Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R19
◆問題に気が付いた時にはまずV2C・JREのバージョンをチェックしてください。
・V2C … 最新のR版またはそれ以降のT版
・JRE … できるだけ新しいリリース (β版やea版の使用はお勧めできません)
にすることで問題が解決するかもしれません。
◆V2C・JREのバージョンを新しくしても解決しない場合、問題の報告には
書き込み欄ポップアップメニューの「バグ報告用テンプレ」を使ってください。
◆【不具合内容】は「〜ができない」ではなく
「〜をすると〜が起こる(または何も起こらない)」の方が状況を把握し易くなります。
また、「特定の板・スレで〜」ではなく、それらの具体的なURLを書いてください。
(「ここを見ている人が追試・確認できる程度」を目安にしてください。)
◆「V2C使用法」(
http://v2c.s50.xrea.com/manual/ )は結構量が多いので、
「ヘルプ」メニューの『「V2C使用法」の検索[Web]…』も活用してください。
◆提案を書く時には、ついでに
・現在どのように使い難いのか
・それによってどのように便利になるのか
なども書いてもらえると参考になります。
以上よろしくお願いします。
いちおつ
n|aさま、お疲れさまです。 前スレ942の未読レスキーバインドの件、 設けてくださってありがとうございます。
前スレ771で質問した者です。 遅くなりましたが、お答え頂いた方、ありがとうございました。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 04:29:03 ID:L8cmFOqI0
不具合報告 1.0.6 [R20090808] 自作のToggleTreePaneアイコンを/icon/toolbar/に置いても反映されない
いちもつ 更新乙です
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑ ▄█▀█ ●
【質問】自分の見てるスレの
>>1 を簡単に見る方法ってありますか?
一番上にジャンプするで、一発でいけるぞ(`・ω・´)
>>13-14 ありがとう。
一応、検索はしたんだけど、たぶん超既出、常識事項なんだろうね。
Styleから乗り換えたばかりなもんで、許して
まさかと思いつつ2を押したら
>>2 が出た !
やっぱStyleよりすげーわ。
我が選択に悔い無し(キリッ
Styleも同等の機能あるけど黙っておこう
要望です 本文に 、 、 、 、 と句読点を打つ嵐がいます 縦の非表示設定を出来るようにしてください
非表示・キーワードのNGEx。NGワードに"、\n、"を使ってREにチェックする。
スレ表示ツールバーボタンの 「ローカルに保存したログを削除する」と「ログを削除してタブを閉じる」 の違いってなんですか
ありがと たいした違いは無いわけか
NGExじゃなくて、本文でもOKの様です。
>>20
スレ回るの早くなったね乙です
jane廚が大量流入してるっぽいしなあ。
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑ ▄█▀█ ●
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.3) 【Java】 1.5.0_19-b02-306 (Apple Computer, Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.4.11 (i386) 【不具合内容】 やっぱり更新するとメモリ設定が消えるなあ 更新チェック→次回起動から〜〜 で更新してるんだけど
あと、いつの頃からか内部ブラウザからサイトに繋がらなくなった タブが名称未設定のまま、中身もないまま、一向に変化なし。 OSX10.4 が最早古いせい? 同じ人いない?
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.3) 【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 オートリロード中の次スレ検索ウィンドウで、「NGワード」の上に「詳細設定表示」のボタンが 重なって表示されてしまう。 【再現方法】 次スレ検索で詳細設定表示がONの状態にしておく。 スレが乱立している状態で、オートリロード中に自動で次スレ検索ウィンドウが開くと、この不具合が 発生する。 【調査済項目】 仕様変更で「詳細設定表示」ボタンができたときから、この不具合がでていた。 手動で次スレ検索をやったときは正常。 対応よろしくお願いします。
㋐ ㋖ ㋟ ● █▀█▄
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 12:52:22 ID:kCdM5/Z20 BE:225990735-PLT(12010)
Fedora11からテスト&v2c初記念カキコ てか表示があり得ないくらい糞重いんだけど、前のバージョンに戻すにはどうしたらいいですか? これが原因だろっていうのも分かる人がいたら教えてください 【V2C】 1.0.6 [R20090808] 【Java】 1.6.0_0-b16 【OS】 Fedora11(i386)
何か今回初期メモリ使用量が増えた気がする
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.5) 【質問】 現在のバージョンの V2C には,Jane からの,最終書込・取得時刻のイン ポートはできますでしょうか?
>>32 俺だけじゃなかったのか 前のバージョンに戻した
V2C解凍したら v2c/launcher/v2cjar.txt
エディタで V2C_R20090808.jar → V2C_R20090704.jar とした
作者出てこんかい 重いやないか デバグどないするんじゃい
環境か? OpenSolaris b119 jdk1.6.0_15
いや〜 ジャヴァ突っ込んだら動くってのがいい
初期のメモリ設定が64MBってのそろそろきついんじゃないのか 128MBにしようぜ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 18:59:21 ID:S5Wh24/m0
メモリ設定の推奨値とかあるの? 1Gだといくつ、みたいな
使い方によって変わるからなあ 画像全く見ないなら少なくていいし 画像見まくるなら多い方がいいし
確かに重くなってる。一瞬で55MB突破する。 128MBにしてるからまだいいけど……。全体的に挙動が重いね。なんでだろ。
【V2C】 1.0.6 [R20090808] 【Java】 1.4.2_19-b04 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 SunOS 5.8 (sparc) 【不具合内容】 板一覧のRSSタブのRSSエントリを削除した後で他のRSSエントリを クリックすると、クリックしたRSSエントリと実際にスレ一覧で開く RSSエントリが一致しないことがあります。
起動時下のメーターは80MBくらいだけど別に重くない 割り当ては300MB
Solaris使っている人いるんだね、めずらし〜 ところで、Fedoraの人がレスしているけどyumでV2C大丈夫だっけ? 6ヶ月以上前にgentooに移行したんもんで
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 19:53:09 ID:kCdM5/Z20 BE:723168768-PLT(12010)
>>35 ありがとうです
Linuxまだよく分からないから参考になります
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 19:57:21 ID:kCdM5/Z20 BE:180792162-PLT(12010)
>>43 自分もyumはまだよく分からないんで、tar.gzからインストールしました
64bitJavaを使ってると、メモリはMAX1820.5MBってなってるな でかい画像でもどんと来いだ
47 :
n|a :2009/08/09(日) 22:17:25 ID:6yjZpDw90
v1.0.6では、複数のスレッドを一度に開いた時(起動時のレス表示タブ復元を含む)
選択されているタブ以外は裏でスレッドをロードするようにしました。
(v1.0.6より前まではV2Cの起動時は選択されたタブ以外はスレッドをロードせず、
タブが選択または更新された時にロードしていた。)
その結果タブを多数開いているとこれまでより起動直後にメモリ使用量が多くなったり
重く感じたりします。
ただ、一旦ロードが終了した後で以前より動作が重いということはないはずです。
>>9 ファイルの拡張子が表示されていないだけで実際には付いているということはありませんか?
>>28 V2C.app/Contents/Resoueces/v2cprops.txt に
MaxHeapSize=N (Nは最大メモリ使用量の設定値)
の行が存在するかどうか、また
V2C.app/Contents/Info.plist
をテキストエディットで開いて<key>VMOptions</key>の次の行がどうなっているか
チェックしてください。
>>32 ,35
A) レス表示設定の「直接描画」がチェックされている
B) 「表示」メニューの「コンソール出力…」にエラーが出ていないか
C) ランチャー設定でV2Cの保存用フォルダを別の新しいフォルダに変更して症状が変化するかどうか
D) CPUを食っているのはjavaかXserverか
を確認してください。
(ちなみに私がFedora11(amd64)で試した範囲では
OpenJDKよりSunJREの方が圧倒的にレス表示欄の描画が高速でした。)
>>34 インポートするdatファイルのサイズがV2Cのものより大きい時は
最終書込・取得時刻もインポートされるはずです。
>>41 これから調査します。
>>43 V2Cが入っている公式リポジトリは無いと思います。
もしかしてマクロス派か?
なるほど。納得がいきました。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 23:06:40 ID:Fhkz85g30
初めてアップデートしたけど、何という手軽さ… V2C神すぐるな!
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows Vista 6.0 (x86) 【不具合内容】 Jane からインポートする際,最終書込・取得時刻がインポートさ れない。 【再現方法】 該当ログが V2C にない,もしくは削除した状態で,Jane からインポ ートする。 【調査済項目】 なし
53 :
9 :2009/08/09(日) 23:49:16 ID:NwBM0zcA0
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 レス表示スタイルで、ヘッダやフッタに何かが入っていないと、 オートリロードで未読の次スレに移動した際に更新が始まらない。
オートリロード10時間まで設定できるようになったんですか。 将棋見てるとまだ足りないけどw
もう どうにも止まらない。
【要望】 「キーバインドの設定」ウィンドウで 各Actionを(例えば)ダブルクリックした時に 実際にそのActionを実行する機能 【現在どのように使い難いのか、それによってどのように便利になるのか】 まだ使い始めなので Actionが言葉で書いてあっても理解しがたい場合も多い。 実際にActionを目の当たりにすればアホでも理解できる。
試しに”ログを削除”やってみたらと思うと...
要望 次スレ検索ウインドウに現在スレのスレ立時刻を表示してほしい 実況系板では重複があった場合、基本的に先に立ったスレから消費することになっています 後から立ったスレに間違って飛んだ場合、そこで次スレ検索をしても、 現スレと他スレのスレ立て時刻との比較ができないため、アクティブなスレを判断できません。 この判断がしやすいように、次スレ検索ウインドウに現在スレのスレ立時刻を表示して頂けませんでしょうか。
現スレ関係なく、時系列が一番古いスレに飛べばいんじゃないのか
61 :
59 :2009/08/10(月) 16:03:43 ID:oKzGWbNj0
少し説明不足だったかもしれません。 新しいスレに飛んだ時点では、今いる現スレが先に立ったのか後に立ったのか把握できていません。 で、現スレ込みでどのスレがいちばん先に立ったのか、を次スレ検索ダイアログから確認できたら便利だと思い要望しました。
240 :名称未設定 [sage] :2009/08/09(日) 16:37:38 ID:5TlTldun0 リンクへのマウスクリックがなんか変だな、もうちょい検証するけど 241 :名称未設定 [sage] :2009/08/10(月) 15:14:26 ID:HqT4HffS0 俺も リンククリックしても開かない事が多い 何度もカチカチやってたら偶然に開ける 元の閾値に戻して欲しい 242 :240 [sage] :2009/08/10(月) 16:17:26 ID:jDQ/zlR+0 スキル低いんで恐縮だけど、 左クリック系がほぼ全滅だ、設定で中クリックにしたら大丈夫そうなので左の認識があれっぽい。 自動でダウンロードさせている画像もなにかとサイズがどうとかでなんかうまくいかない。 書込み欄の高さもなんかあれだな。 本スレはこわひから向こうに報告しないけど。
→に割り当てているマウスジェスチャが効かなくなった。 割り当てているのは 次の未読のあるスレッドを開く です。 →↓や↓→の連続したマウスジェスチャは動いています。 左下の欄にもマウスジェスチャの項目が表示されています。 次の未読のあるスレッドを開くのマウスジェスチャを 他の→↑などに割り当てても動きませんでした。 よろしくお願いします。
63です。 リスト更新をすると2つだけ移動いけました。 残り8つは移動できませんでした。 今までリスト更新などしたことなかったのですが ちょくちょくやったほうがいいのでしょうか?
すみません、63の環境です。 【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.5) 【Java】 [P]1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows Vista 6.1 (x86)
63です。申し訳ありません、解決致しました。 初めてのスレを立てた後でしたので、そちらのリストに変わっておりました。 元に戻したら、ちゃんと動作致しました。 スレ汚しすみませんでした。
854 :Jane使いの名無しさん [sage] :2009/08/10(月) 12:38:21 ID:wzjcHSQJ0 [PC]
ちょっとテストさせてね
http://p.pita.st/?m=hbczaklq 855 :Jane使いの名無しさん [sage] :2009/08/10(月) 12:40:54 ID:wzjcHSQJ0 [PC]
おお、MacのV2CでImageViewURLReplace使ってるんだけどここ読んだらピタ複数枚表示できるようになったよ
感謝感謝
表示しない。どうすればいいんだ?
>>68 向こうのスレで聞いた方が、と思ったけど荒れてるのね。
どこまでやったのか書かないとアドバイスできないよ。
誰かがReplaceStr.txtをうpすればいいんだな
そう その誰かが問題なんだ 生け贄が必要だ もうどうにもとまらない リンダリンダ
なんか言葉足らずなレスがやたら多いな どうしたんだみんな
元画像が3枚なんだから当たり前。
改行コードもな mi とか使えば簡単よ
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 オートリロードを終了しても参照先のレスが表示されたまま 【再現方法】 オートリロードの時だけ参照先のレスを表示するようにしようとした。 レス表示設定でデフォルトで表示にチェックを外しておく。 オートリロード設定で参照先のレスを表示するにチェックを入れておく。 オートリロードを開始する。参照先のレスが表示されるようになる。 オートリロードを終了する。参照先のレスは消えずに表示されたままになる。(消えて欲しい)
【調査済項目】 キーバインドの参照レスを展開する(トグル)をやるか再起動すれば消えます
プニルインストールしたら V2Cでレス中のURLクリックしたときプニルで開くようになっちまった Operaに戻したいんだがどうすればいいんだ
V2C以前の問題
>>80 Operaで
ツール→設定→詳細設定→プログラム→「起動時にOperaが標準のブラウザか確認」をチェック→再起動
>>82 優しいなぁ
V2Cがユーザーの裾野を広げると言う事は、
>>80 みたいな低レベルな奴もいちいち相手にしなきゃならんと言う事か。
大変だわ。作者も、このスレも。
無駄な煽りがしたきゃ他行って来い
>>83 では止めると良い
作者さんはいつでもV2Cの配布を止める事が出来る
あなたはV2Cスレに来るのを止める事が出来る
本当に低レベルなのは誰なのか良く分かるなw
>>80 デフォルトブラウザを変えずに、V2CでOperaを開くようにするなら
V2Cの『ヘルプ』→『V2C使用法[web]』を開いて
『17.設定』の『t.外部コマンド』を開いて
それを見ながらいろいろといじってみろ
画像ビューアで右クリックしたとき、 すべての画像を保存ってのなかったっけ? 最新バージョンだと無いみたいだけど 俺の気のせいかな
ホイールスクロールでスレを上下させてると CPU使用率上がりませんか? V2C_R20090704、V2C_T20090804、V2C_R20090808で試しました 気になるっちゃ気になるし、スクロール止めれば元通りなのでアレなんですが
>>89 JEditorPaneを使っているとスクロールすると、すごく重くなるよ
最新版にしたら板一覧のポップアップが画面いっぱい位デカくなり過ぎる 板一覧を別窓で表示してサイズを弄ると直るけど再起動するとまた同じ WinXP SP3/OS X 10.5.8
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/11(火) 12:40:13 ID:5RtvXoSQ0
板一覧・スレ一覧をシングルクリックではなくてダブルクリックで該当板・スレが開くように設定できませんか?
>>93 設定→マウス→マウスクリックの一番下にある
「シフト無し左クリックは…」ってのをチェック
>>94 おお、できました。ありがとうございます。
>>92 俺も起動後になる。
左右板一覧ポップアップ、コンソール出力は無し。
わかってるのはサイズ直した後、一回目の再起動ではならない。
もう一回閉じて、二回目の再起動するとなるみたい。
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
いままでV2Cのアクティブ化を要望していたものですが、 ツールを使うことで実現できました。 ランチャーのcraftlaunchです。設定が細かく無粋なので万人受けはしないでしょうが かなり使えるツールです。 これでV2Cの二重起動による警告のダイアログ等になやまされることなく アクティブ(起動してないときは起動)ができるようになりました。 &WinActivate と &SubCommandOr で実現できました。 V2CはJAVAもので特殊だからとあきらめていたのですが、できてほんと嬉しいです。 ただV2C側でもグローバルホットキーとかでアクティブにできればそれはそれで 嬉しいのですが。 同じ事を気にしている方がいればcraftlaunch使ってみて損なしだわ。 ほかにいいソフトあればおしえてください
あっちで配ってるもんはあっちで話たほうが早い気がするが、 V2Cはスレ違いといって追い出されるだろうしな 難しいところ
StreamingPlayerって*.exeなのね ピュアjavaじゃねーorz
JDICの動画ポップアップがもう少し対応多ければ便利なんだけどな
yourfilehostですね、分かりますん
二重起動の警告って出なくすること出来るんじゃなかったっけ? どうやったかは忘れたけどウチは出ない
設定>一般…
あんまおおっぴらに配るなよ 使用者が増えたら対策される
>>102 エロ系は言い出すときりがないから自重するぜ
justinとからいつべとか見れると嬉しいんだがな
ポップアップさせながら実況とか出来る
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.3) 【Java】 1.5.0_19-b02-304 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.5.8 (i386) 【不具合内容】 マウスジェスチャをオンにすると、レス表示上でリンクをクリックしてもうまくジャンプしなくなります (何回かに一度はジャンプします)。 同様に、レス表示のサムネールモードで、サムネールをクリックしても画像ポップアップがほとんど表示されなくなります (これも何回かに一度はジャンプします)。
109 :
108 :2009/08/11(火) 17:08:53 ID:RcjQztWW0
Mac版スレを参考にして、 [マウスの設定→マウスジェスチャ→マウスの右ボタンを使用する]をオンにしてみたら、 不具合が解消しました。
レスラベルの並び順(レス番ポップアップメニューの「ラベル」サブメニュー) は何で決まるんですか? 現状すごいカオスなんですけど、 自分の意図した並び順にするにはどうしたらいいんでしょうか?
>>105 Thx ちょうど23ch使えなくて不便だった
exeのパス変えるだけで無事動きますた
一枚の画像をフォルダに直接保存したい時 コンテキストメニューのフォルダに直接保存にマウスカーソルをあわせると どのフォルダに保存するかメニュー展開されそこからワンクリックで保存できます。 しかし複数の画像を一度に「フォルダに直接保存」したい時 URLを反転させ右クリし選択範囲のリンクからフォルダに直接保存にマウスカーソルを合わせても どのフォルダに保存するのかメニューが展開されません。展開されるようになって欲しいです。
フォルダに直接保存をクリックしたら小窓が出て展開されるけどね。 でも同じようにメニュー展開した方が統一されてて分かりやすいね。
JaneStyleが不調なのでV2Cに全面乗り換えしようかと思ったけど、 ログの互換性から別のJane系でしのぐことにしました 現状Jane→V2Cインポートはあるけれど、V2C→Janeがあると安心だなと
それをここに書く意味は?
Jane形式のログのエクスポート機能が欲しいってことだろ
V2Cに乗り換えるのにJane形式とか必要無いわ
ログはo2onで溜めて過去ログ共有しようZE!
V2CからJaneに乗り換えるための機能をつけろということか
Janeの方でV2Cからインポート出来るように要望すれば。
普通はそう考える 普通は、な
わざわざ客が逃げるような機能つけんわな
くだらねえ流れだ
だす
ですよねー
夏ですから
ログだけでも専ブラ同士で互換性があると使い分ける人には便利だと思うんだけど 俺はV2C一本だからなくてもいいけどさ
フッター部を常時表示させたいのでstyle.txtをいじって色々やってみてるのですがうまくいきません。 もしかして現状のV2C仕様だと不可能なのでしょうか?
