Mozilla Firefox Part112

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Suite(SeaMonkey)のブラウザ部分のみを取り出して
XULアプリのプラットフォームとしての機能を強化したり、
IE・Safari・Operaなど他のブラウザを意識したりして再構築したもの。
Linux・Windows・Mac OS X版などがある。

フリーでそれなりに使いやすいけど
As You Likeなブラウザなので自己責任&自助努力のこと。

■前スレ
Mozilla Firefox Part111
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247383241/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:20:36 ID:lCXbIyjz0
■注意
質問は2chよりフォーマルな掲示板かFirefox質問スレでしてください。

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の92
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246493719/

■フォーマルな掲示板
MozillaZineフォーラム(準公式掲示板)
http://mozillazine.jp/forums/
http://forums.mozillazine.org/

もじら組フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10Nフォーラム(Firefoxや拡張機能の日本語化など)
http://forums.firehacks.org/l10n/

■Mozilla Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:20:53 ID:lCXbIyjz0
■Mozilla Firefox製品情報
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
■Mozilla Firefoxリリースノート
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/releases/
■Firefox Help
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/

■開発・技術情報など
Mozilla Wiki
http://wiki.mozilla.org/
Mozilla Developer Center
http://developer.mozilla.org/
Mozilla Quality
http://weblogs.mozillazine.org/qa/
MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/
Googleグループ mozilla.dev.apps.firefox
http://groups.google.com/group/mozilla.dev.apps.firefox

■その他
Mozilla Update(拡張機能・テーマ・プラグインなどのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/firefox/
mozdev.org(拡張機能・テーマ・プラグインなどのプロジェクト)
http://www.mozdev.org/
Extension Room(拡張機能)
http://extensionroom.mozdev.org/
PluginDoc(プラグインの情報)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/
The Burning Edge(Nightlyビルドのウォッチ)
http://www.squarefree.com/burningedge/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:21:25 ID:lCXbIyjz0
>>2の質問スレ訂正
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の93
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247492305/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:23:06 ID:ZfQO7oZ60
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:29:38 ID:nAOZiR7e0
いちおつ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:32:16 ID:/Trab5DC0
GoogleChromeにFxのアドオンが使えれば移るんだけどなあ。
セキュリティーを犠牲にするアドオンをChromeが付けることはないだろうが。
つけるとしたらせいぜいスクリプトまでだよな。
スクリプトなら現時点でもあるか。でもやはりアドオンと比べると使い勝手が悪すぎる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:35:45 ID:jdEw5veH0
馬鹿の特徴
age/句読点/草/改行/三点リーダ/長文/顔文字/全角英数
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:36:32 ID:jHq0to/U0
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:45:56 ID:7kqV59900
いちもつ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:47:28 ID:7aejT+kI0
生理がようやくきました
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:30:52 ID:UO/fq3EQ0
>>7
GoogleChromeはアドオン対応予定だ
Fxのアドオンを使えるようにする訳ではないが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:40:02 ID:8c0mbmE80
生理がようやく上がりました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:43:13 ID:ztQ38cpT0
> 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:45:28 ID:pCgXRMz90
> レンダリングはめちゃ速くなってんだけど
> メニューの展開とかUIがもっさり遅いよ・・・

遅いかい?俺は逆にメニュー周りが軽くなって喜んでるところだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:51:58 ID:H3V0ynym0
>>14
997は俺もそうだと思う。
3.5で良くなった部分ってレンダリングの速さくらいな気がする。
あと安定性でいったらまだまだ3.0.12にかなわないしね。
3.5.2待ち
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:55:11 ID:9MT/9JSb0
アナタ、鈍感ね・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:02:21 ID:V+z7ekT70
なんか更新来ました
3.5にはしてません
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:15:12 ID:7EBC2GGy0
3.5にしたら、ふぉくすけが家出しました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:25:02 ID:6fj8rMcJ0
フォクすけなら俺の隣で寝てるよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:19:58 ID:q1SxXY620
↓このサイト、クラッシュしません?
http://www.kaeta.jp/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:35:08 ID:H3V0ynym0
>>20
俺は3.0.12だけどクラッシュしない。
そのサイト全体がFlashでできてるから、
Flashを最新にしてないかスペック不足かのどっちかじゃね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:43:32 ID:o7Ecf4Ws0
>>20
3.5.1だけど問題ない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:44:05 ID:q1SxXY620
俺の環境がだめなのか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:53:54 ID:/vL2tvg90
>>20
3.5.1でクラッシュしました。IE tabなら大丈夫だけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:05:52 ID:o7Ecf4Ws0
ていうかマルチか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:09:19 ID:H3V0ynym0
>>20のサイトはFlashで全部作ってる時点でクソサイトだなぁ。
別にFlashで作らなくちゃいけないサイトでは全くないだろ。
試しにIE8で開いてみたら軽い軽いw
FlashはやっぱりActivX版が断然軽いな。
Plugin版もこれくらい軽くしろとはいいたいが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:10:24 ID:gvpzCv4V0
>>26
それは報告しなくていいです
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:38:33 ID:DKEpcSbT0
XPで3.5にしてから、ブックマークのプルダウンメニューを、直接マウスドラッグで順番を変えようとしたら、
何処の階層にあったブックマークも強制的に第1階層下に移動させられてしまう…
ブックマーク周りのファイル削除して新規に処理しても同様 orz

マネージャで操作すればいいんだろうけども、Mozilla自体の不具合なのか、俺の環境の不具合なのかわからん;
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:03:18 ID:mvB2z4pl0
>>20
フラッシュプレーヤー10だとクラッシュするっぽい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:05:35 ID:/gJDzEqc0
>>28
普通に出来る
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:16:28 ID:DKEpcSbT0
そっか,自分の環境の問題かぁ

入れ直しするか…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:38:40 ID:o7Ecf4Ws0
>>29
10で普通に見れるから関係ない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 06:05:34 ID:1cPXGfxv0
>>20はクラッシュはしないがハングする。
IEだと問題ない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 06:06:16 ID:nFmPJddT0
>>20
うちではFirefox 3.5.1とFlash 10.0.22.87でクラッシュする
Flashを無効にするとクラッシュしない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 06:12:40 ID:nFmPJddT0
Flash有効でクラッシュしない時もあるけど
Firefoxのウィンドウの大きさを変えるとクラッシュ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 06:40:38 ID:PAq82lh70
>>35
3.5.1でそれするとクラッシュしますた。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 06:54:57 ID:H3V0ynym0
>>35
3.0.12でもそれしたらクラッシュした。
IE8はウィンドウサイズ変えてもクラッシュしなかった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:14:11 ID:3EswnWFg0
>>8
自己紹介乙
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:14:36 ID:Yqq1Xb800
Flashの製造元がなんとかすべきでわ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:19:27 ID:K60c+Ibx0
>>38
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 放置出来ないお前も厨なんだよ(w

相手の精神的に追い詰めてやる
  → ブラクラ、グロ画像のURL貼り
  → テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
  → ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

最後の悪あがき
  → IP抜くぞゴルァ!
  → 知り合いのハッカーが(ry
  → スクリプトによる連カキ
  → 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く

完全敗北
  → F5連打
  → 田代砲
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:20:54 ID:N7OyAcuL0
>>20
Firefox 3.0.12とFlash Player 10.0.22.87で問題なし
4241:2009/07/23(木) 07:22:41 ID:N7OyAcuL0
あ,ウィンドウのサイズを変えたらクラッシュした.
URLを含めて報告した
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:25:57 ID:3RKbvwjT0
3.0.12でFlash Player10,0,22,87
ウィンドウサイズ変えても問題ない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:28:43 ID:oG111BXM0
>>20
Firefox3.5.1とFlash Player 10.0.22.87
クラッシュもハングもしないがCPU利用率は上がった
4544:2009/07/23(木) 07:31:54 ID:oG111BXM0
あ、ウィンドウを最大化したらクラッシュした。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:52:02 ID:DP4qNOTp0
運営、早く仕事をしろよ。いつまでバグを放置しておくつもりなんだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:55:52 ID:irX8p4w70
クラッシュは微妙に増えている。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:26:52 ID:tSrCbbfV0
クラッシュ多いわあ
主にFlashのあるサイト開くとなるっぽいが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:08:42 ID:qw11fnAV0
フォクすけテーマ更新まだ?
Nightly Tester Toolsで使ってるけど右上のフォクすけが消えてしまった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:07:56 ID:ETnInZ+S0
しかし起動遅いなあ・・・ブラウザなんてもんはボタン押したらポンって感じですぐ見えるべきだ
まあ基準満たしてるブラウザなんてどうせないが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:37:02 ID:I2XzRmuU0
つFirefoxPreloader もしくは MinimizeToTray

見かけ上は瞬時に起動・・・してる様に見えるw 実際は常駐してるだけだが
アドオンインスコ時の再起動が一手間かかる様になるけど、そこさえ我慢
出来れば常用しても問題ない つかコレ無いと起動遅くてやってられん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:52:04 ID:Th1ZmsvQ0
Minimize〜 ってFirefox3以降ではどれがメインなの?
なんかいくつかあったんよ。
とりあえず本家使えてるからいいけどさー。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:00:40 ID:JBoLtN9+O
クラッシュやプロファイルを使い回しているせいか
最近動作が重く、サイトの表示がおかしくなったりすることが多かった

プロファイルフォルダにあるsqliteファイル(unclassfier3以外)を全部消して再作成したら回復した。もう快適すぎた

ブックマーク復帰がちょいめんどくさかったがファビコンリフレッシュできたのも良
vacuumコマンドなんていらねーなこりゃ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:10:54 ID:OCIEJ+xB0
昨日3.0.12の自動更新メッセージが右下からヌル〜って出てきたけど、
それ一回きりで、その後出てこなくなった。
前はFirefox起動するたびに出てきたんだけど、なんでだろ。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:17:50 ID:V6EtTYgW0
>>20
Firefox3.5.1とFlash Player 10.0.22.87だけどクラッシュしない。
最大化しても大丈夫。
アドオンはuserChromeJsだけ入れてる。
もしかして、クラッシュする人はなんかのアドオンが問題なのでは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:24:36 ID:QVslxcf60
【テンプレ(案)】

CPU:
メモリ:
GPU:
HDD 総容量/空き容量

OS バージョン:
Firefox バージョン:
アドオン:
不具合・問題点等:
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:25:47 ID:tSrCbbfV0
アドオン全部無効にしてみたけどクラッシュするぞ
他の環境教えてくれ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:26:58 ID:FM1/Cvyt0
>>57
そのクラッシュするFlashのURLをはるのがよろし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:27:50 ID:U+JyNnxM0
このブラウザってyou tubeとか1回再生したらキャッシュしないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:34:31 ID:pJ9IORu10
大工ラッシュした
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:38:01 ID:tSrCbbfV0
>>58
20 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2009/07/23(木) 03:19:58 ID:q1SxXY620
↓このサイト、クラッシュしません?
http://www.kaeta.jp/
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:42:28 ID:V6EtTYgW0
>>57
OS環境は7RC x64で、そういえばTraceMonkeyを有効にしてた。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:47:43 ID:zKDOHc/y0
むしろクラッシュした事がない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:59:37 ID:rXxosI0E0
>>61
前述どおりウインドウを最大化するとクラッシュしたぜ。フラッシュ多用の
糞サイト乙だな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:02:12 ID:LVD2OYLq0
>>61
クラッシュしねーよ!
とか思ってタブ閉じたら落ちた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:13:20 ID:kHhSX30W0
>>20のサイトでクラッシュした。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1
Flash Player 10.0.22.87

同じプラグインを使うOpera 9.64ではクラッシュはしなかったが、上部検索窓のプルダウンが開きっぱなしで
中央のコンテンツが表示されずスクロールもできない。Operaを閉じてもプロセスがゾンビになる。
Safari 4.02でも中央のコンテンツは表示できない。

うちの環境だとまともに表示できるのはIE8のみ。
ここまでIEに特化した糞サイトは久々に見た。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:13:30 ID:jO0w1HXw0
クリックしまくったり閉じたり開けたり色々したけど全く問題ない
Avastなんかで安心しちゃっててウィルス感染しまくってるって落ちじゃね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:20:04 ID:FM1/Cvyt0
>>20は重たいけどクラッシュはしなかった。
おいらがマカのせいか。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1
Flash 9.0r159

>>61
皆さん言ってるように、サイト側の問題っぽい。
69さやちんこ@株主 ★:2009/07/23(木) 13:29:37 ID:nIXHktc00
>>20
【テンプレ(案)】
CPU: C2D E7400
メモリ: 4G
GPU: GF8400GS
HDD: 40G/80G
OS: Vista SP2
Firefox: 3.0.12
AdobeFlashPlayer: 10.0.22.87
不具合・問題点等: 開いた後すぐにクラッシュ

でもセーフモードで全アドオン無効にしたら開けた
最大(最小)化しようがウインドウの大きさ変えようがタブ閉じようが大丈夫
ただページ開いた状態でリロードすると楽天Adsしか表示されなくなる
70さやちんこ@株主 ★:2009/07/23(木) 13:43:21 ID:nIXHktc00
と思ったけどタイトルバー連打すると落ちるわ
AdblockPlus無効化したらセーフモードじゃなくても開けるようにはなった
最大化最小化でクラッシュするけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:51:51 ID:6fj8rMcJ0
>>61

何しようが落ちない・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:59:50 ID:BZDUAFgo0
AdblockPlusも入ってるが落ちなかった
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:00:21 ID:Di8feENF0
流石糞ックスだな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:01:13 ID:fyCDKqTf0
>>61
俺も落ちないな

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:02:11 ID:OCIEJ+xB0
3.0.11を3.0.12にして今すぐ再起動ボタン押したら、
『Firefoxは動作を停止しました。解決策がある場合は、Microsoftから通知されます。』ってなったよぉ。。

そのあとFirefox起動したらバージョンアップ成功です。だって。
ねぇこれってだいじょぶ?大丈夫?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:16:02 ID:S357qAIY0
問題が起きなかったら大丈夫
問題が起きたら大丈夫じゃない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:20:08 ID:OCIEJ+xB0
そりゃそうだけど。。
わかった様子見しとく。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:23:23 ID:H3V0ynym0
>>75
Vistaだろ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:24:48 ID:OCIEJ+xB0
そうだけど、なんで?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:26:08 ID:H3V0ynym0
Vistaだとそうなる奴がいるから
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:33:34 ID:PPWuQrib0
XPな俺は問題ない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:33:35 ID:DawnWp6h0
Flash Playerに新たな脆弱性、修正版は7月30日までに公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090723_304201.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:41:19 ID:cDV89YKe0
いっそのことAdobeはずしてぇ・・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:48:48 ID:OwodOXo90
正直なんで>>20のサイトがFlash採用したのか本気で分からん
Flashしかできない要素皆無じゃん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:55:16 ID:Kg/3/lHG0
>>26もそう言ってるな。Ajaxで十分過ぎる。
むしろ各社がjavascriptエンジンを軽くしようと
しのぎを削ってるんだからむしろAjaxでやれと。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:55:21 ID:V6EtTYgW0
覚えたら使ってみたくなるあれじゃない?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:03:34 ID:P5pbgzJO0
>>84
Flashでしかできない要素を一つ忘れてないか?
作った奴がFlashしか書けない。
たぶん、そんだけの理由。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:38:50 ID:Cz0DEQKE0
一部分をFlashにするのはいいが、全体をFlashにされたら
マウスジェスチャとか戻るとかが使えなくて(使いにくくて)不便で仕方ない。
まぁ、ページにもよるが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:41:28 ID:Yqq1Xb800
http://www.fbs.co.jp/
福岡のTV局なのだが、Flashがないと番組表さえ見れないのですが
なにか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:42:51 ID:fyCDKqTf0
Firefoxにいいフォントってなにかありますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:42:53 ID:KZNve1ER0
で?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:26:13 ID:Di8feENF0
>>84
そりゃお前が無知だから分からないだけだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:39:56 ID:OwodOXo90
じゃ有能のおまえが教えて下さい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:58:04 ID:qk641zf+0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:02:00 ID:rS+kLTXJ0
MS PゴシックEx+まじおすすめ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:03:26 ID:bW+k2rm40
サイトの評価とかどうでも良いです
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:13:19 ID:fyCDKqTf0
>>95
ありがとう
でも、配布先がなくなっちゃってるね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:21:41 ID:CdB9zgpb0
>>20のサイトだが、最新のNightlyではクラッシュしなかった
プラグイン周りの大リストラの恩恵?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:31:17 ID:UO4JmfLc0
3.5.1で初めてクラッシュした。まだまだ不安定だな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:33:04 ID:vxCjckhu0
HTML5を全力で普及させてflashもsilverlightもないwebが一日も早く来て欲しいわ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:41:02 ID:qRG450hx0
3.5.1ってキャッシュのフォルダを変更出来ないの?
about:configに設定項目が無いよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:42:13 ID:xN6gz6Pp0
HTML5が普及しても結局サイトごとに再生用のコーデックが必要じゃね?
それらを呼び出す仕組みはブラウザ側へお任せだろうから状況は変わらんと思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:47:01 ID:qHCmQmln0
>>20
3.5.2preと10,0,22,87問題なし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:51:47 ID:cDV89YKe0
>>101
無いなら追加すればいーじゃなーい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:10:10 ID:nFmPJddT0
HTML 5にOgg Theoraを盛り込むのは止めたしなあ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:10:53 ID:Kg/3/lHG0
>>20http://www.kaeta.jp/のサイトいろいろ試してみた

・クラッシュしたケース
まずファイアフォックスを起動。
ウィンドウサイズを小さめにする。(800×600以下)
その状態で右上の最大化ボタンを押し最大化する。
その状態でhttp://www.kaeta.jp/へ行く
そこで右上のボタンで最大化解除するとクラッシュ。

・始めにウィンドウを小さくしたり最大化しないままで
http://www.kaeta.jp/へ行くとウィンドウを
どうしようが何をしようがクラッシュしなかった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:17:30 ID:FmW0w8Ac0
クラッシュした時に色々流出するなコレ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:27:09 ID:meMLGNvR0
あ、あれ3.5.1にしたらタブが閉じない…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:01:33 ID:xlzRtE67P
ニコニコの時報が終わるとフリーズすることある(クラッシュではない。応答なし)
こんな現象おきるのニコニコだけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:08:35 ID:vfBvln9/0
時報消せばいいじゃん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:09:31 ID:PyBiT+7c0
ニコニコは動画の読み込みでエラーばかりでる。IEではそんなことないのに。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:14:42 ID:otvxpeUW0
IE使えばいいじゃん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:23:42 ID:NPzCcvzJ0
>>101
about:configでの設定
1.「設定名」を「browser.cache.disk.parent_directory」として新規作成。
2.「値」にキャッシュの親ディレクトリ名を入力 (Z:\RAMDISK\Firefox)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:24:00 ID:iZkaKjPwO
>>106
クラッシュしますた
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:27:09 ID:tjRVTEtk0
デカイの来た。
これ、バッチが出るまでどう対応したらいい?
Flash使用不可にしちゃったらブラウジングすらまともに出来ないし・・


