同じものが届きますが
どうやって止める事が出来ますか?

3、メールクライアントを使った後に、検索エンジンなどを使う際、
enterキーを押すとメールクライアントが開いてしまいます。
どの設定を変えればいいでしょうか?

ちなみにOpera 10.0をmac OS Xで使ってます。
よろしくお願いします。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 04:01:40 ID:DWAjilzd0
>>563
なっ、なんだってーッ!(・д・;)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:26:21 ID:rijfZioO0
>>561
先ではなく後に起動した方らしぃ
助かった、thx
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:05:31 ID:oBYnJS9G0
Opera9系から10にしたら、DAW(音楽制作ソフトだと思ってください)で曲を再生してるときに
Operaをスクロールさせるとノイズが載るようになりました。
9系のときはこのようなことがなかったので原因は10にあると思ってるんですが、
解決方法などありますでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:51:11 ID:NBT87ZWC0
>>567
設定 > 詳細設定 > 閲覧 > 滑らかにスクロールする チェック外す
設定 > 詳細設定 > タブ > タブにサムネイルを表示する チェック外す
できることはこれぐらいしかないんじゃね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:07:35 ID:oBYnJS9G0
>>568
ありがとうございます。
サムネイル表示は10導入時に切ってあったので、滑らかにスクロールの切ってみました。
以前よりはプチノイズがでなくなりましたが、無くなるとまではいきませんでした(´・ω・`)
でも以前よりはよくなったので、この状況でいこうと思います。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:10:43 ID:NBT87ZWC0
>>569
スキンも効いてくるかも。WindowsNativeとか軽いのにかえてみ
あとはページ内のFlashとか画像広告をコンテンツブロックで削っていくぐらいか
571543:2009/09/18(金) 16:57:02 ID:NDX3Wk0Y0
>>544
いまさらだが即効レスサンクス!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:58:49 ID:UC61zprU0
毎回FLASHの部分が三角マークになってクリックしなきゃなくてめんどいんだけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:54:49 ID:ujo1OHg/0
>>572
Opera Turbo 切れば
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:55:57 ID:ESceLjjI0
>>572
Opera Turboが有効になってると、三角マーク出るよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:00:44 ID:UC61zprU0
えー…ISDNだから重宝してるのにぃ…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:08:14 ID:nSkXtpII0
バージョン9.64
履歴からの全文検索(Firefoxで言うスマートロケーションバー)を無効化したいんだけど可能?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:16:21 ID:lKQ7Jy4n0
>>576
あるよ、以下俺メモから

アドレスバーに
■履歴の全文検索オフ
opera:config#User Prefs|Visited Pages  チェックを外す
■アドレス欄の直打ち履歴保存数 (アドレス欄検索やURL)
opera:config#UserPrefs|Max Direct History Lines  0で一切保存しない
■上記に合わせてドロップダウン自体必要ない派
opera:config#UserPrefs|Auto Dropdown  チェックを外す
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:27:09 ID:nSkXtpII0
>>577
thx
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:20:03 ID:Rl2MQR0P0
>>452と同じ事を聞いてすまないが、「現在のタブを再使用する」のチェックを外していても
URLを貼り付けて移動をすると同じタブで移動してしまうんだが、
新しいタブで開くように設定するにはどうすれば良いのか教えて欲しい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:35:35 ID:c210ykzH0
>>579
Shift+Enter
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:38:24 ID:YdZ7hC+X0
>>579-580
Shift + (「貼り付けて移動」を)クリック
でもいいな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:26:55 ID:IPQWykCo0
ブラウザ「Opera」のCookie処理に不具合があり、アクセス履歴が漏洩する脆弱性が含まれていることがわかった。

情報処理推進機構(IPA)やJPCERTコーディネーションセンターが運営する脆弱性情報のポータル「JVN」によれば、「Opera 9.64」を含む以前のバージョンにおいて、
アクセスしているサイトのCookieのみ許可する設定を行った場合、第三者よりアクセス履歴を追跡される可能性があるという。

最新版へバージョンアップすることにより脆弱性を回避できる。今回の脆弱性は、
つくばセキュアネットワークリサーチの坂元英紀氏が脆弱性をIPAへ報告、JPCERT/CCが調整を行った。

OperaにおけるサードパーティCookieの取り扱いに関する問題
http://jvn.jp/jp/JVN39157969/

JVN
http://jvn.jp/

(Security NEXT - 2009/09/18更新)


http://www.security-next.com/011197.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 04:07:02 ID:9J1asSsb0
過去に検索したワードが検索バーに登録されないんだけどどうすれば?
IEではできた。オートコンプリートって言うのかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:16:56 ID:haH/pVb00
>>583
不可能です。
アドレスバーから↓のようにキーワードで検索すれば出来ないこともない
g 検索したい単語
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:26:08 ID:3cVojbUZ0
このuserjsオペラでも使えるみたいなんだけど
入れても動かないやはり無理なのでしょうか?
Simple YourFileHost
http://userscripts.org/scripts/show/34233
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:07:37 ID:ygAc20xp0
CSSのロールオーバーか何かで画像がめっちゃちらつくんだけど、
ブラウザの設定とかユーザー側でどうにか出来る?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:11:01 ID:iWJok7Bl0
>>585
10 build1778
普通に動いてるけどな 
user.jsで保存してるよね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:20:25 ID:tCHBvcVO0
Opera10.00です。
Gracemonkyを使うスクリプトは「〜〜.user.js」のファイル名にするだけで動作するみたいですが、
wikiの「Firefox向けに作成されたGreasemonkeyを動かす」4つのスクリプトも入れた方がより安定しますか?
589579:2009/09/19(土) 13:35:17 ID:E+WOQUn40
>>580-581
ありがとう!
しかしそうか、設定することは出来ないんだね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:29:32 ID:haH/pVb00
>>586
>510-511,517
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:50:14 ID:BHyz+waJ0
a
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:52:28 ID:rS/V2BOM0
Opera10.00にしたら
ttp://futbol24.com/f24_livenow/LiveNow.html
が動作しなくなりました。
解決方法はありますか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:39:11 ID:zXiaoZ6U0
mOIのスキンいいな
Operaのスキンは優秀だなぁ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:51:13 ID:CW/e60zM0
ブラウザ「Opera」にアクセス履歴が流出する脆弱性
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253295189/

まだ9.64なんだけど、アップデートしないとだめなの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:53:42 ID:jfTCeK+y0
本スレから誘導されてきました

http://mainichi.jp/select/wadai/graph/2009H2B/

amazonのアフィがあるおかげで勝手に画面が遷移してしまってウザい・・・。
こんな場合の対処方法ってありますかー?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:17:23 ID:9Fn6LLqf0
>>595
うちは色々ブロックしてあるんで何も起きないけど、ソース見た感じだと
http://rcm-jp.amazon.co.jp/*」でurlfilterかませばいいんじゃないかな。

ttp://sites.google.com/site/oguyoh2/opera/urlfilter
ここのやつは記述済みだから導入すればすぐブロックできる。
ただ、そのままだと表示できなくなるサイトも出てくるかもしれん。
広告とかアフィっぽいアドレスは全部ブロックするようになってるから。
その時はurlfilterを適宜書き換えて。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:04:08 ID:3cVojbUZ0
>>587
d
Opera10.00
user.jsで保存したけど動かなかった
>588入れてみたらなんとか動いたけど
foxだと関連動画も表示されるけど表示されないのは俺だけだろうか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:58:43 ID:jfTCeK+y0
>>596
導入しました。
ありがとうございます。快適です。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:19:48 ID:ceJezsss0
プニルのセキュアモード切替みたいにワンタッチでセキュリティ周りの設定変えられんかね
つまりはワンタッチで、
動画の再生とかjavaスクリプトの実行とか許可するセキュリティ緩い設定と全て禁止するガチガチの設定とを使い分けたいんだけど
javaスクリプトに関しては単にオン・オフだけでなくオプションも弄りたいのですが

Wikiのオンオフボタンの項目は見たけど自分が思ってるのとはちょっと違う気がしたので

バージョン
10.00

Build
1750

OSはWinXPです
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:24:14 ID:BobA9dkn0
>>599
自分で好みボタンを作ればいいだけだろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:42:58 ID:kglswhiS0
>>599
no more script
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:23:19 ID:WPAce8Ms0
全画面表示でもタブバーのWrappingがデフォルトの0にならないようにする方法ってありますか?

http://ja.opera-wiki.com/Opera_All_Action_in_Japanese 
のSet alignmentには"その他の数値はデフォルト(1or2)扱いになる"って書かれてるけど
standard_toolbar.iniにはPagebar.styleが無いし・・・

一応環境:10.00 Build1750 32bit
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:28:52 ID:WPAce8Ms0
>>602
IDがWPA
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:43:16 ID:OnAyys7JP
すいません、ウェジットの自動起動ってできないんですか?
ブラウザ立ち上げときにウェジェットも自動で。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:28:01 ID:Rz3qFNp80
>>602
タブバー(Pagebar)に変更を加えれば
プロファイル側のstandard_toolbar (1).iniに
項目が追加されるはずだけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:08:24 ID:WPAce8Ms0
>>605
タブバーなんかを追加したカスタムボタンで全画面にすると、そこの値を引き継いでくれなくて困ってるんだ・・・。

>>604
右クリ→常に前面に表示じゃダメ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:50:07 ID:5anPcvTB0
すみません質問です
show web Search
のマウスジェスチャを登録したのですが
画面の中央に表示されてしまいます
マウスカーソルの場所に表示することって出来ないでしょうか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:02:32 ID:xbWwTFw40
>>607
無理です。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:28:32 ID:5anPcvTB0
了解です
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:48:00 ID:P4dmbo2+0
Ver10.00でタブの幅変更出来ると思いますが
その上にマウスカーソル持っていき
カーソルが矢印から両矢印に変わった時
マウスのセンターホイールクリックでタブが最大化するのを無くしたいのですが
方法はありますでしょうか?カスタマイズでも選べませんし・・・。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:44:07 ID:j7sYi2d70
通常はjavascriptを無効にしていてドメイン毎に有効にしてるのですが
その状態を維持したままjavascriptを使ったwidgetを動くようにする方法はないでしょうか?
localhostで有効にしてみたけど動きませんでした
XPでバージョンは10.00です
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:30:40 ID:QkQYMIni0
タブバーの文字サイズだけを変更したいんだけど無理?
フォントの設定でブラウザツールバーの項を弄るとメニューバーやアドレスバーの文字サイズまで変わってしまう

>>611
Javascript有効にしてNoScript系のuserjs入れるのはどうかな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:13:16 ID:q5AY+2yG0
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/38048
pass: opera

昔から愛用してるこのスキンなんだけど、opera10になったらなぜか今までより
タブの縦幅がでかくなっちゃって、見づらくて困ってるんだ。
ちょっと調べていじってみたけど自分じゃできなかった。