>>129 専用スレがあったんですね・・・ありがとうございます。
試してみます。
131 :
n|a :2009/08/11(火) 23:21:44 ID:Biy0ygdp0
>>41 もし症状を再現する手順があれば教えてください。
>>52 次回更新で修正します。
>>54 症状を確認しました。
これから原因を調査します。
>>88 ビューアタブポップアップメニューの「チェック」→「全て反転」で全タブをチェックして
チェックボックスポップアップメニューの「画像を直接保存」等で。
>>92 ,96
こちらでは再現できず、原因不明です。
>>108 ,109
症状を確認しました。
何か対処法を考えます。
>>110 すみません、そのうちに順番を変更できるようにします。
132 :
52 :2009/08/11(火) 23:35:46 ID:BotdhHH40
133 :
110 :2009/08/12(水) 00:47:06 ID:fSMrdayq0
>>131 ありがとうございます。気長に待ちます。
135 :
108 :2009/08/12(水) 03:08:49 ID:c+7bDIsd0
Jane系から乗り換えたのですが、 あちらにあった、urlにカーソル合わせると、そのサイトのソース?が 一部読めるような機能はないのでしょうか? タイトルなどが開く前に確認できたので、変なサイトは開かずに済んで助かってました。
138 :
137 :2009/08/12(水) 11:04:48 ID:fSMrdayq0
>>136 >urlにカーソル合わせると
やっぱ分かんないや、ごめんね
スレ一覧のカラムクリックによるソートを 安定ソートにはできませんか?
ググッタ。<安定ソート 設定→スレ一覧→ソートカラム で優先順位2つ指定できます。
レス中の2chスレへのURLをクリックで別タブではなく、タブが上書きされてスレが開いてしまうのですが 別タブで開くようにできないでしょうか?
>>142 ありがとうございます、できました。
もうひとつ質問です・・・新たに開かれたタブがタブ一覧の最後尾に追加されないのですがこれは設定できるんでしょうか?
設定→タブ→新しいタブの位置 質問はまとめてして
いや、無理だな すまない
ひとつ質問→改善したらまた質問が発生したのでまとめては無理でした。 新しいタブの位置は「最後」になっているのですが、最後尾で開きません・・・。
設定全部把握できてる奴はいないよな
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.4) 【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 長時間使用していると、 レスで文字列選択してドラッグ&ドロップで書き込み欄にコピーする 機能が使えなくなることがある。 【再現方法】 不明
最近JaneStyleから移りました WindowsでもLinuxでも同じ環境が使えるのが有難いです。 要望なのですが、janeStyleが実装している、マウスを端にもっていくと板一覧を表示する機能を つけていただけないでしょうか? あとマウスオーバーで画像を開くのがワンテンポ遅く感じるので、その高速化もお願いしたく思います。 よろしくお願いいたします。
>>149 設定→板一覧・お気に入り→板一覧ポップアップ
>>143 です。
タブの形式を「カスタム(位置固定)」というのを選んだらできるようになりました。
自分好みのUIに変えていくのが難しいですね・・・。
マニュアル読めで済ましたらダメなのかな
>>146 場所ごとに設定は別々で合わせて3つある
タブでそれぞれ設定
タブの設定をよー見れ
>>154 いえ、板一覧・スレ一覧・レス表示は全てデフォで「最後に」なっていました。にもかかわらず最後に追加されていませんでした。
タブの段数が関係しているようです。デフォの多段だと最後に追加されず、一段にすると最後に追加される。
多段で最後に追加するにはタブ形式を標準からカスタムに変えないとだめでした。
>>149 画像も含むポップアップの遅延時間は板一覧以外の全てのポップアップと共通だから
設定→レス表示→遅延時間 10m秒にすれば早くなるよ(レスポップアップ等も早くなるけど
板一覧&板一覧の遅延時間は
>>151
>>153 JaneStyle作者が銭ゲバの本性をあらわした今、
V2CがStyleユーザー層の受け皿になるべき、というか、そうなりつつある。
そういうライト層にとっては、仮に自分で調べる気があっても
Web上のV2C資料群はまだまだ貧弱。
「ググれカス」も
>>151 も同じ1レスなんだから後者の方がサクサク解決して
スレも見やすくなるんじゃないの。
今後
>>151 もググったとき出てくるようになるんだし。
マニュアル見にくすぎ 設定分かりにくすぎ スキルはあってもセンスがない まじめにやってるが成功しないタイプのいい例である
マニュアルにあるならマニュアル嫁でいいだろ
嫌儲の受け皿になんかなる必要は無い アホが増えるだけだ
夏だからjane廚多過ぎだろwww 作者はどんだけjane廚受け入れるつもりなんだろ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 18:59:05 ID:oxtHyVhj0
>>136 HTMLポップアップなら無い
>2ch外へのリンクにカーソルを合わせた時に、その内容をポップアップヒントで表示します。
>ブラウザでリンクを開く前にリンク先の文章やリンク切れ等をチェックすることができます。
>>162 Yahooとの提携後、FireFoxとの相性問題・
脆弱性が発覚したのに更新放置
趣味グラマーなら本業が忙しいで許させるかも知れんが、
専業さんならダメダメだろう。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 19:07:37 ID:oxtHyVhj0
>>164 手っ取り早く超大雑把に言うと会社作っておかしくなったと言う事でOK?
>>162 Yahoo!等との提携が気にくわないんだろう
作者には金が入るのに、盛り上げてきた使用者には一銭も入らないのはおかしい!
断固抗議する
> 盛り上げてきた使用者には一銭も入らないのはおかしい おかしくねーよ当たり前だろ
脆弱性を放置してはいけない法律を作ればいい そうすればプログラマもっと必死で頑張る そして能力のないプログラマは駆逐される
>>165 平たく言うと会社設立後以降、ほぼアフィ絡み以外の更新しか無い。
2chの仕様変更などの追随は一切無し
>>167 いやJane厨ってまじでそういう発想だから
Jane厨ってより嫌儲だろ
きみ、ブラウザ論争ならよそでやってくれたまえ
【Java】 1.6.0_15 【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.5) 【OS】 Windows XP sp3 【不具合内容】 書き込みWindowの位置が出すごとに初期化される。(中央に戻る) 【Java】 同上 【V2C】 1.0.5 [上記に上書きのため詳細不明] 【OS】 同上 【不具合内容】 書き込みWindowがデスクトップ画面外にいってしまった場合、移動できないため書き込みWindowが使えなくなる。
まあViewやNida、あまつさえ本家OpenJaneを差し置いて株式会社ジェーンとか言い出したりするくらいには 狂ってるけどな>Style
つまり狂った作者と狂ったユーザってことで仲良くやればいいのにねぇ
アフィで稼ぎすぎて目を付けられたから会社にしたんじゃないの?
177 :
157 :2009/08/12(水) 19:33:35 ID:gsPKn8nS0
俺の一言でたいへんなスレ汚しすみません。157の前半は無かったことにして。
でも、これだけは書かないといけない。
>>162 名誉にかかわるから正確に書こうね。
Janeの作者≠JaneStyleの作者
Janeの作者は良いことしかやってません。念のため。
>>166 >作者には金が入るのに、盛り上げてきた使用者には一銭も入らないのはおかしい!
そこじゃないと思う。他のJane系作者の機能を片っ端からパクってきたけど、学生の趣味ということで大目に見られてきた。
その挙句に営利化したから反感買ってんだよ。
マニュアルにあることでも、どうせほっとくと作者が答えるから(作者の手間が増えるから 分かるのはなるべく答えておこうと思てる
判らなかったり、設定箇所忘れてしまったときは
適当な語句で検索してるわ。
JDICがインストールされていると、V2Cの別タブにweb上のマニュアルの中から
検索した結果が出てくるんで
>>4 ◆「V2C使用法」(
http://v2c.s50.xrea.com/manual/ )は結構量が多いので、
「ヘルプ」メニューの『「V2C使用法」の検索[Web]…』も活用してください。
180 :
149 :2009/08/12(水) 20:30:43 ID:96sccFPO0
>>151 >>156 ありがとうございます、解決しました。
もうちょっといろいろ弄ってみてから質問しようと思います。
すいませんでした。
以前V2Cの作者にちょろっと金が入ってるの知って お金もらってるなんてショックだ!きちんと公開するべき! みたいなこといってるガキが居たな
きちんと公開したじゃん。内職みたいな金額を。
そして作者はきちんと公開してたな
作者に寄付できるなら寄付しても良いかなと思っている
ど〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜でもいいよッッ
「>1」や「>1」でアンカーさせたくないんだけどどうしたら良いですか? 引用された文の頭が数字だと不必要なアンカーがされて鬱陶しいので
187 :
96 :2009/08/12(水) 23:07:45 ID:hm2V7BcQ0
>>131 V2Cデフォルトからだと
96に加えて、表示>「板一覧を右側に」
とツールバーの設定でメインに「板一覧の表示のトグル」
でなりました。
とりあえずほとんど使用していない「板一覧を右側に」のチェックをはずしておきます。
Style難民は結構居ると思うな、俺もその一人 しかし、V2Cにすんなり移行できなかったのは事実 何度かトライしてV2Cをちゃんと設定出来たなら Jane系には戻れないくらい快適なんだが ここに到達出来る奴は、恐らく100人に1人くらいw
そっそんなに・・・ あっちこっちで宣伝しなければよかった
190 :
157 :2009/08/12(水) 23:42:10 ID:MrFyN8d40
>>189 あんたの宣伝よりw
Styleの没落と
窓の杜のソフトライブラリ入りがすべてだろ
現在あそこで2ch専ブラはStyleとV2Cだけだもん
そうか良かった。 しかし2年ほど前にstyleとV2Cを天秤にかけてこのスレに来たころは、 ほとんど私の質問だけのときもあったのに、今のあり様は複雑な心境です。
作者の小遣いが増えたんだからいいじゃないか
193 :
n|a :2009/08/12(水) 23:52:57 ID:5tvfCCuQ0
テスト版 T20090812
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090812.jar (人柱度:低)
・板一覧ポップアップの幅がメインウィンドウ全体に広がってしまうことがある問題を修正した。
・次スレ検索ダイアログで「詳細設定表示」ボタンが設定と重なって表示されることがある問題を修正した。
・オートリロードで次スレに移動した時にオートリロードが動作しなくなることがある問題を修正した。
・Janeからのインポートで最終書込・取得時刻がインポートされない問題を修正した。
・[Mac] 左ボタンでマウスジェスチャを使う際の問題に対処した。
・[JDIC] ニコニコ動画のログイン方法変更に対応した。
詳細は
ttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください 。
>>134 その掲示板はスレッドキーが2ch互換ではなく、V2Cで登録しても読み書きできません。
今のところ対応する具体的な予定はありません。
>>139 具体的にどのカラムが安定ソートでないのでしょうか?
>>152 ,155
Windowsの標準タブでは選択されたタブの属する段が一番下に移動するので
「最後」がどこかわかりにくくなっています…。
>>148 次にその症状が起きた時に「表示」メニューの「コンソール出力…」をチェックしてください。
>>173 前半はこちらでは再現せず、原因不明です。
後半は書き込みウィンドウの端が画面の隅に出ていませんか?
>>186 "1"に対するアンカーだけを無効にしたいということでしょうか?
(もしそうであれば今のところできません。)
>>187 ありがとうございます。
こちらでも症状を再現できました。
195 :
96 :2009/08/13(木) 00:01:08 ID:hm2V7BcQ0
>>193 更新毎度乙です
186ではありませんが、
>>186 は「>」一個と数字が並んでいるとアンカー扱いされるので、
それを除外したいということではないでしょうか
テスト >321 >321
ミスった。再テスト >123 >123
くだらねえ流れだ
>197-198 ちょっと待て、>198はリンク化されているが>197はリンク化されてない。 どうやった?
スレ内にないレス番はアンカがつかないだけ テストスレでやれようぜえ
>>200 エンティティじゃねえの?
>>193 どんな形でソートしても、
ソートした時に、同じもの内での順番が維持されません
例えばスレ立て時間でソートしてから!でソートすると、
同じ!の中でのスレ立て時間がむちゃくちゃになります
>>186 について考えてました。このスレでテストしてすみません。
ReplaceStr.txtに
<rx2>[^>]>(\d)[tab]> $1[tab]msg
<rx2>[^>]>(\d)[tab]> $1[tab]msg
を加えたら、一応
>>198 はクリアできました。
デコードされてしまった どうせ誰も使わないと思うけど、もし使うなら 2行目の3つの > は &gt; を半角にしたものに置き換えてください
208 :
30 :2009/08/13(木) 01:37:18 ID:ZfTAxm+x0
>>193 「詳細設定表示」ボタンがが正常に表示されるのを確認しました。
ありがとうございました。
209 :
186 :2009/08/13(木) 02:28:59 ID:/qyeGuFd0
>>193 Webブラウザでスレをみると「
>>1 」の場合のみアンカーされ、「>1」ないし「>1」ではアンカーされません。
専ブラだとすべてアンカー扱いになりますが、
引用文の前につけられる>記号が引用文内の数字と組み合わさってアンカー誤爆を起こすことがあり、
結果無意味な参照レスがついてしまいスレが読みにくくなってしまいます。
なので個人的には「>>1」と「
>>1 」のみがアンカー扱いになればいいので、そのような設定を設けてくれると有難いです。
>>206 応急処置的にはそれでよさそうですd
>>これだけだと>のアンカーが見えない ↓ >>、>双方に対応 ↓ >>だけにして欲しい ↓ 最初に戻る 2ch専ブラの歴史
そういう設定がほしいってだけだから最初に戻るってことはないだろ
引用に > を使うこと自体をやめるべきかもな。 俺は|とか使ってるけども。
>209-210 逆に、シングルアンカーで書かれていた場合はどうするの?
質問なんだけどマルチコピペのIDを抽出したいときにIDの上で右クリックして ログから検索に追加→スレ一覧→ログから検索と操作するけど これを一発で検索する方法無いかな?右クリックした時にアクティブでないスレも含めて 検索してくれるのが一番なんだけど一発で検索出来る方法が無いのなら 要望として右クリックした時にログから検索に追加では無くそのままログから検索出来る ようにして欲しい。
>>213 数字をハイライト、クリックで簡単にポップアップできるので
アンカーさせるよりも誤爆を防止するほうが便利だと思いました
最終書込日時について質問。 最終書込日時は,スレの .dat ファイルと同じファイル名の .txt に保存されているの? それとも各板の threadst.txt に保存されているの? そしてどのような形式で (数値の算出方法など) 記録されているの?
そこまで調べたんならファイルの中身まで見てみなよ
要望:特定のコテをその板特有の名前に強制変更する機能
レス表示スタイルのFOOTER部分に現在時刻や現スレのリロード回数を表示したいのですが取得することはできますか?
>>220 マルチはやめとけ。
今のところは無理なんじゃないの。
nlaさんにタグ設定してもらったらできるだろうけど。
”現スレのリロード回数”って誰かを監視したいのか?
リロードした時に、新着が無い場合は画面が何も動かないのでリロードボタンの押しミスかどうか判断したいのです あっちのスレは過疎スレぽいのでもう利用しません
「自分が何回リロードしたのか」だとそれががわかったらいったいなにがどうなるのか不明だし 「誰かが何回リロードしたのか」だとそもそもそれをどうやって検知すればいいのかが不明
自分が更新した回数ですよ。少なくとも自分には利用価値があります。 誰かがなんて意味不明すぎなこと良く考え付きましたね
>>222 「押しミスかな? と思ったら、リロードボタンをもう一回押してみる」
これでダメな理由も添えれば、実装される可能性が上がるかもしれないよ
スレタイ:新着レスなし を見るってのじゃだめなのか? 俺はいつもここで確認してるけど。
ステータスバーに出るやつね。
リロード回数がわかったからといって、ボタンの押しミスかどうかはわからないw
数が増えてたらミスじゃないですね。 現在時刻を<BOTTOMBAR>に表示させられればいいのですが。
で、リロードボタンを押す前にわざわざその回数とやらを見て覚えとくわけか バカ?
出来るか出来ないか聞いてるだけなのにID:qrK766hE0の書き込みはなんでしょうか。 レス表示スタイルいじりだして色々出来ること出来ないことがわからないのと、いじってて色々可能性を見つける楽しみを感じているのに。
押しミスかなーと思ったらもう1回押せばいいジャマイカ
ともかく向こうの質問を締め切ってだな
締め切らないでマルチしてんのか。 真性のクズだな。
>>206 既知だと思うが、書き込みプレビューでレスアンカーやらリンクやらも
実際の書き込みレスと同等に扱える。
V2C本体から最新verに更新したのですが、更新してから起動してみるとV2CのCPU使用率が60%になったり どのアイコンを押しても反応しなくなってしまいました。 そこでV2Cを配布しているHPからV2C_1.0.6_Setup.exeを落として更新してみようと思うのですが、ログやタブ一覧は消えてしまったりするでしょうか? JAVAは更新してみたのですが、変わりませんでした。 よろしくお願いします。
設定→ランチャー でログやタブ一覧の設定がどこに保存されているか確認できるので それを消さなければ流用出来ますよ
Javaを更新したのなら、exe版じゃなくてzip版を使うつもりなんじゃないの?
調子が悪いからexe版でも再現性出るかどうか試そうということだろう
エスパースレかよ。 すっかり夏休みwww
「dat落ちスレッドを表示する」をデフォルトでonにしておくには どうしたらいいでしょうか?dat落ちログを見ることが多いため 板を開いたり、検索のたびにチェックを入れるのが非常に煩わしく 難儀しています。
>>214 「>」をアンカーにしないオプションはどこにありますか?
246 :
206 :2009/08/14(金) 17:29:05 ID:rEeO/kFt0
>>206 は間違ってます。まったく需要がない感じでしたので放置してました。
以下のように訂正します。
<rx2>^>(\d)[tab]> $1[tab]msg
<rx2>[^>]>(\d)[tab]> $1[tab]msg
<rx2>^&gt;(\d)[tab]&gt; $1[tab]msg
<rx2>[^&gt;]&gt;(\d)[tab]&gt; $1[tab]msg
&gt;は半角に置き換え
[tab]はタブキーの入力
ラベルを自動で付けるにはどうしたらいい? 自分以外の人が書き込んだら自動でつけるみたいにすることできるか?
どんだけ自演してんだよ
>>248 その発想は無かったw
あんたのブログ状態のスレがあんのか?
自分の書き込みにラベル付けりゃ、付いてないのがお前以外だろ
開いた板(スレ一覧)の画面から 板をお気に入り登録ってできませんか? これができるとpeercastのコンタクトURL登録が だいぶ楽になるのですが・・・。 ご検討くださいおねがいします
できるがな
板一覧、スレ一覧、レス表示のウインドウ枠の幅を調節するのってどこでしたっけ? 太い二重枠は見た目に重いので細くしたい。
はあ?
要望 非表示のレスをポップアップで開いた時、 その非表示の条件を右クリなどで解除できるようにして欲しいです
254ですが自己解決しました。環境設定から標準形式タブの不要境界幅でした。
>>255 はあ?じゃねえよ無知。
>>256 キーバインドでNGレスを表示する(トグル)でできませんか。
>>261 返信ありがとうございます。
そのキーバインドで一時的に表示することはできるのですが、
別スレなどではやはり非表示になってしまいます。
この機能を要望する理由は、特定のNG条件を削除したくとも、
NG条件が増え過ぎてそれを探すのが億劫になってしまった、という情けないものです。
需要がなければスルーしていただければ。
ポップアップで出てきた条件名を右クリックして非表示設定を開くと, その条件がハイライトされて非表示の設定ダイアログが開きます。
おおお、できました!ありがとうございましたー!