アドビ、PDFを使う攻撃を調査中--「Adobe Reader」「Acrobat」「Flash Player」に影響
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20397071,00.htm
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:29:16 ID:V6EtTYgW0
またアドベか。
さすが絶賛人材流出中企業。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:30:17 ID:tSrCbbfV0
PDF開かなけりゃいいんだろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:31:04 ID:TYccYQx10
アドビはウェブの癌だな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:32:05 ID:csRlTaVM0
Flashblockでも入れて、どうしても見たいサイトだけ許可すればいいんじゃない?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:55:37 ID:gxJixfmJ0
tesuto
121さやちんこ@株主 ★:2009/07/23(木) 20:01:52 ID:nIXHktc00
>>115
ブラウジングするときだけReturnil使えば
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:06:34 ID:cK6E7ovI0
>>106
クラッシュしたわ
この方法でクラッシュしない奴いる?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:23:21 ID:7xh/0DMu0
>>106
1.5.0.xも2.0.0.xも同じように落とせた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:25:01 ID:Yqq1Xb800
>>115
危険なのはWindowsだけってこと?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:54:14 ID:SmzSjYkFP
時報なんてAdblockで弾いて以来一年以上見てないわ
逆に時報の話題についてけなくて困る
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:14:10 ID:TuUmfpP+0
リリース予定

Firefox 3.5.2 8月上旬
Firefox 3.5.3 9月2日
Firefox 3.0.13 9月2日

https://wiki.mozilla.org/Releases
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:22:45 ID:cDV89YKe0
3.5.1で config.trim_on_minimize:true が効かなくなってる・・・ orz..
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:55:45 ID:mWw8nTNT0
当分は 3.0.12のお世話になりそうだな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:08:04 ID:cK6E7ovI0
2010年1月まではセキュリティサポートしてくれるんだから
それまでは3.0系使うべきだよ。3.5系の3.0系に対する優位性も大して見つからないしね。
安定性も違うし。アドオンの数も。
でも3.5を使ってくれる人がいないとMozilla潰れちゃうから是非みんなには
3.5を使ってほしいけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:16:08 ID:xN6gz6Pp0
3.5を使う理由は新機能だろうけど、それがバグってるから見送られる感じだよね
現状では使う理由が皆無に近いというか・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:17:58 ID:Ek71T1Uw0
ウィンドウのサイズを勝手に変更されないようにする方法はありますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:20:16 ID:bd3eB65O0
>>131
ツール→オプション→コンテンツ→「Javascriptを云々」の右側にある「詳細設定」をクリック
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:23:41 ID:Ujt3HmKh0
>>131-132
あっそれ俺も聞きたい

>ツール→オプション→コンテンツ→「Javascriptを云々」の右側にある「詳細設定」をクリック

ここで「ウインドウの移動または大きさの変更」項目にチェック入れればいいの?外せばいいの?
外すので良いんだよね???
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:25:02 ID:px4n+YJ60
何でいまさらこんなことになってんの?
βの時に問題にならなかったの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:25:28 ID:gxJixfmJ0
omnibarいいわぁ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:28:16 ID:bd3eB65O0
>>133
外せばいいはず
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:42:05 ID:823A5Dtw0
>>125
プレイヤーの上のニュースとか流れる部分がピピピッとかって生中ってのが
流れてうざいんだけどあれどうしてる?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:43:48 ID:bd3eB65O0
>>137
時報の事か?
「ニコ動 時報 撃退」辺りでググったら出てくるんじゃね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:44:52 ID:XEWQTdPp0
ていうか広告ブロックの方で聞けよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:49:17 ID:iZkaKjPw0
夕刊フジのこのページ開くと3秒後にクラッシュする
http://www.zakzak.co.jp/shopping/index.html
Firefox 3.5.1 WinXP SP3
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:51:57 ID:823A5Dtw0
>>138
あれ時報なの?いつも中途半端な時間で流れるし
流れてるムービーには影響ないんだけど
ググっても出なかった 調べ不足か 我慢するしかないのかー
ありがとう


>>139 すまんこ(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:53:02 ID:cK6E7ovI0
>>140
クラッシュしない。ウィンドウの大きさ変えてもクラッシュしない。
Firefox3.0.12 XP SP3
>>106はクラッシュしたが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:53:50 ID:KFQGfor10
>>135
禿同
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:56:50 ID:tSrCbbfV0
>>140
余裕でクラッシュした
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:57:08 ID:KOIg2sOj0
>>140
クラッシュした3.5.1
>>106はクラッシュしなかったが
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:58:52 ID:XEWQTdPp0
3.5.1
>>145と逆の結果
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:59:15 ID:Ek71T1Uw0
>>132
ありがとうございます
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:00:54 ID:ZIgqQpLv0
どっちもクラッシュしねー
win2k 3.5.1
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:02:58 ID:KOIg2sOj0
なんだ?
もう一度開いたら>>140クラッシュしなかった
さっきは一瞬でクラッシュしたのに
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:03:00 ID:N7OyAcuL0
>>140
クラッシュしない。3.0.12 XP SP3
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:25:28 ID:sHfNLeDn0
あんま変なサイトでクラッシュテストしない方がいいかも。

Flash Playerに新たな脆弱性、修正版は7月30日までに公開 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090723_304201.html

>SANS Internet Storm Centerでは、Internet Explorerと最新版のFlash Player 10の環境で
>テストしたところ、トロイの木馬が警告無しにインストールされてしまうことが確認できたという。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:32:02 ID:DeojyC2G0
NoScriptがマンセーされる流れはもういやだお
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:36:00 ID:KOIg2sOj0
クラッシュテストしまくったがな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:38:20 ID:cK6E7ovI0
>>153
どうせみんなアンチウィルスソフト入れてんだろうから
全く問題無し。
ノーガードでやる奴は無謀だがな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:39:48 ID:sHfNLeDn0
セキュリティソフトで、このクラッシュに完全対応していると表明しているやつある?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:40:57 ID:sHfNLeDn0
あ、クラッシュと今回の因果関係は特に触れられていなかったね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:42:53 ID:BHB4nTq+0
Mozilla Firefox 3.011使ってます
ファイルをダウンロードしようとすると時々
「このゾーンのセキュリティ設定に従ってこのダウンロードはブロックされました。」
と出てダウンロードに失敗します。

原因はどうやらIEのセキュリティ設定が影響してるらしいのですが、
これはFirefox3.5で直ってるのですか?
なんでFirefoxにIEの設定が関係してくるのですか?
ttp://www.nanashinonozomi.com/tdiary/20080618.html
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:43:24 ID:DBAVzRJgP
Avira AntiVir Personal
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:44:51 ID:BHB4nTq+0
質問スレと間違えました
質問スレに行きます
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:47:53 ID:aEcMFN3L0
>>140
クラッシュする Firefox 3.5.1
js3250.dllでメモリアクセス違反発生
161さやちんこ@株主 ★:2009/07/24(金) 00:53:44 ID:s9ArVdqY0
>>140
これはクラッシュしない
3.0.12は大丈夫みたいだね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:55:03 ID:LQXWBSZ40
>>140
クラッシュなんて初めてでびびった
3.5.1
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:56:07 ID:55Xys9ql0
>>140
今まで挙げられてきたURLはどれもクラッシュしなかったけど
これは初めてクラッシュした
Noscript入れれば予防にはなるがな・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:57:17 ID:55Xys9ql0
ああ環境わすれた
3.5.1 XPSP3
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:00:50 ID:KzLVIMSP0
>>140
なんともない。
今まで例示されたものでクラッシュしたものは無かった。
Windowsだけの問題なのかな。
環境は、
3.5.1
MacOS10.4
Ubuntu9.04
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:05:43 ID:ZiF6bIxhP
>>140
XPSP3の3.5.1だけど落ちたわ
なんなんだこれ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:07:51 ID:2IiH++mA0
Firefoxが悪い
Firefoxの問題
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:07:55 ID:KaNne4rN0
ところで、Firefox 3.5でYouTubeのcssなどの読み込みが遅くて
3.0の時よりもページが崩れるんだが・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:10:17 ID:MF5iP4UlP
http://newssokuhou.com/

文字化け治ったか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:16:12 ID:FUPqi3Ki0
>>140
かなりの数のjsファイルを読み込んでるな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:17:28 ID:3OgAtaO00
>>140
XPSP3の3.0.12で全く問題なく表示できる。
そしてこのページ全くFlash使用してないね。
ただこのページ表示の仕方が特殊な気がする。
まず最初に下のコンテンツのものが一番上に表示されて、
次に真ん中のコンテンツがいきなり一番上に割って入って表示されて
最後に本来一番上に来るコンテンツがドン!と表示される。

C → B →  A
    C    B
         C

って感じ。最初画面が見る見る変わって何事かと思ったw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:22:29 ID:1ZntOUD20
>>140
adblockでブロックされまくり
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:26:27 ID:9DAmKKzq0
やたらあっさりしてるって思ったけど、adblockでブロックしてたからか
ブロック要素見たけどホント多いな、jsファイル
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:28:19 ID:0V5Es7co0
夕刊フジみたいな胡散臭いサイトには行くなってことだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:13:09 ID:GRxIzQo1P
flash10の脆弱性が来たと思ったらpdf開かなければとりあえずは安全なのか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:48:29 ID:NO5KvCK60
いやflashもreaderもだよ。readerの脆弱性はflashのライブラリを使っていることによる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:56:25 ID:GRxIzQo1P
flash(お呼びadobe reader)の脆弱性って事は分かってるけど
不正ファイルはpdfという形式で装っているんでしょ?
だったら、今のところはpdfを踏まないようにすれば大丈夫かと
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:00:50 ID:UAPgsamQ0
J
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:24:53 ID:n2Irffpu0
回避方法は、pdfのflash再生をできないようにすることと、FlashPlayerの無効化の
二つを同時に行わなければならないので、pdfを開かなければ大丈夫ということでは
ないと思う。

180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:35:23 ID:GRxIzQo1P
なるほどねー
さすがにflash無効はきついからパッチがでるまで活動範囲を狭めるか
これを機にvista(ただし、win7の無料upgrade券付き)入れるのも選択かな・・
jsの件といい、最近は何かと物騒過ぎる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:39:12 ID:UAPgsamQ0
それは報告しなくていいです
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 04:07:18 ID:bm9+6Tsl0
これを機にトランクスからブリーフに戻るかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 04:13:21 ID:du3s27L90
>>127
 効いてないわけじゃないけど、復帰をスムーズにする方を優先する仕様に変わったんだと思う。
確かに一瞬、ガッツリ下がるけど、元に戻るね。表示中よりは使用量減るけど、表示してない分
の不要メモリのみ開放してる感じ。
前だと最小化で長時間放置してると、復帰に時間喰うことあったからこれで良い気がする。

2.0系までは、メモリ消費量、メモリ管理ともどもムチャクチャだったから、一旦最小化して、すぐ
再復帰させて無駄な部分を開放するって利点もあったけど。3.0以降では利点がない。そもそも
コンテンツ部分のメモリ消費は相当抑えられてるし。消費メモリの多くは肥大化した本体の必須
部分と一度呼び出されたPlug inが用が済んでも居座ってる分だから。

184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 04:28:42 ID:2IiH++mA0
メモリ管理無茶苦茶だったのにIEよりうんぬんとかねー
本当に基地外なんじゃないかと思う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 05:21:30 ID:LmRJ1ZS/0
無茶苦茶だった頃もIEと比較すればマシだった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:04:47 ID:R/AWmwcM0
>140一瞬で開いたわ
クラッシュする気配もないページだなこっちでは
ubuntu9.04 swiftfox3.51
187186:2009/07/24(金) 07:07:16 ID:R/AWmwcM0
ちなみに>20も問題無し
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:12:01 ID:GV7mfLT90
しかしリリース前の不安以上の不評だなあ
3.0以降のロードマップですでに嫌な予感はしていたが
利用者側からするとPlacesとかのメリットっていまいちよくわからない
履歴とブックマークが統合されてもなあ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:08:07 ID:AOlIizs60
2で重さに呆れ、3で速く軽くなったことを知り、3.5.1で本格的に乗り換えた。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:21:59 ID:aElG9QG70
ドロップダウンじゃなくキーワードで検索エソジソ指定したときに、XML弄ってなくてもgoogleサジェストを他のエソジソで使えるのはいいな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:22:33 ID:UtXWlkEz0
起動に30秒も掛かっちゃう俺のFxは何が原因なんだろう
TMPとノスクリかな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:29:19 ID:pA4poUa/0
まずアドオンなしで何秒かかるかじゃね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:49:33 ID:9lQm1L+h0
>>191
firefox.exe -ProfileManager

で新しい垢を作って真っ新な状態で試してみればいいじゃん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:18:56 ID:X0EWb3kz0
HDDが死ぬほど断片化してるとか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:02:20 ID:6hV6/ci20
英語版だけど3.1に戻した。だめだわ3.5…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:06:09 ID:55Xys9ql0
え?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:12:23 ID:UtXWlkEz0
>>192-193
どうやらTMPが原因らしい
これだけで5秒になった
あと起動に30秒は大袈裟だった
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:21:52 ID:v/aV4xGG0
TMPは起動かなり遅くさせるよな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:27:54 ID:UtXWlkEz0
今3.5.1に更新した
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:41:56 ID:aRjjRWH50
単にIEキャッシュだったんじゃ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:01:25 ID:ljpr/UjG0
ふと思ったのだがTMP作者は
自分で作った、その起動が糞遅くなる生産品を入れたFirefoxを日常愛用しているわけだ
どう感じているのだろうか?w
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:04:07 ID:55Xys9ql0
E8500でTMPそのほか諸々アドオン28個だけど
重さは一切変わらず起動速度も数秒程度しか変わらない・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:16:31 ID:iG8tP/NFP
セッションマネージャで状態の保持しまくったら重くなるんじゃないの
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:25:25 ID:ZXBodoJY0
Tabbrowser Extensions が叩かれまくって、TabMix がもてはやされた頃を思い出すな。

でも、TMP の代替になる拡張機能がまだ、ほとんどないんだよねー。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:48:36 ID:/XUzPZke0
TABなんて基礎的なもの外付け拡張にするから重くなるんだよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:50:45 ID:JztQGodO0
Firefox起動させるとホームページ以外にも勝手に違うタグで開くんですけど、
開かないようにするには、どうすればいいんですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:50:59 ID:fYwAoCDI0
遅いのはセッションの復元絡みなんじゃねーの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:51:08 ID:XCF+lN8S0
3,5にしたらタブの閉じるボタンを押しても閉じないんだが・・・・
バグなの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:02:13 ID:fCjWit8o0
まるちぷるたいたんぱー!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:24:10 ID:aRjjRWH50
セッション保存といえば3.5になってからタブに復元タブ一覧でるようになったんだな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:50:03 ID:iG8tP/NFP
TMPのセッション復元無効にしたら軽くならんか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:42:23 ID:ZyfLkfq80
ADBP1.1も要注意だと思うが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:48:58 ID:x1dug3hr0
Fxに乗り換えたての頃、必須アドオンと言われてTMP入れてたけど
結局「ブックマークを新しいタブで開く」しか使ってないことに
気づいて削除した
ミドルクリックも知らなかったあの若き頃
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:06:41 ID:+hGONcJA0
>>197
>>198
Tab mix Plusのことか
ずっとローカルフォルダからテンポラリフォルダさがしてたw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:08:57 ID:ttbtmvk50
3.5にしてからJaneStyleの画像ビューアにフォーカスが飛ばない。なんか色々酷すぎてw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:11:49 ID:3OgAtaO00
>>215
カーソルキー押せば復帰する。あと全角やめろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:15:17 ID:RcvTKjTM0
>>204
多段タブを諦めれば代替のアドオンはある。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:18:55 ID:+hGONcJA0
折角だからTMPを無効化して、Tab Mix Lite CE 日本語版入れてみた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:23:27 ID:kUce4uXM0
TMPのセッションマネージャをOFFにしてみた
起動が速くなった希ガス
元からその機能は大して要らなかったら切って良かった
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:24:55 ID:zZJYxDeL0
>>217
tab kit なら多段も可能
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:18:32 ID:KaNDWGpl0
英語だから設定方法がわからなくて、即削除した
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:21:08 ID:6s7i0Fyr0
英語だからって放棄するとは勿体無い
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:54:06 ID:Oo8Y24nX0
TMPの作者は正式版として3.5に対応させる気は無いのかね?
テーマ作者、お前らもだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:05:05 ID:6TBm/viP0
>>223
オマイ新参者か?
メジャーアップ時のTMP正式版対応の遅さは今に始まったことではないwww
忘れた頃に4ヶ月くらい経って正式版出たこともある

行儀悪いアドオンはテーマ作者泣かせwww
ちなみにTMPもお行儀が悪いのは有名だ
過去に rein作者のこんな発言もある
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225132642/289
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:09:49 ID:PwBciD9s0
>>223
( ´,_ゝ`)プッ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:15:58 ID:Oo8Y24nX0
>忘れた頃に4ヶ月くらい経って正式版出たこともある

マジかよwwwやる気ねーじゃねぇか
テーマ作者認定で行儀悪いとか。

ちなみに3.0.6辺りから使い始めた新参者だぜ。ナメンナヽ(`д´)ノ
テーマ作者も苦労してるんだな正直スマンかった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:17:06 ID:HiNYZ7Ws0
おれっち夏厨認定厨なんだけど
認定していい?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:19:33 ID:kxogaCnR0
そんなこと聞くなんてお前は夏厨認定厨じゃないな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:35:19 ID:Tr8MRHek0
Vistaの2回目の起動
つまりメモリに溜まってる状態より明らかに早い
/Prefetch:1のおかげだろうなやっぱり
あとXPだとレンダリングとか起動後も速いな
VistaでSuperfetch切ると少しレンダリングとか速くなるけどシステム全体が少し改善されるから直接は関係ないか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:48:50 ID:UWqcb9Qp0
Firefox3から3.5にアップデートしたけど問題ないというか、起動もページの読み込みも速くなってる。
無効になった拡張が一つあったけれど、maxverを書き換えたら普通に動いたし。
なんでこんなに荒れ気味なん?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:51:01 ID:rTR/oSPD0
>>230
文字化けするようになったかららしい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:53:28 ID:UWqcb9Qp0
どこのページで?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:56:06 ID:rTR/oSPD0
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:00:14 ID:UWqcb9Qp0
文字化けしないよ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:01:38 ID:rTR/oSPD0
>>234
直したんじゃねえ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:06:46 ID:e9Ps5BjL0
文字化けするけど別に見れなくても全然かまわない
3.5.1
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:07:52 ID:e9Ps5BjL0
文字化けしたら困る人間が日本にいるのか
3.5.1
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:09:07 ID:rTR/oSPD0
>>237
2chの記者とかじゃない?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 04:29:53 ID:G4VvSvAY0
Bug 496360 - Severe performance problems pasting into textareas
酷い

TSF んなモンつかわねーから さっさとバックアウトしろよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:58:25 ID:4qdFc51j0
メモリ目いっぱい使ったら真っ先に堕ちるな
IE系は強いのにwww

全然使えないね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:33:25 ID:7No7MBcY0
へーそれは残念だたねー
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:19:47 ID:kwmxxQX80
使えないと思うなら使わなくていいよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:44:17 ID:9H4RmM8V0
3.5.1だけどニコニコの外部参照(ブログ等に貼られてるやつ)の応答帰ってこなくなった
IE8だと見れる

皆さんどうですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:58:11 ID:NUmFtlES0
3.5クリーンインストールでは一度も文字化けしたことなかったな
ちなみにsafari4もアップデートだと見事に文字化けしたらしい クリーンでは無問題

>>243
貼られてるサイト思い浮かばないから確認しようがない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:05:08 ID:QP15PJtJ0
バージョン無視しろっていわれりゃそれまでだが、3.5.1はstylishのバージョンあげなきゃならんのが怖くてあげる気しないなぁ
というか変な機能追加するならバグ取りしろorz
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:26:13 ID:OhbKMoyn0
>>243
俺んとこ(3.5.1)はニコニコの本家の方では動画見られるけど
nicozon.netの動画が見られなくなった。
最初、アドオンを疑って、全アドオン切ってみたけどダメだった。困ってる。。。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:38:43 ID:NUmFtlES0
>>246
こんなサイト知らなかったがこれのこと?