どなたか、タブの縦幅をもう少し小さくしてくれませんか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:34:26 ID:SplgXC6n0
スキン名称やスクショも貼らないで
いきなり固められてもな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:45:33 ID:q5AY+2yG0
>>614
すみませんでした。
スキンは過去のverのoperaに最初から入っていたwindows_skinという奴を
少しいじった奴を使っています。

http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1166081.jpg
スクショです。
このタブの縦幅を小さくしたいんです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:49:30 ID:TSBhfdVf0
縦幅とか散々既出。それでできないんなら他の使うか我慢しろよ
だいたいここ質問スレだしな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:15:15 ID:C6i9U4560
タブを新規に立ち上げた時、必ずズームを150%で立ち上がるようにしたいのですが、
なにか方法はありますか?
最近の細かい液晶だと目がつらくて。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:19:36 ID:TSBhfdVf0
>>617
ツール > 設定 > ウェブページ > ページの拡大・縮小率
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:49:08 ID:bZwMk/Za0
>>618
おお。
いけました。ありがとうございます
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:47:15 ID:SplgXC6n0
>>615
skin.iniだけでプレビューできないから
他パーツとのバランスが確認できないが
あくまで標準的なスリム・タイプ

[Pagebar Button Skin]
Padding Left = 0
Padding Right = 0
Padding Bottom = 0
Padding Top = 0
Margin Top = -1
Margin Right = -1
Margin Bottom = -1
Margin Left = -1
Width = 10
Height = 15

あとはスキンの外観や好みで調整してみればいい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:25:40 ID:qKWnFBwd0
そういえばRSSフィードの画面のリンクから新規タブが開くと
設定にかかわらず100%になっちゃってた記憶があるんだが
直ったのかね? もうRSSリーダーは別の使ってるからどうでもいいんだけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:37:47 ID:IBJaf3gy0
今、Opera10用の自作スキンを制作してるんですが、
検索窓や入力フォームにフォーカスした際(文字入力状態になったとき)、
検索窓や入力フォームの枠の色が変わるようにしたい(Google Chromeとか、Safariみたいな感じ)のですが
可能でしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:02:27 ID:TSBhfdVf0
>>622
検索欄、URL欄等の入力欄の枠は [Dropdown Skin]
.focused .hover .selected 試してみたがいずれも効かなかった。
文字入力状態っていう状態がそもそもなさそうだから多分無理だわ。
検索窓の入力欄は [Dropdown Skin] とは別らしい。どこかわかんね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:03:13 ID:sF4U9akl0
リンクをクリックした時に新しいタブで開きたいんだけど
バックグラウンド(非アクティブ)にするには
shft+ctrl+クリックのほかにないのですか?
常にバックグラウンド(非アクティブ)にしたいんだけど
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:09:10 ID:sF4U9akl0
センタークリックでした
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:34:03 ID:m27HNZDk0
>>625
詳細設定>ショートカット>センタークリックのオプション
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:50:18 ID:QgF/xacf0
ページ上の任意の場所でShift +Middle-Clickで一発で出るよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:02:45 ID:fYdnB+Iw0
>>627
そんな機能があったとは。
流石Operoたんだな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:58:59 ID:q5AY+2yG0
>>620
やってみたけど縦幅変わりませんでした…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:11:06 ID:7nKHA05X0
まわりが黒くなり復旧出来ません。
お力を
http://up4.pandoravote.net/img/panflash019357.jpg
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:18:45 ID:m27HNZDk0
とりあえずskinをデフォルトにしてみたら?
fallbackがらみでおかしくなってるような気がする。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:21:22 ID:+NVQGe7M0
>>630
shift + F12 > Tabキーを1回押す > ↑↓でスキンを変更
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:07:01 ID:LUwiKXvk0
どうでもいいが糞重いアップロ−ダーですね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:11:45 ID:LUwiKXvk0
あー、これスキンが全く読み込めてないな、スタンダードスキン消しちゃったんじゃないの
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:26:30 ID:Vew6kVbw0
>>630
なにこの暗黒世界w
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:29:41 ID:K/n3UBlu0
クリップボードを監視しし、クリップボードにコピーされた複数のurl(h抜き可)をいっぺんに開くような動作は可能でしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:33:05 ID:19S38eoj0
無理
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:25:19 ID:K/n3UBlu0
>>637
回答ありがとうございました

私はSleipnirからの乗り換え組みで
2chブラウザ内のリンクをまとめてブラウザに送るという動作を常用していたため
Operaではクリップボード監視が無いようなので困っていました

Opera側ではちょっと難しそうなので
2chブラウザ側でIEコンテキストメニューを呼び出しURLを送る方法で代替しようかと思います
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:51:25 ID:LUGlpXZc0
タブを消そうとしてタブの下をついセンタークリックするとタブが縦に広がって困る
Ver9までは無かったのに防ぐ方法は無いんでしょうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:55:45 ID:TCvukrQs0
>>639
タブバー右クリック > カスタマイズ > タブでサムネイルを有効にする
チェック外す
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:38:29 ID:LUGlpXZc0
>>640
ありがとうございます!
出来ました
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:10:16 ID:MNLtU/ar0
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:22:41 ID:j6bhL4p30
Operaにはどうしようもない
他のRSSリーダーなら読めるとでもいうなら別だが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:59:46 ID:C7D+W0Zx0
>>642
RSS吐いてないサイトをRSS化したいという話なら、Yahoo!Pipesで出来る。
でもきっとお前さんには無理だから諦めるしかない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:31:00 ID:mBaHyKhx0
Opera10入れてみました
前のバージョンにあった、ツールバーの右端にあった「表示」というビューバーを出し入れできるボタンは無くなったんでしょうか
画像を表示する・しないの切り替えが、必要な時だけ素早くできて便利だったんですが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:20:57 ID:6fJJ13+t0
>>645
http://homepage.hispeed.ch/ttt-o/button/h-bu-toolbars-adv.html
ここの真ん中あたりにViewbarボタンがある
選んでクリックすれば外観の設定→マイボタンに追加されるので
それを好きな所にD&DすればOK
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:00:10 ID:ZcU/xBbI0
戻るや進むをさかのぼっていくつまで表示できるかを設定するにはどこ弄ったら良いでしょうか?またタブを左ダブルクリックで保護もどうしたら出来るでしょうか?
後、専ブラからリンク踏むと前に使ってたスレイプニルが立ち上がってしまう・・・
スレイプニルは標準のブラウザにするを外して、Operaは起動時に標準のブラウザか確認するにしても確認されないし・・
アドバイスお願いします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:32:01 ID:eMjntn3g0
>>647
専ブラでブラウザのパスを指定してないの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:38:10 ID:QCX0t6850
>>23お願いします(´;ω;`)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:42:58 ID:8CXD6OYP0
>>649
USB版でも同じ症状でた?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:04:53 ID:ZBSnjmma0
【質問】
 ・Speed Dial のサムネイル下にある各タイトルを任意に変更したい
 ・Speed Dial 枠の右上にある数字(1,2,3…)を消したい
【OperaのバージョンとBuild】
 ・Ver10.00 Build1750
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・imgresize-0.5.js、text_url_linker.user.js
【urlやスクリーンショット】

【スペック】低スペです;
・OS: WinXP Home SP3
・RAM: 512MB
・常駐ソフト: NOD32 2.7、Outpost Pro 2.7

【詳細】
・使用のskinは、emil_rsd-10_00 です
・C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Opera\Operaにある speeddial.iniの
 Title=xxx 部分を書き換えても元に戻ってしまいます(読み取り専用に属性変更してもダメでした)
・Speed Dialの数字はskin.iniのどこをコメントアウトして良いか分かりませんでした

よろしくお願いします
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:06:44 ID:KWzciVUa0
>>647
> 後、専ブラからリンク踏むと前に使ってたスレイプニルが立ち上がってしまう・・・
> スレイプニルは標準のブラウザにするを外して、Operaは起動時に標準のブラウザか確認するにしても確認されないし・・
いったんIEを標準のブラウザに設定して、そのあとOperaを標準のブラウザに設定してみて
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:08:20 ID:31+hvIJn0
>>630
赤くないだけイイ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:58:01 ID:fQ0Mx7Kv0
>>647
>戻るや進むをさかのぼっていくつまで表示できるかを設定するにはどこ弄ったら良いでしょうか?
opera:config#Max Window History Lines
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:27:45 ID:ZcU/xBbI0
>>648>>652出来ました!ありがとうございます
>>654これはちょっと分かりませんでした・・・wせっかく教えてくれたのにスイマセン

質問ばかりで悪いんですが、ツールバーの検索でGoogle入れてるんですが履歴が残ってくれません。
一番右の↓ボタン押すと履歴検索ってのとページ内検索しか出てきません。空欄でダブルクリックもだめです

後、とあるページを保護して一旦Opera終了してまた起動するとリダイレクトになってしまいます。これを起動したときに普通に表示するにはどうしたら良いでしょうか?
オートリダイレクトは無効にしてるのですが・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:35:06 ID:6SS5LLJN0
>>651
タイトルを変えるのは、
http://my.opera.com/Tamil/blog/how-to-change-speed-dial-site-titles-in-opera

数字を消すのは多分無理なんじゃないかな。

>>655
Operaの検索バーは履歴が残らない。
個人的にはアドレスバーからの検索に慣れるのをすすめるけど、widgetでこういうのもある。
http://widgets.opera.com/widget/12761/

タブをダブルクリックで保護もOperaでは無理。ダブルクリックで閉じるなら設定できるけど。
>>654のはアドレスバーにコピペしてみるといいよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:43:03 ID:j+4Yhhcd0
>>655
・>654の文字列をアドレスバーに貼り付けて移動
・検索boxの履歴は残りません。ウィジェットやパネルで補完できます
・[ツール]−[一般設定]の[起動時の動作]を"保存したセッションを開く"に。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:54:06 ID:wJ0kfnhK0
>>646
おお!できました
ありがとう
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:14:45 ID:ZBSnjmma0
>>656
ありがとうございます
早速トライしてみます
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:28:50 ID:ZBSnjmma0
>>656
おお!できたー
謝謝 ありがとう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:21:05 ID:FLC68nyY0
>Speed Dial 枠の右上にある数字(1,2,3…)を消したい
スキンを弄れば消せないこともない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:25:34 ID:u65+UcaP0
>>661
消せるっけ?色すら返れなかった気がするんだけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:26:45 ID:26mg6h1p0
>>662
色変えられなかった。背景と同色にして誤魔化すことはできた。色変えたい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:32:29 ID:u65+UcaP0
>>663
だよな。さすがに言語ファイルにもないだろうし、現状では無理だろう
一応skin.iniにセクションはあったはずなんだけどなー
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:34:25 ID:FLC68nyY0
>>662
消すというよりは、枠外に飛ばす感じなんだが
[Speed Dial Thumbnail Widget Skin] でマイナスのPaddingを指定する
ttp://suehiro.blog.shinobi.jp/Entry/252/#comment1
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:37:24 ID:0d/AFIKrP
【質問】
右クリックした時に、タイトルとアドレスがコピー出来るようにしたい。

【導入しているuser.jsやPlugin】
なし

【OperaのバージョンとBuild】
Version/10.00 Build1750

【詳細】
ググって見て回っていたら standard_menu.ini の [Document Popup Menu] 
を弄ったら何とかなりそうなんですが、試しに改編してみたけど、駄目でした。

外部ツールでopera exとか使えば良さそうですけど、.iniの改造だけで済むなら
何とかそれで済ませたいんです。どうしたらいんでしょう?