それではだめということですね・・・
かぶった。良かった。
ωωω ∋oノノハヽ ωωω 川;’ω’)ωωωω /ヽ○==○ωωωω / ||_ωωωωω 三 し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
ఠิൠఠิ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/15(土) 01:14:18 ID:LBdVO2Ly0
>>253 できません。おしえてください。
お気に入りの2chタブからしかお気に入りはできませんよね?
ファイル→URL開く、から直接開いた板をどうやってお気に入りにいれるのだろうか?
あとお気に入りのユーザー定義のタブの名前が変えられたらなぁ・・と。
よろしくお願いします
>>271 直接開いた板のタブを右クリック→送る→お気に入り
で、出来ないかな
お気に入りのペインにドラッグでもいけるよ
わざわざ見るなら非表示にすんなやガキ^^;
機能ブラウザ比較板で紹介されて、 こちらのV2Cを導入させていただきました。 動作が軽やかで満足しています。 提案があるのですが、 通常の2chブラウザだと、アボーンする時は、 アボーンしたいレスをチェックして、個別にアボーンしていくと思うのですね。 このV2Cはもう一歩進んでいて、 連続してチェックしてアボーンする事も出来るし、 チェックを反転する事が出来るので、「残したいレス」だけを残す」事が出来ている。 でも、 もっと素早く「チェックが入ってないレス」を削除するために、 ・「チェックを入れたレスを残す」という項目を追加し、 ・「更新」ボタンを押すと新しいレスが表示されて、 そのまま新しいレスにチェックを入れないまままた「更新」ボタンを押すだけで、 新しいレスが自動的に非表示になり、過去にチェックを入れて残したレスは 新たに設定しなくても、自動的に残される。 という状態になっていただけると、すごくスレが見やすくなっていいなぁと思いました。
イラネ
どんだけ荒らしが多いねんwww
>>276 えー、ほしいですよ。
例えば276みたいな書き込みを一発で大量に透明化できるなんて便利すぎる。
>>279 同じスレ2回も3回も読むの?
1回しか読まないならチェック入れる段階で読むから無意味じゃない?
2、3コ使いたいってスレ提示してよ
275みたいなのを一発でNGできるならありじゃね?
>>280 はい。過去ログで気になった情報は何かあったっけ?と調べる時等に、
無駄な書き込みを残してるとすごく不便というのと、
現在の開いてるスレでも、時々重要だと思った書き込みだけを読み返したくなったりするので。
あと、巡回スレが10個程度あって、
朝と夜と寝る前に見るのですが、
更新するごとに興味の無いレスが表示された時に
そのまま残しておくと、
次に立ち上げた時にどうでもいい書き込みが沢山残っているのが、
精神的に不快だったりするもので。
祭りスレに参加する時なんかも、ためになるとか、
重要なレスは10個程度ぐらいしかないので、それ以外を一斉に非表示出来ると
とても快適だと思ったのです。
現在のブラウザの主目的は、「スレに参加する」という機能は強化されてるのですが、
「レスを選別する」という機能が弱い気がして。
煽ってくる方とか、下品な書き込みをノーチェックで削除出来ると、
とても良いなぁと思ったのです。
>>283 付箋やマーカー機能がございますので
そちらでどうぞ
>>284 付箋やマーカーも使いますが、無駄なレスを根こそぎ消したかったんですよね・・・。
まぁ、自分は作れないから提案するしか出来ないだけなんで、
開発者様の目に止まれば幸いです。
>>283 君がどういう人かはわかったよ
俺みたいな適当な人間には理解できない発想だ
作者が理解してくれるといいね
>>283 具体的にどのスレ?対処方法を一緒に考えたいので教えてください。
>>286 理解してくれて嬉しいです。
もし実装されなくても、理解者が一人増えただけで報われますw
>>287 どこのスレという対象は無くて、全てのスレで便利だと自分は思ってます。
イメージとして分かりやすいのは、
ニュースや政治、実況系なんかが典型例になるのかな。
あと、趣味や雑談系のマッタリしたスレでも、
時々アンチや荒らしが暴れたりすると、
住民と荒らしが入れ食いで荒れ続けたりするので、そういうのにも動じなくなるし。
(既存のIDアボーンだと、単発で荒らしに触る人のアボーン処理が面倒)
そんな中で貴重で濃度の濃いレスをしてくださる方が光臨したりするので、そういうのも整理できるし。
利点を上げればこんな感じでしょうか。
方法は
>>275 で。
絶対に実装しろというのではなくて、あくまでもこういうのあったらいいなぁ。と、
そいう感じなので。
新参者が長文失礼しました。
チェックしたのを抽出して一発で全部非表示ではだめなの? あと、チェックが入ってないレスが更新したとき自動的に非表示になると その新しいレスをチェックするかしないか確認はしないの? 非表示→表示→確認→結局非表示だったら表示させといてバンバン非表示させた方がいいような気がするんだけど。
2ちゃんに向いてないことは間違いない
>>288 正規表現を覚えるといいと思うよ
板やスレごとに荒らしが使う常套句ってあるだろ?
2chのニュース系なんぞで貴重で濃度の濃いレスなんて 1000レス中に2つか3つくらいだろうな
その2つか3つ以外を全部非表示にして残そうって話でしょ、斬新すぎる
いろんなものから目を逸らして生きてきたんだろうな
(^_^)
メンヘラとかなんかなんだろうな
こういう風に決め付けで人格を否定する人ってなんなんだろうね。 ここらには多いけど。
間違って2回更新したら新着全部消えちゃう気がするんだが 実用性なくね
そりゃ2回更新して2回目に新着ないんだったら消えて当然だろ 残ってる方がおかしい
消えて当然だが そんな機能に実用性がないだろ という意見だよ だったら2つ3つの残したい重要なレスだけ手動でラベル付けして 「ラベルのついたレスを抽出}で十分過ぎないか
たしかに、そうなるな
したらばとかである1スレ5000レスとかのスレだとレス番号付きのURLがうまく機能しないです ポップアップとかジャンプとか
>>288 です。
色んな反応があってよかったです。
>>289 >>291 少し意図が伝わっていないようなので説明してみます。
たしかに付箋や正規表現で代用は出来るには出来るのですが、
巡回先が増えたり、更新を何回も押すような時には手間がかかってしまうんです。
スレを見ているというよりは、アボーン作業を黙々としているという事になってしまって。
「たった2つの手順を踏めばいいだけだ」とか「お前は2chに向いてない」と言われたらそれまでですが。
こう、必要でない書き込みに対して、自分がアクション起こさないといけないのが疲れるというか。
いつも通りの「更新ボタン」を押すだけで、
スルーするかのごとくどんどん消えていってくれると快適だと思ったです。
残したいレスをたったの1アクションで残せるといいなぁとw
>>298 それが目的です。それに、間違って更新を2回押す機会は少ないし、
もし消えてしまったとしても、確率的に必要でないレスの方が多いので問題ないと考えてます。
(アンドゥー機能があると便利なのかな)
2chは、
新しい情報やまとめ情報、提案、これらの情報の付加情報等の燃料に対して、
皆がぶら下がってる状態だと思うんです。
で、問題はスレッドの書き込みの大半はぶら下がっている人たちの
「感想」とか「主観の押し付け」とかで、ほとんど価値を持たない物で埋め尽くされていると。
(もちろん、人によっては私の書き込みこそが無価値だと思っている人も沢山いると思います)
で、観測者側からしたら「無価値」である書き込みに手を触れずに消せるというのは、
とても素晴らしいと思ったですよ。
*この書き込みで、この件はおしまいにします。スレ汚し失礼しました。
質問があれば、次回からは手短に説明しようと思います。
2chやめてOKWaveとかに行ったほうがいいんじゃないの? いや、冷やかしとかじゃなくて
>>304 そう思ってしばらくOKWaveに移住してました。
あそこは蓄積量と正確性は高いのですが、
さすが2chというか、情報は速いしランダムにマニアックな情報が書かれたりで、とても重宝してて。
凄い場合は他の場所より1年速くそのスレでは常識化してたりする事もあるしで。
煽り口調の中にその先の情報に進むためのヒントがあったり等、
神が眠ってるような魅力があって離れられないのです。
私の提案する機能は、2chの大半を否定する機能であるとは自覚してます。
自覚できるなら自重もしてくれ
これはうざい
プレゼン力が低すぎ。 >神が眠ってるような魅力があって離れられないのです。 >確率的に必要でないレスの方が多いので問題ないと考えてます。 煽ってるだけにしか思えないよ。
2chを便利な情報屋か質問箱と勘違いしてるのか?
ほっておいてやれよ どうせあとは作者のさじ加減一つなんだ
プレゼン力にワロてしまった
まあ脳内スルーも出来ないなら2chやらない方がいいわな
得る。だが与えない。 こういう事か?
自分で好みの2chブラウザ作ればいいんじゃね
>>313 いえ、そういう訳ではないです。こまで自己中じゃないです。
もちろんこちらが答えられる情報は教えたり、お互い足りない情報を交換したりしてますよ。
例えば教えたりコミュニケーションしたりする時に大事なのは、
その相手と、話してる内容だけで、その他の感想的な書き込みは一度目に入れば十分で、
それ以後はログとして残す価値が無いと感じている訳です。
そういうノイズを排除出来ると、スレが見やすくなって情報交換がスムーズになるんです。
>>314 それがベストなのですが、プログラムの知識が無いので、
アボン機能やグラフでの解析が進んでるこちらの作者様なら
理解してくださるかなぁと淡い期待を抱いたという。
>>4 にも提案の書き方もあったので、
だめもとで投下してみよと思った次第です。これを機に勉強してみます。
改造できるかもしれないし。
少し誤解されてしまったかもしれないですね。正直に書きすぎました。
あ、あと全然提案の件とは別ですが、 こちらのV2Cでスレに張られたURLをクリックしたら、 カスペルスキーというウィルス対策ソフトがリスクシェアと勘違いして一生懸命反応してました。 そこで間違えて「隔離」をしてしまうと、 起動すらできなくなるので注意が必要です。 一応報告まで。
なんか新着レスの画像が勝手にダウンロードされるんだが? 新バージョンからこうなってんのか?
キーバインドで「お気に入りに登録」を実行したときにスレが登録される先を 指定することはできますか? デフォルトではなく新規作成したお気に入りに登録したいのです。
レス安価関係、もうちょっと便利にしてくれないか? 例えば、自分のレスに安価つけてるレス番号を安価にして書き込み欄にコピーするやり方とか 実況板でやるときとか流れが速いからひとつひとつ、右クリ→このレスにレス をクリックしていくのは面倒だ
ソースは公開されてるので、自分で弄って機能追加すれば良いのに。
>>316 とりあえずもうちょっと纏めてくれ。3行でと言いたくなるくらい長いから。
AスレBスレCスレを開いている状態で、Aスレを閉じ、Bスレのタブが表示された状態で スレタブの上にあるセレクトボックスから閉じたAスレを選ぶとBスレタブが上書きされてAスレになってしまいます。 タブの最後尾に新規タブとして表示させることはできませんか?不便です・・・。
>>322 設定→レス表示→履歴→シフト無クリックで新タブ をチェック
>>323 ありがとうございます。デフォルトの設定が自分にとって不便な設定ばかりで作者さんとは使い方が違うんでしょうねぇ・・・w
BeなどをNGしたらそれが立てたスレも非表示にすることは出来ないものなのか
スレ一覧でスレタイだけじゃなく1も取得する必要があるから無理(負荷的な意味で
>>323 横からdです。これ、前からイライラしてたけど、設定方法みつかんなくて諦めてました。
Java だから公開されているも同然ではある
【V2C】 T20090812 [1.0.6_01] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【JDIC】jdic-20061102-bin-windows 【不具合内容】 ニコニコ動画(JDIC)プレイヤーの拡大不具 【再現方法】 拡大ボタンを押す→プレイヤー自体は拡大せず動画だけ拡大→ ◎を押すとコメ欄表示されずプレイヤー拡大→動画がプレイヤーより表示されている うまくJDICプレイヤー使えてる人いる?
×動画がプレイヤーより表示されている ○動画がプレイヤー枠より大きく表示されている
あぁやっぱりおかしかったのか。だいぶ前からだけどね。
>板一覧ポップアップの幅がメインウィンドウ全体に広がってしまうことがある問題を修正した。
デュアルブート環境でなるから,そのせいだと思ってた。ありがとう。
>>193
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/16(日) 16:52:25 ID:DCXzY1ws0
スレ一覧を常に新しいタブで開くようにできませんか?
>>333 設定→マウス→マウスクリック→板一覧ペイン〜 を開く(新しいタブ)に
ヘルプ嫁で済ませようと思ったらヘルプに書いてなかった
設定>マウス...
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/16(日) 17:07:51 ID:DCXzY1ws0
ありがとうございます。しかしタブの上にある履歴のリストボックスから開くのには効かないようですね。 一応Shift押しながらでできますが。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/16(日) 17:18:35 ID:DCXzY1ws0
>>338 ほんとだ
設定→スレ一覧→履歴→シフト無しクリックで新タブ をチェック
>>338 そりゃレス表示の設定だからだ
スレ一覧の履歴に同じ設定項目がある
少しくらい頭をひねってくれ
JDICプレイヤーの存在をはじめてしった 便利だなこれ
V2Cは便利機能が隠れすぎてて困る 噛めば噛むほど味が出てくるスルメのような専ブラだ
有志の手でしっかりしたヘルプを作るべきだな
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/16(日) 17:37:47 ID:DCXzY1ws0
>>340 そうでした。思考停止してました。
欲を言えば「タブ」からも同様の設定にたどり着ければいいんだけど。
被参照回数を表示させているんですけど、例えば
>>321 >>321 >>321 とか執拗にレスする人がいると、その回数が全部カウントされちゃってるんですね
これは1レスからの参照はあくまでも一回としてカウントしても良さそうな気がしますが、どうでしょうか
あれ?私も勘違いだったか??じゃあ
>321
>321
>>321 ならどうか!
私の勘違いでした。スレ汚しすみません でも4レスからしか参照されてないはずなのに+5って表示されてるのは何でだろ?
ズコー
test >321 >321
俺が何かやったみたいにアンカー打つのは止めろ
ごめんなさいね 321は、197と201の2レスからしか参照(未来アンカー)されてないのに+3て表示になってたんで 197が本文中で2回参照してるので「だからか?」と勘違いしてしまって
おお、未来アンカーする人殆ど見かけないから気付かなかった。
私の環境でも被参照回数が1レス多く表示されます。
>>321 【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.5)
【Java】 [P]1.6.0-b105 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
【不具合内容】 未来アンカーを含む場合、被参照回数が1レス多い
【再現方法】
【調査済項目】
あれはいくつものテストを兼ねたレスだったんだなー
スレ一覧を右上の検索窓から検索した場合と、ALT+Fの検索窓で絞込みをした場合、既存のタブが上書きされてしまうのですが、新規タブで開くようにできませんか?
出来ないねー
無理かー別の2chブラウザ使ってたときはそういう動きだったので出来たら機能追加お願いします
新PC組んだので新しくV2C入れたんだが、 おっ!とデフォルト色設定が改善されてるな。作者乙。
そういう時は 〜という点で便利になると思うのでご検討ください とか書くもんだ
>>359 いちいち細かいなー。
作者でもないのに偉そうなのはなんで?
>>361 「他のブラウザの仕様に合わせてください、という」
それはないわ
便利だと思った機能だから挙げてるだけ
> 別の2chブラウザ使ってたときはそういう動きだったので これじゃ合わせろと言ってるととられてもしょうがないと思うよ
>>361 横暴てw
時々いるんだよなー。自分が作ってもいないし提案もできてないし、
機能アップの貢献なんかろくにしてないのに、
とりまきぶって横暴に仕切ろうとする人。
どういう真理が働いてそういう行動をするのか非常に興味がある。
>>363 思いたければ勝手に思えばいいんじゃないですか?作者の人に伝われば別にいいです。
>>362 >>4 は読んだ?
◆提案を書く時には、ついでに
・現在どのように使い難いのか
・それによってどのように便利になるのか
なども書いてもらえると参考になります。
「そういう動きだったので」と書いただけでは何が便利なのか伝わらないよ
上でも出てたけど冗談ではなく機能要望は プレゼン力とその後のスレ住民の反応や話し合いが大きいと思うよ 今までの傾向からして
それはない。< プレゼン力とその後のスレ住民の反応や話し合いが大きい 要望に横槍入れるほうがうざい。
>>367 読んで無かったです。書き直します。
作者様へ
・機能追加提案
スレ一覧を右上の検索窓から検索した場合と、ALT+Fの検索窓で絞込みをした場合、既存のタブを上書きして開くのとは別に、
新規タブで開くようにできる機能
・理由
既存タブが上書きされてしまうと、既存タブのスレを続けて利用する場合に再度表示する手間が発生する為
現状は9割以上続けて利用していますので毎回再度表示しています
>>330 自己解決
ニコ動の設定の項目で
動画拡大を「ブラウザサイズ」から「モニタサイズ」に設定すると
正常にフルスクリーンに拡大された
提案なのですが 1.現在登録しているスレを全て更新する。 2.未読のスレに移動してレスを受信する。 3.マウスを動かしてオートスクロール等させながら流し読みします。 4.あとは2と3を繰り返していく。 結果 猫を撫でながらやると、マウスを動かす手に猫がとても 反応して猫が逃げてしまう。 ということで、オートリロードで最後まで行ったら自動で 次スレに移動して、オートリロードを再開してほしいです。 これで、手放しで全てのレスを見られるので便利だと思います。 要望をいろいろ出されているので、つい私も出してしまいました。
スレ一覧を読み込んで新着スレがあれば、別の色で着色されるが、 再度読み込むと通常と同じになってしまう。 別の色で表示される期間の設定みたいなのってある?
彼のIDが一番最初に書き込んだレスを見ると笑える
>>370 わかってくれたみたいで良かった さっきより全然説得力があるよ
最初はトゲのある言い方になってしまって申し訳なかった
>>373 もうある
オートリロードの設定→次スレ検索の一番上に自動で移動
作者じゃない第三者が指摘てやったほうが良いと思うけどな 要望を出した本人のためにも
言い方による 横槍はテンプレにそって書いてくれだけでいいよ
>>377 お気に入り等の新着のあるスレに自動で移動して
オートリロードかオートスクロールを再開してほしいってことだよね。
今は出来ないと思うけど。
カチンと来たのは分かるけどお前が言うな
カチンと来たのは分かるけどお前が言うな
>>380 おっしゃるとりです。説明が下手くそですみません。
私が、次スレと記載していたので
お気に入り等の更新のあるスレに自動で移動して
オートリロードを再開してほしいということでした。
ありがとうございます。
こいつの最初の書き込み見てみろ。 マッチョぶってる奴に限って他人から指摘されると顔真っ赤にして 荒らしに変化する典型パターンだろ。
385 :
n|a :2009/08/16(日) 23:13:32 ID:eIePfXvG0
H20090816 V2Cの更新チェックの対象になっていない人柱版です。
>32,35,238のように起動時に動作が重くなるという方は試してみてください。
症状が改善されたかもしれません。
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20090816.jar をダウンロードし、
・Windows,Unix系の場合
V2C\launcher に V2C_H20090816.jar を置いて V2C\launcher\v2cjar.txt の内容を
V2C_H20090816.jar に変更する。
・Macの場合
V2C.app/Contents/Resources/Java に V2C_H20090816.jar を置いて
V2C.app/Contents/Info.plist を開き、"R20090808"を全て"H20090816"に
置換して保存する。(念のため元のInfo.plistはコピーしておく。)
作者様。乙かれです。
387 :
n|a :2009/08/16(日) 23:16:42 ID:eIePfXvG0
他に>205と同じ症状の方はいますか?