申し訳ございませんが、お使いの環境ではご利用になれません。
リファラの送信を許可するか、ニコニコ動画上でご覧ください。

about:configでnetwork.http.sendRefererHeader確認してみたら?
// 0:送信しない
// 1:リンクをたどった場合にのみ送信
// 2:ページ内の画像へのアクセスについても送信
user_pref("network.http.sendRefererHeader", 1); ←これは俺の設定

「2」にしたら見れたぞ
248246:2009/07/25(土) 10:32:56 ID:OhbKMoyn0
>>247
おーーー!見れた!見れた!
ありがとー。感謝します!

しかし、3.0.xから3.5.1にアップグレードした時に値が変わってしまったのだろうか?
更新する前にちゃんとプロファイルをバックアップしとくべきだった。。。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:38:38 ID:8DvqcQiGO
>>245
無視しろよw
俺は0.5.9のまま使ってる
250243:2009/07/25(土) 11:16:05 ID:9H4RmM8V0
レス遅くなってすみません

>>244
例えばこういうサイトでどうです?
ttp://topicscollector.blog55.fc2.com/blog-entry-4960.html

>>246
本家では見れるのかぁ(アカウントもってないので確認できず)

一応こちらの環境は
XPHOME SP3
Firefox3.5.1
Shockwave Flash (10.0.22.87)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:31:07 ID:psvrjbjT0
>>250
普通に見られる。そしてワラタ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:31:20 ID:bYz1p7EF0
>>250
PC環境も狐のヴァージョンも同じだが普通に観られるよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:40:56 ID:9H4RmM8V0
レスありがとう
一応Firefoxのアドオン全部切ってみたけど駄目だった

ちなみにFirefox3.0.12だと普通に見られた
>>247のhttp.sendRefererHeader設定は既に2だった

ということは自分とこの他の何かが原因みたいだ
考えられるのはavast位か・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:42:19 ID:BewQALIS0
俺avastだが普通にみれる。
XPHOME SP3
Firefox3.5.1
Shockwave Flash (10.0.22.87)
avast!4.8
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:44:28 ID:5ccF4suM0
更新されたらネットにつなげなくなってしまった…
ファイアーウォール無効にしたら見られるようになったけど
これからずっとファイアーウォール無効は流石に不安だ
ソフトで遮断されてるのかと思ったけど、全部許可だった
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:44:35 ID:9zAE9nYAP
>>253
TMP使ってる?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:49:28 ID:6CavTNqZ0
検索履歴の表示をもっと早くパッ!と表示して欲しい
他のブラウザと比べるとちょっとモッサリなんだよね・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:02:13 ID:9H4RmM8V0
>>254
こちらもavast!4.8で、インストールはデフォルトのまま、特殊な設定なんにもしてないんだけどなぁ
ノーガード試験はさすがに怖い

>>256
TMP(Tab Mix Plus)のことを指しているなら、使ってないです
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:18:17 ID:kiYdyW740
>>255
更新したんだから同じFirefoxであってもFWにとっては別アプリ扱い
まさかそういうオチだったとか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:20:14 ID:BewQALIS0
>>258
about:configで状態ってとこ押して「ユーザ設定」ってなってるとこ
全部リセットして「初期設定値」にしてから再起動してやってみたら。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:24:20 ID:NUmFtlES0
>>258
URIどうも シャドウの末路が気になるぜ…

他レス同様にリファラ2で問題なかったなあ
いつのまにかJavaScript回りの設定が変わってたとか?
JS切ったら当然再生画面も出ず、「リファラの送信を許可するかry」の断りも出なかった
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:41:57 ID:xZ+PhoDq0
>>250
アドオン「FlashBlock」の古いバージョン(Fx3.5未対応)が入ったままになってないかい?

>>255
259氏も書いてるけど、Ver.3のfirefox.exeとVer.3.5のfirefox.exeはMD5(ファイルの認証番号みたいなもの)が違うから
一旦、ファイアウォールに登録されているfirefox.exe(ver.3)を許可リストから削除してからあらためて登録し直すと
つながるかもよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:31:20 ID:0DOiYcU40
Geckoエンジンが素晴らしければ他のブラウザにも採用されるはずなのに
現実的には他では採用されてない事について、どう考えているの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:31:25 ID:h4DO2/VK0
>>140
Firefox 3.5.1
落ちる javascript.options.jit.content true
落ちない javascript.options.jit.content false

Firefox 3.5.1でJITの脆弱性に対応したというからtrueに戻したのに
何らかの不具合が残ってたのか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:46:08 ID:h4DO2/VK0
YahooショッピングのJSONP用API ttp://shopping.yahooapis.jp/がからんでいるようで
FirefoxかYahooが改善するまでfalse のままが無難だろうな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:47:39 ID:G4VvSvAY0
JITはバグの巣窟だよ
trunkではTMのpatch当てまくってるから

Mozillaがjit.chrmeをデフォルトでtrueにしないのは
そう出来ないという事実が裏にあるからだろうぜ

3.5.*ユーザーは人柱にされてんだよ
リリース版使っているのにかかわらずだ

酷い話だ まったく
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:51:34 ID:h4DO2/VK0
なるほど、まったくだな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:52:17 ID:k0p0SDSa0
正直FxのJITは地雷。
JavaScript速いのがいいならSafari4やChromeだな。
269243:2009/07/25(土) 13:54:08 ID:9H4RmM8V0
>>260
その方法試したら見れました
そして、一個ずつ元に戻して問題切り分けていったら原因がわかりました

サードパーティCookieの保存チェックを外していたのが原因のようです
自分で設定しておいて大変恥ずかしい限りです
皆様大変お騒がせ致しました
そして親身にレスして頂き、皆様ありがとうございました
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:57:52 ID:QP15PJtJ0
ttp://amedamadaisuki.blog20.fc2.com/
このページでスクロールしてるとやたらCPU使用率上がるんだけど他の人はどんな感じなんだろう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:04:38 ID:Uy3hkMjJ0
>>250
僕も見れない。
セキュリティ外してもダメ。

XPHOME SP3
Firefox3.5.1
Shockwave Flash (10.0.22.87)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:10:09 ID:Uy3hkMjJ0
>>269
あれ、ほんとだ。
見れた。
サンクス。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:11:48 ID:Y03uBCpG0
普通に見れるけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:11:54 ID:mUx35f10P
3.5.1
にnightly testers tool
入れてtab mix plus入れると
バグが起こる人って漏れ以外にもいるかな?

タブが多段表示にならないし、タブ右隅の閉じる×ボタンが
消えてしまった・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:18:45 ID:G4VvSvAY0
>>270
background-image

Gecko 糞だ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:26:31 ID:5ccF4suM0
>>259 >>262
いや、そもそもつなげていいかの許可とかきいて来なかったし
一応過去のfirefoxもずらーっと並んでて全部許可になってた

一応今追加してみたけどだめぽだった
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:34:12 ID:Gj5OnHwy0
前このスレか拡張スレか質問スレで見た内容なんだけど、
戻るページが無いタブをアクティブな状態で、戻るボタン押下やジェスチャーして、
タブが閉じるようには出来ないんだっけ?
ちなみに Firefox 3.0.12 です。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:40:22 ID:kwmxxQX80
3.5になってからタブの上でマウスの左をクリックしながら下にオーバーすると、そのタブが新しいウィンドウに移動する機能があるけど、よく誤動作させてしまうので厄介・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:43:37 ID:k0p0SDSa0
それはお前の手の問題
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:43:41 ID:H+mFVUU60
3.5.2まだー?
281278:2009/07/25(土) 14:46:02 ID:KUKRit+b0
申し訳ない。当方は身体障害者なので繊細なマウス操作は厳しい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:49:29 ID:SQkyf2ao0
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:49:53 ID:MfEHWah70
>>279に謝罪要求
不用意な発言は慎め
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:00:27 ID:nQjdw4F5P
試してないけど
bug489729 (Disable detach and tear off tab)
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/12276
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:00:58 ID:z9xZXF5n0
  ∧∧   シュッ
 ( ・ω・)
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:14:14 ID:Wd+WMyk50
>>278のようなのは、そういう事情があるとしたら公式フォーラムで是非
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:23:46 ID:VhekQ1Hd0
>>284
俺にはバッチリだった。必要悪ならぬ不要悪なんだよな、タブの切り離しって。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:35:42 ID:8+dKO8qy0
>>281
タブの切り離しを無効にする拡張
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/12276
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:36:27 ID:8+dKO8qy0
リロードしてなかったorz
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:45:22 ID:5Hx1YqoM0
bug489729拡張の真にすばらしいところは、切り離し機能を無効にできることじゃなくて
切り離し機能とURLドロップを両立できるところだと思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:45:46 ID:gcS9XzuT0
Firefox本体のベータ版を使ってる奴ってこのスレにいる?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:46:30 ID:gcS9XzuT0
>>281
おう、気にするな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:47:51 ID:2jvcLfJs0
アルファやプレなら使ってるけど
ベータは使ってないなぁ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:06:20 ID:0DOiYcU40
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:22:58 ID:EZF/Rx0N0
3.5.1に更新したら3.0.8になったwwwwwwwww
http://mozilla.jp/firefox/3.5/whatsnew/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:36:19 ID:mUx35f10P
>>282
トンクス!
こんなのが出てたなんて知らなかったよ

wikiから落とすのってあんま良くないのかなぁ・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:02:57 ID:4YBqmJx50
Server not found のバグまさに直撃した・・OTL パソコン壊れたかと思った。
https://support.mozilla.com/tiki-view_forum_thread.php?locale=ja&forumId=1&comments_threshold=0&comments_parentId=381737&comments_offset=40&comments_per_page=20&thread_style=commentStyle_plain

まえのバージョンにどうやってもどすの?・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:03:09 ID:QP15PJtJ0
>>275
バグだったのか
ちょっと工夫してみる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:39:31 ID:5eaYG9T40
>>274
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.9.2a1pre) Gecko/20090724 Minefield/3.6a1pre GTB5 ID:20090724045715だけど同じ現象が出ているよ。
Tab Mix Lite CE 3.0.4を代わりに使っている。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:43:33 ID:/eSD2dXZ0
なぜ執念深い基地外しかいないのか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:48:47 ID:qi9YlTfX0
AeroFoxってテーマ入れたら変なアドオン入れてきやがった
前はこんなの無かったのに..
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:59:46 ID:5Hx1YqoM0
>>298
Firefox3で画面スクロールがカクカクする現象が起きた際の対処法 - 適宜覚書はてな異本
ttp://d.hatena.ne.jp/dacs/20080629/1214698867
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:16:22 ID:O2A9/A500
>>301
ほんとだ
更新したら勝手に付いてきた
すぐ削除したけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:19:23 ID:QP15PJtJ0
>>302
ありがとう、無事解決した
快適だ…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:50:47 ID:krcRHyjT0
TabMixPlusの作者って死んだの?

TabMixPlus程度の機能は標準機能にしてほしいな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:51:55 ID:4YBqmJx50
>>255 >>297 バグだよ。 3.0.11使うしかない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:08:01 ID:Z8zl8tti0
firefoxの履歴を全部削除したら物凄く軽くなった。
これが今までメモリ食ってたんだな…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:14:31 ID:QDn0ekdS0
過去を振り返らない男に履歴は不要だぜ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:20:23 ID:6s7i0Fyr0
>>301
なにそれ、こわい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:21:38 ID:kxogaCnR0
履歴がないとsageとかでめんどくさくない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:22:08 ID:6s7i0Fyr0
>>301
って、ask.comのサーチバーだって書いてあるじゃん
無断で入れてくるのかと思った
よく読もうぜ
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6070
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:17:40 ID:nNL+hkLtP
もうガチでウイルスかマルウェアと同等な挙動するアドオン出てきてもおかしくないな
Mozilla何か対策してくれないの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:25:19 ID:Z8zl8tti0
personal menuってアドオンがオススメ。
俺これだけ入れてる。上のメニューバー消して小さくメニューを収納できる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:27:38 ID:FSQxkhrn0
ファイル、編集とかのバーがジャマだから、FireGestureでそれを消した。
マウスジェスチャーのアドオンなのにスクリプトにそれがあったから。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:29:24 ID:34VnI2zJ0
CompactMenuは?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:04:50 ID:71VRXr1x0
>>311
自動更新で確認なしで入ってくるのは感心しないな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:07:29 ID:OU5rgFV30
>>314
正解だよ。
>>313>>315は考え直したら・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:14:48 ID:uJZk5d6I0
キチガイ作者のおかげでそういう更新の仕方はNGになったんじゃなかったか
AMO通ってるから問題無いって事なんだろうけど
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:14:55 ID:4+sfHyH30
バーが邪魔なら表示メニューから消せばよくね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:23:51 ID:Lyl2Ny020
>>317
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:24:57 ID:OU5rgFV30
>>320
バカはおまえだ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:34:33 ID:B4BcNbaR0
( ´,_ゝ`)プッ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:38:06 ID:9zAE9nYAP
前の方であったplaces.sqlite入れ直しやったらめっさ起動軽くなった
以前は再起動するときよく「きちんと終了してから立ち上げろやゴラア」ラートがでてたんだが一切でなくなった
原因はこいつだったわけか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:46:26 ID:YdohtQvj0
重くなったかなー と思ったらplaces.sqlite削除するといいかもね
勿論念のためにバックアップはとっといてね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:25:38 ID:D159JqG90
>>309句点いらねえから。真似すんならちゃんと真似しようぜ。
ただでさえ糞面白くも何ともねえんだからよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:27:43 ID:6s7i0Fyr0
>>316
あぁ、それは恐ろしいな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:50:01 ID:/AQi4zuL0
>>325
それは句点じゃねーよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:22:42 ID:fj0JxFQt0
読点だな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:06:19 ID:My5LfURt0
Firefox3.5.1をクラッシュさせるコードは、
一部のセキュリティソフトしか、まだ検出できないのでご注意を。
(もっと悪質な攻撃に使える可能性もあります)
検出できるソフトだけ検出名が表示されています。
http://www.virustotal.com/analisis/285b1650e5dcc7b340072123b4cdbba4df65466722cd14ae8a6f887cd82e791d-1248534559

NOD32などは完全スルーなので、油断しないで下さい。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:22:17 ID:82oqs9Te0
Firefoxって危険なブラウザなの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:25:56 ID:fxdTeChv0
.:| . :|  ☆   ! .l .l .i::l
.:| . :|     。 ! .l .l .i::l
.:| .__|      :| .i .i .|.:!
.:|::||□| ̄ ̄ ̄ ̄〜〜〜
└l[ ̄]-――――
:::::::~<⌒/⌒ヾ-、_ …Zzz…
::::/<_/____ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:10:04 ID:St2Ij6Om0
Personal Menuってアドオンが最高ですし。
メニューバーくらいデフォルトで消えるようにしとけって話ですし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:13:10 ID:pnILnJ2Y0
ていうか、言い回しがアレですし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:44:09 ID:y3+g/y7J0
すし人間死ね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:59:26 ID:HCUIfiDz0
すし最近喰ってねぇなぁ〜
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:09:16 ID:St2Ij6Om0
お前らfirefoxはメモリどれくらい食ってる?
俺140MB食ってるんだけど
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:21:54 ID:gQlLm9LwP
俺様のは138MBだボケ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:24:29 ID:PHVT4I+F0
342MB
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:25:48 ID:jv4UiTt40
別窓で動画みながらFoxAge2chで186MB
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:41:01 ID:mxEYwes30
59MB
タブをこまめに閉じているのでメモリ使用量が少ないのかも
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:51:43 ID:H+m+7lQ80
タブ5でその内動画4だと272MB使ってる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:07:55 ID:+N9U6MQi0
行っても88MBぐらい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:11:54 ID:vyy0QcpQ0
http://iida.jp/calling/
このサイト放置しとけばぐんぐんあがる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:22:32 ID:GxMlnNzV0
>>343
そのサイト行ってみたら
CPU利用率は高くなったままになったが
Firefoxのメモリー消費量は行っても68MBくらい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:31:13 ID:rFLD+nWD0
「Drag & DropZones」や「Easy DragToGO」などのアドオンで
スーパーD&Dで検索した際、検索バーに履歴を残すような
アドオンってありませんか?
346345:2009/07/26(日) 10:31:57 ID:rFLD+nWD0
すみません。誤爆してしまいました(;´Д`)
無視しちゃって結構です。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:07:25 ID:ZJVr52qX0
だな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:51:12 ID:EmgUGfjC0
27のタブで247MB使用中
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:27:28 ID:OwyYqg/+0
起動直後タブ1ケ、60MB+仮想51MB=111MB
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:57:02 ID:St2Ij6Om0
特定のサイトをブラクラサイトとして表示させないように設定できますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:05:29 ID:PptuW4Ig0
動画一つ開いて116MB
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:34:34 ID:+06B9vRd0
>>350
hostsにURL書き込んでおけばいいんじゃない?
アドオン使うならblocksiteやfoxfilterでフィルタリングできる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:21:42 ID:enLmwqQG0
FirefoxでiGoogle使うと
ページ開いてすぐに検索バーに入れた時
検索バーの文字が増えたり消えなかったりしてひどいことになる
開いてからちょっと時間置けばいいんだけど開いてからすぐに検索したいし
なんとかならないものか…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:43:45 ID:aaexhc8h0
>>353
私も同様に,、iGoogleのページ読み込み中は
未確定の入力文字がやたら増殖するなぁ