お願いします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:39:58 ID:u65+UcaP0
>>665
なるほど!
[Speed Dial Thumbnail Number Label Skin]じゃなくてそっちなのか?
ちょっと今から試してみる
668666:2009/09/23(水) 23:51:49 ID:0d/AFIKrP
>>>666
自己解決しました。
>>273の通りにやれば、ボタンが生成されました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:56:29 ID:FLC68nyY0
>>667
いまやってみたらこれでもいいな
[Speed Dial Thumbnail Number Label Skin]
padding top = -30
padding left = -30
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:00:15 ID:u65+UcaP0
>>669
やってみたけど>>665はないわw
それだな。いやーすっきりしたわ
ついでに、スピードダイヤル登録してないとこの数字も消せたりしないかな
クリックすると〜 は言語ファイルでいいんだが、数字はどうもなぁ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:16:48 ID:t6Xt3mXg0
>>657ありがとう!ウィジェットで凌ぐしかないか・・・
IE→スレイプニル→Operaと来たが・・・Operaのメリットデメリットって簡単に言うと何があるだろうか?
さまざまなウィジェットが使えるのは拡張性高くて良いと思った(使いこなせればの話ww)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:19:42 ID:QqGrdZ7A0
>>670
それはわからん、Color=#AAAAAA にするぐらいしか今のところ思い付かない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:20:07 ID:7xVbwV580
ウィジェットは期待しない方がいい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:22:09 ID:Se/b6KbB0
アドレス欄なら履歴が残るから
そっちで検索するようにすればいい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:32:24 ID:8PZWEN0D0
>>670
about:blank登録したらすっきりしたよ!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:09:49 ID:nlDE6z150
9.6xから10.10ベータにアップグレードインストールした場合
・popサーバからのメッセージ削除でタイムアウトエラーになる
・Opera Turboがプロキシサーバに接続できずエラーになる
場合があるみたいだけどどこをいじれば解決するか解析した人居る?
10.xを新規インストールした場合や9.6xからのアップグレードでも
元々いじってる場所が少ない場合はこの問題は出ないみたいだけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:12:05 ID:IJbu3NOu0
知ってる人いたら、おしえて。
OPERAのスピーク機能で、英語文章の発音の練習してるんだが、
英文を何回も、繰り返して発音させたり(1回の操作で)、
同じ英文を何回もWEBに貼って、発音させる裏技とかない?。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:40:55 ID:IJbu3NOu0
677ですが、自己解決しました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:03:25 ID:aQG0OoMH0
ありゃ
10にしたらメール作成の時だけ文字変換中の帯が黒い
変換中の字が読めない
XP SP3
ttp://orz-3.homelinux.net/uploader/~2m/src/up2m0375.png
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:07:45 ID:MZF92tv40
(´・ω・`)右クリックメニューの”貼り付けて移動”が消えちゃったんだけどどうすればいいの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:09:07 ID:DMP2+9280
質問させてください。
Opera10を使っているのですが、ツールバーを標準に戻す、を選択したところ、
ツールバー(アドレスバー)のアイコンを囲うように枠線が出るようになってしまいました。
たとえばホームページのアイコンも囲うような枠線が表示されます。
skinはOpera Standardで変えていません。
どなたか解決策が分かる方いらっしゃいますか?

682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:26:55 ID:aoz6RmR50
>>681
なぜかは知らんが枠がでたりでなかったりする。よくわからん。一度でたらずっとでたままだと思う。
スキン自体をいじれば戻る。toolbar.ini で何か変えたら戻るのかもしれないが、俺にはその項目見つけれなかった。
以下、枠消すためのスキン修正法
standard_skin.zipを解凍、skin.iniをエディタで開く、
[Addressbar Button Skin] の下の
Tile Center = border/button-back-hover.png の先頭にセミコロン ";" をつけ
;Tile Center = border/button-back-hover.png のようにコメントアウトして保存して閉じる。
解凍したフォルダ群とskin.iniをまとめてzipに圧縮。スキン名のフォルダごと圧縮しないように。
zipファイルをskinフォルダにぶちこんで終了。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:45:12 ID:DMP2+9280
ありがとうございました。
無事直りました。
感謝します。m(__)m
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:52:15 ID:Wvmf/Lhm0
Opera10をVistaで使用しております。タスクトレイに最小化
したOperaをダブルで無くワンクリックで出せないでしょうか
設定方法等、ありましたらよろしくお願いします。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:58:07 ID:aoz6RmR50
>>684
ない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:32:35 ID:oHRdVEBE0
autohotkey使え
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:32:33 ID:Wvmf/Lhm0
>>686
autohotkeyで可能なのでしょうか、スクリプトご存じでしたら
教えて頂け無いでしょうか、スキルも無くAutoHotkeyのスレでは
質問できる雰囲気では無いようでして、お願いします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:27:21 ID:IoWKGZ300
>>680
メニューのiniを弄ったんじゃないかな
ちなみにデフォルトは↓

[Edit Go Widget Popup Menu]
Item, MI_IDM_EDIT_UNDO=Undo
Item, M_REDO=Redo
--------------------2
Item, MI_IDM_EDIT_CUT=Cut
Item, MI_IDM_EDIT_COPY=Copy
Item, MI_IDM_EDIT_PASTE=Paste
Item, M_PASTE_AND_GO=Paste and go
Item, MI_IDM_EDIT_DELETE=Delete
--------------------3
Item, M_COPY_TO_NOTE=Copy to note
--------------------4
Item, M_CLEAR_ALL=Clear
Item, MI_IDM_EDIT_SELECTALL=Select all


>>687
見てきたけど普通の雰囲気に思える
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:39:17 ID:X91b/t4p0
Opera 10.0 で今開いている複数タブの URL の一覧をまとめて出力する方法はありませんか?
できれば各ページのタイトル付きで出力できるとうれしいのですが…
何か方法があれば手順を教えてください m(..)m
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:25:02 ID:WPMKxGOu0
本スレで「unite」が話題になってますがどういったものでしょうか?
利便性を教えて下さい。<(_ _)>
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:28:41 ID:gVDDI1QS0
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:34:07 ID:WPMKxGOu0
>>691
ありがとうございます。あとでジックリ読ませて頂きます。<(_ _)>
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:52:46 ID:t1DraWxn0
今夜はユゥナイトで
694680:2009/09/25(金) 11:45:20 ID:D4gVDTlO0
>>688
レスアリガト
でもなんか今日立ち上げたら復活してた、一体なんだったんだろ…
昨日は何度再起動(opera)しても直らなかったんだけどね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:47:27 ID:CkpHGWQZ0
standard_skin.zipを解凍しようとすると
圧縮 (zip 形式) フォルダは無効であるか、または壊れています。とエラーがでます。
どうすればいいでしょうか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:05:47 ID:rnywQkgY0
そのスキン使用してるOperaが起動したままじゃないのか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:33:21 ID:24TJjXwh0
operaを10にアップしたら右クリックメニューの英字が消えてしまった。

例えばこうなってしまう。
コピー(C) ctrl+c
 ↓
コピー ctrl+c

まあショートカットキーを使えばいいんだけど・・・そういう人他にいますか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:35:29 ID:4tDEroay0
はい、私も同じです
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:26:03 ID:24TJjXwh0
仲間がいたw
まあ、いずれ元通りになるでしょう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:37:30 ID:4tDEroay0
効かなくなったら騒いでたけど、
効くから問題ないんでこんなもんでしょう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:32:36 ID:yo9UMIpj0
Vistaで使用しているOpera10の設定をXPで同じく使いたいのですが
以下のフォルダコピーで可能でしょうか、

C:\Users\***\AppData\Roaming\Opera\    から
C:\Documents and Settings\***\Application Data\Opera\

C:\Users\***\AppData\Local\Opera\    から
C:\Documents and Settings\***\Local Settings\Application Data\Opera\

ご存じの方宜しく御回答願います。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:57:13 ID:q6qUad9E0
>>701
今、XPにオペラはインストールされた状態なの?
デフォルトの設定じゃ
C:\Documents and Settings\***\Application Data\Opera\Opera\
になるはず。

でもフォルダをコピーするよりもファイルを(1つずつ、確認しながら)コピーしたほうが結局早くなるはず。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:21:46 ID:CkpHGWQZ0
>>696 どうもありがとう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:25:03 ID:Xy5Hrsjh0
>>689
ウィンドウパネルではだめかな?
URLはポップアップになるけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:15:33 ID:8dfDBdWX0
たとえば、
ttp://watch.impress.co.jp/
このページ(の特に下半分)の見出し横にあるアイコンの一部が
正常に描画されないのですが、同じ症状の方は居られますでしょうか
画面を上下にスクロールさせることで突然表示されたりされなくなったりします

Build1750、クリーンインストール、キャッシュ削除済み
IEやFirefoxでは問題ありません
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:42:02 ID:xEVGr9Yp0
>>705
うちではそこでは確認できなかったけど、ページの拡大率が100%より多いと
同じはずの罫線の太さがまちまちになったり
スクロールしないと表示されない要素があったりすることがありますね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:18:09 ID:8dfDBdWX0
>>706
試しに拡大率を変更してみたところ、ズームイン・アウトともに全ての画像が表示されました
100%の時に限って異常が発生……もうしばらく原因を探ってみることにします
ありがとうございました
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:19:59 ID:xEVGr9Yp0
>>707
経験上一般に100%以外で崩れることが多いように思うんですけどね……
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:53:21 ID:8dfDBdWX0
>>708
私の使用環境のどこかに問題があるんでしょうねえ
最後に、一応参考画像ということで
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000443.png
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:33:43 ID:MeZRYRXH0
>>704
レスありがとうです
ウィンドウパネルを知らなかったので表示してみましたが
残念ながら一覧をテキストファイルなどに外部出力できないのですね…
すみません、質問が言葉足らずでしたが、
出力は表示だけじゃなくて一覧をファイルに出力したいと考えています
何か方法はないですかね…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:43:36 ID:WT81MaZv0
>>710
File > Sessions > Save this session で適当な名前で保存して
opera:config#UserPrefs|WindowsStorageFile のフォルダにできるセッションファイルが使えなくも無いけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:17:04 ID:sDD8lPoB0
この画像表示スクリプトを OPERA10 に入れる
ttp://userscripts.org/scripts/show/39136
このページを OperaTurbo OFF で見てみる ⇒ 即、画像表示される
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246005705/

▲ OperaTurbo OFFだが拡大表示するとジャギーが目立って使い物にならない

このページを OperaTurbo ON で見てみる ⇒ なかなか画像が表示されない
更新ボタン [×] をクリックしてみる ⇒ Imageという箱が現れるが画像表示しない

▲ OperaTurboサーバープールされていない画像は、結局は表示されない
▲ OperaTurboサーバーにアクセスが集中すると応答が激しく悪くなりそう
▲ OperaTurbo AUTOで反応が良かったなら OperaTurbo OFF 同様の動作ではないか?