>>252 >272,273以外ではボードカラムのポップアップメニューにも「送る…」があります。
>>275 次回更新で「全てのラベル・付箋無しレスを非表示にする」アクションに
キーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにします。
残したいレスにラベルを設定して、時々このアクションを実行するのはどうでしょうか。
>>278 すみません、今のところは書き込みに対応していません。
>>302 次回更新で修正します。
>>317 デフォルトの設定は変更していません。
「リンク・画像・動画の設定…」を確認してみてください。
>>318 登録先を指定してキーバインドを設定することはできません。
板一覧でそのお気に入りタブを選択しておくとそのタブに登録されます。
>>347 ,353
次回更新で修正します。
>>355 ,370
絞り込みではタブが上書きされているのではなく、表示状態を変更しているだけです。
「表示を最初の状態に戻す」ツールバーボタン・キーバインド・マウスジェスチャで
元に戻すことができます。
更新乙であります
(。◕ˇдˇ◕。)
作者さんbeつけようぜ
のらたん愛してる
>>387 >>275 です。
おぉ、作者様が提案を見てくれた!感激w
私は最近使うようになったので、後半の文章が理解できていませんが、
恐らく私の意図は伝わっているので、それでお願いいたします。
簡単な改造で、1ステップで残したいレスを残せるのならどのような設定でも大満足です!
>>387 あ、間違えました。
カラムでのソートは安定で、
ソートした後の絞り込み検索で順番がバラバラになるんでした。
394 :
317 :2009/08/17(月) 01:41:27 ID:bgXaTYtD0
>>387 Beアイコンを自動でダウンロードする
にチェックをつけてるんだけど
それに反応したってことなのかな
ssspではない普通のロダの画像だったと思うけど・・・
>>394 新着画像ダウンロードはチェックはずれてる?
396 :
318 :2009/08/17(月) 03:06:40 ID:8E7c8Iey0
>>387 ご回答ありがとうございます。
板一覧タブで指定できるだけでも全然OKです!
作者乙です
次スレ検索するにはスレ一覧を一度更新する必要があったり [アニメ新作情報]→[アニメ]→[アニメ2]→[懐アニ平成] など 別板に移転した時に使えなかったりするので、 スレのURLを右クリックして「次スレとして開く」があると便利だと思います
399 :
317 :2009/08/17(月) 11:01:04 ID:bgXaTYtD0
hint a hit みたいなレスのリンクをキーボートで開く機能は実装してほしい
>>401 Java SE Runtime Environment (JRE) JRE 6 Update 15
jre-6u15-windows-x64.exe をダウンロードする
JREだよ
404 :
n|a :2009/08/17(月) 23:31:14 ID:F59dQIc20
Windows用起動プログラムV2C.exeの新しいバージョンを作っています。
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/win.html の一番下(β版V2C.exe [0.6.0_β1])からダウンロードできるので
勇気と時間のある方は試してみてください。
一応これまでのV2C.exeと置き換えて同じように使えるはずですが…。
>>394 ,399
次に画像が自動でダウンロードされた時にURLをチェックしてください。
http://img.2ch.net/ico/ で始まっているものはBeのアイコンです。
>>402 ありがとうございます!
もうひとつ質問しようとしたんですが、思慮深いコメントで解決ました!
>>403 ありがとうございます!意味が分かりました!
>>404 良ければ何が違うのか簡単に教えて下さい
>>406 DLページに書いてあるべ
バージョン0.5までとの違いは
* 0.5まで … V2C.exeから別のプロセスとしてjava(w).exeによりV2Cを実行する。
* 0.6以降 … V2C.exeがjvm.dllをロードし、同じプロセスでV2Cを実行する。(x86版V2C.exeで使用できるのはx86版jvm.dllのみ、x64版V2C.exeで使用できるのはx64版jvm.dllのみ。)
V2CをV2C.exeと同じプロセスで実行することにより
* タスクマネージャでプロセスのイメージ名が"V2C.exe"と表示される
* Windows7で「タスクバーにこのプログラムを表示する」ことができる
409 :
n|a :2009/08/18(火) 00:05:20 ID:F59dQIc20
>>406-408 あと、win.htmlに書き忘れていましたが
・x64版JREとの組み合わせで完全に64bit化できる
というのもあります。
Mac版が前のより重くなった気がするんだけど軽くなりませんか… G4機 10.5.8
同じくG4だけど、特に重くなったとは思わない。
報告するなら
>>4 にも書いてるように、バグ報告テンプレで環境書いて、
具体的な症状、どのような時に重くなったとか書いた方がいいと思う。
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_19-b02-306 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.11 (ppc)
>>410 バージョンを書いてないからわからんが、
>>385 は入れてみたか?
385 名前:n|a[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 23:13:32 ID:eIePfXvG0
H20090816 V2Cの更新チェックの対象になっていない人柱版です。
>32,35,238のように起動時に動作が重くなるという方は試してみてください。
症状が改善されたかもしれません。
単にデフラグしてないだけだろ。マカだし。 あと貧乏でメモリを4GB載せてないとか。
タブのスレ一覧の更新時にもソートカラムの適用をさせることはできないでしょうか?
【要望】 スレを右クリックして[設定]-[タイトルの設定・・・]のように、板についてもタイトルの設定ができるようにならないでしょうか? 外部板は管理者によって様々な名前が付けられているので、わかりやすいように設定したいです。 特にyyかきこは板名にアルファベットしか利用できないようなのでわかりにくいです。
外部板なら板一覧から板の名前の変更できない?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 11:20:34 ID:TDjY4lEA0
バージョン1.0.6でオートリロード関連が変更されてますね 以前、ちょっと愚痴っぽく書いたのを気に留めてくれたのかな? 実況がさらに使いやすくなりました 作者さんの神対応に感謝!
Janeみたいに全板からスレタイ検索できないの?
>>418 スレで何か適当に文字を選択して右クリック→Web検索→スレ一覧
ってやってみ
後はそれを参考に自分で外部コマンドでも登録したら
編集(E)-Web検索- でもできる。
421 :
419 :2009/08/18(火) 12:47:26 ID:p1oQK+j50
>>420 ほんまや
すっかり見落としてた。1週間ROMるわ
>>419-420 こんなのあったのか
いちいちwebブラウザで2ch検索→URLコピペしてた俺涙目
スルメ説がまた浮上。かめばかむほどw
この便利機能を知らない人がこんな多いなんて! ちなみに検索キーワードは短いとヒットしなかったりなんかもするので 色々長くしたり短くしたりで試すとよろし。
スレッドタイトル検索でブラウザから開いてたぜ・・・
「スレッドタイトル検索」→「webブラウザで検索」 「web検索」→「V2Cで検索」 にして欲しい。たまに間違える
スレッドタイトル検索は設定→外部コマンドで ラベル(名称)を変えることができますよ
こんなのあったのか、ありがとう
430 :
148 :2009/08/18(火) 17:28:19 ID:LahW3C430
>>148 >>193 【調査済項目】
Exception in thread "AWT-EventQueue-0" java.awt.dnd.InvalidDnDOperationException: Drag and drop in progress
at sun.awt.dnd.SunDragSourceContextPeer.setDragDropInProgress(Unknown Source)
at java.awt.dnd.DragSource.startDrag(Unknown Source)
at java.awt.dnd.DragSource.startDrag(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CToolBarItemButton$DnDListener.dragGestureRecognized(V2CToolBarItemButton.java:163)
at java.awt.dnd.DragGestureRecognizer.fireDragGestureRecognized(Unknown Source)
at sun.awt.windows.WMouseDragGestureRecognizer.mouseDragged(Unknown Source)
at java.awt.AWTEventMulticaster.mouseDragged(Unknown Source)
at java.awt.Component.processMouseMotionEvent(Unknown Source)
at javax.swing.JComponent.processMouseMotionEvent(Unknown Source)
at java.awt.Component.processEvent(Unknown Source)
at java.awt.Container.processEvent(Unknown Source)
at java.awt.Component.dispatchEventImpl(Unknown Source)
at java.awt.Container.dispatchEventImpl(Unknown Source)
at java.awt.Component.dispatchEvent(Unknown Source)
at java.awt.LightweightDispatcher.retargetMouseEvent(Unknown Source)
at java.awt.LightweightDispatcher.processMouseEvent(Unknown Source)
at java.awt.LightweightDispatcher.dispatchEvent(Unknown Source)
at java.awt.Container.dispatchEventImpl(Unknown Source)
at java.awt.Window.dispatchEventImpl(Unknown Source)
at java.awt.Component.dispatchEvent(Unknown Source)
at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForFilters(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForFilter(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.run(Unknown Source)
まだjane廚湧いてるのな。jane互換ソフトを作らせたい訳?
お前も何回同じような書き込みすれば気が済むんだよ 57+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/07/07(火) 20:32:51 ID:Wb7t5cJ20 [PC] 何もかもjaneにしたければ、jane使えば良いのに。 v2cスレでjaneにしたがるjane廚うざ過ぎ。 483 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/07/23(木) 03:22:26 ID:EsDb9Olk0 (1/2) [PC] jane廚うざいなあ。 v2cの作者にjaneと同じものを作らせる気? 黙ってjane使ってろよ。 431 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/08/18(火) 22:50:27 ID:cJxc1LDy0 (2/2) [PC] まだjane廚湧いてるのな。jane互換ソフトを作らせたい訳?
>>413 みたいなことも言ってるしものすごく頭悪そうだな。
言ったことを忘れるみたいだし池沼かな?
短文登録の設定とか"下位メニュー"って "新規フォルダ"とかの方が解り易いと思いマッスル
何と闘ってるんだろうね…
>>431 トータルでV2Cの方がJaneより優れてると判断したからこそ、V2Cに乗り換え、V2Cのスレを見ている。
だがJaneで使ってた便利な機能が、こっちに見当たらない場合に、質問や要望しちゃいけないのか?
Jane移民はJaneにあったから要望してるんじゃなくて、便利な機能だから要望してるんだよ
その人は全然別のスレでも同じ口調だから、 実生活でも職場(学校?)でも同じ口調なんだろう。 本人は普通に話しているつもりだと思うよ。 沸点の低い環境で生活しているのかも。気にしてはいけない。 「jane廚」をNG登録して問題ない。 このキーワードを使うレスは間違いなく無意味。
ならJane使ってろよ
ごめん。 「Jane使ってろ」 これをNG登録しても大丈夫だ。
J a n e 使 っ て ろ よ 正規表現を駆使してNG登録してください
>>nにカーソルもっていってレスポップアップ表示された後、カーソル離れるとすぐ消えるので、 ポップアップ表示の時間をもう少しだけ増やしたいのですけど、どこで設定するんでしょうか…。 色々いじってもダメだったので質問させてもらいました。
できないかと
よくわからんが、カーソールを外すのはなんで?
>>442 >>443 本当にたまーになんですけど、レス見ててカーソルが少しでもボックスからずれるとポップアップが消えて、
またカーソル持っていくのが面倒だなって思っただけです。
そこまで気にしてるほどの問題でもないので…ありがとうございました。
ポップアップからコピペしようとして最短ルートでマウス動かしたら消えちまった、てのはちょいちょいあるな
枠サイズを大きくすればいいんじゃね?
レスポップアップを固定(トグル)と言うキーバインドを使うと固定できる。 マウスでは分からない。
画像ポップアップの右クリメニューにあるウィンドウを残すという動作がレスポップアップでもできるようになって欲しいです。 画像ポップアップのように特定のレスを常に表示しておくことができると便利だと思います。 例えば話題の中心になっているレスがあったとします。 もしそのレスのポップアップを目のとまるところに残しておけると 簡単にそのレスの内容を確認できるようになるのでスレの流れを理解しやすくなります。 現状のレスポップアップを固定という機能ではよそをクリックしたときに消えてしまうという点と 個別に残すか残さないかを設定できないという点が不便です。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 10:26:31 ID:7BXT8QUH0
Chromeでリンク先飛びたいけどわからん 外部コマンド→ブラウザ→参照でChromeに変えてもできない しょうがないからIEに戻そうとしたらリンク先飛ばなくてMSNのページしかいけなくなった どうすれば設定できるのよ
"$LINK"を最後につけてないんじゃないのか
他のソフトの作者にjaneを再生産させる必要は無いだろ。 最初からjane使えよ屑www
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 10:50:26 ID:7BXT8QUH0
>>450 IEでつけてみたら飛ぶようになった
Chromeだと無理だ
なんでなんだろ
>>452 うちは既定のブラウザがChromeなんだけど、普通にChromeで開くよ
>>454 V2C側は一切さわってない。
Chrome側のオプション(基本設定-既定のブラウザ)。
パス設定もなにも、既定のブラウザがChromeならChromeで動くんじゃないの?
>>451 おまえ
>>431 か?なら、金輪際無視するから、もうこれが最後。
janeを意識した要望だろうが、何だろうが、
要望を取り入れるかどうかの決定権は作者にある。
もし、作者がくだらねー要望は見たくも無いというスタンスの人なら
2chにこういうスレを置いて、定期チェックする今の形にしてない。
最もくだらない要望>>>お前のレス (それに反応する俺のレスも)
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 11:33:00 ID:7BXT8QUH0
規定にしたらできるようになった スタートメニューはIEのままがよかったけどしょうがない あんがと
そんなことより ㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑ ▄█▀█ ●
外部コマンド→ブラウザ デフォルトの外部ブラウザ C:\Documents and Settings\user\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe "$LINK" これでどう
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑ ▄█▀█ ● ㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑ ▄█▀█ ● ㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑ ▄█▀█ ● ㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑ ▄█▀█ ● ㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑ ▄█▀█ ●
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 11:45:02 ID:7BXT8QUH0
>>460 それ貼り付けてみたらなぜかちゃんと飛んでくれるようになった
"$LINK"だけ後ろにつけたときは全然だめだったのに
一度設定したからかな
まあいいや これでIEのままでいられるし
あんがと
ポップアップを瞬時に消さないで少しだけ遅延させる機能は自分も欲しいと思ってた カーソルを斜めに持って行く時に一瞬ポップアップから外れるんだけど、その一瞬で消えてしまう それを避けるために一度真横ににスライドさせてから上下に移動させて対処してるけど、ね
このブラウザは、P2Pを使ったログ共有機能は付いてますか?
ついてねーよ
致命的エラーがでて起動しなくなりました それまでは致命的エラーがでてもOK押して起動したら立ち上がったんですが この前のバージョンアップしてから致命的エラーがでて立ち上がらなくなりました
・前のバージョンに戻して立ち上がるか試す
・
>>4 を参考に報告する
>>448 その機能は自分も前に欲しいなって書いたけどあんまり欲しがる人いなかったんだよね。
データ的なレスを付箋紙みたいにペタペタと貼り付けておいて、必要に応じてコピペとか
これが出来るとスレや板を跨いでレス参照が出来るから便利かなぁとも思った。
貼り過ぎると重くなるだろうし、1レス位ならタブで済むんだけどね。
コピペして付箋紙アプリに貼り付けとけって話もあるが。
>>468 つまり、
メモ帳に保存するほどのものではないけど、
とりあえずとっておきたい情報をスレッドごとに保存したい。って事でしょ?
ならこういうのはどうかな。
スレごとに「架空スレッド作成機能」というのを作って、
イメージとしては、開いてるスレのバックに、
V2Cソフト内部にもう一つのメモ帳スレッドというのを作れるようにして、
そこに付箋やマーカーつけたら自動的にメモデータとして日付とID入りで
保存してくれるようにするというのは。
パート8とか9とかになっても、
関連付けを同じにできるようにしたりしてさ。
参照先のレスの表示で表示されたテキストを選択してコピーしたりすることは出来ますか?
自分で試せ
>>469 それはシリーズ化スレの必要レスを抽出して纏めてる人なんかには良いかな。
そうなると元スレ情報も欲しいね。レス番号振りがややこしくなるから
2chDATと同じ形式でも新たな専用ビューアーじゃなきゃ表示できないか。
V2C使う前は自分専用のメモ用スレほしくて 2ch互換の掲示板をローカルで建てて専ブラで登録して使ってたな V2Cで外部板として登録できなくてやめたけど
こえーの
>>472 それなら、
保存形式を.txtにして、
表示する時にV2C側でスレッド風に変換させ表示させる事で対処するというのはどうだろ。
自分専用ローカルスレって前も何度か要望出てたけど 無理って結論じゃなかったっけ?
どっかの糞スレ再利用しとけ
そのやり方はテロと変わらんだろ
書き込みをする方が代わって書式変更があったのか、一部機能が動作していません。
書式が固まっていない可能性があるので、現状報告です。
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.3) [Quaqua-5.2.1]
【Java】 1.5.0_19-b02-304 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.8 (i386)
【不具合内容】
特殊設定のアニメ番組表色分けが機能していない。
【調査済項目】
前任者作成分がなくなって新任の書き込みである下記レスから機能不全です。
【関東】深夜アニメ放映時間の変更と重複309【局別】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1250011507/388
1行目が * 8月19日 になっている書き込みはOkだな
>>481 ありがとうございます。
今の状態だと一行目での会話が続きそうなので、
進行が安定するまで見守るのが良さそうですね。
スレッドのリンクにマウスオーバーすると、リンク先の内容がポップアップしますが、 これをオフにすることはできますか? リンク先スレを開きたいだけなのに、ポップアップいちいち表示されるのを避けたいのです。
>>483 とりあえずですがポップアップの遅延時間を大きくしてみては?
一時的に抑制するのならShift押しながらマウスオーバー あと、レス表示上の任意の場所で右クリックしてコンテキストメニューを出しておく。 他に良い方法あったかな?
>>484 、
>>485 ありがとうございます。参考になります。
とりあえずはShiftキー併用で乗り切ります。
レス表示で、新着レスの先頭へ移動したい場合がよくあるんですがみなさんどうやってますか? マウスジェスチャに項目がありましたが設定と使い方がよくわかりませんでした。 操作はマウスメインです。
>>487 俺はマウスジェスチャの↓に割り当ててる。
新着レスの先頭にジャンプするという項目を選んで
下にある白い四角のところにマウスカーソルを合わせ
右クリックしながらマウスを下に動かす。
そして設定ボタンを押す。
>>488 できました。ありがとうございます。
できればツールバーに追加できるボタンで「新着へ」があればいいんですがないですよね。
>>489 ボタンは無いけど、スクロールバー右クリックからも新着レス先頭へ行ける。
面倒だができるよ toolbar.txtの任意の場所にButton,ThreadPanelTopOfNewRes 自分で用意したボタンの画像を同名でiconフォルダツールバーの中に入れる
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 05:40:28 ID:i9ydnuuc0
上手く起動できなかったので 作者さんのアドバイス通り 隔離して起動できるようにした 単体アプリのV2Cを 今度はJava Web Startで 起動したいと思い、 Java6をインストールして 起動しましたが 設定やスレなどが引き継がれません。 どうすればいいのですか? なお、V2Cのフォルダは アドバイスされたときに 言われたとおり、 任意の場所にあります。
MacOSX 10.4.11なんだが V2C1.0.6入れた途端お気に入りがD&Dで移動できなくなった java.versionは1.5.0_19です
>>494 そっちのスレは作者が読んでいないので
バグ報告には不向き
だが
>>493 はバグ報告したいなら
ちゃんとテンプレに沿って報告するように
テンプレに沿って報告するように=× テンプレに沿って報告すると作者が理解しやすい=○
最近この流れ多いな。風紀委員は風紀委員と名乗ってくれると助かります。
テンプレに乗せるべき情報全部載ってるからいいじゃねえかそこまで言わなくても
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 13:50:13 ID:GlcnaPBm0
風紀委員は融通が利かないんです
普通にバグ報告用テンプレ使えばいいだけだろ
風紀っていうか、作者に対して優しくしないと壊れるぞ
【要望】 お気に入りの「ユーザー定義」タブの項目だけ 複数選択できなかったり、ほかのお気に入りタブに送れなかったり、 ほかのお気に入りタブと同じ扱いにしていただけませんか? ピアキャスの板を登録するのは決まって、ユーザー定義タブ内であり、 いまそこにお気に入りの板がたくさん詰まっているので それを移動させたいのでありますが・・・。 よろしくおねがいします。神
504 :
風紀委員 :2009/08/20(木) 16:13:56 ID:NrWPLj/B0
>>491 ありがとうございます。時間ある時にいじってみます。
レス表示ツールバーのThreadViewHistoryなんですが横幅の制限できないでしょうか?
