bbs2chreaderスキンスレッド part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:32:34 ID:CvwdUItR0
バグ報告や質問の際は次のテンプレを添えてください。

【使用OSとVer】
【使用FirefoxのVer】
【使用b2r/chaikaのVer】
【使用skinとVer】

【該当スレのURL】
【スクリーンショット】
【有効なアドオン】
【再現手順】

bbs2chreaderで使用できるスキンは基本的にchaikaでもそのまま使用できます。
バグ/エラー報告の際は使用環境添付が必須です。
URL/SS/アドオン/手順 は任意ですが、早い解決を望む場合は添える方が良いでしょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:38:45 ID:9NfD373d0
>>1おちゅ

↓ロダ
Uploader [bbs2chreader]
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/upload.php
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:40:26 ID:9NfD373d0
あ、スキン置き場ってリンク名だったんだ。。

おれ氏ね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:56:03 ID:StpSIsCy0
>>1

今度から失敗しないようにすればいいよ
次回はChaikaも入れておかなきゃね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:01:03 ID:fArjJ5eI0
     草の根運動のお知らせ
 民主党政権だと総収入の15%が年金徴収に!

「全」収入の15%を年金として取られると言うことをみんなに知らせよう
(税金とは別に)

方法

1.気になったニュースとしてブログやmixi、twitterで取り上げる

2.↓の報道記事を印刷する

3.話で↓の記事事実を広める


 http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082001000720.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 04:04:29 ID:CuXxVZLU0
1日カキコ無い程度で落ちるんだね
半日くらい空いたら保守しないといけないのかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 06:35:13 ID:sJiYQfQS0
スレの背景と文字色を変えようとしたのですが、検索してもはっきりした情報も無く上手く行かないのでご指導お願いします。
背景はstyle-my.cssにbodyの指定で出来ました。
ですが文字の色の指定は色々やってみましたが上手くいかず。
body { font color:blue }
body { font-color:blue }
font { color:blue }

次にHeader.htmlの<body>に
<font color="blue">
では本文を青くする事は出来たのですがメール欄に何も書かれていない所ではメール欄だけ変わっておらず、またカキコの2行目が1行目よりも左(画面端)から始まってバランスがおかしくなりました。
他にもちょこちょことはやってみたのですが自分のレベルではお手上げです。
よろしくお願いします。

FireFox 3.5.2
chaika 1.0.2
lego-ex-20090809
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 06:41:50 ID:2vZZtC4r0
>>8
そのものずばりはないけど、同梱の style-example.txt が参考になりませんか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 07:21:51 ID:I3b2Jj5k0
なにがしたいかわからんけど、こういうことでいいんかいな

本文
.resContainer { color: blue; }

名前の色
.resName               { color: blue; }
.resName[title=""]     { color: blue; }
.resName[title="sage"] { color: blue; }

メル欄内容の色
.resMail               { color: blue; }
118:2009/08/26(水) 09:24:32 ID:sJiYQfQS0
>>9
レスありがとうございます。
何カ所か参考にして試してみたのですがダメでした。

>>10
本文や名前欄など好みの配色に変更出来ました。
どうもありがとうございました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:25:10 ID:DiNSmIFQ0
>>7
そういう基準じゃないよ。
めんどくさいから説明しないけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:53:49 ID:an4sGyljP
lego-exでレスとレスの間隔を広げるにはどのようにすればいいですか?
あとできれば本文と名前欄の間隔もお願いします
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:26:16 ID:+ATvfotm0
.resBody がレス本文の部分の指定で
marginとかline-heightとか何でもいいけど
その辺りの指定をいじる

ていうか、前の話もこれもだけど
選択した部分のソース表示、で該当class名を見てから
CSSの該当部分をいじる、って意味で似たこと繰り返してる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:30:38 ID:+ATvfotm0
行間でなくてレス間か、ちょっと違った
.resContainer がひとつのレスの一番外の枠なので
その周りの間隔をいじる

本文と名前の間は前ので
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:43:43 ID:uJHFYkQwP
>>14-15
有り難うございます
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:34:25 ID:UzpyZo+A0
こういう質問見るたびに自分でid/class名くらい調べろよと思わざるを得ない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:08:58 ID:laPfbx4V0
馬鹿なんだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:33:00 ID:BBlZTzjs0
現在lego-exでchaikaのデフォスキンライクなスキンを作成中なんですが
AiOSの開閉時によってフッターのサイズが変化します↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org76905.jpg
これを固定しようとフッター辺りのmarginやposition、paddingを弄ってみたんですが
どうもうまくいきません
どなたか分かる方、ご教示ください

それと新着レスのresBodyをグレーにしようとしたんですがうまくいきません
仕様なんですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:38:09 ID:MSPTcHwWP
block + margin でやってる(そう見えるだけ)のか知らないけど
table + padding は試した?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:11:49 ID:BBlZTzjs0
>>20
cssをつい最近始めたばかりなのでよく分かりませんがtableという要素はhtmlですよね?
ちょっと弄ってみたんですが自分にはハードルが高過ぎて断念しました
とりあえず現在のフッター辺りを晒してみます

#footer{
margin: 4em 32em 15px 32em;
text-align: center;font-size: 0.7em;color: #EEE; background: #666;padding: 6px 24px; border: 1px solid #BBB;
-moz-border-radius: 6px;
}

#footer ul { display: inline; margin: 0px ; padding: 0px; -moz-user-select: none; }
#footer ul li { display: inline; margin: 0px; padding: 0px; cursor: default; }
#footer ul li[id] { cursor: pointer; }

お目汚しすみません。ご指導宜しくお願いします
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:32:20 ID:xkEYnwhY0
こんな感じでいけるかも

#footer{
text-align: center;font-size: 0.7em;color: #EEE;
  background: none;
}

#footer ul { display: inline; margin: 0px ; padding: 0px; -moz-user-select: none;
  padding: 6px;
  background: #666;
  24px; border: 1px solid #BBB;
  -moz-border-radius: 6px;
}
#footer ul li { display: inline; margin: 0px; padding: 0px; cursor: default; }
#footer ul li[id] { cursor: pointer; }
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:55:36 ID:MSPTcHwWP
>>21
> tableという要素はhtmlですよね?
display : table ;
の事、興味あれば試してみるのもいいし
詳しい事はぐぐる方が早いかな(レクチャーするスレでも無いし)
まぁ相撲ガス系は使った事無いので、使ってる人のアドバイスの方が参考になるかもね




関係無いけどFx3って<table>には弱くなった見たいだけど
display : table ;も同様なのかねぇ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:23:12 ID:+ATvfotm0
もう一件の方は
NewRes.html の方を .resNewBody とかにしちゃえばいいんでない
名前は適当だけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:28:42 ID:MSPTcHwWP
>>24
うろ覚えだが
レス新/既の違いをってネタがずいぶん前に有って
classを弄るとスクリプトに影響が出るから
style=""でやる方が無難って感じだったような
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:42:50 ID:+ATvfotm0
>>25
へぇそうなんだ、直指定ってことね

いずれにしてもhtmlの方をいじると
スタイル切替に影響出るし、スキン固定でいいもんね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:10:38 ID:BBlZTzjs0
>>22-25
有り難うございます。table+marginで解決できました
#footer{
 display : table; width: 200px;
text-align: center; font-size: 0.7em;
color: #EEE; background: #666;
margin:4em 500px 1em; padding: 0px;
border: 1px solid #BBB;-moz-border-radius: 6px;
}

#footer ul { display: inline; margin: 0px ; padding: 0px; -moz-user-select: none;}
#footer ul li { display: inline; margin: 0px; padding: 0px; cursor: default; }
#footer ul li[id] { cursor: pointer; }
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:27:37 ID:MbyBjWns0
●lego-ex 以外で画像インライン表示が出来るスキンありませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:31:07 ID:52/90h3D0
ブックマークレットで表示させればいいだろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:03:15 ID:loep25Md0
>>29
そのような専門知識ありませんので・・・・・
わかりません。。。

31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:29:53 ID:eJ1Tgkxg0
過去スレを「ブックマークレット」で検索する程度の労力を惜しむなよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:40:19 ID:loep25Md0
>>31
今見たけど・・・・・
私の知識では全く理解できませんでした・・・・

33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:54:04 ID:ZP1VKhSj0
自分で調べろ!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:47:12 ID:eSp3B8Cj0
★lego-ex で

1,
レスとレスの間のスペースを狭くするには 
どこの数値を変更すればいいですか?
また、レス間に線が入ってるのを消す方法も。。。

2、
メル欄・IDの上で範囲指定してコピーが出来ません、
出来るようにする方法教えてください。

よろしくお願いします、
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:53:36 ID:07NJJW+b0
>>34
過去ログで検索
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:25:26 ID:mehItrjD0

.resContainer
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:37:17 ID:A+WcCe0i0
>>34

20090809で、問題なくできてるけど?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:32:46 ID:eSp3B8Cj0
>>36
>>34
サンクス 
両方解決しました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:33:49 ID:eSp3B8Cj0
>>37
サンクス。古いバージョンでした。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:32:12 ID:pTVkFULXP
何度もすみません
lego-exをデフォライクにしている者ですが、やはり新着レスの背景をグレーにする方法が分かりません
NewRes.htmlあたりを弄ったりしてみたんですが・・・
htmlの記述を変えてしまうと他のスキンにも影響がでるので極力避けたいのですが
cssだけで変える事はできるのでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:54:26 ID:nBB+HStT0
できる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:08:41 ID:nL+RtSxg0
>>40
新着resBodyの背景をグレーにするだけだったら .resNewHeader+dd というセレクタでいけるっしょ
ただマージン部分の色は変わらないのですげー見苦しいことになる
デフォスキンをならって素直にクラスを追加するのが早いんでないの?他のスキンへの影響はないから安心しろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:23:00 ID:Ao4914Ne0
lego-ex って重いんでしょうか?
現在lego-ex light を使っています。

重さでいうとこんな感じ?
simple<defolt<lego-ex
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:53:43 ID:q3ZABusj0
使えばわかる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:28:51 ID:9YPLHqKF0
基本的に多機能=重いだ
ただ、重いと感じるかは環境依存だから実質本人以外は判らない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:42:21 ID:QAiDNpdD0
スレの表示制限を全件にして使ってみると解り易い。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:23:37 ID:9RzVvLNe0
legoexの、矢印キー左右で上下にスクロールする機能を消したいんですがどのファイルをいじればいいんでしょうか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:36:12 ID:bjTrhHvM0
>>47
general.jsの2340行目と2345行目の
  case 37:
  case 39:
を消す
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:56:30 ID:9RzVvLNe0
>>48
確かに左右キーが利かなくなりましたが、ヘッダの横の読み込み中のマークがとまらなくなりました
そして、generalを元通りにしてもそのマークがついたままになってしまいました
いまいちよく分かりませんが、自分なりにがんばって解決を試みようと思います
ありがとうございました
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:27:08 ID:bjTrhHvM0
>>49
試しに48をやってみたけど、そんなことにはならなかった。
Firefoxを再起動してみれば?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:30:32 ID:H+QX5/Zg0
case : 〜 break;
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:46:42 ID:kUeZ5Glw0
エンコーディングじゃない?
自分もそうなった時はそれが原因だった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:47:05 ID:2mZp0IQGP
>>42
クラスの追加で成功しました
有り難うございました
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:59:29 ID:/GOXri/r0
memo

.resContainer:nth-child(even)
{background:pink !important;}
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:01:55 ID:9ojpd3Up0
>>54
3.5から使えるセレクタが増えてカスタマイズしやすくなったよな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:17:20 ID:9RzVvLNe0
>>50
それはこういうことでいいですか?
case 37:
ThreadDocument.movePage("prev");
break;
case 39:
ThreadDocument.movePage("next");
break;
case 38:
this.scrollTopEnd("top");
break;
case 40:
this.scrollTopEnd("end");
break;
}
} else
switch (e.which) {
// case 37:
case 74:
e.preventDefault();
this.prev();
break;
// case 39:
case 75:
e.preventDefault();
this.next();
ちなみにUTF-8ですが、やっぱり読み込み中のマークがとまりません
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:39:06 ID:9RzVvLNe0
すみませんちゃんとできました
MKEditorを使うと出来なかったので、ためしにwindows標準のメモ帳でやってみたら不通に出来ました
不思議
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:28:38 ID:NPAMinZx0
BOMでしょ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:17:47 ID:JZ8vCVtz0
>>44-46
★試してみました。
条件
  xp celeron1.3G メモリ752M  速度下り2M
12スレ同時に開いた。最新10レスで。
  lego-exのオプションチェックはほとんど外した。

結果 
simpleとdefoult では約7秒
lego-ex      では約14秒 

こんなに差が出てしまうとは・・・
画像インライン表示が使いたいのでlego-ex使いたいのですが・・・
legoのほかの機能は全く使ってないんで。
simple程度でインライン表示入ったの無いのかな・・・

60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:22:22 ID:huLvYmh00
なかなか興味深い、もっとやってくれと言いたいところだが
wiki見てもどれがどれベースなのかさっぱりわからんな
中身がほぼ同じの比べても意味無いし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:54:38 ID:NPAMinZx0
インライン表示に要する部分だけもってくればいいんじゃね?
img埋めて代入しちゃえばいいんだろうからそんな難しくないだろうし

ただ、インラインで最初から表示すると
画像場所のロダなりに引っ張られて重くなっちゃう気がするけどね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:12:46 ID:JZ8vCVtz0
>>61
そんなことできるんですか!?
もしよろしければお教え願えいただけないでしょうか?
全く分かりません....
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:44:32 ID:KKLZe1fK0
教えて君、消えろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:46:39 ID:A+dgl8le0
お前が消えろ低脳
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:01:46 ID:PlxErGm+0
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:31:22 ID:q9jgtX3Z0
lego-exでもchaikaにしてアドオンなどをuserChrome.jsで代用すれば
大分軽くなるんじゃないかな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:30:34 ID:83HNotPy0
lego-exのオプションでリファラを送信しないにしても
リファラを阻止すれば見られるはずの画像が表示されないんだけど、これはどういうことだろう
例えばこんなんとか
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/a/k/nakasoku/27112.jpg
ちなみにrefcontrolというアドオンでリファラの送信を阻止すれば表示された
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:36:22 ID:8hijJklA0
>>67
画像に関してはリファラ送信の有無は適用されません
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:45:11 ID:z53M3hFp0
そうですな

リファラを送信しない

外部リンクをリダイレクタ経由にする

なので
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:51:57 ID:83HNotPy0
>>68
なるほどそういうことでしたか

となるとimageviewurlreplace.txtをいじるのが良さそうに思えるのですが
imageviewurlreplace.txtでリファラを送信しないようにすることは可能でしょうか
たとえば
元アドレス[tab]置換えアドレス[tab]リファラ
という記述になっていますが
このリファラの部分に何を書くべきかが分からず困っています
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:43:27 ID:hMyTmAq70
>>70
もう「RefControl」を入れたほうが早いのでは?
「fc2.com」のリファラを止めれば見られるよ。
オレはアメブロとかひととおり登録してる。

RefControl :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/953
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:57:18 ID:83HNotPy0
>>71
refcontrolは一応入れているんですが
imageviewurlreplace.txtで出来ればいいなと思いまして
リファラを自由に設定できるのだから、リファラを送らないということが出来ないということは
不自然だと思うので、私が知らないだけで、簡単に出来るんじゃないかと思って質問してみました
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:24:22 ID:R20ImLPf0
簡単に出来るんじゃないかと思うなら、自分でやれよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:29:49 ID:pPEqQ/IN0
>>61

やり方教えてください。。。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:48:19 ID:Zr2u+p4C0
www...
寒気が...orz
。が四つでねだられたよw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:46:41 ID:MaHBfzZp0
むしろsimpleってどこにあるの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:19:26 ID:UJXdwlNZ0
B2rのスキンのページ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:45:21 ID:MRThot6x0
smorgas lego-ex 20090112を使ってるけど、最近突然自動更新機能が使えなくなることがある。それで突如使えるようになる。
全然原因がわからない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:51:16 ID:D/rFT7uw0
(´-`).。oO(なんでだろ?)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:55:31 ID:2a07c5OD0
imageviewurlreplace.txtで画像のポップアップ表示が出来るようにはなるけど
インライン表示や、リンクをクリックしたときに表示されるページには反映されないから画像自体は表示されないよね
これはどうにかならないでしょうか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:44:39 ID:tDJ76hL9P
lego-exでレスのIDの数の管理をしてるスクリプトはどこですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:08:14 ID:ID+WhgD80
>>81
ひょっとしてレス数での色替え?
それなら前と前々スレで出てたこれをどぞ

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224737016/913-915

913 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/08/15(土) 23:01:56 ID:FOWIrcAE0
lego-exが一番気に入って使ってるのですが
ID色分けの閾値を変えたいんです。
どこをいじればいいんでしょうか?

914 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/08/16(日) 05:27:56 ID:+m/RIdk90
>>913
general.jsのcolourIDsにある次の2行(20090809なら787行と802行)

node.className = (len > 2) ? "resID2" : "resID1";
node.className = className + ((len > 2) ? " resID2" : " resID1");

915 913 sage 2009/08/16(日) 06:14:35 ID:A8dRlyP90
>>914
ありがとうございます!助かりました。
----------------------------
デフォでは3レス書けば赤になるが(len > 2)の2を4に変更(両方とも)すればJaneと同じ5レスで赤になる
これはlego-exの場合の変更で他のスキンは知らん。

違ってたらごめんね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:15:53 ID:tDJ76hL9P
>>82
有り難うございます
色ではなく発言数の計算をしてる部分なんですが・・・
ID:~~~~~~(x)
      ↑の数の部分です
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:26:24 ID:tr5dXrQl0
general.js で次の文字列検索で目的の物じゃなかろうか

var ID = {
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:25:32 ID:dGJ83AcV0
legoexを例のイメピタ対応のimageviewurlreplace.txtに対応させてもインラインサムネイルには反映されず、画像を表示できないのをなんとかしたいんですが
どのファイルを書き換えればいいでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:28:08 ID:tDJ76hL9P
>>84
有り難うございます
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:24:06 ID:XZYmQ/zj0
>>82
関連で

現在自分は、単発(resID)で素
2回目(resID1)で薄い赤
10回目(resID2)で真っ赤にしてる

どうやんだ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:48:07 ID:Tl+MGXDv0
>>87
> 現在自分は、単発(resID)で素
> 2回目(resID1)で薄い赤
> 10回目(resID2)で真っ赤にしてる
これと
> node.className = (len > 2) ? "resID2" : "resID1";
> node.className = className + ((len > 2) ? " resID2" : " resID1");
これを見比べながら考えてみよう

下の(len > 2)の所で、resID1とresID2の境目を決めてる
あとはCSS内で該当の3箇所をそれぞれ色指定する
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:49:36 ID:Tl+MGXDv0
うわ、本スレ上で並行して同じ話が進行してたのかw
今知りましたわ、そっち見てね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:17:33 ID:EGto7ouE0
>>89
ありがとう。本スレで質問して
スキンの話だ…と思ってこっちでも書き込んでしまった。

>CSS内で該当の3箇所をそれぞれ色指定する
ってのが?だった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:55:13 ID:EGto7ouE0
>>88
本スレであった一例。

名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/15(火) 22:38:18 ID:ZRcTNOg70
>>686
>>469 じゃないが
lego-ex で自分は
general.js の
colourIDs で
node.className = (len > 2) ? "resID2" : "resID1";

node.className = (len > 5) ? "resID3": (len > 2) ? "resID2" : "resID1";

style.css で
.resID1 { color: #096CE6; cursor: pointer; text-decoration: underline; }
.resID2 { color: #FE5D47; cursor: pointer; text-decoration: underline; }

span.resID0 { color: #000000; cursor: pointer; text-decoration: underline; }
span.resID1 { color: #096CE6; cursor: pointer; text-decoration: underline; }
span.resID2 { color: #18a03c; cursor: pointer; text-decoration: underline; }
span.resID3 { color: #FF0000; cursor: pointer; text-decoration: underline; }

で 1、2、3〜4、5以上とかしている。

この設定だと1レス黒、2青、3〜4から赤。5以上は何か変化あるのかと思ったが赤のままだった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:26:03 ID:tIzM/VXz0
書いた人ではないけど横レス
この内容はおよそ期待通りに動くけど、ちょっとだけ直す部分

一つ目、resID0でなくてresID
二つ目、style.cssでなくstyle-my.cssに記述
 general.jsをいじれば影響が全スタイルに及ぶ関係上
 個別のスタイルcssを修正しない形

まぁいずれにしても見ればすぐ分かるので問題無いけどね
最後に、動かないならどこか修正が間違ってると思う
ちゃんと動けばレス数で、1=黒、2=青、3〜5=緑、6以上=赤
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:42:42 ID:EGto7ouE0
>>92
node.className = (len > 6) ? "resID3": (len > 4) ? "resID2" : "resID1";
をにして

span.resID { color: #000000; cursor: pointer; text-decoration: underline; }
span.resID1 { color: #096CE6; cursor: pointer; text-decoration: underline; }
span.resID2 { color: #18a03c; cursor: pointer; text-decoration: underline; }
span.resID3 { color: #FF0000; cursor: pointer; text-decoration: underline; }
をstyle-my.cssにいれてみた。
レス1黒2〜4は青5は緑
赤はまだでてない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:32:26 ID:Y46fnh1TP
>>93
とりあえず何がしたいのか分からないけど
general.jsのcolourIDsにある次の2行(787行と802行)

node.className = (len > 5) ? "resID3": (len > 2) ? "resID2" : "resID1";
node.className = className + ((len > 4) ? " resID2" : " resID1");

1黒、2青、3,4緑、5〜赤
で動作しないかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:43:58 ID:tIzM/VXz0
resID3を使うレス数のIDが出てるスレを
まだ見ていないという予想をたててみた
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:08:20 ID:EGto7ouE0
>>94
昨日試した時には緑色IDは出なかった。
今日、このスレに書かれている事を試してみたら緑色ID登場。

>>95
>resID3を使うレス数のIDが出てるスレをまだ見ていない
そうです…

今は数字どうしようかなーとか色を変えようかなーとか…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:09:34 ID:kWo6nl1yP
予想も何もそれ以外にどう読めるのかわからん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:16:15 ID:tIzM/VXz0
>>96
やり方が分かれば後はやりたい時にやるとよろしよ

>>97
そうです周回遅れなのに
チェッカーフラッグ下でガッツポーズ
みたいなー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:43:58 ID:EGto7ouE0
2chやり始めて1年位だけど、chaikaはいれてたが「スキン要らないよなぁ」と昨日まで思ってた。
「ID真っ赤〜」ってあんまり関係ないかなーとか。
chaikaの本スレやらうろうろしていたらIDの色を変える閾値〜ってあったから
昨日適当にスキンlego-exの最新版?人柱用いれてみた。

テキトーにやってみたら、想像していたみたいに色は変わらないし
一度動かなくなりました。

今は青緑赤見える。
赤は10レス以上に設定してしまったから中々見れないかも。

Firefox3.5.3、chaika1.0.2、smorgas-lego-ex-20090809
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:52:35 ID:QFt1w6mh0
lego-exってアボンされたら何のワードに反応してるか分からんな…
本文見れなくなる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:48:13 ID:nK43nREG0
「127.0.0.1のCookieが許可されてないので設定を保存できません」でほとほと困り果てて
久しぶりにこのスレ(というか前スレ)覗いて良かった。助かりました。

--------------------------------------------------------------------------------------------
927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:31:01 ID:uTQll4rg0
>>923-924
最近の流行的に BetterPrivacy だとは思っていましたが、やはりそうでしたか。
手元で確認してみて、現象が再現出来ましたので、以下ご報告。

BetterPrivacy 1.29(8/16 の時点で安定最新版)を入れられている場合
Options タブの Disable DOMStorage のチェックを OFF(デフォルト ON)に
しないと、その名の通り DOM Storage が使えなくなりますので、スキンの
設定が保存出来なくなります。これは(BetterPrivacy 的に)意図した動作です。
DOM Storage に設定を保存しているスキンであれば、同様の現象になります。

このチェックを OFF に変更しないで、BetterPrivacy を無効化・アンインストール
しても、DOM Storage は使えないままです。その場合は about:config から
dom.storage.enabled を true に戻してあげると(Firefox 再起動不要)、
また設定を保存出来るようになります。

尚、BetterPrivacy 1.38(3.0 系に使える最新の開発版)には、当該オプションが
ありませんでしたので、インストールしても特に問題は発生しませんでした。
1.39 以降のものに、当該オプションがあるか否かは確認していません。

以上、ご確認下さい。
--------------------------------------------------------------------------------------------
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:22:19 ID:YRFAXN/kP
dhmo更新してたのか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:46:10 ID:vE/YMsvbP
lego-exで
レス自体をcssで装飾したいんですが
<MESSAGE/>はcssで弄れるんですか?
dd要素で確認してみましたがresBodyのみ適用されるようでした
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:30:32 ID:UWgtkEsH0
┐('〜`;)┌
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:59:16 ID:OKosLHxFP
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:28:03 ID:msC5Oy04P
>>102
先月とか大したネタも変更点もなかったのでこっそりと。

というかもうネタも尽きてて、うんざりするほどある細かいバグの修正と
装飾の調整するぐらいしかやる事が思いつかないですが
一応今月分うっぷしてきましたです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:32:17 ID:K+8OzPGR0
>>106
逆参照のリクエストをした者ですがとても使いやすいです
CeleronM
メモリ2GBのノートで処理がスムースです
有り難うございました
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:38:38 ID:b3b/xlic0
lego-exで名前欄と日付とIDのフォントサイズってどこで変更できるんでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:47:12 ID:heDaoLU+0
>>108
cssのresName、resDate、resID
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:19:44 ID:cPdGXjFa0
dhmoって何ですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:30:18 ID:IGBN6lTQ0
NHKのマスコットキャラ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:41:03 ID:qnKF1r220
スキン置き場の497.zipスキンで「レスをコピー」と「引用コピー」が機能しないけど、
機能させる条件でもあるのでしょうか??ちなみにfx3.5+Chaikaで使用してます。
http://artemis.s9.dxbeat.com/up/src/artemis0569.jpg
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:39:25 ID:KxrpAGza0
>>112

http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/upload.php?page=3
>b2rやchaikaの書き込みウイザードで使えるスクリプトやフィルタV0.2 [475.zip]

↑これを入れれば書き込みウィザードで引用符を付けれる。
本文はそのままコピーすればいいんじゃね?

lego-exもレス番拡張はしっくりこない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:20:43 ID:SIamiTeq0
smorgas-lego-exスキンの作成についての質問なんだけど
左側にIDなどを詰め込んで、右側には本文のみにするためには、floatを使うのかな?
floatが旨く扱えないもので苦労してます
↓これをまねしたい
http://wikiwiki.jp/thousand/?plugin=attach&refer=%A5%B9%A5%AD%A5%F3&openfile=colle.png
Mac用2chブラウザThousandのcolleというスキンです
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:35:38 ID:FFsp2W890
>>114
それパクッてsmorgas-lego-exデザイン改造したけど
CSSだけじゃ厳しかった
Res.htmlとNewRes.html自体弄れ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:41:28 ID:APL5wxqXP
>>114
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org211522.png
俺も作ってるけど時間をレス本文にもっていくにはHTMLを書き換える必要があるから無理だね
あくまでもライクで
dt.resHeader, dt.resNewHeader {
-moz-border-radius:10px;
background: none;
-moz-background-clip:border;
-moz-background-inline-policy:continuous;
-moz-background-origin:padding;
border-right: solid 1px #888;
margin:2px 30px 0;
float: left;
width: 10em;
padding: 9.6px;
clear: both;
}

とりあえずこんな感じだけど(汚くてゴメン)
名前とかはfloat使ってやりくりしてくだしあ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:55:07 ID:SIamiTeq0
>>115
ありがとう
Res.htmlとNewRes.htmlもいじってみた
resHeaderの中にresNumber、resName、resMail、resDate、resID、resBeIDをいれて
大きいくくりではresHeaderとresBodyだけにした
で、cssでresHeaderをfloat:left width:10emとかしてみたけど、resBodyのところがよくわからない。
一見するとうまくできたかと思ったら、resContainerがおかしかったりで。要はよくわかってないからfloat使わないでもできるのかとかを聞きたいんだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:03:58 ID:SIamiTeq0
>>116
float:left;をしてclear:both;をするとどういう効果があるの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:09:55 ID:d+PauDZl0
>>118
ID違うけど
俺は一切htmlに手をつけてないよw
clear:both;はポップアップ関係の修正
ポップアップするとresContainerが階段状に表示されるから
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:13:58 ID:SIamiTeq0
>>119
その発想はなかったのでやってみます
resContainerにclear:leftをかけてました
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:57:26 ID:K1XBveW80
形になってきた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org212466.png
けど、resMailとresNumberとの距離が縮まらない。どうしたものか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:24:51 ID:oRzAEb0N0
Firefox 3.0.14
bbs2chreader ex 0.4.19.005
PhantomPain2RC3

こういう環境です

IDの識別子を、PCとか携帯とか、Stylish に書いて表示させてます

IDの出ない板で、識別子が日付の横に出る板でも、表示させたいです

Stylish に、どのように書いたらよいか、どなたか教えてください

過去ログ全部見たけど、なかったです
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:11:11 ID:tT0Z9QhP0
PhantomPain2RC3.1にしてReplaceStr.txtを使えば?
<rx2>( 0)$[TAB]$1(PC)[TAB]date
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:20:01 ID:oRzAEb0N0
>>123
ReplaceStr.txt も試したんですが、表示されずでした
それに ReplaceStr.txt を使用すると、普通の ID 抽出が機能しなくなってしまうので、ReplaceStr.txt は使用してないです