サムネイル画像などが正しく表示されない時間帯があるなど、著しい
不安定通信による情報欠落も 『通信妨害』 と考えてみたいと思います。
なぜなら不安定なサーバー状態は仕込めるだろうと思うからです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:14:07 ID:Z0ohGvJu0
特定のサイトにアクセスすると、自動でIEが起動するような機能無いんですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:27:33 ID:M4shoIfb0
それってもうOperaの機能じゃなくね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:32:39 ID:q7EAnfXG0
>>713
UserJSでできるみたい。
俺は知識ゼロだから、やり方示せないけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:41:16 ID:KA8TRVkC0
キャッシュ等の保存先をCドライブでは無いところにしたいのですが
どこから設定するのでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:07:45 ID:dWdUmUxw0
現在Ver9.64を使用しています。
Ver10にしようかと思ってるんですが、一つだけ気がかりなことがあって踏み込めません。
現在、検索はアドレスバーに文字を入力して検索をしています。
例えばgoogleで検索する場合、頭に gをつけて g operaと入力して検索すると思いますが
現在はだたoperaと入力するだけでgoogleでoperaを検索できます。
ヴァージョンアップする場合、設定が書き換わってしまうと聞いてます。
かなり昔に設定したことでやり方を忘れてしまいました。
その説明が書いてるサイトを教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:11:31 ID:I6ifNYGp0
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:53:32 ID:pswcE1Dh0
複数のタブから検索がしたいのですが、そういう機能はありますか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:54:37 ID:odnY10QC0
>>719
ありません
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:55:45 ID:yFmoZy/j0
>>717
> 現在はだたoperaと入力するだけでgoogleでoperaを検索できます。

おれもそうしてるけど、バージョンアップで何も変わらなかったぞ
だから心配無用だよ

ところでホイールスクロールのスクロール量はどこで変えれるんだっけ?
設定で見たような記憶があったんだけど探しても見つからない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:26:55 ID:pswcE1Dh0
>>720
やっぱりないか…ありがとう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:33:23 ID:9pu+yppx0
>>721
コントロールパネル→マウス→ホイールです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:36:17 ID:I6ifNYGp0
>>721
Firefoxみたいに柔軟な設定は出来ない。
詳細設定>閲覧>滑らかにスクロールする
のチェック有無ぐらいか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:41:01 ID:mtfWAF9T0
>>713
自動ではないがこれで我慢しとけよ

サイト上で右クリ→「ファイルを開くアプリケーション」→「Internet Explorer」
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:01:42 ID:yFmoZy/j0
>>723
いや、それじゃなくてな

>>724
そうか、なら見間違いだな
2chブラウザの設定とごっちゃになってたかも・・・
取りあえずありがとう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:44:34 ID:LqbK+TR80
>>710

>>711の様にセッション保存して
セッションファイルをテキストエディタで開く手もあるけど
余計な文字列一杯でスマートじゃない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:36:19 ID:Y38X/Y7t0
どう考えても無理です、本当にありry
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 05:28:09 ID:q/3imdlx0
[ツール]
 - [設定]
  - [詳細設定 タブ]
   - [サイトごとの設定を編集 ボタン] クリックで開かれる [サーバーマネージャ] の設定について質問があります。

特例サイトの新規追加は出来るものの、
各項目の内容を更新して [OK] ボタンを押しても全く保存されておらずデフォルト状態のままなのですが、
保存できない原因ご存じの方いらっしゃいませんか?


以下はoperaのバージョン情報です。よろしくお願いいたします。

***************************************************

バージョン
10.00

Build
1750

プラットフォーム
Win32

システム
Windows XP

***************************************************
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 05:49:21 ID:xFr1UCTO0
opera10入れました
問題が発生しました
ようつべで窓に検索ワード入れて,その窓の横にある
検索ボタンをクリックしても検索が始まりません
URLには#が一番後ろにつくだけです

ちなみにエンターキーを押せば検索は出来ます
どうか、この問題を解決してください
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:01:16 ID:zbuhMJ8b0
>>730
うわ、本当ですね
Googleはひどいですね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:42:32 ID:cGzDl69l0
>>730
おーまじだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:17:44 ID:X1TwBGZq0
>>730
これは9.6の時はどうだったんだろう?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:41:18 ID:lfXrDuQ/0
>>733
9.64USBで確認したけど同じ結果だった。Googleひどいなぁ。

つーか今まで報告なかったような気がするんだけど、
Operaユーザーはこういう操作をやってないってことだろうか?
俺はアドレスバーから直接検索してるんで知らなかったんだけど・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:27:48 ID:gtrJg6lE0
確かにまったく報告なかったな。
もうYouTube見てる人が少ないからじゃない?
開いたとしてもブログの動画紹介くらいだもの
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:43:24 ID:X4KSsIGH0
お前らってOperaがハブられているみたいな書き方されると無条件で信じるのな。
YouTubeの検索ボタンが他ブラウザで動作するか確認してみろよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:46:08 ID:lfXrDuQ/0
あらら、IE8とFirefox3.5.3でも同じだったw
サイト側のミスか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:48:41 ID:X1TwBGZq0
チャンチャン♪

ワロタwww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:11:04 ID:ZY9erlYY0
まあそれくらいハブられることの多いブラウザだからなw
泣くもんか…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:13:17 ID:xWGAN5FU0
まあ、Googleさんのやることですから。
無条件ではぶられていると思っても仕方がないw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:15:02 ID:gtrJg6lE0
で、ですよねー
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:17:23 ID:v5LsVqTh0
そういえばGoogle Docsは最近ちゃんと編集出来るようになった。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:11:54 ID:9Db/Zogs0
Google Chrome でもだめだったw
恐ろしく単純で妙な不具合だな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:58:54 ID:yH++PkgK0
Operaを最新版の10にしたんですけど、
それでニコニコ動画のマイリスページやランキングページのサムネイルが一瞬だけ表示されるんですけどすぐに全部消えてしまいます。
ページをスクロールしても一切表示されない(透明になったまま)のですが、これって仕様なのでしょうか?
でも、いろいろ調べてみても同じような症状の人がいないんですよね・・・
ちなみにXPですが、解決法はあるでしょうか?今はニコニコだけSafariで見てます。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:10:29 ID:1Zit8ukp0
>>744
nimg.jpをブロックしてない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:08:41 ID:cCFnPL/iO
質問
ver10、アップグレードでインスト
7RC32でブックマーク、スピードダイアル、janeから以外では繋がらない
直接入力、コピペからの移動は例外なくダメ
理由が思い付かないっす
設定は全てデフォ

7RCはスレ違いだと思うけど良かったらお願いします
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:10:22 ID:dnmWvzTN0
>アップグレードでインスト
これが理由の全て
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:12:40 ID:cCFnPL/iO
>>747
ありがと やってみます
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:52:52 ID:JAnN6CtJ0
>>744
popup_altのUserJS入れてたら、多分それが原因
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:29:27 ID:x6b9oDEM0
>>744
ニコニコが使ってる
http://res.nimg.jp/js/lib/prototype.js?1.5.1.1_2
のコード圧縮ミス
751744:2009/09/28(月) 00:14:38 ID:BHkcHgZg0
>>749
popup_altぶっこ抜いたら表示されました!トンクス!
ただ、popup_altがないのはそれはそれで不便なんですよねぇ・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:36:39 ID:hb93bwXu0
数字の「1」「2」キーで次のタブ・前のタブって
最近のバージョンになって設定出来ないね

あれ便利だったのに
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:41:50 ID:Wdd5NiV20
ツール > 設定 > 詳細設定 > ショートカット > シングルキーショートカットを有効にする
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:41:50 ID:9mQwqo9v0
>>752
設定>詳細設定>ショートカット>シングルキーショートカットを有効にする
にチェック付ける
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:44:22 ID:hb93bwXu0
おー!2人サンクス!出来ますた!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:47:46 ID:Wdd5NiV20
今度から聞きたいんならちゃんと質問しろ。
できねーのかよみたいに書いて回答を煽るような書き方は正直いらっとする
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:47:54 ID:VpW8vnVc0
>>751
ニコニコをexcludeに指定すればいいんじゃないかな。試してないけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:00:01 ID:hb93bwXu0
>>756
スマンスマン。大抵2chで聞いても答えてくれるスレは少ないんだけど
ここは普通に聞いてもちゃんと答えてくれる良スレだったんだね

ちょっとけなして対価を得るこのテクニック
閉鎖的スレで結構使えるよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:08:44 ID:MPjy8EYn0
そんなテクニックが使えるのにスレをざっと見て流れをつかむなんて事は出来ないのか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:09:07 ID:EnQ4YLE50
>>727
レスありがとうです
教えていただいたセッション保存も試してみましたが、
履歴も残ってたりして(これはこれで面白いけど)
タブ一覧を保存という用途では使いづらいですね…
ちまちまとひとつずつコピペしていくしかないですかね

タブブラウザだと調べもののついでに新しい情報を見つけて
これもあとからチェックしようとタブを残しておいて…
ってのがしやすいので、すぐにタブがいっぱいになってしまいます (^^;

でも、たくさんタブを開いたままだとOperaの起動も処理も重たくなるので
一覧出力できると便利なんですけどね…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:09:15 ID:Fzpx5/Ld0
有効かどうかは別として頼まれてもやりたくないな
他人をいらっとさせるやり方は
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:20:37 ID:veasxLS50
Operaのオプションで、ZIPやLZH、RARなどの拡張子をダウンロードする際は
外部のダウンローダソフト(ちなみにOrbitです。)が起動するように設定しているのですが、
たまに、一部のサイト(例えばベクターなど)からソフトをダウンロードする際に、
なぜかOperaのダウンロードダイアログが表示されてしまいます。

ダウンロードする際にOperaのダウンロードダイアログが出ないように、
必ず外部のダウンローダが起動するように出来ないでしょうか?