設定みたんですがみつかりませんでした。
見落としで設定できたり、設定ファイル編集で出来るでしょうか?
長いスレッドのものが残っていて横のツールバーが改行されちゃってる状態です。
▼右クリ→設定
>>506 こんな小さい矢印マークを右クリックで設定メニューがでるなんてw
これは聞かなきゃ見つけられませんでした。ありがとうございます。
でもやりたいことは横幅の固定ではなくて、最大サイズの制限なのですがこれはできないでしょうか?
507です。 ツールバーにnewlineというのがはいっていてそれで改行されていただけでした。 失礼しました。
>>504 わりいわりい!先生にはチクんなよ!絶対だぞ!
風紀委員ってメガネで三つ編み?
身長180cm以上のタフガイ
いまどきの風紀委員はショートヘアという線もある
不具合報告 【V2C】 H20090816 [1.0.6_02] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_14-b08 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 特定のdat落ちスレが「過去ログを表示する」をオンにしてもスレ一覧に表示されない 特定のdat落ちスレが次スレ検索に引っかかる 【調査済項目】threadst.txtの中のSTATEパラメータが"2"になっているスレで上記2つの症状が起こる 【再現方法】上述の状態に至った原因は不明 手入力でthradst.txtを編集したときの再現性は確認済み
>>513 ちなみにこの症状は以前から(少なくとも1.05では)起こっていました
vimのようなキーボードメインの操作のセッティングって考えがあった人はありませんか?
既出ですたな。
>>114 V2Cでググっていてちょうど知ったので一応報告
V2CのログをJane形式に変換するツールが公開されてたよ。試してないけど。
探してそっちで相手してもらいな。
ほとんどキーボードです。viのキー操作に合わせてキーバインドを設定しています。
>>516
そこまでviにこだわるならchalice使ってろよw
要望! レスのテキスト選択してる際も、 レス番右クリは、テキスト選択して無い状態と同じメニューが使える選択肢が欲しいです。。 "このレスにレス"など出来るように。 レスにある文字をコピーしてレスする事も多くて、速いスレなど急いでる特に、 選択をはずさないままレス番右クリしてしまいがちなので。。 また文字選択してる時の右クリメニューは、選択部分上で右クリするし、、とも思いますた。 よろしくお願いします。
>>522 レス表示のマウスジェスチャに"このレスにレス"とか追加してもらったほうがいいきも。
"このレスを非表示にする(トグル)"みたいにカーソル当てる範囲が広がってるといいのだが。
便乗気味の要望ですが選択テキスト(レス表示)のマウスジェスチャに
"選択部分にレス"を追加してほしいです。
おっかしいな… 更新が95%で止まる そして、その後は更新出来ない 起動して最初に1回目だけ更新できる(その95%で止まる)
にっぽんごでOK
じゃぱぁ〜ん
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/22(土) 01:44:12 ID:WU2u0GD40
今日Styleから乗り換えた お世話になります
こちらこそよろしくお願いします
帰っとくれ!
またjane廚か。作者にjane作らせる気か?
532 :
317 :2009/08/22(土) 03:22:03 ID:AdNXMRta0
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑ ▄█▀█ ●
jane厨ですがそんなつもりはありません
完全移行するとjaneより高性能で不便ないよ。便利です。 あの機能が欲しいなというのはハード側で工夫すれば問題なし。
>>534 >ハード側で工夫
これ例えばどういうこと?
煽りとかじゃなくて純粋に興味ある
人間が操作する訳だから、自分自身が慣れればいいってつもりで書いたんだけどね。 ややこしい事を書いてすまんかった。
質問させて下さい。 style.txtでフッター部を常時表示させるために<BOTTOMBAR>を使っているんですが<BOTTOMBAR>の箇所が、レス部分と被ってしまい非常に見づらい状態です。 表示が被らないようにすることはできませんか? <BOTTOMBAR> <DIV class="getrescount">新着: <SPAN class="newrescount"><NEWRESCOUNT></SPAN> 件 <GETRESCOUNT>/<ALLRESCOUNT> dat:<SIZEKB>KB</DIV> <DIV class="threadname"><BBSNAME>/<BOARDNAME>/<THREADNAME></DIV> </BOTTOMBAR>
>>538 <STYLE></STYLE>の中のgetrescount,threadnameはどうなってる?
>>539 こんな感じです。
.threadname,.getrescount,.allrescount,.sizekb,.bbsname,.boardname{
color:#777 !important;
font-size:small;
text-align:center;
}
ページの最後でってことなら .root {bottombar-margin-offset: 0;}
background-color: #FFF; これじゃだめ?
>>541 それでやったところ、ページの最後尾を表示した場合はフッターとレスが重ならないようになったんですが
レスをスクロールしている時は相変わらずレスとフッターが重なってしまいます。
レスの下部に常時スペースが空く感じにはできないでしょうか?
書き込みパネル等でアプリケーションキー(別名メニューキー)って対応できないの? コピペのメニューをマウス右クリックでしか出せないけど
WindowsならCtrl+CでコピーCtrl+Vでペーストできまんがな
>>549 自分でスクリプトなりコードなり書けば?
>>550 ありがとうございます。
内部ブラウザでは開けませんでした。
外部ブラウザでスレッドの表示はできましたが、開いたページのどこかに
datファイルへのリンクがあるんでしょうか?見つけられませんでした…。
ところでunkarってmimizunと比べてメリットあんの?
>>47 作者さんですか?いつも乙です。返事遅れてすいません
結局重い原因が分からなかったので、ディレクトリすべて削除してもう一度java付きのをインストールしたら
治りました
v2cのおかげでFedora11が使いやすくなりましたよー。ありがとうございます
これから色々設定とか見ていきます
名前だけでなく、IDもキーワードにできるようにしてほしい。 できれば、右クリックメニューから手軽に追加できるように。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/23(日) 19:08:50 ID:mmeopTGA0
作者様への要望 スレ一覧設定にあるソートカラムを、レス表示のタブ右クリックで出るスレ一覧タブの更新時にも適用させてもらえないでしょうか? ・現在どのように使い難いのか スレ一覧タブをメインで使用しており、更新時に毎回手動でソートさせないといけません ・それによってどのように便利になるのか ↑の手間が省けて使い勝手が良くなります
すいません、質問させて下さい。 今日から使い始めたんですが、マウスをスクロールしてもスレ画面のレスが上下に動きません。 板の部分や一番左のカテゴリー?も同様でした。 そこで、青葉のマウスに原因があるのかなと思って有線のマウスにしたら動きました。 無線マウスの接続についてV2C側で改善できるとしたらどこの設定等を弄ればよいですか? よろしくおねがいします
>>562 V2C側では無理だと思います
青葉のマウスとやらの設定のほうを弄るしかないと思います
設定の仕方はV2Cとは関係ないので、別途ご自分でお調べください
書込み機種の、携帯FBってなんですか?
分かりました。PCとブルートゥースのマウスをいじってみます。 ありがとうございました
俺もFBは気になってた
ふるぶらうざ?
otfフォントを使用したいのですが、v2cでは無理ですか?
>>569 了解致しました。
otf→ttfへ変換する方向で頑張ります。
V2Cの読み方おしえてください
ファオ・ツヴァイ・ツェー
ぶに子
ななしー
>>571 ヴィクトリー2ちゃんねるコミュニケーション
ぶにちゃん
>>571 Ja[v]a+Swingによる[2c]hブラウザ
の[ ]から取ったとすれば
ばにーちゃん
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/24(月) 12:13:59 ID:o1utQ+sa0
ばにーちゃんいいな
>>577 >Ja[v]a+Swingによる[2c]hブラウザ
そうだったのか!
バニーちゃんいいねw インターフェースもどこかセクシーだし。
前にViewのVって言ってた気がする つまりバニーちゃんって事だな
うさぎの耳はV字だからアイコン化しやすい 後付けでも Java2ch(じゃばにちゃんねる)⇒ばにーちゃん ってことにすろ、作者w
くだらねえ
みんなで盛り上がってるときに一人だけ水を差して注目されたがる奴いるよね
うさぎアイコン化
作者様への要望 V2Cとは何の略か教えて頂けないでしょうか?意味の無い文字列なんでしょうか?? ・現在どのように使い難いのか 気になって気になってご飯がのどを通らず夜も眠れず体重が10kgも増えました ・それによってどのように便利になるのか 精神的に宜しくなります
2CVのアナグラムだろ常識的に考えて つまり奴はフランス人
ボンジュール!
過去スレかどこかわすれたけど説明なかったっけ
V2Cについて質問があります レスを表示する処理で↓のように処理していますか? レスを表示するときに*.datを加工してHTMLを作る→jeditorpaneに処理 もしも、htmlを吐かせているならテンプレートエンジンを使っているかなども教えてください
アイコンは以前のルイ・ヴィトンのパチモンみたいなやつの方が好きだった。
クレームが来たから変えたんだろ
【V2C】 H20090816 [1.0.6_02] (L-0.6.0_β1_x86) 【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows Vista 6.0 (x86) 【不具合内容】 画像ビューアでマウスジェスチャもしくはキーバインドでモザイクを解除すると スケール表示などでできる画像以外のスペースにメインウィンドウの画面が描画される。 【調査済項目】 右クリメニューからモザイクを解除すると問題ありません。 エラー出力はなし。 「DirectDraw及びDirect3Dを使用しない。」のチェックを入れて再起動しても変化なし。
バニーチャンでいいだろバニーチャンで。
「从」を含むレスを自動判定でAAレスにしたいのですがどこで設定すればよいのでしょうか?
帰宅部だったんだが、なんとなくバスケやってる奴がかっこいいと思って 喪友達と二人で某スポーツ店にオリジナルのジャージを特注した。 背中には架空の高校の名前、腕には自分の名前がはいってるやつ。 それを着て県予選の会場に乗り込み、わざと目立つ通路で観戦してた。 (すでに全国出場を決めて、他県の代表を視察に来たという設定) 壁によりかかりながら、人が近くを通る時を見計らって 俺「なかなか面白いチームだな・・・」 友「ああ・・特にあの7番」 俺「お前と同じポジションだな。どうだ?止められそうか?」 友「さあな・・・・」 俺「おいおい・・・エースがそんな弱気でどうすんだよ」 こんな感じのやりとりを繰り返した。
カラープロファイルが正しく反映されない云々いってたのはどうなった? どのAPIつかってたかは知らんが昔はJPEGImageDecoder使えばjpegの色がおかしくなるのは無くなったがどうだろう。
Styleからの移行組なんだけど あっちの画像ってサムネでも綺麗なんだけど やっぱりなんか特別な処理でもしてたのかな? それとも俺の設定のせい??
Style側の処理についてこっちで聞かれても困るんだが
>>600 速度かレンタリング品質かどっちを取るの的な
V2C・Styleともにそういうオプションがある。
それを聞いた上で向こうの方が綺麗だから
こっちも合わせろ見たいな考えは勘弁な。
もちろん品質優先にはしてるんだけどね つまり画像処理に関しては向こうの方が上なのかな? てか前から思ってたがお前らちょっと排他的すぎねえ?
排他的とかそういう話じゃない
>>4 にあるとおり
>◆提案を書く時には、ついでに
> ・現在どのように使い難いのか
> ・それによってどのように便利になるのか
> なども書いてもらえると参考になります。
要望はこういう形で具体的に書いてくれということ
排他的って指摘する奴に限って、その場から排除なり疎外なりされる
原因が自分にはないと信じ込んでるもんなんだよな。
>>604 あんたは人間ができてるな。皮肉抜きで立派だよ。
上のレスで 勘弁な。 って言われたんだが・・・ まあちょっとした質問的な雑談じゃんか それすらすんなってんならもう大人しくしとくけどさ
>>603 StyleスレでV2CがStyleより
優れている点を列記しても喜んで歓迎してくれるか?
多分「排他的」になると思うよ。
上の方がその辺でStyle関係で微妙に荒れてるし、
それを繰り返してほしくないわけだ。
比較するのはむしろ良いことだと思うんだけどね でももう他ソフト持ち出すのはやめとくよ ごめんよみんな
Janeの名前が出ると過剰反応というか棘のあるレスする人増えたなとは思う。 荒れて欲しくないというのはわかるけど逆効果では。
2ch専ブラのスレじゃどこでもそうだろ janeの名前が出ると荒れる
JaneつーかStyleだろ
何でStyleのことをJaneなんて呼ぶのか理解できない JaneはStyleとは別の専ブラのことなのに
純粋にOpenJaneやらViewやらNidaやらがあるのを知らんのだろ Style使ってる奴ですらそういう奴がいるんだから使ってない奴なら尚更 しゃーないよ
※要望 画像ビューアでも独自のマウスジェスチャを設定できるようにしてほしい 現在は全体の設定のみが効くようになっているようですが、有効なコマンドも多くなく、また他部位との使い分けもできないので不便です。 ビューア部の設定を独立させ、そこでビューアの画像やタブの右クリックメニューを割り当てられるようになると、ビューアの操作が楽になると思います。 ご検討をお願いします。
そんなにStyleの機能が欲しいなら無理してこっち来ないでStyleを使い続けてろよ
そうなるよね
みんな風呂でも入って落ち着こうぜ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ i ノ 川 `ヽ' / ・ . ・ i、 彡, ミ(_,人_)彡ミ ∩, / ヽ、, ノ 丶ニ| '"''''''''"´ ノ 〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕 ( ̄ ̄ ̄ ̄ι ̄ ̄ ̄ ̄ .:.:.:.:.) ( ι .:.:.:..:.:.:. ) (______.:::.:.:.:..:.:.:.:.:.:.) \___ _____/ ____〔 从从从从从从 〕___ | 【○】 | |__________________|
最近Style厨よりStyle厨厨のほうが目立つなぁ。 今回もStyleを絡めた軽い質問が1つあっただけなのにこの有様。 例の廚の人が暴れているのか?
(^_^)
暑いからいらいらするね^^
【要望】 ユーザー任意の文字列をAAとして自動判定できるようにしてほしい 現状では、例えばこれ→( ・e・)など自動判定にならない
スルー出来ない人は Jane と Style をNGワードに登録すればスッキリ。
特定ソフトの話すんなって言ってる人間は V2Cにその特定ソフト的機能が搭載されたらその特定ソフトのシェアが減り、 その結果広告主からの収入も減って困る関係者と言う可能性も考慮すべきだと思うんだ
貼られてる画像を自動で開く様にするには どう設定すればいいか教えてください。
設定→リンク・画像・動画 → 新着なんちゃらのほにゃらら
>>624 AA自動判定ってどういう風に使うの?
知らないので教えてほしい
たとえば、AAを自動で判定したい時に使います
>>631 AAを自動で判定してどういうメリットがあるの?
AAだけAA対応フォントで表示できるメリット
>>633 ああそういえばそんなフォント設定があったな
納得した ありがとうみんな
参考になります≠書いてくれ 参考になります=そう書いてくれるとありがたい。 なので、どう書くかは書く人間によって決めて良い事。 それを見て作者がスルーするかどうかは、作者が決める事。 なので、絶対にこう書け。そうでない奴は帰れ。 と偉そうになる人間はスレ違い。
作者のお願いはスルーしても、自分がスルーされると怒る訳ですね。
別に書き直すくらい大した手間じゃないだろ
みんな生理でイライラしてんのね。解るわ
, 。 ( 々゚) お?やるか?お? し J u--u
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 00:03:27 ID:1QyA0xex0
>>639 パーン パーン
パーン l>-∠l
r-―-、∩/_ _ 〉ナマ言ってんじゃねーよ小僧!
//。wv、ゝヾヽY_ノミ
ヾ_Д(☆ ミ⊃ ヽ
/∨ (ヽ
641 :
n|a :2009/08/27(木) 00:21:23 ID:9HoGdRtS0
V2Cの更新チェックの対象になっていない人柱版です。
H20090826
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20090826.jar >385と同様の手順で更新してください。
・レスポップアップを固定できるようにした。
・「複数連続した'>'のみアンカーの開始と認識」する設定ができるようにした。
・デフォルトでスレ一覧にdat落ちスレを表示する設定ができるようにした。
・スレッド内の「全てのラベル・付箋無しレスを非表示にする」ことができるようにした。
・「レス表示」で「このレスにレス」のマウスジェスチャを設定できるようにした。
・「選択テキスト[レス表示]」で「選択部分にレス」のマウスジェスチャを設定できるようにした。
・レス表示欄のマウスオーバーによるポップアップ位置をマウスポインタに近付けた。
・書き込み欄の「変換不能文字→参照」は16進数ではなく10進数に変換するようにした。
・インラインサムネイル画像の品質を改善した。
・JPEGのICC_Profileが表示に反映されない問題に対処した。
・アニメ番組表のフォーマット変更に暫定的に対応した。
詳細は
ttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください 。
駆け込み的に色々変更したので人柱版です。
明日の夜テスト版を出します。
>>430 ありがとうございます。
しかし今のところそのような状況になった原因は不明で、
すぐには対処できそうにありません。
>>470 できません。
>>492 これまでのV2C保存用フォルダを、JavaWebStart版で「ヘルプ」メニューの
「V2Cについて…」の「保存用フォルダ」に表示される場所へ移動してください。
>>493 おそらく直ったと思います。
642 :
n|a :2009/08/27(木) 00:24:09 ID:9HoGdRtS0
>>503 板の数が多過ぎてDrag&Dropでは大変だということでしょうか?
>>513 すみません、こちらでは症状を再現できませんでした。
>>517 ありがとうございます。
http://monazilla.org/index.php?c=6-20 に変更しておきました。
>>524 「表示」メニューの「ネットワークのログ…」と「コンソール出力…」を
チェックしてください。
>>556 今のところ仕様です。
>>559 Content-Typeの方はチェックしなければいいのですがそれだと少々気持ち悪いので。
そうかといってあまり "Content-Type: UTF-8" に対応する元気も出ないのですが…。
>>564 ,566,567
携帯フルブラウザの略です。
>>571 V2C -> VIIC -> 7C -> ななし
とも読めるらしいです。
>>592 JPanel + Graphics.drawString() です。
>>595 修正しました。
>>599 ICC_Profileが存在すると思われる時のみImageReaderで読むようにしました。
>>617 「画像ポップアップ」の多くも実行できるはずです。
相変わらず流れを一切無視したレスだなw
>>642 更新乙です いつもお世話になっています
私
>>513 なのですが、再現できなかった旨把握しました。
ひとつ疑問があるのですが、「threadst.txtの中のSTATEパラメータが"2"になる」のはどういう時なのでしょうか?