というわけで、Stylish に書いて表示させてます

なので、どのように書けばいいのか、知りたいんです
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:37:44 ID:WQ3O3vmv0
case 79:ChevronContextMenu.showOption();
var ChevronContextMenu={showOption:function(){if(OptionsDialog==null){eval(ajaxXMLHTTPRequestGet(SKIN_PATH+"options-dialog.js"));OptionsDialog=new dialogOptions();}OptionsDialog.show();}};
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:44:10 ID:Wda03fND0
なんとかできた。
けどスクリプトの知識がないのが悔しい。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org221641.png
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:57:35 ID:6DrAMQNk0
>>126
いい感じだな
うpしておくれよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:27:10 ID:KnPhS8jv0
>>126
センスいいなー
自分も欲しいです
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:19:14 ID:b+ihzo6Q0
>>124
ID抽出に関してだけど、IDが表示される板用は今まで通りStylishに書いて、
IDが表示されない板用のみReplaceStr.txtに書けばいいんじゃない?
>>123の書き方でちゃんと置換されたよ。
一応・・・[TAB]はタブキーで打ち直しね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:57:43 ID:Wk4hF0Jc0
>>126
再現度が高いですね。その調子でThousand風のスキンをどんどん作って是非披露してください。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:18:10 ID:ShIxOzCK0
>>129
前やったらダメだったけど、今やったらちゃんと出来ました!
ありがとう!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:58:42 ID:NKY8bFAU0
>>126
かわいいー(´ω`)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:31:25 ID:/pX3ntSv0
>>126
うpまだー?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:59:28 ID:47COex910
Header.html, NewRes.html, Res.html, general.js をいじったらanalyse.js,analyse-dialog.js は動かなくなります?
オプションのスレッド情報...が表示されなくて、これさえ動けばスキンが完成するんですけど、お手上げ状態で、ヒントをいただきたいです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:25:14 ID:xo4Ouuc00
いじったら動く動かないってのは変です
違う動きを目論んでいじることもあるわけで
何をしたのか分からないし、いじり方次第としか言い様が無い

というかその前に、おそらくlego-exのことを言ってるんだと思うけど
スキンはlego-exだけじゃないから、スキンスレもlego-exスレじゃないわけで
対象は一応としても明記した方が良いかと
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:42:10 ID:DZNM96Xn0
すみませんでした。smorgas-lego-ex-20090809をいじっています。

NewRes.html, Res.html に関しては、<span class="resMail"......を<div class=......にして<div class="resNumber"......の上に移動させ、<span class="resDate"......を<dt class=......にして<dd class="resBody"......の下に移動させました。
また、その他の<span class......の順番を"resBeID", "resID", "resName"に変え、<span class="resName"......の下に<span class="resImage">というものをつくりました。

general.jsに関しては、「すべてのメール欄要素を取得します」のところのspan[@class='resMail'......のspanをdivに変え、「すべての日付欄要素を取得します」のところのspan[@class='resDate'......のspanをdtに変えました。
また、「ID欄を色分けし、発言回数を末端に追加します」のところに2カ所ある(len > 2)?の前に2カ所とも(len > 3)? "resID3" : を追加しました。

その他、general.jsの「ID欄を色分けし、発言回数を末端に追加します」のところのnode.textContent = "ID:" + id + "(" + len + ")";の"ID:" + を削除しました。
また、Header.htmlの<div id="header"><h1>の"boardNmage"と"threadName"以外を<span id="command"><ul>にいれました。
ただ「その他、」以降ついては、他のスキンでも同様のいじり方をしましたが、スレッド情報は表示されています。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:21:03 ID:NazM9Y8t0
こういう人はなにかと向いてないね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 07:08:19 ID:Hw+3XGKf0
試作を公表すれば誰かが検証するかもね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:20:57 ID:GSUJTTQ60
細かく確認はしてないけど、まぁ実際やってもそれは
代わりに切り分けしてるだけみたいなことになるんですけどw

ぱっと見た感じ、spanとかdivとかdlとか、順番もタグ自体もだけど
入れ替えると、スクリプト内でそれに合わせて書いてる部分に問題出るよ
タグで括ってる部分を変えると、指定の範囲を外れたりして
当然、挙動は変化しますね
あと使うタグと入れ子の関係によっては指定の範囲が変化したりもするし

dl、dt、ddってのはdivやspanとは違う意味で使います
    こういう風にするときに使います、自分の記憶だと多分

これって元の表示の、レス番や日付の後に
本文を位置する状態に見えるでしょ、だからそれを使ってる
divとspanの違いとかもだけど、ここらへん意味あって使い分けされてるはず
だからスクリプトの方でも、それに沿って書いてある部分がある
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:13:30 ID:GSUJTTQ60
長文ですいませんが、ちょっと時間があるので自分も
上の方に出てた左右分け表示に挑戦してみました
ついでに動かない件もちょっとみてみたので、まずそっちから

resMailをresNumberの上に、って部分で即アウトです
resDateを後ろにするのも情報見れなくなります
あとJSはいじらなくていいです、なんとかなります

次に、なんとかする手段ですが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org243660.jpg
表示物の希望の配置はこんな感じでいいんでしょうか
この段階ではあくまで入れ替えだけです、最低限分かるようにだけしました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org243663.jpg
このように一応出るものは出てます、ではどうするのかですが
<MAIL/>や<DATE/>だけコピって置きたい所に追加し
元の場所は消さずにclassから display:none; です
後はCSSだけでできます、ちなみに動作検証はあまりしてません
どこか変なことになったら教えてください

では自分の方に戻ります
最初は、元の自分のに日付だけ突っ込んでみました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org243668.jpg
次に、ちょっとデザイン改変
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org243672.jpg
そして一応、左右分けです・・まだ細部は詰めてません
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org243676.jpg
ついでに、左右を逆にしてみますた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org243760.jpg

自分は超素人で、現物合わせで動く範囲で見た目だけやっつけたので
CSSとかマジで壊滅的で、とても人に見せられるもんじゃないです・・・
ていうか、詳細隠蔽の為に解像度を落としましたw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:04:59 ID:viVoZv0z0
>>140
いろいろとありがとうございます。
resMailとresNumberを大きく移動しすぎたのがよくなかったのですね。
jsを元にもどして、<MAIL/>や<DATE/>とだけ移動先に記述し、元の場所はそのままにし、display:none;で消してみました。
そうするとスレッド情報が表示されました。
ですが、そこから自分の力不足のため思い通りのデザインにすることができず、諦めました。
せっかくお力を貸してくださったのに活かすことができずすみません。

関わってくださった方にこちらの現状を見せないのはおかしいと思ったので、ここにスレッド情報が表示されないスキンを置いておきます。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/44372.zip
DLキーワード:wasureta
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:28:10 ID:IE0UqD9A0
>>141
頂きました。サンクスです
こんな感じでres・newres共に区切りが二重に表示されてしまうんですが、修正方法を教えてください
あと自分の環境だと自動更新が機能しませんがそういう仕様ですか?
fx3.5+Chaika

ttp://artemis.s9.dxbeat.com/up/src/artemis0577.png
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:24:24 ID:viVoZv0z0
>>142
>>142
>>142
区切りについては、右が.resHeader, .resHeader { padding-right:5px; }、左が.resBody { margin-left: 105px; }で調整しています。
.resBodyの数字を上げれば左の線が右にいきます。また、.resHeaderやら.resNameやらそのあたりのfont-sizeを下げると右の線が左にいくかもしれません。
二つの線をつかっている理由は、本文の長短に限らず線が下までいくようにするためです。

自動更新については、自分の環境だと動いています。
自動更新に関連するものとしては、Header.html内でdatSizeと新着レスへ移動をコマンド内に移し、
css内のコマンドアイコンのスタイルというところの#command{ position: fixed; bottom: 0px; }でコマンド自体を下に持ってきています。
このスキンだけを丸ごとつかえば動くと思うのですが、動かない原因はよくわかりません。
自動更新が動いているときの画像
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org246737.png

あと、config.jsで設定を変更しているので、設定変更をしたい場合には注意してください。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:30:28 ID:viVoZv0z0
書き込みに失敗して何度もコピペしてたら>>142が重なってしまった
あと、自分の環境は、WindowsXPsp3, Firefox3.5.3, Chaika1.0.2です
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:18:50 ID:yam5xstT0
smorgas-lego ex のサムネイル表示をjanestyleのようにしたいのですが方法を教えてもらえないでしょうか
具体的に言うと通常は画像の左のようになっているのを
右のように表示したいのです
ttp://lovestube.com/up/src/up14373.jpg

あと、legoexの裏設定で画像のポップアップとインラインサムネイルを両方表示するようにしているのですが
画像へのマウスオーバーでも画像リンクへのそれと同じように、ポップアップ、クリックでリンク先に飛ぶという風にしようとしたのですが
popup.jsを弄ればよさそうとは思っても、どうにもちんぷんかんぷんでこちらももし分かる方がいればよろしく、教えていただきたい
146142:2009/10/13(火) 16:44:22 ID:3vkroHe70
>>143
サンクスです
区切りと自動更新の件解決できました
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:38:39 ID:SjWzJ1490
一発で最終レスにジャンプできるスキンはありますか。
全件表示で。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:49:26 ID:sNbbpZ8e0
127.0.0.1のCookieとスクリプトの許可
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:25:33 ID:GpmRvGzV0
>>147
読み込み終わってからendキー押すんじゃ駄目なの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:30:04 ID:SjWzJ1490
>>149
キーボードレスのPCなんです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:39:32 ID:kX7DVc1L0
自分はAOGのマウスジェスチャで
開いたら下にピッてやってます
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:01:21 ID:tx/IxmVS0
俺もマウ筋で、Ctrl+Endで登録してたわ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:45:42 ID:8/zFMsuR0
私はCustom ButtonsのGotop/Gobottomボタン(名前うろ覚えスマソ)ボタンで
右クリックで最終レスへ飛ばしてます
154147:2009/10/15(木) 11:28:54 ID:TeTq4uWa0
自己解決しました!
Back to Top というズバリのアドオンがありました。
これで、スレの最初と最後に一発ジャンプできます。

いろいろアドバイス、みなさん有難うございました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:23:34 ID:qwlNEU1g0
スキンに小細工すればいいのに
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:07:50 ID:rLz3rygE0
俺は人生に小細工ばかりしている
157 ◆ge..wiHf1M :2009/10/19(月) 00:04:07 ID:uSygkLAwP
>>116です
>>126の人とコンタクトをとりたいので酉つけます
cssだけでこのような形になりました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org277061.png
先日渡したcssの問題点がだいたい解決できました
その代わりresDateが左になってしまいましたが・・・
よろしければcssを見て頂きたいのですがよろしいでしょうか?
まだ未解決な点がいくつかあります
宜しくお願いします
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:53:24 ID:u2tMhtXm0
CSSだけでいくコダワリがスゴイですね

あ、自分は前回のスレ情報が出ない件で
ちょっかい出しただけの別の人なのですいません別件です
もらったのをちょっといじって、というか
使える程度に少々妥協部分を入れ込んだのを貼ってみるテスト

ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk000135.jpg

IDと名前を逆にしたのと、resImage止めてIDのafter出ししたのと
JS内でトラバ数をdiv→spanと、あとRes/NewRes.htmlあたり
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:26:06 ID:Dfh28CEr0
>>158
参考にしたいのでUPお願いします。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 05:20:50 ID:XuDASad40
>>157
来ました。
cssだけだとどうしてもresDateが右におけないんですよね。
resMailも左上におけないと思ってましたけど、できてますね、すごい。
見るってほど玄人ではないですけど未解決部分にチャレンジするくらいはできます。

>>158
スレッド情報が映ってる…いいなぁ
スレッド情報がないとわかると使いたくなって困ります
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:52:20 ID:blsFI2EO0
おぉ…粛々とプロジェクトが進んでる
162 ◆ge..wiHf1M :2009/10/19(月) 22:54:23 ID:dpgPueil0
>>160
えーとubuntuのほうでスタイルの確認をしてみたところ
若干崩れている部分があったので修正して、できれば土日あたりに放出するかもです

163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:39:50 ID:XuDASad40
>>162
了解です
楽しみにしています

>>158
できれば修正版をいただきたいです
又は、どこをどのように修正したかを教えていただきたいです
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:16:52 ID:tD+C6ep70
158ですが
CSSだけでなんとかする、の方がスタイルだけで済むし
トライ的にも崇高だと思われるので
自分のは後の方がいいかと思ったり(´・ω・`)

ていうか、自分のはFxが未だ3.0.14だったりして
あと、新着が1行レスばかりとかだとやっぱ少々微妙な感が
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:26:51 ID:2qLAllRW0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:19:21 ID:Pz/Iuili0
cssだけのもjsやhtmlをいじったのもそれぞれメリット/デメリットがでてくるかな、
それならいろいろ見て研究したいし、
いろいろ使ってみたいし、
最終的には自分が気に入ったのを使わせてもらいたいなと思った。
作る人の苦労とアップするちょっとした恥ずかしさは何となくわかるから、
無理強いはしないけど期待してます^^
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:03:09 ID:9Qf+6FiD0
猫科研究所さん、ご愁傷様・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:14:20 ID:9EaTp4oW0
上から目線の乞食多いよなw
169 ◆ge..wiHf1M :2009/10/24(土) 18:56:37 ID:P3Qu/aKMP
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org297376.zip
予定通り放出
崩れている箇所などあったらご報告下さい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:53:12 ID:Ov5VjdLc0
ほんま>>169は神様のようなお人やで
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:59:43 ID:NRd5DHt30
>>169
スレッド情報が動かないcolleを放出した者です。
完成度が高くなってて驚きました、とくにレス番号の位置が修正されている点。
本物のcolleの動画を見て自分が気づいた点(ポップアップの白など)がこのスキンで再現されていると思いました。
青は本物のcssと同じっぽいですよね、私もそうしようかな、最初は明るいと思ったけど、慣れるとポップさがかわいいと思えそう。
あとコマンド(下の奴)が気に入りました、丸っこくてかわいい!!

少し気になった(意図しないでそうなっているのかもと思った点)は、resHeaderとresBodyとを区切る線の上下の余白の幅が違うということ。

これから中身を見させてもらいますね。
172 ◆ge..wiHf1M :2009/10/24(土) 21:19:04 ID:P3Qu/aKMP
>>171
borderというよりresContainerのpadding-bottomを大きくしています
(本物の画像でそのように判断したので)
付属のテキストファイルを読んで頂ければある程度の事を把握できると思います
宜しくお願いいたします
173158:2009/10/24(土) 21:41:34 ID:cBmG8h/Q0
横からですいませんが、これけっこう根気要る作業ですね
自分が気付いたのは、スレ情報のIDが右寄せなあたりとか
ってこれは自分も同じところでちょっとつまづいたので
思い出したので気付いた、というオチだったりしますが

ていうか、余白とか色とか指摘がシビア・・・
ポップアップの色は以前放出されたグレー一色とは違うらしいことと
あと、新着表示はレス個々に出すんじゃなくて
既読との区切り線になるんですか、うーんわからなくなってきた
174158:2009/10/25(日) 14:18:33 ID:vDm8fH7s0
そういや、元のcolle風スキンのgeneral.jsでいじってある中の
IDの前の「ID:」を単純削除だけしてあるところは、消した部分に沿って
右クリあぼーんとかで分かるけど、IDの選択範囲で不具合が出るので
付随して別の部分をいじることになります

そこらへん込みで、新着表示は結局よくわからないので
ポップアップだけいじったもの
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk000171.jpg

本文ボーダーを囲いにしたもの
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk000172.jpg

テストで色をハデにしてみたもの
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk000173.jpg
他の色とかもやってみたけどキリがないのでここまで

細部詰めるよりバリエーションばかりやってたのでかなり適当ですが
CSSver.が出たということで自分のも後で差分あげてみます
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:56:05 ID:HSKUd6BY0
>>169
もうすでにないなんて
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:25:08 ID:+BLNKzyp0
>>174
それに気が付いてgeneral.jsの「IDピックアップ」の部分の"ID:"は消しました。
機能をあまり使ってないので気が付きませんでした。
あと、位置が固定されていたメールアイコンをレス番号の左側にくっついて移動するようにしました。
今方法を模索中のものは、逆参照がある場合("+1"などが付く場合)に発言回数の画像を青丸のものにすることです。半ば諦め気味。

改良版楽しみにしてます。
177158:2009/10/25(日) 22:00:57 ID:vDm8fH7s0
自分の方の差分うp
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/49203.zip
パスはtriangle、期限は1週間くらいを予定
多分その頃の手元では既に違う状態になってるとは思いますが

自分も2ch見てる時は大抵速いスレ主体なので
追う見る書くばかりで機能あまり使ってないんですが
やはり2chというか、あぼーんは繁茂に使うので気付いただけだったり

さて使用上の注意ですが、差分なので>>141の上書き用なことと
general.js変更込みなので同スキン内での他スタイル併用をしないことと
必須ではないけど添付ReplaceStr.txtの名前入替部分推奨
板を渡り歩かないので他にデフォ名無し系の名前あれば各自追加して下さい
その他、テストは自分で普段使いする範囲だけなので内容の一切の保障はありません
また細かい位置決めやサイズ調整はあまりしてませんので、色含め各自でお好みに
以上です

後は余談で、スレのわりと上の方のどこかで使われてるうpろだ
ちょっとアレな鯖にあるものなので気付いた人もいるかと思いますが('A`)
読みにいくとアレな通信込みなのでリジェクトです
178158:2009/10/25(日) 22:28:07 ID:vDm8fH7s0
後になって気付いたんですけど、左右逆verを入れるの忘れました
resHeaderのfloatとresbodyマージンとresInfoのtext-alignだか辺りを
左右逆だけでできます、右利きには右クリあぼーんとか操作的にラクかも
179横トン:2009/10/26(月) 14:33:02 ID:sPw40He10
>>169
乙です!下のツールバーボタン群に惚れますた

>>177
完成形に近い差分乙です。自分のモニター小さいからスペース・レイアウトがしっくりきますた
色違いスキンカッコイイ。可能であればブラックとダークグレーの組み合わせとかも作ってうpして欲しいけど無理なお願いですよね ><

皆さんスキルあって羨ましい
どなたか>>169氏のツールバーボタン群と>>177氏の差分を融合したスキン作っておくんなまし ><;
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:35:30 ID:w5urAEqx0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:53:11 ID:ONr7j91f0
もうちょっと普通にレスできんのか
180みたいなのが出てきて179-180セットでうざいんだが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:29:43 ID:kHNfp/h40
スレッド一覧で、交互に色分けするとかはできないの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:35:27 ID:G4KH+RaA0
できるけどこっちできくことじゃないな
b2r/chaikaどっちかわからんからcssでやるやり方じゃなくて
about:configでやれと言っておこうか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:19:49 ID:eGJWY8OI0
#boardTree treechildren {background-color: #e5e5e5 !important;}
#boardTree treechildren:-moz-tree-row(even){background-color: #ddd !important;}
#boardTree treechildren:-moz-tree-row(odd){background-color: #e5e5e5 !important;}
#boardTree treechildren::-moz-tree-row(selected),
#boardTree treechildren::-moz-tree-row(even, selected) {background-color: #00f !important;}
#boardTree treechildren::-moz-tree-cell-text(selected) {color: #ffd700 !important;}
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 03:44:46 ID:wXUtFcUS0
>>177
ありがとうございます。しっかりいただきました。
htmlではresMailをresNumberの中にしまっちゃえばよかったのですね。
cssではfloatがあまり使われていないことにびっくりしました。
そしてそれはgeneral.jsでdivがspanにしているからなんですね。
divとspanがblock要素とinline要素とで異なるみたいなことをちょっと前に読んだのに活かせなかった。
今、ようやくいろいろ修正していただいた恩恵にあずかっているところです。とても勉強になりましたし、良いものが使えて幸せです。
私のほうはより本物に近づける趣旨でポップアップを修正したりしました。
あと、htmlをいじった影響でメールと日付のコピーができないかもしれません。general.js内の「すべてのメール欄要素を取得します。」「すべての日付欄要素を取得します。」のところをhtmlの内容と合わせるとなおります。
186158:2009/10/27(火) 21:45:28 ID:z9y+HH6d0
>>185
さしあたり問題点について、レスにコピペ貼ったりしないもので
書いたとおりで、全くコピー機能は使わない部分なので把握してなかったです
曖昧に、元のメールと日付を出してないだけだし、というレベルでしたw
しかしメールと日付って、いじったところくらいチェックすべきな訳で、どうもすいません

divからspanは多桁+多桁の対策、floatは多いとボロボロになるので括りました
あと、違うやり方もありな部分幾つか、実験であえてそれでやってます
新着表示は元の方が多分いいです、あとは変更箇所ごとの記述を
自分が分かりやすいように整理したとか

ていうか、元から入ってる青アイコンって
上の試作の青系、こういうの用かなぁとか思ってだったんですけど
全然違う理由でしたね、ちょっと自分も考えてみます
あと、CSSのみverの方も見てますか?
自分の今後は、既読と新着で左右分けが逆の変態仕様とかを検討中

>>179
自分の話だけするならスキルとか無いですよ
現物合わせを頭おかしくなるくらいやって、わからないことはググりまくるのみですw
またこの件は格闘して遊ぶみたいな趣旨で進行してますので、ご参加歓迎します
187 ◆ge..wiHf1M :2009/10/27(火) 22:14:24 ID:CQi5jx4n0
>>186
見てますよ
だいぶ参考になりました

とりあえず修正版及び最終?版
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/49791
pass:chaika
3日間です

私の方はこれで退かせてもらいます
あとは煮るなり焼くなり何でもどうぞ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 06:46:10 ID:UUO9keoT0
>>187
cssどころかhtmlすらいじったことないけど、
.resMail[title=" "]
のスペースいらなくない?
189 ◆ge..wiHf1M :2009/10/28(水) 17:28:34 ID:hOqBmGsJP
>>188
すみません完全に見落としですorz
その他に修正箇所が多いので再うpします
他に何か気づいた点があるようならご報告下さい
まとめて修正したいので・・・
ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした
>>187は削除しておきます

因みに>>177の人の差分ではありません
宜しくお願いします
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:07:39 ID:0sA5P4730
>>188
それ私のせいだわ
>>189とばっちりごめんなさい

[おおざっぱな近況]
色を修正した、ポップアップつくった、しおりつくった、最下部のnewを消せた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org313636.png
[残された未解決問題]
「そのレスに対する発言がある場合、かつ、複数の発言をしている場合」に特定の画像を使用する方法がわからないこと
例:レス番号の後ろに+2と表示され、かつ、IDの後ろに(3)などと表示されている場合に、名前の下に青丸の画像を表示する
cssで「SPAN .countを含むDIV .resNumber」をあらわすことはできないですよね?
今、general.jsをいじるためにJavaScriptをいちから勉強中・・・
cssとjs誰かわかる方いましたらヒントだけでもお願いいたします
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 14:56:11 ID:WInOPfMn0
トラバ数とIDは親クラスが違うからCSS側からだと難しいんで
チカラ技でやったとしても他へ影響必至だから
より忠実に再現するという趣向なら元からやらないとですかね

ていうか、メールアイコンの分岐で「=""」のところ
要はtitleの内容が無いって意味になるから
自分は挙動を見て、差分でそこ変えた部分だったり

あくまでも余談で、ちょっと気になったこと
似せる手本になっている方のスキン、IDに付く数字をアイコンで表すのに
間に名前が割り込む、という整列順などナゾな部分が多い気がする
あと、名前の改行って気にならないのかなぁ、とか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 15:15:29 ID:WInOPfMn0
既読新着の左右逆分けテスト
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk000194.jpg
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 01:53:03 ID:pKm556i+0
半分、解決。
general.js内の「被参照レスに下線を引き、その下に件数を表示します。」の一番下node.onmouseover = f;の下にnode.parentNode.id="tb";と記述した。
これにより被参照のレスだけresNumberにIDを付けられた。
あとはcssで解決。
これだけ。。あんなに苦労したのにたったこれだけ。。。

未解決の残り半分は、ポップアップ内ではresNumberにIDが付かないこと。
同じところにあるnode.className = "tbNum";とかnode.parentNode.appendChild(count)は反映されているっぽいのになんでこれだけ反映されないかさっぱり意味がわからない。
もしかしたら反映された後で、別のスクリプトがidを消しているのかもしれない。

>>192
新着が右、おもしろいですね。本文以外はあんまり見ない人用にアレンジが聞きそう。
これを見ていたら、参照・逆参照の動作が今までのポップアップに変えてしおりみたいに右からスライドしてきたらかっこいいなと思いました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 19:20:14 ID:pKm556i+0
>>193に関して
popup.jsが消しているっぽい
「要素を複製し、いくつかの属性を削除したものを返却します。」という記述が数カ所あり、そこでid=""としている。
ここまで解決。
195 ◆ge..wiHf1M :2009/10/31(土) 19:58:16 ID:h3G++F/HP
修正版cssのみのcolleをうpします
3日間
lego-ex用
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org320096.png

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/50998
pass:chaika
日付配置において、うpロダに上がっていたsimple-black作者さんのスタイルを参考に
使わせて頂きました
自分の技術力がないばかりに・・・orz

何も問題がないようならこれを最後にします
私の技術力ではそろそろ限界を感じてきました
cssを弄れる人は付属のtxtファイルを読んで頂ければと思っています
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:39:21 ID:pKm556i+0
>>195
いただきました。お疲れ様でした。
cssをいじるだけで綺麗に配置されていますね。日付の右配置までできているなんて。
lego-ex内のskinとして使えるのでこれがほしい人は多そうですね。

こっちはpopup.jsをちょこっとだけいじってresImageの再現が終わりました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 07:14:33 ID:D+OEdXeFP
>>195
cssどころかhtmlすらいじったことない上に、俺だけかもしれないけど
レスポップアップで左のID等が右方向ずれて、縦線に乗っかっちゃう
因みに、フォントがKugimmyAAでフォントサイズが16
とりあえず解決策として
.popupBorder .resHeader, .popupBorder .resNewheader{float:left;clear:both;font-size: 12px;margin:0px 0px 0px 5px;}

.popupBorder .resHeader, .popupBorder .resNewheader{float:left;clear:both;font-size: 12px;margin:0px 0px 0px -9px;}
にしてみたらうまくいったけど、これでいいんでしょうか?
198 ◆ge..wiHf1M :2009/11/01(日) 12:35:20 ID:qgpzdk2zP
>>196
凄く進展してますね
期待しています

>>197
それでいいです
というかむしろこれ
247行目

.popupBorder .resHeader, .popupBorder .resNewheader{float:left;clear:both;font-size: 12px;width:148px;}

たぶんこれでいけるはず
widthで幅指定するの忘れてた・・・
floatしたときはwidthで指定する必要があるんだよね・・・
marginもいらないし・・・orz
お手数かけますが、他の人も宜しくお願いします
申し訳ございませんでした
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:23:37 ID:aLVRTBKU0
smorgas-lego-exでポップアップ内のレス番号でも逆参照ポップアップできるようにいじっている人いる?
popup.jsに「ポップアップ内のレス番号ではトラックバックを呼ばない。(下に参照が出てるし)」の記述があるからその辺をいじっているんだけどうまくいかない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:58:09 ID:pikIP2qW0
>>199
隠し設定があるよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:33:26 ID:aLVRTBKU0
>>200
ありがとう、完全に忘れてた、見てみたらtrueにしてた
これでポップアップする場合がある理由とAlt_enableTrackBackInPopupの在処がわかった

しかし、「レス番号で逆参照」した中での「レス番号で逆参照」ができないものがあるんだよな
逆参照ポップアップ内に複数の逆参照がある場合で、上の方はレス番号で逆参照できるのに下の方ではできないことがある
本文内のアンカー(>>199みたいの)を挟むといくらでもポップアップするんだけどな

とにかく隠し設定の存在がわかってよかった、ありがとう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:24:04 ID:DeB2+vNM0
smorgas-lego-ex
「F5キーをフックして動的に更新を行う」にチェックを入れる
新着レスを示す方法として#NewMarkを使用する

この条件のもとで、F5キーで更新又は自動更新をすると、一度表示されたNewMarkが消えないんだけど、意図した動作なのかな?
最後のNewMarkだけ表示されるように改造している人はいませんか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:35:51 ID:88Y/eG880
>>201の現象がどのような場合に起こるかわかったので書いておきます。
0.smorgas-lego-ex-20090809を使用。
1.「ポップアップ内レス番号の逆参照を有効にする」の設定をtrueにする。
2.縦スクロールバーがでるポップアップを表示させる。
ーーこの状態でのポップアップ内レス番号の逆参照はうまくいくーー
3.スクロールさせる。
ーーこの状態だとポップアップ内レス番号の逆参照がうまくいかないーー
具体的には、スクロールするとレス番号は上に移動するのに、ポップアップされる場所がスクロール前のレス番号の位置から動かないために、ポップアップされそうになるが消えてしまう。
このスレだと、>>126のレス番号の逆参照で表示させたポップアップ内の157の逆参照ができない。

こんな感じです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:29:53 ID:+sMYOcIt0
>>203
Firefox3.0以降なら
popup.js の90行目 getRect 内の return {left .... }; の前に以下を挿入
var rect = src.getBoundingClientRect();
x = rect.left + window.scrollX;
y = rect.top + window.scrollY;
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:13:26 ID:/aBpfv6J0
legoexのサムネイルを各アドレスの下ではなく画像のように
各レスの最後に表示させたいんですが、どこを弄ればいいでしょうか?
ttp://lovestube.com/up/src/up0418.jpg
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:09:17 ID:yZCIDV4i0
>>204
ありがとうございます!うまく動いています!感激しました!