Windows XP Home SP3
Opera 10.00 (Build : 1750)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:23:29 ID:veasxLS50
Operaのオプションで、ZIPやLZH、RARなどの拡張子をダウンロードする際は
                              ↓
Operaのオプションで、ZIPやLZH、RARなどの拡張子のファイルをダウンロードする際は
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:38:27 ID:Wdd5NiV20
>>758
いらっとさせるのがうまいな。
もう少し人と関わるテクニックを身につけようね。
結構使えるよ、オフライン的な意味で。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:49:24 ID:YL3Z2l4+0
>>763
他の所でうまくいってるならMIMEタイプの設定かな
確実なのはサイト管理者に言って直してもらうこと
Opera側の対処だとどっかに「拡張子を優先」みたいなオプションがあったような無かったような
766751:2009/09/28(月) 02:01:57 ID:BHkcHgZg0
>>757
更にトンクス!除外アドレスを設定できたとは・・・勉強不足でした。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:05:40 ID:Wdd5NiV20
>>766
サイトごとの設定 > スクリプト > ユーザーJSファイル
でフォルダ指定消してOK でも除外できると思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:19:44 ID:VpW8vnVc0
>>760
気になった情報があったら、都度メモに残していけばまだマシな気がする。
メモパネルにタブをドラッグしてタブを閉じれば、タブが一杯になることもないだろうし。
まああんまり変わらんかw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:24:08 ID:VpW8vnVc0
>>767
それだとpopup_altも無効になるんじゃない?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:55:37 ID:3vRhuSGF0
サイトのパスワードを忘れてしまったんですが、Operaは
Firefoxみたいにパスワードを確認することってできないんですかね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:11:44 ID:YL3Z2l4+0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:59:28 ID:e3RJ/iep0
Operaを起動したときに複数のページを自動的に開く(また開いている状態)にすることって出来ますか?
Operaを終了する前に開きたいタブを保護→それ以外を消す→「前回終了時の復元をする」に設定
これしかないですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:11:21 ID:eP7Tjd4l0
セッションは?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:43:42 ID:lwLBTXOC0
>>747
無事 できるようになりました ありがとう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:49:44 ID:3vRhuSGF0
>>770
おお、ありがとうございます。助かりました
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:10:41 ID:Dte9WUCz0
【質問】
ブラウザ内のキャプチャはどうやるのでしょうか
foxのPearl Crescent Page Saverみたいに隠れている部分もキャプチャできる様な機能はありますか
【OperaのバージョンとBuild】
10
【導入しているuser.jsやPlugin】
なし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:39:28 ID:EA60DV1v0
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:06:29 ID:Dte9WUCz0
>>777
ありがとうございました
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:32:31 ID:xzzWKe4qP
オンラインDVDレンタルのDMMもasahi.comやallaboutみたいで困る
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:11:02 ID:41lIl0H80
保存したい文書・画像を外観そのままにmhtで取り込みたいんですが、
選択ドラッグができない仕様のoperaではbabaroaが使えませんよね。
右クリックからmhtに取り出す方法はないでしょうか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:12:07 ID:pe32Tuzj0
スピードダイアルのフォントのサイズ小さく出来ない?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:41:11 ID:WfS4IuZK0
ページ内に動画があると、ブラウザ内でQuicktimeが起動してしまうのを、
ブラウザ外部のプレイヤーで再生することは、どのようにすればいいのでしょうか?

Quicktimeだと重過ぎて、パソコンがうおんうおん言っています。
可哀相です。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:42:48 ID:F04kRQwf0
まずパンツを脱ぎます(´ω`)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:18:10 ID:IOrPyxfT0
ゴニョゴニョし終わったらパンツを履きます。(~ω~)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:24:18 ID:+IO3h0cA0
例えば、フリーソフトのヘルプとか説明書がhtmファイルやhtmlファイルだった場合
Operaで開くとタブバーの最初(左端)にトップページや空白のページ(Speed Dial)のタブが開くんですけど
トップページや空白のページが開かないようにする方法ってないですか?

あと、上と同じで、htmやhtmlファイルを開くと同じページのタブが2つ出るんですけど
(例えば、[ヘルプ]というページのhtmファイルを開くと[ヘルプ]のページのタブが2つ出る)
1つだけ出るようにする方法ってないですか?

786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:33:28 ID:t6SVuYPn0
【質問】
ブラウザ上でmp3やwavをクリックしたときに、プレイヤーが立ち上がりますが空白のページが
残ったままになります。空白のページを非表示にするにはどうすればよいのでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
10
【導入しているuser.jsやPlugin】
なし
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:50:55 ID:9QzL23oV0
>>780
無理

>>781
スキンいじるしかない。
参考 ttp://www10.ocn.ne.jp/~alias/skin/opera_skin_image.html

>>782
ツール > 設定 > 詳細設定 > ダウンロード
Operaで開くファイル〜 チェックはずしてクイック検索にファイル拡張子いれて検索してその項目を編集
ダウンロードダイアログを表示する とかにチェック

>>785
よくわからん。
ファイル直接Operaの窓内にドラッグドロップでいいんじゃね

>>786
無理
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:52:41 ID:pe32Tuzj0
>>787
ありがとうエロいひと
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:58:27 ID:9QzL23oV0
>>788
あ、悪い、スキンでも文字サイズ変えれないわ
勢いで書いてしまった。反省している
790785:2009/09/29(火) 22:19:03 ID:+IO3h0cA0
>>787
レスありがとうです。
やっぱり無理なんでしょうかね…。
>>785の挙動が不満だから標準のブラウザに設定出来ないんですよね…(-_-;
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:40:46 ID:9QzL23oV0
別にお前の標準ブラウザが何だろうとしったこっちゃないけど、
もう少し分かるように書いた方がいいと思うよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:00:07 ID:Juf0Qce80
>>790
状況が分かりにくいから、画像をどこかのあぷろだにでも上げて見てもらった方が早いと思うな。
画像に「ここがいらない」とか書き込んでさ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:14:54 ID:pe32Tuzj0
>>789
頭を捻ってたら絶望した
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:33:09 ID:LgPuBU090
>>786
このuser.jsでどう?

openWmvInSelfWindow.js
ttp://namoko.net/note/opera_js_2.php
795782:2009/09/29(火) 23:36:13 ID:WfS4IuZK0
>>787
ありがとうありがとう。貴方エロすぎます。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:38:02 ID:PeVwNF9m0
・バージョン 10.00
・Build 1750
・導入しているuser.jsやPlugin 特に無し

タブバーにカーソルを合わせると真っ黒になります。
バーを左右に表示しても黒くなったのですが、下に表示させた時だけなりません。
4も試しましたが駄目でした。
直す方法ないでしょうか。
http://viploader.net/pic/src/viploader1169922.jpg
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:52:43 ID:9QzL23oV0
>>4試してほんとにだめだったんならOperaどういじっても無理
環境による相性かなんかの問題。環境書いてない以上不明。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:10:18 ID:cy1ofGEM0
言葉足らずですみません。
OS:Windows XP SP3
CPU:Intel(R) Celeron(R) M processor 1.30GHz
RAM:512.50 MB
常駐ソフト:ノートン360

9.27までは問題なく使えてたんですが、それ以降のを使うと画像の様になってしまって。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:41:03 ID:/tJ0gP/u0
まず確認なんだが、>>796は何も手を加えてないSSだよな?カーソルはタブバーにないようだが。
黒くなるのはその、ページ内およびアドレスバーってことでいいんだよな。なんか領域が中途半端なのがすごく気になるが
>>796を見たときはアップデートによる問題だと思ったが、USB版でも再現するなら、Operaには問題ない。
次に考えられるのは9.5xからたまに生じるセキュリティソフトとの相性問題。
しかしタブバーの位置によってなったりならなかったりするならこれも可能性は低いが
ノートンとか常駐ソフトとの相性の問題の可能性をつぶすためにセーフモードでの起動確認。
あとはグラボとか描写するシステム関係の相性問題かもしれんから、とりあえずVSとかカーソルとか
XP初期設定に戻して起動確認、グラボとかのドライバアップデートして起動確認。
俺が思いつくのはこれぐらいだ。
ひょっとしたら開発版で何かしら問題解決されてるかもしれないから10.10使ってみるのも手、
といっても前述の通り恐らくOperaには問題ない。
環境は別に特殊じゃなさそうだし、強いて言えばメモリが少ないってぐらいか。起動中のCPU使用率、メモリ使用量も確認した方がいいかも。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:54:33 ID:cy1ofGEM0
operaではなく、こちら側に問題がある可能性が高いんですね。
アドバイス通り色々試してみます。
ありがとうございました。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:48:57 ID:OclCp1Wf0
現在開いているタブを一括でブックマークに登録する方法ありませんか?
100くらい開いているんで・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:56:23 ID:/tJ0gP/u0
>>801
Add all to bookmarks をキーボードなりボタンなりジェスチャなりに割り当て
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:24:31 ID:OclCp1Wf0
>>802
ありがとうございます
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:26:27 ID:7+eNpWnv0
ページソースがShift-JISでリンクが「mailto:漢字」の場合、(例:2ちゃんのメル欄)
ステータスバー表示が化けます。UTF8のページでは起きませんでした。
IEだとどちらのページも正常に表示されます。
設定等で表示できるでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:56:27 ID:CoqPX+/g0
firefox の mozex とか ViewSourceWith みたいな
フォーム領域を任意のエディタで編集できるウィジェットとかって
今もないんでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:13:35 ID:hEZH5A6K0
スピードダイヤル出てるときにマウスジェスチャー間違えて(右クリ↑↓)やってしまうと
全ダイヤル再更新しに行くのがウザイんですけどこれを止める方法ありますか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:16:54 ID:1aeWhHTu0
>>806
別の操作に変えればいいんじゃないか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:56:22 ID:GJxm1iJD0
>>805
opera:config#Source Viewer
これで設定できるようにはなってるけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:25:52 ID:hxBNCNe30
クリックしたらタブが大きくなる設定をなくしたいのですがどうすればよいでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:35:29 ID:qW25DiaD0
ツール 設定 詳細〜 タブにサムなんとかのチェックボックス辺りが怪しい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:36:33 ID:ByMDpDsa0
リンクをホイールクリックしたときにフォアグラウンドで新しいタブを開くにはどうしたらいい?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:59:57 ID:oQ5WDggd0
>>811
シフト+ホイールクリックで出るオプションから変更
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:04:19 ID:ByMDpDsa0
>>812
蝶有難う
って言うかなにこの格式喃
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:24:38 ID:F4LvSJHn0
ダウンロード中に右上の×ボタンを押すと「operaを終了しますか」といったダイアログが表示されますが
常時出るようにしたいです
なにか方法がありますでしょうか?
知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください><
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:42:54 ID:QNl0sa8D0
>>814
設定見ろよ
ちゃんとあるから
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:00:13 ID:3G6Ra/yb0
>>814
ツール→設定→詳細設定→閲覧→終了を確認する
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:02:53 ID:QNl0sa8D0
この程度であまやかすなよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:16:42 ID:3G6Ra/yb0
>>817
わかりました。以後気をつけます。
話は違いますが、>>804はわかりませんでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:02:09 ID:D4pG+gxY0
>>804,818
バグ。既出。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:10:49 ID:3G6Ra/yb0
>>819
やはり、バグですか。ありがとうございました。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:11:27 ID:fYK27AIh0
■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:14:59 ID:ZSfkrpTj0
>>821
※SPAM対策のため「sage」進行でお願いします。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:21:24 ID:VDC3giVC0
Operaでマウスの
クルクルが止まらない
ことがあるけど?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:24:25 ID:Mxj2cTCu0
>>823
マウスのクルクルって何?
お前の頭がクルクルってこと?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:37:24 ID:VOaNx0gC0
マウスホイールが勝手に回り出して止まらなくなる事
と大胆予想
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:44:13 ID:3G6Ra/yb0
すごいなそれ。なってみたい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:46:16 ID:Mxj2cTCu0
なにそれオカルト
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:04:07 ID:W+XTDR5R0
しまいにゃ、マウスが勝手に動き出して…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:46:18 ID:4hWWD5vY0
夜中にキッチンでコッソリ冷蔵庫を漁ってるとかw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:07:26 ID:C4EjRkYy0
その冷蔵庫をマウスにしようぜ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:25:12 ID:3G6Ra/yb0
冷蔵庫がマウスの子をはらんだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:03:10 ID:4hWWD5vY0
本スレで質問くんが多いから質問スレが過疎ってるぞ