現行スレがNULL、DAT落ちスレが1っぽいことは分かったんですが、2がどういう意味か良くわかりません。
2になる原因が分かれば、こちらの運用でカバーすることも出来るかもしれませんので、
差し支えなければお教えいただけませんでしょうか。
>>641 522です。
「このレスにレス」「選択部分にレス」のマウスジェスチャが、かなり便利です。
提案した
>>523 に感謝です。
ありがとうございました。
647 :
186 :2009/08/27(木) 01:05:51 ID:RkxQ+3Du0
>>641 >・「複数連続した'>'のみアンカーの開始と認識」する設定ができるようにした。
要望を取り入れてくださりありがとうございます。
その上で恐縮ですが、>が3つ以上連なってる場合も省けたら便利だと思いました。
シリーズ最高スレによくある「1>4>3>>
>>2 」の誤爆も回避できます。
なので設定を「'>>'のみアンカーの開始と認識」としてはどうでしょうか?ご検討お願いします。
作者乙
>>641 お疲れさまです
【V2C】 H20090826 [1.0.6_03] (L-0.5)
【Java】 [P]1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【不具合内容】
レスポップアップ上で
キーバインド-全体の「選択文字列をコピーする」と「表示されているレスを全て選択する」が動作しません
【調査済項目】 V2C_T20090812では動作します
>>643 そうでもないようだぞ
|・インラインサムネイル画像の品質を改善した。
| 「リンク・画像・動画」設定ダイアログ「一般」タブの「速度より品質を優先」
| がチェックされている時のサムネイル画像の品質を改善しました。(GIFは改善されていません。)
更新おつ
【V2C】 H20090826 [1.0.6_03] (L-0.3)
【Java】 1.4.2_12-270 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)
【不具合内容】
>>650 と同じくレスポップアップ上で、ctrl+A、ctrl+Cが使えない
【調査済項目】
カーソルにて選択、右クリメニューでのコピーは出来る
653 :
595 :2009/08/27(木) 07:16:50 ID:CivFveKr0
>>642 乙です。直りました。
さっそくマウスジェスチャでレス
>>641 > ・レスポップアップを固定できるようにした。
この場合でも「(一番上の|全ての)ポップアップを閉じる」のキーバインドが使えると助かります。
それと「レスポップアップを固定(トグル)」の扱いはどうなるのだろう。
そのままだと表記で混同しそうだけど。
要望でレス番打ち込みの後に何かキーを加えるとかで
そのレスポップアップが固定されて表示できればうれしいです。
単にマウスの手間を省くだけですが。キーバインドでも良いです。
>>647 >>> 以上はまずアンカーとして使われないけど
> はアンカーとして使われる事はままあるから、
個人的には >>> 以上を認識しないオプションは欲しいけど、
> はアンカーとして認識して欲しい
つまりは、並列な別設定としたら、両方の要求を満たせるということやね
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 09:12:40 ID:ApuFre0a0
スレ一覧でキーバインド「一番上(下)にジャンプする」が効かないバグはまだ直らんのかーい
要望は前から基本的にスルーでしょ
俺は2ヶ月に1回くらい半年要望してたら、ひょっこり更新内容に入ってた すぐに出来る内容とそうでない内容もあるし、そんなもんさ
ああ、不具合と無関係の要望には基本的にレスしないのか。 読み飛ばされたと思って同じ要望を何度もしつこく書き込んでた。
落ち着けよ 読んだ上でスルーしてるに決まってるだろwww
>>657-659 ちょっとそっけなさすぎるよな
まあ、自由だけど
・書式が悪いとか説明がアバウトすぎて意味不明のため門前払いされた要望
・読んで理解したけど却下または先送りされた要望
この区別がスレ住人にはできないよね
いちいち実装しませんなんて言ってたら噛み付いて暴れる奴が出てくるからスルーでいいよ
2chに来て色々フォローしてるだけで充分だと思うけど
そういえば作者は単なる参照に「>レス番号」使うね。そのへん俺は使い分けしてないな。
>>664 上と下は次からテンプレに入れといたらよくね?
作者のスタンスがよくわかる
>665 現役コテハンや、コテハン経験のある人はシングル好きな傾向にある気がする。 大量のレスを返すことになるからな。大した差じゃないのは分かってるんだが。
>>666 そうだな
>>664 の1番目見ると、既出要望を再要望する奴がいてもOKってことだな
「過去ログ嫁」とかは余計なお世話なんだね
要望 非表示・キーワードの名前・本文KWでマッチしたレスを右クリから抽出したい(「マーカーを引いたレスを抽出」みたいに) ご検討よろしくお願いします
>>669 キーワードを選択して右クリック抽出では?
>>670 アップローダのURLを正規表現で登録して一目でわかるようにしてるのですが
それを一括で抽出できれば便利かなーと思ったしだいです
補足ですが、板・スレごとにキーワードを使い分けて 動画リンクを含むレスのみ抽出をする、 画像以外のリンクを含むレスを抽出するといった使い方も出来ると思います。
>>641 おつかれさまです。アニメ番組表色分け対応ありがとうございます。
>>650 こちらの環境でも再現しました。
【V2C】 H20090826 [1.0.6_03] (L-0.3) [Quaqua-5.2.1]
【Java】 1.5.0_19-b02-304 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.8 (i386)
【不具合内容】
>>650 に同じ
【調査済項目】
コンテクストメニューからの全てを選択、コピーは機能します。
なお、あまりその使用方法を取ることはないかもしれませんが、
ポップアップを固定させた上でメニューバーからの選択、コピーなどは、
レス表示メインウィンドウ側に作用しました。
なんだかオートリロードのときに新着レスの流れ方がスムーズじゃなくなったんですけど自分だけですか? 【V2C】 H20090826 [1.0.6_03] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
>>671 検索欄を右クリックしたら正規表現の項目があるじゃん
履歴に優先追加しとけばいいんじゃないの?
コピー&ペーストで検索窓に文字列をコピーしてクリックで検索を実行したいんですが出来ませんか? やり方が見つからないのでエンターでやっています。 操作がキーボードではなくてマウスをメインで使っていますのでマウスだけで出来ないでしょうか?
>>676 リアルタイムで絞り込みにチェック入れてみたら
>>677 これはすごい、出来ました
右クリックで多彩な機能が出てきましたがand or検索など最高ですねこれ
>>675 完全に見落としてましたw ありがとう
でも抽出したあとにオプションが解除されないのは不便ですね…
あとはn|aさんの判断に任せます
画像キャッシュを全部消したらメモリの消費量が減った
681 :
n|a :2009/08/27(木) 23:17:23 ID:9HoGdRtS0
テスト版 T20090827
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090827.jar (人柱度:高)
・レスポップアップを固定できるようにした。
・「複数連続した'>'のみアンカーの開始と認識」する設定ができるようにした。
・デフォルトでスレ一覧にdat落ちスレを表示する設定ができるようにした。
・「キーワードを含むレスを抽出」することができるようにした。
・スレッド内の「全てのラベル・付箋無しレスを非表示にする」ことができるようにした。
・「レス表示」で「このレスにレス」のマウスジェスチャを設定できるようにした。
・「選択テキスト[レス表示]」で「選択部分にレス」のマウスジェスチャを設定できるようにした。
・レス表示欄のマウスオーバーによるポップアップ位置をマウスポインタに近付けた。
・書き込み欄の「変換不能文字→参照」は16進数ではなく10進数に変換するようにした。
・インラインサムネイル画像の品質を改善した。
・JPEGのICC_Profileが表示に反映されない問題に対処した。
・アニメ番組表のフォーマット変更に暫定的に対応した。
詳細は
ttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください 。
H20090826からの変更点は:
・キーバインドでレスポップアップの選択文字列をコピーできない問題(>650,652)の修正
・「キーワードを含むレスを抽出」することができるようにした。
>>644 "2"はスレッドを更新したがdat落ちしており、最初のレスだけを取得したことを示しています。
>>656 「全体」の「一番[上|下]にジャンプする」は、キーボードフォーカスの場所によらず
レス表示欄をスクロールするためのものです。
たしかに紛らわしいので表記を「一番[上|下]にジャンプする [レス表示欄]」に変更しました。
>>673 固定したポップアップにキーボードフォーカスがある場合ポップアップの選択文字列が
コピーされませんか?
>>676-678 ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/threadviewop.html で「絞り込み・検索入力欄」の下の方に書いてある「ホイール検索モード」も
使ってみてください。
>>651 ほんとだw
あーーーりーーーがーーーとーーー
>>681 更新乙です。
>・「キーワードを含むレスを抽出」することができるようにした。
早速設定を搭載していただき感激です。ありがとうございました。
Macでポップアップがおかしくなった JDialogを使用するにチェックしてないのに使用してるのかな? よくわからんけど
テンプレ使うの忘れてた 【V2C】 T20090827 [1.0.6_04] (L-0.3) 【Java】 1.5.0_19-b02-304 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.5.8 (i386) 【不具合内容】 ポップアップ時、JDialogを使用するにチェックしていないのに使用している?
>>681 更新乙です。 いつもお世話になっています。
私
>>513 、
>>644 です。質問にお答えいただき、どうもありがとうございました。
dat落ち後に
>>1 のみ取得したスレ、ということですね、よくわかりました。
それを理解した上での再度お願いなのですが、
>>513 の対処療法として、
「dat落ち後は最初のレスだけを取得」を無効化するオプションを付けていただけないでしょうか。
この目的以外にも、ログ管理の効率化のためにあまりログ数を増やしたくない、などという場合にも使えると思います。
ご検討いただければと思います。宜しくお願いいたします。
サムネスゲー綺麗になったけど、ポップアップが汚いままなのは仕組みが違うからなの?
ホントだ。Macでポップアップ時にV2Cのウィンドウが非アクティブになるよ
681
>固定したポップアップにキーボードフォーカスがある場合ポップアップの選択文字列が
>コピーされませんか?
ありがとうございます。
文字列を選択してメニューバーからコピーでは動作しました。
全て選択はレス表示メインウィンドウへの作用となりました。
>>684 こちらでも再現しています。
設定が効いていないようです。
>>681 >「全体」の「一番[上|下]にジャンプする」は、キーボードフォーカスの場所によらず
>レス表示欄をスクロールするためのものです。
>たしかに紛らわしいので表記を「一番[上|下]にジャンプする [レス表示欄]」に変更しました。
機能を付けなかったって事?
でも他のブラウザでは基本機能だよ?
>>690 バグ直せ!→仕様です
ごくフツーの流れじゃないか
付けてほしいなら
>>4 や
>>664 を参考に、
作者がつけたくなるよーな書き方で要望すればいいんじゃねーか
すみません、ポップアップについて追記します。 ・ポップアップを出して固定直後だと「全て選択」キーバインドが効く ・ポップアップを出して固定、一旦メインウィンドウをクリック後、 ポップアップを再度クリックしてアクティブにする 「全て選択」キーバインドが効かない 「全て選択」キーバインドをするとレス表示ペインウィンドウ内文字列が選択される 「コピー」キーバインドはポップアップウィンドウ内選択文字列のみに効く
693 :
650 :2009/08/28(金) 02:42:45 ID:Fkv7Bp9N0
>>681 >・キーバインドでレスポップアップの選択文字列をコピーできない問題(>650,652)の修正
対応ありがとうございました
レスポップアップの固定を解除するとポップアップが消えてしまうのは仕様なのでしょうか? ポップアップを消すにはマウスカーソルをポップアップからそらすだけで手間はかからないので ポップアップ固定は純粋にオンオフを切り替えるだけの簡素な挙動になって欲しいです。
【要望】キャッシュ保護状態の画像のサムネイル右下に表示される赤い□を赤い■などに変更して欲しいです。 [理由]視認性が悪いため。特に画面上に多数のサムネイルが表示されているときなど、見つけにくいです。
【V2C】 T20090812 [1.0.6_01] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows Vista 6.0 (x86) 非表示、キーワードが一部自動的に適用されなくなっている 設定-非表示・キーワード-適用ボタンを押すとちゃんと適用されるので記述ミスということはない 発生条件の絞り込みはできなかった
【V2C】 1.0.6 R20090808 (L-0.5) 【Java】 1.6.0_15-b03 【OS】 Windows XP SP3 使い始めてまもないのですが 板一覧の「タブを閉じる」ボタンをうっかり押してしまって復旧できません。 ヘルプで調べても分からないので復旧法をどうか教えてください。
698 :
697 :2009/08/28(金) 17:51:30 ID:fxhyEB7c0
自己解決しました。
【V2C】 T20090827 [1.0.6_04] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows 7 6.1 (x86) 【不具合内容】 レス番にカーソルを合わせてレスポップアップを表示させると V2Cの一瞬ウィンドウがちらつくというか光りの点滅をして 気持ちが悪くなってしまいます。 【再現方法】 レス番にカーソルを合わせてレスポップアップを表示させる。 【調査済項目】 キャプチャソフトで動画を撮影しコマ送りして見てみると ほんの一瞬の間にV2Cがアクティブ→非アクティブ→アクティブという挙動を とっている事が点滅の正体だということが分かりました。 レス表示ペインからポップアップを開いた場合は2割程度 ポップアップからポップアップを開いた場合は8程度の確率で点滅します。 ログ・設定保存用ディレクトリを変え設定を一新した環境でも再現しました。 画像ポップアップについても同じ事がおきます。こちらはXP機でも再現します。
要望というか提案 スレ一覧のソート優先順1と優先順2の区切りをわかりやすくして欲しい 1と2の間に境界線や 勢いでソートしてる部分は勢いの表示枠が塗られる等
701 :
n|a :2009/08/28(金) 22:36:17 ID:73WnriYW0
レスポップアップ関連の問題が続いていてすみません。
元々V2Cではレスポップアップはキーボードフォーカスを受けないようになっており、
レスポップアップをキーボードで操作しているように見えるのは
レス表示欄で受けたキー入力を子供のレスポップアップに受け渡しているからです。
このままだと固定したレスポップアップ(元のレス表示欄との親子関係が切れている)を
キーボードで操作できなくなるため、
T20090827ではレスポップアップがキーボードフォーカスを受けられるようにしました。
>684,685,688,689,699 の問題はこのことが原因です。
H20090828では固定したレスポップアップだけキーボードフォーカスを受けられるように
変更したので時間と興味のある方は試してみてください。
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20090828.jar V2Cの更新チェックの対象になっていないので>385と同様の手順で更新してください。
>>687 その通りです…。
>>690 Ctrl+[Home|End]で最[初|後]の列が選択されます。
>>696 すみません、以前から同様の報告が何件かありますが
今のところこちらでは再現できず原因不明です。
>>701 >非表示、キーワードが一部自動的に適用されなくなっている
の再現についてですが
レス表示から右クリック→設定→個別の透明表示を無視→チェックを外し、適当な時期にチェックを再度付ける
確実ではないですが、こうすると、かなりの確率で適用が外れる様です
ちなみに私は通常は「個別の透明表示を無視」のチェックを付けっぱなしにしています 【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
704 :
685 :2009/08/28(金) 23:18:47 ID:EFVrkBdE0
>>701 従来の動作に戻りました。ありがとうございます
>>701 >Ctrl+[Home|End]で最[初|後]の列が選択されます。
ほんとだ、出来るんだね。
デフォのキーストロークがあるならヘルプに書いたら?
もしくはキーバインドに項目を入れるとか。
>>691 付いてたようだが(笑)
作者にタメ口たあ御偉いご身分だな
うるさいはげ
ブラウザは多いし無くても困らないから作者が偉い身分だとは思わないけどなぁ。 信者的な書き込みは正直キモい。
>>708 信者とか関係ねー
特に親しくもない人に物を頼むときにタメ口で頼むのかお前は
口語文が主体の2chで寝言言ってんじゃねえ 口調が一貫してりゃもんだいねーよ 一番キモイのは、相手によって変えるカスだよ
ハイハイわかったわかったお前は2chの中だけでイキってろ
相手によって言葉使いを変えるのは当たり前だろw ここで言うことでもないけど
2chの場合、現実と異なるのは「人物の総合的な地位」が判らないことだな 「その場の実績」のみで判断される そしてこのスレに於いて作者は充分「その場の実績」を持ってると思うぜ
>>709 勘違いするなよアホ
俺は705じゃねー
作者が丁寧な言葉遣いなのは分かってんだから ID:CogJjQA70 に一票 雲上人のように扱うのは確かにキモイけどな
2chで礼儀作法を説くほど無駄なこと無いよね
それぞれ好きにすりゃ良いじゃないの
>>701 何か余計なこと聞いたならゴメンねw
別に敬語使う必要はないと思うがどうみても煽り口調だからなあ
718 :
592 :2009/08/29(土) 00:26:39 ID:UNu/x7EX0
>>642 お〜、お返事ありがとうございます
最近javaの練習で簡単な専ブラを作ろうと思っているですが、
n|a氏みたいにはうまくいかないです
なんで、スレッドの表示が速いのか疑問です
コードが見たいので、V2Cをjadで逆コンパイルして見せてもらいます
人が良過ぎる作者にjaneと同じにしろとかマクで不具合とかどうでもいい事言うアフォが多いからなあ。
またjaneアレルギーの子か┐(´ー`)┌ヤレヤレ
俺もjane嫌いだな。 janenidaとか、特アご用達ソフトだろ。
いいんだよ、いつでもn|aたんは超然としてるから。
以降このスレは、なんとかしてn|aたんをブチ切れさせるスレに変更します
お断りします
俺はMacでの不具合をまじめに報告してるんだよ どうでもいいことではない
作者もマカじゃなかったっけか
Macの事は知らんけど、愚痴ってるよりかは不具合報告の方が有益なんじゃないか? 作者本人のスキルアップに繋がって結果的winにとっても良くなる気もする。
せっかくMacだのWindowsだのLinuxだの色々なOSで動く強みがあるソフトのスレで Macの不具合がどうでもいいとはどういうことだね
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 09:03:05 ID:RseQ8g5u0
おまえらいつも低レベルな争いご苦労さん
【V2C】 T20090827 [1.0.6_04] (L-0.3) [Quaqua-5.2.1] 【Java】 1.6.0_15-b03-219 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.6 (i386) 【不具合内容】 OS X 10.6環境下でインラインサムネイルからDesktopへのD&Dが出来ない。 【調査済項目】 下記環境では動作します。 【V2C】 T20090827 [1.0.6_04] (L-0.3) [Quaqua-5.2.1] 【Java】 1.5.0_19-b02-304 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.5.8 (ppc)
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 10:55:03 ID:sdiq194M0
取得した画像を一瞬にして保存する方法はありませんか? Janeで「すべて保存」みたいなものなのですが。
あるよ
スレ表示のスレタイタブの右クリックメニューでスレタイとURLコピーが出来ると便利なのですが もし宜しければ機能追加して頂けると助かります。 スレ一覧の方のみからだと手間取ってしまう場面が多々あります。
>>733 スレ表示の右クリックからじゃダメなの?
>>734 ありがとうございます、スレ表示の右クリメニューにあるんですね・・・
というか右クリメニューはIEのじゃなくて独自のなんですね
使いこなせるまでまだまだ時間がかかりそうで楽しいです
雑談にも一切応じないとはどういうことかねnlaっち
>>736 作者の立場になると下手な事言えないから、しょうがないと思うんだけど
応じるような雑談なんてしてないじゃないかw お前らが勝手に代理戦争してるだけで
ガンダムの雑談を提案したが無視されたぜ
ネタニマジレス カコイイ
nlaはjkだから そんなもんに興味持たない
n|aはょぅι″ょ
n|aなら俺の膝の上でモンプチ食べてるよ
今隣で寝てるよ。今日は激しかった。嫌な事でもあったのか?