解決方法わからないから、めんどいけど
iGoogleを使い終わったら、必ずGoogleホームに戻してる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:49:12 ID:s24248hG0
>>353
どうせ結果は同じなんだし、標準の検索バーを使えばいいだけのような気がする。
ずいぶん前にも同じようなことを書いていた人がいたけど、正直iGoogleを開きながらの検索に
こだわる理由がわからない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:55:18 ID:Ezhymycl0
既定のブラウザにFirefox Portable Editionを設定する
ttp://www.nobodyplace.com/mutter/2009/01/05/151115.php

既出かもしれないけど、一応紹介しておくズラ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:13:28 ID:St2Ij6Om0
firefox3.5ダウンロードしたんだがメモリ不足って警告が何度も出てうざい。
VISTAでメモリ512MBなのだがやはり増設しなきゃだめなのだろうか…
とりあえず3.0にダウングレードした
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:18:12 ID:bhUpKLjd0
>>357
流石にメモリは1G以上にしてきなさい
今安いんだから
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:21:44 ID:8ozgKFto0
>>357
お前自分のPCが起動しただけでいくら使ってるか把握してるのか?
そもそもVISTAで512MBじゃ足りないだろうけど
512MBをそっくり他のアプリで使えると思ってるんじゃないのか?
警告よりおマヌケなお前がウザい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:28:59 ID:55o2V1N00
vistaで512MBってどんな罰ゲームだよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:40:26 ID:JDKzkpfG0
vistaたん「2Gはほしいよぉぉぉぉ」
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:41:16 ID:b+qisaHSP
お前らそう苛めるなよ
初期のメーカー製のVistaPCの大半が512だったんだから
256のXPみたいなもん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:45:25 ID:dyAgt1KF0
XPなのに128MBしか積んでないSOTECのPC買ったわ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:49:55 ID:myq68Wmb0
OSのくせに1Gたあ生意気なんだよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:57:40 ID:gjTDX2+O0
XPもSP1の頃までは128MBでも実用に耐えたんだがな・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:01:43 ID:bhUpKLjd0
VISTAになってからスペ厨が増えた気がする
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:07:50 ID:iyxBQH420
>>357
阿呆か
お前は
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:27:54 ID:93tNLgAu0
VISTAで512って罰ゲームみたいなもんだなw

>>365
実用をどの辺に置くかで基準が違うだろうけど128だとW2Kでも厳しいよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:30:29 ID:mZpUZAig0
仮想使いまくればなんとでもなるんじゃねガリガリいいまくるだろうけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:31:48 ID:UNsMWEB/0
>>366
本格的に増え始めたのはXPになってから
あと全角英数使うな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:33:34 ID:dyAgt1KF0
>>あと全角英数使うな
なんで?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:33:36 ID:IolYte0z0
>>370
うるせーバカ
消えろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:37:09 ID:/DOKh2h40
>>370
おまえXPって・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:39:15 ID:93tNLgAu0
>>366
メモリ1Gが2000〜3000円で買えるわけでVistaの最低ラインといわれてる1G以上は
現状ではスペック厨がどうとかって話でもないような。
DDRが使えるPCなら1G以上は今普通じゃね?
それ以前のPCならもう減価償却終わってるでしょって話だし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:54:24 ID:UNsMWEB/0
>>371
・バランスがおかしい
・見辛い
・イライラする

半角カナも同じ

>>373
間違ってはないと思うけど
2000からXPになるときに要求スペックがかなり上がって
その辺からsCPUがメモリが云々かんぬんてのはよく見るようになった
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:56:49 ID:Q4khmlTe0
いいじゃん全角英数でもw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:06:39 ID:bhUpKLjd0
いいんだよこまけぇことは(ry
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:37:46 ID:E2joTeJN0
なにこの神経質
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:38:44 ID:BhwqRjbu0
全角英数使う奴は概してPCに関して詳しくないやつ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:43:05 ID:St2Ij6Om0
いやいや十分メモリ512MBでも動いてたんだよ
3.5にするまでは
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:43:38 ID:J7EFb6830
そっすねw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:45:19 ID:St2Ij6Om0
全角英数は普通の日本語入力の時でもシフト押しながら打てるから効率がいいんだよ
短い文字列の時はな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:47:04 ID:JW/HoHSe0
えっ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:49:28 ID:UQs3O6Yb0
全角英数は無いわ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:57:23 ID:93tNLgAu0
>>382
MS IMEなら日本語入力の途中で英字入れるときにF8を1回押してミソ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:57:23 ID:4hFsz/nE0
全角半角厨うざい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:58:21 ID:bhUpKLjd0
一々気にせんでもええだろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:59:30 ID:m9zy0q3t0
>>380
表面張力ギリギリレベルで動いてたって感じか。
で、3.5であふれました・・・と。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:02:48 ID:myq68Wmb0
起動して、リンク開いてページを見る・・・
これだけの操作でどうしてこんなにメモリー食うんだよ
絶対無駄があるに決まってる
使わない関数消せよw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:05:43 ID:gjTDX2+O0
使わないアドオン消せよw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:10:04 ID:Q4khmlTe0
せめてもの抵抗として、browser.sessionhistory.max_total_viewersを0にするとか。
そろそろもっさり問題に着手したほうがいいんでねーの?初めてのお客さんは
見た目で判断するんだぜ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:15:55 ID:St2Ij6Om0
1500円で1GBの対応増設メモリ売ってたから買おうかな。
増設の仕方とかよくわかんないんだけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:18:20 ID:St2Ij6Om0
>>385
俺のところはF8は半角カタカナだわ。
F9で全角英数、F10で半角英数になる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:26:18 ID:K1SbaQA3O
>>393
普通はそうなるはず
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:32:20 ID:gjTDX2+O0
Firefox 3.6の最優先目標が「体感できるパフォーマンス向上」
期待しておk・・・・・・だと思いたいんだがなぁ・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:34:16 ID:s24248hG0
ATOKならShift+A〜Zは英語入力(半角)に切り替わるよう設定できるぜ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:40:16 ID:y3+g/y7J0
>>393
それで正常だよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:49:01 ID:eIZP+VXY0
MS-IME2002・キー操作一覧
ttp://www.hyperteika.com/ime/ms-ime/msxp_key.html

ATOK標準のキー操作(ATOK 2008の例)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=040816
ATOKをMicrosoft IME風設定にしたときのキー操作(ATOK 2008の例)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=040818
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:06:00 ID:M5+KkFWf0
全角半角に拘るやつは超漢字でも使ってろよ
400さやちんこ@株主 ★:2009/07/26(日) 22:09:52 ID:DrS0Vx170
ReplaceStrに全角→半角があるからそれを使えばいい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:15:58 ID:rbZ8ninW0
まず2ちゃんのレス番号や、投稿日、IDがなぜ半角なのかを
考えてみたら
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:21:36 ID:g6FkEWUZ0
ID:St2Ij6Om0


全角は馬鹿だって本当だな、やっぱし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:28:24 ID:bhUpKLjd0
ここ何のスレだっけ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:29:20 ID:Q4khmlTe0
全角半角文字を語るスレ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:31:23 ID:bhUpKLjd0
ありがとう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:54:26 ID:3/cCpsy40
クラッシュしすぎ俺激怒
キーボードの"n"が壊れるほど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:57:47 ID:3/cCpsy40
>>406
ヒント:もう壊れた
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:01:25 ID:UNsMWEB/0
なんかすまん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:14:55 ID:mxEYwes30
>>406-407
一人で何やってんの
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:21:26 ID:ePO2OQfd0
>>401
処理系が数値型の変数を文字列型にする時に半角数字を使う設定になっているから
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:49:49 ID:BhwqRjbu0
>>410
なぜ半角数字を使う設定になっているかを聞いてんじゃねぇの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:45:30 ID:SvgM3U9F0
>>411
デフォルトが半角英数字だから

欧米でも全角が一般的だったら数字はみんな全角だったろうさ

半角全角で騒ぐなら自分専用の全角英数字がないエンコーディングでも作って遊んでたらいい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:47:21 ID:3fjzQwXI0
>412のズレっぷりにふいたw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:54:44 ID:Bqjk50+G0
>>412
夏休みの今日の絵日記にはそう書くのかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:58:08 ID:mll+zi6a0
XPなら512でも快適だお
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:08:47 ID:a9RMr4Nv0
そんな事よりもFirefoxの話しようぜ
お前ら何をきっかけに火狐に乗り換えたの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:11:05 ID:m3wDK7Pv0
Firefox2.0か3.0か忘れたけど
TraceMonkeyだっけ?
Javaの描画が早くなるってのを
どこかで見て導入しました ○
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:16:26 ID:Bqjk50+G0
>>416
お前が全角半角って言い始めたんだろうがw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:23:06 ID:K+Hc0Wkm0
んじゃ金閣銀閣の話でもするか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:48:11 ID:p2be+iMh0
金さん銀さんってのいたよね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:38:01 ID:grCGOcpz0
>>419
孫悟空かな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:36:07 ID:oLT5mMjJ0
>>8
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 06:04:35 ID:TaAK/X+30
半角厨死ね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 06:12:50 ID:3fjzQwXI0
節子さん、めしはまだかのう?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:49:27 ID:ZuK3W7yt0
IDとかPASSが保存出来ないサイトを、保存する方法ってありますでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:52:37 ID:FzyrhJ3V0
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:35:16 ID:Is6H2kUw0
もう、おじいさんたら、3日前に食べたでしょ!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:03:00 ID:CulfXL+d0
(´・ω・`)
429おじいさん:2009/07/27(月) 11:57:03 ID:zXBC+UX40
(´=ω=)そうだったかいのぅ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:36:22 ID:pfQQoMn40
毎日食わしてやれよw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:41:29 ID:73Af3ewQ0
メモリ増設に規格だの理屈だのは必要ない。
増設しようという強い意志があればPCはメモリを認識するのだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:48:03 ID:EUlrK2xl0
キモ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:56:02 ID:EUlrK2xl0
エエロサイトのサンプルページなんだけど、パスワード記録させますかダイアログいっぱいでるんだがこれってどういう仕組みなの?
糞重い
http://www.ilove-movie.net/movie/ia_0862.html
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:40:22 ID:tjOs34TVP
720BE(2.4GHz固定)で使ってるがOS立ち上げ語の初回の起動がやたら遅い
例えばFirefoxのアイコンクリック→IEのアイコンクリックってやったらIEのが先に立ち上がるw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:41:49 ID:LgPJxB3w0
で?
436さやちんこ@株主 ★:2009/07/27(月) 16:50:13 ID:poBEx7Mn0
p2からご苦労様です
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:13:38 ID:/K/hfYtH0
ソフトの起動にCPUはほぼ関係ない
関係あるのはHDDやSSDなど記録媒体の読み込み速度
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:19:24 ID:tjOs34TVP
はあ?
2.4GHzと1.0Ghz固定で比べると全然起動速度違いますが?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:22:41 ID:pFxugQP40
で?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:24:07 ID:z8HoOzsL0
Tab Mix Plus Dev-Build 0.3.7.4pre.090726 Released (Older builds)

! There's a conflict with Undo Close Tab extension - TMP has its own UCT button.
Options/Events/Tab features - check Undo Close Tabs. Then Rclick on a toolbar >
Customize > drag it out of the Customize window on a toolbar, tabbar is not supported at this point.
You can customize it under Tab features. If you check 'Make ... button display list',
it will drop the list on Lclick instead of re-opening the last closed tab.
Mclick will re-open all closed tabs.

* Fixed: With built-in session restore, closed windows list is always empty.
* Fixed: Open tab next not working properly when TreeStyleTab extension installed.
* Fixed: TMP not working with 3.6a1pre since 2009-07-10.
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:00:33 ID:r6N1E/f00
>>440
正式版じゃねーし、結局今までと何にも状況変わらない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:44:32 ID:hYX8E/fq0
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:47:26 ID:CSrtLaxX0
>>440
おぉ、最近の3.6a1preでも動くようになったのか。
ちょっくら試してこよう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:01:52 ID:64BTShKh0
うpでーとのダウソおせええええええええええええ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:06:10 ID:VfqItdgP0
Firefox 3.6a1pre てどこで落とせるんですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:07:53 ID:LgPJxB3w0
>>445
なんで使うの?必要なの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:08:42 ID:43mN6f7R0
>>445
どこで落とすかわからん人に使いこなすのは難しいかも。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:10:07 ID:vOF0w77k0
それを質問してしまうような人は入れちゃダメなもの
だから気にせず今すぐ忘れてしまおう
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:10:10 ID:VfqItdgP0
3.5.1が不安定なので試して見ようかと思ってるんですけど駄目ですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:11:34 ID:gyhJUk4P0
正式版で不安定なら試さない方が良いかも。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:14:46 ID:4cWvT15t0
>>4459
trunk buildsだからα版以前の品質で日々パッチチェックインや
バックアウトが当然の開発版なんでリリース版3.5.xよりもっと不安定でお勧め出来ない
プロファイル分けて運用や拡張動かないとかクラッシュしても泣かない開発者や人柱用
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:15:50 ID:4cWvT15t0
>>4459 ×
>>449 ○
アンカミスorz
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:16:08 ID:uC6gArqQ0
えれーロングパスやなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:20:53 ID:PH1dV40y0
不安定ならアドオンを見直すとかプロファイル作り直すとかした方がよっぽど安定するぞ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:37:15 ID:xzGtR4JT0
>>438
記憶媒体同じなら当然
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:51:27 ID:A9GD9qRc0
3.5.1を入れたはずなのにいつの間にか3.0.12に戻ってる・・・?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:55:04 ID:w7hoNl0c0
>>456
なにその強力な復元能力?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:26:04 ID:vZOEwWTX0
過去ログ抜けてたとこうpしておいたよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:59:25 ID:XG26Qe/t0
3.5にしてからクラッシュばっか
今までこんな事なかったのに
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:02:03 ID:3fjzQwXI0
よく「クラッシュした」っていってる奴がいるけど、どういう意味で
「クラッシュ」という言葉を使っているのか非常に疑問だ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:03:51 ID:1Ag6i08N0
クラッシュした事ないけどなぁ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:22:19 ID:zP1aUZRy0
クラッシュレポートが出てきたら、クラッシュした と思うけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:25:01 ID:EUlrK2xl0
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:28:13 ID:dKtEJoC+0
>>456
俺もそうなった
更新し直したらちゃんとできたけど
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:28:20 ID:+iwug6Wo0
>>463
問題なし
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:30:23 ID:EUlrK2xl0
>>465よかったらOSもおしえて
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:06:06 ID:CIOTkJJvP
>>463
下のやつはjavascript.options.jit.contentをfalseにしないとダメだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:31:15 ID:19deJ1dm0
おっ 初めてクラッシュレポートみた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:37:39 ID:dGZnZPPu0
>>463
上の方がクラッシュした
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:59:13 ID:jiSBZZTC0
どっちもクラッシュだった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:00:07 ID:5Gl/YN7M0
クラッシュレポートを送信できた試しがない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:02:14 ID:KCWcF96Z0
クラッシュレポートを送信しようと思った試しがない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:11:47 ID:0cZ+HdSu0
クラッシュレポートすら出ずに落ちる現象は、それなりにある
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:13:49 ID:Z4cir2zT0
>>466も突っ込んでるけど、>>463とかでクラッシュするのはWindows版限定みたいだな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:24:39 ID:M/k2+yTp0
celeronMでもクラッシュしなかったんだが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:27:55 ID:EjB+jFpW0
一応貼っておくがおれもクラッシュしなかった
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:28:07 ID:ufpWBMK80
>>474
Linux版だが、463の下はクラッシュした。

478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:08:15 ID:Cao/6I7h0
Mozilla提供のバイナリだと下はクラッシュした
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1

Gentooの(USE="custom-optimization java")はどっちもクラッシュしなかった
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090722 Gentoo Firefox/3.5.1
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:08:59 ID:5Gl/YN7M0
3.5のLinux版はFlashプラグイン絡みでクラッシュしまくり。
nspluginwrapper入れないと使い物にならん。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:34:25 ID:Q+7RC5Ic0
ノートンツールバーに対応してないんだな・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:38:48 ID:dVy/yEgm0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 06:48:47 ID:YRcnPA450
>>480
ノートンツールバー「が」対応してない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 06:54:03 ID:6/If94KG0
この脆弱性ってWindows版Firefoxにも影響あるのかな
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms09-jul-ans.mspx

mozcrt19.dllはVisual C++ 2005 (SP1?)の
Cランタイムソースからビルドされているから気になる・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:25:11 ID:aq4Q54lI0
>>463
64bit版のWindows Vista Ultimateでjavascript.options.jit.contentがtrueなのだがどっちもクラッシュしなかった。なぜだろう。3.5.1だが
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:13:46 ID:/V2KmsXx0
>>484
憶測だが、「64bit版」Vistaはクラッシュしないのだと。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:00:05 ID:/V2KmsXx0
>>484
Firefox64bit版のjavascript.options.jit.contentのtrueはfalse状態と推測
javascript.options.jit.contentが機能していない可能性あり

trueとfalseでJavaScritptのペンチを図ってみると参考にできる(trueとfalseでは2倍の違いがあった)
http://www2.webkit.org/perf/sunspider-0.9/sunspider.html
計測結果がまったく一緒または殆ど変らないなら64bit版が未対応ということになる

Fx3.0時の古い記事だが、速くなる筈の64bitが遅くなっていると…
http://japan.cnet.com/blog/kichi/2009/02/04/entry_27020049/?ref=rss
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:18:08 ID:trwz/aHO0
ライブドアのブログの上部に出るスクロールする広告糞重い
なんなのあれ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:47:03 ID:qqoJ/kbg0
モジラ、「Firefox 4.0」のモックアップを公開--「Chrome」風のアプローチも:ニュース - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20397319,00.htm