とマウスが申しておりました
833786:2009/10/01(木) 19:48:28 ID:WWecVa5B0
>>794さん
できました!ありがとうございます!^^
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:27:22 ID:gQE+S2WR0
Googleで検索して結果のリンククリックするとたまに
ポップアップブロックとかってのが右下に出て
それクリックしないとそのページに移動しないんですけど
なんなんでしょうか
10.00にしてからです XPSP3
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:25:59 ID:+vZIq7x80
>>834
Google検索オプションで検索結果をポップアップで表示かつOpera側でポップアップブロック
してるんじゃ無かろうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:34:33 ID:IrzmU+zW0
javascriptをオンにしてるのに、youtubeとかが見れないんですがどうすればいいですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:39:00 ID:4qY9ENPu0
>>836
とりあえずAdobe Flashの最新版プラグイン入れとけ
というか、何かメッセージが表示されてると思うからそれを書いてくれ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:39:49 ID:SxxLRNA50
エスパーじゃないのでそれだけじゃわかりません。
>>2
これだけじゃあれなんで、Flashはインストール済み?
コンテンツブロックやUserJSは切ってみた?
OperaUSBでのチェックは?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:18:27 ID:S79NKRjL0
JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの Adobe Flash Player を使用しています。最新の Flash Player を入手してください。
という風に出てきます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:25:00 ID:BqTs1vsq0
>>839
じゃあその通りにしろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:36:24 ID:Ucf5+EV90
「プラグインを有効にする」をチェックしてなかったりして
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:08:03 ID:PSTPmI7S0
確かにそれはあるな。意図的にプラグイン切ってるが、
サイト側も「最新のFlash Playerがインストールされ、有効になっているか確認してください」
と言えばいいのに、といつも思う
JavaScript有効にしろと言いながら結局Flash有効にしないと見られないサイトも同様
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:39:51 ID:7gMdZV9t0
operaの検索バーでgoogle検索すると
勝手にセーフサーチになるようになってしまいました
どうすれば解除できますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 04:51:58 ID:KOZLvAIT0
ISDNしか契約できない環境で、ブースター便利だなぁと思って導入したんだけど
ブースターで圧縮して読み込んだ画像(主にイメぴた)を保存しようとしてもなんかダウンロードタブが起動して保存できない
これってバグですよね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 05:56:34 ID:0AkUc1aQ0
>>843
クッキー周りの確認をしてみれ。

>>844
圧縮前の元画像を保存することをユーザーが望むだろうと
Operaは考えたんじゃね?
俺だって、わざわざ保存するのに、圧縮で劣化した画像はイヤだし。
だったら、改めて圧縮前の画像をダウンロードしようとするのは
当たり前の動作だと思う。
画像のダウンロードも出来ないのなら、バグだと思うけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:32:14 ID:9LAwc71d0
Opera10で右クリックメニューの編集してるんだが
ファイルを開くアプリケーションの中のブラウザってどこで編集できる?
Standard_menu.ini弄ってるんだが見つからない…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:05:12 ID:V231tXtQ0
>>846
対応するのは Internal OpenIn Menu だけどいじれないっぽい.
ttp://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=266961&t=1254456251&page=1#comment2897365
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:27:23 ID:uj2W9pbq0
Opera側からは編集出来ないが、レジストリに追加すれば出来るけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:57:00 ID:/d+/PhLl0
>>846
サブメニュー自分で作って書き換えれば?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:27:31 ID:YcNFZCga0
保存したHTMLファイルを開く時にやたらと遅い時があるんだけど、
あれは何に躓いてるんだ?
ヒント程度で十分なので、誰か教えてちょ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:21:16 ID:BqTs1vsq0
>>850
あんまり遭遇したこと無いな・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:57:26 ID:aJsyEXAo0
>>850
存在しないCSSファイルを参照してる場合とか。
他にも画像とかJSとか、参照先が存在しないとそれはそれで遅い気がする
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:18:50 ID:EHURmtGJ0
>>847-849
多分俺のID変わってるけどthx

>>849
kwsk

あともう一つ
アドレスバーでの検索を2語以上の場合は検索エンジンで検索になってるけど
その判定が半角スペースじゃないといけないところを
全角スペースでも可にしたいんだが可能?
もしくは1語の場合の補完してエラーの場合にそのままGoogleで検索する形でも可
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:29:54 ID:sCLkEM650
>>853
>>849じゃないけど、↓参考に。
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/opera/#MENU

全角スペースの件は、個人的には、IMEの設定を変えて
spaceで半角スペース、shift+spaceで全角スペースってのがおすすめ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:33:15 ID:Eikrzi8x0
>>853
849じゃないが
ttp://d.hatena.ne.jp/mosshm/20080628/p1

検索については、Opera:config を開いて
ttp://edvakf.tumblr.com/post/27895696/hostname-web-lookup-address
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:40:22 ID:EHURmtGJ0
>>854-855
thx
右クリックは何とかなりそう

スペースは>>855のだとサーバー名の自動補完が出来ない気がするんだがどうなんだろ?
そうするとIMEの設定変えるしかないか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:01:55 ID:DXQ23GkL0
以前に質問で出たトレイで最小化されたOperaを、iniの設定変更
だけでワンクリックで出せないでしょうか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:45:27 ID:SJqIpopb0
>>853見てwiki覗いてみたら menu.ini が寂しすぎた
とりあえず書いてみたので誰か添削してくれ
ttp://ja.opera-wiki.com/menu.ini

>>856
>サーバー名の自動補完が出来ない
その通り
さらに言えば、検索する前に http://(検索ワード) が存在するか確認しに行くのでレスポンスも悪い
なので、IMEの設定変えるか↑キー押すのが早いと思う
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:48:11 ID:fxFXhuJ30
>>858
両立は無理か
大人しくIMEの設定変えることにするぜ

…って思ったけどよく考えたら自動補完使ってないな俺
1週間くらい使ってみて自動補完の頻度で決める事にするぜthx
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:41:51 ID:yior8bkz0
>>858GJ
俺もちょっと書いた方がいいと思ってたところだった。
なかなか分かりやすいじゃないか。よくまとまってると思う。

あんまりどうでもいいことだけど、"ポップアップメニューのカスタマイズ"ってページがあったり、このページではコンテキストメニューって書いてる。
コンテキストメニューの方が一般的に思うが、ポップアップメニューの方が馴染みないひとには分かりやすいと思う。
どちらにせよ統一した方がいいと思うんだがどっちがいいかな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:55:40 ID:AoRaMhEv0
>>858
乙。
引数について9.63までと9.64以降で、仕様の変更があったことを追加してくれると助かる。

Opera 総合スレッド Part113
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235733962/254
>254 名前:150[sage] 投稿日:2009/03/05(木) 19:24:16 ID:43vb4wQ50
>Item, "Irvineに送る" = Execute program, "irvine.js","1 %U %l"
>Item, "Irvineでリンク解析" = Execute program, "irvine.js","2 %U"
>
>というように第2引数を大文字にすると、
>9.63と同様の引数解釈をしてくれるようになった。@9.64
>
>ちなみに第3引数も大文字だと上手く行かなくなるみたいだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:45:26 ID:PkGOD+Ks0
>>852
その辺りですか…
HTML file with imagesで保存してるんで、じっくり総点検してみます。
ありがとう
863850:2009/10/03(土) 15:46:28 ID:PkGOD+Ks0
ID変わってたw
850でした
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:04:58 ID:/qlxI1+d0
Operamobileで
プロキシの自動設定(IEでいう自動構成スクリプトの利用)
ってどこで設定するんだ?
opera:configにも無いようだし・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:36:46 ID:ZRV8Siug0
まさかここでmobileという単語を見るとはおもわなんだ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:49:38 ID:dpkjAloH0
>>864
PACファイルの事?
opera:config#Proxy|AutomaticProxyConfigurationURL
opera:config#Proxy|UseAutomaticProxyConfiguration
wikiによるとどちらもあるみたいだけど
ttp://ja.opera-wiki.com/opera-config%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7_for_Opera_Mobile
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:10:09 ID:bxKFtjra0
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 10.00
Build 1750

【スペック】
OS: Windows xp

【質問】

タブによって、スクロールバーが出る所と
出ない所があります。
改善方法教えて下さい。

宜しくお願いします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:24:48 ID:2S77+kpA0
>>867
具体的なurlかss
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:39:34 ID:uehvf6f80
Fit to Widthのon|ofとか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:23:28 ID:tSmHo5ey0
>>867
Javascriptのポップアップだとブラウザに関係なくスクロールバーが出なかったような
勘違いかも知れん

>>861
書いてみた
MediaWikiってインデントとか無いのね
871861:2009/10/04(日) 01:35:07 ID:ICS+D9qM0
>>870
おおっ、すごく詳しくなってるな!
乙っ!
872あまた:2009/10/04(日) 03:13:16 ID:pcQkUPgF0
>>870
行頭に:を入れたらできますよー。
:の数だけインデントされます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:31:15 ID:W3XBGrzN0
瑣末な質問なのですが、
ウインドウの左上端にある
オペラのOの形の赤いアイコンを
表示させない方法ありますでしょうか

もし、できない場合、
赤色を、別の色(灰色)に
変更することはできますでしょうか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:09:21 ID:tSmHo5ey0
>>872
でけた。ありがとう

いつの間にか「おぺらたん」のページが作られててワラタ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:28:31 ID:CxpZziAU0
昨夜読み込みが途中で停まるなど挙動不審にになってきたのでPCごと再起動したところ
日本語版10.00をつかってたのが英語版になってしまいました。
面倒なんで放置して寝たんですが、そろそろ復旧にとりかかろうと思います。
何をしたらいいでしょう? また、何かしてはいけないことはありますか?
現在のビルドは1750だそうです 昨夜までのビルドは知りません

【ここまでしたこと】
・ホームページがOperaのデフォになってたのでMy yahoo!にもどした
・このスレに辿り着くまでどうやら壷が効いてないようなのでプロキシの設定確認したら
 httpのチェックが外れてグレーアウトしてたのでチェックしてやったら壷経由に戻った
・Opera_1000_int_Setup.exeを落としてきたら「修復」てのがあったのでやってみたけど変わらず

【変わってたこと、変わってないこと】
・ツールバーのボタンがデフォに戻ってた
・最初にマウスジェスチャーしたら例の「あなたマウスジェスチャー使おうとしてますね」のダイアログが出た
・ブックマーク、スピードダイアルは変化無し。ただスピードダイアルの検索窓がask.comになってる

【困ってること】
・設定やカスタマイズ復旧するのにファイルメニューとか英語のままだとめんどい
・ハイライト右クリで飛べるgoogleやwikipediaがenサイトじゃ意味ない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:34:31 ID:CxpZziAU0
最悪 アンインストール→再インストール も視野に入れてますが
その時注意すべきこと、過去レスもざっと見てますが念を入れてもらえると助かります
WEBブラウザ専用で、メールやニュースは使っていません。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:38:28 ID:aoQ1J2cd0
設定くらい見ろよ
英語でもLanguageを探せばいいんだからさ