>>205
画像がリンク切れっぽくて見られないので文字を頼りにチャレンジしてみました。
まずcssをいじってみたけど自分の力だとうまくできませんでした。
次にgeneral.jsをいじってみたところうまくできました。
この方法だとlego-ex内で切り替えるすべてのスキンに適用されます。
general.js 986行目 embedImage 内の
node.parentNode.insertBefore(container, node.nextSibling);を
node.parentNode.appendChild(container);に変えます。2カ所あります。
これだけだとひとつのレスに複数の画像がある場合に画像が縦に並びます。横に並べるためにはcssをいじる必要があります。
DIV .embed {
display: inline;/*横に並べる*/
padding: 0px 1px;/*画像と画像の間に隙間をつくる*/
}
もっと良い方法があると思いますが、一応できました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:53:10 ID:jng3TIrj0
>>206
ありがとうございます。バージョンが違うのか行数が少し違いましたがうまくいきました
ただ、画像が複数ある場合はうまくいくのですが、画像が一枚しかない場合
最後の行の横に画像が配置されてしまうようです
ttp://imagepot.net/view/125894464451.jpg
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:18:50 ID:0QmoVSIvO
〉〉207
すみません。これだとうまくいきませんね。
あとgeneral.jsの二つ目は画像とは関係ないかもなので戻しておいてください。というか全部なかったことに。
general.jsの部分をもっと変えて、DIV.embedをまとめる要素をつくらないといけない気がします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:14:14 ID:jng3TIrj0
>>208
そうですか
でもこれで縦に長くならなくなったのでよかったです
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:12:43 ID:yZCIDV4i0
>>209
こんどこそできたかも。
[画像をそのレスの最後にまとめて並べる試み]
まず、general.js 986行目付近 embedImage 内の
node.parentNode.insertBefore(container, node.nextSibling);
(2つあるうちの一つ目のほう)

if (node.parentNode.lastChild.className != "embedbox") {
var box = _doc.createElement("embedbox");
box.className = "embedbox";
node.parentNode.appendChild(box);
}
node.parentNode.lastChild.appendChild(container);
にかえる。
次に、cssに
.embedbox {
display: block;
}
DIV .embed {
display: inline;
padding: 0px 1px;
}
と書く。
動画も同じようにすればできると思う。
素人がググりながら何度も失敗しながら書いたものなので醜態をさらしている気がして恥ずかしい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:00:21 ID:98MkO8Eu0
>>210
あんたって人は・・・
完璧です。本当にありがとうございました
この設定は後世にのこすべきですよ、これで1つのレスが非常に縦長になるのを防げる
今までそういう話題が無かったのは、ひょっとしてインラインサムネイルつかってる人少ないのかな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:45:16 ID:h+AnRi8OP
インラインサムネイル使うと新着レスに移動がズレる場合があるから嫌なんだよなぁ
でも>>210は良いね。本当デフォがこれでいいんじゃねw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 04:52:21 ID:w1qbp2GF0
        ┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┏━━┻━┥      (⌒-⌒)      お食事処 Firefox       ┃
  ┠────┤ ⊂⊃  (・(ェ)・ ) ⊂⊃                     ┃
  ┗━━┳━┥..............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............       おてもと      ┃
        ┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:44:34 ID:Kmho6t9+0
        ┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┏━━┻━┥      (⌒-⌒)     .お食事処. Firefox       ┃
  ┠────┤ ⊂⊃  (・(ェ)・ ) ⊂⊃                     ┃
  ┗━━┳━┥..............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............       おてもと      ┃
        ┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 04:13:46 ID:erPrBsxsP
lego-ex使ってるんですが日付と時間とIDのフォントサイズ変更ってどうやればいいんでしょうか?
あとレス番と本文の左側の空白をもうちょっと詰めたいんですが可能でしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:13:36 ID:PrUih3GX0
>>215
userContent.css or Stylish
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:13:02 ID:UFpCcgx60
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:17:15 ID:gllX1OOE0
colle風スキンsmorgas-lego-ex-20090809のスクリプトいじり版。smorgas-lego-ex内で切り替えて使うスキンとしては使えません。>>141の改良版です。

日付の後に発言回数を表示させるところで不具合があったため公開に躊躇していましたが、>>210を書いたときに一緒に不具合を修正できましたのでようやく公開できます。
>>202も改造したかったけど無理だったから諦めました。

>>141との違いは、逆参照がある場合に発言回数を示す画像の色が変わる点、日付の後に発言回数を表示する点、しおりの画像を作った点、コンテンツ表示部のボタン画像を作り足した点、cssを整理した点、並びに>>204及び>>210を反映させた点です。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/61147.zip
DLキーワード:wasureta
ttp://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/564.png
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:39:45 ID:6lNitMlYP
>>218
入れてみたけど>>217みたいな設定画面が出てこない...
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:00:20 ID:gllX1OOE0
>>219
ごめんなさい。>>218>>217とは関係ないです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:19:17 ID:AwRstVNqP
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/upload.php

結局どれ使えばいいの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:22:52 ID:CFSnPhUaP
好きなのどうぞ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:08:00 ID:pWGM3eLt0
chaikaでsimple2 8-6使ってるんですが
URLをリダイレクトするのを解除できないでしょうか
http://〜/ime.nu.html?url=という部分です

表示に時間がかかるのとFirefoxで
ページの転送拒否設定してると毎回許可しないといけないのが面倒で・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:33:38 ID:iNMd1d3Y0
general.jsを手直しすればいい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:33:48 ID:ncTPaBEc0
質問自体への直球回答は、自分はそのスキン持ってないのでできないけど
自分のやり方は、RequestPolicyで127.0.0.1許可してる
但し、そのアドオンの用途が必要無い人には違う部分が面倒だろうな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:34:35 ID:9TMNM2wr0
>>223
それリファラを消してる所だろ?必要なければ削除するなりすれば良いだけだと思う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:07:16 ID:pWGM3eLt0
>>224-226
なるほど、意味はわかりました。
しかし、jsを一通り見ても修正箇所がわかりません。
他のスキンではオプションからリファラの設定があったのですが
このスキンからは乗り換えたくないので方法教えていただけないでしょうか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:16:06 ID:6EnGqdtR0
そんなもん文字列検索すればすぐみつかるだろうに・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:31:24 ID:9TMNM2wr0
>>227
>>224
if (!ImagePopup.isImage(node.href)) {
if (node.href.indexOf("ime.nu.html?url=") == -1) {
if (node.textContent.indexOf("xn--") == -1) {
node.href = SKIN_PATH + "ime.nu.html?url=" + node.href;
} else {
node.href = SKIN_PATH + "ime.nu.html?url=" + node.href + "&b64url=" + btoa(unescape(encodeURIComponent(node.href)));
}
}
}
を消すので良さそう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:24:40 ID:ip6lOTAm0
>>229
それ消したら全てのポップアップが出なくなり
レスも被レスも画像も新着情報もなくなった・・・

この中のどれ弄ればいいのかわかる方教えてください
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:31:11 ID:AgblaE6rP
if (node.href.indexOf("ime.nu.html?url=") == -1) {

だけを

if (0) {

にして様子見てみたら?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:02:33 ID:wGRTf2dpP
node.href = SKIN_PATH + "ime.nu.html?url=" + node.href;



node.href = node.href;

でいいんじゃないの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:37:19 ID:ip6lOTAm0
>>231-232
ありがとうございます
node.href = node.href; のほうで解決しました!
被レスも新着情報もバッチリです
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:46:09 ID:unFoPsTD0
chaikaのsimple2 8-6でレスのポップアップを下ではなく
JaneStyleのように上に表示する方法ありませんか?
もっと言えばポップアップをダブルクリックで閉じれる記述教えていただけるとありがたいです
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:35:22 ID:64oAlH/C0
またお前か
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:49:25 ID:YR850wEi0
また俺です
お願いします
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:30:02 ID:NvbnFTeA0
思いつく度にってのも面倒だからいっそ
JaneStyleライクなスキンを誰か作ってくだちい
とお願いしてみればいいんじゃない
自分は使ったことない&入れる気が無い&興味さえ無いので出来ないけどw

JaneStyleを使い慣れてたので、みたいな理由なんだろうなぁ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:30:57 ID:/t9WZPqI0
janestyleをマウスジェスチャー以外ほぼデフォで使ってて慣れちゃったんだよね
はじめからそういえばよかった
作ってくれる神を待ってます
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:04:17 ID:c7CDdADg0
janestyleを使え
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:01:56 ID:v8GQzNxx0
Windows2000で現行のWMPやIME、QT使えるようにしたら
Janeとの愛称悪くなってエラー出るようになってChaikaに移行してる状態
絶対俺以外にも需要あるはず、
お願いします!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:06:09 ID:eZsRfAhOP
> Windows2000で現行のWMPやIME、QT使えるようにしたら
これを元に戻せば解決
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:18:27 ID:GgdzNETP0
chaikaに慣れればいいんだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:23:12 ID:lPU1KKNK0
>>240
日本語のはずだが何いってるか分からない俺に誰か翻訳コンニャクをw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:41:55 ID:o3KnbJ6L0
あれは気にしなくておkだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:47:18 ID:jfh6dcWq0
>>240
パソコン買い直せよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:53:07 ID:YDeEPKL70
smorgasbord 04mix-mixっての使ってるんだけど、たまにIDが赤く表示されてるのは何?
今見てるスレでは痛い子のIDが赤いんだが、レスしすぎとかそういうの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:57:00 ID:Evgdw4Fr0
>>246
レス1回目 ○色
レス2回目 ○色
レス3回以上 ○色

css見たらそんな感じで書いてるとおもう。自分でカスタマイズできる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:55:02 ID:QzJzNhIS0
lego-ex の style-my.css って 表示スタイルで読み込まれるCSSより優先順位低いのか
これに気づくのに3時間近く浪費してしまった・・・

>>217
ν即かそこいらで見たな。そこで配ってたものだった気がする
作者が本スレを嫌ってるっぽい感じ(?)だった
249 ◆ge..wiHf1M :2009/12/27(日) 14:43:42 ID:iU34V/Zq0
自分で製作したstyle-colle.cssを手違いで削除してしまったのですが
誰か保存している人はいますか?
よければ上げて貰えると嬉しいです
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:09:10 ID:g646zFG/0
>>249
cssのみでcolle風の人ですか?
多分保存してあるので今上げます

ところでsmorgas-lego-exでスレのリンクマウスオーバーしただけで
みみずんからログ拾ってきちゃうんですけど
クリックしてから取得するようにするにはどこをいじればよいですか?
ヒントだけでもください
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:14:12 ID:dQW38UEn0
スレッド情報(ex)
のチェック外すんじゃね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:25:19 ID:g646zFG/0
>>249
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/67903.zip
pass:chaika

>>251
でけた ('A`)ありがとう
253 ◆ge..wiHf1M :2009/12/27(日) 15:34:00 ID:2Lw6LMqzP
>>252
有難うございました
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:55:34 ID:YSs3iV4i0
lego-ex 、1レス目か最新レスがあぼーんされていると
スレッド情報の勢いが正常に表示できないね。

一応、報告。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:00:59 ID:Im1/IKSA0
まともに考えれば始点と終点なので、そこで拾ってるんだろうと思うけど
以前も同じことを聞いた人がいて、仕様という結論になってたです
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:38:50 ID:vShHglzR0
dhmoって軽くて具合いいなワロタ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:56:05 ID:qbi0/Iqg0
スキン内に書き込み用のフォームの作り方教えてくれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:34:16 ID:fPSy9P/vP
書き込みフォームを常時表示させた3ペイン表示のことでしょ?
それなら過去に何度も話題にあがったけど
他の拡張使えば出来るような、出来ないような感じだった

今のところ具体的な方法が書かれたレスは見たことない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:27:56 ID:nVAhHFtA0
ソースみればいい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:36:32 ID:rG91qvPBP
てs
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:48:40 ID:qbi0/Iqg0
>>258
>>259
トン
ソース見ても俺には、よくわからなかったから
P2の書き込みをiflameで呼び出してみたけど使い勝手悪すぎワロタ
おとなしくあきらめることにしたよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:23:27 ID:jLRrITX30
netscape.security.PrivilegeManager.enablePrivilege("UniversalBrowserWrite");
user_pref("signed.applets.codebase_principal_support", true);
user_pref("capability.principal.codebase.p0.granted", "UniversalBrowserWrite");
user_pref("capability.principal.codebase.p0.id", "http://127.0.0.1:8823");
user_pref("capability.principal.codebase.p0.subjectName", "");
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:04:52 ID:MLaxZkqL0
【使用OSとVer】
WindowsXP SP3

【使用FirefoxのVer】
3.6

【使用b2r/chaikaのVer】
chaika1.10b2

【使用skinとVer】
smorgas-lego-ex-20090112

【スクリーンショット】
http://viploader.net/desktop/src/vldesk000886.jpg
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk000885.jpg

【有効なアドオン】
DownloadHelper 4.7、FireGestures1.5.5.1、Menu Editor1.2.6
分割ブラウザ0.6.2009110501、マルチプルタブハンドラ0.5.2010012001

【再現手順】
レス番号を右クリックするとFirefoxのコンテキストメニューも出てくる
またコピーにカーソルを合わせると一瞬ブラックアウトする
        
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:19:33 ID:v0xB0zk60
>>263
スキンのバージョンをあげてみたら?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:41:28 ID:xNq7Sjdg0
おらのも一瞬暗くなるけどそう気になるもんでもないじゃん?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:02:48 ID:MLaxZkqL0
>>264
lego-ex-20090809でいいんでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:19:02 ID:1zzwWUSo0
>>266
そのバージョンのスキン使ってるけど、メニューのコピーにカーソル来ると画面が一瞬反転するのは起きてる。
でもFirefoxのコンテキストメニューは出ない。
他のアドインを無効にして試してみたら?
#ちなみに俺も使ってるのは、DownloadHelper 4.7だけ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:31:50 ID:n2Gq9a1z0
ありゃ、我が家も3.5.7から3.6にしたら、レス番号右クリで
コンテキストメニューも一緒に表示されるわ。
以前は問題なしだったが。
ま、今のところはEscapeキーで回避でいいっか。
それと一瞬画面が光るのも一緒だわ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:36:22 ID:MLaxZkqL0
Firefox・chaikaのバージョンを戻す、アドオンの無効化などまず自分でできることをいろいろ試してみます、お騒がせしました
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:38:01 ID:MLaxZkqL0
>>268
自分もEscapeキーで回避できました、こんな方法があったんですね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:38:41 ID:cL0iI9tJ0
クリップボードにコピーするのにFlashを使っていて
最近のバージョンのFlashはセキュリティ上Flashオブジェクトを直接クリックしないとコピー出来ない。
そのためにsetClipboard.swfを画面全体に透明にしてかぶせているんだが、
3.6だとその時に一瞬画面全体が黒くなるっぽい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:43:14 ID:SNYWMcRYP
コンテキストメニューが出ちゃう人は
dom.event.contextmenu.enabledがfalseになってるんじゃないの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:47:32 ID:MLaxZkqL0
>>272
私の場合はそれが原因のようです、tureにしてブラウザ再起動したら出なくなりました
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:50:21 ID:MLaxZkqL0
アドバイスをくれた皆様、ありがとうございました
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:11:12 ID:wRd3J6ez0
>>272
トントン
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:13:42 ID:n2Gq9a1z0
>>272
ありがと。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:03:03 ID:dhlQWAn+0
JavaScriptの設定でも同じじゃないの
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:03:57 ID:UjJQCUxg0
>>263 他多数の皆様、ご報告ありがとうございました。
Firefox 3.6 でブラックアウトする件については、早ければ本日中に
修正版を出しますので、今しばらくお待ち下さいませ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:16:34 ID:RLMW+FXQ0
なんと、それはハッピーな
おいら気長に待っちゃう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:34:27 ID:UjJQCUxg0
取り急ぎ、問題を修正するであろう差分のファイルをアップロードしてきました。
lego-ex-20090809 に flash.js を上書きして更新後、ご確認下さい。
以上、お手数ですが、宜しくお願い致します。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:55:53 ID:/n5ewkbT0
>>280
お、対応早いな。サンクス。ちゃんと起動してるよ。
というか無事点滅しなくなったので元通りになったというか。
ありがと。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:56:02 ID:oJn1KmuS0
>>280
対応早いですね。
ブラックアウトしないの確認しました。今のところ問題なし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:50:18 ID:WtdopCY10
>>280
乙でした
気になってたので助かった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:48:10 ID:UjJQCUxg0
lego-ex-20100124 を出そうと思っていましたが、ちょっと間に合わなさそうなので
フルセット版は明日(以降)ということで、ご了承ください。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:20:40 ID:kmuKVVy00
>>284
頑張れ〜!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:29:46 ID:6zxgTsuA0
とりあえず lego-ex-20100125 出しておきます。
修正漏れとかエンバグとかあったら、お手数ですがご報告お願い致します。

■ 修正
・スクロール付きポップアップ内のポップアップ位置がずれる >>203
・Firefox 3.6 でコンテキストメニュー表示時にブラックアウト >>263
・インライン表示をすると外部リンクのポップアップが機能しなくなる
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224737016/884
・ニコニコ生放送の URL を動画ポップアップ対象から外す
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224737016/968

■ 追加
・画像と動画のインライン表示を末尾にまとめる >>210
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:12:01 ID:vhK3Nz8b0
>>286
機能追加ありがとうございます。これで改造する手間が省けます

ちなみに今回のlegoexには猫さんのlego-ex用ivur対応パッチが効かないみたいです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:39:07 ID:sHya8XY90
>>286
乙!!!今、ID端末表示も一緒に取り込んだとこ。
暫く使ってみるよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:01:05 ID:6zxgTsuA0
あー、なんか気のせいだと思ってたんですが、しおりを挟んでいると?
読み込み中のグルグル favicon のままになりますね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:22:51 ID:6zxgTsuA0
あれー、やっぱり気のせいだったかも。失礼しました。
何かありましたら、ご報告お願い致します。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:27:18 ID:n0/0HXA10
インライン表示を読み込み時に全て読み込むじゃなくて
特定レスごとに読み込むみたいなのがほしい
レスの最後に画像読み込みボタンなんかで
そのレスの画像のみまとめてインライン表示!!
みたいなの
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:32:11 ID:6zxgTsuA0
>>291
当該番号又は複数選択状態から右クリックして
「埋込み」→「すべて」では駄目ですか?
ボタンよりは操作が面倒ですが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:53:49 ID:Nb2B1tRV0
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:58:12 ID:wPyVbTY00
ivur対応パッチも新しいのきてたんだね
ex氏・猫氏 二人とも乙
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:03:02 ID:OnEDmdhNP
> ivur-005用(未テスト)もう面倒なのでだれかこれ引きとってくれ…。
> * smorgas-lego-ex-20100125-ivur.7z 104.28kiB (3)(2009/01/25)

ものすごい嫌々じゃねーかw
lego-ex使ってる誰かが引き継いでやれよ、ex氏はスキン本体で手一杯感あるし
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:32:12 ID:DUp2ahqJ0
lego-exに初めから入ってるのが一番いいんだけどね
もしくはb2r
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:09:10 ID:tZw20o360
ReplaceStrとImageViewURLReplaceはアドオン側で全部対処してほしいな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:17:16 ID:iC5AHAj+0
いらね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:22:58 ID:EnPTOKbz0
とりあえず特に必要を感じないからChaika側での対応を気長に待つ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:06:37 ID:y1NWJymr0
logo-ex初めて使ってみて違和感、リダイレクトが左側からでないと辿れない
要するに[>>]の側からポインタ当てるとポップアップ出るんだけども、数字側からだと一瞬で消えてしまう
これは従来からの仕様なのか、もしくは最新版でのみorなんかと競合してるのかどっちなんだろう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:51:20 ID:Fqq0qnwh0
それまだ直ってないのか。俺は20080612のカスタム版使っているけど、
そのころからあるバグでlego-exのというよりはsmorgasのだった気がする

一年半以上も前のことなのでうろ覚えだけど、
onmouseenterとDOM要素から計算した範囲が1pxずれるのが原因だったと思う
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:29:30 ID:6chmHBT50
>>300
我が家じゃそんな現象起きないな〜。
ごく普通にポップアップしてくれてる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:33:35 ID:y1NWJymr0
>>302
ブラウザは普通にリリース版の最新なんだけどな、何が違うのだろうか…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:38:48 ID:TbOxS/xYP
>>303
使用フォント/サイズ/スタイルこれらがまったく同じにならないとまったく同じ状況にならない
>>301の言うようにイベントの発生位置とオブジェクトの座標が一致しない事が原因なので
理論上、環境によっては特定のレスの時はポップアップしないのに別のレスの時は問題がない事も有る
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:44:38 ID:DwZIDu9w0
>>286
174日ぶりの更新乙です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:11:51 ID:UiWeZE+70
>>303
ちょうど一年半くらいから使ってるけどオレもなった事ねえな。
logo-exのオプションからスタイルを色々変えてみれば?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:07:18 ID:HWIojTNV0
>>286
乙です。待ってました!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:33:12 ID:YPftdOb20
JaneのNGFilesって使えるんですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 06:05:18 ID:70/+Bbkti
デフォルトに被レス数表示付けただけのものを誰かうpしてください。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 06:28:38 ID:Jef0yL2T0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:36:25 ID:NFWkES+5P
>>256もっとわろて

ネタ枯れスキン ( 動作速度改善 参照デフォ化 動画UI変更 他 )
本体 http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/570.zip
+CSS http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/571.zip

溜まりに溜まった変更点をいっぺんにまとめたのでエンバグしてたらごめんちゃい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:30:03 ID:7kkjLHjD0
>>311
乙です
h抜きの画像も埋め込むようにできませんか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:36:30 ID:NFWkES+5P
ttp: はb2rデフォでリンクになってるからできるはずだと思うんだけど
具体的にどこのスレのどれでしょう?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:53:15 ID:h6y9mkq60
>>313
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1264942754/
このスレの>>26-28のようにttpが複数張ってあるレスで

plugin_txt_include_img(res);
を有効にすると最初の1枚だけ埋め込みされるんですが
plugin_txt_include_img_all(res);
を有効にしても全部の画像が埋め込み出来ないんです

この場合でも画像埋め込みできるよう対応お願いできますか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:29:46 ID:THo8QBt7P
あー全て展開する方か...
取り急ぎ次のように修正して誤魔化しておいて下さい

plugin_txt.js
165行目×: res["mess"] = res["mess"].replace(/(<a [^>]*>)([^<]*\.)(bmp|gif|jpe?g|png)(<\/a>)/ig, '<img src="$2$3" onclick="plugin_txt_url_pop(this);" onerror="_del(this)" class="mesImage">$1$2$3$4');
165行目○: res["mess"] = res["mess"].replace(/(<a [^>]*>)h?([^<]*\.)(bmp|gif|jpe?g|png)(<\/a>)/ig, '<img src="h$2$3" onclick="plugin_txt_url_pop(this);" onerror="_del(this)" class="mesImage">$1$2$3$4');


使ってる人がいるなら全部展開する方も手を入れるか、これはあまりにも酷いw
あと、ニューススレモードになってるから除外した方が良いか...
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:47:58 ID:h6y9mkq60
>>315
できた。どうもありがとう。
VIPはニューススレって感じじゃないよね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 02:10:30 ID:At2+Hg6aO
>>315
被レスをマウスオーバーでポップアップさせたいのだけど、どこを弄ればできますの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:02:21 ID:HiBegyMG0
default改スキンを使わせてもらってます
youtubeポップアップ再生でスクロールバーが出て見にくいのですが
解決策があれば教えてもらえないでしょうか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:23:42 ID:UlkKGFsM0
>>318
479行目あたりのwidthとheightの数値を適当に大きくするとか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:24:52 ID:UlkKGFsM0
ごめん
script.jsの479行目ね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:08:37 ID:HiBegyMG0
>>319-320
分かり易くありがとうございます
ただ、この数値では反映されないようです
どこも弄った覚えはないのですが・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:27:56 ID:THo8QBt7P
>>317
それぞれ次のように変更で〜

plugin_ui_thd.js
524行目
 var node = _newEl('span'); node.className = 'refNumber';
 var node = _newEl('a'); node.className = 'refNumber';

535行目
 res['num'] += '<span class="refNumber">' + rc.length + '</span>';
 res['num'] += '<a class="refNumber">' + rc.length + '</a>';



>>316
今週中にはたぶん
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/572.png
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:06:09 ID:ZTmFbwva0
>>322
まだ間に合うかな?不具合報告

・AA用フォントが適用されるレスで画像埋め込みの位置がおかしい
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265184040/の>>31とか

・plugin_ui_res.jsに「「鍵括弧」に囲まれた文字の装飾」の設定が無い

・plugin_ui_thd_ua_checker_init();←これが機能してないような

自分の環境だけかもしれないので他の人も頼みます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:47:35 ID:mZ/FFFmTP
おぉぅ、なんてこったい...

>>323
> ・plugin_ui_thd_ua_checker_init();←これが機能してないような
報告ありがとうございます、確認しました。
急ぎであれば plugin_ui_thd.js 482行目を次のように修正でお願いします。
× if (key.indexOf(' ') > -1 && key.indexOf('●') > -1) continue;
○ if (key.indexOf(' ') > -1 || key.indexOf('●') > -1) continue;

> ・AA用フォントが適用されるレスで画像埋め込みの位置がおかしい
自分の環境では想定通りなのでSSと簡単な説明(どう表示されるべきか)頂けますか?
CSSに変更がある場合は、それも教えていただけると助かります。

> ・plugin_ui_res.jsに「「鍵括弧」に囲まれた文字の装飾」の設定が無い
// plugin_txt_extract_quotation2(res); // 引用部分抽出2
plugin_txt.js のこれ↑ですが(コメントがわかりにくかったですね、修正します)
ニュース系のみ動作するように _skin_main.js から
plugin_txt_extract_quotation2 を呼び出してますので参考に。


全イメージ埋め込みテスト版出す前に、修正分まとめ出さねば
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:03:21 ID:ZTmFbwva0
>>324
> ・AA用フォントが適用されるレスで画像埋め込みの位置がおかしい
これなんですが
色々試してみたんですがcssやらをいじってないまっさらな状態で>>315を適用して
// plugin_txt_include_img(res);
   plugin_txt_include_img_all(res);
のようにして更新すると
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111880.png
こんな感じになってしまいます

他の2つのやつは了解しました。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:48:16 ID:mZ/FFFmTP
>>325
base.css 277-279行目
.aaRes
{ display : table;
white-space : nowrap; }

.aaRes
{ display : block;
white-space : nowrap; }
に変更で。 この修正で他に問題がでないといいが。



初期にとりあえず作って、それ以来まったく触ってない事がばればれの機能だなぁ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:12:44 ID:/jgQD6NR0
>>326
おお直った
色々聞いてもらってありがとう
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:18:05 ID:/oT8G0ZnP
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/574.zip

>>311の修正版です、詳細はアーカイブ内の 説明.txt 等をお読みください
 ・>>314 全ての画像をレスに埋め込む機能が h抜きアドレス(ttp:) に反応しないバグの修正
 ・>>323 ID末尾によるUA識別が動作していなかったバグの修正
 ・>>--- 必要の無い板までニュース系板として扱われていた件の修正
 ・>>--- Beのアンカが正常に処理されなくなってた件の修正

 ※>>326は含まれてません
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 06:18:33 ID:4dVzE8uD0
>>328
乙!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:07:34 ID:XaBkXgyUP
>>328の全画像サムネ表示のテスト版です
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/575.zip

一応こんな感じになるはず。
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/576.jpg
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/577.png

chaikaデフォのデザインは素晴らしいな、俺もこんなセンスが欲しい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:34:22 ID:PDEePyWNP
>>330はとんでもないバグがあったんで
アーカイブのままを弄らずに使うか、使わずに削除しておいて下さい
設定変えるとあぷろだとかにF5アタックみたいな事するバグ発動します
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:45:03 ID:X0UrSGYR0
怖いからスルーしておこう
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:20:23 ID:+aAXB1Db0
lego-exのどれかのスキンに付けられていたと思うんだが
「chaika-like」ってスキンを誰かうpしてくれんか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:19:50 ID:YgxTMbTTP
>>330 の修正版
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/578.zip

「勇気が(ry画像鑑定スレ」とか「○○の画像下さい」とか「ニュース系スレ」とか
延々彷徨ってきた範囲では問題となる現象はなし。

念の為α扱い、でも念入れたバグチェックは終了なので恐らく当分はこのままです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:16:33 ID:NT9tDUGd0
>>334
乙dです。
頂きました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:08:49 ID:6k3lgEuP0
レスポップアップ内の文字をコピーしようとするとポップアップが消えてしまうのですが
消えないようにはできないでしょうか
アプロダの543を使っています
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:36:11 ID:Sp57Cdqv0
>>336
本スレよりコピペ

>マウスでなくCtrl+Cを使えばコピーできる
>
>それか、script.js の Popup.showPopupDelay関数内
> $(this).fadeOut("fast", function(){ ...
>の "fast" を例えば 1000 とかに変えるとポップアップがゆっくり消えるようになるので
>急いで選択すれば間に合うかもしれない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:51:52 ID:Bcd5B7s0P
今さっき思いついたんで超適当なんだけど

$(this).fadeOut("fast", function(){
の前に
if ((window.getSelection() + '').length < 1)
をつければ、選択されている部分が存在する場合消えない(消えてくれない)ようにはなる

ここら辺の関数良く知らないので変な事してるかもだが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:26:28 ID:5S26Xdln0
>>337
キーボードでコピペは盲点でした
ゆっくり消えるのもいいですね
>>338
すごい使い勝手がいいです!