Choromeパクります宣言
これはヒドイな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:15:59 ID:GzpSC0ywP
下手に真似ると人が逃げると思うんだが
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:18:01 ID:GzpSC0ywP
アドオン大量リストラになりそうで嫌だなあ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:21:18 ID:rpAItKHe0
ネットブックとか画面の小さいモノを考えるのなら方向としては間違ってないね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:27:12 ID:CdTeUHVf0
あえて突っ込まないところに優しさを感じた
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:32:00 ID:DbuWCEnj0
>>488
軽くて早くなるなら大歓迎
そうじゃないなら死ね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:32:58 ID:ij7x4tvW0
ただ無視されてるだけだろう
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:38:15 ID:vTFXUrLw0
Windows7はタスクバー太くなるし
描画スペース増やすためにアプリ側でできることはやっとけって方向で
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:45:28 ID:Ih8peGVD0
まあ言えることは今日も大漁ということだ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:47:29 ID:Bra7oLZr0
今日3.0から3.5にしたが体感でわかるくらい速度上がってるな。
ビックリしたから書きこんでしまった。チラ裏ですまん。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:51:39 ID:XoKPZQpO0
パクリこそFFの真骨頂
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:02:40 ID:UTpHsCL50
なんか突然googleアカウントにログインできなくなった。
googleカレンダーで、メアドとパスワード入れてログインボタン押しても入れた項目が空白になって同じ画面が再度出るだけ。
IE Tabに切り替えるとできるんだけど・・・。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:08:18 ID:ETHkAEVq0
ここのクッキーは本当に上手い
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:18:09 ID:UTpHsCL50
>>500
わぁ、あっさり解決しました。
直前に海外のデフラグソフトを試用したのがいけなかったのかな。
ありがとうございます!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:49:43 ID:LJt7EcUX0
速度・快適性の面ではChromeが最強。速すぎ。
1.0のときはクラッシュしまくりで全く使えなかったのに、
よくもこの短期間でここまできたものだ。
ただもうちょっと機能面が充実してほしいところ。

Safariは4がデフォルトで文字化けしてる時点でなめとんのかって感じで論外。
あとあのフォントもあんまり好みじゃない。

Operaは数年前までは速度も速く・機能面でも一歩上を行ってて好きだったけど
今の大企業が参戦したブラウザ戦争の中じゃもう速いブラウザとは言えなくなってしまった。
あとjavascriptが独特でちゃんと表示できないページが多いのも難点。

IEは8でWeb標準に向けて一歩踏み出したので評価できる。まだまだだけど。
速度もまだ遅い。

Firefoxは3.5で頑張って速くしてきたけど、Chromeにはまだまだ及ばず。
と言ってもOpera、IEよりは圧倒的に速い。
描画は速いが、初回起動は遅いという不満が昔から出ているブラウザ。
ただ機能面ではChromeを圧倒。

て感じで現状はFirefoxとChromeの二強。
俺はこの2つを使い比べてニヤニヤしてる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:57:50 ID:TE/HrNPB0
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:00:36 ID:gIxJrZ4AP
Chromeは確かに画像の表示とかはやいけどCPU負荷高杉
特にFlash再生はFirefoxより高いだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:04:29 ID:6QvTe/UV0
>>488
他のテーマを今までのように維持できたら構わない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:49:27 ID:CdTeUHVf0
拡張機能搭載すりゃ考えるけど、
今はどうでもいいわ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:38:22 ID:t/YYYmEd0
アドオンあってこそだしな。
ノーマルのまま使うならどれでもいいだろうけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:07:09 ID:YH5jyZl40
>>488
こうなったらOld Tabって拡張が出るんだろうなぁ。
迷走もほどほどにしてくれよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:18:45 ID:qj4BhwBj0
悲しいくらいに丸パクリだからなぁ。
オリジナルなのはアイコンだけっていう・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:20:48 ID:qg0dXyTm0
仕様変更を元に戻すためのアドオン地獄・・・
過去のバージョンのサポートすぐ打ち切るんだから、
むしろ仕様変更をアドオンで提供してほしい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:21:05 ID:0ZLDhBca0
使う側に取っちゃ機能さえよければパクリだろうと何だろうと関係なくね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:28:27 ID:Z4cir2zT0
つーか、4.0のモックアップには二種類あって最終的にどちらになるかは現状五分五分なのに
あたかもタブが上になる案が確定的みたいな前提で語るのはどうかと思う。

Firefox/4.0 Windows Theme Mockups - MozillaWiki
ttps://wiki.mozilla.org/Firefox/4.0_Windows_Theme_Mockups
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:30:43 ID:UATMYccI0
パクった上にダサイなw
このダブ方式で2段3段いけるのか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:31:36 ID:0eXgF5fC0
オプションで過去のUIに戻せるなら許せるが

インタフェイス開発者にブレ補正を付けなきゃいかんな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:39:28 ID:ung3frxz0
タブ同士はピッタリくっつき合っててほしいわ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:43:37 ID:wcC5fCov0
タブはデフォで下段にしろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:46:10 ID:8Ojr5//I0
>>516
冗談はやめてくれ。ステータスバーの上にタブなんてキモイわ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:48:58 ID:4xtcdGVp0
ステータスバーもChromeみたいに無くなるっぽいけどね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:51:12 ID:x0hI8lZA0
Chromeみたいなタブバーが一番いい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:57:48 ID:BADHO4qz0
個人的にはタイトルバーのないChromeスタイルのほうが好みだけど、
もっさりの解消が先だろ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:59:46 ID:TE/HrNPB0
chromeは無いわ・・絶対にない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:01:42 ID:9rs1ILyi0
chromeのステータスバーってリンク先のURLが中途半端にしか表示されないのがイライラする
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:02:00 ID:VrhTOby60
Firefox 3.5.2は8月3日にリリース予定
https://wiki.mozilla.org/Releases/Firefox_3.5.2
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:08:00 ID:ySPMS+Gm0
タブ縦置きにできるならなんでもいい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:13:25 ID:x8cbpozZ0
オリジナリティは大切だ
というか、インターフェースを拡張によって弄るのがFxだろうが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:13:56 ID:gIxJrZ4AP
おれたち日本人からしたらタブは左右にあるのがいいと思うんだがどうよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:17:13 ID:Ih8peGVD0
>>522
ああ、横幅余ってるのにURLの最初のほうしか出ないんだよな
もしFirefoxがパクるなら、改行入れるなりして全部表示する方式に欲しいもんだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:24:56 ID:kSdKQHEs0
>>517
もっと下じゃぼけ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:25:59 ID:xir2BvMR0
>>528
ひええぇぇぇ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:30:35 ID:GLJqyPlh0
>>526
俺はタブ右にしてるぜ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:35:35 ID:ZWxGrbqd0
左右に置いたら画面を著しく狭くしちゃうじゃん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:36:45 ID:ZsDNo/5G0
>>530
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:41:45 ID:TE/HrNPB0
>>530
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

ツリー型タブ無いとやってけないよな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:58:46 ID:0cZ+HdSu0
名案がある
フローティングタブにして好きな場所に置けるようにすればいい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:02:28 ID:l4Wpy5qF0
常時タブを30とか開いてて(開いても全然平気なスペックで)
モニタもワイドならばタブを右に置きたい
が、中すぺ17インチなのでタブあんまり開かんようにして上に置いてる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:02:47 ID:kjdMe6CE0
Chromeもすでに拡張いくつかあるみたいよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:05:42 ID:ZsDNo/5G0
>>534
俺は期待してるから作れ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:06:28 ID:IstkOURD0
>>512
どっちもかっけぇ! Aeroマンセー

しかし、これってChromeというよりSafari4βだな。いや、Safari4βが
Chromeのモロパクリと言っちゃえばそれまでだがw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:18:07 ID:Nozkbdp20
ツリー型とか見にくすぎ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:21:24 ID:YH5jyZl40
Chromeはデフォルト設定のAeroでしか普通に使えないよな。
クラシックだとボタンの場所とか他のアプリと違ってて癖がある。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:30:58 ID:ySPMS+Gm0
ツリー型タブでタブの幅をfaviconが表示できるだけにして左右のスペース節約してる
IdentFavIcon入れてるからfaviconが指定されてないサイトでも判別できるし困りはしない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:35:31 ID:0LpbJI0F0
3.5.1にしてからブラウザ再起動するとニコニコからログアウトされてることが多いんだがおれだけ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:15:09 ID:k6tA/6of0
>>542
お前だけ
NicoNicoLoginSupporter使えば
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:19:51 ID:l4Wpy5qF0
なんかそれ俺もあったような気がするけどどうやって解決したか忘れたな >ニコニコ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:24:12 ID:ZWxGrbqd0
ブラウザの上でマウスをくるくるしたらランチャーみたくタブが現れ選択したら消える
これでどうだ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:27:24 ID:0LpbJI0F0
>>544
解決方法たのむよーん
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:29:21 ID:PH/LlQOt0
>>542
cookieがうさんくさくないか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:29:28 ID:LJt7EcUX0
>>542
・困ったときの対処法
 about:configで状態ってとこ押して「ユーザ設定」ってなってるとこを
 全部リセットして「初期設定値」にしてから再起動する。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:34:27 ID:13WuRDS00
>>548
おーい、マジかよ
新規プロファイルで起動した状態の時でも「ユーザー設定」ってなってる項目いくつもあるのに
おまえのやり方ってイヤよイヤよを連呼する女の頬を・・・(ry
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:41:13 ID:5jwFM55qO
>>549
でも実際この方法使うと大抵の問題は解決する。
無駄に何レスも出来ない出来ないで消費するよりもよっぽど効率的。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:43:03 ID:GLJqyPlh0
>>542
俺も3.5にした時同じ症状になったわ、オプションのプライバシーで自動的に
プライベートブラウジングモードにするようになっててクッキーが保存されてなかったのが原因だった
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:43:30 ID:YrPjpIEX0
>>536
僕のアナルも拡張されそうです(><)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:45:41 ID:0LpbJI0F0
>>551
プライベートモードにはなってないなあ
サードパーティのCookie保存しないようにしてるんだがこのせいか?
だがこれOKにするとスパイウェアわんさか入って嫌なんだよな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:52:26 ID:13WuRDS00
>>550
今度は携帯か
チマチマリセットより prefs.js 削除でいいんじゃん
結局やってる事同じなんだからwww

>>553
いまさらサードパーティのCookie云々・・・orz
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:54:02 ID:Cov0etFu0
Chromeの外見パクる暇あるなら
あのダサい仮面の舞踏会のアイコンどうにかしろよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:58:45 ID:aM3phy5w0
>>553
( ´,_ゝ`)プッ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:04:47 ID:qcY1s5Uh0
別パクったって問題ないだろ
あまりにもダサくなくて自由にカスタマイズできれば
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:06:42 ID:13WuRDS00
XULやめるのどのバージョンからだっけ?
やめちゃうと当然自由にカスタマイズできなくなるよな・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:43:10 ID:tU4f88500
どこで聞いたヨタ話だそりゃ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:08:52 ID:4DQ+ya490
どっかのプログでFirefox4.0のモックをのっけて「近い将来リリース・・・」とか言っちゃってるけど近い将来…てどれ位の期間をいうのかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:37:12 ID:ySPMS+Gm0
3年以内じゃね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:37:45 ID:X5iGdBd80
Chrome起動も早いけどページ表示も速くていいんだけど
メニューバーがないから使いづらい。
Firefoxのほうが便利なんだよなあ・・・起動少しChromeに比べると重いけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:43:53 ID:viwSF29S0
>>560
早くて2年後だろうな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:47:28 ID:VY/vnWZVP
これはもうGoogleからの資金提供が途絶えるフラグ立ったってことか
でも実際Googleが金出さなくなったらどうするんだろうか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:50:39 ID:OTzDl6bS0
ブックマークが不便なブラウザは巡回するページが多い人間には使えない
いまどきトップページからリンク順にたどって目的ページに移動するなんてしないし
ChromeとかSafariとかあんなブックマークの仕組みでどう使ってるのかと思う
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:06:57 ID:tU4f88500
いちいちブックマークからページを開いて巡回するような奴は情弱

というような反応が返ってくるのが目に見えるようなレスだな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:13:14 ID:m049pfdd0
http://gamedunga3.blog26.fc2.com/

このサイト開きつつ、別タブを見るとカーソルバグ発生
リンク上でカーソルがチカチカしてすげーウザイんだが俺だけ?
フラッシュが原因かな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:26:34 ID:s+eWueWJ0
>566
実際、機能にこだわる人から見たら情報弱者だな。
興味のない人にまで「まだそんなことしているのかよ」とか言い始めたらやばいが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:51:47 ID:idqg7JRJ0
Link Pad、もうちょい使いやすくならんかな
URLじゃなくて、せめてサイト名で登録して欲しい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:15:07 ID:jk4kXys70
ここにつぶやいても実現しないと思う
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:18:01 ID:Kg6jF1hy0
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:31:42 ID:ENYqyqUx0
>>566
え、じゃあどうやって巡回するの?
実際にそのページに行かずに更新確認ができるアドオンでもあるの?すまん情弱で。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:33:28 ID:0liy2BU60
つRSS
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:39:17 ID:IKtcx+hG0
>>571
うおおおおおおおおおさんきゅぅぅぅぅl
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:49:07 ID:ENYqyqUx0
>>573
サンクス!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:56:50 ID:xEHW9FT70
>>573
最近はRSS対応サイトも、かなり多くなってて嬉しいよね
大手情報サイトとかブログは、ほぼ対応してるし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:42:27 ID:WY3neC2uP
RSSは負荷が大きくて嫌い。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:47:52 ID:1UoO7lRU0
負荷が大きい・・・?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:51:28 ID:7DxYm0+X0
サイドバー使ってない人多いの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:05:32 ID:tEYGod4b0
>>579
全く使わないということもないだろうが、常時表示している奴はごく一部だと思う。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:05:35 ID:IJU606Zw0
みんな大手情報サイトとかブログしか見ないのかい?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:06:30 ID:Gi/JOJXt0
>>576
ぶっちゃけ向こうがRSSに対応しなくても、
こっちで勝手にRSSを生成するツールとかサービスもあるしな。

>>579
http://q.hatena.ne.jp/1168822647
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 03:51:39 ID:2skCIFZO0
サイドバー常時表示してるよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 03:53:16 ID:fltIiQB60
全文出力しないRSSは、朝日奈アンテナ以下。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 03:58:46 ID:KYnmRnm50
邪魔じゃね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:03:22 ID:IJU606Zw0
google検索結果の下の方の記事とか、ほっといたら二度と出会えないだろうページは
無条件でブックマークに放り込んでる俺は異端なのか
そんな記事に無論RSSなんてないことが多い
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 05:42:24 ID:oH7sk5wo0
ほっとけて二度と出会わなくても済むページは別にどうでもいいかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 06:39:32 ID:vIQjxkZPP
もう今ではwwwc使いは少数派なのかな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 06:52:16 ID:15sr0qmM0
もっと少数派なWWWD使いです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:48:22 ID:89sBto3O0
DiffBrowser使いです
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:04:13 ID:tJziTjOX0
>>588-590
どういう風に登録してる?
更新チェッカー欲しいんだけど、firefoxから一発で登録する方法を探して見つからない
拡張機能より外部ソフトでやりたいんだがいい方法ないものか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:10:00 ID:B8UN1BIh0
プロセスが残ることが多くなった
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:16:25 ID:LtBrZcjR0
>>591
WWWC使いです。手動で登録してます。
↓さん、WWWCに対応するよう、Fxのパッチ書いてください。お願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:19:24 ID:hekytAeS0
使った事ないから良く判らんけどIEViewみたいなので投げれないの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:39:39 ID:/DkRrHVn0
>>592
仲間w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:03:57 ID:kxfEy10K0
ちと違うけど、Check4Changeに乗り換えるとかすりゃいいんじゃね、
って書こうとしたけど外部ソフトかい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:22:29 ID:JGM91rdn0
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou85865.png
Firefox 3.7.0がもう公開された件。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:28:41 ID:GltYFt630
かんか検索欄でエンターが効かなくなったんですけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:08:51 ID:HNmMU5/W0
>>597
ブックマークツールバーあるよな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:24:17 ID:QpU/Gy2h0
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:31:52 ID:Fa8EkRN/0
Firefoxのスタートページだけど、背景が白じゃないとこんな感じでカコ悪いんだけど、どうにかならんのかね?
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf166696.jpg
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:36:03 ID:yFb14IWU0
>>597
>>600
この透けてるのはVistaだからか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:38:54 ID:2xk0CtWZ0
>>602
read me を read
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:41:37 ID:f+Cb4Kl/0
>>601
userContent.css
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:20:25 ID:2kKTU1X/0
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:51:36 ID:HNmMU5/W0
一部のタブを閉じれないように
閉じるボタンを一時的に固定するアドオンない?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:58:19 ID:JYe1Zjqq0
>>606
TMPで保護。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:01:56 ID:hzIgkNU50
TMP馬鹿にされてたけどすごくいい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:11:49 ID:C3ts+0Qd0
こういうことか。
3.7かっこいい!! (・∀・)
ttp://lavianrose.s56.xrea.com/desktop/img/1320.jpg
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:15:06 ID:R+RPcZ7b0
半透明なブックマークツールバー文字見にくいね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:20:49 ID:C3ts+0Qd0
そこの視認性悪いね。
黒文字に白影の方がいいのかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:25:12 ID:2xk0CtWZ0
日本語だと余計に見辛いんだよね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:33:30 ID:C3ts+0Qd0
とりあえず太字にしたらましになったよ。
本物はどういうデザインにする気なんだろうか?
ttp://lavianrose.s56.xrea.com/desktop/img/1321.jpg
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:36:02 ID:0fjQHwjg0
そもそも透かして何の意味があるんだろう
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:37:42 ID:JGM91rdn0
>>614
勉強すれば分かるよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:47:29 ID:JYe1Zjqq0
>>615
何の勉強?
意味なし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:50:15 ID:JGM91rdn0
●美しくも注意が必要なWindows Aero
 Vistaの主な変更点としてビジュアル面の変化を挙げる人が多い。
特に「Aero Glass(エアロ・グラス)」と呼ばれる画面の半透明処理は見た目に派手で、
未来を感じさせるデザインだ。だが、ビジネス面ではどうだろうか。
マイクロソフトによると「XPのようにウィンドウ枠が原色の場合は無意識のうちに視線がフレームに動いてしまう。
一方、枠部分を半透明化すると作業効率が数十パーセント向上した」と、目線の動きを計測した結果をもとに半透明化の効果を説明している。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:54:50 ID:C3ts+0Qd0
>>614
なんかこう、ページがきわだって見えるね。
反面、ボタンや検索窓がやたらと遠く感じる(´・ω・`)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:55:01 ID:zC1sjFwq0
ウィンドウ枠を薄くした場合の作業効率を知りたくなる
作業効率が上がって視力が落ちたというオチ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:58:17 ID:HNmMU5/W0
どうやったらそのFirefox体験できるですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:00:59 ID:8yjPBuWd0
>>606
Tablocを試してはどうだろうか?