Tools→Preferences→General→Language
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:52:10 ID:CxpZziAU0
>>877
ありがとう!
【困ってること】が一気に解決しました
あとは設定カスタマイズこつこつ戻します
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:20:11 ID:FFPrg00s0
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:20:49 ID:Hhud4mHa0
>>878
設定ファイルをバックアップしとけば、上書きするだけで済むぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:19:46 ID:QkaN15Bp0
9.64を使用しているのですが、biglobeがispとなっているサイトが見られません
firefoxでは見られますし、operaでも以前は見られました
何が問題でしょうか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:50:04 ID:OATzHQ7j0
>>873
Windows版に限るが、
opera:config#UserPrefs|ApplicationIcon
でシステムアイコン指定できる。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:17:37 ID:Ng3nmcUi0
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:51:53 ID:QkaN15Bp0
>>883
環境も大体同じですし、多分それと同じ状況に陥っているのだと思います
10にアップデートすればいいんでしょうか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:13:13 ID:1Gcw4sXX0
>>884
Opera10にしてもだめだと思う、フォーラムの人は10みたいだし
ちなみにカスペルスキー使ってるの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:58:42 ID:MpBnFKsB0
>>881
www.au.kddi.com とか www.ietf.org とかにもつながらないなら
サービスの IP Helper を切って,
デバイスマネージャのネットワークアダプタから
IPv6 のデバイス(Tredo Tunnelling と WAN(IPv6))を止める といけるかもしれない.
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 05:18:56 ID:cgUerkmI0
■質問用テンプレ
【質問】
 ・デスクトップへのドラッグ&ドロップで、ショートカットを作りたいのですが
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン10.00 Build1750
【スペック】
OS:Windows7 RC

あとでまた見たいけど、ブックマーク登録するほどでもないときに、
デスクトップにショートカットを作るような使い方をしています。
アドレスバーのアイコンをドラッグ&ドロップで作っていましたが(操作が速いので)
Windows7RC機ではこの操作ができません。
デスクトップに落とそうとするとマウスカーソルが禁止マークになってしまいます。
2台ありますがどちらも同じです。

ちなみにWindowsXPでは問題なくできていました。
Vistaでは持っていないのでどうなのかわかりませんが、UACが関係しているのでしょうか。
またFirefoxやIEではXP/Windows7関係なく可能です。
解決方法があればよろしくお願いします。
888873:2009/10/05(月) 08:44:37 ID:wkcyIVKc0
>>882様ありがとうございます。
アイコンを作成してみましたが、
opera:config#UserPrefs|ApplicationIconの欄に
なにを書いてよいのかよくわかりませんでした。
>システムアイコン指定
の詳細について教えていただけたら幸いです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:22:48 ID:flE5bUNE0
>>888
アイコンファイルへのパスじゃないの?
Operaインストフォルダにアイコンを置いた場合だったら
C:\Program Files\Opera\アイコンファイル名
てな感じで
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:26:49 ID:ZG36r4MgO
>>887
現状7使ってるなら自分で解決しろとしか言いようがない
とりあえずブックマークするまでもないページなのにデスクトップショートカット作るような使い方に疑問を抱きざるをえない
適当に文字列をメモにコピーしとくとメモパネルでダブルクリックすれば簡易ブックマーク的な使い方ができるからそれを勧める
俺はブックマークするまでもないページはタブ開きっぱなしにしてる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:01:16 ID:vgLGjCBE0
ブックマークするまでもないページ用のフォルダを
ブックマークに作ればええやん
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:15:27 ID:wkcyIVKc0
>>889様ありがとうございます。

パソコン詳しくないのでよくわからないのですが、
opera:config#UserPrefs|ApplicationIconの欄に
"C:\Program Files\Opera\program\favicon.ico"
このように書いて、設定保存、ブラウザ再起動してみましたが
うまくいきませんでした。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:18:05 ID:tXZ4zFV60
>>887
メモ機能使えよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:04:33 ID:ukVcBaiQ0
俺もデスクトップ汚すのきらいだからもぱらメモ機能。
単語をダブルクリック→メモにコピー。超簡単。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:29:02 ID:+DHQJxGo0
>>892
両端の " を消してOperaを再起動
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:50:40 ID:wkcyIVKc0
>>895様ありがとうございます!!
できましたー^^
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:30:25 ID:utysrMAS0
パーソナルバーにドロップした時に追加されるフォルダって指定できないですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:18:24 ID:3P2V2M710
toolbar.iniのOld visible alignmentが何を表してるのかよく分からん
Alignment=6の動作と関係ある?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:48:53 ID:Tx5CASyE0
opera10になってメモ画面の 追加、送信、削除、検索
のバーがなくなったんだけど仕様?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:53:12 ID:8kD5USQw0
>>899
お前が「表示しない」にしてるだけ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:59:00 ID:Tx5CASyE0
>>900
デフォルトで表示されていなくて、外観の設定で表示しようにも
ボタンや検索バーが項目にないんだけど
どこの「表示しない」を変更すればいい?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:18:03 ID:8kD5USQw0
>>901
> 追加、送信、削除、検索
> のバー
を「追加、送信、削除、検索のバー」では無く「追加、送信、削除、検索」のバーと読んでいた
それは忘れてくれ

メモ画面のバーで右クリック>外観の設定>ボタン>ツールバーを標準の状態に戻す
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:27:17 ID:Tx5CASyE0
>>902
試してみたがツールバーを標準の状態に戻すは灰色で押せなかった
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:29:54 ID:7//PRX6Z0
「カスタマイズ中は表示していないツールバーも表示」じゃない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:34:32 ID:L1qCd5E00
手で1個1個移してけばいいじゃん
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:42:35 ID:Tx5CASyE0
メモ画面とタブバーの間に、項目が何もないバーがあることにはあるのだけど
外観の設定でそのバーを選択しても、ボタンタブに何も項目が存在しない
だから手で一つずつ移動させることもできないし、標準の状態に戻すのボタンも押せない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:46:55 ID:L1qCd5E00
ボタンタブの「パネル」カテゴリから選べないか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:47:03 ID:+T/eqf570
>>906
スキンをデフォにしてみるとかどう?
それか上書きアップデートしたとか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:49:52 ID:OQABmDDw0
Opera10でメニューバーを非表示にしたときに表示されるボタンをタイトルバーに移動とか…できないですよねそうですよね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:58:52 ID:0XAH/jWX0
>>906
>>904は駄目なの?
ツールバーにはならないのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:05:27 ID:3P2V2M710
>>906
1)standard_toolbar.ini の [Notes Full Toolbar.content] セクションが
[Notes Full Toolbar.content]
Button, SI_NEW_BOOKMARK_BUTTON_TEXT="New note + Show popup menu, "New Note Menu""
Button, M_BROWSER_MAIL_MENU_SEND=Send text in mail
Button, S_DELETE=Delete
QuickFind
ってなってるか確認。なってなかったら書き換える

2)使ってる toolbar.ini に [Notes Full Toolbar.content] があるか確認
あるなら↑の内容に書き換える。無いならそのままで良い

3)両方の ini のどちらかで
[Notes Full Toolbar.alignment] Alignment=0 となってないか確認

俺が思いつくのはこれくらい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:07:49 ID:Tx5CASyE0
すみません自己解決しました
ツールバーの設定ファイルを旧バージョンから引き継いだのを忘れていました
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:11:42 ID:7lSA2hNw0
toolbar.iniやmenu.iniは使いまわししない方がいいぞ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:26:47 ID:rzIxtQHNO
opera10に変えたのですが、
「Alt + z」
「Alt + x」による履歴の一覧表示ができなくなってますね。

ヘルプからも消えてるので、多分、iniを弄らないといけないんだとは思いますが、
どなたか、いい書き方をご存じでしたら、教えてください。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:32:46 ID:U/hmh/QL0
>>914
ツール>設定>詳細設定>ショートカット>キーボードショートカット設定
にOpera 9.2 Compatibleがあるからそれ見ながらがんばれ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:36:07 ID:s7B6qGqa0
>>914
詳細設定-ショットカット-キーボード設定の Application で
z alt、x alt に
Show popup menu, "Internal Back History"
Show popup menu, "Internal Forward History"
を追加
keyboard.ini なら、[Application] に
z alt = Show popup menu, "Internal Back History"
x alt = Show popup menu, "Internal Forward History"
を追加

9.5の時点で既になかったような気がする
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:01:23 ID:rzIxtQHNO
>>915
>>916
ありがとうございます!
おかげでうまくいきました

これを機に、今後はini弄りにも手を出そうかと思います
素早い回答、本当に有難うございました
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:50:33 ID:3+Qck08I0
ブログに貼られたようつべの動画やアマゾンの広告読み込むのがめちゃくちゃ遅いんですが
どうにかならないですか?
文章や画像はすぐ表示されるけど、フラッシュ表示されるのが2−3分ぐらいかかる事ある

Vista HomeBasicSP2
PenM E2180 メモリ2G
バージョン情報
10.00
Build
1750
プラットフォーム
Win32
システム
Windows NT 6.0
Java
Sun Java Runtime Environment version 1.6
XHTML+Voice
プラグインが読み込まれていません

プラグイン
Shockwave Flashapplication/futuresplash spl
application/x-shockwave-flash swf
設定ほぼデフォルト
描画タイミング1秒後

常駐
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:29:38 ID:i5cOc5MT0
Opera Linkの初期登録の際に、LocalのブックマークをUpload/生として
初期登録したいのですが可能でしょうか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:40:11 ID:dvkEtNd10
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org227036.png
フォントがおかしくなりました
どうやって直せばいいか教えてください><
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:53:44 ID:Kgf3LXg10
goo地図に穴が空く。なんとかならんか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:59:31 ID:+IQMrW+70
>>920
tahomaをMSゴシックにする
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:45:31 ID:dvkEtNd10
>>922
ありがとうございます
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:02:49 ID:F9yfdrDj0
最近operaを使っていると
Flash形式の広告バナーやyoutubeの動画部分に
でっかい丸の再生ボタンが表示されて
いちいちそれを押さないとちゃんとflashが表示されない
んですけど、これって仕様なんですか?
それとも俺だけ?直んなかったらFoxに移行しよう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:05:46 ID:x4Npla020
turbo切れ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:06:57 ID:F9yfdrDj0
なんのことかわからんけど
とにかくターボ切ってみる(探してみる!)