みなさん、気持悪いですよ
俺らが気持ち良い時なんて一度もねーよ
とか言いつつ下はこんなことになってまつ(AAry
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 20:20:31 ID:JZpwkn7x0
>>729 お前様こそ、こんなところまでご出張ご苦労様です。
【不具合内容】 おちんこが7cmしかない。
ウイルスってわけじゃないの?
埋め込みICCの部分でAppleのエクステンションが入ってて そこでエラーになってると思う 不明なエクステンションを飛ばすと表示出来る
バニータンは優秀なんだけど、 恥しがり屋さんなのか、外部リンクに特に弱い気がするお。
757 :
752 :2009/08/30(日) 02:07:57 ID:RAPifImY0
>>753 gifファイル自体をダウンロードして
Nortonでチェックしたかぎりでは、ウィルスではありませんでした。
>>754 >不明なエクステンションを飛ばす
とは、どのようにしたらいいのでしょうか?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/30(日) 02:13:57 ID:jWpqsoAz0
>>756 板一覧→ユーザー定義→カテゴリー右クリック→板の登録
と書かれてできなかったら知らん
>>758 ずっと外部板のタブ見てたorz
できたよ、ありがとう!
「名無しさん@そうだ選挙に行こう」を名前右クリ→「名無に追加」で名無し登録 しているのだが、板ごとで少しめんどい。一括で名無し登録できるといいな…
ニュー速なんかも名無し名がころっころそれも人によって代わるから 大変というか実際無理だよね
>>761 >人によって
それはすでに名無しじゃない
名無しの名前が長すぎてスキンが乱れるんだけど ここを変えるにはどうすればいいの?
自己解決、ReplaceStr.txt使って変更↓すればいいのか。ごめんね。
<rx2>(?:名無しさん@そうだ選挙に行こう(|.+))$[TAB]名無しさん@お腹いっぱい。[TAB]name
>>765 http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1208956560/429 > ReplaceStr.txtに↓を入れるとか。
> <rx2>(.{5}).*[TAB]$1[TAB]name
>
> [TAB]はキーボードの【Tab】で変換。
> あと5文字以上は名無し扱いされなくなるので名前右クリで「名無に追加」しとほうがよいかと
それでもデフォ名は板で違うのでできれば2ch全体で 名無し扱いされる名前が設定できるものを要望しときます。
レス書き込むときに書き込み内容に特定のscriptを通して正規表現で内容をいじりたいんですがどうやればできるでしょうか?
>>767 <rx2>(.{1}).*[TAB]適当な名前[TAB]name
>>769 言葉が足らんかった。要望した理由として
767と必要であればReplaceStr.txtから全体で使える名無しに変換することで
板ごとに名前右クリ→「名無に追加」しなくてすむようになると思います。
板一覧のタブに画像キャッシュ一覧を表示したのですが、 これをマウスでなくキーボード(↑↓等)で次の画像に移動することはできますでしょうか? また、ウィンドウの上二段のバーの移動や更新や検索といったボタンや配置換えは可能でしょうか? よろしくお願いしますmm
>>770 通常の名無しでレイアウトが壊れるなら、レイアウトに問題があるし、
通常名無しの25文字?以上をカットするなら、
名無しには影響ないから考える必要なくね?
>>771 キーバインド>画像キャッシュ一覧>前の画像・次の画像
に↑↓当てはめ
ボタンの配置換えは可能
>>772 >765のようにスキン崩れるとは関係なく
単純に文字色が「その他」で名前にカーソルでポップアップがなくなればと思っただけなので
切実な要望というわけでもないです。
それぐらい色設定で「名無」と「その他」の色同じにして
レス表示設定で「名前欄クリックでポップアップ」チェックでがまんしろ。
という感じになりそうか…スレ汚しすまん。
>>774 名無しでポップアップするのなんてあるか?
今の「選挙に行こう」名無しは運営の気まぐれだから我慢しとけばいい。
「選挙に行こう」は名無しのくせに 下線付けてくるのがうざいね
778 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 15:56:37 ID:zW6SkvUL0
>>773 できました!!
ボタンの配置換えも設定>ツールバー>で順序を入れ替えたらできました!
みなさん使いこなせていて凄いですね、私はまずhelpを使いこなせるように頑張ります^^;
教えてくださってありがとうございました!
俺はヘルプとかあんま読んでねえや ひたすら右クリとメニュー巡りした
まだ書き込めません、カウントダウン表示の窓を固定できる項目ある?
初心者で本当に申し訳ないんですが、質問です。 単語を入れて全板の全スレを検索する場合はどうしたらいいでしょうか? 編集→検索で単語を入れても「見つかりませんでした」と出てしまいます。 自力でスレを探し当てたら存在していたので本当にない単語というわけではないです。 板内なら右上の小さいので出来ましたが…。
そんな素敵な機能はついてない 求めすぎだ
>>783 編集のWEB検索はなぜかキーワードが短い場合、ヒットしないことがある。
パターンを見つけるのがめんどかったので検証してないからバグ報告してないけども、
できるだけ長いキーワードとかで試してみ。
>>785 うわー出来ました!感動。
IEで2ちゃん見ても検索出来るのだから出来ないはずないと
思ってました。
レスくれた皆さんどうもありがとうございました。
>>787 そうです、ただの検索で探してました…
WEB検索は2ちゃん以外で検索って意味かと思っていて。
>>790 おおおおお?原因がやっと分かりました。サンクス
これってベースの音だったのか
誤爆スマソ
v2c使ってて誤爆なんてありえんのか? live2chから変えて誤爆一回もないがオレw
キーバインドで癖つけると誤爆もありえるね。
実況見てて誤爆ってのは普通にある
配信見てるとよく誤爆ってしまう
【要望】空白以外の名前で書き込もうとしたときに警告するオプション 理由: レス番を名前欄に入れてレスした後、空白に戻し忘れることがたまにある。 別の話題に移ってるのに自意識過剰な奴と思われそうで恥ずかしい。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/30(日) 22:27:20 ID:4CtebHYN0
読みこんだ画像をいっぱつで保存する方法はありませんか?
あります
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/30(日) 22:51:19 ID:4CtebHYN0
Ctrl+A, 右クリ, 選択範囲のリンク, 画像を保存3種のどれか. でいつもやってる
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.4) 【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 LineageIIを実行させている状態だとV2Cが実行しません。 windowsのエラメッセージダイアログで タイトル:Java Virtual Machine Launcher 内容:Could not create the Java virtual machine. と出てV2Cが立ち上がりません。 nProtect GameGuardが阻止してる気がするのですがもし直す方法や対処方法があれば教えて下さい。 非常に難しい問題だと思いますので諦めなければならないのなら諦めます。 【再現方法】 LineageIIをインストールして実行した状態でV2Cを実行
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/31(月) 11:21:28 ID:jMyiDqr10
JavaのアップデートインスコしたらV2Cつかえなくなっちゃったんだけど・・・
バージョン位書いたら?
バグ報告テンプレ使うとかね
バグテンはV2C使えんかったら無理やろけどなぁ
JavaのUDでおかしくなったと思ったんだが、他の人はそうでもないらしいな XP機、7機どっちもV2C立ち上げ後反応なしになる 固有の症状ならお手上げだ、結構長い間気に入ってつかってたけど仕方なし
>>808 1ヶ月ほど前にWin7試したときになったな
OSをセーフモードで起動して、それでV2C動いたら「DirectDraw及びDirect3D〜」のチェックを外してみ
最近使いだした者なのですが、すごく細かい部分で質問があります 1.スレ一覧のカラム部分クリックでのソートについて たとえば、最初に最終取得カラムをクリックして並び変えた後、 今度はNo.順に並び変えようと思ってNo.カラムを押すと No.がでかい順に並び変えられてしまいます。 もちろんもう一度No.カラムを押せば小さい順になるのですが、 1回目で小さい順になるようにする方法ありませんか? 2.画像ビューワで開いてる画像を、ダブルクリックで閉じる方法ありませんか?
>>811 1.スレ一覧設定→ソートカラムをいじれば変わるかもしれん 確認してないけど
2.ない
>>812 その設定はスレ一覧取得時のソートについてなので設定してみてもやっぱりだめでした
なにはともあれお返事サンクスです
もう一つ質問あったの忘れてました
開いているスレの板を開く(たとえばこのスレを開いてる場合、ソフトウェア板を開く方法)
にはどうすればいいのでしょうか?
>>813 スレ表示右クリ→開く→このスレの板〜
たぶんマウスジェスチャ、キーバインドに登録できる
お、こんなところに よく探さずすみません
新着レスを一番下までスクロールしたら自動で既読化って出来ないですか?
できるお\(^0^)/
818 :
n|a :2009/08/31(月) 23:47:26 ID:tHIqiMrR0
819 :
803 :2009/09/01(火) 01:20:18 ID:zmJadFeD0
>>818 回答ありがとうございます。
メモリ使用量の上限を1024にしていましたがそれを64に変えたところ動くようになりました。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/01(火) 01:26:55 ID:ZldbIgOV0
やっと、同じjava環境なのに実装/挙動が違いすぎるマカの対応を止める様になって来たか。いい傾向だ。 あとはjane廚にNO!と言える様になるだけだ。
アホか OSX10.6持ってないだけだろ
相手にすんなよ いつもの奴だ
>>821 ×:jane厨
○:Style厨
だろ
ワザとだからいちいち突っ込むな
実装がOS毎に違うのはあたりまえだろうが
>>415 ついこの前乞食が家に来たよ
200円くれって言うから
親が激怒して、100円で我慢しろっていって100円あげてた
>>826 そういうの分かってない人って居るもんだよ
自分たちの環境が当たり前って言う人は特に。
829 :
803 :2009/09/01(火) 19:06:11 ID:zmJadFeD0
831 :
752 :2009/09/01(火) 22:17:52 ID:OlJU3HO+0
>>818 java側の問題だったんですね。
修正されるのを、気長に待つとします。
832 :
730 :2009/09/01(火) 23:40:18 ID:O+3aY8qF0
>>818 ありがとうございます。当面このまま使用していきます。
10.6のJava PreferenceではJava SE 6のみ表示、64bit優先となっていました。
32bitへ変更しましたが改善はしませんでした。ご報告まで。
短文の挿入ではマウスで選択しないと 内容のポップアップが出ないんですが、 どこを設定すればJaneの様にカーソルキーだけで ポップアップを出せるようになりますか?
設定ーキーバインドで設定しろよ
キーバインドで短文の挿入自体は出せますが 短文の内容がポップアップで表示できません
836 :
n|a :2009/09/02(水) 22:34:23 ID:UpV2ISQv0
見に行ったけどなんのこっちゃ分からんw プログラムとかもうイミフ過ぎw
やっぱり無理なんですね。 今後使えるようになるとうれしいです。
なんかスゴい事になってきたーーー
>>836 いつも乙です
技術的にはJDICの操作は可能なんでしょうか?
ユーザ側で動画ポップアップ対応サイトの追加とかできると便利かと思うんですが
>>836 そういやJaneViewもスクリプトつもうとしてるよね。
>>836 お疲れ様です
「スクリプトの実行にはJRE6以上が必要です。」と出ましたが
6より前のバージョンでもRhinoライブラリ(js-14.jar)がクラスパスに
入っていれば実行可能、というふうにできないでしょうか。
随分前に外部スクリプトの要望出してたけどようやくかぁ 確かJDIC使った動画プレイヤー実装する時にちょっとお手伝いして そのときに外部スクリプト必要になると思って要望出してから大分放置プレイ喰らってたな 記憶が正しければJavaScriptライクと言ってもJava APIのコールができるはずだから 想像以上に可能性が広がると思う。セキュリティホールには要注意だけど しかし当時外部スクリプトで何をやりたかったんだか思い出せない。それが問題
>>836 お疲れさまです。
よくわからないままとりあえずやってみたところ、
下記のダイアログが出ました。
##ここから
スクリプトのコンパイルに失敗しました。
sun.org.mozilla.javascript.intarnal.EvaluatorException:
invaid flag after regular expression (<Unknown Souce>#17)
##ここまで
【V2C】 H20090902 [1.0.6_06] (L-0.3) [Quaqua-5.2.1]
【Java】 1.6.0_15-b03-219 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6 (i386)
845 :
n|a :2009/09/03(木) 00:06:44 ID:KwNZxI1B0
>>840 ,843
動画ポップアップはかなり複雑な処理をしているので、
Rhinoでカスタマイズできるものかどうか今はまだわかりません。
>>842 すみません、当面対象はJRE6以上に限定させてください。
>>844 17行目
var mr = sh.match(/<p>([^]+?)<\/p>/i);
の"/p"の前の'\'が落ちていないかどうか確認してください。
もし'\'が存在しているならば、17行目を
var mr = sh.match(new RegExp("<p>([^]+?)</p>","i"));
に変更してみてください。
>>846 行間スペースが入るのは正直困るな。それに、密集して貼っても別に問題ない。
>>845 Safariからコピペしたのですが、バックスラッシュが落ちてました。
同様に24行目にも変更を行ってみましたところ、同エラーダイアログは出ませんでした。
ただ「ページを取得できませんでした。」
「説明を抽出できませんでした。」ばかりでした。
>>836 2chのdatを扱う外部サイトに過去ログへのURLを渡して、datをローカルに保存してV2Cで開く
以上の工程をスクリプトで自動化したいと思うので、
文字列をdatとしてインポートして開く機能とかが欲しいと思います。
あと、自作のdatファイルを2chのスレッドの様に開く機能があれば用途が広がると思います。
ところで、
<p>([^]+?)<\/p>
って
<p>(.+?)<\/p>
あたりの間違いじゃないんですか?[^]の意図がわからないんですが。
.ξノノλミ ξ `∀´> л  ̄ \ ( E) フ /ヽ ヽ_//
>>836 特定部分の文字列を抽出するだけの場合はXPathでも指定できると楽なケースもあるので検討してもらえればうれしいです。
【V2C】 1.0.6_06 [R20090902] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 2000 (x86)
【不具合内容】
ポップアップで特定の画像を表示しようとするとCPU利用率が100%になります。
【再現方法】
下記スクリプトを適当な名前で保存・登録し、レス表示欄で調べたい文字列を選択してポップアップメニューから設定したコマンドを選択する。
function createPopupString(bh) {
var ss = v2c.context.selText;
if (ss) {
ss = ss.trim();
}
if (!ss) {
v2c.alert("選択テキストを取得できませんでした。");
return;
}
var pbaseuri = "
http://b.hatena.ne.jp/ ";
moreusage='<img src="
http://www.st-hatena.com/users/ju/juno_c/profile_s.gif " class="profile-image" alt="juno_c" title="juno_c" width="16" height="16" />';
normalusage='<img src="
http://www.st-hatena.com/users/tk/tkine/profile_s.gif " class="profile-image" alt="tkine" title="tkine" width="16" height="16" />';
if (bh) {
v2c.alert(moreusage);
v2c.context.setPopupHTML("<html><head><base href=\""+pbaseuri+"\"></head><body><div>"+moreusage+"</div></body></html>");
} else {
v2c.alert(normalusage);
v2c.context.setPopupHTML("<html><head><base href=\""+pbaseuri+"\"></head><body><div>"+normalusage+"</div></body></html>");
}
}
createPopupString(true);
853 :
852 :2009/09/03(木) 09:48:24 ID:1gEm+w3S0
>>852 この画像開いただけでCPU100%になったw
こえー
俺も100%になった。画像のリンク履歴削除で消してもずっと95%〜99%のまま 画像の処理に弱すぎる
>>852 ビューアで開いただけでCPU占有するな
【V2C】 H20090826 [1.0.6_03] (L-0.6.0_β1:x86)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
>>852 ブラクラ貼ってんじゃねーよ。通報したからな。
通報してないくせに
頭きて反射的に書き込んだ。今は反省している
素直でわろた
V2Cの初期のバージョンを持っている人いませんか? 初期のバージョンをjadして勉強しようと考えているので、もし良かったら提供してください
>>862 大丈夫だなぁ
【V2C】 T20090827 [1.0.6_04] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_15-b03-219 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6 (i386)
>>862 【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_19-b02-306 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.11 (i386)
大丈夫だったけど、バージョンの差か?
>>862 【V2C】 T20090827 [1.0.6_04] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_19-b02-306 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.11 (i386)
新しくしても大丈夫だった
ppc だとダメだったりするのか?
これってjaneのReplaceStr.txtみたいなのありますか?
スレ一覧のタブを非表示にさせたいのですができませんでしょうか 履歴ボタンで代用できるのでタブで表示させる必要もないかなと
868 :
803 :2009/09/03(木) 20:31:45 ID:Oz2+ZZgi0
俺はむしろ履歴がいらないから非表示にしてる タブの設定で一段にするくらいしかないんじゃない?
870 :
862 :2009/09/03(木) 20:57:06 ID:UA8O3sW50
>>862 描画品質のチェックを一度外したら、表示されなかったサムネイルも表示されポップアップも問題なく表示されました。
それ以降固まっていません。
嗚呼、わけわかめわけわかめ
サムネの品質を改善してから自動画像ダウンロードで固まることが多くなった できれば設定を分けるか以前の品質に戻すかしてほしい
そうか 最近固まるのはサムネの品質改善のせいだったのか
最近、書き込み欄にフォーカスを置いた状態で ショートカットキーでスレを更新しても フォーカスが書き込み欄に置かれたままになったのですが、 マウスを使わずにレス表示欄にフォーカスを移す方法って 他に何かありますか?
むぅ・・・ 書き込んだ後もフォーカス維持されるようになったんですか・・・ 流れの速いスレだと書き込み後はすぐスレをスクロールするので レス表示欄にフォーカスがあった方が スペースキーでレス送りできて便利なのですが・・・ フォーカスを維持するかどうか設定で切り替えられるようになりませんか?
>>862 【V2C】 T20090827 [1.0.6_04] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_19-b02-306 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.11 (ppc)
まったく問題ない・・・
ちなみにロースペックだけど
【V2C】 T20090827 [1.0.6_04] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_19-b02-306 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.11 (i386)
【不具合内容】
レス数が 1002 になると、
スレ一覧でレスが 1001、既得が 1002、未得が -1 になり、
その際 ! でソートするとそのスレが上に来る
【再現方法】
ひどい例で申し訳ないが
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182021.png
879 :
n|a :2009/09/03(木) 23:51:14 ID:KwNZxI1B0
881 :
n|a :2009/09/04(金) 00:06:10 ID:P6YCUKWh0
WindowsでT20090827から固まるようになったという方はすみませんが
1) コマンドプロンプトから V2C.exe /T でV2Cを起動する
(新しいコマンドプロンプトとV2Cが表示される)
2) V2Cが固まった時に1)の新しいコマンドプロンプトでCtrl+Breakを入力する
3) スレッドダンプが表示されるので全部コピペしてファイルに保存する
という手順でできたファイルをどこかのuploaderに上げてもらえないでしょうか?