Tabloc
ttps://addons.mozilla.jp/firefox/details/12536
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:02:42 ID:HNmMU5/W0
>>621
ありがとうございます
これいいですね、早速入れてきます
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:04:18 ID:zN3eEWWJ0
>>617
そうだね Lunaはないわな
Aero Glassはもっとないわ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:09:47 ID:JGM91rdn0
>>623
さぞかし素晴らしいレイアウトでWebを堪能してるようで。
是非そのかっこいいFirefoxの姿をみせてもらおう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:12:20 ID:0uS3mg1r0
Windows classic最強。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:16:46 ID:hzIgkNU50
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:33:22 ID:8wWDWemz0
あ、壁紙一緒だ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:48:37 ID:9AnTtsxV0
その壁紙はいいよな
俺も使ってる
茶色と黒があるよな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:50:28 ID:BJwvZFXu0
>>592
>>593
俺がいた
しかもCPU使用率100になるし

突然重くなってまともに使えなくなる
ポップアップも許可してるのに勝手にブロックされて手動でも表示できなくなったり
この状態で終了させると必ずCPU使用率100のままでゾンビプロセス化する
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:21:11 ID:Qp1rLNRr0
夏休みなんだからモジラコミュニティーに貢献しろよ
働け働け
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:34:16 ID:63zlzTMV0
3.0に戻した( #^ω^)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:01:00 ID:p2yxJhn90
>>626
テーマkwsk
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:02:20 ID:uHrptXFF0
>>626
壁紙かっこいいな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:14:17 ID:KsMmcozs0
>>628
壁紙のソース分かりますか?
ほしいのですが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:22:06 ID:uHrptXFF0
>>634
探していました、よろしければお願いします。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:22:12 ID:Si0Km6Mg0
>>592.595
おれも
1.*から使ってるけどこんなの初めてだな
ファイル→終了 以外で終了させると永遠に残ってる

因みに面倒だからクリンインスコとかプロファイル作り直しはしないつもり
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:28:29 ID:NeD+zLSi0
Mozillaは何か勘違いしてるな
カスタマイズして勝手を良くするスタイルがFirefoxなんだから、GUIもOSのバージョンに合せるべきなんだ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:34:37 ID:G7DSMU/m0
   ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) そこには気づかなかった!
  |     ヽ            \/     ヽ.
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:34:47 ID:8wWDWemz0
壁紙たしかここでみつけた
http://wallpaperstock.net/
膨大な数だけど頑張って探してみてくれw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:37:55 ID:uHrptXFF0
>>639
ありがとうございます。
早速探してみます。

失礼しました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:43:15 ID:hzIgkNU50
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:05:08 ID:NvyhnnkZ0
>>641
サンクス
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:58:46 ID:B8UN1BIh0
Win7付属のWMPとかはVistaでは透明だったコントロール部が不透明に戻ってたりするよ
何でもかんでも透明にしたら見づらいし、そういうフィードバックが多かったんだろう
以前AllGlassとかいう拡張入れて>>613みたいに全透明にして使ってみたけど、見づらくて消した
IEやChromeくらいのグラス効果が許容範囲だと思う
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:06:32 ID:C3ts+0Qd0
>>643
もうすでに慣れてしまったよw
ただ、半透明とはいえ完全に背景色依存だね。
壁紙とのかねあいもあるけど、見づらい背景色が確実にあるね。
うちの壁紙は30分毎に変わるからあまり気にならないけど。

WMP12は、動画再生の時のコントローラーは透明になって使いやすくなったと思うけど?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:15:26 ID:fnehnjic0
別のソフトで機能設定のダイアログが半透明になって、変更点を視認できるのは便利だなと思ったけど、
アクティブなブラウザが背景を透過するのはデザインだけの問題で機能性はゼロだよね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:17:52 ID:258G6uYS0
エフェクトなんていいからウィンドウ軽くできないのかね>OS
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:24:18 ID:q35xqTJv0
タイル型オヌヌメ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:37:45 ID:DHAYraG50
草い流れ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:27:48 ID:fv1BMdp40
巻き戻し早送りのボタンのアドオン使うとクラッシュするようになったww
ダメだな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:49:29 ID:Cq/jsB3H0
>>644
これ入れてみてほしい。どんな感じになるかなー。
Text Shadow for FF 3.5 | userstyles.org
http://userstyles.org/styles/16209
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:21:28 ID:La9Rxcts0
3.5.1にしてからタブが落ちまくる
で、落ちたタブが新しいウィンドウで開くというわけ判らん現象
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:50:12 ID:qptFjGJ20
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:15:26 ID:N+e6qsSC0
しかしなんだなあ 前のがクラッシュで逝っちゃってまんどくさいから3.5.1
にしたけど保母おんなじやね 多少速いかなぁ。
Sage Feedsが回収できなかったぞ こら。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:41:42 ID:4IESPBSv0
FF3.7はIE8風でカッコよくなったけど
FF4.0でChrome風になるんだよな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:46:10 ID:JVJF+rln0
>>652
新しく開いたタブだとそれ使っても切り離される
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:47:52 ID:UEukcgvP0
パクリこそFFの真骨頂
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:21:00 ID:D+yGMgOD0
3.0からアップデートしたほうがいい?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:21:51 ID:M1G4zg6S0
したほうがいいよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:22:25 ID:tTTvfvjS0
Tab Mix Plus使えばいいんじゃね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:24:15 ID:ica9Sx4S0
3.5露骨に速くなったよ
TMBは使えなくなったけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:26:02 ID:tTTvfvjS0
普通に使えるんだが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:26:53 ID:D+yGMgOD0
ありがとうpだてしてみる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:25:19 ID:+k5C2j2B0
毎日が夏ですな〜
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:39:04 ID:4qg1Jp9J0
3.5.2来週なんだよな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:16:04 ID:uulcrTff0
ネットに関しては日本語を捨てたほうが幸せになれる。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:40:10 ID:RgCdetKe0
日本では3.7〜のデザインについて批判がおおいけど、外国ではどうなんだ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:40:18 ID:0Jeq1flg0
Firefoxの終焉に立ち会えそうな気がしてワクワクしてます
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:54:53 ID:9M9jr59r0
ちょろめのキモイタブにやっと慣れたところ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:20:01 ID:Z/dKJOjR0
タブの表示方式はsafari4あたりをぱくればいいんじゃね?
いいとこ取りで一番を目指せばおk!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:41:57 ID:NP3rKxIY0
3になってから、グズグズだな。
人気取りにはしって人気が落ちてるんじゃね。www
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:47:47 ID:gGyGORDN0
3.0系になったとたんに激重。
3.5にしたら起動が激重。
起動激重
なんでこんなに重たくなってしまったの?
だめだ3.5重すぎる
3.0.11に戻しました
sleipnirに戻した
3.0.11に戻した。
前バージョンに戻したい
3.5使わなきゃ良かった
古いバージョンに戻してきます
バージョン戻したわ
戻すわこりゃあダメだwwwwww
とりあえず3.0.11に戻して様子見ます
2に戻すわ
3.0.11に戻した。
3.5はクラッシュ多いので3.0.11に戻しました
いろいろ不安定なので3.0.10に戻した
3.0.11に戻したら直った。
3.5クソすぎるから3.0.11に戻したわ
何でこんな糞ブラウザが人気あんだよ!!
No Scriptって糞重いな・・・
糞すぎるわ3.5
糞ブラウザ修正マダかよ
なんか重い
3.5糞すぎだわ
早く修正しろ糞ブラウザ
まだこんな糞ブラウザ使ってるやついんの?
糞ブラウザの本領発揮
アンインストールしてやったわ!氏に晒せ糞ブラウザ!!!
こんな重くてメモリー食いのもの起動しっぱなしにできるかよ
3.5.1になってからモッサリどころか糞重いYO!!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:51:24 ID:VOp6pLCe0
>>671
糞PC乙
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:03:03 ID:vq9KB8KT0

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  いらないPCを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:10:32 ID:x4+8LXz50
IE6からつい最近乗り換えました。
タブブラウザ自体が初めてなのでもう感動しまくりです。
色々なアドオンも便利だし、何でもっと早く換えなかったのかと。
2年前の俺のバカバカ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:11:14 ID:4i6OpKZn0
>>671
必死すぎワロス
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:12:58 ID:AMLB97KH0
いやいや、>>671はこんなアフォ発言してる連中を馬鹿にしてくれてるんだよ。
>>671を悪く言ってはいけない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:19:37 ID:ica9Sx4S0
>>671は私自身でもありあなた自身でもあります
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:24:05 ID:lZ1w+2zC0
でも、よくおちるようになったなあ、3になってから。
2は安定していたけれどね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:31:01 ID:dHSxCp3q0
1年以上使ってるけど、落ちたこと1回もないな・・・
逆にどうやったら落ちるんだ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:32:43 ID:6w1HoeP30
>>671は模範。さあ、みんなも見習おう

>>679
怪しげなアドオンをやたらに突っ込むと
よく落ちるよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:35:32 ID:kD2tSlqg0
落ちた事はあるけど、ぜんぶFlashゲームだった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:35:37 ID:gqQs4dUf0
ニコニコみてるとやたらクラッシュする
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:37:32 ID:1szdtq4q0
ニコ動を卒業したあたりからまったく落ちないような覚え
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:39:58 ID:OCKJgz/n0
俺も最後に落ちたのがいつか思い出せないぐらい落ちないな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:39:59 ID:dHSxCp3q0
>>680
>怪しげなアドオン

気になるw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:40:20 ID:/mujMzK50
>>674
IEコンポのタブブラウザが旺盛の時代にお前は何をしてたんだよ
と小一時間問い詰めたい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:47:46 ID:KRwyyYCw0
Linux版3.5はすっごい落ちるよ!
CPUがLAHFをサポートしてないとFlashのあるページでクラッシュ!
NVIDIAのバイナリドライバ使ってると全画面Flashでクラッシュ!
俺はどれにも当てはまらないけどx86_64環境で頻繁にクラッシュする
Flashのバグなんだろうけどマジどうにかしてほしい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:54:33 ID:3iVg3jSbP
うちでは全く問題なし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:59:40 ID:gqQs4dUf0
CPUやメモリの差も関係してくるんかねえ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:03:08 ID:90MzkiSc0
3.5にしてから
プロセスが残ったり、使用率が100%になったり、サイトが表示できなくなったりというのが
たまに起こるようになった
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:03:15 ID:3LwxtIdc0
Flash最新版いつになったらくんだよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:03:54 ID:M1G4zg6S0
最新版はいつでもあんだろ
何言ってるんだよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:33:24 ID:zE+8Bnhv0
拡張機能で追加された”show”というメニューをよく使うのですが
これがメニューバーの Youtube Player > Playlist > ”show” と深い階層にあり不便です
これをボタンひとつで直接開けるようにしたいのですが、いい方法がわからず
今のところpersonal menuというアドオンでしのいでいますが
これだとボタンをクリックして、出てきたメニューの”show”をクリックするという動作が必要で、少し面倒です
何かいい方法がありましたらどうかお教え下さい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:40:59 ID:gGyGORDN0
>>691
f31 r1
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:06:21 ID:eYtu2JxR0
うちだとメモリ不足のときにサクッと落ちるな>3.5
フラッシュ開いたら、メモリ使用量ガンガン上がっていって食い尽くしたりとかw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:12:51 ID:dZUnQA5X0
お前らメモリどんだけ少ないんだよw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:19:41 ID:lE6qGCF40
低スペックなPCしかないのに、愚痴を言う。
まさにあれだな無料とかただのものに群がりクレームをつける性質の悪い客。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:39:04 ID:kD2tSlqg0
ターゲットにするPCのスペックって凄く難しいと思うんだ。
一口に低スペックと言っても、具体的にはどういうスペックからが低スペックなんだってのもあるよね。
CPUは日増しに高性能化していくんだから、それに見合った処理を実装して、昔は提供出来なかった機能を実装するのは当然の進化だと思う。
2009年の平均的なPCスペックというのはどういうもんなんだろうか?
別に新製品の話ではなく、まだ現役で普通に使われてると意味でね。
それで、どこまでをサポート範囲とするべきなんだろうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:55:29 ID:Wdga5rrl0
低スペックってようするに古いPCのを使い続けてるってだけでしょ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:58:46 ID:SiAnVCxk0
サイドバーの表示をポップアップみたいに表示sるアドオンの名前て何だっけ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:59:05 ID:vq9KB8KT0
昨日仕事でPentium III メモリ256MBのゴミ触れたがマジやってられん
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:02:37 ID:xE3aU3wk0
俺いまだにPenIII 1.2GHzだよ。メモリ1GB。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:03:04 ID:UZ5vMFpa0
以下低スペ自慢禁止
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:13:56 ID:Qy6YeSFu0
はいはいPen2Pen2
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:18:09 ID:dZUnQA5X0
最低ライン
XP   CPU1.5GHz以上、メモリ1GB以上
Vista CPU2.0GHz以上、メモリ2GB以上

推奨 CPU Core2Duo以上、メモリ3GB以上 グラボGeforce8600以上

最低ラインより下のスペックの人はもう相手にされてないと思いなさい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:21:17 ID:lE6qGCF40
>>705
それぐらいなら余裕で超えられるレベルだな。

デスクトップなら>>705
ノートならCore 2 Duo 1.6GHz以上、メモリ2GB以上、GM965以上、HDD Sequential Read&Write 60MB/s以上
ぐらいだな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:23:33 ID:O4S3MM/c0
Firefox 3.5.2 Build 1がきてた
あと、Firefox 3.0.13は8月上旬、Firefox 3.0.14は9月2日に変更
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:30:52 ID:xE3aU3wk0
win32がないな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:42:08 ID:Vvm5oJsY0
>>705
ブラウザになんでそんなにいるんだよ
考えたことあるのかw

ハードが安くなったからといってソフトの非効率が許されるわけではない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:49:10 ID:lE6qGCF40
>>709
そうはいっても重い重い言っているようであれば、低スペックであることには変わりはない。
これ以上高いスペックのPCがないわけじゃあるまいし、時代遅れの構成で使い続けてるんだから
それなりに自覚して使い続けないとな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:58:15 ID:ica9Sx4S0
パソコンが恋人の人とそうでない人で全然違うからなあ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:17:49 ID:YnjqW62u0
はい!自覚して使い続けます!!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:15:24 ID:o4ySnDA/0
そこそこの低スペックPCで開発したほうが
ボトルネックが分かりやすくて最適化しやすいけどね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:18:59 ID:XdeOZGSs0
またスペック厨か
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:31:52 ID:AvgzNq9z0
メモリ1GBあればネット見る位なら事足りるが
シングルコアでは昨今の動画はきついな

コアが2つあると大分違うんだろうな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:54:40 ID:8xUWApOu0
低スペはFxでダメなら他のブラウザじゃ無理だろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:38:07 ID:W4zYhn+O0
Firefoxって低スペック向けのブラウザってわけじゃないと思うけどな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:52:37 ID:n0WFGIAz0
確実!そう、コーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実じゃッ!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:54:02 ID:KH2k360+0
>>687
レス内容とは直接関係ないが、桜庭を思い出した
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:05:23 ID:L3VNl2zY0
>>719
カービィのか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:26:42 ID:TRLRPHLM0
>>717
案外そうでもない
以前2使ってて久しぶりに3.5からまた使い始めたけど
2の頃に比べて立ち上げ放しでもメモリは食わなくなったし
メモリ消費量も格段に減った感がある。
所為、低スペックなノートPCだからこれは大きな進化だと感じてる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:29:49 ID:MCkoYTRc0
低スペック機だとUIが重たい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:54:12 ID:TRLRPHLM0
そうかなぁ?UIを重いと感じたことないが。
むしろ2よりは安定してるしかなり好印象なのは確か。
ただChromeに比べると読込も描画も遅くは感じる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:00:01 ID:J+d8W80N0
そうかなぁ Webページの読み込み表示に関しては
Google Chromeはちんたらちんたらと描画しているように見え
Mozilla Firefoxはパッと表示されるので速く感じるし 見ていてストレスも少ない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:08:00 ID:BiZ26psn0
かなかな問答
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:16:04 ID:TRLRPHLM0
ええ?
本人がそう思ってるならまぁいっか。。。。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:17:21 ID:1xO4QvW+O
E8500だけど描画の速さはどのブラウザもかわらねぇ…
ただIE8はスクロール時の描画が相変わらず今までのIEと変わらずもっさりしてるから論外
黒目はスムーススクロールが無いから微妙

でoperaと火狐両方使ってて火狐のUIのが馴染みやすくて
小回りが利くから火狐にした
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:35:09 ID:5RJp04GV0
>>727
ビデオカードも書け低能
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:37:42 ID:xUGZRsaH0
IE7の性能を1とした時のブラウザパフォーマンス(2009年6月8日時点)

* IE7 (1.00)
* IE8 (2.27)
* Firefox 3.0.10 (4.36)
* Firefox 3.5 Beta 4 (9.29)
* Firefox 3.5 RC (9.23)
* Safari 3.2.3 (4.79)
* Safari 4 530.17 (13.41)
* Opera 9.64 (4.55)
* Opera 10 Beta (5.58)
* Chrome 1.0.154.65 (10.90)
* Chrome 2.0.177.1 (13.43)
* Chrome 3.0.182.2 (13.86)

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/10/044/index.html
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:39:32 ID:d050ZC2i0
スムーススクロールは減速なくせないのかな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:43:38 ID:wsGu7taQ0
スムーススクロールなんて使ってる人いたんだw
俺はむしろ邪魔だから、その機能があっても切ってるけどな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:44:44 ID:pd2nq3P90
>>730
それはしょったら「スムース」じゃないだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:45:23 ID:TmmRiBIW0
そんなにスムーズスクロールがしたいのならミドルクリックのスクロール使え、と。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:00:03 ID:noP/xjYZ0
右上にあるグーグル検索で、単語を入力すると
例えば”テスト”と入力すると”テストテスト”
”田中太郎”と入力すると田中太郎太郎
といった風に、後半の変換部分が2重に表示されるようになってしまいました。

今までは検索はエンター押して変換を確定してあともう1回エンターを押さないと検索できなかったのに
変換を確定した時点で検索されてしまうようになりました。

デスクトップをアレンジするために何個かアドオンいれたので、それでおかしくなったのかと思い、
アドオンはすべてオフにしてみましたが、変わりませんでした。
どうすれば直りますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:09:22 ID:WSurFWAL0
ここは質問スレじゃないよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:11:25 ID:pd2nq3P90
「Firefox」にアドレスバーへ表示するURLを偽装できる未修正の脆弱性
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20090730_306042.html
>脆弱性は「Firefox」の全バージョンに影響し、最新版のv3.5.1でも未修正。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:23:28 ID:EwLWJk5u0
>>734
ウイルス
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:32:12 ID:TEX7ABMI0
>>734
js入れてる?俺はこれが原因で同じ現象なった
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:53:53 ID:noP/xjYZ0
>>738
JSというのは・・・?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:55:50 ID:noP/xjYZ0
>>737
>>736
スキャンしてみます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:58:59 ID:1AjL6ea/P
Windows7RC CPU3.0GHz、メモリ2GB
3.5にしてから結構落ちちゃいます
ニコニコ2つとニュースサイト開いただけで落ちたりとか