ありがと。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:43:52 ID:QePcNf1h0
ステータスバーの右端
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:51:01 ID:Za9u52gO0
英語サイト見てたらウインドウ上部にググル翻訳のポップアップというかポップダウンというか
そんなんが勝手に出てきたんだけど、これ消せたっけ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:24:43 ID:YxQUhRQd0
これ(↓)やったけどまだ履歴が出るんだが今までの履歴は消さなきゃいけないのかな?
それなら消す方法(可能ならGlobal Historyは消したくない)kwsk

■アドレス欄の直打ち履歴保存数 (アドレス欄検索やURL)
opera:config#UserPrefs|Max Direct History Lines  0で一切保存しない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:58:20 ID:vKj8zuj9O
opera10のデフォルトスキンを使ってるんだけど、
speed dialの各スクリーンショットの白枠の透過率をあげるにはどうすればいいの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:28:39 ID:A5KTIjKbP
OperaではGoogleのGearsはサポートされていませんか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:03:09 ID:8I4fm1XF0
>>23
私もよくなります。何なんでしょうね?
I am alive!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:42:32 ID:YIMpSXoP0
俺も良く見るわ
I'll be Back.
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:47:30 ID:a0WK7kyl0
I am alive!

http://axlpop.blogspot.com/2009/05/im-alive.html

うぃるすじゃね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:56:28 ID:YIMpSXoP0
いや、アンドロイドだったと思う
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:02:01 ID:5fTN7Fmb0
>>933
Hasta la vista,Baby!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:13:33 ID:+x0+DCMP0
OSvista・Opera10の環境で一部のブログを閲覧したとき、
コメント欄のコメ番がすべて1になっているのですが、これは仕様なのでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:35:52 ID:c9WA5T3g0
誰かテンプレに「参考URLの提示」とか何とか書いといてくれよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:33:09 ID:mQ4XdVqw0
書かなくても大丈夫だろjk
常識的にだけどな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:46:59 ID:mQ4XdVqw0
>>937
どっかのサイトで考察されてた。ググレ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:51:57 ID:UJYZ01yr0
楽天で早送りする方法教えて。
fastforword.iniに「次の」を入れたから早送りボタンの中には「次の30件」とは表示されているけど、
その上に「楽天トップ」があるから、ページの最下部でスペース押すと楽天トップに飛ばされる。
わかる人教えてください。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:02:23 ID:c9WA5T3g0
>>941
確か上から優先だったと思うので、該当する言葉を並び替えればうまく動くかも
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:06:53 ID:vHR5UUTK0
>>930
スキンを編集
standard_skin.zipを解凍してspeeddial > overlay-window.png を透過png対応のペイントソフトで透過度あげる。

>>941
確か一番したの 楽天オークショントップへ >> の">>"が効いてる
fastforward.iniで "">>"" より上に "次の" を配置
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 06:46:52 ID:F80O8Fqt0
Operaで、メールが来たら強制的にメールの未読画面になるような設定できませんか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:45:32 ID:EwMIzkGM0
Opera10
タブが縦に長くなっちゃったんですけど、どうすれば元に戻りますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:32:53 ID:3WX5/TE10
タブの下の線をドラッグ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:50:50 ID:XHqOBLjH0
正確にはカーソルが上下矢印に変わってからドラッグだな
もしくはダブルクリック
それからマウスのセンターホイールクリックも
とにかく3通りある
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:15:08 ID:Hyz4gwRt0
タブサムネイル自体の無効化を数に入れれば4通りだな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:20:42 ID:Tpqat0cD0
誰が>>929plz
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:19:20 ID:Hbl4bgXB0
>>942
>>943
ありがとう。
その通りにしたら確かに早送りが出来るようになった。
あと、文字列の後に「=103」とかで重みをかえれるんだな。
でも、「次の30件」と登録しないとだめでした。「次の」だけではなぜか反応せず。
しようがないから1〜30まで登録したよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:40:21 ID:Z/fCffmg0
コンテキストから"サイトごとの編集"を開いたとき、最初から"IEとして認識させる"に
なってるんだけどこれは普通?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:58:43 ID:XHqOBLjH0
いいや、"Operaとして認識させる"が普通

もしかしたら以前にブラウザ認識のボタン追加して、"IEとして・・"にした後、
そのボタンを削除したとかしてないかな?
再びボタン追加して"Operaとして・・"に変えればサイトごとの編集のところも
"Operaとして・・"になるでしょ
そしてボタンを削除しちゃえば(ry
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:19:32 ID:SPl5AH0r0
>>951
Spoof UserAgent ID=3
にしてるんじゃないの?1がデフォルト
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:28:44 ID:COlYWiWi0
>>953
opera:config#UserAgent|SpoofUserAgentID
これをいじってる人には見えないから>>952を書いたんだけどな
確かに1がデフォで"Operaとして認識させる"
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:55:56 ID:JMcqaAEK0
ずっと前は標準が、不完全にIEとして認識させる、だったよな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:55:35 ID:gqpbd8LV0
googleやyahooの検索窓で下キーを押すと、なぜか以前検索で使った単語のうちの1つだけが
表示され、deleteやっても消せないし右クリック等しても消せません。
いろいろ検索もしてみましたがどうしても分からなかったのでお願いします。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:04:53 ID:x7+GiPwW0
>>956
>2
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:09:24 ID:7YOZNUgv0
>>956
メモが表示されてるんじゃね?
パネルからメモ開いて消したらいい
959あまた:2009/10/10(土) 04:03:15 ID:H+cMNxCm0 BE:226549038-2BP(48)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:15:12 ID:BiKF17zu0
直りました。ありがとうございます。
961sage:2009/10/10(土) 09:42:21 ID:Lw9onspT0
昨日から使い始めた者です。
他のログインページはおおむね良好なのに、
とあるログインページで IDとパスワードの入力履歴を記憶してくれません。
こういう場合はどう対処すればいいのでしょう?
インターネットエクスプローラやFirefaoxではちゃんと記憶されてます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:49:37 ID:7YOZNUgv0
>>961
何が理由なのか知らないが、認証管理使えないとこもあるよ
あと具体的なURL書かないとアドバイスし辛いよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:31:57 ID:LNh0vBvS0
961です

ネタではなく このログイン画面なんです
http://cp.j-d-s.jp/shops/login

どなたかお助けください。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:51:36 ID:dxl2hSJw0
>>963
試したけどなんか無理っぽいね
IE・FFに認識させてもダメみたい

今日はAVで我慢してくれ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:50:45 ID:nCNcHFfe0
mixiも10.00になってから記憶してくれなくね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:36:29 ID:eQKlPNASP
mixiは問題無いけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:41:33 ID:eRoBDyV30
少なくとも、10より前から記憶させてたら、10になってからも使えてるはず
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:17:25 ID:Sy7/ygYR0
http://mail.live.com
まともに表示されないのですが、
どのようにしたら表示できるでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:02:35 ID:cjxYlV3x0
961 963 です
>964さんへ
いや そっちの業界の者でして、
私用ではなく 業務で どーしても必要があるんです。
何とかする方法はありませんかね・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:07:55 ID:a28rEo0V0
IE使っとけ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:51:12 ID:Sy7/ygYR0
>>970
yadesu
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:53:27 ID:nEBZi4EI0
>>969
このサイトの制作者?

<form action="/shops/login" method="post">



</form>

の部分抜き取って試したら問題なく入力履歴を記憶したよ

他のどっかの部分が邪魔してるんだろう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:16:16 ID:WqXufeVl0
>>969
ボタンのtypeがsubmitじゃないせい。
ボタンではなくフォームの入力欄でエンターすれば記憶されるっぽい。
それで正しく動作するかどうかは知らん。
974973:2009/10/11(日) 04:17:28 ID:WqXufeVl0
訂正
ソースではtype=submitだが直上のスクリプトでYahooWidget使ってなんかやってるらしい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:24:45 ID:cjxYlV3x0
961 963 969 です
すみません ぜんぜん何のことか分からないんですが・・
「右クリック-個人情報の挿入」でユーザ名とパスワードを入力できないこともないんですが
複数IDあるもので
もうちょっとスマートに入力できる方法はないかと思いまして。。
976973:2009/10/11(日) 04:30:51 ID:WqXufeVl0
>>975
IDとパス入力した後IDかパスワードのところでエンター
もしくはF12キーでクイック設定メニューが出るからそこからJavaScriptを一時的に切るといい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:04:04 ID:nEBZi4EI0
たぶんパス入力するのが煩わしいんだと思われるんだけど・・・
ボタン一つでっていうのはちょっと無理かな

978973:2009/10/11(日) 05:08:27 ID:WqXufeVl0
どういう事?976の手順で記憶出来るんだけど
一度記憶させたらFastForwardかCtrl+Enterで自動入力出来るっしょ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 06:01:53 ID:nl4NyobQ0
>>975
>「右クリック-個人情報の挿入」でユーザ名とパスワードを入力できないこともないんですが

メモにidとパスを入れとく手もあるよ
フォームで↓を押すか右クリック>メモの挿入で自動入力
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 06:13:33 ID:nEBZi4EI0
>>978
あ、そっかそっか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:46:14 ID:WohbL7pc0
961 963 969 975 です
>>978 さん
えっ 本当ですか 出来るんですか??
今週夜勤なので 早速今晩試してみます 有難うございます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:58:28 ID:PzSIK64g0
opera起動時のOpera Turboが有効です。なんたらかんたらのポップアップって出ないように出来ますか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:26:56 ID:gZOsL3fl0
Opera10で「Webアーカイブ(単一ファイル)」として保存したページのファイル名に日本語が入っていると開くことができないようですが、これは不具合でしょうか?回避できますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:47:18 ID:W+zeCd7p0
キャッシュのフォルダ(cashe4)の場所を、Cドライブから、他のドライブに変更することは可能?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:08:52 ID:dW5cMEDx0
>>984
opera:config#UserPrefs|Cache Directory4
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:04:53 ID:08zyVzW50
>>952-955サントス!!
ぐぐったら標準がIEと出てきたりOperaと出てきたりで困っとったよ。
コンテキから行けるのを知らずに>>952をやっちゃってました。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:03:54 ID:NfTXvC930
>>983
最新のスナップショット(1830)で改善されてる。
が、もちろんベータ版なので自己責任で。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:18:08 ID:AmUFTK/x0
突然特定のサイトに繋がらなくなりました。
どうもamazon.co.jpとかyahoo.co.jpとかgoogle.co.jpといったco.jpが全滅のようです。
co.jpじゃなくても途中で読み込みが止まってしまったりするところもあります。
ttp://ramendb.supleks.jp/map
ttp://portal.nifty.com/mitekite/index.htm
どうも↑のようなgoogle mapを使ってるページは駄目なようです。
FirefoxやChromeだと繋がるのでルーターやファイアウォールではなさそうです。
どのへんを見直すべきでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:31:30 ID:NfTXvC930
とりあえずキャッシュ・履歴を削除の上、PCを再起動させてみる
990988:2009/10/11(日) 19:21:41 ID:AmUFTK/x0
>>989
キャッシュ削除中に固まりましたがそのままPC再起動で直ってました
ありがとー!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:37:31 ID:Sy7/ygYR0
Hotmailを見る方法を知りませんか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:39:00 ID:MzLCTv2X0
yes, we can!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:39:11 ID:IwBHu45E0
IE使っとけ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:41:58 ID:/IaFp2k80
Operaのメール機能使えよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:51:57 ID:Sy7/ygYR0
>>993>>994
operarがそんなことでいいのですか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:54:28 ID:a28rEo0V0
〜する人って〜erなんだぜ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:55:32 ID:MzLCTv2X0

> operarがそんなことでいいのですか?
> operarがそんなことでいいのですか?
> operarがそんなことでいいのですか?
> operarがそんなことでいいのですか?
> operarがそんなことでいいのですか?
> operarがそんなことでいいのですか?
> operarがそんなことでいいのですか?

998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:36:15 ID:F/jeB+Pg0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:37:27 ID:F/jeB+Pg0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:40:14 ID:F/jeB+Pg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。