快適に操作出来そうですお二人ともありがとうございました
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:34:51 ID:esE1VgyJ0
04-mix-mixで何故か特定の人にだけ羊の皮をかぶったギコのアイコンがつく
その人のIDも普通の形じゃない( 数字-PLT(数字) ってのがつく)
いまいちよくわからない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:40:37 ID:fmozFcpYP
その人のレスをブラウザ表示で見れば何故かわかる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:26:18 ID:YFcJbX/D0
やっぱbbs2chreaderが最強だな
Open In New Tab 動作を修正で助かった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:57:06 ID:TihrqP1H0
どれでも自分が使い易けりゃそれが一番
344名無しさん:2010/02/18(木) 06:13:22 ID:Amyz+qxl0
スレッド表示だけ見慣れたブラウザで見たいので、スレッドを常にブラウザ
で表示するスキンありませんか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:46:44 ID:eV5kc54V0
スキンは関係なく出来るが?

bbs2chreader 系なら
2ch スレッド URL を自動的に bbs2chreader で開く

chaika系でも同じ様な設定があった筈

FoxAge2ch も入れてるなら
ビューア項目の「ビューアを使用しない」

のチェックをはずす。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:53:27 ID:MccoC//l0
>>345
>ビューア項目の「ビューアを使用しない」のチェックをはずす。

「ビューアを使用する」のチェックをはずす。

だと思ふ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:11:04 ID:eV5kc54V0
あら…俺のexだとそうなってる(^^;
バージョンの違いなのかex特有なのかは判らんけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:57:50 ID:MccoC//l0
>>347
あ、すまん、うっかりChaikaのオプション項目を見てたorz。
FoxAge2ch側は使用してるWinが日本版じゃないからか英語表記で
「No viewer」「Use bbs2chreader / chaika」「Use p2.2ch.net / rep2」
の3つのうち、真ん中になってる。
349名無しさん:2010/02/18(木) 18:44:47 ID:kZqE9wOR0
スレッド開いたら常にブラウザで表示にできない? いちいち切り替えるのめんどくさくて。

板一覧とかスレッド一覧は見やすいけど、読むのはグリモンのスクリプトで通常のブラウザ
が一番いいわ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:52:31 ID:q3j6afXxP
それなら 2chの板一覧/スレ一覧 の上で好みに変換させるjs作った方がよくねぇか
たぶんchaikaのページ生成部をちょっと弄るだけで>>349は可能な気はするが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:55:52 ID:q3j6afXxP
あぁ onload と window.location と replace あたり使ったスキンでもいいか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:07:32 ID:PDHvRYwm0
OS Windows7 Firefox 3.6 2chブラウザChaika1.1.1 スキン20100125で使用中ですが、
レスを選択して左端で右クリックすると以前なら、返信やコピーを選べるメニューが出たんですが
いつの間にかOSの更新や戻る、このページをブックマークする等のメニューが上に出てしまい
返信やコピー機能が選べません。

返信だけならレス番号をクリックすればいいのですが名前、時間、本文を含めたコピーを簡単に
できる機能が使えなくなってしまいました。
何か解決策はありますでしょうか?
353352:2010/02/18(木) 19:09:59 ID:PDHvRYwm0
スキン名一部漏れてました。「smorgas-lego-ex 20100125」です。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:21:28 ID:iZYqrLyg0
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:11:55 ID:2LxSa2h10
いま、デフォルトのままなんだけど、なにかお勧めない?
画像埋め込みとか、なかなか便利そうだけど
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:13:55 ID:1t91zjws0
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:28:34 ID:2LxSa2h10
ありがと、
いい感じだけど、窮屈だね。

あと、最近imepitaが増えてるけど、それは開くしかないのカナ?
サムネ表示できたらいいと思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:35:19 ID:HBnHli2w0
>>357
リファラ弄れるソフトなり拡張を使って、ちょっと修正すればどのスキンでも可能。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:40:38 ID:2LxSa2h10
>>358
やり方判んないけど、ちょっと調べてみる。
ありがとう。
わからなかったら聞きに来ていい?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:02:37 ID:CfJNOB/20
smorgas-lego-ex 20100125 のcssにあった一部の記述がどの部分についてなのかわからない。
[concealed="true"] と .resInfoContentAbone について教えてください。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:22:47 ID:2LxSa2h10
駄目だ、全然わからない。
どっか参考になるサイトはないかい?
362352:2010/02/19(金) 00:00:45 ID:PDHvRYwm0
>>354
おお!直りました。ありがとう!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 03:40:49 ID:W3uWWijQ0
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:45:58 ID:uBqfbYd40
581.zipって何?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:26:35 ID:6gCwCwOB0
スキンみたいだな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:43:47 ID:FPbq+lkR0
lego-exを使ってるんだけど、新着のあるスレを開いた時に、新着レスと一緒にいくつか既読レスも表示されるよね?
この新着レスと一緒に表示される既読レスの数ってたしか変更できたと思うんだけど、やり方を忘れてしまった。だれか分かる人いたら教えてくれないか。
以前にオプションで変更できたような記憶があるけど、今みたらオプションにそんな項目無いし、古いバージョンのlego-exに戻してみても見つけられなかった。

chaika 1.1.1
smorgas-lego-ex-20100125
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:46:53 ID:iL3DJ9ah0
chaikaのオプション
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:49:08 ID:8qezxnLz0
なぜスキン側の処理だと思ったんだろう?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:58:29 ID:tqOrOYSQ0
>>361
smorgas-lego-ex imepita
で検索しただけですぐ見つかったぞ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:20:53 ID:ejHFOiqf0
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:23:26 ID:57OFywRZ0
4枚目のど真ん中に見えるんだが…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:27:49 ID:ZqvQmrZJP
>>371
厳密には 新着+α のαを指定する項目ではない気がするが、どうなんだろう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:32:28 ID:mM14ACpj0
FoxAge2chを使っているのであればその設定も確認
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org669457.png
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:39:27 ID:ejHFOiqf0
>>373
FoxAge2chにもオプションがあったのを完全に忘れてた。
うまく変更できました。どうもありがとう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:44:55 ID:BG/yI1sd0
┐('〜`;)┌
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:45:08 ID:MthsaMIQ0
>>372
chaikaだとl50で表示されるのは、

1 + 既読の最新50件 + 新着

read.cgiだと新着/既読の区別がないので、

1 + 最新50件
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:53:55 ID:ZqvQmrZJP
>>376
そんな仕様になってたのか、使った事無くて知らなかった、サンクス
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:43:56 ID:U/xgNluT0
>>360
NGRes.html/NGNewRes.html 対応のためのもの(残骸)です。
今の所、どこにも使われておりませんので、忘れて下さい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:38:50 ID:aD0gmPiR0
あれ? h抜きだけリンク対応なんですか?
://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1266638049271.jpg
p://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1266638278973.jpg
tp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1266639404575.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1266638874365.jpg
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:45:55 ID:GPZ8L/1b0
>>378
了解です。返答ありがとうございました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:23:04 ID:uGjkHC150
ttpまで行かないで、tpやpだけだと
ftpとかかもしんないじゃん
まぁ普通は無いけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:54:59 ID:6kTerPW00
>>379
目を開けてたら戦える
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:55:03 ID:Mq8k9N6a0
ReplaceStr.txt テストスレ
http://yy22.kakiko.com/test/read.cgi/bbs2ch/1215064946/
これで出来るんじゃね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:43:48 ID:ZyyM64YI0
>>379
テキストリンクとかいれれば?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:17:54 ID:F9rktMdN0
smorgas-lego-ex-20100125が出たので>>218も新しくしました。
mac用2chBrowserであるThousandのskinのcolle風です。
smorgas-lego-ex-20100125のスクリプトをいじってあります。smorgas-lego-ex内で切り替えて使うスキンとしては使えません。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/85088.zip
DLキーワード:colle

>>202を一応解決しました。この機能を使っているスキンは少ないとは思いますが、書いておきます。ダメな点のご指摘お願いします。
[NewMarkがたまらないようにする試み]
//general.js 内1154行目付近
this.date = now;
if (Nodes.newMark)//←追加
      Nodes.newMark.id = "hidden NewMark";//←追加
if (!background)
//general.js 内1167行目付近
var content = ResNodes.getContent(divTemp);
content.id = "new";//←newを追加
var resItems = ResNodes.getContainers(divTemp);
//general.js 内1179行目付近
this.setStatus(true);
Nodes.content.lastChild.id ="";//←追加
return;
//general.js 内1196行目付近
this.setStatus(true);
Nodes.content.lastChild.id ="";//←追加
Nodes.content.appendChild(content);

/*css 内*/
#content > div[id="NewMark"],
#content > div[id="new"] > div[id="NewMark"] {backgroundなど}
#content > DIV:last-child[id="NewMark"] {visibility: hidden;}
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:11:31 ID:u5YA+B4C0
リダイレクトが右側からだと辿れん…上のほうに似たような症状出てるけど同じ原因かな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:27:44 ID:SJ8IZVGK0
>>202
完全に見落としていました。他意はありません。すみませんでした。

>>385
お手数をお掛けいたしました。ありがとうございます。
次版では NewMark の件は修正されていますので、ご確認下さい。
(但し、リリース時期未定)
あと、各種ダイアログのアイコンも CSS 側で指定するように変更しました。
次版からご活用下さい。


ところで NewMark の件ですが、動的更新をして新着なしになった場合
NewMark が一つもない状態になるのは、問題がありますでしょうか?
普通のブラウザリロードでは、新着なしでも最後に NewMark が付いて
いますので、統一感がないと言えばそうなのですが。
手元の実装では、とりあえず付かないようにしていますが、何かご意見など
ありましたら、コメントをお願い致します。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:16:57 ID:F9rktMdN0
>>387
NewMarkはたまっていくのが2ch専用ブラウザの通常の動作であり、かつ、使われていない機能であるというレスをどこかのスレでみた気がします(自分は2ch専用ブラウザを使ったことがない)。
なので>>202は自分がスキンをいじる際のわがままのようなもので、一般化されなくても当然だと思っていました。
しかもスクリプトをいじっては試しての繰り返しは、まだ経験が浅い分楽しめましたので満足しています(出来は心配)。

NewMarkについては、新着があれば新着の上にだけ付く、新着がなければ一つも付かない、というものに統一されるのが自分の希望です。
統一とは、普通のブラウザリロードで新着無しでも最後にNewMarkを付けないということです。
新着あり=1個、新着無し=0個ということになります。
一応、>>385ではそのようにしています。なっててくれ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:14:33 ID:DnkiMTXj0
スキンのオプションで、127.0.0.1のCookieが許可されていないので設定を保持
出来ないと出るのですが、Firefoxの設定で例外サイトで127.0.0.1を許可に
しても設定の保持が出来ません。他に確認する処はあるでしょうか、

Firefox 3.5

smorgas-lego-ex-20090809
bbs2chreader_rev613.xpi
foxage2ch_ex-3.0.16.019.xpi
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:32:18 ID:SUmwtOzu0
サードパーティ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:38:59 ID:YxfPHsez0
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:20:06 ID:z55b3fuA0
ちょww
dhmoってみみずんID検索に直で送れんのかよw
ちょっとワロタw誰用だよww
しかし使っちまったぜw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:06:34 ID:xAjdsiIaP
bbs2chで開いて右クリックすると
Firefox側のメニューまでホップアップしてしまうのだけど
どうすれば良い?

前はこんなことなかったのに、Firefox入れ直したらこの現象が
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:13:12 ID:gIzZo02n0
>>393
>>272
探すのが面倒なのが分からなくもないけど
本スレくらいは読んでくれよ・・・
大概の場合、自分のほうに問題があるってことばかりだから
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:15:08 ID:xAjdsiIaP
>>394
神様ありがとう
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:59:33 ID:XZb8nX8o0
僕に友達をくれて
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:45:34 ID:sBleGOC10
lego exは書き込みのレス番の左側に1cmくらいのスペースがあるでしょ
画面小さいから極力左詰にして画面を広く使いたいんだけど
お勧めのスタイル教えてください
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 16:13:01 ID:5TrnYRBR0
lego exで右クリックすると普通のメニューがでてきて邪魔されるのを何とかしてくれ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 17:16:41 ID:Ec0ob7V60
>>397
あー自分もこれ気になってた
左にもうちょい詰めれたらいいんだけどね
cssいじれば出来るはずだけどどこをいじればいいか素人じゃわからん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 21:05:30 ID:X8BhhX7l0
>>398
ほんの少し上の>>394さんがキミにも神さまなのでは?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:20:21 ID:nJF8KDzL0
>>397 >>399
小さな画面でケチケチ用のおすすめのスタイルなんて無いな。
自分でcssいじってくれ。
普通にぐぐればやり方はいくらでも見つかるはず。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:43:32 ID:T/Mr9Z0Q0
>>385のスキン誰かあげてもらえませんか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:25:19 ID:4OkEPoRE0
斧生きてるけど?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:59:23 ID:T/Mr9Z0Q0
>>403
スマン、行けた
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:41:09 ID:kT/PJwbC0
>>385
つられて使ってみた
カッコいいねえ!ありがとう
http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/img/up1540.jpg
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:06:27 ID:vlKRiHvp0
そのスキン下の林檎押して現れる「テンプレ表示」でテンプレ読めないだろ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:47:51 ID:lkofLzIZ0
落ちてる鯖のテンプレを見ようとしてたってオチ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:54:11 ID:pR31kwRLP
datがあれば鯖落ち関係無いでしょ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:57:32 ID:XKmxNGYe0
>>406
誰に言ってるかハッキリしてくれ。独り言か?
410405:2010/03/03(水) 01:09:58 ID:diaVSTLD0
>>406
うん、テンプレはポップアップするのだけれど
ポインタを動かすとポップアップがすぐ消えちゃう

けど、あまり気にならないからしばらく使ってみるよ
411405:2010/03/03(水) 01:29:03 ID:diaVSTLD0
スレ番をポイントして参照ポップアップが
すぐ消えちゃう所が気になった

vista64bit sp2
firefox 3.5.8
chaika 1.1.1
smorgas-lego-ex-20100125
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 03:06:37 ID:3Hxl4LMS0
>>406
css内の#TemplateBodyにmargin-topを付け加えてテンプレポップアップを下に動かすことで一応対応することができます。
しかし、これだと上からどのくらい離れているかという基準になってしまうので、ブラウザの縦幅の変化で下との距離が変わってしまいます。
本当は下にピッタリとつくようにしたいのですが、うまく出来ませんでした。
他の方法としては、「テンプレ表示」をクリックしたあと、テンプレが表示される前にマウスポインタをテンプレが表示されるであろう場所に移動することが考えられます。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 08:45:48 ID:QGRTNs9c0
>>412
単にbottomで指定すれば良いんじゃね?
ちょっと弄ってテストしてみる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 10:40:28 ID:QGRTNs9c0
>>412
作者さんかな?

134行目 .resMail[title="age"] ,.resMail[title="sage"] { display: inline;font-size: 0px; position:absolute「:→;」top:15px;}

ざっと見ただけど取りあえずmargin-top 使って%指定なら大丈夫かと。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 12:38:33 ID:3Hxl4LMS0
>>414
smorgas-lego-exのスクリプトをいじったスキンのほうを作った者です。
margin-top を使って%指定をしても、ブラウザのウインドウが小さい場合、ポップアップの下の方が隠れてしまいました。
理想はどんな環境でもポップアップの右下がウインドウの右下に合うようにしたいのですが難しいです。
popup.jsをみると、headerの位置をポップアップのtopにするようにしているっぽいのですが、ここをいじってみてもうまくいきません。
cssでbottom指定できない理由もわかりません。
完全に知識不足です。不便に感じている方、ごめんなさい。

あと、134行目の件は、スクリプトをいじっていないスキンのほうですね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:34:10 ID:QGRTNs9c0
>>415
そっちの方の作者さんでしたか、すみません。

そうなんすよね…色々試してみたけど効かない何も効かない…
色々干渉しあってそうだし元から書き直さないと無理かも知れませんね。

このスキン気にいって使ってるのでまた暇があれば弄ってみます、ありがとう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:29:02 ID:KpAKj/Ss0
ざっと見てみた。場当たり的な対応だけど、元の実装がアドホックなんで仕方ない

[show: function(e)  in popup.js at 1252]
-  var top = _doc.getElementById("header").offsetHeight;
+  var top = _doc.body.clientHeight - 30;

ResPopup.show()の第1引数は、ポップアップの原因となったアンカーやIDを示す要素で、
ポップアップはこの要素の上または下に表示されることになる(要素の位置によって変化)

で、#TemplateBodyのtopが常に画面下にくるように設定すればあとは勝手にやってくれると
因みに、jsでtopを設定しているので、cssのbottom指定は高さが変わるだけで無意味

というか、#TemplateBodyというのが完全に羊頭狗肉で、役割は>>‍417などのアンカと同じ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:59:42 ID:3Hxl4LMS0
>>417
ありがとうございます!理想どおりに動いております!
それと丁寧な説明も大変参考になりました。
まだ offsetHeight と clientHeight の違いがわからなかったりしますが調べたいと思います。
あと修正箇所の表記の仕方も見習いたいと思います。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:19:30 ID:I7qLV3ny0
>>417
「アドホック」とか「羊頭狗肉」とか書かれると、凹みますわ…

私が履歴で「とりあえず」実装とか「仮」実装書いているものは
あくまでその名の通りの程度のものです。

尚、本スキン自体、全体的に「とりあえず」品質のものですので
何卒ご了承下さい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 17:36:18 ID:+cNL1hOv0
元のがある上での改造のまた改造ですから
元の元ですな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:14:49 ID:6uMw2lEkP
デフォルト改に被レスがついて発言数が分からないのが不満ながらもsimple2からやっと乗り換えられると思ったらcolleとかいうのの完成度が半端ないからみんなも使え
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:43:53 ID:ICww/Oei0
好きなの使え
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:45:14 ID:gdCiWUAu0
>>421
どこにあるの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:52:13 ID:6uMw2lEkP
>>385ね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:05:11 ID:mndCSwPp0
978KBもあるのかよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:35:35 ID:LoQNICSw0
追加した画像のフォルダだけで200KBくらいあります。
smorgas-lego-exを改造したものなのですが、何が不要か、何が不要になったかを確認するのが面倒なもので、ほぼそのままにしてあります。たとえば内部で切り替えられるスキンは使えないのに残っています。
スクリプトをいじった際、その箇所にコメントを残していることや、cssで改行をたくさんしていることも影響しているかもしれません。

そういった無駄な部分を消せば少しは容量を抑えられるとは思います。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:15:20 ID:tgewOSon0
>>426
デザインすばらしいと思います

個人的にですが・・名前、日付、IDがちょっと小さいかも
あとポップアップがすぐ消えてしまう所が直ればいいなあ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:20:40 ID:uK8ZX2ia0
>>426
ここで質問しても良いのかな
名前の下にある四つの○の意味がわからないんだけど
良かったら教えてください
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:12:50 ID:e9DzRu7q0
恐らく…

同IDでのレス数が左からの位置に対応してる感じ
水色が参照アリ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:31:48 ID:BYcrRwGD0
>>426
素晴らしいスキン、ありがとうございます。

名前とかは自分も、もう少し大きい方が好きなんですが、
レスヘッダー部のサイズとのバランスもありますよねぇ。
フォントサイズを大きくと、名無しの文字数によっては折り返し出ちゃいますし。
かと言ってレスヘッダー部の幅を大きくするとせっかくのバランスが崩れてしまうという罠。
ttp://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/583.jpg
被参照があるレス番の色がちょっときつい感じがしたのもあって、
自前で微調整しましたが、どう見ても改悪です、本当に(ry
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:42:04 ID:uK8ZX2ia0
>>429
そうっぽいね
ありがとう
432397:2010/03/06(土) 14:36:32 ID:XEtb7rkN0
>>399
自力でlegoexの左詰やってみたらできた
スタイリッシュに貼り付け
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document url-prefix("http://127.0.0.1:8823/thread/") {
div[class="resNumber"]{text-align: left !important;}
div[class="resInfo"],DD[class="resBody"]{
 position: relative !important;
 left: -30px !important;
}
/*左に寄りすぎた被レスカウントを右へ*/
div[class="count"]{position: relative !important; left: 20px !important;}
}

ただレス番前の・とか*の消し方が分からない
誰か教えてください
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:54:08 ID:pb82rz780
>>432
おっ、結構いいねそのスタイル
個人的にGJ!です、ありがとう
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:03:29 ID:auNs+VOD0
.resNumber:before{
content:"" !important;
}

ところでなんでdiv[class=〜ってしてるの?
.resInfoとかじゃだめなのか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:07:10 ID:Y86bCgJJ0
legoexのカスタマイズ方法なら、
スキンフォルダ内の「style-example.txt」にいくつか書いてあるよ。
左詰めも。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:20:26 ID:XEtb7rkN0
徒労とはこのことをいうのか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:30:40 ID:XEtb7rkN0
>>433
>>435の言うとおりこっち使ったほうがいいよ
.resContainer { padding-left: 0px !important; }
.resNumber { width: 3em !important; }
.resBody { margin-left: 4.5em !important; }
.resInfo { margin-left: 4.5em !important; }

>>434 おおありがたい
詳しくないから分からんかっただけなんじゃ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:37:07 ID:Y86bCgJJ0
>>436
キミのやったことは決して徒労なんかじゃない。
行動力自体はすばらしいし、経験になったじゃないか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:41:18 ID:J2GHxx480
そうでもない件
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:00:41 ID:pb82rz780
>>437
お気遣いありがとうstyle-my.cssで、こうしてみました
.resContainer { padding-left: 0px !important; }
.resNumber { width: 3em !important; }
.resBody { margin-left: 3em !important; }
.resInfo { margin-left: 3em !important; }

それプラスこれも追加
.resNumber:before{
content:"" !important;
}
これをStylishのと使い分けます
>>434さんもありがとう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:33:12 ID:AwIJJlkd0
そろそろ第二弾のThousand風スキンが欲しいところだな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:42:29 ID:XEtb7rkN0
スタイル弄りついでにjanestyle風にしたかったけど力尽きた
本格的な奴をだれか作ってくれ
/* 背景色 */
body{background-color: WhiteSmoke !important;}
/* ヘッダ,フッタ */
#header,#footer,#command{background-image: none !important;}
#header > h1{font-weight: normal !important; height: 30px !important;}
#header > h1,#footer{background-color: DimGray !important;}
/*レス番前の・を消す*/
.resNumber:before{content:"" !important;}
/* 左寄せ */
.resContainer { padding-left: 0px !important; }
.resInfo,.resBody { margin-left: 4em !important; }
/* レス番スタイル */
.resNumber{ width: 3em !important; font-size: 13pt !important; }
.resHeader > .resNumber > a{font-weight: normal !important;}
/* 被アンカのレス番 */
.count,.tbNum{color: purple !important;}
.count{font-weight: normal !important;}
/* 名前スタイル */
.resName{font-size: 12pt !important; text-decoration: none !important;}
.resName[title=""]{color: forestgreen !important;}
/* 区切り線消し */
.resContainer{ border: none !important;}
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:09:09 ID:LyUK6RP60
>>441
もうとりかかってるみたいだけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:24:00 ID:txq+MpZk0
>>385のスキンでstyle-example.txtを見ながらちょっとずつ変えています。ヘッダの色はstyle-example.txtに載っているので変えられるんですが、本文もヘッダと同じ背景色にしたいんですが、style-my.cssにどう書き込めばいいのか教えて下さい。よろしくお願いします。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:57:28 ID:7qFqePGw0
>>442
janestyle風  ???
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:26:29 ID:dEnn4l9n0
legoexのフッターにある おすすめ2ちゃんねる|関連キーワード を
ヘッダーに表示する方法教えてください
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:34:16 ID:dEnn4l9n0
>>444
使ってないから分からんがlegoexと同じなら
.resContainer{background-color: 色 ;}
じゃないかな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:39:13 ID:7gFBYRFZ0
resContainerは全部
本文はその中のresBody
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:55:20 ID:43hCGwqB0
>>443
ワクテカ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:47:20 ID:SM/KGaNq0
>>447
完璧でした〜
求めてた感じになりました、ありがとうございました
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:22:41 ID:slilIKlW0
colle(smorgas-lego-exのスクリプトいじった版)のポップアップが消えちゃう問題>>427他について多少の修正を試みてみました。
style-colle.css内の「本物のcolleにおいてポップアップさせた場合を再現」から「本物のcolleにおいて埋め込んだ場合を再現」までを下のようにしてみてください。
ポップアップがもっとだいたんに重なるようにもできると思います。修正と同時に並び替えたりpngにしたりもしてます。

.popupBorder { padding: 0px 0px 0px 0px; }
.popupBody { position:relative; background-image: url("img-colle/img-header.png"); -moz-box-shadow: #777 0px 4px 12px; }
.popupContainer { position:absolute; max-width: 500em; min-width: 20em; z-index: 4; }
.popupContainer .popupBody { background: #dadada; padding: 1px 20px; }
.resPopup { font-size: 0.8em; border: 0px; background-color: #ffffff; -moz-border-radius: 6px; margin: 20px 0px; padding: 8px 10px 1px 10px; }
.popupContainer .popupHeader { font-size: 0.8em; }
.popupResList { position:absolute; max-width: 50em; font-size: 0.8em; z-index: 4; }

あと、小さい文字は、各自でcssをいじるといいと思います。IDに関しては投稿端末表示用に空けてあるスペースがありますし、名前に関しては2行にならざるをえないスレもありますし、日付に関してはいくらでも大きくできると思います。
>>428の4つの○については>>429のとおりです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:43:22 ID:L1D4JvCG0
>>451
乙、ありがたく貰っていくでござる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 04:20:35 ID:tr9y0dIJ0
>>451
ありがと〜う^q^
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:37:37 ID:zivV2vB20
また colle(smorgas-lego-exのスクリプトいじった版) の修正。
style-colle.css内の a:visited をいじっていませんでした。朱色#F93A4Cのままだと思います。
私としては水色#18bfe6のままでいいと思うので a:visited はコメントアウトしていいと思います。
色を変えたい場合、被参照レス番号で使われている赤っぽい#F93A4Cもいいと思います。
各自で修正してください。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:43:58 ID:pD7Orwgg0
>>253です。
cssのみのcolleもどきの修正版+chaikaデフォもどき修正+twitterもどきをうpしました。いずれもfirefox3.6以上推奨です。
パス:chaika → http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/90686 3日間です。不具合等なければ再うpしても構いません。
それぞれの仕様及び、変更点。

1.colleもどき http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org711909.png
 ・ポップアップでズレてしまうのを修正>>198
 ・レスヘッダのフォントサイズを小さくし、本文を多く表示できるようにした。
 ・レス強調、検索バー、コンテキストメニュー、オプション画面等を色々変更。(スクリプトいじり版の人の画像拝借させて頂きました。)
 ・埋め込み画像の装飾&末端にまとめた場合横並べにした。
テンプレ表示はcssのみではどうにもらならいような気がしたので断念しました。申し訳ございません。

2.chaikaデフォもどき http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org711912.png
 ・レスを選択、強調した場合のスタイルを変更。
 ・埋め込み画像の装飾&末端にまとめた場合横並べにした。

3.twitterもどき(実況向け)     →可変:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org711915.png
 ・サイズ可変と固定を用意しました。→固定:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org711918.png
 ・3.6から追加されたcssのみのグラデーションを使ってみる試み
 ・アイコンは10体使用できます。セレクタ使えばもう少し増やせるかも知れません。サイズは48×48
 ・アイコンにマウスオーバーでポップアップできる仕様。(ポップアップの関係でそうなっちゃいました)
 ・最終レスの角丸ができない。(セレクタを駆使したりすればできるかも。私の力ではできませんでした。)
 ・もどきなのでヘッダのスレタイを動かないようにした。
 ・スレ情報でIDが整列しない。

やっつけなのでアイコン等はlego-exに最初から入ってる画像を使わせて頂いたりしています。cssの中も整理してないです。
素人が作ったものですから思ったとおりに表示できているか分かりません。崩れたりしていた場合は御連絡下さい。
lego-exさんのアップデート次第、こちらもそれに対応するつもりです。その都度新しいスタイルを取り入れるかもです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:29:11 ID:zivV2vB20
>>455
twitter もどき、おもしろいですね。新しい試みのあるスキンはみていてワクワクします。
最終レスの角丸についてですが、解決を試みました。
1.huki.gif を 2ch.png と結合
2.#content 内を修正(ここで四隅を丸くしている)
3.新着レスがない場合、最後のレスの下に横線が入るのを修正