>>848 ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/script.html の例を若干コピペし易くしてみました。
これで試してみてください。
>>849 [^]はDOTALLの無い環境で改行を含む任意の文字にマッチさせるためのもので、
普通は[\s\S]が使われるようです。
>>851 スクリプト内でjavax.xmlパッケージを使えばできるかもしれません。
>>861 JEditorPane(及び関連したHTMLEditorKit・StyleSheet等)
のソースを見た方がいいような気がします…。
>>875 ,876
次回更新で書き込み後レス表示欄にキーボードフォーカスを移すようにしてみます。
>>878 一応レスが削除されたという情報も重要だということで現在そうなっています。
>>881 >Safariからのコピペ
修正ありがとうございます。
修正版はコピペそのままで動作いたしました。
なお、旧版もご指示通り修正を行えば動作しております。
おつおつー 面白そうな機能来た! けど自分にはさっぱりなので誰かおもろいのたのむ・・・・たのむ・・・
so.7walker.netでのブラクラチェック。この板の32行制限がきつい
function bcchk() {
var ss = v2c.context.selText;
if (ss) {ss = ss.trim();}
if (!ss) {
v2c.alert("選択テキストを取得できませんでした。");
return;
}
var uri=fixuri(ss);//テキトーに直す
var tgturi="
http://so.7walker.net/? "+uri+"&phishing=on"
var cnt = v2c.readURL(tgturi);
if (!cnt) {
v2c.alert("ページを取得できませんでした。");
return;
}
var ptn=/<br clear="left">(?:[\S\s]+?)<\/font><\/td>[\S\s]+?<td valign="bottom">[\S\s]+?\[この([\S\s]+?)<BR><BR><\/TD><\/TR><\/table>/i;
var mr=cnt.match(ptn);
if (!mr){
v2c.alert("説明を抽出できませんでした。");
return;
}
var mr1=RegExp.$1
v2c.context.setPopupHTML("<html><head></head><body><div><p>["+mr1+"</p><p><a href=\""+tgturi+"\">詳細</a></p></div></body></html>");
}
function fixuri(txt){
var ptn=/\:\/\//i;
var idx=txt.search(ptn);
var turi=txt.slice(idx);
var uri="http"+turi;
return uri;
}
bcchk();
このソフトのもっさり動作はいつか解消されるの?
おまえがPCを買い換えたらな
もっさりなんてしたことないな
スレで表示されたリンクをクリックしたら、 カスペちゃんが「キエェェエ!!!」って奇声上げた。 そのまま「隔離」しちゃったら動かなくなった。 どうすりゃいい?
もっさりとかどんなPC使ってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>888 もっかいインスコしたら?
データが残ってるなら変わりなく使えるはず
>>890 それがjavaの方を隔離したみたいでさ。
もっかいjavaインストールすると、
たぶん同じ場所にインストールされると思うのね。
C:〜〜〜〜〜て感じで。
カスペの方見たけど、隔離したファイルを開放みたいな事をしたんだけど、
内部でルールが固定化されたらしく、起動しないままなんだ。
だから、もっかいjavaをアンインストール→インストする事になるんだけど、
その時に他の所に入れてルール回避しても、
また間違って外部リンクをクリックしたら「キェエエエエ!」と発狂されて
その時に手がすべって「隔離」押しちゃうとまたjavaインストールしなおしになって。
っていう無限ループな気がして。
で、ルールでOKにしようと思っても、
ちょっと上のログでスレに書かれたコードに反応するという虚弱性みたいな物もあって、
使いたいけど怖いなぁ、どうしたらいいんだろう。
と思ってる所なんだ。長くてごめん。
なるほど・・・そりゃ厄介だな カスペスレってあるのか知らんが、そっちで聞いた方がいい気もする
過剰反応するカスぺを投げ捨てれば解決するよ
【V2C】 T20090827 [1.0.6_04] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows Vista 6.0 (x86) 【不具合内容1】 「レス表示絞り込み入力欄」にキーワードを入力し抽出すると、ステータスバーに抽出レス数が表示されるが レスを選択し右クリから「キーワードを含むレスを抽出」すると抽出レス数が表示されない 【不具合内容2】 レスを選択して右クリックすると選択テキスト用のコンテキストメニューが表示されるが スレをスクロールして選択したテキストが隠れると通常のコンテキストメニューが表示される 常に選択テキスト用コンテキストメニューが表示されるよう、他のアプリケーションと挙動を同じにして欲しいです お願いします
なんか選択した状態でカーソルを上下に移動してもスクロールしないね。 上方でぐるぐるしても移動が遅いみたい。 【V2C】 H20090903 [1.0.6_07] (L-0.6.0_β1:x86) 【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
>>893 ありがとう、カスペスレ行って聞いてみる。
>>894 うちのカスペが騒がしくしてすみませんw
前にマカちゃんで感染したんで、番犬強いのにしたらこのザマだよwww
898 :
n|a :2009/09/04(金) 23:33:50 ID:P6YCUKWh0
「このレスをチェック」でチェックした順番に並び変えて抽出とか出来るようにとかなりませんか?
【V2C】 T20090827 [1.0.6_04] (L-0.3) 【Java】 1.5.0_19-b02-304 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.5.8 (i386) 【不具合内容】 ・番号1のレスの最終行に画像サムネールがある場合、それが番号2のレスに重なって表示されることがある。 【調査済項目】 重ならない場合もあるが、条件の違いは不明です。 あと、新着画像ダウンロードで固まることが多くなりました。Macでも起こっているようです。
902 :
895 :2009/09/05(土) 00:47:02 ID:6gGXv0K80
>>898 修正ありがとうございます
不具合1の「キーワードを含むレスを抽出」のところは「レスを抽出」の間違えでした
新たにZIP版をダウンロードし初期設定で試してみましたが同様の不具合が起きます
しかし微妙に挙動が異なり、初期設定ではステータスバーの表示が一瞬切り替わってるようなのですが
常用している環境だと全く切り替わりません。その違いの原因はわかりません・・・
beのアイコンがスレ開いた時に全部表示されてる方法ってないの?
設定のbeアイコンの所全部チェック入れとけばいいんでないの? 表示させてないからわからんけど
beアイコン、やたらでかいのが増えてうざくなってきたので、 オレも非表示にしてる。
【要望】 外部コマンドのキーワード($APPDIR等)として [ID][日付][BE-ID][名前][本文][スレッドタイトル]も追加して欲しいです。 (左に書いたものほど要望度高) ■要望の理由 外部ツールによる、(特にコテなど)発言者を軸にした過去ログ分析の際の省力化
V2Cの隠し機能 1.書き込みウィンドウを出し半角入力に切り替える 2.Wキーを押しっぱなしにする 3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
vipでやれ
beとP2って同時にログインして書けないけどうちだけかな。 【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.5) 【Java】 [P]1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 投稿フォームの解析に失敗しました。(false,false,true,true,true,false)と出ます。 【再現方法】 【調査済項目】
911 :
n|a :2009/09/05(土) 22:38:53 ID:KD3r3nTq0
>>899 レス表示欄でレスの順番を変更することは(現在の実装上)難しいです…。
>>901 MacではV2Cが固まった時に:
1) ターミナル (/Application/Utilities/Terminal) を起動
2) ps -U user | grep V2C と入力・Enter(userは実際のユーザ名に置き換え)
3) /....../JavaApplicationStub ...... を含む行の先頭の数字(N)を確認
4) kill -3 N と入力・Enter
5) コンソール(/Application/Utilities/Console) を起動
6) "Full thread dump ....."から始まる行から後をコピペ
した結果がわかると対処できるかもしれません。
>>902 こちらでは「レスを抽出」でも再現しませんでした。
すぐには対処できないかもしれません。
>>907 外部コマンドのキーワードを追加するのではなく、
スクリプトで可能にする予定です。
>>910 p2.2ch.netでBEの設定を確認してください。
【V2C】 H20090904 [1.0.6_08] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows Vista 6.0 (x86) 【不具合内容】 wikipediaポップアップのスクリプトをマウスジェスチャに登録すると 「選択テキストを取得できませんでした。」になる。 【調査済項目】 右クリからだと表示される。
誰か教えてください P2ログインは ファイル→p2.2ch.netで書き込み 以外にONOFF切り替えする手段はありますか
1、レス表示に関して 名前欄クリックでポップアップ は設定できますけど IDクリックでポップアップ は設定できないでしょうか? マウスオーバーで対応できますけど クリックで表示させたいのですが、できませんでしょうか? 2、書き込みウインドウに関して ツールバーの設定はできませんか? あと、できればギコナビのようにウインドウの透過処理(背景のみ)を実装できませんでしょうか?
>>914 書き込む窓を出した所の、名前、E-mailの右に四角いボタンはないかい?
オンになるとP2は白くなる。
917 :
907 :2009/09/06(日) 02:09:59 ID:apdnumG80
919 :
803 :2009/09/06(日) 05:08:49 ID:0lKFXDqi0
スレ表示時の右クリメニューのカスタマイズできませんか? スクロールバー右クリメニューをよく使うのでスレ表示時のメニューに加えたいです。 スクロールバーが小さくて右クリしにくくて・・・
レス本文中にID:を省略したIDが記されている時があるんですが あれを反転させてID抽出とかできますか? 「レスの抽出」だと、本文しか対象にならなくて(つまりそのIDが記されたそのレスひとつだけが抽出される) もし出来ないのなら欲しい機能です
あ、抽出ダイアログにコピペすれば良いんですね 自己解決しました
キーワードを指定してリンクを無効化する事は出来ませんか?
不具合 【V2C】 T20090827 [1.0.6_04] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_14-b08 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 画像保存の際のファイル名の不具合 【再現方法】 最後尾の"/"後に"?"が入った画像を保存すると、"/"から"?"をファイル名として保存されます。 〜/image/***.hoge?abcd.jpg の場合は ***.hoge というファイル名で保存されました。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/06(日) 20:28:41 ID:2a4rrNu00
古すぎるだろw
926 :
803 :2009/09/06(日) 22:51:12 ID:0lKFXDqi0
スレ表示タブをワンクリックで閉じたいんですがツールバーの×ボタンではなくて、タブ名の上で閉じれると非常に楽です。 タブの上にマウスカーソルを持っていったらタブの右隅に×ボタンが出るようなUIで機能追加して頂くことは大変でしょうか? もし宜しければお願いします。
タブをホイールクリックで閉じられるよ。
928 :
803 :2009/09/06(日) 22:54:44 ID:0lKFXDqi0
おお、それでもできるのですね。でもホイールクリックで閉じるのは非常にやりにくいです・・・。
>>928 マウスジェスチャはどうだ?
わざわざタブや小さいボタンまでカーソル持って行かなくても大雑把な操作で閉じられるしね
>>928 アクティブ・非アクティブにかかわらず不必要なタブ名にマウスカーソルを持っていきワンクリックで閉じれるいう使い方がしたいです。
もし作者様が使いやすいと気に入ってくだされば追加していただければと思います。
タブに閉じるボタンはなかなか便利だよね。Firefoxでは常に表示するようにしてる。 使ってるロジマウスのホイールクリックが硬いからクリックで閉じるほうが楽だった。 今は諸事情で別のマウス使ってるんだけどこれはホイクリが柔らかいから ホイクリ使う事が多くなったけど。 ジェスチャと比べると非アクティブタブを自由にバンバカ閉じられるところがメリット。
ウェブブラウザで開けば分かるように 拡張子こそjpgやpngと言った画像ファイルだけど 中身は普通のhtmlなテキストだからだよ。
935 :
932 :2009/09/07(月) 03:12:10 ID:hhWTfDPN0
ImageViewURLReplace.dat を導入すればV2C上でも見れるんじゃないか?
ImageViewURLReplace.datが有れば表示されるね
タブの閉じるボタンは、かなり前に要望出したな・・・ 今はマウスジェスチャーか、5ボタンマウスに割り当てた閉じるボタンを使ってる。
短文にAAを登録してるんですが、同じ種類のAAだと
選択する段階で内容のポップアップを出せた方がどんなAAか分かりやすいです。
現状だと
>>883 の通りマウスで選択しなければポップアップが出せませんが
Jane同様にカーソルキーだけで内容のポップアップが出来るように出来ませんか?
ご検討よろしくお願いします。
内部ブラウザって使えるの? オペラと同時起動は重過ぎるお
使ってみりゃ分かると思うが JDICのブラウザはオマケみたいなもん オペラの代わりになんかとてもならん
>>941 も言ってるが、そういうことだ
軽いサブブラウザでも入れておくと良い
被参照数ランキングで対象レスホイールクリックしたらグラフ表示のときみたいに そのレスとアンカしたレスの全文ポップアップで表示するようにとか出来るようになりませんか?
■要望 検索ダイアログをモードレスフォームにしてください。
【要望】 ExifのOrientation読み込んで画像を自動で回転できるようにして欲しいです。お願いします。
946 :
n|a :2009/09/07(月) 22:53:27 ID:I8WbEi0I0
乙です
948 :
912 :2009/09/07(月) 23:52:03 ID:fxqB1Po90
要望 サムネで延々と動いてるGIF動画を止める(あるいはサムネを閉じる)右クリのコンテキストメニューが欲しいです
>「p2.2ch.netで書き込み…」の「板毎に有効化」をチェックすると>916でON/OFFできます。 うおー本当だ ありがとうございます いつも更新乙です
951 :
907 :2009/09/08(火) 01:45:10 ID:/ltlNECT0
>>946 >・スクリプトを実行した対象のレスに関する情報を取得できるようにした。
ありがとうございました。
もし可能ならBeのID(基礎番号)取得についてもお願いします。
おお、ほんとだw
新着以外の画像もデフォでサムネイル表示させたいのですがどこで設定すればいいんでしょうか?(すべての画像) 設定のリンク・画像・動画には見当たりませんでした。
99999日前までとかにすればいいんじゃね
すまん、こっちか リンク・画像・動画→一般→サムネイル画像の辺り
>>954 新着画像ダウンロードは100000で0枚で指定していますが表示されません。
>>953 設定(P) → リンク・画像・動画…(I) → 一般 → サムネイル画像(画面右側)
の
「キャッシュありサムネイルは自動で表示」にチェックを入れてください
>>n|aタソ お気に入りに登録したスレの一覧を、自動ソートする機能とかは、実装がムズいんですかね。 つまり、アクティブなスレは、お気に入りのリストの上のほうに勝手に集まって、逆にDAT落ちしたスレは、リストの下のほうに勝手に沈んでいく、という具合ですが。 現状だと、そういうのは登録時&登録後に手動でやるしかないと思うんですが、登録数が増えてくると結構面倒になるので・・・。
素直に自動ソート機能が欲しいですって言えばいいのに。
961 :
n|a :2009/09/08(火) 23:56:05 ID:vGSUbn9V0
いただきいいいいいい
963 :
907 :2009/09/09(水) 00:38:01 ID:bjq606EF0
>>961 たくさんの重要課題がある中、自分のあつかましい要望(Be-ID取得)へのご対応、感謝いたします。
リロード押すとプラウザがバグる?ようになった。無理やり詰め込んだみたいな感じになる
/ ̄ ̄ヽ ┏┓ / ̄ ̄\ / (●) ..(● ┏┛ ●).. (●) | | 'ー=‐' i ・ i 'ー=‐' | > く > く _/ ,/⌒)、,ヽ_ _/____ヽ_ ヽ、_/~ヽ、__) \ \
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.3) 【Java】 1.5.0_19-b02-306 (Apple Computer, Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.4.11 (i386) 【不具合内容】 NGファイルのリンクを Shift を押しながらクリックすると外部ブラウザで開かれた。 おしっこちびるかと思った。
>>968 その辺りは最初から弄ってない(と思う)ので何もしてないけど全部空白なのでどうしていいのか分からんのです…
972 :
n|a :2009/09/09(水) 22:35:58 ID:ty+oJLvC0
テスト版 T20090909
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090909.jar (人柱度:高)
・キーボードで短文メニューの項目を選択した時にもプレビューを表示するようにした。
・無効化したURLとNGファイルのURLは[内|外]部ブラウザで開かないようにした。
・[T20090908-] 一部のJPEGファイルで表示される色がおかしくなる問題を修正した。
>961には書き忘れていましたが、スクリプトが使えるのはJRE6以上です。
>>964 問題回避設定の「DirectDraw及びDirect3Dを使用しない」を試してみてください。
>>966 開かないようにしました。
>>967 デフォルト外部ブラウザコマンドは
cmd /e:off /c start "" "$LINK"
になっているでしょうか?
>>970 すみません、GIFファイル問題の修正をチェックしている途中の中途半端な状態で
T20090908を出してしまいました。
リンク履歴を削除して画像を取得し直してください。
いただきひいいいいいい
974 :
970 :2009/09/09(水) 22:50:58 ID:3ewcwXBV0
ノラたんファイト!
976 :
n|a :2009/09/09(水) 23:24:17 ID:ty+oJLvC0
乙ですう
>>972 レスありがとうございます。設定は
cmd /e:off /c start "" "$LINK"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe
となっていました。
が、そのコマンドに置き換えたら直りました。
なんだか初歩的なミスですみませんでした。
>>976 ↓の環境でやってみたけどウィンド一番下ステータス欄にkeyword error: $SCRIPTって表示されます。
【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
マニュアル見ても$SCRIPTがないので開発版限定の話?
>>979 今のところスクリプトは、開発版(T版およびH版)限定なので、
上のほうの作者のレスを見て最新の開発版を入れればできる。
【V2C】 T20090909 [1.0.6_11] (L-0.4) 【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows Vista 6.0 (x86) うちも見れない。
>>980 【V2C】 T20090909 [1.0.6_11] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_15-b03-219 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6 (i386)
うちも見れない。
Numbers of source Raster bands and source color space components do not match
という画像エラーが出る。
>>980 【V2C】 T20090909 [1.0.6_11] (L-0.6.0_β1:x86)
【Java】 1.6.0_15-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
こちらの環境でもダウンロードは終わってるみたいなのに、
画像エラーが出て見れないです。
>>976 おつかれさまです。
スクリプトスレのYahoo!辞書、動作しています。
ただ、ポップアップした際に最終行にスクロールされて表示されてしまいます。
第一行目からの表示にならないでしょうか。
【V2C】 T20090909 [1.0.6_11] (L-0.3) [Quaqua-5.2.1]
【Java】 1.6.0_15-b03-219 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6 (i386)
【不具合内容】 上記
【再現方法】 次の""内単語を選択して英和辞書適用 "color"
>>980 【V2C】 1.0.6 [R20090808] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_19-b02-306 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.11 (ppc)
ImageViewURLReplace.datを入れてる環境だけど、問題なく表示できる。
ってことは1.0.6から現在のT版までの変更の所為ってことなのかな。
>>980 >>986 ○V2C_R20090808.jar
○V2C_T20090812.jar
×V2C_T20090827.jar
×V2C_T20090908.jar
×V2C_T20090909.jar
でした
エラーは
>>983 氏の通り
【V2C】 T20090909 [1.0.6_11] (L-0.5)
【Java】 [P]1.6.0_16-b01 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【要望】 板のお気に入り
できる
送るからできたのか… 何年も使ってきたというのに…orz
要望です。 AAレス用としてAltフォントの設定が可能ですが、 同様に等幅レス用のMonoフォント、およびレス番クリックで「等幅レス」の設定ができるようにしてほしいです。
【V2C】 T20090908 [1.0.6_10] (L-0.5)
【Java】 [P]1.6.0_12-b04 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
【不具合内容】 Yahoo!辞書スクリプトを実行して該当項目がなかった場合「説明を抽出できませんでした」のポップアップが
OKボタンを押しても押しても4回ほど繰り返し浮かんできます。
【再現方法】
【調査済項目】 スタンダードなYahoo辞書、和英、英和、類語とも同様の症状が出ます。
あと、
>>985 さんの「ポップアップした際に最終行にスクロールされて表示されてしまう」も再現されます。
おまえら次スレ立てるぞ!?いいな!?立てるぞ!?
スレ立て乙
ハレンチだな
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/10(木) 20:45:07 ID:weK9wPAr0
こんなクソソフトよく使ってられるな
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/10(木) 20:46:18 ID:weK9wPAr0
めちゃめちゃ重すぎて実況の画像は拾えたもんじゃねーわマジで
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/10(木) 20:47:12 ID:VcpVjp/z0
銀河鉄道>>999ゲトしただ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/10(木) 20:47:38 ID:Srn+qJTK0
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。