こんなケースってレアですかね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:22:11 ID:TRLRPHLM0
3つタブを開いただけで落ちる仕様って斬新すぎるだろうと思う
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:31:07 ID:ljUP0rfY0
ニコニコはほんとクラッシュするわあ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:42:40 ID:gKZ40NhV0
毎日単発でニコニコニコニコうるせーなw
結構頻繁にアクセスしてるけど落ちないぞ

新規プロファイル→クリーンインスコか、
Noremote付けて複数起動で試すかしてみろよ

てめーのプロファイルの異常なんか知ったこっちゃないんだから
それをわざわざ本スレで報告するな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:45:13 ID:ljUP0rfY0
単発だと思ってる哀れな奴
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:46:51 ID:K32grfxj0
ニコ動ねぇ
3.5だと動画カクつくから3.0のまんまにしてるわ
3.6で改善して欲しいが果たして
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:49:19 ID:J+d8W80N0
ニコニコで落ちる奴らは負け組で
落ちない俺らは勝ち組ということでおk
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:55:37 ID:lL6fuAAR0
>>747
おまえは人生の負け組だけどなwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:58:50 ID:gKZ40NhV0
別に同一人物だとは思っていないけど、
解決法教えてもらおうと思うなら初質の方に行けよ

あっちでニコニコで抽出しても全然引っかからないんだから
本当タチが悪いわ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 04:01:28 ID:BiZ26psn0
>>741
高性能CPU,GPUをニ個二個(デュアル)
高容量RAM,VRAMも二個二個(増設)
にすればニコニコできるかもしれん
(Windows7RCが原因なんじゃ?…とは言わないでおく)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:02:49 ID:1V7+JDhV0
Microsoft Silverlight v3.0.40723.0
Adobe Flash Player v10.0.32.18
Adobe Shockwave Player v11.5.1.601
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:14:05 ID:e0UcJ56Q0
俺の環境では履歴書メーカー開いただけで落ちたぞ!
こんあ糞ブラウザ IEもひどいけど火狐もダメだな・・・とっとと乗り換えるべき?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:14:49 ID:e0UcJ56Q0 BE:1192240883-2BP(224)
>>743
初心者には火狐はマジガチで向いてないと思う

他のブラウザに乗り換える事にするわ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:17:43 ID:e0UcJ56Q0 BE:447090833-2BP(224)
>>744
それもだろうけど起動するのに2分もかかり、終了処理が終わるのにも1分半かかってるわけだが

おまいみたいにライトユーザじゃないからな、煽るのもいいけど限度わきまえれや・・・「荒らし」報告するぞ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:22:11 ID:4Q3+fohX0
>>754
>>2へお帰り下さい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:10:49 ID:e0UcJ56Q0 BE:794827182-2BP(224)
>>755
セーフモードで火狐起動させようとしたら起動しなくなってやんの プ!
他のブラウザだな・・・もう火狐被害者だわ俺 「火狐ヲタ」には悪いけど

こんな実用にもならないブラウザはとっとと淘汰だな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:21:33 ID:VXxkkQ9a0
こいつ碑文谷教授か?人を怒らせるコツを知ってるね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:28:40 ID:e0UcJ56Q0 BE:1341272039-2BP(224)
>>757
必死だなp

ゼロディ攻撃でもされたか火狐ヲタw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:29:36 ID:XYACg1AN0
同情してくれる仲間を探しに来たのに自分の低レベルさを実感しただけで
さぞ悔しかろうw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:35:42 ID:/xdbhVu60
お前ら誰と闘ってんだ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:36:14 ID:D8rtoPGg0
うーんまたCPU100%でプロセスが残った・・・
何がいけないんだ、flashプラグイン絡みか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:36:31 ID:1xO4QvW+O
糞BEの売名だろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:51:13 ID:/rcHuC4c0
英語の辞書の拡張を複数いれたらウィンドウが
1つしか開けなくなってしまいました。

これらの英語辞書の拡張をどうしても使いたいのですが
トラブルなく使うにはどうすればよいでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:52:07 ID:uVgaWsfs0
英語を完璧に勉強すれば大丈夫だと思います
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:02:40 ID:Nz8SRK4l0
次スレのタイトルには「質問禁止」の言葉が必要だな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:00:37 ID:t4z/IO4+0
凄く便利だったので転載



重いFirefoxをなんとかして速くしたい
ttp://c-brains.jp/blog/wsg/09/07/30-201110.php

起動を速くしたい

表示を速くしたい

もう、動作自体を速くしたい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:17:22 ID:STrXv74PP
超頻出FAQレベルのことだし
SQLite Optimizerだと一番重要なplaces.sqliteのREINDEXできねえから
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:32:16 ID:8Guy/05A0
>>766
何これ
すげーな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:34:58 ID:COMUtfGi0
今更感がすごいな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:36:35 ID:DML5Xd2A0
今更感に即レスがすごいな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:50:34 ID:XYACg1AN0
だって初心者スレに貼られたやつだしw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:52:25 ID:TEX7ABMI0
ひらがな含んだ検索URL踏んだら文字化けするのはバグ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:14:53 ID:/557gCBi0
MetaboFixなんか勧めてる時点でダメだなこ糞ブログ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:47:36 ID:eezkStrD0
>>767
3.0.*ではできるけどね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:11:34 ID:AFxEBEqY0
なんか調子悪くなったから再インストールしたいんだが
ブックマークってどうやったら引き継げるのよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:19:05 ID:yZ8nfiRs0
ぶつくまーくの管理から、jsonのばつくあつぷと、htmlでエクスポート
したらいいんでねーの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:29:47 ID:AFxEBEqY0
>>776
でかした!
スマンがもう一つヨロ
アドオンの引き継ぎの仕方も教えてくれ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:31:32 ID:1xO4QvW+O
>>777
質問スレ池カス
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:33:17 ID:6799VLRP0
Adobe Flash Player 10.0.32.18
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:46:38 ID:Ylpq6qTj0
>>766
別に起動は遅くても釜わんから 入れんけど

MetaboFix ていうの凄いね。
メモリが全く使わなくなったよ。今までと桁が二桁違うわ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:06:57 ID:COMUtfGi0
10.0.32.18にしても相変らず落ちるな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:16:44 ID:HYCvZGH00
10.0.32.18
再生に数%しかCPU使ってないのに妙にカクつくようになった


...気がする
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:20:50 ID:TRLRPHLM0
>>781
試しにUSBメモリに入れて使えるポータブル版使ってみなよ
クリーンな環境をいつでもテストだってできるし
必要なら\userprofile以下コピペすれば環境はそのまま移行できるよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:21:53 ID:COMUtfGi0
>>783
新規プロファイルで試しても一緒
Flashのあるタブをクローズすると落ちる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:34:39 ID:Z40AZYAZ0
Firefox 3.0.12
Adobe Flash Player 10.0.22.87

Adobe のトップページにアクセスしたら、一瞬固まった。10秒後復帰。
トップページの Flash が再生されず。
その後のアクセスは、Flash は正常に再生。

今の段階でバージョンテストのページにアクセスしても、最新は 10.0.22.87 のままだ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:39:21 ID:FZl169Tn0
自分も上書きすると一瞬固まる様になったけど専用のアンインストーラー落として
アンインストールしてから入れなおしたら固まるの無くなったな
それでも固まるならわからんが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:44:41 ID:HYCvZGH00
>>785
http://www.adobe.com/software/flash/about/

You have version 10,0,32,18 installed ってなるぞ
dllを何かが掴んだままで更新できてないんじゃ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:50:28 ID:Z40AZYAZ0
>>787
あれ、そのリンクだと正常に認識された。

ttp://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm

このページにバージョンテストでいつもアクセスしてたけど、俺間違ってる?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:55:36 ID:6799VLRP0
更新日 : 2009年2月24日
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:56:18 ID:D5m2dHdf0
Firefox 3.5.2 Build 1 の L10N 版が、Win32 の未署名版を含めて差し替えられてるよ。 (Language Pack 更新)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:02:13 ID:SdTDgUd40
Flash Player新しいの出たから
一旦、アンインストーラーでアンインストールして
インストールしたら、Firefoxで残ってるままだった。
インストール前にも一度FirefoxでFlash見たら、何故かFirefoxだけ消されてなくて再生できました。

Firefoxのアドオンで確認するとこんな感じです。なんか気持ち悪い。

ttp://imagepot.net/image/124901995244.png

これ消せますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:04:26 ID:Z40AZYAZ0
788のリンク、誰かがここブクマしておけばいいって言ってたから、そうしてたんだ^^;
なんか違うみたいだね。。

みなさんありがとう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:08:49 ID:D5m2dHdf0
Firefox 3.0.13 Build 1 も出てきてるね。 (今んとこ Win32 版はまだだが)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:19:02 ID:5dBHUxqb0
VISTAでメモリ512MBだったんだが
firefox3.5があまりにもメモリが足りないってうるさいんで増設した…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:19:22 ID:sxrN/Ic/0
>>792
最近のFlash Playerは右クリから直接バージョン出せるぞ。
と言ってもリンクページに飛ぶだけだが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:22:29 ID:dyg19cGu0
>>794
いい奴じゃんそいつ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:23:05 ID:RsDo/zgR0
flashは 9ri5 がオススメ
10は使ってられん
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:23:16 ID:+eQretlY0
FirefoxがDL1億と聞いて
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:23:48 ID:RsDo/zgR0
ミスった。
「9r159」ね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:24:52 ID:RsDo/zgR0
Archived Flash Players available for testing purposes
http://kb2.adobe.com/cps/142/tn_14266.html

ここから落とせる
Flash Player 9 (198 MB)ってのをクリックして、その中に9r159ってフォルダがあるから
それをインスコ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:25:55 ID:EDgRi3rvP
9.0.159.0も脆弱性あり
9系列使いたければ9.0.246.0に更新すれ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:28:32 ID:xoxF5Vef0
9.0は10/31までしかサポートしないってよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:29:55 ID:SdTDgUd40
>>798
間もなくDL10億
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/31/news033.html

現在:999,479,178 DL
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:30:12 ID:J+d8W80N0
10億
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:31:59 ID:+eQretlY0
10億かー。人口換算で15%もある
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:37:04 ID:vQ5bt/IC0
複数回DLした奴が何人いてるか…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:41:54 ID:xoxF5Vef0
しかし、Flashのファイル自体の更新日時が18日になってるが、
もっと早く公開できなかったもんなのかね
重要なセキュリティーアップデートなのにさ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:45:12 ID:5dBHUxqb0
IEよりfirefoxのほうが間違いなくいいからな。
メニューバーを消して収納するアドオンpersonal menuがおすすめ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:48:56 ID:VXxkkQ9a0
夏だなぁ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:49:24 ID:5dBHUxqb0
冬だなあ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:53:13 ID:HYCvZGH00
秋だなあ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:59:06 ID:X9+6SEKv0
春だなあ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:02:07 ID:cyvEFg1X0
汚い穴だなぁ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:02:46 ID:TEX7ABMI0
お、おにぎりがいちばんなんだなあ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:03:58 ID:TRLRPHLM0
>>784
折れの超型遅れなノートでも問題なくサクサク動いてるのに変じゃない?
FireFoxに問題があるっていうよりOSそのものが挙動不審なんじゃないかしら。
この際OSごとクリーンインスコしたほうがきっといいと思われ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:04:34 ID:5dBHUxqb0
つまづいたり
ころんだりするほうが
自然なんだなあ

          みつを
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:06:59 ID:VXxkkQ9a0
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:10:09 ID:COMUtfGi0
>>815
OS固有の問題だというのは多分そうだろうが、システム自体の問題ではない
3.0.xの頃は全く落ちなかったから
Linuxの64bitFlashはまだalphaだから色々問題があるんだろう
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:14:11 ID:a2sKJE+r0
Flashでトラブっている人って
インストラクション通りにインスコしていなかったり
間違った記事を書いているブログを参照して
ライブラリを手動コピーししたのを忘れてインスコしてしまったりとか
馬鹿やらかした愚か者じゃないのか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:22:48 ID:TRLRPHLM0
>OS固有の問題だというのは多分そうだろうが、システム自体の問題ではない
認めてるようで認めてないのね(^_^;)

>3.0.xの頃は全く落ちなかったから
今までがたまたま運よく動いてただけで動かないほうが極めて自然かと

どちらにしても>>819の言うとおりだ罠
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:37:29 ID:COMUtfGi0
運良く、って何の運だよww
FlashのインストールなんてMOZ_PLUGIN_PATHにlibflashplayer.soをぶち込むだけなんだがね
間違えようがない

> OS固有の問題だというのは多分そうだろうが、システム自体の問題ではない

こう書いたのは、x86_64-GNU/Linuxプラットフォーム限定のFirefox/Flashのバグではあるが
Linuxカーネル/ディストリビューションのバグでは無い、という意味なんだが
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:01:33 ID:e3p4MbRQ0
32bitでも落ちまくりだって
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:24:48 ID:AiXesSct0
落ちてないって
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:45:35 ID:TRLRPHLM0
これじゃ不毛な言い合いだな(´・ω・`)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:47:06 ID:A337KxJn0
>>821
COMUtfGi0 さんは 64bit Linux 環境で 64bit 版の Flash Player を使っているの?
32bit版 Flash Player + nspluginwrapper でも落ちるの?

826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:47:15 ID:UaJXzFDZ0
落ちるやつは、その糞な環境を見直したほうがいい。
落ちないというやつがいる時点で、そのお前の環境がおかしいことは確か。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:52:22 ID:m9NHdmmQ0
お遊び程度でUbuntuも使っているけど、インストールしたてのUbuntuのFirefox
でなら面白いくらい落ちてくれたな(インストールしたては、Firefoxやapt-getして
入手するFlashのバージョンが少々古かったりする)。でも、きちんと現行版へ
バージョンアップしたら落ちることは少なくなったな、俺のPC環境では(ノートPC
並の環境だけど)。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:54:32 ID:61H2IAen0
829.:2009/07/31(金) 17:56:07 ID:WH4iM2TO0
firefox/nightly/3.5.2-candidates/build1/win32/ja
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/3.5.2-candidates/build1/win32/ja/

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2 (.NET CLR 3.5.30729)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:03:30 ID:gNJddgYW0
ぽまいら、9.0.246.0にUpdateしたほうがいいぞ


Flash Playerの最新版公開、危険度の高い脆弱性を修正 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090731_306259.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:21:42 ID:vQ5bt/IC0
>>828
XP sp2で Fx3.0.12だが瞬殺されちまった
開いた瞬間に落ちたから少し焦ったw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:24:32 ID:vQ5bt/IC0
連投スマソ
10.0.32.18入れてるけど何度開いても瞬殺されるw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:25:59 ID:z6YrmCuH0
>>826
お前の頭がおかしい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:29:56 ID:UgL+EWSV0
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm

ここだと10.0.22.87のままなんだけど・・・?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:36:24 ID:TRLRPHLM0
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:36:55 ID:dPYF5f/N0
バージョンチェックはこっちの新しい方で
ttp://www.adobe.com/software/flash/about/
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:40:23 ID:UgL+EWSV0
>>836
ありがと
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:44:30 ID:StesbY840
>>832
ウチはFx3.5.1 XPSP3だ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:46:44 ID:vQ5bt/IC0
>>835
あら・・・同じPCで3.5.1から開いてみたら大丈夫だった

仕事場の時代遅れマシンのせいかと思ったけど違うみたいだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:49:06 ID:xUGZRsaH0
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 18:10:53 ID:Kg/3/lHG0
>>20http://www.kaeta.jp/のサイトいろいろ試してみた

・クラッシュしたケース
まずファイアフォックスを起動。
ウィンドウサイズを小さめにする。(800×600以下)
その状態で右上の最大化ボタンを押し最大化する。
その状態でhttp://www.kaeta.jp/へ行く
そこで右上のボタンで最大化解除するとクラッシュ。

・始めにウィンドウを小さくしたり最大化しないままで
http://www.kaeta.jp/へ行くとウィンドウを
どうしようが何をしようがクラッシュしなかった。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:59:42 ID:vQ5bt/IC0
>>840
その時居てたから自宅のPC(XP sp3 Fx3.0.12)で試したけど大丈夫だったんだ。

で、今仕事場で休憩時間に試しに開いたら3.0.12は瞬殺された。
試しに、最大化させたままリブートしてから開いても瞬殺…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:59:47 ID:zjiAGMO/0
ウィンドウサイズ変更しようとすると落ちるわ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:04:45 ID:3d7Bp20O0
数日前から急にサイト見てるだけで20秒に一回ぐらいフリーズするようになった
ヤフーやらグーグルもだしどうなってんだ・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:10:05 ID:9Mz0w5cZ0
>>842
ほんとだ。
リサイズしなければ落ちない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:17:10 ID:fmEeeUVc0
>>106 の ・クラッシュしたケース を実行すると
たしかにクラッシュする

Firefox 3.0.12 , WinXP sp3
Flash 10,0,32,18 installed

それと、うちの環境だと www.kaeta.jp を
開いた後に最大化しても、ウィンドウサイズ変更でも
確実にクラッシュする

最小化は問題なし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:18:54 ID:TRLRPHLM0
落ちる人もいれば落ちない人もいる
不思議だねぇ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:18:57 ID:FNxtw4lz0
ほほぅFlash 10,0,32,18にはそんなトラップが…
折角動画読み込みが結構速くなった気がすると報告に来たのに
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:25:20 ID:txS55e0E0
>>830
> ぽまいら、9.0.246.0にUpdateしたほうがいいぞ


9.0.246.0はどこでダウンロードできる?

10.0.32.18しかみつからん
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:26:21 ID:xUGZRsaH0
動画読み込み速くなったワロスw
Flash関係ねぇ・・・
プラシーボってすごいね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:29:52 ID:QLR6Q6M+0
>>848

とりあえず>>800を見てみようか
851845:2009/07/31(金) 20:31:06 ID:fmEeeUVc0
あまり出てこない情報の部分が影響してんかな?