2は #content 内を見てください。3は #content > DIV:last-child[id="NewMark"]{border-top: #ffffff;} を追記しました。
2ch.png と style-twitter.css をアップロードしました。ダウンロードしたら消します。
パスワード: chaika
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/90808.zip
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:16:01 ID:pD7Orwgg0
>>456
有り難うございます
やはり、ロゴと一緒に結合すれば良かったのですね。(画像を作る技術力がないので諦めていました)
それと最後のNewMark消すのを忘れていました。気付かせて頂き有り難うございます。

dhmoさんのスタイルも作ったのですが、それは次回にさせて頂きます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:23:43 ID:MeQgFFoY0
>>455
アンカー先頭に勝手に「A」って出てるとこあるんですが・・わたしだけ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:24:59 ID:MeQgFFoY0
2ちゃん内のアンカーか・・Orz
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:27:15 ID:p91239yO0
somorgas-lego-ex-20100125 の不具合かな?
現象
被参照数が正しくないケースがある。
再現手順
1.オプションで「F5キーをフックして動的に更新を行う」にチェックをいれる。
2.既着レス内に、被参照レスを作る。たとえば、既着レス1に対して既着レス2がアンカーをつけている状態を作る。
3.F5キーを押して、動的に更新を行う。
この場合に、既着レス1に対して新着レス3がアンカーをつけているとき、既着レス1の被参照数は1のままになっている。
つまり、被参照数=既着レス+新着レスにならない。
ただし、レス番号1からの逆参照ポップアップは既着レス2も新着レス3も表示される。そのポップアップから参照した既着レス1の被参照数は正しいものになっている。
また、被参照レスが既着レスのみ、または、新着レスのみの場合には、正しいものになっている。上記の例で言えば、レス2とレス3がともに既着レスか新着レスであれば正しいものになっている。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org714471.png
658の被参照数が1。既着の663と新着の676があるのに。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:32:15 ID:Zdvqm2Y00
最新lego-exですが、YouTubeのポップアップ再生
オプションで自動再生にしてたんだけど
いつからかここ最近、右三角マークが真ん中に出た画面で
停止状態でポップアップされるようになった
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:52:46 ID:FJzZbyfB0
>>460
たいてい、FoxAge2ch で巡回して、スレは l50 で開いているから気にしてなかった。
動的更新は実況みたいなスレでしか使ってないな。
たぶん対応しようとすると重くなるだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:23:30 ID:Zdvqm2Y00
>>461
すんません自己レス訂正
モノによるみたいで、動くものは自動再生で動いてた
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:32:21 ID:mkmKfChE0
>>463
いまYouTubeは仕様変更の工事中だからその影響かもね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:45:24 ID:PbyaikVh0
Thousandのスキンを再現したものを作りました。Platです。
特徴は、既着レスと新着レスとで区別ができる点です。ポップアップ内でも区別ができます。
smorgas-lego-ex-20100125のスクリプトをいじってあります。
ですからsmorgas-lego-ex内で切り替えて使うスキンとしては使えません。
もしかしたら不具合があるかもしれません。
というのも、逆参照して参照してまた逆参照して、みたいにすると被参照数(+1などのこと)が1つ増え、それ以上参照出来なくなる現象をなかなか解決できなかったからです。
まだその不具合が直ってないかもしれませんし、ほかにも不具合があるかもしれません。

あと、>>385のcolle(smorgas-lego-ex-20100125)フォルダ内の style-colle.css と img-colleフォルダをPlat(smorgas-lego-ex-20100125)フォルダ内に入れて、style-list.txt を書き換えれば、内部で切り替えて使えると思います。
その場合、Plat(smorgas-lego-ex-20100125)というフォルダ名をThousand(smorgas-lego-ex-20100125)に換えるのもいいと思います。

http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/589.png
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/92559.zip
DLキーワード:plat
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:27:27 ID:Ue0Qy4GS0
colle(smorgas-lego-ex-20100125)を使わせていただいているのですが、http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/92655こんな状態になってしまいました。元に戻したいのですがどうずればいいのかわかりません。

これが原因かわからないんですが、この状態になる前に>>465さんのスキンを入れてみました。元に戻したところ表示がこうなってしまいました。

ちなみに背景色は自分で変えてあります。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:16:32 ID:ynFuwXuWP
お前みたいなスキル皆無な初心者はデフォルトスキン使ってろよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:22:26 ID:Ue0Qy4GS0
スキン側のオプションの表示スタイルがlego-exになってました。
スレ汚しすいませんでした。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:57:43 ID:qGajWen50
>>465
乙です
頂きましたd
これまたイカしてます
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:28:34 ID:5cB27Dcp0
>>467
ベテランは言うことが違うね〜
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:11:12 ID:PulTfw350
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:01:13 ID:K5FJJka90
一週間近く前のレスに自演指摘するとか
おまけにスレも違うし
何がしたいの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:33:05 ID:VXvy8rhk0
legoexで、常時自動で要約状態にってできないかな?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:21:40 ID:ve6LECk50
自作スキンを宣伝したかっただけなんだけど某板のノリで自演と入れてしまった
反省している
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:07:27 ID:+tYxRsdZ0
スクリプトも自作?
軽くていいね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:44:26 ID:1c/fiHu80
>>465
ライトユーザーですが、特に問題無く使わせてもらっています。
ありがとうございます。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:32:55 ID:dnOCeVLM0
>>465のファイルはどこかに置けば使えるのでしょうか?
Chaikaをアドオンに指定した状態です
Readmeが無かったのでわかりませんでした
どなたかアドバイスお願いいたします
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:34:00 ID:/abpqnQPP
これは酷いw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:37:54 ID:dnOCeVLM0
すみません。bbs2chreaer自体をついさっき知ったので
仕組みも何もわかっていないのですがアドオン自体はDLしました
テンプレとまとめサイト、配布サイトのQ&Aを読んでも
スキンの設定方法が書いてなかったので
どこに書いてあるかだけでも教えていただけるとありがたいです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:50:18 ID:noLtt4LS0
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:50:58 ID:4+AZ6nZi0
オプション→スレッドでおkだよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:00:01 ID:JmvrzJR+0
>>479
初心者さんですね。
Chaika は bbs2chreader 0.4系の派生版(Firefox 3.6 に対応)になるので、基本的な使い方は
bbs2chreader Wiki ( http://bbs2ch.sourceforge.jp/ )を見てください。

スキンについてはここ。 http://bbs2ch.sourceforge.jp/?page=Skin

ただし、bbs2chreader 用の説明ですので
> 板一覧の[ツール]-[ログディレクトリの表示] をクリックし、bbs2chreader のデータフォルダを表示します。

これはツールアイコンクリックしてメニューを出し、「データフォルダを開く」を選んでください。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:27:49 ID:xwQ6jGpn0
初心者は馴れるまでしばらくデフォルトスキン使ってろよ馬鹿
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:41:16 ID:/abpqnQPP
よかれと思って相手したんだろうけど
そういうことされると質問スレ化するからスルーするべき
今回みたいにあまりに初歩的なものならなおさら
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:10:42 ID:uJ5pthhf0
知ったばかりで仕様も何もろくに把握してない段階でスキン変更したいとかキモイんだよ。
ノンスキルのただのミーハーじゃねーか。
どうせ次は「それをどこで選択すればいいんですか?」とかキリがない質問を続けるのがオチだから相手すんなよ。

まずはデフォスキンで仕組みに慣れてから出直して来いよボンクラ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:19:22 ID:NmJ96Ryr0
オプションとかを一読もしないような奴はスルーするべきだろ
きりがない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:35:44 ID:cANSax1n0
全然スルー出来てねえじゃねエか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:48:06 ID:pJ4J0gFa0
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:47:56 ID:pSOYFVL90
legoexでgreased lightboxを使って、画像を表示させています。
legoexの「F5キーをフックして動的更新」機能を使うと
更新後に表示されたレスに画像へのリンクがあった場合
そのリンクをクリックしても、greased lightboxでは画像が表示されなくなってしまいます。
これをどうにかしたいのですが、legoexのgeneral.jsの
/** 更新を実行する処理を定義します。
 * @param {event} e イベント
 */
reloadProc: function(e){
        if (!SkinPref.getBool("enableHookReload", Alt_enableHookReload)) return;
        if (e.keyCode == 116) {
                ThreadDocument.reload();
                e.preventDefault();
        }
}
この部分が実行された時に、greased lightboxでどうにかしないといけないのではないかとは思うのですが、
どうか良い方法を教えていただけないでしょうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:51:17 ID:rOG9ql+F0
>>489
e.preventDefault(); を削除したらどうなる?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:41:23 ID:EKS3V1a20
>>490
それを消してF5押すと動的更新をしつつ、通常の更新もしてるみたい
だからたぶん、ThreadDocumentreload();が動的更新で
e.preventDefault();が通常の更新をしないようにしてるんじゃないかと思います。
詳しくないから間違ってるかもしれませんが
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:41:24 ID:gl2HsCYmP
遅ればせながら>>169は神だな。
逆に言うと>>169以降のレスでは何一つ進歩ないな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:56:53 ID:cadsx6rn0
自ら進歩させてから言うことな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:50:48 ID:nmO1OwhH0
機能はともかく、見た目はシンプルな方が良いな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:08:45 ID:l6d6UK/K0
>>489の質問は取り下げます
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:21:50 ID:WN5vnA4b0
smorgasbordを使っているのですがレスの中にある「>>数字」というのはcssでどの部分になるのでしょうか?
ここだけが弄れずにフォントサイズが大きいので修正したいです
ご存じの方いたらアドバイスお願いいたします
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:22:02 ID:adTr16GH0
smorgasbordを使っているのですがレスの中にある「>>数字」というのはcssでどの部分になるのでしょうか?
ここだけが弄れずにフォントサイズが大きいので修正したいです
ご存じの方いたらアドバイスお願いいたします
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:29:08 ID:sh5q35N90
.resPointer

つ DOM Inspector
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:48:04 ID:qS/Fl7al0
>>498
firebugの方が使い勝手がいいと思うぞ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:21:10 ID:1rsviW4L0
>>499
firebugは重いから普段は無効にしている
確認程度ならDOM Inspectorで十分
がっつり弄るときは再起動してfirebug
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:25:46 ID:sh5q35N90
>>500
同じく。
Firebugは重いからあまり他人には奨めない
普段はDOMiかbookmarklet
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:26:35 ID:TG063axS0
ソース見りゃ分かるじゃんその程度w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:31:49 ID:w7asuaGd0
とおりすがりですが
思いがけず参考になる話でした
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:43:40 ID:JLOQrU4A0
その程度ならXRAYのブックマークレットで十分
http://westciv.com/xray/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:59:13 ID:wLAYgFF20
デフォ改がどんどんsmorgasみたいになってきてるな
軽いから使い易いんだが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:19:21 ID:VKEfM0lo0
レス&被レス数増えたのね、これは嬉しい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:35:25 ID:jme2JHDK0
>>465さんのスキンを使っています。
例としてあがっている画像のようにフォントを変えたいのですが、どこを弄くればよいのでしょうか?
b2rはsmorgas-lego-ex-20100125
Fxは3.0.19です
色々調べてuserContent.cssを作りUTF-8で保存させたのですが何も変わらず、他にどこを弄くればよいのかわからなかったので質問させて貰いました。
よろしくお願いいたします。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:41:13 ID:zf1vAMW50
初心者は馴れるまでしばらくデフォルトスキン使ってろよ馬鹿
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:41:44 ID:IeqDKA/l0
いじらなくていいんじゃない
同じフォント使うだけでしょ
それをb2rで設定するだけで

ただ、フォントが何かは分からないので本人降臨待ちになります
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:40:44 ID:lTD7RvJB0
デフォ改GJ!
この線で続けてくらはい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:59:08 ID:MZ0sk7t/0
デフォ改のパフォーマンスは犠牲になったのだ・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:48:32 ID:5CW4tuWb0
重い機能は設定でオフできる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:02:09 ID:LBsIXuwT0
デフォ改に右クリックあぼーんくっつけたいけどイマイチよーやり方ワカンネ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:39:33 ID:Qjn8vYs90
smorgasbord改の軽量スキンも、なかなか良い。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:05:37 ID:ohQ8JJqTP
ほしゅ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:34:43 ID:lkfBnO0/P
ほしゅ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:53:52 ID:/PD3VYTT0
simpleスキンでReplaceStr.txtは使えないのですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:55:38 ID:qZTALXnY0
smogasbord 系で開発更新され続けてる奴ってどれになるの?
今smogas mix 改使ってんだけど不具合が多くて。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:47:53 ID:j/jpt5Y50
lego-ex
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:41:05 ID:qZTALXnY0
>>519  ありがと。

lego-ex落としてMixライク(Style3)のスタイルシート弄ってんだけど、
↓のラインの消し方わかる人いたら教えてください。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou110512.jpg
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:48:45 ID:9L/azSJf0
>>520
.resContainer の border-top: 1px dotted; border-color: #CCCCCC;
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:44:19 ID:qZTALXnY0
>>521
おーありがとー綺麗に消えましたー!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:52:18 ID:lgQz3RjO0
メモ
dl.resContainer {
background: #ddd;
color: #000;
background: -moz-linear-gradient( top, #ddd, #ccc 10%, #ccc 90%, #bbb 100% );
border-top: solid 1px white;
border-bottom: solid 1px #669;
-moz-border-radius: 8px; margin-top: 0.5em !important;
-moz-box-shadow: 0px 1px 3px rgba(0,0,0,0.7);
padding:5px 0 5px 0 !important;
}
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:39:27 ID:Z7EHdAPm0
memo

#header { height: 32px !important; margin: 0; padding: 0; background-image: none !important;
background-color: #444 !important;
background: -moz-linear-gradient( top, #ffdead, #ff4500 100% ) !important;
-moz-box-shadow: 0px 0px 18px rgba(0,0,0,0.7);
}
#command { background: none transparent !important;}
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:04:40 ID:89WB/iCw0
lego-exで質問があります。レスを一つづつ進むと戻るのショートカットキーが
デフォルトではjが戻るkが進むになっていますがこれを逆にするにはどうしたらいいでしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:17:13 ID:06/uqiK20
>>525
general.js
20100125版で2378, 2383行を入れ替え
(keyCodeの74がJ, 75がK)
未テスト
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:56:20 ID:89WB/iCw0
>>526
ありがとうございました。無事希望通りの動作になりました。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:23:10 ID:QQzY2e6KP
ほしゅ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:49:59 ID:YBg2d6BcP
ほす
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:46:44 ID:3zLWwk7k0
メモ
デフォスキン用
h1 {
background: -moz-linear-gradient(top,
rgba(255, 255, 255, 1.0) 0%,
rgba(255, 255, 255, 0.6) 1px,
rgba(255, 255, 255, 0.3) 50%,
rgba(255, 255, 255, 0.2) 50%,
rgba(255, 255, 255, 0.0) 100%) !important;
-moz-box-shadow: 0px 0px 18px rgba(0,0,0,0.9);
background-color: #111 !important;
text-shadow: rgba(0, 0, 0, 0.7) 0px -1px 0px;
}
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 10:19:11 ID:BJVtl/dz0
smorgas-lego-ex使ってますが、スレビュー画面で検索窓が出てる(前へ、後へ)スキンはありませんか?
絞り込みではなく。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:59:44 ID:3wM/lCSF0
Ctrl+Fでfirefoxの検索窓出せばいいんじゃね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:49:35 ID:058XoGWb0
thousand風スキンうpおねがいします
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:30:20 ID:BTdONQbf0
率直な疑問なんだが、背景をfixedで固定してスクロールすると非固定時と比べて重い?
なんとなくそう感じる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:42:10 ID:ButLERyR0
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:29:11 ID:BTdONQbf0
>>535
やっぱそうか、ありがとう。
みんなも背景固定表示する気分のときはスクロールのむらに目をつむってるんですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:22:00 ID:vSXgeWta0
>>533
>>385>>465のリンクは生きてるけど、そうじゃなくて新しいスキンを再現しろってこと?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:15:33 ID:eXCCqbSA0
>>536
気にするな。そのうち直るって。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:17:56 ID:Clz4Mt1c0
http://lavianrose.s56.xrea.com/desktop/img/1520.png

smorgas-lego-ex-20100125 の機能で、画像をインフレーム内に表示して閲覧するのは
便利で重宝しています。
しかし、拡大して閲覧したい場合だとオンマウスで変化しないため、別途クリックして見ています。
インフレームに表示しつつ拡大もしたいです。
cssを見て.popupImage * .imgPopup辺りを疑ったのですが、.popupIframeとの干渉が見つからずお手上げです。
意見聞かせてください。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:28:50 ID:PfqCojQ60
あなたに意見するなど私などではとてもとても。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:34:41 ID:oKo3eDVh0
スレの番人か

>>539
config.jsの隠し設定じゃないの
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:39:47 ID:Clz4Mt1c0
>>541
const Alt_enableEmbedImageWithPopup = true; // 画像のインライン表示でポップアップも有効にする(ex)
すごい!ありがとうございました!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 07:55:02 ID:Y5a8cyiy0
>>542
それって、どこにどう記述すればいいのか教えてもらえないですか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:56:35 ID:S8cW3G7C0
>>543
>>541に書かれているファイルの中身をまずは見てみよう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:49:32 ID:Y5a8cyiy0
>>544
何度か見直してやっと意味がわかった。
config.js内の隠し設定は、このファイルの記述を直接書き換えればよかったのか。
ありがとうございました!


それとは別に質問があります。
インライン表示している画像自体をリンク化することってできないでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:04:28 ID:l1vcsMg20
イタイな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:16:36 ID:9I+EYSIt0
lego-ex 20100505 をリリースします。
が、以前懸念してた通りファイルサイズが 256KB を超えたため、まだアップロード出来てません。

以下、修正内容を簡単に。修正漏れがありましたら、懲りずに指摘して下さい。
・修正 >>387 (ダイアログのアイコンの件を含む)
・保留 >>417
・修正 >>460 (リリース前に改めて動作確認はしてません)
・修正 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267157657/595
・その他 あぼーん表示トグル対応 (「ABONE」部をダブルクリック)
・その他 ImageViewURLReplace パッチ取り込み (使ってる人がテストして下さい)
・その他 諸々

尚、いつも通り、「とりあえず」品質です。ご了承下さい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:24:33 ID:2ZZk4Y5j0
wktk
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:34:11 ID:9I+EYSIt0
>>548
あんまり期待するようなものはありませんよ。がっかりリリースです。

ただ、あぼーんの件は叩き台としてどうぞ。
ABONE の表示位置がダブルクリックする度に移動して、連続して開閉を
し難くなっているのは、ある意味わざとですので、ご意見などありましたらどうぞ。

以前アドバイス頂いた通り、7-Zip の超圧縮(Deflate) zip で 256KB 以下になりました。
Linux でも unzip 出来ましたので、今からアップロードしてきます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:35:19 ID:mI6LA8xH0
imgフォルダだけ別にupしては?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:38:08 ID:9I+EYSIt0
>>550
アドバイスありがとうございます。
そろそろ自前で配布する場所を用意しろよ、ってことだと思います。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:50:40 ID:2ZZk4Y5j0
アボーンを出したり消したりするのおもしろいな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:32:43 ID:7uHAUmPJP
wktk
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 02:19:42 ID:X3ETpyk+0
>>749
7-zipを使ってるのに.7zにしないってことは一般的な形式にしておきたいんだよね
一度無圧縮zipでまとめてからもう一度普通にzipで圧縮すれば
ソリッド圧縮と同等になるから200kb位まで圧縮できるよ
二重格納は嫌だろうけど…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 02:23:06 ID:X3ETpyk+0
うぁ、安価ミス>>549です
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 02:49:30 ID:DN9MYZKl0
あぁ、しまった…
NewMark のデバッグ用に、ふっとい赤い帯にしたの忘れていました。
すみません、20100506 出し直します。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 03:35:12 ID:A3PpPHXb0
あぼーん開閉機能待ってたから嬉しいよ。
>>556ありがとう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:02:49 ID:Ay+gMDee0
何故か、Greased Lightboxが
開きはするんだけど操作不可になりました
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:09:30 ID:lZ51UmcX0
>>556
いつも本当にありがとうございます
めちゃ助かります
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 05:13:47 ID:+UqICa7M0
黒を基調としたスキンでいいのがあったら教えてください
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:50:54 ID:FpHfL+ui0
昨日落としたのをチェックした時は、何も出なかったけど
今日落としたのをチェックしたら
「WS.Reputation.1を検出したので削除しました」と出たので
Virustotalにも投げたけど何も出なかった、ファイル壊れてるのかな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:40:34 ID:a4dYmRbi0
どっかのスレでスクリプト貼っててそのスレのchaikaログファイルを隔離したんじゃねえ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:41:34 ID:FpHfL+ui0
うpろだの605.zipについての話で、自分はノートンを使ってるんだけど
二通りの確認方法があって、ウィルスチェックは通るんだけど
インサイトネットワークスキャンっていうやつで、上記の内容が出る

なんだろと思って色々やってみたら、どうも
うpろだから引っ張ってみたファイルが、どれも同じことになるのが判明しました
このファイルがどうって意味でなく、落とし場所が信用されなくなってるみたい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:56:25 ID:botOMrZq0
>>563
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/What-is-WS-Reputation-1/m-p/228308
にも同様の質問が出てますね。
内容を見る限り、HTML とか JPEG ファイルに無条件に反応しているようにみえます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:58:49 ID:9/jjoreM0
Norton なんか使うなよ。
俺はもっぱらESET Smart Securityにしてるわ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:01:27 ID:IXrdneaB0
( ´,_ゝ`)プッ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:18:05 ID:FpHfL+ui0
>>564
どうも、他にも話が上がってるようですね
使用者が少ない物だと用心を増すみたいな感じもありますが
もうちょいしたら改善されるのかなと期待
とりあえず、単独選択でない限りそれは適用されないので
考慮しておけば、現状問題はさほど無いんですけど

ただ、前にもあるけどGreased Lightboxが使えなくなったので
どっちかというと、大きな画像の表示時の方が面倒になったかもw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:44:47 ID:botOMrZq0
>>567
以前から何度か Greased Lightbox の話題を見掛けて気にはなっていたのですが
それは拡張機能の方ですか、それともユーザースクリプトの方ですか?
(どちらも同じ動作になるのかもしれませんが)
検証が容易であれば確認してみますが、ユーザースクリプトをと言われると
ちょっと環境を作るのが面倒かなぁと思っていました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:16:21 ID:FpHfL+ui0
>>568
Greasemonkeyからで、拡張のは自分は使ったこと無かったです
利用方法がb2r専用なので、それだけの為にアドオン増やすのも、と思っていたので

なので試しに拡張のを入れてみたら、動きました
というか、試しにそれをまた削除して
GreasemonkeyのGreased Lightboxを有効にしたら、何故か動作しました・・・
そういえば、書き込み完了時のメッセージが化けてたんだけど、それも直ってたりして
というわけで、すいませんお騒がせしましたw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:26:17 ID:botOMrZq0
>>569
そうですか。解決したようでなによりです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:39:43 ID:X5h8A2IA0
賛否両論覚悟でフォルダの容量圧縮について提案するんだけど、
imgフォルダが60kb近く占めてて、これを減らせばいいと思うんだよね。
品質を保持したまま画像データ減らすのにBlastPNGってツールで一括減量して、
さらに完全に減量するには、cssの画像参照にimgフォルダを参照するのをやめて、
データの中身をBASE64に変換した文字列に変換してcssに画像埋め込んだらどうだろうか。
要するにdataスキームURI。
data スキーム URI を使うメリットは

* ファイルの実態がないのでゴミファイルが出ない
* HTTP リクエストの回数を減らすことができる。

data スキーム URI を使うデメリットは

* HTML のソースコードが長くなってしまう (HTML ファイルが大きくなる)
  (tinyurl.comでコード圧縮できる、例:32767byteだけ圧縮した、結果が25byte)
* 画像の差し替えをする時大変

あたりでしょうか。
次に_base_filesのhistory.txtが異常に容量食ってるから外すかまとめるかしてはいかがか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 03:24:35 ID:pZ7rJXCJ0
>>571
以前lego-ex利用者にアンケ取ったとき、画像を差し替えてる人が結構いた
それでcssへの埋め込みはしないってことになった
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 03:33:20 ID:qjgCGI5W0
ポップアップの影に画像を使ってるとか、ヘッダー画像とか、cssで代用できるとこを削る。
画像を一つのまとめて、-moz-image-regionで指定にする。
linkフォルダの画像は、いらない。
アイコンを必要以上に使いすぎてる気がする。

スキン本体と付加物は分けてうpして欲しいな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 04:23:23 ID:X5h8A2IA0
>>572
そうですか、利便性考えると仕方ないか。

general.jsの中身見たら結構コメントアウトしてる行多かったから削ったら軽くなるんじゃね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 04:35:46 ID:ywYWknDP0
_lego-ex-shrinkの中を見ろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:44:01 ID:X5h8A2IA0
>>575
使ってみた
× コメントのみ削減 (コードを自分で修正したい方向け)
shrink.bat を実行

× コメント削除 + 空白の削減
normal-shrink.bat を実行

× コメント削除 + 空白の削減 + 改行の削除 + JavaScript の結合
more-shrink.bat を実行

× YUI Compressor を使った圧縮 + JavaScript の結合
YUI-shrink.bat を実行

全部エラーでてfirefoxで使えなくなった、やり方間違えてるのかな。
実行後のorgフォルダの中身と実行後ファイル見比べて圧縮できたなとわくてかして
ブラウザ開けてみたんだがガッカリした、他の方々は上手く機能してます?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:54:41 ID:SFCm5/JN0
色々とアドバイスのコメントを頂いたので、ゆっくりコメントを考えようと思っていたら…

>>576
調べます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:57:45 ID:SFCm5/JN0
あぁー、あれか…
もうメンテする範囲を狭めたい…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:11:43 ID:uMRoTRwQ0
>>576
コメントとか削るのに使ったエディタの問題とか? 改行とか文字コード大丈夫?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:36:11 ID:SFCm5/JN0
>>576
すみません。修正版をアップロードしてきました。
お手数ですが、宜しくご確認をお願い致します。

しかし、shrink での効果はあまり期待しない方が良いかと思います。
コードサイズ削減の影響は、所詮そんな程度です。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:25:33 ID:R9/6Bamo0
>>571
遅くなりましたが、ご提案いただいた件についてコメントさせて頂きます。
他の方がフォローして下さった件で、ほぼ語り尽くされている感もありますが。

> 賛否両論覚悟でフォルダの容量圧縮について提案するんだけど、
「容量圧縮」の観点でのアドバイスであれば、それは私が配布場所を別途
用意すれば済む話なので、その点については深く考えて頂かなくても良いかと
思っています。わざわざすみません。

> 品質を保持したまま画像データ減らすのにBlastPNGってツールで一括減量して、
元々の画像は私が作ったものではないので、画質的な差異が発生するような
改変は避けていることもありますが、不要なチャンクを削除するレベルの容量削減
作業であれば 2008/5 に実施済みであります。

> 要するにdataスキームURI。
これは poco007 でしたっけかのスキンを引き合いに出された時に検討したことで
それがきっかけで 2008/6 にアンケートをとって、結果が >>572 の通りだった訳です。
(ちなみに、アンケートの件はすっかり忘れておりました。覚えてくれてた方がいて
ちょっとびっくりしました。)

そして、その頃に >>574 への回答である >>575 が作られてもいますね。

また、>>573 にあるような
> 画像を一つのまとめて、-moz-image-regionで指定にする。
も同時期に検討しましたが、これも先の画像的なこととか、独自スタイルとの
兼ね合いのこととか、諸々の手間のことを考えて、ペンディングとしました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:27:54 ID:R9/6Bamo0
私的には、その手の小手先のチューニングは、もう対コスト効果がそれほど
期待できないと思っています。
時々、CSS の書き方が冗長だからチューンした方が良いんじゃないとか言われる
のですが、これも同様で、勿論やるにこしたことはないとは思いますが、これまた
独自スタイルとの兼ね合いのこととか、CSS くらいだったら他の人でも気軽に
コミット出来るレベルの話だと思うので、(私は)あまり積極的になれません。

そんな効果の小さいことにコストを割くくらいなら、bbs2chreader 本体の方に
手を入れて、どうにかならないかと模索する方が、得られる効果は大きいので、
私はそっちへと発想が行ってしまいます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:34:08 ID:R9/6Bamo0
最後に失礼して、今後の予定や思いを。

こんなことをここで言うのもなんですが、bbs2chreader/2ch 周りは本当に
色々なことがありすぎました。特に 2008 年末から 2009 年中頃にかけて。

正直、今の私には bbs2chreader 周りに色々な意味でコストを掛けるメリットを
昔ほど見出せていません。ただ、ユーザさんがいる以上は、各種アップデートに
追従とか不具合修正とかはやらなきゃ、という思いだけで動いている感じです。

スキンに限らず、各種ご要望にお応えしたい気持ちや、やっておきたいことは
多々あるのですが、こんな状態ですので、誠に申し訳ございませんが、あまり
期待はしないで下さい。

先にも書いたとおり、各種メンテナンスは引き続きやっていきますので、その点は
どうぞご安心下さいませ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:49:18 ID:m4Eoqj6W0
colle(smorgas-lego-ex-20100125)で時刻の表示位置を変えたいのですが上手くいきません、アドバイスください。

http://lavianrose.s56.xrea.com/desktop/img/1528.png
ということなんですが、教えてください。

.resDate2と.resDate2 .datecountがresBodyにあるので、resHeaderにさえ
移動できたら、あとはpositionプロパティで調整できるんです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:44:02 ID:H1AE3ksH0
>>583
いつも本当にありがとう
のんびりやって下さいな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:40:37 ID:sJouOZ0r0
>>584
Res.htmlの中を覗くと幸せに近づくと思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:58:26 ID:YO4r+ECJP
>>584
containerにposition:relative
resDateにposition:absolute
text-align:left
top:0px

こんな感じ?参考に>>455のcolleを見れば分かるとおもう
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:00:43 ID:OAz4+J/q0
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:14:52 ID:OAz4+J/q0
リファラを送らない設定にしてもアメブロの画像への2chスレ内の直リンクから
画像が見られなくなったのですが、これはスキンでなんとか対応できない物でしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:36:42 ID:iP55xshm0
smorgas-lego-ex-20100506 が出たので>>385の colle 及び>>465の plat を新しくしました。
二つをまとめて Thousand(smorgas-lego-ex-20100506) としてアップロードしました。
テストが不十分ですので不良部分があるかもしれません。

colle(上) と plat(下)の画像
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/564.png
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/589.png

Thousand(smorgas-lego-ex-20100506)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/112600.zip
DLキーワード:1000
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:09:50 ID:H1f4aSqs0
>>590
この間からplatを愛用させて頂いているのですが
AAがどうしてもずれて表示されます。
AA用フォントはMeiryo Mod 12pt AA サイズ16 高さ2です。
gdi++をFxに適用させているからでしょうか?
それとも他に何か設定しなければいけない部分があるのでしょうか?
Chaika 1.2.0 Fx3.5.9 スキンは>>590様のを適用しています。
592591:2010/05/11(火) 02:31:18 ID:H1f4aSqs0
連投すいません。
platだと左上に小さく水色でNewマークが出るのですがcolleだと新着レス区別はされるもNewマークが出ません。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 04:10:37 ID:iP55xshm0
>>591-592
aaについてですが、smorgas-lego-ex-20100506の標準スキンであるlego-exだとうまくいきますか?
plat.cssではresBody部分についてはfont-sizeやfont-familyを指定していないので、スキンによるaaずれはおこらないと思っています。
また、colleも試してみてください。platとcolleでは同じ結果になると思いますがどうですか?

区別はされるがNewマークが出ないとはどういうことですか?
新着レスの一件一件には新着を示すサインはなく、既読レスと新着レスとの間にnewと書いた帯・ラインがあれば、colleの意図した挙動です。
ちなみに、platでは色を変えることで一件一件の新着を示すサインとし、newと書いた帯・ラインで既読レスと新着レスとを区切っています。

こちらではどちらの問題もクリアできていますが、他の方はどうでしょうか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 04:41:05 ID:6t1FS4pyP
>>591
> gdi++をFxに適用させているからでしょうか?

聞く前に真っ先に試す部分だろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 05:39:14 ID:LbQBb4FL0
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:23:36 ID:OCvC7C2m0
ログも取得していない状態で始めて見るスレッドを、全て最初から最新50件のみ表示する方法ってありますか?

それから確認なんですけど、colleスキンって全レス表示はあっても細かい表示設定はできないですよね?50件表示とか1-10レス表示とかです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:40:39 ID:fG71LyFs0
>>596
ログ未取得スレッドはログ取得時必ず全レス表示する
手動で後ろの50付近に移動するかスクリプトで移動なり非表示にするほかない
なんかそんなスキンがあったような気がするがまだあるのか知らん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:16:21 ID:BJzpNq080
閉じてから再度開けば最新50件の表示になるけど
初めてじゃないからダメ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:24:41 ID:b7EEcOmx0
F5押せば一発w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:06:26 ID:iP55xshm0
>>596
「細かい表示設定」についてはcolle.css で非表示にしています。
したがって、colle.css内の下記の記述を消せば表示されます。
#threadMenu {
display:none !important;
}

colle 及び plat は smorgas-lego-ex のスクリプトを多少いじっていますが、その機能は損なわないようにしているつもりです。
したがって、 smorgas-lego-ex の機能で使えなくなっているものがありましたら、css で非表示にしていることが多いと思います。
しかし、素人がスクリプトをいじっているために不具合が生じて機能しなくなっている場合もあるかと思います。その際にはお知らせください。
601591:2010/05/11(火) 13:58:50 ID:H1f4aSqs0
>>593
返信ありがとうございます。
標準スキンでもずれてしまいます。
Newマークの問題は解決しました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:05:22 ID:IcJhIT9u0
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:26:00 ID:+sZHDcil0
http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/img/up1597.jpg
以前あげてくれたスキンの中の default を使わせてもらっています
作ってくれた人ありがとう

vistalikestyleもお気に入りです^^
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:43:18 ID:hSvJ6+rp0
最新lego-exに、colleの配置案とパーツを使わせてもらって突っ込んでますが
プルダウン部分は自分もよく使うので、下に小さめで追加した
左右反転で自分が分かるようにして、NEWとかマーク類はなるべく使わない仕様
その他はIDのレス数で単発細字と加算色変化くらい
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk001879.jpg
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:40:37 ID:4HFQyBYH0
少し前にLiteLiteLiteからBowに変えた、軽いよ〜
オマケの茶系設定凄くありがとう >作者氏
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:32:27 ID:OCvC7C2m0
>>604
自分のIDだけ他とは別に設定するやり方教えてください
サイドバーにグーグル検索入ってますけどアドオンですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:57:35 ID:hSvJ6+rp0
>>606
一行目はイマイチ意味不明だけど、自分がIDの所でやってるのは
自分のIDは関係なく、レスの加算で表示変化するようにしてるだけで
二行目はそうです、SSのとおりメニューバーを普段は閉めてるので
上にあった検索窓を、All-in-One Sidebarで持って来てます
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:55:00 ID:41vtB3ls0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┌───────────────┐             ┃
┃   │ .右のAAのズレない環境が標準モナ.|             ┃
┃   └──y────────────‐┘             ┃
┃  ∧_∧         |     |\|/ |     |   |   ┃
┃ ( ´∀`)         | ∧ ∧  |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ |   ┃
┃ (     つ          |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:14:51 ID:QVxbAvjn0
lego-exのあぼーん開閉機能のある奴使うと
複数レスしてるIDの内1つでもあぼーんがあると
IDポップアップができないのは俺だけ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:56:05 ID:YOWXSGjb0
>>609
これのことかな?
lego-ex-Changes.txt内
2010/03/15
・あぼーんされたレスをダブルクリックで表示切替が可能にするよう再対応
 ※bbs2chreader ex/chaika でのみ利用可能
現時点では以下の制約・不具合があります
 即時あぼーんついては未対応
 表示したあぼーんレスの ID ポップアップが機能しない

俺も smorgas-lego-ex-20100506 の不具合報告。
新しくスレッドを取得しただけの状態だと動的更新が機能しない。
一度ブラウザの更新をしたり、すでに取得してあるスレッドでは機能する。
[再現手順]
1.まだ開いたことのないスレッドを開く
2.動的更新をする

これと関係あるのかな?
2010/02/21
・動的更新すると古い NewMark が残ったままになっていた不具合を修正
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251210606/202
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251210606/385
※但し、NewMark が一つもなくなると「新着レスへ移動」が機能
 しなくなるし bbs2chreader/chaika のリロードとも仕様の
 統一感がなくなるし、どうしたものか…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:15:45 ID:ow19sA7H0
なんでみんな俺のスキン晒すぜって流れの話しないの?
colleとsmorgasばっかでつまらん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:10:56 ID:glviZmk10
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:26:32 ID:sluqlicv0
>>612
キレイ・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:16:27 ID:N//N98G20
>>612
文字の上のほうきれてるぞ(但しとかきれてるのわかりやすい
twenty ten(笑)
captionフォントジャギりすぎ

改造したスキンください><お願いします
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:25:44 ID:Pumbo//o0
>>612
良い・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:07:49 ID:IjhYp9Z/0
  ハ,,ハ.. ハ,,ハ ハ,,ハ.. ハ,,ハ
 ( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)   お断りします
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ   お断りします
  ( __フ__フ__フ__フ     お断りします
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ お断りします
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:53:28 ID:HYPyaO8L0
>>611
colle風スキンもベースはsmorgasじゃん
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:13:24 ID:bgjqN6Du0
>>611
おまえが晒せ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:29:14 ID:mf167Wuv0
604のスタイル別で数個あるうちのひとつ
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk001911.jpg
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:18:06 ID:iyZvKJgz0
人生灰色なんだろうな
かわいそう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:15:47 ID:mf167Wuv0
ブラウザのスキンの色が今はモノだから、ってだけだけど
黒と赤、黒と黄、ここらへんの常道と
chromifox青用の、見た目同じで青系のもある
そんなこんなで、スタイル数は20種になってて、そのひとつ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:44:00 ID:hl6Kyuk3P
背景グレーで文字黒が一番目に優しく読みやすいと思いました
思いました…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:47:47 ID:jnYeABMb0
厨二だから背景黒に白文字
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:17:13 ID:Aq1hxFB50
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:26:15 ID:Pumbo//o0
>>624
良いな・・抹茶
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:26:53 ID:iyZvKJgz0
人生黄砂で煙ってるんだろうな
かわいそう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:42:55 ID:N6h7Nkk50
>>626
薔薇色スキンうp
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:45:15 ID:QvS/hvHo0
俺はキモイとかゴミとか書かれて以来
晒す勇気ねーわw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:33:33 ID:Vr0bgtDn0
>>627
俺の人生お先真っ黒なんだ
すまん orz
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:44:28 ID:ZuHVbneK0
スキン画像晒しの流れいいね
スキンアップロードの流れは来ないかな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:50:30 ID:abQ7Ku0N0
colleを発展的にビジュアルカスタマイズするの難しい
なんか案ないですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:32:18 ID:LzXvB6kr0
なんか難しい表現ですな
colleにこだわらないことじゃないかな、要はスタイル以外までやってみる
エレメントの配置が固まっちゃうからね

colle自体、項目が原本の位置になるようにいじったのが原点だから
別物のように作るなら、それをシャッフルする所から始めるといいと思うよ
代わりに他スタイル利用の融通が利かなくなるけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:35:16 ID:dpk3Ut+f0
背景とレスコンテナの表示変えただけで改造しましたってやつがごまんといるな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 02:07:14 ID:8Xm9tX6PP
そういうレスせずに入られん見てみんな呆れてるの、お前は未だに気付いてないんだな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 03:49:31 ID:OrpQt3MU0
何でもいいんだがちゃんと日本語を書いてくれ
読んでて気持ち悪くなる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 04:34:31 ID:X19wPoWG0
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 04:56:39 ID:OrpQt3MU0
なるほどw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 05:54:37 ID:8Xm9tX6PP
修正版

そういうレスをするのを見てみんなは呆れているから、

以下略
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:28:49 ID:MEDWXHC/0
機能的改造とヴィジュアルリデザインは別の話、ってだけでしょ

2ch閲覧単体での高機能を欲する志向には、専ブラがいいんじゃない
複合の高機能ていうか、b2r/chaikaを選ぶ理由の多くであるブラウザイン、な時点で
既に他アドオン絡めて機能欲求的にかなり充足されてる部分が多いから
追加で欲する部分について、機能以外に多めに振れるのは普通でしょ
デザインだけなら簡単だし、CSSだけなら壊れるわけでもないし、何より皆がやれるし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:57:54 ID:r+2Brw//0
見た目にこだわるのは最初だけ。
使ってるうちに、だんだんシンプルになっていく。

機能の改造もあれば便利だが無くても困らない機能は、動作を重くするだけ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:35:22 ID:MEDWXHC/0
シンプルにも、人それぞれの部分があるでしょ
エフェクトや色だけでなく、無くてもいい部分は削って、要る物をシンプルに配置するとかね
使い易さや見易さに関わる部分を詰めるのもデザインのひとつ、UI的な意味で

その上で、シンプルになっていくのが当たり前、って決め付けは多分止めたほうがいいw
服装とかでも、街を歩けばコテコテな人を見たりするでしょ
自分が理解できなくても、その人にはアリなんだろうし
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:58:53 ID:V57zNfKVP
シンプルになるとか大抵がカスタマイズに疲れただけな気が。

手間暇かけたシンプルではなく
出来あいのシンプルなデザインとかスキン使ってるだけとかね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:12:01 ID:ypOkUsKv0
カスタマイズが目的じゃないと、懲りすぎたデザイン、配色は、めが疲れる。

やりすぎは、使い勝手を悪くする気がする。
板によって配色、デザインを替えるのいいんじゃないか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 10:04:59 ID:hB7KKdfa0
虫画像がグロチェックにかかりません。
対策はありますか?
smorgas-lego-exです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 10:33:58 ID:pUO94MCkP
>>644
無視すればいい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 09:49:47 ID:8Iw+pakQ0
シンプル厨ってとにかくなんでも切り捨てる政府の仕分け人と人種的には同種なんだよね
とりあえず身軽にすれば自分の功績になると感じてるふしがある
新たに何かを生み出すより否定するほうが楽だからな
より軽量に改善しつつ機能を損なわずに景観を保ったカスタマイズするのがソリューション
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:04:40 ID:oqNylXNRP
一見シンプルだけど見えないところですごく頑張ってるのがいいんじゃないか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 11:18:41 ID:eb/Q5ZjZ0
test
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 11:24:12 ID:eBj16X6o0
一見高機能そうだけど実は中はシンプルってのが良いんじゃないか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:48:31 ID:cKubF9ay0
自分しか使わないのにわざわざデザインと機能に凝る意味を見出せない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:22:27 ID:pFYNmV0W0
>>650
自分で使うから自分が見やすく使いやすいようにいじるんだろ?
馬鹿じゃねーの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:57:28 ID:WIb9rnWO0
自分が良ければ何でもいいだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:40:24 ID:KJy+V9hL0
俺は機能はとりあえずlego-exをチェックしつつ、Bowスキンに自分の欲しい機能をとりつけてるよ
でもできるだけ軽めがいいんで、重くなるならあきらめたり
見た目はBowの基本にヘッダをデフォルトに戻したり、少し装飾したりするぐらい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:12:56 ID:o7BX4mux0
lego-exでフッタからワンクリックで設定ダイアログとかスレッド情報とか開きたいんだけど、
どうやったら開けるのか分からないんで教えてくれないだろうか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:59:42 ID:IqS2Kll00
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:33:27 ID:F8Tc8u130
誘導されて来ました
Janeなどの専ブラと同じようにレス番マウスオーバーでそのレスについたレスが
ポップアップされるスキンがあると聞いたのですが、どれのことでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。お願いします
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:43:47 ID:m2bqCTzP0
default改かなあ?bbs2chreaderのHPのuploaderに色々あるから
このスレに挙がってるの一通り試すといいかも。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:54:27 ID:F8Tc8u130
>>657
ありがとうございます!試してみます
今chaikaで書き込んでるんですが、レス番押してそれにレス、もdefaultだとできないんですね…アンカーとレス番手打ちは結構めんどくさい
一体chaikaがどの程度までできるのか、まとめの比較表ではわからない部分もありますね
デフォルトでsage入れられるのかどうか、とか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:06:33 ID:xBgpQyThP
ソフト(スレ?)の性質上『あまり多くを望まないユーザ』が多いせいか
他との比較はあまり話題にならない傾向なんだよね

偶に専ブラユーザが『○○無いの?』って来るけど何故か叩かれたりする事も多い
使いこなしてる人からすると「色々組み合わせれば専ブラにある大抵の機能は可能」らしい


どこのまとめか知らないけど、wikiとかならわかった範囲追記でもしてきておくれ
chaikaの公式にでも出来る事書き出せばいいんだろうけど
どの程度些細な事まで挙げるべきかわからんしな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:17:33 ID:dbbbYUSk0
>>658
smorgas-lego-ex入れとけ。
被参照のポップアップ、レス番クリックでアンカー付き書き込みウィンドウ、
DefaultName/DefaultMail、kakikomi.txtなどなど、基本はほぼ押さえてる。
chaikaのスキンでは多分一番高機能。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:20:11 ID:k3AcmXNd0
>>660
DefaultName/DefaultMail、kakikomi.txtはlego-exの機能じゃねえw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:33:21 ID:F8Tc8u130
>>659
まとめは、>>1
●Firefoxまとめサイト〜bbs2chreader〜
http://firefox.geckodev.org/index.php?bbs2chreader
です。
実は以前にもchaikaを試したことがあって、>>656の機能がついていないことから仕様を断念したのですが
某板での「できるよ。スキンスレ行ってみれ」との一言で質問させてもらった次第です
できることなら専ブラなんて使いたくないですからねw

>>660
実はいっぱいあり過ぎて途方に暮れてたとこです。ありがとうございます!
smorgas-lego-exのページの「ダウンロード」はうpろだに飛ばされますね…w
lego-ex用スキン、とか書いてあるのは単なるCSSファイルなのかな?
最新版はどれなんだろう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:36:02 ID:F8Tc8u130
連投すみません。
lego-ex-20100506 ※0505 改め、かなり人柱向け、修正内容は同梱テキスト・スキンスレッド参照

このファイルはsmorgas-lego-exでしょうか?
lego-exというのはsmorgas-lego-exを指していると考えていいですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:41:36 ID:F8Tc8u130
何度もすみません、とりあえず試してみてわかりました。お騒がせしました
エロい人たちどうもありがとう!これからCSSいじって遊びます
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:22:43 ID:V6Yv9J9Q0
FAQ - bbs2chreader Wiki
http://bbs2ch.sourceforge.jp/?page=FAQ

にもいろいろまとめてあるよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:03:00 ID:Il86RTx90
thousandのスキン入れてみて、オプションでcolle風から違うの(何かは忘れてしまった…)にしたら
戻らなくなってしまった。オプションのアイコンが表示されてなくてどう変えたらいいかわからない
再インストールしてみたけど変わらず。どうすれば元に戻りますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:28:14 ID:Il86RTx90
ちなみに
http://nagamochi.info/src/up14372.jpg
これになっちゃいました。どうすればオプションに行けますか?まずcolleに戻したい…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:38:10 ID:0J8iZ3Cm0
>>667
検索>>←をクリックで出ない?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:40:24 ID:081Y91NO0
POP
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:42:02 ID:Il86RTx90
>>668
うわああああああ
ありがとう!恩に着ます!!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:12:09 ID:POyrqGi50
質問厨マヂでうざいな
一度自分で試してみてから質問しろよカス
いちいちやるまえに他人にタイピングさせる手間を掛けさせるなよな
・・・ったく
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:30:35 ID:DIhocFK+0
お前が答えてるんじゃないんだからいいだろw心狭すぎ
まず試せっていうのは同意だが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:27:49 ID:+H4f7BJZ0
test
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:54:22 ID:F2I4d3dw0
赤点
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:15:03 ID:XP82rIK/0
ノートPCを買い換えたら、縦方向の表示領域が狭い。
lego-exだと上部のバーが場所を取り過ぎ。
Stylishに
@-moz-document url-prefix("http://127.0.0.1:8823/thread/") {
div#header {opacity :0.01 !important;}
div#header:hover {opacity :1.0 !important;}
}
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 05:19:22 ID:n3HUJ5eU0
>>675
なぜわざわざStylishで…?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 05:57:13 ID:WsutcsGJ0
>>675
こんな単純なコード貼りつけて
気持ち悪いやつだなあ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:54:06 ID:uSgKRDin0
なんか煽り屋が常駐してるよなこのスレ。コテつけてほしい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:39:32 ID:oYFoX3Fm0
>>676
わざわざってstylishだと良くないの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:39:46 ID:TZzH9Jaf0 BE:3462329287-2BP(0)
>>678
確かにいつも突っ込みしか入れてないやついるね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:50:55 ID:lTT7WsW/0
>>679
良い悪いじゃなく、
わざわざStylish使わなくても
lego-exならstyle-my.css用意してくれてるんだから
そこに記述すれば済むって話じゃないのかな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:40:24 ID:mpuTBvSp0
でもStylish使った方が、切り替えとか簡単に出来て便利だと思うぞ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:44:36 ID:oYFoX3Fm0
>>681
手軽に変更できるのはstylishだけど
style-my.cssで指定すると表示が速くなったりするの?
684681:2010/05/26(水) 21:12:45 ID:lTT7WsW/0
>>682-683
元からStylish入れてるならそれでいいんじゃないの?
どうやって制御してるのか知らないけど、別に速度的にはそんなに変わらんだろうし。
俺はcssなんてめったにいじらないんで、
Stylish使わずにuserChrome.cssとかに
もらったのをただコピペしてるだけでよくわかってないんで、
詳しい人いたら解説お願いします。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:45:47 ID:O5suRuZu0
CSS書かなくても、lego-exのスキンオプション・詳細で
ヘッダを出しっぱにするか、ダブクリで消せるようにするか、指定できるの
ダブクリさえ面倒というなら、CSSでもスタイリッシュでもいいけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:53:19 ID:1c29wU470
>>685
スレ開いた時点でヘッダを消しておきたいならCSSがいいんでないかい
毎回ダブクリするのは面倒に思える
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:06:51 ID:vOKVuAJ00
恒久的に非表示にしたいんなら普通はstyle-my.cssにするだろうな。
CSSをあっちこっちに分けてるよりも後々のメンテも楽だし。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:09:29 ID:aiVYOusHP
タイトルバーやタブにスレタイは出てるのに
タイトルを常時見える位置にする事にまず疑問を感じる
タイトルバー消した全画面だとまぁ必要と思えるのかもしれないが
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:18:58 ID:n3HUJ5eU0
>>683
Stylishでやっちゃうと、他のスキンにも適用されちゃって不便じゃないかな。
てか、そもそもStylishで弄るということになると微妙にスレ違いな気がした。

>>688
ヘッダに表示するのはスレタイだけじゃないし、その辺は好みだろう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 09:47:56 ID:H3Bi6Yu10
タイトルバー消すアドオンやuc.js使えばいいんじゃね
それやると窓のサイズ変えるのが面倒になったりするけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:49:21 ID:Cuw6nYW40
lego-exでしおりを入れとくんだけど、しばらくして開くとしおり消えてるんだよね
何でかな?

>>525-526のgeneral.jsの2378, 2383行ってどうやって探せばいいですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:51:15 ID:TivXP3Kq0
>>691
Chaikaだからでしょ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 04:04:54 ID:WMc6W+TE0
>>691
メモ帳しか無いのかな
行数を表示できるエディタを入れるといい
でなきゃ数えるしかないw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 05:05:26 ID:4eHdeSVZ0
しおり機能に関してはsmorgas-mixが使い易い
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 10:41:41 ID:Cuw6nYW40
>>692-694
了解です
ありがとうございます
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:16:46 ID:uAwPLEKSP
>>691
詳しくは知らんがしおりはCookieで管理してるからじゃないかと。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:36:54 ID:97guIOfO0
>>604
>>619

スキン欲しいです><
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:04:23 ID:S71yNyhZ0
>>697
適当に作ったので幾つか問題点があって
 名前が長くて改行されると新レス側のアイコンがずれます
 ポップアップの影位置がいい加減です
その他にも色々ありますが、自分なりに修正してください
尚、自分はNG開閉を使ってないので、それ用の部分はやってません

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/123857
pass : collecolle

中身は件のふたつの上書き用で、20100506をひとつ、リネームでコピってそれに上書き
プラス、config.jsとstyle-list.txtにスタイル情報を書いて使えるように
流用元の方々に感謝の上でよろしく
最近触ってなくて忘れかけてたので、どこか足りない物があるかも
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:07:30 ID:S71yNyhZ0
忘れてた、中を見れば分かると思うけど
上書き用って書いたけど、そのまま丸々でなく
解凍で出来たフォルダの中の物だけ上書きしてください
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 08:42:59 ID:W72cItut0
>>698
upありがとうございます。
使わせていただきます。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:15:05 ID:pwrHeK0U0
3.6.4にしたのが原因かは分からないけど
Lego-exスキンがちゃんと描画されなくなった
というよりbbs2ch自体が不安定になったような

自分だけなのかな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:23:42 ID:pwrHeK0U0
あ、他の拡張が悪さしてただけでした
スレ汚し申し訳ない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:32:39 ID:vniTa9KP0
実況板でlego-exの自動更新が機能しなくなった
Firefox3.6.4
chaika 1.2.0
FoxAge2ch ex 3.0.19.022

詳細2 オートパイロットの実況と非アクティブにチェック入れてる状態
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 03:33:58 ID:+7CIL8z60
>>703
実況鯖が変わって実況系掲示板のアドレスが変わった影響

1.general.js 内で http://live で検索
2.live を hayabusa に変更

これで機能するようになった
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 03:56:36 ID:vniTa9KP0
>>704
ありがとう。自動更新できるようになりました
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:11:20 ID:KJUI0ybd0
smorgas-lego-ex系のスキンで自動更新をしてると、同じレスを何度も拾うんだけど
何か解決策はありませんか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:49:16 ID:Vea4pwGB0
>>706
それ俺もたまになる、処理が重くなってるときに起こってるっぽい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:31:51 ID:tfOUApNZ0
>>704
通りすがりだけど自動更新が機能するようになった!d!
709 ◆ge..wiHf1M :2010/07/06(火) 22:23:08 ID:5gw1dO0BP
またまた申し訳ございません…
自分で作ったlego-exのスタイルをまた削除してしまいましたorz
どなたかTwitterライクなどを含めた自分が作ったスタイル一式持っていないでしょうか…?
あげてもらえると、本当に助かります
宜しくお願い致します
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:30:19 ID:8GD1VwIu0
>>709
一時フォルダにぶっこんでたら
どれが◆ge..wiHf1M氏のかわかんなくなってしまった・・・

とりあえず>>455のtwitterもどきだけですが
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/47054
711 ◆ge..wiHf1M :2010/07/07(水) 20:44:53 ID:AeRrlwLqP
>>710
間違いなくこれで全部です
ありがとうございました

時間があまりないので、全てのスタイルを修正して最終版として今度あげる予定です
使っている人はいないかも知れませんが、やりっぱなしはいけないので…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:03:20 ID:Euhm3lqG0
>>711
楽しみにしてるよ
後のためにも今度はロダに上げてちょw
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:36:06 ID:XBoOYBlq0
lego-exでAAのアンカーをポップアップしたときにAAがずれるんだが、smorgasbordとかのようにポップアップすることってできるの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:27:20 ID:vt/d/uO/0
>>713
何言ってるか、ちょっとわかりにくいけど、こういうことかなぁ
こうしてみるとか?上だけで解決する問題?
↓exフォルダ内のstyle-my.cssに追加
.resPopup { font-size: 16px; /* または、こう? font-size: 16px; font-family: "MS Pゴシック"; */ }
.popupContainer { max-width: 100em; }
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:30:32 ID:vt/d/uO/0
これでいいのか、ポップアップにもAA判定効いてるなら
下はまぁ、適当に
.resPopup { font-size: 1em; }
.popupContainer { max-width: 100em; }
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:37:58 ID:vt/d/uO/0
AA判定効いてるなら、そもそもこれいらないのか…
わけわからん、すまんがパス
一回こうしてみてもいいが、寝不足でよくわからんし、もう寝るわ…
たぶんexで無理ならsmorgasでも無理と思うが

resPopup { font-size: 16px; font-family: "MS Pゴシック"; }
.popupContainer { max-width: 100em; }
717713:2010/07/12(月) 19:02:58 ID:0Ve7T3x40
スマン、言い方が悪かった。
smorgasbordとかdefault改では
ポップアップした時にスクロールバー無しでそのまま表示されるだろ?
あのようにexで表示したいんだがやっぱできないの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:43:51 ID:rzp4GQ3MP
smorgas-lego-exで画像をインライン表示にしてると
画像が大量にあるスレを読んでタブ閉じてFoxage2chで開き直すと
新着レスに移動するが機能しないんですがどうにかなりませんか?
インライン画像の分だけスクロールがずれてる感じになります
719713:2010/07/12(月) 20:09:04 ID:0Ve7T3x40
分かりにくいと思うからスクショ

http://www.uproda.net/down/uproda113351.jpg

lego-exではこうなるので、

http://www.uproda.net/down/uproda113353.jpg

こうしたいんだが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 04:13:16 ID:kcUDsYf20
横幅が足りてないっぽい
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:42:40 ID:ytLtd7cd0
popup.js か css で画面に入りきるように設定されてるのかもしれない
margin か width, height をいじれば良いかもしれない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:54:34 ID:44rN/Mj60
>713のは、前にポップアップの位置がどうこう言ってたのと同じ事じゃねかな
スクリプトのポップアップ位置指定を弄れば良かったような…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:55:29 ID:IcqnQlfm0
javascriptしらんけど、これじゃない?popup.jsの137行
smorgasのほうにはないみたいだし、試しに800くらいにしてみたら表示されたけど

const POPUP_MAX_HEIGHT = 400;
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:37:03 ID:G/5DwW6UP
smorgas-lego-exで質問なんですが
style-my.cssでspan.resName { font-size: 1.0em; }
で名前のフォントサイズは変更できたんですが日付IDの
フォントサイズってどうやれば変更できますか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:13:54 ID:G/5DwW6UP
あーすいません。style-example.txt見たら載ってました
style-example.txtで見て載ってなかったんですが
lego-exでレス番の左側にある丸い・ってやつ消せないでしょうか?
726713:2010/07/13(火) 19:11:27 ID:XmpzWObI0
>>723のやり方でいけた。ありがとう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:37:03 ID:wPPCJVu10
lego-exでjaneやV2Cと同じように
ポップアップすることってできないでしょうか?

たとえばhttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1278414973/
>>14をjaneやV2cでポップアップしたら>>1乙と出ますが、
lego-exなどのskinでできるのでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 09:58:37 ID:W/GnaqiK0
問題なく可
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:47:20 ID:q1yJi0cU0
>>728
どこをいじれば良いのでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:39:37 ID:u/5+0bXX0
.resPopup .aaRes{white-space:pre;}
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:15:50 ID:q1yJi0cU0
>>730
表示されたのですが、ポップアップからはみでてしまいました・・・orz
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:01:07 ID:gOvWtW6U0
バグ報告(?)兼修正ポイントの質問です
chaika + PhantomPain2 で特定スレを開いた場合にスタイルシートが適用されず表示され正しく表示されません。
スレ欄下部に「なぜか表示できません。アドレス間違ってるかも?」と表示されています。(SS2枚目)
またスキンにはまったく手を入れていません。
どこを修正すればいいでしょうか?