ハードウェア環境は
AtomN270 1.6GHz / Mem 2GB
945GSE内蔵VGA 1280x1024

ウィンドウサイズを変更しなければ、普通にみれるね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:32:06 ID:EDgRi3rvP
>>848
Flash Player 9 for Unsupported Operating Systems
ttp://kb2.adobe.com/cps/406/kb406791.html
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:35:08 ID:HYCvZGH00
そこまで Flash Player 9 にしがみつく理由は何だ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:43:03 ID:dPYF5f/N0
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:45:26 ID:yivx3UCc0
しかもわざわざp2で書き込んじゃってな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:53:06 ID:QLR6Q6M+0
すげぇ・・・・
FlashPlayer9にかえたら
http://www.kaeta.jp/が見れた・・・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:57:08 ID:SdTDgUd40
Firefox10億DLまで

あと 223794 (現在999,776,206)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:57:50 ID:k7rSa3pnP
kaetaだけにフラッシュ変えたらいいってか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:59:13 ID:SdTDgUd40
ttp://www.kaeta.jp/
こっちの環境では、FlashPlayer9でも
10の最新版でも前のバージョンでもちゃんと見れたけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:02:06 ID:5DGbpUBb0
>>859
>>840やったの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:02:10 ID:eezkStrD0
バージョンチェックはここでもおk
862861:2009/07/31(金) 21:02:51 ID:eezkStrD0
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:04:39 ID:txS55e0E0
>>862
> おっと
> http://www.adobe.com/jp/shockwave/welcome/


あー、この問題もあったのか。気づかなかった。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:07:38 ID:Ag2oAx9z0
自分の環境もろくに書かずに落ちるだの動くだの
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:08:16 ID:FNxtw4lz0
>>849
と言われてもなあ速くなったしプラシーボでいいよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:09:00 ID:SdTDgUd40
>>860
すまん、見てなかった
それ通りに実行したらクラッシュした
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:12:02 ID:txS55e0E0
http://www.adobe.com/jp/shockwave/welcome/



アクセスが殺到しているせいか、ダウンロードがなかなか始まらない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:12:17 ID:SdTDgUd40
>ウィンドウサイズを小さめにする。(800×600以下)
これじゃなくてもクラッシュする
869世田谷区豪徳寺:2009/07/31(金) 21:16:10 ID:WH4iM2TO0
Adobe Flash Player のバージョンテスト
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:22:55 ID:GUjbB7CC0
途端にレスが減ってるw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:35:14 ID:oYWX0/vC0
駄目だ、フリーズしまくり。
adobe出そうとしてもフリーズ。他サイトでもフリーズ。
一体何が起こってんだ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:37:04 ID:gEa8Ra5o0
セーフモードなら問題なく使えるんだが。

通常モードだと起動と同時にクラッシュしてしまう。


873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:39:38 ID:xUGZRsaH0
>>872
セーフモードで問題なく使えるならすぐに原因わかるじゃん
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:41:57 ID:gEa8Ra5o0
>>873
> セーフモードで問題なく使えるならすぐに原因わかるじゃん



それが今回に限って問題がわからんのだよ。
いつもと様子が違う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:44:50 ID:KK71vhPL0
バージョン3.5.1が変。
VISTA 64bit sp2 と xp sp3 で両方ダメ。
Mozilla クラッシュレポータばっか出る。
いったい何が起こってんだ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:45:56 ID:gEa8Ra5o0
>>875
> Mozilla クラッシュレポータばっか出る。


俺も同じ病状。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:46:54 ID:gEa8Ra5o0
ひょっとしたらアンチウイルスソフトが原因かもしれない。

違っていたらすまん。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:47:01 ID:KK71vhPL0
>875
ちょっと安心。ありがとう。
879875:2009/07/31(金) 23:48:37 ID:KK71vhPL0
>876
ごめんね。間違えた。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:54:54 ID:ZDt5l6d50
明らかにFlashが軽くなったな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:31:37 ID:+YJwA6l80
クラッシュとかわめいてるカス!
糞スペックの安物PCは捨てて明日買ってこい!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:38:16 ID:+4yNPrxF0
高い安いの問題じゃないかと
高くても動かない奴もいれば
安くてもしっかり動く奴もいるんだから

とどのつまり個々の環境次第でしょ。。。。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:02:38 ID:hHxNbEnt0
amazonやebayでほぼ100%固まる俺のPCはC2DE6600積んでます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:06:33 ID:+4yNPrxF0
a.Firefoxは諦めて他のブラウザを使う
b.Firefoxは諦められないのでPCを買い換える
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:32:43 ID:2WzJ+EFY0
本スレだというのにこの体たらく
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:34:07 ID:dt/32si70
CentOSで、プロジェクトリーダー兼金庫番が失踪してプロジェクト頓挫しそうじゃん
もじらや日本もじらでも、同じこと起こりえるんだろうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:20:24 ID:5Y/fzDXs0
「クラッシュするんだけど」
「俺はクラッシュしない。する奴は糞環境の情弱!」
延々と
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:32:53 ID:LR5NYhNJ0
クラッシュしない俺としては、クラッシュを一度体験してみたい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:36:16 ID:gI/6RUwt0
クラッシュしないやつはいない いたら新参。 これはどのブラウザでもおんなじだ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:44:39 ID:LR5NYhNJ0
firfox3以降クラッシュしてないんだが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:52:29 ID:+4yNPrxF0
>>888
でもリアルではタンスの角には足の小指をよくぶつけたりしないかい?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:57:27 ID:7RUQmVI20
個々の環境が関係してるのは、すぐにわかる話で
焦点となるのは、「どんな環境」で発生するんだろうって事では?

とはいえ、ごくごく希な状況でしかクラッシュしないから
あまり困るようなものでも無いけどね
優先順位とか、過去の対応から
この手の問題は放置されることも予想が付くし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:50:00 ID:tZ3gxUFQ0
このスレとかで「クラッシュする」とURLが貼られるサイトは確かにクラッシュするところが多いんだけど
そのどれもこれもが普段自分の巡回する範疇からは外れている不思議。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:50:41 ID:MhGWdCJ/0
Flash,Crashレスの猛Rushと言う訳か

フラッシュ、クラッシュ、猛ラッシュ!
フラッシュ、クラッシュ、猛ラッシュ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:52:36 ID:gQ6PrF9n0
クソして寝ろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:57:52 ID:MhGWdCJ/0
お言葉に甘えてそうさせていただく
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:03:36 ID:XsaWp6990
>>894
おもしろい人ですね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:31:51 ID:+4yNPrxF0
>この手の問題は放置されることも予想が付くし
まぁそのとおりなんだけど
「クラッシュした!」って騒ぐ連中の多くは喚くだけで
ハード構成、ソフト構成、他にインスコしてるソフトetc
個々の詳細な環境は間違っても書かないよね
おれは素人だから書かれてもアドバイスは出来ないけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:12:15 ID:39Zoe5RB0
メタボフォックスなんぞw今更www


(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:41:31 ID:jl87b1DK0
いらんのに何書き込んでるの?バカじゃね?wwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:46:21 ID:J0oHUa6J0
Firefoxが10億ダウンロード到達!! - 記念サイト用写真を募集開始
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/01/005/

カウンター
ttp://www.spreadfirefox.com/news_events
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:46:10 ID:YU5taSsS0
10億といってもバージョンアップごとにダウンロードしてる人も多いからなあ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:58:12 ID:XsaWp6990
別にユーザが10億人と言ってるわけじゃないんだから
何にでも噛みつく奴がいるんだな本当
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:01:48 ID:O1uPitGI0
Adobe Reader 9.1.3
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:06:19 ID:ir3A2b4q0
>>903
>何にでも噛みつく奴がいるんだな本当
おまえも似たようなもんじゃないかw
おれもだけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:41:37 ID:+4yNPrxF0
乳首を噛むのが好きな人もいるよ(^v^*
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:51:00 ID:C5F+LHM70
ぼくはまんが肉にむしゃぶりつきたいです
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:56:30 ID:kAOKvzGn0
>>845
Vistaでも最大化した直後にクラッシュする
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:15:04 ID:NPw5k1Z10
Firefox Add-ons「巻き戻し/早送りボタン」を削除したら
クラッシュしなくなったんだが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:37:04 ID:ai+G5Eim0
>>909
その話は質問スレで出てる
Latest topics > 巻き戻し/早送りボタンが26日以降クラッシュする件 - outsider reflex
http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/extension/rewindforward/2009-07-27_crash.htm
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:40:43 ID:nrfCO/fs0
piro氏のアドオンは着眼点は良いんだけど、大量に出しているせいかメンテがいまいちなんだよね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:50:26 ID:XXxPuW2H0
以前、Firefox3が出た頃に質問して答えてもらった記憶があるんですが、
2ちゃんのスレッド一覧をタブ表示しないで済む方法はありませんでしょうか。
確かabout:config機能を使ってたと思うんですがいくらググっても出てきません。

どなたか分かる方お願いします。<m(__)m>
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:56:49 ID:ixa850T00
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:57:44 ID:Nv+JPbMX0
>>912
適切なスレを探す努力をしましょう
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246493719/
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:05:46 ID:91quUyQI0
>>914
お前探せてねえじゃねえかw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:07:11 ID:f3CuDa310
>>899

(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:35:46 ID:liZI39Es0
www.mozilla-japan.org 死亡
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:41:34 ID:dt/32si70
CentOSみたいにリーダー&金庫番が逃げ出したか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:48:19 ID:yNnudpkL0
>>918
リアルに存亡の危機というか絶賛空中分解中なのはもじら組のほうだがな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:00:05 ID:OaQ1kI0i0
絶賛空中分解中(笑
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:25:21 ID:uWhg8UgV0
DNSキャッシュ汚染のようだ
ns1.mvs.ne.jp にすればok
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:39:39 ID:zumz9nDK0
3.5でも、IEのセキュリティ設定「高」だと.exeがダウンロードできねー。orz
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:40:10 ID:eTSUo4r80
で?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:41:25 ID:3ESzntKA0
>>922
え?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:48:37 ID:iELD9LLd0
>>922
君が書いてるキーワードをそのままGoogleに放り込むだけで解決策が出てくるのに
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:49:05 ID:liZI39Es0
>>922 >>924
仕様です。
セキュリティ上留意すべきではあるが 以下の二つの方法で対処できる
Windows のセキュリティポリシーのチェックを迂回する方法
セキュリティゾーンを変更する方法
ttp://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%84%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84#__15
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:13:46 ID:zumz9nDK0
>>926
できたー。ありがとー。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:27:32 ID:VMcM3UMi0
それって
FirefoxがIEのセキュリティ設定を見てDLしない
ってこと?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:33:54 ID:+4yNPrxF0
IEがどうであろうとFirefoxには関係ないかと
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:38:25 ID:VMcM3UMi0
なら >>922 の原因ってなんだろ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:39:16 ID:dIMS6fV50
IEというかWindowsの設定に従ってる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:40:15 ID:liZI39Es0
IEというよりWindowsいうOSのセキュリテイポリシー
IEの設定とOSの設定が一体混然なUIになってしまっているので 勘違いされているようだ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:42:28 ID:VMcM3UMi0
THX
IEという単なるブラウザがOSの設定をいじれるのか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:15:30 ID:eFNOBL970
再起動する度に検索バーがブックマークツールバーを収縮して表示する問題は解決してないんでしょうか?
バージョンはfirefox3.5.1です
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:17:01 ID:3ESzntKA0
936734:2009/08/01(土) 20:44:49 ID:+yaOqqan0
再インストールしてみましたが、だめでした。
どうすれば直りますか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:46:22 ID:MzYvQsMq0
>>933
あれは単なるブラウザじゃないから。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:46:26 ID:zSTkfp9w0
>>936
Windowsを再インストールしてこい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:11:07 ID:vNneuGwK0
>>936
スパイウェアじゃないの?
ttp://d.hatena.ne.jp/LukeSilvia/20080624/p1

あと、質問スレでやれ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:23:57 ID:uabUF7pM0
さっき3.5にしてみたけど
Tab mix plusの開発版で「最近閉じたタブ」の履歴が、再起動すると消えちゃう
あと3.5だとサイドバーでアドオンの更新チェックするとエラーが出て更新できない・・
この問題なんとかした人いますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:40:46 ID:QRp66yKC0
いきなり3.5.2がきた。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:42:50 ID:HrvZJZ6o0
>>936
日本語入力システムが壊れてたりすると入力障害が出ることがあるよ
IME入れ直してみるとか、ATOK入れるとかしてみたら
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:43:59 ID:zeGYPrTT0
>>941
> いきなり3.5.2がきた。


日本時間の4日に来るはずだったんだが。もう来たの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:49:20 ID:UXqpfKDW0
まだ来てなくね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:50:07 ID:C5F+LHM70
なんか今日暇だったからプロファイル作り直してみたら
3.5.1が爆速キビキビに変身してワロタ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:53:31 ID:GMxw4jDS0
>>945
教えて下さい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:07:19 ID:32NOLyDD0
>>946
なにを教えろと
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:09:56 ID:QRp66yKC0
えっ、自動更新で来たから入れてしまったんだけど、
RC版かなにか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:11:46 ID:8NtBNSto0
>>946
OSの
クリーン
インストール
(AA略)が一番っす
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:12:29 ID:VvpVLm6f0
まだきてないじゃん
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:17:28 ID:tYUjFARi0
鯖の方もreleases/ディレクトリには3.5.2はまだ見あたらないけど・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:19:36 ID:QRp66yKC0
FTP見てみたらBuild1っぽいな。なんで自動更新で来たんだろう?
テスターにされてる?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:21:09 ID:JqCNevMZ0
落とそうと思えばftpで落とせる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:30:22 ID:tYUjFARi0
ftp鯖も/firefox/releasesにはまだ3.5.2掘られてなくね?
>952さんが確認されたようにnightly/には3.5.2-candidatesのbuild1有るけど
何かアップデート関連の少人数へのテストやってたっけ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:31:21 ID:UXqpfKDW0
ftpに来てるのってまだBuild1じゃね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:32:12 ID:KCxYi7zP0
これは陰謀に違いない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:32:37 ID:GC8bEqCN0
釣られるなよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:33:09 ID:9Jayuu7M0
どうでもいい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:46:15 ID:iqRiDcPf0
未来人が訪問中のスレがあると聞いて
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:49:23 ID:g9YWRfIi0
かまってちゃんか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:00:32 ID:eGdQz6Yx0
うちにも3.5.2の通知来たよ
怖いから入れてない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:03:26 ID:y80VqPFG0
俺も新しいバージョンがリリースされています(3.5.2)みたいなのが一瞬でたよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:04:13 ID:g9YWRfIi0
まあ何とでも言えるわな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:09:40 ID:eFNOBL970
>>935
遅れましたがありがとうございます
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:11:58 ID:hHu+fQtr0
キャプってうpれカス
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:12:23 ID:vNneuGwK0
更新していいの?
http://uploader.rgr.jp/src/up0342.jpg
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:15:23 ID:UtT3gdQZP
海外鯖(本家)からインスコしたのと日本サイトからインスコしたので
通知時間が違うとか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:18:30 ID:UXqpfKDW0
というかどこの鯖にも3.5.2がまだ置いてないないと思うんだけども・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:26:30 ID:u2fFnhd90
人柱宜しく♪
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:26:40 ID:5Trefecg0
わろすwwwwww
3.012から一度も更新してなかったwwwwwわろす
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:28:35 ID:J0oHUa6J0
3.5.2は更新しない方がいいな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:29:22 ID:3ESzntKA0
更新確認したけど通知なんて来てないぞ・・・明日には来るのかね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:29:57 ID:5Trefecg0
なんか3.5.1にしたらアイコンの色濃くなったな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:08:10 ID:uQtRWhJr0
アドレスを偽装できる脆弱性が修正してあるからアップデートした方がいい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:12:14 ID:n3WDc6pZ0
TMPきてるじゃん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:21:08 ID:EJcnTr+c0
きてるよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:22:22 ID:u26mIsQC0
バージョン 0.3.8 ? 2009年 8月 1日 ? 396 KB
対応バージョン

* Firefox: 2.0 ? 3.6a1pre

Update compatibility to Firefox 3.5.x and 3.6a1pre
More bugs fixed...
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:22:35 ID:Svm1UCJt0
>>975
GJ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:35:59 ID:msx9rsaL0
3.5.2自動更新きたよ
βtestってなってるから、人柱版みたいだけど
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:52:41 ID:zVwe7NVL0
>>975
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:05:46 ID:x/ccAH720
TMPって何よ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:11:32 ID:9hs1GN8f0
ティムポ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:37:29 ID:uvti7Dqo0
なるほど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:54:17 ID:y+wbmCPM0
次スレ立ててみる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:01:40 ID:y+wbmCPM0
■Mozilla Firefox製品情報
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
■Mozilla Firefoxリリースノート
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/releases/
■Firefox Help
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/

■開発・技術情報など
Mozilla Wiki
http://wiki.mozilla.org/
Mozilla Developer Center
http://developer.mozilla.org/
Mozilla Quality
http://weblogs.mozillazine.org/qa/
MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/
Googleグループ mozilla.dev.apps.firefox
http://groups.google.com/group/mozilla.dev.apps.firefox

■その他
Mozilla Update(拡張機能・テーマ・プラグインなどのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/firefox/
mozdev.org(拡張機能・テーマ・プラグインなどのプロジェクト)
http://www.mozdev.org/
Extension Room(拡張機能)
http://extensionroom.mozdev.org/
PluginDoc(プラグインの情報)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/
The Burning Edge(Nightlyビルドのウォッチ)
http://www.squarefree.com/burningedge/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:04:00 ID:RkDQuphD0
>>985
誤爆乙www
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:05:30 ID:zVwe7NVL0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:06:11 ID:y+wbmCPM0
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:17:22 ID:dAjjqAWW0
本当に誤爆カワユスw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:09:58 ID:6vcQXRKk0
誤爆で笑ったの初めてだwww
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:13:38 ID:Svm1UCJt0
ワロタ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:35:28 ID:uwxUrTD40
  /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
  i ノ       `ヽ'
  /  >   ● |    ムリ☆
 彡,  ミ(__,▼_)彡ミ  
 / 、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 07:04:25 ID:vi2xBzDW0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:15:34 ID:CzgT646+0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:17:32 ID:0VUj6SId0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:26:11 ID:BulqWy9A0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:28:19 ID:Pw3Huvzi0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:32:55 ID:v5coGnWe0
てs
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:33:11 ID:CzgT646+0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:34:28 ID:W7pnGoVX0
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
    |:::::|   /   /゙    |:::::|
    |:::::|  ∧_∧ ./゙< そろそろマジレスしようかなぁ・・・
    |:::::| ,.(・ω・` )     |:::::| キーコ
    |:::::○   ○ノ     |:::::|  キーコ
   _|:_/_<_<__/)_    |:::::|
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|
   ̄|:::::| ̄ ̄ ̄ ̄    .|:::::|
.....,,,.,. |:::::|,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。