【使用OSとVer】
  XP SP3
【使用FirefoxのVer】
  3.5.10
【使用b2r/chaikaのVer】
  chaika 1.2.0
【使用skinとVer】
  PhantomPain2RC3/3.1/3.1.3

【該当スレのURL】
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279079004/
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279206877/
【スクリーンショット】
  http://uproda.2ch-library.com/268844jHo/lib268844.png
  http://uproda.2ch-library.com/268846Y3f/lib268846.png
【有効なアドオン】
  Adblock Plus 1.2.1
  FoxAge2ch 3.0.19
  MultiSidebar 0.2.3
  Tab Mix Plus 0.3.8.4
【再現手順】
  スキンをPhantomPain2RC3.xにして該当スレを開く
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:09:09 ID:gOvWtW6U0
追記
スレタイにダブルコーテーションが入っていると起きるようです
734732:2010/07/16(金) 22:56:19 ID:h7rIdaR80
Header.html内のjavascriptで

ThreadTitle="<THREADNAME/>";

とあってダブルコーテーションを含むスレタイを展開したときに
javascriptが破壊されるのが原因のようです。

"ThreadTitle"でgrepした限りでは、使っていないようなのでコメントアウトすることで対処しました。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:14:53 ID:UVjerr0l0
↑の回避
<x id="threadname"><THREADNAME/></x>
ThreadName=document.getElementById("threadname").contentText;
以外なんかあるかな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:53:36 ID:RqT79N8e0
デフォルト改でyoutubeポップアップしたらスクロールが効かなくなるね
全画面表示したときはならないからそれほど不便さは感じないけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:40:50 ID:P1VfZNLr0
それはFirefoxのflashのバグじゃないかな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:22:58 ID:O6YVkk0k0
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/110475
このJane用のスキンをちゃイカ用に出来なイカ?
キーはika
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:58:03 ID:L9XzviTp0 BE:554002728-PLT(12151)
出来る
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:30:29 ID:6ojveAzm0
ts
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:26:55 ID:qmFdyOwT0
Bowがシンプルで軽くてサブPCでも使い易い
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:40:58 ID:mSedYDBr0
>>741
試してみたらすごく良かった。
ずっとlego-ex使ってたんだけど、最近買ったメインのWin7マシンでは気にならないけど
サブだが結構よく使うPenMノートでchaikaだとFoxAge2chからバーっと30くらい新タブで開かれると
かなり時間がかかってた。教えてくれてありがとう。

743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:47:40 ID:kXBy55/Z0
tes
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:04:51 ID:h6FI6r8AP
関係ありそうだから貼っとく
【予告】URL変更 - みみずんぶろぐ
http://mimizun.com/blog/2010/08/url.html

> mimizun (2010年8月29日 12:41) | コメント(0) | トラックバック(0)
> 最近、アクセス数が増えようやくサーバの負荷が感じられるようになってきました。おかげさまで1日あたり130万リクエストを超えることもあり、昨年同月比で4倍以上のアクセスになっています。毎日、1日あたりのリクエスト数は着実に増えています。
>
> さて、9月末までの暇なときに、将来予定される変更に備え昨年実施したURL変更に統一します。長年使われている冗長なURLは終了させます。
>
> 変更対象
> http://mimizun.com/log/2ch/ 内のファイル全て
> ※ http://mimizun.com/2chlog/ は対象外
>
> 【URL変更例】
> 旧 http://mimizun.com/log/2ch/news/kamome.2ch.net/news/kako/1283/12830/1283011218.dat
> 新 http://mimizun.com/log/2ch/news/1283011218/
>
> 変更以降、旧タイプのURLへのアクセスはHTTPステータスコード301を応答します。一般的なのブラウザであれば、新しいURLに自動遷移します。
>
> 専ブラ向け情報
> datファイルの取得は末尾に.datを付加してください。
> 【例】 http://mimizun.com/log/2ch/news/1283011218.dat
>
> 参考?:
> みみずん検索保存スレッド一覧
>  robots.txt 記載の sitemap をご覧ください。
> カテゴリ:みみずんさーばートラックバック(0)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:11:20 ID:UnavVLll0
URLから2chのアドレスを割り出す事ができなくなるのか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:37:43 ID:S//YJ2Q80
lego-ex使ってるんだけど、昨今のYouTubeの映像のワイド化に伴い
ポップアップも手を加えたほうがいいと思います。
というかユーザー側で手を加えて出来るならやり方教えてほしい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 03:34:44 ID:e0GuSjbE0
popup.jsを見てみればわかるんじゃないかな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:49:39 ID:2KX4bWgx0
popup.jsのどこを変更すればいいんでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:03:00 ID:zIjfcf5S0
>>774
遂に最近落ちたのは過去ログ落とせなくなったね
変換して過去ログ引っ張って来てもdatの置き場所の問題も・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:20:45 ID:OKsi0u/60
>>749
b2r/chaikaの本スレを見れば幸せになれると思うよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:33:52 ID:IWS5TyqB0
密かに◆ge..wiHf1M氏のTwitterライク完成版を待ってるage
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:48:19 ID:v5Wphtk70
PhantomPain2RC3ですが、ポップアップをキーコンビネーションで
実現できるとありがたい。
altキーを押しながら.jpgのアドレスに持ってくと画像がポップアップされるようなイメージです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:44:55 ID:GkqLVOMw0
以前lego-exでレス本文の背景色を奇数番号と偶数番号で変えるCSSを書いた者です。
Firefox3.5から:nth-childセレクタがサポートされたことを思い出し、書き直してみました。
レス番号ではなく表示されているレスの奇数偶数で背景色が変わります。
よって、1の次に奇数のレス番号が表示されていても交互になります。

/* レス本文の背景色を交互に変える */
.resContainer {
border-top-style: solid;
}
.resUnselected:nth-child(odd) > .resContainer,
#NewMark ~ .resUnselected:nth-child(even) > .resContainer {
background-color: #eee;
border-color: #ddd;
}
.resUnselected:nth-child(even) > .resContainer,
#NewMark ~ .resUnselected:nth-child(odd) > .resContainer {
background-color: #ddd;
border-color: #eee;
}
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:01:22 ID:/SR9kAMl0
お 試しに適用したこと覚えてるわ。乙乙
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:48:11 ID:f8hCNaBS0
>>752
function mouseOverHandler()という関数にマウスオーバーポップアップ関連のトリガーがまとまっているので、
条件に if (aEvent.altKey)なんかを加えるとソレっぽい動作が出来るようになるかと思います
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:30:13 ID:75dA8SDN0
smorgas系のスキンでたとえば、
http://www.google.co.jp/
というリンクをマウスオーバーしたり、リンクのURLをコピーしたりすると、
http://127.0.0.1:8823/skin/ime.nu.html?url=http://www.google.co.jp/
となってしまいます

また、2chのスレのURLでは
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1277806815/
というリンクが
http://127.0.0.1:8823/thread/http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1277806815/
となってしまいます。

画像のリンクでは先頭にhttp://127.0.0.1:8823/〜が付きません

smorgas系のスキンでの挙動らしくb2rデフォルトのスキンでは起こりません。
このhttp://127.0.0.1:8823/〜が付くのをやめさせたいのですが、どこをどう編集すればよいか教えてください
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:37:55 ID:cXpbTPbf0
>>756
なんでsimpleスキン使ってるってはっきり書かないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:42:32 ID:TdTmgPa30
>>756
マルチすんなカス!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:44:15 ID:75dA8SDN0
>>757
ああ失敬
b2rスレで質問したのをまるまるコピペしたんで(´・ω・`)

使ってるスキンはsimpeスキンです
simpleスキンはsmorgas系だって聞きました。
ちなみにsmorgas-lego-ex-20100506を試しに使ってみたらやっぱり>>756で書いたようになります

ではよろしくお願いしますヽ(゚∀゚)ノ
760756:2010/10/18(月) 17:48:39 ID:75dA8SDN0
>>758
えええ・・・
あっちでスキンスレ池って言われたからこっちに来たのにマルチとはこれいかに
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:51:49 ID:TdTmgPa30
>>760
それなら、誘導されて来ましたと書いてから質問しないと
単なるマルチの荒らしだぞ
762756:2010/10/18(月) 17:59:43 ID:75dA8SDN0
>>761
ごめんお(´・ω・`)
誘導されて北んだお!じゃあ回答お願いしますだお( ^ω^)おっおっ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:03:15 ID:cXpbTPbf0
>>759
lego-exはオプションがある。
simpleはソースを書き換えろ。
そういうこと。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:07:14 ID:0nXMfQxv0
書き換え方が分かりません
    ↓
わかんねーからお前ら変えてzipにしてよこせ
    ↓
この作者まじクソだな
    ↓
もうこんなスキン使うのやめるわ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:23:51 ID:P2TlncyF0
もうIEでよくね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:00:24 ID:Uf2l5a5g0
ID:75dA8SDN0 は初心者スレ・拡張質問スレ・スクリプトスレ等にも出没歴のある荒らし
それらのスレで何回も何回も注意されたことを一切無視してまたこのスレで同じ過ちを繰り返してる
本当にどうしようもないクズだから相手するな
767756:2010/10/18(月) 21:06:48 ID:tog59Wn00
>>763
ソースの書き換え方教えてください
どこをどうすればいいか、それだけを教えてくれればいいです

あと作者様が見ていらっしゃるのでしたら、お手数をお掛けいたしますがご回答お願いいたします<(_ _)>

>>764
そこまで厚かましくはないです(´・ω・`)

>>765
いやいやいや(;^ω^)

>>766
その人がどなたなのか存じませんが別人です・・・orz
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:02:24 ID:TdTmgPa30
>>762

>誘導されて北んだお!じゃあ回答お願いしますだお( ^ω^)おっおっ

ふざけんなよ!!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:28:54 ID:iyhrbQ/a0
>>767
>それだけを教えてくれればいいです
「それだけ」じゃないだろ。「それが全て」だろ。それ以外に何があるというんだ
この程度なら答えて当然、さっさと答えろカスども、というお前の内なる傲慢さがこの一言に現れている
いくら上辺の言葉遣いを変えても無駄だと言ったのはこういうこと
770756:2010/10/19(火) 09:59:00 ID:2NHkZmzv0
>>768
??(´・ω・`)
誘導されたのは事実ですお
何もふざけてませんお

>>769
自分でスクリプト(.js)の中身を見て「Ctlr+F」やったんですけどどこをどういじればいいか分からないんです
だからみなさんのお力をお借りしたく・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:17:00 ID:EkHGyX330
おっおっ とかいう奴にまじめに回答したいと思う?
思うからやってるんだろうけど。

ここはVIPじゃないんだぜ。
772756:2010/10/19(火) 10:19:50 ID:2NHkZmzv0
>>771
ごめんなさい・・orz
あんまり堅苦しい話し方するのも失礼かと思いまして
改めますorz
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:22:47 ID:orfi+H4l0
>>772
とか言いつつまだ「orz」使ってるだろ
こいつはこういう奴だ相手するな
774756:2010/10/19(火) 10:30:45 ID:2NHkZmzv0
>>773
絵文字もだめですか
顔文字は確かに不適切だったかもしれませんが「orz」がなんでダメなのか分かりませんけどイヤだって言うのでしたらやめます

やめるんでご回答いただけませんか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:39:11 ID:EkHGyX330
あなたが現実世界で赤の他人に質問をしたとして
その方に「すみませんでしたorz」と書きますか?
どうみても失礼ですよね。

自分で調べたんなら怪しいと思った箇所を書くと回答がもらえやすい。
丸投げは基本回答こないよ。
そもそも自分で改造するスキンなんだから尚更。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:42:28 ID:orfi+H4l0
>>774
注意されると「自分は悪くない。答えないお前が悪い」という態度。もう完全に一致
せめて悪くないと思っていても黙って聞いとけばいいものを、口に出さずにはいられないんだよこいつは
手の施しようがない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:44:53 ID:sN2UEHNC0
VIPPERに何言っても無駄。
巣に帰れば?
778756:2010/10/19(火) 10:52:07 ID:2czEYEtk0
>>775
気をつけます

ググった情報なんですけど、general.jsの
node.href = SKIN_PATH + "ime.nu.html?url=" + node.href;

node.href = node.href;
にしたら、
http://127.0.0.1:8823/skin/ime.nu.html?url=」が付くのを止めさせられたんですけど、
スレのURLについてはまだ「http://127.0.0.1:8823/thread/」が付いてしまいます
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:30:27 ID:UmxqIZZI0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1277806815/844-861n

844 :812 :2010/10/22(金) 17:36:11 ID:DGp4YJvF0
 スキンスレで質問したんですけど、過疎ってるのか誰も答えてくれません
 ここの住民の方にもご協力を仰ぎ、漏れの問題の解決にご協力いただきたく思いますお

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:03:14 ID:sG1ETojW0
 スルー力っていうかただ単に答えられるだけの技量がないだけかと・・・

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:04:59 ID:sG1ETojW0
 こんなにもちゃんとした質問の仕方をしているにも関わらず、回答してくれないなんておかしいと思いませんか?

858 :812 :2010/10/22(金) 18:38:28 ID:DGp4YJvF0
 でも乗り換えはしたくないんで、simpeスキンで付かないようにするにはどうすればいいか教えてください<(_ _)>

861 :812 :2010/10/22(金) 20:18:34 ID:2WvROT+n0
 別に質問丸投げじゃないからおkじゃないんですか?なにがいけないんですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:34:42 ID:labXGuJ00
>>753では動的な更新で追加されたレスでうまく動かないことがわかりました。
元のレスと兄弟関係にならない位置に追加されるのが原因のようです。
スクリプトに手を加えないと、このやり方で背景色を変えるのは無理みたいですね。
(例えば、元のレスと同じ位置に追加する、親要素に奇数偶数の属性をセットするなど)
過疎スレばかり見ていたので気付くのに大分遅れました。

style-example.txtに以前のスタイルが載っているので、背景色を交互に変えたい方はそちらをお試しください。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:45:23 ID:H8TDEQNi0
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:47:44 ID:r0VKF5z/0
各スキンの画像が集めてあるところはないの?
あると選ぶのが簡単になると思うけど、言いだしっぺが、、、、って言われるのかな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:30:04 ID:Fq4UbS9W0
>>782
wikiの各スキンページにスクリーンショットはある
それを補完してまとめたページを作ればいいんじゃないか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:01:54 ID:cgVhTsWf0
smorgas-lego-ex-20100125やその他の有志によるスキンでは、返信されたレスには何らかの印がつきますが、
AAを本文に含んだ場合、その印がつきません
たとえば以下のような場合です。この場合、>>783には返信されたという印が付かないはずです

このような場合でも印の付くスキンはありますか。よろしければお教えください。


     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
>>783
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:06:37 ID:DrJzGEjJ0
smorgas-lego-ex-20100506で問題なし。って以前のバージョンもそんなことなかった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:04:15 ID:cgVhTsWf0
>>785
レスありがとうございます。smorgas-lego-ex-20100506を入れてみたらちゃんと印が付きました
設定がおかしくなってたのかもしれません

どうもありがとうございます
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:00:45 ID:JXegp2QK0
chaikaでsmorgas-lego-ex-さっぱりを使ってるんだけど、どうやって既読の表示数変更するんだっけ?chaikaの設定だったかさっぱりの設定だったか忘れてみつかんない。

今は1と785、786が表示されてるんだけど、1と780、781、782、783、784、785、786って感じで表示したいので。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:49:22 ID:/k6hf+Fe0
>>787
何が言いたいのかさっぱりわかりません
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:00:09 ID:WvSurt2Q0
>>787
FoxAge2chを使っているなら
設定→詳細→スレッドを開く→レスさかのぼり表示差分

Chaikaだと
オプション→スレ一覧→スレッド表示の制限

かなぁ・・?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:29:28 ID:JXegp2QK0
>>789
thanks♪
foxage2chの設定だったのか。道理で見つからないわけだ(;^ω^)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:01:26 ID:KDy708K80
┐('〜`;)┌
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:44:48 ID:Cz3hZwJC0
どなたかVer0.4.5向けのskin30-2Bの再うpしていただけないでしょうか。

infoseekサービス終了で落とせなくなってます・・。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:36:03 ID:L26xaOBX0
smorgas-lego-ex使ってるんですが
スレタイ-新着-サイズの隣にテンプレ表示ボタン設置って出来ないですか?
>>を押してテンプレ表示押すのが微妙に手間なのもので・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:12:54 ID:PEHZd9wa0
自動更新の左だけど

Header.html 42行目あたり
<span id="command">
<ul>
+ <li id="showTemplate" onclick="TemplatePopup.show(event);" title="テンプレ表示"></li>
<li id="autoReload" onclick="AutoReload.toggle()" title="自動更新On/Off"></li>

style-my.css
+ #command > ul > li#showTemplate { background: url("img/threaditem.png") no-repeat left center; padding-left: 20px; }
+ #command > ul > li#showTemplate:hover { position:relative; top:1px; }

popup.js 1292行目あたり
show: function(e) {
var template = _doc.getElementById("TemplateBody");
- var top = _doc.getElementById("header").offsetHeight;
- template.style.top = top + window.scrollY;
+ template.style.top = window.scrollY;
var div = _doc.createElement("div");
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:21:58 ID:QyIyIZrU0
>>793
Header.htmlとcssを弄ればできる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:57:14 ID:L26xaOBX0
>>794
ありがとうございます。無事に出来ましたー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 03:55:09 ID:F8anRhSI0
>>792
.co.jpを.skに変えてアクセス。(保証はしない。)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:05:23 ID:Bf+SQpwO0
04mix-mixを使ってるんだけど、全て表示させようとすると一番下が表示されてしまう
(最初から読みたいのに全て表示をクリックすると最新レスにまで飛ばされる)ので、何とか直そうと思って
オプションを開いたら固まった……

もううpろだから消えてるみたいだし諦めるしかないのかな?これが一番眼に優しい配色で気に入ってるんだけどorz
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:39:11 ID:98Dy2sf80
Bowの中の茶系ってのが落ち着く
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:49:04 ID:Bf+SQpwO0
>799
今テンプレ見てるんだけどどれのこと?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:01:17 ID:uxZ5/9Pa0
588.zip 622.zip
802798:2010/11/30(火) 22:56:23 ID:y4D+ybwG0
mix風の外見(四角とかで区切られてない)で栞機能が付いてるスキンって何かある?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:39:49 ID:o2SWmvpp0
smorgas-lego-ex
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:41:47 ID:qW5h/DqD0
mixかmixiに見えた
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:58:57 ID:qQi3nJEI0
うああ俺もだ・・・orz
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:29:17 ID:XCwbdX9m0
2chをmixi風にできるスキンって…Σ(゚Д゚ υ)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:55:34 ID:2MpBmR+50
見た目と機能に拘るなら、高機能なスキンを自分好みに改造すればいいのに
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:16:17 ID:hSkm2w9D0
smorgas-mix-thinのちょっとしたカスタマイズをしたいんだけど、ちょっと教えて欲しい

・名前欄の色を指定している箇所
・レス本文の文字色を指定している箇所
・スレタイを表示しているバーのサイズを指定している箇所
・レスポップアップのフォントサイズを指定している箇所

特にポップアップはどうにも小さくて読みづらいので大きくしたいんだ
教えてちゃんで申し訳ないけど、良かったらぜひ教えてください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:43:22 ID:ifhYlJwv0
>>808
・名前欄の色を指定している箇所
span.resName { color: maroon; } ←colorはwhiteやredや#eeeとか
span.resName[title=""]{ color: green; } ←アゲ
span.resName[title="sage"]{ color: black; } ←sage
span.resName[title="ABONE"]{ color: black; } ←あぼーん

・レス本文の文字色を指定している箇所
dl.resContainer { color: #000; }

・スレタイを表示しているバーのサイズを指定している箇所
#header{ height: 40px; }
#header{ background-image: url("img/header.png") }←この画像変える方が手っ取り早いか

・レスポップアップのフォントサイズを指定している箇所
dl.resPopup { font-size: 0.8em; } ←1emとか1.5emとか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:50:04 ID:ifhYlJwv0
ていうか、俺も1年ぶりくらいにlego-exでcssのスタイル作ろうと弄ってるんですが
.resBody で背景画像設定したら、ポップアップに他の画像使えないですか?
display:noneにしても!important付けてもなんかうまくいかないんですよね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:03:31 ID:7eEUyteZ0
smorgas-mix-thin使ってみたら画像一覧が表示されるサイドバーが良い感じ
あと試してないけど高速実況モードも良いかもしれない
このスキンをもとにcolleを作り直そうかな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:31:34 ID:7eEUyteZ0
>>810
・基本の並び
#content .resContainer .resBody
・レスのポップアップの場合の並び
#popupdummy .popupContainer .popupBorder .popupBody .resPopup .resBody

これをうまくつかえばできるんじゃないかな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:39:50 ID:ifhYlJwv0
>>812
ありがとうございました
できそうなら、ちょと頑張ってみます
cssも弄ってたとこしか知らないし、ブランクが開きすぎて覚えてないんで
詰まったら、そこから試行錯誤するやる気がでなかったんですよね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:56:56 ID:pCVODW9p0
smorgas-mix-thinでタイトルとURLのコピーができないのですが
直す方法はありませんか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:36:55 ID:PygYCd/K0
lego-exを参考に弄ってくださいな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:32:46 ID:pCVODW9p0
iiiorzii
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:04:35 ID:gJWi4fI20
smorgas-mix-thinってどれのこと?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:18:58 ID:eUyGeOzY0
┐(´ー`)┌
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:43:20 ID:Cu19q0ti0
ツンデレまだ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:20:07 ID:2zCJywlc0
t
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:10:47 ID:6JTK5s6rP
画像のサムネイル化が専ブラより強力だなこれ
これだけlegoに移植とか出来ないのかな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:45:49 ID:SeI/t/hh0
bbs2chreaderの初期のデフォルトスキン(右上に書き込みとかスレ一覧が横並びになってた物)
が好きで今でも使ってたんだけど、あれに「このレスにレス」機能とイメぴたポップアッププラグイン
対応にさせた改造版って誰か作れない?
このレスにレス機能は拡張アドオン作ってたサイトに加え方乗ってたからそれ見て前は作れたんだけど
鯖がインフォシークだったから今削除されてて見れない・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 05:34:29 ID:bmrVymr+0
>>822
co.jpをskに変えてみろ。保証はせんがな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:15:36 ID:s6gk5kQF0
規制解除されたっぽいので報告
dhmoうpしました、サムネ複数埋め込みがデフォになってますのでご注意
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:06:35 ID:nIb03evQ0
>>824
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:05:20 ID:eQcl1G1r0
久し振りですが lego-ex-20110112 をアップロードしました。
修正内容は同梱テキストを参照下さい。
独自スタイルをご利用の方は、スタイル定義の変更(非互換)により
表示が乱れることがあるかもしれません。ご注意・ご確認下さい。

尚、不具合修正に漏れがありましたら、何度もお手数ですが、
再度ご報告をお願い致します。
あと、急いで用意したこともあり、あまりテストしておりません。
以前直したバグがまた復活したなどあれば、何卒ご容赦下さい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:34:31 ID:O/euuV180
>>826
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:51:35 ID:xbhGEjzV0
colle見た目が好きで愛用させてもらってます
826さんのlego-ex-20110112にうPだてしてみたんですが
ヘッダっていうんですか?日付とIDが表示されません
スキルがないのでcssとか自分でいじれないし
colleの作者さん気長に待ってます
ちなみにb10preで使用してます
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:09:07 ID:Jupugua+0
(๑→ܫ←๑)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:13:41 ID:4+TULrB50
>>826
しおりがちゃんと動かないです
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:23:12 ID:eQcl1G1r0
>>830
ドキュメントやポップアップの説明にも出ると思いますが、しおりの操作は
Ctrl + クリックに変更しています。そういう話ではないですか?

従来通りの操作に戻したい場合は、config.js を変更して下さい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:47:53 ID:6qPkOonn0
>>826
乙です!

テンプレをさっと開けないのが地味に不便だったから素早い対応うれしい。
visitaスタイルはあぼんの手直しが必要だったけど、該当箇所移植で問題なく動くようになった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:06:35 ID:/CoRMDZf0
>>826
firefox4b8でこれ使うと右上のメニューの
タイトルとURLのコピーができないんですが
他の方どうですか?
chaika r309で使ってます
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:15:38 ID:6gmQrhRF0
>>833
Firefox 4b で確認してみましたが、コピー全般が駄目ですね。
コピーの機能は Flash が絡むので、すぐには解決できないかも
しれませんが、とりあえず調べてみます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:21:26 ID:/CoRMDZf0
>>834
ありがとうございます
やっぱり起きますか
わかりました気長に待ってます
一応smorgas-lego-ex-20090809でコピーはできました
それ以降のバージョンだとダメっぽいです
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:44:32 ID:6gmQrhRF0
>>835
flash.js の 100 行目、opacity = 0; を opacity = 1; に変更・保存して
リロード後、どうでしょうか?

お手数ですが、宜しくご確認をお願い致します。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:54:05 ID:/CoRMDZf0
>>836
問題なくコピーできました!
さすがです
ありがとうございました
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:05:37 ID:6gmQrhRF0
>>837
ご報告ありがとうございました。
次版では修正したものを入れておきます。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:09:56 ID:SGaXT6xw0
PaleMoonだとsmorgas-lego-exでもかなり速くなるな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:31:17 ID:H/vidcYS0
さきほどのcolle愛用者ですが
ヘッダではなくフッターでした
でIDは表示されてました
スイマセン訂正でした
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 05:09:28 ID:wUR5046K0
>>831
ごめんなさい
Ctrl+クリックで大丈夫でした
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:32:40 ID:mCb7hQzcP
chaika デフォルト改スキン (ちょっと高機能テスト版) Ver.の中の人はもう作成してないのかな?
便利だったのにビクンビクン
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:59:00 ID:MBHOSb6D0
何か問題ある?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:12:47 ID:mCb7hQzcP
いやテスト版って書いてたから完成してないのかなと思ってね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:15:44 ID:3vhZLmA10
永遠のテスト版だろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:40:54 ID:kevl6NP4P
なんだそういうことか
ありがとう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:16:20 ID:LGvCtTPu0
ちょっと教えてくださいませ
lego-ex-20110112を使わせて頂いてます

>>824-825のようにレスをしようとした場合
対象番号の左側を左クリックして
反転させてから右クリックしてメニューを出しているのですが
返信メニューの上に普通のコンテキストメニューがかぶさってしまいます

これを解決する方法はございませんでしょうか
もしかしたら使い方を間違えているのでしょうか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:43:53 ID:ELDoGvIl0
>>847
同梱されているFAQを読みましょう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:36:10 ID:LGvCtTPu0
>>848
できました!ありがとうございます
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:39:01 ID:Qu+h31ii0
lego-ex-20110112 の不具合報告

「F5キーをフックして動的に更新を行う」にチェックを入れる。
F5キーを押して動的に更新を行う。
このときに新着レスがないと、次にF5キーを押したときに静的更新になってしまう。
さらにその次は動的更新になるが、新着レスがないときは再び次が静的更新になる。
レスが動かないスレでF5キーを押すことで確認できる。

もう一つ、これと似たような不具合として、
自動更新をして新着レスがない場合に、次の自動更新ができない
(動的更新中のファビコンがくるくるまわったまま)。
新着レスなしがたまに出てくる程度にレスが動くスレで自動更新をすることで確認できる。
静的更新をするとレスが貯まっていることがわかる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:57:02 ID:T3z+nMcn0
>>850
コメントが遅くなってすみません。ご報告ありがとうございました。
いつ出せるか分かりませんが、次版で修正されていることをご確認下さい。

あと、最新 trunk で ReplaceStr.txt の登録・反映がエラーになるかと思います。
これは
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20110128/1296226717
の影響によるものです。こちらも、修正・対応は暫くお待ち下さい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:52:06 ID:kZ9ZybfF0
スキンによってスレを読み込んだ瞬間に一番下に移動するのと
しないのがありますが、どこに記述がありますか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:29:03 ID:UleDQ2bb0
hrnew
854 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/21(月) 12:35:28.67 ID:s8w0ltvj0
保守
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:48:45.48 ID:LVoCQWzN0
>>736の件がb2r/chaika本スレで挙がっててそっちでレスしてたんだけど、こちらに移動します。

デフォルト改でyoutubeをポップアップした場合、
・ポップアップしてFlash読み込み前(flashblockしてる)は、ホイールスクロール可。
・Flash読み込み後はホイールスクロール不可。ポッポアップを閉じるとホイールスクロール可。
・Flashを一度クリック(再生等)すると、ポップアップを閉じてもホイールスクロール不可のまま。
となります。

しかし、logo-exを試しに入れてみるとb2r/chaika本スレで指摘されたとおり常時ホイールスクロール可。
というわけで>>737の言うようなFlashバグがあるとしてもスキンで対応できると思うのだが、
何が違うのだろうか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:53:35.96 ID:fXBeDFGL0
>>855
YouTubeポップアップを閉じた後に別の(レスポップアップなど)を開いて閉じた後はどうなる?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:18:39.30 ID:LVoCQWzN0
>>856
その場合もホイールスクロール不可。
サイドバーなどページの外をクリックしたら復活する。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:21:55.26 ID:fXBeDFGL0
>>857
さっき自分でも試したけど>>856は関係なかったみたいね
script.jsの450行目付近に以下のコードを追加したら直った

if(popup.children(":first").hasClass("YoutubePopup")){
  popup.find("object").get(0).blur(); //←この行を追加
  popup.find("object").hide().end().find(".dummyBox").show();
}
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:24:55.12 ID:LVoCQWzN0
>>858
直った!直りましたよ。ありがとう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:52:58.87 ID:RBsn6Zvq0
>>858 と同等の修正を適用したデフォルト改スキンをろだの662番にうpしました
同時にYouTubeポップアップのデフォルトサイズも変更してます(config.js で変更可能)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:57:29.19 ID:AAGmSR4Z0
lego-ex使ってるんですが>>のレス先を
そのアンカーがあったレスの下側に表示させるのって無理でしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:25:27.83 ID:KPswHbEd0
>>860
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:01:37.18 ID:/ARPT4wVP
なんか設定が全部飛んじゃった
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:04:32.69 ID:u2iNaLxY0
クッキー消したらダメヨ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:08:50.44 ID:EjvSGAS20
とにかく、よくわかって無いやつは余計な事をするな。
普通に使え。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:14:29.46 ID:u+Ec+cUa0
よく判ってない奴はその普通ってのが判らない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:17:46.04 ID:Fe67UC3r0
デフォルト改を名前欄のレス番号でもポップアップするようにしてみた。
ttp://pastebin.com/h9Lvu3sA

もうちょっとうまいこと書きたいけど、オレにはこれが限界。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:27:55.37 ID:IUT0Gt000
デフォルト改、ちょこちょこいじってたんだけどUPしていいのかな。
Readme.txtに特には書いてないんだけど。
あんまよくないんかね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:50:47.53 ID:lvzmthS40
それ自体が改造版なんだし別に気にすることはないのでは?んなこと言い出したらキリないし
名前は変えといた方が混乱しないと思うけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:29:15.11 ID:SNP/xbr30
>>869
少しは気にしたほうがいい。

>名前は変えといた方が混乱しないと思うけど

最低限それはやっとかないとひんしゅくものだよ。
同じ名前でのUPは、デフォルト改の作者を否定する、失礼極まりない行為。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:09:44.17 ID:IRiiGgzB0
デフォルト改に画像のラインイン表示の機能付けて欲しい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:50:11.14 ID:B5xu87EX0
画像のラインイン表示はブックマークレット使ってる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:59:22.55 ID:fSogTede0
logo-exの設定がfirefoxを終了させると元に戻ってしまうんですが、俺だけでしょうか?
smorgas-lego-ex-20110112です
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:12:22.88 ID:dHLTKACr0
この手の話は幾度となく繰り返されてきてる印象があるが
readmeか何かに書いてないのか、書く位置が悪いのか、使ってる奴が読んでないのか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:12:37.74 ID:Fen6kq4e0
lego使ったこと無いけどたぶん設定をcookieに入れてるだろうから、
firefox終了時にcookie消すブラウザの設定になってたらそれをやめる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:35:19.58 ID:fSogTede0
>>875
cookieはサイトの指定した期限までになってる
lego-exの設定ってどこにあるんだろうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:37:55.75 ID:lvzmthS40
dom.storage.enabled を true
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:50:09.37 ID:HzV8l+NM0
>>872
ブックマークレット・・・・?って調べたら
こんな機能があったなんて・・・・すげーw
でも画面いっぱい表示されるのでグロが怖いです
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:52:10.90 ID:fSogTede0
>>877
それもtrueになってます
localhost.localdomainのcookieを許可するにしてみたけどダメでした
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:53:11.41 ID:x6jnLP890
>>874
logo-ex のオプション/注意タブに書いてある

┌─ .Cookie の設定について ..──────────────────────┐
│スキンの設定を保存するためには、「127.0.0.1」(又は「localhost.localdomain」)から . .|
│送信される Cookie を「サイトが指定した期限まで」保存許可する必要があります . .│
│また、Cookie を保存許可しないと、以下の機能も正しく動作しません         │
│・しおり                                                 │
│・Replace.txtによる置換                                        │
│Cookie を削除すると、スキンの設定は初期化されます                    │
└──────────────────────────────────┘
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:08:21.38 ID:WlLN5f3m0
>>879
Better Privacy入れてる?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:12:32.95 ID:dHLTKACr0
>>880
わざわざありがと
jsで注意事項をわざわざ生成してるなら
初回設定時かクッキー生成時に強制表示の方が何ぼかマシになる気がするな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:17:40.25 ID:pxB95NPD0
「_lego-ex-FAQ.txt」にも書いてあるよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:32:50.84 ID:fSogTede0
>>881
あ、入ってます、それが原因ですか?
これは消したくないなあ、設定で回避できないかなあ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:37:56.93 ID:pxB95NPD0
>>884
だから>>883
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:57:13.61 ID:x6jnLP890
>>884
一応補足
Better Privacy の設定で Disable DOMStorage をオフる
つまり LSO の削除だけに機能を制限すること
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:06:38.01 ID:fSogTede0
>>885
Better PrivacyのAuto-delete DOMStorage fileのチェックを外したら解決しました
前から使えなくて(´・ω・`)だったしおりも使えるようになったぜ
早く聞けばよかったよ

>>886
_lego-ex-FAQ.txt読んでやってみたらできた、ありがとう

888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:09:48.40 ID:dHLTKACr0
>>887
× 早く聞けばよかったよ
○ _lego-ex-FAQ.txt読まなかった自分がバカだったよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:12:10.46 ID:fSogTede0
>>888
お前には話しかけてねえよ、余計なこと書くな、さっさと寝ろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:28:44.90 ID:x6jnLP890
>>889
正体現しましたね。二度と来ないでください。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:29:22.85 ID:FKV1hN6H0
┐('〜`;)┌
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:49:13.88 ID:ZobMHs970
でも、クッキー(DOMStorage)に設定を保存する仕様がそもそも、って話じゃないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:56:42.20 ID:pxB95NPD0
>>892
他にどんな方法が技術的に可能?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:01:33.97 ID:x6jnLP890
>>893
エサをやっちゃだめ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:22:22.79 ID:IUT0Gt000
>>869-870
なるほど、ありがとう。
とりあえず斧にだけどUPしてみた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/213056
DLキー : chaika
機能追加で重いかもしれん。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:43:09.58 ID:fSogTede0
>>890
正体現しましたねはこっちのセリフ、言ったお礼の言葉返せ
一応解決した後だったが、答えてくれてたんでお礼言っただけなのに>>887
何気なくインストールして何気なく使ってる人間はスキンがあるディレクトリなんか
見ねえからFAQのテキストがあることなんかわかんねえよ
>>894
>>892は俺じゃないよ、一応言っとくが

設定とかってほかのソフトとかだと.iniとかでやってるのを見るけど、そういう風にできないのかな?
>>888>>890>>894に聞いてるわけじゃないが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:59:28.06 ID:2HmlUzSP0
スキンって自分で解凍してスキンフォルダにコピーしないとインストールできなかったような
それで中身も見ないなんてことあり得るの?

>>896
FAQがあることがわかったんならちゃんと読んどけ
> Q: Cookie を全て削除してもスキンの設定を維持させたい
> config.js のファイルの内容(設定値)を書き換えて対応してください。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:01:13.06 ID:k3Odglc70
(´・∀・`)だよねー
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:13:03.51 ID:Bie6rCxT0
ID:fSogTede0 の本性はこれ↓

>お前には話しかけてねえよ、余計なこと書くな、さっさと寝ろ

>正体現しましたねはこっちのセリフ、言ったお礼の言葉返せ

>何気なくインストールして何気なく使ってる人間はスキンがあるディレクトリなんか
>見ねえからFAQのテキストがあることなんかわかんねえよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:24:17.28 ID:0GtMLicC0
ただのチンピラなんだから以後スルー
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:03:10.64 ID:bJ6w/55j0
>>897
解凍したフォルダの中身なんて一個一個チェックしねえし、オタク基準で世の中判断すんなよ
>>900
チンピラというよりキチガイオタクの巣窟だね
答えてくださった方々にはありがとう、ろくに回答もできないくせに煽ることだけ一人前の皆さん、死んでください
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:22:02.37 ID:Bie6rCxT0
>>901
ここはソフトウェア板です。あなたのようなDQNが来るところではありません。
bbs2chreader および chaika はオープンソースのソフトウェアプロジェクトです。
あなたにはオープンソースのソフトウェアに関わる資格がありません。
コミュニティを疲弊させるだけの存在ですので、もう二度と来ないでください。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:19:10.16 ID:bJ6w/55j0
>>902
御託は開発者になってから言え
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:21:11.74 ID:kZew6NTz0
>>901
肥溜めに飛び込んで「ここは臭ぇー!糞みたいな匂いがするぜぇ!」って言ってるようにしか聞こえないw
FAQごときでスレ汚すな死ね って言われたくなきゃ ahoo!知恵遅れ に行くぐらいの頭使え
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:28:32.94 ID:Bie6rCxT0
>>903
FAQのテキストも読めないような人にはオープンソースソフトウェアは敷居が高いです。
サポートが行き届いた他所の2ちゃんねる専用ブラウザを使用されることをおすすめいたします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:14:34.09 ID:xxGGjw7O0
もう解答帰ってこなくなるの分かって言うけど、
こんな解説サイト少なくて、マニアしか使いこなせないようなソフトなんだし、
分からないこと多くて当然でしょ?
そりゃwiki何時間もかけて読んだり、アホみたいに時間有り余っててネットサーフィンし放題なら自分で全部調べられるだろうけど、
普通の人は休みの日ぐらいしか長時間の調べごともできない。
だからこのスレがあるんでしょ?
俺だってそりゃwikiみてるよ、ググったりもしてるけど初心者には限界あるでしょ。

それに、こういうの詳しい人ってオタクが多くて、
オタクは何故か、教えて君に丁寧に教えたらそいつがゆとりになると思って、まるで親の教育のように厳しい時があるのも知ってる。
心配しなくてもあなたよりまともな人生歩めてると思うし「自分で調べないと何も成長しない」とかの説教はいいよ。
と思いながらも謙って質問してるけど、
いい加減うんざりだよ

やたらヒントが少なかったり、ウザイとか書き込んだり
・・・そんな性格だしいつまでたっても気持ち悪いって指指されるような人になるんだよ。
はいはい。教えてもらえるだけでもありがたいと思え ですか?
教えるならちゃんと教えようよ 質問者のレベルも考えて相手が分かるような解答できるような人になろうよ。
これができないんじゃ、相手の気持ちや考えてることも、理解することもできないような人になるよ。
そんな人になったら、人間関係に恵まれるわけもないし、この関係がうまくできない人は仕事もリアルも充実しないよ。

いや・・別にあななたちはそういう生き方が望みならそう生きてもいいよ。
本当に性格なおしたほうがいいと思う。

まぁこんな書き込みしてもきっとなんの意味もないんだろうね。
次誰かが質問してきた時は優しく丁寧に教えてあげて。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:15:15.42 ID:yj2f8/jA0
>>895
使わせてもらいます
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:41:59.73 ID:6+6F0L3b0
>>906
ごちゃごちゃ書き連ねてるけど、
第1パラグラフ:オタクは時間があっていいよね、僕たちにはそんな時間無いよ。
第2パラグラフ:学ばせようとか余計なお世話だ。使えりゃ何でも良いんだからさっさと教えろ。
第3パラグラフ:教えてくれない様なオタクどもはコミュ障で非リア充なんだろ。
第4、5パラグラフ:もうこねぇよ、うわぁぁぁぁぁん。
って理解した。

結論、性格悪いのはてめぇだ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:42:27.50 ID:gwu9iYJq0
>>906
それだけ書く暇あるんじゃん
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:48:42.71 ID:lvnEgJDJ0
いちいち反応する奴がいるからコピペで煽る奴が湧いてきただけだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:55:45.17 ID:Bie6rCxT0
>>906
>そりゃwiki何時間もかけて読んだり、アホみたいに時間有り余っててネットサーフィンし放題なら自分で全部調べられるだろうけど、

ネットサーフィンする前にまず付属テキストを読んでください。
これはオープンソースソフトウェアを使用する際の基本的なことです。
それを踏まえたうえで質問するなら、このスレで回答が得られることでしょう。

>いい加減うんざりだよ

こちらも、いい加減うんざりです。あなたは日常でもこんなコミュニケーション態度なのでしょうか。

>そんな人になったら、人間関係に恵まれるわけもないし、この関係がうまくできない人は仕事もリアルも充実しないよ。

問題点を的確に報告、質問できないと会社での仕事もうまくできません。すぐ逆切れするような幼稚な精神では
会社での人間関係もうまくいかないですよ。

>本当に性格なおしたほうがいいと思う。

あなたは本当に性格直したほうがいいですよ。

>次誰かが質問してきた時は優しく丁寧に教えてあげて。

そのつもりです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:57:12.48 ID:mtpRLA7U0
検索してみたら、foover2000のスレのコピペか
たしかにマニア向けっぽいなあれ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:06:23.65 ID:Bie6rCxT0
なるほどね、
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:55:33.83 ID:0GtMLicC0
俺は「指指されるような人」が気になったw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:23:44.64 ID:5t0AqhPQ0
>>895
抽出した画像をインライン表示でまとめてみられる機能と、
ニコニコ動画のポップアップ機能が、特に良いですね。
自分で機能を追加したり削除したりできると、
自分の使い方にあったスキンがつくれそうでうらやましい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:22:57.08 ID:uuQdqrBt0
>>888
拍手!!!!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:48:56.78 ID:3hxAISsE0
>>895
インプットボックスが便利
使わせてもらいます^^
ありがd
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:34:48.19 ID:y9em496l0
lego-exにアンカーで参照されたレスを本文の下に表示できるようにって出来ないでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:35:37.48 ID:WJ5pE4eB0
約1年ぷりの更新。ごめんなさい。そしてこれが最後になります。
lego-ex201101112。firefox3.6以上で確認。
CSSのみcolleもどき+デフォもどき+Twitterもどき+オマケ(switch)をロダにうpしました。readme.txtを書くほどのものでもないのでこの場を借りて更新内容を書かせて頂きます。

1.colleもどき→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1417097.png
 ・数えきれないほどの修正と追加(Thousandスキンの方から画像を拝借、テンプレートの表示可能>>406など)
 ・レスヘッダの高さに適したレス高さの可変が可能(フォントとフォントサイズの処置)と同時に要約機能が使えなくなりました。
 ・検索削除ボタンが表示されないかもしれません。検索バー右端をクリックすると消すことが出来ます。
 
2.デフォもどき→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1417100.png
 ・数えきれないほどの修正と色々変更
 
3.Twitterもどき→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1417103.png
 ・数えき(ry(>>455,>>456 使いやすくした?)
 ・アイコンの変更のし易さの向上。48×48に自動リサイズ(重くなる)
 ・可変版は切り捨て
 ・しおりの位置不明
新Twitterの方も制作していましたが、まだまだ未完成な部分もあり、上げられる状態ではありません。リクエストがあれば完成次第他のロダにあげます。
 
4.switch→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1417104.png
      →http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1417107.png
 ・実況系板、ニュース系板向けに自動的にスタイルを切り替えます。
 ・あとは細かな機能なので省略
スタイルの自動切換えですが、URLで判定している為、鯖の移動等で動作しなくなります。その際はCSS内に対処法が書いてありますのでそちらを参考に変更してみてください。

どのスタイルもテスト不十分です。CSS内も整理していません。今回の修正で今までの不具合は解消できていると思います。
これで最後になりますので、余程の不具合がない限りは再うpしません。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:33:28.96 ID:8UXZJ22w0
>>919
こんな時に乙です。被災地域でしたら十分気をつけて下さい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:55:02.58 ID:+FDqbv/u0
>>919
確認されているlego-exとFirefoxで試しましたが、やはりCookie関係で表示が崩れてしまいます。
Twitterもどきがとてもかわいいので使いたいのですが、クッキー削除、クッキー許可など色々試しても安定しません。
どうしたらいいんでしょうか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 03:23:35.59 ID:LxIeIX440
新規プロファイルで試したのか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:28:44.23 ID:4kWxWGew0
>>831
しおりの操作に使う装飾キーをCtrlからShiftに変更したいのですが、どうすればいいでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:45:24.75 ID:s8idCD9z0
Defaultチックにするとしおりは働かないですか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:24:57.26 ID:xv9SvmsM0
test
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:44:29.88 ID:KQr0cSJ/0
ついに明日fireox4がでるな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:35:18.05 ID:BAAdnuO30
4対応来たな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:12:34.86 ID:8iidoyFw0
test
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:27:49.91 ID:zfOpF6N/0
このスレで人気のスキンって何ですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:29:24.99 ID:i0iMz9d+0
lego-exかデフォルト改が定番なんじゃない?あとは好みだろう
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:44:05.32 ID:aKWT/lGD0
PhantomPain2 を愛してる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:14:06.29 ID:nZxpXD/h0
Bow
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:30:47.32 ID:Bl4vNJnI0
デフォルト改だとピン留めしているときに右上の書き込み押すと新規タブ開くね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:49:44.11 ID:4uvkCbkx0
素のデフォルトでもそうなる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:40:55.39 ID:EvXd8Fzr0
firefox4でlego-exのタイトルとかのコピーちゃんと動作してる人いる?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:50:47.01 ID:Ot4iJjgp0
>>935
過去ログをどぞ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:10:35.99 ID:EvXd8Fzr0
>>836のやってもメニュー消えた後にもう1回画面クリックしなきゃコピーされないんだけど
俺だけなら別にいいや
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:57:02.02 ID:v34927pi0
情弱はデフォルト改一択  (`・ω・´) ドヤッ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:09:53.72 ID:YwjiMDBB0
>>937
俺もおかしいよ
最初は問題なかったけど
chaikaかfirefoxのバージョンアップに伴っておかしくなってきた
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:19:55.10 ID:WZgB2UDw0
Insert AA Module for bbs2chreader
これのFirefox 4 対応版はないでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:03:16.05 ID:D8fHaXzD0
>>935
確認してみました。
また仕様が変わったようで、Firefox 4 正式版では正しく(意図通り)動作しておらず
コピーのメニューをクリック後、画面をもう一度クリックしないと機能しなくなっています。

クリックジャッキング対策としてみると、ブラウザは正しい方向に進んでいると思いますが
ここまでくると、もう今まで通りのシンプルな UI & 操作でコピーを行わせることは、
ちょっと無理なんじゃないかと思っています。

ですので、申し訳ございませんが、今のところ修正される見込みはありません。
942935:2011/03/27(日) 10:20:10.48 ID:90ZKIVRJ0
>>941
了解しました。検証ありがとうございます。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:41:23.50 ID:HZTxP2aC0
『PhantomPain2RC3』のスキンでURLをクリックすると、リダイレクトの通知が出るんだが、出ないようにする(直接リンクに飛ばす)方法はあるの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:25:10.05 ID:pFwDsNIcP
Firefox4で「PhantomPain2RC3」を使うと
タイトルバーの表示がおかしくなるんだけど
他に使ってる人はどう?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1469529.jpg
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:32:40.56 ID:eh/BMY4U0
>>944
俺もそうなる。
でもPhantomPain2なんか使わないから気にしてない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:45:57.16 ID:emLnelg70
>>944
normal.cssの64行目の-moz-border-radius-bottomleftを削除すれば直るっぽいぞ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:03:53.74 ID:pFwDsNIcP
>>945
d

>>946
うまくいきました。
思い切って聞いてよかった(´;ω;`)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:21:42.68 ID:eh/BMY4U0
>>946
normal.css 見てみたけど、87行目も直さないと。
削除もいいけど

-moz-border-radius-bottomleft:100%;
 ↓
-moz-border-radius-bottomleft:1em;

これでいいんじゃない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:27:46.58 ID:pFwDsNIcP
>>948
ありがとう<(_ _)>
64行目と87行目を修正すればOKかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:04:08.38 ID:FD50mXZA0
firefox4.0、chaika1.5にしてからlego-exの自動更新が調子悪い
しょっちゅう無限ループしてる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:27:41.03 ID:PpVRlXI60
自動更新、最近使ってなかったな…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:36:40.37 ID:fTR817UT0
>>950
>>850-851で出てる症状?
それならば、Firefox4.0やChaika1.5は関係なく、
lego-exの20110112版の独立した問題
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:45:30.02 ID:FD50mXZA0
>>952
過去レス見てなかった…
ありがとう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:01:16.78 ID:9zMSzNpe0
【レス抽出】
対象スレ:
キーワード:
 
抽出レス数:

Janeの上記のレス抽出の機能をスキンに移植することは出来ないでしょうか。
それともスキンだけでは対応できず、b2r/chaika本体の改造が必要なのでしょうか。

もし移植の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら方法をお教えください。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:42:59.90 ID:OVQ4q1UV0
>>954
スキンだけで可能だし、既にそういう機能を持つスキンも複数あるから探すといい
移植の方法を教えてと言うのはコードを書き起こせと言ってるのと同じだよ
デフォルト改スキンに抽出機能を追加したい構想はあるけど、すぐにはちょっと無理

ちなみにデフォルト(改)スキンを使ってるなら
以下のブックマークレットの改行を取り除いてブックマークに放り込めば簡易的な抽出は実現できる
(但しレス本文のみ。元に戻すにはスレをリロード)

javascript:(function(){var%20word=prompt(
%22%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%22);
if(word){$(%22.resContainer%22).filter(function(item){return%20$(this).find(%22.resBody%22).text().indexOf(word)==-1;})
.css(%22display%22,%22none%22);}})()
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:15:44.72 ID:OVQ4q1UV0
おっと。>>954が欲しいのはこっちか
(注意:表示範囲外のレスは抽出しない。必要なら全件表示した状態で実行すること)

javascript:(function(){var w,c,m;w=prompt('キーワード');if(!w)return;
c=$('.resContainer').filter(function(){return $(this).find('.resBody').text().indexOf(w)!=-1;}).length;
m='【レス抽出】\n対象スレ:'+document.title.replace(' [chaika]','')+'\nキーワード:'+w+'\n\n抽出レス数:'+c;
alert(m);})()

↓実行結果↓

【レス抽出】
対象スレ:bbs2chreaderスキンスレッド part4
キーワード:抽出

抽出レス数:6
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:06:35.01 ID:aMY1G2Q70
>>943
リダイレクタURLの設定を空欄にする
958954:2011/03/30(水) 06:47:31.87 ID:BQjSjU9c0
>>955-956
どうもありがとうございます
スキンをもう少し探してみます。またブックマークレットのコードもお教えいただきありがとうございます
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:02:32.75 ID:Uz9gxdAU0
>>950
自分も全く同じ状態だわ・・・
次版に期待しようぜ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:02:02.23 ID:B2l7rWLi0
関係ないかもしれないが、RSSリーダーの Sage++(Higmmer's Edition) の更新チェックが
戻ってこなくなることが頻発してる。
なんかFirefox4 に原因あるんじゃないだろうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:00:19.90 ID:ZUpXQ1410
>>957
すいません。『リダイレクタURLの設定』とは、どこの事でしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:32:00.89 ID:i5Bv3IeBO
すみません。
smorgas-lego-ex-20110112を使わせていただいていますが質問させて頂きます。

・デフォルトスキンのようにリロード制限を失くしたい
・デフォルトと同様、更新したとき必ずスレの最後まで移動するようにしたい
・ポップアップレスのフォントサイズを小さくしたい

以上の3点の変更手段を教えてください。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 03:44:16.58 ID:47XbkKh+0
>>961
設定ではなくコードをいじる必要があるんで、これでピンとこないならあきらめたほうがいい。
964962:2011/03/31(木) 03:44:42.77 ID:i5Bv3IeBO
重ね重ね失礼します、ポップアップレスに関しては自力で解決できたのでいいです。
よろしくお願いします。
965962:2011/03/31(木) 06:45:19.99 ID:i5Bv3IeBO
自己解決しました.さすが最強スキンと名高いlegoですね、まさかチェックボックス一つで片付くとは。
大変失礼しました。これでやっとDefaultから卒業できます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:29:46.93 ID:oNU/lboA0
>>941
この機能地味に重宝するってかわりと頻用するから残念だなあ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:53:37.24 ID:Fgx3Dgn50
PhantomPain2使ってたけど特定のスレだけ表示がおかしくなる。
Chaikaデフォやsmorgasbordだと表示されるんだけど何でだろ?
FF4に変えても同じ。
smorgasbordのほうが見やすくて便利だったのでいいけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:11:40.46 ID:47XbkKh+0
>>967
特定のスレのURLを明示してください。
また表示がおかしくなるとは、具体的にどうなるのですか?
969俺のモノマネしか出来ない朝鮮猿乙www:2011/03/31(木) 14:18:27.79 ID:cWaT8/4t0
これがID:iu13qr6W0だ!

             /:::::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::::::\
           |:::::::::::|_|_|悔|_|_|
    -´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
     _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
    .       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
          |   <  ∵   3 ∵>
         /\ └    ___ ノ
           .\\U   ___ノ\
             \\____)  ヽ

病状:勘違いした自閉症 性別:男  年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味:firefoxでエロと2chを見るだけが取り柄のチンケなブタ

当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス

    「「「「「一部基地外が悔しさのあまり別スレまでストーカーしてたぞwww」」」」」


    知能低すぎてホモAAしか使えないようだったがwwwwwwww
    ホモとか精神科行ってもなおせんぞwwwwwwwwwwww可哀想にwwwwwwwwwww



    ID:iu13qr6W0←オペラとゲフォに固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:51:42.81 ID:ZUpXQ1410
>>963
そんなに難しいのですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:58:03.12 ID:ZUpXQ1410
>>963
一応、やり方だけでも教えていただけますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:51:25.91 ID:6bQtMXoW0
コード弄んなくても普通に設定でできるんじゃね
973967:2011/04/01(金) 02:08:11.37 ID:OpACtf1H0
>>968
ここです。
http://127.0.0.1:8823/thread/http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1301505929/
一応全レスは表示されるのですが最後に
「なぜか表示できません。アドレス間違ってるかも?」と出ます。
レスアンカーや他の機能も使えません。
50スレほどFoxAge2chに入りに入れてますがまちBBS含めて他は正常に表示されます。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:17:10.12 ID:RFGNsIk50
>>971
PhantomPain2 の「設定」 ナビゲート/リダイレクタURL を空欄にすれば直接リンクに飛ぶ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:46:56.31 ID:xfQQ4T/I0
lego見た目はいいんだけどいくら何でも重すぎだろ
legoの中の7種類くらいのスキン全て試したが、せめてDefault風くらいは軽くしてほしかったわ
css弄る気も失せる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:35:00.83 ID:IYkKiHdh0
lego-exのことか
見た目の為じゃなくて機能の為のスキンでしょ

なんか間違ってるんじゃね
その要求ならlego-exではなく、Default風のCSSをいじるのが普通
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:12:30.42 ID:UH9/NchT0
>>976
だよなあ…でも、ポップアップ周りとか安価機能なんかはすごく便利だし
デフォ改ではポップアップ内でコピーしにくい(右クリックメニューにカーソル移すと消える)から
そこらへんが楽にこなせて見た目も馴染めるexにしたんだ
デフォやデフォ改でも、CSSを部分的にあわせれば見た目は遜色なくできるの?
今は>>919氏の提供してくれたswitch使ってるけど、このスタイルだけを継承したいですね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:36:45.62 ID:ljf4PjqP0
一応デフォ改ではCtrl押している間はポップアップ消えないようになってる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:46:47.37 ID:ljf4PjqP0
それか script.js の427行目あたりに
  if(e.ctrlKey || this._pinned) return;
  if(!window.getSelection().isCollapsed) return; //←この行を追加
すれば選択範囲中は消えないようになる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:47:59.46 ID:UH9/NchT0
>>978>>979
やってみたけどこんな表示になった…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1482424.jpg
そして、確かに消えなくはなったんだけど、選択中に限らず
一回出たらスレ更新するまで表示され続けるようになってしまいました
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:57:56.88 ID:ljf4PjqP0
>>980
「//」はその行末までコメントアウトの意味だから
その書き方だと「Popup.closePopup(this);」までコメントと認識される
ちゃんと改行を入れないと

if(e.ctrlKey || this._pinned) return;
if(!window.getSelection().isCollapsed) return;
Popup.closePopup(this);
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:27:36.49 ID:UH9/NchT0
>>981
無知でお恥ずかしい
適用してくれました!本当にありがとう
これからはこっちのCSSをswitchに仕立てていくか…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:57:25.11 ID:JApwcl9m0
>>974
ありがとうございます。でも、さっぱりどこのことかわからん。orz
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:23:23.36 ID:2qHs7EET0
スレ表示してる画ページの下のほうに設定って書いてるとこあるでしょ
そこクリックしたら設定のアレ出るでしょ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:01:29.51 ID:JApwcl9m0
>>984
ありがとうございます。見逃してました。
ちなみに、この設定で直接飛ぶと、何かデメリットでもあるんですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:14:42.99 ID:2qHs7EET0
大抵はリンク元がバレないようにしたり外部サイトにリンクしてることを知らせたりするためのやつだが
なぜつけてあるかとかは知らん
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:40:47.93 ID:IYkKiHdh0
2chでは頭のh抜き記述するのが慣わしだけど
今でも自己責任を明確にする意味でアリだと思う

ほんとは画像ポップアップもなんだけどねぇ
たまに仕込みのもあるし
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:57:56.57 ID:Q2RzbxMs0
h抜きしないと、相手が2chにリンクされていることがわかるんだっけ
抜いた方がいいわな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:03:17.71 ID:RmGM6ydG0
hとか抜くとかえろいな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:22:35.98 ID:Bfih9PuK0
デフォルト改にトップに移動とか欲しいんだけど
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:00:19.30 ID:UXC/0oCZ0
>>988
ほかの専ブラはしらないけど、
b2r/chaikaはそのままリファラー付きで飛んじゃうし意味ないよねww
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:15:00.48 ID:4ixmx2IW0
>>990
トップってどこのこと?
「__に移動」で任意のレス番に飛べるけどそれのことではなくて?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:18:10.11 ID:UQqBwmyA0
>>992
新着だけだと思ってたサンクス
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:43:42.97 ID:UXC/0oCZ0
トップならHomeキーで一発じゃ……
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:44:55.44 ID:At7UoXwh0
なんかlego-exでコピーができなくなったよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:04:43.10 ID:0ES/ehVT0
スレをひと通り見るなり検索するなりして書きこんでね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:09:10.41 ID:MUCQhXlf0
で、次スレは?
998立てられなかった・・・:2011/04/02(土) 15:37:01.48 ID:Bldwfr4uP
bbs2chreader/chaikaスキンスレッド part5


●bbs2chreader
http://bbs2ch.sourceforge.jp/

●Chaika
http://chaika.xrea.jp/

●Firefoxまとめサイト〜bbs2chreader〜
http://firefox.geckodev.org/index.php?bbs2chreader

●Uploader [bbs2chreader]
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/upload.php

●smorgasbord
http://smorgasbord.drwatson.nobody.jp/

●PhantomPain2
http://chlice.qee.jp/app/

●関連スレ
bbs2chreader/chaika Part31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300637761/

●前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1251210606/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:46:04.60 ID:SngewKRG0
とりあえず

bbs2chreaderスキンスレッド part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301726424/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:57:41.88 ID:R8/lyjdX0
>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。